2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【読響】読売日本交響楽団16【読売日響】

1 :名無しの笛の踊り:2019/08/16(金) 15:21:50.30 ID:w28wF207.net
公式サイト
http://yomikyo.or.jp/

過去スレ
【読響】読売日本交響楽団14【読売日響】 (実質15)
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/classical/1529761669/
【読響】読売日本交響楽団14【読売日響】
http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/classical/1507384716/
【読響】読売日本交響楽団13【読売日響】 [無断転載禁止](c)2ch.net
http://lavender.2ch.net/test/read.cgi/classical/1487736243/
【読響】読売日本交響楽団12【読売日響】
http://mint.2ch.net/test/read.cgi/classical/1457549296/l50
【読響】読売日本交響楽団11【読売日響】
http://yomogi.2ch.net/test/read.cgi/classical/1419586322/l50
【読響】読売日本交響楽団10
http://yomogi.2ch.net/test/read.cgi/classical/1378216771/
読売日本交響楽団9【読響・読売日響】
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/classical/1337684545/

2 :名無しの笛の踊り:2019/08/16(金) 15:22:47.15 ID:w28wF207.net
続き
【読響】読売日本交響楽団8【読売日響】
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/classical/1312331293/
【読響】読売日本交響楽団7【読売日響】
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/classical/1291041904/
【読響】読売日本交響楽団6【読売日響】
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/classical/1271539337/
【読響】読売日本交響楽団 5【読売日響】
http://jfk.2ch.net/test/read.cgi/classical/1247843457/
【読響】読売日本交響楽団 4【読売日響】
http://jfk.2ch.net/test/read.cgi/classical/1221654061/
【読響】読売日本交響楽団3【読売日響】
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/classical/1202739079/
【読響】読売日本交響楽団2【読売日響】
http://music8.2ch.net/test/read.cgi/classical/1173047568/
【読響】読売日本交響楽団
http://music8.2ch.net/test/read.cgi/classical/1137177797/

3 :名無しの笛の踊り:2019/08/16(金) 19:45:00.95 ID:i3jd1jg+.net
虚カスシネ

4 :名無しの笛の踊り:2019/08/16(金) 22:06:02.32 ID:OSi4GHbb.net
保守

5 :名無しの笛の踊り:2019/08/16(金) 23:00:33.83 ID:qoQXHf44.net
巨カスwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

6 :名無しの笛の踊り:2019/08/16(金) 23:33:34.80 ID:IsgkX28t.net
>>5
巨人は首位だぞ
お前のチームは何位だ?笑笑

7 :名無しの笛の踊り:2019/08/17(土) 09:52:33.50 ID:1ZOTSW0/.net
https://yomikyo.or.jp/news/#news-topics-12202
18日21時からEテレ「クラシック音楽館」にヴァイグレ&読響が登場!
2019.8.16

8月18日(日)21時から23時のNHK・Eテレ「クラシック音楽館」では、
今年5月24日にサントリーホールで行われた《第622回名曲シリーズ》などの模様が放映されます。

指揮者は、今年4月に第10代常任指揮者に就任したドイツの名匠セバスティアン・ヴァイグレ。
得意とするドイツ音楽から、ワーグナー「ニュルンベルクのマイスタージンガー」第1幕への前奏曲、
ベートーヴェンの交響曲第3番「英雄」などを演奏しました。
また、シューマンのチェロ協奏曲では、オーストリアの新鋭ユリア・ハーゲンが繊細で美しい音色を響かせました。

終演後の会場は大きな拍手に包まれたほか、
「交響曲の古典的な美観を際立たせるのがヴァイグレのやり方。大仰な表情を極力抑え込みつつ、
おのずと音楽の格調を浮かび上がらせることに成功している」(毎日新聞/大木正純氏)と評されました。

今回の番組では、演奏会の模様がノーカットで全曲をお届けするほか、
ヴァイグレのインタビューも放映予定です。どうぞ、お楽しみに!

8 :名無しの笛の踊り:2019/08/18(日) 08:51:48.28 ID:/+zmZfX4.net
あんなに構成感のない音楽を
「交響曲の古典的な美観を際立たせる」
ってどういう耳だろう。

9 :名無しの笛の踊り:2019/08/18(日) 08:57:35.76 ID:nIm60Pct.net
ヴァイグレは、来月のハンス・ロットかマーラーで挽回してくれるか?

10 :名無しの笛の踊り:2019/08/18(日) 09:16:51.73 ID:/+zmZfX4.net
大木さんは親の七光りで仕事始めた評論家だからな・・・

11 :名無しの笛の踊り:2019/08/18(日) 09:17:40.23 ID:apC+yqqk.net
>>8
皮肉だろ、毎日が書いた読売評なんだからさ

12 :名無しの笛の踊り:2019/08/18(日) 09:50:10.47 ID:UQg5AN1u.net
NHKは取り上げるならカンブルランを取り上げてほしかった
今ごろになって何をやっているのかという印象

13 :名無しの笛の踊り:2019/08/18(日) 09:56:11.06 ID:nIm60Pct.net
これから落ちる一方なら、半信半疑の今しかないだろw

14 :名無しの笛の踊り:2019/08/18(日) 10:06:32.72 ID:Djk0cWJF.net
局側が選んだわけではない

15 :名無しの笛の踊り:2019/08/19(月) 07:19:22.66 ID:2Wsuy8tL.net
昨日のEテレのクラシック音楽館を見て
新しく常任指揮者になった人と読響でどんな関係が築けるのかということに
今後すべてがかかってるのだろうと思った
カンブルランもなった頃はイマイチ読響と合っていないのではないかと
思ったが、日がたつにつれていい関係になって行ったようで指揮者自身が
あまりやりなれていないマーラーなどで他のオケでは聴けないような新鮮な
音や解釈で納得の演奏を披露していた(もちろん得意分野では文句なし)
昨日の放送を聴いてなんとなく読響のよさがまだ出ていなかったように思えたので
今後のヴァイグレとの関係でもカンブルランの時のような進化を望みたい

16 :名無しの笛の踊り:2019/08/19(月) 08:06:01.83 ID:DHs0j51o.net
最初から異端のカンブルランはさておき、一応は正統ドイツ系のヴァイグレとの
「合わなさ」は結構致命的だと思うがw

17 :名無しの笛の踊り:2019/08/19(月) 08:06:05.12 ID:/tQceQBG.net
>>8
>>640
皆が真面目に語っている最中
こういう寒いだけの何の知性もセンスもユーモアも感じられないピンボケレスして
自分では上手いこと言った気分になって
一人ニタニタ薄気味悪い笑み浮かべて恥ずかしくならないのかな
実生活でも浮いていることは手に取るように分かる
はっきり行って作業所でパンこねてる知恵遅れより生きてる価値ないから死んだ方が貴男と社会のためだよ

18 :名無しの笛の踊り:2019/08/19(月) 15:28:08.43 ID:Jz+e4Qxr.net
>>17
こいつは同じ書き込みをあちこちにして荒らしている常習者。馬鹿だから無視しよう。

ヴァイグレなかなか良かった。20年後には巨匠扱いになってるかも知れないな。

19 :名無しの笛の踊り:2019/08/19(月) 15:31:55.88 ID:qKTCGuxW.net
昨日の放送を聴いてなんとなく読響のよさがまだ出ていなかったように思えた。

今後のヴァイグレとの関係でもカンブルラン期のような退化を望みたい。

20 :名無しの笛の踊り:2019/08/19(月) 17:52:20.28 ID:buvgnlAj.net
退化w
どんだけマイナス思考w

21 :名無しの笛の踊り:2019/08/19(月) 18:35:14.55 ID:QciPANIU.net
昨日18日の読響@芸劇、休憩後のドヴォルザークが始まって直ぐに、前方の席から堂々と場内を真後ろへ出て行った男性がいました。こんな事は初めてで驚いた。なんだったんだろう…??

22 :名無しの笛の踊り:2019/08/20(火) 03:12:03.56 ID:vr5UfACs.net
単なる目立ちたがりやだろ。

23 :名無しの笛の踊り:2019/08/20(火) 07:22:09.21 ID:amfIkC1+.net
許さん許さんだったりして

24 :名無しの笛の踊り:2019/08/20(火) 15:16:07.64 ID:I6pc18xz.net
ヴァイグレはクソ真面目な音楽しか作らない。
それで良いなら良いが俺は物足りない。

25 :名無しの笛の踊り:2019/08/20(火) 19:42:48.48 ID:kqei2rH7.net
>>16
短命で終わりそうな悪寒

26 :名無しの笛の踊り:2019/08/20(火) 23:11:55.61 ID:5N9AxdW8.net
人脈がありそうで実はない感じ
金積んでマゼール呼んだ時代もあったのにな

27 :名無しの笛の踊り:2019/08/21(水) 00:11:57.55 ID:e9zHoKXd.net
読響は指揮者が誰だって超一流のオケになったよ。
首都圏ビッグ3のN響がパーヴォともたもたしてたり、都響が冷ややかな演奏しかできない中で、
読響が暖かく自発性に富んだ音色で異彩を放っている。到底一昔前まではかんがえられなかったが、在京トップはおろか、世界にも一流で通用するオケになった。奇蹟的ではあるが。

28 :名無しの笛の踊り:2019/08/21(水) 00:32:32.28 ID:uCQfVgEZ.net
N響というか、NHKの会長にクラシック嫌いな奴が就任した過去が、結果的に他のオーケストラの飛躍に結びついてしまった…

29 :名無しの笛の踊り:2019/08/21(水) 08:07:22.47 ID:PRMB933x.net
都響は冷ややかということはないな
タケシとの演奏は暖かい

30 :名無しの笛の踊り:2019/08/21(水) 08:43:08.82 ID:FO8uJg8F.net
>>28
てことは、読売もトップが交代したらどうなるかわからんということだな。

31 :名無しの笛の踊り:2019/08/21(水) 09:12:17.80 ID:e9zHoKXd.net
>>30
そんなナーヴァスにならなくても、読響は日本一上手いし、ヤル気あるって。

32 :名無しの笛の踊り:2019/08/21(水) 09:13:41.12 ID:EBju94Dn.net
読売新聞社が補助を今後も継続するかどうかだよ

33 :名無しの笛の踊り:2019/08/21(水) 09:24:24.32 ID:e9zHoKXd.net
>>32
NHKバックの潤沢なN響は一番恵まれているが、読響の方が上手いだろ。
楽員の自発性のってものもある。読響にはあるが、N響にはないだろ。だから読響は上手いんだ。

34 :名無しの笛の踊り:2019/08/21(水) 09:33:43.45 ID:KkNdSVPn.net
その上手いオケの水準を維持してる割に意外にバックがぜい弱で、下手したら、在京オケの中で
一番資金繰りに窮しそうではあるね.............

35 :名無しの笛の踊り:2019/08/21(水) 09:40:05.58 ID:5RPKpd4L.net
今の社主次第じゃないか? 若い世代の経営陣には巨人にはまだ営業に使えると思っていても、オケはどうかな?

36 :名無しの笛の踊り:2019/08/21(水) 09:49:33.24 ID:KkNdSVPn.net
そういえばサッカーもバッサリだったな。よくオケを維持してるものだ。

37 :名無しの笛の踊り:2019/08/22(木) 02:25:49.03 ID:ydUggAHh.net
普通の企業だったらいざしらず読売は新聞社だからな。
社長の本音はどうだかわからんが、芸術活動をそうそうないがしろにはできないという立場ではあるだろう。

38 :名無しの笛の踊り:2019/08/22(木) 05:55:53.22 ID:WeOW2kBg.net
>>37
大昔の旧日本フィルのこともあるから、それはどうか分からないよ。

39 :名無しの笛の踊り:2019/08/22(木) 06:02:52.38 ID:bAjCYtFF.net
読売といえば、巨人軍だ。

読響群ではない。

40 :名無しの笛の踊り:2019/08/22(木) 06:06:10.20 ID:WeOW2kBg.net
>>39
スターばかり集めてもイマイチのジャイアンツに比べて、読響は良い奏者が集まっているが、ハングリー精神を忘れない良い演奏を沢山して来たところが違っている。

41 :名無しの笛の踊り:2019/08/22(木) 06:23:06.26 ID:bAjCYtFF.net
いまいちだったのは、若い監督のせい。

原が戻った以上、Aグループ復活だ。

42 :名無しの笛の踊り:2019/08/22(木) 06:48:03.28 ID:WeOW2kBg.net
>>41
読響はイマイチの監督でも良い演奏はして来た。自発性のあるとても良いオケだと思う。

43 :名無しの笛の踊り:2019/08/22(木) 07:27:16.98 ID:4OFrhLHr.net
カンブルランは楽団員達と一緒に読売巨人軍の試合で声援とか
原監督を表敬訪問とか
雑誌「小学一年生」に登場といった仕事もにこやかにこなしてくれていたが
ヴァイグレもそこまで付き合ってくれるだろうか

44 :名無しの笛の踊り:2019/08/22(木) 21:03:36.28 ID:XXLeFXv1.net
東京FMでも買収して定期をネットラジオで中継してくれ

45 :名無しの笛の踊り:2019/08/22(木) 22:10:22.23 ID:niGFeXoG.net
>>43
表面的パフォーマンスはどうでもいい気がする

46 :名無しの笛の踊り:2019/08/22(木) 22:19:14.12 ID:Z+dXwyN3.net
経営側にとっては金を出している以上そう言う活動もしてもらわないと困る。綺麗ごとだけではオケ活動は維持出来ない。

47 :名無しの笛の踊り:2019/08/23(金) 00:46:54.87 ID:JNobAW9Q.net
読響が大読売に手揉みする時代はとうの昔に終わっているよ。
大読売が投げ出そうが投げ出すまいが、読響は日本を代表する一流オケであり続けるだけの固有の個性を持った。
それだけこのオケは完璧で物凄い底力を得た。

48 :名無しの笛の踊り:2019/08/23(金) 00:57:08.84 ID:SBet/VPs.net
投げ出されたらどうやって維持するんだ。。。

49 :名無しの笛の踊り:2019/08/23(金) 01:02:01.45 ID:JNobAW9Q.net
>>48
今の読響だったら世界が買ってくれるぐらい上手い。「世界の読響」として売り出せば、もっと世界中の企業がスポンサーになってくれるから、読売に媚を売らなくていい。

50 :名無しの笛の踊り:2019/08/23(金) 05:09:05.71 ID:ETwLwfEH.net
そうだな、だいたい名前がダサすぎる。

いまどき、読売だって?Internetの時代だぜ。w

ナベツネなんかと縁を切れ。

51 :名無しの笛の踊り:2019/08/23(金) 12:17:58.07 ID:grMhC+uW.net
逆にみんなスポンサーの冠付き名称にすればいいんだよ
N響、読響、都響はそのままとして楽天フィル、オリックスフィル、日本共産フィル、HIS交響楽団、江東シティフィル
その方がわかりやすくてよい

52 :名無しの笛の踊り:2019/08/23(金) 12:28:38.50 ID:fL0gnDAL.net
ダサすぎるw

53 :名無しの笛の踊り:2019/08/23(金) 13:04:12.20 ID:LXbfWrGF.net
しかし、ほかの在京オケはスポンサーとは別に各々地方自治体とコネ作ってうまく(?)やってる、
あのN響でさえ地方公演をどこよりもこなしてて方々にそこそこのツテをつないでるのに、読響は
川崎市をソデにしてからそのあたりはイマイチなんだな。
読売グループ一辺倒の大読売主義がいつまで続くものか?

54 :名無しの笛の踊り:2019/08/23(金) 13:51:53.95 ID:cXw6ZRjr.net
クソ昔から繰り返しいつまで続くものかと言ってるおじいちゃん達の方がどんどんくたばってるんじゃないの?

55 :名無しの笛の踊り:2019/08/23(金) 18:04:38.52 ID:HmAktLfg.net
ID:e9zHoKXd
大阪のクソジジイは東京のオケに余計なお節介焼いてないでセンチュリーや大フィルをどうにかしろよ
大響も創設者が亡くなってどうなるかわからないのに放っておいていいのか

56 :名無しの笛の踊り:2019/08/23(金) 21:51:58.99 ID:JNobAW9Q.net
>>55
大阪人のスレを荒らさないでねw

57 :名無しの笛の踊り:2019/08/23(金) 22:49:18.72 ID:Gj4KkNT8.net
読響スレは大阪人に占拠されていたのか

58 :名無しの笛の踊り:2019/08/23(金) 23:37:03.82 ID:JNobAW9Q.net
>>57
読売日本交響楽団の「読売』は大阪読売テレビの「読売」だって知らないの?
日本は日本国じゃなくて「日本テレビ」だよ。
それで読売日本交響楽団。
準フランチャイズは大阪市だよ。

59 :名無しの笛の踊り:2019/08/24(土) 00:28:22.04 ID:pWY92YRw.net
大阪ジジイがN響スレからこっちに棲み付いたか、このスレもこれで終わりだな

60 :名無しの笛の踊り:2019/08/24(土) 00:40:31.33 ID:PJtqoRRQ.net
>>59
読売新聞は大阪で創業

61 :名無しの笛の踊り:2019/08/24(土) 01:06:04.35 ID:UFLtC0nO.net
そういえば、読売が新聞以外で大阪で立ち上げたのって何かあったっけ?w

62 :名無しの笛の踊り:2019/08/24(土) 07:04:27.77 ID:v2oXwA3l.net
YTV

63 :名無しの笛の踊り:2019/08/24(土) 09:38:43.93 ID:H4W0OE63.net
>>58
大阪のytv
一時期、よみうりTvと名乗っていたことがあった
読売新聞の影響を極力避けようとでも思っていたのだろうか

64 :名無しの笛の踊り:2019/08/24(土) 10:01:26.57 ID:UhQ7hiLt.net
>>53
N響の地方公演が多いのは全国各地に存在するNHK地方局の主催イベントとして招聘されるというのが大きな理由だから
N響自体が地方とコネクションを持っているわけではない

65 :名無しの笛の踊り:2019/08/24(土) 10:42:45.34 ID:eK/jsRe2.net
地方局単独で呼べるものではない
地場企業なり自治体なりと組まないと

66 :名無しの笛の踊り:2019/08/24(土) 10:56:37.60 ID:RX2oNtng.net
地方オケの年間予算は巨人のレギュラー選手3・4人分の年俸くらいときく。
読売だったらもうひとつやふたつオケ作れそうな気もするが・・

67 :名無しの笛の踊り:2019/08/24(土) 11:08:10.17 ID:uDEKdk4t.net
ナベツナは、もうボケているから、無理。

68 :名無しの笛の踊り:2019/08/24(土) 11:27:28.01 ID:HZmKdLfH.net
>>64
田舎のホール関係者に聞いた話だと、こけら落としに取りあえずNを呼んで、
公演が終わって「いい響きだったよ」の一言をもらうと、事業成功ってことに
なるんだそうだ。

でも2度呼ぶことはない。普段はのど自慢やピアノの発表会だけ。

69 :名無しの笛の踊り:2019/08/24(土) 11:41:24.28 ID:uDEKdk4t.net
ブラック企業吉本興業の実態

「芸人というのはな、商売道具のオモチャやから。
お前が出世するための道具として使っていったらええんや。
ボロ雑巾みたいに使えばいい」

ttps://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20190824-00000004-friday-ent

70 :名無しの笛の踊り:2019/08/24(土) 12:36:41.48 ID:UhQ7hiLt.net
>>65
そりゃローカル民放局の話だろ?
莫大な予算を持つNHKがその豊富な資金源をバックに出先機関の地方局にやらせてるのとは資金規模が段違いだから比べること自体がナンセンス

71 :名無しの笛の踊り:2019/08/24(土) 12:49:46.49 ID:eK/jsRe2.net
>>70
いや、NHK地方局の話しさ
言うほど地方に金回ってないから

72 :名無しの笛の踊り:2019/08/24(土) 13:57:39.80 ID:PJtqoRRQ.net
>>63
今も読売テレビだよ。

73 :名無しの笛の踊り:2019/08/27(火) 12:46:13.38 ID:XfipeJP/.net
>>64
足利定期とか地元主催で毎年定期公演組んでる所もなくはない、
あと、単発とはいえ、
ホールのこけらおとし公演とか開館何周年の地方ホール主催や、市政何周年とかの
自治体主催の公演を毎年どこかで出来てるのも十分コネとツテに入るとは思うね。
そういえば、都響も最近は福岡とか名古屋とかに行ってるんだっけ?
読響も頑張らんといかんのかのぉ〜?

74 :名無しの笛の踊り:2019/08/30(金) 07:17:47.67 ID:RHy2XlTU.net
読売グループの経営危機

75 :名無しの笛の踊り:2019/08/31(土) 21:42:25.47 ID:9zDiK4oR.net
来季の定期の情報なんかないですか?

76 :名無しの笛の踊り:2019/09/01(日) 02:51:02.55 ID:MRqv3AQX.net
ミッキーどうでした?

77 :名無しの笛の踊り:2019/09/02(月) 18:22:09.15 ID:mDRGoHjf.net
>>76
ミッキー良かったですよ
よくしゃべってた (笑)

78 :名無しの笛の踊り:2019/09/03(火) 10:47:03.81 ID:qibYH6FX.net
ドヘタクソ幸田浩子はCDでもYouTubeでも高音の無い曲ばかり上げてるな
声が喉に張り付いてる感じで中音域で割れるのが酷いね
一度声帯やって手術してるのが致命傷になってるんだね

CDも常に声がかすれてて可哀想になるくらい酷いね
修正してる筈のCDですらこのクオリティw

[ALBUM]2018/12/19発売
ARIA 花から花へ〜オペラ・アリア名曲集〔UHQCD〕
COCQ-854453,000+税
※高音質CD「UHQCD」採用
https://columbia.jp/artist-info/koudahiroko/discography/COCQ-85445.html

79 :名無しの笛の踊り:2019/09/04(水) 20:45:07.81 ID:cI8pPU3V.net
来季は「影のない女」を演奏会形式でやるみたいだな
噂なので、真偽のほどは定かじゃないけど

80 :名無しの笛の踊り:2019/09/09(月) 12:02:06.92 ID:crzpcZgR.net
ヴァイグレだったら良いなぁ

81 :名無しの笛の踊り:2019/09/10(火) 10:55:53.57 ID:sHUjFCsW.net
来年の東京春音楽祭では、三部作をやってくれるんですかね。レコ芸の来日演奏の記事にありました。

82 :名無しの笛の踊り:2019/09/10(火) 21:31:37.85 ID:GLca9L34.net
ロット、消化不良だったのは私だけ?なんかオケが荒い…

83 :名無しの笛の踊り:2019/09/10(火) 22:31:02.32 ID:BlA5OjwE.net
プフィッツナーも気分がノレなかった、ロットは3楽章からは調子づいたと思ったけどね
でも大響に聴きに行った時の方が楽しめた

84 :名無しの笛の踊り:2019/09/10(火) 22:37:33.77 ID:L0/NbCBB.net
う〜ん、今日は管が何だか終始不安定だったけど、プフィッツナーは、それでも、まだ
端正に進んでったけど、ロットはガチャガチャだったな、途中からヴァイグレも煽りだしてた
感じで、どうにか、まとまってったけど、まとまるにしたがってワーグナー(の響き)になってった
のがオモロい。最初から、それを狙って上手くいかなかったのか落としどころと
して自然とそうなったのか?
しかし、読響はもう少し合わせられるオケだと思っていたんだがなぁ〜

85 :名無しの笛の踊り:2019/09/11(水) 11:05:53.22 ID:DAeVJN91.net
ロット、一回のみがもったいない。二日目だったら、荒さもだいぶこなれてさらに名演になったと思うのだけれど…

今年のプロオケ ロット演奏の感銘度
1位 川瀬 神奈川フィル
2位 ヴァイグレ 読売
3位 パーヴォ N響

86 :名無しの笛の踊り:2019/09/11(水) 17:31:53.78 ID:XtkeqWY1.net
>>85
演奏技術順で言うと完全に逆だね

87 :名無しの笛の踊り:2019/09/11(水) 18:27:46.72 ID:DAeVJN91.net
そうなのです。
それがまた面白く。

88 :名無しの笛の踊り:2019/09/12(木) 14:47:11.85 ID:d5isfg4z.net
どっちつかずの読響w

89 :名無しの笛の踊り:2019/09/13(金) 11:16:08.08 ID:EAiT7oGQ.net
若気の至りでヤッちまった様な曲だから整いすぎるのもダメなのかもしれないw

90 :名無しの笛の踊り:2019/09/14(土) 17:17:11.38 ID:jWzys+cM.net
>>79
本当ならすごいことだ

91 :名無しの笛の踊り:2019/09/19(木) 07:53:49.53 ID:xsm1S+4I.net
明日のマーラー、台風で残念だったロットとは違い、リハも充分取れるだろうから、初日から精度高い演奏期待してます、

92 :名無しの笛の踊り:2019/09/19(木) 13:04:45.07 ID:XWqVMjMF.net
パーヴォ&N響も金曜夜と土曜昼にマーラー5番なんだね
読響とN響両方行く人も結構いそうだね

93 :名無しの笛の踊り:2019/09/20(金) 21:17:30.24 ID:J3IpDecX.net
最後までモヤモヤの残る5番。。。

ブッフビンダーはお見事!

94 :名無しの笛の踊り:2019/09/20(金) 21:38:13.07 ID:1+jLfUPa.net
>>93
なんかバランスが良くなかったよね。特にトランペットと打楽器。
パズドラはいい音なのはわかったからもう少し抑えても良いのでは?もしくは周りが頑張るか。

ピアノのじーさんは良かったね。今日は前プロだけても良かったかもw

95 :名無しの笛の踊り:2019/09/20(金) 23:42:46.30 ID:GH1iBwxB.net
今日、N響聴いたけど過去ないくらい異次元レベルで物凄かった...........
日曜に聴きに行くけど三日かけて凌駕してくれそうかね?

96 :名無しの笛の踊り:2019/09/21(土) 07:32:52.84 ID:TrWccfEf.net
読響のホルンって、下手なの?
何であんなにミスるのかな?

97 :名無しの笛の踊り:2019/09/21(土) 09:21:16.06 ID:+meskxW8.net
>>96
下野さんのマラ5(芸劇)でもやっちゃってた

98 :名無しの笛の踊り:2019/09/21(土) 11:22:34.20 ID:6XsErCmm.net
>>95
そんなに良かったんかい。昨日の読響がアレだったんでお耳直しに聴きに行こうかね。

99 :名無しの笛の踊り:2019/09/21(土) 11:28:07.85 ID:HcghU3LX.net
>>96
粛清しないと…

100 :名無しの笛の踊り:2019/09/21(土) 11:47:54.57 ID:lUnGTSyO.net
ゲストホルン首席に近藤望さんにお願いしよう。

101 :名無しの笛の踊り:2019/09/21(土) 12:16:29.63 ID:hPMSRWWy.net
日本のオケでまともなホルンは異次元のN響福川と普通に吹ける東フィル高橋、郡響濱地くらい
他は全てクズと言って良い
松坂は昔からこんなんだし、鳴り物入りで日フィルから引き抜いた日橋も読響では全く精彩を欠く始末
N響だって昨日は前半カプリッチョ含めて完全に福川オンステージだったけど、今井だったらグダグダのはず
(パーヴォも福川ありきのプログラミングだったろうし、今井には絶対にやらせないだろう)
都響もご老体2人が完全にオケ全体の足引っ張ってる状態
上位オケでもこの有様だから下位オケなんて言わずもがな

102 :名無しの笛の踊り:2019/09/21(土) 12:19:00.61 ID:jmPEsUA9.net
ヴァイグレが自分で吹けばいいんじゃない。

103 :名無しの笛の踊り:2019/09/21(土) 12:25:47.98 ID:lUnGTSyO.net
今井だったらグダグダとか根拠のない妄想でグダグダ言っているクラヲタって、最低の人種だ。

104 :名無しの笛の踊り:2019/09/21(土) 12:58:34.13 ID:+mD+TSOA.net
日橋も日本フィルにいた時は上手いと思ったが読響に行ってからはあまりパッとしないなぁ。

105 :名無しの笛の踊り:2019/09/21(土) 13:06:47.34 ID:vbVa7UqI.net
>>103
いや、普段からソロが少ない曲ですらグダグダなのに
昨日みたいに前後半ソロの聴かせどころが連続する曲で急に上手くなるわけないだろ常識的に

106 :名無しの笛の踊り:2019/09/21(土) 13:33:33.89 ID:vbVa7UqI.net
たとえ形式的にでもオーディション受けて入ってれば、最低半年は契約奏者その後正団員という流れ
にもかかわらず日橋の場合いきなり正団員だからかなり異例の事態だった
しかもその後もかなりの頻度で古巣の日フィルに客演を続けている現状(地方ならともかく同じ在京オケで普通はありえない)
おそらく引き抜きにあたって読響と日フィルが裏で握って、読響に籍は移す代わりに日フィルでも一定程度演奏機会を確保するという密約を交わしたと思われる
これではどちらの団員からも色眼鏡で見られるし、日橋的にも決して居心地は良くないだろう
日橋が読響で成果を出せずにいるのも、そういうプレッシャーに押し潰されてしまったせいと考えられる

107 :名無しの笛の踊り:2019/09/21(土) 13:41:24.61 ID:UoW2bywK.net
妄想ですね

108 :名無しの笛の踊り:2019/09/21(土) 13:56:46.64 ID:62k/wgjw.net
オケ団員そこまで必死にならないからwww

ぼくのだいすきな、さいきょうの、おーけすとらだから、みんないっしょうけんめいやってるんだ

って頭ですか?

野球やサッカーなんかはヘマしたりケガしたら自分の価値が下がって、放出(無職)になるけど、
音楽家はそうはならないからな。

社会的に死なない限りは定年まで給料貰えて、退職金も貰える。
ついでに楽器も売って退職金にプラスで老後に2000万はよゆー。(ぴーす)

109 :名無しの笛の踊り:2019/09/21(土) 14:35:07.67 ID:bB51r/kl.net
契約奏者期間を経るかどうかなんて、その時々によるんじゃね。
読からNにトランペット、トロンボーン奏者が何人も移籍してるけど、いきなり正式団員になってたぞ。

110 :名無しの笛の踊り:2019/09/21(土) 15:07:42.03 ID:NJLAMWF1.net
>>109
パッと思いつく限りではトロンボーンの新田、古賀両首席、トランペットの山本が読響からN響への移籍組だが、この3名は全て契約団員を経ているね
逆にこれ以外に契約団員を経ていない奏者がいるのなら列挙してほしい

111 :名無しの笛の踊り:2019/09/21(土) 16:09:09.15 ID:zSNmcz2S.net
野球では他球団から集めまくってんのに、オケだと奪われるんだな。

112 :名無しの笛の踊り:2019/09/21(土) 16:47:30.30 ID:LL67T5L0.net
今日のコンチェルトは良かった。

113 :名無しの笛の踊り:2019/09/21(土) 17:18:02.99 ID:K9xevY6p.net
パーヴォ&N響のマラ5聞いてきた

ハナから勝負にならない
音の立ち上がりからバランス、個人技すべてにおいて読響の遥か上
それに曲運びが明確だから心に響く
これぞマーラーを聞く醍醐味

オケごはけた後、ホルンにスタオベが巻き起こった

114 :名無しの笛の踊り:2019/09/21(土) 17:26:43.30 ID:p4XmjZKX.net
>>98だけど当日券を買って聴いてきた。感想は>>113と同じく。昨日の読響のマラ5はクソを浴びせられたような感じ。

>>95
いくら読響が頑張ってもクソを浴びせる演奏からションベンを引っ掛けられた演奏ぐらいにしか変わらんよw
ただベトコンは良かった。

115 :名無しの笛の踊り:2019/09/21(土) 19:21:15.95 ID:mByKkuN+.net
>>96
日橋さんじゃなかったからでしょ
彼なら外さない
スクロヴァ最期のブル8の時も日橋さんは自身のソロコンサートのスケジュールが入ってたからか乗り番でなかったのが残念
そして今回も

116 :名無しの笛の踊り:2019/09/21(土) 20:12:46.05 ID:72UZTYxv.net
今日聴いてきたけど言われてるほど酷いことなんてなにもなかったよ
さすがに昨日のN響と比べると精度は落ちるが読響の水準はクリアしてたしホルンも別に問題なかった
解釈は個人的にはパーヴォよりヴァイグレのほうが好みだったから贔屓目もあるかもしれない(笑
まあ2日目だから当然修正してきただろうし、昨日ツィッターで大暴れしてたのは有名なアンチ読響の都響ヲタだったからその分バイアス掛かってたのではないかな

>>115
いや正直読響での日橋は当たり外れが大きすぎると思う
ハマったときはいいんだが外すとかなり酷い
そして外す確率が半々くらいという
せっかく日フィルから読響に出世したのに腕はむしろ落ちてるのでは

117 :名無しの笛の踊り:2019/09/21(土) 20:17:31.06 ID:mByKkuN+.net
>>116
成る程な
私の意見は少し決めつけが掛かってたかも
ただもう一方の首席さんもな…
それを思うとN響の金管は生まれ変わったように今日NHKホールで聴いて思った

118 :名無しの笛の踊り:2019/09/21(土) 20:47:34.52 ID:72UZTYxv.net
福川はちょっとモノが違いすぎるわ
本人が上手いのはもちろんだがあのオーラに巻き込んで周りを引っ張り上げる力が凄い
あれを基準に比べるのは他の奏者には酷だろう

話を読響に戻すと日橋は期待が大きかっただけに落胆もねえ
なんだろう注目度が格段に上がったことでプレッシャーに押し潰されてしまったのか、地位に満足して精進を怠るようになってしまったのか…
いや下衆の勘ぐりはやめよう
まだまだ若いだけにこれからの奮起を期待したい

119 :名無しの笛の踊り:2019/09/21(土) 21:25:48.95 ID:6XsErCmm.net
今日の芸劇マチネーは良かったのか。それは何より。
昨日の読響は散々だったので今日のN響でお耳直しが出来ましたわ。
N響の3楽章の演奏スタイルは流行りそうな予感。

120 :名無しの笛の踊り:2019/09/22(日) 02:45:18.89 ID:+DvAL9oX.net
>>119
ホルンのこと?
ラトルなんかもやってるけど

121 :名無しの笛の踊り:2019/09/22(日) 15:43:34.05 ID:WvMsEeQn.net
金曜にN響に行ったが感動は無かった。演奏はえらく巧いので終わったらブラボーの嵐で、敗北感を味わうと思いながら聞いていたら、予想どおりだった。
土曜の読響は、一音一音が心に染みて、満足度はN響より遥かに上だった。

122 :名無しの笛の踊り:2019/09/22(日) 16:30:58.76 ID:am5SIwkM.net
3楽章のオブリガートホルンを独奏者として立たせるというのは
最新校訂版を踏まえて確かジンマンあたりが10年前くらいから始めたはず
これから流行るというより、最近の流行りをパーヴォが取り入れたということ

123 :名無しの笛の踊り:2019/09/22(日) 17:37:33.84 ID:VKWeaEzf.net
流行りというか、ちょっと前に流行ったやつで今更感がすごい。
ラトルがドールにやらせて映像にもなって、アマオケまで真似る始末でいまやるとちょっと恥ずかしくないですか?って感じ

124 :名無しの笛の踊り:2019/09/22(日) 18:47:45.37 ID:BOu8d3lU.net
ヴァイグレも、比較的オーソドックスな解釈するから、
もうちょいオケが締まってくれたら上手く嵌って、ある程度の支持もされやすいん
だろうな。強奏?総奏?で速いパッセージとか聴いててイマイチ危うい。
ただ、オケをゴリゴリ締め上げるってタイプでもなさそうだし、パーヴォみたいに
交通整理が上手いってわけでもなし。
このままだと、気配り上手で伴奏が上手いオペラを振らないオペラ指揮者で終わり
そうな予感.....と今日の演奏聴いて、そこはかとなく思うた。

125 :名無しの笛の踊り:2019/09/22(日) 21:43:48.30 ID:IGhxIcPM.net
>>123
確かにね。普通の国内オケでクローズアップされるのはちょっとね。
「俺の音を聴け〜い!」といわんばかりのソロができるホルンイストだったらいいけど。

126 :名無しの笛の踊り:2019/09/27(金) 17:28:11.32 ID:+0S056XP.net
鈴木優人氏が来年4月から指揮者/クリエイティヴ・パートナーに就任 | 読売日本交響楽団
https://yomikyo.or.jp/news/#news-topics-12224

127 :名無しの笛の踊り:2019/09/27(金) 17:36:02.80 ID:P/L2uG8J.net
指揮者としてはアソシエイトだからどっちかというと企画方面に期待してるということかな

128 :名無しの笛の踊り:2019/09/27(金) 20:58:25.89 ID:Bm/qjl/k.net
定義演奏会がマニアックになりそうなオカン

129 :名無しの笛の踊り:2019/09/27(金) 21:12:22.07 ID:I5LpUQIw.net
○○指揮者の○○がもう枯渇したんじゃないのか

130 :名無しの笛の踊り:2019/09/27(金) 21:51:23.74 ID:2WkgI6Rt.net
下野がやってた正指揮者というタイトルがあるけどあえてそれよりは下ってことだろ?
おそらく青少年向け企画演奏会がメインで定期は年1回とかそんなもんだと思う

131 :名無しの笛の踊り:2019/09/27(金) 21:54:52.63 ID:qz+/XZgN.net
>>130
ヤマカズと交代してくれないものだろうか

132 :名無しの笛の踊り:2019/09/27(金) 22:07:03.86 ID:2WkgI6Rt.net
悪いが単純に指揮者としての能力はヤマカズのほうが圧倒的に上だろ
鈴木は古楽が得意で鍵盤なんでも弾けてプロデュースにも長けてるというオールラウンドマルチプレイヤー

133 :名無しの笛の踊り:2019/09/27(金) 22:29:45.48 ID:LV8n0g7h.net
ヴァイグレ、マイスター、ヤマカズ、鈴木
悪くもないが特別良くもない指揮者にポストをばらまいてもねえ
落ちていく一方だな読は

134 :名無しの笛の踊り:2019/09/27(金) 23:49:07.63 ID:qz+/XZgN.net
そういえばマイスターの名前が音楽の友9月号の来日演奏家速報に見当たらなかった
2020年3月までの任期を延長しないってことかな

135 :名無しの笛の踊り:2019/09/27(金) 23:53:12.37 ID:pjNZsU3j.net
ヤマカズ首席客演就任時点で既定路線だろ

136 :名無しの笛の踊り:2019/09/28(土) 07:35:14.50 ID:fPplS1G0.net
ヴァイグレは失敗だけど、他はまあまあ。
鈴木は好き。

137 :名無しの笛の踊り:2019/09/28(土) 11:42:44.55 ID:hW3/ATJQ0
ヴァイグレ、マイスター、コバケンに鈴木も加えてこいつら全部いらん

カリニャーニ、ゼーゲルスタム、ツァグロゼク、ヘレヴェッヘ、アントニーニなど
芸術の香気をきちんと伝えてくれる人がいい スクロヴァやカンブルランにもそれがあった

138 :名無しの笛の踊り:2019/09/28(土) 11:44:19.37 ID:hW3/ATJQ0
ヴァイグレ、マイスター、コバケン、鈴木 全部不要

139 :名無しの笛の踊り:2019/09/28(土) 11:44:54.32 ID:hW3/ATJQ0
ヴァイグレ、マイスター、コバケン、鈴木 全部失敗だわな

140 :名無しの笛の踊り:2019/09/28(土) 11:45:33.69 ID:hW3/ATJQ0
ヴァイグレ、マイスター、コバケン、鈴木 全部失敗だわな

141 :名無しの笛の踊り:2019/09/28(土) 11:46:57.65 ID:hW3/ATJQ0
あれあれ、急に書き込めなくなってブロックされてるのかと思ったんだが、なんでだ

142 :名無しの笛の踊り:2019/09/28(土) 12:46:31.76 ID:u9Ws/4vw.net
安定のヤマカズ21

143 :名無しの笛の踊り:2019/09/28(土) 20:01:32.21 ID:jAA+1g8c.net
マイスターもいいか?
マイスターのここがいいってある?

