2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ブラームスの交響曲全集 Part19

1 :名無しの笛の踊り:2019/08/11(日) 22:21:30.79 ID:zB9YrF+4.net
ヨハネス・ブラームスの交響曲全集についてのスレッドです。
引き続き語りましょう。

前スレ
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/classical/1542873680/l50

2 :名無しの笛の踊り:2019/08/11(日) 22:37:48.54 ID:ObwPoZ6m.net
990 名前:名無しの笛の踊り [sage] :2019/08/11(日) 15:29:57.06 ID:ObwPoZ6m
4番の指揮をしたことがあります

3 :名無しの笛の踊り:2019/08/11(日) 22:53:50.51 ID:YVxOWt93.net
セレナーデ3番の指揮をすかしたことがあります

4 :名無しの笛の踊り:2019/08/11(日) 23:09:02.38 ID:LGhN/CyG.net
セレナーデ
じっくり聴いたら良かったです。
ビエロフラーベク指揮チェコフィルの交響曲全集の中の1枚

5 :名無しの笛の踊り:2019/08/11(日) 23:58:19.87 ID:L1km8J6X.net
ホルンの名人がいればそれだけで持つ

6 :名無しの笛の踊り:2019/08/12(月) 11:43:59.29 ID:NN9ubGy1.net
定期的に現れる‘指揮’の人は御老体なのでしょうか
過去の栄光とか、そんな類なのでしょうか

7 :名無しの笛の踊り:2019/08/12(月) 12:24:05.09 ID:53SewOm8.net
セレナーデ3番なんて言っている人ですから
スルーに尽きます

8 :名無しの笛の踊り:2019/08/12(月) 12:43:01.98 ID:9CgVrecC.net
真面目にとるのは野暮。
1番の指揮をしたと言ったら、4番の指揮をしたとかセレナーデを振ったと言っておく
5番でも9番交響曲でもOK

9 :名無しの笛の踊り:2019/08/12(月) 13:47:45.83 ID:s/669pPB.net
真面目にとることもしなくていいが、すぐ面白くないネタを続けるのもやめてほしい

10 :名無しの笛の踊り:2019/08/12(月) 14:50:56.25 ID:WBs70tg3.net
馬鹿馬鹿しいから面白がってるんでしょ

11 :名無しの笛の踊り:2019/08/12(月) 14:50:56.33 ID:WBs70tg3.net
馬鹿馬鹿しいから面白がってるんでしょ

12 :名無しの笛の踊り:2019/08/12(月) 15:42:41.24 ID:YPi/ZEwl.net
夏は交響曲よりセレナーデでしょ、常識的に考えて

13 :名無しの笛の踊り:2019/08/12(月) 16:36:57.45 ID:2ShehgMw.net
>>7
お前は🤡ピエロでも聴いている!

14 :名無しの笛の踊り:2019/08/12(月) 16:37:44.27 ID:2ShehgMw.net
>>7-12
お前は🤡ピエロでも聴いている!

15 :名無しの笛の踊り:2019/08/12(月) 18:07:30.75 ID:w0P6azRf.net
ビエラ?の全集買ってしまった。安いよね?
ttps://www.a*azon.co.jp/dp/B000EBFVKO/

16 :名無しの笛の踊り:2019/08/12(月) 18:23:56.28 ID:ULJsg+IN.net
春 1番
夏 2番&セレ1&2
秋 3番
冬 4番

なんかキレイにまとまったぞ

17 :名無しの笛の踊り:2019/08/12(月) 18:46:15.85 ID:w0P6azRf.net
春と冬は逆かな。

4番も1番も悲しい始まりで、、、
春の悲しさは、別れの季節という意味で。
冬は、八甲田山の暗さでスタートw

18 :名無しの笛の踊り:2019/08/12(月) 23:20:38.22 ID:EnpON/A6.net
俺の感覚では

第1 冬→春
第2 春→夏
第3 夏→秋
第4 秋→冬

19 :名無しの笛の踊り:2019/08/12(月) 23:53:10.76 ID:ADs9OchX.net
Apple musicで聞ける新し目の演奏ということで
アンドリス・ネルソンス ボストン響の
交響曲全集を何となく聞いてたらすこぶる良い
録音の良さも大きなメリット

20 :名無しの笛の踊り:2019/08/13(火) 01:18:09.73 ID:zn6YOSk7.net
クリーヴランド管弦楽団のが好き。マゼールのもドホナーニのも良い。クリーヴランド管の透明さ、クールさ、切れ味の鋭さってば独特すぎ。超絶ウマイ人たちが自分を主張し過ぎずにアンサンブルに徹してるのがすごい。

21 :名無しの笛の踊り:2019/08/13(火) 07:28:40.47 ID:1K6uKowy.net
早朝に起き庭で腰振り全裸体操をして1日に気合を入れます
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/cafe50/1565648732/

22 :名無しの笛の踊り:2019/08/13(火) 19:35:01.88 ID:WYXq6VFT.net
なんか板がスゲー荒らされてる

23 :名無しの笛の踊り:2019/08/13(火) 19:44:41.03 ID:2zunWePs.net
>>14
               _
              /  \―。
            (    /  \_
             /       /  ヽ   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
         ...―/          _)  < ビエロで シュッ!シュッ!シュッ!
        ノ:::へ_ __    /      \_____________
        |/-=o=-     \/_
       /::::::ヽ―ヽ -=o=-_(::::::::.ヽ
      |○/ 。  /:::::::::  (:::::::::::::)
      |::::人__人:::::○    ヽ/
      ヽ   __ \      /
       \  | .::::/.|       /
        \lヽ::::ノ丿      /
          しw/ノ___-イ
           ∪

24 :名無しの笛の踊り:2019/08/13(火) 20:38:42.32 ID:vTHowd8G.net
>>22
夏休み、盆休みあたりによくあること
スルーしとけばいい

25 :名無しの笛の踊り:2019/08/13(火) 20:47:01.19 ID:o3YHs4NV.net
夏にブラームスはあまり合わなくて
(ドイツ・レクイエムなら暑苦しくないかも)
雪が降る頃がブラームスの季節と思っているのは僕だけ?

26 :名無しの笛の踊り:2019/08/13(火) 21:21:53.90 ID:6makva7M.net
2番は、初夏とか。

27 :名無しの笛の踊り:2019/08/13(火) 21:40:20.52 ID:e5a1bSdz.net
でも、お盆は渋くブラームスなんていかが。
静かな夜に、ブラ4 これから聴いてみようかな。
ヴァーツラフ ノイマン指揮ウィーンフィル
1988年

28 :名無しの笛の踊り:2019/08/13(火) 21:42:07.38 ID:nULS02T9.net
また裏青でしか売ってない演奏を選ぶんだから

29 :名無しの笛の踊り:2019/08/13(火) 21:45:11.39 ID:TER6lwBT.net
ブラ4は季節を問わずいつでも聴けるという点は認める

30 :名無しの笛の踊り:2019/08/13(火) 21:51:03.69 ID:e5a1bSdz.net
>>28
てへへ
でもね、凄い演奏なんだよ

31 :名無しの笛の踊り:2019/08/13(火) 22:11:08.66 ID:uo1pZQ64.net
なんJからきますた
よろしくニキーwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

32 :名無しの笛の踊り:2019/08/14(水) 01:00:52.13 ID:7np7iAon.net
621 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] :2019/08/14(水) 00:58:40.35 ID:n9OQE/Yy
先程210万円ほどのロスカットをいきなり頂きました
久しぶりの含み益が一瞬でロスカットです

対中政策の延期など予測出来るわけがありません

これでもう資産はほとんどなくなったので
これからはうまく利確しても数万円程度になります

生きているうちに累計損失額約4300万円を取り返すことはほぼ不可能となりました

ありがとうございました

33 :名無しの笛の踊り:2019/08/15(木) 13:54:07.83 ID:BQORUbox.net
>>30
キッッッッッッモ!!!!!!

34 :名無しの笛の踊り:2019/08/15(木) 17:53:32.19 ID:XRrjoRSg.net
殆どの国民が知らない聖地

六麓荘町に住んでる人たちの懇談会
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/cafe50/1562157258/

35 :名無しの笛の踊り:2019/08/16(金) 23:57:15.06 ID:+sTBGnjU.net
交響曲のピアノ4手演奏も悪くないな
Naxosのマティーズ&ケーンズとか

36 :名無しの笛の踊り:2019/08/17(土) 10:08:46.72 ID:QsxHQ/50.net
ラファエル・クーベリック&バイエルン放送交響楽団/交響曲、管弦楽曲ライヴ録音集(15CD)
に、1983年のライブが入ってるんだな、と昨夜気づいた。

37 :名無しの笛の踊り:2019/08/17(土) 10:29:51.70 ID:dLMBCV4h.net
遅いよw

38 :名無しの笛の踊り:2019/08/19(月) 03:08:32.92 ID:rW1w2Tuv.net
この年代になってやっと己が人間失格者だと自覚した者たち
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/cafe50/1545275082/

39 :名無しの笛の踊り:2019/08/19(月) 16:56:09.72 ID:qKTCGuxW.net
[01]*レヴァイン/VPO
[02]*ジュリーニ/VPO
[03]*スウィトナー/SKB
[04]*ザンデルリンク/SKD
[05]*バルビローリ/VPO
[06]*ケンペ/MPO
[07]*ベーム/VPO
[08]*サヴァリッシュ/VSO
[09]*マッケラス/ScotlandCO(97) (DISC1 63:51/ DISC2 60:03/ DISC3 75:08)
[10]*ヴァント/NDR('82-83)
[11]*エッシェンバッハ/HoustonSO
[12]*ザンデルリンク/BerlinSO
[13]*ベルグルンド/ECO
[14]*ケルテス/VPO
[15]ヘルビッヒ/BerlinSO
[16]*ヴァント/NDR('96-97)
[17]*サヴァリッシュ/LPO
[18]*小澤/サイトウキネン
[19]*シューリヒト/SuisseRomande, MPO, SDR, ORTF(Virtuoso)
[20]*ムラヴィンスキー/LeningradPO
[21]*バレンボイム/CSO
[22]*セル/Cleveland
[23]*カラヤン/BPO('83-86)
[24]*S-イッセルシュテット/NDR
[25]*ワルター/Columbia
[26]*カイルベルト/BPO,バンベルク交響楽団,ハンブルク国立
[27]*トスカニーニ/NBC
[28]*バーンスタイン/VPO
[29]*C.デイヴィス/BRSO
[30]*スヴェトラーノフ/USSR
*フルトヴェングラー/BPO

40 :名無しの笛の踊り:2019/08/19(月) 18:27:38.86 ID:+ESZV7Im.net
>>39
何の順?

41 :名無しの笛の踊り:2019/08/19(月) 18:29:21.57 ID:rGhr2RLk.net
>>39
まさか、あんた
ビエロフラーベク チェコフィル知らないの?

42 :全集購入済:2019/08/19(月) 18:45:15.64 ID:qKTCGuxW.net
ピエロ?いらん。

43 :名無しの笛の踊り:2019/08/19(月) 19:28:24.40 ID:CPDHfhBJ.net
出ましたクラヲタお得意上から目線知ってて当然でしょビーム!>>41

44 :名無しの笛の踊り:2019/08/19(月) 20:36:39.30 ID:kbZs8Lxw.net
>>41
皆が真面目に語っている最中
こういう寒いだけの何の知性もセンスもユーモアも感じられないピンボケレスして
自分では上手いこと言った気分になって
一人ニタニタ薄気味悪い笑み浮かべて恥ずかしくならないのかな
実生活でも浮いていることは手に取るように分かる
はっきり行って作業所でパンこねてる知恵遅れより生きてる価値ないから死んだ方が貴男と社会のためだよ

45 :名無しの笛の踊り:2019/08/19(月) 20:52:41.51 ID:aLmuK63m.net
>>18
素晴らしい

46 :名無しの笛の踊り:2019/08/19(月) 21:16:09.95 ID:nvac4fTR.net
>>44
俺は多分貴男の年齢の半分も生きていない若造だけど
貴男みたいなみっともない年の取り方だけはしたくないね
反面教師としてはこの上なく優秀な方だよ貴男は

47 :名無しの笛の踊り:2019/08/19(月) 22:01:35.26 ID:YVsEKRcS.net
>>46
ひとつのカキコから直ちに年齢を割り出す天才現る!

48 :名無しの笛の踊り:2019/08/19(月) 22:54:40.82 ID:XcYy3sOd.net
>>47
もうカキコなんて言葉はとっくに死語だからあんたの年齢もだいたい分かるよw

49 :名無しの笛の踊り:2019/08/19(月) 23:19:20.24 ID:U+TfjJMr.net
ビエロフラーヴェク
いいよね!

50 :名無しの笛の踊り:2019/08/19(月) 23:39:17.30 ID:sCzUmEqk.net
National TV

VIERA !?

51 :名無しの笛の踊り:2019/08/19(月) 23:58:57.99 ID:sD8K5wcX.net
どうして年を取ると古い流行語をいつまでも使ってしまうのだろう

52 :名無しの笛の踊り:2019/08/20(火) 00:44:53.73 ID:eT8aImkP.net
歳をとると頭の中の流行語の更新が行われなくなるんだな

そういう人がいっぱいいるこの板だと余計にそうなる

53 :名無しの笛の踊り:2019/08/20(火) 08:25:11.77 ID:XBiaMuBs.net
死語を使うのが老体クオリティなのです

54 :名無しの笛の踊り:2019/08/20(火) 10:49:30.58 ID:g4UtFPyQ.net
>>53
オマエモナー
逝ってよし
ぬるぽ

55 :名無しの笛の踊り:2019/08/22(木) 02:05:54.49 ID:FGLhrY+7.net
4番を指揮してた頃が懐かしい

56 :名無しの笛の踊り:2019/08/22(木) 06:04:32.55 ID:WdKZZ+az.net
>>55


57 :名無しの笛の踊り:2019/08/22(木) 06:15:08.25 ID:eIetY8yc.net
50肩でエア指揮も出来なくなりましたか

58 :名無しの笛の踊り:2019/08/22(木) 15:34:00.56 ID:x7wLjTTN.net
プレヴィンにはロンドンあたりで全集入れてて欲しかった

59 :名無しの笛の踊り:2019/08/23(金) 20:32:35.71 ID:p+4XXfcZ.net
マズア&ライプツィヒゲヴァントハウス全集の再発売
https://tower.jp/item/4952862

60 :名無しの笛の踊り:2019/08/23(金) 23:44:42.27 ID:RBITXara.net
高い

61 :名無しの笛の踊り:2019/08/24(土) 01:06:21.33 ID:camthu2H.net
1980円でも買いません

62 :名無しの笛の踊り:2019/08/24(土) 01:25:23.93 ID:i206DBHK.net
マズアはNYPのやつが意外と良かった

63 :名無しの笛の踊り:2019/08/24(土) 01:55:52.48 ID:CFFLXEfl.net
>>55
素晴らしい

64 :名無しの笛の踊り:2019/08/24(土) 02:48:20.36 ID:08bdwV2J.net
実際スコアを見ながら振ると、リズムとアクセントが非常に難しくどぎまぎする

65 :名無しの笛の踊り:2019/08/24(土) 07:02:39.43 ID:v2oXwA3l.net
>>62
だな

ドツレクが入ってないねんな。>>59

66 :名無しの笛の踊り:2019/08/25(日) 21:39:42.20 ID:442mMdxK.net
期待せずに聞いたシャイーのセレナーデ良いじゃない。
スカラ座でもブラームスの録音してほしいな

67 :名無しの笛の踊り:2019/08/26(月) 20:58:07.61 ID:Or7VJVMP.net
期待せずに聞いたピエロのセレナーデ良いじゃない。
スコラ座でもブラームスの録音してほしいな

68 :名無しの笛の踊り:2019/08/26(月) 21:13:47.34 ID:+ayhcr7g.net
期待して聴いたマズアのセレナーデ渋すぎるじゃない。
NYPで録音してほしかったな

69 :名無しの笛の踊り:2019/08/26(月) 21:35:14.17 ID:gzI2oSqA.net
期待せずに聞いたハイティンク・LSOライブのセレナーデ2番良いじゃない。
死ぬまでにもう一度セレナーデの録音してほしいな

70 :名無しの笛の踊り:2019/08/26(月) 22:12:17.55 ID:mDElH3yS.net
>>49
昔、日フィルで聞いたとき
プロムシュテットN響より良いと思った

71 :名無しの笛の踊り:2019/08/26(月) 22:17:58.53 ID:+ayhcr7g.net
ぷ?

72 :名無しの笛の踊り:2019/08/27(火) 01:56:42.18 ID:bBDZTzzX.net
Blomstedt

73 :名無しの笛の踊り:2019/08/27(火) 06:13:35.06 ID:SUUnIBw4.net
エフゲニー・ムラピンスキー

74 :名無しの笛の踊り:2019/08/27(火) 07:32:59.79 ID:E8c5dlCg.net
レナード・パーンスタイン

75 :名無しの笛の踊り:2019/08/27(火) 08:32:03.22 ID:9zuZ7m1f.net
18 名前:名無しさん@お金いっぱい。 [sage] :2019/08/27(火) 08:26:00.62 ID:H6ESvXWg0
投信で騙され800万円損失
証券マンは笑ってるだけの悪魔でした

76 :名無しの笛の踊り:2019/08/27(火) 12:26:21.59 ID:QmkM80Dc.net
最近、スクロヴァ3種をゲットした

77 :名無しの笛の踊り:2019/08/28(水) 20:02:13.68 ID:5O4VKGn4.net
>>76
ttps://www.anazon.co.jp/gp/product/B00F3FM6ZE/

78 :名無しの笛の踊り:2019/08/28(水) 20:26:04.89 ID:5O4VKGn4.net
ttps://www.anazon.co.jp/90th-Birthday-Collection-Bruckner/dp/B00EXS4OVQ/

79 :名無しの笛の踊り:2019/08/29(木) 18:55:27.08 ID:q+QeenFM.net
ブラームスってつまんねぇな
長渕の方が才能あるよ

80 :名無しの笛の踊り:2019/08/30(金) 07:08:02.95 ID:I47v3VPu.net
はいはい

よかったね

81 :名無しの笛の踊り:2019/08/30(金) 13:50:55.40 ID:YWdvn931.net
ろくなもんやあらしまへん

82 :名無しの笛の踊り:2019/08/30(金) 19:12:13.54 ID:T2pmbqWF.net
>>79
長ビチ2も尾崎も、居なくていい

バイク盗むし

w

83 :名無しの笛の踊り:2019/08/30(金) 21:20:55.38 ID:AbdU7yKg.net
交響曲のピアノ編曲版も良いな
Naxos の Silke-Thora Matthies & Christian Köhn 盤がお薦め

84 :名無しの笛の踊り:2019/08/30(金) 21:37:20.58 ID:cT9/n4ny.net
一台ピアノ版もあるが、録音が無いところを見ると相当難物なのかな

85 :名無しの笛の踊り:2019/08/30(金) 21:44:44.55 ID:SnkY8arf.net
4番の、1台ピアノ版と2台ピアノ版とでは結構違うもんだね

86 :名無しの笛の踊り:2019/09/04(水) 17:06:36.98 ID:0I84R8Xx.net
>>79
あなたちゃんと日本車に乗ってますか

87 :名無しの笛の踊り:2019/09/08(日) 04:11:52.60 ID:JdT67XUf.net
>>55
素晴らしい

88 :名無しの笛の踊り:2019/09/08(日) 17:48:47.17 ID:aF8pObRA.net
Naxos のピアノ連弾集18枚を新品で集めようと思い立ったが、なかなか揃わないな
大半が尼マケプレ頼みだ

89 :名無しの笛の踊り:2019/09/08(日) 17:50:45.61 ID:aF8pObRA.net
交響曲の編曲盤はすでに収集済みではあるけどね

90 :名無しの笛の踊り:2019/09/08(日) 22:51:11.32 ID:Pb6KC4Hv.net
天使のブラームス?

91 :名無しの笛の踊り:2019/09/10(火) 19:34:30.48 ID:IlGHGV9L.net
もし無人島に3枚だけブラを持っていくとしたら…
(1)ピンクフリルPeach John
(2)ピンクフリルTutu Anna
(3)ピンクフリルForever21
(4)ピンクフリルH&M
(5)ピンクフリルファッションセンター島村

自分、どんだけピンクフリル好きやねん!?

92 :名無しの笛の踊り:2019/09/10(火) 21:01:28.00 ID:lMw7OomY.net
つまらん。つか、マルチ。

93 :名無しの笛の踊り:2019/09/11(水) 11:28:37.49 ID:wfrsKxdT.net
だからクラヲタは世間ズレしたバカだって忌み嫌われるんだよ

94 :名無しの笛の踊り:2019/09/11(水) 12:44:50.10 ID:9idjn7AB.net
そういう意味では、クラヲタのかがみ

95 :名無しの笛の踊り:2019/09/13(金) 02:10:40.06 ID:G/F7xnIG.net
990 名前:名無しの笛の踊り [sage] :2019/08/11(日) 15:29:57.06 ID:ObwPoZ6m
以前4番の指揮をしたことがあります

96 :名無しの笛の踊り:2019/09/13(金) 02:21:17.69 ID:deWmbyUk.net
>>95
出だしはトスカニーニみたいに、
3つ振ってから、せーのでやりましたか

97 :名無しの笛の踊り:2019/09/13(金) 02:23:32.97 ID:deWmbyUk.net
それとも天井に向けて
いきなり弱拍でぶっつけ本番でしたか

98 :名無しの笛の踊り:2019/09/13(金) 19:55:47.40 ID:S1wfc7pv.net
天井に向けてぶっかけ本番?

99 :名無しの笛の踊り:2019/09/14(土) 01:37:03.02 ID:zfbxijvz.net
>>98
おう!
気合いを込めて棒を突き上げるのよ

100 :名無しの笛の踊り:2019/09/14(土) 23:11:35.78 ID:tu4IYXcu.net
19 名無しの笛の踊り[] 2019/09/04(水) 17:05:53.95 ID:0I84R8Xx
ショパンの楽曲の指揮をしたことがあります

101 :名無しの笛の踊り:2019/09/15(日) 03:18:51.79 ID:zlFUIsRR.net
バダジェフスカの乙女の祈り



指揮したことがあります。

102 :名無しの笛の踊り:2019/09/17(火) 08:58:53.58 ID:k021vgMG.net
ヘンゲルブロックの4番びっくりした
なんだあれ

103 :名無しの笛の踊り:2019/09/27(金) 18:07:57.37 ID:nQJIeTKa.net
>>102
何か変なことしてるの?

104 :名無しの笛の踊り:2019/09/27(金) 18:41:29.67 ID:z2YE2luT.net
>>103
初演後に付け足してすぐに取り消した序奏付き

105 :名無しの笛の踊り:2019/09/27(金) 19:31:58.24 ID:vyk9zMZq.net
シャイーも録音してたやつか
確かにあれは変だ

106 :名無しの笛の踊り:2019/09/27(金) 22:03:27.89 ID:qCbYnLQf.net
シャイーも録音してたのか!
ちょっと買おうかと思ってしまった。
あれ聴くとCDが音飛びしたかと思ったわ

107 :名無しの笛の踊り:2019/09/27(金) 22:11:10.84 ID:YUo3r8dd.net
シャイーのはライプツィヒゲヴァントハウス管との新盤の方ね
4番を普通に演奏した後に配置してるから、それほど違和感は
感じなかったけど、あれが先頭に演奏されてたら違和感ありまくりだな

108 :名無しの笛の踊り:2019/10/04(金) 21:09:24.25 ID:W5IsOyzK.net
やっぱ
ビエロフラーベク チェコフィルがいいね。
きっとブラームスも、これだよ!と推すだろう

109 :名無しの笛の踊り:2019/10/04(金) 21:32:24.97 ID:Ezay5Bbm.net
俺の脳内のブラームスは、もっと小編成のオケを推している

110 :名無しの笛の踊り:2019/10/04(金) 23:14:42.36 ID:W5IsOyzK.net
ビエロフラーベクの3番聴いているが、
こじんまりしているんだな

111 :名無しの笛の踊り:2019/10/05(土) 00:38:34.87 ID:758GOjyi.net
ビエロ先生の全集はほとんど生前話題にならなかった

112 :名無しの笛の踊り:2019/10/05(土) 02:06:42.60 ID:IiOIf+rm.net
クーベリック、バイエルン放送響

やっぱええな

113 :名無しの笛の踊り:2019/10/05(土) 05:58:12.27 ID:uG+otBiE.net
>>111
そこがよけい魅力

114 :名無しの笛の踊り:2019/10/05(土) 12:26:09.23 ID:JcytJpHw.net
ティーレマンを忘れないでくさい

115 :名無しの笛の踊り:2019/10/05(土) 21:47:37.51 ID:camcsPuB.net
>>113
そこがピエロ

116 :名無しの笛の踊り:2019/10/05(土) 22:16:59.83 ID:uG+otBiE.net
>>115
Belohlavek
つまらん、日本語駄洒落のつもりですか。
それともBとPの区別すらできない?

117 :名無しの笛の踊り:2019/10/05(土) 22:27:39.66 ID:QCnP1y+A.net
>>113
生前話題にならなかった演奏を、俺様が発掘して評価してやったぜ、という快感が魅力なんですね、わかります

118 :名無しの笛の踊り:2019/10/05(土) 23:00:28.74 ID:uG+otBiE.net
>>117
そんなくだらん快感
考えたことすらありませんでした。
すごいところに目が行きますね、世の中こういう人も存在したんだぁ。

119 :名無しの笛の踊り:2019/10/05(土) 23:06:40.22 ID:5H4EzZ/M.net
ビエロフラーヴェク&モラヴェッツのピアノ協奏曲全集はそこそこ話題になった

120 :名無しの笛の踊り:2019/10/05(土) 23:12:47.57 ID:EoRu7oJQ.net
ブラームスの交響曲全集も、そこそこ話題ではありましたね。当時のチェコフィル公演プログラムでも大々的に宣伝してましたし。

121 :名無しの笛の踊り:2019/10/05(土) 23:52:54.22 ID:4l90I+SP.net
30年以上前、日フィルの定期で
ブラームス聴いた覚えがあるな
あんまり印象に残る演奏ではなかった
コバケンがブンブン振ってた頃だったから

122 :名無しの笛の踊り:2019/10/06(日) 00:18:13.19 ID:ZeoClHdj.net
演奏としては、その前後同じ日フィルでチクルスをやった
チャールズグローブスの方が、ずっと印象に残る名演だったけど
ブラームスはCD探してもどこにもないのね
ブラームスどころかベートーベンすら見当たらない
録音とかショービジネスでは不遇の人だったようだね
あのチクルスは本人にとって千載一遇のチャンスで、
故にあんなにがんばったのかと、今にして思う

123 :名無しの笛の踊り:2019/10/06(日) 02:41:14.37 ID:XrhZO24O.net
>>120
映像のほうは、VIERAでも、そこそこ話題になった記憶がある。

124 :名無しの笛の踊り:2019/10/06(日) 02:42:11.06 ID:XrhZO24O.net
美エロ映像のほうは、ビエラでも、そこそこ話題になった記憶がある。

125 :名無しの笛の踊り:2019/10/06(日) 03:09:58.76 ID:TIWc0etP.net
ダウスゴーのやっぱり聴きごたえあるね

技巧的な解釈と言えるかもしれないが、作りこまれたテンポの設定に新鮮味があって、常套的な感じがしない

こちらは第2番
spotify:artist:58CE0vlZwCJZ8pLzctnt2B
(このリンクで飛べるのか?)

ちなみに余白のハンガリー舞曲3曲はいずれも指揮者自身による編曲
作曲者本人の有名な編曲がある第1番でも、編曲し直している
ブラームスの編曲ではドイツ音楽的に「立派」になってしまうのに対し、
ダウスゴーの編曲ではジプシー音楽らしさが前面に押し出されている。

126 :名無しの笛の踊り:2019/10/06(日) 07:50:37.40 ID:1+XrHuEv.net
ttps://www.anazon.co.jp/Brahms-Complete-/dp/B001TH28EO
この中に、ピエロはいない。

127 :名無しの笛の踊り:2019/10/06(日) 08:05:48.28 ID:oaVEDJuW.net
>>126
何?サーカスのお知らせ

128 :名無しの笛の踊り:2019/10/06(日) 08:10:17.11 ID:la6Kc+eN.net
>>113 の言う魅力って、結局何のこと?

129 :名無しの笛の踊り:2019/10/06(日) 14:37:33.28 ID:M7sm2c+8.net
136 名無しさん@お腹いっぱい。 2019/10/06(日) 14:28:56.40 ID:NNN9N3cj
ブラームス・・・シューマン・クララとの三角関係が真っ先に浮かぶw
強烈な才能がけん制しあって、メンタル削りあってる中で作曲したタフな人?
ベートーベンリスペクトしすぎて最初の交響曲に年数かけすぎたまじめさん?
あんまり楽曲に関しては詳しくないけどパクリ・オマージュの話の流れでハンガリー舞曲とかかなぁ?

てか、アラベスクとか〜〜〜風ていう楽曲はほかにも色々あって、
異国情緒がもてはやされてた時代は、それが一番流行ってたわけだし
すくなくとも当時の音楽界では原曲をアレンジして世に発表することはタブーじゃなかったとしか

バッハの件は、ごめんなさい。
自分の中でバッハ以前の宗教音楽は民族・土着音楽になっちゃってて、うっかりそのままw
宗教音楽ももちろん嫌いじゃないよ。カウンターテナーとかきれいな声まじリスペクト。

長文うざい言われそうだし、もう消えます。へばの〜

130 :名無しの笛の踊り:2019/10/06(日) 15:30:15.43 ID:1+XrHuEv.net
やはり、秋は、ブラの蒸さない季節でござった!

