2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【George】ジョージ・セル 8【Szell】

1 :名無しの笛の踊り:2018/01/03(水) 17:49:37.61 .net
前スレ
【George】ジョージ・セル 7【Szell】
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/classical/1365415541/

過去スレ
〔高潔〕ジョージ・セル5〔中国の陶器〕
http://jfk.2ch.net/test/read.cgi/classical/1195742675/
【ミスター】ジョージ・セル【パーフェクト】4
http://music8.2ch.net/test/read.cgi/classical/1142425208/
ジョージ・セル 3
http://music4.2ch.net/test/read.cgi/classical/1096226786/
【厳格】ジョージ・セル【頑固】2
http://music4.2ch.net/test/read.cgi/classical/1051277204/
【至純】セル=クリーヴランド【極美】
http://music2.2ch.net/test/read.cgi/classical/1036598874/
【George】ジョージ・セル 6【Szell】
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/classical/1278610599/

29 :名無しの笛の踊り:2018/05/04(金) 01:40:42.09 ID:OtSjn5rS.net
>>28
会社が違うからだろ。
グレートはEMIだし、エロイカはソニーからも出ていたけど、OrfeoからもBoxが出ているし。

30 :名無しの笛の踊り:2018/05/04(金) 17:02:26.46 ID:KXn1uiJe.net
1962年ロンドン響のチャイ4とか、1966年のACOとのベト5とか、1964年のシベ2も未収。

31 :名無しの笛の踊り:2018/05/06(日) 13:37:00.41 ID:/JM1CK+k.net
>>14
そりゃ恥ずかしいよ
整い過ぎてるのは西洋式庭園であって
日本庭園はあんな幾何学的レイアウトではない

32 :セルスレッド6 :2018/05/17(木) 21:12:59.82 ID:0bEaSt/9.net
ベートーヴェン ヴァイオリン協奏曲ニ長調 エリカ・モリーニ(Vn)セル指揮クリーヴランド管
1967年5月11日のライヴ レコーディング MEMORIES REVERENCE
今日、入手。今、聴いている

33 :名無しの笛の踊り:2018/05/17(木) 22:26:05.74 ID:R1dw+Fst.net
>>32
おお、是非とも感想聞かせて下さい

34 :名無しの笛の踊り:2018/05/17(木) 23:04:23.65 ID:l/gfKuK9.net
>>33
相手しちゃ駄目な奴

-++セルスレッド6・フォン・カラヤン++-Nr.68
http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/classical/1521817437/

35 :名無しの笛の踊り:2018/05/18(金) 23:39:05.17 ID:5o0fgB1T.net
Vn協奏曲 エロイカのライヴやブルックナー三枚組と一緒にポチったら
エロイカ発売延期で発送が遅れちゃったよ
別発送ではーやく来い 🎶

36 :セルスレッド6 :2018/06/06(水) 13:31:05.76 ID:yP385g8X.net
中古屋で仕入れた。ブルックナー交響曲第3番ニ短調。恥ずかしながら買い損ねていた。
やっと入手。
65 セル&ドレスデン国立O ☆ ライヴで、珍しいオケとのコンビで、日頃のセルとは
ひと味ちがう。
今、聴いている。

37 :名無しの笛の踊り:2018/06/06(水) 17:23:35.81 ID:SPRRVGaC.net
シェーッ‼
タイトル    : ジョージ・セル&クリーヴランド管弦楽団 交響曲ライヴ録音集
ベートーヴェン、ブラームス、モーツァルト、シューベルト、ハイドン(1966年ステレオ)
フォーマット: CD (3CD)
価格(税込): \1,774
数量        : 1
状況        : お取り寄せ 16-60日間 → 入荷未定 に変更

【収録情報】
● ハイドン:交響曲第92番ト長調 Hob.I:92『オックスフォード』(録音時期:1966年1月27日)
● ハイドン:交響曲第99番変ホ長調 Hob.I:99(録音時期:1966年2月16日)
● シューベルト:交響曲第8番ロ短調 D.759『未完成』(録音時期:1966年1月27日)
● ブラームス:交響曲第1番ハ短調 op.68(録音時期:1966年10月8日)
● モーツァルト:交響曲第40番ト短調 K.550(録音時期:1966年10月15日)
● ベートーヴェン:交響曲第5番ハ短調 op.67『運命』(録音時期:1966年9月22日)

