2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【オケを】デア・リング東京オケ?【ぶっ壊せ!】

1 :名無しの笛の踊り:2019/08/06(火) 00:25:45.08 ID:QKOXqjGT.net
本当の音楽には指揮者も首席奏者も要らない、オケは大きな室内楽、全員平等。
楽器ごとに隣に来たり、首席に従ったり、ボーイングをあわせるのもムダ。
指揮者への服従なしに、みんなで同時に幸せになるユートピアか極楽浄土の調べか。
そんな試みに賛否両論ありましょうが、ともかく聴いてみようではないか、
そしてワイワイ話しましょう

それだけじゃ解らない時は↓↓↓ ここに!

https://webronza.asahi.com/culture/articles/2019071800010.html?page=1

2 :名無しの笛の踊り:2019/08/07(水) 00:26:11.25 ID:IaN8cCoW.net
晩年のコーホーさんが入れあげていた記憶が

3 :名無しの笛の踊り:2019/08/11(日) 00:55:27.48 ID:xxXVPdZn.net
なんか新興宗教絡みだろ。
オルフェウスみたいにメンバー全員が平等ってなわけじゃないんだろ?
フィガロの結婚序曲聴いたが(YouTube)クソだ。
それだったらN響の方が(私は反体制派だが)まだマシだ。いい指揮者の時だけはマシな演奏をする。 
パパヤルの演奏良かったなあ。パーヴォはクソだけど、やっぱりパパヤルは格が違うな。
Nスレと違ったなw
でもなんだこのおじいさん。指揮者の真似事がしたいだけだろ。自己顕示欲の塊なのはコーホーと一緒だが、アクがなさ過ぎて、これもコーホーとは違う意味でクソでしかないわ。
結論から言うと「幸福の科学」か「エホバの証人」か「真光」のいずれかが絡んでいるんだろう。

4 :名無しの笛の踊り:2019/08/14(水) 00:16:45.11 ID:DwlgY6Dh.net
シンパもアンチもあるのが当然だが、はじめて来た人は何のことだかわからないと思う。
とりあえず、このあたりを見て基本情報だけは共有しようや

https://blog.goo.ne.jp/tora6yoshi/e/043d861d9b3cc80b2e6bbe4f9e280b01

5 :名無しの笛の踊り:2019/08/14(水) 01:16:55.02 ID:w9sMggAK.net
やってる本人にカネやコネがあって、道楽に付き合う音楽家やスタッフや聴衆がいる
演奏することそのものは自由、そこは放っておけ

ただ、独創的アプローチに音楽的な成果は皆無で演奏自体もひどい

6 :名無しの笛の踊り:2019/08/14(水) 01:26:59.91 ID:xkNmyQeS.net
他スレより

44 名無しの笛の踊り 2019/08/10(土) 10:18:31.42 ID:+2PT75O9
>>43
動画見たけど、たしかにユニークですね
  ↓
【西脇義訓指揮デア・リング東京オーケストラ】
https://youtu.be/EwupCxtkgMc?t=21

立って演奏するのは、めずらしくないんだが指揮者が客席を向くのはユニークかも
趣旨がいまひとつ分らんけど


48 名無しの笛の踊り 2019/08/12(月) 04:13:31.89 ID:5PNec3Hk
>>44
ひでえなキチガイだろこいつ
誰も指揮を見ていない
指揮者はただ振ってるだけで楽譜も何も分かってないなこいつ
素人がレコード聴きながら振ってるのと全く同じだ


49 名無しの笛の踊り 2019/08/12(月) 04:15:03.00 ID:5PNec3Hk
>>44
西脇ってこいつ、脳梗塞起こして動けなくなってんのか?w

7 :名無しの笛の踊り:2019/08/14(水) 01:27:51.86 ID:xkNmyQeS.net
他スレより

44 名無しの笛の踊り 2019/08/10(土) 10:18:31.42 ID:+2PT75O9
>>43
動画見たけど、たしかにユニークですね
  ↓
【西脇義訓指揮デア・リング東京オーケストラ】
https://youtu.be/EwupCxtkgMc?t=21