144 :名無しの笛の踊り:2019/09/28(土) 20:29:06.07 ID:P+QVdgsQ.net
来季からの指揮者体制と鈴木が振る演奏会情報がTwitterに出てるじゃん

145 :名無しの笛の踊り:2019/09/28(土) 20:37:31.32 ID:Zy88EIOf.net
ヴァイグレ失敗か?
少なくともカンブルランの就任当初よりはよほどオケと噛み合ってると思うが
そのカンブルランでも9年という歳月をかけてあれだけ密な関係を構築できたのだから
ヴァイグレとはもっと高みを目指せるはずと期待している

146 :名無しの笛の踊り:2019/09/28(土) 21:36:43.44 ID:Bl8QkTs3.net
>>133
落ちてく一方って、黄金時代はどんなんだったの?

147 :名無しの笛の踊り:2019/09/28(土) 22:33:44.47 ID:u3h8PBI3.net
カンブルラン、スクロヴァ、テミルカーノフ、ヴァンスカ辺り
が軸になってた頃は常任不在で迷走してたN響に負けてなかったな

148 :名無しの笛の踊り:2019/09/29(日) 05:10:24.80 ID:LKcvgFwO.net
カンブルラン
思ったより読響と合っていて
最後のシーズンなんて何をやっても
いい演奏になっていた

149 :名無しの笛の踊り:2019/09/29(日) 05:31:27.44 ID:LKcvgFwO.net
>>126
4年前に東京芸術劇場開館25周年記念コンサートがあり、全部鈴木優人がかかわって2部構成(チケットも別売り、
両方とも購入もあり)でけっこう長時間いろんな構成で演奏していたようだ。自分は2部だけ聴きに行った。
最後の鈴木優人指揮東響のトゥーランガリーラ交響曲は物凄くよかった。指揮者より東響が凄かったのかもしれないが
この前、Eテレで放送のあったN響のトゥーランガリーラ交響曲よりもかなり上の出来で記憶にしっかりと残っている。

150 :名無しの笛の踊り:2019/09/29(日) 09:52:05.10 ID:1ZBa7BXU.net
あのトゥーランガリラはオケ崩壊しまくりで制御しきれなかった鈴木もボロクソだっただろw

151 :名無しの笛の踊り:2019/09/29(日) 21:21:24.14 ID:LKcvgFwO.net
オケ崩壊とは感じなかったけどなあ。(指揮者はかなり苦労しているふうな感じはしたけどね。)後半はグッと
くるような感じのところがあり、それ以降2回トゥーランガリーラ交響曲を生で聴いたが、そんなふうなところは
感じられなかったからやっぱりあの芸劇の演奏はよかったのかと思ったりしている。

152 :名無しの笛の踊り:2019/09/29(日) 22:25:32.97 ID:9xw3jHaU.net
格好だけ

153 :名無しの笛の踊り:2019/10/01(火) 00:26:44.75 ID:KH0bUw+f.net
この前のBS日テレの放送、ブラームスの演奏開始前にずいぶん能書きを語ってくださるからさぞやと思って聞き始めたら、どうということのない独奏…
30年近く前のベルリン・フィル/アバド/ムローヴァ聴いてるほうがずっとしっくりくる…

154 :名無しの笛の踊り:2019/10/01(火) 14:39:22.77 ID:PSclJGBu.net
会員継続案内来た
ヴァイグレのオペラはワルキューレ第1幕(7月の定期と名曲)
第九もヴァイグレ
他にロトの春の祭典とマーラー夜の歌、カンブルランのダフニスとクロエ第2組曲など

155 :名無しの笛の踊り:2019/10/01(火) 19:26:05.16 ID:RxmMXmQv.net
ヴァイグレは早くクビにしてほしい

156 :名無しの笛の踊り:2019/10/01(火) 19:35:36.98 ID:FnTcdAFZ.net
弦楽四重奏のエロイカがいけなかった

157 :名無しの笛の踊り:2019/10/01(火) 19:52:20.78 ID:dnz//ymi.net
二期会のサロメは良かったって言ってた人がいた気がしたし、オペラやったら、
ちょっとは盛り返すんじゃね?という淡い期待w

158 :名無しの笛の踊り:2019/10/01(火) 20:02:55.69 ID:0r6mDC7L.net
でも1幕だけだな、中途半端。
東フィルみたいに、もっと演奏会形式で全曲をやればいいのに。
マイスター、はずれたんだ。
期待してたのに残念。
レンダリングやハルトマンの葬送協奏曲をやるのはいいな。

159 :名無しの笛の踊り:2019/10/01(火) 20:03:32.49 ID:FnTcdAFZ.net
ならば、ヴァイグレはオペラに特化すべき
演奏会形式など

160 :名無しの笛の踊り:2019/10/02(水) 00:54:03.09 ID:4nhToCNc.net
マイスターの評価、特にマラ2とマラ3が特にわかれていたみたいだったが
自分はそう悪い演奏ではなかったと今でも思っている

161 :名無しの笛の踊り:2019/10/02(水) 01:05:57.00 ID:4Yjc9MKv.net
面白そうなプロはロトとヤマカズくらいかな
他はなんか適当に安い指揮者並べた感が強い

162 :名無しの笛の踊り:2019/10/02(水) 07:35:57.83 ID:8lNv+C+c.net
みなとみらい改修か

163 :名無しの笛の踊り:2019/10/02(水) 08:41:42.50 ID:iF+5R9Z0.net
NHKホール改修も影響はかなり大きいよ
代替会場でN響が芸劇の土曜日18週も占有するから

164 :名無しの笛の踊り:2019/10/02(水) 09:18:19.97 ID:9oLmGcIf.net
そういえば改修中のパルテノン多摩の大ホールの再開は2022年3月だとか
ヴァイグレの任期満了と同時かw
まあ一度は契約更新するのかなとは思うけど
やや不便な場所とはいえあそこで年4回公演があるのは結構ありがたいんだよな

165 :名無しの笛の踊り:2019/10/02(水) 12:40:39.83 ID:4nhToCNc.net
4年前パルテノン多摩では新日本フィルと提携していたようでハーディングが
ブル7をやるというので初めてそのホールに聴きに行った
観客は半分いたかどうかのさびしい入りで、翌日同じプロのサントリーも聴いて
比較したらパルテノン多摩のブル7の方がなんかいい出来のように思えた
もっと多摩地域の人は聴きにくればいいのにと強く思ったものだ(翌日はほぼ満員だった)
読響になって今はそんなさびしい入りではないんでしょ

166 :名無しの笛の踊り:2019/10/02(水) 17:51:20.44 ID:xg6s9U8g.net
二期会のサロメは歌手が学芸会だったからな。
教授の後ろ盾のある歌手が歌う仕組み。
オペラはオケだけ良くてもダメなんだよ。

167 :名無しの笛の踊り:2019/10/02(水) 20:57:37.29 ID:RVJUfnkp.net
9月のヨーロッパツアーの一部を体調不良でキャンセルしたマエストロ・テミルカーノフが来日。
来てくれて嬉しいね。

168 :名無しの笛の踊り:2019/10/02(水) 21:25:02.69 ID:1rKy3De6.net
来季だけど、ロト、ツェートマイヤー以外は二流を適当にかき集めたって感じ
さぞかし安上がりだったろう
今季もそうだけど、指揮者、ソリストの招聘レベルが下がってるね
コストカットのためか?

ワルキューレもなんで第一幕だけなのか? 極めて中途半端
ヴァイグレもホントに日本で腰を落ち着ける覚悟あんのか?

169 :名無しの笛の踊り:2019/10/02(水) 21:42:58.02 ID:GWPpPP6j.net
>>168
ヴァルキューレを全幕上演したら4時間超えるから……
それにソリストが3人で済む第一幕のみを演奏会で取り上げることはままあることだよ

170 :名無しの笛の踊り:2019/10/02(水) 21:57:44.65 ID:W8/ufH6M.net
なんなんだこのプロ。。
売る気あんのかw

171 :名無しの笛の踊り:2019/10/02(水) 22:07:21.46 ID:gDxmiCh8.net
本当に最近の読響のプログラムと指揮者はガッカリどが上がる一方
そのくせ会員料金は上がるわ、演奏回数は減るわ
事務局には猛省を促したい
今年も更新迷うわ...

172 :名無しの笛の踊り:2019/10/02(水) 22:13:37.48 ID:oYwlC7Q6.net
>>170>>171
お前のようなバカなは二度と聴きに来なくていいよ

173 :名無しの笛の踊り:2019/10/03(木) 00:52:40.82 ID:F4XwQJ0O.net
関係者乙

174 :名無しの笛の踊り:2019/10/03(木) 01:45:28.60 ID:k7y4Bagl.net
2019年度事業計画
https://yomikyo.or.jp/organization/2019_jigyo.pdf

(1)事業契約金 2 億円カットへの対応
2018 年度から母体 3 社の事業契約金 2 億円削減が始まり、増収、支出削減策
を具体的に実行している。2019 年度も、文化庁からの委託事業や依頼公演の強
化、賛助会員の加入増などの増収策や、マエストロやソリストの人選や工夫し
たプログラムなどによる客演報酬の抑制、年間プログラムやチラシ、宣伝費の
経費抑制など、支出削減策をさらに強力に進めていく。

175 :名無しの笛の踊り:2019/10/03(木) 02:21:30.64 ID:fkJS++Uk.net
この計画だとN響に追いつき追い越すという目標は事実上放棄されたということだな。
まあ親会社の方針じゃ仕方ないな。来年度予算はどうなるのかな?

176 :名無しの笛の踊り:2019/10/03(木) 02:44:44.17 ID:iGomSR4c.net
ルイージに蹴られた2017年が分岐点?

177 :名無しの笛の踊り:2019/10/03(木) 08:20:54.80 ID:bhBhop+V.net
予算規模が良くわからんが、概ね1割減位になるって事かいな?

178 :名無しの笛の踊り:2019/10/03(木) 10:03:12.20 ID:Xp4RdyDh.net
ヴァイグレが若いソリストを積極的に起用したいと言ってるのはこういう事情もあるのかな
それ以前にルイージ諦めてヴァイグレになったこと自体も?

179 :名無しの笛の踊り:2019/10/03(木) 10:29:01.37 ID:bhBhop+V.net
まぁ本社サイドの足並みがそろってるから、急に出た話でもなさそうだしな。
本社サイドと次期監督のカネの相談してる最中に、本社から「今後の事だけど..........」
なんて切り出されてたら、日テレでドラマ化してほしいけどw

180 :名無しの笛の踊り:2019/10/03(木) 12:24:42.25 ID:F4XwQJ0O.net
予算削るならまずあの年1で制作してるブックレットなんとかしたい
意欲は分かるが、新シーズン始まってだいふたっても大量に余ってるから刷り過ぎ
部数がコスト的に大差ないなら一旦やめてウェブ媒体へ移行とか
次に会員になると送られてくるチケットホルダー、マジいらないのですぐやめるべき
チラシも費用対効果としてはどうなんだろうね
他と差別化されてすごくいいんだけど、あれで購買意欲刺激されるものなのだろうか

181 :名無しの笛の踊り:2019/10/03(木) 12:56:57.30 ID:QDGPHUp7.net
チラシを廃止したオケもあったけど、削減効果よりも宣伝効果の減少が酷くてすぐに元通り
クラシックのファン層の厚い部分がネットやデジタルに疎い世代だと露骨に判明したよ
読売なら新聞でと言いたいけど、その新聞が斜陽産業の代表格だからね

182 :名無しの笛の踊り:2019/10/03(木) 12:58:02.54 ID:frdUl08E.net
それより企画担当者変えろやw

183 :名無しの笛の踊り:2019/10/03(木) 21:37:41.88 ID:k7y4Bagl.net
2018年度事業報告
https://yomikyo.or.jp/organization/2018_jigyohoukoku.pdf

(2)決算と事業契約金 2 億円カットへの対応
18 年度決算は、1200 万円の黒字となった。18 年度から事業契約金 2 億円が
カットされたため、年度当初 2 億円を超える赤字予算を組んでいたが、精査を
進め、読響 55 周年企画のメシアンの歌劇などの巨額費用を必要とした公演を実
施しなかったことに加え、文化庁の新規事業の獲得や企業協賛金のアップなど
の増収策、さらに出向者減による人件費減や事務所の引っ越しによる賃料減、
宣伝費 25%カット、実力のある若手ソリストの起用など客演報酬の削減など、
経費削減に精力的に取り組んだ結果、減収減益ではあるが、なんとか黒字にも
ちこめた。

184 :名無しの笛の踊り:2019/10/03(木) 21:58:44.27 ID:frdUl08E.net
文化庁の事業は東フィル、日フィル、新日フィルあたりの弱小オケが渇望してるだろう。
それをさらっていくのか。
非情だなw

185 :名無しの笛の踊り:2019/10/03(木) 22:11:10.41 ID:yE1lphsO.net
読響の事業契約金収益
2017年度まで13億8600万円
2018年度から11億8600万円

参考・N響のNHKからの交付金14億円

NHKに張り合うのは辞めたということだよな
単に読売の懐事情の苦しさだけか
ヤルヴィに対抗する大物招聘失敗による影響もあるのかしらんが

186 :名無しの笛の踊り:2019/10/03(木) 23:19:41.07 ID:bhBhop+V.net
えぇ〜?、弱小オケとはいえ、
東フィルは楽天と繋がりながら文化村(=東急グループ)とも繋がりつつ団員の数の多さを強味に
新国のピットに入りつつアニメやらゲームの営業コンサートも何だかんだ途切れないで入ってるし
何気に新宿区ともつながってる感じ、
新日はオリックスと繋がりつつ墨田区とべったりイイ感じになってる、
日フィルは元より自主運営とはいえ杉並区とか相模原市とか結構定期打てる地方公演先
持ってたりする、
正直、今更、文化庁=国をアテにするって言ってるのは、周回遅れも甚だしいんじゃね?..........と
思うんだが

187 :名無しの笛の踊り:2019/10/03(木) 23:22:40.36 ID:WNpA/kmG.net
大物の招聘が、カンブルランとレーゼルだけって・・・


大分貧相になりますな

188 :名無しの笛の踊り:2019/10/03(木) 23:44:19.50 ID:flCSZv4t.net
N響以外のほとんどのオケが文化庁の補助金を大きな収入源としていて
下位オケになればなるほど収入に占める補助金の割合が多いんだが
181は一体何を寝ぼけているんだろう…

189 :名無しの笛の踊り:2019/10/03(木) 23:53:25.12 ID:frdUl08E.net
結局、鈴木息子はアイドル扱いにして、安くうまくPR効果と集客を狙う戦略なのかね。

190 :名無しの笛の踊り:2019/10/04(金) 01:17:55.30 ID:Jt+Yl3mA.net
>>189
ごま塩ロン毛のアラフォーおっさんをアイドル扱いは厳しかろうw
BCJを父親から引き継ぐ身で将来は安泰だし大物感を演出する方向でいいんじゃない
ヴァイグレだって「ドイツを代表する名匠」だからな

191 :名無しの笛の踊り:2019/10/04(金) 01:26:19.55 ID:hNwsZjl3.net
Orchestra Compensation Reports 2016/17 Season

           Total Expenditures  Music Director Compensation

Los Angeles Philharmonic $142,564,684  $3,010,589  ドゥダメル
Chicago Symphony     $79,669,618  $2,716,488  ムーティ
San Francisco Symphony  $82,252,992  $2,492,623   MTT
Dallas Symphony      $35,513,077  $2,206,908  ズヴェーデン
New York Philharmonic   $78,089,764  $1,645,865  ギルバート 
Philadelphia Orchestra  $50,597,401  $1,424,000  ネゼ=セガン
Boston Symphony     $103,630,393  $1,395,161  ネルソンス
Cleveland Orchestra   $55,320,592   $1,319,353  ウェルザー=メスト

https://adaptistration.com/2019/06/19/2019-reports-music-directors/

192 :名無しの笛の踊り:2019/10/04(金) 01:27:03.86 ID:shygyxsA.net
>>172
まさか運営のかたですか?

193 :名無しの笛の踊り:2019/10/04(金) 01:30:26.45 ID:shygyxsA.net
>>180
団員の自分紹介が毎年毎年おもしろくない。

194 :名無しの笛の踊り:2019/10/04(金) 01:32:13.31 ID:6/FOO8nm.net
運営は金無くて客煽ってる余裕ないだろう

195 :名無しの笛の踊り:2019/10/04(金) 01:41:55.35 ID:Ld8QSOqH.net
金無くて荒むってのも有りがちな展開w

196 :名無しの笛の踊り:2019/10/04(金) 11:08:52.17 ID:Ld8QSOqH.net
>>188
そりゃまぁそうなんだけど、、他の団体は、そいつを踏まえて、営業コンサートしてたり
自治体と連携してたりして、次に何すべぇか?ってフェーズに移行してる(っぽい)
のに、親から資金切られての事業報告でこれから御国の仕事とってきますって、あれ?
まだそこかよ?って感じになるんだけど。

197 :名無しの笛の踊り:2019/10/05(土) 19:58:41.33 ID:ksXjScTX.net
地方自治体や中途半端な大手企業より国が一番たくさん金を持ってる。
金が欲しいから国からもらうだけだろう。

楽天やオリックス、墨田区や杉並区がどんだけカネだしてる?
全部足しても14億にならんだろう。
1年365日しかないのにゲームやアニメのコンサートやっててピットにも入って、自主公演にどんだけ時間割けますか?薄利多売で時間だけ消費してオケになんか残ってますか?


それなりの指揮者とソリスト呼んで、普通に自主公演するには、金がいる。
最低14億の補助がいるってこった。
30億の事業規模でないと客は納得しないってこと。

10億ちょっとの補助なら、やっすい指揮者と若手のヒヨコソリストしか集められないってのが今回のプログラム発表でわかった。

事業規模が10億にも満たない弱小は、それを「自治体と手を組んでます」「芸術の新しいカタチを追及したい」
とか言い訳を言って誤魔化してる。
そして金がないという事実から自分たちも目を逸らしてるだけ。実現できない夢を語ってるだけ。
ホントに実現するには金がいるから。

そして>>186みたいなやつは、その言い訳に騙されて煽られてるだけ。

ちょっと考えれば誰でも分かるけど
新しいカタチを追及するにはまず元手を用意しなけりゃムリ。

新発見するために探検に出るなら資金を集めてだれも行ったことのないところへ行かないと意味がない。
中学生は金がないからチャリで裏山に探検に行く。それは探検ごっこでしかないのと同じこと

つまり181は探検ごっこに盛り上がってる中坊。

198 :名無しの笛の踊り:2019/10/05(土) 20:36:54.04 ID:AUX65c5B.net
自治体はオケには直接は金出さんだろう
保有施設(具体的にはホール)を優先的かつ格安な料金で使わせるという意味での間接的な優遇に過ぎない

楽天はそれなりに金は出してるだろ
東フィルが、年間通してタイトル指揮者のバッティストーニ、チョン、プレトニョフだけでほぼ全ての定期公演埋めて
なおかつ演奏会形式オペラを毎年1〜2回やれるのはスポンサーのおかげ

オリックスは「口は出すけど金は出さない」の典型
新日で優秀な事務方や首席クラスが次々と辞めていくのは性格が偏屈な監督のせいもあるが、
事務局トップにスポンサー出身者を据えて恐怖政治を行う一方
首席の能力に見合う待遇をしない、そのための金をケチりまくるスポンサーにも一因はあるのだから

199 :名無しの笛の踊り:2019/10/05(土) 20:46:27.73 ID:k3Pfux0S.net
>>197
30億の事業規模なんて夢みたいなハナシだよ
http://www.orchestra.or.jp/results/uploads/489534fe6f4943176825d4ff1336a8b80579d96b.pdf

200 :名無しの笛の踊り:2019/10/05(土) 23:31:57.20 ID:eOgYWuiX.net
N響30億だが?

201 :名無しの笛の踊り:2019/10/05(土) 23:35:37.92 ID:KhQ0kVgd.net
N響2020-21
9月パーヴォ(A・C)下野(B)
10月ブロムシュテット(A・B・C)
11月MTT(B・C)アフカム(A)

202 :名無しの笛の踊り:2019/10/05(土) 23:48:56.30 ID:aakoAA7R.net
地方オケだと年間予算7〜8億ときいた。

203 :名無しの笛の踊り:2019/10/06(日) 00:03:18.65 ID:7n/e/RNL.net
>>199の表だと
楽天は9000万のうちのいくらか、もしくは460万かだな。

それなりに出してるからという妄想乙
そうやって現実から目を逸らして頑張ってるんだね。

Nをみてみろや。
30億財布に入ってきて、演奏会111回。
かたや
17億入れるのに、345回演奏回やってる。
どちらがゆとりがあるか。

次元が違いすぎてもはや働き方を比べられる状態じゃない。
スポンサーのおかげで
チョンが呼べるじゃねーよ。
自主公演は38回しかできないってこと。

Nが74回自主公演でやってるけれど、
楽天フィルはその間に薄利多売で306回も営業公演してるからなんとか38回の指揮者を呼べてるの。

現実を見てみろ。

204 :名無しの笛の踊り:2019/10/06(日) 00:08:50.19 ID:JLt5yf+5.net
で、その現実を見ると........................
親会社から資金切られる読響はN響を目指せるのかね?

205 :名無しの笛の踊り:2019/10/06(日) 00:18:22.96 ID:gbIYtaIF.net
今期来期程度のラインナップしか組めないんじゃ
一民間企業が見栄張って自前オケを持つ意義はますます分からなくなっていく

206 :名無しの笛の踊り:2019/10/06(日) 00:29:45.33 ID:JLt5yf+5.net
フジテレビは、そういう意味では、先見の明があったという事か......................

207 :名無しの笛の踊り:2019/10/06(日) 00:52:15.98 ID:I0qugL5q.net
だな
東洋人のクズオケに何億も払うのではなくベルリンフィルをはじめとして欧米の有能なオケの招聘に尽力している今のフジテレビは
読売なんぞより日本の音楽界によほど貢献しているのはクラシック愛好家の共通認識だよ

208 :名無しの笛の踊り:2019/10/06(日) 01:11:30.74 ID:GQgSFoi+.net
中途半端な二流オケ養うより一流オケ・オペラ招聘する方が
文化的に意義があるんじゃないかというのは
煽りとか冗談抜きで割と説得力ある話

209 :名無しの笛の踊り:2019/10/06(日) 01:32:06.94 ID:JY1Jo3Xm.net
野球やサッカーを眺めれば海外から招くのと自前で育てるのはどちらを選ぶかどうかという問題ではなく、両輪なんだけどね…
貧すれば鈍する

210 :名無しの笛の踊り:2019/10/06(日) 01:47:11.33 ID:J9xVS1f5.net
NHKや東京都がやるのは分かるが
読売主体でやる必然性は全く無い

211 :名無しの笛の踊り:2019/10/06(日) 02:22:59.19 ID:7a75VpyA.net
NHKだっていつ何時予算カットしてオケ見捨てられるかわかったもんじゃないな。

212 :名無しの笛の踊り:2019/10/06(日) 02:47:19.06 ID:JLt5yf+5.net
NHK自体、企業としては微妙な立ち位置で、そこがオケ持てれば、民間も頑張れば
オケくらい運営できるんじゃね?と思わせといて、
受信料という名の(国の認識では)実質税金で運営されてる実質国営企業傘下の
国有オケみたいなもんだから、そりゃ国とのパイプの太さも違いますよな。
読響も正力、ナベツネの政治力で今まではタメが張れたんだろうけど.............?

213 :名無しの笛の踊り:2019/10/07(月) 13:25:15.04 ID:ZfqFzE1X.net
結局、次の音楽監督がコバケンで、次の次がヤマカズ21になる位の事は、今から
覚悟しとき、とういう事か......................
いやぁ〜中々良い夢見させてもらいましたわ。

214 :名無しの笛の踊り:2019/10/08(火) 18:13:36.18 ID:ZVUbHSxf.net
ヴァンスカは都響に移籍したのか

215 :名無しの笛の踊り:2019/10/09(水) 21:31:31.98 ID:yEwbz6udv
サントリー定期より帰宅
テミルカーノフのバビ・ヤール 凄い曲の凄い演奏でゾクゾクさせられた
入魂のバス独唱、読響も渾身の弾きっぷりで応えていた
かつてのロジェヴェンの11番にも震えたが、今日のも負けていない
やはりソ連時代の暗く辛い時代を体感してる人の出してくる音は違うな

216 :名無しの笛の踊り:2019/10/09(水) 19:36:10.38 ID:IV6YKf2i.net
ハープ4台ってなにやるの?w

217 :名無しの笛の踊り:2019/10/09(水) 22:19:47.72 ID:PmyS/521.net
今日の読響はやれば出来る子だった、N響を完全に凌駕。
「バビヤール」3楽章あたりから特別な演奏の雰囲気が漂い素晴らし演奏となった。
テミルカーノフは顔の表情が無愛想になり体調が悪いのを感じさせたが演奏はさすがに素晴らしかった。

218 :名無しの笛の踊り:2019/10/09(水) 23:26:23.12 ID:ubgpT4Wo.net
テルミカーノフも、あと何年聴けるんじゃろ思うて貰うた来期のパンフ見てたら、
来期は読響振らんのね。と思ってツラツラ眺めてたら、鈴木優人氏がガッツり入ってて
ワロタ。
今後は、ヴァイグレ-ヤマカズ21-鈴木のトリコロールで定期組むんじゃろか?

219 :名無しの笛の踊り:2019/10/09(水) 23:54:38.45 ID:Y+KFn9yv.net
定期ではもう今期最高で決まり。というかここ2・3年で最高。
毎年来てほしいが。マイク林立でCD化か。

220 :名無しの笛の踊り:2019/10/09(水) 23:58:06.93 ID:hT1lM26Q.net
今日の「バビヤール」迫力があった。

221 :名無しの笛の踊り:2019/10/10(木) 00:01:33.41 ID:u9UueRh8.net
バスの独唱にもう少し深みがあればなお良かったね。
あとサントリーホールに字幕が出来ててびっくりした。結構前から?

222 :名無しの笛の踊り:2019/10/10(木) 00:05:12.13 ID:xZzGztCy.net
>>221
結構前から。

2005年のテミルカノフ/サンクトぺテルブルクのバビヤールでも、字幕板あったけど。

223 :名無しの笛の踊り:2019/10/10(木) 01:09:21.60 ID:eSQsq4as.net
死んじまうかもしれないかと、行ったら、結構元気じゃないの。4回目の13番だったが
聞き手がじじいになって、今回が1番感銘を受けた。参賀有り。

224 :名無しの笛の踊り:2019/10/10(木) 09:33:14.34 ID:41BXOKuU.net
バビヤール、最初の弱音器付きラッパのヘロヘロ音で萎えた
弦のパワーに渡り合えないラッパ隊
ミッキーN響を凌駕って、冗談は止しとくれ

225 :名無しの笛の踊り:2019/10/10(木) 10:05:23.42 ID:s3WYZwGl.net
バビヤールよかったな。前はロジェヴェンで聴いたんだっけ。もっとギラギラ、ビリビリした辛辣で剣呑な曲だと思ってたけど、今回聞いたら案外ユーモラスで親しみやすいんだ。
ソ連とかユダヤ人迫害とかみんな昔話になったのかな。

226 :名無しの笛の踊り:2019/10/10(木) 10:50:40.56 ID:sEtWjheh.net
>>224
お前、アマチュアのオーケストラ・ダスビダーニャのゴミ団員だろ

227 :名無しの笛の踊り:2019/10/10(木) 11:39:18.37 ID:h+QN9Ma1.net
>>225
お隣で同じことやってる社会主義の国があるから、そこは何とも.....................

228 :名無しの笛の踊り:2019/10/10(木) 12:48:14.14 ID:sEtWjheh.net
>>225
大量虐殺をおどろおどろしく描いても音楽にならねえだろ
それはお前のようなド素人のバカが思い描く音楽だろ
天才ショスタコーヴィチは違うんだよカス

229 :名無しの笛の踊り:2019/10/10(木) 13:17:58.93 ID:41BXOKuU.net
>>225
アメリカですら裏に回ると名字にmanとかsteinが付く人への差別が横行しているのに

230 :名無しの笛の踊り:2019/10/10(木) 20:30:39.73 ID:u9UueRh8.net
>>222
d。その頃ならサントリーホールに通ってたはずなんだが記憶にないw
で、20年ぐらいブランクがあって今年からなぜか読響の定期会員になりましたとさ。

昨日の演奏は良かったけどN響を完全に凌駕は言い過ぎw
先月のマラ5と今月のショスタコ聴き比べする限りでは。

昔のN響無気力演奏は閉口することしばしばだったけどね。

231 :名無しの笛の踊り:2019/10/10(木) 20:48:32.57 ID:f4bw3dB7.net
>>230
お前、耳が悪いんじゃね?

232 :名無しの笛の踊り:2019/10/10(木) 20:51:41.57 ID:6PiWnSLn.net
来シーズンの大阪定期はカンブルラン、ロト、ヴァイグレと充実。会員になろう。

233 ::2019/10/12(Sat) 06:03:01 ID:M2gu5gK8.net
>>230
今もN響は無気力演奏してるじゃないか
オマエ糞耳だな

234 ::2019/10/12(Sat) 18:04:40 ID:4qyeaTNV.net
ネイラーの序曲「徳川頼貞」って録音してないのかね?

235 :名無しの笛の踊り:2019/10/13(日) 01:09:49.69 ID:4xK/JhHA.net
>>224
技術と単なる音しか聞いていないおバカさんのようですね
音楽の中身を全く理解出来ない低能クソ耳さんなんですね

236 :名無しの笛の踊り:2019/10/14(Mon) 22:32:11 ID:J9yNI28s.net
今日みなとみらいホール改修期間中の代替会場のアンケートやってたけど普通に投票したらミューザ川崎の圧勝になるとしか思えない。
それと公演終了後森永のチョコレートが配られたが混んでるのを幸いと後ろ、真ん中、前で3つ取っていった意地汚いオバハンがいた。

237 :名無しの笛の踊り:2019/10/14(月) 22:42:18.30 ID:J9yNI28s.net
チェクナヴォリアンのアンコールが日本音楽離れした「浜辺の歌」だった。

238 :名無しの笛の踊り:2019/10/14(月) 22:44:49.35 ID:QOdTEYJB.net
しかし、みなとみらいを根城にしてる爺婆の行動範囲を考えると神奈川県民ホールか
神奈川県立音楽堂の方がイイ線行くかもしれんよ?w
しかし、サマーフェスタ常連とはいえ、ミューザを一時的とはいえ定期で使うとなると
借りる方も貸す方も色々気まずいだろうなw

239 :名無しの笛の踊り:2019/10/14(月) 23:20:02.21 ID:Bcenc4Rj.net
いずれミューザも大規模補修が必要になるんだから
お互いさまでいいんじゃない?

