2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

朝比奈隆6

1 :愛知ダビング日立製作所横浜事業所勤務:2020/01/04(土) 00:50:28.82 ID:LVOGgkBi.net
前スレ 朝比奈隆5
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/classical/1563673809/

高校生からヴァイオリンを始め、もともと優秀なヴァイオリン奏者だった朝比奈隆は、
ヨーロッパの数々のオーケストラを指揮し、 絶対音感、 相対音感を得て、
史上最高のブルックナー・サウンド を作り出すことに成功した

フルトヴェングラー、ワルター、シューリヒト、トスカニーニ、メンゲルベルク、
クナッパーツブッシュ、 アーベントロート、フリッチャイ、ムラヴィンスキー、
らと並んで、史上最高の指揮者の1人であった朝比奈隆が、
史上最高とも言われる真のブルックナー・サウンドを作り上げる ことに成功したのは、
和声法に基づき、常にヴィオラという楽器を 非常に重視していたから

朝比奈隆の魅力を知らないものは、知らないまま逝けばよい
http://ochisatsu.com/bad/?u0=furtwangler_0928

2 :名無しの笛の踊り:2020/01/04(土) 03:06:12.01 ID:ur7WWl1U.net
ド素人自称指揮者の偽者【朝比奈隆】のクズ

裏口不正入学のカス【朝比奈隆】
東京府東京市牛込区(現在の東京都新宿区)市谷砂土原町の小島家に生まれ、生後まもなく鉄道院技師朝比奈林之助の養子となり朝比奈姓となる。

虚弱児だったため乳母と共に神奈川県国府津の漁村に預けられ、国府津町立国府津尋常小学校(現国府津小)を経て小田原町立第三尋常小学校(現新玉小)に学ぶ。

小学校3年の3学期から東京に呼び戻され、麻布尋常小学校(現麻布小)に転入学。
まもなく中学受験に有利ということで東京府青山師範学校附属小学校(現学芸大附属世田谷小)に転じた。

旧制中学校受験では、東京高等師範学校附属中学校(現在の筑波大附属中・高)や
府立・市立の有名校にことごとく不合格となり

裏口入学のような形で私立高千穂中学校に進む。

1922年(大正11年)3月、旧制東京高等学校(現在の東京大学)尋常科2年の編入試験を受けて同校に転入学した。

3 :名無しの笛の踊り:2020/01/04(土) 03:06:45.22 ID:ur7WWl1U.net
>>1>>2も参照
朝比奈隆はヴァイオリンを始めたのも高校生になってから
音大も行かずただのド素人の生ゴミにしか過ぎない

朝比奈隆(wikipediaより)
東京府東京市牛込区(現在の東京都新宿区)市谷砂土原町の小島家に生まれ、
生後まもなく鉄道院技師朝比奈林之助の養子となり朝比奈姓となる。

【頭の悪いバカが裏口入学】
旧制中学校受験では、東京高等師範学校附属中学校(現在の筑波大附属中・高)や
府立・市立の有名校にことごとく不合格となり
裏口入学のような形で私立高千穂中学校に進む。

【学歴ロンダリング】
1922年(大正11年)3月、旧制東京高等学校(現在の東京大学)尋常科2年の編入試験を受けて同校に転入学した。

4 :名無しの笛の踊り:2020/01/04(土) 10:14:36.51 ID:f4wQlzf8.net
なんで和声法に基づきヴィオラを重視なんだ?
アホか。

5 :名無しの笛の踊り:2020/01/04(土) 18:19:46.34 ID:WiFVEOdM.net
>>3
アンタは朝比奈隆スレに関係ない。
朝比奈隆の讃美をするか、朝比奈隆の音楽について語るかどちらかにして欲しい。
同じ書き込みをする意図は一体何なんだ?

6 :名無しの笛の踊り:2020/01/05(日) 07:58:23.83 ID:UZyER/Eu.net
きっと朝比奈氏に認めてもらいたかった
んでしょうね。没後何年も経っていても
器の小さな人ってこのように惨めです。
大方、サインしてもらえなかった程度の恨みでしょう

7 :名無しの笛の踊り:2020/01/05(日) 08:05:07.46 ID:z1h1WQsk.net
>>6
朝比奈さんはファンをとても大事にしたから、
サインを拒むと言うことはなかった。
また関係者に対しても平等に付き合う事で有名だった。

西宮北口駅で赤ちゃんを抱っこしてあげておられたり気さくで優しい人柄だった。
およそ人から恨まれる様な事は無かったので、朝比奈さんとは縁もゆかりも無い狂人が羨んで書いているのだろう。

8 :名無しの笛の踊り:2020/01/05(日) 09:34:08.80 ID:BaClKPo5.net
あの時代にあって近衛さんのような貴族ならともかく
上海交響楽団から一貫して、現場の指揮で生涯を全うされたというのは
奇跡だな

よほどの才能
人的魅力、統率力、経営能力、加えて運がなければかなわなかった

9 :名無しの笛の踊り:2020/01/05(日) 10:25:59.77 ID:z1h1WQsk.net
>>8
家柄は関係ない。朝比奈さんは他の分野に行っても成功しただろう。
音楽家としては叩き上げであそこまで行かれたのはやはり才能画お有りだったんだろうね。

10 :名無しの笛の踊り:2020/01/05(日) 10:37:43.28 ID:6J3/3CLa.net
>>6
ド素人朝比奈隆に認めて貰う?www

意識すらしてねえよど阿呆!www

11 :名無しの笛の踊り:2020/01/05(日) 10:38:48.58 ID:6J3/3CLa.net
偽者詐欺指揮者【朝比奈隆】の作られた虚像www

12 :名無しの笛の踊り:2020/01/05(日) 13:08:27.53 ID:UZyER/Eu.net
>>10
といいつつ、 
離れられないの見え見え!

13 :名無しの笛の踊り:2020/01/05(日) 13:20:13.89 ID:TFfx1eEz.net
>>11
こんな朝比奈隆 判らん奴が必死になって来そうなタイトルのスレッドに来て
、必死になってる時点でお察っし。

朝比奈隆が判らんで悔しいよぉ〜

14 :名無しの笛の踊り:2020/01/05(日) 14:03:20.20 ID:6J3/3CLa.net
>>12-13
いつまでもほざいてれば?
俺は朝比奈隆を一生罵倒して名誉を付けてやるだけだからw
お前のような共犯者のお陰で煽りが成立するからな

せいぜい頑張るんだな(爆笑www

15 :名無しの笛の踊り:2020/01/05(日) 15:10:32.71 ID:TFfx1eEz.net
>>14

しかし、阿呆なりにも、だんだん、
ムリのある朝比奈隆批判だと自覚しはじめ
お決まりの文言の繰り返し。
こいつの一年も残念な一年となり、朝比奈隆にやつあたりするしか、他に方法がない独居老人
お前のような阿保は所詮月に吠える以下だ。
うひひひひ〜

16 :名無しの笛の踊り:2020/01/05(日) 15:19:42.11 ID:z1h1WQsk.net
私は昔少し朝比奈さんのお仕事を手伝った。
それは折に触れ述べて来たが、
没後20年近く経っても朝比奈批判をする者がいると言う事が、朝比奈さんが偉大だった証拠になると言う事が分からないのだろうか?

近衛秀麿、山田一雄、渡邉暁雄、尾高尚忠、岩城宏之などそうそうたる名指揮者がすでに世を去ったが、殆ど顧みられる事はない。
しかし、朝比奈さんただ一人は今だに語り継がれ、称賛され或いは批判されている。
もし朝比奈さんが凡庸な方だったら、これ程までに話題になっていなかった筈だ。

17 :名無しの笛の踊り:2020/01/05(日) 15:22:42.31 ID:UZyER/Eu.net
>>14
十分な名誉毀損罪ですね。
なめてはいけませんよ、実際この手で
謝罪と罰金の例は増えていますからねww

18 :名無しの笛の踊り:2020/01/05(日) 16:37:36.06 ID:UZyER/Eu.net
https://hibou-tyusyou.help/guide/298
参考まで
加害者さん

19 :名無しの笛の踊り:2020/01/05(日) 17:16:23.99 ID:wz80nk5k.net
>>15
偽者自称指揮者朝比奈隆のクズなんてコピペで充分だろw
詐欺師であることが世間に伝わればいいだけの話だからなw

ド素人自称指揮者の偽者【朝比奈隆】のクズ

裏口不正入学のカス【朝比奈隆】
東京府東京市牛込区(現在の東京都新宿区)市谷砂土原町の小島家に生まれ、生後まもなく鉄道院技師朝比奈林之助の養子となり朝比奈姓となる。

虚弱児だったため乳母と共に神奈川県国府津の漁村に預けられ、国府津町立国府津尋常小学校(現国府津小)を経て小田原町立第三尋常小学校(現新玉小)に学ぶ。

小学校3年の3学期から東京に呼び戻され、麻布尋常小学校(現麻布小)に転入学。
まもなく中学受験に有利ということで東京府青山師範学校附属小学校(現学芸大附属世田谷小)に転じた。

旧制中学校受験では、東京高等師範学校附属中学校(現在の筑波大附属中・高)や
府立・市立の有名校にことごとく不合格となり

裏口入学のような形で私立高千穂中学校に進む。

1922年(大正11年)3月、旧制東京高等学校(現在の東京大学)尋常科2年の編入試験を受けて同校に転入学した。

20 :名無しの笛の踊り:2020/01/05(日) 17:17:51.70 ID:wz80nk5k.net
>>17-18
はいはい、口だけじゃなくせいぜい頑張って実行しようね
口だけで何も出来ないところが偽者自称指揮者【朝比奈隆】のファンらしいわ(爆笑www

21 :名無しの笛の踊り:2020/01/05(日) 17:28:23.13 ID:UZyER/Eu.net
>>20
それはオタクもね
犯罪者さんww

22 :名無しの笛の踊り:2020/01/05(日) 17:34:04.04 ID:UZyER/Eu.net
詐欺師であることが世間に伝わればいいだけの話だからなw

このお陰で朝比奈隆を聴いてみたくなり
実際CDを買いました。
本物を確信致しました!

23 :名無しの笛の踊り:2020/01/05(日) 18:03:31.61 ID:z1h1WQsk.net
>>19
あなた学歴スレで暴れておられる引きこもり(引きこもりの方々が悪いとは言っていませんので悪しからず)の方ですね。
お正月も三が日も終わり、明日から私達は仕事です。あなたもいつまでも家でネットばかりやらないで、たまには街に出て、世間の一般人を見られたらどうでしょうか?