ブラームスは、夏だなw

131 :名無しの笛の踊り:2019/10/22(火) 02:19:36.32 ID:a+fsOgdm.net
ヨッフムの交響曲全集はなぜか影が薄い
いい演奏だと思うんだがなあ

132 :名無しの笛の踊り:2019/10/22(火) 08:51:19.23 ID:jKIr/0NB.net
>>131
ベルリンフィルとのやつがステレオなら良かった

133 :名無しの笛の踊り:2019/10/22(火) 08:57:47.24 ID:IWTnc3fg.net
そっちは流暢じゃなくて、何となくタドダドしい気がするのは何故なのか。

134 :名無しの笛の踊り:2019/10/23(水) 19:26:00.39 ID:uv3wI+bn.net
モノラルながら、フルヴェン時代の音がする

135 :名無しの笛の踊り:2019/10/23(水) 19:31:56.15 ID:iuR6iXl9.net
DGのベーム/BPOステレオ盤が一番だけだったのは非常に勿体ない

136 :名無しの笛の踊り:2019/10/23(水) 19:56:23.98 ID:MbEjsrwG.net
この調子で3、4と継続して欲しかった

137 :名無しの笛の踊り:2019/10/24(木) 13:54:05.29 ID:kY/mYkzm.net
>>135
これ傑出した演奏ですな

138 :名無しの笛の踊り:2019/10/24(木) 14:00:33.71 ID:8xdZQ9NB.net
1番はケムペ&ベルリンフィルも良いぞ

139 :名無しの笛の踊り:2019/10/31(木) 19:10:10.68 ID:/OjSAPvf.net
https://www.hmv.co.jp/news/article/1910311003/
悪太ー

140 :名無しの笛の踊り:2019/11/01(金) 12:15:42.52 ID:d994wRV7.net
https://www.hmv.co.jp/product/jacketlist/10261957/0/
極悪taマフィアボス風

141 :名無しの笛の踊り:2019/11/01(金) 19:45:49.85 ID:Qh/SYjml.net
悪ta霊退散!
https://img.hmv.co.jp/image/jacket/800/97/6/7/321.jpg

142 :名無しの笛の踊り:2019/11/02(土) 09:14:27.25 ID:98r+wwMm.net
ワルターのブラ全リマスタ版、HDTRACKS で既に 192 kHz / 24bit で出てるのね
SACD買うけど、クーポン使えば 19.99$ だったんで思わず買ってしまった

143 :名無しの笛の踊り:2019/11/02(土) 16:01:58.45 ID:E5m9Ciyi.net
序曲やコンチェルトは入ってるの?

144 :名無しの笛の踊り:2019/11/02(土) 16:36:58.67 ID:5y23/Ybm.net
おぅ!

145 :名無しの笛の踊り:2019/11/02(土) 16:51:33.77 ID:EuJnM9sX.net
>>143
ハイバリと大学祝典は含んでるけど、その他は別売りだよ

146 :名無しの笛の踊り:2019/11/02(土) 18:09:01.54 ID:E5m9Ciyi.net
>>145
おおきに

147 :名無しの笛の踊り:2019/11/03(日) 02:33:09.10 ID:2O9zgdQ2.net
マエバリは含んでるけど、Haydn型Vibeは別売りだよ

148 :名無しの笛の踊り:2019/11/03(日) 14:05:12.76 ID:y5aK/yXg.net
笑えよ。糞ども!

149 :名無しの笛の踊り:2019/11/03(日) 14:14:44.11 ID:ctuaRMBe.net
自演かよ

150 :名無しの笛の踊り:2019/11/03(日) 16:09:41.32 ID:ydwRKbwo.net
自演は良くないよ

151 :名無しの笛の踊り:2019/11/03(日) 19:52:22.19 ID:TP8bIC4M.net
>>148
おおきに

152 :名無しの笛の踊り:2019/11/04(月) 01:59:37.42 ID:AKCjfX74.net
ワルターのソニー録音は
レコード時代は一言ゴージャス
初CD化されて一言ガサツ
今はどう?

153 :名無しの笛の踊り:2019/11/04(月) 08:31:23.13 ID:kw2qPvKj.net
ペラペラ

154 :名無しの笛の踊り:2019/11/09(土) 16:19:42.04 ID:Qcd/gKbL.net
モーツァルト判らん奴はホンモノの音楽判らんよな?

155 :名無しの笛の踊り:2019/11/09(土) 16:36:01.03 ID:cnMxi7He.net
ブラームスもモーツァルトも大好き

156 :名無しの笛の踊り:2019/11/09(土) 17:29:39.14 ID:Qcd/gKbL.net
モーツァルト判らんってホンモノの音楽判らんって事だからなぁ〜。
ごちゃごちゃ、誰にも何とも思われてないゴミ屑がどーたらこーたらほざいても意味無いんだよなぁ〜。

157 :名無しの笛の踊り:2019/11/09(土) 18:14:37.34 ID:cnMxi7He.net
エーリッヒ・ベルゲルの全集聴いた人いますか?

158 :名無しの笛の踊り:2019/11/09(土) 19:04:52.09 ID:KKRYD8ps.net
>>155
でも、ゾーさんがもっと好きです!

159 :名無しの笛の踊り:2019/11/10(日) 05:39:08.37 ID:p8RRueds.net
エリュシカを忘れるな!

160 :名無しの笛の踊り:2019/11/10(日) 09:57:41.12 ID:pSpzwU5M.net
>>158
ダークダックスの生き残りか

161 :名無しの笛の踊り:2019/11/10(日) 16:53:00.59 ID:IG8874dG.net
>>160
ttps://www.youtube.com/watch?v=Qk7gYV66xxI

162 :名無しの笛の踊り:2019/11/10(日) 18:23:03.56 ID:CaCjl5B1.net
ブラームスの名曲と言えばもちろんってスレッド読んで見てよ!

ブラームスとベートーベンが神の様に崇めて居たモーツァルトを貶しまくってる奴が居るから!

ブラームスもベートーベンも、
この板の住人のほとんどが、
こいつは音楽と関わるの辞めるべきと言うのが総意だよな。

163 :名無しの笛の踊り:2019/11/10(日) 20:32:09.11 ID:FMonbMtg.net
>>157
名盤

164 :名無しの笛の踊り:2019/11/11(月) 08:11:31.28 ID:QhPeW4Hc.net
ズヴェーデンのブラームス全集は安くてお買い得だと思う

165 :名無しの笛の踊り:2019/11/11(月) 08:38:56.00 ID:Q8ozHndO.net
>>164
名盤

166 :名無しの笛の踊り:2019/11/11(月) 09:49:38.27 ID:t+k1ZaeY.net
>>164
何年か前に近所の店のワゴンセールで見かけて買った
よくは覚えてないけど¥1,000-以下だったように思う
名盤かどうかは微妙だが確かにお買い得の1セットだ

167 :名無しの笛の踊り:2019/11/11(月) 20:10:59.23 ID:Q8ozHndO.net
ってかブリクラ収録全集だよw

168 :名無しの笛の踊り:2019/11/16(土) 17:58:57.74 ID:qZ0c1/m8.net
午後6:00 - 8:15(135分)
N響演奏会 ▽N響第1925回定期公演
舩木篤也, 大林奈津子

「ピアノ協奏曲 第2番 ニ短調 作品23」ステンハンマル:作曲
(管弦楽)NHK交響楽団、(指揮)ヘルベルト・ブロムシュテット
(ピアノ独奏)マルティン・ステュルフェルト

「交響曲 第3番 ヘ長調 作品90」ブラームス:作曲
(管弦楽)NHK交響楽団、(指揮)ヘルベルト・ブロムシュテット

〜NHKホール〜

169 :名無しの笛の踊り:2019/11/16(土) 18:08:18.38 ID:vVCue4oa.net
何だ、全集じゃないのか

170 :名無しの笛の踊り:2019/11/18(月) 21:11:43.33 ID:jp0IZ5Xz.net
何故か最近、トスカニーニのブラ全(NBC)に嵌っている
50年台前半のモノラル録音だが、年代の割には録音も良い
ベタベタした情念がまとわりつかない、竹を割った様なスッキリした演奏が心地よい
ちょうど今月末にはグランドスラムからもテープ復刻盤が出るので楽しみだ

171 :名無しの笛の踊り:2019/11/18(月) 22:10:49.25 ID:CQ3DesML.net
フィルハーモニアとのやつはどうなの?

172 :170:2019/11/18(月) 22:23:43.51 ID:a05Em0D0.net
フィルハーモニア管弦楽団のは、TESTAMENT盤を現在注文中で、これから聴きます

173 :名無しの笛の踊り:2019/11/19(火) 02:06:07.82 ID:d9xAZ6D4.net
フルヴェンの演奏が好きな人とトスカニーニの演奏が好きな人は相容れない気がする

両方好きな人も中にはいるのかもしれないが、自分はフルヴェン派
トスカニーニのドイツ物(ベートーヴェン、シューベルト、ブラームス)は楽しんで聴けない。
まさに竹を割ったようなスッキリした演奏ではある。

174 :名無しの笛の踊り:2019/11/20(水) 00:23:08.65 ID:7ACcysc6.net
>>173 
昔からよく言われるのは
トスカニーニは表現明瞭でよく歌う反面デリカシーに欠ける
フルベンはデリカシーが有りすぎる故にバラツキが多い

175 :名無しの笛の踊り:2019/12/08(日) 15:17:08 ID:e6pBRNhC.net
デリカシーってどんな意図で書いたのか、わからん

176 :名無しの笛の踊り:2019/12/08(日) 16:11:09 ID:FPVl+Rln.net
書いたのは俺じゃないけど、
デリケートさ、とでも言い換えれば分かる気がする
竹で割ったように全てが明快で、微妙な陰翳が無い、ということ

177 :名無しの笛の踊り:2019/12/08(日) 19:56:00.50 ID:rnPheP1+.net
モーツァルト判らんくて悔しいよぉ〜
ホンモノの音楽判らんよぉ〜
偽物のやっすい奴のが感動するけど、
ホンモノのが判りたいよぉ〜

178 :名無しの笛の踊り:2019/12/08(日) 20:13:54.74 ID:zHmD4+tT.net
>>177
いろんなものでマウント取ろうとしてことごとく敗北、心がボロボロになって(自業自得)
それでもマウント取ろうと最後にたどり着いたのがモーツァルトの威を借りること、という悲しい人物
心に受けた傷は自傷行為によるものだと気付いていない

179 :名無しの笛の踊り:2019/12/09(月) 08:53:57 ID:LqsRaqB1.net
セーゲルスタムのブラ全、とりあえず2番だけ買ってみた
第一楽章がゆったり始まるのは普通にあるけど第二主題の後、弦が角ばった飛び跳ねるような部分でやたらゆっくりになって困惑した
でもスコアみると「ritenente(ただちに遅く)」の指示があるからおかしくはないのかな(quasiがついてるけど)
第四楽章終結部も急激に加速するしなかなかユニークだから残りも聴いてみるかな
カップリングされた本人の交響曲第289番も面白かったし

180 :名無しの笛の踊り:2019/12/09(月) 17:46:35.05 ID:dmQ86vzO.net
旧盤の方がオモロかった。
セーゲルスタム。

181 :名無しの笛の踊り:2019/12/09(月) 20:34:34.27 ID:qZYEQdUs.net
セーゲルスタム、ブラームスだけでまとめてくれれば買っても良いんだけどさ
自作の何百番シンフォニーなんて要らないから

182 :名無しの笛の踊り:2019/12/09(月) 21:00:05.37 ID:RRn+U83d.net
え、欲しくない?

183 :名無しの笛の踊り:2019/12/09(月) 21:03:51.05 ID:bmBgixf8.net
え、要るかい?

184 :名無しの笛の踊り:2019/12/09(月) 21:15:10.96 ID:RRn+U83d.net
その辺りは、忘年会で語って忘れよう

185 :名無しの笛の踊り:2019/12/09(月) 21:26:44.82 ID:n9NQVxDs.net
そうだな、飲みに行こうか

186 :名無しの笛の踊り:2019/12/12(木) 07:53:47 ID:SrEXiDpt.net
ウホッ!

187 :名無しの笛の踊り:2019/12/12(木) 09:56:24.89 ID:mTeQYr3q.net
クラシック音楽マニアって、何故ブラームスやベートーヴェン、ブルックナー、マーラー等のドイツ系交響曲をはじめとした大曲が好きなんですか?

188 :名無しの笛の踊り:2019/12/12(木) 10:01:01.69 ID:mTeQYr3q.net
クラシック音楽マニアって、何故オーマンディやフィードラー、ボニングらの指揮者を馬鹿にするのですか?
クラシック音楽マニアって、何故カラヤンやアバド、小澤らの指揮者にアンチが多いのですか?

189 :名無しの笛の踊り:2019/12/12(木) 11:48:51.20 ID:1tpOn587.net
大曲も好きだし小曲も好き。
オーマンディ、アーサーフィードラー、ボニング
優れた指揮者に違いありません。
人気者にはクラシックに限らずアンチがいます。
つまり、クラシックマニアという貴方の固定観念が問題なんだよ

190 :名無しの笛の踊り:2019/12/12(木) 12:21:38.82 ID:mTeQYr3q.net
まさに貴殿のおっしゃるとうりですね
感服いたしました
私自身も固定観念みたいなものを多少引きずっておりました
目が覚めました
ありがとうございます
今後共そのようなコメントをどしどし書き込んでくださいませ

191 :名無しの笛の踊り:2019/12/12(木) 12:23:48.61 ID:s6x0p+vT.net
そりゃ、クラヲタはディレッタントだからさ

ちゃんといろいろ理論を学べば、そんな下らないシロートチックな考え、幽霊を捨てることができるのさ

192 :名無しの笛の踊り:2019/12/12(木) 12:24:36.61 ID:s6x0p+vT.net
>>187
そりゃカッコいいからさ

193 :名無しの笛の踊り:2019/12/12(木) 12:25:16.80 ID:s6x0p+vT.net
>>188

そりゃ、クラヲタはディレッタントだからさ

ちゃんといろいろ理論を学べば、そんな下らないシロートチックな考え、幽霊を捨てることができるのさ

194 :名無しの笛の踊り:2019/12/12(木) 13:05:41.22 ID:lIvzuPrf.net
一人芝居してんのかー

195 :名無しの笛の踊り:2019/12/13(金) 07:57:01.88 ID:AYvMfpTN.net
俺の交響曲ベスト5

◉シベリウスの交響曲第7番
◉おもちゃの交響曲
◉ヴェーベルンの交響曲
◉トゥーランガリラ交響曲
◉マーラーの交響曲第10番アダージョ

196 :名無しの笛の踊り:2019/12/13(金) 08:39:27.21 ID:ZyMrx6RA.net
一人芝居してんのかー

197 :名無しの笛の踊り:2019/12/14(土) 07:56:42.11 ID:M7L8HhbV.net
ヴェーベルンのパッサカリアって、ブラ4の第4楽章そっくりだよね

198 :名無しの笛の踊り:2019/12/14(土) 20:58:21.66 ID:9UZ/CE9v.net
ヘルビヒの全集が気になってます
聴いた方、おられますか?

199 :名無しの笛の踊り:2019/12/15(日) 23:27:11.07 ID:vLkD5k+h.net
偉大な作曲家達が崇拝した作曲家の音楽判らんよぉ〜
って事は自分が感動してるのがニセモンって事だろ?
ホンモノの音楽判らんくて悔しいよぉ〜!

200 :名無しの笛の踊り:2019/12/16(月) 04:13:53.75 ID:gmC/XUQS.net
>>199
色々なスレで煽ってるみたいですね

http://hissi.org/read.php/classical/20191215/dkxrRDVrK2g.html

201 :名無しの笛の踊り:2019/12/16(月) 15:54:23 ID:2Z6iz+g7.net
「ハルくん」がいいというのがいい?

202 :名無しの笛の踊り:2019/12/16(月) 16:43:14.16 ID:XH+CkaOm.net
>>198
4だけ聞いた。地味。

203 :名無しの笛の踊り:2019/12/16(月) 17:41:03.13 ID:Q4yUHV4K.net
ディスクは駄目だが、朝比奈隆のチクルスは素晴らしかった。(大フィル)

204 :名無しの笛の踊り:2019/12/16(月) 19:27:24.95 ID:P5QOTFZu.net
ヨハネスの交響曲で文句なく聞き惚れるのは第二番だな
ベーム&VPOの演奏で聞きたい
低音がずーんと響いて心地よいし、彼にしては珍しく感興に富んでいる
秋の夕映えを感じさせる

次は第四番
第一楽章しか聞かないけど

その次は第三番
第二楽章しか聞かないけど

第一番は第一楽章の序奏は非常に聞き応えがあり大好き
他はいらない

こんなところかな

205 :名無しの笛の踊り:2019/12/17(火) 11:26:15.97 ID:EowFYv3o.net
ホンモノの音楽判らんくて悔しいよぉ〜

206 :名無しの笛の踊り:2019/12/17(火) 11:56:48.96 ID:Z0PSHF+g.net
おもちゃの交響曲のほうが好き

207 :名無しの笛の踊り:2019/12/17(火) 13:07:53.02 ID:5jqGxDNI.net
>>205
ボク、アンパンマンもモーツァルトも
おんなじなんでちゅねー

208 :名無しの笛の踊り:2019/12/17(火) 15:07:20.25 ID:EowFYv3o.net
ホンモノの音楽判らんくて悔しいよぉ〜
全く別の境地なんだろなぁ〜
偽物音楽のが良く聴こえる阿呆だから、
大した事無いんだろなぁ〜

209 :名無しの笛の踊り:2019/12/17(火) 17:22:47.13 ID:5jqGxDNI.net
>>208


誰にでも判るモーツァルトが君だけ特別に
判らないのがよく伝わる文章でちゅねー 
花まる🌼差し上げまゅ 

210 :名無しの笛の踊り:2019/12/17(火) 18:07:47.23 ID:l6LyhR9x.net
ヘルビッヒという指揮者の全集が
思いのほか良いのだが、あまり有名ではないので
ほとんど話題にならないのが残念でならんよ

211 :名無しの笛の踊り:2019/12/17(火) 19:25:31.41 ID:e3F92wXh.net
ベビーベーマー世代としては
エコーインダストリーからの
ベーム版全集がベスト

当時は\980だったw

212 :名無しの笛の踊り:2019/12/17(火) 21:00:56.13 ID:7vLCdAT1.net
ベビーブーマー

213 :名無しの笛の踊り:2019/12/17(火) 21:41:40.63 ID:EowFYv3o.net
ブラームスやベートーベンへの崇拝心より、
モーツァルトへの憎悪が上回ったよぉ〜
正に!
自分にとって音楽より音憎のが上になったんだよぉ〜!
もう人生お終いだよぉ〜

214 :名無しの笛の踊り:2019/12/17(火) 21:44:04.38 ID:POpUjPzS.net
>>213
じゃあ、人生終わりにしなよ

215 :名無しの笛の踊り:2019/12/18(水) 02:16:20.54 ID:3rr4CNuc.net
>>210
コッテリ系、トンガリ系もよいがサッパリ系のヘルビッヒも良いな

216 :名無しの笛の踊り:2019/12/18(水) 05:27:34.78 ID:qN31ibqN.net
ヘルヴィヒはドレスデン・フィルと来日したのをテレビで観た記憶がある。
曲目は「オベロン」序曲以外は覚えていないので何とも言えないが、なかなか渋いなと子供心に感じ、録音して何度も聴いていた。

217 :名無しの笛の踊り:2019/12/18(水) 05:27:35.36 ID:qN31ibqN.net
ヘルヴィヒはドレスデン・フィルと来日したのをテレビで観た記憶がある。
曲目は「オベロン」序曲以外は覚えていないので何とも言えないが、なかなか渋いなと子供心に感じ、録音して何度も聴いていた。

218 :名無しの笛の踊り:2019/12/18(水) 08:36:42.75 ID:Ti+zQqSE.net
ブラームスやベートーベンへの崇拝心よりモーツァルトへの憎悪熱量が上回ってるよぉ〜
音楽ではなく音憎だな!

219 :名無しの笛の踊り:2019/12/18(水) 08:49:28.98 ID:Zz8IuItW.net
おもちゃの交響曲バンザ〜イ!バンザ〜イ!バンザ〜イ!

220 :名無しの笛の踊り:2019/12/18(水) 10:30:19 ID:ZFN+LQEO.net
>>218
誰が?

221 :名無しの笛の踊り:2019/12/18(水) 11:34:42.12 ID:Ti+zQqSE.net
モーツァルトへの憎悪が過ぎてモーツァルトを神の様に崇拝したブラームスやベートーベンにまで唾吐きかけ侮辱したのでブラームスやベートーベンすら聴く権利を失ったよぉ〜
こんな愚かなゴミ屑は音楽語っても意味無いよぉ〜

222 :名無しの笛の踊り:2019/12/18(水) 11:42:08.31 ID:Ti+zQqSE.net
モーツァルトを神の様に崇拝したブラームスやらベートーベンやらに、唾吐きかけ侮辱したのだから、
ブラームスやベートーベンも俺に自分の音楽を聴かれたくないと思ってるよぉ〜

223 :名無しの笛の踊り:2019/12/18(水) 11:46:04.71 ID:Ti+zQqSE.net
ブラームス聴く奴は誇りの無いゴミ屑が聴く音楽モドキだとツラを汚しまくってしまったよぉ〜

224 :名無しの笛の踊り:2019/12/18(水) 11:51:31.15 ID:Ti+zQqSE.net
誇りの無いゴミ屑罪人が聴いて悦ぶ音楽モドキはブラームスとベートーベン!!

225 :名無しの笛の踊り:2019/12/18(水) 12:33:47 ID:ZFN+LQEO.net
>>224
君と同じじゃなく
ほんとよかった!

226 :名無しの笛の踊り:2019/12/18(水) 14:38:14 ID:0MAStMOJ.net
>>224
で?

227 :名無しの笛の踊り:2019/12/18(水) 15:19:39 ID:Ti+zQqSE.net
ご存知の通りモーツァルト判らん奴は未来永劫ホンモノの音楽は判りません。
偽物音楽モドキで感動してる安もんの人間ですね!

228 :名無しの笛の踊り:2019/12/18(水) 15:25:47 ID:Wk9E+XLk.net
>>227
で?それだけ?

229 :名無しの笛の踊り:2019/12/19(木) 03:03:39 ID:vEoiISkm.net
ホンモノ音楽判らんくて悔しいよぉ〜

230 :名無しの笛の踊り:2019/12/19(木) 03:08:10 ID:Kfu2mQni.net
>>228
http://hissi.org/read.php/classical/20191219/dkVvaUlTa20.html

色々なスレで煽ってるだけの対話不能な人なので放置

231 :名無しの笛の踊り:2019/12/19(木) 04:47:11.63 ID:vEoiISkm.net
>>230

> >>228
> http://hissi.org/read.php/classical/20191219/dkVvaUlTa20.html
>
> 色々なスレで煽ってるだけの対話不能な人なので放置



カンタンな理屈通らん阿呆ゴミ屑はお前じゃ!

モーツァルトとベートーベンどっちが凄いスレッドにはモーツァルトディスり書き込みまくってるくせに、
こっちにも書き込めや!
お前はモーツァルトを神の様に崇拝していたブラームスを侮辱したツラ汚しだもんなぁ〜
スレッドによっても立ち振る舞い変え立ち回る卑怯なゴミ屑め!
お前は音楽に関わるの辞めろや!

232 :名無しの笛の踊り:2019/12/19(木) 06:32:19.07 ID:byyBuS+y.net
>>231
いろんなものでマウント取ろうとしてことごとく敗北、心がボロボロになって(自業自得)
それでもマウント取ろうと最後にたどり着いたのがモーツァルトの威を借りること、という悲しい人物
心に受けた傷は自傷行為によるものだと気付いていない

233 :名無しの笛の踊り:2019/12/19(木) 07:18:48 ID:hEIEsEGN.net
精神疾患の方を攻撃するのはよくないよ

234 :名無しの笛の踊り:2019/12/19(木) 08:41:33.71 ID:LK4lN9i6.net
てか、普通はスルーだろ。構うなよ

235 :名無しの笛の踊り:2019/12/19(木) 09:05:47.63 ID:vEoiISkm.net
モーツァルト判らん嫉妬のあまり、モーツァルト崇拝したブラームスにまで唾吐きかけ侮辱しツラを汚した誇りの無い奴に、
ホンモノ音楽は未来永劫判りませんよ。

236 :名無しの笛の踊り:2019/12/19(木) 10:06:10.72 ID:GXAQkgs5.net
モーツァルトをNG登録するとスッキリするなあ

237 :名無しの笛の踊り:2019/12/19(木) 10:17:07.51 ID:zxvZTlF1.net
ギュンター ヘルヴィッヒって
昔N響に来た
ギュンター ヴィッヒと別人だよね。

238 :名無しの笛の踊り:2019/12/19(木) 10:18:49.66 ID:cx86OSPo.net
>>237
別人です。

239 :名無しの笛の踊り:2019/12/19(木) 16:30:56 ID:9duPL89v.net
オレは情念むき出しの熱い演奏は好みじゃなく、各パートを
よく歌わせた格調高い演奏が好みなので、アバドやジュリー二
版を好んで聴く。

240 :名無しの笛の踊り:2019/12/19(木) 16:52:08 ID:vEoiISkm.net
モーツァルト判らん、
これは人間として致命的だな。
こんな愚かな事を正当化する阿呆がブラームス信者に居るらしいぞ!
ブラームスのツラ汚しだろ?

241 :名無しの笛の踊り:2019/12/19(木) 16:54:26 ID:byyBuS+y.net
>>239
じゃあ、ビエロフラーヴェクなんて
気にいるよ

242 :名無しの笛の踊り:2019/12/19(木) 18:03:01.98 ID:Ak0g5mF1.net
ピエロは、邪悪な存在だ

243 :名無しの笛の踊り:2019/12/19(木) 18:12:05.79 ID:yi9CYBG2.net
最近はクラウンって言うんだぜ。
ちゃんと英語版みろ

244 :名無しの笛の踊り:2019/12/19(木) 18:24:19.61 ID:vEoiISkm.net
モーツァルト判らんってホンモノ音楽判らんって事なんだよなぁ〜

だから判らん奴はムキになる。
ブラームス判らん奴ぅ!
ベートーベン判らん奴ぅ!
こいつらでは誰も何とも思わんからなぁ〜ご存知の通り!!スルーされる!
モーツァルトはスレー出来ないけどな!
お前らは!

245 :名無しの笛の踊り:2019/12/19(木) 19:43:09.83 ID:IWdpuEbh.net
ブラームスもベートーベンもモーツァルトを神の様に崇拝した。
まぁ、お前の様な誇りの無いゴミ屑は自分につごう悪い情報は捏造したいところなんだろけど、
これの捏造はムリあるよな。

モーツァルト判らんお前。
つまり、ブラームスやベートーベンすらも解ってないと言える。
ミルクチョコレート美味い!以下なんだよ。、お前の感覚なんて、

246 :名無しの笛の踊り:2019/12/20(金) 21:47:53.31 ID:rloOGcxR.net
この頃は、ケンペ、ミュンヘンに回帰している

247 :名無しの笛の踊り:2019/12/20(金) 21:53:08.95 ID:5Vblh8Dy.net
やはり、ビエロフラーヴェク

248 :名無しの笛の踊り:2019/12/20(金) 21:58:42.72 ID:sqQkHwPa.net
お前はピーポくんでも拝んでる!

249 :名無しの笛の踊り:2019/12/21(土) 05:07:48 ID:e0UBRYCR.net
モーツァルト判らんくて悔しいよぉ〜
偽物音楽モドキのが良く聴こえるよぉ〜

250 :名無しの笛の踊り:2019/12/21(土) 06:06:50 ID:cCdK/VR2.net
>>249
もう貴方はクラシック聴かずになんか他の趣味を見つけた方がいいと思うけど。

251 :名無しの笛の踊り:2019/12/21(土) 06:58:27 ID:7cvVAX9M.net
>>249
電車の中で立小便が趣味なんだと

252 :名無しの笛の踊り:2019/12/21(土) 16:18:59.78 ID:m9eexMsQ.net
ハイ!野糞も趣味です

253 :名無しの笛の踊り:2019/12/22(日) 08:41:21.03 ID:kLZTAH4E.net
各曲のベスト盤:

第一交響楽 = デュトワ指揮レーニングラードフィル   (次点:ボニング指揮ウィーンフィル)
第二交響楽 = ブーレーズ指揮ミラノスカラ座      (次点:メンゲルベルク指揮オルフェウス室内)
第三交響楽 = フィードラー指揮バイロイト祝祭     (次点:マントヴァーニ指揮ベルリンフィル)
第四交響楽 = クナッパーツブッシュ指揮ボストンポップス(次点:ムラヴィンスキー指揮サイトウ・キネン)

254 :名無しの笛の踊り:2019/12/22(日) 08:43:38.69 ID:g+7uFcwR.net
>>253
人生、それを書く時間
もったいなくね?

255 :名無しの笛の踊り:2019/12/22(日) 08:53:27.93 ID:BzwaVVQH.net
>>254
人生。気楽に好きなことを(悪口でなく)書けば、長生き出来る。
楽しいことしてんだろうから、勿体無いなんてとんでもないんじゃないか?

256 :名無しの笛の踊り:2019/12/22(日) 09:08:06.79 ID:g+7uFcwR.net
>>255
なるほどですね。
あなたは、ブラームスの交響曲のように
大きい

257 :名無しの笛の踊り:2019/12/22(日) 11:45:47.62 ID:YFA6eLDc.net
個人的には4番が一番できがいいと思う。
ブラームスの付点音符の使い方は非常に重苦しく野暮ったく
トイレでなかなかでないう○こを気張っているように聞こえ
大嫌いでとくにそれが顕著にでる1番は当然嫌いだ。
付点を3:1で正確に分けるやり方は嫌いだ。
まだ2:1で三連符風味にしたりスイングのように曖昧のほうが洗練されて聞こえてくる。

258 :名無しの笛の踊り:2019/12/22(日) 11:53:33.65 ID:cIbD22gd.net
>>257
便秘でうんこが出ない、まで読んだ

259 :名無しの笛の踊り:2019/12/22(日) 11:56:40.64 ID:YFA6eLDc.net
>>258
つまりブラームスは便秘な一生だったと
いうことだ。

260 :名無しの笛の踊り:2019/12/22(日) 13:15:44.81 ID:U+KonADx.net
モーツァルト判らんくて悔しいよぉ〜
偉大な作曲家達が崇拝した作曲家の普遍の音楽判らんくて悔しいよぉ〜

261 :名無しの笛の踊り:2019/12/22(日) 13:17:12.87 ID:iwUr1rYl.net
>>260
ボクの言葉でアタマよさそーにしてるやつらがハッキョーしてるのウレシいよ〜
> まるでボクのアタマよくなったみたいでウレシいよ〜
もうこれだけが生きがいだよ〜やめらんないよ
…だとさ

262 :名無しの笛の踊り:2019/12/22(日) 16:52:08.64 ID:D4qHwHpn.net
>>253
交響楽って、、、
お爺さんいくつ

263 :名無しの笛の踊り:2019/12/22(日) 16:55:50.70 ID:FllzmPER.net
>>253
tumaran

264 :名無しの笛の踊り:2019/12/22(日) 17:06:17.19 ID:Y2AQwk7Q.net
>>262
小生は昭和八年生まれぢや

265 :名無しの笛の踊り:2019/12/22(日) 17:32:07.65 ID:U+KonADx.net
偉大な作曲家達が心酔したモーツァルトの普遍の音楽より、
大袈裟ブラームスや大袈裟ベートーベンのが良く聴こえるよぉ〜

オレンジレンジやらミスチル聴く奴を馬鹿にしてたが、
馬鹿にされる立場なった様なもんで悔しいよぉ〜

266 :名無しの笛の踊り:2019/12/22(日) 17:34:13.82 ID:FllzmPER.net
>>264
1933年(1933 ねん)は、西暦(グレゴリオ暦)による、日曜日から始まる平年。昭和8年。

267 :名無しの笛の踊り:2019/12/23(月) 09:27:57.48 ID:/6/rv0Sv.net
>>264
まだブラームスが生きてたんじゃないの???

