2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【George】ジョージ・セル 8【Szell】

1 :名無しの笛の踊り:2018/01/03(水) 17:49:37.61 .net
前スレ
【George】ジョージ・セル 7【Szell】
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/classical/1365415541/

過去スレ
〔高潔〕ジョージ・セル5〔中国の陶器〕
http://jfk.2ch.net/test/read.cgi/classical/1195742675/
【ミスター】ジョージ・セル【パーフェクト】4
http://music8.2ch.net/test/read.cgi/classical/1142425208/
ジョージ・セル 3
http://music4.2ch.net/test/read.cgi/classical/1096226786/
【厳格】ジョージ・セル【頑固】2
http://music4.2ch.net/test/read.cgi/classical/1051277204/
【至純】セル=クリーヴランド【極美】
http://music2.2ch.net/test/read.cgi/classical/1036598874/
【George】ジョージ・セル 6【Szell】
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/classical/1278610599/

173 :名無しの笛の踊り:2020/11/08(日) 10:09:59.48 ID:fVhVmeZj.net
×「私が好きな犬」

○「私の好きな犬」
○「私のことが好きな犬」

こういうことね

174 :名無しの笛の踊り:2020/11/08(日) 10:51:45.09 ID:oh9fK1jD.net
>>170
気がついた時にはもう終わりだった

175 :名無しの笛の踊り:2020/11/08(日) 13:58:24.66 ID:M/aCr56h.net
セルのドビュッシー「海」を聴いてみた
最高の名演という人もいるようだけど、まあ独特な世界だな
テンポのすごく速い部分も含めて

176 :名無しの笛の踊り:2020/11/08(日) 14:19:03.92 ID:YPRhtMk+.net
>>175
凄い演奏である事は間違いない
「海」って本当に不思議な名曲だと思う

177 :名無しの笛の踊り:2020/11/08(日) 14:50:24.88 ID:M/aCr56h.net
>>176
細部までカチッとしてるし、クリアで硬質な響きが美しかった
素晴らしいと思う一方で、もわっとした雰囲気豊かな響きの「海」も懐かしくなる

178 :名無しの笛の踊り:2020/11/08(日) 15:11:46.68 ID:oh9fK1jD.net
セルのドビュッシーは毎年演奏会では取り上げられていたものの
盤は一枚くらいしか残されてなかった気がする。

フランス印象派とセル/クリーブランドの音楽性は
独特な顔あわせに属するのかも

179 :名無しの笛の踊り:2020/11/09(月) 21:47:00.78 ID:5Ob8g0Ul.net
>>176
スヴェトラーノフやジュリーニ、チェリも演奏している。海には何かがあるのだと思う。
スレ違いで申し訳ない。

180 :名無しの笛の踊り:2020/11/14(土) 12:17:31.88 ID:B/0slU0i.net
前スレのかきこみでセルの海の録音は何種類かあるらしい

181 :名無しの笛の踊り:2020/11/14(土) 16:14:41.42 ID:fsDGwrR9.net
>>180
グレートコンダクターシリーズの
ケルンとのが良いよ

182 :名無しの笛の踊り:2020/11/14(土) 19:39:00.61 ID:2kEHOxJO.net
ケルンとルガノは持ってるんだが
あと一つ二つあるみたいね

183 :名無しの笛の踊り:2020/11/14(土) 21:40:04.89 ID:273Lo77h.net
メンデルスゾーンの録音は、イタリア、フィンガル、真夏の夜の夢だけ?
スコットランドはない?

184 :名無しの笛の踊り:2020/11/15(日) 01:42:19.21 ID:Wz2peVzw.net
>>183
スコットランドは聞いた事ないけど、ヴァイオリン協奏曲はフランチェスカッティとコロンビア響(クリーヴランド?) 、ミルシテインとベルリンフィルの2種類があったはず

185 :名無しの笛の踊り:2020/11/15(日) 13:01:43.71 ID:uCVT0BJ1.net
>>184
ありがとう。
でもセルのスコットランド聞いてみたくて仕方ない。

186 :名無しの笛の踊り:2020/11/16(月) 00:31:07.64 ID:J1+wYPbY.net
ハーリヤーノシュ組曲は名演

187 :名無しの笛の踊り:2020/11/19(木) 23:05:26.48 ID:jrVpjdb0.net
セルの「海」は大好きです。
ふんわりした「海」よりもトスカニーニとかセルの直截的な方が好きです。
セルのは32DCシリーズで聴いていたのですが、192/24をダウンロードで買って聴いてみました。
生々しくって、素晴らしい!
ダフニスもパヴァーヌも。

もちろん、ハーリ・ヤーノシュも192/24は素晴らしい!

