2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【バカ小説バカ映画】蜜蜂と遠雷【妄想だらけ恥】

1 :pp :2019/10/16(Wed) 17:28:37 .net
!extend:none:none:1000:512

マジで恥ずかしい、このバカ小説・映画
見てらんねえ
よくこんなバカで幼稚な妄想に付き合ってられんな

何?妄想だらけ
文系バカアタマ(笑)
荒唐無稽(笑)

マジで恥ずかしい


これ、偏差値45!!!(笑)
ほんと、恥ずかしい


クラシック音楽の業界を知ってる人間は、この低偏差値の幼稚な妄想を嘲笑してる(笑) VIPQ2_EXTDAT: none:none:1000:512:: EXT was configured

2 :名無しの笛の踊り:2019/10/16(Wed) 17:31:17 .net
「ピアノの森」と同じような、くせえ低偏差値の悪臭がしてるらしい

3 :名無しの笛の踊り:2019/10/16(Wed) 17:37:17 .net
所詮は、早稲田教育学部クオリティってとこ?

野球のハンカチ玉子と同じ「ばーーかーー」ってオチか

4 ::2019/10/16(Wed) 18:14:40 .net
マジかぁ

小説も低俗か?

5 :名無しの笛の踊り:2019/10/16(Wed) 19:04:42 .net
これが直木賞?
直木賞の選考員も、クラシック温雅について無知な素人バカだと証明された(笑)
まー、直木賞なんて娯楽重視の大衆小説だから、荒唐無稽な幼稚妄想でもいいのか?(笑)


しかし、直木賞選考委員も無知なバカしかいねえんだな(笑)

出版不況だし、直木賞も芥川賞と一緒で、どこ向かっている?
無知な大衆を無知な選考員が誤導する手段か?

日本の文化水準は、限界下降曲線を描いてる(笑)

6 :名無しの笛の踊り:2019/10/16(Wed) 22:23:18 .net
こういうのの作家や映画監督、役者って
生きてて恥ずかしくないのかな?(笑)

リアル鉄面皮でウケルんだけど(笑)

7 :名無しの笛の踊り:2019/10/16(Wed) 23:23:15 .net
妄想とは怖いもの
執念とも言える

8 ::2019/10/16(Wed) 23:36:48 .net
以上、自演でした

9 :名無しの笛の踊り:2019/10/16(Wed) 23:47:42 .net
バカ小説、バカ映画、そして5ちゃんクラシックのバカ底辺が読んで観に行って

知性が底辺という共通の因果でビジネスが成立しているという(笑)

10 :名無しの笛の踊り:2019/10/17(木) 18:15:23 .net
映画館は、低学歴臭が充満してそう

11 :名無しの笛の踊り:2019/10/17(木) 19:48:46.65 .net
ハゲ田ハゲ樹の嫉妬スレか?w

12 :名無しの笛の踊り:2019/10/17(木) 20:38:35 .net
5ちゃんクラシック板は、ホント、このバカ映画レベルの音楽素人バカの書き込みが多すぎwwwwwwwwwwwwwww

13 :名無しの笛の踊り:2019/10/17(木) 20:41:38 .net
早稲田の教育とか学歴だとクソバカ底辺でしょ
早稲田の政経あたりでも、俺らの会社では最底辺の学歴だし

14 :名無しの笛の踊り:2019/10/17(木) 22:36:57.64 .net
ID出ないスレ立てるバカ

15 :名無しの笛の踊り:2019/10/18(Fri) 14:43:15 .net
早稲田政経とかの30歳越えてるオッサン連中、年下の俺の部下だ(笑)
早稲田って学歴ってバカのイメージしかない
小説家も早稲田ってバカばっかじゃねえの?
野球だと、もう、そのハンカチ玉子ってオッサンはクビ確定だろ?

16 :名無しの笛の踊り:2019/10/18(金) 21:28:56.16 .net
>>13
あなたの会社は東大と京大しかいないの?