立って演奏するのは、めずらしくないんだが
指揮者が客席を向くのはユニークかも
趣旨がいまひとつ分らんけど


48 名無しの笛の踊り 2019/08/12(月) 04:13:31.89 ID:5PNec3Hk
>>44
ひでえなキチガイだろこいつ
誰も指揮を見ていない
指揮者はただ振ってるだけで
楽譜も何も分かってないなこいつ
素人がレコード聴きながら振ってるのと全く同じだ


49 名無しの笛の踊り 2019/08/12(月) 04:15:03.00 ID:5PNec3Hk
>>44
西脇ってこいつ、脳梗塞起こして
動けなくなってんのか?w

8 :名無しの笛の踊り:2019/08/14(水) 01:31:07.10 ID:xkNmyQeS.net
>>1
他スレより

44 名無しの笛の踊り 2019/08/10(土) 10:18:31.42 ID:+2PT75O9
>>43
動画見たけど、たしかにユニークですね
  ↓
【西脇義訓指揮デア・リング東京オーケストラ】
https://youtu.be/EwupCxtkgMc?t=21

立って演奏するのは、めずらしくないんだが
指揮者が客席を向くのはユニークかも
趣旨がいまひとつ分らんけど


48 名無しの笛の踊り 2019/08/12(月) 04:13:31.89 ID:5PNec3Hk
>>44
ひでえなキチガイだろこいつ
誰も指揮を見ていない
指揮者はただ振ってるだけで
楽譜も何も分かってないなこいつ
素人がレコード聴きながら振ってるのと全く同じだ


49 名無しの笛の踊り 2019/08/12(月) 04:15:03.00 ID:5PNec3Hk
>>44
西脇ってこいつ、脳梗塞起こして
動けなくなってんのか?w

9 :名無しの笛の踊り:2019/08/14(水) 07:49:35.56 ID:OcLSnYEj.net
こういう意図の分からない団体の凡演奏を聴きに行く聴衆がいるのが分からない。
心底音楽がわかっている人なら絶対に行かない類いのコンサートだ。
それでも行く人がいるというのは、日本のクラシック音楽が低レベルの人達でやっと保てているという証拠にしかならない。
西本智実や高嶋ちさ子のコンサートに行く神経と殆ど変わらないよ。

10 :名無しの笛の踊り:2019/08/14(水) 12:28:22.42 ID:GImXBrtp.net
>>6-8
なにしてるの?
>>9
いいと思って行ったわけじゃなくて、どういう意図か確かめようとして行った人もいるだろ
ある程度話題にもなってるし
それでこれはダメだと思ったら次は行かない

11 :名無しの笛の踊り:2019/08/14(水) 13:26:46.00 ID:Ex9pGVbS.net
>>10
知的障害のクズか?

12 :名無しの笛の踊り:2019/08/14(水) 13:33:52.95 ID:4k1HZlpT.net
>>11
話が噛み合ってないよ、爺さん?w

13 :名無しの笛の踊り:2019/08/14(水) 14:06:17.45 ID:Ex9pGVbS.net
>>12
お前がなカス

14 :名無しの笛の踊り:2019/08/14(水) 14:06:49.18 ID:Ex9pGVbS.net
>>12
お前、西脇義訓のカスか?