188 :名無しの笛の踊り:2020/11/19(木) 23:07:57.29 ID:jrVpjdb0.net
あ、よく評論家がいうでしょ。
「〇〇さえあれば、ほかのやつは聴く必要ない!」とか。
大嫌いな表現ですが、ハーリ・ヤーノシュだけはセル以外には...

189 :名無しの笛の踊り:2020/11/20(金) 07:47:07.80 ID:alZIOgVy.net
>>188
「よく」言うのは評論家じゃなくてネットの人たち

190 :名無しの笛の踊り:2020/11/20(金) 18:20:54.49 ID:BHAVMkk0.net
そうなの?

まあ、「自分にとっては」ということならそれでいいけど

191 :名無しの笛の踊り:2020/12/14(月) 04:30:08.37 ID:t+yqTtr7.net
犬にワルター大箱全集を注文したら何故かセル大箱全集が届いた。
セル大箱全集も欲しかったのでそのまま手元に置く事にした。
ワルター大箱全集は注文し直して、しばらくはセルの演奏を久しぶりに聞きまくった。
この大箱全集の音なかなかイイね!

192 :名無しの笛の踊り:2021/03/12(金) 14:44:12.13 ID:rCpRKtUD.net
常時・売る

193 :名無しの笛の踊り:2021/03/26(金) 07:31:40.72 ID:9dTcDau5.net
セル/クリ管のアンサンブルって絶賛されてるけど
最近の日本のオケならおいついてるレベルだよね

194 :名無しの笛の踊り:2021/04/07(水) 09:22:45.04 ID:/kMHh1cM.net
>>193
>最近の日本のオケならおいついてるレベルだよね


クソ耳低能バカ

195 :名無しの笛の踊り:2021/04/11(日) 05:36:33.90 ID:deqlXXKRv
セルは要所要所で響きを抑えている点が他の指揮者と異なる
特にあれだけ均一な弦楽器はどこにも見つからない
裏を返せば死滅した響き
モーツァルトの33番を聞いてみて

196 :名無しの笛の踊り:2021/04/11(日) 12:54:25.74 ID:NmkTVpO7.net
>>149
>>151
いずれも大好き
新世界の第4楽章が特に

197 :名無しの笛の踊り:2021/04/14(水) 17:49:17.85 ID:uk/NJXct.net
つべで悲愴を聴いた
なんか楽しく希望のある演奏で好きw
第三楽章の後で大きな拍手なのも嬉しい
さすがに第四楽章の演奏は超シリアスだけどね

その曲の高貴さを引き出識者だと思いました

198 :名無しの笛の踊り:2021/04/14(水) 17:50:02.26 ID:uk/NJXct.net
その曲の高貴さを引き出す指揮者だと思いました

199 :名無しの笛の踊り:2021/04/20(火) 11:06:34.60 ID:fflrHu5i.net
>>169
そういうの根本的に間違ってるよ

とても心地よいのならそれは特別録音がいいのだよ

200 :名無しの笛の踊り:2021/04/27(火) 08:30:57.15 ID:xWaGrcVGK
セルは古典をやるとさらに良い

201 :名無しの笛の踊り:2021/04/28(水) 09:05:39.65 ID:9ZC9wUY0.net
セルが好きな人ってムラヴィンスキーも好きな気がする
って私がそうなだけなんだけど

202 :名無しの笛の踊り:2021/04/28(水) 10:44:40.64 ID:JirbLxaR.net
セルの演奏はサビの部分だけ取り出してもよくなくて
(そこが、カラヤンやバーンスタインと違う)
曲全部を通して聴くと整合性がとれていて、とても良く感じると思う。
ながら聴きしてると、これはいいとわかるけど、冒頭しか聴かない人はわからない気がする。