17 :名無しの笛の踊り:2019/10/18(金) 22:55:51.97 .net
ピアノの森とか、のだめカンタービレとか
このバカ小説とか
恥ずかしいよな

18 :名無しの笛の踊り:2019/10/20(日) 02:03:14.23 .net
野村不動産ってバカ会社だったんだな

19 :名無しの笛の踊り:2019/10/20(日) 03:23:00.27 .net
そうだよ、
真っ先にAIに置き換わるよ、銀行員の次に



20 ::2019/10/20(日) 06:44:30 .net
解るよ。
読んでいて恥ずかしくなる様な小説で、俺も途中で耐えられなくなって読むのやめたわw

例えば、作家は「カデンツァ」という単語が気に入った様だが、5chで言う中二病の様なイタさ満載だったなw

そう言う意味で逆に面白いので映画も観に行くつもりw

21 ::2019/10/20(日) 06:48:51 .net
カデンツァwそんなにカッコイイ言葉かねえ。

22 ::2019/10/20(日) 19:18:32 .net
「本選の協奏曲は合計30分以上の演奏時間の自作のコンチェルトにすること。ピアノパート、オーケストラパート、共に誰の助けも借りず自分で作ること。第1楽章にカデンツァを必ず入れること。」
ってコンクールにしてほしかった

23 :名無しの笛の踊り:2019/10/20(日) 19:30:00.44 .net
コンチェルトのカデンツァ自作は時々いるけど自作までを課題にされたらコンクール成り立たないんじゃ

24 ::2019/10/21(月) 00:38:05 .net
自作カデンツァなんて時代錯誤じゃないかな、200年前の話か?
シンガーソングライターじゃあるまいにw

演奏技術が全く理解出来無い事が丸分かりw
小説中、何度も何度も、カデンツァが良いだの、あのカデンツァを弾いてみたい、だのww

25 :名無しの笛の踊り:2019/10/21(月) 13:20:19 .net
微妙にすれ違いかもしれんが、リストのハンガリー狂詩曲第2番をコンクールで弾く場合、カデンツァを自作するか、他人のカデンツァを借りるか、カデンツァを入れないかで審査員の評価変わったりするのかな

26 :名無しの笛の踊り:2019/10/21(月) 21:41:16.14 .net
天才ピアニストっていうのが数人登場してきてる時点で、すでに天才とは言わない

早稲田の教育学部は、リアルなバカが受験するところ

ハンカチ玉子って、もうクビにしていいよ

27 :名無しの笛の踊り:2019/10/22(火) 20:41:56.11 .net
Wikipediaにも荒唐無稽な妄想小説だってニュアンスで書かれてる(笑)
恥ずかしい(笑)

28 :名無しの笛の踊り:2019/10/22(火) 20:45:39.49 .net
直木賞の選考者も無知なバカ
本屋大賞の本屋も無知なバカ
無知バカの、無知バカによる、無知バカのためのお遊戯会

29 :名無しの笛の踊り:2019/10/28(月) 18:04:27.96 .net
こんなの見る奴いねえよ

30 :名無しの笛の踊り:2019/10/28(月) 18:34:13.04 .net
今日見てきた
つまらなかった

31 :名無しの笛の踊り:2019/10/29(火) 09:45:54.71 .net
いかにも賞ねらいのうすぺらい内容だた

32 :名無しの笛の踊り:2019/11/01(金) 21:10:13.51 .net
今日見てきた、っていう書き込みに笑い止まらんwwwwwwwwwwwwwww
本当に見に行くのいるんだwwwwwwwwwwwwwww

33 :名無しの笛の踊り:2019/11/03(日) 23:19:09.47 .net
バカ小説、バカ映画に既定

34 :名無しの笛の踊り:2019/11/03(日) 23:38:28.82 .net
大草原の奴マウント取って優越感に浸ってるんか
アホやな

35 :名無しの笛の踊り:2019/11/04(月) 23:42:57.35 .net
即興=かっこいい、凄い
ってのは確かに頭悪いわな

36 :名無しの笛の踊り:2019/11/18(月) 22:39:16.68 .net
バカ映画

37 :名無しの笛の踊り:2019/11/18(月) 23:36:20.11 .net
旅行の移動時間に読んでみたが、何これ。
それなりにリアリティのある設定と荒唐無稽な設定がない交ぜになっていて、読んでいて疲れる。
場面転換も唐突だし伏線もありそうでないし。
何より違和感しかなかったのが、書き下ろしの新作を渡してカデンツァありという点だな。
新作は初見の演奏能力を見るのが目的なはずなのに、師匠作のカデンツァとか時間軸どうなってんのよと。
楽譜を渡す→師匠が読み解いてカデンツァを書く→コンテスタントが弾く、とか設定に無理がありすぎ。
いつ楽譜を渡したんだよ、そして師匠どんだけヒマで速筆なんだよ。
ピアニスト4名に協力させて各々のバージョンのカデンツァ入りのCDまで作って何だかなって感じ。

確かに>>20と同じく痛さがある意味面白そうなので映画見に行こうかなw

38 :名無しの笛の踊り:2019/11/19(火) 17:00:12.41 .net
このバカ小説は、直木賞と本屋大賞とかいうのを受賞しているwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