240 :名無しの笛の踊り:2019/10/15(火) 05:29:30.60 ID:V9YDjP8R.net
読響はミューザのフランチャイジーに誘われたけど断って
困ったミューザは東響を招聘した過去があるから
どうなるかね

241 ::2019/10/15(Tue) 12:15:09 ID:ErJUDFat.net
まぁ単独主催公演ならお互いビジネス・ライクに事を進められるだろうが、現今の団の
財政状況を鑑みると、ホールか地元の共催か後援は欲しいところだろうからねぇ?w

242 ::2019/10/15(Tue) 12:46:40 ID:GxrmeFGO.net
現在のみなとみらい名曲だって共催でも後援でもなく単なる協力で財政的支援があるわけではないのだから
代替公演についてもその点を特に求める必要はないだろうよ
一番問題になるのは現在の会員が会場を移ることで大量に辞めてしまうこと
つまり代替会場に求められる一番大きな要素は会員を継続してくれるホールであることだよ
アンケートもそのためにやっているわけだし

243 ::2019/10/15(Tue) 13:01:25 ID:E6KoyaQa.net
みなとみらい名曲は老人会だからな

244 ::2019/10/15(Tue) 13:18:54 ID:ErJUDFat.net
まぁねぇ、みなとみらい は他の公演見ても、場所的に みなとみらい だから来てる(来れる)
お年寄とかオバちゃん連とか多そうではあるな。
そういう人が何処に流れるのか、あるいは流れないのか興味はあるねぇ。

245 ::2019/10/15(Tue) 13:54:02 ID:RhJ7USp4.net
逆に考えると、老害著しい客層を入れ替えるチャンスなのかもしれない
昨日は本当に酷かったからなぁ
せっかくの演奏が台無し

246 :名無しの笛の踊り:2019/10/15(Tue) 14:00:57 ID:asPY9C0M.net
>>245
斜め前に演奏が始まっているのに魔法瓶からお茶飲んでるオバちゃんがいた。

247 :名無しの笛の踊り:2019/10/15(火) 14:24:19.88 ID:ErJUDFat.net
って、地方のクラシックコンサートなんて、どこ行っても、そんな老人ばっかじゃないか、
別に移って、その土地の老人が来なくなっても、移った先の老人がやってくるだけじゃw

248 :名無しの笛の踊り:2019/10/15(Tue) 17:06:08 ID:xdHxxXpr.net
老人にマナーを教えるのは難しいよな。
最近はゴルフの観戦マナーも問題になってるけど、競技によって喋りながら観ていいものと悪いものがあるってことが
わからないんだよな。

249 ::2019/10/15(Tue) 17:36:50 ID:V9YDjP8R.net
老人がクラシックを支えているんだ
その客層を失ってしまえば楽団はもたないだろう

日本で誰がカネとヒマを持っていると思っているんだ

250 :名無しの笛の踊り:2019/10/15(火) 20:12:25.70 ID:cnnLAHb5.net
いつまでもその理屈が通用するわけではないよなぁ
あんなの放置してたら新規会員なんか絶対定着しない
老害会員と心中するなど愚の骨頂

251 ::2019/10/15(Tue) 23:18:33 ID:FpX4uYGJ.net
みなとみらい使えないなら、県立音楽堂かにぎわい座でどうぞ

252 :名無しの笛の踊り:2019/10/15(火) 23:31:16.56 ID:ACAr3+KQV
20:00に携帯鳴らしたバカもん、二度と来るな。

253 :名無しの笛の踊り:2019/10/16(水) 07:05:18.44 ID:grqvV1o+.net
関内ホールで良い

254 :名無しの笛の踊り:2019/10/16(Wed) 14:16:00 ID:rOVqdpHY.net
昨日のチャイ5の話題はないの?

255 ::2019/10/16(Wed) 16:09:56 ID:GxKrypHh.net
Twitterは絶賛の嵐みたいだけどホントのところはどうなんでしょうね

個人的には弦の熱量が高くて
荒かったけどいい演奏会だったと思いました

シベのソリストも良かった
夏に聞いた同じシベコンの優勝者よりも
好ましかったです
シベの曲中にコンミスのソロが一瞬あったんですが
それも素晴らしかった

終演後の拍手が凄かったのは
冷めた言い方をすれば指揮者が老人だからで
聴衆も老人だらけだからかも知れません

週末のブラームス聞けなくて残念です

256 :名無しの笛の踊り:2019/10/16(水) 16:48:29.61 ID:37gFupEl.net
ドンドコドンドコドンドコドンドコ

257 ::2019/10/16(Wed) 16:54:38 ID:sz+2hsod.net
会員の高齢者率は、もしかしたらN響や都響の方が高いのかもしれんが、N響のNHKホール、都響の
東文がそれぞれの高齢者ホイホイになってるせい?か、サントリー定期公演で比較すると読響の高齢者率は、
ダントツに高いねぇ〜。
メインがチャイコなのに男子トイレの列がブル並みに伸びててビビッたw

258 :名無しの笛の踊り:2019/10/16(水) 17:41:02.27 ID:vgIMwDNB.net
いやそんなことはないよ

259 ::2019/10/16(Wed) 19:44:47 ID:7BFG7PuL.net
N響のB定期もすごい高齢者率だと思うけど
読響はサントリーはまだマシで、みなとみらいが圧倒的にひどい
あまりにひどくて今年から辞めた人多いよ
ま、第九がなくなったのも大きいけど

260 :名無しの笛の踊り:2019/10/16(水) 21:17:21.32 ID:961VlYme.net
次シーズンは6回になるからさらにやめる人が増えるだろうね

261 :名無しの笛の踊り:2019/10/19(Sat) 00:30:50 ID:9Jg/kGYy.net
>>257
N響のNHKホール、都響の東文は余程の珍しい曲でなおかつ聴きたい曲以外では行きたくないホー
ルのワンツー。今年高齢者になった俺にとっては都響のサントリー1回券3割引は魅力ってことは高齢化が進むってことか。

262 :名無しの笛の踊り:2019/10/19(土) 13:31:28.48 ID:f0BPiqvZ.net
東京芸術劇場バッグのセキュリティチェックやってたけどチラッと見ただけで通された。あれで大丈夫なのか疑問。

263 :名無しの笛の踊り:2019/10/20(Sun) 00:40:12 ID:HIsGW525.net
今日のブラームス良かったなぁ
Vn協のソリスト ハチャトゥリアンもテミルカーノフも読響も
テミルカーノフ、来年のプログラムには名前がなかったな
まぁ年も年だしいつまでもお身体大事に頑張ってほしいし仕方がないのだろうが残念だ(チラシでは4月にサンクトペテルブルクフィルと来日するらしいがw)

264 ::2019/10/20(Sun) 00:55:59 ID:BBz1DEVb.net
テミルカーノフはここのところずっと読響への客演は隔年(手兵サンクトと交互の来日)だから通常営業

265 :名無しの笛の踊り:2019/10/20(日) 17:15:07.68 ID:Vp/7z8aZo
池袋ブラームス・プロより帰宅
コンチェルト冒頭テーマがたいへん遅く始まり、ソロは大丈夫かと危うんだのだが、
ソロのハチャトゥリアンはその遅いテーマにつきあい、内省的で心に沁みる音楽を作り出していて立派だった
アンコールのアルメニア民謡は台風被災者への哀悼ということか?
後半の2番はこのコンビとしては想定内の充実

266 :名無しの笛の踊り:2019/10/24(木) 18:46:50.53 ID:EYA4hhaH.net
>>262
大丈夫かどうかは、彼らの知ったこっちゃないからね。

267 :名無しの笛の踊り:2019/10/25(金) 01:28:58.08 ID:9qovLtqy.net
26日(土曜日)のBS日テレの放送、2Kの従来放送は放送するけど、通常はサイマルで放送している4Kではショッピング番組になるのな
4Kのほうが音が少しだけいいから期待してたのに…

268 :名無しの笛の踊り:2019/10/28(月) 20:21:25.51 ID:QMruYuZe.net
東京春祭は今年から読響でプッチーニシリーズ開始
ワーグナーシリーズのN響と並んで名物シリーズとなれるのか?

269 :名無しの笛の踊り:2019/10/28(月) 20:24:20.95 ID:LNI0h3d8.net
もう東京にはニキカイもフジワラもいらねーな 笑

270 :名無しの笛の踊り:2019/10/28(月) 20:36:50.00 ID:kQTYGiTs.net
スカップッチって糞評判悪かった指揮者だからなあ

271 :名無しの笛の踊り:2019/10/28(月) 21:37:06.58 ID:LNI0h3d8.net
IIJの鈴木さんは舶来信仰世代だからね。
とりあえず横文字ならいいんでは。

272 :名無しの笛の踊り:2019/11/02(土) 22:50:57.30 ID:L8yZCR3F.net
カンブルラン、11月24日に洗足で本番やるけど、読響の公演はないのかね。

273 :名無しの笛の踊り:2019/11/02(土) 22:59:26.68 ID:Xw2Ak4j0.net
カンブルラン
11/16〜17 京都市交響楽団定期
11/24 洗足
11/29 広島交響楽団定期
12/6〜7 名古屋フィル定期

以上です

274 :名無しの笛の踊り:2019/11/02(土) 23:02:21.46 ID:Zk8QHtcQ.net
もう読響とは関係が切れたのかと思ったら
来季はちゃんと名前があった

275 :名無しの笛の踊り:2019/11/02(土) 23:29:06.44 ID:TR50sag+.net
現常任殿がアノ体たらくじゃ.............

276 :名無しの笛の踊り:2019/11/03(日) 13:56:20.97 ID:AAQtjAvG.net
>>243
というかガラワルイ。
池袋よりとても悪い。三階席だからかな。

277 :名無しの笛の踊り:2019/11/03(日) 14:07:47.48 ID:ZKmpYuVL.net
日橋は昨日も日フィルで快演
読響だとヘロヘロのことが多いのにw
つーか現妻の読響より前妻の日フィル公演に出てる回数の方が多い気がする
前レスで思い出したがカンブルラン退任公演もドタキャンしたことをもう一方の首席がツィッターでバラしてたし
もう読響とは合わなかったと諦めて元サヤで日フィルに戻った方が良いのでは?

278 :名無しの笛の踊り:2019/11/03(日) 16:58:28.22 ID:OLHJBMTZ.net
>>269
お前がこの世に要らねえんだろ貧乏人のゴミが

279 :名無しの笛の踊り:2019/11/03(日) 19:22:19.26 ID:Vn4aL1S2.net
このスレ見てると、何気に、現団員で読響以外で演奏してるほうが生き生きしてる人が多い気がする
意外と居心地が悪いのか?................まさかイジメ?w

280 :名無しの笛の踊り:2019/11/03(日) 19:42:19.74 ID:eWJacGvT.net
日本のプロオケなんかいじめいやがらせの宝庫だろ

281 :名無しの笛の踊り:2019/11/03(日) 20:32:23.14 ID:hQijpUds.net
ホモが陰湿な事ばかりやってんだろ

282 :名無しの笛の踊り:2019/11/03(日) 21:16:32.01 ID:oehhLgWU.net
陰湿なホモオケ、とか胸が熱くなるなw

283 :名無しの笛の踊り:2019/11/07(木) 01:06:36 ID:5zu6EBVY.net
何言ってんだこいつ

284 :名無しの笛の踊り:2019/11/08(金) 09:58:19.22 ID:4ED40bq0.net
しかし色んな意味でカネの切れ目が縁の切れ目になりそうなオケだな

285 :名無しの笛の踊り:2019/11/18(月) 20:17:13.49 ID:cw9NFijl.net
ライヒのダブルセクステットの弦は瀧村遠藤組より對馬高木組の方がキレがよかった気がした
拍にドンピシャで音が乗ってくるというか
生で聴けてよかった

ライヒのクラッピングはパパパンパパンパンパパンのリズム何回クラップしたんでしょう?w

286 :名無しの笛の踊り:2019/11/18(月) 22:05:24.34 ID:ZliNy1SQ.net
首席組は後半のメシアンに注力してたということでは
メシアンだけで1日4時間の練習を4日連続でやったらしいので
メシアンといえばカンブルラン今来日してなかったっけ?と思ったら案の定客席に(笑

287 :名無しの笛の踊り:2019/11/19(火) 02:56:39 ID:zfkZo+aN.net
メシアンのクラは金子氏より芳賀氏の方があってたんじゃないかと思た
ま、金子氏が首席だから仕方ないが

288 :名無しの笛の踊り:2019/11/19(火) 14:13:07.69 ID:L/KT/Czb.net
>>285
           / ̄ ̄\
           | ・ U  |
           | |ι    \ パンパン
     / ̄ ̄ ̄ 匚      ヽ
     | ・ U    \     ) ))
     | |ι        \  ノ
     U||  ̄ ̄ ||||
【ラッキーレス】
このレスを見た人はコピペでもいいので
10分以内に1個のスレへ貼り付けてください。
そうすれば15日後好きな人から告白されるわ宝くじは当たるわ
出世しまくるわ体の悪い所全部治るわでえらい事です

289 :名無しの笛の踊り:2019/11/29(金) 22:32:06.70 ID:O8r21qfx.net
リゲティのチェロ協奏曲は初めて聞いたけどすごい緊張感ある曲だったな

290 :名無しの笛の踊り:2019/11/30(土) 08:13:08 ID:zOPl/CbC.net
モーツァルトとリゲティとスークってどんだけチャンポン食い合わせメニューかよって思ったが、聴いてみると何か腑に落ちるものがあった。
初めて聴く曲だしよく判らないけど、初期のリゲティって国民学派と響きあうものがあるようだし、協奏曲も全然違うようでそれに連なるものがあるみたい。
スークとリゲティってかなり作風に変化があったから、それぞれの時代の作品を並べてみるのも面白いのかな。

291 :名無しの笛の踊り:2019/11/30(土) 09:05:10 ID:ZWkODysL.net
ヴァイグレは指揮者の顔じゃないな。
楽器から転向する人もいるけど、結局は指揮者顔になるが、ヴァイグレはいつまで経ってもホルン吹き風の頼りない風体だな。

292 :名無しの笛の踊り:2019/11/30(土) 10:46:55 ID:aR+21DIA.net
ヴァイグレはユダヤ系ですか?

293 :名無しの笛の踊り:2019/12/06(金) 21:38:47.09 ID:8Z7Tf0p8u
今晩のマーラー3番 まったく指揮者が気の毒だわいと思いながらトボトボ池袋より帰宅
というのもヘタレ金管に興を削がれっぱなし、音楽的緊張の持続しない100分間だったから
全曲結びの自然の大行進も、井上の気持ちが切れた感じでテンポが浮いてしまっていた
この前の「千人」と同様こんな中途半端な調子だと、新日の時みたいにダメ・シリーズに終わりそうな予感

294 :名無しの笛の踊り:2019/12/06(金) 21:21:44.73 ID:U9JrqdH4.net
この4年間で読響のマラ3を聴くのは3回目になった。今日が最もよい演奏だった。演奏に流れがあったので
大いに楽しめた。前回は3楽章のポストホルンに物足りなさがあったが、今日はしっかりと歌えていたので
非常によかった。読響は井上の指揮にしっかりと応えていていい音を出していた。
1楽章が終わって女性合唱団だけ入って来て、残りはどこで入って来るのかと思ったら3楽章の終わりの音楽に
合わせて少年合唱団と女性ソロが入ってきた。全部でこれまで10回ぐらいマラ3を聴いているが初めて見る光景
だった。そのあと照明を少し落とし女性ソロにスポットライトがあてられた。そんな注目に応える見事な歌声が
会場内に響き渡った。マーラーといえば金管。今日の読響の金管はこの3回の中ではとび抜けて好調で大いに
盛り上げた。人間だから失敗は仕方ないがそんなものもなければもっともっと心に残る演奏になっただろう。
とはいえ今日は十分に心に残る演奏だった。

295 :名無しの笛の踊り:2019/12/07(土) 01:56:25.00 ID:1BK5pUVe.net
ツイッターの感想を見ると賛否があるようだ。(賛の方が多いようではあるが)個人的な好みがある以上意見が
分かれるのは仕方ないことではある。去年は都響とバンベルクのマラ3を聴いた。昨日の読響と比較すると都響の
演奏を評価する人には昨日の読響だと物足りなく感じるかもしれない。都響の統一感は素晴らしいものがあるから。
都響のマラ3は第1楽章だけが気に入らなかった。物凄く作為的な演奏に思えて心ときめかなかった。それに比べて
昨日の読響は人間性がもう最初から出ていてとても興味を持った。都響の最後の6楽章が物凄く情感がこもっていて
世界的オケでもここまで演奏ができるのかというほど凄い演奏だった。昨日の読響の最終楽章も美しさがよく出て
いたが都響ほどの深さがなかったような気もした。女性ソロは都響は外国人だったが読響昨日の日本人女性ソロの
方がいい出来に思えた。トータルで見ると読響も都響も甲乙つけがたかった。それにひきかえバンベルクのマラ3は
オケとしてのまとまりに欠け、日本のオケの素晴らしさを再認識した。ただ金管などで個々の奏者の個性的な音が
その日の観客に受け、フルシャの一般参賀につながったようではあるが、あんな演奏をしていては今評価の高くなって
いるフルシャの価値が今後は下がってしまうと思えてしまった。

296 :名無しの笛の踊り:2019/12/07(土) 03:01:15 ID:VV3B1zai.net
比較せずにものは言えんのか?

297 :名無しの笛の踊り:2019/12/07(土) 07:29:02.23 ID:aNXJYuLk.net
現地紙ではフルシャのドイツ系音楽の評価が
高く無いのは事実。

298 :名無しの笛の踊り:2019/12/07(土) 11:17:24 ID:QC28r0xD.net
管楽器群レベル低すぎ。とてもマーラーを万全に演奏できる技術水準ではない。指揮者どうこう以前の話。
静かな第4楽章など本当に聞き苦しかったし、そのほか危なっかしいところだらけ。
弦楽器群もさほど厚みがなく第1楽章など切れも力強さも不足。
最近読響の評価が高いので期待していていたけど正直がっかりだ。数年後にまた聴きにくるよ。
昨夜だけで判断するなら現状やはり来日オケのほうが遥かに上。昨年のバンベルクはよかった。

299 :名無しの笛の踊り:2019/12/07(土) 11:22:58 ID:7awK+T/s.net
ミッキーの指揮を見ているだけで楽しかった。

300 :名無しの笛の踊り:2019/12/07(土) 12:02:07.12 ID:gMhefNn0.net
>>298
その全く反対で素晴らしくいい演奏だったという人も多かったはず
それは終わったあとの観客の反応でわかったのでは
人の感じ方はまあいろいろ

今回の来日で大絶賛されたメータ・ベルリンフィルのブル8だって
気に入らない人がいるくらいだからねえ

301 :名無しの笛の踊り:2019/12/07(土) 12:50:23 ID:9CwS2vDy.net
>>300
メータのブルックナーなど...

302 :名無しの笛の踊り:2019/12/07(土) 13:11:37 ID:gMhefNn0.net
>>301
ベルリンフィルは行こうと思った時は高額なチケットばかりで買った34000円の
チケットでも迷い迷ったが、行って本当によかったと思える演奏で凄くよかったぞ

303 :289:2019/12/07(土) 22:44:11.82 ID:QC28r0xD.net
>>300
ひとこと補足すると、この曲の実演に出逢う機会はそう多くはないから、演奏の出来不出来とは別に
目の前で鳴ってる音を聴くこと自体が貴重な経験であり、そういう意味では楽しかった。
CDで聴いているだけではわからなかったことも多くあり、聴きに行ったことを後悔はしていない。

304 :名無しの笛の踊り:2019/12/08(日) 13:24:41 ID:IDaouItB.net
>>303
1楽章で打楽器奏者が袖に引けてバンダの演奏をした後にシンバルを抱えて戻って来たときは笑いそうになった。

305 :名無しの笛の踊り:2019/12/09(月) 10:52:27.14 ID:tESqQet0L
マーラー3番で女声合唱が静かに消えていった後、花の蕾が開き始めるがごとく終楽章の弦がそっと入って来るとこが
神秘に満ちた時間でゾクゾクさせられるんだけど、先の公演ではコーラス隊をガタゴト着席させてから仕切り直して終楽章へ
神秘もへったくりもなく台無しでがっかり 井上のセンスの無さにはビックリで悪い意味で認識をあらためた次第

かつての小澤&ボストンの来日公演など木管が入ってからキューを出して着席させてて、そういうもんだろうと思うけどなぁ

306 :聞き菩薩 :2019/12/11(水) 22:23:13.47 ID:4hwd1HPq.net
今日はシンフォニックライブだねえ
読響はN響に比べたらまだまだ甘いが、手軽に聴ける国内オケの一つだよねえ

307 :名無しの笛の踊り:2019/12/16(月) 09:20:38.40 ID:xHQsuNq8.net
新聞社の援助がいつまで続くことやら

308 :名無しの笛の踊り:2019/12/16(月) 14:20:37.11 ID:VxrZiVKm.net
もうすでに切られつつあるで。10%減だっけ?

309 :名無しの笛の踊り:2019/12/16(月) 16:30:44 ID:Y10/UIXT.net
第九なんかやって何の意味がある?
もう誰も聴きたく無いのに

310 :名無しの笛の踊り:2019/12/16(月) 16:37:34 ID:XH+CkaOm.net
ブル9とテデウムをやる方が気が利いている

311 :名無しの笛の踊り:2019/12/16(月) 17:24:45.71 ID:Q4yUHV4K.net
>>306
N響なんかより柔かいし、優しい。

312 :名無しの笛の踊り:2019/12/18(水) 23:29:24.02 ID:FtCqqklD.net
本日のハイライトは《ティンパニの悲劇》!!
よりによって第二楽章で起きるとは。。。

313 :名無しの笛の踊り:2019/12/18(水) 23:41:06.02 ID:Itr3qewy.net
ティンパニが落ちたの?

314 :名無しの笛の踊り:2019/12/19(木) 07:54:20.96 ID:MUayafOn.net
>>313
https://twitter.com/NOMO_Tones/status/1207274199242248192
(deleted an unsolicited ad)

315 :名無しの笛の踊り:2019/12/19(木) 09:31:03.98 ID:lsb9YJrA.net
>>314
これって予兆は無いものなのか?

316 :名無しの笛の踊り:2019/12/20(金) 13:22:57 ID:MgJcmsEH.net
読響の今年の第九、日テレで何日に放送されますか?

317 :名無しの笛の踊り:2019/12/20(金) 21:32:14.87 ID:M80L65ky.net
にってれ〜に、きいてみよ〜♪

318 :名無しの笛の踊り:2019/12/21(土) 10:14:50.78 ID:cCdK/VR2.net
今日のヴァイグレ指揮の読響シンフォニック。
またカット(第二楽章)
ハンス・ロットだったら、変な解説入れなくて音楽だけ流せば、なんとか全曲オンエアできたろうに…

319 :名無しの笛の踊り:2019/12/21(土) 21:41:37.44 ID:PDbq59dm.net
第九のソプラノが美人で眼福だった
テレビ放送はぜひ見るべし

320 :名無しの笛の踊り:2019/12/21(土) 22:01:41.79 ID:5DdPrgfS.net
メゾソプラノにはモザイク掛けてくれればなお良し

321 :名無しの笛の踊り:2019/12/21(土) 22:49:06.91 ID:AgLVYRlL.net
>>319
背の高い外人のねえちゃんか。膝つき式の答礼も上品だった。
メゾのおばんは見たくもないオパーイ放り出しそうなお辞儀してたな。

322 :名無しの笛の踊り:2019/12/22(日) 00:47:28.48 ID:vcMHEbdG.net
ソプラノは最後の高い音の伸ばしをほとんど声を出さずに済ませていたが
ちょっとずるいんじゃね?

323 :名無しの笛の踊り:2019/12/22(日) 06:07:10.36 ID:BzwaVVQH.net
>>318
それでもパーヴォ&N響の時よりはマシだと思った。
ハンス・ロットはマーラーの先駆けと言われているが、マーラーほどえぐみが無い。若書きだから仕方ないが、ヴァイグレ自身のえぐみのなさが、却って良かったのかも知れない。

324 :名無しの笛の踊り:2019/12/22(日) 09:15:18.91 ID:mblpazCA.net
ヴァイグレはバレンボイムの後押しで
若い頃からずっと一流歌手の出るオペラ公演を振って出世した人だから
自分の音楽がないのもしれん。

325 :名無しの笛の踊り:2019/12/22(日) 10:33:41.58 ID:xW3L7SHe.net
メゾ、俺の好みだ。貶すなよw

まあ、神奈川フィル聴いたから満足だけど。

326 :名無しの笛の踊り:2019/12/22(日) 17:35:08.23 ID:90oSZWNX.net
メゾソプラノまさかのハッピーバースデー

327 :名無しの笛の踊り:2019/12/22(日) 17:46:18.11 ID:bjhYOeR9.net
女もある程度の歳になると衆人環視の中で誕生日祝われても嬉しくないんじゃなかろうか?
とフト思う昼下がり。
しかしボルトンは中々いい指揮者じゃね?。普通(?)の定期にも呼んでほしいねぇ〜

328 :名無しの笛の踊り:2019/12/22(日) 18:44:45.37 ID:QJb47alW.net
>>327
歳の数のバラの花束が出てくるわけでもなし、
どんなババアでも喜ぶよ。

329 :名無しの笛の踊り:2019/12/22(日) 21:14:34.22 ID:zCWD8cZK.net
プロのオケと合唱団にハッピーバースデー演奏してもらえるなんて
普通に嬉しいだろ

330 :名無しの笛の踊り:2019/12/22(日) 21:35:55.96 ID:09Cg4td+.net
池田さんは名うての保守派で強烈な嫌韓だから祝ってくれた中にチョンや在日がいたらむしろ気分悪くすると思う
大人だから顔では笑っていても心の中では

331 :名無しの笛の踊り:2019/12/22(日) 21:36:06.90 ID:09Cg4td+.net
池田さんは名うての保守派で強烈な嫌韓だから祝ってくれた中にチョンや在日がいたらむしろ気分悪くすると思う
大人だから顔では笑っていても心の中では

332 :名無しの笛の踊り:2019/12/22(日) 21:37:19.76 ID:AYWpBB6V.net
池田さんは名うての保守派で強烈な嫌韓だから祝ってくれた中に特亜がいたらむしろ気分悪くすると思う
大人だから顔では笑っていても心の中では

333 :名無しの笛の踊り:2019/12/22(日) 21:37:31.56 ID:CVVcqVnL.net
池田さんは名うての保守派で強烈な嫌韓だから祝ってくれた中に特亜がいたらむしろ気分悪くすると思う
大人だから顔では笑っていても心の中では

334 :名無しの笛の踊り:2019/12/22(日) 21:43:21.70 ID:drN03til.net
ヘェーそうなの?

335 :名無しの笛の踊り:2019/12/23(月) 00:34:58.11 ID:H/Xgptyh.net
へェーw

336 :名無しの笛の踊り:2019/12/23(月) 07:17:50.06 ID:FmCXUFuM.net
怒濤の四連投
よほど思うところがあったのか

337 :名無しの笛の踊り:2019/12/24(火) 17:16:11.29 ID:CbiJfmtW.net
>>326-329
観客が面食らってなかったのかなあ
逆にめずらしいものを見れたという人もいたか

338 :名無しの笛の踊り:2019/12/24(火) 20:27:22.61 ID:wsU/dQZv.net
ボルトンが指揮台に上がったから第九の後にアンコール?という感じ。

339 :名無しの笛の踊り:2019/12/24(火) 20:54:26.32 ID:RHPYlY+N.net
演奏が始まったのが19時7分頃で指揮者のタクトが下りたのは20時16分頃だった。
ツイッターなどでノンビブラートの演奏とあったからどんなふうなのかと思ったら
少しかための演奏かなあと思えたくらいでそう普通の演奏とのそう違いは感じなかった。
ドライブ感がとてもあってやっぱり読響はうまかった。合唱は最初から入っていて第2楽章が
終わってソロ4人が入って来た。演奏が凄かったのでソロ4人に観客からの拍手はなかった。
ソプラノがやや弱めだったがその分はあとの3人がカバーしていた感じだった。あと新国の
合唱がもうさすがプロと唸らせる演奏だった。

340 :名無しの笛の踊り:2019/12/24(火) 21:06:19.27 ID:lj+MCBa0.net
頭悪そう

341 :名無しの笛の踊り:2019/12/24(火) 22:44:33.20 ID:5x5Vwu2D.net
自己顕示欲の強そうな女性だね=メゾ
>>326は本人じゃねw

342 :名無しの笛の踊り:2019/12/25(水) 00:06:25.85 ID:fSwgj4hL.net
>>340
まあそうかもなあ。古楽に興味がないのでノンビブラートというのがよくわからない。

>>339のソロ4人に観客からの拍手はなかったというのは4人が入場してくる時にということで。
演奏が終わったら席を立つ人がいつもはけっこういるが、昨日の第九では少なめに見えた。
それだけ演奏に堪能した人が多く、最後まで拍手を送っていた人が多数だったのかも。

343 :名無しの笛の踊り:2019/12/25(水) 03:26:17 ID:N6VADeRt.net
大阪の定演の招待客呼んでくるのやめてくれ

だいたいがマナーわかってないから、鑑賞の妨げになる

第9の第3楽章でプログラム頻繁にめくってたし本当に迷惑

呼んで来るならちゃんとマナーも教えておけ!

344 :名無しの笛の踊り:2019/12/25(水) 07:49:27.48 ID:MPwDQ0Bo.net
大阪は売れないから本番直前に無料招待を撒くんだよね。それも複数枚ずつ。

345 :名無しの笛の踊り:2019/12/25(水) 14:25:09.28 ID:JhcNqasI.net
売れないというよりも招待がメインの興行

346 :名無しの笛の踊り:2019/12/26(木) 19:33:52.02 ID:uqz8QKn4.net
読響の第九の合唱はずっと新国立劇場合唱団だから
それがけっこう売りになっているだろうなあ

347 :名無しの笛の踊り:2019/12/27(金) 02:16:38.86 ID:QTu4Grav.net
>>346
私は東京オベラシンガーズが好き。

348 :名無しの笛の踊り:2019/12/27(金) 12:22:10.50 ID:AguG0/1B.net
どこだよそれ

349 :名無しの笛の踊り:2019/12/27(金) 12:26:25.98 ID:OXHby2PB.net
おべら

350 :名無しの笛の踊り:2019/12/30(月) 18:29:10.99 ID:epMPmiXm.net
今更ながら日テレの第九見た
日ごろ司会の松井さん外して、いっ平と坂道崩れを使う酷さ

351 :名無しの笛の踊り:2019/12/31(火) 01:32:48.38 ID:Dfpfx8g6x
読響は年収800〜1000万円らしいから、団員にとって安定した職場
団体によっては平均年収450万円と酷いらしいからね。

352 :名無しの笛の踊り:2019/12/31(火) 21:58:15.29 ID:dC0bSUNP.net
ほほう
サントリー音楽賞受賞記念演奏会はカンブルラン指揮でメシアンの我らの主イエス・キリストの変容か
これは楽しみ
カンブルランも6月の定期とは別にこれだけのために来日と

353 :名無しの笛の踊り:2020/01/01(水) 09:29:16.88 ID:O8cRSCWw.net
池田香織は本当にヘタクソ
読売日響の第九酷かった
ド素人
毎日酒飲んでるから声が酒焼けしてる

354 :名無しの笛の踊り:2020/01/01(水) 13:23:53.30 ID:MYZrx+Jd.net
と、ド素人が申しております。

355 :名無しの笛の踊り:2020/01/01(水) 14:31:40.67 ID:QEemxA3Q.net
酒焼けしてる時点でド素人以下だな

356 :名無しの笛の踊り:2020/01/01(水) 14:35:39.03 ID:VacDaV85.net
なんで知ってんだかw

357 :名無しの笛の踊り:2020/01/01(水) 15:17:09.33 ID:QEemxA3Q.net
>>356
声聞けば分かるだろバカかお前は
低い音になったら全く響かなくなる

池田香織のFacebookにも年末に毎日酒飲んでて酒焼けが酷いと自分で書いてるしな

358 :名無しの笛の踊り:2020/01/01(水) 15:47:13.65 ID:AhHLoRQa.net
声楽を知らないものが語るなw

359 :名無しの笛の踊り:2020/01/01(水) 16:38:32.96 ID:+12cr3wo.net
>>358
お前がなドクズ

360 :名無しの笛の踊り:2020/01/01(水) 16:39:27.00 ID:+12cr3wo.net
>>358
今まで散々自作自演で池田香織の宣伝工作してきたのに潰されて哀れだなお前www

361 :名無しの笛の踊り:2020/01/01(水) 17:18:11.27 ID:Tj8h1EZ3.net
日本のドラマティックソプラノの第一人者としてワグヲタに絶賛されてる池田香織
しかし今年のびわ湖の神々の黄昏ではスイスの若手にAキャストを奪われBキャストに降格している事実
これが日本の歌手の実力ということ

362 :名無しの笛の踊り:2020/01/01(水) 18:43:00.09 ID:VacDaV85.net
タバコの煙は声帯を通過するけど、酒は通過しない。
でも焼けるんですか?

363 :名無しの笛の踊り:2020/01/01(水) 23:21:21.17 ID:5bThwFuw.net
>>362
焼けるけど?バカだろ
声帯からしか声は出ないと思ってんのか?

364 :名無しの笛の踊り:2020/01/02(木) 00:25:42.36 ID:p8qCP/MT.net
酒焼けは酒そのものではなく飲酒中のタバコや大声が主原因なのだそうだ
本人が酒焼けだと思っているのはおそらく喫煙や乾燥が原因なんだろう

365 :名無しの笛の踊り:2020/01/02(木) 01:48:55.43 ID:I5YF8XXl.net
>>364
それを酒焼けと言うんだよバカかこいつ
屁理屈言っても仕方ねえだろ
恥ずかしいやつだなお前

366 :名無しの笛の踊り:2020/01/02(木) 08:10:03.72 ID:p8qCP/MT.net
>>365
確かにそれひっくるめて酒焼けですね
>>362の言うように酒が声帯に何らかの悪影響を与えるのか疑問に思って調べてみただけです

367 :名無しの笛の踊り:2020/01/02(木) 12:59:32.62 ID:Xuub5K8l.net
タバコを吸った方が低音が出るという話は聞いたことがある

368 :名無しの笛の踊り:2020/01/02(木) 13:52:35.69 ID:hT8N9kHd.net
>>367
酒も出るけど、飲み過ぎたり毎日飲むと池田香織のように出なくなる

369 :名無しの笛の踊り:2020/01/02(木) 22:19:41.24 ID:4yjyrmya.net
池田香織はオペラ合唱出身で新国立劇場合唱団で歌ってた頃の毎晩飲みに行く癖が治らない
新国立劇場合唱団ってそんな奴の溜まり場だから
タバコは吸うわ毎晩徹夜で酒飲んで楽屋入りするわ、年齢層が高いからこういう事態になる

40才以上をクビ切って若返りさせればそんな奴らは一掃される
若い奴らは酒もタバコもやらないから

370 :名無しの笛の踊り:2020/01/02(木) 22:55:33.43 ID:Xuub5K8l.net
下手くそのクビ切ったら裁判になったんじゃなかったっけ。

371 :名無しの笛の踊り:2020/01/02(木) 23:22:19.26 ID:LBEbujbK.net
オペラ歌手なんて、マリア・カラスの時代から、飲む打つ買うに美食三昧、男漁り/女漁り
上等な享楽の種族だと思っていたけど、最近は違うのか?