15 :名無しの笛の踊り:2019/08/14(水) 22:16:40.07 ID:w9sMggAK.net
>>9
聞きに行く動機は色々あるだろうから
聴衆が低レベルだと決めつける根拠にはならない
俺も話の種にフジコや西本を聴きに行って笑い転げて帰ってきたことがある
このオケも聞くまでもないとは思うが聞きに行くことそのものは自由

西本のオケは在京オケの団員で恩恵を受けてる演奏家もいるしな
金回りいいからエキストラで入ると金払いもいいんだ

16 :名無しの笛の踊り:2019/08/15(木) 02:59:30.56 ID:wDWBl0XP.net
>>9
西脇の演奏と西本智実の演奏は何処かよく似たところがあるね。
一番似ているのはどちらも音楽に合わせて腕を動かしているだけだということかな。

17 :名無しの笛の踊り:2019/08/15(木) 19:05:33.21 ID:JoXa2bFA.net
指揮なんて客の前で指揮をしている時点では、もうすでに99%仕事を終えている
コンサート会場での指揮姿を見てウダウダいうのは素人

18 :名無しの笛の踊り:2019/08/15(木) 19:21:56.12 ID:ajvAuYx9.net
そうとも言えない
最近の若くて優秀な指揮者を見ると、曲を見事にさばいていくのが動きからも見てとれて、
こういう棒で演奏するのはプレーヤーも安心してできるだろうなと思うことがある

でもこのオケの指揮者は、客の方を向いて振るという意味不明なことをしているので
動きでオケをリードするとか、そういうのともうまるっきり別の問題のように思う

19 :名無しの笛の踊り:2019/08/15(木) 19:57:19.87 ID:3Wlnbah5.net
このスレで紹介されている動画を見てみたが、悪くない
テンポ、アンサンブル、自発性、どれも十分、合格点でわ
聴いていて非常に心地よかった 

指揮者が客席を向くのも、これもアリかもしれない
演奏者の自発性を引き出して、ふいんきで(なぜか変換できない)
奏者と指揮者は、コミュニケートできている 

20 :名無しの笛の踊り:2019/08/15(木) 20:17:18.51 ID:wDWBl0XP.net
>>19
まあそう言う少数意見もおありと言う事で…

21 :名無しの笛の踊り:2019/08/15(木) 22:39:23.40 ID:V2nlYBZA.net
>>17
バカ西脇義訓のカスは
そんな次元じゃねえんだよ!ボケ!

動画見ればどれだけ酷いか分かるだろボンクラ!!!

22 :名無しの笛の踊り:2019/08/15(木) 22:40:23.89 ID:V2nlYBZA.net
>>19
お前、バカ西脇義訓のカスか、
こいつの友達で支援してる在日バカチョン友達だろ?

23 :名無しの笛の踊り:2019/08/15(木) 22:46:40.73 ID:V2nlYBZA.net
この指揮の振り方、完全にキチガイだわ
認知症発祥してる老人特有の動き

難しくて途中で振れなく間に合わなくなって、こいつなりに玄人っぽさを出そうと思ったのか拍まとめて振ったり
どうしようもないバカだな
本人はこれで本気で良く降れてると思い込んでるんだろうな

事故起こす高齢者と全く同じ


【西脇義訓指揮デア・リング東京オーケストラ】
https://youtu.be/EwupCxtkgMc?t=21


48 名無しの笛の踊り 2019/08/12(月) 04:13:31.89 ID:5PNec3Hk
>>44
ひでえなキチガイだろこいつ
誰も指揮を見ていない
指揮者はただ振ってるだけで
楽譜も何も分かってないなこいつ
素人がレコード聴きながら振ってるのと全く同じだ

49 名無しの笛の踊り 2019/08/12(月) 04:15:03.00 ID:5PNec3Hk
>>44
西脇ってこいつ、脳梗塞起こして
動けなくなってんのか?w

24 :名無しの笛の踊り:2019/08/15(木) 22:47:58.06 ID:V2nlYBZA.net
これ、親族は恥ずかしい想いしてるだろうな
可哀想に

25 :名無しの笛の踊り:2019/08/15(木) 22:53:16.33 ID:V2nlYBZA.net
自ら、
「わたくし西脇義訓はキチガイです!」
と宣伝してるようなもんだなw

活動すれば活動する程、バカにされるw

バカは分かり易くバカな事をしてくれるから助かるわ

下手に普通の編成でオーケストラ向いて振られたら、こいつがキチガイって、分からないもんな

ただのヘタクソな素人として応援する奴も出てくるが、これでは見た瞬間に呆れるからなwww

キチガイはやっぱりキチガイだなwww

26 :名無しの笛の踊り:2019/08/15(木) 22:57:14.94 ID:wDWBl0XP.net
エア指揮を延々と語るスレに辟易とした覚えがあります。趣味は悪いでしょうね。

27 :名無しの笛の踊り:2019/08/15(木) 22:59:14.49 ID:V2nlYBZA.net
>>26
ああ、エア指揮ね!!!

