2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

ドヴォルザーク 交響曲第9番「新世界より」の名盤

1 :名無しの笛の踊り:2016/11/21(月) 23:20:02.85 ID:qbj9BX+t.net
語ってください

143 :名無しの笛の踊り:2016/12/19(月) 19:24:41.51 ID:1C0kCjDx.net
ワルター安かったから買ってみたわ
ノスタルジックな演奏が聴けそうで楽しみだ

144 :名無しの笛の踊り:2016/12/19(月) 19:26:00.71 ID:77zpuFrP.net
8番はその通りだったな
新世界もいいんじゃね

145 :名無しの笛の踊り:2016/12/19(月) 21:56:31.64 ID:xsl6QUsk.net
学生時代はドヴォ8・9あたりは飽き飽きでつまらん曲と思っていたが、最近は歳のせいかな。
リラックスして楽しめる曲として聴く回数が増えてきた。素直にいい曲だと思うね。

146 :名無しの笛の踊り:2016/12/19(月) 22:55:15.70 ID:M25TqCoe.net
パーヴォ以上にふざけてる演奏ってありますか?

147 :名無しの笛の踊り:2016/12/20(火) 01:42:56.43 ID:Rb1FBq0K.net
ロジェストヴェンスキーのズンドコ演奏がとても良い

148 :名無しの笛の踊り:2016/12/20(火) 17:19:13.73 ID:2kwrAFA7.net
バンスタは、どうして8番は演奏・録音しなかったんやろね。

149 :sage:2016/12/20(火) 18:10:30.11 ID:YZAKZzwU.net
>>148
7はブラームスの延長線上、9は地元アメリカの音楽と捉えて演奏したんだろ

150 :名無しの笛の踊り:2016/12/21(水) 17:04:57.48 ID:yTzKPdou.net
モノラル録音のトスカニーニがいちばんのベスト盤

151 :名無しの笛の踊り:2016/12/21(水) 17:17:46.42 ID:UgBpxgfV.net
ターリッヒかな

152 :名無しの笛の踊り:2016/12/21(水) 20:35:30.26 ID:qnZCaJC3.net
>>139
カバスタ好きだー!
名演中の名演。

153 :名無しの笛の踊り:2016/12/28(水) 19:34:41.88 ID:q46YCu4O.net
スヴェトラーノフは、新世界の第4楽章の最後をノーマルなやり方で終わらせることもあるみたいだな。
https://www.youtube.com/watch?v=fMLuW0JexoA

State Symphony Orchestra of the Russian Federation
Recording: Festival de Montpellier, 20 July 1997

ちなみに103からのリンクの方のデータは

1981年 モスクワ
ソビエト国立交響楽団

となっている。

154 :名無しの笛の踊り:2016/12/28(水) 20:04:39.73 ID:X1VkOPXS.net
名盤とは関係ないけど、毎年正月明けにこの曲演奏する風習をどう思うよ。
「新世界」と「新年」の「新」の字を引っ掛けてるのかあれって?

あほらし

155 :名無しの笛の踊り:2016/12/28(水) 20:05:47.51 ID:X1VkOPXS.net
あわよくば二匹目の「大工」にしようって魂胆が見え見えだっつーのw

156 :名無しの笛の踊り:2016/12/28(水) 23:20:03.17 ID:TjPA8LHi.net
日本フィルだけだろ、そんなことやるの

157 :名無しの笛の踊り:2016/12/28(水) 23:28:49.90 ID:CL5i2hiJ.net
ニューイヤーなんとかよりはましだな。

158 :名無しの笛の踊り:2016/12/28(水) 23:36:40.35 ID:r+3dlM4U.net
>>153
最後ディミヌエンドでピアノ三つ、って感じではないので
あんまりノーマルでもない

>>154
するところがちらほらある程度で、気にもならない
まあスレチだ

159 :名無しの笛の踊り:2016/12/29(木) 18:53:08.92 ID:mLNcHYRR.net
>>154
同感

マーラーの第1番でもやりゃいいのに

160 :名無しの笛の踊り:2016/12/31(土) 23:38:20.64 ID:OMM0f487.net
↑おぃおぃ
お前さんなー
新世界差し置いて巨人か?
頭、大丈夫か?

161 :名無しの笛の踊り:2016/12/31(土) 23:47:01.13 ID:MOompLxT.net
ウィンナーワルツ
未完成
新世界より

アンコールに アイネク

黄金プログラム・・・

162 :名無しの笛の踊り:2016/12/31(土) 23:47:21.22 ID:MOompLxT.net
ウィンナーワルツ
未完成
新世界より

アンコールに アイネク

黄金プログラム・・・

163 :名無しの笛の踊り:2017/01/01(日) 17:18:36.08 ID:AIwA6OmB.net
ほんと、なして正月からマラ1なんだ?