24 :名無しの笛の踊り:2020/01/05(日) 21:35:10.94 ID:UZyER/Eu.net
>>19
無駄な人生の時間ですよね。
匿名掲示板でほざいても、逆に朝比奈氏の影響を上げるだけww こいつが言っているんだから
そうだ!、正しいなんていう人は皆無

25 :名無しの笛の踊り:2020/01/06(月) 00:14:08.49 ID:IqzfmdzL.net
>>21-24>>17-18
はいはい、口だけじゃなくせいぜい頑張って実行しようね
口だけで何も出来ないところが偽者自称指揮者【朝比奈隆】のファンらしいわ(爆笑www

26 :名無しの笛の踊り:2020/01/06(月) 01:04:25.87 ID:qIooNzAL.net
朝比奈隆は偉大な功績の数々と音楽的実力の乖離が激しいから話題になる

音楽的実力が解る人とそうでない人との毀誉褒貶も激しい

サインを求められたら逆にいつも聴いてくれてありがとう、と礼を言って、時間がなければ急いでいるからと謝って、楽屋に来てくれたらサインをします、という人だった

怒る事もなかったわけではないが、人格攻撃をする人ではなかった

楽員にイジイジ演奏されるのが大嫌いな人だった

27 :名無しの笛の踊り:2020/01/06(月) 03:55:48.98 ID:xFQDdexP.net
>>26
とにかく朝比奈さんは誰からも愛された。
う楽員はもとより、裏方も大事にしてくれた。
音楽的に才能がなかったと言う人もいるが、
楽曲に対しての知識は豊富で、演奏に際してスコアの読み込みは人一倍熱心だった。
演奏の基礎についての指摘があるが、音楽黎明期の人だから、今の演奏家に比して手探りだったことは致し方なかったであろう。
しかし、その熱意たるや人方ならぬものがあり、頑固で愚直な考えは、スコアに忠実であるのさ事を基本としつつ、柔軟さも兼ね備えていた。
レパートリーは若い頃はかなり広く、ソレはそれなりに啓蒙活動に役立って、大変貢献度は高かった。
しかし、次第に独墺系の精神性重視の楽曲に絞り込み、ブルックナーを我がくにに紹介した第一人者であった。またロシア音楽にも最後まで真摯に取り組んだ。
音楽に技術は大切だが、決して器用な指揮者ではなかったものの造詣は深かった。
故に朝比奈隆は音楽家としても一流だったと言えるだろう。

28 :名無しの笛の踊り:2020/01/06(月) 04:01:17.65 ID:xFQDdexP.net
>>27
誤字脱字の段申し訳なし。

29 :名無しの笛の踊り:2020/01/06(月) 08:10:19.18 ID:zcpENS/m.net
>>25
口だけもなにも僕たちが
頑張らなくたって朝比奈氏の影響は揺るぎないからww
それより、告訴される確率100%のあなたこそ
対策頑張れば?逮捕された人は告訴される前はあなたのように強がっているけど、ぱたっと止むんだよね

30 :名無しの笛の踊り:2020/01/06(月) 08:10:50.95 ID:sAMyPt/s.net
>>29
はいはい、口だけじゃなくせいぜい頑張って実行しようね
口だけで何も出来ないところが偽者自称指揮者【朝比奈隆】のファンらしいわ(爆笑www

31 :名無しの笛の踊り:2020/01/06(月) 08:13:24.56 ID:zcpENS/m.net
あはは
もはや、ただの強がり。
ある野球選球を一般人が誹謗中傷で
200万というのがあったな

32 :名無しの笛の踊り:2020/01/06(月) 09:25:30.69 ID:qIooNzAL.net
>>28
朝比奈隆の指揮の真似事良いところ
・楽員に対して棒が遅れることはなかった
・テンポとダイナミクスの指示はできていた
・大雑把だったので楽員が萎縮はしなかった
・嬉しそうに指揮の真似事をする人だった
・舞台上の所作は格好よかった

指揮者としての能力の根幹である、
・弾けると言える楽器が1つもなかった
・聴音ができなかった
・音感、和声感、拍節感、がなかった
・音の区別がつかなくても良いらしかった
・恐ろしく(アマチュアとしても)下手なコンマス及び自称トップサイドの録音がYouTubeにUPされている
から指揮者と呼べるかどうかは疑問
文盲が書を読むフリをしても無駄

33 :名無しの笛の踊り:2020/01/06(月) 09:48:35.35 ID:sAMyPt/s.net
>>31>>29
はいはい、口だけじゃなくせいぜい頑張って実行しようね
口だけで何も出来ないところが偽者自称指揮者【朝比奈隆】のファンらしいわ(爆笑www

34 :名無しの笛の踊り:2020/01/06(月) 10:29:11.03 ID:7hL+RqFL.net
>>33
あんた逮捕まだ?

35 :名無しの笛の踊り:2020/01/06(月) 10:30:24.41 ID:7hL+RqFL.net
>>32
あんたも、誹謗中傷
犯罪行為だね

36 :名無しの笛の踊り:2020/01/06(月) 12:35:34.86 ID:sAMyPt/s.net
>>34
はいはい、口だけじゃなくせいぜい頑張って実行しようね
口だけで何も出来ないところが偽者自称指揮者【朝比奈隆】のファンらしいわ(爆笑www

>>35
お前のようなバカがいつまでも騒いでるから本物のアンチを呼び寄せて絞まったようだねwww
ザマァwww

37 :名無しの笛の踊り:2020/01/06(月) 12:49:05.35 ID:jm25lvLs.net
>>36
で、いつ逮捕されるの?

38 :名無しの笛の踊り:2020/01/06(月) 12:51:37.14 ID:jm25lvLs.net
>>36
あ、あんた本物じゃなかったの?
じゃあ、偽物 詐欺師
そして、容疑者
ザマァwwww

39 :名無しの笛の踊り:2020/01/06(月) 13:35:06.19 ID:LN4UM35g.net
>>37>>38
はいはい、口だけじゃなくせいぜい頑張って実行しようね
口だけで何も出来ないところが偽者自称指揮者【朝比奈隆】のファンらしいわ(爆笑www

お前のようなバカがいつまでも騒いでるから本物のアンチを呼び寄せて絞まったようだねwww
ザマァwww

40 :名無しの笛の踊り:2020/01/06(月) 13:40:07.68 ID:jm25lvLs.net
>>39
はいはい、口だけじゃなくせいぜい頑張って逮捕されようね。
口だけで何も出来ないところが偽者アンチ【朝比奈隆】らしいわ(爆笑www

お前のようなバカがいつまでも騒いでるから本物のファンを呼び寄せて絞まったようだねwww
ザマァwww

41 :名無しの笛の踊り:2020/01/06(月) 14:12:58.51 ID:k7YmjGvT.net
>>35
著書と録音という鉄壁の根拠がある
「中傷」を辞書で調べてごらん

42 :名無しの笛の踊り:2020/01/06(月) 17:12:39.44 ID:sMpPjWFG.net
ド素人自称指揮者の偽者【朝比奈隆】のクズ

裏口不正入学のカス【朝比奈隆】
東京府東京市牛込区(現在の東京都新宿区)市谷砂土原町の小島家に生まれ、生後まもなく鉄道院技師朝比奈林之助の養子となり朝比奈姓となる。

虚弱児だったため乳母と共に神奈川県国府津の漁村に預けられ、国府津町立国府津尋常小学校(現国府津小)を経て小田原町立第三尋常小学校(現新玉小)に学ぶ。

小学校3年の3学期から東京に呼び戻され、麻布尋常小学校(現麻布小)に転入学。
まもなく中学受験に有利ということで東京府青山師範学校附属小学校(現学芸大附属世田谷小)に転じた。

旧制中学校受験では、東京高等師範学校附属中学校(現在の筑波大附属中・高)や
府立・市立の有名校にことごとく不合格となり

裏口入学のような形で私立高千穂中学校に進む。

1922年(大正11年)3月、旧制東京高等学校(現在の東京大学)尋常科2年の編入試験を受けて同校に転入学した。

43 :名無しの笛の踊り:2020/01/06(月) 17:23:06.76 ID:zcpENS/m.net
>>42
朝比奈隆 判らん悔しさを攻撃に代えたお前は生きる価値無いんだよなぁ〜

44 :名無しの笛の踊り:2020/01/06(月) 17:26:16.63 ID:sMpPjWFG.net
>>43
お前は既に朝比奈隆の名誉を傷付ける行為に荷担する共犯者www

45 :名無しの笛の踊り:2020/01/06(月) 17:30:44.29 ID:zcpENS/m.net
>>44
お前は朝比奈隆 判らんって、
ホンモノの音楽判らんって事だからな。
それを自分で宣言してる哀しいゴミ脳なんだよ。

46 :名無しの笛の踊り:2020/01/06(月) 17:36:22.36 ID:zcpENS/m.net
>>44
朝比奈隆 判らんくての悔しさで朝比奈隆を批判してしまつまたよぉ〜
モー音楽自体の否定を意味していて、
音楽への宣戦布告!
音楽への憎悪を宣言した様なもんだろぉ!
モー音楽は無いんだよぉ〜

47 :名無しの笛の踊り:2020/01/07(火) 07:03:13.16 ID:IgQBbuSw.net
>>42
価値観の相違を攻撃性に変容させてしまう人もいる。そうでありたいと思ったことはないが、
闘えば悦ばせるだけなんだよな。

48 :名無しの笛の踊り:2020/01/07(火) 07:19:56.19 ID:tyIVPpt3.net
ド素人自称指揮者の偽者【朝比奈隆】のクズ

裏口不正入学のカス【朝比奈隆】
東京府東京市牛込区(現在の東京都新宿区)市谷砂土原町の小島家に生まれ、生後まもなく鉄道院技師朝比奈林之助の養子となり朝比奈姓となる。

虚弱児だったため乳母と共に神奈川県国府津の漁村に預けられ、国府津町立国府津尋常小学校(現国府津小)を経て小田原町立第三尋常小学校(現新玉小)に学ぶ。

小学校3年の3学期から東京に呼び戻され、麻布尋常小学校(現麻布小)に転入学。
まもなく中学受験に有利ということで東京府青山師範学校附属小学校(現学芸大附属世田谷小)に転じた。

旧制中学校受験では、東京高等師範学校附属中学校(現在の筑波大附属中・高)や
府立・市立の有名校にことごとく不合格となり

裏口入学のような形で私立高千穂中学校に進む。

1922年(大正11年)3月、旧制東京高等学校(現在の東京大学)尋常科2年の編入試験を受けて同校に転入学した。

49 :名無しの笛の踊り:2020/01/07(火) 07:20:47.00 ID:tyIVPpt3.net
>>1
朝比奈隆はヴァイオリンを始めたのも高校生になってから
音大も行かずただのド素人の生ゴミにしか過ぎない

朝比奈隆(wikipediaより)
東京府東京市牛込区(現在の東京都新宿区)市谷砂土原町の小島家に生まれ、
生後まもなく鉄道院技師朝比奈林之助の養子となり朝比奈姓となる。

【頭の悪いバカが裏口入学】
旧制中学校受験では、東京高等師範学校附属中学校(現在の筑波大附属中・高)や
府立・市立の有名校にことごとく不合格となり
裏口入学のような形で私立高千穂中学校に進む。

【学歴ロンダリング】
1922年(大正11年)3月、旧制東京高等学校(現在の東京大学)尋常科2年の編入試験を受けて同校に転入学した。

50 :名無しの笛の踊り:2020/01/07(火) 08:29:18.23 ID:z/WbakgS.net
>>49
真偽が定かでも無い事を事実と言い切る。 
思い込みの激しさ。 
アンチ朝比奈の知性レベルが解る。 
思い込みの激しさもアンチ朝比奈隆の特徴
裸の王様。

51 :名無しの笛の踊り:2020/01/07(火) 08:33:46.73 ID:z/WbakgS.net
>>48
ビートルズ、マイケル・ジャクソン、
ボブ・ディラン、ミスチル、
B'z、松任谷由実、
聞く音楽は人それぞれ。

ベンツ、BMW、高級車とか、学歴みたいな、他人の指標有り難がる奴が、
無趣味でBGM聞くくらいで喜んでりゃ良いのに、
今度は解りもしないのに朝比奈隆に関わろうとする。

52 :名無しの笛の踊り:2020/01/07(火) 08:37:26.35 ID:z/WbakgS.net
>>49
朝比奈隆が判らんくて悔しさを攻撃に批判に変えたゴミ屑。 
 