西脇義訓の指揮にピッタリだわ!www

28 :名無しの笛の踊り:2019/08/15(木) 23:00:43.80 ID:izPMdZj6.net
金持ってて自己満足でやってるんだから別にいいんじゃないの
>>19のような皮肉も理解できないぐらい怒りに震えてレスしてるのだとすればそれもまた別の病気
ネット断ちしたほうがいいレベル

29 :名無しの笛の踊り:2019/08/15(木) 23:04:44.49 ID:V2nlYBZA.net
>>1
西脇義訓なんてキチガイを支援してるのはこれまたキチガイの大原哲夫か
どおりでね

大原哲夫なんてろくな業績無いからな

30 :名無しの笛の踊り:2019/08/15(木) 23:05:39.61 ID:V2nlYBZA.net
>>28
仲間の擁護に必死だなキチガイ大原哲夫w

31 :名無しの笛の踊り:2019/08/15(木) 23:06:16.18 ID:V2nlYBZA.net
>>3
西脇義訓教祖かw

32 :名無しの笛の踊り:2019/08/15(木) 23:51:11.36 ID:izPMdZj6.net
レスを連投するほどに心が壊れてるってことだよ
病院行ってきたほうがいいよ

33 :名無しの笛の踊り:2019/08/16(金) 00:01:11.02 ID:jLirSemW.net
>>32
まあ、低能キチガイのお前の知能ではその程度の「は?それで?(爆笑w」程度の負け犬の遠吠えしか出来ねえわなwww

34 :名無しの笛の踊り:2019/08/16(金) 00:02:30.20 ID:gfRVKJ4o.net
>>32
たぶんニュー速スレのGKTBSと同一だから
相手にしない方がいいよ

35 :名無しの笛の踊り:2019/08/16(金) 00:02:32.42 ID:jLirSemW.net
>>28
頑張って他人の振りして自分擁護してたが無駄だったようだなキチガイバカ西脇義訓のカスw

36 :名無しの笛の踊り:2019/08/16(金) 00:03:11.33 ID:jLirSemW.net
>>34
2ちゃんねるのバカ引きこもりかwww

37 :名無しの笛の踊り:2019/08/16(金) 00:03:52.99 ID:gfRVKJ4o.net
やっぱりそうだったかw

38 :名無しの笛の踊り:2019/08/16(金) 00:07:10.37 ID:jLirSemW.net
>>37
キチガイの妄想か?w
まあ、どっちでも俺の人生にはなんの影響もねえから構わんが、2ちゃんねるのキチガイの事など知るわけねえだろw
くだらないことを自慢げにバカだろお前w
まともに働け知的障害のゴミがw

39 :名無しの笛の踊り:2019/08/16(金) 00:09:38.40 ID:jLirSemW.net
>>1
バカ擁護は都合の悪いレス流しが目的だから定期的にガッツリ張り付けてやらんとなw
頭に来たからいろんなところに張り付けて徹底的に西脇を潰してやるとするか

****************************************
この指揮の振り方、完全にキチガイだわ
認知症発祥してる老人特有の動き

難しくて途中で振れなく間に合わなくなって、こいつなりに玄人っぽさを出そうと思ったのか拍まとめて振ったり
どうしようもないバカだな
本人はこれで本気で良く降れてると思い込んでるんだろうな
事故起こす高齢者と全く同じ