203 :名無しの笛の踊り:2021/04/29(木) 18:57:52.67 ID:FGVefO/K.net
>>201
自分は違う
指揮者ならライナーやベームやコンドラシンやアンセルメ
オペラに限定するならカラヤンとアバドとムーティが好きです
でもダントツにセルが大好き

亡き王女のパヴァーヌいいね
ふんわりとした綿のような演奏
クープランの墓も聴きたかった

204 :名無しの笛の踊り:2021/04/30(金) 21:56:02.86 ID:kPPbyQSh.net
>>203
セルってザルツブルク音楽祭に出かけては、目一杯オペラを振って帰ってきたんじゃなかったっけ。

205 :名無しの笛の踊り:2021/05/01(土) 00:29:05.48 ID:L+euyVz9.net
御免言い方がいけなかった
カラヤンとアバドとムーティは
オペラに関しては好きって限定の仕方です

206 :名無しの笛の踊り:2021/05/02(日) 01:16:36.03 ID:zCpmT5Bhd
>>203
クープランはクリ管75周年箱10CDにステレオで入ってるよ。セルは四枚だけ。
発売当時は来日シベリウスやマラ9、大地がステレオで聞けて貴重だったが
タワーで安く買える今となっては価値は薄いかも。
アセテート盤から復活させたシベリウス3番は音が酷いが、クープランやシュトラウス
の町人貴族(名演)は良好ステレオ。シューベルトの編曲が素晴らしい。

207 :名無しの笛の踊り:2021/05/26(水) 00:00:39.59 ID:11aXQaZvS
私は未だにグールドが奇を衒うだけの存在に思える。
彼に対してセルが取った態度が社会常識だと思う。

208 :名無しの笛の踊り:2021/06/13(日) 19:40:59.63 ID:YCj5pd7+Q
セルはヴァントに比べると雑魚
ただのカミナリ太郎

209 :名無しの笛の踊り:2021/06/23(水) 03:49:53.23 ID:VKSuGf8sh
ラジオで39番やってた

210 :名無しの笛の踊り:2021/06/25(金) 03:20:20.53 ID:XtbgICaUW
セルがLSOと録れたチャイコフスキーってどうなの?

211 :名無しの笛の踊り:2021/06/26(土) 03:51:08.51 ID:ofqkRD8p9
セルって亡くなって50年立つのに消えないな
今聞いても古さを感じさせない所が凄い

212 :名無しの笛の踊り:2021/06/27(日) 23:19:58.74 ID:6fBACo3RY
セルの伝記(a life of music)を入手したので少しずつ読むんだ。
写真がいっぱいあって面白いし、なにより巻末のアペンディックスが素晴らしい資料だね。
著者はマイケル・チャーリー、ビデオではレヴァイン、レーンらと一緒にセルに指導されてる。

213 :名無しの笛の踊り:2021/07/03(土) 01:00:24.88 ID:bnQagO6Wu
セルこそは魂の芸術家
ムラヴィンスキーが霞んでしまう

214 :名無しの笛の踊り:2021/07/05(月) 23:36:14.22 ID:WA1QwS4My
ワーナー14箱買ったよ また皇帝が入ってる
セルの皇帝は幾つあるだろう? ギレリス、フライシャー、マガロフ、グルダ、カーゾン2つ、
昔のウィーンフィルのワルツが面白い 速いしキチキチやってます
クラリネットが独特の音色なんだけど楽器が現在のと違うのかしらね

215 :名無しの笛の踊り:2021/07/06(火) 04:43:25.16 ID:FWFWSks/v
皇帝は良いな
私はロシア音楽をこの人の録音の中では評価する
洗練されているので技巧の練磨がよく分かる

216 :バンピーヤ:2021/07/19(月) 16:15:59.19 ID:RbVROggA5
セルのオベロンは最悪な例
ムラヴィンスキーに比べて雑魚だよ
判ったかキチガイどもwww

217 :名無しの笛の踊り:2021/07/19(月) 21:23:59.42 ID:xqaFRnE31
バーンステインはムラムラムラビンスキを尊敬していた
知らなかったとは言わせない
解ったか!ムラムラムラビンスキ

