2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

クラオタの「俺達本物知ってる」感は異常

1 :名無しの笛の踊り:2019/08/16(金) 22:59:35.80 ID:qoQXHf44.net
だよな

2 :名無しの笛の踊り:2019/08/17(土) 01:36:25.32 ID:LsZT5IsN.net
クラシックみたいな高尚な趣味の掲示板に
こんなゴミスレがあると目障りだって分からないのだろうか。
気持ち悪いソシャゲの画像とかもあるようだ。
ここはクラシックの素晴らしさがわかるごく一握りの選ばれた上品な人間の集まりなのだ。
分かるだろうか?君たち下民が軽々しくクズスレ乱立して伸ばしてもいい場所ではない。
もうこのスレも削除依頼出した。そろそろ消えると思うが、
ここが消えたら自分たちの下品で卑しい肥溜めに帰りたまえ。

ブタども。

3 :名無しの笛の踊り:2019/08/17(土) 14:04:28.23 ID:bpxEIYmI.net
自分語りジジイ多くてネタの宝庫や

4 :名無しの笛の踊り:2019/08/17(土) 14:15:01.83 ID:9XmQvWk+.net
↓ これとか、な(笑) ↓

1986年6月3日NHK-FMで聴いた、NDRとの15番がそもそもの始まりでした...
「何れ、この指揮者の実演による15番を聴きたい」と思い続け14年...
彼の振る15番のシンフォニー聴きたさに、2000年2月にハンブルクまで出掛けて行きました。
まさか、放送で聴いた同じ場所.同じオケ.同じ月に聴く事が出来るとは想っても見ませんでした...
放送された演奏会は1985年2月25日ハンブルク.ムジークハレ。私の聴いた演奏会は2000年2月13日~15日、そうです15年後。
ショスタコーヴィチの作品を聴いて泣いたのは、後にも先にもこの3日間の演奏会での15番だけでした。
人には、一生に一度出会うべき演奏があると思っていましたが、真さにそうでした。
終演後、楽屋で御会いしたマエストロに「これだけ素晴らしい演奏でしたから、天国にいるショスタコーヴィチも
きっと喜んで下さっているでしょうね」と天井呼び差して話したら...
マエストロ、天井をじっーと見上げて何か感慨深そうに...
そして、私の顔を見て「さぁ〜どうかね」と言う顔をして再び天井を見上げて居られました。
きっと、ショスタコーヴィチとの思い出を思い返して居られたのでしょう。
私は忘れません、マエストロがあの時、私だけに見せたあの御顔を...
本来ならば御悔やみなのですが99歳白寿おめでとう。
そして、素晴らしい演奏と思い出に多謝。

↑ しかも無職のくせに海外遠征 (笑) ↑

5 :名無しの笛の踊り:2019/08/17(土) 14:27:13.25 ID:MCE5dlKO.net
キモいね
マエストロもドン引きだわw

6 :名無しの笛の踊り:2019/08/17(土) 15:11:10.95 ID:bpxEIYmI.net
「(きっしょガイジやんけ、でも無難に答えやな)さぁ〜〜どうかね」

7 :名無しの笛の踊り:2019/08/17(土) 15:53:19.22 ID:zIdoUqqE.net
>>4

キモ過ぎ (|||´Д`)
出待ちババアの10000000000倍キモい (|||´Д`)

8 :名無しの笛の踊り:2019/08/18(日) 08:14:57.06 ID:20vmJSoP.net
805 :名無しの笛の踊り[sage]:2014/04/13(日) 14:05:28.72 ID:PXJ/lbQg
楽屋に演奏家を訪ね事は、悪い事とは思わないけど
問題は、演奏家に対するリスペクトが無いから
平気でとんでもない事を遣らかす
しかも、遣っている当の本人は解ってはいないから始末が悪い

9 :名無しの笛の踊り:2019/08/18(日) 12:07:06.49 ID:s9SMD6lS.net
モーツァルト解らんコンプレックスか?