372 :名無しの笛の踊り:2020/01/03(金) 00:07:08.73 ID:EX6Q9InN.net
>>371
居酒屋で安い酒飲んでタバコ吸って雀荘で徹夜で麻雀するのが美食三昧なのか?w

生活レベルが低過ぎるんだよ


妻屋秀和なんてそれで声出なくなって新国立劇場の本番は出たけど声は出さずに演技だけ
袖からカバー歌手に歌わせたんだからな

プロ意識の無いバカが圧倒的に多い

373 :名無しの笛の踊り:2020/01/09(木) 21:16:47.20 ID:fPbl8vQh.net
新年はじめの名曲シリーズ聴いてきたけど個人的にはあたり回でした。若い指揮者だけど良かったね。
定期的に聴きたくなる指揮者のひとりに入りました。

ラストの演目は運試しみたいな選曲のボレロだったけどこちらも良かった。

前橋さんは。。。アンコールのバッハが良かったよ。もう現役でいること自体がすごい。

374 :名無しの笛の踊り:2020/01/10(金) 11:54:57.36 ID:LyHVGe+6.net
生きのいい若手が出てきた、という感じでしたね
ボレロでは、ティンパニに突然強打させたり、最後のところで急激なギアチェンジしたりして、びっくりさせてくれました
賛否両論あるとは思いますが、新しいことをやろうとする意気込みは買いますね

375 :名無しの笛の踊り:2020/01/12(日) 21:29:52.74 ID:zT+5ww46.net
>>1
インドのカーストの最下層は【ダリット】
ダリットは人では無いからレイプしても良いとされ1メートル歩く毎にレイプされ続ける

10代で処女は0人
ダリットで検索すれば分かる
目を離せば1歳でもレイプされ内臓破裂で当然のように死ぬ

ちなみにインド人以外の外国人はアウトカースト
アウトカーストもまた人では無い
女はインドに行けばレイプされる

無事に帰ってきた奴はセックスを求められて拒否せず、恋愛になって身体を許したと勘違いしてるから、レイプされなかった殺されなかっただけ
抵抗すれば必ずレイプされる

376 :名無しの笛の踊り:2020/01/16(木) 17:31:55.94 ID:/yDE+lJi.net
定期はアメリカとソ連の作曲家2人ずつという取り上げ方だけど、初めて聴く曲ばかりで、まるで違う作風が4つ並んでガチャガチャの印象が残った。
アダムズの曲は面白かったがサックスがオケに溶け込んでしまい協奏曲という感じがしなかった。サックスは名人芸であってもその音域、音色がオケに和んで突き抜けないためじゃないかな。
フェルドマンの曲は鐘を独奏パートにした協奏曲という感じで、オケ全体が残響のある打楽器を模して鐘の伴奏をしていたようだった。
最後の曲は何だか歌舞伎か大仰な芝居音楽という感じでむしろ一番古風な感じがした。ペスト流行というテーマがどういう意味を持つのか、社会全体の崩壊の経験を歴史上もつ欧州人じゃないと解らないかもしれない。

377 :名無しの笛の踊り:2020/01/17(金) 23:55:19 ID:w8eWTjZv.net
オーボエの首席の方、退任したのに公式アナウンスはなかったの?
貢献してくれた割にはSNS媒体が弱い当団は冷たい対応に感じられるなあ。

378 :名無しの笛の踊り:2020/02/04(火) 03:52:18 ID:gp+k3M/6.net
今日は大阪定期だな

379 :名無しの笛の踊り:2020/02/04(火) 08:30:11 ID:ZkeFvk9G.net
行きますよ。完売だそうで。

380 :名無しの笛の踊り:2020/02/04(火) 22:04:54 ID:T8YkBfxO.net
大変な名演でした。
指揮良いし、オケも上手い!
トランペットの音が素晴らしかった。

381 :名無しの笛の踊り:2020/02/04(火) 23:57:36 ID:MTxYXKWZ.net
本人乙

382 :名無しの笛の踊り:2020/02/05(水) 18:18:57 ID:n+uaLMKQ.net
前回定期のグバイドゥーリナって、タイミング良すぎというか少し早すぎて、恐るべき予言になってたんじゃないか。
定期で聴いたときはよく分からんかったけど、今から少し後に聴いたらもっとわかるような気がする。

383 :名無しの笛の踊り:2020/02/05(水) 21:02:47.20 ID:8LLePjlT.net
大阪定期 完売だけど昨今の騒動か空席もありましたね
特にハチャトゥリアンの協奏曲は大変な名演でした
山田さんつけるのうまいですねえ

マーラーも多少瑕瑾はあるけど、ロマンチックな名演と感じました
分厚い弦(特に低減)とティンパニがお見事でした
「巨人」は放映予定とのこと

384 :名無しの笛の踊り:2020/02/06(木) 16:45:26 ID:njuOTMQF.net
2月1日行くのを忘れ、いま気づきました。名演だったのですか?

385 :名無しの笛の踊り:2020/02/12(水) 21:35:19 ID:kz3PjkaO.net
11日の横浜
ポゴレリッチの打鍵の物凄さはまるで猛獣の咆哮
負けじと山田もオケをガンガン鳴らす
豪壮巨大
まるでワーグナーみたいなシューマンだった

386 :名無しの笛の踊り:2020/02/13(木) 00:57:15.52 ID:fWOHluO+.net
ちっともロマンチックでない剛毅なシューマンだったが、聴き応え充分だったな。
ドヴォ7はホルンがへっぽこだったり雑な部分があったがスケールの大きい演奏で、山田和樹の才能を感じた。
ところでアンコールはなんて曲だったのか、教えてもらえると助かります。

387 :名無しの笛の踊り:2020/02/13(木) 07:11:54 ID:iKaDGtKu.net
ホームページに書いてある

388 :名無しの笛の踊り:2020/02/13(木) 07:59:21 ID:9JfIIOaq.net
ポゴレリッチは凄かった
が、その後のドヴォ7が一本調子に聞こえてしまう副作用が...
ホンルは確かにヘボだし、トランペットも派手にズレたりして金管がやや不安定だった
今日は立て直してくるんじゃないかな

389 :名無しの笛の踊り:2020/02/13(木) 10:19:15 ID:dWsbcaNO.net
結局ホルンとペット
日本のオケってどうしてこう何十年も進歩しないんだろ?

390 :名無しの笛の踊り:2020/02/13(木) 17:48:34.18 ID:g3I8jpmJ.net
ペットとか言っている限り、聴き手もダメダメということだ。

391 :名無しの笛の踊り:2020/02/13(木) 18:03:39.32 ID:YelQFYuA.net
キャリアのスタートを吹奏楽に頼っているかぎり
日本の金管奏者が世界レベルに達するのは難しい

392 :名無しの笛の踊り:2020/02/13(木) 21:15:57.22 ID:A0aAmA5P.net
ポゴ、相変わらずの変態解釈。
アーティキュレーション無茶苦茶やから、曲の原型さえわからない。
大変な腕前である事は認めます。
音は力強く、美しい。

393 :名無しの笛の踊り:2020/02/13(木) 21:19:43.45 ID:clcdO/Nq.net
欧米もあまり変わりがないと思うんだが。。。<キャリアのスタート

今日聴いてきたけどええんでね?火曜日は聴いてないから比較のしようがないけど。
ドボ7は荒い気がしたけどドボルザークだからあれでいいのかもね。
シューマンのピアコンはお見事の一言でした。

394 :名無しの笛の踊り:2020/02/13(木) 21:29:35.01 ID:aTXsd93A.net
ポゴレリチのシューマン、凄かった!
前回のラフマニノフはかなり個性的というか変態的解釈で付いていけなかったが、
今日のシューマンは曲自体が持つロマンティシズムにあのスローで粘っこい解釈が物凄くマッチしていて、説得力があった。

前半興奮し過ぎて後半寝てました。

395 :名無しの笛の踊り:2020/02/13(木) 21:57:48.12 ID:tojsPymn.net
>>386
7番の出だしからホルンやり直して欲しい。

396 :名無しの笛の踊り:2020/02/13(木) 22:01:18 ID:tojsPymn.net
>>386
アザラシビリティ無言歌

一昨年、遠藤真理さんのドヴォコンの時にアンコールでチエロ軍団だけで演奏したの。
チェロだけのほうが素敵。
CDもあるよ。

397 :名無しの笛の踊り:2020/02/13(木) 22:29:26.56 ID:36WpCDoH.net
>>396
アザラシヴィリね

398 :名無しの笛の踊り:2020/02/13(木) 23:34:48.73 ID:Tt6K/x6t9
ポゴレリッチ、面白かったけど結論としてはひでえ
あまりにも犠牲にしたパッセージが多すぎで、楽曲への愛情はどう見ても感じられんだろ
速いテンポの第2楽章にだけは耳を傾けるものがあったけど
ぴったり付き添った山田と読響には功労賞
後半のドヴォ7は正攻法で聴き応えがあった

399 :名無しの笛の踊り:2020/02/14(金) 00:08:00 ID:X3n0ZRfx.net
>>390
トランペ でどーだ?!(ドヤ

400 :名無しの笛の踊り:2020/02/22(土) 09:37:43 ID:arwuXd/r.net
読響シンフォニックライブ
BS日テレ 2/29(土)朝7:00〜放送
ジョン・アダムズ/サクソフォン協奏曲
グバイドゥーリナ/ペスト流行時の酒宴(日本初演)から
指揮:下野竜也
サクソフォン:上野耕平
管弦楽:読売日本交響楽団

401 :名無しの笛の踊り:2020/02/23(日) 14:06:26 ID:K47lFLH0.net
グバイドゥーリナ定期で聴いたときはよく分からなかったが、今の日本で聴いたら分かる気がすると思ったけど、やっぱりピンと来ない。
家のテレビで観ても音響的に演奏会を全然再現できないから仕方がないか。

402 :名無しの笛の踊り:2020/02/24(月) 13:43:16.54 ID:zNx4AO6Q.net
グバイドゥーリナは地デジのテレビじゃ無理なんで、BS再放送をBDに録画してもう少し大きな再生装置で聴いてみる。
あれクルーズ船の中で聴いたらハマり過ぎて凄かったろうなと思う。下野呼んで再演するのは悪乗り過ぎかな。

403 :名無しの笛の踊り:2020/02/25(火) 10:00:59.64 ID:ytW61lk5.net
(個人スレがないので)池袋にオペラ「椿姫」を見に行ったら、休憩時間にロビーに井上道義がいたけど
睨まれて感じが悪かった 自分がやらせてもらえなかっから(気分悪かったのか?)

404 :名無しの笛の踊り:2020/02/25(火) 10:07:40.98 ID:ytW61lk5.net
あ、白河と金沢公演がオーケストラ・アンサンブル金沢で東京公演が読響だけど、全部外人の指揮者だもんね

405 :名無しの笛の踊り:2020/02/25(火) 10:44:38 ID:L4HHT5ju.net
芸能人のバックとか、イベント演奏ばかりして吹き上がってた奴ら
新型コロナキャンセルで一気に仕事無くなって明日の生活すら分からない状態に陥ってザマァwwww

406 :名無しの笛の踊り:2020/02/25(火) 20:00:38 ID:v2bwBseC.net
色々なイベントが中止、延期になるが、コンサートはl今後もできるのか。

407 :名無しの笛の踊り:2020/02/25(火) 21:00:00 ID:8kMzTxae.net
主催者「政府からイベント中止の指示が出ない」
政府 「開催の判断は主催者・自治体に任せる」

408 :名無しの笛の踊り:2020/02/26(水) 20:04:30.96 ID:AnQsJPNS.net
21日に公演は予定通りと発表してるね。スタッフはマスク着用だけど楽員はそうはいかないなあ。
聴衆側もマスク着用がマナーだろうな。演奏中にマスクなしで咳込んでるヤツがいたらつまみ出そう。

409 :名無しの笛の踊り:2020/02/26(水) 20:13:25.02 ID:5EnHwYq7.net
2020/2/262/29(土)
『東芝グランドコンサート2020
サントゥ=マティアス・ロウヴァリ指揮
エーテボリ交響楽団』
公演中止について

410 :名無しの笛の踊り:2020/02/26(水) 20:15:04.02 ID:tKUQDqpJ.net
何故読響スレに?

411 :名無しの笛の踊り:2020/02/26(水) 21:18:57.35 ID:iiKhuApx.net
>>408
中止になるに決まってんだろバーカw

412 :名無しの笛の踊り:2020/02/27(木) 10:26:29 ID:iDXBmZGp.net
はい中止確定(笑

413 :名無しの笛の踊り:2020/02/27(木) 12:49:17 ID:NitwEb5o.net
https://yomikyo.or.jp/news/#news-topics-12431

【重要】2月28日、3月5日、3月7日公演、
中止のお知らせ2020.2.27

2月28日(金)《第595回定期演奏会》
3月05日(木)《第630回名曲シリーズ》
3月07日(土)《第118回みなとみらいホリデー名曲シリーズ》は
ご来場のお客様の健康・安全を考慮し、
新型コロナウイルス感染拡大を最小限にとどめる為
中止することにしました。

ご来場を予定されていた皆様には誠に申し訳ございませんが
ご理解くださいますようお願い申し上げます。

チケットを購入された方には、はがき、
メールなどで順次連絡させて頂きます。
なお、3月12日以降の公演については、
今後の状況を踏まえて開催の是非を判断します。

チケットの払い戻しについては、
本日18時までに読響ホームページで発表させて頂く予定です。
現在、他の興行でもキャンセル処理が相次いでいる為、
払い戻しに通常より時間が掛かる事が予想されます。
何卒ご了承ください。

414 :名無しの笛の踊り:2020/02/27(木) 13:21:52 ID:ER1XxA/q.net
憐れマイスター

415 :名無しの笛の踊り:2020/02/27(木) 14:33:21 ID:1a2owhUJ.net
ここで振れたら色々挽回できたのかもしれないが、
結局、名曲演奏専門コバケンもどきの首席客演指揮者で終わっちゃったな。

416 :名無しの笛の踊り:2020/02/27(木) 15:01:09 ID:nDzqH4YZ.net
管楽器奏者がマスクをして吹くのが見てみたかったけど、やっぱり無理だったか。

417 :名無しの笛の踊り:2020/02/27(木) 20:42:03 ID:vzpotvP/.net
携帯に二度も着信あって、何かと思えば読響からだった
来季の会員更新しなかったから最後の定期だったのに中止になって残念

418 :名無しの笛の踊り:2020/02/27(木) 20:51:41 ID:qw/dIraE.net
ヴァイグレのHPのスケジュールでは3月の読響公演が全部消えた

419 :名無しの笛の踊り:2020/02/28(金) 18:17:08.24 ID:wpTyWMHb.net
今の状況で何か予定を入れる方が無理だろ。全部白紙が良心的。
中止公演は払い戻しじゃなく、演奏再開時に期限なしで振り替えにして欲しい。

420 :名無しの笛の踊り:2020/02/28(金) 18:36:13 ID:UVj5BKvd.net
そんなの10年後に
あの時の振替です
って持ってこられても困るだろw
新日フィルが対象公演を絞っての振替対応してるけど
いつもガラガラの新日だからこそ可能な方法
読響では不可能な方法だし
誰の目から見ても払い戻しが合理的かつ現実的対応だ

421 :名無しの笛の踊り:2020/02/28(金) 18:57:36 ID:L8y4ySns.net
なんで10年後なんだよ
極端過ぎるだろ

422 :名無しの笛の踊り:2020/02/29(土) 09:33:32 ID:jitF8PxZ.net
今年半ばくらいまでに再開の見通しが立った時に、年内の演奏会なら振り替え可能とかにしてもらえればいい。
それでも払い戻さずに済めば運営側も助かるだろうし、この演奏会なら行ってもいいというのがあれば、買いなおさずに済むだけ有難い。
まあ大半は払い戻すだろうから、振り替え希望者の席がないということはないだろう。

423 :名無しの笛の踊り:2020/02/29(土) 11:07:02 ID:uMsZcFfh.net
いや普通に考えて振替にかかる人件費コスト考えたら一律払い戻しの方がよっぽど事務局は助かるだろw

424 :名無しの笛の踊り:2020/02/29(土) 21:04:45.78 ID:XvHfsGkYX
よりによって長年待望していたブルックナーの2番がキャンセルになるとは。
また将来どこかでプログラムに加えてほしいです。

425 :名無しの笛の踊り:2020/02/29(土) 22:00:30 ID:VKTYmgsd.net
無観客のオープン戦が始まりましたか?

426 :名無しの笛の踊り:2020/02/29(土) 23:37:51 ID:fHskkbPI.net
これを機にYouTubeでのストリーム中継とかしてほしいわ

427 :名無しの笛の踊り:2020/03/01(日) 01:11:38 ID:JkJ3Egq4.net
そりゃ、放送局とバッティングするから難しいんじゃないか?

428 :名無しの笛の踊り:2020/03/05(木) 21:16:00 ID:eUbGy7H6.net
伝田コンマス退団だって
どこかへ移籍なのかな?

429 :名無しの笛の踊り:2020/03/05(木) 22:54:09.11 ID:EKLJBOxW.net
読響は長原の後に入ったコンマス四人全員が辞めている
かろうじて日下は特別客演として名前は残しているが、これはどう見ても異常
小森谷はもう60歳超えているから辞めるのは時間の問題だし、一体どうするのだ?

430 :名無しの笛の踊り:2020/03/06(金) 19:42:45 ID:f4H/182S.net
仙台フィル、大阪フィル、以外?

431 :名無しの笛の踊り:2020/03/07(土) 09:13:37 ID:AB2nqfdz.net
コンマス不足はオケ界の悲劇
もう日本人にこだわる時代でもないだろう

432 :名無しの笛の踊り:2020/03/10(火) 14:27:12.46 ID:fRrfltVF.net
コロナ肺炎の最中、グバイドゥーリナの「ペスト流行時の酒宴」を録画で聴き返してみた。実演では自分は歌舞伎を連想したが、下野は「相撲の太鼓のような日本人になじみ深い太鼓のリズムが繰り返される」と言っていた。やはり同じような印象を受けたということだろう。
しかしいま日本を覆ってるのは死の恐怖じゃなくて風評の恐怖だろう。この曲のおどろおどろしさとは結びつかない。この曲に近い雰囲気の所があるとすれば株大暴落の証券取引所じゃないかな。

433 :名無しの笛の踊り:2020/03/11(水) 23:04:26 ID:C3EB5UHF.net
ハープに美人さんがいない? 読きょう

434 :名無しの笛の踊り:2020/03/11(水) 23:15:32.66 ID:GPrngiA4.net
日下さんの英雄の生涯聴きたかった。何年か前にヤマカズとやったソロがめっちゃ良くて、また聴けるって12、15日のチケおさえて楽しみにしてたのに。
自分的には日下さんのヴァイオリンが日本最高峰だと思ってる。

435 :名無しの笛の踊り:2020/03/11(水) 23:17:47.50 ID:GPrngiA4.net
読響も金の力でベルリンから大進君でも引っ張ってくればいいのに。日下、樫本のダブルコンマス なんて最高じゃん!

436 :名無しの笛の踊り:2020/03/11(水) 23:20:00.22 ID:eJQqpf3M.net
そんなカネあるの?

437 :名無しの笛の踊り:2020/03/12(木) 13:20:35 ID:E3sIKoGz.net
>>436
ナベツネのポケットマネーで

438 :名無しの笛の踊り:2020/03/17(火) 14:49:52 ID:hcFqhlWb.net
>>1
この素人演奏会で感染者が爆発的に増えたら
【自民党】安倍晋三は終わり!
都内のコンサートが全て中止になる中、
ド素人のこいつらが強行しようとしてる!
ワグネルに所属してる奴は会社に入社させるな!
今居る奴らは全員クビにしろ!!!

【慶應義塾ワグネルオーケストラ】
第229回定期演奏会
【日時】2020年3月24日(火)夜公演
【場所】サントリーホール 大ホール
【指揮】大河内雅彦

【都民交響楽団】第129回定期演奏会
日時:2020年3月21日(土) 14:00開演
場所:東京芸術劇場
指揮:末廣誠
 
【東日本大震災9周年追悼公演】
18世紀音楽研究会【ハイドンコレギウム】
日時2020年3月28日(土)13:30開演
会場:紀尾井ホール
ソプラノ:見角悠代 アルト:池端歩
テノール:松原陸  バス:渡部智也
ゲスト・コンサートミストレス:中島ゆみ子
合唱:ハイドンコレギウム合唱団
   東京トリニティコール
管弦楽:ハイドンコレギウムプレイヤーズ
指揮:右近大次郎

439 :名無しの笛の踊り:2020/03/17(火) 23:53:48 ID:OOMmdOJQ.net
アホ安倍がやめるなら強行してもらった方がいいなw

440 :名無しの笛の踊り:2020/03/18(水) 07:22:59 ID:xf1deuxo.net
代わりにバカ枝野を期待しているのかwww

441 :名無しの笛の踊り:2020/03/23(月) 19:33:24 ID:3cp9Tnjz.net
NHKFM
2020年 3月23日(月)
午後7:30〜午後9:10(100分)
番組情報
[ステレオ] ベストオブクラシック  ▽シリーズ・オーケストラ・ジャパン(1)読売日本交響楽団

「楽劇「ニュルンベルクのマイスタージンガー」
第1幕への前奏曲」
ワーグナー作曲
(9分51秒)
(管弦楽)読売日本交響楽団
(指揮)セバスティアン・ヴァイグレ

「チェロ協奏曲 イ短調 作品129」 シューマン作曲
(22分22秒)
(チェロ)ユリア・ハーゲン
(管弦楽)読売日本交響楽団
(指揮)セバスティアン・ヴァイグレ


「交響曲第3番 変ホ長調 作品55「英雄」」
ベートーベン作曲
(50分41秒)
(管弦楽)読売日本交響楽団
(指揮)セバスティアン・ヴァイグレ
〜東京・サントリーホールで収録〜
(2019年5月24日)

442 :名無しの笛の踊り:2020/03/25(水) 16:47:47 ID:kmUZna1J.net
流石NHKはノーカットだな。読売・日テレも少しは見習った方がエエw

443 :名無しの笛の踊り:2020/03/26(木) 18:22:24 ID:z93gr5C7.net
受信料強制徴収でカネ使い放題のNHKと比べちゃ気の毒。

444 :名無しの笛の踊り:2020/03/26(木) 18:32:53.84 ID:CRpneGwc.net
読売テレビでレギュラー番組組んだらよい

445 :名無しの笛の踊り:2020/03/26(木) 18:59:34 ID:w/vJWVmN.net
あるじゃん

446 :名無しの笛の踊り:2020/03/27(金) 19:59:30 ID:Pl6fYR/V.net
グバイドゥーリナに続編の「コロナ肺炎流行時の安倍夫人の花見」を作って欲しいな。思い切り楽しげで能天気で最後は大哄笑で終わる幻想交響曲のフィナーレみたいなやつ。
で演奏会再開時に初演するんだ。

447 :名無しの笛の踊り:2020/03/28(土) 00:21:12 ID:YYA6SYCx.net
去年の写真をつかまされた気分はどう?週刊ポストさんwwwwww

448 :名無しの笛の踊り:2020/03/28(土) 09:09:27 ID:Bh0a1aJJ.net
>>447
???

449 :名無しの笛の踊り:2020/03/29(日) 14:26:08 ID:kA9vTrMz.net
4月公演中止のはがき来た。まあ無理と思ってたけど残念。

450 :名無しの笛の踊り:2020/03/31(火) 09:07:47.28 ID:Uh34Y9ZuB
伝田正秀退団か
ところでビールマイアのチャイ5どうだろう?

451 :名無しの笛の踊り:2020/04/02(木) 22:30:39.70 ID:5jC3/aWP.net
昨日、5月の定演か何かのチラシが来たんだけど、5月のコンサートは到底無理。
金の無駄だと思った。

452 :名無しの笛の踊り:2020/04/02(木) 23:46:41 ID:Vv3txl/q.net
いや、5月はする予定だろう
高校も5月から再開、オケも5月から

正直、終息してなくても「これ以上むりー」って感じで強行しそう
学校も何もかも

453 :名無しの笛の踊り:2020/04/03(金) 00:01:22.90 ID:vbyuMZTU.net
5月
学校や職場の健康診断で阿鼻叫喚になるって噂もあったりなかったりする。

454 :名無しの笛の踊り:2020/04/03(金) 00:07:23 ID:cbAH9ss0.net
>>452
早くそうなってほしい。

455 :名無しの笛の踊り:2020/04/03(金) 00:09:11 ID:91eu9hRp.net
>>452
5月には団員に感染者がでるから無理

456 :名無しの笛の踊り:2020/04/03(金) 05:34:03 ID:PLWPfOPI.net
5月くらいにちょうど感染ピークで阿鼻叫喚じゃないかな、早くて再開は秋頃でしょ

457 :名無しの笛の踊り:2020/04/03(金) 21:35:12 ID:3TGnNRfO.net
いくら静寂なクラシックのコンサートホールでも再開はまだまだ無理なような気がする
千人単位の集まりは出入りの混雑を考えるとちょっと怖い

458 :名無しの笛の踊り:2020/04/03(金) 22:36:08 ID:vjoX2q/l.net
5月定期中止ってHPに出てた。
三善のいかにもつまんなそうな曲ばかりだから、中止で良かった。
払い戻してもらってラッキーだ。
こんな価値のない曲ばかり、定期でやる意味がわからない。

459 :名無しの笛の踊り:2020/04/03(金) 23:04:40 ID:hb5ZFgbr.net
>>458
ここは読響スレですよ。それと、三善の曲に対して「つまんなそう」って書いてるんだから聴いたことないんだよな。それなのに、なんで「価値のない曲」って分かるんだよ。

460 :名無しの笛の踊り:2020/04/03(金) 23:28:53 ID:JIuLQ8rj.net
生き死に関与しない職業は淘汰される時代が始まったな

461 :名無しの笛の踊り:2020/04/03(金) 23:57:13 ID:+bhpezCK.net
Newsweek
https://www.newsweekjapan.jp/stories/world/2020/03/post-92928.php

462 :名無しの笛の踊り:2020/04/04(土) 11:48:17 ID:rUwDk9nr.net
>>455
そんなことも気にしていられなくなるという意味だよ。

463 :名無しの笛の踊り:2020/04/04(土) 12:32:15 ID:93s9GJpk.net
まぁ、あからさまに感染者がいたら、ホールも貸してはくれまい。

464 :名無しの笛の踊り:2020/04/04(土) 14:55:39 ID:HWnkTELQ.net
芸術はなくても生きていけるが、食べ物がなければ生きてはいけない

芸術家崩れを全員コルホーズ送りに!

465 :名無しの笛の踊り:2020/04/04(土) 14:59:11 ID:vxLveBhn.net
>>462
団員に感染者が出たら団員のほとんどが隔離になるんだぞ
トラだけで定期やるんか?

466 :名無しの笛の踊り:2020/04/04(土) 20:18:55 ID:PaMrQxoJ.net
三善晃?
くだらねえ~

467 :名無しの笛の踊り:2020/04/05(日) 00:16:42 ID:L7T2AhA2.net
>>465
そんなことも気にしていられなくなるという意味だよ。分かる?

468 :名無しの笛の踊り:2020/04/05(日) 00:32:15 ID:zaTmmin3.net
まぁ、もう、ほとんどの人は忘れてるとは思うが、何と来年オリンピックがあるからねぇ〜
準備やら選考会やら考えると、遅くとも夏ごろ、謎の「収束宣言」や「安全宣言」が出る
ことは十分考えられるねぇ〜w

469 :名無しの笛の踊り:2020/04/05(日) 00:55:37 ID:7QaR7m+2.net
あまり無理しないで中止にするのがまともな考えじゃないのかな。

470 :名無しの笛の踊り:2020/04/05(日) 05:42:18.60 ID:pdXuR3G2.net
オリンピックは中止だろ
アメリカやヨーロッパは今年中に収束するかもしれないが
アフリカ、中南米、中東などは医療体制が脆弱だから収束はムリ

471 :名無しの笛の踊り:2020/04/06(月) 17:31:56 ID:Ri92xq+t.net
先進国とその周辺だけワクチンが行き渡ればいいんだ。それで終息宣言。
マラリアと同じで途上国で何十万人死のうと何の問題にもならない。

472 :名無しの笛の踊り:2020/04/06(月) 20:22:14 ID:M61oj5+f.net
>>471
それだとオリンピックは永久に開催できないけどな

473 :名無しの笛の踊り:2020/04/07(火) 07:23:15 ID:ZRS2X6Kv.net
>>471
途上国で大規模感染が起きると、ウイルスの変異の可能性が飛躍的に高まるのでダメらしいですね

474 :名無しの笛の踊り:2020/04/08(水) 14:40:02 ID:0UQrbdMZ.net
先進国で万単位で死ねば大騒ぎだけど、途上国なら何も騒ぎにならないし、今までもそれでオリンピックでもなんでも平然と開催された。
コロナはエボラと違って致命率が低く大体が自然治癒するので、途上国で大流行しても治癒者の蓄積によって何の対策がなくてもやがて自然に鎮静するだろう。その間万単位で死者が出ても途上国なら普通のことだ。
大半を自然感染、自然治癒に任せるって無責任で万策尽きた感じだが、実は日本でもかって国民病であった結核がそうなんだよね。
それにしても1月の定期の予言性って大したもんだな。その予言の的中であれが最後の定期になったんだ。

475 :名無しの笛の踊り:2020/04/12(日) 23:48:35 ID:nV/1ftCe.net
ワルキューレ、買った??

476 :名無しの笛の踊り:2020/04/12(日) 23:52:21 ID:SBaYrmOn.net
>>475
買った。だけど公演が行われるとは思ってない

477 :名無しの笛の踊り:2020/04/16(木) 00:56:20.21 ID:0MozFDaW.net
伝田どこへ行ったの?

478 :名無しの笛の踊り:2020/04/16(木) 08:07:42 ID:H1QGdHe2.net
トイレ

479 :名無しの笛の踊り:2020/05/04(月) 00:22:18 ID:5esYwcTU.net
5月13日、やるの?

480 :名無しの笛の踊り:2020/05/04(月) 01:52:15.64 ID:lneFQoDA.net
まぁ、緊急事態宣言延長してやったら、そこまで切羽詰まってたのかって同情されそうじゃ?

481 :名無しの笛の踊り:2020/05/04(月) 05:55:42 ID:vCVM0T7D.net
緊急事態宣言延長の正式決定を待ってるんでしょう
決定したら即5月の全定期キャンセル発表では

6月のカンブルランも楽しみなんだけどたぶん無理だよねえ…

482 :名無しの笛の踊り:2020/05/05(火) 20:27:05 ID:0A7IfFvs.net
5月がやっと中止に。
やったら行くつもりだったんだけど
行ったらテレビカメラ待ってて映されて
ネットで火祭りになったか??

483 :名無しの笛の踊り:2020/05/05(火) 20:40:28 ID:SnUskJDF.net
ただでさえうるさい客が多いクラシック界隈なんだからコンサート強行なんてギャンブルをするわけないよ

484 :名無しの笛の踊り:2020/05/06(水) 00:10:40 ID:hgyxiL2Z.net
Huluで今なら無料で読響ンフォニックライブで放送のあった何本かが見られる。2018年収録用に
撮られたアルプス交響曲、悪くはないが、その1年前に定期でやったシモーネ・ヤングの時の方が
細やかで緊張感のある演奏だったなあと思った。 たぶんリハーサル量が違うから仕方がないか。

485 :名無しの笛の踊り:2020/05/06(水) 14:32:47 ID:RqKPNiIS.net
コネといえばまさしくコイツww

さいこ エ●●ベト音大声楽科卒業

も●じ銀行にコネコネ入社しましたww

https://instagram.com/31psycho/

まぢめに就職しなくてもコネがあれば簡単に就職できるよ!

歌のほうはどう?ww
この程度のならもっと歌える人ゴマンといる
声楽家気取らないでほしいわ
井の中の蛙

486 :名無しの笛の踊り:2020/05/06(水) 20:49:02 ID:UII+1gn+.net
>>485
完全 名誉毀損罪、侮辱罪が成立します。
もちろん、200万支払う覚悟はあるんでしょうな。

487 :名無しの笛の踊り:2020/05/13(水) 06:37:18.76 ID:RTfTuHu6Z
レークナーのベートーヴェン1.3が手に入らない。

488 :名無しの笛の踊り:2020/05/13(水) 20:27:43 ID:laBsClCN.net
3月定期の払い戻しの書類(郵便局の窓口で換金するやつ)がやっと届いた

489 :名無しの笛の踊り:2020/05/13(水) 20:41:12 ID:AD1zF5Lp.net
もう、どれがどれだか分からなくなりそう

490 :名無しの笛の踊り:2020/05/13(水) 21:59:59.74 ID:OntOpN8a.net
うちも払戻し用紙届いたけど、シリーズ名は書いてるけど何月のかわからないから困る
こっちに管理丸投げしないでほしい

491 :名無しの笛の踊り:2020/05/13(水) 22:46:56 ID:f9YMv0ls.net
事務局も大変なんだから文句言うな

492 :名無しの笛の踊り:2020/05/14(木) 11:47:21.61 ID:N4ylCNCj.net
みんなのミュシャコンいいね!

493 :名無しの笛の踊り:2020/05/16(土) 12:45:30 ID:mWE1lBP9.net
【新日本フィルハーモニー交響楽団】
7月公演注意事項

【お客様・来場者】
入場時には体温チェックをさせて頂きます。37.5度以上の方は入場をお断りさせて頂きます。入場迄にお時間が掛かる事が想定されますがご了承下さい。

開演前、休憩時間の際は、極力会話を避けるようご協力をお願い致します。スタッフも極力声を出さないように致します事をご了承下さい。

チケットご購入者と演奏会ご来場者のお名前が異なる場合は、開催日迄にご来場される方の【ご住所】【お名前】【電話番号】を弊団までお知らせ下さい。
プログラムや配布物の手渡しは致しません。会場内に置かれている冊子をお持ち下さい。チケットはご自身で切り所定のボックスにお入れ下さい。
スタッフは全員、手袋、マスクを着用致します。お客様におかれましても入場時の手指消毒、マスク着用無き入場はお断り致します。
飲食物の販売は休止させて頂きます。
【ブラボー】等の掛け声は禁止とさせて頂きます。
手すりは消毒致しますのでお手を触れないようお願いします。クロークは閉鎖させて頂きます。

【出演者・スタッフ】
全ての出演者・スタッフの体調チェックは万全を期します。(検温、体調管理等)

弦楽器1.5メートル管楽器は2メートルを目安に間隔を拡げます。金管楽器の吹き出し口には不織布を装着します。管楽器の唾(水分)は使い捨ての給水の良い紙や布(要洗浄)で処理します。

奏者はマスク、ゴーグルを装着致します。
ホール内は換気されていますが、換気を強化する為に上手、下手のドアは解放させて頂きます。
お客様のご協力が得られれば最前列を空席に致します。

494 :名無しの笛の踊り:2020/05/16(土) 15:27:17 ID:1AYCh1TO.net
客もマスク着用必須とかwww

495 :名無しの笛の踊り:2020/05/22(金) 13:22:48 ID:trTCbyWV.net
6月全公演中止出た。
まあ、カンブルランが来れなきゃ意味のないプログラムだからな。

496 :名無しの笛の踊り:2020/05/22(金) 16:39:08 ID:fFWnvNuG.net
カンブルランのダフクロ聴きたかったな
残念

497 :名無しの笛の踊り:2020/05/22(金) 17:20:06 ID:Ed/35ICK.net
ダフクロさんよー、そらをみあげりゃー

498 :名無しの笛の踊り:2020/05/22(金) 20:33:31 ID:cJtBsoVY.net
>>493
これYouTubeでアップして、世界に配信してください。

生の演奏を何とかして実現したいという熱意が伝わってくる。東京に住んでいたら行きたいくらいだ。

499 :名無しの笛の踊り:2020/05/26(火) 21:03:17.30 ID:KR5PAN4p.net
>>493
冷やかしかと思ったらマジでしたな。。。

>弦楽器1.5メートル管楽器は2メートルを目安に間隔

フルオケがステージに乗るんかい???

>金管楽器の吹き出し口には不織布を装着

なんじゃ、そりゃ???

500 :名無しの笛の踊り:2020/05/27(水) 22:03:08 ID:49ZS/qvo.net
チンドン屋みたいな演奏会になりそう
行く気が失せた

501 :名無しの笛の踊り:2020/05/28(木) 09:22:59 ID:QfQppZPY.net
回復者3割に完治が難しい肺の損傷
後遺症の恐れ イタリア呼吸器学会

【ローマ共同】イタリアの呼吸器学会は27日までに、新型コロナウイルス感染症から回復した人のうち
3割に呼吸器疾患などの後遺症が生じる可能性があると指摘した。
少なくとも6カ月は肺にリスクがある状態が続く懸念があるという。地元メディアが報じた。

既に退院した感染者の症例調査と合わせ、同じコロナウイルスによる感染症であるSARSの回復者の後遺症に関するデータも踏まえ、分析した。
未解明の部分が多く、さらなる詳細な調査が必要だとしている。

学会によると、新型コロナ感染症により肺線維症を引き起こす恐れがあり、完治が難しい損傷を肺に受ける可能性もあるという。

5/27(水)22:09配信 共同通信
https://news.yahoo.co.jp/articles/b729c3850fd919d68f17ebb02e95738233491ee3

502 :名無しの笛の踊り:2020/05/28(木) 10:31:54 ID:to2VPvCA.net
>文化芸術団体に最大で2500万円程度を支援

寄付はいらんね

503 :名無しの笛の踊り:2020/05/28(木) 13:27:48 ID:2FNKZOdk.net
>>502
テメエのような金の無いコジキには関係ねえだろクズが

それともお前、金欲しいのか?w

お前など生きてる資格はねえからさっさと死ねよ無駄メシ喰らいの役立たず底辺無職のバカ引きこもりのクズが

504 :名無しの笛の踊り:2020/05/29(金) 17:46:12.82 ID:dzhCA9rU.net
★観客は数十人・・・
https://www.afpbb.com/articles/-/3285393
歌い手も観客も対人距離確保
クロアチア国立劇場で2か月ぶり公演再開
2020年5月29日 13:00

https://afpbb.ismcdn.jp/mwimgs/4/b/1000x/img_4bd52fad1a0e96ccb449320cd725252c130265.jpg

505 :名無しの笛の踊り:2020/05/31(日) 00:23:47 ID:+D+l0rXH.net
昨日のBS日テレのコバケンの放送、コバケンの唸り音が入ってないが、
最近は唸らんのか?