164 :名無しの笛の踊り:2017/01/01(日) 17:21:09.51 ID:yGxpNVNk.net
日本の正月は宮城道雄「春の海」
これしかねえだろ!!!

165 :名無しの笛の踊り:2017/01/01(日) 22:29:53.50 ID:Z/PIx/yc.net
↑面白くないから

166 :名無しの笛の踊り:2017/01/02(月) 13:14:49.08 ID:BYqLOGc/.net
いや正月らしい名曲だ
https://www.youtube.com/watch?v=2x6sltsCPkI

167 :名無しの笛の踊り:2017/01/02(月) 19:07:17.52 ID:PzZEq9zl.net
↑クラシック音楽じゃない

168 :名無しの笛の踊り:2017/01/02(月) 21:12:10.53 ID:5IdJgPZX.net
列車から走行中に落ちて亡くなった人?

169 :名無しの笛の踊り:2017/01/03(火) 15:59:28.79 ID:93I9holQ.net
そうよ、西欧に留学してたんだからクラシックよ

170 :名無しの笛の踊り:2017/01/03(火) 16:58:09.65 ID:LrTcGarI.net
新年はシューマンの第1番でいいじゃん

171 :名無しの笛の踊り:2017/01/03(火) 20:28:28.63 ID:Q5xVUtdQ.net
そのとーり
電話してちょーだい

172 :名無しの笛の踊り:2017/01/03(火) 20:54:57.40 ID:CteR3htG.net
シウマン

シウマイ

崎陽軒

173 :名無しの笛の踊り:2017/01/03(火) 20:59:26.00 ID:93I9holQ.net
正月早々余りクラシック聴きたくないな。

174 :名無しの笛の踊り:2017/01/03(火) 22:34:56.25 ID:Q5xVUtdQ.net
>>173
スレチ 退場!

175 :名無しの笛の踊り:2017/01/04(水) 02:24:25.60 ID:4HNdKyZJ.net
つーか>>154からずっとスレチだ

176 :名無しの笛の踊り:2017/01/10(火) 20:22:39.23 ID:X/o3qrwl.net
チッエリ 最高

177 :名無しの笛の踊り:2017/01/31(火) 22:08:45.91 ID:OMaUUZLU.net
フリッチャイの旧盤。あとはいらない。

178 :名無しの笛の踊り:2017/02/02(木) 16:57:41.88 ID:ZNP1h5ft.net
カラヤン/ウィーンの一楽章第三主題は泣ける

179 :名無しの笛の踊り:2017/02/04(土) 20:15:18.51 ID:FCtblqfv.net
https://www.youtube.com/watch?v=1DndgoES5OQ
スヴェトラーノフの新世界の動画(1981年録画)
第4楽章の最後、期待どおりにやってくれてます。

180 :名無しの笛の踊り:2017/02/05(日) 09:38:27.06 ID:jWgH5883.net
>>179
スヴェトラさんやるなぁ・・
かつてメンゲルベルクが第九のラストを思い切りリタルダンドしてみんなをびっくりさせたのを思い出させる。

181 :名無しの笛の踊り:2017/02/06(月) 00:21:18.91 ID:TDfLLM4/.net
ケルテスのロンドン響とウィーンフィルのがあるんだな、買ってから気が付いた

182 :名無しの笛の踊り:2017/02/06(月) 06:32:11.14 ID:i2FXnusJ.net
ウィーンフィルのほうが
名演とは言われてるが、ロンドンは俺は未聴

183 :名無しの笛の踊り:2017/02/06(月) 07:00:00.49 ID:+AK4vTyG.net
バンスタ、NYフィルの新世界もいいよ

184 :名無しの笛の踊り:2017/02/06(月) 07:47:33.84 ID:HNTWe9c8.net
ああ

185 :名無しの笛の踊り:2017/02/06(月) 09:49:08.94 ID:Wl3tX8/5.net
>>183
CD-RのLIVE海賊版で聴いたら、どえらい怪演やった

186 :名無しの笛の踊り:2017/02/06(月) 17:03:33.60 ID:OtsrMGd/.net
NYPがやるのが、正しい意味で現地ものだからな

187 :名無しの笛の踊り:2017/02/06(月) 19:52:30.64 ID:+BAXsB/B.net
あぁそうか
ご当地ソングなんだ

188 :名無しの笛の踊り:2017/02/19(日) 22:03:09.66 ID:cGLvWSox.net
>>45
素人なりに土俗的なのを探してましたのでアンチェル情報有難うございました。

