2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

モーツァルトが史上最高と判らんのに音楽批評する奴

1 :名無しの笛の踊り:2019/11/06(水) 15:32:37 ID:UUWHQC/n.net
阿呆だよな?
その時点で、お前の音楽批評に誰も興味無いて分からんか?

2 :名無しの笛の踊り:2019/11/06(水) 15:34:06 ID:UUWHQC/n.net
モーツァルトが史上最高って判らんと言ってる時点で、
ニセモンの音楽で悦んでる。
悦んでるフリしてる様な奴確定だよな?

3 :名無しの笛の踊り:2019/11/06(水) 16:16:32.93 ID:gu9NgDg7.net
最高の尺度って何?

4 :名無しの笛の踊り:2019/11/06(水) 19:10:07.92 ID:UUWHQC/n.net
>>3
アインシュタインに死ぬ事とは?と聞くとモーツァルトが聴けなくなる事と応えた。
ショパン、チャイコフスキー、ハイドン、マーラー、ビゼー、ドボルザーク、
などなど、
偉人達はくちを揃えモーツァルトを神の様に崇めていた。
ファンの数なら、ベートーベン、ビートルズ。ジャスティンビーバー、
ミスチル、B'z、米酢のが上なんだろうけど、
多くの知性低い凡人どもの評価なんて要るか?

5 :名無しの笛の踊り:2019/11/06(水) 20:17:15.46 ID:Bq25bpBq.net
最高はハイドン

6 :名無しの笛の踊り:2019/11/06(水) 20:25:40.69 ID:g9DJEAPO.net
当たり前だよな。
ハイドンの名前が出ないだけで、
スレ主馬鹿確定

7 :名無しの笛の踊り:2019/11/06(水) 20:45:03.97 ID:UUWHQC/n.net
阿呆か?
IDわざわざ変えてるのも弱腰だな、
そのハイドンがモーツァルトをナンバーワンと言ってるのだが?
ハイドンは、それほど評価されてない。
お前は音楽の評価やめるべきでは?

8 :名無しの笛の踊り:2019/11/06(水) 20:47:05.01 ID:UUWHQC/n.net
モーツァルトがナンバーワンだと判らん時点で、
音楽判らん阿呆でーす!
ニセモンの音楽で悦ぶフリだけして!
批評ごっこは辞めましょうね!

9 :名無しの笛の踊り:2019/11/06(水) 20:55:15.13 ID:g9DJEAPO.net
>>8
はーいそのとーり
批判ごっこはこれにて終了しましょーね。
くだらん残念なスレッドでした〜

10 :名無しの笛の踊り:2019/11/06(水) 21:07:33.29 ID:UUWHQC/n.net
>>9
俺は音楽自体を批評なんてしないぞ。
何の功績も無い人間が匿名で批評する愚かさを知ってるからな。
偉人達がくちを揃えモーツァルトをナンバーワンと言ってるのに、それに異を唱える、そんなスネた阿呆ゴミ屑に抗議してるだけ。

11 :名無しの笛の踊り:2019/11/06(水) 21:07:44.06 ID:WEqmJNml.net
ハイドンが真の天才と賛辞を贈ったのはクラウスでなかったか?
しかもハイドンは閉ざされた田舎から都会に出てきただけに
聴くもの誰でも褒めてる印象
確かヤン・ラディスラフ・ドゥシェクなんかも褒めてた
ライバルをこき下ろすタイプのモツとは真逆な良い性格。

12 :名無しの笛の踊り:2019/11/06(水) 21:11:18.11 ID:UUWHQC/n.net
>>11
とりあえずお前はモーツァルト判らんくせに音楽批評するゴミ屑な!
音楽批評辞めたまえ!
お前のゴミ耳を自覚しような!
こっそり、ニセモンの音楽を悦ぶフリしとこうな!

13 :名無しの笛の踊り:2019/11/06(水) 21:18:51.95 ID:g9DJEAPO.net
>>11
なるほどなるほど、、
ハイドンっていいよね。
今宵ははハイドン聴くわ。

14 :名無しの笛の踊り:2019/11/06(水) 21:19:38.71 ID:UUWHQC/n.net
IDわざわざ変えてるのが弱腰だってのも解らん阿呆。
ハイドンを否定してる訳では無いが、
ハイドンはそれほど大した事無い理由は玄人受けが悪い事なんだよなぁ。
いちいち対抗するな。
音楽批評するな。
何の功績も無い匿名の奴の音楽批評なんて興味無いって分からんか?

15 :名無しの笛の踊り:2019/11/06(水) 21:23:01.83 ID:UUWHQC/n.net
>>13
まぁ、
その音楽批評の原動力は、
お前みたいにモーツァルト判らんコンプレックス由来なんだろけどな。
しょげ返ってりゃ良いものを、
批評して抗議や対抗で攻撃に変えた時点でお前にとっての音楽は憎悪でしか無いんだよなぁ〜。
自分が聴く音楽が大した事無い事を薄々は気づいていて認めたくない証拠になってしまってるんだよなぁ〜。

16 :名無しの笛の踊り:2019/11/06(水) 21:23:11.48 ID:g9DJEAPO.net
今宵はパイヤールのハイドンだな。

17 :名無しの笛の踊り:2019/11/06(水) 21:26:52.85 ID:MOoAQ1ds.net
ハイドンが最高!

18 :名無しの笛の踊り:2019/11/06(水) 21:28:23.08 ID:UUWHQC/n.net
>>16
モーツァルト判らんコンプレックスって自分で言ってる様なもんなのになぁ〜。
ベートーベンを引き合いに出してモーツァルトに抗議してた誇りの無いゴミ屑のくせしやがって。
そんな奴が聴く音楽なんて、
しょうも無い音楽なんだろなぁ〜。

19 :名無しの笛の踊り:2019/11/06(水) 21:29:56.91 ID:g9DJEAPO.net
だよな、ハイドンだよ^_^

20 :名無しの笛の踊り:2019/11/06(水) 21:30:51.23 ID:UUWHQC/n.net
>>17
じゃあハイドンが最高と言う理由をお聞かせくださいよ?

モーツァルト判らん奴!!
これで釣られてる時点で、
ハイドンに自信ないって事なのになぁ〜。

21 :名無しの笛の踊り:2019/11/06(水) 21:32:39.07 ID:UUWHQC/n.net
アインシュタインはハイドンについて、
何も言っていない。

ショパンはハイドンについて、
何も言っていない興味すらない。

チャイコフスキーはハイドンについて何も言っていない。

マーラーはハイドンについて何も言っていない。

22 :名無しの笛の踊り:2019/11/06(水) 21:33:58.80 ID:UUWHQC/n.net
モーツァルト判らん奴!!
これに釣られてる時点でハイドンに自信無い事の現れ!!
ハイドンに自信もってやれよぉ〜!!