 クリーヴランド管弦楽団
 ジョージ・セル(指揮)

 録音方式:ステレオ(ライヴ)

38 :名無しの笛の踊り:2018/06/07(木) 20:15:16.08 ID:aEKoPJHy.net
マエストロ お誕生日おめでとうございます
あなたが鍛えたオーケストラは今日本で大輪の花を咲かせています。
マエストロ亡き後このオーケストラの存在意義があるのかと思いましたが
杞憂でした。今回のベートーヴェン チクルスは未だマエストロの香りが
感じられ素晴らしいものでした。未来に繋がる世界最高のオーケストラを
残して下さり本当にありがとうございました。これからも見守っていきます。
ジョージ セル様 2018.6.7

39 :名無しの笛の踊り:2018/06/08(金) 20:55:24.32 ID:JWvXJaKb.net
ガラガラだったけどなWWWWWWWWWWWWWW

40 :名無しの笛の踊り:2018/06/08(金) 21:05:03.12 ID:pjCBZPYO.net
お前 聴きに行けなかった組だなW
7割位の入りだったけど最高の演奏だったぞ

41 :名無しの笛の踊り:2018/06/09(土) 07:16:10.19 ID:CoUu9gMa.net
マゼールの薫陶のおかげといえよう

42 :名無しの笛の踊り:2018/06/09(土) 11:48:47.71 ID:2Un7nJTm.net
日比谷で聴いたマゼール クリーヴランドは
あまり印象に残って無いな あの前後に
オーマンディのゴージャスサウンドを
聴いちゃったせいかな

43 :名無しの笛の踊り:2018/06/11(月) 21:29:06.07 ID:7JxCvlqE.net
トスカ出だしからドンパチで派手だったね

44 :名無しの笛の踊り:2018/06/11(月) 21:30:01.35 ID:7JxCvlqE.net
スレチ免御

45 :名無しの笛の踊り:2018/06/27(水) 18:31:52.72 ID:9n25JBp9.net
すごくおもしろい在宅ワーク儲かる方法
少しでも多くの方の役に立ちたいです
検索してみよう『ネットで稼ぐ方法 モニアレフヌノ』

TGC

46 :名無しの笛の踊り:2018/06/27(水) 19:40:00.18 ID:5toSk0tW.net
エロイカLIVEまだかよ〜

47 :セルスレッド6 :2018/06/30(土) 20:18:13.03 ID:msWlcxYR.net
ウィーン・フィルハーモニー管弦楽団
ヨハン&ヨゼフ・シュトラウス
仲良しのワルツ
エーリッヒ・クライバー
3.2.1929
アンネン・ポルカ
クレメンス・クラウス
2.7.1929
ワルツ《美しく青きドナウ》
ジョージ・セル
23.6.1934
皇帝円舞曲
ブルーノ・ワルター
18.10.1937
ポルカ《浮気心》
ハンス・クナッパーツブッシュ
31.1.1940
常勤曲
カール・ベーム
28.10.1943
ポルカ《観光列車》
クレメンス・クラウス
30.12.1944
今、セル。全部で13曲。

48 :名無しの笛の踊り:2018/07/01(日) 02:14:29.19 ID:95AmNaRK.net
日本ではまったく人気のなかったセル
評価してたのはあのへそ曲がりの福永陽一郎だけ

49 :名無しの笛の踊り:2018/07/01(日) 09:28:30.10 ID:MDBZ6krF.net
でも本質を見抜いていた
プロの音楽家でセルを見下すような人は居ないのでは
と言うより 見下せる人かな

50 :名無しの笛の踊り:2018/07/05(木) 06:08:41.03 ID:pz2yzhyV.net
1970年来日したときにインタビューしたのが大木正興
あの時のビデオがNHKの残ってるはず
セルの相手を気遣う態度はじつに紳士だった

51 :名無しの笛の踊り:2018/07/05(木) 10:06:39.84 ID:VngW1UIF.net
セルが日本で見直されたのが万博来日のときから
それまでは二流扱いだった