268 :名無しの笛の踊り:2019/12/23(月) 11:15:01.26 ID:OEPVzmH1.net
1897年に死んでるわ、ボケ

269 :名無しの笛の踊り:2019/12/23(月) 13:26:57.30 ID:Nkv+U7BN.net
>>249
酪農家「いくらモーツァルトを聞かせても牛の乳の出がよくならん悔しいよぉ〜 」

270 :名無しの笛の踊り:2019/12/23(月) 16:57:48.56 ID:qikwWA3r.net
ブラームス聴く奴のモーツァルトへの憎悪は異常!!

271 :名無しの笛の踊り:2019/12/23(月) 18:26:49.30 ID:JzFDTkKa.net
金 聖響がOEKと全集だしてたが、
プレミアつかないかな?

272 :名無しの笛の踊り:2019/12/23(月) 19:30:42.43 ID:qI39PXZn.net
韓国人の全集なんて、プレミアムどころか(以下略)

273 :名無しの笛の踊り:2019/12/23(月) 21:33:36.80 ID:xc+PPc9a.net
なんかね、何でもピリオド奏法っていうのもねー

274 :名無しの笛の踊り:2019/12/24(火) 07:33:36 ID:NTjNAN8e.net
>>271
初期の金聖響は確かにカリスマ的になる要素があったが、OEKと出した録音なんて指揮者いなくても出来る様な平々凡々以下に成り下がっていた。私生活が荒れていたからだろうな。

275 :名無しの笛の踊り:2019/12/24(火) 08:01:41.36 ID:JOeH0i0/.net
モーツァルト判らんのぉ〜?
それってホンモノの音楽判らんぅて意味だよぉ〜
有名人でモーツァルト批判したらそいつの演奏や歌、批評すべて価値無い扱いされるのがその証拠だよ。
お前らみたいなゴミ屑へのニッチ需要で、
グレルグレールど!だけ上手く逝ったみたいだけどな!

276 :名無しの笛の踊り:2019/12/24(火) 08:04:09.25 ID:1tTy8m+p.net
OEKなら岩城宏之も全集だしていたね。
あれは良かったけど、自主制作盤なので、なかなか手に入らないんだよね。3番は名演

277 :名無しの笛の踊り:2019/12/24(火) 09:10:47.40 ID:pNC6j2dZ.net
>>274
>私生活が荒れていたからだろうな。

借金に、女癖の悪さ・・・
数々のスキャンダルは週刊誌でも報じられ
才能あふれるとみなされていたにもかかわらず、
破滅的な人生を送り続け、表舞台から消えた

無頼派作家みたいなこの人を、でも私は嫌いになれない
お近づきになりたくはないが・・・

278 :名無しの笛の踊り:2019/12/24(火) 10:14:05 ID:NTjNAN8e.net
>>277
最初に聖響さんを聴いたのは、もう20年近く前、京大オケの定期でモーツァルトのハフナー?とショスタコーヴィチの五番振った時だった。
解釈にあたって京大と相当揉めたらしいが、
両曲共に渾身の演奏で、ショスタコーヴィチでは楽章の合間で彼はぐったりした仕草をしていたのが印象に残っている。
その後注目して色々なコンサートに行ったが、ピリオドに傾斜していった頃から嘗ての大時代的(巨匠的)表現が影を潜めた。
どうしたのかなと思っていたらスキャンダルが報じられるようになってしまった。惜しい。

279 :名無しの笛の踊り:2019/12/24(火) 11:13:29.45 ID:OfipizXp.net
学生オケでも手が早いと言われてたな

280 :名無しの笛の踊り:2019/12/24(火) 19:40:42.96 ID:awP3lP7/.net
モーツァルト判らん奴の、
モーツァルトへの憎悪は異常!!

281 :名無しの笛の踊り:2019/12/24(火) 20:31:37.75 ID:1tTy8m+p.net
>>280
正解なんてどこにもないです。正解なんて誰にもわかりません。

もう選んだ時点で全てが正解です。そう思うといいです。

正解にするとかしないとかそんな事を考えなくていいです。

全て正解なんです。例えあなたが思った様な答えでなかったとしてもです。

進んで行けばいいです。行くしかないです

282 :名無しの笛の踊り:2019/12/25(水) 12:47:57.04 ID:uc/iJYDB.net
>>276
自主制作じゃなくて、Warnerから出てたよ
手に入りにくいのは単に廃盤だから
3番も聴いたけどあまり印象に残ってない…
なんか指揮者の気力がなくなってきてる感じがして

283 :名無しの笛の踊り:2019/12/25(水) 19:00:19.43 ID:QLu/0tDL.net
>>237
いま台湾じゃね?

284 :名無しの笛の踊り:2019/12/25(水) 20:16:08.14 ID:cQBJ/Loo.net
エリシュカ全集が SACDシングルレイヤー化
https://www.hmv.co.jp/product/detail/10552370

285 :名無しの笛の踊り:2019/12/25(水) 21:57:45.89 ID:uc/iJYDB.net
>>283
台湾フィルハーモニアってまだやってるのかな
現地行ったときCD買ったわ

286 :名無しの笛の踊り:2019/12/25(水) 22:11:27.34 ID:9qX/Iwnv.net
SACDシングルレイヤー1枚で4曲か
圧縮されてるのかな。非圧縮だと何分入るんだっけ?

287 :名無しの笛の踊り:2019/12/25(水) 23:13:35.87 ID:D/LsLVfR.net
600MB*4CD*3倍(24/96)=7.2GB
非圧縮で
2層DVD9だな。

288 :名無しの笛の踊り:2019/12/26(木) 09:30:42.04 ID:qyCboo6k.net
「ハルくん」はブラームスがお好き

289 :名無しの笛の踊り:2019/12/26(木) 12:33:23.14 ID:ueAZxlAf.net
「鈴木コハルくん」はブラよりもブルマラーがお好き

290 :名無しの笛の踊り:2019/12/26(木) 18:48:17.57 ID:XEGBjS2f.net
今年もモーツァルトへの憎悪の1年。
来年もモーツァルトへの憎悪の1年。

291 :名無しの笛の踊り:2019/12/26(木) 19:39:09.06 ID:BuszJbTC.net
>>290
ここはブラームス交響曲のスレ
スレタイすら読めないのか
出て行け!

292 :名無しの笛の踊り:2019/12/26(木) 19:42:55.92 ID:LSGEk/zv.net
>>287
で、結局何分なの?

293 :名無しの笛の踊り:2019/12/26(木) 19:52:33.55 ID:Ykk8ChCz.net
何だかヴァーカばっか

294 :名無しの笛の踊り:2019/12/26(木) 21:16:17.09 ID:11jLxsXh.net
SACDなんて、もう消えるだろ

295 :名無しの笛の踊り:2019/12/28(土) 20:10:24.84 ID:BqHnjfvS.net
極私的オレのベスト

1.バルビローリ・ウィーンフィル(EMI)
2.ケンペ・ミュンヘンフィル(BASF)
3.ヘルビッヒ・ベルリン交響楽団(シャルプラッテン)
4.ワルター・コロンビア響(ソニー)

296 :名無しの笛の踊り:2019/12/28(土) 21:20:34.73 ID:wMxdewhs.net
僕はね
1番  インキネン 日フィル
2番  スイトナー ベルリン国立管
3番  ビエロフラーヴェク チェコフィル
4番  ノイマン  ウィーンフィル

297 :名無しの笛の踊り:2019/12/28(土) 21:25:04.04 ID:hqJxqgyx.net
これはまた、入手困難なCDばかりですな
わざとでしょ

298 :名無しの笛の踊り:2019/12/28(土) 21:43:30.69 ID:wMxdewhs.net
>>297
いいえ、本当の愛聴盤なんです。
1〜3は買えますよ。
4番は海賊盤ですが、あのノイマンが珍しくも
燃えに燃えた演奏なんです。1989年ライブ

299 :名無しの笛の踊り:2019/12/29(日) 08:52:07.12 ID:f6YzXNrn.net
>>295
これはまた、安易選択なCDばかりですな
わざとでしょ

300 :名無しの笛の踊り:2019/12/29(日) 09:13:46.98 ID:F9X2t8R5.net

ここに在駐するモーツァルト判らんくて発狂してる奴の書き込み読むと、
モーツァルト判らん悔しさゆえのモーツァルトへの憎悪が解るぞ。

301 :名無しの笛の踊り:2019/12/29(日) 09:25:50.56 ID:+bsWz/Gl.net
最近のブラームス全集は
あまり話題にらならない気がする

302 :名無しの笛の踊り:2019/12/29(日) 09:44:46.27 ID:f6YzXNrn.net
>>292
700MB=80min (16/44k)

2100MB=2.1G 80min (24/96k)

4.7G*2(DVD9) -> 4.5H

303 :名無しの笛の踊り:2019/12/29(日) 10:43:01.95 ID:Dzh6y90E.net
>>301
>最近のブラームス全集は
>あまり話題にらならない

バレンボイムの新録が、思ったほど話題にならなかった
初演時のマイニンゲンのオーケストラを再現したという、
鬼才ヴェンツァーゴの録音は新鮮で、面白く聴けたが、
これも大して話題にならなかった

304 :名無しの笛の踊り:2019/12/29(日) 13:19:47.92 ID:mY4za3/3.net
>>303
なんかね、
いつも挙がるのって過去なんだわなー
飽和状態なのかな

305 :名無しの笛の踊り:2019/12/29(日) 16:06:45.71 ID:1g0yjQuq.net
じゃあ現在進行中で何か良いのがあるかというと、
魅力的なものがこれといって無いんだよな…
尾高忠明とか、ヤクブ・フルシャとか、エドワード・ガードナーとかあるけどさ

306 :名無しの笛の踊り:2019/12/29(日) 22:34:02.59 ID:3c1OKy99.net
>>これも大して話題にならなかった
そんなことはないが、雰囲気としては分かる。
国内盤が出なかったためか。

307 :名無しの笛の踊り:2019/12/30(月) 07:50:34.84 ID:cpcYO8tV.net
モーツァルト判らん悔しさを攻撃に変えた奴が聴くのはブラームス!
モーツァルト判らん奴の特徴は、
ブラームス聴く奴!!

308 :名無しの笛の踊り:2019/12/30(月) 08:55:31.28 ID:R4iV8+x9.net
ブラームスで新年だな!

309 :名無しの笛の踊り:2019/12/30(月) 20:29:51.34 ID:cpcYO8tV.net
また!
モーツァルトとベートーベンどっちが凄い?スレッドで、
モーツァルト判らん奴が大暴れしてるぜ!観にこいよぉ!

310 :名無しの笛の踊り:2019/12/30(月) 20:32:34.65 ID:ijNwDeXU.net
アンドリュー・マンゼの全集、いいね!

311 :名無しの笛の踊り:2019/12/30(月) 20:33:30.80 ID:R4iV8+x9.net
>>309
客観的に観ると、
BGM判らんの悔しくてスネてるのお前なんだけどなぁ〜
まぁ、阿呆だからなぁ〜
もし自殺するときは、
ネット掲示板でBGM判らん事煽られたからと遺せば良いよ。

312 :名無しの笛の踊り:2019/12/30(月) 20:35:24.87 ID:Nt/C/zEp.net
一時期糖質スコア自慢と呼ばれてたヤツの成れの果てよ

313 :名無しの笛の踊り:2019/12/30(月) 20:49:36.22 ID:cpcYO8tV.net
モーツァルトとベートーベンどっちが凄いスレッドで、
モーツァルト判らん奴がまたまた大暴れしてるぜ!
これがモーツァルト判らん悔しさゆえの憎悪だぜ!
反面教師にしないとな!
もののけ姫に出てくる様な憎悪の化身に成ってやがるぜ!

314 :名無しの笛の踊り:2019/12/30(月) 21:20:27.44 ID:z8ywOPou.net
〜るぜ
〜だぜ
〜るぜ

頭悪ソw

315 :名無しの笛の踊り:2019/12/31(火) 00:10:16.53 ID:mXnsRO+a.net
もののけ姫に出てくる様な憎悪の化身に成ってやる

316 :名無しの笛の踊り:2019/12/31(火) 00:35:23.59 ID:J+/Hj8mV.net
最近だとヴェンツァーゴがよかったな

317 :名無しの笛の踊り:2019/12/31(火) 08:48:50.63 ID:/hOOcWAv.net
もののけ姫、トレーラーレベルでないと見た事無くてわからん。
ちなみに電子戦隊デンジマンでは劇中にブラームスの交響曲1番の冒頭が流れるんだぜ。

318 :名無しの笛の踊り:2019/12/31(火) 10:48:32.74 ID:8WdCxqdC.net
あえて言いたい

アバド、いいと思います(キリッ!)

319 :名無しの笛の踊り:2019/12/31(火) 10:51:18.01 ID:dqSdp40Q.net
アバドの旧盤と新盤どちらよ?

320 :名無しの笛の踊り:2019/12/31(火) 11:11:28.76 ID:EBqB6N+D.net
アバドのこと、長らくアバトだと思っていたのは秘密

321 :名無しの笛の踊り:2019/12/31(火) 19:10:13.97 ID:2a4/uSjT.net
どうやって気付いたのか知りたい

322 :名無しの笛の踊り:2019/12/31(火) 19:20:52.65 ID:4/pW44B+.net
アッバードと読まないのは日本だけみたいだね。

323 :名無しの笛の踊り:2019/12/31(火) 21:41:05.03 ID:nysL5SXo.net
モーツァルト判らん奴は大苦の生涯

324 :名無しの笛の踊り:2019/12/31(火) 21:59:15.06 ID:Se2Iw7q5.net
>>323
糖質粘着モツコン!

325 :名無しの笛の踊り:2020/01/02(木) 06:10:40.84 ID:xxBgOgzo.net
昨年出たツェートマイアの全集。
小編成対向配置。
ただしバリバリのピリオドアプローチでは無い。
指揮者本人が一流ヴァイオリニストなので弦楽器小人数でもしっかり弾かせていて音に厚みもある。
一方で1stヴァイオリンと2ndヴァイオリンの掛け合いは効果的に聴こえる。

326 :名無しの笛の踊り:2020/01/03(金) 04:15:27.68 ID:6i1bup+H.net
アインシュタイン「ブラームス聴く阿呆は、神秘的な感情と無縁で死人に等しい」

327 :名無しの笛の踊り:2020/01/03(金) 07:13:10.50 ID:U/wuks9W.net
>>326
正月からシツコイんだ、邪魔

328 :名無しの笛の踊り:2020/01/03(金) 10:58:43.83 ID:6i1bup+H.net
ブラームスやらベートーベンやらもモーツァルトを崇拝して居たのだから。

お前はブラームスやらベートーベンやらも侮辱したんだよなぁ〜

ブラームスやらベートーベンやらすらも未来永劫聴く権利を永久剥奪されたんだよ。

誇りの無い罪人の末路に相応しいな。

329 :名無しの笛の踊り:2020/01/03(金) 13:56:36.14 ID:U40JFRWg.net
>>328
嘘つきは泥棒です

330 :名無しの笛の踊り:2020/01/03(金) 18:11:48.35 ID:q7m44I8O.net
>>328

正月からシツコイんだ、邪魔

331 :名無しの笛の踊り:2020/01/03(金) 22:11:27.56 ID:nracixhg.net
躁持ちの人が一時的に元気なだけなので、元気の波があるから待ってたら消えるよ。
ソースはこれまでいた、あいつら。

332 :名無しの笛の踊り:2020/01/09(木) 21:22:19.40 ID:Nba7YoGW.net
モーツァルト判らんくて悔しいよぉ〜

333 :名無しの笛の踊り:2020/01/09(木) 21:33:16.42 ID:PIg9Noed.net
>>332
悔しい?なぜ?

334 :名無しの笛の踊り:2020/01/11(土) 07:03:42.81 ID:eicLHVD0.net
>>317
ブラームスの交響曲1番の冒頭30秒が一番好き、あれをもっと曲の中盤終盤でも使って欲しかった

335 :名無しの笛の踊り:2020/01/11(土) 10:32:04.67 ID:kclcNhHe.net
>>334
あの導入部は、交響曲4番と同様、あとで追加した部分
なので、それはできない相談かな

ちなみに、導入(序奏)を追加するのは、
ブラームスお得意の作曲手法で、1番でも4番でもやっている 
1番は残ったが、4番は抹消された

336 :名無しの笛の踊り:2020/01/11(土) 10:36:26.23 ID:KrC0qTGh.net
それに、あれはほとんどメロディらしいメロディもなく、和音がガーッと鳴り続けてるというかなりカオスな部分だから、
冒頭は「始まりの混沌」でもいいけど、曲中に混沌を挿入は難しいのではないか

337 :名無しの笛の踊り:2020/01/13(月) 05:24:31.43 ID:nWG/pxlx.net
アインシュタイン「モーツァルト判らん奴は、神秘的な感情とは無縁で死人に等しい」

338 :名無しの笛の踊り:2020/01/13(月) 05:33:59.91 ID:QNH5hHhx.net
>>337
今の時代
アインシュタインなんて持ち出すの
時代錯誤もはなはだしい。
年寄りの老害バレバレ

339 :名無しの笛の踊り:2020/01/13(月) 13:12:30.78 ID:BYIrsYF3.net
ワルターのSACD盤、出荷されたな
明日届くだろうwktk

340 :名無しの笛の踊り:2020/01/19(日) 22:45:15.12 ID:2S4RiJzv.net
SACDR mo WKTK

341 :名無しの笛の踊り:2020/01/22(水) 06:42:46 ID:fxZV5YX/.net
ショパン「ベートーベンは独創性のせいでは決っして無い、繊細さの欠落と音楽理論的に無知ゆえに、原則から背を向けて居る。ベートーベンやらブラームスやら有り難がる阿呆に普遍の音楽は未来永劫判る訳が無い」

342 :名無しの笛の踊り:2020/01/22(水) 11:00:05.29 ID:7BHE4j+P.net
>>341 はいつもの頭がおかしい人
http://hissi.org/read.php/classical/20200122/ZnhaVjVZWC8.html

343 :名無しの笛の踊り:2020/01/22(水) 11:11:26.72 ID:9oTpb8oZ.net
>>337
アインシュタインのモーツァルトに関する発言を引用する人は多いが
物理学者のアルベルトと親族とされる音楽学者のアルフレートの発言を
混同している場合が多い

344 :名無しの笛の踊り:2020/01/22(水) 11:42:08.26 ID:N1i5RCcv.net
徹底してモーツァルトしか聴かない鈴木クンというヲタ友がいた
鈴木クンはピアコンのカデンツァですらモツの自作でなければ値打ち無しと宣い、そこだけ飛ばして聴いていた
十人十色でヲタにもいろんな人種がいるけど、この鈴木クンのハードな原理主義っぷりは異色だった
鈴木クンは浪人中もモーツァルトに熱を上げ勉強に身が入らず、結果三浪してやっと和光大学に合格した
鈴木クンからの音信が絶えて久しいが、今もモーツァルト一徹の人生を送っているのかな?
鈴木クンお元気ですか?

345 :名無しの笛の踊り:2020/01/22(水) 16:16:41 ID:Y2oT7Rz2.net
こだわりが強すぎなのは大人の発達障害かも。
苦しい人生だと思う。

346 :名無しの笛の踊り:2020/01/22(水) 20:14:28 ID:ZBNytLWO.net
>>342
なるほど。
時系列的に40前に亡くなったショパンがふた回り年下のブラームスを知るわけないし。

347 :名無しの笛の踊り:2020/01/23(木) 21:22:24 ID:HSteCIwz.net
ショパン「ベートーベンは独創性のせいでは決っして無い、ただ単に繊細さの欠落と音楽理論に無知ゆえに原則から背を向けていた。
繊細さの無い音楽=雑音
雑音=聴く価値無し、
ベートーベンを崇拝してたブラームスやらシューベルトも、センス無いよ」

348 :名無しの笛の踊り:2020/01/23(木) 21:29:44 ID:HSteCIwz.net
物理学者のアルベルトアインシュタインに死ぬ事とは?と訊くと「モーツァルト聴けなくなること」と応えたのは有名な話。
こいつは、この事実知ってるが、
むしろ、事実を歪曲工作したがるあたりが、こいつのウィークポイントになってるの丸解り
阿呆は本心の勝負出来ないからなぁ〜




> >>
> アインシュタインのモーツァルトに関する発言を引用する人は多いが
> 物理学者のアルベルトと親族とされる音楽学者のアルフレートの発言を
> 混同している場合が多い

349 :名無しの笛の踊り:2020/01/24(金) 20:57:31 ID:OUidj6Y7.net
>>348
こいつは 糖質嘘つき自慢 大悪人

         ,,-‐----‐、 , -'"` ̄ ̄"`''-,__, --‐‐-..,
        /  、゙ヽ、 ‐-'´          ヽ‐- / /   ヽ
      ,/´ .., ヽ,,l_)'    zェェェァ'  ;rfァt ヽ ,ト/ /    ヽ
     /    ヽ,r' ,l′    _,,,   . __,,  ,l゙.-〈__r,'、   ヽ_
    _.l    ヽ」   ,l    .イてソ` l イにj`,/    ゙‐ヽ、_,,  /l
    ,l l|  −'´ll   ,l      rソi"  ヽ じ'' f゙l    .,//゙l   //\
    l`l|     l|ヽ  v'⌒ヽ        .,ノ  j/    |l    //   }
   l  \    l| ,l  l_U>     r‐--‐ァ  ,l    |,l   //    l
   /   '\   l|`l   ゝ_,´    ゙ヽ__r′ .,.'   ___l ヽ //     |
  ,l     '\ l| .lヽ__lL..,,,  __ ,, _イ___./ |  ∨/      ,}
  |       ヽl |    ,| .ヽ \   //ヽ     ,|          ,l
  |          l    ,l   ヽ \//  l \           /
  ヽ          |   \.    ヽ/    l  ヽ         /j
    \        /     ヽ    ヽ  |   l          /
     ゙l\..     /      ヽ     ヽj   |  

350 :名無しの笛の踊り:2020/01/24(金) 20:57:53 ID:OUidj6Y7.net
>>347
こいつは 糖質嘘つき自慢 馬鹿

         ,,-‐----‐、 , -'"` ̄ ̄"`''-,__, --‐‐-..,
        /  、゙ヽ、 ‐-'´          ヽ‐- / /   ヽ
      ,/´ .., ヽ,,l_)'    zェェェァ'  ;rfァt ヽ ,ト/ /    ヽ
     /    ヽ,r' ,l′    _,,,   . __,,  ,l゙.-〈__r,'、   ヽ_
    _.l    ヽ」   ,l    .イてソ` l イにj`,/    ゙‐ヽ、_,,  /l
    ,l l|  −'´ll   ,l      rソi"  ヽ じ'' f゙l    .,//゙l   //\
    l`l|     l|ヽ  v'⌒ヽ        .,ノ  j/    |l    //   }
   l  \    l| ,l  l_U>     r‐--‐ァ  ,l    |,l   //    l
   /   '\   l|`l   ゝ_,´    ゙ヽ__r′ .,.'   ___l ヽ //     |
  ,l     '\ l| .lヽ__lL..,,,  __ ,, _イ___./ |  ∨/      ,}
  |       ヽl |    ,| .ヽ \   //ヽ     ,|          ,l
  |          l    ,l   ヽ \//  l \           /
  ヽ          |   \.    ヽ/    l  ヽ         /j
    \        /     ヽ    ヽ  |   l          /
     ゙l\..     /      ヽ     ヽj   |  

351 :名無しの笛の踊り:2020/01/26(日) 09:55:16.47 ID:PB/4AU/F.net
今日では、私達は彼の様に美しくは書けない、私達に出来る事は彼が書いたのと同じ様に純粋に書くように努めてみるくらいしか無い

352 :名無しの笛の踊り:2020/01/28(火) 04:02:26 ID:3TE948WB.net
あんなアンダンテが1つでも書けたならガラクタ(自作品)を全て処分してやるのに

353 :名無しの笛の踊り:2020/01/28(火) 04:56:49.19 ID:Jf8YpXpv.net
ブラームスは師匠にならって交響曲を4曲しか作曲しなかったんだろ?
5曲目を作曲したら失礼だと思ったんだろう

354 :名無しの笛の踊り:2020/01/28(火) 05:15:39.71 ID:0QlqQLHZ.net
> 今日では、私達は彼の様に美しくは書けない、私達に出来る事は彼が書いたのと同じ様に純粋に書くように努めてみるくらいしか無い

355 :名無しの笛の踊り:2020/01/28(火) 10:52:14 ID:6ik6oFsJ.net
ハルくんそ薦める盤を聴いてればいいんですよ

356 :名無しの笛の踊り:2020/01/28(火) 12:30:23 ID:wbwfgSpj.net
ハルくそ薦める盤を聴いてればいいんですよ

357 :名無しの笛の踊り:2020/01/29(水) 07:08:58.16 ID:iePNQ/0E.net
>>

> あんなアンダンテが1つでも書けたならガラクタ(自作品)を全て処分してやるのに

358 :名無しの笛の踊り:2020/02/01(土) 10:48:48 ID:SbtIlQkw.net
>>

> > 今日では、私達は彼の様に美しくは書けない、私達に出来る事は彼が書いたのと同じ様に純粋に書くように努めてみるくらいしか無い

359 :名無しの笛の踊り:2020/02/01(土) 13:07:08 ID:iqTUzJu4.net
モーツァルトを神の様に崇拝していたブラームスやらベートーベンやらすらも、
侮辱し未来永劫聴く権利を剥奪された感想は?

360 :名無しの笛の踊り:2020/02/01(土) 13:49:35 ID:anwa+jhU.net
>>359

モーツァルトの音楽によって救われるか否かは 結局は個人の資質なんだな
しかしモーツァルトをどう理解すればこんな攻撃的になれるのかねw

361 :名無しの笛の踊り:2020/02/01(土) 14:13:17.88 ID:6qUlDopf.net
>>360

756名無しの笛の踊り2020/02/01(土) 13:17:03.10ID:ro1Yn/oS>>757
モーツァルトの音楽によって救われるか否かは 結局は個人の資質なんだな
しかしモーツァルトをどう理解すればこんな攻撃的になれるのかねw

362 :名無しの笛の踊り:2020/02/01(土) 16:00:41 ID:p5gwH7on.net
ブラームス信者と見せかけて、
モーツァルト使ってブラームスを侮辱しまくるゴミ屑はこっちに来るのか?

あっちのスレッド終わったんだから。
速く自殺しろよ?

363 :名無しの笛の踊り:2020/02/01(土) 17:58:29 ID:anwa+jhU.net
>>362
モーツァルトの音楽によって救われるか否かは 結局は個人の資質なんだな
しかしモーツァルトをどう理解すればこんな攻撃的になれるのかねw

364 :名無しの笛の踊り:2020/02/01(土) 18:03:58 ID:bQpZQlFw.net
暖かい日が続くので
ちょっと早い木の芽時かと

365 :名無しの笛の踊り:2020/02/01(土) 18:09:44 ID:S/0VMKPz.net
Pierre Monteux の全集はありますか?

366 :名無しの笛の踊り:2020/02/01(土) 18:56:00.53 ID:401OXV6R.net
>>365
モントゥーのスレから

857名無しの笛の踊り2019/07/18(木) 20:37:51.65ID:AtnNNAOK
ブラームスの交響曲は2番だけがSFSO、VPO、LSOで3回セッション録音されてる。これは彼の好みというより、彼を本格ドイツ音楽演奏家と見ていなかったレコード会社の割り当てだろう。
ライブ録音は1−4番ともいくつか出ており、それらを集めた交響曲全集がある。
https://tower.jp/item/3164697/Brahms%EF%BC%9A-Symphony-No-1-No-4
BSOとの演奏が録音が良い。ボストン来演での定番曲だったかな。4番はこの全集ではぼやけた録音だったが、新たに音質良好の別ソースが出た(Premier 60015DFII)ので、わりと鮮明なステレオ録音が聴ける。この4番は素晴らしい。
http://www.ne.jp/asahi/classical/disc/Premier.html

367 :名無しの笛の踊り:2020/02/02(日) 14:44:28 ID:l20TlLQ9.net
なんて駄作だ!!

368 :名無しの笛の踊り:2020/02/02(日) 16:54:09.34 ID:tgNCA6Va.net
サヴァリッシュ&ロンドンフィルの全集がいい!

369 :名無しの笛の踊り:2020/02/02(日) 18:29:08.17 ID:l20TlLQ9.net
なんて駄作だっ!

370 :名無しの笛の踊り:2020/02/02(日) 19:57:46.47 ID:s8WwHogW.net
第2番〜第4番はクナだな
どれを聞いてもハズレ無し

371 :名無しの笛の踊り:2020/02/02(日) 20:10:17.31 ID:LIJYIRf7.net
クナの1番が無いことが悔やまれる

372 :名無しの笛の踊り:2020/02/02(日) 20:10:31.96 ID:tdsjuDxh.net
いまどきクナだってさプゲラ

373 :名無しの笛の踊り:2020/02/02(日) 20:57:07.14 ID:lzSPS8SM.net
プゲラってとっくに死語だよね
クナよりは新しいけどw

374 :名無しの笛の踊り:2020/02/02(日) 21:50:57.79 ID:4hXpapHz.net
架空の三大全集
モントゥー
コンヴィチュニー
ライナー

375 :名無しの笛の踊り:2020/02/02(日) 23:15:47.20 ID:eIFJmlpP.net
>>374
プレヴィンも加えてくれ

376 :名無しの笛の踊り:2020/02/02(日) 23:16:25.03 ID:eIFJmlpP.net
あとミュンシュもね

377 :名無しの笛の踊り:2020/02/02(日) 23:42:50.43 ID:tgNCA6Va.net
>>376
つい最近買ったミュンシュの1番ガッカリやったわ

378 :名無しの笛の踊り:2020/02/03(月) 06:13:38 ID:Uj29XEWK.net
緩徐楽章が真骨頂なのだが、
君らみたいな鈍感な奴らには、
大袈裟なアレグロとかが受けるんだよ。

379 :名無しの笛の踊り:2020/02/03(月) 22:06:25 ID:I04pWCex.net
>>366
1、2番は聞いたのですが、4番もCDがあったのですね個人的には
4番が一番すきなので聞いてみたいと思います。ありがとうございます。

380 :名無しの笛の踊り:2020/02/03(月) 22:23:32 ID:l9AZQemD.net
クリュイタンスもブラ全作ってたら名盤となっていたはず、、、

381 :名無しの笛の踊り:2020/02/04(火) 08:07:38 ID:uuSvIShi.net
>>371
昔クナの全集とかいうの買ったが1番はクレンペラーだったらしい

382 :名無しの笛の踊り:2020/02/04(火) 09:38:26 ID:C8Y/AkW0.net
>>

> >>
>
> > > 今日では、私達は彼の様に美しくは書けない、私達に出来る事は彼が書いたのと同じ様に純粋に書くように努めてみるくらいしか無い

383 :名無しの笛の踊り:2020/02/04(火) 11:49:48 ID:L2ko881q.net
>>381
あれは良い演奏です

384 :名無しの笛の踊り:2020/02/04(火) 12:59:41.64 ID:C8Y/AkW0.net
>>

> >>
>
> > あんなアンダンテが1つでも書けたならガラクタ(自作品)を全て処分してやるのに

385 :名無しの笛の踊り:2020/02/04(火) 19:30:39 ID:m8zWkLvI.net
エリシュカSACD盤全集を酷評w
http://classicalcd.la.coocan.jp/etcetera/202002.htm

386 :名無しの笛の踊り:2020/02/05(水) 00:25:18 ID:WNb1iqSr.net
仙台のおじちゃん?