23 :名無しの笛の踊り:2019/11/06(水) 21:50:36.28 ID:g9DJEAPO.net

と、モーツァルトを実は何にもしらなかった
馬鹿の戯言でした〜

24 :名無しの笛の踊り:2019/11/06(水) 21:53:36.68 ID:UUWHQC/n.net
>>23
??
俺の音楽批評聞きたいのか?
俺はモーツァルト判らんお前の音楽批評なんて聞きたかないぞ?

25 :名無しの笛の踊り:2019/11/06(水) 22:12:34.64 ID:g9DJEAPO.net
>>24
で、あんたはモーツァルトを判らんと

26 :名無しの笛の踊り:2019/11/06(水) 22:13:02.95 ID:2JEkB34Z.net
>>12
なんか気に障ったかな?
性格のわるかった天才、天才音楽家なんて
珍しくない。
リヒャルトなんかもひどく性格が悪かったらしい。
だから音楽もたいしたことないか
といえば、そんなこたない。

ハイドンは義理堅くて規則正しく、しかも音楽も
創意工夫があって面白いから
なかなかそういう大人物はいないというだけさ。

27 :名無しの笛の踊り:2019/11/07(木) 13:44:15.56 ID:Cnv9dz5U.net
海外の音楽評論家たちの中で名前が挙がる
長生きしていたら音楽史が変わったかもしれないという作曲家
一番はモーツァルトではなくメンデルスゾーン

28 :名無しの笛の踊り:2019/11/07(木) 13:52:40.01 ID:Dq2eYksv.net
>>27
音楽評論家って、その信者から都合良いだけの存在だからな。
大した功績も無い音楽評論家の批評なんか興味無いわ。
マイケル・ジャクソン、
ボブマーリー、ジミヘンドリックス、
ボブディラン、ジョンレノンの批評なら聞きたいけどな。

29 :名無しの笛の踊り:2019/11/07(木) 13:56:08.92 ID:Dq2eYksv.net
ブラームスの名曲と言えばもちろんスレッドと、
ベートーベンとモーツァルトどっちが凄いスレッド読めば解ると思うが、
このモーツァルト判らんコンプレックスどもはかんたんな理屈が通らないからな。
そりゃホンモノの音楽判りませんわ!
って感じ。
思い込もうと必死必死!
自分低い知性では高尚な音楽は判りません!
これが客観的な答えなのに、
ムリあるこじつけ正当化で必死!必死!

30 :名無しの笛の踊り:2019/11/07(木) 15:08:46.55 ID:UAPZfR/q.net
わいもモーツァルトが至高だと思ってるけど「偉人がモーツァルトを褒めてるから」とか最高にダサすぎるし頭悪いから音楽批評やめた方がいいよ

31 :名無しの笛の踊り:2019/11/07(木) 15:15:16.96 ID:Dq2eYksv.net
>>30
まずモーツァルト判らんコンプレックスでモーツァルト批判しまくる阿呆居るだろ?
こいつらをやっつける方法に使うにはこれが最良だろ?

32 :名無しの笛の踊り:2019/11/07(木) 18:49:00.38 ID:CQrKsTMm.net
>>31
頭悪いの披露するのがご趣味?
悪趣味なことww
よく生きていられますねー大したもんだよ
カエルのションベン

33 :名無しの笛の踊り:2019/11/07(木) 19:04:07.34 ID:Dq2eYksv.net
>>32
モーツァルト判らんコンプレックス丸出しって分からんか?
客観的に自分見れない?

34 :名無しの笛の踊り:2019/11/07(木) 19:40:58.26 ID:CQrKsTMm.net
>>33
大馬鹿丸出しってわからないのが
わからない?こりゃ重症だ。
見れない  なにこの言葉遣い
見られない と書くんだよ。おばかさんwwww

35 :名無しの笛の踊り:2019/11/07(木) 19:52:20.50 ID:7xLuPlM/.net
ら抜き言葉も知らない朝鮮土人

36 :名無しの笛の踊り:2019/11/07(木) 20:21:23.76 ID:GBnJAvDd.net
他人をアホ呼ばわりする前に>>1が偉人になればいい。
その方が手っ取り早いしがんがれ。

37 :名無しの笛の踊り:2019/11/08(金) 01:13:12.46 ID:bBOUIBJs.net

モーツァルトの名前だけで、
モーツァルト判らんモーツァルトに全く関係無い奴らがこんなに釣れた!

38 :名無しの笛の踊り:2019/11/08(金) 05:32:43.69 ID:4DOcYLoD.net
批判されないのはバッハだけだな

39 :名無しの笛の踊り:2019/11/08(金) 06:05:00.01 ID:uEqYwXtf.net
>>37
と、こいつは全くモーツァルトという名で
あそんでいるだけ。
相手にして貰えばうれしそう。良かったね

40 :名無しの笛の踊り:2019/11/08(金) 07:28:32.21 ID:bBOUIBJs.net
>>38
バッハもわりとまぁまぁ偉人達から認められてる方だけど、史上最高とまで言われる事は無いからね。
バッハの音楽判らん奴ぅ〜!では釣れない。

41 :名無しの笛の踊り:2019/11/08(金) 07:29:13.16 ID:bBOUIBJs.net
>>39
モーツァルト判らん奴ぅ〜で釣られる奴!

42 :名無しの笛の踊り:2019/11/08(金) 08:07:08.61 ID:D5d8TdMq.net
ハイドンとか言ってるつんぼはモーツァルト頌でも買って読むといいよマジで
まあ本気で言ってないと思うけどね

43 :名無しの笛の踊り:2019/11/08(金) 10:23:05.64 ID:tNbE3bBz.net
さあさあお遊びはおしまい。
だれも相手にしてはならぬ!
sage

44 :名無しの笛の踊り:2019/11/08(金) 10:35:09.19 ID:bBOUIBJs.net
> さあさあお遊びはおしまい。
> だれも相手にしてはならぬ!
> sage

↑モーツァルト判らんで釣られる奴。

45 :名無しの笛の踊り:2019/11/09(土) 12:12:32.26 ID:Qcd/gKbL.net
モーツァルト判らん奴がインストゥルメンタル系西洋クラシック音楽聴くのは何故だろう?

高尚な感じするからか?
BGM程度にしか音楽なんて聴かない奴が主な信者か?
ミスチル、B'z、米酢、聞く奴以下に感じるわ。
無趣味で受け身で良くて高尚と思われる趣味!西洋クラシック音楽!

当然!大袈裟なベートーベンが良く思えて繊細なモーツァルトは判らん。
その鈍感な感性ではな!

46 :名無しの笛の踊り:2019/11/09(土) 14:00:50.87 ID:zZjFQwCu.net
本音を言っちゃうとモーツァルトは幼稚

47 :名無しの笛の踊り:2019/11/09(土) 15:13:07.68 ID:Qcd/gKbL.net
>>46

> 本音を言っちゃうとモーツァルトは幼稚

モーツァルト判らんブラームス信者降臨!
モーツァルトに全く関係無いこいつは、
モーツァルト判らん奴!ってだけで釣れる哀しい奴!