52 :名無しの笛の踊り:2018/07/27(金) 05:46:16.53 ID:/fHQD2B7.net
>>50
1970年来日した時にNHKが収録したコンサートとインタビューのビデオは全て消去されています。
残っているのはコンサートの音声テープのみ。

53 :名無しの笛の踊り:2018/07/27(金) 15:21:39.15 ID:czlLbZPU.net
通訳は鳥飼玖美子だった

54 :名無しの笛の踊り:2018/07/28(土) 13:54:00.92 ID:BNTrjopf.net
エロイカLIVE凄いわ

https://i.imgur.com/TpIs54a.jpg

55 :名無しの笛の踊り:2018/07/28(土) 13:54:50.90 ID:BNTrjopf.net
>>50
屈指のワイン通で、ウォルトンと列車の食堂車で延々とワイン談義してたらしい

56 :名無しの笛の踊り:2018/07/28(土) 14:11:04.10 ID:RjGZjoNO.net
ヒゲ伸ばしてるのはじめてみた

57 :名無しの笛の踊り:2018/08/18(土) 15:36:46.54 ID:YrHqTxJz.net
グレートのライブも壮絶だった

58 :名無しの笛の踊り:2018/08/19(日) 04:10:37.44 ID:2qCDg0V+.net
>>57
前座のマイスタージンガー前奏曲も凄い

59 :名無しの笛の踊り:2018/10/06(土) 14:03:31.82 ID:ooz93+BW.net
久しぶりにセルを聴いています
プロコフィエフの交響曲5番

曲にあまり愛着を感じないけれど、セルで聴くと
アンサンブルの精密さに舌を巻きます
心から感動しました

プロコ5番はセルが一番

60 :名無しの笛の踊り:2018/10/07(日) 00:13:31.89 ID:s7zAMOGX.net
儂はラインスドルフが一番

61 :名無しの笛の踊り:2018/10/07(日) 02:46:03.02 ID:MNRR6c2M.net
マゼール/フランス国立管ライブ
異論は認めない

62 :名無しの笛の踊り:2018/10/16(火) 11:19:46.96 ID:s8XhJvPJC
バンピーや

63 :名無しの笛の踊り:2018/11/20(火) 19:14:04.18 ID:PF9mUg47.net
これは既発音源?
セル&シュヴァルツコップ
マーラー:交響曲第4番(1968年7月26日ブロッサム音楽祭ライヴ)
https://tower.jp/article/feature_item/2018/11/20/1110

64 :名無しの笛の踊り:2018/11/20(火) 23:10:00.78 ID:elJBFYxf.net
どーせ勝手に編曲してるんだろ

65 :名無しの笛の踊り:2018/11/22(木) 00:07:57.97 ID:JbnI2R+e.net
死んでるから許可は取れんだろう
無茶いうでない

66 :名無しの笛の踊り:2018/12/01(土) 07:53:08.13 ID:MSLI9xkP.net
1970年の東京ライブは素晴らしい
まだSACDシングルレイヤーが手に入るんで是非買おう

67 :名無しの笛の踊り:2018/12/01(土) 21:56:25.03 ID:zqamsuVA.net
>>66
メーカーによって相性が悪いディスクだよ。
認識してもらえずペッと吐き出される。

68 :名無しの笛の踊り:2018/12/25(火) 17:00:55.16 ID:xJEEtPGw.net
セルのステレオライブ@セヴェランスホールって、なんで66-68年辺りに集中してるのかな

69 :名無しの笛の踊り:2019/01/09(水) 20:32:49.73 ID:kfvZTPtN.net
来日エロイカはまだか

70 :名無しの笛の踊り:2019/01/09(水) 22:06:48.69 ID:C6rZN0mE.net
そんなのあんの?

71 :名無しの笛の踊り:2019/01/11(金) 12:41:33.05 ID:a4/kj3Kr.net
エロイカはアルノカ

72 :名無しの笛の踊り:2019/01/13(日) 10:37:18.87 ID:Q4YRUoN6.net
ステレオライブシリーズ
エロイカ
グレート
モツP協奏曲21&ファリャ
トボ8
どれも素晴らしい

73 :名無しの笛の踊り:2019/01/13(日) 18:35:20.62 ID:eRExQJn0.net
すでに手垢な話題かもしれませんが、セルは
ドビュッシー、ラヴェルについては極端に録音がすくないですね?