こいつ頭の悪すぎる
誇りの無い生きる価値も無くなったゴミ屑なのだ。

53 :名無しの笛の踊り:2020/01/07(火) 09:27:39.99 ID:Bgvux/Q0.net
>>51
クラシック音楽演奏には「伝統の継承」という側面が有る
朝比奈隆は音感が無いが為、同音や完全五度、オクターブが解らなかった
和音がピッタリ合っている録音、旋律が成立している録音は1つもない
イ長調の1オクターブすら解らなかったのが、朝比奈隆

世界中の音大は、朝比奈隆の様な指揮の真似事をしてはならない事を教えている
そうでない所は、音楽家養成機関では無い
今どき、幼稚園教諭でも、ピアノは弾ける

弾けると言える楽器が1つもなく、聴音が出来なかった朝比奈隆には現代の音大に通る可能性は無い
くらしき作陽大学やエリザベト音楽大学なら、常に定員割れだから、お金さえ払えば誰でも通る
これらの大学は音楽家養成機関では無い

根拠はバッチリ有るから、他人の言説ではなく、音源を上げて論証してみろ

>>35
辞書は調べたか?辞書を持っていないのか?
http://kojien.iwanami.co.jp/
肛痔炎

54 :名無しの笛の踊り:2020/01/07(火) 09:38:37.91 ID:z/WbakgS.net
匿名掲示板で誰にも何とも思われないセンス無いゴミ屑どもが 阿保露出してるだけ。音楽判らん阿呆が自分の知性レベルに合うデタラメ雑音連鎖を史上最高と思うてるだけ。 

自分がホンモノの音楽を判らんと嘆いてる様にしか見えないんだよなぁ〜

55 :名無しの笛の踊り:2020/01/07(火) 09:42:22.34 ID:z/WbakgS.net
>>53
知性コンプレックスからはじまった趣味なのに 
知性の低さ。それを確固たる自覚にさせてしまっ朝比奈隆判らんコンプレックス!朝比奈隆が憎くて仕方の無いことなんだろう。
お前は喜びより、 
嫉妬や、憎悪で積極的行動に出るゴミ屑だからな

56 :名無しの笛の踊り:2020/01/07(火) 10:03:02.91 ID:EGWDZ6op.net
>>55
ヴァイオリンを始めた3歳で知性は無い
朝比奈隆には少しは世話に成ったし憎しみは全く無い
コンプレックス何て有るわけがない
大フィル/朝比奈隆の演奏の真似事は非常に不快であるだけだ

朝比奈隆流所謂モーツァルトの子守唄
眠れよ 行こよ〜
家 農地 外〜
よ〜
外〜
を強く大きく歌えば朝比奈隆そっくりになる
試しに歌ってみろ

57 :名無しの笛の踊り:2020/01/07(火) 10:12:10.57 ID:z/WbakgS.net
>>56
朝比奈隆が判らんって哀し過ぎだもんなぁー
音楽家達が崇拝したホンモノの音楽否定するしか、このゴミ屑達は偽物音楽モドキを良く思う阿呆確定なる、これは哀し過ぎるもんなぁー
酷態さらしてでも朝比奈隆を批判するしか、このゴミ屑どもには道ないからなぁーまぁ、そのうち全て失う訳だがな。 
モ〜音楽聴くの楽しく無いだろからなぁー朝比奈隆が判らん奴は未来永劫偽物音楽モドキしか無い。ホンモノの音楽を未来永劫知る事は未来永劫

58 :名無しの笛の踊り:2020/01/07(火) 10:19:46.75 ID:tyIVPpt3.net
ド素人自称指揮者の偽者【朝比奈隆】のクズ

裏口不正入学のカス【朝比奈隆】
東京府東京市牛込区(現在の東京都新宿区)市谷砂土原町の小島家に生まれ、生後まもなく鉄道院技師朝比奈林之助の養子となり朝比奈姓となる。

虚弱児だったため乳母と共に神奈川県国府津の漁村に預けられ、国府津町立国府津尋常小学校(現国府津小)を経て小田原町立第三尋常小学校(現新玉小)に学ぶ。

小学校3年の3学期から東京に呼び戻され、麻布尋常小学校(現麻布小)に転入学。
まもなく中学受験に有利ということで東京府青山師範学校附属小学校(現学芸大附属世田谷小)に転じた。

旧制中学校受験では、東京高等師範学校附属中学校(現在の筑波大附属中・高)や
府立・市立の有名校にことごとく不合格となり

裏口入学のような形で私立高千穂中学校に進む。

1922年(大正11年)3月、旧制東京高等学校(現在の東京大学)尋常科2年の編入試験を受けて同校に転入学した。

>>1
朝比奈隆はヴァイオリンを始めたのも高校生になってから
音大も行かずただのド素人の生ゴミにしか過ぎない

朝比奈隆(wikipediaより)
東京府東京市牛込区(現在の東京都新宿区)市谷砂土原町の小島家に生まれ、
生後まもなく鉄道院技師朝比奈林之助の養子となり朝比奈姓となる。

【頭の悪いバカが裏口入学】
旧制中学校受験では、東京高等師範学校附属中学校(現在の筑波大附属中・高)や
府立・市立の有名校にことごとく不合格となり
裏口入学のような形で私立高千穂中学校に進む。

【学歴ロンダリング】
1922年(大正11年)3月、旧制東京高等学校(現在の東京大学)尋常科2年の編入試験を受けて同校に転入学した。

59 :名無しの笛の踊り:2020/01/07(火) 10:37:53.04 ID:UrSV4SfN.net
>>57
隆流所謂モーツァルトの子守唄を歌ってみろよ
それとも朝比奈隆と同じで音痴だから歌えないのか?

>ゴミ屑ども
根拠がないから「誹謗中傷」

>ホンモノの音楽
何か弾ける楽器は有るのか?
1つもない無いと推認する

60 :名無しの笛の踊り:2020/01/07(火) 11:19:39 ID:4bvyyGMF.net
>>58
朝比奈隆が判らんって哀し過ぎだもんなぁー
音楽家達が崇拝したホンモノの音楽否定するしか、このゴミ屑達は偽物音楽モドキを良く思う阿呆確定なる、これは哀し過ぎるもんなぁー
酷態さらしてでも朝比奈隆を批判するしか、このゴミ屑どもには道ないからなぁーまぁ、そのうち全て失う訳だがな。 
モ〜音楽聴くの楽しく無いだろからなぁー朝比奈隆が判らん奴は未来永劫偽物音楽モドキしか無い。ホンモノの音楽を未来永劫知る事は未来永劫

61 :名無しの笛の踊り:2020/01/07(火) 11:22:22 ID:4bvyyGMF.net
>>59
朝比奈隆判らんくて悔しいよぉ〜
だから人を試して憂さ晴らしだよお〜

62 :名無しの笛の踊り:2020/01/07(火) 13:05:17 ID:IgQBbuSw.net
朝比奈隆の本質に対しての議論であって欲しい。今まで賛否両論あったが、それは音楽的にどうかと言うことに絞られていた。
このスレに空虚な罵り合いは適さない。
匿名スレッドに荒らしは当然という考えもあるだろうが、私には無縁だ。
まともな意見は受け付けたくない。
両者(?)とも去って欲しい。
こういう事を言うと余計に蔓延るのが、匿名掲示板の常だが、書き込んでそんなに面白くもないだろう。批判は批判として罵るのではなく、
また同じことを延々と書き込むのではなく、ちゃんと嫌いならどういう点でなのかを色々な側面から語ればいいではないか。

63 :名無しの笛の踊り:2020/01/07(火) 13:05:17 ID:IgQBbuSw.net
朝比奈隆の本質に対しての議論であって欲しい。今まで賛否両論あったが、それは音楽的にどうかと言うことに絞られていた。
このスレに空虚な罵り合いは適さない。
匿名スレッドに荒らしは当然という考えもあるだろうが、私には無縁だ。
まともな意見は受け付けたくない。
両者(?)とも去って欲しい。
こういう事を言うと余計に蔓延るのが、匿名掲示板の常だが、書き込んでそんなに面白くもないだろう。批判は批判として罵るのではなく、
また同じことを延々と書き込むのではなく、ちゃんと嫌いならどういう点でなのかを色々な側面から語ればいいではないか。

64 :名無しの笛の踊り:2020/01/07(火) 14:44:13.51 ID:jRhfm9Uw.net
>>58
よしんば学歴詐称していても、指揮が上手ければどうでも良いが、朝比奈隆の場合は音感が無く、聴音が出来ず、著書に依れば音の区別が付かなくても良いらしいから、指揮者と言えるかどうかは、多大なる疑義がある

一方、偉大な功績の数々が有るにも関わらずファンを大切にする比較的丁寧な人で、親しみを込めて通称「オッサン」だった
大阪のみならず日本のクラシック音楽界に果たした功績の数々は周知、会社なら創業社長兼営業本部長兼広報部長兼現場監督相当で、偉大過ぎて偉大さを評価出来る立場には無い

中学生以降ヴァイオリンを始めて上手くなった人は歴史的に存在しない
14歳からヴァイオリンの真似事を始めたエンリコ・オノフリは、音が解って居らずG-mollのGが狂っている酷い音痴
解放弦の倍音、而も主音が狂うのは、クラシック音楽では終生遠島相当の御法度で、人前で演奏の真似事をするべきではない

カレーの女王、中村紘子は中卒(高校中退)
ピアノを弾きながら目玉焼きを作る特技が有った
文章が上手く独特のリズム感があり読み易かった
現代的感覚では非力で荒っぽく上手くは無かったが、オレはファンだった
4歳年下の英国人、内田光子の方が演奏が緻密で、絶妙の拍節感が有り、現代的感覚でも上手い

65 :名無しの笛の踊り:2020/01/07(火) 15:05:31.02 ID:tyIVPpt3.net
ド素人自称指揮者の偽者【朝比奈隆】のクズ
みなみにこれ、Wikipediaに長年書かれ続けてる内容だからな(爆笑www

裏口不正入学のカス【朝比奈隆】
東京府東京市牛込区(現在の東京都新宿区)市谷砂土原町の小島家に生まれ、生後まもなく鉄道院技師朝比奈林之助の養子となり朝比奈姓となる。

虚弱児だったため乳母と共に神奈川県国府津の漁村に預けられ、国府津町立国府津尋常小学校(現国府津小)を経て小田原町立第三尋常小学校(現新玉小)に学ぶ。

小学校3年の3学期から東京に呼び戻され、麻布尋常小学校(現麻布小)に転入学。まもなく中学受験に有利ということで東京府青山師範学校附属小学校(現学芸大附属世田谷小)に転じた。

旧制中学校受験では、東京高等師範学校附属中学校(現在の筑波大附属中・高)や府立・市立の有名校にことごとく不合格となり、裏口入学のような形で私立高千穂中学校に進む。

1922年(大正11年)3月、旧制東京高等学校(現在の東京大学)尋常科2年の編入試験を受けて同校に転入学した。

朝比奈隆はヴァイオリンを始めたのも高校生になってから。音大も行かずただのド素人の生ゴミにしか過ぎない

朝比奈隆(wikipediaより)
東京府東京市牛込区(現在の東京都新宿区)市谷砂土原町の小島家に生まれ、
生後まもなく鉄道院技師朝比奈林之助の養子となり朝比奈姓となる。

【頭の悪いバカが裏口入学】
旧制中学校受験では、東京高等師範学校附属中学校(現在の筑波大附属中・高)や府立・市立の有名校にことごとく不合格となり、裏口入学のような形で私立高千穂中学校に進む。

【学歴ロンダリング】
1922年(大正11年)3月、旧制東京高等学校(現在の東京大学)尋常科2年の編入試験を受けて同校に転入学した。

66 :名無しの笛の踊り:2020/01/07(火) 15:28:06.64 ID:4bvyyGMF.net
>>65
朝比奈隆が判らんくて悔しさを攻撃に批判に変えたゴミ屑。 
こいつらは頭の悪すぎる
誇りの無い生きる価値も無くなったゴミ屑なのだ。

67 :名無しの笛の踊り:2020/01/07(火) 16:25:17.13 ID:SlsCAySh.net
>>65
元内閣総理大臣森喜朗は、父親のコネで馬鹿堕大学裏口入学と回顧していた
クズの巣窟馬鹿堕大学幽鞭怪出身
幽鞭怪の趣旨は、理性的に物事を考えず、まず行動有りき
鉄砲ぶっ放してから誰(何)を殺したのか考えれば良いらしいから、危ない!