48 :名無しの笛の踊り:2019/11/09(土) 15:38:29.63 ID:U1Utz4f8.net
>>46
こらこら、
かまっちゃいかんよ。ピラニアみたく
待ち構えているんだから。
本音をいっちゃうと、まだピラニアの方がましだが。ほっとけば飢え死にするからほっとけば

49 :名無しの笛の踊り:2019/11/09(土) 15:58:34.02 ID:Qcd/gKbL.net
> >>
> こらこら、
> かまっちゃいかんよ。ピラニアみたく
> 待ち構えているんだから。
> 本音をいっちゃうと、まだピラニアの方がましだが。ほっとけば飢え死にするからほっとけば


モーツァルトに何の関係も無いお前が何の用事だ?

モーツァルト判らんのホンモノの音楽判らんって事だからつらいよなぁ〜!

50 :名無しの笛の踊り:2019/11/09(土) 17:06:17.16 ID:GkAz9SCq.net
>>49
モーツァルト?
ださ〜

51 :名無しの笛の踊り:2019/11/09(土) 18:43:55.07 ID:wCagnkDi.net
判らんて未就学児や植物ですら判るよ
この場合、判るというより感じる程度だろうが。
史上最高に判りやすい音楽ですが何か

52 :名無しの笛の踊り:2019/11/09(土) 19:10:44.70 ID:fV9H7ay0.net
分かりやすいのは表面だけ
ほんとは全神経を傾けて注意深く聞かないとわからない音楽
コンサートでやるハイドンセットは一般聴衆には豚に真珠と誰かが言ってたがその通りだと思う

53 :名無しの笛の踊り:2019/11/09(土) 19:33:47.57 ID:wCagnkDi.net
それじゃ音楽を聴いて疲れそうやね

54 :名無しの笛の踊り:2019/11/09(土) 19:47:51.08 ID:fV9H7ay0.net
ぼんやり聞き流しても楽しいとは思うが真髄には到達できまい
彼ら天才達の万分の一の才能すらない我々がなぜ僅かな時間の集中の労をさえ厭うのであろうか

55 :名無しの笛の踊り:2019/11/09(土) 20:03:25.53 ID:wCagnkDi.net
バーンスタインが元気なころに「マーラーを振っていると時々
僕自身が作曲したんじゃないかと錯覚をする」
といったような趣意を述べていたが
音楽は理解したりアナライズしながら
よりはほとんどの人はフィーリングで聴く、息抜きで聴いているからでは?

56 :名無しの笛の踊り:2019/11/09(土) 23:26:01.64 ID:Qcd/gKbL.net
> 判らんて未就学児や植物ですら判るよ
> この場合、判るというより感じる程度だろうが。
> 史上最高に判りやすい音楽ですが何か


モーツァルト判らんコンプレックスばればれ!
偽物音楽で感動して、
モーツァルトに関わらなければ良かったのにな!
モー!ホンモノの音楽は自分には判らんって言ってる宣言してる様なもんだからな。
ごちゃごちゃ、こじつけ正当化しようと、お前は醜態さらしてるゴミ脳なんだよ。
ブラームスやベートーベンみたいな大袈裟な偽物音楽で感動してる気になって居れば、良かったのにな!
自分からわざわざ攻撃して来たから、
モーツァルトへの憎悪が、
耳にする全ての音楽が憎悪に変わってしまった様だな!
音憎!

57 :名無しの笛の踊り:2019/11/10(日) 00:41:00.04 ID:CaCjl5B1.net
ブラームススレッドの阿呆は客観性無いから自分の阿呆な言い分を恥じる事ないが、

ベートーベンとモーツァルトどっちがすごい?スレッドは、今まで散々モーツァルト批判してきたのに、
流石に阿呆なりにムリがあると気づいて、モーツァルトは偉大だが、ベートーベンはもっと偉大って方向変えたな。
これは、これで、誇りの無いゴミ屑なんだから、
こんなゴミ屑にモーツァルトは未来永劫判らんだろけどな。

聴く音楽の知性コンプレックススゲーゴミ屑だらけの板だよな。

58 :名無しの笛の踊り:2019/11/10(日) 06:28:16.19 ID:G7XvFwX1.net
>>57
他人攻撃は月に向かって吠えている犬以下。

で、モーツァルトを判るというならいったい
お前はなにが判っているのかを述べなきゃいつまでも犬以下だ。でもモーツァルトの曲も聴いちゃいなくてそんなことをしているとしたら、
お前はこの世から泣きながらさらなければならない。

59 :名無しの笛の踊り:2019/11/10(日) 07:08:31 ID:CaCjl5B1.net
> 他人攻撃は月に向かって吠えている犬以下。
>
> で、モーツァルトを判るというならいったい
> お前はなにが判っているのかを述べなきゃいつまでも犬以下だ。でもモーツァルトの曲も聴いちゃいなくてそんなことをしているとしたら、
> お前はこの世から泣きながらさらなければならない。



誰もお前の様なモーツァルト判らん奴の音楽批評なんて聞きたくないんだぞ?

モーツァルトが判る奴が特別って訳ではない。

しかし、お前の様にモーツァルト判らんくてスネて嫉妬で攻撃に変える様なゴミ脳にはモーツァルトは判らない事だろうな。

60 :名無しの笛の踊り:2019/11/10(日) 08:06:08.92 ID:+8eHdWw+.net
お子様には未成年アイドルの歌う流行歌とモーツァルトが一番合ってるんだよな
www
僕ねーモーツァルト知ってるつもりなんでちゅう
キャーハハハ

61 :名無しの笛の踊り:2019/11/10(日) 08:10:31.32 ID:CaCjl5B1.net
> お子様には未成年アイドルの歌う流行歌とモーツァルトが一番合ってるんだよな
> www
> 僕ねーモーツァルト知ってるつもりなんでちゅう
> キャーハハハ



客観的に観るとなぁ〜
モーツァルト判らん悔しさで、
発狂してる様にしか見えないんだよなぁ〜
そりゃ〜発狂したくもなるよなぁ〜

音楽鑑賞が趣味のつもりで、
自分が高尚だと思うてたブラームスやベートーベンが偽物で、
ホンモノの音楽で在るモーツァルトが判らんって、、
そりゃ〜悔しさで発狂もしたくはなるよなぁ〜

62 :名無しの笛の踊り:2019/11/10(日) 08:12:09.20 ID:+8eHdWw+.net
お前のような幼稚なものでも
モーツァルトがやっとだな。

とうぜん、ブラームス ベートーヴェンは
もったいない。幼稚園児が大人のランチ食べられなくて拗ねているだけにしか響かないなー
お前の述べていることは
くやしかねー あーくやし
だけだな。キャーハハハ

63 :名無しの笛の踊り:2019/11/10(日) 08:14:13.93 ID:+8eHdWw+.net
>>61
おーい、
モーツァルトの曲ってなにか知ってるか〜

俺は絶対答えられない方に賭けるよwww

64 :名無しの笛の踊り:2019/11/10(日) 08:22:20.92 ID:ZlEe2rIK.net
集中と分析は違うでしょ

65 :名無しの笛の踊り:2019/11/10(日) 08:27:34.80 ID:CaCjl5B1.net
> お前のような幼稚なものでも
> モーツァルトがやっとだな。
>
> とうぜん、ブラームス ベートーヴェンは
> もったいない。幼稚園児が大人のランチ食べられなくて拗ねているだけにしか響かないなー
> お前の述べていることは
> くやしかねー あーくやし
> だけだな。キャーハハハ



モーツァルトに関わらず、
ブラームスやらベートーベンやらを誇ったフリしてたらここまで、
モーツァルトへの憎悪を、
ホンモノの音楽への憎悪を深める事は無かったのにな。
嫉妬由来で攻撃に変えると、こうなる!
って解り易い例だな。

モー遅いよ!
君の耳に入るのは音楽ではなく、
音憎!!