10 :名無しの笛の踊り:2019/08/18(日) 13:56:00.95 ID:LHzIGLtO.net
例えば、こういう奴。な。(笑)


206 :名無しの笛の踊り :sage :2012/02/04(土) 17:10:38.46 ID:EQ2gPxQc
>205
「弦楽器がないとこの曲は死んでしまう」と言った君は偉い!!
その感性を大切にして下さい。

11 :名無しの笛の踊り:2019/08/18(日) 14:38:05.00 ID:RIbKAYaW.net
クラヲタなんぞは自己陶酔の世界を流浪するジプシィみたいなもんさ

12 :名無しの笛の踊り:2019/08/19(月) 21:17:42.72 ID:9qN4wSYm.net
>>4のは、ただのキチガイ。
本物を知ってる、知らない以前の話。

13 :名無しの笛の踊り:2019/08/20(火) 20:30:18.96 ID:Gf3JIoXd.net
クラオタは自分に酔ってるだけ
それに気づかないし、指摘されると怒る

14 :名無しの笛の踊り:2019/08/20(火) 22:24:40.88 ID:0Sfa+jJ7.net
オレは、本物を知っている。

ピアニストの毎日の基礎練習帳 ttps://www.a*azon.co.jp/dp/4393935594

15 :名無しの笛の踊り:2019/08/21(水) 07:51:35.69 ID:L72NfFl3.net
>>13

韓国人そっくりですね!!

16 :名無しの笛の踊り:2019/08/21(水) 09:00:38.47 ID:uNL1QRNn.net
統失、虚言癖の奴も多いよな>クラヲタ

17 :名無し:2019/09/28(土) 05:33:30.57 ID:LAgFhuCP.net
ヴァントを聴きにドイツへ行こうと思ったけれども
仕事を休めない故諦めた
何度も仕事を辞めて行こうと思ったのやで

18 :名無しの笛の踊り:2020/04/15(水) 11:19:50 ID:FpO+oGtx.net
http://blog.livedoor.jp/smj_ohkanda/

↑まさに全身馬鹿の典型

19 :名無しの笛の踊り:2020/07/30(木) 21:19:55 ID:0NVYRgQC.net
あげ

20 :名無しの笛の踊り:2020/07/31(金) 01:59:19 ID:uhgzfehV.net
しかも>>2みたいなのに限って聞き専でなんも理解してないからなw

21 :名無しの笛の踊り:2020/07/31(金) 23:48:52.76 ID:m/wROaOo.net
クラシックにも他のジャンルにも精通してる人なら信用できるけど
クラシックしか聴かない奴は信用できない

22 :名無しの笛の踊り:2020/08/03(月) 04:57:04.00 ID:Zh6H8stP.net
 469 名無しの笛の踊り 2019/07/30(火) 06:57:04.71 ID:2M8t+fC6
 聞くところによると90年代後半〜00年代前半は
 無職、フリーター、ニートといった寄生虫でも
 なぜか海外遠征ができた時代だったらしいw
 ある意味、いい時代だったんじゃね?w

 そろそろ「50・80問題」が大爆発するからなw
 寄生虫爆死、楽しみw

23 :名無しの笛の踊り:2020/08/05(水) 21:26:20.55 ID:zT7HBXW7.net
>>4 (|||´Д`) ナニコレ?

24 :名無しの笛の踊り:2020/08/08(土) 04:00:35 ID:iEx0Hte/.net
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/classical/1284287510/828-830

25 :名無しの笛の踊り:2020/08/11(火) 21:31:03.25 ID:MQziDCqd.net
>>17が、まともな社会人の行動。

無職ひきこもり老母寄生虫の分際で
ハンブルクに遠征していたのが
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/classical/1284287510/377
を書いたバカ。
ひきこもりだから博士課程の院生が
どれだけ忙しい上に生活が大変なのかも分からない。