387 :名無しの笛の踊り:2020/02/05(水) 07:06:10 ID:Suszgiwg.net
こらこら、加藤さんはハルくんと並ぶクラ・ネット界の巨匠ですぞ

388 :名無しの笛の踊り:2020/02/05(水) 19:20:50.33 ID:gu4Wvyn6.net
二人とも宇野の足元にも及ばぬわ!

389 :名無しの笛の踊り:2020/02/05(水) 19:43:51 ID:RD7d2Reh.net
>>385
>エリシュカのプロフィールにおいて,昨年
>亡くなったことに全く触れられていないと
>いうのは,エリシュカに対する敬愛の気持
>が感じられず,残念に思いました。

この点については、禿げしく同意

390 :名無しの笛の踊り:2020/02/05(水) 20:17:30.96 ID:JYD8YAzO.net
>>387
でもこいつの文て聴いた感想はなく
「楽しみに聞かせてもらおうと思います」ばっかり。
実際には買ってないんだろうな

391 :名無しの笛の踊り:2020/02/05(水) 20:24:22.11 ID:JVoK+7OW.net
この「実は…」が好き

http://classicalcd.la.coocan.jp/etcetera/nowhandedover.htm

392 :名無しの笛の踊り:2020/02/05(水) 20:49:34 ID:ct9BMOfg.net
ロンバールの全集ポチろうかな・・・悩む

393 :名無しの笛の踊り:2020/02/05(水) 21:17:49.31 ID:zOtinKWa.net
>>

> 今日では、私達は彼の様に美しくは書けない、私達に出来る事は彼が書いたのと同じ様に純粋に書くように努めてみるくらいしか無い

394 :名無しの笛の踊り:2020/02/05(水) 21:20:43.35 ID:XxYxhJ+f.net
>>392
欲しいと思った時がポチり時
次に欲しいと思った時には既に無くなってる

395 :名無しの笛の踊り:2020/02/06(木) 18:21:35 ID:zsat1KBO.net
>>392
クリヴィヌ の方が味があるよ

396 :名無しの笛の踊り:2020/02/06(木) 18:31:09 ID:WUcs7Ywh.net
>>395
クリヴィヌはバンベルクですよね
ボルドー・アキテーヌは味わいに乏しいですか?

397 :名無しの笛の踊り:2020/02/09(日) 08:35:39 ID:1QTCWxQo.net
ブラームスの此の言葉について考察してみましょう。


> >>
>
> > 今日では、私達は彼の様に美しくは書けない、私達に出来る事は彼が書いたのと同じ様に純粋に書くように努めてみるくらいしか無い

398 :名無しの笛の踊り:2020/02/09(日) 08:55:25 ID:hd4r6q3H.net
>>353
それは考えたことなかった。
秀ジィの話じゃ嫁を寝取ったらしいから
後ろめたかったのかな?

399 :名無しの笛の踊り:2020/02/09(日) 17:16:09 ID:qdHt3r/V.net
>>

> ブラームスの此の言葉について考察してみましょう。
> ↓
>
> > >>
> >
> > > 今日では、私達は彼の様に美しくは書けない、私達に出来る事は彼が書いたのと同じ様に純粋に書くように努めてみるくらいしか無い

400 :名無しの笛の踊り:2020/02/09(日) 17:21:39 ID:rYOFx8/o.net
>>398
>秀ジィの話じゃ嫁を寝取ったらしいから

おまえのジイさんはクラシックヨタ話がとくいだったのかな

401 :名無しの笛の踊り:2020/02/09(日) 17:28:31 ID:cuAa/w9B.net
マジレスすると、吉田秀和爺さんのことだと思うの

402 :名無しの笛の踊り:2020/02/09(日) 17:40:07 ID:rYOFx8/o.net
>>401
ほう
マジレスですか?
引用してみ?

無理だけどね
そんなこと書いてないから
残念!

403 :名無しの笛の踊り:2020/02/09(日) 18:10:28 ID:qdHt3r/V.net
>>自作自演なんてしてないでこれについて考察してみましょう。

> >>
>
> > ブラームスの此の言葉について考察してみましょう。
> > ↓
> >
> > > >>
> > >
> > > > 今日では、私達は彼の様に美しくは書けない、私達に出来る事は彼が書いたのと同じ様に純粋に書くように努めてみるくらいしか無い

404 :名無しの笛の踊り:2020/02/09(日) 21:37:57.68 ID:vHFbqkUM.net
>>403
邪魔だから出て行ってくれるかな?
じゃま!

405 :名無しの笛の踊り:2020/02/09(日) 21:55:44.50 ID:8LBzeFL2.net
これがブラームス 最高の名曲

ヨハネス・ブラームス 『雨の歌 Regenlied ・ 余韻 Nachklang』

Mischa Maisky - Song of the Cello
https://www.youtube.com/watch?v=9oZX2hjn7PU&feature=emb_title

Brahms violin sonata n°1 in G major for violin and piano.
Adolf Busch (violin), Rudolf Serkin (piano).
Live recording on 13 October 1936; London
https://www.youtube.com/watch?v=vGoU3rRcsNY&feature=emb_title



8 Lieder und Gesange, Op. 59: No. 4, Nachklang · Lenneke Ruiten & Hans Adolfsen
https://www.youtube.com/watch?v=bdvR-Vr71cQ&feature=emb_title

8 Lieder und Gesange, Op. 59: No. 3, Regenlied · Lenneke Ruiten & Hans Adolfsen
https://www.youtube.com/watch?v=Wt91UV3bxlc&feature=emb_title

406 :名無しの笛の踊り:2020/02/09(日) 21:56:29.40 ID:8LBzeFL2.net
Knappertsbusch はモーツアルトやシューベルトの交響曲は全然相手にしなかったけど、
Brahms Symphony No. 3 だけは極めて高く評価していたよね:

Johannes Brahms (1833-1897)
Symphony No. 3 in F major, Op. 90

Hans Knappertsbusch (1888-1965), Conductor
Stuttgart Radio Symphony Orchestra (Radio-Sinfonieorchester Stuttgart des SWR)

Rec. 15 November 1963 (Live Recording)
https://www.youtube.com/watch?v=th82p_KdqWo

407 :名無しの笛の踊り:2020/02/09(日) 22:04:11.94 ID:crpCNADz.net
>>406
>Knappertsbusch はモーツアルトやシューベルトの
>交響曲は全然相手にしなかった

んなこたーない

408 :名無しの笛の踊り:2020/02/09(日) 23:20:14 ID:EO9AuQTY.net
内村光良の「ぼくが地球を救う」でブラームスの交響曲に歌詞付けて歌ってたのが流れてた記憶があるんだけど、あれは何だったのだろうか

409 :名無しの笛の踊り:2020/02/10(月) 04:28:24 ID:ojyn7ghd.net
>>自作自演なんてしてないで此の言葉の考察してみましょう。

> >>
>
> > ブラームスの此の言葉について考察してみましょう。
> > ↓
> >
> > > >>
> > >
> > > > 今日では、私達は彼の様に美しくは書けない、私達に出来る事は彼が書いたのと同じ様に純粋に書くように努めてみるくらいしか無い

410 :名無しの笛の踊り:2020/02/10(月) 07:17:33 ID:OxSizZsK.net
658 名前:名無しの笛の踊り[sage] 投稿日:2020/02/10(月) 07:17:06.32 ID:OxSizZsK
https://steinberg.help/cubase_plugin_reference/v9/ja/_shared/topics/plug_ref/mono_to_stereo_r.html
を用いてフルヴェン、クナ、ワルターなど疑似ステレオ化が簡単にできます。

需要ありますかねぇ?

ブルヴェンのブラ3(DG '54)で試したところ結構いい感じで、新たな感動がありましたよ。

411 :名無しの笛の踊り:2020/02/10(月) 12:33:44.85 ID:mWtJF4l7.net
疑似ステレオ効果に一番寄与するのは左右チャネルの時間差。

412 :名無しの笛の踊り:2020/02/10(月) 21:19:15.17 ID:aKOwdet4.net
ロンバール/ボルドー・アキテーヌの全集は凄い値段がついてしまって諦めがついた

413 :名無しの笛の踊り:2020/02/10(月) 21:54:37.05 ID:Up51T7sO.net
>>412
ヤフオクかよw

414 :名無しの笛の踊り:2020/02/10(月) 22:27:32.40 ID:6+o9xoXU.net
>>

> >>自作自演なんてしてないで此の言葉の考察してみましょう。
>
> > >>
> >
> > > ブラームスの此の言葉について考察してみましょう。
> > > ↓
> > >
> > > > >>
> > > >
> > > > > 今日では、私達は彼の様に美しくは書けない、私達に出来る事は彼が書いたのと同じ様に純粋に書くように努めてみるくらいしか無い

415 :名無しの笛の踊り:2020/02/10(月) 22:43:10 ID:S1YtxASM.net
>>412
https://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/448599185

416 :名無しの笛の踊り:2020/02/11(火) 07:07:16 ID:2NIrEwqd.net
>>

> >>
>
> > >>自作自演なんてしてないで此の言葉の考察してみましょう。
> >
> > > >>
> > >
> > > > ブラームスの此の言葉について考察してみましょう。
> > > > ↓
> > > >
> > > > > >>
> > > > >
> > > > > > 今日では、私達は彼の様に美しくは書けない、私達に出来る事は彼が書いたのと同じ様に純粋に書くように努めてみるくらいしか無い

417 :名無しの笛の踊り:2020/02/11(火) 07:36:51 ID:ro1bUmiL.net
>>416
>>はなんなの?なに言ってんのかわからん

418 :名無しの笛の踊り:2020/02/11(火) 11:13:55 ID:hWZkoR/V.net
>>412
気になったので未聴だったのをリッピングして聞いてみた。遅めのテンポでじっくり進んでいくタイプに聞こえる。煽るような熱い演奏ではない。少し面白いとは思うけど、持ってなくてもいいんじゃないかな

419 :名無しの笛の踊り:2020/02/11(火) 11:27:20 ID:Tnn1RRvf.net
>>418
ありがとう。フランスのオケで全集が欲しいと思っていたので、また探してみます。

420 :名無しの笛の踊り:2020/02/11(火) 13:48:53.39 ID:hWZkoR/V.net
>>419
フランスとかのオケの全集って案外ないんだね。持ってるCDみたらロンバール以外なかった。イタリアもクーン、スペインもノセダだけだったよ。日本はなかった、残念!

421 :名無しの笛の踊り:2020/02/11(火) 14:53:11 ID:2NIrEwqd.net
> >>
>
> > >>自作自演なんてしてないで此の言葉の考察してみましょう。
> >
> > > >>
> > >
> > > > ブラームスの此の言葉について考察してみましょう。
> > > > ↓
> > > >
> > > > > >>
> > > > >
> > > > > > 今日では、私達は彼の様に美しくは書けない、私達に出来る事は彼が書いたのと同じ様に純粋に書くように努めてみるくらいしか無い

422 :名無しの笛の踊り:2020/02/11(火) 15:42:25 ID:ro1bUmiL.net
>>421
まわり全員に嫌われで
wwww

423 :名無しの笛の踊り:2020/02/12(水) 20:41:26.31 ID:tKtepNh5.net
>>400
秀和のことだろ w
「クララとブラームスが出来てたのは間違いない」って全集で読んだわ。
あんな全集購入した時期もあったんだな、自分

424 :名無しの笛の踊り:2020/02/12(水) 21:57:53.07 ID:tdEhPlqy.net
ピアノソロ編曲版のディスクは出ないのかな
難しすぎるのか

425 :名無しの笛の踊り:2020/02/12(水) 22:06:18.22 ID:h5b8JWRr.net
四手じゃなくてソロ編曲版もあるのか

426 :名無しの笛の踊り:2020/02/12(水) 23:07:18 ID:wl9qg2T7.net
>>423
小室圭の母とX氏は同じような関係かもね

427 :名無しの笛の踊り:2020/02/12(水) 23:23:46.80 ID:9mMJuuDX.net
>>423
何巻のどの文章かな?

428 :名無しの笛の踊り:2020/02/13(木) 01:44:53 ID:F21xSD1Q.net
>>

> >>
>
> > >>自作自演なんてしてないで此の言葉の考察してみましょう。
> >
> > > >>
> > >
> > > > ブラームスの此の言葉について考察してみましょう。
> > > > ↓
> > > >
> > > > > >>
> > > > >
> > > > > > 今日では、私達は彼の様に美しくは書けない、私達に出来る事は彼が書いたのと同じ様に純粋に書くように努めてみるくらいしか無い

429 :名無しの笛の踊り:2020/02/14(金) 13:46:20 ID:UYIzLWS1.net
>>427
実家の蔵に鋭意死蔵中だから、そのうち実家に行くことでもあれば調べて差し上げる。
最初の頃の配本(3回以内)だったと思う。
ただし、配本が巻番号順じゃなかったかも知らん。

430 :名無しの笛の踊り:2020/02/14(金) 14:06:30 ID:PQkEYkCi.net
>>428
じゃま

431 :名無しの笛の踊り:2020/02/15(土) 05:44:37 ID:em7OiJh5.net
>>

> >>
>
> > >>自作自演なんてしてないで此の言葉の考察してみましょう。
> >
> > > >>
> > >
> > > > ブラームスの此の言葉について考察してみましょう。
> > > > ↓
> > > >
> > > > > >>
> > > > >
> > > > > > 今日では、私達は彼の様に美しくは書けない、私達に出来る事は彼が書いたのと同じ様に純粋に書くように努めてみるくらいしか無い

432 :名無しの笛の踊り:2020/02/15(土) 05:45:26 ID:FIazwyoj.net
>>431
邪魔

433 :名無しの笛の踊り:2020/02/26(水) 14:28:58 ID:BzA+vdrz.net
ケンペ/ミュンヘンの全集タワレコSACD化

434 :名無しの笛の踊り:2020/02/26(水) 18:02:36 ID:GmUKbe40.net
ネタかと思ったらマジだったでござる

435 :名無しの笛の踊り:2020/02/26(水) 21:11:53.04 ID:dVWSjOos.net
ちょっと厳しいかも

>オリジナル・アナログマスターテープは消失してしまったため、
>今回はオリジナル盤の旧発売元から提供されたマスターを
>使用して製品化を行いました。これは現存するマスターの中で
>最良の状態のものとなります。さらに丁寧なマスタリングを施し
>最大限の音質改善を図りSA-CDハイブリッド盤として復刻。
>なお、マスタリングは、Altusレーベルが担当

436 :名無しの笛の踊り:2020/02/26(水) 21:23:47.75 ID:Yo+6FwxX.net
しかも、こんな新技術を採用w

>Altusレーベルの新しい技術である〈High
>Sampling Overtone〉を積極的に採用しています。
>これは「失われてしまった倍音成分」を復活させる
>もので、イコライジングで高域を強調するのとは
>違い、元となる音色の倍音のみを持ち上げる技術
>です。

437 :名無しの笛の踊り:2020/02/26(水) 21:55:04.20 ID:9vQ756gA.net
ほんとにXRCDより音よくなってるんかな

438 :名無しの笛の踊り:2020/02/27(木) 00:53:19.31 ID:J8vL/EYI.net
>>436
倍音を復活させるんじゃなくて合成するんだろ。
誤摩化しはいくない。

439 :名無しの笛の踊り:2020/02/27(木) 01:10:01.93 ID:9fRVaCH9.net
LPが1番

440 :名無しの笛の踊り:2020/02/27(木) 01:44:32 ID:PFQ5YC+b.net
>Altusレーベルの新しい技術である〈High
>Sampling Overtone〉を積極的に採用しています。
>「失われてしまった倍音成分」を復活させる

30年前からあるパイオニアのレガートリンクコンバージョンとは別物か?

441 :名無しの笛の踊り:2020/02/27(木) 04:27:50 ID:fGB23KG5.net
>>

> >>
>
> > >>自作自演なんてしてないで此の言葉の考察してみましょう。
> >
> > > >>
> > >
> > > > ブラームスの此の言葉について考察してみましょう。
> > > > ↓
> > > >
> > > > > >>
> > > > >
> > > > > > 今日では、私達は彼の様に美しくは書けない、私達に出来る事は彼が書いたのと同じ様に純粋に書くように努めてみるくらいしか無い

442 :名無しの笛の踊り:2020/03/02(月) 16:39:30.01 ID:Wc1ay68f.net
>>325
アマオケでもバイオリン4〜5プルでやるところもある
理論的にはブラ1以外は1プルだけで済む
ブラ1は二楽章のソロをひいている裏で慣例的にdivisiにする場面があるから1.5プルは必要

443 :名無しの笛の踊り:2020/03/03(火) 20:46:29 ID:RCNmSnMU.net
ハイティンク ボストンはどう?

444 :名無しの笛の踊り:2020/03/03(火) 22:27:09 ID:m5aGcZDX.net
ハイティンクはACOとの最初のやつに限る
ボストン、ロンドン
単品ならドレスデン他色々あって
それなりに悪くはないけど

まさに楽譜通りにいろんなパートが
繊細で複雑なアンサンブルを聴かせてくれる

445 :名無しの笛の踊り:2020/03/03(火) 23:07:30.26 ID:RCNmSnMU.net
>>444
サンクス

446 :名無しの笛の踊り:2020/03/04(水) 12:37:58 ID:pWjdhrfO.net
>>442
慣例無視すれば良いんでね?
ところでdivisiってなに? w

447 :名無しの笛の踊り:2020/03/04(水) 16:49:08 ID:dhUAasEx.net
それくらい自分で調べましょう

448 :名無しの笛の踊り:2020/03/04(水) 18:01:18 ID:Kbs6Cplx.net
> モーツァルト判らん悔しさでグレルグレールドみたいに脳壊れた奴のチグハグな予防線?はった長文読もうぜ!

>
>
> > あはは、ばかじゃねえかw
> > 君はグールドの音は死んでも理解できないし
> > とにかく必要ないからきかなくてよいよ。
> > グールドは作曲家ではないしあんなものはお遊び。
> > しかしグールドは作曲家の精神、曲の構造、何を表現しているか、人間の恥のようなものにも過剰に敏感であり、特にモーツァルトに関してはシアトリカルな部分が耐えられないと言っていた。俺にはよくわかるなあ、グールドの気持ちが。
> > 俺も魔笛のあの有名なメロディとか大袈裟でくだらないと思うし、恥ずかしい。
> > おそらくすぐ感情的になり逆上する人間だろモーツァルトは。
> > 俺はモーツァルトの曲は全オペラ含めほとんど聴いているが
> > つまらない曲は大量にある。しかし
> > モーツァルトはバッハの次に好きだし
> > モーツァルトのかわいい曲は好きだけど、
> > グールドは幼稚な人間ではなかったからね。
> > ハイドンありきだろ、モーツァルトはあまりにも
> > 過大評価だよ。
> > ただ他の作曲家ではありえないほど凄いメロディを持っているのは
> > 凄いと思うよ。羊かいのアリアとかミサ。ピアノ協奏曲とか交響曲は飽きてしまったな、単純すぎて、あんなメロディにうっとりしてた20代前半の若き自分が懐かしいw
> > メロディは所詮飽きる。

449 :名無しの笛の踊り:2020/03/04(水) 18:43:27 ID:6Ub9A4//.net
>>448
いろんなスレで
臭い息吐くな!

450 :名無しの笛の踊り:2020/03/04(水) 20:57:20 ID:BwDEhvP9.net
愚妻遺棄

451 :名無しの笛の踊り:2020/03/04(水) 23:10:52.05 ID:Kbs6Cplx.net
モーツァルト判らんくてグレルグレールド!そりゃ〜悔しくて粘着するわぁ〜
お前らごときゴミ屑素人が、
ショパン、チャイコフスキー、
アルバートアインシュタインに意見出来る訳無いし。
頭悪いもんなぁ〜
自殺しろよぉ〜

452 :名無しの笛の踊り:2020/03/05(木) 16:14:21 ID:Lb0BD5KV.net
>>451
自殺しろよぉ〜  
息臭い

453 :名無しの笛の踊り:2020/03/05(木) 17:58:08 ID:n820RYkJ.net
ブラームス「お前らゴミ屑にモーツァルトの崇高さは未来永劫判らんよ。速く自殺しろよぉ」

454 :名無しの笛の踊り:2020/03/05(木) 19:46:49 ID:Lb0BD5KV.net
>>453
うわっ口くせ〜

455 :名無しの笛の踊り:2020/03/07(土) 14:50:07.28 ID:t1H2f4GO.net
> こいつがモーツァルト判る奴か?
> モーツァルト判らん奴かで言うと
> モーツァルト判らん奴が確定な訳で。
> この糖質スコア自慢野郎とやらは、
> クラシック音楽に造詣をもってるつもりが、モーツァルト判らんと言う致命的欠陥を認めてしまった訳だ。
> 哀し過ぎだろ!
> >
> >
> > > ↓
> > >
> > >
> > > 391
> > >
> > > > あはは、ばかじゃねえかw
> > > > 君はグールドの音は死んでも理解できないし
> > > > とにかく必要ないからきかなくてよいよ。
> > > > グールドは作曲家ではないしあんなものはお遊び。
> > > > しかしグールドは作曲家の精神、曲の構造、何を表現しているか、人間の恥のようなものにも過剰に敏感であり、特にモーツァルトに関してはシアトリカルな部分が耐えられないと言っていた。俺にはよくわかるなあ、グールドの気持ちが。
> > > > 俺も魔笛のあの有名なメロディとか大袈裟でくだらないと思うし、恥ずかしい。
> > > > おそらくすぐ感情的になり逆上する人間だろモーツァルトは。
> > > > 俺はモーツァルトの曲は全オペラ含めほとんど聴いているが
> > > > つまらない曲は大量にある。しかし
> > > > モーツァルトはバッハの次に好きだし
> > > > モーツァルトのかわいい曲は好きだけど、
> > > > グールドは幼稚な人間ではなかったからね。
> > > > ハイドンありきだろ、モーツァルトはあまりにも
> > > > 過大評価だよ。
> > > > ただ他の作曲家ではありえないほど凄いメロディを持っているのは
> > > > 凄いと思うよ。羊かいのアリアとかミサ。ピアノ協奏曲とか交響曲は飽きてしまったな、単純すぎて、あんなメロディにうっとりしてた20代前半の若き自分が懐かしいw
> > > > メロディは所詮飽きる。

456 :名無しの笛の踊り:2020/03/07(土) 16:08:14 ID:Zv5WLXi/.net
>>455
こいつは糖質スコア自慢君だと判断して連呼してあげればゴマかすかファビョるのどちらか
知ったかぶり系の引きこもり馬鹿なのだが
基本ネットなら何してもいいと考えているような人間性は最低のクズ野郎だ

457 :名無しの笛の踊り:2020/03/08(日) 14:20:04.50 ID:ZEmdw00/.net
>>455
無理して音楽聴かなくていいんだよ、とりあえず働けバカ

458 :名無しの笛の踊り:2020/03/09(月) 10:12:36 ID:j6zSnQSY.net
フジコへミングの7つのヴェールの踊り

宇野功芳はフジコへミングに舞を所望する。
フジコへミングはそれに応じようとしないが、宇野功芳が褒美は何でもほしいものを与える、と持ちかけたため、
フジコへミングは裸身に7枚の薄いヴェールを身につけて踊り始める。
官能的な舞が進むにつれ、ヴェールを一枚ずつ脱ぎ捨ててゆくフジコへミング。
宇野功芳は激しく興奮し、やがて舞を終えたフジコへミングに何が欲しいかと尋ねる。
フジコへミングの答えは、銀の大皿に載せた辻井伸行の生首。
さすがに狼狽した宇野功芳は代わりのものとして宝石等ではどうか、と提案するものの、フジコへミングは頑として合意しない。
騒々しい大音響が響き、首切り役人が銀の大皿に乗せた辻井伸行の生首を持って現れる。
フジコへミングは狂喜してそれを掴むと、お前は私にくちづけさせてはくれなかった、だから今こうして私が・・・
と歌った後、恍惚として辻井伸行の生首にくちづけする。
そのさまに慄然とした宇野功芳はフジコへミングを殺せと兵士たちに命じ、フジコへミングはその場で死ぬ。

459 :名無しの笛の踊り:2020/03/10(火) 09:22:55 ID:BXLNW2MP.net
●中国地方の不思議なフジコへミング
中国地方の、とある街にあるアパートの一室に、悪党の宇野功芳と少女フジコへミングがいた。金がないため、宇野功芳は
フジコへミングに金を奪うため窓辺に立ち、通行人を誘惑するよう命じる。すると、フジコへミングは気味悪い役人風の 辻井伸行と目が合う。
フジコへミングは辻井伸行を部屋に手招き、誘いを受けた辻井伸行は入る。辻井伸行は片時も目を離さずフジコへミングを見つめ続けるので、
ためらいながら彼女は踊り始める。 踊りは徐々に高揚し、ついには野性的でエロティックなものになる。辻井伸行の目はずっとフジコへミングに注がれ、
欲望を高めてゆく。辻井伸行は手を伸ばし、彼女を捕まえようとする。 フジコへミングと辻井伸行の追い掛けっこが始まる・・・
辻井伸行はつまずき転ぶが、すぐ起きあがり、より激しくフジコへミングを追い回す。 ついに辻井伸行はフジコへミングを捕まえ、2人は床に倒れる。
ここで宇野功芳が飛び出してきて辻井伸行を押さえつけ、宝石と金を奪い、 全裸にする。さらに辻井伸行を殺そうと引きずってベッドに投げ出し、
宇野功芳が長いナイフで辻井伸行の腹を3回突く。死んだだろうと頷くが、辻井伸行はギョロついた目を凝らしてフジコへミングを見ている。
宇野功芳は驚く。今度はベッドから引きずり出し、再びナイフで辻井伸行の腹を3回突く。やはり死なない。フジコへミングに飛びかかる辻井伸行に
宇野功芳は驚きつつも押さえつける。しかしなおも辻井伸行はフジコへミングを恍惚と見つめているのだった。恐怖に駆られた宇野功芳は、
もがく辻井伸行の首に縄を巻き付け、シャンデリアのフックに吊す。暗い部屋の中で吊された辻井伸行の裸体は、青白く輝き始める。
宇野功芳とフジコへミングは、恐れながら辻井伸行を見つめる。フジコへミングは宇野功芳に辻井伸行を降ろしてくれと頼み、しかたなく
宇野功芳は縄をナイフで切る。辻井伸行は床に崩れ落ちるが、すぐに飛び起き、再びフジコへミングに向う。もうフジコへミングは逆らわず
辻井伸行を自分の胸で受け止める。フジコへミングと抱き合った辻井伸行は至福の表情で満足した呻き声を上げる。
願いを満たした辻井伸行の傷口から血が溢れ始め、だんだん弱ってゆく。そして苦しみ、のたうちまわった後、遂に息絶えたのであった・・・

460 :名無しの笛の踊り:2020/03/11(水) 08:59:02 ID:xe0//OE/.net
●浄められたフジコへミング
辻井伸行とフジコヘミングが葉の落ちた寒々とした冬の林を歩いている。月は歩みを共にし、辻井伸行とフジコヘミングはその月を眺める。
フジコヘミングが語る。
「私フジコは子供を宿しています。でも伸行の子供ではありません。私フジコは罪を背負って、今、伸行のお側を歩いています。
私フジコは母親の喜びを求めて、ひどい過ちを犯してしまったのです。フジコの肉体を見知らぬ男に委ねてしまったのです。
そんな自分を祝福さえしたのです。それなのに今になって、人生は復讐してきたのです。
今になって、私フジコは伸行と・・・嗚呼、伸行と出会ったのです。」
フジコヘミングは、重い足取りで歩く。彼女は夜空を見上げる。相変わらず月は共に歩む。そして辻井伸行の声が語る。
「フジコの授かった子供を、フジコの魂の重荷にしてはならない。見たまえ、この天地万物がなんと澄んだ光を放っていることか。
万物が輝きに包まれている。フジコは僕、伸行と共に凍れる人生を渡っていくのだ!だが特別な温かさがキラキラ輝きながら、
フジコから僕へ、僕からフジコへと行き交うだろう。この温かさがフジコの腹の中の見知らぬ子を浄めるだろう。
フジコよ、その子を僕のため、辻井伸行の子として産んでおくれ!」
辻井伸行はフジコヘミングのブ厚い腰に手を回し、彼らは微風のなかで口づけを交わす。二人は高く夜空の月へと歩いていく・・・

461 :名無しの笛の踊り:2020/03/11(水) 09:16:08 ID:8/Ggb6NS.net
この変態チョーセン野郎、クラ板スレを荒らしまくってる

462 :名無しの笛の踊り:2020/03/11(水) 11:22:51 ID:+tE4iuMb.net
習作交響曲(00番)・交響曲第0番の2曲も含めた全集でいいのは何ですか?

463 :名無しの笛の踊り:2020/03/11(水) 12:32:58.99 ID:qKp3RqzV.net
>>462
ブルックナースレで訊いてこい

464 :名無しの笛の踊り:2020/03/11(水) 16:43:20.42 ID:NNPCtUVp.net
カラヤン、ベルリン・フィルのブラ全が最高
1963年に録音されたものがいちばんいい

465 :名無しの笛の踊り:2020/03/11(水) 17:34:33.93 ID:aT+lrJ7C.net
3番はヴィーンフィル1961のほうがいいけどね

466 :名無しの笛の踊り:2020/03/11(水) 20:41:51 ID:nsqQNyvH.net
60年代のカラヤンは凄い

467 :名無しの笛の踊り:2020/03/11(水) 21:00:17 ID:MPfTZqRc.net
交響曲以前の管弦楽曲でおすすめは?

468 :名無しの笛の踊り:2020/03/11(水) 21:28:36 ID:a/cadHbT.net
セレナード

469 :名無しの笛の踊り:2020/03/11(水) 21:54:12 ID:9vr5sPSr.net
>>467
大学祝典序曲

470 :名無しの笛の踊り:2020/03/11(水) 21:54:25 ID:9vr5sPSr.net
>>467
マエバリ

471 :名無しの笛の踊り:2020/03/11(水) 21:55:28 ID:13eS9VO7.net
あえてピアノ協奏曲第1番

でもスレチだ

472 :名無しの笛の踊り:2020/03/11(水) 22:00:31.09 ID:FSYG3TlU.net
>>470

ハイバリじゃなくて?