66 :名無しの笛の踊り:2019/11/10(日) 08:44:46.59 ID:WJaVlleP.net
モーツァルト判らん奴がインストゥルメンタル系西洋クラシック音楽聴くのは何故だろう?

高尚な感じするからか?
BGM程度にしか音楽なんて聴かない奴が主な信者か?
ミスチル、B'z、米酢、聞く奴以下に感じるわ。
無趣味で受け身で良くて高尚と思われる趣味!西洋クラシック音楽!

当然!大袈裟なベートーベンが良く思えて繊細なモーツァルトは判らん。
その鈍感な感性ではな!

67 :名無しの笛の踊り:2019/11/10(日) 08:45:24.55 ID:WJaVlleP.net
ブラームスの名曲と言えばもちろんスレッドと、
ベートーベンとモーツァルトどっちが凄いスレッド読めば解ると思うが、
このモーツァルト判らんコンプレックスどもはかんたんな理屈が通らないからな。
そりゃホンモノの音楽判りませんわ!
って感じ。
思い込もうと必死必死!
自分低い知性では高尚な音楽は判りません!
これが客観的な答えなのに、
ムリあるこじつけ正当化で必死!必死!

68 :名無しの笛の踊り:2019/11/10(日) 09:19:48.51 ID:G7XvFwX1.net
>>67
そんなのどーでもいいから
君の判っているつもりのモーツァルトってなに?

69 :名無しの笛の踊り:2019/11/10(日) 09:34:38.10 ID:CaCjl5B1.net
> そんなのどーでもいいから
> 君の判っているつもりのモーツァルトってなに?


俺の批評なんて聞きたいのか?

まぁ、ホンモノの音楽を判らん人間が未来永劫到達する感覚では無いからな。

70 :名無しの笛の踊り:2019/11/10(日) 09:42:08.90 ID:G7XvFwX1.net
>>69
聞きたいんでなく、
自分がどういうところが本物と感じるかを
述べてみろ。そんなこともしないで他人を貶すことなんて、月に向かって吠える犬以下ということ。わからない?

71 :名無しの笛の踊り:2019/11/10(日) 10:04:15.85 ID:CaCjl5B1.net
>>

> >>
> 聞きたいんでなく、
> 自分がどういうところが本物と感じるかを
> 述べてみろ。そんなこともしないで他人を貶すことなんて、月に向かって吠える犬以下ということ。わからない?


モーツァルトは子供向けなんだろ?
滅茶苦茶だな。

モーツァルト判らんお前からしたら、
未来永劫判らん感覚だから何とも言えない。

72 :名無しの笛の踊り:2019/11/10(日) 10:17:45.09 ID:G7XvFwX1.net
>>71
いいから、逃げずに
お前の本物と言っている音楽たらを
述べてみよ。聞いてやる。
他人の言葉でなくお前の自信持った言葉じゃなけりゃ、お前も偽物にすぎない

73 :名無しの笛の踊り:2019/11/10(日) 10:28:30.33 ID:CaCjl5B1.net
>>72

> >>71
> いいから、逃げずに
> お前の本物と言っている音楽たらを
> 述べてみよ。聞いてやる。
> 他人の言葉でなくお前の自信持った言葉じゃなけりゃ、お前も偽物にすぎない


音楽の良し悪しを言葉で表せ!

赤子でも判る音楽では、なかったのか?

ブラームスやベートーベンが大袈裟なまがい物っての誰は言えるけどな、
良い部分はモーツァルトの丸パクり。

74 :名無しの笛の踊り:2019/11/10(日) 10:34:03.53 ID:G7XvFwX1.net
>>73
いつまで逃げるんだ、早く述べよ?
赤子でも判ると言っていた奴をdisった
のはお前だ。お前が本物とする根拠を述べてみろ。聞いてやる

75 :名無しの笛の踊り:2019/11/10(日) 11:01:16.98 ID:CaCjl5B1.net
>
> いつまで逃げるんだ、早く述べよ?
> 赤子でも判ると言っていた奴をdisった
> のはお前だ。お前が本物とする根拠を述べてみろ。聞いてやる



赤子にはモーツァルトの良さは判らんけど、
普通の知性レベルあれば、
モーツァルト判る奴多いよぉ〜!
何もアインシュタインレベルにだけ判るもんじゃないからな!
まぁ、君には天と地がひっくり返ろうと未来永劫モーツァルト判らんだろけどな。
アメリカだと未だにモーツァルトのCDが1番売れるそうだよ。

まぁ、君は凡以下の感性とそろそろ自覚したら良いのではないかな?

76 :名無しの笛の踊り:2019/11/10(日) 11:12:05.93 ID:CaCjl5B1.net
>>75

> >
> > いつまで逃げるんだ、早く述べよ?
> > 赤子でも判ると言っていた奴をdisった
> > のはお前だ。お前が本物とする根拠を述べてみろ。聞いてやる
>
>
> ↑
>これ、味をしめて威丈高なれるって!!
俺は、そもそも、何かを貶して批評する君らに抗議してる立場だからな。

77 :名無しの笛の踊り:2019/11/10(日) 11:15:21.12 ID:G7XvFwX1.net
>>75
アインシュタインなんて盾なくちゃ
自信ないの?
まあ、お前がモーツァルトが本物と言える根拠はないっていうことでいい?
もう一度問う。
こちらが判る判らないの前にお前がなぜモーツァルトを本物と決めているのかを述べよ

78 :名無しの笛の踊り:2019/11/10(日) 11:19:06.62 ID:G7XvFwX1.net
>>76
結局答えられないようだな。
つまり、無差別に人を攻撃するテロと同じ。
仮にお前のようなものが、本物はこれだ!と言っても信用されるはずもない。
まあ、所詮こんなもんだな。

79 :名無しの笛の踊り:2019/11/10(日) 11:59:24.38 ID:o7Jpj/Cb.net
Mozart、Mozart と騒いでいる「正義マン」
「他人の得が許せない」人々が増加中 心に潜む「苦しみ」を読み解く