【西脇義訓指揮デア・リング東京オーケストラ】
https://youtu.be/EwupCxtkgMc?t=21


48 名無しの笛の踊り 2019/08/12(月) 04:13:31.89 ID:5PNec3Hk
>>44
ひでえなキチガイだろこいつ
誰も指揮を見ていない
指揮者はただ振ってるだけで
楽譜も何も分かってないなこいつ
素人がレコード聴きながら振ってるのと全く同じだ


49 名無しの笛の踊り 2019/08/12(月) 04:15:03.00 ID:5PNec3Hk
>>44
西脇ってこいつ、脳梗塞起こして
動けなくなってんのか?w

40 :名無しの笛の踊り:2019/08/16(金) 00:21:26.92 ID:gfRVKJ4o.net
バイオリン制作者だった夫の工房で、
バイオリン54丁を壊したとして、
愛知県警中村署は25日、住居侵入と
器物損壊の疑いで東京都江東区亀戸、自営業 河宮碧 容疑者(34)を逮捕した。
侵入は認める一方、「壊していない」と一部否認しているという。

 逮捕容疑は2014年1月30日から2月19日の間、名古屋市中村区の男性(62)方に、窓を割って侵入し、1階の工房にあったバイオリン54丁と弓70本を壊した疑い。

 同署によると、壊されたのは男性が作った商品と収集品で、バイオリンの胴体に穴を開けるなどしていた。

男性の申告によると、最高額はイタリア製で1丁5000万円、被害総額は計約1億600万円相当という。

41 :名無しの笛の踊り:2019/08/16(金) 01:20:09.07 ID:jLirSemW.net
>>1
バカ擁護(西脇義訓本人)は都合の悪いレス流しが目的だから定期的にガッツリ張り付けてやらんとなw
頭に来たからいろんなところに張り付けて徹底的に西脇を潰してやるとするか

****************************************
>>39
この指揮の振り方、完全にキチガイだわ
認知症発祥してる老人特有の動き

難しくて途中で振れなく間に合わなくなって、こいつなりに玄人っぽさを出そうと思ったのか拍まとめて振ったり
どうしようもないバカだな
本人はこれで本気で良く降れてると思い込んでるんだろうな
事故起こす高齢者と全く同じ


48 名無しの笛の踊り 2019/08/12(月) 04:13:31.89 ID:5PNec3Hk
>>44
ひでえなキチガイだろこいつ
誰も指揮を見ていない
指揮者はただ振ってるだけで
楽譜も何も分かってないなこいつ
素人がレコード聴きながら振ってるのと全く同じだ


49 名無しの笛の踊り 2019/08/12(月) 04:15:03.00 ID:5PNec3Hk
>>44
西脇ってこいつ、脳梗塞起こして
動けなくなってんのか?w

42 :名無しの笛の踊り:2019/08/16(金) 12:11:08.20 ID:WA15kdnd.net
マルチポストするようになったら完全に精神病だよ
http://hissi.org/read.php/classical/20190816/akxpclNlbVc.html

43 :名無しの笛の踊り:2019/08/16(金) 12:25:36.33 ID:nkBSc9qo.net
うんち

44 :名無しの笛の踊り:2019/08/16(金) 12:29:58.23 ID:tSYJJoa2.net
>>42
それはマルチポストとは普通言わん
ただのレス連投

45 :名無しの笛の踊り:2019/08/16(金) 13:57:34.16 ID:jLirSemW.net
>>1
バカ擁護(西脇義訓本人)は都合の悪いレス流しが目的だから定期的にガッツリ張り付けてやらんとなw
頭に来たからいろんなところに張り付けて徹底的に西脇を潰してやるとするか

****************************************
>>39
この指揮の振り方、完全にキチガイだわ
認知症発祥してる老人特有の動き

難しくて途中で振れなく間に合わなくなって、こいつなりに玄人っぽさを出そうと思ったのか拍まとめて振ったり
どうしようもないバカだな
本人はこれで本気で良く降れてると思い込んでるんだろうな
事故起こす高齢者と全く同じ