自分の資質とは必ずしも相容れないと思っていたのか、それとも
フランス印象派をわざわざアメリカオケのレコードで買う人は
少なかろうと、レコード会社がそもそも企画しなかったのか。

でもオーマンディ・フィラデルフィアは一通りラヴェル、ドビュッシーの
代表作は録音しているので、企画が来なかったわけではないだろう。

やっぱりマエストロ・セル自身の判断で録音しなかったのかな?

74 :名無しの笛の踊り:2019/01/14(月) 11:16:00.75 ID:0CD0HDAV.net
ライヴでは結構やってたみたいだけどね
トーキョーでもダフニスとクロエやったような
海のモノライブ録音もあるしね

蛇足だけど海のセッション録音のフィナーレ
随分賑やかだけどアレって原典版?
ドビは誰かに揶揄されて直したって聞いたことあるけど

75 :名無しの笛の踊り:2019/01/14(月) 12:31:28.93 ID:6/JEgtSY.net
>>74
あの海は凄い
ケルン放送響

76 :名無しの笛の踊り:2019/01/14(月) 14:24:19.11 ID:EFEw+Q4V.net
セルのワーグナーのアルバムふたつあるんだな、最近知った
それとシュトラウスのワルツアルバムは良いな個性的で

77 :名無しの笛の踊り:2019/01/14(月) 14:35:31.85 ID:YsILQ9Ij.net
>>73
>でもオーマンディ・フィラデルフィアは一通りラヴェル、ドビュッシーの
>代表作は録音しているので、企画が来なかったわけではないだろう。

それは普通逆に考えるだろ
同じレコード会社で華やかなフィラ管の録音が既にあれば、わざわざ中欧的なクリ管にフランスものの企画は来ない
オーマンディにも来てるからセルにも来る、という前提がおかしい

78 :名無しの笛の踊り:2019/01/14(月) 17:07:32.13 ID:0CD0HDAV.net
CDラックを調べたら「海」はセッション録音の他に
1957 ルガノ ライヴ
1962 ケルン スタジオライヴ
(ケルン放響 拍手無し)
1965 レニングラードライヴ
が有った 結構国外でも取り上げてたんだね

79 :名無しの笛の踊り:2019/01/15(火) 22:42:46.47 ID:rBRFEWK9.net
>>74
コルネット2本は原典版どおり(ブーレーズ/クリーヴランドも同じ)で、トランペット3本のうち1本の楽譜を変更してトロンボーンのオクターブ上を吹かせてるように聞こえる。

80 :名無しの笛の踊り:2019/01/16(水) 19:52:06.26 ID:inueijRI.net
セル以外で聴いたことないけれどセル編なのか?
それにしては上記のライヴでは普通のスコアの様だけど

81 :名無しの笛の踊り:2019/01/16(水) 21:55:14.78 ID:n8+jFE0x.net
セルは全部勝手に編曲してるだろ

82 :名無しの笛の踊り:2019/01/16(水) 23:24:41.77 ID:/603AZwP.net
やっぱセルはすげえよな
いまの指揮者なんて編曲したくてもできないようなやつばっかりだろ

83 :名無しの笛の踊り:2019/01/17(木) 07:00:13.11 ID:/w9CmlNL.net
セルを聴くときは編曲されていることを前提に楽しめということ。

要するにストコフスキィと同じ。

84 :名無しの笛の踊り:2019/01/17(木) 10:05:07.59 ID:rDqJ4WcB.net
判らないようにやってる人も居るんじゃないか
昔 FMでシャイーのチャイ4聴いてたら終楽章最後の
ジャーンの尻尾にバスドラとシンバルを足してた
これはすぐ判っちゃったけどね

85 :名無しの笛の踊り:2019/02/13(水) 19:48:56.57 ID:AFuHFJnQ.net
セルは大作曲家と自分は同格以上と思ってるからな

86 :名無しの笛の踊り:2019/03/15(金) 20:37:30.27 ID:rNJnR97t.net
106枚聴き終わった。
マーラーの10番が無かったような