今春、定食チェーンの「やよい軒」が、無料だったご飯のおかわりを試験的に有料にするというニュースが流れた。
運営会社は、おかわりをしない客から「不公平だ」という指摘があったと説明した。
夏の参院選でれいわ新選組から車いすの議員2人が当選し、国会が改修されたというニュースには、ネット上などで
「自己負担でやるべきだ」「我々の税金を使うな」といった反発がわき起こった。

 どちらも、批判する人自身が、何らかの負担を強いられたわけではない。ただ、自分以外の人が利益を受けているのが不快という感情。
「他人の得が許せない」人が増えている。

●出席せずにいい成績「それ、ずるくないですか」

 都内の女子大に勤める男性准教授(44)は、一昨年に経験した学生とのやり取りが今も忘れられない。
9月中旬、ため息を大きくついた後、筆者にこうはき出した。

「本当にあきれかえるしかありませんでしたよ。付き合うのも面倒だから、叱ったりしませんでしたけど。
あぜんとするっていうのは、こういうことなんだと思い知らされましたね」

 新年度が始まったばかりの4月。近付いてきた1人の学生が突然訴えた。

「先生、お願いがあるんですけど」

 学生が切り出したのは、准教授が授業で出欠を取っていないことについての申し入れだった。
出欠を取ってほしいのだという。

80 :名無しの笛の踊り:2019/11/10(日) 12:34:10.09 ID:CaCjl5B1.net

モーツァルト判らん悔しさを攻撃に変えた奴が必死必死!

81 :名無しの笛の踊り:2019/11/10(日) 12:34:48.06 ID:lK3Y379i.net
モーツァルトの歌曲より10代のアイドル歌手の歌う流行歌の方が名曲じゃん


柏原芳恵 春なのに - YouTube
https://www.youtube.com/watch?v=MCEy3SLfPoI

八神純子 みずいろの雨 1978 - YouTube
https://www.youtube.com/watch?v=x5wCEIR1UEQ

高田みづえ 私はピアノ 19801231 - YouTube
https://www.youtube.com/watch?v=61OyycYfnY4

石川ひとみ まちぶせ - YouTube
https://www.youtube.com/watch?v=ycbUJFRcTEc

82 :名無しの笛の踊り:2019/11/10(日) 12:36:01.35 ID:CaCjl5B1.net
>
> アインシュタインなんて盾なくちゃ
> 自信ないの?
> まあ、お前がモーツァルトが本物と言える根拠はないっていうことでいい?
> もう一度問う。
> こちらが判る判らないの前にお前がなぜモーツァルトを本物と決めているのかを述べよ



モーツァルト判らんくて、
モーツァルトディスりした君の音楽の話。弾く楽器、歌う歌う。
誰も興味無いよ?

83 :名無しの笛の踊り:2019/11/10(日) 12:38:10.43 ID:lK3Y379i.net
お子様は未成年のアイドル歌手の歌う流行歌とモーツァルトを聴いてればいいんだよ

そもそも、谷村新司の曲とモーツァルトの名曲とレベル全然変わらないだろ:


いい日旅立ち (山口百恵) - YouTube 動画
https://www.youtube.com/watch?v=QMhX_pF0NkA

鬼束ちひろ - いい日旅立ち・西へ - YouTube
https://www.youtube.com/watch?v=xPZXIQdHaZ0

84 :名無しの笛の踊り:2019/11/10(日) 12:41:39.31 ID:CaCjl5B1.net
> >
> > アインシュタインなんて盾なくちゃ
> > 自信ないの?
> > まあ、お前がモーツァルトが本物と言える根拠はないっていうことでいい?
> > もう一度問う。
> > こちらが判る判らないの前にお前がなぜモーツァルトを本物と決めているのかを述べよ
>
>
> ↑
>アインシュタイン、ショパン、
チャイコフスキー、ハイドン、
ビゼー、ドボルザーク、マーラー、
VS
モーツァルト判らんくてモーツァルト批判するお前。

この構図でも、まだ自分の愚かさに気づかんのか?
やはりブラームスとベートーベン聴く奴の知性レベルってこうゆう事か?

85 :名無しの笛の踊り:2019/11/10(日) 12:50:15.80 ID:CaCjl5B1.net
>
> > 本音を言っちゃうとモーツァルトは幼稚
> ↑
>ブラームスとベートーベンはモーツァルトを崇拝し、
よくモーツァルトの主題をもらっていた。って言うかほぼ主題丸パクりもある。
お前は、ブラームスやベートーベンすら批判する、
もはや、音楽に関わるの辞めるべき罪人だな。

お前は音楽を音憎に変換するゴミ屑の罪人なんだよ。


今までの、やりとり見りゃだれでも判る。

ブラームスやベートーベンすら分からん。
ブラームスやベートーベンのツラ汚ししまくりなんだよ。

86 :名無しの笛の踊り:2019/11/10(日) 12:51:13.79 ID:TIMyib/j.net
おれはモーツァルトのピアノソナタ5番をグールドのピアノで聴く。
素晴らしい!

87 :名無しの笛の踊り:2019/11/10(日) 13:15:53.61 ID:lK3Y379i.net
バイエルとモーツァルトはピアノの初心者向けだよ

88 :名無しの笛の踊り:2019/11/10(日) 13:23:10.40 ID:lK3Y379i.net
 今はレベルが低いバイエルとモーツァルトの時代は終わって  バルトーク=レショフスキー ピアノ・メソードの時代だよ

89 :名無しの笛の踊り:2019/11/10(日) 13:26:49.04 ID:CaCjl5B1.net

ベートーベンとモーツァルトどっちがすごい!スレッドのゴミ屑どもの加勢は見込めないな。
あいつらは、今ごろ音楽が耳に入る都度、モーツァルト判らんゴミ脳の自分に絶望してる事だろう。
まぁ、モー音楽は無いんだよ。

90 :名無しの笛の踊り:2019/11/10(日) 13:29:22.04 ID:+8eHdWw+.net
>>84
はいはい、知っている偉人をならべましたねー
よくできました〜パチパチパチ

で、君は自分の感想描かきましょうね。
はい0点

91 :名無しの笛の踊り:2019/11/10(日) 13:30:26.12 ID:+8eHdWw+.net
>>89
いつまで時代遅れなモーツァルトを本物と
わめいているのかな

0点

92 :名無しの笛の踊り:2019/11/10(日) 13:34:52.14 ID:CaCjl5B1.net
↑モーツァルト判らんって悔しいんだろなぁ、
薄々はモーツァルトが1番だと気づいてるが、気づかない様にしてる。とバレバレ、
だから煽られたらこんな必死になる。
まぁ、お前は2度とホンモノの音楽を聴く事は無いの確定な!
笑わせてもらったわ。

93 :名無しの笛の踊り:2019/11/10(日) 13:37:24.18 ID:+8eHdWw+.net
↑悔しいんだろなぁ、
薄々はモーツァルトがビリと気づいてるが、気づかない様にしてる。とバレバレ、
だから煽られたらこんな必死になる。
まぁ、お前は2度とホンモノの音楽を知る事は無いの確定な!
笑わせてもらったわ。