506 :名無しの笛の踊り:2020/05/31(日) 10:29:54.80 ID:Lh8mCf26.net
日テレの高度な音声処理技術

507 :名無しの笛の踊り:2020/05/31(日) 13:03:42.19 ID:pVadghvJ.net
コバケン、レコ芸6月号の月評でネコケン先生に、「もう80にもなるのに、力士のような唸り声をあげるのはいかがなものか」てな感じで、たしなめられてた

508 :名無しの笛の踊り:2020/05/31(日) 13:24:32.46 ID:O5I2SQEg.net
チェリもオケに気合い入れるのに、唸り声ではないし、耳障りと言うほどでもないが、掛け声みたいなの出してたな
「えいっ」みたいに聞こえる

509 :名無しの笛の踊り:2020/06/07(日) 19:13:58.50 ID:u0oMKTJi.net
完全な形での開催でなければいらないよ そんなのゲネプロ見学会みたいなもんだろう

510 :名無しの笛の踊り:2020/06/11(木) 09:49:52.71 ID:Y6MjU3vS.net
7月も中止になるのかなあ
今年度の目玉のワルキューレ…

511 :名無しの笛の踊り:2020/06/11(木) 10:13:07 ID:YaTVpsX0.net
読響は再開に向けやる気が見られない

512 :名無しの笛の踊り:2020/06/11(木) 10:33:38 ID:WA0Mhv8z.net
>>511
ほんとだよ
twitterアカウントないのもあってもはや存在感ゼロ

513 :名無しの笛の踊り:2020/06/11(木) 19:37:04 ID:YaTVpsX0.net
ここは親方かわら版
これがアダで事務局も楽団員も危機感が感じられない

514 :名無しの笛の踊り:2020/06/11(木) 20:01:19 ID:vmsEzk93.net
リハ時間も全国プロオケ最短なんだってね。
入ってしまえば楽園。

515 :名無しの笛の踊り:2020/06/11(木) 23:41:12.85 ID:tXBOqMRL.net
500楽園

516 :名無しの笛の踊り:2020/06/12(金) 15:08:12.12 ID:rJxoVMGk.net
7月も終わりました。

517 :名無しの笛の踊り:2020/06/12(金) 17:07:26 ID:8v5WeIoB.net
10月のロト行きたいんだけど、東京で感染が続いているから中止だろうな。諦めてるよ。

518 :名無しの笛の踊り:2020/06/12(金) 18:00:08.57 ID:L/mnsBIC.net
7月の中止は営業的に痛いだろうな。ワルキューレと女性指揮者に反田っていう完売確実の演目だっからなあ。

519 :名無しの笛の踊り:2020/06/12(金) 20:57:54.54 ID:PleKAbPx.net
ファン置き去りの安易な中止としか思えず腹立たしい
指揮者を飯守か沼尻、ゲネプロを有料公演に替えて1日2回公演で何とかやってくれるもの
と信じていただけにがっかり

520 :名無しの笛の踊り:2020/06/13(土) 00:01:49.01 ID:15fvTK6D.net
できるわけないだろ
何が安易な中止だ

521 :名無しの笛の踊り:2020/06/13(土) 00:42:02.16 ID:3JOLQD7J.net
頑張って再開なんかしなくても金あるんだからw

都響みたいにマスコミ向けのパフォーマンスでもやったらいいと思うけど

522 :名無しの笛の踊り:2020/06/13(土) 01:18:10 ID:/u3EjE+O.net
まぁ、今までは親の方を向いてればカネになってたのが、親がヤバくなってカネが
滞りだしたら、お国の方をアテにしようとしてたからな。
もう体質的にハナから客の方を向く気はないよなぁ〜w

523 :名無しの笛の踊り:2020/06/13(土) 01:31:00 ID:3JOLQD7J.net
そうそう。
結果としてビンボーオケの助成金を奪ってしまったり。

有名外人並べて希望曲聞いて金の力でそれを実現させることで
今まで「企画力」を評価されてきたけど
withコロナの世ではその手法が使えなくなるのも痛い。

524 :名無しの笛の踊り:2020/06/13(土) 06:21:16 ID:FP8x7wmP.net
ニューヨーク・フィル 来年1月まで休演 新型コロナ第2波警戒
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20200611/k10012466821000.html

読は正しいと思うよ
ニューヨーク・フィルは来年まで休むんだ

525 :名無しの笛の踊り:2020/06/13(土) 07:51:14 ID:3UL71Xf7.net
コンサートを再開出来ない理由など何ひとつない

3月にスーパーアリーナで開催されたK1ですらクラスターは発生しなかった
過剰な自粛対応は慎むべきだ

526 :名無しの笛の踊り:2020/06/13(土) 08:58:32.17 ID:3JOLQD7J.net
>>510
埼玉県知事が会場に出向いて(しかもテレビ局を呼んでおいて)
「開催しないでください!!」と主催者に頼む
ミエミエのパフォーマンスやってたよなあ。
結局政治家って「コロナ利用」しか頭にないんじゃないの。
給付金の中抜きもそういうことだろう。

527 :名無しの笛の踊り:2020/06/13(土) 10:25:01 ID:E1/f2Pmb.net
コンサートやってもし感染者出しちゃったらすんません!でいいじゃないかと思うんだが、日本はそういうの徹底して叩くから主催側が及び腰になるんだよな
もはやコロナと共存しようって流れになってるんだから

528 :名無し for all, all for 名無し:2020/06/13(土) 11:02:11 ID:U7Wvz9hz.net
オーケストラやオペラは感染リスクがあるだろうが、ピアノ・リサイタルは殆どない。
ピアノから再開すればいいのに。

529 :名無しの笛の踊り:2020/06/13(土) 13:59:59.75 ID:InpkNAZy.net
>>527
クラシック音楽公演ガイドライン

http://www.jfm.or.jp/uploads/files/クラシック音楽公演ガイドライン.pdf

530 :名無しの笛の踊り:2020/06/13(土) 15:35:55.02 ID:3UL71Xf7.net
過剰自粛による中止は、代金3倍返しにするべき

531 :名無しの笛の踊り:2020/06/13(土) 16:39:13.89 ID:E1/f2Pmb.net
>>529
ガって打てないの?w

532 :名無しの笛の踊り:2020/06/13(土) 17:46:50 ID:/u3EjE+O.net
>>528
えっと、コンサートだけで喰っていけるピアニストって何%だっけ?・・・・・と言いつつ、
ピアノ・ソロコンサートも大ホールにしろ小ホールや、そこらのスタジオ借りるにしろ、
ソーシャルディスタンスとやらで客は想定(キャパ)の半分以下しか入れられぬ、その分
チケット代に上乗せも限界があるとなれば、公共団体の助成金や寄付がそれなりに
集まるプロオケより、むしろ再開のハードルは高い?

533 :名無しの笛の踊り:2020/06/14(日) 11:09:24.81 ID:Ij44c6ky.net
とりあえずピアノの活路はこれかもね
ライブが至高はゆるがないにせよ、それだけに固執する時代ではすでにない

昨日、フライブルク音楽大学の入学試験で初めて遠隔操作によるピアノ実技試験が行われました。
使われたのは自動演奏機能付きのヤマハのピアノ。日本と中国の受験生はそれぞれ自国で演奏し、それがフライブルク🇩🇪のピアノで再現され、試験官は審査を行いました。
#コロナ時代
https://twitter.com/GermanyinJapan/status/1270899089702481920?s=19
(deleted an unsolicited ad)

534 :名無しの笛の踊り:2020/06/14(日) 11:16:42.90 ID:Ij44c6ky.net
カメラと自動演奏機能付きのピアノを駆使して多会場中継コンサート

チケットさえ捌ける演奏家なら日本中、世界中で儲けられる

535 :名無しの笛の踊り:2020/06/14(日) 12:16:48.33 ID:LaCAg7KO.net
定期演奏会は動画で生中継→一定期間が過ぎたら有料公開という形が一般的になればいい

536 :名無しの笛の踊り:2020/06/14(日) 13:34:42.77 ID:7yNpWoAy.net
それやればサブスク会員なり新しい収入源確保になるね

537 :名無しの笛の踊り:2020/06/14(日) 17:55:48 ID:/h1XL+PE.net
それソリストや指揮者のギャラが高騰するな

538 :名無しの笛の踊り:2020/06/14(日) 21:24:25.75 ID:M+YUlMsB.net
儲け口が増えるんだから良いこと

539 :名無しの笛の踊り:2020/06/14(日) 21:42:50.96 ID:4X1GGMXs.net
色々やってみるのは否定しないが、新しいものを受け入れてくれるファンはごく一部だと思う

540 :名無しの笛の踊り:2020/06/15(月) 01:28:17 ID:DE+HrSeg.net
新しい事をやれば新しい需要を掘り起こせるでしょう

541 :名無しの笛の踊り:2020/06/15(月) 01:34:55 ID:QMHmy6OI.net
どうせ金払うならベルリンフィルにしよっ
てなったらどうするんだ

542 :名無しの笛の踊り:2020/06/15(月) 08:24:36 ID:6RpgBurF.net
それは淘汰でしょうがないが
いくらなんでも一強以外生き残れないような
クラの需要も小さくないだろう

543 :名無しの笛の踊り:2020/06/15(月) 20:59:46 ID:82K0WVci.net
仕事で地方になかなか足伸ばせないし色々な国内オケの演奏会聴きたいよ俺は
技量は敵わずとも選曲で勝負できるしな

544 :名無しの笛の踊り:2020/06/15(月) 23:36:25.83 ID:RE1DaUasQ
三大シリーズは労力の空費。

545 :名無しの笛の踊り:2020/06/16(火) 12:02:55.05 ID:9kfpvUN/d
おいおい、7月公演も早々と中止決定だとよ

ワルキューレ第1幕、期待してたのに

546 :名無しの笛の踊り:2020/06/16(火) 20:40:49.15 ID:dNFJIN2dE
ビールマイアのチャイ5良さそうなのにな。

547 :名無しの笛の踊り:2020/06/17(水) 20:13:26.01 ID:/UGEItOW.net
ベルリンフィルでも赤字だからなあ

548 :名無しの笛の踊り:2020/06/22(月) 17:28:55.76 ID:xXdI35zQ.net
特別演奏会のブラボーチケットってネーミングは他になかったのかね?
このご時世だけどブラボー絶叫OKですよ、ってチケットかと思ってぞっとしたw

549 :名無しの笛の踊り:2020/06/22(月) 21:14:52 ID:wJyAKoqB.net
特別演奏会、もう少しプログラムに工夫が欲しい

550 :名無しの笛の踊り:2020/06/22(月) 23:39:05.25 ID:ewap/TAc.net
全席一律料金なのね

551 :名無しの笛の踊り:2020/06/22(月) 23:47:43.61 ID:IusprQoS.net
返金方法が郵便振替払出証書から現金に変わったけど読響はどうしても銀行振込にしたくないみたい。
都響、東響は銀行振込、他オケはどうだか知らんけど。

552 :名無しの笛の踊り:2020/06/23(火) 00:08:28 ID:C+mEEWPH.net
相手の口座番号とか持っちゃう(記録する)とセキュリティー的に面倒だからか?
郵便事故が多かったのか?
ちなみにN響は郵便振替払出証書を送り付け。

553 :名無しの笛の踊り:2020/06/23(火) 06:15:22.01 ID:8gflr6+H.net
特別演奏会は
よく知っているから練習が不要
演奏者の人数が少なくて済む
というのが選定理由だろ

554 :名無しの笛の踊り:2020/06/23(火) 09:05:45.33 ID:ZtKmtWdx.net
買った人に送り付けは転売されていた場合にトラブルんだよな

555 :名無しの笛の踊り:2020/06/23(火) 10:10:15.21 ID:zescDWhV.net
まぁ、チケットも、N響の場合サントリーは、さておき、NHKホールは、そうでも
ないんだろうが、読響はサントリーも芸劇も割と速攻で完売してるもんなぁ〜。
稼いでる輩もギョーサンいてるんだろうか?

556 :名無しの笛の踊り:2020/06/23(火) 11:17:34 ID:mDSJ6PPw.net
>>554
読響はチケット返送不要なので転売した奴は丸儲け、買った方は丸損になるのでやっぱりトラブルんではないの?

557 :名無しの笛の踊り:2020/06/23(火) 11:36:10 ID:zescDWhV.net
まぁ、転売で買ったやつが、返金されないって文句言ってるのかもなぁ〜
さりとて、それで対応すると転売容認になるから難しいところ。
まぁ口座振り込みのオケも返金票は購入者に送ってるわけだから似たようなもんだが、
こっちは現物のチケットが無いから、売った方も買った方も双方泣き寝入りになるん
だろうか?

558 :名無しの笛の踊り:2020/06/23(火) 13:21:38.67 ID:VZw8KiXJ.net
チケット返送で銀行口座知らせろだと定価ぶんはチケット持ってる人へ、だが
転売が割引だと買ったやつの儲け、プレ値だと売ったやつがそのまま儲け
安く買ったチケットがこれだったら買ったやつラッキーだな、差額うまー

559 :名無しの笛の踊り:2020/06/23(火) 13:54:45.60 ID:48x9ay+V.net
>>556
定期会員券は返送不要だけど、1回券は返送必要だよ

560 :名無しの笛の踊り:2020/06/23(火) 20:36:55.76 ID:XpB71fxW.net
>>559
なるほど。確かに自分は定期会員で1回券持ってない。

561 :名無しの笛の踊り:2020/06/28(日) 06:40:40 ID:pBIStTeN.net
ageます

562 :名無しの笛の踊り:2020/06/30(火) 21:11:58.95 ID:yl/RukH+.net
N響が払い戻し
読はどうする
続くのか?

563 :名無しの笛の踊り:2020/07/01(水) 00:20:23.95 ID:dF6Ji/du.net
これまで無理に?大曲やらされてアップアップだった鈴木優人さんが
コロナのおかげで自分に一番合ってるレパートリーを

564 :名無しの笛の踊り:2020/07/01(水) 06:24:33.63 ID:GlMKviPm.net
現状はOPECの原油値下げ競争に似てるな 体力がないとこから順番に逝く

565 :名無しの笛の踊り:2020/07/01(水) 07:57:22 ID:NZnes1O5.net
在京オケは淘汰の季節かな
いくつかは仕方ないでしょう
川崎行った東響はなんとかなりそうで
蹴った読が微妙なことになっちゃってるのは皮肉

566 :名無しの笛の踊り:2020/07/01(水) 09:35:03 ID:9zSiZLg7.net
『キャスト、スタッフ、オーケストラ、
 観客の安全が何よりも大事です』

ブロードウェイ年内の公演全て中止
2020年6月30日 13:15 | cinemacafe.net

演劇業界は月曜日(現地時間)、
ブロードウェイ連盟が2021年1月3日まで
ブロードウェイ公演を中止すると発表した。
購入済みチケットについては、返金
または他日程への振り替えに応じるという。

現在、同連盟はニューヨーク市や州当局、
医療業界などの指示を仰ぎ、
いつ公演を再開すべきかを模索中とのこと。

「ブロードウェイ体験は、
極めて個人的なものとも言えますが、
共有空間の中で行われます」
「キャスト、スタッフ、オーケストラ、
観客の安全が何よりも大事です。
その安全が確保された時、ステージに
戻ってくるのを楽しみにしています」
とコメントしている。

567 :名無しの笛の踊り:2020/07/03(金) 08:01:07.48 ID:L+4xpok5.net
読売朝刊に数ヶ月ぶりに読響の広告が出た
明日発売の2公演のもの
マスク着用しろ熱がある人お断りの注意書き付き

568 :名無しの笛の踊り:2020/07/04(土) 10:44:37.79 ID:vgb8bePG.net
読響web、本日発売のチケット○ついてるけどブラボーは売り切れ?
10:00から何度もアクセスしたがエラーだった
諦めておまかせで普通のチケット切り替えたら、わりと良席でなんやこれ
東京感染者増えてるし、来週以降は中止の可能性も大だか

569 :名無しの笛の踊り:2020/07/04(土) 11:13:25 ID:78L1sRlJ.net
コバケン?

570 :名無しの笛の踊り:2020/07/04(土) 11:32:54 ID:vgb8bePG.net
そう、コバケン
日程的にそっちの方が都合良かったので 下旬だから厳しそうだけど
そういや、初読響の公演の時もコバケンだった
去年の公演の時は指揮の時の唸り声に驚いたな

571 :名無しの笛の踊り:2020/07/04(土) 23:36:13.36 ID:oFApY2FN.net
日フィル会員だけどおたくにコバケン差し上げますよw

572 :名無しの笛の踊り:2020/07/05(日) 02:57:36 ID:zwA0JdSY.net
wwwwwwwwww

573 :名無しの笛の踊り:2020/07/05(日) 05:23:25.93 ID:Pb+To+un.net
いらん

574 :名無しの笛の踊り:2020/07/05(日) 20:29:22.35 ID:ZyGfybmDe
ハーフサイズのコンサートでの開催となったがジュピターではティンパニの
強打を効かせながらアーノンクール風の演奏を聴かせてくれた。
先日の東響のコンサートでも実感したがやはり生のコンサートは良い。
ただ、リスクを負って聴きに行っている状況で1時間で終わるコンサートで
は聴き足りなく、早くフルサイズの演奏会に戻してもらいたい。

575 :名無しの笛の踊り:2020/07/10(金) 12:27:46.37 ID:2yjViVYt.net
原田なんちゃらの回、ださい。

576 :名無しの笛の踊り:2020/07/10(金) 16:20:11 ID:vVw56x8n.net
セカンドの首席の人かわいい

577 :名無しの笛の踊り:2020/07/11(土) 13:21:40 ID:QukNRJtF.net
>>576
瀧村依里ちゃんね。
確かに可愛い。

578 :名無しの笛の踊り:2020/07/11(土) 16:47:48 ID:YVP2if6p.net
>>568
ブラボーが売り切れw
あれは売るものだったのかw

579 :名無しの笛の踊り:2020/07/11(土) 18:06:20.44 ID:tS9x7tzR.net
ブラボー席なんて作るなよ。
一般席の聴衆も釣られて叫ぶにきまってんだろ。

580 :名無しの笛の踊り:2020/07/11(土) 18:13:42.03 ID:lFce+JYd.net
寄付金付きの席のことじゃろ?ブラボー席。
まぁ、確かに余計に金払ったんだから、ブラボーしても良いよねって輩が
出ないとも限らぬなぁ〜
コバケンの回は特にヤバい・・・・・・・・・・・・・w

581 :名無しの笛の踊り:2020/07/11(土) 18:16:01.86 ID:lFce+JYd.net
ちなみに、確か、オリジナル(?)・マスク付きじゃw

582 :名無しの笛の踊り:2020/07/14(火) 10:58:28 ID:f66NuEhk.net
ブラボーはマスク付だけどブラボー用に確保された席からしか選べないからね

583 :名無しの笛の踊り:2020/07/14(火) 11:22:36 ID:kZqleb0r.net
ってか、マスク付きって言っても、ブラボー叫ぶのは許可されてるわけじゃないんじゃ。
一応、マスク着けてもブラボーは心の中でお願いしますってお願いはされてるようじゃw

584 :名無しの笛の踊り:2020/07/14(火) 22:04:28.91 ID:Kp5fCEcN.net
マスクがすぐずれ上がるマエストロ。曲間の丁寧な曲目解説には好感。ハイドンはきたー、って感じ。

585 :名無しの笛の踊り:2020/07/15(水) 00:18:45 ID:2ROpXt4Q.net
原田なんちゃらなんてポップスオケでも振ってろよとしか

586 :名無しの笛の踊り:2020/07/15(水) 00:36:47 ID:RMsO21LA.net
https://yomikyo.or.jp/concert/?concert=202007141900#search_r

特別演奏会への切り替え、演奏曲、演奏時間も変わり、チケット代も
大幅に変わってしまうのも仕方ないか。
オーケストラにとってはコロナで客数を抑え、しかも替わりの
演奏会のチケット代も安くするから財政的に厳しくなる。それでも
まずは客の前でやることを意義づけているのだろう。
どこのオケでも行った客のツイッターなどを読むと生音に感激しているようで
オケもそんな声にさらに奮闘するのだろうなあ。

587 :名無しの笛の踊り:2020/07/15(水) 00:57:08 ID:DliwZ6Ip.net
広上氏か高関氏が来てくれないかな

588 :名無しの笛の踊り:2020/07/15(水) 07:07:32.27 ID:dIntaR1+.net
>>586
元来クラシックの演奏会はチケット代で経費と儲けか賄えてる興行じゃないから
文化庁の助成金とか文化事業としてスポンサーとかお金持ちの寄付とか
演奏会やらないとそこらのお金が貰えなくなるのでは

元から赤字体質なので、どこまで赤字を拡大できるかの業界チキンレースが始まった…

589 :名無しの笛の踊り:2020/07/15(水) 08:54:26 ID:2PI+rkr+.net
コープランドのファンファーレは戦時中の曲で
さあジャップを一人でも多く殺してやるぞと
出征する米兵のために演奏され
市民は熱狂した

590 :名無しの笛の踊り:2020/07/15(水) 10:24:15.75 ID:hKx0b1hq.net
まぁ読響もホントーならN響みたいに放送権売って安泰のはずだったんだろうがなぁ〜。

591 :名無しの笛の踊り:2020/07/15(水) 16:06:40 ID:x6poRmqv.net
日テレの客層に合わないのだろうな
オペラに力入れてるWOWOWが、国内オーケストラの演奏会を放送してくれたらと思わなくもないが
(クラシカジャパンは画質良くないし)

592 :名無しの笛の踊り:2020/07/16(木) 10:34:52.21 ID:+0/v/GThi
読売はテミルカーノフにベートーヴェン依頼しないのかな
4番とか聞きたい

593 :名無しの笛の踊り:2020/07/17(金) 02:13:55 ID:oQni4SY9.net
オンライン授業 必見
https://twitter.com/wwww4u/status/1283788894723399680
(deleted an unsolicited ad)

594 :名無しの笛の踊り:2020/07/19(日) 10:44:08 ID:ETMJBFQs.net
読響から現金書留が届いたが。。。なんで現金書留?

595 :名無しの笛の踊り:2020/07/19(日) 10:55:06.69 ID:ETMJBFQs.net
自己レスだか、

郵便為替+送料=437+82=519円
現金書留+送料=460+82=542円(現金25000円まで。書留機能付き)

手間はかかるけど数十円の違いで配達保証までつくならそうするわな。

596 :名無しの笛の踊り:2020/07/19(日) 11:15:16 ID:Oc+sClID.net
うちは一回券を読響チケットWebで買ったんだけど、ぴあから郵便振替の払出し票で
返金が来た。

597 :名無しの笛の踊り:2020/07/20(月) 22:54:33 ID:3o1NDC27.net
>>594
現金書留の方が払出票より早いかららしい。
しかし、現金書留は何十年ぶりやら。
生まれて初めての人も少なからずいるだろうな。

598 :名無しの笛の踊り:2020/07/21(火) 05:05:41.30 ID:D5tKpu+R.net
コバケン!

599 :名無しの笛の踊り:2020/07/21(火) 05:35:40 ID:CuIadXSH.net
現金書留の方がいいよ
郵便局に出向く手間が省ける
郵便局遠いんだ

600 :名無しの笛の踊り:2020/07/21(火) 07:55:41 ID:sePAtt67.net
払出票は郵便事故がちょっとこわいかな

601 :名無しの笛の踊り:2020/07/21(火) 20:15:48 ID:LaTW6O7i.net
出金は銀行振込のところが多い。
払戻し依頼の手紙は普通郵便のところも配達記録のところもある。
その手紙にチケットを入れるところも不要なところもある。
オケによってバラバラ。
どのオケもどうするのがベストなのか分かってないもよう。

602 :名無しの笛の踊り:2020/07/21(火) 20:29:03.47 ID:tnpNnYO7.net
まぁ、返金される方も、どの方法がベストなのか分かってないからお互い様。
チケット返送不要も便利だって言う人も、譲渡された人とか、それじゃ困るって
言う人もいるしな。

603 :名無しの笛の踊り:2020/07/21(火) 21:59:33.30 ID:tiRcJzQa.net
チケット返せって所は、半券じゃダメなんかね
こちらに物証が無くなるのも不安なんだが
一番楽なのは物理窓口でチケットとキャッシュの交換

604 :名無しの笛の踊り:2020/07/21(火) 22:05:04.49 ID:nmZTHnTD.net
>>603
スマホで写真撮ってから送ってる
チケットと払戻し請求書類

605 :名無しの笛の踊り:2020/07/21(火) 23:52:19 ID:aBFJcffv.net
ぴあのチケットシステムを使っている団体(読響、ミューザ、ジャパンアーツなど)の会員は
チケット発送代がタダになるので、コンビニ発券より安く済むのをいいことに調子乗って大量に利用していたのだが・・・。
今回の払い戻し連発で中止決定の度に、特定記録or簡易書留でのチケット返送→振替払出証書発送の数か月待ち→払出を
繰り返す破目となってしまっている。
1枚当たり110円余分にかかるが、中止リスクを考えるとコンビニ発券を選択していた方が賢明なのかもしれないと
考える次第。

606 :名無しの笛の踊り:2020/07/22(水) 07:45:02 ID:lazL6ypm.net
5ヶ月ぶりに振る炎のマエストロ。ベートーヴェン7番のフィナーレは予想どおりぶっ飛んでた。定番のアンコールも妙にしみじみ。実演っていい。

607 :名無しの笛の踊り:2020/07/22(水) 08:34:51 ID:cDI3qO+v.net
>>604
あ、やっぱ、みなさんやるよね

払出票は事故だけがひたすら心配
今の郵便局は昔ほどの信頼性ないもの
Web、SNSなどでいつ発送しましたよ告知してほしいな
そのくらいは郵便局と連携してほしい

608 :名無しの笛の踊り:2020/07/22(水) 19:02:07.49 ID:emIeARY0.net
【速報】大規模イベント緩和先送りを政府が決定!
取り急ぎ8月末迄!!!

609 :名無しの笛の踊り:2020/07/22(水) 21:11:57.14 ID:dLQRH9oz.net
ロジェヴェンのブル5
感想ツイッターを見たら、チャイコフスキーバレエ名曲コンサートを聴いた人が
さらに完成度が高くなってるとか書いてあった
関西から東京までの交通費をかける余裕が今はないから行けなかったけど
興味が少しでもある人はCDを聴いた方がいいと思うなあ
(当初スクロバチェフスキーの予定だったブル5は8割ぐらいの
入りだったからもっと多くの人に聴いてもらいたかった)

610 :名無しの笛の踊り:2020/07/23(木) 00:57:59 ID:/QFGy4td.net
>>609
その時の版があまり演奏されないものだったのが話題になって
いたような気がする

終盤がとても華々しくてブルックナーらしくない感じだったが
芸劇の盛り上がりはマックスになって当然のごとくロジェヴェンの
一般参賀もあったよね

611 :名無しの笛の踊り:2020/07/23(木) 07:27:21.98 ID:7G/rRuMk.net
シャルク版とかいう金管を大幅に補強したバージョンだったっけなあ

スクロヴァさんはサラサラと速いテンポでいってしまうけれど
ロジェストヴェンスキーだとまた違うみたいだった
しょせんは日本のオケとバカにする人にもぜひ聞いてほしかったなあ

612 :名無しの笛の踊り:2020/07/24(金) 12:06:09.53 ID:P6fk5PTlY
第一楽章から超スローテンポで重厚極まりない演奏
ただ一回だけの公演のため、生涯最後の来日をしてくれて感謝感激でした
まぎれもなく楽団の歴史に残る公演でしたね

613 :名無しの笛の踊り:2020/07/25(土) 03:03:53 ID:Wjj+ix0Q.net
BS日テレ放送日

614 :名無しの笛の踊り:2020/07/25(土) 20:20:27.77 ID:5GN0AftU.net
インスタグラムかツイッターをやってほしい。
在京の有名オケで一番情報が入ってこないのが読響なのよ。

615 :名無しの笛の踊り:2020/07/25(土) 22:27:40.11 ID:wMEn4YqJ.net
>>614
マスコミ関連はSNS利用に厳しい制約があるんだよ
おはようございます と呟くだけでも管理職数人の
裁可が必要とかね

616 :名無しの笛の踊り:2020/07/25(土) 23:20:29.57 ID:mmKek3+3.net
読響はチラシ送る手間をSNSの広報にかけた方がいいと思うんだが。新聞屋系列だから印刷の方が安くつくのか?

617 :名無しの笛の踊り:2020/07/26(日) 07:12:32 ID:2UWuj6/u.net
ほかのオケみたいに、面白いこと書こうとしなくていいし、
演奏会とかチケット発売の事務的な情報だけでもいいんだけどねぇ。
SNS使ってほしい。

618 :名無しの笛の踊り:2020/07/26(日) 09:07:28.64 ID:JrSR73gX.net
昨日のチャイコフスキーの5番の放送はガッカリ演奏だった
テミルカーノフの神通力が落ちたのか、それとも読響の限界なのか、弦と管のバランスが悪いとしか言いようがない

619 :名無しの笛の踊り:2020/07/26(日) 10:50:16.15 ID:HqmcZQOP.net
>>615
役所関連のSNSでもだな、それ
これだけ普及しているのに頑としてやらないのはそれなりに理由があるんだろうな
マンパワーが足りないと考えるのが妥当か

620 :名無しの笛の踊り:2020/07/26(日) 10:53:30.19 ID:HqmcZQOP.net
>>616
金の事よりチラシは業者に投げるだけですむって手間の問題があるのでは?

621 :名無しの笛の踊り:2020/07/26(日) 11:09:31.64 ID:JbwD6HbX.net
テミルカーノフの指揮は退屈 
あんな爺さんの代わりに指揮台にメトロノームでも置いとけよwww

622 :名無しの笛の踊り:2020/07/26(日) 11:48:03.10 ID:pJdUYVUT.net
じゃあコバケンを有り難く聴いておけ

623 :名無しの笛の踊り:2020/07/26(日) 13:43:18.70 ID:UuimoZZC.net
>>620
チラシはデザインのコストがけっこうかかるはず
ほとんどは読まずに捨てられるんだから無駄が多い
まあ外野がこんな心配したところでどうでもいい話だけど

624 :名無しの笛の踊り:2020/07/26(日) 16:22:14.97 ID:UpHqmYdC.net
>>623
高齢者が顧客の主力だと未だに情報収集はアナログがメイン
映画館で名画座だとチラシ撒かないととたんに集客が減るんだよ
クラシックの演奏会も大概顧客は高齢者が中心だと思うが
似たような事情なんじゃないかな
コロナでこの傾向も変わっていく様子だけどね

625 :名無しの笛の踊り:2020/07/26(日) 17:14:05.40 ID:2UWuj6/u.net
2年ぐらい前のテミルカーノフの新世界を聴いたとき
P席で見ていて、正直もうだめかもなあと思った。

そのあともお元気で来日してるってことだけはすごい。

626 :名無しの笛の踊り:2020/07/27(月) 04:42:16 ID:qHIMtMG6.net
>>620
そういえば読響はチケット業務もぴあに丸投げだな

627 :名無しの笛の踊り:2020/07/27(月) 10:26:01 ID:KPVh9U7j.net
>>626
事務局のマンパワー薄そう
SNSやるとして外注で業者に発注だと、高いだろうねえ
ツイッタラー適性ある人材雇うのもけっこう難しいよ

628 :名無しの笛の踊り:2020/07/29(水) 16:25:07.91 ID:wOblkHzsJ
テミルカーノフってヨーロッパではどうなの?

629 :名無しの笛の踊り:2020/07/29(水) 21:13:19.51 ID:9EHL6LX7.net
フェスタ サマーミューザのライブ配信を今日初めて視聴。完売らしいかったのに
客は少なめにしていたのはよくわかった。あとライブ配信で舞台裏が映るのは新鮮な
感じがした。最後やったアンコールはなんか気持ちがこもった演奏に聴こえた。

630 :名無しの笛の踊り:2020/07/30(木) 14:37:27 ID:vVXfNuJp.net
https://twitter.com/summer_muza/status/1288653859028516864

昨日のアーカイブを見たい人は早くしないと見れなくなるのか?
(deleted an unsolicited ad)

631 :名無しの笛の踊り:2020/07/31(金) 00:11:44.17 ID:f+Gqwpb7.net
>>630を書いたが、日が変わってどうなのかと見たら8月31日までならいつでも購入でき見れるようだ

https://www.kawasaki-sym-hall.jp/festa/calendar/detail.php?id=2697
オンライン鑑賞券(1公演)をクリックして、今日の日のところから申し込んだらいいとわかった

アーカイブの感想:2人のピアニストの出番が思ったよりも長い

632 :名無しの笛の踊り:2020/07/31(金) 01:04:12.31 ID:7KQc3fAZh
小林は読売でもタキシードめくりあげるのか?
三流のオケには三流の指揮者がふさわしい。

633 :セルオタ:2020/07/31(金) 18:27:19.49 ID:7KQc3fAZh
小林は論外
そんな奴を指揮台にあげる時点で読売は三流
Mr.sもセル一門の面汚し

634 :名無しの笛の踊り:2020/08/06(木) 22:20:59.42 ID:X4RF0h8LO
確かに小林は論外
楽団にとって徒労に終わる演奏が多い

635 :名無しの笛の踊り:2020/08/07(金) 15:23:00 ID:KkxjErZu.net
いい加減に9月の主催公演をどうするのか発表しろよ

636 :名無しの笛の踊り:2020/08/07(金) 15:35:33 ID:RqVCZ40z.net
寄付くれだって!
練習時間もゲネプロ時間も
日本のプロオケで最短。
さまざまな特権と高待遇を享受している金持ちオケなのに。

637 :名無しの笛の踊り:2020/08/07(金) 15:39:29 ID:/qldK1Mq.net
40年以上前に読響がだしてたEPレコードのセミクラシリーズのグリーンスリーブスがどうしても聴きたいのですが何か方法はありますか。
オークションとか無いようです。

638 :名無しの笛の踊り:2020/08/07(金) 18:23:21.61 ID:S+BmWOhq.net
とっくに演奏会再開されてる今になって
楽団員のリモート演奏動画を公開する出遅れ感
いろいろと遅いよね読響は

639 :名無しの笛の踊り:2020/08/08(土) 00:26:17 ID:m2MGHN6A.net
リモート動画って春頃のトレンドだもんなw
今時SNSのアカウントなしでは拡散力乏しいし

640 :名無しの笛の踊り:2020/08/11(火) 00:58:18.34 ID:6sbMLTh1.net
ちょっと前に流行ったギャグ使うおっさんみたいなw

641 :名無しの笛の踊り:2020/08/11(火) 08:04:34 ID:kozyvCFM.net
コロナ感染希望者の会

●8/14(金)東京「弦楽&室内楽〜響きと表現の探求〜の会」
NHK交響楽団のビオラ奏者として30年以上演奏されてきた三原征洋さんによる会です。
音色を含めた響きと表現の向上を目標にいっしょに勉強していきます。
https://okesen.snacle.jp/articles/entry14338

●8/17(月)東京「弦楽アンサンブルを学ぶ&楽しむ会<平日の会>」
ベートーヴェンの弦楽四重奏曲第4番をいっしょに練習しませんか?
https://okesen.snacle.jp/articles/entry11530

●8/19(水)神奈川「ほのぼの木管混合アンサンブル」
カッチーニ「アヴェ・マリア」ハイドン「ディベルティメント」
音楽の楽しさを感じながらほのぼのと和やかにやっていきます。
https://okesen.snacle.jp/event_profiles/detail/34

●8/21(金)東京・町田「和声を勉強するサークル」
趣味で楽器を演奏する方も和声を勉強しませんか。曲の理解が深まり演奏の
楽しみが広がります。ブルグミュラーOp.100を使って和声分析を学びます。
https://okesen.snacle.jp/event_profiles/detail/124

●8/22(土)神奈川「フルートの音づくりの勉強会&アンサンブル」
この勉強会では、これらの要素を互いに関連づけて「美しい音」をつくる練習をしていきます。会の後半ではアンサンブルの演奏も楽しみます。
https://okesen.snacle.jp/articles/entry13983

●8/22(土)東京「弦楽アンサンブルを学ぶ&楽しむ会<土曜日の会>」
ベートーヴェンの弦楽四重奏曲第4番をいっしょに練習しませんか?
https://okesen.snacle.jp/articles/entry11530

642 :名無しの笛の踊り:2020/08/12(水) 17:37:59 ID:5EFN8IoE.net
https://yomikyo.or.jp/2020/08/9-15.php
9月の主催演奏会全て開催
アンサンブルシリーズ以外は演奏者や曲目の変更あり
チケット購入者は客席数半数制限のため来場か欠席の希望をとった後、席替え

643 :名無しの笛の踊り:2020/08/12(水) 18:51:58 ID:d5ViHuFz.net
今朝 新聞で
サントリーホールにて
運命 未完成 新世界 のチケット発売と
でていたけど、他のオケは1時間公演等
で頑張っているのにいきなりあのプログラムやって大丈夫?客席半分でやるようだが、、

644 :名無しの笛の踊り:2020/08/12(水) 19:23:34.75 ID:azUVi3Zr.net
サマーミューザは休憩ありだよ

645 :名無しの笛の踊り:2020/08/12(水) 21:06:08.48 ID:LcFZLxOU.net
休憩20分とってたねえ

646 :名無しの笛の踊り:2020/08/12(水) 22:43:28 ID:TR5z/J+S.net
まぁ、どこの団体も「大丈夫?」と問われて「大丈夫!」と言ってるコンサートは
ないんだけどねぇ〜
お国がGoToキャンペーンしてるから旅行しても大丈夫だとおもったで、見事に
感染しちゃってた人みたいに、やってるんだから「大丈夫だろ」って来てる人が
いるとしたらヤバいね。

647 :名無しの笛の踊り:2020/08/13(木) 10:25:52 ID:n9V2yYiU.net
ウォルトン1番差し替えたか 残念!