189 :名無しの笛の踊り:2017/02/19(日) 22:29:00.55 ID:HPDvXi30.net
アンチェル情報は >>46 だよ
ひとつ間違えてる

190 :名無しの笛の踊り:2017/02/20(月) 00:50:54.57 ID:IQsuBj+F.net
>>189
>>45
あれま

素人なりに土俗的なのを探してましたのでアンチェル情報有難うございました。

191 :名無しの笛の踊り:2017/02/20(月) 01:13:55.67 ID:iZPbLWQz.net
http://plaza.rakuten.co.jp/thisman/

192 :名無しの笛の踊り:2017/02/20(月) 17:07:19.19 ID:1VsUkxub.net
>>186 >>187
なるほど
蒙が啓かれた思い

193 :名無しの笛の踊り:2017/02/20(月) 18:33:57.43 ID:/bh64pAH.net
>>182
ロンドンのが発売されたとき、どっちが名盤かというような「レコ芸」的議論が
あった(らしい)
自分が聴いた感じでは、ロンドンの方が重心が低くて堂々としている

194 :名無しの笛の踊り:2017/02/20(月) 19:54:10.72 ID:v4OfTPkD.net
世評が高いのは日本人がVPO好きだからかな。ロンドン響こんど買ってみよ。

195 :名無しの笛の踊り:2017/02/21(火) 07:58:37.17 ID:hP5fYx9D.net
ケルテスVPOが好きなら買い足してみればいいと思うけど
どっちか持ってれば十分だぞ
カラヤンが振るVPOとBPO(しかもレーベルをまたいで)ほどの違いはない

196 :名無しの笛の踊り:2017/03/30(木) 22:28:09.57 ID:TNJeoBDL.net
カーステで素人に聴かせるのに向いた演奏ってないか?あわよくば素人の友人を洗脳したい
つまり傾向としてはダイナミックレンジが少なくインテンポがいいと思う

車中で聴き取りやすいということもあるし、
JPOP等しか聴かない人たちの話を聞くに、クラの音量やテンポが急変する所が不快らしいから;

197 :名無しの笛の踊り:2017/03/30(木) 23:34:25.89 ID:h79c2mOJ.net
4楽章冒頭
乳〜輪♪ 乳〜輪♪

198 :名無しの笛の踊り:2017/03/31(金) 00:37:08.08 ID:EkhMGW9f.net
>>138
よくわかる。
最近じゃ、あんまり家で聴こうとは思わないけど、実演だと聴きたくなる。

199 :名無しの笛の踊り:2017/03/31(金) 23:16:46.10 ID:xOavlRr5.net
>>196
ぱっと思い浮かんだのはライナーとかトスカニーニの盤かな

200 :名無しの笛の踊り:2017/04/01(土) 00:08:44.85 ID:Bi5ywlBd.net
>>198
僕は逆ですね。
ナマでは物足りなく感じるけどオーディオ的には面白いです
Evaluation: Good!

201 :名無しの笛の踊り:2017/04/08(土) 11:41:34.89 ID:3Pu3GrK4.net
今月名曲コンサートで
大友直人氏の新世界があるので
久々に家のCD取り出した。家で新世界聴くのは
何年ぶりだろう・・いろいろある演奏の中 こういう時取り出すのって
ノイマン指揮チェコフィル1993年ライブ
いや〜久々に聴いたせいか、こんなに切々とした思いのある演奏だったんだな・・

202 :名無しの笛の踊り:2017/04/16(日) 16:11:55.56 ID:tRJUwizx.net
第二楽章にチューバが使われるのは、当時のNYPのトロンボーンが
低音出ないタイプの楽器だったので当座のしのぎで付け足されたらしい
本で読んだ受け売りなんだけど

203 :名無しの笛の踊り:2017/04/16(日) 17:03:30.41 ID:tRJUwizx.net
小澤SFSOの新世界探してんだが
なかなか中古で売ってないのなこれ

204 :名無しの笛の踊り:2017/04/16(日) 19:23:28.19 ID:SRiOrS1e.net
昔、石丸電機でCD 買うときそれをカウンターに持っていくと店員が奥から新しいのを取りだしそれを袋に入れた。
アンチェルのをカウンターに持っていくと
店員がジャケットの絵は同じなんで、
(小澤征爾サンフランシスコ響)これでいいですか?と。その時断ったが今思うと、断ったことを後悔してる

205 :名無しの笛の踊り:2017/04/16(日) 20:04:44.92 ID:GvxmdxI7.net
>>203-204
新品でも中古でも普通に売ってるで?