オレの時代、馬鹿堕大学幽鞭怪は軽蔑の対象だったが、内閣総理大臣に登り詰めたのだから立派なものだろう

コネ自体は実力では無いが、コネを有効活用するのは実力、裏口入学然り

結婚式での祝辞が最も得意とされていた人

68 :名無しの笛の踊り:2020/01/07(火) 17:04:12.39 ID:IgQBbuSw.net
>>67
政治家がコネで大学に入ったり、政治家の息子や孫が世襲で出世するのは有りがちな事だが、
朝比奈さんはコネで大成したのではなく、
実力で京都帝国大學に入られ、実力で蹴選手となり、それなりの実力で阪急電鉄に入られ、
自力で音楽を学ばれ、自力でオーケストラを作られ、育成された。コネとは無縁。
音楽創世記にあってメッテルと言う師を見つけて手探りで音楽の道を切り開かれたパイオニア
関西音楽界の功労者。財界との人脈も自分で作られた。独立独歩の人で偉大な功労者なのに少しも偉ぶらなかったのが稀有な存在。
また舞台も自然体でいて格好をつけていたわけではないのに見栄えがした。
音楽に対する姿勢は多くの音楽家と異なり極めて謙虚。そう言う全人格がオーケストラの楽員に愛され、曲調にも素直に出でいたのが感動を呼んだ。
音楽の基礎は独学に近かったが、譜読みは丹念で、スコアを重視しつつ、研究は惜しまなかった。
音楽的基礎に問題があると言う人もいるが、
それを超えたものが備わっていたのを知った人々が、彼の音楽的才能を知り、賛美した。

69 :名無しの笛の踊り:2020/01/07(火) 19:54:11 ID:3Yd1ZcOZ.net
>>68
音が明確・正確にイメージ出来なかったら、音楽的には文盲相当だから、朝比奈隆には譜読みの意味は無い、鉄壁の根拠

何画なのか知らなかったら書は出来ないし、ガット弦の調弦は狂うものだから正確に覚えていて曲の途中でも小さな音で弦をハジいて合わせるしピアノは使わない

音を聞き分ける事は指揮者の能力の根幹で、音楽の能力と無関係なら指揮者は要らないから、朝比奈隆は指揮者では無かった事を吐露している結果に成っている

朝比奈隆著「指揮者の仕事」(実業之日本社)

音楽の聴き方に関連して言えば、僕の若いころ、会社を辞めたあとの青春時代ですが、
音を聞き分けるということがはやっていました。
「この音は何の音?」と言って、ドとかミとかを当てるようなことです。
あれも絶対的なものじゃないけど、子供のときから当てもののように「これは何」とやらせると、
感覚に対して反応みたいなものがある。
僕はそういうことをやったこともなし、いまでも当たらないんじゃないかな。

こういうことを言うと音楽家諸君に怒られるかもしれないけど、ポンとたたいた音が出て、
それがドかレかその間の音か、というのが分かったからいい音楽家になれると思いますか。
それは物理的な感覚とか記憶であって、音楽ではない。音楽というのはそういう音がつながって、
モーツァルトとかベートーヴェンの作品になっていくものです。

音を当てられるというのは、字を覚えるみたいなものですね。
字を覚えて、何という文字は何画かが分かったから学問ができるというわけではないでしょ。
音を聞き分けるなんてことは、聞き分けないよりはいいかもしれないけど、音楽の能力とは無関係だと思います。

そういう教育を受けた人がいまもかなりいると思う。パッと言ったらサッとわかるというような。
でもその人たちがみんな、いい演奏家になっているかというと、まずなっていないんじゃないでしょうか。

70 :名無しの笛の踊り:2020/01/07(火) 19:56:04 ID:3Yd1ZcOZ.net
つづき

ヴァイオリン弾きには割合便利なんです。
あれは木でつくった楽器で、放っておくとピッチ(音程)が変わるから。
それを変わらないようにコントロールしていくには、僕らいちいちピアノをたたいてやりますが・・・。

まあそのくらいの便利さはあるが、演奏に才能として現れてくるというのとは、別の次元の問題です。

音楽を上達するのは、音を覚えることでもなく、音楽を数多く聴くことでもない。
好きこそものの上手なれで、その人のキャラクターということになります。

71 :名無しの笛の踊り:2020/01/07(火) 20:01:32 ID:IgQBbuSw.net
>>69
朝比奈が語っている内容については以前から知っているが、彼の言故に朝比奈芸術が孤高で燦然と輝き、今だに愛聴され且つ人柄としても敬愛されている由縁ではないだろうか?

72 :名無しの笛の踊り:2020/01/07(火) 20:10:29 ID:+e1lrQ9k.net
元コンマス、自称トップサイド、その他、総ての録音に依って、朝比奈隆には音楽の素養(前提)が皆無だった根拠に成っている

朝比奈隆の言説を言い替えれば、
「文字を知っているなんて事は文章力と無関係だと思います」

録音の1音1音の間違いを指摘するのは容易

但し、オレは楽員に間違えられると腹が立つから、指揮者には向かない

代振りして、楽員の間違いを事細かに指摘したスコアを配布したら、総スカンを食らった事がある

73 :名無しの笛の踊り:2020/01/07(火) 21:49:50 ID:tyIVPpt3.net
ド素人自称指揮者の偽者【朝比奈隆】のクズ
みなみにこれ、Wikipediaに長年書かれ続けてる内容だからな(爆笑www

裏口不正入学のカス【朝比奈隆】
東京府東京市牛込区(現在の東京都新宿区)市谷砂土原町の小島家に生まれ、生後まもなく鉄道院技師朝比奈林之助の養子となり朝比奈姓となる。

虚弱児だったため乳母と共に神奈川県国府津の漁村に預けられ、国府津町立国府津尋常小学校(現国府津小)を経て小田原町立第三尋常小学校(現新玉小)に学ぶ。

小学校3年の3学期から東京に呼び戻され、麻布尋常小学校(現麻布小)に転入学。まもなく中学受験に有利ということで東京府青山師範学校附属小学校(現学芸大附属世田谷小)に転じた。

旧制中学校受験では、東京高等師範学校附属中学校(現在の筑波大附属中・高)や府立・市立の有名校にことごとく不合格となり、裏口入学のような形で私立高千穂中学校に進む。

1922年(大正11年)3月、旧制東京高等学校(現在の東京大学)尋常科2年の編入試験を受けて同校に転入学した。

朝比奈隆はヴァイオリンを始めたのも高校生になってから。音大も行かずただのド素人の生ゴミにしか過ぎない

朝比奈隆(wikipediaより)
東京府東京市牛込区(現在の東京都新宿区)市谷砂土原町の小島家に生まれ、
生後まもなく鉄道院技師朝比奈林之助の養子となり朝比奈姓となる。

【頭の悪いバカが裏口入学】
旧制中学校受験では、東京高等師範学校附属中学校(現在の筑波大附属中・高)や府立・市立の有名校にことごとく不合格となり、裏口入学のような形で私立高千穂中学校に進む。

【学歴ロンダリング】
1922年(大正11年)3月、旧制東京高等学校(現在の東京大学)尋常科2年の編入試験を受けて同校に転入学した。

74 :名無しの笛の踊り:2020/01/07(火) 22:21:01 ID:H69pj36D.net
>>69
>でもその人たちがみんな、いい演奏家になっているかというと、まずなっていないんじゃないでしょうか。

ここ図星だから腹を立ててんのか

75 :名無しの笛の踊り:2020/01/07(火) 22:23:12 ID:4bvyyGMF.net
>>73 偉大な音楽家達が崇拝した朝比奈隆!音楽に普遍を感じさせる存在。しかし朝比奈隆判らん奴の悔しさから憎悪は凄まじい。誰にも何とも思われないゴミ屑は朝比奈隆判らん悔しさを認めたくなくてムリある朝比奈隆批判を繰り返す。

76 :名無しの笛の踊り:2020/01/07(火) 22:45:14 ID:tyIVPpt3.net
ド素人自称指揮者の偽者【朝比奈隆】のクズ
みなみにこれ、Wikipediaに長年書かれ続けてる内容だからな(爆笑www

裏口不正入学のカス【朝比奈隆】
東京府東京市牛込区(現在の東京都新宿区)市谷砂土原町の小島家に生まれ、生後まもなく鉄道院技師朝比奈林之助の養子となり朝比奈姓となる。

虚弱児だったため乳母と共に神奈川県国府津の漁村に預けられ、国府津町立国府津尋常小学校(現国府津小)を経て小田原町立第三尋常小学校(現新玉小)に学ぶ。

小学校3年の3学期から東京に呼び戻され、麻布尋常小学校(現麻布小)に転入学。まもなく中学受験に有利ということで東京府青山師範学校附属小学校(現学芸大附属世田谷小)に転じた。

旧制中学校受験では、東京高等師範学校附属中学校(現在の筑波大附属中・高)や府立・市立の有名校にことごとく不合格となり、裏口入学のような形で私立高千穂中学校に進む。

1922年(大正11年)3月、旧制東京高等学校(現在の東京大学)尋常科2年の編入試験を受けて同校に転入学した。

朝比奈隆はヴァイオリンを始めたのも高校生になってから。音大も行かずただのド素人の生ゴミにしか過ぎない

朝比奈隆(wikipediaより)
東京府東京市牛込区(現在の東京都新宿区)市谷砂土原町の小島家に生まれ、
生後まもなく鉄道院技師朝比奈林之助の養子となり朝比奈姓となる。

【頭の悪いバカが裏口入学】
旧制中学校受験では、東京高等師範学校附属中学校(現在の筑波大附属中・高)や府立・市立の有名校にことごとく不合格となり、裏口入学のような形で私立高千穂中学校に進む。

【学歴ロンダリング】
1922年(大正11年)3月、旧制東京高等学校(現在の東京大学)尋常科2年の編入試験を受けて同校に転入学した。

77 :名無しの笛の踊り:2020/01/07(火) 22:48:40 ID:4bvyyGMF.net
>>76
偉大な音楽家達が崇拝した朝比奈隆!音楽に普遍を感じさせる存在。しかし朝比奈隆判らん奴の悔しさから憎悪は凄まじい。誰にも何とも思われないゴミ屑は朝比奈隆判らん悔しさを認めたくなくてムリある朝比奈隆批判を繰り返す。

78 :名無しの笛の踊り:2020/01/07(火) 22:49:12 ID:Y+IJc761.net
>>74
特に20世紀迄の日本の様なクラシック音楽後進地域では、売れるか売れないかは音楽的実力と関連性が薄い

酷い音痴の和田アキ子が実力派歌手だったりする
小室哲哉の出世作「My Revolution」の渡辺美里なんて合っている音が1つもない
山口百恵、松田聖子も全部狂っている
松崎しげるは全部低い
沢田研二はバラバラで低め
堀江美都子は上手かったが今は衰えてどうしようもない
不快に感じる感性が無い、解らない輩は、ヴァイオリン弾くのは無理