94 :名無しの笛の踊り:2019/11/10(日) 13:40:21.47 ID:o7Jpj/Cb.net
最近の大学生の傾向だろうか。授業にはほとんどの学生が出席していた。
准教授は、そんな状況で出欠を取ってもほぼ全員に等しく加点されるだけで意味がないと感じていた。
そのため、その学生には必要に応じて授業の理解度を試す「レスポンス・ペーパー」を配って、内容次第で加点することを提案してみた。

 申し入れが成績の評価に関する不満だと感じたため、配慮したうえでの提案だった。
ただ、学生は予想と違う反応を示した。

「それはやめてもらえませんか」

 出来の良い学生がいい点を取ることになるから、自分にメリットはないと感じたようだ。
さらによく話を聞くと、本心とみられる言葉も出てきた。

「授業に出てこないのにテストで良い点を取って、いい成績を取る子がいるんです。ずるくないですか?」

 体中の力が抜ける思いがした。そんな発想をするのか、と。

「そういう学生が仮にいたとしても、事情があって授業に出られないだけかもしれないでしょう。
ずるをしているのではなく、損をしながら頑張っているのかもしれないよ」

 准教授はこう諭してみたが、学生には伝わらなかった。それどころか、「出欠を取るのは当たり前だ」と、食い下がってくる。
最後は納得しないまま、学生は立ち去った。

 心理カウンセラーで「インサイト・カウンセリング」(東京都)代表の大嶋信頼さんによると、
相談に訪れる人の多くは
「他人の得が絶対に許せない」「いつも自分が損ばかりしている」
という気分になっているという。そんな気持ちに苦しむ人たちが、この社会にあふれ返っているようだ。

 大嶋さんは特に、そういう人たちが他者に攻撃的な言動をとってしまうケースは
「『ルサンチマン』という言葉で説明がつく」という。

95 :名無しの笛の踊り:2019/11/10(日) 13:41:12.25 ID:o7Jpj/Cb.net
クラシックの核心 片山 杜秀 (著)

「フルトヴェングラー」の章では「音は悪くてかまわない」と、小見出しがあって次のような記述があった。(137頁)

「1970年代以降、マーラーの人気を押し上げた要因の一つは音響機器の発展があずかって大きいが、
フルトヴェングラーに限っては解像度の低い音、つまり『音がだんごになって』聴こえることが重要だ。

フルトヴェングラーの求めていたサウンドは、解析可能な音ではなくて分離不能な有機的な音、
いわばオーケストラのすべての楽器が溶け合って、一つの音の塊りとなって聴こえる、
いわばドイツの森のような鬱蒼としたサウンドだ。したがって彼にはSP時代の音質が合っている。」

オーディオ的にみて興味のある話で、そういえば明晰な音を出すのが得意の我が家のJBLシステムで
フルトヴェングラーをまったく聴く気にならないのもそういうところに原因があるのかもしれない。

通常「いい音」とされているのは、端的に言えば「分解能があって奥行き感のある音」が通り相場だが、
指揮者や演奏家によっては、そういう音が必ずしもベストとは限らないわけで、
そういう意味ではその昔、中低音域の「ぼやけた音」が不満で遠ざけたタンノイさんだが、逆に捨てがたい味があるのかもしれないと思った。

「いい音とは」について、改めて考えさせられた。

96 :名無しの笛の踊り:2019/11/10(日) 15:49:14.10 ID:/tUJqxN5.net
名古屋競輪の締切の音楽がモーツァルトのトルコ行進曲だった
そう言えばモーツァルトもギャンブラーだったな

97 :名無しの笛の踊り:2019/11/10(日) 16:39:15.96 ID:lK3Y379i.net
ここを見て、モーツァルトは知恵遅れが聴く音楽だとわかりました

98 :名無しの笛の踊り:2019/11/10(日) 18:19:40.15 ID:CaCjl5B1.net
> ここを見て、モーツァルトは知恵遅れが聴く音楽だとわかりました


これ書き込んだのは、
ブラームスとベートーベンをかつぎあげしてる奴だよ。

ブラームスとベートーベンはモーツァルト信者だったから、
こいつには音楽と関わる事は辞めるべきと言う事だろう。

モーお前はこの板には来れない事になったな。

お前1匹なんて居ない方が良いんだよ。

99 :名無しの笛の踊り:2019/11/10(日) 18:25:00.52 ID:G7XvFwX1.net
>>98
お前一匹がいない方が簡単な解決策 !

100 :名無しの笛の踊り:2019/11/11(月) 02:24:12 ID:5lwUYCU6.net
アインシュタインの話は明確なソースがないことで有名なんだが…
試しに英語で検索してみな。そんな記述は一切出てこないから

101 :名無しの笛の踊り:2019/11/11(月) 05:34:52 ID:euOTY1V2.net
>>98
精神年齢 幼稚園以下だよな
恥ずかしい奴

102 :名無しの笛の踊り:2019/11/11(月) 06:31:42.99 ID:6YxBe1vB.net
ピアノやフルートの初心者でも弾けるのはモーツァルト位だから

それでモーツァルトはファンが多いんだな

103 :名無しの笛の踊り:2019/11/11(月) 07:18:01.62 ID:6YxBe1vB.net
そもそも音大の学生は音楽なんか全然知らないよ
朝から晩まで楽譜と睨めっこしないといけないから、高級な音楽を聴く時間なんかないんだ

だから音大の学生はモーツァルトみたいな初心者向け音楽しか知らないんだ
ウェーベルンとかショスタコーヴィッチなんか学校で教材にしないから誰も聴いていない

104 :名無しの笛の踊り:2019/11/11(月) 08:02:13.89 ID:6YxBe1vB.net
音楽家がオーディオに熱心ではない理由

「彼らには決定的に時間が足りない」のじゃないかと思います。

「人様が演奏しているのなんか聴いている暇があったら練習しなくてはいけない」のだと。

「1日でも練習をサボったらそれが聴衆にわかってしまう」と言ったのは、ピアニストの誰だったか・・・。晩年のホロヴィッツだったかもしれません。

卑近かつ低次元な話で申し訳ありませんが私も30代末から十数年間ピアノ教室に通いつつ練習していましたが趣味とはいえ発表会の前、数か月は余暇はすべて練習に費やしました。(それにしては「ヘボ」でしたが)

そんな私でも「一日でも練習をサボったら、二日分後退してしまう。」と脅迫観念に囚われたものです。

ましてや、プロともなれば1曲を仕上げるのに、数か月いや年単位でしかも1日じゅう寝食を忘れて練習が必要でしょう。そのプレッシャーたるや如何ほどのものか・・・。想像するだに恐ろしい。

105 :名無しの笛の踊り:2019/11/11(月) 08:02:30.56 ID:6YxBe1vB.net
たしか内田光子さんだったと思いますが「1日8時間は」とインタビュー記事にあったような記憶が・・・。