87 :名無しの笛の踊り:2019/06/06(木) 05:12:44.55 ID:UWvRHUOm.net
それはそれは

88 :名無しの笛の踊り:2019/06/26(水) 07:02:28.10 ID:Kp0mORTd.net
レコ芸「編曲特集」age

89 :名無しの笛の踊り:2019/07/02(火) 20:54:58.74 ID:uyQI/c/J.net
セルのは編曲ではない




改ざんだ

90 :名無しの笛の踊り:2019/07/13(土) 00:43:40.36 ID:cWqPRA0p.net
セルは「わが祖国」全曲は録音しなかったのかな
そうならば誠に残念

91 :名無しの笛の踊り:2019/08/09(金) 20:36:08.57 ID:9W6HWVQq.net
ホロヴィッツが引きこもってしまったのは、セルが引き金を引いたんだってね

92 :名無しの笛の踊り:2019/09/14(土) 17:42:08.99 ID:IkpVqwwi.net
あいうえお

93 :名無しの笛の踊り:2019/10/12(Sat) 13:30:04 ID:YQDXwwoa.net
virtuosoのプロコフィエフ5番は良いな、3枚組のCD安く手に入った、やっと3っつそろった

94 :名無しの笛の踊り:2019/10/14(Mon) 15:22:55 ID:VfXIE+Hg.net
マラ6よりブル6を録音すべきだった

95 :名無しの笛の踊り:2019/10/26(土) 17:01:59.91 ID:/sxcf0os.net
久しぶりにカーゾンとのブラームス聴いたけど、ヤッパリすごい演奏
最後の方はホロヴィッツとのチャイコフスキー程ではないにしてもお互いに
譲らないテンポにドキドキする 2番も聴きたかったけど録音しなかったのは
レコード会社の縛りがあったのかな

96 :名無しの笛の踊り:2019/11/18(月) 23:21:37.95 ID:PdMIje9E.net
カーゾンじゃ、売れないからな

97 :名無しの笛の踊り:2019/11/19(火) 21:55:12.60 ID:vy3ZIuyY.net
>>90
遅レスだが、セルの世代まではチェコ以外の指揮者やオケが全曲録音することはかなり少なかったと思う
それだけ「あの曲はチェコの人のもの」という意識がかなり強かったのではないか

98 :名無しの笛の踊り:2020/01/26(日) 07:17:29 ID:+eW4ljbh.net
2020年は没後50年なんだね

99 :名無しの笛の踊り:2020/03/31(火) 10:26:36.44 ID:Uh34Y9ZuB
セルは格が違うよな

100 :名無しの笛の踊り:2020/04/02(木) 06:56:55.11 ID:K2Zt4mhmS
ルガーノのシューマン初めて聞いた。
実演とスタジオに差がないだね。

101 :名無しの笛の踊り:2020/04/14(火) 10:13:46.14 ID:OPd4z4QXu
セルは偉大なマエストロ

102 :名無しの笛の踊り:2020/04/17(金) 17:34:36 ID:aJidzRSm.net
The Warner Recordings 1934-1970 / ワーナー1934-1970録音集【輸入盤】
ジョージ・セル没50年〜旧EMI録音全集

https://wmg.jp/george-szell/discography/22770/

103 :名無しの笛の踊り:2020/04/17(金) 19:38:59 ID:hiSaAhh5.net
持ってないのはモノラルの何曲かだけど買っちゃうかも
安いしなぁ

104 :名無しの笛の踊り:2020/04/17(金) 19:58:34.90 ID:RekOEcjk.net
ホントだ、HMVの40%オフなら2500円くらいか
かなり安いな

105 :名無しの笛の踊り:2020/04/18(土) 12:50:19 ID:lHuKTT87.net
>>102
ピアニストとしての録音は省いているから全集じゃないだろ

106 :名無しの笛の踊り:2020/04/23(木) 18:22:11 ID:xFC8W4OU.net
ご指摘の通り
全集という表記はない

107 :名無しの笛の踊り:2020/04/23(木) 20:41:36 ID:bkLmC3pr.net
輸入元が日本語で「旧EMI録音全集」
と付けてるんだな

108 :名無しの笛の踊り:2020/04/25(土) 01:59:57 ID:ZIbtP/um.net
韓国製黒箱聞いてるけど、
ベートーヴェンは曲によってサウンドエンジニアリングがちがうな。
4番はすごく壮麗な響きで大シンフォニーにきこえるけど
5番はすこしくぐもって細部が埋もれてる感じ。3番もしかり、
曲ごとにボリューム位置がちがうのは落ち着かないな。