79 :名無しの笛の踊り:2020/01/07(火) 22:53:54 ID:+TSCp6f9.net
この人たちも音痴
・パーボヤルヴィ(大阪で私に革命を起こした)
・外山雄三(私の師だとおもっている)
・井上道義(私の大切な人、シカゴ響のときにわざわざついて行ってる)
・稲庭達(わざわざ朝比奈との仕事をするために大阪に移籍)
・林俊明さんや林裕さんなんかもそんな感じてきてくれましたね。
 (ちなみに、梅沢和人さんは秋山和慶の誘い)
・海野義雄 (共演多、ドッペルはいまだにCDが出ている。)
・伊藤恵(何度も共演)
その他多数のソリスト、朝比奈から呼ばれるとホイホイ

目をかけた人たちも、同様に音痴
・エマニュエル・メッテル(会社辞めたんなら、音楽を職業としてやったらどうか、と誘った)
・伊達三郎(室内楽をするのに朝比奈をさそった)
・レオニード・クロイツァー (可愛がっていた)
・山田耕筰 (指揮者デビュー及び海外行きの後ろ盾)
・近衛秀麿(ベルリンデビューに一役買ったらしい)
・ハンス・シュミット・イッセルシュテット(NDRへの口利き)
・ヘンリーフォーゲル 等々

何度も客演したヨーロッパのオケも音痴
・BPO (3回、4公演)
・NDR (8回、多数で数えられず)
・スロヴァキア・フィル(7回 20公演) 等々

80 :名無しの笛の踊り:2020/01/07(火) 22:56:21.58 ID:i1sNxKOl.net
>>75
根拠がないオマエのカキコは>>73と同等
>>73の指揮者の本質が何も解っていないトコロも同じ

81 :名無しの笛の踊り:2020/01/07(火) 23:17:52.55 ID:JlaMQ529.net
>>79
音楽家は、ソープ嬢/ホストと本質は同じ
地獄の沙汰も金次第

同業者を悪く言う事は無い
海野義雄は小澤征爾を評して、
「あいつは耳が悪い」
本当の事を言って仕舞ったから別件で干された

小澤征爾は和音が厳密には解って居ないのではないか、という場面にリハーサルで出くわした事がある
和音で嘘を強弁し、楽員が出て行った

オレは、
「誰にでもミスは有り、皆嘘だと解っていてオマエが正しいが、楽員には指揮者の嘘を聞き流す役割・義務が有る。オマエが上手いのは皆解っている」
と説得に回ったんだぞ

82 :名無しの笛の踊り:2020/01/08(水) 00:54:07.34 ID:A7P9M2jn.net
ド素人自称指揮者の偽者【朝比奈隆】のクズ
みなみにこれ、Wikipediaに長年書かれ続けてる内容だからな(爆笑www

裏口不正入学のカス【朝比奈隆】
東京府東京市牛込区(現在の東京都新宿区)市谷砂土原町の小島家に生まれ、生後まもなく鉄道院技師朝比奈林之助の養子となり朝比奈姓となる。

虚弱児だったため乳母と共に神奈川県国府津の漁村に預けられ、国府津町立国府津尋常小学校(現国府津小)を経て小田原町立第三尋常小学校(現新玉小)に学ぶ。

小学校3年の3学期から東京に呼び戻され、麻布尋常小学校(現麻布小)に転入学。まもなく中学受験に有利ということで東京府青山師範学校附属小学校(現学芸大附属世田谷小)に転じた。

旧制中学校受験では、東京高等師範学校附属中学校(現在の筑波大附属中・高)や府立・市立の有名校にことごとく不合格となり、裏口入学のような形で私立高千穂中学校に進む。

1922年(大正11年)3月、旧制東京高等学校(現在の東京大学)尋常科2年の編入試験を受けて同校に転入学した。

朝比奈隆はヴァイオリンを始めたのも高校生になってから。音大も行かずただのド素人の生ゴミにしか過ぎない

朝比奈隆(wikipediaより)
東京府東京市牛込区(現在の東京都新宿区)市谷砂土原町の小島家に生まれ、
生後まもなく鉄道院技師朝比奈林之助の養子となり朝比奈姓となる。

【頭の悪いバカが裏口入学】
旧制中学校受験では、東京高等師範学校附属中学校(現在の筑波大附属中・高)や府立・市立の有名校にことごとく不合格となり、裏口入学のような形で私立高千穂中学校に進む。

【学歴ロンダリング】
1922年(大正11年)3月、旧制東京高等学校(現在の東京大学)尋常科2年の編入試験を受けて同校に転入学した。

83 :名無しの笛の踊り:2020/01/08(水) 02:14:23 ID:jnNITwdo.net
アルツハイマー病による軽度認知障害(MCI)の困りごとへの対策
http://sodan.e-65.net/basic/mci/03.html#id2

困りごと(1)何度も同じ話をしたり確認したりする


繰り返し同じ話を聞かされるとうんざりしてしまうこともあり、ついつい対応が雑になってしまうこともあります。
しかし、本人は意図的にそうしているわけではありません。
むしろ、本人としては初めて話しているつもりですので、それをうるさがったり咎めたりすると、本人は疎外感や孤独感を抱き、強いストレスを感じることになりかねません。

対処法
まずは話を聞いてあげましょう。ただ、毎回真剣に話を聞いていると家族も疲れてしまうので穏やかに受け流すのが理想です。
話終えたあとに優しい口調と笑顔で「その話は何度かきいたよ」と伝えることで、本人は自身の状態を認識します。


>>82
「その話は何度かきいたよ」 (優しい口調と笑顔で)

84 :名無しの笛の踊り:2020/01/08(水) 02:36:31.39 ID:A7P9M2jn.net
>>1
ド素人自称指揮者の偽者【朝比奈隆】のクズ
みなみにこれ、Wikipediaに長年書かれ続けてる内容だからな(爆笑www

裏口不正入学のカス【朝比奈隆】
東京府東京市牛込区(現在の東京都新宿区)市谷砂土原町の小島家に生まれ、生後まもなく鉄道院技師朝比奈林之助の養子となり朝比奈姓となる。

虚弱児だったため乳母と共に神奈川県国府津の漁村に預けられ、国府津町立国府津尋常小学校(現国府津小)を経て小田原町立第三尋常小学校(現新玉小)に学ぶ。

小学校3年の3学期から東京に呼び戻され、麻布尋常小学校(現麻布小)に転入学。まもなく中学受験に有利ということで東京府青山師範学校附属小学校(現学芸大附属世田谷小)に転じた。

旧制中学校受験では、東京高等師範学校附属中学校(現在の筑波大附属中・高)や府立・市立の有名校にことごとく不合格となり、裏口入学のような形で私立高千穂中学校に進む。

1922年(大正11年)3月、旧制東京高等学校(現在の東京大学)尋常科2年の編入試験を受けて同校に転入学した。

朝比奈隆はヴァイオリンを始めたのも高校生になってから。音大も行かずただのド素人の生ゴミにしか過ぎない

朝比奈隆(wikipediaより)
東京府東京市牛込区(現在の東京都新宿区)市谷砂土原町の小島家に生まれ、
生後まもなく鉄道院技師朝比奈林之助の養子となり朝比奈姓となる。

【頭の悪いバカが裏口入学】
旧制中学校受験では、東京高等師範学校附属中学校(現在の筑波大附属中・高)や府立・市立の有名校にことごとく不合格となり、裏口入学のような形で私立高千穂中学校に進む。

【学歴ロンダリング】
1922年(大正11年)3月、旧制東京高等学校(現在の東京大学)尋常科2年の編入試験を受けて同校に転入学した。

85 :名無しの笛の踊り:2020/01/08(水) 06:54:06.47 ID:GgDkZ3w0.net
>>77
>>77
ID:4bvyyGMFは幼少期から楽器を習った経験が無く、弾けると言える楽器は無いだろう

クルマの運転、床技、楽器演奏は、人格に関連性が無い

匿名掲示板では、文章力と使う語彙で知的水準を推し量る事は出来るが、人格には関連性は無い

ある程度のレベル迄は、学業成績とヴァイオリン・ピアノの上手さには強い正の相関関係が有るが、ある程度を越えると相関関係が無くなり、指揮者にも同じ事が言える

知的水準と人格は、元々関連性は薄いが、ある程度のレベルを超えると関連性が全く無くなる

とんでもなく学業に秀でている人達(天才)は、犯罪傾向が無くても、一種の「サイコパス」の様に感じる事が多い
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%B2%BE%E7%A5%9E%E7%97%85%E8%B3%AA

階級制が強固な時代は、男性の床技と社会的地位にも、ある程度の所迄は正の相関関係が有ったらしい

女性の床技は「世界最古の職業」だから、社会的地位を男性基準では推し量れない

床技と楽器演奏能力は、人格・社会的地位と言う点で、価値観が逆転する事が有る所に、共通性がある

86 :名無しの笛の踊り:2020/01/08(水) 07:39:42.35 ID:A7P9M2jn.net
>>1
ド素人自称指揮者の偽者【朝比奈隆】のクズ
ちなみにこれ、Wikipediaに長年書かれ続けてる内容だからな(爆笑www

裏口不正入学のカス【朝比奈隆】
東京府東京市牛込区(現在の東京都新宿区)市谷砂土原町の小島家に生まれ、生後まもなく鉄道院技師朝比奈林之助の養子となり朝比奈姓となる。

虚弱児だったため乳母と共に神奈川県国府津の漁村に預けられ、国府津町立国府津尋常小学校(現国府津小)を経て小田原町立第三尋常小学校(現新玉小)に学ぶ。

小学校3年の3学期から東京に呼び戻され、麻布尋常小学校(現麻布小)に転入学。まもなく中学受験に有利ということで東京府青山師範学校附属小学校(現学芸大附属世田谷小)に転じた。

旧制中学校受験では、東京高等師範学校附属中学校(現在の筑波大附属中・高)や府立・市立の有名校にことごとく不合格となり、裏口入学のような形で私立高千穂中学校に進む。

1922年(大正11年)3月、旧制東京高等学校(現在の東京大学)尋常科2年の編入試験を受けて同校に転入学した。

朝比奈隆はヴァイオリンを始めたのも高校生になってから。音大も行かずただのド素人の生ゴミにしか過ぎない

朝比奈隆(wikipediaより)
東京府東京市牛込区(現在の東京都新宿区)市谷砂土原町の小島家に生まれ、
生後まもなく鉄道院技師朝比奈林之助の養子となり朝比奈姓となる。

【頭の悪いバカが裏口入学】
旧制中学校受験では、東京高等師範学校附属中学校(現在の筑波大附属中・高)や府立・市立の有名校にことごとく不合格となり、裏口入学のような形で私立高千穂中学校に進む。

【学歴ロンダリング】
1922年(大正11年)3月、旧制東京高等学校(現在の東京大学)尋常科2年の編入試験を受けて同校に転入学した。

87 :名無しの笛の踊り:2020/01/08(水) 14:56:00 ID:5Gbul86i.net
>>69
は絶対音感の事について言っていると思うので、根拠として挙げられるといつも違和感を感じる
大先生の言っていることは正しいと思っていますが

88 :名無しの笛の踊り:2020/01/08(水) 15:16:34.92 ID:a0nY7T8p.net
認知症の人のレスは自動あぼーん

89 :名無しの笛の踊り:2020/01/08(水) 16:06:37.62 ID:GgDkZ3w0.net
>>87
>音を聞き分けるなんてことは、聞き分けないよりはいいかもしれないけど、音楽の能力とは無関係だと思います。
ベートーヴェン作曲メヌエット in G
弦楽合奏
https://youtu.be/zSXRJwspGU0
ソロ
https://youtu.be/wbwUBlYU9eQ
BとAisの区別が明確に付かなかったら弾けない
現代では5歳で弾けなければプロへの道はまず無い
オレでも多分5歳直前(習い始めて約1年)で正確に弾いた

朝比奈隆の言説はAとBの区別が付かなくても良いのだそうだから、指揮と言える行為は無理
BとAisの区別が明確に付けられる楽員が朝比奈時代に何人居たのだろうか?
朝比奈隆には決して解る事無く、弾けたのは岡田英治以下極少数派
弾けていないヴァイオリンの先生(桐朋卒)も例示出来る

90 :名無しの笛の踊り:2020/01/08(水) 17:11:38.87 ID:ig4AObjQ.net
朝比奈隆は音高の相対的区別が出来なくてもいいと言ったのではなく絶対的区別が出来なくてもいいと言ったと思うんですが
相対的区別が実際にどの程度出来たかは別にして
相対的区別が出来なくてもいいなんてまさかねw
ドレミと言ったのは分かり易いように言っただけかと

91 :名無しの笛の踊り:2020/01/08(水) 17:21:57.31 ID:ig4AObjQ.net
一つの可能性として
音高を聞き分けると言う事については絶対音感と相対音感と2種類あると言う事を知らなかった
とか?