でも、この辺のプロ事情は文献などで貴兄の方がよほどお詳しいことと推察いたします。

また「音楽家」がiPODの音に”いい音ね”って簡単に感激するのは実は彼らなりのリップサービスで真意は「プロでないあなたたちこそ音楽をほんとうの意味で楽しんでいるのね!」ってことでしょうか。

私も先生から「生徒さんこそいろんな音楽を知ってて楽しんでるのよね〜」ってマジで言われたことがあります。

そうなんです!彼らは自らが演奏するジャンル以外の音楽に関しては無知であることを強いられているのです。

しかも、最も多感な時期にず〜っと。これも「決定的に時間が足りない」からでしょう。

また「彼らは客席でどう聞こえるかはあまり気にしていない」も、たぶん違うような気がします。

彼らの関心事はただただ「自分の演奏が聴衆にどう聞こえ、かつ訴えかけるのか」では、無いでしょうか。

何しろそれが「プロがプロたる所以」なのですから・・・。

ここでも「一日でも練習をサボったら聴衆にバレてしまう」という苦悩に満ちた告白が思い起こされます。

106 :名無しの笛の踊り:2019/11/11(月) 08:06:17.41 ID:6YxBe1vB.net
結論

音楽家がモーツァルトを高く評価するのは、モーツァルト以外の作曲家の曲を聴いた事が無いからなのです。

毎日朝から晩まで楽器の練習してたら、ブルックナーとかベルクを聴く時間も体力も無くなるからね

107 :名無しの笛の踊り:2019/11/11(月) 08:29:52.83 ID:euOTY1V2.net
まあ、スレ主の意図は
モーツァルトすらしらないスレ主が
モーツァルトという名詞だけで他人を攻撃して憂さ晴らし意図のようなので、論外ですけど。

108 :名無しの笛の踊り:2019/11/11(月) 10:10:33.79 ID:q5F3c25J.net
>>106
この一日の長文群から、
モーツァルト判らんコンプレックスの憎悪の熱量が伝わってくる。

まぁ、その通り。モーツァルト判らんって事はホンモノの音楽が未来永劫判らんって事だからな。

109 :名無しの笛の踊り:2019/11/11(月) 10:12:42.33 ID:q5F3c25J.net
> まあ、スレ主の意図は
> モーツァルトすらしらないスレ主が
> モーツァルトという名詞だけで他人を攻撃して憂さ晴らし意図のようなので、論外ですけど。



ショパン、チャイコフスキー、
マーラー、ビゼー、ドボルザーク、
ハイドン、
それにブラームスとベートーベン。
モーツァルト敬愛した人々が、
お前らは音楽に関わるの辞めろと言う事だろう。
速く音楽に関わるの辞めような!

110 :名無しの笛の踊り:2019/11/11(月) 10:14:10.86 ID:q5F3c25J.net
> そもそも音大の学生は音楽なんか全然知らないよ
> 朝から晩まで楽譜と睨めっこしないといけないから、高級な音楽を聴く時間なんかないんだ
>
> だから音大の学生はモーツァルトみたいな初心者向け音楽しか知らないんだ
> ウェーベルンとかショスタコーヴィッチなんか学校で教材にしないから誰も聴いていない


よく、そんな阿呆の屁理屈のこじつけで正当化出来るよな。
モーツァルト判らん奴の知性レベルってこんなもんだ。

111 :名無しの笛の踊り:2019/11/11(月) 10:23:49.46 ID:JdfOGrPY.net
>>110
しかし 世の中こんなに暇で馬鹿な奴がいるんだなあ。いつも同じことしか言わない。
内容はなんにもない。モーツァルトわからん奴
それは唯一 お前だけ
お前だけだ。くやしかねーあーくやし
と伝わってきて、からかうのは楽しいわ

112 :名無しの笛の踊り:2019/11/11(月) 10:28:11.68 ID:JdfOGrPY.net
>>109
しかし、いつもでてくる作曲家は
小学生の教科書レベル。
なんだこりゃ〜

113 :名無しの笛の踊り:2019/11/11(月) 10:40:31.65 ID:q5F3c25J.net
> >>109
> しかし、いつもでてくる作曲家は
> 小学生の教科書レベル。
> なんだこりゃ〜


教科書に出てくる偉人達より、
誰からも何とも思われない、
モーツァルト判らんゴミ脳の音楽批評が上と思える、さらに、さらに、ゴミ脳!

そりゃ〜モーツァルト判らん事だろう!
誰もお前の音楽批評に興味無い。
自殺しろよ。

114 :名無しの笛の踊り:2019/11/11(月) 10:45:32.84 ID:JdfOGrPY.net
>>113
教科書に出てくる偉人達を思いつくまま並べて
痛いところつかれてしまった大馬鹿。
さらに、さらに、ゴミ脳!

そりゃ〜モーツァルト判らん事だろう!
誰もお前の音楽批評に興味無い。
自殺しろよ。

115 :名無しの笛の踊り:2019/11/11(月) 16:26:31.90 ID:5lwUYCU6.net
>>100
こういう都合の悪いことは無視か?

116 :名無しの笛の踊り:2019/11/11(月) 16:29:57.51 ID:5lwUYCU6.net
自分で正しい情報を調べようともせず孫引きの孫引きの情報でドヤ顔
音楽に対する評価だって偉人の評価を引用。
果たしてお前が音楽を聴く意味とは?

117 :名無しの笛の踊り:2019/11/12(火) 01:40:27.02 ID:3ekssjVn.net
それほど高額なCDプレーヤー群…といいますよりも
それほど本格的なCDプレーヤーとて、上述の方法で聴くiPod の前には惨敗で
私が行きつけのヴァイオリン店でも
 私が上述の方法でiPodの音を店内スピーカで再生すると
 そのお店の社長さん以下全店員さん方が驚き
 その場で購入が決まり
私が行きつけのヴァイオリン工房の職工の方も
 私が上述の方法でiPodを再生すると
 驚きのあまり「それを買います」と仰られ
 翌日には買いに出かけられたほどです。

などと書きますと
「あんなオモチャみたいな装置の再生音に驚くほど
 ヴァイオリン弾きや
 ヴァイオリン店の社長や店員や
 ヴァイオリンの職工は、耳が悪いのか?」と思われる方も居るかもしれませんが
 それは大きな誤りです。
そもそも
 長年に渡り海外から楽器を買い付け販売して信用を築いて来た店の
 社長や従業員が、良い音が判らないはずがなく
さらには
 日本を代表する名奏者が集う名工であるとともに
 自ら大変なオーディオマニアとして
 オーディオマニアならば誰もが知る垂涎の的である一流機器を取り揃えている
 ヴァイオリンの職工が、耳が悪いはずがありません。

118 :名無しの笛の踊り:2019/11/12(火) 06:41:56.56 ID:XQ9aXbqb.net
アインシュタインに死ぬ事とは?と聞くとモーツァルトが聴けなくなる事と応えた。
ショパン、チャイコフスキー、ハイドン、マーラー、ビゼー、ドボルザーク、
などなど、
偉人達はくちを揃えモーツァルトを神の様に崇めていた。
ファンの数なら、ベートーベン、ビートルズ。ジャスティンビーバー、
ミスチル、B'z、米酢のが上なんだろうけど、
多くの知性低い凡人どもの評価なんて要るか?