ということは、直木賞の選考委員ってクソバカでマトモな社会経験すら無い低知能の妄想癖集団っていう証拠wwwwwwwwwwwwwwwwwww

本屋大賞は本屋の店員が選ぶが、所詮、本屋の店員も低偏差値バカだからすぐに詐欺にあうような低知能バカwwwwwwwwwwwwwwwwww

こういう偽物の中身を判別できないバカって、本当に大衆社会の象徴wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
大衆社会って、又吉とかのバカ作家が跋扈するクソみたいな時代wwwwwwwwwwwwwwwwwww

39 :名無しの笛の踊り:2019/11/19(火) 21:15:05.57 .net
草生やしすぎ

40 :名無しの笛の踊り:2019/12/10(火) 00:49:47 .net
恥ずかしいバカ小説とバカ映画に既定

41 :名無しの笛の踊り:2019/12/16(月) 12:50:19.17 .net
ここまでけなすってことは、当然他に出来の良い音楽小説があるんだよね?
自分のお勧めの一つも書かなきゃ誰も相手にしてくれないよ
君のお勧めは何?
まさか「ない」なんて言わないよね?

42 :名無しの笛の踊り:2020/01/07(火) 21:44:56 .net
英シンクタンク「ハイ・ペイ・センター(High Pay Centre)」と人材開発協会(CIPD)の調査によると、ロンドン証券取引所のFTSE100指数を構成する企業のCEOの平均年収は、労働者の117倍に上るという。

 また、平均的な労働者の年収が2万9559ポンド(約422万1600円)なのに対し、CEOの平均年収は346万ポンド(約4億9400万円)で、CEOはたった3日で労働者の年収を得ていることも分かった。

43 :名無しの笛の踊り:2020/01/16(木) 16:14:48.94 .net
先日これを読み終えたので感想
クラシックピアノの事は分からんけど、演奏中の情景描写(抽象表現)が
話が進むにつれて長くなっていくのが苦痛、どの曲も似たような表現で飽きる
クラシックがヨーロッパのものだからそういう表現に偏るのは仕方がないのかもしれないが

素人ながらに音楽を言葉で説明(表現)しすぎるのはどうなんだろうと思った
説明が多くなるほど、単一的、限定的で広がりがなく陳腐なものに思えてくる

肝心の物語としては上巻前半までの期待感が、読み進める程にダレてくる
特に下巻はストーリー展開という点では内容が薄く微妙だった
複数受賞作品で映画化もされたようなので期待したが、ちょっと残念

44 :名無しの笛の踊り:2020/01/16(木) 23:38:12 .net
日本アカデミー賞ノミネート

45 :名無しの笛の踊り:2020/01/16(木) 23:40:09 .net
日本の文化水準は低い
バカばっか

こんなの作文が直木賞で、それをもとにしたお遊戯映像が日本アカデミー賞ノミネート

バカの極み
恥ずかしい

46 :名無しの笛の踊り:2020/01/17(金) 18:13:53 .net
こういう恥ずかしいの、知の拷問に近い

恥知らずは、何とも思わない

47 :名無しの笛の踊り:2020/01/17(金) 18:42:12 .net
>>38
例の低学歴コンプおz

48 :名無しの笛の踊り:2020/01/18(土) 21:22:30.42 .net
恥ずかしい映画

49 :名無しの笛の踊り:2020/02/01(土) 23:22:59 .net
ゴミだな

50 :名無しの笛の踊り:2020/02/03(月) 21:04:30.58 .net
クソだった

51 :名無しの笛の踊り:2020/02/04(火) 15:24:02 .net
コンクール云々はサイドストリーで、
男女間、男男間のドロドロの房事やら敵愾心をメインにした方がよかったのでは?

その方がよっぽどリアルだし、
濡れ場男優の裸やら、露骨なユーモアの方がみんな見たいでしょ

52 :名無しの笛の踊り:2020/02/11(火) 18:30:42 .net
音に聞くとかショパンゾンビ・コンテスタントとか挙げてくるかと思いきやそれすらも出てこないw
スレ主って本当に無知と言うか無学なんだね
因みに俺は上記二作よりはまだ蜜蜂と遠雷の方が上だと思う、作風の良し悪し以前に上記二作はボリューム不足

53 :名無しの笛の踊り:2020/02/12(水) 20:12:41 .net
>>51
アホか
そんな陳腐な小説や漫画なんか読み飽きたわ
音楽そのもので勝負してこいや!