まともな社会人や学徒は2000年の来日公演が聴ければ十分。

26 :名無しの笛の踊り:2020/09/04(金) 07:29:40.93 ID:WugvpUrN.net
>>1 その代表が例の半島出身のバカ

27 :名無しの笛の踊り:2020/09/28(月) 04:09:31.24 ID:OK5RtEXr.net
何年聞いていようが、所詮聞き専は聞き専

28 :名無しの笛の踊り:2020/09/28(月) 06:30:26.08 ID:A9Ea/vuC.net
>>25
現実はもっと厳しい

学部生は研究室の家畜だが履修科目が多い
修士課程生は研究室の奴隷だから忙しい
博士課程生の方が履修講義数が少ないから人によっては学部生より更に暇だったりする

博士課程修了しても論文書けなくて行き詰まり引き篭もっている人は多い
「先が見えて何の役に立たない」
「既にもっとマシなモノがある」
「課題自体が間違っている」
のではないか、という疑問が出てくる

幾ら実験しても想定している実験結果が出せない事もある
教授に相談したらアイデアはくれても結局は「自分で考えろ」と言われるだけ

論文が書けず博士号を取れない人は大勢いるし精神を病む人は多い
他人の論文を手伝うのが普通だがコミュ障で相手にされない人も多い
バイトで学部の講義をする人も居るが不評で辞めさせられる人も多い
自タヒしてしまう人もいる
ハンブルグに音楽を聴きに行く方が引き篭もっているよりもマシ

生活は返還不要の奨学金が出るから楽になる
論文で行き詰まり楽器を弾いて居る変わり者もいる

聞き専なのに「音楽を知り尽くした専門家」も居る
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/classical/1578066628/1
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/classical/1590252506/304
大学すらに行けず高専卒だけに聞き専でもあるらしいが実は自作自演の専門家
https://chiebukuro.yahoo.co.jp/my/myspace_ansdetail.php?writer=1114764205

29 :名無しの笛の踊り:2020/09/28(月) 14:04:46.68 ID:PlCk0m2B.net
ここって嫌儲民が煽りに負けて乱立させたスレの生き残り?

30 :名無しの笛の踊り:2020/09/28(月) 21:25:15.51 ID:pjflcysQ.net
>>17が、まともな社会人の行動。

無職ひきこもり老母寄生虫の分際で
ハンブルクに遠征していたのが
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/classical/1284287510/377
を書いたバカ。
ひきこもりだから博士課程の院生が
どれだけ忙しい上に生活が大変なのかも分からない。

まともな社会人や学徒は2000年の来日公演が聴ければ十分。

31 :名無しの笛の踊り:2020/10/22(木) 04:26:45.25 ID:El7d7R3q.net
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/classical/1316381285/62

62 :名無しの笛の踊り :2012/02/26(日) 14:52:33.04 ID:H4neJ7T+

>61さん
同一プロだったら、プログラムノートに演奏会の日程が出ていた筈。

>「是非聴きなさい」...
その旅行会社の方って、「ぶらあぼ」に載っている個人の某旅行社?

何度も言うけど、本当に聴けて良かったと思いますよ。
それは、後年になればなる程そう思います。
海外までコンサートやオペラを、鑑賞に行った体験と言うのは
国内でした体験よりも得難いものです。
まして、二度と出て来る様な人材ではない、歴史に名を残した爺さん指揮者ですから...

32 :名無しの笛の踊り:2020/10/22(木) 05:03:19.13 ID:tcoy79nS.net
聞き専な時点でソシャゲやってるやつらと大して変わりないのにねw

33 :名無しの笛の踊り:2020/10/22(木) 08:49:26.92 ID:PlryNjGk.net
また、ホロン部とか言い出すぜ、クソ袋じじいが。

34 :名無しの笛の踊り:2020/11/30(月) 15:22:41.13 ID:vYuRqgjq.net
キモヲタがジジイになったら目も当てられないなw

35 :名無しの笛の踊り:2020/12/03(木) 06:47:11.28 ID:UkeOCpXT.net
「音楽を知り尽くした専門家」
furtwangler_0928@yahoo.co.jp
http://ochisatsu.com/bad/?u1=furtwangler_0928
キヨハラダビング