92 :名無しの笛の踊り:2020/01/08(水) 20:52:47.43 ID:bh5K7apT.net
>>89
BとAisというのがよくわからなかったので家に帰ってゆっくり見てみたんですが

>>朝比奈隆には決して解る事無く、弾けたのは岡田英治以下極少数派
弾けていないヴァイオリンの先生(桐朋卒)も例示出来る

ってまじですか?別の音ですが
歌うときにわかっててもなかなか区別できないって人ならけっこう居るけど

おれ何か勘違いしてるのか
今ちょうどその曲譜読みしてる所で、次回レッスンなんですが

93 :名無しの笛の踊り:2020/01/08(水) 20:59:12.93 ID:bh5K7apT.net
押弦の時の0.1mmレベルのずれの話だというならそうだろうなあとは思いますが

94 :名無しの笛の踊り:2020/01/08(水) 21:24:05.72 ID:bh5K7apT.net
ああ静かな春の夜だなあ

ひねもすのたりのたりかな か

ベートーベンのメヌエットみたいだな

95 :名無しの笛の踊り:2020/01/08(水) 21:46:08.80 ID:bh5K7apT.net
今日は春一番も吹いたし

もうすぐ桜の季節ですねえ

96 :名無しの笛の踊り:2020/01/08(水) 22:19:19.84 ID:X4pZg+U2.net
>>90 >>91
楽音には其々の音に固有のフォルマント(音色)が有るから、絶対音感なんて無くても、調弦が少々違っても、楽器が弾ければ音名が解る

電子楽器には固有のフォルマントが無いから絶対音感が無いと解らなくて、声楽も解りにくい

>>92
鍵盤楽器の異名同音で、ヴァイオリンでは理論値約24セントAis>Bで、実演では30セント近く違う

スズキではファーストポジションA線1の指をずらして1121211で弾く事を指定しているが、通常は3rdポジションD線3232323で弾く

スズキの江口有香のCD模範演奏は、次のFisGのFisと同じく導音的に高く取るべきなのに、GisAのD線Gisを1stポジション3指で取っていて、ミスっていて若干低い
オレはそんなに下手ではないし、模範演奏ならノンヴィブラートで、スズキの運指は無視して弾く

スズチンのレコードは音が全部潰れていて問題外、下手糞で、耳が腐りそう、鼻がもげそう、下痢便チビリそうに成る

97 :名無しの笛の踊り:2020/01/09(木) 05:04:21.69 ID:9Ni71qFo.net
>>1
ド素人自称指揮者の偽者【朝比奈隆】のクズ
ちなみにこれ、Wikipediaに長年書かれ続けてる内容だからな(爆笑www

裏口不正入学のカス【朝比奈隆】
東京府東京市牛込区(現在の東京都新宿区)市谷砂土原町の小島家に生まれ、生後まもなく鉄道院技師朝比奈林之助の養子となり朝比奈姓となる。

虚弱児だったため乳母と共に神奈川県国府津の漁村に預けられ、国府津町立国府津尋常小学校(現国府津小)を経て小田原町立第三尋常小学校(現新玉小)に学ぶ。

小学校3年の3学期から東京に呼び戻され、麻布尋常小学校(現麻布小)に転入学。まもなく中学受験に有利ということで東京府青山師範学校附属小学校(現学芸大附属世田谷小)に転じた。

旧制中学校受験では、東京高等師範学校附属中学校(現在の筑波大附属中・高)や府立・市立の有名校にことごとく不合格となり、裏口入学のような形で私立高千穂中学校に進む。

1922年(大正11年)3月、旧制東京高等学校(現在の東京大学)尋常科2年の編入試験を受けて同校に転入学した。

朝比奈隆はヴァイオリンを始めたのも高校生になってから。音大も行かずただのド素人の生ゴミにしか過ぎない

朝比奈隆(wikipediaより)
東京府東京市牛込区(現在の東京都新宿区)市谷砂土原町の小島家に生まれ、
生後まもなく鉄道院技師朝比奈林之助の養子となり朝比奈姓となる。

【頭の悪いバカが裏口入学】
旧制中学校受験では、東京高等師範学校附属中学校(現在の筑波大附属中・高)や府立・市立の有名校にことごとく不合格となり、裏口入学のような形で私立高千穂中学校に進む。

【学歴ロンダリング】
1922年(大正11年)3月、旧制東京高等学校(現在の東京大学)尋常科2年の編入試験を受けて同校に転入学した。

98 :名無しの笛の踊り:2020/01/09(木) 07:13:41.07 ID:PIg9Noed.net
朝比奈隆が既に亡くなって何年も経っているのに
これだけ意識されている!
カラヤン以上の影響力を知りました。
私は実演は2回しか接してませんが、中学生の時聴いた悲愴は忘れられません!

99 :名無しの笛の踊り:2020/01/09(木) 09:25:22.55 ID:jk5Fom3O.net
>>98
朝比奈隆の悲愴を指揮の師匠(ソ連人・ムラヴィンスキーの弟子)に聴かせたら、アマチュアオケなら上手だけど指揮が滅茶苦茶、プロだと言うと烈火の如く怒っていた
自分ならもっと良い演奏が出来るから楽団を紹介しろ、と言われたから、オケの創設者だから無理、と言うと憮然としていた

オレがコンミス(マス)した悲愴を聴かせたら、下手糞、何処のオケか?と言うから学生オケだと言うと、何処の音大か?下手だけど良くトレーニングされている、と言うから、音大ではない只の四大オケと言うと信じ難いと吃驚していた
指揮者はイマイチだけどトレーナーは誰か有名な人か?と言うから、コンミス(マス)がオレでトレーナーはオレが全楽器事細かく指示したと言うと、納得していた

音大では信頼されていて、弦分はオレが指導者、指揮者不在の時には代振りしていた
音大上位オケも同じ指揮者でオレがコンミス
実力で圧倒して居たんだぞ

それでもメジャーオケは全部最終選考迄は残って落とされた
オレが受けたオーディションで通った人は1人も居なかった
楽員募集の為のオーディションではなく、年中行事として、オーディションの為のオーディションだったみたいだった
トラなら弾いても良いよ、と上から目線の連絡が有ったが、食って行けないし、学位を取れるかどうかの瀬戸際だったから断った

100 :名無しの笛の踊り:2020/01/09(木) 09:50:51.87 ID:llfXAyIB.net
>>99
朝比奈と大フィルが下手糞で
自分が関わったアマオケが良かった。
自分は実力があったが、プロオケに入れなかった。
やはりあなたは自己顕示欲が強く歪んだ性格の持ち主だ。精神を病んでいるが、性格形成に関わるものなので、治癒の可能性は無い。
悪いが皆さんはこの人の極論に左右されない方が良いと思います。

101 :名無しの笛の踊り:2020/01/09(木) 11:14:05 ID:jk5Fom3O.net
>>100
朝比奈時代の大フィル依りはマシなプロオケのコンミスだったし、N響依りも定評のあるオケで弾かせてもらっていたから、相手に成らない

そうでないと、メジャーオケに推薦状何て書いて貰えない

メジャーオケを受ける人達は、何食ったらそんなに上手く成れるのだろうか?と言う様な人ばかりでオレより全員上手い

しかし、不思議な事にオレだけ、若しくはオレを含めて数名だけが最終選考に残る

そこそこのコンクール入賞者で、指馴らしでイザイの無伴奏弾いている様な変態ばっかり

102 :名無しの笛の踊り:2020/01/09(木) 12:24:51.52 ID:llfXAyIB.net
>>101
そんなメジャーオケ日本にはありません。
ウィーン、ベルリン、コンセルトヘボウ級と言う事が仰っしゃりたいのですね。自慢ですか。


103 :名無しの笛の踊り:2020/01/09(木) 13:13:16.33 ID:jk5Fom3O.net
>そんなメジャーオケ日本にはありません。
何を今さら、当たり前

>ウィーン、ベルリン、コンセルトヘボウ級
先生や世話に成って居た人達がユダヤ系だったから、ウィーンフィル、ベルリンフィルは受けていないし、ウィーン国立音大卒ではない

>自慢ですか。
通れば良いが、東大理V記念受験同じ様なもので、ギャグには成っても自慢には成らない

104 :名無しの笛の踊り:2020/01/09(木) 13:50:18.91 ID:llfXAyIB.net
>>103
イスラエル・フィルのヴァイオリンでも本来なら勤められたんですか?凄いですね。

105 :名無しの笛の踊り:2020/01/09(木) 15:29:09 ID:0ORyTZ5f.net
>>99
で、結局何を言いたかってたのか
さっぱ、らわからん

106 :名無しの笛の踊り:2020/01/09(木) 15:30:36 ID:0ORyTZ5f.net
オットつられちゃったじゃないか

結局何を言いたかったのかさっぱりわからん

107 :名無しの笛の踊り:2020/01/09(木) 16:14:40 ID:jk5Fom3O.net
>>104
中東、特にイスラエルは具合が悪かった
人材供給国で有って人材需要国では無い
ロケットランチャー飛んで来るかも知れない
わざわざ北朝鮮のオケに入るのと変わらん
実力で北朝鮮のオケなら入れたかも知れないが、エースコック金正日ワンタン麺に対して推薦状を書ける人を新たに探す必要が有った

>>106
大フィルは眼中に無かった、と言う事
人事に口を出せる様に成るのには20年は掛かる
大フィルで弾くと腕が落ちる

108 :名無しの笛の踊り:2020/01/11(土) 03:28:19.66 ID:f2/EzSL4.net
>>99
ちょっとずつ、言っている事が変化しているのが、微笑ましい。

109 :名無しの笛の踊り:2020/01/11(土) 08:45:41.84 ID:Di+4LQpq.net
>>108
通算15年以上学生だったから色んな事が有って、オマエ等には解らない、オレ自身が解らない"Professional Student"
"Professional Student"は軽蔑の対象又は自嘲的言葉
無駄に歳食っていて具合が悪いから年齢を誤魔化していたのは、若く見える東洋人の特権

院生でも研究課題に関係が有るという事にして音楽学部に出入りしたから正式な音楽学部生ではないが単位を取得すれば卒業資格は得られる

オレには学部卒業資格は要らないから、必須科目をワザと落として2留したがやめさせられる事が無く何故か音楽学部からお金が出ていた

12÷3=4、1年3学期で"Three Quarter"夏は長期休暇、音楽学部は年1〜2学期しか出なくても良い事に成って居た

修士1年目は忙しくて音楽学部どころではなく死ぬ気で学業だがヴァイオリンの練習はしていた。2年目は修論審査(Dissertation)とか言って「集団苛めの会」が有る
普段のPaperは代筆が利くが修論には「集団苛めの会」が有るから通用しないので行き詰まる