48 名無しの笛の踊り 2019/08/12(月) 04:13:31.89 ID:5PNec3Hk
>>44
ひでえなキチガイだろこいつ
誰も指揮を見ていない
指揮者はただ振ってるだけで
楽譜も何も分かってないなこいつ
素人がレコード聴きながら振ってるのと全く同じだ


49 名無しの笛の踊り 2019/08/12(月) 04:15:03.00 ID:5PNec3Hk
>>44
西脇ってこいつ、脳梗塞起こして
動けなくなってんのか?w

46 :名無しの笛の踊り:2019/08/18(日) 17:08:34.18 ID:fUWnfav4.net
このフィガロの動画での指揮としての仕事、意味あんのかな。
https://youtu.be/EwupCxtkgMc?t=21
背中観て音楽を感じろってか?
指揮がこれを彷彿とさせる
https://www.youtube.com/watch?v=ic5yj3IwgvI

エア指揮者コンクールの本選だとこんな感じになるのか。

47 :名無しの笛の踊り:2019/08/24(土) 12:10:03.39 ID:WqbrxHo/.net
>>46
指揮のエキセントリックさは別にして
演奏そのものは悪くないよな

48 :名無しの笛の踊り:2019/08/24(土) 14:13:33.62 ID:Ag94dBeU.net
じゃあ指揮者いない方がいいよね
真面目にコンセプト考えてたとしても、
あれで一気に胡散臭くなる

49 :名無しの笛の踊り:2019/08/24(土) 17:55:58.14 ID:4CZhSbWp.net
オルフェウス室内管なんか指揮者なしじゃん

50 :名無しの笛の踊り:2019/08/26(月) 23:35:28.86 ID:0kLkaewL.net
>>46
いかにもキチガイのやりそうな事だなw

51 :名無しの笛の踊り:2019/08/27(火) 02:42:42.93 ID:VazGQBPG.net
昨日の朝刊に大きな写真入りで紹介されていて知った
来月ブル7と未完成をやるとか
しかしなんだあの並びは?
音響効果あるのか

52 :名無しの笛の踊り:2019/09/05(木) 11:51:57.30 ID:Hlf2p9+t.net
昨日聴いた人いる?

53 :名無しの笛の踊り:2019/09/07(土) 00:02:02.98 ID:FbLgD37I8
http://concertdiary.blog118.fc2.com/blog-entry-3374.html

54 :名無しの笛の踊り:2019/09/07(土) 00:04:08.56 ID:8JT5GadT.net
>>52
awabi のほうに出ている

55 :名無しの笛の踊り:2019/09/07(土) 12:24:00.20 ID:hly85fh2M
クラシックは権威づけの最たるもんだろ。
指揮者は偉い、コンマスが権力もつしファーストも偉い。
やってることは芸術です。一流の人が聞きにきます。それを壊す意義は大事だよ。
クラシックファンは看板ばっかり信じて中身聞いてないからな。
わからないって言うのを恥ずかしがるんだよ。だから演奏者が偉いんだから自分も偉いと
思いたいんだな。

56 :名無しの笛の踊り:2019/09/08(日) 00:35:43.34 ID:h1nLQR02M
すみません、教えてください
音楽の内容ではなくてシステム面です。
ここのawabi.2ch.sc/ では55番まで出ていますが
同じクラシック板のlavender.5ch では53番までしか反映されていません。
片方の書きこみが必ずしも他方に反映されないことがあるのでしょうか。

57 :名無しの笛の踊り:2019/09/10(火) 00:14:00.73 ID:rVGlTMI/.net
楽器ごとに固まらず分散しているのでホール全体がアロマ・バスのような?贅沢な響きに常に満たされている感じ。
演奏者全員が束縛なく本当に嬉しそうに室内楽の乗りでいきいきとしている表情は良くわかった。
でも遠近感やドラマは皆無。音楽としての強さは???かも。