36 :名無しの笛の踊り:2020/12/31(木) 09:46:00.96 ID:FcBjwpwJ.net
村上湛@PontmrcyMarius
〈ばらの騎士〉第3幕マルシャリンの出の豪奢な音楽効果ほど良いものはない。バッバーン「大成駒ッ!」って感じ。
写真は最高の元帥公爵夫人だったリーザ・デラ・カーザ(1919〜2012年)の艶姿。
戦後ウィーンのマルシャリンはライニング、次いでデラ・カーザ。
決してシュヴァルツコップフではなかった。
午前0:27・2020年12月31日

37 :名無しの笛の踊り:2021/01/01(金) 08:42:47.70 ID:idLs8jnc.net
そんなこと誰でも知ってるわ
あのコータローですら四半世紀前に書いてるw
ttp://www.saturn.dti.ne.jp/~arakicho/wien60/wien6007.html

38 :名無しの笛の踊り:2021/01/01(金) 10:54:47.16 ID:V6ftKgrU.net
たたうw

39 :名無しの笛の踊り:2021/01/04(月) 20:55:04.84 ID:SaH+psQH.net
楽器を何一つ演奏できないなら音楽を語るのは無理な事。
語る資格はない。
ただ聴いているだけでは音楽の本質を見極めることは不可能。
本当に音楽が好きならば自分で演奏したいと思うのが普通。
それさえも思わないなら音楽センスがないといっても過言ではない。
ひとつでも楽器ができない人はクラシック音楽を語らないで欲しい。
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/classical/1609580325/l50

40 :名無しの笛の踊り:2021/02/19(金) 09:51:52.80 ID:cx5X2JZT.net
たたうww

41 :名無しの笛の踊り:2021/02/19(金) 13:29:28.76 ID:038yKCs9.net
01.ひとつでも楽器ができない人はクラシック音楽を語るべからず
02.作曲ができない人はクラシック音楽を語るべからず
03.指揮をしたことがない人はクラシック音楽を語るべからず
04.楽器を作れない人はクラシック音楽を語るべからず
05.音楽理論の構築ができない人はクラシック音楽を語るべからず
06.音響理論の構築ができない人はクラシック音楽を語るべからず
07.オーディオ回路の構築ができない人はクラシック音楽を語るべからず
08.キリスト教哲学を理解できない人はクラシック音楽を語るべからず
09.ハイレゾオーディオ環境を構築できない人は、クラシック音楽を語るべからず
10.レコ芸で評論ができない人は、クラシック音楽を語るべからず
11.ひとつでも楽器ができない人はクラシック音楽を語るべからず
12.作曲ができない人はクラシック音楽を語るべからず
13.指揮をしたことがない人はクラシック音楽を語るべからず
14.楽器を作れない人はクラシック音楽を語るべからず
15.音楽理論の構築ができない人はクラシック音楽を語るべからず
16.音響理論の構築ができない人はクラシック音楽を語るべからず
17.オーディオ回路の構築ができない人はクラシック音楽を語るべからず
18.キリスト教哲学を理解できない人はクラシック音楽を語るべからず
19.ハイレゾオーディオ環境を構築できない人は、クラシック音楽を語るべからず
20.レコ芸で評論ができない人は、クラシック音楽を語るべからず
31.ひとつでも楽器ができない人はクラシック音楽を語るべからず
32.作曲ができない人はクラシック音楽を語るべからず
33.指揮をしたことがない人はクラシック音楽を語るべからず
34.楽器を作れない人はクラシック音楽を語るべからず
35.音楽理論の構築ができない人はクラシック音楽を語るべからず
36.音響理論の構築ができない人はクラシック音楽を語るべからず
37.オーディオ回路の構築ができない人はクラシック音楽を語るべからず
38.キリスト教哲学を理解できない人はクラシック音楽を語るべからず
39.ハイレゾオーディオ環境を構築できない人は、クラシック音楽を語るべからず
40.レコ芸で評論ができない人は、クラシック音楽を語るべからず