54 :名無しの笛の踊り:2020/03/05(木) 18:42:01 .net
明日は、日本アカデミー賞らしいwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

この恥だらけのバカ映画、どーなる?wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

55 :名無しの笛の踊り:2020/03/05(木) 21:41:08 .net
ピアノの森アニメ見た。
面白かったけど、あの演奏中の埃が舞う演出何なん?
うざすぎる・・・

56 :名無しの笛の踊り:2020/03/05(木) 22:40:44 .net
後半は、ずっとそうなんだよな。。。実におかしい。

57 :名無しの笛の踊り:2020/03/06(金) 22:29:17.95 .net
バカ映画だたよ

58 :名無しの笛の踊り:2020/03/07(土) 00:24:23 .net
知能低そうなブス女優、東南アジアの動物俳優、なんちゃってイケメン俳優とか、臭そうな役者陣だた

59 :名無しの笛の踊り:2020/03/07(土) 00:32:18 .net
こんなの素材によく映画作成したな(笑)

関係企業は、東宝や2流広告代理店の博報堂とか(笑)
知能低いって、悲劇だな(笑)

いや、もうコメディ(笑)

60 :名無しの笛の踊り:2020/03/07(土) 11:26:33 .net
クラ板の人間ってほんと見くだすの好きだよな・・・

61 :名無しの笛の踊り:2020/03/07(土) 22:27:16 .net
日本にもアカデミー賞なんてあったんだ
ま、どうでもいいけどね
それより早く良い音楽小説を紹介してくれないかなあ
なんなら漫画でもいいよ

62 :名無しの笛の踊り:2020/03/08(日) 21:14:38.54 .net
現実を知らない低知能のクソゴミ小説&映画
幼稚な妄想の連続

ちゃんと現場に行ってこい、知能は障害者レベル

63 :名無しの笛の踊り:2020/03/08(日) 22:55:35 .net
もうクラシックに限らないだろ。
刑事物でも教師物でもスポーツ物でも医療物でも
詳しい人は「ねーよ!!」って感じだろ。

64 :名無しの笛の踊り:2020/03/15(日) 15:26:19 .net
昨日やってた「四月は君の嘘」とかいうのも、ひどい映画だったwwwwwwwwwwwwwww
恥ずかしい映画だったwwwwwwwwwwwwwww

知能が低いwwwwwwwwwwwwwww

65 :名無しの笛の踊り:2020/03/16(月) 21:27:50 .net
謎な話しだったけど、わかったのは肩の出た服を着るのは腕を動かしやすくするため。
これ、男はスーツみたいなのだから不利じゃん
楽譜が高い。なんでだろう。クラシックなんて著作権切れてるのに

66 :名無しの笛の踊り:2020/03/17(火) 18:40:59 .net
>>64
ああ、確かにそれは同意
控えめに言ってもゴミだな
原作はゴミっつうかウジ虫レベル
でも、そんなのどうでもいいだろ?
出来の良い作品の話しようぜ

67 :名無しの笛の踊り:2020/03/20(金) 18:31:38 .net
「四月は君の嘘」ってのの音楽を知らないシーンwwwwwwwwwwwwwww
それは、ラフマニノフが編曲したクライスラーの「愛の悲しみ」に思い入れがあって、感情的になって弾いたり、客席のオッサンが何かバカ台詞を言うシーンwwwwwwwwwwwwwww

いやいや、ラフマニノフは、ただコンサートのショーピースとして原曲が想定しない技巧と華やかさを念頭に編曲しただけだからwwwwwwwwwwwwwww
ホント、バカ過ぎて、見てて恥ずかしいwwwwwwwwwwwwwww

68 :名無しの笛の踊り:2020/04/10(金) 02:31:25 .net
クソゴミ映画

69 :名無しの笛の踊り:2020/04/14(火) 22:25:34 .net
バカ映画

70 :名無しの笛の踊り:2020/04/28(火) 00:07:09 .net
ピアノの森は、クソゴミアニメだがwwwwwwwwwwwwwwww

NHKキングダム、まーまー、オモロイwwwwwwwwwwwwwww
蒼天の拳っていうジジイ世代のアホなニオイがするけどなwwwwwwwwwwwwwwww

71 :名無しの笛の踊り:2020/05/10(日) 15:40:04 .net
なになに?wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
これ、舞台化するのか?wwwwwwwwwwwwwwwwwwww

生田絵梨花がオンナやんのか?wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

ま、生田絵梨花ならsexしてやってもいいかなーー?wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
でも、よく見るとブスなんだよなwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
足も太くて汚脚だしさwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

総レス数 71
15 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200