論文執筆技術研究で技術習得し、ちょっと考えれば解る間違いを混ぜて大きな間違いを隠し、小保方では無いが修論の半数は無効、有効性の半減期は2年だと発見して乗切った

110 :名無しの笛の踊り:2020/01/12(日) 07:18:09 ID:lMesJfuO.net
>>109
大学、大学院って日本でもある程度似通ってたよ。

111 :名無しの笛の踊り:2020/01/14(火) 14:11:43.03 ID:7odeA9hS.net
>>110
オレが行った大学はトーダイとは違い、高校迄勉強し過ぎて硬く成った脳味噌を柔らかくする為の大学らしい
講義は代返・課題は代筆・試験は替玉、が利いた
成績は答案用紙を扇風機で飛ばして良く飛んだ順につけるらしい
院生は答案用紙を飛んだ順に集めるのが上手く成るらしい
卒論は古い卒論の丸写しだけど、教授の指導を受ける為(顔を立てる為)若干間違えて写す必要が有った

スッカリ脳が豆腐化して卒業するのも居れば、学者に成るのも居る
自ら就職活動する必要は無く研究室の教授に受けなさいと言われれば落ちる企業は無いのは今でも同じ

研究室の教授が用意した留学先の院は、鼻糞ほじって食べて居たら修了出来た
ジョンズ・ホプキンズ大の大脳生理学者に誘われたのが人生の転機だった様に思う

朝比奈隆に対して個人的に悪印象は全く無く、どちらかと言えば好印象
良き経営者だったのだろうが指揮者と言えるかどうか、、、

112 :名無しの笛の踊り:2020/01/14(火) 21:25:14 ID:y8VPVUn/.net
>>111
お前の気持ちは俺が引き受けた。

113 :名無しの笛の踊り:2020/01/16(木) 03:08:04 ID:kVNagbOw.net
>>1
ド素人自称指揮者の偽者【朝比奈隆】のクズ
ちなみにこれ、Wikipediaに長年書かれ続けてる内容だからな(爆笑www

裏口不正入学のカス【朝比奈隆】
東京府東京市牛込区(現在の東京都新宿区)市谷砂土原町の小島家に生まれ、生後まもなく鉄道院技師朝比奈林之助の養子となり朝比奈姓となる。

虚弱児だったため乳母と共に神奈川県国府津の漁村に預けられ、国府津町立国府津尋常小学校(現国府津小)を経て小田原町立第三尋常小学校(現新玉小)に学ぶ。

小学校3年の3学期から東京に呼び戻され、麻布尋常小学校(現麻布小)に転入学。まもなく中学受験に有利ということで東京府青山師範学校附属小学校(現学芸大附属世田谷小)に転じた。

旧制中学校受験では、東京高等師範学校附属中学校(現在の筑波大附属中・高)や府立・市立の有名校にことごとく不合格となり、裏口入学のような形で私立高千穂中学校に進む。

1922年(大正11年)3月、旧制東京高等学校(現在の東京大学)尋常科2年の編入試験を受けて同校に転入学した。

朝比奈隆はヴァイオリンを始めたのも高校生になってから。音大も行かずただのド素人の生ゴミにしか過ぎない

朝比奈隆(wikipediaより)
東京府東京市牛込区(現在の東京都新宿区)市谷砂土原町の小島家に生まれ、
生後まもなく鉄道院技師朝比奈林之助の養子となり朝比奈姓となる。

【頭の悪いバカが裏口入学】
旧制中学校受験では、東京高等師範学校附属中学校(現在の筑波大附属中・高)や府立・市立の有名校にことごとく不合格となり、裏口入学のような形で私立高千穂中学校に進む。

【学歴ロンダリング】
1922年(大正11年)3月、旧制東京高等学校(現在の東京大学)尋常科2年の編入試験を受けて同校に転入学した。

114 :名無しの笛の踊り:2020/01/16(木) 19:46:11 ID:FNKX4CMk.net
しつこい

115 :名無しの笛の踊り:2020/01/18(土) 10:01:30.97 ID:LI+/85Fa.net
お陰で朝比奈ファンになりましたわ

116 :名無しの笛の踊り:2020/01/18(土) 10:08:29.68 ID:XCKa16CE.net
せっかく朝比奈スレが二つあるのだから
批判があるならもう一つのほうに書けば良いのに?

117 :名無しの笛の踊り:2020/01/18(土) 11:02:07 ID:mbgv3rg5.net
ハルくんは朝比奈をそんなに評価していませんよ。

118 :名無しの笛の踊り:2020/01/18(土) 11:06:51 ID:uFCP95kf.net
>>117
ハル君が令和の宇野功芳と言ってたではないか!なぜ朝比奈隆を評価しないのだ。
おかしなこと言うな! 

119 :名無しの笛の踊り:2020/01/18(土) 11:13:01 ID:mbgv3rg5.net
>>118
君じゃーなくって、くんですよ。
人違いでしょー。

120 :名無しの笛の踊り:2020/01/19(日) 06:21:56 ID:fXpTp8vx.net
もう朝比奈先生を解放してあげてほしいんだけど。

121 :名無しの笛の踊り:2020/01/19(日) 08:35:17.88 ID:0i3Q+1GH.net
朝:柔道は殴り倒せば勝ち
他:それは空手、グローブ嵌めたらボクシングでっせ
朝:いいや、柔道や
ルールを全く知らない人にとってはどちらも格闘技

漢字の画数知らなくても書が出来るらしい

122 :名無しの笛の踊り:2020/01/19(日) 19:29:14.83 ID:I8KBfiab.net
お金なんて一銭もない時から評価されてきた。
どれだけ町子先生が内助の功で支えてきたか?

・エマニュエル・メッテル(会社辞めたんなら、音楽を職業としてやったらどうか、と誘った)
・伊達三郎(室内楽をするのに朝比奈をさそった)
・レオニード・クロイツァー (可愛がっていた)
・山田耕筰 (指揮者デビュー及び海外行きの後ろ盾)
・近衛秀麿(ベルリンデビューに一役買ったらしい)
・ハンス・シュミット・イッセルシュテット(NDRへの口利き)

何度も客演したヨーロッパのオケ (お金なんてない。)
・BPO (3回、4公演)
・NDR (8回、多数で数えられず)
・スロヴァキア・フィル(7回 20公演) 等々

自分が評価されないので、妬んでいるだけの人とは違う。

123 :名無しの笛の踊り:2020/01/19(日) 21:49:03.08 ID:YTRuSP+A.net
朝比奈隆は音楽黎明期に現れた巨人。
試行錯誤で西洋音楽を識ろうとした苦労人。
海外でも一定の高評価を受けた先達。

124 :名無しの笛の踊り:2020/01/19(日) 23:15:45.67 ID:0i3Q+1GH.net
>>123
ライブを聴きに行って、幾ら何でもオカシイ、と本当に思わなかったの?

125 :名無しの笛の踊り:2020/01/20(月) 22:51:08.67 ID:ADYoUdqN.net
>>124
もうあんたの出番は済んだんだよ。粘着していても異論が湧くだけ。

126 :名無しの笛の踊り:2020/01/20(月) 23:22:58 ID:kCcbQ8Tg.net
>>125
異論が信仰でしかない事がどんどん明らかになる
朝比奈隆/大フィルは、
「キモい・臭い・汚い・穢わしい」の4K
当時の楽員で存命の人に質問してみろ
音の区別が付かなくても指揮が出来る朝比奈隆
25m泳げなくても競泳選手は出来る
漢字の画数が解らなくても書が出来る
価値観の逆転

127 :名無しの笛の踊り:2020/01/21(火) 01:42:45.75 ID:YGfya+oD.net
>>126
朝比奈ファンはカルト教団とは違う。
あなたは平和なファン層を駆逐しようとしている。学会、阿含、真光、オウムの類いては似ても似つかない善良な市民を謗るのは間違いだ。

128 :名無しの笛の踊り:2020/01/21(火) 06:43:36 ID:1aB67zsU.net
>>127
朝比奈ファンはカルト教団そのもの
木管・弦は、音程無い、リズム無い
金管は、響かない音で叫んでいる応援団
さらに、ドコドコティンパニ
https://youtu.be/-mbocHXvCCU
https://youtu.be/XcX_M7C6x7k
朝比奈隆と感性がソックリ
斉唱なのに音程リズムが全く揃っていないだろ
AKB48より酷い

129 :名無しの笛の踊り:2020/01/21(火) 07:24:18.26 ID:YGfya+oD.net
>>128
判官びいきだって。あの当時、関西にはろくなオーケストラがなかった。京響なんて大フィル除くよりもっと酷く、最近幾分良くなっただけ。
カルトの様に人殺ししたり、折伏(創価)したり無謀な金ふんだくっったりしないから大人しい。

130 :名無しの笛の踊り:2020/01/21(火) 07:25:25.18 ID:YGfya+oD.net
>>129
すまん。在日露人なので誤変換が多い。

131 :名無しの笛の踊り:2020/01/21(火) 08:03:30.05 ID:1aB67zsU.net
>>130
気にするな
しかし、
>判官びいき
三高と一高を聴いて朝比奈隆と感性がソックリなのが解らなかったら厳しい
AKB48の方が三高や一高よりもマシだと解らないのも厳しい
最も売れたシングル2012年「さよならクロール」
https://youtu.be/-jQtbbeWro8
韓国の少女時代の方が上手い「Gee」
https://youtu.be/U7mPqycQ0tQ
同時期AKB48「チューしようぜ!」
https://youtu.be/HijoEmVfX0c

AKB48の元は「おニャン子クラブ」らしい(秋元康プロデュース)
https://youtu.be/VSp48Y-Xioo

>>129
大フィル楽員は昔から創価学会員が多い
昔の創価(戦闘的折伏)は酷かったが、現代ではマトモ(普通)の人の方が圧倒的に多い

132 :名無しの笛の踊り:2020/01/21(火) 10:39:11.92 ID:YGfya+oD.net
フルートの首席を長く勤めた高橋正典氏は素晴らしい奏者だったが、創価学会だと知り、愕然とした事はある。
まさか朝比奈さんもそうでは無いだろうな?

133 :名無しの笛の踊り:2020/01/21(火) 11:08:55.23 ID:1aB67zsU.net
>>132
雪村いづみの娘朝比奈マリアは創価学会員だけど朝比奈隆に関しては創価学会員で有ったという事実は知らない

民音(創価)主催の「東京国際音楽コンクール」指揮部門では、審査委員長を7回務めて居るから無関係では無い事は確実

聴音が出来なくて、音の区別が付かなくても指揮が出来るとしているのに、どの様に審査するんだろうか?矢張御布施の額で決まるのか?