206 :名無しの笛の踊り:2017/04/16(日) 22:25:25.02 ID:tRJUwizx.net
ほんとだamazonnに出てる
アホだな

207 :名無しの笛の踊り:2017/04/16(日) 23:05:08.51 ID:tRJUwizx.net
というか、わざわざネットでCD買う気せんのよね…

208 :名無しの笛の踊り:2017/04/19(水) 01:53:19.19 ID:1QSSzLmL.net
「珍世界」は何度も聞きたいとは思わない  だって駄作だもの

209 :宇野珍ポーコー:2017/04/19(水) 02:40:01.71 ID:RL3stNHr.net
ぼくも一度だけ「珍世界」を振ったことがあるといえよう

210 :名無しの笛の踊り:2017/04/19(水) 06:07:27.26 ID:IHkUFROQ.net
ショルティ/シカゴのが凄い

211 :名無しの笛の踊り:2017/04/19(水) 17:09:25.54 ID:jR0ID0iB.net
コーホーの「珍世界」はどこで聞けるんだ?

212 :名無しの笛の踊り:2017/04/22(土) 19:26:26.75 ID:fjIZWUdb.net
チェリビダッケがついに出るな

213 :名無しの笛の踊り:2017/04/22(土) 20:37:10.16 ID:9Zs4pTZ6.net
>>212
え、今さら?っと思ってググったら
別バージョンのライブ盤が出るのか

214 :名無しの笛の踊り:2017/04/22(土) 20:44:17.84 ID:nvYQcaKH.net
海賊版CDと正規の映像はあったけど
正規のCDは初めてだよね

215 :名無しの笛の踊り:2017/04/22(土) 20:51:22.81 ID:9Zs4pTZ6.net
おお、その正規の映像持ってたわ
デッキが壊れて見られないけど

216 :名無しの笛の踊り:2017/04/22(土) 21:15:21.50 ID:LTl21qfW.net
https://www.youtube.com/watch?v=0n9i4shuP5k
これは91年だから今回の85年版とは違うみたいだよ

217 :名無しの笛の踊り:2017/04/22(土) 21:36:01.82 ID:9Zs4pTZ6.net
>>216
楽しみだ

218 :名無しの笛の踊り:2017/04/27(木) 12:18:13.02 ID:psN66eon.net
音楽之友社
http://www.ongakunotomo.co.jp/catalog/detail.php?code=962660

〔ONTOMO MOOK〕
●最新版 名曲名盤500 ベスト・ディスクはこれだ!
 レコード芸術 編

【定価】 2,160 円 ( 本体2,000 円)
【判型・頁数】 B5・272頁
【発行年月】 2017年5月

219 :名無しの笛の踊り:2017/05/23(火) 19:16:39.36 ID:E2MG+p9g.net
ズデニェク コシュラー指揮
チェコナショナル管弦楽団

これ、素朴だけど
温かい演奏。

220 :名無しの笛の踊り:2017/05/23(火) 22:58:49.89 ID:5Fu44SpZ.net
コーホー盤がいい。

221 :名無しの笛の踊り:2017/05/23(火) 23:51:54.14 ID:IzRN2ylp.net
チャーミングの極みといえよう

222 :名無しの笛の踊り:2017/05/24(水) 00:05:36.50 ID:Mb7ULmYW.net
コーホーの録音で名曲名盤に選ばれたものってあるの?

223 :名無しの笛の踊り:2017/05/24(水) 05:25:43.42 ID:ol79tUSo.net
カラヤン最後のウィーンとの第三主題は泣けてくる

224 :名無しの笛の踊り:2017/05/24(水) 10:40:05.82 ID:ubrdM24G.net
第三楽章のことか?

225 :名無しの笛の踊り:2017/05/24(水) 13:24:39.76 ID:5hc+Q8KZ.net
>>224
第一楽章

226 :名無しの笛の踊り:2017/05/24(水) 13:32:29.27 ID:ubrdM24G.net
フルートの長調のメロディ?あれ第三主題っていうことあるんかな

ドヴォで3つの主題って捉え方するの、知らないんだけど

227 :名無しの笛の踊り:2017/05/24(水) 13:43:29.90 ID:23o/nu8d.net
《新世界より》より《新世界から》の方がいいんじゃない?