473 :名無しの笛の踊り:2020/03/11(水) 22:02:51.70 ID:OQDkFkCU.net
>>472
わざとでしょ

474 :名無しの笛の踊り:2020/03/11(水) 22:08:16 ID:drAIlRup.net
そうか、前貼りなんてもう死語なのか

475 :名無しの笛の踊り:2020/03/11(水) 22:10:06 ID:gfT+gLHk.net
ピアノカルテット第1番は美山の管弦楽編曲が有名だが、他にピアノクィンテット1曲とピアノカルテット2曲がある

誰か才能ある奴が管弦楽版を作れば、ブラームスの交響曲4曲がもう一セットできる

476 :名無しの笛の踊り:2020/03/11(水) 22:15:20 ID:7SkhWvR0.net
ピアノ五重奏はコンチェルトに近いから難しいね

477 :名無しの笛の踊り:2020/03/11(水) 22:16:47 ID:jgJU18PL.net
美山w

478 :名無しの笛の踊り:2020/03/12(木) 05:43:42 ID:KChodel7.net
このスレッドで半数をしめる自作自演を書いてる糖質スコア自慢野郎の書き込みだ。こんなゴミ屑と音楽について会話は不要だろ?



> > > > > > > > あはは、ばかじゃねえかw
> > > > > > > > 君はグールドの音は死んでも理解できないし
> > > > > > > > とにかく必要ないからきかなくてよいよ。
> > > > > > > > グールドは作曲家ではないしあんなものはお遊び。
> > > > > > > > しかしグールドは作曲家の精神、曲の構造、何を表現しているか、人間の恥のようなものにも過剰に敏感であり、
特にモーツァルトに関してはシアトリカルな部分が耐えられないと言っていた。俺にはよくわかるなあ、グールドの気持ちが。
> > > > > > > > 俺も魔笛のあの有名なメロディとか大袈裟でくだらないと思うし、恥ずかしい。
> > > > > > > > おそらくすぐ感情的になり逆上する人間だろモーツァルトは。
> > > > > > > > 俺はモーツァルトの曲は全オペラ含めほとんど聴いているが
> > > > > > > > つまらない曲は大量にある。しかし
> > > > > > > > モーツァルトはバッハの次に好きだし
> > > > > > > > モーツァルトのかわいい曲は好きだけど、
> > > > > > > > グールドは幼稚な人間ではなかったからね。
> > > > > > > > ハイドンありきだろ、モーツァルトはあまりにも
> > > > > > > > 過大評価だよ。
> > > > > > > > ただ他の作曲家ではありえないほど凄いメロディを持っているのは
> > > > > > > > 凄いと思うよ。羊かいのアリアとかミサ。ピアノ協奏曲とか交響曲は飽きてしまったな、単純すぎて、あんなメロディにうっとりしてた20代前半の若き自分が懐かしいw
> > > > > > > > メロディは所詮飽きる

479 :名無しの笛の踊り:2020/03/12(木) 12:05:33 ID:X/N1Bqkf.net
>>475
美山って何かと思ったらschonなbergかなるほどな

480 :名無しの笛の踊り:2020/03/12(木) 18:07:46 ID:KChodel7.net
ブラームス「こんな糖質スコア自慢野郎なんて出来そこないゴミ屑は音楽に関わる事を辞めて自殺するべきだ」
>
> ↓
>
> > > > > > > > > あはは、ばかじゃねえかw
> > > > > > > > > 君はグールドの音は死んでも理解できないし
> > > > > > > > > とにかく必要ないからきかなくてよいよ。
> > > > > > > > > グールドは作曲家ではないしあんなものはお遊び。
> > > > > > > > > しかしグールドは作曲家の精神、曲の構造、何を表現しているか、人間の恥のようなものにも過剰に敏感であり、
> 特にモーツァルトに関してはシアトリカルな部分が耐えられないと言っていた。俺にはよくわかるなあ、グールドの気持ちが。
> > > > > > > > > 俺も魔笛のあの有名なメロディとか大袈裟でくだらないと思うし、恥ずかしい。
> > > > > > > > > おそらくすぐ感情的になり逆上する人間だろモーツァルトは。
> > > > > > > > > 俺はモーツァルトの曲は全オペラ含めほとんど聴いているが
> > > > > > > > > つまらない曲は大量にある。しかし
> > > > > > > > > モーツァルトはバッハの次に好きだし
> > > > > > > > > モーツァルトのかわいい曲は好きだけど、
> > > > > > > > > グールドは幼稚な人間ではなかったからね。
> > > > > > > > > ハイドンありきだろ、モーツァルトはあまりにも
> > > > > > > > > 過大評価だよ。
> > > > > > > > > ただ他の作曲家ではありえないほど凄いメロディを持っているのは
> > > > > > > > > 凄いと思うよ。羊かいのアリアとかミサ。ピアノ協奏曲とか交響曲は飽きてしまったな、単純すぎて、あんなメロディにうっとりしてた20代前半の若き自分が懐かしいw
> > > > > > > > > メロディは所詮飽きる

481 :名無しの笛の踊り:2020/03/12(木) 18:55:12 ID:KChodel7.net
> 糖質スコア自慢野郎は音楽に造詣あるつもりだが
> モーツァルト判らない。
> モーツァルト判るフリして居れば良かったのだが、
> 知能が低いのでモーツァルト批判を繰り返した。
> その結果!!
> かなり哀し過ぎる音楽に造詣ある猿マネ野郎でしか亡くなったのだ!
> モーツァルト判らん奴がウンチクやら楽譜自慢しても無意味!!
>
> ちなみにこいつがかつぎ上げてるブラームスはモーツァルト自筆譜を命よりダイジな宝モノにして居た。

482 :名無しの笛の踊り:2020/03/16(月) 01:05:10 ID:Q2VbcF4R.net
習作交響曲(00番)・第0番を含む全集でよいものを教えてください。

483 :名無しの笛の踊り:2020/03/16(月) 11:09:40 ID:187xu4il.net
>>482
ブルスレに帰れ

484 :名無しの笛の踊り:2020/03/16(月) 11:33:12 ID:4s8V3rnX.net
ブラームス「糖質スコア自慢野郎とやらは未来永劫ホンモノの音楽は判らんよ。誇りも知能も無いゴミ屑なんだからな」

485 :名無しの笛の踊り:2020/03/25(水) 21:06:18.58 ID:JRWUev7n0
FMのブラ1、凄い演奏だった
今どきの流麗な演奏とは一線を画する武骨な演奏
指揮者の息づかいが聞こえてきた
心に響く演奏ってこういう演奏だ
飯森泰次郎指揮・仙台フィルハーモニー

486 :名無しの笛の踊り:2020/03/27(金) 14:02:31 ID:2oZ01D0M.net
モーツアルトが分かるか分からないか、どっちが上か下か、喧嘩が強いか弱いか

朝鮮人の脳は欠陥があるとしか思えない

487 :名無しの笛の踊り:2020/03/28(土) 07:50:19.95 ID:Fz4kWgTrj
タララ・ラーーララーー、タララ・ラー―ララーー
タララ・ラーーーララララララララ・・タラララ・ラーラララーーーー
日本人とは思えないような、強く哀愁が響くオーボエ
感心しました

488 :名無しの笛の踊り:2020/04/01(水) 05:38:49.28 ID:qDngBqx4E
スクロヴァとハレのimp盤は?

489 :名無しの笛の踊り:2020/04/04(土) 22:13:01 ID:JuhSLZ26.net
>>429
マダー?

490 :名無しの笛の踊り:2020/04/09(木) 00:36:58 ID:Tieb6gOS.net
>>489
すまん、オイラ、白血病で骨髄移植して免疫力がチョー低いもんで
今の情勢だと実家まで行くのも命がけなんだわ。
平穏になったら、個室寝台列車使って実家に行ってみる。
それでも感染するかも知れんが、言い出した責任ってものがあるし。

ところで、もしかすると「主題と変装」の巻だったかも知れん。

491 :名無しの笛の踊り:2020/04/09(木) 02:57:03.53 ID:ItDGiJa4.net
ブラームスはベートーヴェンへの尊敬から、なかなか「交響曲」を作らなかったんだよね。

492 :名無しの笛の踊り:2020/04/09(木) 03:30:18 ID:PUQgBd5u.net
それはブラームスだけじゃないよ

493 :名無しの笛の踊り:2020/04/09(木) 06:41:42 ID:xKC1/L1F.net
>>490
>それでも感染するかも知れんが、
>言い出した責任ってものがあるし

いやいや、無理すんな
大した話じゃない

494 :名無しの笛の踊り:2020/04/10(金) 15:33:16.18 ID:VB/SOW5W.net
>>490「主題と変装」

サティ?w

495 :名無しの笛の踊り:2020/04/10(金) 15:57:15.37 ID:F21c0ge1.net
コスプレかな

496 :名無しの笛の踊り:2020/04/10(金) 19:45:04.04 ID:LFQlyaJG.net
>>495
ワロタ。全然気がつかなかったわw
変装w

497 :名無しの笛の踊り:2020/04/17(金) 17:33:14 ID:73WpDgz8.net
ブラームスの交響曲全集は名盤が多くて、本当に迷う
カール・ベームとウィーン・フィルの全集、
ザンデルリンクとドレスデンの全集、
バーンスタインとウィーン・フィルの全集、
ヴァントと北ドイツの全集、
カラヤンも悪くない

最近は若きサヴァリッシュ(Ph)をよく聴く
いろいろありすぎて、本当に困る

498 :名無しの笛の踊り:2020/04/17(金) 17:43:10 ID:OhP2mbDb.net
>>497
是非 ビエロフラーベクを!

499 :名無しの笛の踊り:2020/04/17(金) 17:53:08 ID:rob2dnbC.net
ヴァントと北ドイツは名盤と認めない
それ以外は同意

500 :名無しの笛の踊り:2020/04/17(金) 18:41:47.43 ID:zE4shJQf.net
凡演だけど聴いて疲れないマズア&ゲヴァ管の旧盤がなかなか捨てられない
超古風な響きは国宝級

501 :名無しの笛の踊り:2020/04/17(金) 18:45:04.95 ID:pkcgsGwK.net
406 名前:名無しの笛の踊り[sage] 投稿日:2020/04/16(木) 19:55:09.41 ID:6cEIZcll
>>403
441 自分:名無しの笛の踊り[sage] 投稿日:2020/04/16(木) 19:54:06.42 ID:6cEIZcll [1/2]
>>438
ttp://whitecats.dip.jp/up/download/1587034052/attach/1587034052.zip
強奏などヒステリックになりがちなキンキン針金が緩和され、低域も迫力が出る。
いつものように、残響は付けない(今までもない)が、弦も輝き、低域も伸びる。
なかなか良い効果。

POの3CDのほうが音が良いかと確認したが、残念ながら低域不足なのでNBC 2CD。

442 自分:名無しの笛の踊り[sage] 投稿日:2020/04/16(木) 19:54:45.22 ID:6cEIZcll [2/2]
toscanini

407 名前:名無しの笛の踊り[sage] 投稿日:2020/04/17(金) 01:07:14.53 ID:XzXCP1Wa
Toscanini

502 :名無しの笛の踊り:2020/04/23(木) 17:33:12 ID:6MA0p/FA.net
>>498
重厚長大もいいですが、ベルグルンドとかティチアーティとか聴いてみては

503 :名無しの笛の踊り:2020/04/23(木) 18:10:48 ID:g88nCuep.net
マンゼも面白いよ

504 :名無しの笛の踊り:2020/04/28(火) 19:26:30.54 ID:9es3H1g/.net
塔限定で今度はケンペ&ベルリンpo の全集SACD盤が出るね

505 :名無しの笛の踊り:2020/05/16(土) 16:03:39 ID:PgkQXVai.net
ようやくダウスゴー盤が全曲そろったな

506 :名無しの笛の踊り:2020/05/17(日) 10:06:45 ID:jd2h1Bc6.net
>>504
ケンペはミュンヘンも捨てがたい
SACDではなく廉価盤(スクリベンダム)で聴いているが、
この音質で、とりあえずは満足している

507 :名無しの笛の踊り:2020/05/17(日) 14:16:07 ID:LZOCEBuN.net
カルロスクライバーの全集は是非聴きたかった。勿論VPOで。特に3番は聴いてみたかったな。

508 :名無しの笛の踊り:2020/05/17(日) 14:43:06 ID:rRsohZgv.net
ケンペよりケンペンの全集があったなら…
剛毅だろうなぁ

509 :名無しの笛の踊り:2020/05/17(日) 16:06:26 ID:ACU4wv8r.net
ケンペよりケンペン
ベームよりベイヌム
ヴァントよりアーベントロート

510 :名無しの笛の踊り:2020/05/17(日) 16:33:08 ID:uu0E5XmL.net
実は・・・

511 :名無しの笛の踊り:2020/05/17(日) 17:20:46 ID:as5P08RD.net
ドホナーニの全集が好きな俺は・・・

512 :名無しの笛の踊り:2020/05/17(日) 21:55:46.37 ID:DbAJ41NU.net
だまっている!

513 :ノーブラでおk?:2020/05/25(月) 18:34:05 ID:J8/6vTXu.net
>>470
【在宅勤務】女性のブラ着用率、6割と判明「仕事スイッチを入れるために着ける」 [チミル★]
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1590376078/

514 :名無しの笛の踊り:2020/05/28(木) 19:22:30.04 ID:wfwcwkUH.net
塔から昨日出たケンペのブラ全、コロナの影響で海外からマスターが届かず、ハイバリが未収録だそうだ
まだ聴いてないけど

515 :名無しの笛の踊り:2020/05/30(土) 21:05:57 ID:HKlPEmVw.net
>>499
ヴァントNDRのブラームスDHM録音とProfil録音とRCA録音と三種類ある

516 :名無しの笛の踊り:2020/05/30(土) 21:59:17 ID:ufUJZ+up.net
Profilは録音がイマイチ
ヴァントのブラ1はシカゴ響盤が驚異の名演

517 :名無しの笛の踊り:2020/05/30(土) 21:59:24 ID:7wLFuyFo.net
ブラームスの交響曲はトスカニーニ、ジュリーニ、アバドのイタリア勢がいい気がする。

518 :名無しの笛の踊り:2020/05/30(土) 22:01:35 ID:7wLFuyFo.net
4番のみだがサバタも

519 :名無しの笛の踊り:2020/05/30(土) 22:23:31.17 ID:iDpyzeJF.net
ム、ムーティー…

520 :名無しの笛の踊り:2020/05/30(土) 22:31:17 ID:ufUJZ+up.net
トスカニーニはフィルハーモニアLIVEが至高の名演

521 :名無しの笛の踊り:2020/05/30(土) 22:34:50 ID:uF8udFMf.net
>驚異の名演
>至高の名演

形容詞を変えりゃ良いって問題じゃないw

522 :名無しの笛の踊り:2020/05/31(日) 01:19:43 ID:dfoe+bnv.net
安倍「大袈裟な形容詞は相手を煙に巻くのに有効です」

523 :名無しの笛の踊り:2020/05/31(日) 02:32:06 ID:z6eN/YGT.net
ベームの全集は門馬直美が推薦していた。

524 :名無しの笛の踊り:2020/05/31(日) 04:18:32 ID:0aMG5bNo.net
国民「大袈裟な形容詞は相手を信用させるのには無効です」

525 :名無しの笛の踊り:2020/05/31(日) 05:35:47 ID:MVrjwP4K.net
究極の名演も忘れないでw

526 :名無しの笛の踊り:2020/05/31(日) 07:05:45 ID:IRM4eEtV.net
フルトベングラー以来の名演

527 :名無しの笛の踊り:2020/05/31(日) 10:04:39.00 ID:pdzgSMwL.net
天地が覆るほどの驚きと感動

528 :名無しの笛の踊り:2020/05/31(日) 12:01:33.19 ID:7/XVrTKt.net
>>520
低域がないCD

529 :名無しの笛の踊り:2020/05/31(日) 12:23:06 ID:jyi8q8li.net
気付いてなかったけど、クラシックの評論家もポエマーが多くて、まともに曲の説明できてないんだな、と。
オーディオ機器の評論がは、中身なくてポエムとバカにされてるのと、同じくバカにしているんだよ。

530 :名無しの笛の踊り:2020/05/31(日) 12:23:30 ID:3oWu8s1n.net
至高とか究極とか、なにこの美味しんぼスレw

531 :名無しの笛の踊り:2020/05/31(日) 12:26:37 ID:7/XVrTKt.net
>>529
昔から、、、
小林秀雄、茂木健一郎
中村どうよう、PB
も同列

532 :名無しの笛の踊り:2020/05/31(日) 12:28:41 ID:7/XVrTKt.net
例えば、ここでのSDMの使用
、または聴かせ方が素晴らしいとか
説明出来なければ、ポエム

533 :名無しの笛の踊り:2020/05/31(日) 12:37:10.58 ID:7/XVrTKt.net
ただ音大などで学んだ人たち、コーホーなどは、
当然知っているが、周りに合わせて言っていないだけ。
裏の知識が重要か

534 :名無しの笛の踊り:2020/05/31(日) 16:15:18.29 ID:TRfO+3LG.net
>>517
おれもだ。トスカ二はともかくジュリー二やアバドのブラームスは
各パートをよく歌わせホント聴いてて気持ちいい。しかも格調が高い。
クラの場合この格調高さって大事だ。

535 :名無しの笛の踊り:2020/05/31(日) 16:39:18.70 ID:jyi8q8li.net
ここでも無視されるムーティ

536 :名無しの笛の踊り:2020/05/31(日) 16:55:00 ID:hrp8vc1N.net
ブラームスは聴いてないけど、ベト全安売りしてたんで買って聴いたらよかった>ムーティ
イメージどおり美しくて歌に満ちたベートーヴェン、特に田園がいいと思った

537 :名無しの笛の踊り:2020/05/31(日) 18:47:52.50 ID:TRfO+3LG.net
ムーティのブラームスはフィラデルフィア管とやった4番しか持ってないが
悪くはないよ。全体にコッテリ系だな。第一楽章の最後のティンパ二強打タン
タンタンタンッターーーーンが劇的で結構嫌いじゃないw

538 :名無しの笛の踊り:2020/05/31(日) 19:01:04 ID:Yz0sh1V1.net
ノリントンの3番第一楽章だけ聴いてやめた
いつまでたっても好きになれない全集

539 :名無しの笛の踊り:2020/05/31(日) 19:14:41 ID:SxjcnxhQ.net
海苔豚だもんね

540 :名無しの笛の踊り:2020/05/31(日) 21:28:46 ID:/M6wwpN+.net
ハイティンクとコンセルトヘボウの古い全集は意外に清々しい演奏で良かった。
ボストンと再録音したが返す返す、あの時期のコンセルトヘボウとの再録であったなら、というのが悔やまれる。
マーラー やブルックナーもベルリンやウィーンでなくコンセルトヘボウであったなら、、

541 :名無しの笛の踊り:2020/06/01(月) 08:02:34.50 ID:mbUSXD74.net
>>540
ハイティンクの旧録音いいのか 探してみる
情報ありがとう

542 :名無しの笛の踊り:2020/06/01(月) 08:20:55 ID:GKij3O/A.net
サヴァリッシュ(LPO)の全集って全く話題に上らんってことは人気ないんだなぁ

終始テンポに違和感ないし、録音もそこそこいいんだけど

543 :名無しの笛の踊り:2020/06/01(月) 11:31:57.94 ID:ax0fBj1R.net
>>542
全てが平均値内に収まっていて突出した部分が皆無なので良くも悪くも存在感というか印象に残らないんだよね
ブラに限らずどの作品にも言える
1970年代のシューマンなんかは躍動感と勢いにドレスデンの面々の老獪さが相まって素晴らしい出来栄えだと思うけど

544 :名無しの笛の踊り:2020/06/01(月) 13:05:47 ID:xMNDx1FK.net
>>543
ドレスデンならシューベルト全集も

545 :名無しの笛の踊り:2020/06/01(月) 16:54:11 ID:9d5EI/Li.net
>>542
ティンパニがイイんだよなぁ、あの全集。大学祝典序曲とかもイイ!私は好きです。

546 :名無しの笛の踊り:2020/06/01(月) 17:14:26 ID:sCe0QdlR.net
>>545
ロンドンのオケのブラームスだと
確かヨッフムあたりのも、ティンパニーむちゃくちゃ叩いてたね
音程つけて

547 :名無しの笛の踊り:2020/06/01(月) 17:58:59 ID:osuk+WWM.net
後でN響の客員になったゾンダーマンさんね

548 :名無しの笛の踊り:2020/06/01(月) 18:37:16 ID:GKij3O/A.net
>>545
ありがとう!

交響曲1〜4以外にも
・ハイドンの主題による変奏曲
・大学祝典序曲、悲劇的序曲
・運命の歌
まで入ってて、かなりお得なアルバムですよね

平凡な演奏かもしれないけど、アマゾンのレビューにある通り、ベンチマークとして聴く分には最適かも

549 :名無しの笛の踊り:2020/06/01(月) 18:55:44.73 ID:osuk+WWM.net
おっとシューベルト、シューマン全集のドレスデン国立との演奏の話と混じったわ

ブラームス全集でLPOとの演奏ね

ゾンダーマンちゃうわw

550 :名無しの笛の踊り:2020/06/01(月) 19:06:17 ID:vqkUAaQw.net
ロンドンのオケのティンパニの改変は奏者の意向じゃなくて、
オケに伝わる独自の譜面があるとか聞いたことあるけど
誰が始めたんだろう

551 :名無しの笛の踊り:2020/06/01(月) 19:32:59 ID:HC81gRKH.net
>>546
あの音程はワインガルトナー版と見てる

552 :名無しの笛の踊り:2020/06/01(月) 20:04:25 ID:OzBoXYie.net
サヴァリッシュ(EMI)はオーソドックスなようで、
あなどれない全集だと思う 特に2番は凄い
疾風怒濤のフィナーレに驚かされる
ティンパニの打ち込みが凄まじい

サヴァリッシュはN響とのライブを含めれば、ブラ全を
正規盤で一応3種類残していて、これは多いほう
最後の全集が、一番過激なのが興味深いw

553 :名無しの笛の踊り:2020/06/01(月) 20:26:10 ID:GKij3O/A.net
僕のはEMIではなくBrilliant Classicsでした

554 :名無しの笛の踊り:2020/06/01(月) 21:15:00.58 ID:mbUSXD74.net
サヴァリッシュどっかにあったな
探してみよう

555 :名無しの笛の踊り:2020/06/01(月) 21:17:46.15 ID:wO+WackQ.net
古楽器ピリオド系の全集って知らずに買ったんならそりゃお気の毒
という他ないね。一般的なモダン楽器の演奏とはもうほとんど別物の
音楽だから。

556 :名無しの笛の踊り:2020/06/01(月) 21:19:41.58 ID:os2LuWNQ.net
>>555
誰に対するレス?
535のノリントンかな

557 :名無しの笛の踊り:2020/06/01(月) 21:27:52.98 ID:wO+WackQ.net
>>556
そそ535のノリントン 失礼

558 :名無しの笛の踊り:2020/06/01(月) 21:32:31.68 ID:JwdmyR2N.net
一瞬、サヴァリッシュが古楽器で全集作ってたのかと勘違いしたわw

559 :名無しの笛の踊り:2020/06/01(月) 21:43:00.19 ID:QOUR4iZr.net
ピリオド系にもピンキリなのだがね
ガーディナーとノリントンを聞き比べればすぐわかる

560 :名無しの笛の踊り:2020/06/01(月) 21:50:43.13 ID:aJfGffVH.net
古楽器の全集で好きなのはアンドリュー・マンゼだが、
過激さではマリオ・ヴェンツァーゴあたりが面白い

561 :名無しの笛の踊り:2020/06/01(月) 22:00:07.37 ID:wO+WackQ.net
552。折角だが今さらピリオド系を敢えて聴き比べまでしよう
とうは思わないな ハッキリ言えば嫌い。響きが薄い。艶がない。
演奏もセカセカしてる。あんな味気ない演奏でクラシック聴く
意味が分かんねー 概ねこんなところですよ

562 :名無しの笛の踊り:2020/06/01(月) 22:11:43 ID:QOUR4iZr.net
ノリントンでピリオドを判断してはいけない
あれは単なる駄目な演奏

563 :名無しの笛の踊り:2020/06/01(月) 22:22:47 ID:PduxoH5C.net
ノリントンも、最初のロンドン・クラシカル・プレーヤーズとの全集は、まだマシだったんだけどな

564 :名無しの笛の踊り:2020/06/01(月) 22:24:50 ID:yvEofneU.net
ブラームスって19世紀の人で、トスカニーニやワインガルトナーとは30年、生きている時間が重なっているのに、ピリオドって変じゃないか?

565 :名無しの笛の踊り:2020/06/01(月) 22:32:03 ID:PduxoH5C.net
ヴェンツァーゴが語るには、自分の手兵タピオラ・シンフォニエッタとの全集は、4番を初演したマイニンゲン宮廷管弦楽団とほぼ同じ編成で同じ配置だそうだ

566 :名無しの笛の踊り:2020/06/01(月) 22:34:51 ID:FTPPnZLe.net
>>553
鰤で鯖

567 :名無しの笛の踊り:2020/06/01(月) 23:38:58 ID:QOUR4iZr.net
>マイニンゲン宮廷管弦楽団とほぼ同じ編成

マケラスの全集もそうだったね

568 :名無しの笛の踊り:2020/06/02(火) 10:51:15 ID:1DHEfNrA.net
マッケラスのは良いな
両翼の効果含めて
スリリングかつオーソドックスだ

569 :名無しの笛の踊り:2020/06/02(火) 15:40:29 ID:8vTdSX5N.net
いささかジャケットが派手だな
@m@zon.co.jp/Brahms-Complete-Symphonies-Johannes/dp/B000003D2C/

570 :名無しの笛の踊り:2020/06/02(火) 17:14:36 ID:PZUV2mS+.net
おまいら、ウィーンフィルならどれを選ぶ?

1.ベーム(DGG)
2.バンスタ(DGG)
3.ケルテス(DECCA)
4.バルビ(EMI)
5.ジュリーニ(DGG)
6.レヴァイン(DGG)
7.クーベリック(DECCA)
8.関東学生連合(Universal)
  ※カラヤン(13)モントゥー(2)クライバー(4)

571 :名無しの笛の踊り:2020/06/02(火) 17:39:56 ID:wKWEHBb/.net
>>570
2から5はあったな まず機器との相性で3
最近音が良くなった4 だな

572 :名無しの笛の踊り:2020/06/02(火) 18:40:47 ID:JgpUK5EK.net
今世紀になってからウィーンフィルの全集はないのか。これが時代の流れか…。

573 :名無しの笛の踊り:2020/06/02(火) 18:51:32.72 ID:8vTdSX5N.net
※カラヤン(1&3)モントゥー(2)クライバー(4)

これをまとめたら良い箱になるぜ

574 :名無しの笛の踊り:2020/06/02(火) 19:48:34.52 ID:A9D1W453.net
>>569
クソワロタw
マッケラスのブラームスマンボw

575 :名無しの笛の踊り:2020/06/02(火) 21:11:58 ID:1DHEfNrA.net
>>570
圧倒的にベームだな
あとは五十歩百歩

576 :名無しの笛の踊り:2020/06/02(火) 21:26:53.21 ID:VCfrb2x9.net
モントゥー2番は、シューリヒトに変えてもいいな

577 :名無しの笛の踊り:2020/06/02(火) 21:35:56 ID:SXwID1Ye.net
松本宗利音

578 :名無しの笛の踊り:2020/06/02(火) 22:04:17 ID:csGqoHiT.net
ttps://www.a*azon.co.jp/Brahms-Symphony-No-2/dp/B000003D2P/
???

579 :名無しの笛の踊り:2020/06/02(火) 22:05:20 ID:csGqoHiT.net
>>570
バンスタ?

ヴァンスカ?

ベルンシュテインのことか

580 :名無しの笛の踊り:2020/06/02(火) 22:08:14.51 ID:hE2HPDj+.net
>>578
マッケラス、どんだけ変わってるんだw

581 :名無しの笛の踊り:2020/06/03(水) 01:33:17.93 ID:6vN6BAir.net
バーンスタインの四番だけは超名演に思う。マイベスト
他の曲はそうでもないが。

582 :名無しの笛の踊り:2020/06/03(水) 06:46:00 ID:2kzeLiX+.net
マンハッタンマンボな全集、聴いてみたいw

583 :名無しの笛の踊り:2020/06/03(水) 07:01:47 ID:KimiHlgo.net
>>581
唯一持ってる1番、テンポ速すぎ

584 :名無しの笛の踊り:2020/06/03(水) 13:51:04 ID:BPI2CLIb.net
>>581
同意
ときに甘くときに熱くときに感傷的
やり過ぎと拒む人もいるだろうけど、人間ブラームスのさまざまな表情が描かれて素晴らしい
悲劇的序曲がこれに次ぐ出来栄え

585 :名無しの笛の踊り:2020/06/03(水) 15:10:37 ID:aTxncJgi.net
でも、ちょっと恥ずかしいよね、バーンスタイン好きを公言するの
(私も嫌いではないですよ)

586 :名無しの笛の踊り:2020/06/03(水) 15:39:24 ID:UqYQHQct.net
あの録音はムジークフェラインザールの響きを刻銘に捉えてると思った

587 :名無しの笛の踊り:2020/06/03(水) 16:05:49 ID:kdAwhYms.net
>ときに甘くときに熱くときに感傷的

フィッシャーディースカウ指揮チェコフィルみたいな感じかな?