648 :名無しの笛の踊り:2020/08/13(木) 11:16:31 ID:quzbIBRy.net
オネゲル2番なんてただの弦楽合奏じゃないか。

649 :名無しの笛の踊り:2020/08/13(木) 18:08:15 ID:Bju/G5tb.net
>>637
毎日、ヤフオクチェック、
組合に行ったら探す。
それしかないが、
それをやってれば大体のものは
手にはいる。

650 :名無しの笛の踊り:2020/08/14(金) 06:58:00.49 ID:doyNJjBA.net
>>649
ありがとうございます。
組合とはなんでしょうか

651 :名無しの笛の踊り:2020/08/14(金) 15:06:55 ID:r41BYyud.net
英訳してみ

652 :名無しの笛の踊り:2020/08/14(金) 16:30:20 ID:7WAXEZz3.net
>>650
ディスクユニオンって名前の中古屋さん。
ユニオンを訳してネットだと組合って呼ばれることが多いよ。

653 :名無しの笛の踊り:2020/08/14(金) 17:26:45 ID:jMOUBSZF.net
>>651、627
わかりました。
ありがとうございますm(_ _)m

654 :名無しの笛の踊り:2020/08/15(土) 01:18:25.45 ID:qUYxuXvyW
埼玉の深谷にいたころ尾高さんが読売とチャイコフスキーの4番
を弾きにきた。
聞きに行ったけどよかった。
ラザレフみたいに強引でないから好感が持てた。

655 :名無しの笛の踊り:2020/08/15(土) 01:19:41.23 ID:qUYxuXvyW
ロシア人って何でも力押しな感じがする。

656 :名無しの笛の踊り:2020/08/15(土) 08:38:12 ID:1bhzy+SX.net
やさしい世界

657 :名無しの笛の踊り:2020/08/17(月) 17:48:46 ID:NlVnLsUH.net
いずれ日本センチュリーのように手切れ金もらって独立すると思う。

658 :名無しの笛の踊り:2020/08/17(月) 19:20:18.78 ID:gDA9A2bw.net
「読売」の冠が取れて日本交響楽団になるんですね

659 :名無しの笛の踊り:2020/08/17(月) 19:32:05.14 ID:zCGsQVpwL
読売に来るロシア人って大味
カンブルラン初めてのフランス人
大地の歌がよかった

660 :名無しの笛の踊り:2020/08/17(月) 19:27:04.90 ID:aF1l2rXz.net
しかし、ある意味、ヒト(スポンサー)のカネで好き勝手してきたオケだからな。
金の切れ目が縁の切れ目で後腐れもなく綺麗さっぱり無くなりそう。

661 :名無しの笛の踊り:2020/08/18(火) 05:27:15 ID:w3w+x641.net
まぁ、今更、日フィルみたいに市民のオケとか目指せるとも思えないし、
東響みたいに地方オケになるのも厭わず自治体と連携できるとも思えない、
さりとて、オリックスや楽天みたいな企業のスポンサーとか(旧)読売グループとしての
プライドが許さないとか言いそうw
前途は多難よのぉ〜w

662 :名無しの笛の踊り:2020/08/18(火) 08:49:00 ID:87f7Hlt5.net
>>1
【ザック・コーポレーション】
2012年に10億たらずで計画倒産したヤクザ芸能事務所
同じく父親がヤクザの中丸三千繪の元所属事務所
【ザック・コーポレーション】元社長:宮崎恭一(在日)
東方神起「JYJ」興行屋

今はクラシック専門呼び屋の社長
【株式会社アーチ・エンタテインメント】
http://arch-ent.jp/
ヴィットリオ・グリゴーロの呼び屋

東京都品川区東五反田5-28-4-1401
代表者 代表取締役 宮崎 恭一
資本金:2500万円
事業内容:アーティスト招聘・プロデュース、プレイガイド業務、映画製作他

【ZAC】という名のヤミ金も経営
美空ひばりの養子の加藤和也に五千万円融資

ザックコーポレーションが・・・倒産?
https://blog.goo.ne.jp/tanyayamanaka/e/7277790942687033b09b8b8286132af6
韓流の正体「JYJ」興行に絡む投資詐欺と怪しい連中の抗争劇17/04/13 21:09
https://blog.goo.ne.jp/saitaiketu/e/f627c0063421116eec888f31c0bcdbc2

情報紙「ストレイ・ドッグ」(山岡俊介取材メモ)
「ザックコーポレーション」(東京都中野区。宮崎恭一社長)が2012年2月29日、民事再生法を申請した。
ザックといえば、本紙でも既報のように、韓国の人気男性アイドルグループ「東方神起」の片割れ、3人組の「JYJ」の方を、国内興行権を持つ「エイベックス・グループ・ホールディングス」を敵に回し東日本大震災チェリティー名目で2度に渡り強行したことで有名。 
昨年末、そのザックの宮崎社長はジャスダック上場「ゲートウェイ」の執行役員に就任。
これは、就任少し前にゲートウェイが行った第3割割当増資を背景にしており
それを裏で引き受けた増資ブローカー・宮城和良氏の金主という関係と見られ「あそこはずいぶん景気がいい」との声も聞かれていただけに今回の民再申請には驚きの声も挙がっている。

663 :名無しの笛の踊り:2020/08/20(木) 20:34:53.85 ID:lFLhpvtPR
来月は原田のハイドン
よく喋るハエ男の演奏だって

664 :名無しの笛の踊り:2020/08/21(金) 17:54:00 ID:4r5nV+6o.net
読売新聞にとってお荷物になってる。支援しようとしないし。
巨人があればもうオケは要らないんだよね。

665 :名無しの笛の踊り:2020/08/21(金) 18:06:49 ID:cRs30Sns.net
N響ですら首席指揮者が来られるか来られないかの話題で一喜一憂盛り上がって
いるというのに、読響の首席殿は今何処におられるのでしょうか?

666 :名無しの笛の踊り:2020/08/22(土) 19:30:10 ID:0ZmMh5Wj.net
サントリーの三大協奏曲いってきたよ。オール国産ラインアップ。

667 :名無しの笛の踊り:2020/08/22(土) 20:52:00 ID:DqAmNnsP.net
>>665
カンブルランだったら、ファンに向けてのメッセージとか、ノットがやったようなリモート指揮のような企画とか色々やってくれただろうなと今更ながらに思うよ。

668 :名無しの笛の踊り:2020/08/22(土) 22:04:55.81 ID:9ESAsvsl.net
あれ?一応ヴァイグレもリモートでマイスタージンガーみたいな企画やってなかったっけ

669 :名無しの笛の踊り:2020/08/25(火) 02:24:34.85 ID:36haCuOOe
DSにホルンの録音していたなヴァイグレ

670 :名無しの笛の踊り:2020/08/25(火) 02:50:34.53 ID:36haCuOOe
チェリビダッケとの演奏ってどうだったんだ?

671 :名無しの笛の踊り:2020/08/28(金) 23:56:55.54 ID:hAvBF+Y3j
解体新書に書いてある
それよりも井上とやるブルックナー7番はどうだろうか?
この人のキャバクラ通いするから信用出来ない

672 :名無しの笛の踊り:2020/08/29(土) 11:50:45.58 ID:9/HlLFmBx
と言うか邦人指揮者は音楽が西欧の限定された物だと気付いているのか
タキシードめくりの小林と手を切らない限り読売の発展はない
それだけおかしい作品解釈

673 :名無しの笛の踊り:2020/09/02(水) 21:18:34.58 ID:oi1XhYM4W
小林は受け狙いで奇をてらう。
尾高は普通。
読売はヨーロッパ人を登用すべき。

674 :名無しの笛の踊り:2020/09/03(木) 21:00:52.86 ID:K43cwJkZ.net
2021年9月にブランギエ指揮で二期会で魔笛。
2022年7月にヴァイグレとパルジファル。
http://www.nikikai.net/lineup/2021shusai.html

675 :名無しの笛の踊り:2020/09/06(日) 10:39:21.82 ID:NmV52tBRM
蠣崎 耕三
https://www.facebook.com/kouzou.kakizaki
中国共産党工作部 立場を利用して共産主義を浸透させている 日本弱体化反日活動工作員 罵詈雑言
読売日本交響楽団 03-5283-5215

676 :名無しの笛の踊り:2020/09/06(日) 18:35:40.05 ID:KdCpLoOr.net
先月の読響シンフォニックライブは客を入れての演奏もしたのに放送では客のいない演奏を使ってたのは何でだろう

677 :名無しの笛の踊り:2020/09/06(日) 19:06:30.48 ID:H5VN1BSW.net
失敗したんじゃね

678 :名無しの笛の踊り:2020/09/08(火) 23:51:28 ID:l/jxle5R.net
久々の定期だった。管楽器以外はマスクで演奏するかと思ったけど皆演奏の時は外した。でも弦もプルト二人は離れて座り譜面台も一人一台で何か大型室内楽という雰囲気だった。弦のみの二曲と最少管を加えた二曲で、楽器編成から考えての曲目だったようだ。モーツァルトはまじめにまとめすぎたかな。
後の曲は初めて聴くんでよく分かグバイドゥーリナに呼応するようならなかったが、前回最後の定期の感じで良かった。

679 :名無しの笛の踊り:2020/09/09(水) 11:48:18.56 ID:xdAJlhOaM
↑ 酔いが回ってきてるのか、日本語がよう分からん

昨晩は意欲的かつ夏にぴったりな曲を並べて立派な定期だった 流石だわ、尾高氏
唯一へこんでたのが小曽根のモーツァルト 平たい音で粒立ちも悪く、プロの鳴らす音とは到底思えなかった

680 :名無しの笛の踊り:2020/09/14(月) 15:00:33.35 ID:TlyHozEg.net
来期のプログラムってどうなってんだろ?そんなに関心はないんだけど

681 :名無しの笛の踊り:2020/09/14(月) 22:19:02.25 ID:ww+J21Mo.net
みなとみらいの上期会員だが、下期への継続案内が今日届いた。

682 :名無しの笛の踊り:2020/09/15(火) 18:20:52.86 ID:3yhuxGxu.net
そういえばみなとみらい休館するのでその間の会場をどこにして欲しいかってアンケートやってたよな

683 :名無しの笛の踊り:2020/09/15(火) 18:41:32.43 ID:Y1oODywC.net
関内ホール

684 :名無しの笛の踊り:2020/09/15(火) 19:08:40.28 ID:BcSjaxg0.net
にぎわい座

685 :名無しの笛の踊り:2020/09/15(火) 20:45:16.93 ID:gTayTmQs.net
両国門天ホール

686 :名無しの笛の踊り:2020/09/15(火) 22:42:57.26 ID:wM/QlTXS.net
メルパルクホール

687 :名無しの笛の踊り:2020/09/16(水) 01:28:28.77 ID:Ibx9wiID.net
みなとみらいシリーズは休館の間は休んでもらっても構わないが

688 :名無しの笛の踊り:2020/09/17(木) 11:19:49.55 ID:M5hFE/qA.net
指揮者変更
鎖国状態だから国内にいる指揮者、独奏者はウハウハだろうな

689 :名無しの笛の踊り:2020/09/17(木) 12:22:41.72 ID:0l2QxIs+.net
鎖国が解かれるのもいつになる事やら、今ってアジアの一部だけでしょ

690 :名無しの笛の踊り:2020/09/22(火) 08:53:15.23 ID:BGUh1Z/l.net
【CNN】新型コロナウイルスは空気を介して感染しうる
米CDCが確認
https://www.cnn.co.jp/usa/35159860.html
米疾病対策センター(CDC)が公式サイトに掲載しているガイダンスを改訂しコロナウイルスは一般的に呼吸等によって空気中に漂う飛沫や微粒子を通じて拡散し得ると指摘した。
「新型コロナウイルスを含む空気を浮遊するウイルスは特に感染力が強く簡単に拡散する」としている。

感染を防ぐ為の新たな対策としては「可能な限り他人から少なくとも6フィート以上離れる」よう呼び掛け引き続きマスクの着用や手洗い消毒の徹底を促した。
更に症状がある場合は外出せずに隔離措置を講じなければならないと述べ

屋内では浮遊菌を減らす為に
空気清浄機を使う事を勧告している。

691 :名無しの笛の踊り:2020/09/22(火) 19:40:15.41 ID:FkeJSdo8.net
>>690
米疾病対策センター(CDC)は21日、ウェブサイトに18日に掲載した、
新型コロナウイルスが空気中を漂う微粒子「エアロゾル」を介しても感染の恐れがあるとする警告を撤回した。
https://jp.reuters.com/article/health-coronavirus-cdc-airborne-idJPKCN26C2E2

692 :名無しの笛の踊り:2020/09/24(木) 11:21:02.70 ID:Hztz0N0W.net
歌手や聴衆の事を第一に考える最高の主催者だな
それに比べて・・・

ニューヨークのメトロポリタン歌劇場(MET)は23日、新型コロナウイルスの感染防止のため今シーズンの全公演を中止すると発表した。

再開は2021年9月とする。

観客や演者などへの感染を防ぐため中止はやむを得ないとした。
6月に12月30日分までの公演取りやめを発表していたが、全公演の中止となった。
通常は9月から翌年5月にかけ、秋冬シーズンにオペラを上演する。

METは「舞台では何百人もの演者が集い、大人数の観客を受け入れる。ワクチンが広く普及し集団免疫が獲得されるまで安全とはいえない」と説明。

衛生当局の助言に従い中止の判断に至ったとした。
公演再開は21年9月末からとし、プログラムも同時に発表した。
オペラ業界の多様化を進めるため、黒人の作曲家による作品を上演することも明らかにした。
米紙ニューヨーク・タイムズ(電子版)によると、黒人の作曲家の作品上演は初めてという。

693 :名無しの笛の踊り:2020/09/26(土) 09:09:00.34 ID:76pGYttf.net
ここは他のオケに比べて平均年収が高いホワイトオケ

694 :名無しの笛の踊り:2020/09/26(土) 09:50:31.88 ID:Bo08v5GI.net
親会社から資金引き上げられてる最中にコロナ禍で減収必至。
これから、どうなるか分かりゃせん。

695 :名無しの笛の踊り:2020/09/26(土) 16:48:56.75 ID:LqH5XZeN.net
9月の定期は行ったけど10月はパスかな。

696 :名無しの笛の踊り:2020/09/26(土) 17:54:45.88 ID:HFnffvgy.net
新聞社もテレビ局も今は厳しいからなぁ。

697 :名無しの笛の踊り:2020/09/27(日) 23:22:03.24 ID:2hVyRgyg.net
会員がコロナが怖いから欠席する場合には払戻してもらえるの?

698 :名無しの笛の踊り:2020/09/28(月) 00:43:16.41 ID:hSpSBZ/i.net
>>697
9月、10月公演に関しては払い戻しできる。
その後はどうなるか分からない。

699 :名無しの笛の踊り:2020/09/28(月) 09:51:05.23 ID:f5YInF6p.net
チケットショップで会員券たまに見かけるけど、これ買った人は公演中止を含めて払戻しできないんだな。

700 :名無しの笛の踊り:2020/09/30(水) 17:51:08.47 ID:0dBmaZ35.net
https://i.imgur.com/5deEvwUh.jpg

701 :名無しの笛の踊り:2020/10/05(月) 18:35:01.06 ID:PC2WZlZE.net
読売新聞の広告、さり気なく「定員を半分にします」が無かった。
結局、完全な3密に戻すのか。

702 :名無しの笛の踊り:2020/10/06(火) 00:08:44.87 ID:fghb7rA+.net
若杉弘の時代がいちばんよかった

703 :名無しの笛の踊り:2020/10/06(火) 00:14:29.53 ID:vMYooKZZ.net
明日のメシアンが売り切れれば
読響には本当のファンがたくさんついていることになるんだが

704 :名無しの笛の踊り:2020/10/06(火) 01:13:06.40 ID:kbX3lWni.net
コンマスの乗り番、事前にわかんないかな?以前はチラシに載ってたのに。

705 :名無しの笛の踊り:2020/10/06(火) 01:31:59.34 ID:yo/IAroZ.net
>>701
おじいちゃんはおうちでじっとしてなさい

706 :名無しの笛の踊り:2020/10/06(火) 16:11:02.85 ID:Pk8PqeKA.net
ID:yo/IAroZ
このバカ低能児、アンカー間違えてるぞ
やはり引きこもりの低能児なんだなw

707 :名無しの笛の踊り:2020/10/09(金) 02:00:54.94 ID:h8mpEWwn.net
イタリア非常事態宣言1月まで延長!
屋外でのマスク着用義務化!
違反罰金12万円!!!
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1602117634/
イタリアのコンテ首相は7日、
新型コロナウイルスを受けた非常事態宣言を
来年1月31日まで延長すると発表した。
今月15日に期限が切れる予定だった。

新規感染者が再び増加傾向にあるとして
屋外でのマスク着用を義務付ける事も新たに決めた。
これまで義務付けられていた外出時の屋内や
公共交通機関でのマスク着用に加え、
原則として路上などでも着用が義務となる。

違反した場合、最大千ユーロ(約12万円)の罰金が科される。
非常事態宣言は当初、7月で切れる予定だったが
10月まで延長されていた。

新規感染者はいったん減少したが、
バカンスシーズンに再び増加した。
https://www.daily.co.jp/society/world/2020/10/08/0013765137.shtml

708 :名無しの笛の踊り:2020/10/10(土) 21:53:24.91 ID:YvvIx01N.net
今日、井上道義が仲道郁代をハグしてた。
コロナウイルスをうつしたいとかうつされたいということはないと思うので抱きつきたかったんだろう。
他の公演でもやってるんだろうか?

709 :名無しの笛の踊り:2020/10/11(日) 00:44:47.68 ID:Yn6NSSoC.net
ココは平均年収が750万円と他の楽団より格段に高い
コロナの影響で少し下がるかもしれんが

710 :名無しの笛の踊り:2020/10/11(日) 07:53:09.38 ID:mfz1cOxv.net
最近は楽団員入場のとき拍手で出迎えるパターンが多いが
読響は金管、木管が舞台上で練習していて団員はバラバラ入場
拍手なしの昔のスタイルで日常が戻った

井上さんはドボ8とか幻想とかメロディたくさんの曲を
上手く歌わせるので心地よかった
最後のブラボーはどうでもよかった

711 :名無しの笛の踊り:2020/10/11(日) 08:29:32.83 ID:0fMXdsDa.net
>>710
「最後のブラボー」は誤解を招きかねない表記。
井上道義さんがオケと聴衆に対して言ったブラボーのこと。

712 :名無しの笛の踊り:2020/10/12(月) 17:51:43.93 ID:GaXhI4U3.net
読売新聞の広告、感染対策の文が無くなり、「マスク着用」だけ。
なんだこのぶっきらぼうは。
マスクではコロナを吸い込んでしまうだろ。

713 :名無しの笛の踊り:2020/10/12(月) 18:59:17.39 ID:GaXhI4U3.net
オケ側が客が感染しても知らんというなら、客もコンサートに行ってはいけない。
コンサートをボイコット!

714 :名無しの笛の踊り:2020/10/12(月) 19:33:25.82 ID:397l8+Be.net
鈴木さんはまだ幻想を振るだけの力量がないということか

715 :名無しの笛の踊り:2020/10/12(月) 21:25:03.85 ID:LWODiylQ.net
コロナ脳は家でじっとしてりゃいいのに
結局ジジババしか死なないんだから元に戻してOK

716 :名無しの笛の踊り:2020/10/13(火) 09:01:45.01 ID:cxDsgWK5.net
11月定期の変更案内が来たけど今回もパスかなあ。

717 :名無しの笛の踊り:2020/10/13(火) 14:23:00.23 ID:DGjhqOeP.net
【中国共産党】今年だけ
ベートーヴェン「歓喜の歌」演奏禁止
国内外に波紋
https://www.visiontimesjp.com/?p=9485

718 :名無しの笛の踊り:2020/10/14(水) 17:26:21.07 ID:iNjREQna.net
伝田ってやめたんじゃないの?
まだ読響で弾いているの?

719 :名無しの笛の踊り:2020/10/15(木) 13:58:32.86 ID:pdExjSlC.net
ニューヨーク・フィルハーモニックは13日、
新型コロナウイルスの影響により、
来年6月13日までの公演を全て中止すると発表した。

シーズン全公演の中止は178年の歴史の中で初めて。

今年6月の時点では来年1月5日までの公演を中止すると発表していた。

デボラ・ボルダ プレジデント兼CEOは「全公演の中止は前例が無いだけで無く
観客や音楽家の士気への影響や
深刻な経済的結果を及ぼすという点で、
壊滅的である」と語った。

事前収録したデジタルプログラムや、
屋外でのミニコンサート「NYフィルバンドワゴン」は
引き続き実施する。

また冬よりライブストリーミングサービスの
開始を予定している。

2021–22シーズンの公演に関しては、
来年春に発表する。

なおメトロポリタン歌劇場は
2020-21シーズンの公演中止を発表し、
来年9月21日に再開すると発表している。

ブロードウェイ・ミュージカルも、
来年5月まで全ての公演を中止すると発表した。

720 :名無しの笛の踊り:2020/10/16(金) 21:50:51.12 ID:Y87NZEeN.net
神尾真由子すごかった。

721 :名無しの笛の踊り:2020/10/17(土) 00:35:09.36 ID:u/MWWcl9P
レスピーギ「鳥」、プロコVn協1番、レーガーのモーツァルトVar.
何とも渋いプロで客席はお寒い入りだったが、演奏はとてもよい出来で満足できる晩となった
定期公演らしい演目と水準を立派に保ち、読響、立派だった

722 :名無しの笛の踊り:2020/10/17(土) 00:36:18.23 ID:u/MWWcl9P
おっと書き忘れた
指揮は秋山氏 いつもながら手堅く、そしてお元気そうで何より

723 :名無しの笛の踊り:2020/10/17(土) 11:43:38.40 ID:0TbpeKzy.net
コロナ騒動が無ければ平均年収が高い美味しいプロオケなのに

724 :名無しの笛の踊り:2020/10/17(土) 11:46:11.67 ID:1Y0evfab.net
コロナのおかげで仕事に行かなくても高い平均年収もらえてさらに美味しんだよアホ

725 :名無しの笛の踊り:2020/10/17(土) 12:22:20.92 ID:jsA1L8S6.net
そういえば、今回のプログラム見てたら、今回のコロナ禍で三井だか三菱だかから寄付
貰って、「心よりお礼申し上げます」とか書いてあって、とことんドコの馬の骨とも知らぬ
個人会員の微々たる寄付何ぞアテにしてない姿勢に一層清々しい感銘を受けたヨw
そんな高額な自分らの給料がドコから出てるか良く分かっとるって事じゃな?w

726 :名無しの笛の踊り:2020/10/17(土) 15:02:37.70 ID:3xkzftBq.net
読売日響だけじゃないだろそれ
オーケストラ連盟経由のやつで、日フィルでも言ってたよ

727 :名無しの笛の踊り:2020/10/17(土) 15:18:08.21 ID:0TbpeKzy.net
>>724
今時そんな美味しいプロオケが存在するのかよ~
低年収に喘ぐプロオケから見ると読響は極楽浄土だね

728 :名無しの笛の踊り:2020/10/17(土) 15:41:57.07 ID:2qOpbPpB.net
スダーンは来日可能

兵庫芸術文化センター管弦楽団 特別演奏会
PACオータムシンフォニー
2020年11月21日(土)14:00  公演時間 約80分・休憩なし
兵庫県立芸術文化センター KOBELCO大ホール

秋に聴きたい2つの名曲シンフォニー
名匠スダーンが贈る「未完成」&「新世界」
今年もユベール・スダーンがやってくる!
当初11月の定期演奏会に出演予定だったスダーンも、
しばらくの間来日は難しいとみられておりましたが、
このたび急遽来日が可能になりました!

芸術の秋にクラシック音楽の代表作ともいえるこの2曲を、
スダーンのタクトでどうぞお楽しみください!

シューベルト : 交響曲 第7(8)番 ロ短調 D.759 「未完成」

ドヴォルザーク : 交響曲 第9番 ホ短調 op.95 「新世界より」

指揮/ユベール・スダーン
管弦楽/兵庫芸術文化センター管弦楽団

729 :名無しの笛の踊り:2020/10/17(土) 17:28:42.71 ID:XNOc9L7v.net
>>728
暇なんだな

730 :名無しの笛の踊り:2020/10/17(土) 19:02:26.81 ID:0TbpeKzy.net
>>729
世界中どこもコロナ騒動だから、指揮者の仕事が極端に少ないと思う
よって来日実現になったのかも

欲を言えば管弦楽曲を1曲演奏して欲しい

731 :名無しの笛の踊り:2020/10/19(月) 20:42:26.42 ID:4znkINx3.net
バカ東京音楽大学はコロナの為と言い訳して
ソルフェージュ類全て免除して
実技だけで受験出来るように改悪された為、

来年から東京音楽大学のランクは
Fランク以下のゴミ音大ランクに落ちます!

アマチュアでも誰でも入れるよー!

恥ずかしい音楽教室レベルに落ちたクソ音大、
東京音楽大学をみんな受けよう!!!www

732 :名無しの笛の踊り:2020/10/22(木) 12:40:18.57 ID:K1aPRtme.net
読響は年3回の関西コンサートだが読響に対する関西人の思いは熱い。東京のオケをわざわざ交通費を使ってまで聴きに行くという
のは費用がかかりすぎる。日本のトップオケの音を関西で聴けるというのが人気なのだろう。ただし関西での読響のコンサートは
後援している組織なのか入場したらふだんとは違う異様な雰囲気の人たちがたくさんいる。東京では全く見慣れない光景だ。

733 :名無しの笛の踊り:2020/10/22(木) 14:22:46.13 ID:PIZrdXxQ.net
異様な雰囲気てどんなの?

734 :名無しの笛の踊り:2020/10/22(木) 14:59:52.15 ID:K1aPRtme.net
フェスティバルホールは入場口から少し歩いて長いエスカレーターで上の階に上がって行くのだが
その間に背広を着た人がズラッとけっこうな数並んでいる。(初めての人はなぜこんなところにと
思うのでは)その人たちが入場して来る一般客に応対することはほとんどない。

735 :名無しの笛の踊り:2020/10/22(木) 15:43:17.65 ID:K1aPRtme.net
昨日は行っていないので、>>734に書いた通りであったかどうかはわからない。

736 :名無しの笛の踊り:2020/10/22(木) 15:57:05.76 ID:Yxu0LsM4.net
>>729
日本でだけ巨匠の典型例かもな

737 :名無しの笛の踊り:2020/10/22(木) 18:05:07.51 ID:Pdf/Fj+C.net
今も昔も、それがバルだ。

738 :名無しの笛の踊り:2020/10/23(金) 09:49:06.41 ID:a7y/h/On.net
元はシンフォニーホールでやってたのを音響より入場者数=収入でフェスに変えてしまった。

739 :名無しの笛の踊り:2020/10/23(金) 09:53:18.45 ID:WpnPHW8V.net
シンフォニーホールの音響は
関西人が思い込んでいるほど良くないよ

740 :名無しの笛の踊り:2020/10/23(金) 19:14:45.88 ID:NnrFFwo1.net
バルの方が好きだと言う人も多い

741 :名無しの笛の踊り:2020/10/24(土) 04:18:29.33 ID:Fd30Ni3S.net
ここのオケは予算が削られて広報費を25%カットしている。
少しでも演奏会収入を増やす為にバル公演を選ぶのでは。
背に腹は代えられないよ。

742 :名無しの笛の踊り:2020/10/24(土) 04:44:12.37 ID:Do2+SvwS.net
大阪人でクラシック系の音楽を好む人なんかいるのだろうか?
橋下のように金勘定にはたけていても
芸術はさっぱりという人が多いのでは?

743 :名無しの笛の踊り:2020/10/24(土) 10:57:50.99 ID:Fd30Ni3S.net
関西人全部がクラシック好きとは言えないが
(日本全国でも当てはまる)
好きな人は好きなのだろう

外来オケが関東・関西で公演する事がよくあるから
だけど何で名古屋を飛ばしちゃうのだろうw

744 :名無しの笛の踊り:2020/10/24(土) 12:58:16.51 ID:gr3E5AS7.net
関西人です。名誉会長?が高円宮妃殿下というのは全く気に食わんけど、読響は
サービスがとても良い。コンサートの後のサイン会もそう。今年はカンブルラン、
ロトが中止でがっかりだけど、ヴァイグレだけは何とか来てほしい。
同じ東京からくるN響なんて上から目線、手抜き演奏、サービスゼロ、
読響はほんとに良いよ。

745 :名無しの笛の踊り:2020/10/24(土) 13:25:53.83 ID:pdguzZIz.net
東京じゃコロナ禍で公演後のサイン会は一切中止なんだが大阪はマダやってるのか?

746 :名無しの笛の踊り:2020/10/24(土) 20:35:42.55 ID:mMDD45o4.net
>>743
演奏が済んで身も心もクタクタなのに、サイン会を
実行する姿は素晴らしい。サービス旺盛だよ。

747 :名無しの笛の踊り:2020/10/25(日) 07:44:05.39 ID:GrvMqgIe.net
>>743
広上淳一が京響名古屋公演で「京響は素晴らしいオケだけど京都コンサートホールは良くない。その点、音響の良いこのホール(愛知芸術劇場コンサートホール)がある名古屋が羨ましい。」と言ってたけど人口が少ないから飛ばされちゃうんだろう。

748 :名無しの笛の踊り:2020/10/25(日) 10:52:57.16 ID:LalXuumI.net
>>747
JR名古屋駅には2両編成のディーゼルカーが入ってくるもんなあw
あの程度の列車で需要が済むという事は、名古屋都市圏は大阪都市圏
よりずっと少ないかもね

749 :名無しの笛の踊り:2020/10/25(日) 12:41:53.97 ID:uHnfLoBI.net
スレ違いはそこまでに

750 :名無しの笛の踊り:2020/10/25(日) 12:43:41.17 ID:LalXuumI.net
先ほどドボルザーク交響曲第8番をyoutubeで聴いた
なかなか良い演奏だわ

751 :名無しの笛の踊り:2020/10/25(日) 16:40:33.23 ID:YoZ1NMKr.net
芸劇にてコバケンの英雄。ラフマニノフが良すぎて、少し印象が薄い。まあ、よかった。〆はいつもの。

752 :名無しの笛の踊り:2020/10/25(日) 17:43:18.89 ID:LalXuumI.net
歳を取ってきても「炎のコバケン」は健在だね
読響の基本が堅いのが良い演奏をする最大の理由だけど

753 :名無しの笛の踊り:2020/10/26(月) 07:34:33.92 ID:kptMA+vu.net
コバケンは色物だろ
まともな指揮者じゃない

演歌歌手と同レベル

754 :名無しの笛の踊り:2020/10/26(月) 07:56:50.45 ID:OyR+RQTc.net
それでいいのだ

755 :名無しの笛の踊り:2020/10/26(月) 10:03:09.13 ID:2THGDErS.net
メシアン「峡谷から星たちへ」はどんな演奏だったのかな。
日本じゃ滅多に聴けない名作だけに行きそびれて残念だった。
まさか在京オケがいまどきあんな曲に挑戦するとは思ってもみなかったので、チェックしていなかった自分が悪いんだが。

756 :名無しの笛の踊り:2020/10/26(月) 10:42:09.59 ID:TQgEla2u.net
サントリーの金でやったわけよ

757 :名無しの笛の踊り:2020/10/28(水) 19:44:49.23 ID:jxWAtto8.net
いま新国立劇場合唱団で第9やるか検討中なんだって?
数日前に選抜メンバーが歌った動画があるから観てみな

【オペラパレス】新国立劇場【バレエ】
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/classical/1583119212/586-590

586 名無しの笛の踊り sage 2020/10/26(月) 17:01:50.23 ID:z1J8zOdc
第九聞いたけどあんまり上手くないんだな

587 名無しの笛の踊り 2020/10/27(火) 03:24:49.23 ID:zLnEEgr9
>>606
みんな声量無いんだよw
エキストラで呼ぶと拍子抜けするぞ
アマチュアと音量変わらなくて何の為にエキストラ呼んだのか分からないからなw

588 名無しの笛の踊り 2020/10/27(火) 03:41:22.39 ID:zLnEEgr9
せっかくワールド・オペラ・デイ2020に参加して、新国立劇場合唱団がトップバッターだったのに声を張り上げてるだけ
素人かよ
ソプラノは金切り声だし、アルトは全く聴こえないし、テノールは一部の人しか高音出して無いし、テノールソリストは最初の四重唱で声出なくなってるしw
バスは全員音程低くてしかも響きが無いから全く響かない
世界に恥晒す為に配信したのか?

三澤洋史の編曲も酷いし

スマートにカッコ良く歌わせようとして大失敗してるなこりゃw

合唱指揮は冨平の方が100倍良かったわ

758 :名無しの笛の踊り:2020/10/28(水) 23:31:59.92 ID:hMlEilLW.net
確かにバラけてはいるなあ
まあでもピアノ伴奏で歌うのとオケの演奏で歌うのとでは
だいぶ雰囲気が変わって来るというのも事実ではあるけどね

759 :名無しの笛の踊り:2020/10/28(水) 23:53:35.43 ID:SfYvIQ6n.net
こないだのモーツァルトPコン23番第三楽章すごく良かったね〜
後半のカデンツァが華やかで
ジャズ風味もあり
何度もリピしちゃう

760 :名無しの笛の踊り:2020/10/29(木) 02:26:36.28 ID:yGczsSD+.net
>>758
プロに向かって恥ずかしい擁護してんじゃねえよ
そんなレベルの話じゃねえだろあの歌唱はw

761 :名無しの笛の踊り:2020/10/31(土) 05:49:15.47 ID:pJ1SNkc9.net
BS日テレ、放送日

762 :名無しの笛の踊り:2020/10/31(土) 18:57:07.86 ID:nUq2SD/V.net
昔は地上波で放送していたのに。。

763 :名無しの笛の踊り:2020/10/31(土) 19:12:22.40 ID:MHAfyq5r.net
一応、今でも地上波で放映はしてるw

764 :名無しの笛の踊り:2020/10/31(土) 20:06:58.47 ID:nUq2SD/V.net
そうなのか
巨人戦ばかり放送していても物足りないもんね

765 :名無しの笛の踊り:2020/10/31(土) 21:28:05.43 ID:ImNrPLn6.net
巨人戦も昔の話じゃない? 