228 :名無しの笛の踊り:2017/05/24(水) 14:04:37.40 ID:tAzziceS.net
>>179
最後は機関車が駅に到着して汽笛が残る音だろ

分かってない指揮者だなコイツ

229 :名無しの笛の踊り:2017/06/01(木) 23:45:19.73 ID:5P3Yckl6.net
927名無しの笛の踊り2017/06/01(木) 20:05:25.55ID:jdtytEuz
訃報/イルジー・ビエロフラーヴェク(指揮者)[Japan Arts News]
http://www.japanarts.co.jp/news/news.php?id=2739

230 :名無しの笛の踊り:2017/06/05(月) 12:35:44.91 ID:vB63duxH.net
火の粉が飛び散るような「新世界より」

https://books.google.co.jp/books?id=DUVxDgAAQBAJ&lpg=PP1&hl=ja&pg=PA24#v=onepage&q&f=false

トスカニーニ指揮、NBC交響楽団
1953年1月31日、カーネギー・ホール
RCA盤録音2日前のライブ

231 :名無しの笛の踊り:2017/06/05(月) 14:45:15.47 ID:bDmS/TLB.net
カラヤン チェコフィル、71年8月のザルツブルクライヴ、正規で出してくれないかなぁ。
放送音源残っているはず。

232 :名無しの笛の踊り:2017/06/06(火) 16:03:32.96 ID:O6Q/9wcD.net
00年代以降でいい演奏はある?
好きなのはノイマン一回目とベーム

233 :名無しの笛の踊り:2017/06/06(火) 18:23:04.04 ID:vtee1Qlt.net
朝比奈隆指揮
大阪フィルハーモニー交響楽団
1980年新春コンサート
コンマスが事故死した直後の演奏
暗く光を放つ名演。
演奏後、立ちあがれない楽員も。

234 :名無しの笛の踊り:2017/06/06(火) 18:40:29.06 ID:zLy/p6/1.net
大阪民国の楽隊とヘンなジジィ
これだから大阪人はバカにされる
チョンの国だから仕方ないかw

235 :名無しの笛の踊り:2017/06/06(火) 18:48:08.67 ID:vtee1Qlt.net
>>234
私が実際に聴いて一番感動したのだから何故推薦してはいけないのか?技術は劣るかもしれないが、在京オケなんかよりいつも聴かせる演奏をしていた黄金期の大阪フィルハーモニー交響楽団である。

236 :名無しの笛の踊り:2017/06/06(火) 18:48:09.66 ID:vtee1Qlt.net
>>234
私が実際に聴いて一番感動したのだから何故推薦してはいけないのか?技術は劣るかもしれないが、在京オケなんかよりいつも聴かせる演奏をしていた黄金期の大阪フィルハーモニー交響楽団である。

237 :名無しの笛の踊り:2017/06/06(火) 20:01:50.70 ID:zS9rv9vp.net
ファビョツて2レスするバカチョンw

238 :名無しの笛の踊り:2017/06/06(火) 20:08:22.68 ID:ymk+W/fo.net
朝比奈/大阪フィルの97年ライヴとか近衛/読響の68年録音とか
独特の懐かしい味わいがあって好きだな
岩城宏之の60年代の録音があれば聴いてみたい
その頃の「悲愴」もやはり、ゆったりとした懐かしさが感じられた

239 :名無しの笛の踊り:2017/06/06(火) 20:18:26.36 ID:8jts2ceq.net
ビェロフラーヴェク指揮
チェコフィル
2013年
これが一番聴きやすい

240 :名無しの笛の踊り:2017/06/06(火) 21:00:41.22 ID:Hguk2orz.net
マーツァル/チェコフィルかな?

>>239
合掌

241 :名無しの笛の踊り:2017/06/06(火) 21:06:25.43 ID:+aXumYpN.net
クルト・レーデル指揮の国内盤を中古で安く買った私は勝ち組なんですかな?

まぁまぁ、ええわこれ

242 :名無しの笛の踊り:2017/06/06(火) 22:19:53.81 ID:dtnCF/Qb.net
キリル・コンドラシン
ウィーン・フィル

243 :名無しの笛の踊り:2017/06/06(火) 22:25:58.74 ID:04z22PRU.net
>>114
超遅レスだけど
ミュンシュの新世界は
1954年のライブ録音(モノラル)がある
http://ml.naxos.jp/work/1400466

マルティノンは詳しくないので分からんわ、すまん

185 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
名前: E-mail (省略可) :

read.cgi ver.24052200