セルの4番の元気の良さには感激したんだけど、諸井誠さんによると
曲自体が保守的なのでセルやショルティのように鋭利な切り口で迫っても
納得のいく演奏は得られまい、モーツアルト後期様式の延長線上で
捉えているベーム/VPOが抜群に秀れている、だってさ。

いろいろ面白い演奏があるのはしあわせなことだが。

109 :名無しの笛の踊り:2020/04/25(土) 04:48:34 ID:IbQbZtQT.net
チョンのくせに音楽理解できるのかよw

110 :名無しの笛の踊り:2020/04/25(土) 07:01:14.21 ID:VCGDu72l.net
パクリ音源の寄せ集めだろ

111 :名無しの笛の踊り:2020/04/30(木) 19:38:36.98 ID:5k8yssvrY
セルはチェリに比べて雑魚。

112 :名無しの笛の踊り:2020/05/01(金) 21:38:19.15 ID:8UOKCOmaV
セルは偉大なマエストロ

113 :名無しの笛の踊り:2020/05/03(日) 19:13:31.93 ID:wxYq4I8LX
ヘンデルは名作

114 :名無しの笛の踊り:2020/05/04(月) 00:06:37.19 ID:pacRUlW00
田園は清潔だな
ピチカートポルカで狙う小林研一郎に聞かせたい演奏。

115 :名無しの笛の踊り:2020/05/05(火) 23:07:53.21 ID:A0QIetUnT
メモリーズから出ているグレイト聞いた
ライヴよりもスタジオの方がいい

116 :名無しの笛の踊り:2020/05/11(月) 13:12:05 ID:osqDvWJX.net
>>102
2020年9月25日に発売延期

117 :名無しの笛の踊り:2020/05/11(月) 13:16:27 ID:aV4Bd/dS.net
>>102
2020年7月3日 → 9月25日に発売延期

118 :名無しの笛の踊り:2020/05/11(月) 16:50:22 ID:kefrh6E8.net
セルまでコロナにやられたか

119 :名無しの笛の踊り:2020/05/12(火) 21:11:04.83 ID:0tH5S4RyN
ダントーヤ

120 :名無しの笛の踊り:2020/05/16(土) 02:25:26.82 ID:/Y3OSEV9h
NYPとのブルックナー7番第一楽章ティンパニが入る
セルだから許すけど

121 :名無しの笛の踊り:2020/05/17(日) 18:34:17.94 ID:VBygn6TAc
はせがわみゅーじっく
数字組曲
ちゅうだん

122 :名無しの笛の踊り:2020/05/17(日) 18:48:13.98 ID:VBygn6TAc
FFごとき
ドラクエごとき
伝じゃらす中山財団

123 :名無しの笛の踊り:2020/05/17(日) 18:55:02.42 ID:VBygn6TAc
Zガンダム
最後の身区

124 :名無しの笛の踊り:2020/05/24(日) 23:36:03 ID:2cJ7gRBd.net
レヴァイン・ウィーンフィルの41番第4楽章聴いたけど、セルにそっくりじゃないか?確か師弟だよな。

125 :名無しの笛の踊り:2020/06/02(火) 14:00:49.98 ID:eIc95DSy+
セルのモーツァルトは至純。

126 :名無しの笛の踊り:2020/06/07(日) 08:04:04 ID:5eR2qWoz.net
1897年6月7日、ブダペスト生まれ

127 :名無しの笛の踊り:2020/06/07(日) 10:03:12 ID:UwvDOryh.net
>>124
セルに教えてもらっている動画がある
https://youtu.be/P2OSXvWtZm0?t=28

髪型が違うので、レヴァインと気づかないかも

128 :名無しの笛の踊り:2020/06/07(日) 16:13:21 ID:2c+yTZsp.net
夢に見る セル&クリーヴランドのブル全

総レス数 302
58 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200