218 :名無しの笛の踊り:2021/07/23(金) 14:09:11.38 ID:mDrSwZ1N3
セルが弾いた田園を聞いてる
美しいな

219 :名無しの笛の踊り:2021/07/25(日) 20:40:19.36 ID:HbZvP2zFs
ハーリ・ヤーノシュは最晩年の演奏。
洗練されている。

220 :名無しの笛の踊り:2021/07/28(水) 18:53:57.21 ID:bnFoTZfgN

間奏曲でオケのうまさが判る

221 :名無しの笛の踊り:2021/07/30(金) 18:32:08.22 ID:XFVgSiGy.net
今日7/30は命日

222 :名無しの笛の踊り:2021/08/01(日) 11:58:21.03 ID:chlTsQF5.net
セル 没後51年記念。
1970年大阪 「エロイカ」 公開中
https://www.youtube.com/watch?v=BlQvG3KIgxQ

223 :名無しの笛の踊り:2021/08/01(日) 14:30:08.44 ID:cvgSbMk1.net
>>222
ありがとう

224 :名無しの笛の踊り:2021/08/01(日) 14:40:23.50 ID:hyxRWDCl.net
膝上のようだけど伝説の演奏残ってたのね。噂通り凄い演奏。残りの2楽章も聞きたいな。

225 :名無しの笛の踊り:2021/08/01(日) 16:19:18.87 ID:UezJV+Ig.net
セルの来日記念盤として東芝からドボルザークの8番が東芝から発売された
あとマーラーの子供の不思議な角笛、オイストラフとのブラ協
日本コロムビア専属なのに東芝レコードから発売されたんで驚いた記憶がある

226 :名無しの笛の踊り:2021/08/01(日) 18:07:03.25 ID:KkOEz/Zb.net
著作件クリアされてるんかな

227 :名無しの笛の踊り:2021/08/01(日) 23:17:42.80 ID:gFgVzK8E.net
>>222
録音コンディションは良くない。と言うか、かなり悪い。ブートレグを比較的よく聴いてる俺も辛く思った。
テープによるのだろうけれど、ヒスノイズもきつい。まあ、本当に個人的に楽しむための録音、そのまんまというところか。
この種のものは、言うまでもなく、頭の中で相当の補正をして再構築していく必要が不可欠。
伝説の演奏ではあるが、尾ひれが付いて話が広がったかなとは思わないでない。が、セル独特の整然として端正な中にも、ライブ特有の歌いまわしが随所にあって、心躍る。

228 :名無しの笛の踊り:2021/08/05(木) 01:47:06.09 ID:onTr8YgrM
セルは古典的で格調高い表現が特徴的。
一方同じ独裁者のムラヴィンスキーはチカラづく。
共産主義が時代錯誤となった今では市場に耐えられない認識。
セルやカラヤン、ベームが正統的だと思うがムラヴィンスキーは
疑問符付。

229 :名無しの笛の踊り:2021/09/22(水) 01:03:02.35 ID:bhvUDMp3.net
レオン・フライシャーが故障してなかったら
ホントにいいピアニストになってたろう
セルとの録音を聴いてそう思う

230 :名無しの笛の踊り:2021/10/14(木) 21:59:46.13 ID:9xzNbz7O.net
セル&クリーヴランド管/シューベルト第9番、1965年オランダ・ライヴ ステレオ
ATSレーベルから、ジョージ・セル&クリーヴランド管弦楽団の1965年6月24日、コンセルトヘボウでのステレオ・ライヴ、シューベルト:交響曲第9番『グレート』、ワーグナー:『マイスタージンガー』前奏曲が登場。

https://www.hmv.co.jp/product/detail/12318118

231 :名無しの笛の踊り:2021/11/11(木) 00:17:31.27 ID:FJAYFK76r
弟子のスクロヴァチェフスキはオケに恵まれず

232 :名無しの笛の踊り:2021/11/13(土) 09:04:31.23 ID:srnXoZsG.net
世界最高レベルまでに引き上げたセル=クリーブランド
管弦楽団のコンビネーションは伝説となった。
ピアノ、作曲と幼い頃からモーツアルトの再来といわれ、十代でリヒャルト・シュトラウスの推薦によりベルリン国立歌劇場という最高の舞台で音楽の階段をのぼりはじめる。
完璧なアンサンブルで最高峰のオーケストラ芸術をきわめた巨匠の生涯を描く初の伝記。