42 :名無しの笛の踊り:2021/02/19(金) 16:59:33.09 ID:Dnr1i5mC.net
滅亡寸前のカルト集団なんだからほっときなよ

43 :名無しの笛の踊り:2021/02/19(金) 17:01:25.03 ID:Dnr1i5mC.net
嫌韓流が流行った頃に中年だったんだから、今は定年後だよね、5ちゃんクラオタ。
ほんま滅亡寸前。
お健やかに…

44 :名無しの笛の踊り:2021/03/03(水) 08:57:44.42 ID:GecG51xx.net
許先生って・・・・

45 :名無しの笛の踊り:2021/05/04(火) 04:12:20.88 ID:ke/yWx6k.net
音楽を聞くってのは極めて個人的な所為
どういう感想を持とうが、それを他人サマに文句を言われる筋合いはない

46 :名無しの笛の踊り:2021/05/04(火) 10:44:02.43 ID:vQkXxtUA.net
>>45
極東の島の猿が口を尖らせて5ちゃんねるで吠える。ノーターリン先生の再来かよ。

47 :名無しの笛の踊り:2021/05/04(火) 14:44:31.30 ID:eCThulP4.net
いと冷たき令和の時代≒資本主義の崩壊の時代

欲望も書き立てるような、商売方法は、購買客と同様に貪欲の極み。

大いに反省せよ!

48 :名無しの笛の踊り:2021/05/10(月) 22:34:33.65 ID:7zeujXz9.net
スビバセンね

49 :名無しの笛の踊り:2021/06/17(木) 21:12:20.96 ID:gwKU4Lwn.net
「本物知ってる」とか威張っていても、無職じゃなぁw

50 :名無しの笛の踊り:2021/06/18(金) 20:27:00.14 ID:mn+JwnL5.net
本物の無職

51 :名無しの笛の踊り:2021/06/18(金) 21:34:37.60 ID:eSHq6yO8.net
貧乏の本質、本物知ってる本物の無職

52 :名無しの笛の踊り:2021/08/02(月) 04:04:09.48 ID:Zy+XVC5v.net
聞き専に限って上から目線

53 :名無しの笛の踊り:2021/09/21(火) 03:49:09.12 ID:+sd8vqWJ.net
聞き専は耳だけだなく
アタマも性格も悪い

54 :名無しの笛の踊り:2021/10/03(日) 22:02:27.96 ID:3yyzz3yM.net
>>53
聞き専を攻撃したらあかんで
一流の演奏家はどんな聞き手も大切にする
二流の演奏家は練習に必死で聞き専を攻撃してる暇なんて無い

よって聞き専を攻撃する人は漏れなく、自分は三流の演奏家なんですと吐露してるように見える

まぁこれも聞き専の勝手な感想ですけども…

55 :名無しの笛の踊り:2021/10/05(火) 04:08:33.12 ID:+8HSKAZD.net
聞き専必死

56 :名無しの笛の踊り:2021/10/05(火) 21:23:26.25 ID:aF54govY.net
>>55
平和な聞き専の方が
攻撃的な三流演奏家よりマシじゃね?

57 :名無しの笛の踊り:2021/11/05(金) 03:49:22.01 ID:EcnVC9ze.net
平和な聞き専、だってさ(失笑

58 :名無しの笛の踊り:2021/12/02(木) 03:50:25.00 ID:JVFOdTN6.net
何年聞いていようが、所詮聞き専は聞き専

59 :名無しの笛の踊り:2021/12/06(月) 07:02:26.15 ID:cY/FuwPn.net
たどたどしくしか演奏できないくせにwwwwwwwwwww