766 :名無しの笛の踊り:2020/10/31(土) 23:48:12.68 ID:nUq2SD/V.net
最近TV見てないから頓珍漢な書き込みをしてしまう
すまん

767 :名無しの笛の踊り:2020/11/01(日) 10:05:49.75 ID:WjqIk9dJ.net
巨人は当分演奏できそうにないな。

768 :名無しの笛の踊り:2020/11/01(日) 12:02:05.41 ID:H3UHER7R.net
まぁ、読響もやるけど、再開前ブルマラなんて当分できんだろ言われてたのが、
フタあけてみたら、ブルックナーとかフツーにやってるからなぁ〜。
各オケ、年末第九もフツーにやるみたいだし、マーラーも千人とか言わなきゃ、
フツーに出来るんじゃないか?と思う今日この頃

769 :名無しの笛の踊り:2020/11/01(日) 12:53:57.99 ID:+iAhL/p5.net
マーラーの2番と3番と8番以外は割と編成が小さいからね
これから年に数回マーラーを演奏しそう

770 :名無しの笛の踊り:2020/11/01(日) 13:50:12.49 ID:MovwkhOM.net
復活は東フィルが来期の予定に入れてるね。

771 :名無しの笛の踊り:2020/11/01(日) 14:42:30.02 ID:+iAhL/p5.net
弦楽器・管楽器・打楽器・声楽が沢山集まる復活を演奏するのかよ〜
チャレンジャーな楽団だわ

コロナを無力化する秘密兵器を手に入れたのかな

772 :名無しの笛の踊り:2020/11/01(日) 16:57:24.13 ID:/32bH+uN.net
年末の第九をやらなかったら音楽家たちは年を越せない(経済的に)。

773 :名無しの笛の踊り:2020/11/01(日) 17:32:04.88 ID:+iAhL/p5.net
そうなんだよなあ
クラシックに全く興味がない人々も第九だけは
聴こうとするからね

774 :名無しの笛の踊り:2020/11/01(日) 18:25:30.83 ID:uxm1Leu8.net
>>772
そんなの50年前の話だろ?

775 :名無しの笛の踊り:2020/11/01(日) 18:45:51.19 ID:+iAhL/p5.net
12月になると第九の演奏が都内で沢山開催されるよ
よって第九はプロオケにとって貴重な収入源

アマオケで歌うソリストも同じかも

776 :名無しの笛の踊り:2020/11/01(日) 21:35:25.85 ID:C1OdEwvo.net
第九信仰も、そろそろ終わりだろ
ニューノーマルに合わない

777 :名無しの笛の踊り:2020/11/02(月) 01:38:47.82 ID:RYrBLpvN.net
終わらないだろ。コロナが収まったら全国いたるところで演奏されまくると思うぞ。

778 :名無しの笛の踊り:2020/11/02(月) 08:29:01.47 ID:uvaFYnK0.net
今年だって全国いたるところで第九をやるよ
モチ代稼ぐためには必須の行事
やめるわけないし
第九だけは行くというフアンも健在

779 :名無しの笛の踊り:2020/11/02(月) 09:38:16.92 ID:+vBJgLo6.net
第九は コロナが小康状態になってからでよくね 今やることじゃないと思う

780 :名無しの笛の踊り:2020/11/03(火) 00:41:42.11 ID:w5gz4mix.net
最大の被害者はベートーヴェン大先生

781 :名無しの笛の踊り:2020/11/03(火) 02:11:52.06 ID:ZQTy7pkT.net
公演しても客が入らなきゃ合唱団員の出演料すらペイできんぞ

782 :名無しの笛の踊り:2020/11/03(火) 11:02:09.60 ID:aymOPosh.net
やれば客は入るだろ。第九ならね。
これを聴かんと年は越せないというファンは多い。

783 :名無しの笛の踊り:2020/11/03(火) 12:50:53.12 ID:64HYU/+H.net
聴きに行ったがために感染して年を越せずにお亡くなり、なんてなければいいがな
読売日響の第九は例年日程がほかより早いからな

784 :名無しの笛の踊り:2020/11/03(火) 13:17:39.49 ID:VcODo0uA.net
それって腹上死くらい幸せだw

785 :名無しの笛の踊り:2020/11/03(火) 13:55:12.20 ID:sZbb2AGb.net
コロナで曲目変更はどこもベートヴェンだらけ

786 :名無しの笛の踊り:2020/11/03(火) 20:06:41.04 ID:MGaAAv12.net
#親中派議員名簿
二階俊博(和歌3区)派伊吹文明(京都1)河村建夫(山口3)平沢勝栄(東京17)武田良太(福岡11)
林幹雄(千葉10)秋元司(東京15)佐藤ゆかり(大阪11)鳩山二郎(福岡6)山本拓(北信)他
額賀福志郎(茨城2)派船田元(栃木1)茂木敏充(栃木5)加藤勝信(岡山5)小渕優子(群馬)他

#親中派議員名簿
石破(鳥取1)派後藤田正純(徳島1)竹下亘(島根2)平将明(東京4)他麻生(福岡8)派鈴木俊一(岩手2)
河野太郎(神奈15)他石原派石原伸晃(東京8)派宏高(東京3)野田毅(熊本2)岸田文雄(広島1)
派竹本直一(大阪15)山本幸三(福岡10)北村誠吾(長崎4)古賀篤(福岡3)左藤章(大阪2)他

787 :名無しの笛の踊り:2020/11/05(木) 09:18:13.79 ID:ViJpK31X.net
海外の演奏家は皆日本の年末第九を称賛し羨望してるね。確かサバリッシュなんかも「素晴らしい習慣」と激賞してたと思う。
日フィルだったか「ボーナスで第九を」なんてキャッチ出してたが、オケ側からすると「第九でボーナスを」だろう。
日本ではそれ以前は芝居か映画で「忠臣蔵」が年末興行の定番だった。落語の「睨み返し」にもあるように年末は一年分の借金清算期で、すべてを清算して清々しく新年を迎えられるような感動的大団円の体験が求められたんだろうな。

788 :名無しの笛の踊り:2020/11/07(土) 13:11:28.40 ID:jCMgbA6o.net
昼間の野球場を借り切って盛大な第九を演奏
そうすればコロナ対策になるし客が沢山入るよw

789 :名無しの笛の踊り:2020/11/07(土) 13:56:42.87 ID:mLs+k4Z5.net
読売は東京ドームでやらにゃならんから、どうなんじゃろ?

790 :名無しの笛の踊り:2020/11/07(土) 13:59:58.49 ID:jCMgbA6o.net
東京ドームの稼働率UPにもってこいだよ

791 :名無しの笛の踊り:2020/11/08(日) 16:58:08.41 ID:2iw0wAXq.net
大阪城ホール…

792 :名無しの笛の踊り:2020/11/08(日) 18:27:53.25 ID:Llu61nUb.net
東京公演と大阪公演のダブル公園で関係者は色々助かるよ

793 :名無しの笛の踊り:2020/11/09(月) 01:17:09.33 ID:+tFndhjQ.net
第九ばかりあれほどやるんだったらそのうち一公演でもミサ・ソレニムスにして頂きたい

794 :名無しの笛の踊り:2020/11/09(月) 05:19:49.20 ID:OvXHoxoC.net
と、通ぶってみた。

795 :名無しの笛の踊り:2020/11/11(水) 21:40:21.47 ID:aQsRhhMt.net
蠣崎さんのラストはいつになりますか?

796 :名無しの笛の踊り:2020/11/11(水) 21:54:19.02 ID:pOdsleWv.net
10年後

797 :名無しの笛の踊り:2020/11/14(土) 08:04:24.05 ID:NZxWKWHp.net
日生劇場NISSAY OPERA 2020 特別編
オペラ『ルチア〜あるいはある花嫁の悲劇〜』
https://ebravo.jp/archives/69452
>さて、この日の森谷真理だが、
>90分出ずっぱり、観客の視線は自ずと
>森谷に投げ掛けられる過酷とも言える状況下で
>持ち前の強靭な喉と演技力で
>見事に「花嫁の悲劇」を歌い、演じた。
カーテンコール含め休憩無し90分に収める
合唱を使わずオーケストラ縮小編成
良いことだ

城宏憲 体調不良を言い訳に降板
吉田連が本番を歌う
※城宏憲はPCR検査の結果、陰性が確認
###########################
全1幕 原語[イタリア語]上演 日本語字幕付
原作:ガエターノ・ドニゼッティ作曲
オペラ『ランメルモールのルチア』
指揮:柴田 真郁 管弦楽:読売日本交響楽団
演出・翻案:田尾下 哲
【日 程】各14:00開演 (13:30開場)
【キャスト】11月14日(土)11月15日(日)
ルチア   高橋 維   森谷 真理
エドガルド 宮里 直樹  吉田 連 ※
エンリーコ 大沼 徹    加耒 徹
ライモンド 金子 慧一  妻屋 秀和
アルトゥーロ畠 伸吾  伊藤 達人
アリーサ  与田 朝子  藤井 麻美
ノルマンノ 布施 雅也  ※ 布施 雅也

798 :名無しの笛の踊り:2020/11/14(土) 12:24:59.62 ID:UPCWsYqeg
12月公演にヴァイグレ来るってよ ちゃんと14日間の隔離も経てだそうだ
偉いな 素直に期待したい

799 :名無しの笛の踊り:2020/11/14(土) 16:44:31.90 ID:N1QyRJ7/.net
巨人の応援に駆り出されない団員は幸せ

800 :名無しの笛の踊り:2020/11/15(日) 15:24:40.83 ID:JwaZFJZv.net
12月定期ヴァイグレ来るか。今までパスだったけど行ってみるかな。

801 :名無しの笛の踊り:2020/11/16(月) 00:16:13.23 ID:8gM7xfFg.net
ヴァイグレはハンス・ロットのCDで知って大好きになった。ちょっと緩いところが、いいのかも知れない。

802 :名無しの笛の踊り:2020/11/17(火) 23:16:42.80 ID:jqW0GoOv.net
>>796
いじわるだなあ

803 :名無しの笛の踊り:2020/11/17(火) 23:24:12.64 ID:827MLhFA.net
読売新聞はどのくらい金を出しているの?
N響に対するNHK程度は出しているんだろうな

804 :名無しの笛の踊り:2020/11/17(火) 23:30:20.25 ID:cUuG1gHL.net
絶賛減額中。今期は2億くらい減らされてるはず?
おかげで宣伝もヨウ出来んくなってる。

805 :名無しの笛の踊り:2020/11/18(水) 00:41:14.59 ID:UF1mSvxe.net
それでもあるだけマシだよな

806 :名無しの笛の踊り:2020/11/18(水) 02:30:53.82 ID:xyv4qzeV.net
どこも収入減で予算も減。安泰なのはN響だけ。
それ以外は指揮者がどうの客演ソリストがどうのいう以前に、とにかく存続することだけで精一杯だろ。

807 :名無しの笛の踊り:2020/11/18(水) 10:04:35.70 ID:o6YXiVDe.net
http://www.chongryon.com/ss/index.html

808 :名無しの笛の踊り:2020/11/18(水) 10:30:32.71 ID:i+fshTKk.net
そもそも、コロナ以前に本社の本業がダメダメだから。
いつまでカネ出してくれるか分りません。

809 :名無しの笛の踊り:2020/11/18(水) 14:48:03.33 ID:DfTksgWr.net
11/18(水)東京都の新規感染者数
【493人】

810 :名無しの笛の踊り:2020/11/19(木) 12:39:06.57 ID:jw8f9Tun.net
やたらと第九の案内が届く
今年は空席が目立ちそう

811 :名無しの笛の踊り:2020/11/19(木) 20:36:27.10 ID:YWkJYRPj.net
>>801
いまAmazonでみたら、812円だった。
録音もいいし、買いです。

812 :名無しの笛の踊り:2020/11/20(金) 13:40:54.07 ID:nPCWJVM6.net
新型コロナを甘く見てたバカ共ざまあねえなwww

>サウスダコタ州の看護師ドーリングさん

>「一番辛いのは患者が新型コロナ感染を信じず

>患者の最期の言葉は『バカな』『ありえない』ばかりです」

813 :名無しの笛の踊り:2020/11/20(金) 13:57:34.55 ID:mnt11Bn7.net
黄泉響の番組を録画するの忘れてしまうわ

814 :名無しの笛の踊り:2020/11/20(金) 21:04:15.55 ID:diUc0Zz+.net
読響も演奏会ライブ配信で金稼ぎすればいいのに

815 :名無しの笛の踊り:2020/11/20(金) 21:59:49.32 ID:1RqoABUw.net
>>814
そうだよなあ
コロナ感染が酷いわ、音が意外と良いわ、遠方の客を集めるのが可能だわ、
のライブ配信は最高

816 :名無しの笛の踊り:2020/11/20(金) 23:14:16.38 ID:1RqoABUw.net
>>815の訂正
コロナ感染が無いわ、音質が意外と良いわ、遠方の客を集めやすいわ、
のライブ配信は最高

817 :名無しの笛の踊り:2020/11/20(金) 23:30:49.12 ID:BTLA9SRj.net
ツイッターすら出来ないメディア傘下のオケが配信なんて……

818 :名無しの笛の踊り:2020/11/21(土) 01:05:16.41 ID:CaJ3JIl5.net
まずはネット環境作りから始める必要があるのかよw

819 :名無しの笛の踊り:2020/11/21(土) 05:00:51.35 ID:a2+5vcvn.net
来年度の定期会員の継続案内ってしないのかな?
例年だと今頃案内があったような。まだ演目とかが決まってないのかな?

820 :名無しの笛の踊り:2020/11/21(土) 05:17:25.65 ID:CaJ3JIl5.net
この先不透明なので演奏スケジュールを決めるのが難しいと思う

821 :名無しの笛の踊り:2020/11/21(土) 08:34:02.37 ID:C3yD3sQV.net
桶そのものが潰(ry

822 :名無しの笛の踊り:2020/11/21(土) 08:41:45.88 ID:CaJ3JIl5.net
一応は有名団体w
よって親会社が助けるでしょ

823 :名無しの笛の踊り:2020/11/21(土) 10:21:02.08 ID:UiZ78MNH.net
日本のオーケストラのなかでは、財務は安定している方じゃないのかな

そりゃ、Nには敵わんだろうけどさ

824 :名無しの笛の踊り:2020/11/21(土) 12:56:50.66 ID:CaJ3JIl5.net
そうだね
年収も日本オケの中で高い方だし

825 :名無しの笛の踊り:2020/11/21(土) 13:33:59.06 ID:4K3xCDSM.net
ジャイアンツが山田を獲らないから読売日響にも資金が回りそうだな

826 :名無しの笛の踊り:2020/11/21(土) 13:44:25.87 ID:jg9Sce43.net
>>822
親会社が青息吐息なのじゃが

827 :名無しの笛の踊り:2020/11/21(土) 13:52:25.57 ID:jg9Sce43.net
なんだろうな、この、読響は大丈夫そうって空気。
コロナはタダの風邪って言ってるのと一脈通じるような通じないような
モヤっとした感じw

828 :名無しの笛の踊り:2020/11/21(土) 15:46:03.36 ID:CaJ3JIl5.net
団員はそれぞれ副業を探す必要が出ているのかなあ
考えてみると演奏会に行く気がしない

829 :名無しの笛の踊り:2020/11/21(土) 19:15:54.61 ID:L52kK1EW.net
石橋学
@ishibs_kanagawa

11月16日
「言い返せない弱い立場につけ込み、嫌がらせで拉致問題を持ち出している。
拉致被害者や家族をおとしめる文言を平気で使えるほど思考がゆがんでいる」。
在日コリアンを攻撃するため学校という場を選び、
拉致被害者までおとしめて差別に利用するレイシストの卑怯さ、醜さ。

830 :名無しの笛の踊り:2020/11/21(土) 22:22:25.92 ID:CaJ3JIl5.net
12月は綺麗な姉ちゃんピアニストと共演
色仕掛けで集客を狙うのかな

831 :名無しの笛の踊り:2020/11/23(月) 20:55:16.59 ID:zi29Rnrk.net
NHKで日本の地方オーケストラでベートーベンのシンフォニーを放映しているけど、
良かったのは山形の「運命」、京都の1番。スカだったのは九州のエロいか、仙台の
2番、オケが悪いのではなく指揮が最低。
前者はカラヤンのモノマネの小泉、後者は迫力ゼロの飯盛泰次郎。
オケはどれも上手いよ。N響は解散しても困らない。NHKの聴取料値下げに寄与するぜ。

832 :名無しの笛の踊り:2020/11/23(月) 21:18:36.95 ID:1sWRQjqx.net
>>831
九響は4番だったぞ

833 :名無しの笛の踊り:2020/11/23(月) 21:18:50.02 ID:muPOyrse.net
ヴァイグレは来日中、メゾソプラノ、テノールは14日隔離で出演予定
合唱は40人程度

冬のブルックナー祭りで7,6をやる

今日のみなとみらい第5の1楽章目はよかったがあとは燃料切れ

834 :名無しの笛の踊り:2020/11/23(月) 23:56:43.60 ID:7jU1P08A.net
>>831
ところが、仙台フィルはビオラが少ないとか人数のバランスが悪くて、例えばマーラーの大規模曲だと山形響と一緒にやるとかが必要。
しかもホールが狭いから大規模化に限界があって、単に予算持ってきて人数増強、という訳にもいかない。
仙台ですらもそんなもの、地方オケの難しさは東京からベートーヴェン見ているだけではわからないよ。

835 :名無しの笛の踊り:2020/11/24(火) 00:50:23.78 ID:3fmKhUG6.net
まあ各楽団のHPみていればわかるけど、どのパートも人数不足。特に弦楽器群。
あれでは厚みのある音は出ないし、かといって少数精鋭で切れのある音でもない。
管も最低2本ずつくらいは一応揃ってるけど、3管編成以上自前で組める団体はごくわずか。
なのでレパートリーも自ずと限られる。みな予算が苦しいのだろうから、あまり多くは望めないのが現状。

836 :名無しの笛の踊り:2020/11/24(火) 00:53:34.39 ID:owzeD/DN.net
子供の時から金かけて頑張ってきた末路がそんなんで満足なんかね
まぁフリーで燻ったり一般企業に勤めてる人よりは良いんだろうけど

837 :名無しの笛の踊り:2020/11/26(木) 00:28:20.79 ID:zxBp6jh0.net
巨人が日本シリーズ4タテ惨敗。
また来年に向けて大型補強に走るだろうから、オケの予算は再び大幅カットだな。

838 :名無しの笛の踊り:2020/11/26(木) 17:38:33.69 ID:/iv6Gvxz.net
世の中
思うようにはいかん

839 :名無しの笛の踊り:2020/11/27(金) 19:12:50.18 ID:zeJZWQTd.net
反日活動家



regius heinrich
@regiusheinrich


ここら辺は全然です。自分は遅れてるなと。ドイツ思想と啓蒙と言うと、
ハーバーマス、アドルノからハーバーマスどまり。
しかし80年代のポストモダニズムからの流れは歴史ではなく自分の実体験ともいえる。
いまだ歴史修正主義の霧のかかる時代には啓蒙が進歩ではなくあくなき破壊の号令のように感じる。

840 :名無しの笛の踊り:2020/11/27(金) 21:49:17.50 ID:fEzNO90X.net
国内では待遇が良い団体である読響
それでも色々と厳しい事があるのか

841 :名無しの笛の踊り:2020/11/28(土) 00:05:44.46 ID:kuFR0T1H.net
本日、BS日テレ放送日

842 :名無しの笛の踊り:2020/11/28(土) 00:41:30.92 ID:8NXj3G+5.net
地上波で放送してくれよ 頼む

843 :名無しの笛の踊り:2020/11/28(土) 03:00:26.56 ID:6xyomxvH.net
今どきBSも観れないってどんな環境だよ

844 :名無しの笛の踊り:2020/11/28(土) 12:22:40.86 ID:8NXj3G+5.net
俺は貧乏人(笑)だからBSと無縁じゃ
無料でオケ動画を流してくれる今は幸せw

845 :名無しの笛の踊り:2020/11/28(土) 18:06:30.10 ID:iP44X5q4.net
ブルックナー美学とは何かを井上道義と読響の見事な連携でタップリと表現してみせた。
名演が聴けて本当に行ってよかった。

846 :名無しの笛の踊り:2020/11/28(土) 19:31:09.35 ID:8NXj3G+5.net
井上は日本の巨匠に成ったのか
歳を取ると変わるものだね

847 :名無しの笛の踊り:2020/11/28(土) 20:51:26.37 ID:R+gAv8Ve.net
日曜日組だけど期待していいのかな?
今年度初の日曜マチネーだったりする。

848 :名無しの笛の踊り:2020/11/28(土) 22:10:49.78 ID:r2hOeIVe.net
明日はペットも練習してくるだろう。

849 :名無しの笛の踊り:2020/11/28(土) 23:08:37.67 ID:8NXj3G+5.net
今日は壮大なミスをペットがやらかしたのかよw

850 :名無しの笛の踊り:2020/11/28(土) 23:15:14.58 ID:iP44X5q4.net
>>848
3楽章の出だしだったか。同じような旋律のあとの部分はちゃんとやりこなしていただけに
もったいなかった。(ホルンも少しだけあった気がする。)
完璧にやることを目指すべきだと思うが、全体の流れが滞っては音楽でなくなってしまう。少し
スローなテンポだったがそれを生かすべき雄大な演奏をしていたから細かなことは問題にしない側にいた。

https://yomikyo.or.jp/concert/2020/11/3f5591b956d8a364a58888db59b9766e72c3daac.pdf

今日のブルックナー7番は上にあるキャッチコピーのようにまさに「ブルックナーは、愛だ。」という
演奏だった。
明日は行かないのでよくても悪くて別にもう関係はないのだが仮に明日がダメでも今日は間違いなく
いい演奏だったのは間違いない。明日行く人はいい演奏が聴けますようにとお祈りするといいかも?

851 :名無しの笛の踊り:2020/11/29(日) 01:25:00.67 ID:5U8lxWpz.net
井上道義は好きなほうだが、終始スローなテンポ
はじめ、自分の好みの7番ではなかった。
金管、クラリネット、明日は頑張って下さい。

852 :名無しの笛の踊り:2020/11/29(日) 05:05:03.67 ID:Gf3/0NUC.net
管楽器は昨日の事を忘れて、良い演奏をするといいね

853 :名無しの笛の踊り:2020/11/29(日) 18:16:11.67 ID:8hDHBquU.net
今日聞いてきた。
前プロのソリストは技術と音量はいい。音程と音色を頑張って。
前プロは大きなミスはなかった。無難にまとまっていたのではないのかと。一般参賀あり。

854 :名無しの笛の踊り:2020/11/29(日) 23:11:56.18 ID:UJ4jit0c.net
井上ブルックナー道義

855 :名無しの笛の踊り:2020/11/30(月) 18:10:01.42 ID:sRcViyep.net
読売新聞に第九の広告があったが、本当にやるのか。
大クラスターになる。絶対行かない。

856 :名無しの笛の踊り:2020/11/30(月) 18:17:54.84 ID:suJNhJXm.net
石橋君が川崎で朝鮮人と一緒に襲撃

https://www.youtube.com/watch?v=vYdlcoK62jk

857 :名無しの笛の踊り:2020/11/30(月) 20:14:04.98 ID:jRJ5Cpw/.net
まぁ、
海外オケは当分無理じゃね?は、ウィーン・フィルで突破され、
大編成は当分無理じゃね?は、ブルックナーで突破され、
合唱は当分無理じゃね?は年末第九ラッシュで突破されようとしとる。
大して検証もされず、色んな事が済し崩し的に成功事例として既成事実化して、
結果論的にクラシック=安全(神話)がまかり通るとしたら何となく不安じゃ?

858 :名無しの笛の踊り:2020/11/30(月) 22:04:13.69 ID:fd18MRg4.net
東京の実効再生産数が1になったからこれ以上感染が広がることはなくなった
第3波は収束に向かう
コンサートも平常を取り戻すだろう

859 :名無しの笛の踊り:2020/12/01(火) 01:24:28.45 ID:xbOhKoZH.net
グルリットのヴォツェックの日本初演は
読響のハイライトだ。
このライブの音源は持ってるが、
日本の誇りと言っていい。

860 :名無しの笛の踊り:2020/12/01(火) 10:55:49.85 ID:eEmjZTZt.net
まあ、第九でクラスター出して希少な観に来るクラシックファンが感染したり死んだら、2度と読売日響のコンサートに来る事は無くなる

オーケストラの自殺行為だなw

861 :名無しの笛の踊り:2020/12/01(火) 11:08:29.22 ID:pInRzNl0.net
タラは北海道

862 :名無しの笛の踊り:2020/12/01(火) 16:24:40.87 ID:WNdS2g2n.net
第九は3楽章まで聴いたら席を立つ、で感染しない
退席時に多少周りに迷惑かけてしまうが

863 :名無しの笛の踊り:2020/12/01(火) 17:08:43.66 ID:BFGCG5iO.net
合唱団と入れ替わりに退席すれば大丈夫

864 :名無しの笛の踊り:2020/12/01(火) 18:09:26.20 ID:dAtwwYfd.net
12月会員はそのままの座席で鑑賞いただけますって書いてある。キャンセルできないのか?

865 :名無しの笛の踊り:2020/12/01(火) 18:42:39.32 ID:Hees6hOb.net
本心なら読響に電話してみたら

866 :名無しの笛の踊り:2020/12/01(火) 21:32:31.18 ID:Qk7tD4LF.net
今日の菅・小池会談で情勢が変わるかも。
会員ならチケットと65歳以上が証明できる保険証コピー送るとか。

867 :名無しの笛の踊り:2020/12/01(火) 21:33:03.82 ID:Qk7tD4LF.net
今日の菅・小池会談で情勢が変わるかも。
会員ならチケットと65歳以上が証明できる保険証コピー送るとか。

868 :名無しの笛の踊り:2020/12/01(火) 21:33:07.94 ID:Qk7tD4LF.net
今日の菅・小池会談で情勢が変わるかも。
会員ならチケットと65歳以上が証明できる保険証コピー送るとか。

869 :名無しの笛の踊り:2020/12/01(火) 21:53:42.64 ID:4//RG0cv.net
都響は年末第九断念して、くるみ割り人形やるらしい。合唱(二期会)も事前収録で
出演。自治体(東京都)直属だと流石に無理できなかった?

870 :名無しの笛の踊り:2020/12/01(火) 22:17:25.56 ID:2zblDaCL.net
収録コーラスだったらひとつ録音して貸し出し制にすればかなり汎用性ありそうだな。
今後感染対策よりも経費節減のために利用するオケが増えそう。

871 :名無しの笛の踊り:2020/12/01(火) 23:57:35.50 ID:6pq+UFK7.net
>>869
読響は7回やるらしいから、キャンセルなら損害額が大きいね。
都響は3回だから、やんなくてもいいかって感じじゃない。

872 :名無しの笛の踊り:2020/12/02(水) 10:09:10.82 ID:0TRnlfYf.net
>>868
あんたボケ老人?

873 :名無しの笛の踊り:2020/12/02(水) 10:17:36.46 ID:emo6gYz4.net
このご時世で今年も第九で締めくくろう!って気分になるかね?

874 :名無しの笛の踊り:2020/12/02(水) 11:54:13.35 ID:jVfjERHw.net
そんな事言うて、例年文句たれながら聴いてるわけで。今年だって、なんのかんの言うても
聴きに行くんでしょ?

875 :名無しの笛の踊り:2020/12/02(水) 12:40:29.69 ID:Qpx0TZzK.net
南野菅野

876 :名無しの笛の踊り:2020/12/04(金) 20:05:26.10 ID:dcJXXnnv.net
マキシムパスカル尋常じゃないな
ラヴェルの左手のオケパートど頭から
ここまでクリアに完璧なバランスで音にするというのは

877 :名無しの笛の踊り:2020/12/05(土) 00:36:54.98 ID:4z3XEV5w.net
パスカルは去年二期会で振った金閣寺(オケ:東響)も良かったなぁ〜。来年は
ルル振る(オケ:東フィル)とか?今回のコンサート指揮者としてもナカナカ様に
なってたし、まだ若いのに色々ポテンシャル高そう。他に取られる前に唾つけて
おいても損はないかも?
もっとも読響はそういう青田買いするようなキャラでもないか?

878 :名無しの笛の踊り:2020/12/05(土) 12:54:07.31 ID:K2u1BkSI.net
パスカルは巨匠に育ちそうな素質を持つのか
将来が楽しみだ

879 :名無しの笛の踊り:2020/12/06(日) 16:00:13.62 ID:do3C9eHJ.net
ルルは今年のチケットを振り替えて来年行くつもりだから、それは楽しみだな。
指揮者は確かにマキシム・パスカルとなっている。今まで全然気にしてなかった・・

880 :名無しの笛の踊り:2020/12/06(日) 18:26:01.46 ID:W9NbV1aU.net
パスカルはpaとして何かの単位になっていた記憶がある
物理が致命的に出来ない俺だけどwww

881 :名無しの笛の踊り:2020/12/06(日) 18:35:24.80 ID:mxbiuP/L.net
>>880
Paは圧力の単位で天気予報でお馴染みじゃね

882 :名無しの笛の踊り:2020/12/06(日) 18:37:45.74 ID:MCeHbmMF.net
人名が元にある単位は大文字で始めるのでPa
科学者・数学者にして哲学者、キリスト教思想家のパスカル
Pa は圧力の単位で、標高が高くなると大気圧が小さくなることをパスカルが証明した実験に由来して選ばれている

Pa = N/(m^3)= kg/ (s^2 m^2)

よく聞くのは大気圧のhPa = 100Pa

883 :名無しの笛の踊り:2020/12/06(日) 18:39:28.58 ID:MCeHbmMF.net
訂正
「大気圧を表す時に使われる」 hPa

884 :名無しの笛の踊り:2020/12/06(日) 18:41:49.69 ID:MCeHbmMF.net
訂正2


Pa = N/(m^2)= kg/ (s^2・m)

885 :名無しの笛の踊り:2020/12/06(日) 18:43:48.73 ID:W9NbV1aU.net
物理の数式を見ると頭がクラクラする俺www
色々教えてくれて、ありがとう

886 :名無しの笛の踊り:2020/12/07(月) 15:34:10.37 ID:4Ce3SZSM.net
ググれカスで済む話に何レス費やしているのか…

887 :名無しの笛の踊り:2020/12/08(火) 02:25:20.61 ID:RB1CILme.net
読響第九は前座がなくてつまらないけどサントリーはやるんだよね。

888 :名無しの笛の踊り:2020/12/08(火) 05:06:45.36 ID:DMN5OKBT.net
黄泉響シンフォニックライブが遂に終了とか

889 :名無しの笛の踊り:2020/12/08(火) 05:32:18.26 ID:0Cu6ap2c.net
>>887
第九に前座なんかいらんだろ

どっかのオケみたいに毎年おんなじねえちゃんが出てきて、オルガンで♪ピロリーン 鼻から牛乳 って弾いてるとこもあるけど

890 :名無しの笛の踊り:2020/12/08(火) 05:37:48.63 ID:KjfywyRc.net
つまんねえ

891 :名無しの笛の踊り:2020/12/09(水) 19:50:57.37 ID:/dMvyi6u.net
>>888
1月から新番組読響プレミア開始
要は松井下ろしなだけ

892 :名無しの笛の踊り:2020/12/09(水) 22:20:02.78 ID:WkxoySCLY
ヴァイグレ来日登壇のサントリー定期に行ってきた
常任の名に恥じない内容で、メインのブル六など評価を一変させる充実の名演だった
神経質でない音楽作りの傾向はいつも通りだが、ドイツ人らしい重心の低さ、構築性と持ち味が全ていい方に出ていたと思う
とりわけ初めの2つの楽章の美しさに耳奪われたし、両端楽章の終結音などいずれも難題を見事に解決
弦は11?ー10?ー8ー6ー4 という小さめの編成だったが、音量は過不足なかった
ホール内は気味悪いほど男性客ばかりだったが、終演後の喝采は熱かった

893 :名無しの笛の踊り:2020/12/09(水) 20:43:47.08 ID:YZwbnlqr.net
来季出たね

894 :名無しの笛の踊り:2020/12/09(水) 22:09:10.84 ID:G+sX+6Th.net
みなとみらい が ミューザになったが、ミューザとは和解したのだろうか?

895 :名無しの笛の踊り:2020/12/09(水) 23:11:24.60 ID:uuMH9YOF.net
定期熱かった。鳴らしすぎか、でも止まらないよね。

896 :名無しの笛の踊り:2020/12/09(水) 23:15:12.55 ID:yXR/5J63.net
11月末のブル7を聴いてブルックナーならやっぱり読響かという気がした
今日のサントリーには行っていないが、ツイッターの感想を見ると
読響ブルックナーの底力を見せたようだなあ

897 :名無しの笛の踊り:2020/12/09(水) 23:33:58.75 ID:efptK2ow.net
>>894
別に喧嘩はしてないだろ?w
フランチャイズの件にしたって契約締結後ドタキャンしたとかならともかく打診の時点で断り入れただけの話
サマーミューザだってずっと出てるんだし
むしろミューザを2公演しか割り当ててもらえなかった神奈フィルなんかよりよっぽど優遇されている

898 :名無しの笛の踊り:2020/12/10(木) 02:02:09.26 ID:ybQif5b7.net
>>891
新番組もBS4Kでは放送しないのだろうか?

899 :名無しの笛の踊り:2020/12/10(木) 02:56:38.70 ID:VLkkw3JA.net
ヴァイグレ再開(再会)にブルックナーと「売れる」要素満載なのに、
2階席こそソコソコ客入ってるものの、1階席真ん中以外の両サイドはチラホラしか
いなかったなぁ〜。コロナにビビって1階高額席の老人たちは来るのを敬遠したのかしら?

900 :名無しの笛の踊り:2020/12/10(木) 16:54:34.68 ID:b7bfnPHSh
〉892とほぼ同じ感想を持った。ダイナミックレンジがやや強奏に偏って
弱奏のニュアンスが乏しい時もあったが、全く評価していないブログもあった。

https://ameblo.jp/takemitsu189/entry-12643093485.html?frm=theme

901 :名無しの笛の踊り:2020/12/12(土) 05:37:12.74 ID:8JMLAld6E
http://concertdiary.blog118.fc2.com/blog-entry-3728.html

902 :名無しの笛の踊り:2020/12/12(土) 16:40:07.24 ID:KJb+mHs2.net
老人は若者より体力が落ちている
よって演奏会に行かないのだよ

有料ネット中継があれば聴くかも
孫に色々準備してもらって

903 :名無しの笛の踊り:2020/12/12(土) 17:17:49.41 ID:xwVnzwVl.net
そういえば、ヴァイグレ、来月も予定入ってるけど、年越しで日本にいるのかな?
滞在費用とかやっぱ読響持ちなんだろうか?