ジョージ・セル ―音楽の生涯―
マイケル・チャーリー(著/文)伊藤氏貴(翻訳)
発行:鳥影社
https://www.hanmoto.com/bd/isbn/9784862659323

233 :名無しの笛の踊り:2021/11/14(日) 03:41:44.51 ID:OuITrZ7ag
カラヤンが模範とした指揮者

234 :名無しの笛の踊り:2021/11/16(火) 06:54:45.69 ID:tG6m2G/R.net
編曲一代記

235 :名無しの笛の踊り:2021/11/22(月) 23:57:21.58 ID:SYduKjQQG
私は70年にまだ15歳だった。
その後、スクロヴァチェフスキの追っかけをやった。

236 :名無しの笛の踊り:2021/11/24(水) 03:10:27.12 ID:i1DQrDpUc
私は80年代にヴァントに出会ってセルの代わりを見つけた。
高貴であっても好奇な解釈はしない。
それが芸術だと思う。

237 :名無しの笛の踊り:2021/11/29(月) 17:53:34.45 ID:GganddEW4
セルが残した演奏は偉大

238 :名無しの笛の踊り:2021/12/03(金) 03:46:56.88 ID:oH+N4R7hq
今では、ほぼ、無名のひとだな
編曲が得意だったようだね。

239 :名無しの笛の踊り:2021/12/20(月) 23:34:09.87 ID:0t+rQFhWs
クリーヴランド管弦楽団を五大オケに育てた。
それだけでも十二分。
私はソニーとメモリーズの盤を聞く。

240 :名無しの笛の踊り:2022/01/10(月) 18:47:45.07 ID:SFMHtQEK.net
>>232
発売予定日 2022年1月30日

241 :名無しの笛の踊り:2022/01/10(月) 18:51:10.25 ID:QR71ebRr.net
>最高峰のオーケストラ芸術をきわめた

アレンジ芸術の間違いだろwwwwwwwwwww

242 :名無しの笛の踊り:2022/01/10(月) 20:38:33.80 ID:GpUmdmWK.net
スコアの改変とはゲームのルールを勝手に変えるようなもの

信用に値しない

243 :名無しの笛の踊り:2022/01/10(月) 20:47:53.08 ID:nty0ErDA.net
>>232
2011年のこれの訳本?

https://books.rakuten.co.jp/rb/12688278/

244 :名無しの笛の踊り:2022/01/10(月) 20:52:13.18 ID:EKhLoQ4j.net
アレンジすることとオーケストラ芸術を極めることには何の矛盾もない

245 :名無しの笛の踊り:2022/01/13(木) 02:04:29.54 ID:mQujiLOu3
244
矛盾が無いこと証明してくれ!頼む??

246 :名無しの笛の踊り:2022/01/13(木) 23:19:22.40 ID:x70exrmI.net
ポール・モーリア・グランドオーケストラが最高ということですね

わかります

247 :名無しの笛の踊り:2022/01/18(火) 15:08:10.60 ID:pejOrJkO.net
嫌いならスレにいなきゃいいのに、と思う

248 :名無しの笛の踊り:2022/01/20(木) 01:05:55.15 ID:Zg5/fUZFm
↑バカだねぇ〜
好きだから粘着するんだよ
セルの改変は面白いからね
トスカニやフルベンやカラヤン程度の改変くらいじゃ意味ねえから
セルの改変ではバルトークのオケコンとピアノ協奏曲が最高の出来だな

249 :名無しの笛の踊り:2022/01/24(月) 12:05:00.32 ID:qvljl57t.net
>>232
>>240
発売予定日 2022年2月28日

250 :名無しの笛の踊り:2022/01/24(月) 12:21:00.65 ID:RGLf7err.net
>>247
そんなこと言っても無駄
いやがらせを書くことに無上の喜びを感じる人なのだろうから