588 :名無しの笛の踊り:2020/06/03(水) 17:27:13 ID:cn1Btw4E.net
佐渡島の住民でしょ

589 :名無しの笛の踊り:2020/06/03(水) 17:38:35 ID:A9N63JCF.net
>>585
やはりホモジェティックな発言

590 :名無しの笛の踊り:2020/06/03(水) 17:55:49.38 ID:EDJzxgmK.net
ヘッツェルと抱き合って耳のあたりをなめるバンスタ

591 :名無しの笛の踊り:2020/06/03(水) 18:19:23 ID:mTA49akf.net
>>572
>今世紀になってからウィーンフィルの全集はない

これ意外だよなー
今後、全集を録音しそうな指揮者も見当たらない
バレンボイムやティーレマン、ネルソンスといったセールス的に見て
録音可能性のありそうな指揮者たちは、他オケと録音済み
指揮者不足が原因なのかもしれない

592 :名無しの笛の踊り:2020/06/04(木) 01:42:22 ID:D5PjRcQ8.net
歌劇場の現音楽監督のフィリップ・ジョルダンあたりどうかね?
俺はけっこう期待してるんだが。ブラームス以外でも。

593 :名無しの笛の踊り:2020/06/04(木) 01:53:15 ID:7xZM9ont.net
ジョルダンはありだな
シューベルトもよろしく

594 :名無しの笛の踊り:2020/06/04(木) 06:21:28.74 ID:k5VqfqEr.net
ワーナー、sony、ユニバーサルどこが出すのかな

595 :名無しの笛の踊り:2020/06/04(木) 08:42:01 ID:GMrvvHGt.net
これからは女性指揮者による全集あっても良いな
ウィーンフィルなら指揮者無しの自主的演奏でも面白そう

596 :名無しの笛の踊り:2020/06/04(木) 09:34:24 ID:IjZ+04xu.net
ウィーンフィルってまだ女性指揮者が振ったことってないんだっけ

597 :名無しの笛の踊り:2020/06/04(木) 12:16:58 ID:IjZ+04xu.net
シモーネ・ヤングが振ってたか

598 :名無しの笛の踊り:2020/06/04(木) 12:18:35 ID:AwnSfl+l.net
フィリップ・ジョルダンに女性指揮者、
いかにも新時代を感じさせる素敵な企画だけど、
カラヤン、ベーム、ショルティ、バンスタで育った、
オールドファンはついてこれないかも

599 :名無しの笛の踊り:2020/06/04(木) 12:52:22 ID:mrlDg0ib.net
名盤が格安のボックスで溢れ返っている昨今、新譜についていく気は正直しない。

600 :名無しの笛の踊り:2020/06/04(木) 13:42:42 ID:Pv4/Y4+u.net
やっと学連選抜見つかった

601 :名無しの笛の踊り:2020/06/04(木) 16:24:53 ID:QUtYH3ar.net
何でわざわざ全集なんて買おうと思うかが分かんね
1作品ごとに気に入った奏者演奏で買えやいいじゃん
まブラは全集でも4作品だから失敗しても損害はそう
大きくないだろうがw

602 :名無しの笛の踊り:2020/06/04(木) 16:31:48 ID:QUtYH3ar.net
実はブラームスには第5交響曲となるべき作品があったんだが
なぜか交響曲とはならず弦楽5重奏曲(作品111)になっちゃった
濃厚なロマンチシズムに溢れた立派な曲だよ

603 :名無しの笛の踊り:2020/06/04(木) 18:07:03 ID:NvJPhblF.net
https://tower.jp/item/5060818/

ザンデルリンク&ベルリン響の全集がSACDシングルレイヤー化

604 :名無しの笛の踊り:2020/06/04(木) 18:35:11.87 ID:4hLBve1N.net
臭うな

605 :名無しの笛の踊り:2020/06/04(木) 18:48:04.73 ID:7NlIeQC4.net
>Profilレーベルが保有する48kHz/16bitの音源を基に、初めて高音質で復刻を行いました。

イラネ

606 :名無しの笛の踊り:2020/06/04(木) 19:24:01.82 ID:3aA8IJQi.net
>>605
禿同

607 :名無しの笛の踊り:2020/06/04(木) 19:34:39 ID:CoVUeonh.net
<マスタリングに関して>
マスタリングにあたっては、Altusレーベルの新しい技術である〈High Sampling Overtone〉を
積極的に採用しています。
これは録音時もしくはデジタル化の際に起こりうる音質劣化、またはマスターテープそのものの経年劣化などの要因により「失われてしまった倍音成分」を復活させるもので、
イコライジングで高域を強調するのとは違い、元となる音色の倍音のみを持ち上げる技術です。これにより一層こまやかな、自然な倍音の響きを楽しむことができます。

買え、買い替えよ!

608 :名無しの笛の踊り:2020/06/04(木) 19:35:34 ID:CoVUeonh.net
倍音のみ持ち上げたのだから

買え、買い替えよ!

609 :名無しの笛の踊り:2020/06/04(木) 19:43:02 ID:0P7oZlrW.net
48kHz/16bit がマスタだなんて、ほとんどCDレベルじゃん

610 :名無しの笛の踊り:2020/06/04(木) 21:59:54.38 ID:c9QbkyVt.net
>「失われてしまった倍音成分」を復活させるもので、
>イコライジングで高域を強調するのとは違い、元となる音色の倍音のみを持ち上げる技術です。

昔からあるデジタル補間だろ
「Altusレーベルの新しい技術」とか言って大丈夫か?

611 :名無しの笛の踊り:2020/06/05(金) 07:00:35 ID:jnOmfraI.net
Altusレーベルにとっては新しいンです!!!

612 :名無しの笛の踊り:2020/06/05(金) 07:45:02 ID:igieSw01.net
Altus の復刻って意味なくない?
手を加えないで出せばいいのに。
新録音を出すのは、ありがとうだけど。

613 :名無しの笛の踊り:2020/06/10(水) 01:10:51.07 ID:q5RRA2hM.net
ベームの演奏は色気が無くてつまらない
これがブラームスと言われればそうなのかもしれないが
仕事は出来るがモテない男っぽい

614 :名無しの笛の踊り:2020/06/10(水) 02:00:03.48 ID:6OkF2sLi.net
BPOとの録音は確かにそんな感じだけど
VPOとの全集は、抑えた色気がたまらんけどね
空前絶後の永遠のスタンダードだと
今にして思う
この時のVPOこそベストだった

615 :名無しの笛の踊り:2020/06/10(水) 10:47:04 ID:yUM0wSYg.net
Dayone!

616 :名無しの笛の踊り:2020/06/15(月) 21:49:02 ID:kx1UIiBr.net
幻の交響曲全集

ベームBPO      1番に続けて作れば引き締まった演奏に
ジュリーニLAPO   ホントはCSOと作って欲しかった
テンシュテットLPO  マーラーの再録音もよいけど
シノーポリPO     交響曲聴いてみたい
c、クライバーVPO  夢想する

617 :名無しの笛の踊り:2020/06/15(月) 22:10:06 ID:KlwQszuP.net
>>616
ミュンシュ/BSO
3番は裏青でもないよねぇ

618 :名無しの笛の踊り:2020/06/15(月) 22:12:41 ID:amV7pJ75.net
>>616
モントゥー ヴィーンフィル
アンチェル チェコフィル
コンヴィチュニー ゲヴァントハウス

619 :名無しの笛の踊り:2020/06/15(月) 22:25:37 ID:PAYOhLsf.net
フルヴェンのステレオ全集。擬似では無く本物で。

620 :名無しの笛の踊り:2020/06/15(月) 22:30:35.43 ID:zcoAQJqa.net
フルヴェンのDSDマルチチャンネル録音。

621 :名無しの笛の踊り:2020/06/15(月) 22:31:32.79 ID:hyFEzP1a.net
欲張りな奴だなw

622 :名無しの笛の踊り:2020/06/15(月) 23:48:52.87 ID:gQkKyUin.net
メータVPO 最初の1番だけで終わってしまった。

623 :名無しの笛の踊り:2020/06/16(火) 09:54:04.39 ID:7fhGH5zJ.net
ブロムシュテット/ドレスデンってあった?
サンフランシスコはあったのかなぁ

624 :名無しの笛の踊り:2020/06/16(火) 18:09:47.86 ID:H2t6aHAD.net
>>622
メータは2回もスタジオ録音を残しているから、
非常に恵まれているとは思う

625 :名無しの笛の踊り:2020/06/16(火) 19:56:06.47 ID:SUfakHR5.net
>>623
4番は、DECCAでライプツィヒ・ゲヴァントハウス管と録音があった
1番は、ドレスデンとのライブ盤が出てる
2番は、Querstandというレーベルから、ライプツィヒ・ゲヴァントハウス管とのライブが含まれた箱が出てる
3番の録音は聴いたことがない
あとは、サンフランシスコ管との声楽曲が DECCAから出てる

626 :名無しの笛の踊り:2020/06/16(火) 20:07:32.46 ID:/mBC3JAM.net
あ、あとは4番がもう一つ、バンベルク交響楽団とのライブが箱物で出てたっけ。忘れてた。

627 :名無しの笛の踊り:2020/06/16(火) 22:10:34.01 ID:3qT5thRS.net
ブロムシュテットの3番は確かコンセルトヘボウのウェブラジオで観れる

628 :名無しの笛の踊り:2020/06/16(火) 22:48:31.06 ID:X+XH+BDd.net
N響との演奏を録画した人は全曲揃っているんじゃないか。

629 :名無しの笛の踊り:2020/06/16(火) 22:57:01.40 ID:xnD4LVJi.net
>>924-925
CDとしては出てないよね

630 :名無しの笛の踊り:2020/06/16(火) 23:49:34 ID:KzVoqCp4.net
アンカミス… orz

631 :名無しの笛の踊り:2020/06/17(水) 10:06:05.06 ID:poknmo5t.net
あと数年もすればマタチッチ同様視聴者リクエストによる伝説名演再放送の常連になるだろう。

632 :名無しの笛の踊り:2020/06/17(水) 11:47:22.27 ID:LmDxEGFZ.net
マタチッチはN響の自画自賛な気がするけど、他のオケよりよかったのか?

633 :名無しの笛の踊り:2020/06/17(水) 12:13:02 ID:bDFn/50z.net
NHKオンデマンドにあるでしょと思ったらサヴァリッシュでした

634 :名無しの笛の踊り:2020/06/25(木) 12:34:19 ID:17ZBJPhv.net
塔限定、バルビローリのブラ全 SACD化だってさ
恵美盤持ってるからイラネ

635 :名無しの笛の踊り:2020/06/25(木) 22:06:14 ID:RZz6/a5k.net
バルビローリ、かなり緩くて変な演奏だなとCDで聴いて思った
LPで聴いたこどもの時は、そうも思わなかったのに

636 :名無しの笛の踊り:2020/06/26(金) 00:47:05 ID:MDID7Ugw.net
バーンスタインのDVDを観通したが、ピアニシモのところをピアノ、
またはメゾピアノくらいでやってるし
しかもアンサンブルがけっこう乱れ、ちょっと雑だなぁ
でも指揮者の存在感が、映像はもちろ音にも強烈に出てるし、素晴らしいわ。

637 :名無しの笛の踊り:2020/06/26(金) 03:37:36 ID:3GrgdTHj.net
>>635
あのアプローチ自体は嫌いじゃないけど芯がないんだよな
骨格というか真ん中に通る太い柱がさ

638 :名無しの笛の踊り:2020/06/26(金) 04:45:56 ID:+xFtQeOh.net
タワーレコード限定のザンデルリンクの全集、素晴らしく音質が改善したな。
今まで本家ので買い直してばかりいたけど、やっと聴けるようになった感じ。

639 :名無しの笛の踊り:2020/06/26(金) 05:07:50 ID:iPI5b7my.net
ブラは1番、3番が好き   2番、4番は面白くない

640 :名無しの笛の踊り:2020/06/26(金) 07:17:11.93 ID:qtjiYflG.net
>>638
新旧どっちの全集よ?
新盤、もう売ってる?

641 :名無しの笛の踊り:2020/06/26(金) 07:52:57.05 ID:+xFtQeOh.net
>>640
旧の方です。自分は最近になってようやく買ったので。
もう昔の話題なんでしょうけれども。
1番4楽章の有名な主題が、ベーム盤より良かったので、
なんか嬉しくて玄人が集まるこのスレに書き込んでしまった。

642 :名無しの笛の踊り:2020/06/26(金) 07:55:24.69 ID:+xFtQeOh.net
2019年にバラで発売したベーム盤も、すごい音質が向上してますよね。
音がポップスみたいに前面に出てきていて、まるでマイクの位置が違うみたい。
現代の技術はすごい! こりゃまだまだ、将来が楽しみですよね!

643 :名無しの笛の踊り:2020/06/26(金) 11:13:02 ID:hf77I42m.net
玄人が集まるこのスレ?!

w

644 :名無しの笛の踊り:2020/06/26(金) 12:18:11 ID:nwztks3V.net
ポップスみたいな音質のブラームスw

645 :名無しの笛の踊り:2020/06/26(金) 12:21:04 ID:/tQZ269+.net
玄人の釣り師あらわる

646 :名無しの笛の踊り:2020/06/26(金) 12:52:35.13 ID:97uOt88f.net
世界一辛口な音楽評論家の「パーヴォおばさん」が書きそうな文章w

647 :名無しの笛の踊り:2020/06/26(金) 12:56:53.29 ID:0aReB6b9.net
ヘラブナだね

648 :名無しの笛の踊り:2020/06/26(金) 13:03:12 ID:N7cxEvjo.net
+xFtQeOhは、ポップスからクラに異動した塔スタッフなんじゃねw

649 :名無しの笛の踊り:2020/06/26(金) 13:38:41 ID:3GrgdTHj.net
>>644
クラの底辺開拓にはこうしたフレーズで啓蒙するのがいいかもしれない

650 :名無しの笛の踊り:2020/06/26(金) 14:37:34 ID:ys2eVqZd.net
こんなのしたんかな。
ポッポみたいなブラームス
https://blog.landr.com/ja/%E3%83%9F%E3%83%83%E3%82%AF%E3%82%B9%E3%81%A7%E9%9F%B3%E3%82%92%E5%B7%A8%E5%A4%A7%E3%81%AB%E5%BA%83%E3%81%92%E3%82%8B7%E3%81%A4%E3%81%AE%E3%82%B7%E3%83%B3%E3%83%97%E3%83%AB%E3%81%AAtips/

651 :名無しの笛の踊り:2020/06/26(金) 17:30:01 ID:hf77I42m.net
>>642
玄人?

652 :名無しの笛の踊り:2020/06/28(日) 09:45:33 ID:0bxXJQYA.net
「吉松隆 ブラームス」で検索すると、
ブラームスは才能がなくて、そこそこの交響曲を書いた程度の作曲家だ
という内容のブログが出てくるけど、俺たちにとってはどんでもないことだよな。
俺なんか、3大Bで一番ブラームスが素晴らしい作曲家だと思ってるよ。

進歩性ばかりが評価される世界だけど、ウェーベルンなんか、ただそれだけの価値だろ?
ウェーベルンが評価されず、ブラームスがもっと評価される、そんな世の中になって欲しいよな。

653 :名無しの笛の踊り:2020/06/28(日) 09:48:46 ID:boWCFf+r.net
ウェーベルンのパッサカリアは、ブラームス交響曲第4番第4楽章の延長であると思う

654 :名無しの笛の踊り:2020/06/28(日) 09:55:10 ID:r9ByCEnR.net
バルビローリの全集が、タワーからSACDで出るらしい。
そもそもバルビのブラームスってどうよ。
4番の最後の最後でえらく大見え斬るよね。

655 :名無しの笛の踊り:2020/06/28(日) 09:59:55 ID:64CKhckp.net
>>654
>>634-637

656 :名無しの笛の踊り:2020/06/28(日) 13:05:20 ID:o+aSFnTY.net
「三大B」って、ビューローの言葉らしいが、英語や独語でなんて言うんでしょ。
the three greatest B ?
die drei groesste B ?

英語・独語のビューローのWikipediaには書いてなかった。

657 :名無しの笛の踊り:2020/06/28(日) 14:09:33 ID:NMc73JaB.net
>>656
https://en.m.wikipedia.org/wiki/Three_Bs

658 :名無しの笛の踊り:2020/06/28(日) 14:59:23.25 ID:2f1dMmKm.net
ベルリオーズ キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!

659 :名無しの笛の踊り:2020/06/28(日) 16:21:31.56 ID:TF2ePmYu.net
へぇ 最初はベルリオーズだったのか 勉強になったわ

660 :名無しの笛の踊り:2020/06/28(日) 17:44:02 ID:AeN2kMhC.net
失礼ながら、ベルリオーズじゃ、バッハとベートーヴェンの重量には釣り合わないな
やはり、ブラームスじゃないと
ブルックナー にも、ちと荷が重すぎるかな

661 :名無しの笛の踊り:2020/06/28(日) 18:20:17 ID:9qS7GgJ3.net
3Sもキターーーw

662 :名無しの笛の踊り:2020/06/28(日) 18:28:38 ID:wo6e04Ii.net
3密もキタ━(゚∀゚)━!

663 :653:2020/06/28(日) 19:45:44.76 ID:o+aSFnTY.net
>>657 のSourceにあるSlonimskyの本、googleで該当ページが読めた。
面白かった。ありがとう。

664 :名無しの笛の踊り:2020/06/28(日) 19:54:54.83 ID:O4gGYeBl.net
バルビローリ、ウィーンフィルの全集だがワーナークラシックから出てるの良いな
日本EМIの廉価版の音がなんかいまいちだったから、それと比較したらだいぶ良い
SACDは聴いたことないから無視

665 :名無しの笛の踊り:2020/06/28(日) 20:16:02.03 ID:xirS4AY7.net
再生する装置を買えないんですね

わかります

666 :名無しの笛の踊り:2020/06/28(日) 20:19:26.73 ID:Llfpv8Z8.net
廉価盤しか買えないかわいそうな人なんだよ、きっと

667 :名無しの笛の踊り:2020/06/28(日) 21:26:06 ID:+ExrSoV0.net
真の名演は廉価盤にこそあり!

668 :名無しの笛の踊り:2020/06/28(日) 21:51:24 ID:RXuGf5Zq.net
違う家演奏になるわけじゃなし

669 :名無しの笛の踊り:2020/06/28(日) 21:53:57.33 ID:v/GyM4Mc.net
同じピアノ版でもNAXOSのやつとクロムランク夫妻のでは全然風格が違う

670 :名無しの笛の踊り:2020/06/28(日) 22:08:47 ID:6f9WeGE6.net
ttps://www.a*azon.co.jp/gp/product/B00005MUSG
premire? expensive shit !

671 :名無しの笛の踊り:2020/06/28(日) 22:44:19 ID:Nbc6hTW+.net
クロムランクよりも、Naxos のケーン&マティース盤の方がはるかに良い演奏だよ

672 :名無しの笛の踊り:2020/06/28(日) 22:58:19 ID:6f9WeGE6.net
ほう。。。
アダージェッターとしては、SymNo3Mov3にチャレンジしてみるか。

https://www.a*azon.co.jp/dp/B0000687SY/

673 :名無しの笛の踊り:2020/06/28(日) 22:58:32 ID:6f9WeGE6.net
https://www.a*azon.co.jp/dp/B0000687SY/

674 :名無しの笛の踊り:2020/06/28(日) 23:02:02 ID:9qS7GgJ3.net
私的なサイトでなけば、直リンで構わないんで無駄なことせんで良い

675 :名無しの笛の踊り:2020/06/28(日) 23:06:56 ID:6f9WeGE6.net
しばらく前から、amazonサイトは、書き込み禁止になった

676 :名無しの笛の踊り:2020/06/28(日) 23:12:56.35 ID:Ubder5BP.net
>>675
1文字目のh消すだけはダメなん?

677 :名無しの笛の踊り:2020/06/28(日) 23:33:41.92 ID:6f9WeGE6.net
虎ノ門

678 :名無しの笛の踊り:2020/06/28(日) 23:33:57.63 ID:6f9WeGE6.net
amazon
アマゾン

679 :名無しの笛の踊り:2020/06/28(日) 23:56:00 ID:AddPKB27.net
パーセントエンコーディングを使うのがよい
https://www.amazo%6e.co.jp/dp/B0000687SY/
ChMateは非対応なようだが

680 :名無しの笛の踊り:2020/06/29(月) 09:52:17 ID:L/dbqllj.net
ほう

681 :名無しの笛の踊り:2020/06/29(月) 15:38:05 ID:KwMK1vmK.net
ピアノ版全集といえば、Tove Lønskov, Rodolfo Llambiasのがよかったな
今も手に入るかわからんけど

682 :名無しの笛の踊り:2020/06/29(月) 19:45:54 ID:fABJJGnX.net
https://tower.jp/item/3354499/

ここまで来ると、イロモノだよなw

683 :名無しの笛の踊り:2020/06/29(月) 20:21:55 ID:8tj2kjmp.net
私はブラームスはVPOが好きで、BPOの音色はどちらかと言うと
嫌いだが皆さんはどうなんですか?RCOが一番良い人もいるのでしょうね

684 :名無しの笛の踊り:2020/06/29(月) 20:37:07 ID:VUhZsfNo.net
同じ指揮者で両方のオケを比べるとすると指揮者は限られてくるが、ベームのブラームスはWPhよりBPhを振ったものの方が北ドイツの厳しさと力に満ちた感じがあって、私はより好む

第1番はDGのスタジオ録音
第2番は後年のライヴ(エアチェック)

685 :名無しの笛の踊り:2020/06/29(月) 21:30:11 ID:GIASKLoL.net
BRSO

686 :名無しの笛の踊り:2020/06/29(月) 21:58:56.41 ID:OhTgcnwu.net
>>681
https://www.amazo%6e.co.jp/dp/B000027TGC/

687 :名無しの笛の踊り:2020/06/30(火) 11:38:06 ID:gVInafhQ.net
それそれ
一番よく聴く演奏

688 :名無しの笛の踊り:2020/06/30(火) 12:28:13 ID:d9DinM4b.net
>>684
3番、4番は?

689 :名無しの笛の踊り:2020/06/30(火) 22:17:31.24 ID:XMhbS9KI.net
ミュンシュとボストンが惜しかった
1番、2番、4番とスタジオ録音があるのに、
最後の3番を、録音できていない

1番など、とかく再録音の影に隠れがちだし、
ミュンシュ・ボストンはつくづく惜しい
もし全集になっていれば、評価も変わったかも
知らんけど

690 :名無しの笛の踊り:2020/06/30(火) 23:20:23 ID:U+ErmR8a.net
カール・ミュンヒで売り出しておけば本場志向の日本ではもっと受け入れられたかも

691 :名無しの笛の踊り:2020/07/01(水) 05:15:56.30 ID:ylVg+4eP.net
>>686
レビュー見たが、4handと、PianoDuoってすでに違う曲だよねぇ。

692 :名無しの笛の踊り:2020/07/01(水) 10:01:28.84 ID:8lUSiFAx.net
>>669
デュオ・クロムランクの悲劇的終焉。

のほうが気になる。

何があったのか?!

693 :名無しの笛の踊り:2020/07/01(水) 10:03:12.27 ID:8lUSiFAx.net
>>683
VPOって、楽譜にも結構手が入っていてかつ、ホルンが違うんでなかったか?

ps
一般に手に入るDover楽友協会版と結構違うのかな。

694 :名無しの笛の踊り:2020/07/01(水) 12:11:23.64 ID:B4M0YjCM.net
>>692
無理心中

695 :名無しの笛の踊り:2020/07/01(水) 13:26:58 ID:Z3fyE5B+.net
性行もとい成功の真っ只中に?!何故だ!

696 :名無しの笛の踊り:2020/07/01(水) 17:19:42.83 ID:jPTputQi.net
wikiを見ると旦那が首吊り、発見した奥さんが後追いしたと書いてある

697 :名無しの笛の踊り:2020/07/01(水) 17:20:36.77 ID:jPTputQi.net
それはともかく二人のブラームスは良い演奏。録音も良い

698 :名無しの笛の踊り:2020/07/01(水) 19:30:19.02 ID:nPLkKC1f.net
全集できてたっけ?>クロムランク

699 :名無しの笛の踊り:2020/07/01(水) 20:35:50.04 ID:tuTtPuPe.net
1&4だけだね
惜しい人達を失った

700 :名無しの笛の踊り:2020/07/01(水) 20:45:56.50 ID:Z3fyE5B+.net
旦那は、性交もとい、成功の真っただ中になぜ!
首つり自殺に及んだのか?!

701 :名無しの笛の踊り:2020/07/01(水) 20:50:27.51 ID:xjcHBgJa.net
こういう世界に生きる人たちは紙一重だからね

702 :名無しの笛の踊り:2020/07/01(水) 20:55:59.29 ID:Z3fyE5B+.net
アダージェッターとしては、第3番を録音し、残して欲しかった。

703 :名無しの笛の踊り:2020/07/01(水) 21:46:27.11 ID:NL/Cl0gq.net
白井光子とハルトムート・ヘルも離婚したけど、2人で演奏活動は続けてるし、2人でマスターコース開催したりするし

704 :名無しの笛の踊り:2020/07/04(土) 07:40:10.55 ID:cIBgy3xF.net
クロムランク夫妻、、、ブックレット内の二人の笑顔が。。。

(´;ω;`)ウゥゥ

(つд⊂)エーン(つд⊂)エーン

705 :名無しの笛の踊り:2020/07/05(日) 16:43:26 ID:Oji4JLMn.net
そんな何年も前をされても
やっぱ20年位前じゃ昔と思わないんだろうな

706 :名無しの笛の踊り:2020/07/09(木) 17:37:24 ID:T3GeNBS5.net
Wikipediaによると、

>ブラームスの完璧主義は徹底していて、現存するごく一部を除いて完成した作品のスケッチや初稿はほとんど破棄してしまうのが常だった。実際、最初の作品を発表するまでにヴァイオリンソナタ3曲、弦楽四重奏曲20曲以上を世に出すことなく焼き捨てたと発言している。このため、記録を基に初稿を復元する試みが行われている(セレナード第1番など)。

とあるけど、「作曲者はこれが演奏に値しないと考え、作品番号を付けないが、史料として残す」とか注意書き付きで残すべきだったよね。

同じように天才だったのに、完璧主義が災いして、生涯に18曲しか作曲できなかったフランス人作曲家がいたけど、なんという名前だっけ?

707 :名無しの笛の踊り:2020/07/09(木) 19:59:38 ID:vy3nF1Fy.net
ギョーム・ルクーかな

708 :名無しの笛の踊り:2020/07/09(木) 20:44:39.16 ID:7L0zVmFV.net
>>706
完璧主義だったデュカスは残存する作品が非常に少なく20曲くらい

709 :名無しの笛の踊り:2020/07/10(金) 20:32:51.66 ID:M7P4xE9P.net
完璧主義ではなくて、厳しい自己批判だろ。
初期ピアノソナタを練習するような、無駄な時間と労力を使うやつが出てくるから、
俺はブラームスの判断は正しかったと思うね。

710 :名無しの笛の踊り:2020/07/10(金) 20:54:55 ID:23aUIia8.net
で、結局 >>706 の作曲家とは、ルクーなのか、デュカスなのか?

711 :名無しの笛の踊り:2020/07/10(金) 20:58:22.13 ID:23aUIia8.net
うむ、ブラームスのピアノ曲は、後期の小品集があれば、初期のピアノソナタは要らない気がする

712 :名無しの笛の踊り:2020/07/11(土) 03:51:43.39 ID:ie7eiDao.net
業務・クルーかな

713 :名無しの笛の踊り:2020/07/11(土) 18:41:31.59 ID:Zd/e9R8q.net
ルクーではないわ
作品数限られるのは20代前半で亡くなったからで、
完璧主義だったわけじゃないから

714 :名無しの笛の踊り:2020/07/11(土) 20:50:33 ID:Eju4Z+ji.net
ショーソンぽい話だけど、18曲なんてことはないな

715 :名無しの笛の踊り:2020/07/11(土) 21:22:54 ID:Zd/e9R8q.net
もうデュカスってことでいいじゃん

>>711
そうね
3番のソナタも聴けばそれなりに感動するけど
やっぱりやや長すぎ重すぎな気がする

716 :名無しの笛の踊り:2020/07/12(日) 07:53:28.13 ID:xpKNBQTs.net
あんたたち耳が古いな。
ポップスは、シンセでありとあらゆる音を融合させて、
オケよりはるかに豊かな音源を使って作品を作っているわけで、
ピアノだけで擬似的にいろんな音響効果を出す、
「ピアノソロ曲」自体がすでに時代遅れ。
時代に付いていけて、なおかつ生き残れるクラシック音源は、
オケと、表現が抑えられた室内楽ぐらいだと思うよ。

717 :名無しの笛の踊り:2020/07/12(日) 08:05:10.52 ID:xpKNBQTs.net
たとえば、ピアノ曲のトレモロとか、
典型的な擬似的な音で、ポップスでは一切出てこないだろ?
つまり、トレモロがあるベトの悲愴ソナタ第1楽章とかは、
捨て去らなくては、もうお客の回復は見込めない。
第2楽章の価値は永遠だろうけどな。

718 :名無しの笛の踊り:2020/07/12(日) 08:06:36.75 ID:Ko29hOuk.net
釣れますか?

719 :名無しの笛の踊り:2020/07/12(日) 08:07:27.57 ID:qDd10zyg.net
交響曲ならオケのメンバー分の音色が集まっているのだが

720 :名無しの笛の踊り:2020/07/12(日) 08:09:19.65 ID:iCvJ+/PB.net
例の人の文体だな

721 :名無しの笛の踊り:2020/07/12(日) 08:16:54.56 ID:vJkpQx69.net
トレモロが擬似的って、何に対しての擬似なんだろ?

722 :名無しの笛の踊り:2020/07/12(日) 08:45:03 ID:ZorODrlP.net
俺もそう思う

723 :名無しの笛の踊り:2020/07/12(日) 09:15:46 ID:xpKNBQTs.net
プロの95%が使うスタインウェイのピアノだって、年々音がイージー化してるらしい。
オケの音は複雑すぎる嫌いがある。
聴覚の限界に挑む現代音楽あるけど、誰にも愛されないだろ?

ピアノのトレモロの擬似って、弦や管といった、
長くコントロール可能な音全部に決まってるだろ。

724 :名無しの笛の踊り:2020/07/12(日) 09:19:13 ID:g/GCdhEm.net
はいはい
お薬の時間ですよ

725 :名無しの笛の踊り:2020/07/12(日) 09:26:34 ID:xpKNBQTs.net
賛同じゃなくても、誰か議論ぐらい乗ってこいよ。
ヴィブラートかけまくった発声法の、マイクなしの曲を、
普通の人の誰が心地よく聴いてくれる?
ほとんど市場として成り立たない程度の人しか喜ばないだろ?

補助金だけで生きてきたオケの音に親しんでると、
普通の感覚からずれていくような気がするだろ?

726 :名無しの笛の踊り:2020/07/12(日) 09:28:08 ID:ilyP4i1m.net
オケのピアノアレンジの話ならそもそもオケより音数は少ないんで

727 :名無しの笛の踊り:2020/07/12(日) 09:28:22 ID:xpKNBQTs.net
このスレって、意地が悪そうなのが多いのな。
ブラームスの人間性もそうだったのだろうか?

728 :名無しの笛の踊り:2020/07/12(日) 09:29:46 ID:ARc/vBmz.net
君の頭が悪いのは分かる

729 :名無しの笛の踊り:2020/07/12(日) 09:30:45 ID:xpKNBQTs.net
>>724
お前って、知的障害者だろ?
なら、なんの薬与えても無駄だからいらないわな。

730 :名無しの笛の踊り:2020/07/12(日) 09:31:55 ID:xpKNBQTs.net
>>728
じゃあ、何か書いてお前の頭の良さを見せろ。

731 :名無しの笛の踊り:2020/07/12(日) 09:34:25 ID:KR9ZLrYT.net
まぁまぁ舌足らずの自分の文章を読み返せよ

732 :名無しの笛の踊り:2020/07/12(日) 09:34:30 ID:bWQl1GZn.net
マジレスすると、この議題にはついてゆけない。反応のしようがない。

733 :名無しの笛の踊り:2020/07/12(日) 09:37:33 ID:LGpM1gTZ.net
というか、意見してる人が自分の趣味嗜好を他人に押し付けているだけ。

734 :名無しの笛の踊り:2020/07/12(日) 09:39:06 ID:xpKNBQTs.net
>>732
そりゃ悪かったな。じゃあ、最初からそう書けよ。

ブラームスの曲ばかり聴いてると、ブラームスがうつると思うんだよ。
これはどんな文化作品でも、科学的に証明できるのではないだろうか?
だからか、このスレにはブラームスがたくさんいる気がする。

735 :名無しの笛の踊り:2020/07/12(日) 09:42:08 ID:xpKNBQTs.net
>>733
そうじゃなくて、自立できないで、ずっと貴族みたいで、
今は生活保護みたいなクラシックになんとも思わないの?