904 :名無しの笛の踊り:2020/12/12(土) 18:17:51.18 ID:8BaOrq+u.net
>>903
黒川のアパート1部屋与えられて住んでるよ
読売新聞とスポーツ報知が読み放題なのと、ミカン1箱がつく

905 :名無しの笛の踊り:2020/12/12(土) 19:01:35.88 ID:KJb+mHs2.net
先進国で比較的コロナ感染が少ない日本
天国に住んでいる気分になるかも♪

906 :名無しの笛の踊り:2020/12/12(土) 19:08:44.65 ID:KaF5iTBD.net
先日読響振ったマキシム・パスカルも急に来月の
二期会サムソンとデリラ振ることになったみたいだけど
ずっと日本にいるのだろうか

907 :名無しの笛の踊り:2020/12/12(土) 20:04:11.20 ID:NJ8nBhwY.net
まぁ、コロナに関しては、
日本は安全って説と、日本人(あるいはアジア人)が安全って説があってなぁ〜
後者だと西洋人は日本にいても危険なわけで・・・・・・・・・・・・・

908 :名無しの笛の踊り:2020/12/12(土) 20:17:25.16 ID:KJb+mHs2.net
それじゃ西洋人は宇宙ステーションに滞在かw

909 :名無しの笛の踊り:2020/12/12(土) 22:12:44.10 ID:3BHugRH9l
アパートでミカンとくれば炬燵だが、ヴァイグレ、炬燵生活だったらますます親近感湧くな。

今週のブルックナー6番にはホント心から感動した。
耳なし芳一たちのつまらん感想文なんか放っておこうや。
ブルックナー・ファンがあれだけ盛り上がったんだ、そうあることじゃない。

910 :名無しの笛の踊り:2020/12/12(土) 20:32:30.39 ID:IHUw5yjA.net
それでも日本にいるだけで欧米よりリスクは格段に少ないよ。

911 :名無しの笛の踊り:2020/12/12(土) 21:14:26.98 ID:KJb+mHs2.net
日本は衛生管理が立派だからね
玄関で靴を脱いで部屋に入るのが効いているかも

912 :名無しの笛の踊り:2020/12/12(土) 21:38:31.94 ID:YsXvHfpe.net
土足文化と喫煙者を抹殺すれば解決

913 :名無しの笛の踊り:2020/12/12(土) 23:18:11.96 ID:KJb+mHs2.net
ニコチンは弦楽器の健康に良くない気がする

914 :名無しの笛の踊り:2020/12/13(日) 01:02:35.94 ID:rqdRQzR5.net
まぁ、日本もイイ気になってる間に、感染者は増え、重症者は増え、医療崩壊も
始まってますけどね。おまけに今までの緊張感もドコへやら、繁華街の人出も元に
戻りつつあるとか・・・・・・・・

915 :名無しの笛の踊り:2020/12/13(日) 04:05:59.84 ID:hBjUcHdW.net
西欧の良くない事を真似しているのですね
今年の4月体制を思い出して欲しいです

916 :名無しの笛の踊り:2020/12/13(日) 04:40:51.54 ID:b4krxLWj.net
ホールは対策を徹底してるからそこで感染するとは思わないが
行き帰りの電車や駅や街中が嫌なんだよな
飲食店もマスクなしで喋る客がいるから寄りたくないし
どうしても聴きたい公演でもないと足が遠のく

917 :名無しの笛の踊り:2020/12/13(日) 08:25:29.61 ID:hBjUcHdW.net
外出する時は防護服を着て、ホールや家に入る前は塩素系
漂白剤を薄めた液体で消毒する必要があるのかなあ

918 :名無しの笛の踊り:2020/12/13(日) 10:14:32.43 ID:4xoM2obd.net
ご自由にどうぞw

919 :名無しの笛の踊り:2020/12/13(日) 10:22:11.09 ID:fC8n9T/U.net
飲食店はともかく電車の中や雑踏で感染することはあまりないような気がする。みんなマスクしてればね。
もしそうなら今頃サラリーマンの大半はアウトだろ。

920 :名無しの笛の踊り:2020/12/13(日) 12:27:25.68 ID:tZ/PEjH5.net
サラリーマンの大半はテレワークじゃないの?
もう4月からずっとテレワークだわ

921 :名無しの笛の踊り:2020/12/13(日) 12:52:29.58 ID:rqdRQzR5.net
もう、テレワークも、ほとんど、やってないでしょ。
以前やってた人の4割くらいは、もうやってないって答えてるとか。

922 :名無しの笛の踊り:2020/12/13(日) 13:02:02.33 ID:pFNY/7UH.net
飽きちゃったのかな

923 :名無しの笛の踊り:2020/12/13(日) 13:45:50.75 ID:kGYo7puz.net
うちの職場は普通に週2回テレワークしてる

924 :名無しの笛の踊り:2020/12/13(日) 14:21:26.21 ID:hBjUcHdW.net
テレワークは余計な電話がかかってこなくて快適

925 :名無しの笛の踊り:2020/12/13(日) 16:28:10.68 ID:liZThFxq.net
うちの会社は東証1部だが、旧態依然としていて、緊急事態が解除されるや否や全員通常出社。
この時期になってもテレワークなんかこれっぱかりも復活する気配なし。年末年始も暦どおり。
通勤電車もけっこう混んでるし、柔軟に対応できない企業は多いと思うぞ。

926 :名無しの笛の踊り:2020/12/13(日) 16:39:01.15 ID:XOPeE44e.net
>>925
テレワークだなんだのとはしゃいでるのはベンちゃん企業がメインじゃね

927 :名無しの笛の踊り:2020/12/13(日) 17:31:18.77 ID:hBjUcHdW.net
>>925
ご愁傷様
感染対策を万全にして通勤してね

928 :名無しの笛の踊り:2020/12/16(水) 18:33:38.06 ID:5m1v19iB.net
前売りより当日券のほうが安いって大失態じゃね

カネ返せとは言わんから割高組にはなんか還元してほしいわ
日下コンミスか遠藤真理さんのサイン生写真とか

929 :名無しの笛の踊り:2020/12/16(水) 21:16:21.96 ID:GiiP0Ex1.net
コロナの関係で例年と違って合唱の人数は少なめ
どんな感じになっているのか
聴いてみないと想像がつかんなあ

930 :名無しの笛の踊り:2020/12/16(水) 22:17:27.71 ID:2kXCMn1h.net
>>929
人数分少ないとその分ひとり辺りの声量が求められて飛沫飛ばしまくりでね?
まぁ合唱隊が陰性なら問題ないけど。

931 :名無しの笛の踊り:2020/12/16(水) 22:38:48.31 ID:JCrxSNB4.net
さすがマスコミ系オケの放送収録公演だね
指揮者も歌手も終わったら揃いのマスクをサッとつける。立派だ

932 :名無しの笛の踊り:2020/12/16(水) 23:24:25.11 ID:TnhELeSu.net
>>929
719 名無しの笛の踊り 2020/10/28(水) 19:44:49.23 ID:jxWAtto8
いま新国立劇場合唱団で第9やるか検討中なんだって?
数日前に選抜メンバーが歌った動画があるから観てみな

【オペラパレス】新国立劇場【バレエ】
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/classical/1583119212/586-590

586 名無しの笛の踊り sage 2020/10/26(月) 17:01:50.23 ID:z1J8zOdc
第九聞いたけどあんまり上手くないんだな

587 名無しの笛の踊り 2020/10/27(火) 03:24:49.23 ID:zLnEEgr9
>>606
みんな声量無いんだよw
エキストラで呼ぶと拍子抜けするぞ
アマチュアと音量変わらなくて何の為にエキストラ呼んだのか分からないからなw

588 名無しの笛の踊り 2020/10/27(火) 03:41:22.39 ID:zLnEEgr9
せっかくワールド・オペラ・デイ2020に参加して、新国立劇場合唱団がトップバッターだったのに声を張り上げてるだけ
素人かよ
ソプラノは金切り声だし、アルトは全く聴こえないし、テノールは一部の人しか高音出して無いし、テノールソリストは最初の四重唱で声出なくなってるしw
バスは全員音程低くてしかも響きが無いから全く響かない
世界に恥晒す為に配信したのか?

三澤洋史の編曲も酷いし

スマートにカッコ良く歌わせようとして大失敗してるなこりゃw

合唱指揮は冨平の方が100倍良かったわ

933 :名無しの笛の踊り:2020/12/17(木) 15:03:07.75 ID:IlUW2ByQ.net
東京都 800人超え

934 :名無しの笛の踊り:2020/12/17(木) 19:56:35.53 ID:5byUs3Ws.net
政治家が記者会見などでマスクをテーブルの上に置いたりポケットに入れたりするのは
どうも気になる.
だいたいがマスクを取る必用があるのだろうか?

935 :名無しの笛の踊り:2020/12/17(木) 20:03:10.02 ID:iBSoLdGC.net
政治家なんてのは科学リテラシー無いから

936 :名無しの笛の踊り:2020/12/17(木) 20:16:17.44 ID:78h30iU9.net
必要があるからとるんじゃない?

937 :名無しの笛の踊り:2020/12/17(木) 21:12:42.11 ID:qTqCQMLv.net
目の不自由な人は読唇術で言ってる事が分かるから、その手の団体からマスク取って欲しいと要望が出るんじゃね?
みんながみんな自分と同じと思わん事だね。

938 :名無しの笛の踊り:2020/12/17(木) 21:15:42.48 ID:ISMSCNua.net
目が不自由で読唇術は無理やろ

939 :894:2020/12/17(木) 21:16:36.81 ID:qTqCQMLv.net
目の不自由な人じゃねぇ、耳の不自由な人じゃw

940 :名無しの笛の踊り:2020/12/17(木) 21:21:36.59 ID:r9i85WLE.net
スガ政権の奴らの会見とか無価値だから聞くだけ無駄

941 :名無しの笛の踊り:2020/12/17(木) 22:55:50.22 ID:W8NOTES6.net
>>937
目の不自由な人が読唇術ってどういうこと?

942 :名無しの笛の踊り:2020/12/17(木) 23:17:59.36 ID:6RN/YGrT.net
心眼で見るんじゃな。盲目焉んぞ物を見たらん。

943 :名無しの笛の踊り:2020/12/17(木) 23:44:24.26 ID:78h30iU9.net
当たり前のことを当たり前だと思ってはいけない。

944 :名無しの笛の踊り:2020/12/18(金) 09:04:50.02 ID:yZXRORH9.net
マスクをテーブルの上に無造作に置いたり
ポケットに入れたりするのだけはやめてほしい
ちなみに我が県知事はマスクをしたまま記者会見をする。
(重要な会見は手話通訳がつく)

945 :名無しの笛の踊り:2020/12/18(金) 09:40:30.57 ID:kH8iHO47.net
9月マチネー「フィガロの離婚」って何なんだよ?!

946 :名無しの笛の踊り:2020/12/18(金) 21:39:38.19 ID:dClywFWF.net
明るい話題を提供したかったんだよw

947 :名無しの笛の踊り:2020/12/18(金) 23:38:07.87 ID:bZFMRiDl.net
どこかのオケで合唱にPA入れるトコがあるようだが、合唱コンパクトにするんなら
オケもコンパクトにするのも道理。そのせいか(?)、何かオケが淡白になった気もするが、
これはこれで、オペラ畑のヴァイグレならではの第九といったところか?

948 :名無しの笛の踊り:2020/12/19(土) 11:57:37.15 ID:mRg5UaLq.net
コンパクトな合奏&合唱&ソリストが
もしかすると本来のヴェートーベンの
交響曲かもw

俺は大編成の迫力ある音が好きだけど

949 :名無しの笛の踊り:2020/12/19(土) 11:58:04.69 ID:ylQKAu3k.net
お前らはシンセサイザーのオケとボカロの合唱ソリストで聴いてなさい

950 :名無しの笛の踊り:2020/12/19(土) 12:39:02.80 ID:mRg5UaLq.net
それいいね
コロナ感染リスクが0になるから

951 :名無しの笛の踊り:2020/12/19(土) 13:24:48.35 ID:qEZZTn18.net
しかし、コロナに関係なく、男声がそろそろ頭数揃えられなくなってきてるようだから、
リアルな現実としてマジに有り得るかもしれない。合唱のボカロ/シンセサイザー化。

952 :名無しの笛の踊り:2020/12/19(土) 13:30:49.85 ID:MSXEae6i.net
スピーカーでは生の響きは結局越えることなどできないよ。
電子音は別の世界。

953 :名無しの笛の踊り:2020/12/19(土) 14:46:09.07 ID:sKDwWssE.net
まぁ、あちらを立てれば、こちらが立たず。
対策上、合唱減らすけど、
餅代稼ぎのオケとしては、出来るだけ多くの団員乗せてあげたい。
今回の第九は高給取り揃いの読響だから出来たワザとも言えるw

954 :名無しの笛の踊り:2020/12/19(土) 15:40:38.38 ID:mRg5UaLq.net
日系オケで年収が三本指に入る団体は凄いなあ
地方のオケでは真似できない芸当だわ

955 :名無しの笛の踊り:2020/12/20(日) 15:46:16.85 ID:ah9QXgC6.net
読売新聞は金があるのだから(新聞社のなかで最も高給だという)
日テレで大晦日に読響による第9を放送するくらいのことできないのか?

956 :名無しの笛の踊り:2020/12/20(日) 16:01:31.99 ID:a0WQ0Irh.net
大晦日じゃないけどやるよ?

957 :名無しの笛の踊り:2020/12/20(日) 17:12:23.12 ID:Hz2dIMqY.net
コロナ禍で日本でも、ボチボチ、ネット配信始めるオケも出てきてる昨今、今更テレビ放送も無いわな。
やっぱ聴衆の方も色々変わらないといけない。

958 :名無しの笛の踊り:2020/12/20(日) 18:37:56.15 ID:VkjuAKZJ.net
コンサートホールに座っていると咳クシャミだめ
とか色んな制約があるからね
その点、ネット鑑賞は制約が無くて気が楽だよ

959 :名無しの笛の踊り:2020/12/20(日) 20:59:29.81 ID:lAcm6sC9.net
ゲフンゲフンとフライングブラボーを追放できてよかったがな

960 :名無しの笛の踊り:2020/12/20(日) 23:26:29.90 ID:ng8Nd7Qz.net
合唱、マスクして入場して 歌う直前にマスク取ってたけど
一番飛沫飛ばす時にマスクしないならはじめからマスクしなくてもいいのでは..
と思ってしまった私は間違っているのでしょうか

961 :名無しの笛の踊り:2020/12/21(月) 01:03:22.44 ID:yYTS31On.net
そこまでして合唱付きにする意味があるのか

962 :名無しの笛の踊り:2020/12/21(月) 02:35:07.31 ID:Kbl3aSB8.net
あれは飛沫防止じゃなくて、歌手の感染予防のほうだろうな。

963 :名無しの笛の踊り:2020/12/21(月) 04:07:02.75 ID:CoiFdI5L.net
第九なんて聴きたいかね?
くだらん習慣だな
ボジョレー・ヌーボーみたいな日本特有の習慣だな

964 :名無しの笛の踊り:2020/12/21(月) 04:23:11.49 ID:Z1Ht201B.net
まぁマスクも最近は、マスクをつけることで吸い込むウィルス量をセーブして、自分の免疫力で対応できる
範囲内で、かつ、少量ずつ吸い込むことによって免疫力が徐々に強化され、結果重症化のリスクを軽減
(=無症状化)する効果があるんじゃないか?って研究があるらしいねぇ〜

965 :名無しの笛の踊り:2020/12/21(月) 06:23:09.59 ID:2i7EPV+1.net
ヌーヴォーとか恥ずかしいわ

966 :名無しの笛の踊り:2020/12/21(月) 07:17:44.36 ID:Xg4Jpdym.net
>>963
やっぱり通はブルマラタコだよな

967 :名無しの笛の踊り:2020/12/21(月) 09:12:52.06 ID:E8szQijC.net
第九はいいよ
もう4回行った
オケの実力評価するにはもってこい

968 :名無しの笛の踊り:2020/12/21(月) 10:35:30.95 ID:m0trAKoM.net
あぁ〜、特に今年はドコも小編成だから、オケ毎のアラや、管と弦とかパート間のバランスの違いが丸わかりで面白いかもね。

969 :名無しの笛の踊り:2020/12/21(月) 12:24:36.59 ID:PYjBC52k.net
あら探し大好き!

970 :名無しの笛の踊り:2020/12/21(月) 12:43:34.64 ID:NRj5/TRG.net
素人から実力を評価してやるって言われちゃうオケの方も気の毒だw

971 :名無しの笛の踊り:2020/12/21(月) 13:01:50.56 ID:Z1Ht201B.net
まぁ、評価ったって個人の感想なんだから良いんでない?
もっとも、最近はSNSで世間に公表しちゃう輩もいるかw

972 :名無しの笛の踊り:2020/12/21(月) 16:18:26.45 ID:E8szQijC.net
素人に評価できるレベルのオケだからしょうがない

973 :名無しの笛の踊り:2020/12/21(月) 19:22:29.62 ID:Ab43DfiD.net
フーン
しょうがないオケをわざわざ聴きに行くんだー

974 :名無しの笛の踊り:2020/12/21(月) 19:32:04.86 ID:Kbl3aSB8.net
あなたの評価はあなただけのものだ。大事にするといい。

975 :名無しの笛の踊り:2020/12/21(月) 19:44:09.03 ID:E8szQijC.net
しょうがないオケもそうでないオケも聞きにいかなければ
評価なんてできないだろうが
オレオレ評価は当然自分用
他人にどうこう言われる筋はない

976 :名無しの笛の踊り:2020/12/22(火) 00:19:06.86 ID:047sufM0.net
まぁ、今は大企業(組織)でさえ個人のカンソーに一々ピリピリ反応しなきゃならん
時代だからねぇ〜うっかりしてたら人死にさえ出るくらい。
そんな他人事でもいられない、色々メンドクサイ時代なんじゃ。

977 :名無しの笛の踊り:2020/12/22(火) 01:53:11.12 ID:laANazeq.net
コンサートでブーイングでもされるなら別だが、たいていの第九は拍手大喝采で終わるから
オケとしては個人の感想など気にする必要なし。

978 :名無しの笛の踊り:2020/12/22(火) 06:06:02.52 ID:yBTipvdi.net
第9を観に来る人間は一人で何度も観に来るから怖いな
コロナに対する意識も希薄だから感染して撒き散らしてる可能性大

979 :名無しの笛の踊り:2020/12/22(火) 07:32:57.01 ID:pVCruW2b.net
偏差値20

980 :名無しの笛の踊り:2020/12/22(火) 11:40:31.76 ID:66mSgW4J.net
>>978
偏見と妄想

981 :名無しの笛の踊り:2020/12/22(火) 17:36:52.51 ID:tIqNhrJF.net
日曜の第九チケット取ってたけど結局いかんかった
良い演奏だった?

982 :名無しの笛の踊り:2020/12/22(火) 18:04:59.34 ID:UvcURjWJ.net
これが世間の声だよコメントが罵倒の荒らし
【年末恒例】合唱団全員がマスクを着け『第九』音量控えめでも見事な歌響く/日本フィル
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1608380268/
2 2020/12/19(土) 21:19:13.56 ID:vvyDRd+Y0
中止しろよ
バカしかいないのか

8 2020/12/19(土) 21:20:42.16 ID:D6OrLwxy0
マスクは飛沫を防ぐ効果はあるがウィルスは通過する。大勢なら感染リスクあるぞ。
12 2020/12/19(土) 21:21:33.52 ID:1JjndUaW0
なぜ辞めるという選択肢がないのか
33 2020/12/19(土) 21:31:26.55 ID:SQXTu0t60
どういう頭しとるんやろな
政治家がアホかと思いきや一般人も同レベルやでこの国

56 2020/12/19(土) 21:40:26.81 ID:TpOvd7090
>>4
www交響曲第9番「合掌付き」
81 2020/12/19(土) 21:50:12.75 ID:bw1Ucp9f0
なんで今年ぐらい我慢できないんだろう
ガイジの集団なのかな?
280 2020/12/22(火) 06:57:25.93 ID:pnA4H6s+0
馬鹿しかいねえのなw
早く死に絶えればいい

283 2020/12/22(火) 07:50:12.59 ID:PIVxii210
こういうとこが率先して止めないから
アホ教師が合唱コンクールとか必死でやろうとするんだよ

318 2020/12/22(火) 17:57:36.10 ID:aRl6RAum0
>>1
こいつらは売国奴テロリスト集団

983 :名無しの笛の踊り:2020/12/22(火) 21:36:45.19 ID:gZiZyl4F.net
もうすでに科学的に調べられて適切にやれば問題ないとわかっているのに
コロナよりも知識のアップデートができない生き方を恐れるべき

984 :名無しの笛の踊り:2020/12/22(火) 21:44:37.69 ID:UQeJbveR.net
引きこもりの戯言はスルーで

985 :名無しの笛の踊り:2020/12/22(火) 23:28:57.78 ID:nBfGWo9z.net
>>983
安全の前提となる検査を日本はやらないからねぇ。

986 :名無しの笛の踊り:2020/12/23(水) 00:27:07.97 ID:fUPIQapC.net
人は必ずいつか死ぬのだよ。

987 :名無しの笛の踊り:2020/12/23(水) 00:36:07.26 ID:wuaVi5ft.net
>>983
そのとおり

988 :名無しの笛の踊り:2020/12/23(水) 00:54:50.28 ID:J2eqjIXd.net
>>983
終止形は「べし」ね

989 :名無しの笛の踊り:2020/12/23(水) 01:01:04.51 ID:wuaVi5ft.net
連用終止も知らん奴は黙ってた方がいい

990 :名無しの笛の踊り:2020/12/23(水) 01:12:17.35 ID:wuaVi5ft.net
「べき」は連体形だな
これで中止するのは断定の助動詞「だ」の省略とみるのが適当か

991 :名無しの笛の踊り:2020/12/23(水) 01:46:35.97 ID:vHLE4XQL.net
>>983
5ちゃんねるで意味不明に戦うキチガイバカwww
仕事無くなるんじゃねえかとビクビクしてんだろうなw

たかが本番リハ含めて一万しか貰えないようなゴミ仕事に必死にしがみつくアホwww

992 :名無しの笛の踊り:2020/12/23(水) 06:12:16.63 ID:nhksFGuD.net
>>985
4月5月ぐらいならそう結論付けても良かったんだろうけど
豊富な検査数で一時期は持ち上げられていた韓国やドイツの現状があれだからね

993 :名無しの笛の踊り:2020/12/23(水) 08:06:34.32 ID:f+LSjAFh.net
安全の前提となる検査ってw
全然ものを観察せず考えもしないんだな

994 :名無しの笛の踊り:2020/12/23(水) 09:21:40.15 ID:y9nDY778.net
>>993
何言ってんだ?このバカ

995 :名無しの笛の踊り:2020/12/23(水) 10:41:16.19 ID:zANvgCJz.net
大きなマスクしてダースヴェーダーみたいな息づかいする男が隣に座ったんで「オエー」と思ったが、演奏中は静かに息を殺してたんで助かった。息を殺すと大声出したり深呼吸したりするより感染のリスクは下がるんだろうか。

996 :名無しの笛の踊り:2020/12/23(水) 11:32:03.56 ID:mEdbxP61.net
向かいあってなきゃ大丈夫だろ、ましてや無言なんだし

997 :名無しの笛の踊り:2020/12/23(水) 20:29:24.40 ID:64f6VPPc.net
読響・第九コンサート2020[SS] 12月24日(木)深夜 2:35〜4:00
ベートーヴェン作曲 交響曲第9番ニ短調作品125「合唱付き」

出演者

指揮 セバスティアン・ヴァイグレ
ソプラノ 森谷真理
メゾ・ソプラノ ターニャ・アリアーネ・バウムガルトナー
テノール AJ・グルッカート
バリトン 大沼徹

合唱 新国立劇場合唱団
合唱指揮 冨平恭平

管弦楽 読売日本交響楽団

998 :名無しの笛の踊り:2020/12/23(水) 22:33:12.45 ID:AgJkmKaei
第九 出だしは 少し パーフェクトな感じではなかったが だんだん
調子があがってきた感じ。やっぱり レベルが高い。第九

999 :名無しの笛の踊り:2020/12/24(木) 03:25:52.78 ID:ewAdg/7x.net
オケの音が足りないな

1000 :名無しの笛の踊り:2020/12/24(木) 03:42:11.81 ID:ewAdg/7x.net
ヴァイグレどこ振ってるか分からなくなってるな

1001 :名無しの笛の踊り:2020/12/24(木) 03:43:44.87 ID:ewAdg/7x.net
女声は頑張ってるけど、男声は手抜きしてる奴が多くて酷いな

1002 :名無しの笛の踊り:2020/12/24(木) 03:49:54.32 ID:ewAdg/7x.net
ソリストはソプラノ以外ボロボロだな

1003 :名無しの笛の踊り:2020/12/24(木) 03:52:17.02 ID:ewAdg/7x.net
合唱はソプラノに強力なの揃えたな

1004 :名無しの笛の踊り:2020/12/24(木) 03:52:36.87 ID:ewAdg/7x.net
指揮のヴァイグレが酷い

1005 :名無しの笛の踊り:2020/12/24(木) 05:36:16.16 ID:xbjQ5aPg.net
ホルンがプカプカプカプカ外してたな

1006 :名無しの笛の踊り:2020/12/24(木) 07:22:37.39 ID:C9c2t7lk.net
いいなー、聴きたかった。

1007 :名無しの笛の踊り:2020/12/24(木) 09:35:52.32 ID:DnY1fmaR.net
>>1005
日本のオケらしくていいね。

1008 :名無しの笛の踊り:2020/12/25(金) 21:49:12.74 ID:wvr17MNp.net
コロナが怖くて演奏に集中できなかったかも

1009 :名無しの笛の踊り:2020/12/26(土) 01:03:42.87 ID:axtOXHvM.net
そんなプレイヤーいねえよw

1010 :名無しの笛の踊り:2020/12/26(土) 04:31:34.81 ID:3/ifx8L4.net
日本有数のオケで演奏するなら度胸満点なのか

1011 :名無しの笛の踊り:2020/12/26(土) 06:10:00.83 ID:wPTm1XnX.net
読響には読売新聞でどのくらい金を出しているの?

1012 :名無しの笛の踊り:2020/12/26(土) 11:56:00.30 ID:3/ifx8L4.net
これが参考になるかも
演奏会収入が意外と多い

収支予算書内訳
https://yomikyo.or.jp/organization/2020_yosan.pdf

1013 :名無しの笛の踊り:2020/12/26(土) 12:32:23.78 ID:BtlGGlP5.net
読響ってチケット代もビミョーに高いから、その手の助成とか少ないんだろうな?

1014 :名無しの笛の踊り:2020/12/26(土) 12:35:54.42 ID:kNDJ5Rac.net
ヴァイグレはコンサート指揮者としては弱いのかも
オペラコンチェルタンテのシリーズでもやったら良いと思う

1015 :名無しの笛の踊り:2020/12/26(土) 13:03:58.24 ID:3/ifx8L4.net
>>1013
演奏会収入が意外と沢山入ってくるのは
入場料を少し高く設定しているからかw

1016 :名無しの笛の踊り:2020/12/26(土) 14:54:50.38 ID:2plLtu+P.net
【本名は】金聖響 Part 14【金寿学 キムスハ】
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/classical/1516374970/

FXで金欠になり金策に困ってます
5000万貸してくれませんか
必ず利子つけて返します

1017 :名無しの笛の踊り:2020/12/26(土) 15:43:55.86 ID:3/ifx8L4.net
オケの人件費は高いなあ
人数が多いし高い給料を払わないと優秀な
演奏者が集まらないから仕方ないのか

1018 :名無しの笛の踊り:2020/12/26(土) 16:35:48.65 ID:8GPh+gOf.net
まぁ、おかげで、首席級の奏者はゲスト(トラ)で凌ごうとしてるオケも出てきてるからなぁ。

1019 :名無しの笛の踊り:2020/12/26(土) 16:46:10.97 ID:AjhfXeIz.net
>>1012
これは参考になるね。
収入と費用の差が約マイナス5000万か。そのぶん過去の貯金を崩す予定だが、これはあくまでも2020年度予算であって、
実際には公演収入激減だろうから、来年の決算結果が怖いな。

1020 :名無しの笛の踊り:2020/12/26(土) 18:58:48.25 ID:3/ifx8L4.net
コロナ蔓延が2021年度も収束しそうに無い状況だと
天下の読響もヤバいかも

演奏会を有料ネット配信するとか考えるべきだよ

1021 :名無しの笛の踊り:2020/12/26(土) 19:22:00.02 ID:UvVuQsoi.net
>>967
くっそわらたw

1022 :名無しの笛の踊り:2020/12/26(土) 19:23:30.59 ID:UvVuQsoi.net
>>983
その科学的に調べたときの前提条件も刻々と変化しているという事実に追いつけていないことを恥ずべき

1023 :名無しの笛の踊り:2020/12/26(土) 19:25:36.20 ID:3+0iFKWs.net
みなとみらいホールに行って来た。みなとみらいホールで読響の第九を聴くのは初めて。例年に比べてオケの人数が
少ないためか音がややこもって聴こえた。もしかしたらこのホールの音響も影響していたのかもしれない。第1楽章は
読響らしくなくバラけて聴こえるところが何か所かあった。第2楽章になってからはしっかりと音がかみ合っていた。
第3楽章は日本の観客が好む演奏になっていて非常によかった。テンポを落として美しさを追求していたので素晴らしかった。
第4楽章の出だしに低弦が非常によい仕事をして盛り上げていた。演奏後の様子を見たら観客の満足度は高そうだった。

1024 :名無しの笛の踊り:2020/12/26(土) 20:42:29.20 ID:3/ifx8L4.net
良い演奏を聴けて良かったね
お疲れ様

1025 :名無しの笛の踊り:2020/12/26(土) 20:50:24.03 ID:17hxBBgy.net
>>1022
例えばどういう資料がありますか?

1026 :名無しの笛の踊り:2020/12/27(日) 01:55:26.58 ID:jcKfSmzE.net
東京と近郊で第九公演強硬したせいでコロナが爆発的に増えてしまった

東京最多の949人感染 7日間1日平均700人台に
https://news.yahoo.co.jp/articles/4c84cdbbb24decbd356b3f456eccb493890657ba
東京都は26日、新型コロナウイルスの感染者が新たに949人報告されたと明らかにした。
900人台は初めて。
3日連続で800人以上となった。

これまでの最多は24日の888人だった。
直近7日間の平均は1日当たり711.4人となって初めて700人台に達し感染拡大に歯止めがかからない。

都によると入院患者も前日から40人増えて2179人となり、うち重症者は前日と同じ81人だった。
新規感染者の年代別では20代の277人が最多。
重症者化しやすい65歳以上は113人だった。
感染経路が不明なのは610人で海外渡航歴のある人も1人いた。
累計は5万5851人。

1027 :名無しの笛の踊り:2020/12/27(日) 05:47:40.10 ID:T9MA35WQ.net
みなとみらいは最後のコンサートだったせいか
ノリが今ひとつで平板に流れてしまった

今年聞いた第九の中では可もなく不可もなくという演奏

みなとみらい再開する2年後にはコロナが収束している事を願う

1028 :名無しの笛の踊り:2020/12/27(日) 09:45:14.52 ID:NiqIwgkG.net
コロナが収束する日を計算に入れて「みなとみらい」ホール
を改築するのか
ここの幹部は天才的だね

1029 :名無しの笛の踊り:2020/12/27(日) 11:11:32.16 ID:lFjSPoJc.net
ヴァイグレ来年一杯定住すればよくね

1030 :名無しの笛の踊り:2020/12/27(日) 14:10:14.75 ID:uhLiPtOKc
大阪の第九は ホルンが なんとなくいまいちだったかもしれませんね

1031 :名無しの笛の踊り:2020/12/27(日) 17:21:15.52 ID:NiqIwgkG.net
指揮者が自分の国に引きこもりたい気持ちを理解する
よって来年は日本人の指揮者を中心として運営するのが吉
人件費が安く済むメリットもあるよw

1032 :名無しの笛の踊り:2020/12/27(日) 17:30:56.52 ID:NiqIwgkG.net
日本人指揮者を使い続けて高い演奏能力を保てるかが課題だね

1033 :名無しの笛の踊り:2020/12/27(日) 21:51:24.72 ID:eC9Eks4cd
所沢の第九、、、第4楽章に入る直前の声は何?
演奏途中も???

1034 :名無しの笛の踊り:2020/12/27(日) 20:48:15.34 ID:Y57n1dvT.net
コバケンが来たら
「ゴンベが種まく
カラスがほじくる」
だよ。

1035 :名無しの笛の踊り:2020/12/27(日) 21:39:12.54 ID:GanJLZza.net
だれも語らないが、今日の所沢はとても良かった。

1036 :名無しの笛の踊り:2020/12/28(月) 00:12:56.87 ID:UA1ywLMh.net
ちょっと叫んじゃうやついたが、確かに良かった。

1037 :名無しの笛の踊り:2020/12/28(月) 09:10:13.74 ID:tj8Gn0xY.net
他の日は聴いてないが3楽章の終わりとかで音程とっているような変な声がしたんだが何なんだろう
か。演奏はたしかによかったのう。定期のブル6も満足できたし自分のヴァイグレ評価は上昇。

1038 :名無しの笛の踊り:2020/12/28(月) 15:30:04.35 ID:0ZqKbzIn.net
>>1026
それが理由だったのか?
(その客数の合計で東京全体に影響を
 与えるほどのものだったのか?)

1039 :名無しの笛の踊り:2020/12/28(月) 17:35:31.56 ID:BNA1A7Pr.net
日本の観客が好む演奏ってどんな演奏なんだろう

1040 :名無しの笛の踊り:2020/12/28(月) 17:47:57.76 ID:+2ntvk0T.net
こぶしの効いた歌

1041 :名無しの笛の踊り:2020/12/28(月) 20:39:10.40 ID:6H/1FqDg.net
ドイツ・オーストリーのクラシック

1042 :名無しの笛の踊り:2020/12/28(月) 22:59:03.86 ID:i9b1VpEg.net
イタリア、フランス、ロシアも好きでしょ!

1043 :名無しの笛の踊り:2020/12/29(火) 04:23:08.04 ID:bxnMGWUu.net
日本人はCD店に並んでいる曲が好きなんだね

1044 :名無しの笛の踊り:2020/12/29(火) 08:50:26.57 ID:+qxwZ4RG.net
意味がわからん

1045 :名無しの笛の踊り:2020/12/29(火) 09:53:37.44 ID:bxnMGWUu.net
西暦1770年〜1911年の曲が好きなんだよ

1046 :名無しの笛の踊り:2020/12/29(火) 10:00:26.06 ID:melq77Yq.net
来年は良い年になりますように

1047 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

1048 :名無しの笛の踊り:2021/01/09(土) 23:49:24.64 ID:dx6NFVyd0
清水 豊
日本は集団ストーカーという最大の人権侵害を行っている創価学会の発祥国であり、他の国ではカルト宗教認定されているその創価学会を野放しにしている国ですから、人権後進国と言われても仕方ないですね。
心当たりあるでしょ????
先進国の中で若年層の自殺率が一番高い国ですから。

清水 豊
皆さん、コロナウィルスに感染するのと
創価の電磁波攻撃を食らうのと二択なら、
どちらを選びますか????

清水 豊
この投稿をシェアしてから4時間経って、反応は1件のみ。
日本は人権後進国と言われるべくして言われているのだ

清水 豊
創価学会が外国ではカルト宗教認定されているって知らないのかな。但馬君は。

清水 豊
最大の人権侵害をしている団体だからだ。
あんたは知ってるだろ。
馬鹿者!!

清水 豊
これ以上嗤わせないでくれ。

清水 豊
バカウヨ言論人には本当に笑わせてもらった。
保守活動仲間の人権すら守れないのに日本は人権先進国なんだとさ。

清水 豊
https://www.facebook.com/yutaka.shimizu.5
店舗に入ると、周りに居る人間はすべては創価学会のストーカー。

1049 :名無しの笛の踊り:2021/01/22(金) 10:49:52.85 ID:VYDHr2NRD
佐京 小丸子  (通名/偽名/背乗り)
https://www.facebook.com/cantabilemaruko
中国共産党工作部 武漢ウイルスをバイキンと呼称 投稿に粘着し論点ずらし 日本弱体化反日活動工作員
偽装コメ 音楽家粘着 広東語やってますアピールだが実は北京語のほうが得意
拉致被害者家族代表であった横田滋さんの件無視
香港・ウイグル・チベット・内モンゴル虐殺無視 北朝鮮日本侵略拉致事件無視
「香港のデモと同じパターンです。香港のデモを利用してビジネスに勤しんでる人間がいるそうですよ。
例えば、小学生の子供に自社ブランドの服着せてデモの隊列に混じってもらい、
自社ブランドの服を宣伝するのだそうですよ。」→なんじゃこりゃ
本国の指令に忠実

総レス数 1049
239 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200