60 :名無しの笛の踊り:2021/12/09(木) 18:38:26.72 ID:3dZdn+UN.net
何もできないよりはマシなわけだが。。。

聞き専には変拍子なんか関係ないよな。
逆に凄いわw

61 :名無しの笛の踊り:2021/12/24(金) 03:38:49.70 ID:oVsYUK9o.net
聞き専は長調と短調の区別もつかない(実話

62 :名無しの笛の踊り:2022/01/11(火) 15:06:25.90 ID:cQ9xVeAo.net
聞き専はハ長調とニ長調の区別もつかない(実話

63 :名無しの笛の踊り:2022/01/18(火) 10:00:42.10 ID:FQuCv0Uk.net
>>62
そんなに楽典を理解してるなら自分で作曲できるの?
聞き専を馬鹿にする貴方のヒエラルキーに従うなら、演奏家なんて作曲家の奴隷に過ぎないよ
一流以外はいくらでも替えが効くという意味でもさ

でもヒエラルキーなんて本当はないはずだよね

あとさ
聞き専だって、それぞれに仕事や専門分野を持ってる人が多いよ
だからといって、その分野の専門知識が無い客に匿名掲示板でマウントとったりはしないよね

音楽だけそれが許されるっ理由もない
自分の得意分野の中で他人にマウント取るとか、貴方の人間性はかなり低いんじゃないか

64 :名無しの笛の踊り:2022/01/28(金) 06:43:19.15 ID:KWygH78t.net
聞き専は耳が悪いだけでなく、アタマも悪いから
自分の発言が論理破綻していることにも気がつかない

65 :名無しの笛の踊り:2022/01/28(金) 19:39:38.12 ID:nVYGRu6N.net
何を聞こうがそれは聞き専の勝手だが
下手な口を開くのは止めたほうがいい。
自分の好きな音楽を理解できる範囲で楽しめばいい。

掲示板での聞き専の承認欲求は異常だ。

66 :名無しの笛の踊り:2022/02/01(火) 07:11:45.36 ID:21cd+Z+S.net
楽譜スレには来れない聞き専(笑)

67 :名無しの笛の踊り:2022/02/05(土) 21:49:54.83 ID:lHoYdzNp.net
聴き専叩く人は例えば、

お茶の茶碗をただ集めたり、眺めるだけの蒐集家が
聴き専で、楽譜読める人は自分で茶道を嗜んで、
その茶碗でお茶を点てて、飲んで味わう人ぐらいの
違いがあるって言いたいの?

68 :名無しの笛の踊り:2022/02/05(土) 22:02:37.37 ID:HCTfxG7e.net
ワーグナーのパルジファル

69 :名無しの笛の踊り:2022/02/05(土) 22:58:53.50 ID:uHoHQ+da.net
>>67
違いはあるが別に言いたくはない。
承認欲求の強い頑固な聞き専に説明することはある。

それと
聴き専✕
聞き専○

70 :名無しの笛の踊り:2022/02/08(火) 18:15:04.99 ID:eA97X20v.net
ワーグナーのパルジファル

71 :名無しの笛の踊り:2022/02/20(日) 03:49:33.49 ID:V3vvw+OZ.net
鏡を見ちゃった聞き専が暴れてるなぁ

72 :名無しの笛の踊り:2022/02/20(日) 08:50:53.49 ID:74Qd3qUb.net
自分の奏でた音のみが本物。

73 :名無しの笛の踊り:2022/02/20(日) 09:43:06.51 ID:6B/4MAzV.net
この世の中、本当に詳しくて、本当に優秀な人は、
そう滅多にいません 

そういう、ごくごく一部のガチな人以外は、
「自分をいかに優秀そうに見せるか」で、
哀しく生きていくしかありません。

オレ凄いんやー、とマウント取るくらい、
許してあげてくださいな

とはいえ、こんなドブみたいな板で、
コテを名乗るキチガイがいて、さすがに
私もウンザリしてますが

74 :名無しの笛の踊り:2022/02/22(火) 21:17:43.32 ID:/GJH+r2L.net
ワーグナーのパルジファル

75 :名無しの笛の踊り:2022/03/07(月) 03:55:12.85 ID:kfFh5DKE.net
クラヲタ聞き専っていつもどうでもいいことで逆ギレしてばっかりだよね
プライドだけやたら高くて負けず嫌いだけど知的にも音楽的にも実力が全く伴っていないから
ただ因縁つけて暴れるだけの卑しいネットチンピラと化している
とにかく何でも他人のせい
自分が馬鹿にされているのは他人のせい