119 :名無しの笛の踊り:2019/11/12(火) 07:26:01.18 ID:NFLOhPdM.net
>>118
アインシュタインの話は明確なソースがないことで有名なんだが…
試しに英語で検索してみな。そんな記述は一切出てこないから

120 :名無しの笛の踊り:2019/11/15(金) 21:59:35.81 ID:qj1ljAwd.net
正論言われた途端だんまりで草

121 :聞き菩薩 :2019/11/16(土) 09:38:32.94 ID:YdcyU5Jt.net
モーツァルトは史上最高の天才だったね
ベートーヴェンは史上最高の努力型、バッハは史上最高の凡人型
だからといって、天才のモーツァルトが一番凄いというわけでもない
苦難を乗り越え楽聖となったベートーヴェン、そして凡人なのにクラシックの父にまで昇りつめたバッハも同じくらい凄いという事だな

122 :聞き菩薩 :2019/11/16(土) 10:00:15.03 ID:YdcyU5Jt.net
でも実のところ、最も天才なのはロッシーニなんだけどね
天は彼に二物を与えてしまったので、結局は料理界を選んでしまったが
彼が本気で才能の全てを音楽に使っていたならば、音楽の歴史は変わっていただろう

123 :名無しの笛の踊り:2019/11/19(火) 06:50:07 ID:FRpRiset.net
モーツァルト判らんくて悔しいよぉ〜!
ホンモノの音楽に未来永劫智らない人生確定で悔しいよぉ〜!

124 :名無しの笛の踊り:2019/11/19(火) 06:51:49 ID:/Ht7/nkS.net
>>123
そ、それは、お気の毒さま
でも生きていけますから、、、

125 :名無しの笛の踊り:2019/11/19(火) 06:56:47 ID:FRpRiset.net
>

> >>
> アインシュタインの話は明確なソースがないことで有名なんだが…
> 試しに英語で検索してみな。そんな記述は一切出てこないから


モーツァルト判らんくて悔しさで嫉妬して攻撃ばかりするお前は、
モー!自殺したら善いよ!

126 :名無しの笛の踊り:2019/11/19(火) 08:53:28.22 ID:/Ht7/nkS.net
>>125
自殺しませんよ

127 :名無しの笛の踊り:2019/11/19(火) 21:33:59.86 ID:jr91tsw2.net
ここ1年くらい前?からクラ板で暴れてるモツコンくんってのもいるがこの子も頭悪い感じ丸出しなだけじゃなくモーツァルト含め具体的な曲聴いてる形跡一切感じられないんだよな
実際のところモーツァルトとベートーヴェンの区別も出来ないんじゃないかな

128 :名無しの笛の踊り:2019/11/20(水) 16:34:13.86 ID:d33y1rmL.net
>>125
やっとの反論がこれか
可哀想なやつだな

129 :名無しの笛の踊り:2019/11/22(金) 10:21:44.02 ID:PSoGdcBY.net
モーツァルト判らんくて悔しいよぉ〜
ホンモノの音楽判らんくて、
偽物の大袈裟なので喜んでろ!
って引導渡された様なもんじゃないかぁ〜
モーツァルトへの憎悪は膨らむばかりだ!

130 :名無しの笛の踊り:2019/11/22(金) 12:11:48.70 ID:5DyvL6Zp.net
>>129
やっとの反論がこれか
可哀想なやつだな

131 :名無しの笛の踊り:2019/11/29(金) 08:01:25 ID:lja44veU.net
>>129

お子様は未成年のアイドル歌手の歌う流行歌とモーツァルトを聴いてればいいんだよ

そもそも、谷村新司の曲とモーツァルトの名曲とレベル全然変わらないだろ:


いい日旅立ち (山口百恵) - YouTube 動画
https://www.youtube..../watch?v=QMhX_pF0NkA

鬼束ちひろ - いい日旅立ち・西へ - YouTube
https://www.youtube..../watch?v=xPZXIQdHaZ0

132 :名無しの笛の踊り:2019/11/29(金) 16:00:11.29 ID:5eCElsPy.net
モーツァルト判らんから悔しいよぉ〜
ホンモノの音楽判らんから
大袈裟ブラームスやベートーベン、
ショスタコーヴィチやら、
凡人の曲しか感動しないよぉ〜

133 :名無しの笛の踊り:2019/11/29(金) 20:19:42.49 ID:zAuCapSJ.net
>>132
お子様は未成年のアイドル歌手の歌う流行歌とモーツァルトを聴いてればいいんだよ

そもそも、谷村新司の曲とモーツァルトの名曲とレベル全然変わらないだろ:


いい日旅立ち (山口百恵) - YouTube 動画
https://www.youtube..../watch?v=QMhX_pF0NkA

鬼束ちひろ - いい日旅立ち・西へ - YouTube
https://www.youtube..../watch?v=xPZXIQdHaZ0

ID:lja44

134 :名無しの笛の踊り:2020/03/04(水) 16:58:44 ID:Kbs6Cplx.net
ageヤホー

135 :名無しの笛の踊り:2020/06/18(木) 17:52:26.45 ID:+V1hgeUY.net
モーツァルトが天才、ベートーヴェンが努力型、バッハが
凡人てまさに俺もそう思う

136 :名無しの笛の踊り:2020/09/30(水) 18:37:25.15 ID:0dBmaZ35.net
https://i.imgur.com/Gj1sPH0h.jpg

137 :名無しの笛の踊り:2021/01/01(金) 11:07:53.05 ID:u6MJBBtG.net
「最良の教養としてのモーツァルト3大オペラ」
岡田暁生、加藤浩子著、  ブルーレイ付
 集英社、
 15000円+税、
 

138 :名無しの笛の踊り:2021/01/02(土) 01:04:41.98 ID:pROQ8DNj.net
演奏しない聴き専にモーツァルトが本当に理解できるわけがないだろw
ピアノか弦楽器を3年以上やってれば何フレーズか弾けばアホでも天才だと解る。
逆に聴き専じゃいくら天才だと囀ずっても全然理解できない。演奏家だけのものなんだよ。

139 :名無しの笛の踊り:2021/01/02(土) 01:08:42.64 ID:pROQ8DNj.net
音聴きゃ誰でも解ることをいちいち天才だなんだとは喚くのは解ってない証拠なんだよw
せめてピアノで小学生でも弾けるソナタを弾けるようになってから発言しろ。

140 :名無しの笛の踊り:2021/02/26(金) 08:22:17.78 ID:jVGGixgY.net
上げ

141 :名無しの笛の踊り:2021/02/26(金) 08:23:59.85 ID:Fr+jTWrB.net
上げ

142 :名無しの笛の踊り:2021/11/24(水) 19:34:25.07 ID:KLNhV5rL.net
モツ鍋最高

総レス数 142
49 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200