「ペットみたいな人生の人に、自立を押し付けるな」
って言いたいの?

736 :名無しの笛の踊り:2020/07/12(日) 09:46:55 ID:Lv+RT7ds.net
ブラームスがうつるw

737 :名無しの笛の踊り:2020/07/12(日) 09:47:59 ID:ouOBAQju.net
ブラームスってコロナの仲間だったのかw

738 :名無しの笛の踊り:2020/07/12(日) 09:49:00 ID:xpKNBQTs.net
「クラシックは素晴らしいもので、もっと支持を得られるはずだ」
ってみんな思うんだろ?

まあ、また議論しにくるよ。
スレ違いだから、ここまでだよな。またな!

739 :名無しの笛の踊り:2020/07/12(日) 10:29:12 ID:3p3L05I4.net
他人に「知的障害者だろ」とか侮蔑的な言葉を使うような人間にまともな意見が言えるわけもないし、そんな差別的な人間と議論などできない
議論したいならまずは障害のある方に差別的言動を謝ってからにしろ

740 :名無しの笛の踊り:2020/07/12(日) 10:34:54 ID:3fwppdb/.net
どっちが?

741 :名無しの笛の踊り:2020/07/12(日) 10:42:47 ID:vyllN/nc.net
誰が何を言ったか分からなくなるこんなとこで、議論なんかしたくないわ

742 :名無しの笛の踊り:2020/07/12(日) 10:45:50.04 ID:jAPM0rax.net
確かに
日本語は難しいからな

743 :名無しの笛の踊り:2020/07/12(日) 10:50:28.59 ID:TN8G2GNH.net
被害者ポジション取りで勝利宣言とかな
分かりやすい

744 :名無しの笛の踊り:2020/07/12(日) 11:26:52 ID:vyllN/nc.net
ID消して他人に成りすまして、複数で相手を攻撃したりするのもいるしねw
途中で設定が逆になってて笑ったが

そんな状況でまともに議論しようとしても難しいから、
そういうのは他の適当な場所ですればいいと思う

745 :名無しの笛の踊り:2020/07/12(日) 11:36:10 ID:gl8E4eKE.net
居丈高な文章の不備を指摘されて意地悪と開き直り唾はいて殴りかかって来ておいて被害者ポジション
IDと戦ったら2台では不利を感じるのかも知れんがそういう問題ではない

746 :名無しの笛の踊り:2020/07/12(日) 22:36:57 ID:JjPjCFNP.net
数を多く見せようとするのはだいたい在日

747 :名無しの笛の踊り:2020/07/13(月) 06:53:06.53 ID:8rgRt3eN.net
お前はブラームス聴く資格すらすでに無くなってるだろ?

748 :名無しの笛の踊り:2020/07/13(月) 06:55:41.69 ID:8rgRt3eN.net
モーツァルトわからん奴が何を言ってもなぁ〜
デタラメベートーベンが良く聴こえる奴なんてそんなもんよ。
未来永劫この境地に辿り着く事無いわ。

749 :名無しの笛の踊り:2020/07/13(月) 07:03:55 ID:JKVpN7oc.net
e-onkyoの750円良いのか

750 :名無しの笛の踊り:2020/07/13(月) 07:19:47.65 ID:8rgRt3eN.net
モーツァルトわからんって完全敗北要素背負いながらクラシック音楽板に張り付いてんだからな。自分の立ち位置わからんレベルの阿呆脳なんだろな。

751 :名無しの笛の踊り:2020/07/13(月) 07:20:07.71 ID:8rgRt3eN.net
モーツァルトって頭悪かったのか?あまり知性を感じないけど
389 天才グレングールドがモーツァルトは発展性がないって
392 グールドを否定する奴は必ずグールドの作曲家
としての能力を引き合いにだす。
おきまりパターンw グールドは実はモーツァルトの物凄い理解者だよ。あの弾き方でわからない?> モーツァルトも平均律のチューニングが
大嫌いだったのは知ってるよね?まあ、平均律とかとんでもない日本語だけど会話について来れるかな?w 自分で音を理解できない奴隷には無理だよw
393 所詮映画アマデウスみて洗脳されてる奴隷ばっかなんだよな。自分の考えなど何一つなし。モーツァルトは実にくだらない曲が多い。

752 :名無しの笛の踊り:2020/07/13(月) 07:22:33.46 ID:8rgRt3eN.net
↑こいつのウィークポイントはモーツァルトわからん事と、
その悔しさで書いたこの文章!
こいつを疲弊させる為にはこれを貼ろう!
ちなみにブラームスはモーツァルトを神の様に崇拝してたので、
こいつは、ブラームスやその他モーツァルト以降の音楽を聴く資格は完全に失って居るのだ!流石、ベートーベン好む憎悪人間!

753 :名無しの笛の踊り:2020/07/13(月) 09:40:48.36 ID:kgR8KQik.net
>>737
ブラコロナ

754 :ブラどもり:2020/07/13(月) 12:19:51 ID:u094z1Lu.net
ブラームスの子ロナ歌

755 :名無しの笛の踊り:2020/07/14(火) 03:46:10 ID:fViBNbCm.net
ブラームス聴く資格無しだな。
デタラメベートーベンの雑音連鎖で
脳にストレスホルモンコルチゾール溜めてろ

756 :名無しの笛の踊り:2020/07/14(火) 11:05:13 ID:oSA96JSe.net
モーツアルトの交響曲を聴いていると腸の動きが良くなる。神から与えられた音楽は謙虚な気持ちで聴かなければならない

757 :名無しの笛の踊り:2020/07/14(火) 19:53:58 ID:dF+S6N7+.net
モツは便通に良いのかw
うんこを出したいためだけにモツを聴くのは謙虚なのか?

758 :名無しの笛の踊り:2020/07/14(火) 22:03:26.95 ID:OMJcl0mO.net
モツと腸をかけたオヤジギャグみたいなもんだろ
モツ鍋食いてえ

759 :名無しの笛の踊り:2020/07/15(水) 02:41:02 ID:bJ8wuUy9.net
>>757
深夜便でクラシック番組モーツァルト特集を聴き、大便をする???

760 :名無しの笛の踊り:2020/07/15(水) 02:41:34 ID:bJ8wuUy9.net
NHK-FMラジオ深夜便

761 :名無しの笛の踊り:2020/07/15(水) 16:46:25.58 ID:tVq4NQ68.net
>>755
おまえはブラ付け遊びでもしている!

762 :名無しの笛の踊り:2020/07/15(水) 17:18:52 ID:u24NGJt0.net
モーツァルトって頭悪かったのか?あまり知性を感じないけど
389 天才グレングールドがモーツァルトは発展性がないって
392 グールドを否定する奴は必ずグールドの作曲家
としての能力を引き合いにだす。
おきまりパターンw グールドは実はモーツァルトの物凄い理解者だよ。あの弾き方でわからない?> モーツァルトも平均律のチューニングが
大嫌いだったのは知ってるよね?まあ、平均律とかとんでもない日本語だけど会話について来れるかな?w 自分で音を理解できない奴隷には無理だよw
393 所詮映画アマデウスみて洗脳されてる奴隷
モーツァルトって頭悪かったのか?あまり知性を感じないけど
389 天才グレングールドがモーツァルトは発展性がないって
392 グールドを否定する奴は必ずグールドの作曲家
としての能力を引き合いにだす。
おきまりパターンw グールドは実はモーツァルトの物凄い理解者だよ。あの弾き方でわからない?> モーツァルトも平均律のチューニングが
大嫌いだったのは知ってるよね?まあ、平均律とかとんでもない日本語だけど会話について来れるかな?w 自分で音を理解できない奴隷には無理だよw
393 所詮映画アマデウスみて洗脳されてる奴隷ばっかなんだよな。自分の考えなど何一つなし。モーツァルトは実にくだらない曲が多い。
ばっかなんだよな。自分の考えなど何一つなし。モーツァルトは実にくだらない曲が多い。

763 :名無しの笛の踊り:2020/07/15(水) 17:21:09 ID:u24NGJt0.net
↑ブラームス含め偉人達はモーツァルトが最高とくちを揃えて崇拝してたので、
こいつは、
ブラームスや全ての音楽を聴く資格を失ってしまった訳だ。
本物判らん悔しさで大発狂してみたものの、
持たざる者は、全て失う結果!
まさに、

764 :名無しの笛の踊り:2020/07/15(水) 17:32:00 ID:eF90PBSv.net
>>763
で、お前がは何がわかっているんだい?
モーツァルト??
プッ

765 :名無しの笛の踊り:2020/07/15(水) 17:35:02.52 ID:VJU5tnYT.net
>>762
文章が長い
短く纏める技量はないのかい?

766 :名無しの笛の踊り:2020/07/15(水) 17:49:06 ID:8yOvMLnT.net
>>763

おまえもブラ付け遊びでもしている!

767 :名無しの笛の踊り:2020/07/15(水) 17:59:47.26 ID:u24NGJt0.net
今さらID変える意味あるか?
どっちにしろブラームスやら、モーツァルト以降その他の作曲家への侮辱だから
全ての音楽聴く資格は未来永劫失ってるよ!
持たざる者は、全て失う結果、
まさにこれの事よ。

768 :名無しの笛の踊り:2020/07/15(水) 18:32:34.11 ID:bLXZbY9v.net
>>767
あの〜何語でしょうか??

769 :名無しの笛の踊り:2020/07/15(水) 20:37:33 ID:p0KGtCgf.net
> 流石!
> ベートーベンやシューマンやグレルグレールドと同じストレスホルモンコルチゾール憎悪人間!
> まったく自分に関係の無い高尚なモーツァルトに憎悪エグい!
> まっっっったくお前みたいなコルチゾール憎悪脳とは関係無いのにな!

770 :名無しの笛の踊り:2020/07/15(水) 20:40:10 ID:MnZCYJ/X.net
基地外の言葉の垂れ流しか

771 :名無しの笛の踊り:2020/07/15(水) 20:57:59 ID:p0KGtCgf.net
ブラームスはお前に自分の音楽を聴かれたくは無いだろう!
モーツァルトに乾杯!

772 :名無しの笛の踊り:2020/07/15(水) 21:53:26 ID:bLXZbY9v.net
>>769
はい?日本語?馬鹿語?意味わからん

773 :名無しの笛の踊り:2020/07/15(水) 21:55:58 ID:OfLIYcvL.net
基地外に触るな
基地外の垂れ流す言葉に意味なんてない

774 :名無しの笛の踊り:2020/07/19(日) 23:01:55 ID:PmZ6lkJJ.net
>>771
ブラーブームがやってきたのか?

775 :名無しの笛の踊り:2020/07/20(月) 17:28:48 ID:wti0s3h+.net
>>689
三番はライナーがシカゴで録音
RCA的にはMUNCHとライナーで全集を作ったというイメージ

776 :名無しの笛の踊り:2020/07/21(火) 18:15:43 ID:yz0HtWh8.net
「ブラームスの交響曲第5番」といわれる曲を収録した全集はありますか?

777 :名無しの笛の踊り:2020/07/21(火) 20:03:13 ID:HZnIvY58.net
Berns
SymNo5=DopplerCon

778 :名無しの笛の踊り:2020/07/21(火) 20:05:56 ID:Wao7McLT.net
>>775
ライナーの4番録音の立場は…?

779 :名無しの笛の踊り:2020/07/21(火) 20:21:40 ID:QAqh75z0.net
>>778
ライナーはRCAでも出たけど、リーダーズダイジェストだったっけ?
RCAには、ラインスドルフの1番もあったようなする
てか、RCAには大看板のトスカニーニがいたので、
体系的にブラ全をつくろうとしていないのでは・・・
RCAはベト全も、そういう印象がある

780 :名無しの笛の踊り:2020/07/21(火) 20:37:11.59 ID:b+oLhTkB.net
まあ、全集でなくてもいいし。
ブラームスは駄作が無くて曲数も4曲と手頃で、1曲の長さもLP1枚で収まるから、ちょっと頑張れば全集に生るけど。

781 :名無しの笛の踊り:2020/07/21(火) 20:39:50.76 ID:r5TcIbBI.net
個人的には、ミュンシュよりもライナーの全集の方が聴きたかった

782 :名無しの笛の踊り:2020/07/22(水) 19:26:07.27 ID:qQMWQPPx.net
https://www.hmv.co.jp/news/article/2007221029/

フィリップ・ジョルダンとかいう、おいらは全然知らん指揮者の全集

783 :名無しの笛の踊り:2020/07/22(水) 19:29:52.84 ID:v02vKBTc.net
息子

784 :名無しの笛の踊り:2020/07/22(水) 19:56:10.29 ID:B4Y0/I89.net
ああ、そう言えばアルミン・ジョルダンという指揮者がいたっけ。その息子か。知らなんだ。

785 :名無しの笛の踊り:2020/07/22(水) 20:50:27.74 ID:lv5j6UG2.net
最近の新鋭指揮者は、二世に逸材多い

アルミン・ジョルダン → フィリップ・ジョルダン
ネーメ・ヤルヴィ → パーヴォ・ヤルヴィ
鈴木雅明 → 鈴木優人

と思ったら、ヤンソンスやらクライバーやら、
過去もそうだったわw

786 :名無しの笛の踊り:2020/07/22(水) 22:22:55.13 ID:6l1Ukf6z.net
ザンデルリンクは親父のほうが偉い。

787 :名無しの笛の踊り:2020/07/22(水) 22:48:15.61 ID:rnJTijr2.net
ダニエル・ロト → フランソワ=グザヴィエ・ロト
ダニエル・ロトはパリのSt Sulpice寺院の有名なオルガニスト

788 :名無しの笛の踊り:2020/07/22(水) 23:27:12.03 ID:uJAEvLu2.net
指揮者じゃないけど、ピーター・ゼルキンは、ついに父親を超えられなかったな
あまりに偉大すぎる父親を持った悲哀

789 :名無しの笛の踊り:2020/07/22(水) 23:46:10.60 ID:tjem+Dbn.net
じいさんがアドルフ・ブッシュだしな
プレッシャーが半端ではない

しかし超一流の息子として同じ道に行き一流弱までいけたら十分立派

790 :名無しの笛の踊り:2020/07/23(木) 01:28:24.33 ID:SOd4j8Zn.net
ユロフスキも二世だな

791 :名無しの笛の踊り:2020/07/23(木) 02:04:01.89 ID:P3PmSp6X.net
アシュケケナージの息子たちも父親との共演以外ではたいして活躍していない印象。

792 :名無しの笛の踊り:2020/07/23(木) 02:32:19 ID:deQR69cS.net
オイストラフの息子もいたな。

793 :名無しの笛の踊り:2020/07/23(木) 06:03:35 ID:Q3k+bUv9.net
DAIGOは国内限定なら、おじいちゃん並に若くしてなったな。

794 :名無しの笛の踊り:2020/07/23(木) 06:50:28.10 ID:fkCqpDeM.net
>>782
欲しいけど、ちょっと高めの値段設定ですな。

795 :名無しの笛の踊り:2020/07/23(木) 08:34:29 ID:1lhohlwD.net
>>791
小林研一郎の娘も
父親との競演以外、、聞いたことないかな

796 :名無しの笛の踊り:2020/07/23(木) 09:53:31 ID:qP3oUShr.net
>>782
オケVPOじゃないんだ。ちょっと残念。
しかしウィーンで高く評価されているみたいで、将来楽しみな指揮者だな。

797 :名無しの笛の踊り:2020/07/23(木) 09:53:32 ID:qP3oUShr.net
>>782
オケVPOじゃないんだ。ちょっと残念。
しかしウィーンで高く評価されているみたいで、将来楽しみな指揮者だな。

798 :名無しの笛の踊り:2020/07/23(木) 18:01:21.73 ID:E4gjZidk.net
Viktoria Mullova + Claudio Abbado → Misha Mullov-Abbado
ムローヴァとアバド が同棲していた時できた子も音楽家。ジャズ奏者、作曲家だとか
Mullova母子の2重奏。Mishaには確かに親父Claudioのの面影がある。
https://www.youtube.com/watch?v=IlbloNUSBJ0
ムローヴァのYTチャネルにはまさに不倫関係にあった時の東京でのライブのブラームスのコンチェルトの動画も上げてある
感慨深い。

799 :名無しの笛の踊り:2020/07/23(木) 19:10:17.66 ID:gqdpnzNN.net
クルレンツィスの全集はいつ発売ですか?

800 :名無しの笛の踊り:2020/07/24(金) 04:11:22.74 ID:nKK/aEbg.net
これうまいの?

https://youtu.be/5MYDTAwF5YY

801 :名無しの笛の踊り:2020/07/24(金) 05:37:49 ID:myosNKS3.net
>>800
【担当曜日】
月曜/前田こころ・一岡伶奈
火曜/平井美葉・岡村美波
水曜/西田汐里・小林萌花
木曜/清野桃々姫・山?夢羽
金曜/高瀬くるみ・江口紗耶
土曜/島倉りか
日曜/里吉うたの

#お家でもビヨンズ
#お家でもびよんず学校

802 :名無しの笛の踊り:2020/07/24(金) 06:00:12 ID:myosNKS3.net
>>800
うまい。

でも

もったいない、ハロプロなんかで、歌とか踊りやっていないで、
ちゃんとゲイジュツの道に迷わず進もう!

親がバカ?

クソつん*とかの歌を歌っていると、クソに見えるよ。

803 :名無しの笛の踊り:2020/07/24(金) 14:35:51.77 ID:tR1b1llB.net
クラ板でほのぴを見るとはww

804 :名無しの笛の踊り:2020/07/24(金) 15:27:25.97 ID:sSlRqS3r.net
乃木坂でプロコフィエフ弾いてた子とかもいたな

805 :名無しの笛の踊り:2020/07/24(金) 18:59:33.92 ID:10yTUbUX.net
明日バルビローリのSACDコンビニ取りに行く

806 :名無しの笛の踊り:2020/07/24(金) 19:26:43.91 ID:1npRLqg+.net
塔から発送されたね>バルビローリ

807 :名無しの笛の踊り:2020/07/24(金) 21:49:06.88 ID:0CTbvkUG.net
バルビローリ人気に嫉妬

808 :名無しの笛の踊り:2020/07/25(土) 06:18:27.17 ID:qVQPITjI.net
>>807
少し前に出たワーナーのリマスターでも音が良かったから

809 :名無しの笛の踊り:2020/07/25(土) 09:41:42 ID:k8Gj3A7v.net
モーツァルト聴くのもうやめた。
本人の人間性がアレだし、曲も意外と評価されてないんだよな。

810 :名無しの笛の踊り:2020/07/25(土) 22:25:22.91 ID:2zxisfYy.net
モーツァルト人気に嫉妬

811 :名無しの笛の踊り:2020/07/26(日) 10:00:11 ID:wxWE7dQg.net
他スレよりコピペ

最新号のレコード芸術を読んだら、映画音楽で有名な作曲家、
久石譲の指揮するブラ1に、好意的な批評が載っていた
どうせ、趣味で指揮でもやってるのかと正直、なめてました
聴いてビックリ 小編成でHIP風、ある意味、
最先端のブラームスでした

参考までに、ユーチューブ動画
https://youtu.be/lGVWCR2IY1U?t=2930

大したもんだわ

812 :名無しの笛の踊り:2020/07/26(日) 12:34:34.59 ID:IVWLb3Tf.net
となりのトトロチックなブラームスだよね

813 :名無しの笛の踊り:2020/07/26(日) 23:08:54 ID:iZS+PTdo.net
となりのトトロチックなブラームスだよねw

814 :名無しの笛の踊り:2020/07/27(月) 12:13:15 ID:VJbHfE0Z.net
もののけ姫のブラ

815 :名無しの笛の踊り:2020/07/27(月) 21:31:39 ID:w7a1eadD.net
>>800
これジブリっぽい

816 :名無しの笛の踊り:2020/07/27(月) 22:17:44 ID:uiCWmiA8.net
今の久石譲の評価って
映画音楽作曲家>>指揮者>ミニマルミュージック作曲家
って感じか?

817 :名無しの笛の踊り:2020/07/28(火) 08:36:47 ID:f6tdNKUs.net
関西のFランヲケのポストに就くんでしょ

818 :名無しの笛の踊り:2020/07/28(火) 12:12:28 ID:QfTBenS/.net
Fランちゃうわw

819 :名無しの笛の踊り:2020/07/28(火) 12:15:44 ID:ouOn5LqR.net
けだもの姫のブラ

820 :名無しの笛の踊り:2020/08/01(土) 09:30:48 ID:ZwkUDKJ/.net
今のとこ、ブラームスとブルックナーに行きつくまでの
途中の内容になりそうだな。
でまあ、3人以外にもいまのとこもう1人も追加して、
これは外せなくて言えないんだけど、
とにかく、最初の作品は、「5曲のゆっくり変奏曲集」で決まりだ。

821 :名無しの笛の踊り:2020/08/01(土) 09:31:31 ID:ZwkUDKJ/.net
勉強も大事だ。勉強勉強。

822 :名無しの笛の踊り:2020/08/01(土) 09:34:45 ID:xiKkV1lK.net
意味不明

823 :名無しの笛の踊り:2020/08/01(土) 10:52:40.50 ID:i6kRoGaz.net
誤爆したのかな
オレも意味が分からない

824 :名無しの笛の踊り:2020/08/02(日) 07:33:57.68 ID:K8Dxjy1C.net
いや勉強は大事だろ

825 :名無しの笛の踊り:2020/08/03(月) 07:04:09.41 ID:FM8q89jm.net
お客さん、勉強しまっせぇ!

826 :名無しの笛の踊り:2020/08/03(月) 07:10:56.62 ID:2IOYN8M3.net
もうちょっと勉強しいな。あっちの店のほうが安いえ。

827 :名無しの笛の踊り:2020/08/03(月) 08:03:22.58 ID:mYqRt1t4.net
新入社員の頃
なんで、値下げが
勉強します!なんだかさっぱりわからなかったし、使うのも嫌だった

828 :名無しの笛の踊り:2020/08/03(月) 09:39:18 ID:FKTQw6M0.net
生憎小さい頃から勉強嫌いなもんで、、、

829 :名無しの笛の踊り:2020/08/03(月) 12:44:34 ID:yyCtkUjC.net
勉強
ベンキョウ
?困難なことをむりにがんばってやること。

830 :名無しの笛の踊り:2020/08/03(月) 13:02:07 ID:Yrg//wq/.net
ブラームスはクララに振り向いてもらう為に勉強したに違いない。
ただ不景気でもクララの場合は助けてくれるパパが沢山いて、ブラームスとはちょっとお話する程度の関係で...
現代でもありそう。

831 :名無しの笛の踊り:2020/08/03(月) 19:57:49 ID:jXsoxV8x.net
パパ活みたいな言い方すんな

832 :名無しの笛の踊り:2020/08/03(月) 22:25:50 ID:E6f9PnZw.net
じゃあ、セフレと言えばいいのかな

833 :名無しの笛の踊り:2020/08/04(火) 12:10:11 ID:4d4o3NUH.net
ジョルダンジョルダン

834 :名無しの笛の踊り:2020/08/06(木) 06:42:14 ID:R1Yho8ZG.net
ユダヤの力を借りて、ブラームスを広めたいのはわかる。
しかし、ブラームスは、特に晦渋な室内楽がそうだが、若者には受けない。

だから、ユダヤのためなら、ヨハンシュトラウスの音楽を広めよう。
それだったら、広く売れるかもよ?

835 :名無しの笛の踊り:2020/08/06(木) 08:58:08.98 ID:eYB4mChC.net
※個人の意見です

836 :名無しの笛の踊り:2020/08/13(木) 22:11:47 ID:5GTV5b0+.net
エンリケ・バティスの全集を聞いた
けっこうおもしろい
チャイコフスキーの全集もある

837 :名無しの笛の踊り:2020/08/14(金) 05:25:05 ID:BDHG8Lid.net
クルト・ザンデルリンクのCDは独PROFIL盤より
最初に発売された独CAPRICCIOの方が良いのか

838 :名無しの笛の踊り:2020/08/14(金) 14:55:43 ID:ROaodT0G.net
交響曲全集を使うのやめて、
別のブラームスの曲集をサントラとして使って広めるから、
俺のユダヤのための仕事は、それでかんべんな。

でもハイドン広めるみたいに、ブラームス曲集も全力で広めようとするから、
それで許してくれ。

839 :名無しの笛の踊り:2020/08/14(金) 16:26:55 ID:k2K46xQN.net
>>836
ベートーヴェンもあるよ

840 :名無しの笛の踊り:2020/08/14(金) 18:13:07 ID:rolXUJik.net
>>836
そのチャイコフスキー全集は悲愴のppppppを楽譜通りに演奏している貴重な録音

841 :名無しの笛の踊り:2020/08/15(土) 01:47:07 ID:GEvSH5Dx.net
>>838
おまえの二次創作活動予定報告とか要らんから

842 :名無しの笛の踊り:2020/08/16(日) 08:57:00 ID:jcQOquP/.net
同居は1人なんだけど、家族3人が全く勉強しない人間で困ってるんだよ。
日本人には全く勉強しない人種が多くて困るよな。
俺は、もしすべての人間関係を失ったら、頼る物が勉強と芸術しかなくてな。

もし自分に大切な大好きな人ができたら、いつでも芸術は捨てられるから、
それまで大目に見てくれ。

843 :名無しの笛の踊り:2020/08/16(日) 12:21:51.14 ID:LdcEFjYG.net
>>842
いや、5chを捨ててくれればそれでいい

844 :名無しの笛の踊り:2020/08/16(日) 12:39:02.50 ID:0zbvVome.net
>>自分に大切な大好きな人ができたら、いつでも芸術は捨てる。

???
くだらない

845 :名無しの笛の踊り:2020/08/16(日) 15:22:28.02 ID:THX77Zbz.net
ブラームスのスレとハイドンのスレで、俺がブラームスとハイドンの音楽を世間に広めてあげるぜー勉強するぜーって書き込みしてる人はYouTuber志望者か何か?

846 :名無しの笛の踊り:2020/08/16(日) 15:53:17.95 ID:xShXy9nA.net
ただの基地外です。スルー推奨

847 :名無しの笛の踊り:2020/08/16(日) 16:00:53.35 ID:hQc1IHyF.net
コロナで精神不安定増えてるって言うけど
クラシック板如実やな

848 :名無しの笛の踊り:2020/08/16(日) 16:05:35.16 ID:dQYp+7aL.net
何故クラ板なんだろうね?

849 :名無しの笛の踊り:2020/08/16(日) 19:07:37 ID:jcQOquP/.net
うるせえなー。このスレの連中は人格に問題がある奴が多いぞ。

芸術やって欲しいならこそこそやってやるよ。自分の取り柄だしな。
俺に芸術やめてほしいなら、黙ってればよかったのに。

850 ::2020/08/16(日) 19:22:06 ID:WFaPOMTX.net
×芸術
○ゲイ術

851 :名無しの笛の踊り:2020/08/16(日) 19:26:43 ID:LdcEFjYG.net
モーツァルトがーベートーヴェンがーていってるキチガイと同類

852 :名無しの笛の踊り:2020/08/17(月) 17:29:12 ID:QfQJVVVR.net
今日では、私達は彼の様に美しくは書けない、私達に出来る事は彼が書いたのと同じ様に純粋に書くように努めてみるくらいしか無い

853 :名無しの笛の踊り:2020/08/18(火) 08:34:25 ID:38OWgnNW.net
ニュー速VIPにモーツァルトスレッド建てたから見に来てね!

854 :名無しの笛の踊り:2020/08/18(火) 16:13:55 ID:ycNWNNjU.net
ジョージ・セルの作った全集、好きな人いますか?

855 :名無しの笛の踊り:2020/08/18(火) 18:00:58 ID:3TYfKj1f.net
バルビローリ盤が好き

856 :名無しの笛の踊り:2020/08/18(火) 19:22:37 ID:ptpM0+Nl.net
ショルティ とマゼールだな

857 :名無しの笛の踊り:2020/08/18(火) 20:34:24 ID:RpubZlBH.net
ビエロフラーベク!

858 :名無しの笛の踊り:2020/08/18(火) 20:37:47 ID:nIwqcKEF.net
ヴェンツァーゴのへなちょこブラームスが結構好き。

859 :名無しの笛の踊り:2020/08/18(火) 21:27:50 ID:77F9lV7o.net
バレンボイム(DG)やティーレマン(DG)、
こうしたストロング・スタイルの王道演奏を、
忘れないでください

860 :名無しの笛の踊り:2020/08/18(火) 21:41:26 ID:zI06y/C2.net
え、あれ王道スタイルなの?

861 :名無しの笛の踊り:2020/08/18(火) 21:57:43.15 ID:ysnm94+U.net
え、立ちバック?あれストロング金剛スタイルなの?

862 :名無しの笛の踊り:2020/08/18(火) 22:27:12 ID:n/ubeJL0.net
ツマンネ

863 :名無しの笛の踊り:2020/08/18(火) 22:32:15 ID:g6jCpxdh.net
> 今日では、私達は彼の様に美しくは書けない、私達に出来る事は彼が書いたのと同じ様に純粋に書くように努めてみるくらいしか無い

864 :名無しの笛の踊り:2020/08/19(水) 19:22:41 ID:kFoXXGhV.net
オレ的には
コンヴィチュニーのスタジオ録音で
1〜4番あったらなぁと思う。
言ってもしょうがないが

865 :名無しの笛の踊り:2020/08/19(水) 19:35:09.99 ID:PMpevo/Y.net
ヤルヴィ父とジンマンの全集を最近聴いて良いと思った

866 :名無しの笛の踊り:2020/08/19(水) 19:51:18.06 ID:GAvLmviX.net
> > 今日では、私達は彼の様に美しくは書けない、私達に出来る事は彼が書いたのと同じ様に純粋に書くように努めてみるくらいしか無い

867 :名無しの笛の踊り:2020/08/20(木) 00:50:18.88 ID:5wfhD2CH.net
>>865
ヤルヴィ父は新旧どっち?

868 :名無しの笛の踊り:2020/08/20(木) 05:36:17.56 ID:RLx+t28I.net
モーツァルトの名前見ただけで自動的にモーツァルトへの憎悪えぐいお前が、
とうとう少数派のモーツァルト愉しむフリすら出来ない音楽に造詣まっったく無いゴミ阿呆が確定して善かったな!