一体どんな環境で育ったんだろうね

76 :名無しの笛の踊り:2022/03/07(月) 11:33:45.98 ID:ok1YQ/gy.net
ワーグナーのパルジファル

77 :名無しの笛の踊り:2022/03/09(水) 18:48:46.30 ID:HHPsy2iq.net
ワーグナーのパルジファル

78 :名無しの笛の踊り:2022/03/25(金) 03:42:26.76 ID:qezkvoqH.net
楽譜スレには来れない聞き専キモヲタ(笑)

79 :名無しの笛の踊り:2022/03/25(金) 03:52:19.25 ID:uOC3JYHh.net
ワーグナーのパルジファル

80 :名無しの笛の踊り:2022/03/27(日) 17:41:36.39 ID:J2fpvTws.net
ワーグナーのパルジファル

81 :名無しの笛の踊り:2022/04/17(日) 03:57:57.61 ID:UVCX8zON.net
楽譜スレには来れないバカな聞き専キモヲタ(笑)

82 :名無しの笛の踊り:2022/04/17(日) 10:10:38.56 ID:sIarjNsR.net
自分の奏でた音のみが本物。

83 :名無しの笛の踊り:2022/04/20(水) 21:01:17.96 ID:f8e/5Qx1.net
ワーグナーのパルジファル

84 :名無しの笛の踊り:2023/01/10(火) 03:33:10.85 ID:WcEy0eRA.net
「現地で聴いている」とか威張っていても、無職じゃなぁw

85 :名無しの笛の踊り:2023/01/10(火) 11:35:24.61 ID:PxDw30q6.net
https://i.imgur.com/nTnvDN4.jpg
https://i.imgur.com/9rt69Nn.jpg
https://i.imgur.com/xjSsphP.jpg
https://i.imgur.com/OaMCLaL.jpg
https://i.imgur.com/8Hw2fZZ.jpg
https://i.imgur.com/dBlhKBi.jpg
https://i.imgur.com/FxOwGWQ.jpg
https://i.imgur.com/zdQRDY2.jpg
https://i.imgur.com/wmayfc6.jpg
https://i.imgur.com/PWx1nsB.jpg
https://i.imgur.com/xJDLGtd.jpg
https://i.imgur.com/q2RLMTv.jpg

86 :名無しの笛の踊り:2023/01/10(火) 15:43:42.80 ID:SJdinpZ2.net
アナログ、CD  自分の恋人

サブスク    ちゃらちゃら表面上親しい女友だち

87 :名無しの笛の踊り:2023/01/10(火) 17:10:06.89 ID:SJdinpZ2.net
52歳・工藤静香、パーカー&細ノーパンツの私服姿に「妖精みたい」の声…結婚22年、蛇タトゥーも話題

ttps://hochi.news/articles/20230110-OHT1T51061.html?mode=photo&photoid=2

88 :名無しの笛の踊り:2023/02/08(水) 07:23:32.89 ID:XHjZSVjF.net
「現地で聴いている」とか威張っていても、無職じゃなぁw

89 :名無しの笛の踊り:2023/02/10(金) 14:24:28.56 ID:Nr1HqCDG.net
クラッシック音楽なんて、ほんとタイポ悪いよね

90 :名無しの笛の踊り:2023/03/31(金) 04:04:07.00 ID:IaiiD5ah.net
バイト、非正規でウロウロしてるクズは
さっさと徴用しろよ

91 :過去、中国人のように:2023/03/31(金) 15:41:33.13 ID:nH8AITNA.net
朝鮮半島の最前線へ!!!

総レス数 91
22 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200