251 :名無しの笛の踊り:2022/01/24(月) 13:13:22.14 ID:iBOAtMpS.net
そもそも的外れで嫌がらせになってない

252 :名無しの笛の踊り:2022/02/06(日) 02:34:04.55 ID:nDv15T5I.net
>>249
3月12日になってる

253 :名無しの笛の踊り:2022/02/07(月) 17:39:49.55 ID:SIoorMSH.net
セルのブラームスを聞き直したらこれは素晴らしい演奏だと思った。録音やますたりんにもよると思うけど、熱量がいつもよりも大きいしアゴーギクも自然。

254 :名無しの笛の踊り:2022/02/16(水) 16:25:01.50 ID:s+maICQi.net
HMVで在庫復活してる
Sony ジョージ・セル/ザ・コンプリート・アルバム・コレクション(106CD)

255 :名無しの笛の踊り:2022/02/27(日) 13:50:49.88 ID:gx6Vtbf9.net
>>252
3月31日になってる

256 :名無しの笛の踊り:2022/03/01(火) 18:53:11.71 ID:xv/3QMUno
セルのコンプリートBOX
買って来た!
今までで一番大きなCDの買い物。
今度はワルターとベームのBOX揃えるぞ!

257 :名無しの笛の踊り:2022/03/02(水) 21:57:39.18 ID:qBJLSgZfX
アンダンテのBOXと
ザルツブルクBOXタワーに注文した。
後者が無いかも…

258 :名無しの笛の踊り:2022/03/03(木) 00:39:57.13 ID:m96F+e+qJ
セルの録音はどれも凄いな。
ベートーヴェンの4番聞いてるけど
凄い合奏能力。

259 :名無しの笛の踊り:2022/03/06(日) 18:21:06.30 ID:aSltmtEtO
セルは偉大な音楽家

260 :名無しの笛の踊り:2022/03/11(金) 18:30:36.37 ID:FiJ6+A8n.net
世界初出!セル&クリーヴランド/モーツァルト:交響曲第40&41番ステレオ・ライヴ(UHQCD)
第40番は1966年10月15日クリーヴランド・ライヴ、第41番「ジュピター」は1968年7月28日ブロッサム音楽祭ライヴ。
https://tower.jp/article/feature_item/2022/03/11/1112

261 :名無しの笛の踊り:2022/03/11(金) 21:31:00.35 ID:bcmkDI7u.net
案外つまらないんだよな。この人。

262 :名無しの笛の踊り:2022/03/11(金) 22:37:02.96 ID:4q1go+1Y.net
>>255
4月15日に伸びてる。
2ヶ月半伸びてるけど、そんなものだっけ?

263 :名無しの笛の踊り:2022/03/12(土) 05:37:31.39 ID:YLcEnAlH.net
>>261
というよりパッと聴きではつまらなく感じるが
聴き込むうちに面白さが解ってくる指揮者

264 :名無しの笛の踊り:2022/03/12(土) 07:43:46.68 ID:V487nIWb.net
真面目に1曲を最初から最後まで聴くと満足するね。
シューベルトのグレート聴いたときに思った。

265 :名無しの笛の踊り:2022/04/16(土) 02:52:22.21 ID:7kkl6C0h.net
>>262
1週間前には4月15日だったんだけど5月15日になっちゃってる。

266 :名無しの笛の踊り:2022/05/06(金) 03:30:10.02 ID:pYd+a6ul.net
>>265
5月30日になったわ

267 :名無しの笛の踊り:2022/05/06(金) 07:13:00.43 ID:H6C4msHjs
謝肉祭、凄い演奏

268 :名無しの笛の踊り:2022/05/06(金) 13:54:59.56 ID:H6C4msHjs
セルは真面目な音楽家だね

269 :名無しの笛の踊り:2022/05/07(土) 14:44:26.26 ID:pNXvNpDaA
ドヴォルザークの7番がいいね

270 :名無しの笛の踊り:2022/05/09(月) 18:29:39.51 ID:oj1l6L0kZ
セルは清潔

271 :名無しの笛の踊り:2022/05/11(水) 23:46:22.02 ID:w+qv0tuJI
この人の演奏は神業!

272 :名無しの笛の踊り:2022/05/12(木) 21:25:11.41 ID:Uk1v4PWq.net
>>266

発売日は永久に来なかったりして。

273 :名無しの笛の踊り:2022/05/13(金) 02:52:09.86 ID:gPDWQGOo.net
ワーグナーのパルジファル

総レス数 302
58 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200