58 :名無しの笛の踊り:2019/09/10(火) 17:17:44.70 ID:nj9hlHbZ.net
>>3
オルフェウスは曲ごと決めたトップが
アンサンブルの要を担うので、
アンサンブルが平等なわけではない

平等にトップを担うって話ね

59 :名無しの笛の踊り:2019/09/11(水) 00:20:05.27 ID:qEHyO02P.net
時間の始まりも終わりもない極楽の蓮華があふれる無限の響き
この世の人間にとっては少し退屈な面も否定できないかな

60 :名無しの笛の踊り:2019/09/11(水) 01:15:53.21 ID:IeSgXLhV.net
このオケに乗ってるプロの名前を列記して一生粘着して徹底的に潰してやるわ

61 :名無しの笛の踊り:2019/12/22(日) 14:31:41.69 ID:U+KonADx.net
モーツァルト判らんくて悔しいよぉ〜
偉大な作曲家達が心酔した普遍の音楽判らんくて悔しいよぉ〜

62 :名無しの笛の踊り:2020/05/26(火) 00:03:50 ID:JZ1wr64r.net
れこ芸
https://derringtokyo.jimdo.com/--8/

63 :名無しの笛の踊り:2020/05/27(水) 21:11:36 ID:cLIqiQCj.net
これ一回の録音で予算どれくらいかかっているんだろう。
普通に考えて100万単位で西脇氏の持ち出しなんじゃないだろうか。
このご時世で完全にペイできるとはとうてい思えない。

64 :名無しの笛の踊り:2020/05/30(土) 13:31:40 ID:qxCFkN34.net
本人が金出してんなら別に何やってもいいよ。
どうせ機会あるごとの寄せ集めオケだろ?
従来通りの配置で何かが生まれることもないだろうなあ。。。
ただ指揮者が観客を向くってのは意味不明。
だったらいらないよね。

65 :名無しの笛の踊り:2020/05/30(土) 13:49:49 ID:kISjxZwt.net
指揮者が観客向くってどこから出た話なの?
演奏写真、公式に掲載されてる動画見ても普通にオケの方向いてるけど

66 :名無しの笛の踊り:2020/05/30(土) 15:34:37 ID:lZhu4j2K.net
>>65 です。
分かりました。前のほうにあがってる動画のことか

67 :名無しの笛の踊り:2020/05/30(土) 17:21:41 ID:qxCFkN34.net
結局は己の足跡を残したいという欲望の結果かもしれん。
管楽器パートを両翼に分断するってのは管楽器奏者の発想ではないわな。
光と影は一体であるからこそですよ。。。

68 :名無しの笛の踊り:2020/05/31(日) 00:45:16 ID:cSEEPIuy.net
長年にわたり私財を投げ打っての壮大な実験
いまこそ臨床応用の時か?
social distance を保っての配置のありかたの探求
リモート合奏でのタイミングの合わせかた
…などなど、時代の要請にノウハウを提供できれば大きな存在価値が生まれるといえよう

69 :名無しの笛の踊り:2020/05/31(日) 14:47:32.42 ID:3+OgOXq9.net
>social distance を保っての配置のありかたの探求

これは必要になるかもしれんね。

>リモート合奏でのタイミングの合わせかた

これは通信環境で左右されるので無意味。

どちらにせよノウハウまでの問題ではないだろう。
一石は投じられても彼の存在価値には結びつかないと思う。

70 :名無しの笛の踊り:2020/07/08(水) 00:24:18.65 ID:/ZDrM2ae.net
このオケのアジビラを読んでみたら
何だか原始共産制とか空想的社会主義を思い出した

71 :名無しの笛の踊り:2021/02/10(水) 23:04:21.32 ID:HEzCEyx6.net
test

72 :名無しの笛の踊り:2021/02/10(水) 23:04:21.37 ID:HEzCEyx6.net
test

総レス数 72
27 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200