>>822

> 在宅ワークBGMで、モーツァルトがNo1!
>
> モーツァルブームがオーケストラと共にやってきた!

820

> 聴き流せる音楽として1番だなんて、モーツァルト本望だろうな
> そのために作曲し続けていたんだからさ

869 :名無しの笛の踊り:2020/08/20(木) 07:38:33 ID:0D/8/XON.net
>>868
https://toyokeizai.net/articles/amp/366140?display=b&_event=read-body

その行為
無差別テロだよ

870 :名無しの笛の踊り:2020/08/20(木) 07:47:36 ID:RLx+t28I.net
モーツァルトの名前見ただけで自動的にモーツァルトへの憎悪えぐいお前が、
とうとう少数派のモーツァルト愉しむフリすら出来ない音楽に造詣まっったく無いゴミ阿呆が確定して善かったな!


>>822

> 在宅ワークBGMで、モーツァルトがNo1!
>
> モーツァルブームがオーケストラと共にやってきた!

820

> 聴き流せる音楽として1番だなんて、モーツァルト本望だろうな
> そのために作曲し続けていたんだからさ

871 :名無しの笛の踊り:2020/08/20(木) 08:05:35 ID:0D/8/XON.net
>>870
https://toyokeizai.net/articles/amp/366140?display=b&_event=read-body

そもそもブラームススレでのその行為は
テロ。自分が不幸になるのみ

872 :名無しの笛の踊り:2020/08/20(木) 08:11:38 ID:t1cjuwQ4.net
まわりくどく汚いやりくちがお得意の奴なもんだから
当然そんな誇りの無い罪人に本物は判らんわ

873 :名無しの笛の踊り:2020/08/20(木) 21:12:23 ID:8ohxyJbJ.net
>>867

シャンドスのやつ

874 :名無しの笛の踊り:2020/08/20(木) 21:25:31.29 ID:JabIY42+.net
>>873
卸業者の東京エムプラスで、安く売ってるね
今は在庫切れみたいだけど

https://store.shopping.yahoo.co.jp/tokyo-m-plus/chan20088s.html

875 :名無しの笛の踊り:2020/08/20(木) 21:26:56.35 ID:nExWoPQI.net
こっちに移れと言われたから、恋愛ネタだけこっちでやるな。

好きな人に告白するってのは、痩せてからがスタートだから、
正直まだわからないよな。
健康のためもあるから、痩せるってのは絶対なんだ。
でも50キロ痩せるってのが、はたして2年で可能なのかという話で、
英語の勉強を始めるまでの4年?もかかってしまうかもしれない。
まあ4年あれば誰でも50キロ痩せられるだろうけどな。

876 :名無しの笛の踊り:2020/08/20(木) 21:38:55 ID:Ah9wL20U.net
君、コテハンにしてくれないか

877 :モザーター井上:2020/08/20(木) 22:13:03 ID:w2MkWrOm.net
>>897

在宅ワークBGMで、モーツァルトがNo1!

モザートブームがグールドブームと共にやってきた!

878 :名無しの笛の踊り:2020/08/20(木) 22:13:19 ID:qmBuNKQw.net
>>867
新盤の方を聴いて良いと思う奴は滅多にいないと思う
早過ぎる珍演として聴く分には面白いけど

879 :名無しの笛の踊り:2020/08/20(木) 22:31:45 ID:UM1x+aid.net
父と子の両ヤルヴィともに、指揮者としてあまり興味が湧かないし、ブラ全に対して触手がウニョらない

880 :名無しの笛の踊り:2020/08/21(金) 00:02:02 ID:qq0TqcNg.net
メータ/ウィーンのブラームス1番は評価が高かったのは、何故?

881 :名無しの笛の踊り:2020/08/21(金) 07:02:12 ID:BeCeudDl.net
>>880
レーベルじゃろ

882 :名無しの笛の踊り:2020/08/21(金) 07:39:04 ID:4cBEJKpr.net
あんなアンダンテが書けたならガラクタ(自作品)を全て処分するのに、
しかし、阿呆にはこっちのが受けるけどな。

883 :名無しの笛の踊り:2020/08/21(金) 07:44:41 ID:awkirEE7.net
師匠と同じ4曲しか残せなかった理由はなんだ?

884 :名無しの笛の踊り:2020/08/21(金) 09:02:33 ID:ap6dfnm7.net
50キロ痩せるなんて、毎月2キロ痩せるだけでいいんだから、簡単だろ。

885 :名無しの笛の踊り:2020/08/21(金) 22:10:09.20 ID:o3iw2Hrx.net
>>881
しかし、デッカでも、クリップスのブラ1は、
同じウィーンフィルなのに話題にならない
ぐやじいです

886 :名無しの笛の踊り:2020/08/21(金) 22:47:38.57 ID:4cBEJKpr.net
> あんなアンダンテが書けたならガラクタ(自作品)を全て処分するのに、
> しかし、阿呆にはこっちのが受けるけどな。

887 :名無しの笛の踊り:2020/08/22(土) 06:51:28 ID:0eaBqHSy.net
キレートレモンってこれかー!
わからなかったよ。

888 :名無しの笛の踊り:2020/08/22(土) 07:57:05 ID:NTZzmKte.net
> ブラームス「こんな糖質スコア自慢野郎なんて出来そこないゴミ屑は音楽に関わる事を辞めて自殺するべきだ」
> >
> > ↓
あはは、ばかじゃねえかw
君はグールドの音は死んでも理解できないし
> とにかく必要ないからきかなくてよいよ。
グールドは作曲家ではないしあんなものはお遊び。
> しかしグールドは作曲家の精神、曲の構造、何を表現しているか、人間の恥のようなものにも過剰に敏感であり、
> > 特にモーツァルトに関してはシアトリカルな部分が耐えられないと言っていた。俺にはよくわかるなあ、グールドの気持ちが。
俺も魔笛のあの有名なメロディとか大袈裟でくだらないと思うし、恥ずかしい。
おそらくすぐ感情的になり逆上する人間だろモーツァルトは。
俺はモーツァルトの曲は全オペラ含めほとんど聴いているが
つまらない曲は大量にある。しかし
> > > > > > > > > > モーツァルトはバッハの次に好きだし
> > > > > > > > > > モーツァルトのかわいい曲は好きだけど、
> > > > > > > > > > グールドは幼稚な人間ではなかったからね。
> > > > > > > > > > ハイドンありきだろ、モーツァルトはあまりにも
> > > > > > > > > > 過大評価だよ。
> > > > > > > > > > ただ他の作曲家ではありえないほど凄いメロディを持っているのは
> > > > > > > > > > 凄いと思うよ。羊かいのアリアとかミサ。ピアノ協奏曲とか交響曲は飽きてしまったな、単純すぎて、あんなメロディにうっとりしてた20代前半の若き自分が懐かしいw
> > > > > > > > > > メロディは所詮飽きる

889 :名無しの笛の踊り:2020/08/24(月) 00:06:17 ID:8Vg2sx0h.net
>>865
ヤルヴィ父の演奏の異常さがよくわかる比較動画
https://youtu.be/mgRFukyNlgY

890 :名無しの笛の踊り:2020/08/24(月) 19:04:33 ID:QQYbCVnC.net
まぁ此の板はモーツァルト判らんのが悔しくてモーツァルト批判する生きる値打ち無しゴミ阿呆が多いが、全体的にはモーツァルトを愛する人間のが多くて、お前らゴミ阿呆は少数派の音楽聴く資格剥奪されたゴミに成った訳だ。
> ↓
> > > 391
> > > >
> > > > > あはは、ばかじゃねえかw
> > > > > 君はグールドの音は死んでも理解できないし
> > > > > とにかく必要ないからきかなくてよいよ。
> > > > > グールドは作曲家ではないしあんなものはお遊び。
> > > > > しかしグールドは作曲家の精神、曲の構造、何を表現しているか、人間の恥のようなものにも過剰に敏感であり、特にモーツァルトに関してはシアトリカルな部分が耐えられないと言っていた。俺にはよくわかるなあ、グールドの気持ちが。
> > > > > 俺も魔笛のあの有名なメロディとか大袈裟でくだらないと思うし、恥ずかしい。
> > > > > おそらくすぐ感情的になり逆上する人間だろモーツァルトは。
> > > > > 俺はモーツァルトの曲は全オペラ含めほとんど聴いているが
> > > > > つまらない曲は大量にある。しかし
> > > > > モーツァルトはバッハの次に好きだし
> > > > > モーツァルトのかわいい曲は好きだけど、
> > > > > グールドは幼稚な人間ではなかったからね。
> > > > > ハイドンありきだろ、モーツァルトはあまりにも
> > > > > 過大評価だよ。
> > > > > ただ他の作曲家ではありえないほど凄いメロディを持っているのは
> > > > > 凄いと思うよ。羊かいのアリアとかミサ。ピアノ協奏曲とか交響曲は飽きてしまったな、単純すぎて、あんなメロディにうっとりしてた20代前半の若き自分が懐かしいw
> > > > > メロディは所詮飽きる。

891 :名無しの笛の踊り:2020/08/25(火) 00:57:32 ID:/sDAmGF7.net
> > > > >連発の糞チョンコロ、ほんとうにうざい!

892 :名無しの笛の踊り:2020/08/25(火) 06:58:04 ID:CrYrktRc.net
お前と双璧

893 :名無しの笛の踊り:2020/08/25(火) 07:38:26 ID:U3rPfwo0.net
>>890
たかがBGMごときをホンモノと喚く
大馬鹿ココにあり!

894 :名無しの笛の踊り:2020/08/25(火) 08:21:10 ID:tenwupp3.net
まぁ此の板はモーツァルト判らんのが悔しくてモーツァルト批判する生きる値打ち無しゴミ阿呆が多いが、全体的にはモーツァルトを愛する人間のが多くて、お前らゴミ阿呆は少数派の音楽聴く資格剥奪されたゴミに成った訳だ。
> ↓
> > > 391
> > > >
> > > > > あはは、ばかじゃねえかw

> > > > > しかしグールドは作曲家の精神、曲の構造、何を表現しているか、人間の恥のようなものにも過剰に敏感であり、特にモーツァルトに関してはシアトリカルな部分が耐えられないと言っていた。俺にはよくわかるなあ、グールドの気持ちが。
> > > > > 俺も魔笛のあの有名なメロディとか大袈裟でくだらないと思うし、恥ずかしい。
> > > > > おそらくすぐ感情的になり逆上する人間だろモーツァルトは。
> > > > > 俺はモーツァルトの曲は全オペラ含めほとんど聴いているが
> > > > > つまらない曲は大量にある。しかし
> > > > > モーツァルトはバッハの次に好きだし
> > > > > モーツァルトのかわいい曲は好きだけど、
> > > > > グールドは幼稚な人間ではなかったからね。
> > > > > ハイドンありきだろ、モーツァルトはあまりにも
> > > > > 過大評価だよ。
> > > > > ただ他の作曲家ではありえないほど凄いメロディを持っているのは
> > > > > 凄いと思うよ。羊かいのアリアとかミサ。ピアノ協奏曲とか交響曲は飽きてしまったな、単純すぎて、あんなメロディにうっとりしてた20代前半の若き自分が懐かしいw
> > > > > メロディは所詮飽きる。

895 :名無しの笛の踊り:2020/08/25(火) 11:48:42 ID:YlSDGmAq.net
>>893
こう言うの「大馬鹿」と言うより
【気ちがい】だから。
相手にしなくて、いいと思う。

896 :名無しの笛の踊り:2020/08/26(水) 05:49:55 ID:Hm+imjl+.net
>>894
都庁らしい、この人

897 :名無しの笛の踊り:2020/08/26(水) 14:39:52.20 ID:J0OCeOeK.net
やはり、、、あのバカ

898 :名無しの笛の踊り:2020/08/26(水) 23:50:52 ID:GV/Ge9pI.net
>>889

ヤルヴィ父の旧盤めちゃおもろいじゃないですか、中古を探して見ます

899 :名無しの笛の踊り:2020/08/27(木) 00:22:44 ID:ixpTd7Op.net
>>898
その動画のヤルヴィ父の演奏は旧盤じゃなくて新盤だよ

旧 ロンドン交響楽団(1987年録音、CHANDOS)
新 エストニア国立交響楽団(2012年録音、Estonian Record Productions)

900 :名無しの笛の踊り:2020/08/27(木) 22:56:17 ID:ovndbgOT.net
8年前の録音ということはネーメヤルヴィ75歳のときですか、元気ですな

901 :名無しの笛の踊り:2020/09/01(火) 21:26:35.17 ID:2qW+Xn4Q.net
レヴァイン&ウィーンpo の全集は人気ないのかな
こんなに美音だと言うのに
レヴァイン=ロリコンだからか?

902 :名無しの笛の踊り:2020/09/01(火) 21:46:11.28 ID:VzjjU324.net
何!!
ブラームスのエッチな肛門!!

903 :名無しの笛の踊り:2020/09/01(火) 22:21:37.10 ID:ZD5QiSd8.net
あれ、レヴァインって、ロリじゃなくてショタだったっけ?

904 :名無しの笛の踊り:2020/09/02(水) 12:21:10 ID:2rJFZ8AK.net
一発アウトだったよなあ

905 :名無しの笛の踊り:2020/09/03(木) 12:02:02 ID:uFOSFQNv.net
>>811
久石譲は渡辺岳夫のアシスタントだった
渡辺岳夫は渡辺浦人の息子
ということで渡辺浦人の孫弟子になる
劇伴作曲家でもクラシックの作曲法や指揮法は音大で習っている

906 :名無しの笛の踊り:2020/09/03(木) 15:20:48.03 ID:nR65/870.net
久石は劇伴デビューする前の学生時代からミニマルミュージックの作曲活動はしてるし

907 :名無しの笛の踊り:2020/09/03(木) 18:10:21.72 ID:WhaTY/vN.net
ミニマルミュージックなんて、オーケストラ作品の対極みたいなもんじゃないか?
と言ってみるテスト

908 :名無しの笛の踊り:2020/09/04(金) 15:48:24 ID:eJIowPps.net
そらミニマルだからなw

909 :名無しの笛の踊り:2020/09/04(金) 17:18:38.58 ID:Fh9jPwhS.net
言ってみるテストって久しぶりに見た

910 :名無しの笛の踊り:2020/09/04(金) 18:37:38 ID:olfKs8oJ.net


911 :名無しの笛の踊り:2020/09/06(日) 20:01:43 ID:nKGDdorF.net
ジョルダン息子の全集届いた
早速、未聴の山に積んどいた

912 :名無しの笛の踊り:2020/09/10(木) 06:43:24.31 ID:N+eGaQMP.net
貞観政要にも書いてあるけど、
曹操って、税金とか兵法とか詩とか、いろいろ功績あるけど、
謀略を好む人物で、陳宮とかも非難してるし、太宗も嫌ってる。
光武帝や太宗と違って、完ぺきではなく、統一もできなかった人物だからな。
三国志の人物は、みんな一長一短があるから物語になったわけで。
曹操は仁愛の劉備とフュージョンさせて、初めてリーダーにふさわしくなると思うよ。

913 :名無しの笛の踊り:2020/09/10(木) 06:44:58.83 ID:N+eGaQMP.net
他のスレと間違えて誤爆しました。すみません。

914 :名無しの笛の踊り:2020/09/10(木) 07:37:44.21 ID:8sZaMaAR.net
誤爆にもほどがあるわタコスケ

915 :名無しの笛の踊り:2020/09/10(木) 18:05:54 ID:v09f0zU8.net
曹操が振ったらどんなブラームスが聴けただろう?

916 :名無しの笛の踊り:2020/09/10(木) 18:12:26 ID:1JP3Pe8q.net
周瑜「拍が合っておらぬ。そんなことでは天下は取れんぞ。」

917 :名無しの笛の踊り:2020/09/10(木) 20:26:39.57 ID:RIzt/OLa.net
ベイヌムのモノラル1番を聴いてるが、ステレオ盤より相当締まっている

918 :名無しの笛の踊り:2020/09/10(木) 21:15:53.89 ID:XezXN7IZ.net
うぅっ、よ、よく締まっているよ、ベイヌム…ハァハァ
ステレオ盤より一段と凄いよ…ハァハァ

919 :名無しの笛の踊り:2020/09/11(金) 02:54:24.41 ID:P8wRrGTI.net
DVD2枚は、明日売りに行くよ。
なんかあまり現実的でもないしな。

920 :名無しの笛の踊り:2020/09/11(金) 02:55:10.61 ID:P8wRrGTI.net
違うスレと間違えて誤爆しました。すみません。

921 :名無しの笛の踊り:2020/09/11(金) 06:08:14.10 ID:BRvHQ3pj.net
ブラームスのちんこよりベートーヴェンのちんこのほうがしゃぶりやすそうだな
なんとなく

922 :名無しの笛の踊り:2020/09/11(金) 06:08:41.20 ID:BRvHQ3pj.net
違うスレと間違えて誤爆しました。すみません。

923 :名無しの笛の踊り:2020/09/11(金) 06:46:45.46 ID:P8wRrGTI.net
可愛い女の子は、そんなことしなくていいの。
俺みたいな、そんなことさせない男と一緒になれ。

924 :名無しの笛の踊り:2020/09/11(金) 06:51:06.41 ID:P8wRrGTI.net
俺は、愛する人に、決してそんなことさせないからな。

925 :名無しの笛の踊り:2020/09/11(金) 07:29:51.67 ID:jZViDM5c.net
ベイヌムのモノラル第一は、キングレコードから廉価で出ていたのを、学生の時買った。今も聴く。何せ、あの頃は、ベイヌムも知らないし、通常LPの半分ぐらいの値段が有りがたくて偶然手に入れたに過ぎない。それが、モノ時代の名だたる名盤シリーズだった。ここが、音楽への本格的入り口だったね。

926 :名無しの笛の踊り:2020/09/11(金) 10:43:35.70 ID:Vy87eEaw.net
>>924
いる前提

927 :名無しの笛の踊り:2020/09/11(金) 11:35:39.66 ID:OoTZry+U.net
>>921
チャイコのチンポは男性専用だからな

928 :名無しの笛の踊り:2020/09/11(金) 11:42:19.33 ID:nmRjKUyJ.net
馬鹿、マーラーのマラが最強に決まってんだろ

929 :名無しの笛の踊り:2020/09/11(金) 11:49:13.04 ID:Vy87eEaw.net
>>927
ウケじゃないのか

930 :名無しの笛の踊り:2020/09/11(金) 15:48:27.87 ID:YOsqae4L.net
荒らすな

931 :名無しの笛の踊り:2020/09/12(土) 06:57:02.09 ID:oiMh0Y80.net
>>926
今初めて読んだ

932 :名無しの笛の踊り:2020/09/12(土) 07:05:03.96 ID:oiMh0Y80.net
彼女のこと悪く言うなよ。俺は彼女が大好きなんだ。

933 :名無しの笛の踊り:2020/09/12(土) 07:05:41.93 ID:oiMh0Y80.net
また誤爆しました。すみません。

934 :名無しの笛の踊り:2020/09/12(土) 09:08:14.36 ID:oiMh0Y80.net
頼むから、俺をどうしたいのか教えてくれ。

935 :名無しの笛の踊り:2020/09/12(土) 09:08:43.03 ID:oiMh0Y80.net
また誤爆しました、すみません。

936 :名無しの笛の踊り:2020/09/12(土) 13:05:16.48 ID:s7yalYtI.net
ANAとJALが統合したらやっぱANALになるのかな?

937 :名無しの笛の踊り:2020/09/12(土) 13:17:36.39 ID:NyyMYC8j.net
JANA じゃな

938 :名無しの笛の踊り:2020/09/12(土) 14:32:08.07 ID:oiMh0Y80.net
どっちでもいいよー。

939 :名無しの笛の踊り:2020/09/12(土) 14:38:30.42 ID:71v9jH/Z.net
孔蛇

940 :名無しの笛の踊り:2020/09/12(土) 18:00:10.37 ID:woApkYwb.net
ヘリコプター航空

941 :名無しの笛の踊り:2020/09/12(土) 18:33:47.28 ID:0d/wR8BW.net
昔、アナル工機って会社があったな

942 :名無しの笛の踊り:2020/09/12(土) 20:23:28.34 ID:Hr1/rmr/.net
誤爆したふりして荒らすのやめーい

943 :名無しの笛の踊り:2020/09/18(金) 00:47:43.52 ID:RHEaxEa+.net
漢王朝は、儒教(性善説)と法家(性悪説)のいいとこどりをして、栄えたという。
儒教(性善説)ばかり持ち上げると、国を滅ぼす元になったという。
つまりは、そういうことです。

944 :名無しの笛の踊り:2020/09/18(金) 00:48:37.23 ID:RHEaxEa+.net
荒らしてすみません。

945 :名無しの笛の踊り:2020/09/18(金) 01:15:17.65 ID:RHEaxEa+.net
とりあえず3だけだよ。
勉強できるようになる気がするし。

946 :名無しの笛の踊り:2020/09/18(金) 01:17:59.28 ID:RHEaxEa+.net
音楽なんか、あまり聴かない方が、勉強も英語もできるようになる気がするしな。

947 :名無しの笛の踊り:2020/09/18(金) 02:38:51.46 ID:RHEaxEa+.net
大丈夫だよ、残りの3か所も行くってば。

948 :名無しの笛の踊り:2020/09/18(金) 05:28:25.59 ID:RHEaxEa+.net
ああそうだな、昔の歴史は、男だけなわけで、
創造でなければならないとは、まさにそういうことか。

949 :名無しの笛の踊り:2020/09/18(金) 07:40:45.63 ID:97i1PxrF.net
>>936
JANALがGood!

JapGalAnal!!

950 :名無しの笛の踊り:2020/09/18(金) 10:53:14.81 ID:RHEaxEa+.net
自分の姓名は不吉な字画なので、相手の名前に変えたいです。

951 :名無しの笛の踊り:2020/09/19(土) 07:11:11.22 ID:Gxxz1VV4.net
名前はやっぱわかんないかな。

952 :名無しの笛の踊り:2020/09/19(土) 09:18:56.31 ID:Gxxz1VV4.net
そうだな、あの預言者みたいな人に言われた通りに、自分が変えるか。

953 :名無しの笛の踊り:2020/09/19(土) 09:43:02.19 ID:Gxxz1VV4.net
つーか自分の字画が、孤独と自滅ばかりで、

954 :名無しの笛の踊り:2020/09/19(土) 09:54:12.45 ID:Gxxz1VV4.net
まあ、わかんないよ。

955 :名無しの笛の踊り:2020/09/19(土) 11:28:03.14 ID:540sKSGi.net
変な虫に棲みつかれたようだな

956 :名無しの笛の踊り:2020/09/21(月) 07:33:06.70 ID:uVP0jXAJ.net
選択別姓がいい人は、それでもいいんじゃない?

957 :名無しの笛の踊り:2020/09/21(月) 08:00:32.47 ID:el22GT5B.net
新しい姓を作ればいい
鈴木と山田が結婚したら鈴山になるのが普通

958 :名無しの笛の踊り:2020/09/21(月) 12:34:59.56 ID:tpq1GmfH.net
木田かもよ

959 :名無しの笛の踊り:2020/09/21(月) 14:35:33.95 ID:oBi1bool.net
木が先か?田が先か?
つぎは順序の問題だ!!

960 :名無しの笛の踊り:2020/09/21(月) 14:38:27.16 ID:uiihYN/v.net
木山や鈴田も考えられる

961 :名無しの笛の踊り:2020/09/22(火) 17:44:47.76 ID:rSK1PO5m.net
秋だなあ
交響曲第3番ヘ短調

ビエロフラーベク指揮チェコフィル

プラハで聴いた時
指揮はラインスドルフだったなあ

962 :名無しの笛の踊り:2020/09/22(火) 18:17:20.84 ID:I3jPdJql.net
ラインスドルフは、掻き集めれば全集になるんだっけ?

963 :名無しの笛の踊り:2020/09/22(火) 19:06:25.33 ID:RYb5tEqg.net
>>962
RCAにボストンと4曲全部録音してるからかき集めってわけではないけど、おそらくまとめて出たことはないのでバラで買わないと集まらない

964 :名無しの笛の踊り:2020/09/22(火) 19:36:42.18 ID:f7juNhmF.net
>>963
そういえば、MEMORIES からまとめて出てたな

https://tower.jp/item/4688920/

965 :名無しの笛の踊り:2020/09/22(火) 19:42:47.03 ID:SGh54Q5R.net
タワレコ限定盤でも、バラで全集出てたね
廃盤なのが惜しいけど

https://tower.jp/item/1873339/
https://tower.jp/item/2191824/
https://tower.jp/item/2139779/

966 :名無しの笛の踊り:2020/09/22(火) 19:55:24.60 ID:Yr69hDUr.net
ラインスドルフはリアスのオケと来たときにブラ4を聴いた

967 :名無しの笛の踊り:2020/09/22(火) 21:09:51.25 ID:k6K55AmT.net
>>961
あんたは、ロマン派のブラームスを好むロマンチストに違いない!
当たっておろうが?

968 :名無しの笛の踊り:2020/09/23(水) 00:49:01.59 ID:NeoxBX/U.net
>>967
おまえこそ、ピエロ派のブラームスを好むエロマンチチストに違いない!
当たっておろうが?

969 :名無しの笛の踊り:2020/09/23(水) 09:56:24.28 ID:KcBWputi.net
↑ え〜!韓朝人ですかぁ?

970 :名無しの笛の踊り:2020/09/23(水) 10:34:58.46 ID:NPS8GnJ3.net
>>967
まあ、、当たっておりますww

971 :名無しの笛の踊り:2020/09/24(木) 21:20:59.81 ID:3s98OuIL.net
カラヤンのザルツブルクライブ(1983年)
正規音源リリースまだなのー?

972 :名無しの笛の踊り:2020/09/29(火) 23:17:29.09 ID:3K2GWomM.net
やっぱりブラームスは室内楽曲に限るよ君
symphonyなんてホールド聞かなきゃダメだよ

973 :名無しの笛の踊り:2020/09/30(水) 16:23:54.97 ID:0dBmaZ35.net
https://i.imgur.com/xwNcdtkh.jpg

974 :名無しの笛の踊り:2020/10/17(土) 06:11:42.47 ID:8JBr4PDo.net
アーノンクールのプラケースの全集が某中古屋で500円で売ってた

975 :名無しの笛の踊り:2020/10/17(土) 06:23:25.63 ID:qAZH3o3O.net
デジパックや紙ジャケで出たことはないから、全てプラケースだと思うのだが>アーノンクール

976 :名無しの笛の踊り:2020/10/17(土) 10:20:41.66 ID:sP6hpDa6.net
出たことはないから

出たことはないから

出たことはないから

出たことはないから

977 :名無しの笛の踊り:2020/10/17(土) 13:58:43.92 ID:ddiIaeT8.net
出たことあったっけ?
プラケースしか知らんわ

978 :名無しの笛の踊り:2020/10/17(土) 14:38:52.53 ID:zgSr57jX.net
>>975
ブラームス: 交響曲全集、ピアノ協奏曲集、序曲集、ハイドン変奏曲<限定盤> http://tower.jp/item/4292692

紙で再発してる

979 :名無しの笛の踊り:2020/10/17(土) 22:52:39.59 ID:aAf69xJ+.net
お買い得価格でワロタ

980 :名無しの笛の踊り:2020/11/10(火) 22:33:13.68 ID:PzN/LTSc.net
ザンデルリンクの全集は4つもあるのか、2つ持ってるが良い音だなと最近思った

981 :名無しの笛の踊り:2020/11/10(火) 22:41:18.44 ID:4P2jvY4d.net
録音は新旧の2種類だけどな

982 :名無しの笛の踊り:2020/11/12(木) 21:52:22.07 ID:F/rt9Cy5.net
>>978
やっす。w

983 :名無しの笛の踊り:2020/11/30(月) 02:53:35.31 ID:1ld3o4Tr.net
全集としてはバルビローリとザンデルリンクが好き

984 :名無しの笛の踊り:2020/11/30(月) 08:16:39.40 ID:/9TtLl+/.net
かつては、バルビローリのブラームス交響全集
とても評価高かったものな。
最近、そう言う声聞かないよね。
もちろん今も、実質評価は変わらないと思う。
良いです!

985 :名無しの笛の踊り:2020/11/30(月) 08:34:58.89 ID:1edL7O+U.net
バルビローリのブラ全はタワレコで900円ぐらいで売ってた
クラムシェルじゃなくて厚型プラケースのやつ

986 :名無しの笛の踊り:2020/11/30(月) 12:34:44.90 ID:D66l9ewI.net
塔限定の SACD盤買おうよ

987 :名無しの笛の踊り:2020/11/30(月) 13:19:46.02 ID:1edL7O+U.net
高いSACDなんか買うのはレコード会社の養分でしょ
クラ板ですら配信で充分という人が増えてるのに
これまでも散々レコード会社に儲けさせた以上安いCDで充分ですわ

988 :名無しの笛の踊り:2020/11/30(月) 13:51:24.30 ID:mr8T05iN.net
とモスキート音も聞こえない年寄りが吠えております

989 :名無しの笛の踊り:2020/12/03(木) 04:49:45.28 ID:yfnn/f27.net
986

990 :名無しの笛の踊り:2020/12/03(木) 04:51:07.18 ID:yfnn/f27.net
987

991 :名無しの笛の踊り:2020/12/03(木) 04:52:33.64 ID:yfnn/f27.net
988

992 :名無しの笛の踊り:2020/12/03(木) 04:56:20.92 ID:yfnn/f27.net
989

993 :名無しの笛の踊り:2020/12/03(木) 04:58:37.77 ID:yfnn/f27.net
990

994 :名無しの笛の踊り:2020/12/03(木) 05:30:34.98 ID:yfnn/f27.net
991

995 :名無しの笛の踊り:2020/12/03(木) 05:49:32.00 ID:yfnn/f27.net
992

996 :名無しの笛の踊り:2020/12/03(木) 05:51:17.19 ID:yfnn/f27.net
993

997 :名無しの笛の踊り:2020/12/03(木) 05:53:35.53 ID:yfnn/f27.net
994

998 :名無しの笛の踊り:2020/12/03(木) 07:45:04.67 ID:yfnn/f27.net
995

999 :名無しの笛の踊り:2020/12/03(木) 07:45:16.64 ID:yfnn/f27.net
996

1000 :名無しの笛の踊り:2020/12/03(木) 07:45:28.37 ID:yfnn/f27.net
997

1001 :名無しの笛の踊り:2020/12/03(木) 07:45:39.97 ID:yfnn/f27.net
998

1002 :名無しの笛の踊り:2020/12/03(木) 07:45:51.15 ID:yfnn/f27.net
999

1003 :名無しの笛の踊り:2020/12/03(木) 08:07:19.35 ID:yfnn/f27.net
1000

1004 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1004
213 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200