134 :名無しの笛の踊り:2020/01/21(火) 12:30:09 ID:YGfya+oD.net
>>133
朝比奈さんは御布施などの額で決して動く方では無かった。オーケストラのために御布施を沢山頂戴する様なところはお有りだったが。

135 :名無しの笛の踊り:2020/01/22(水) 08:51:45 ID:EmGjFQ6f.net
>>134
知り得る限り朝比奈隆の性格上、異桁犬策に多額献金した人を入賞者にしろ、と言われたら断る様な人では無かった

136 :名無しの笛の踊り:2020/01/22(水) 08:57:28 ID:PpZ3WC5O.net
朝比奈さんは金にガメつかったよ。
金のためならなんでもした。
芸術なんてどうでもよかった。

137 :名無しの笛の踊り:2020/01/22(水) 11:35:38 ID:EmGjFQ6f.net
>>136
常々言っていたのは、
金が無かったら演奏活動できない
楽員にはもう少し楽な生活をして貰いたい

>芸術なんてどうでもよかった。
著書に依って、明らかな間違い
(音楽愛好家として憧れは有ったであろうが)芸術なんて片鱗すらも解らなかった
が正解

芸術なんてどうでもよかったのは「アンディ・ウォーホール」カウンター・カルチャーの一種とも言える
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%A2%E3%83%B3%E3%83%87%E3%82%A3%E3%83%BB%E3%82%A6%E3%82%A9%E3%83%BC%E3%83%9B%E3%83%AB
>1964年(36歳)からはニューヨークにファクトリー (The Factory、工場の意) と呼ばれるスタジオを構える。
>ファクトリーはアルミフォイルと銀色の絵具で覆われた空間であり、あたかも工場で大量生産するかのように作品を制作することをイメージして造られた。
>彼はここでアート・ワーカー(art worker; 芸術労働者の意)を雇い、シルクスクリーンプリント、靴、映画などの作品を制作する。
代表作は「キャンベルのスープ缶」
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%AD%E3%83%A3%E3%83%B3%E3%83%99%E3%83%AB%E3%81%AE%E3%82%B9%E3%83%BC%E3%83%97%E7%BC%B6

138 :名無しの笛の踊り:2020/01/22(水) 16:30:34.46 ID:9hWBJXymi
職業にしてるんだから、経済性を考えるのが仕方がない
池辺先生が「色即是空(指揮即是食う)」と言ったら
御大が大変喜んで、晩飯おごってくれたそうな

139 :名無しの笛の踊り:2020/01/22(水) 22:28:16.14 ID:FUkRoZwj.net
>>136
アホか?

140 :名無しの笛の踊り:2020/01/22(水) 23:07:06.43 ID:r1p2uCkH.net
>>139
そりやそうだ。朝比奈さんは自分の為に私服を肥やすと言う事に全く関心がなかった。
それは大先生も認めているだろう。
オーケストラの為、日本音楽界(特に関西)の為に大きなお金を動かした。
演奏会は超満員。CDはベストセラーになったが、楽団員の待遇改善を優先したね。
朝比奈さん自身清貧に甘んじるという程じゃなかったけど、暮らし向きは名声に比して質素だったよね。

141 :名無しの笛の踊り:2020/01/23(木) 01:18:34 ID:fxtnnDl0.net
文化って、結局は金でナンボの贅沢品なのよ
金持ちのアクセサリー

142 :名無しの笛の踊り:2020/01/23(木) 03:08:34 ID:+tYwOsdj.net
>>141  
前レス読んでないのか。超弩級のどアホ!

143 :名無しの笛の踊り:2020/01/23(木) 04:21:31 ID:Azs7vZv+.net
>>141
戦後の焼野原からオケを立ち上げたのが朝比奈隆で、楽員が食って行ける事を第一に考えた人
食って行けないと演奏活動が出来ないだろ
其の為に年末の餅代捻出第九を定着させたり、その後は日本初クラシック専用ホールを建てさせたり、経営者としては、有りとあらゆる手段で金集めに奔走したのが朝比奈隆
私欲を肥やした話は聞いた事が無い
オケの母体はNHK大阪交響楽団だそうな
大フィルを今世紀迄存続させた功績は誰にも真似出来ない偉大なもの

144 :名無しの笛の踊り:2020/01/23(木) 04:38:39 ID:Azs7vZv+.net
私欲→私腹

実質GDPが敗戦前に戻ったのが1955年で1956年が最早戦後ではない、1964年東京五輪迄の日本は発展途上国だったし、朝鮮・ベトナム戦争で経済力を付け、石油ショックもプラザ合意(政策的円高)も有った
文化が持ちの遊びに成るのは1980年代以降
現代は社会の階層分化が進んで、不労所得の有る家でないと、楽器演奏が難しく成って来ている

145 :名無しの笛の踊り:2020/01/23(木) 06:03:03 ID:PNp9KTEt.net
>>143
その通り。朝比奈さんの業績は計り知れない。
しかし、当初楽員の餅代稼ぎだった第九が、高度経済成長期もバブル旗も現代になっても廃れないのは、オーケストラにはいつも経済的問題が付きまとっていたのが原因なのか、
はたまた年越し行事として定着したのかどうたんだろうか?

146 :名無しの笛の踊り:2020/01/23(木) 06:05:30 ID:PNp9KTEt.net
ヨーロッパでも例えばゲヴァントハウス管が毎年、第九を慣例化させた。いささか第九の安売りになっている感は否めないが。

147 :名無しの笛の踊り:2020/01/23(木) 08:08:53 ID:Azs7vZv+.net
>>145
皆勘違いしているみたいだけど、
第九は演奏が結構難しい
飽きが来にくい
欠点はTubaが無いから食えない事かな?

ヨッコラ ヨッコラ ヨッコラ ヨッコラ ヨッコラ どっこいしょーーーーーー!
はダメ
オレが合掌指揮なら、本当に、
ヨッコラ ヨッコラ ヨッコラ ヨッコラ ヨッコラ どっこいしょーーーーーー!
と歌わせて「朝比奈隆流」だと言い切る
幾ら何でもそんな歌い方は不快感で皆避ける

>>146
合唱を素人にさせて集客したのではないだろう
ゲヴァントハウスは第一次大戦後1918年のニキシュだったっけ?

148 :名無しの笛の踊り:2020/01/28(火) 16:03:15.88 ID:Za43/w54.net
>>1
ド素人自称指揮者の偽者【朝比奈隆】のクズ
ちなみにこれ、Wikipediaに長年書かれ続けてる内容だからな(爆笑www

裏口不正入学のカス【朝比奈隆】
東京府東京市牛込区(現在の東京都新宿区)市谷砂土原町の小島家に生まれ、生後まもなく鉄道院技師朝比奈林之助の養子となり朝比奈姓となる。

虚弱児だったため乳母と共に神奈川県国府津の漁村に預けられ、国府津町立国府津尋常小学校(現国府津小)を経て小田原町立第三尋常小学校(現新玉小)に学ぶ。

小学校3年の3学期から東京に呼び戻され、麻布尋常小学校(現麻布小)に転入学。まもなく中学受験に有利ということで東京府青山師範学校附属小学校(現学芸大附属世田谷小)に転じた。

旧制中学校受験では、東京高等師範学校附属中学校(現在の筑波大附属中・高)や府立・市立の有名校にことごとく不合格となり、裏口入学のような形で私立高千穂中学校に進む。

1922年(大正11年)3月、旧制東京高等学校(現在の東京大学)尋常科2年の編入試験を受けて同校に転入学した。

朝比奈隆はヴァイオリンを始めたのも高校生になってから。音大も行かずただのド素人の生ゴミにしか過ぎない

朝比奈隆(wikipediaより)
東京府東京市牛込区(現在の東京都新宿区)市谷砂土原町の小島家に生まれ、
生後まもなく鉄道院技師朝比奈林之助の養子となり朝比奈姓となる。

【頭の悪いバカが裏口入学】
旧制中学校受験では、東京高等師範学校附属中学校(現在の筑波大附属中・高)や府立・市立の有名校にことごとく不合格となり、裏口入学のような形で私立高千穂中学校に進む。

【学歴ロンダリング】
1922年(大正11年)3月、旧制東京高等学校(現在の東京大学)尋常科2年の編入試験を受けて同校に転入学した。

149 :名無しの笛の踊り:2020/02/06(木) 22:55:37 ID:4Ml9JVJZ.net
先生や両親に言われた通りにバイオリン弾いてきたのに。
いい大学出て、先生に言われた通りに論文書いて、学位とったのに。
社会に出たら、相手にされず。管理職にもつけず。
周りからは、陰口を叩かれ。

そんな状態に悲嘆に暮れながら、
傍目を見ると、レールに一切のらず 自ら大成した人を見るにつけ、嫉妬しかない。
物事の本質が一切分からず、妬んだ挙句、
ネットに嵌るとは。

涙無くしては語れない。

150 :名無しの笛の踊り:2020/02/06(木) 23:17:54.95 ID:Io11B7xl.net
>>149
あの先生か?多分孤独な人だと思う。妻子がいる様には思えない。一見紳士。東大に行けなかった、オーケストラに入れなかったと言うコンプレックスはある。精神病を自ら疑ったが、診断はされなかった。アスペではないと言い張る。年齢は60代後半。いい人の部分もある。
教職に就いて飢えをしのいだ。

151 :名無しの笛の踊り:2020/02/06(木) 23:31:57.98 ID:gRmKb+/B.net
>>150
人の役に立ちたいのであれば、5chに張り付くのはやめたほうがいい。
http://hissi.org/read.php/classical/20200206/WEpzdTFQcDk.html
http://hissi.org/read.php/classical/20200206/SW8xMUI3eGw.html

152 :名無しの笛の踊り:2020/02/07(金) 00:00:03.68 ID:yfBJxfEZ.net
>>151
今日も一日人権問題と取り組んできた。
私の妻が陵辱されたことを告訴せねばならない。自分の妻を守るのは当然の事だ。
喧嘩はするがすこぶる仲は良く、自分で言うのも何だが、才色兼備だ。

153 :名無しの笛の踊り:2020/02/07(金) 11:51:07.51 ID:jKQzwKNV.net
>>150
食えないプロオケのコンミス(マス)だったからオケに入っていた
成績を付ける(他人を評価する)のがキライだから教職は殆どしていなくて研究職
オレは学業に秀でて居ないから辞めてビジネスの世界に入った
折衝が仕事だからアスペルガー症候群とは正反対
win-winの関係を築くのがビジネスの基本でharmonyにも通じる

=========

四拍子が「勇浚病死、三拍子が悲惨病死だった朝比奈隆は、国外的には日本音楽界の恥

これらを聴いて何とも思わないのか?
https://youtu.be/sn8ZYaNuaik
https://youtu.be/_PQdnLlCcfc
「暗愚」「愚劣」「愚鈍」
疑問が有るなら本人に問い合わせろ

朝比奈隆は、音の区別が付かなくても良いのだそうだから、音の良し悪しも、ハーモニーの成立不成立も解らなかった
https://www.yodobashi.com/product/000000221654387628/
グチャグチャ
余程耳が悪かったんだろう

154 :名無しの笛の踊り:2020/02/07(金) 13:42:05.61 ID:yfBJxfEZ.net
>>153
奥さんとか子供とか孫はいるの?
それ位教えてくれてもイイでしょ。

155 :名無しの笛の踊り:2020/02/07(金) 13:58:04.13 ID:RC4UTeU4.net
>>153
「他人を評価するのがキライ」とおっしゃる割には
朝比奈に対してはずいぶん辛辣な評価ですな

156 :名無しの笛の踊り:2020/02/07(金) 16:59:05 ID:jKQzwKNV.net
>>154
不幸が有った
書いてどうする?

>>155
朝比奈隆を批評出来る立場には有るが、評価出来る立場には無い
西洋クラシック音楽にオンチは絶対悪
オンチの特徴は指摘されても自覚出来ない事
正確な指摘をすると逆ギレする特徴も有る
当然聴いても何も解らないから指摘は出来ない

157 :名無しの笛の踊り:2020/02/07(金) 19:37:49 ID:Pj3w3OUU.net
>>156
>朝比奈隆を批評出来る立場には有るが、評価出来る立場には無い

【批評】
( 名 ) スル
事物の善悪・優劣・是非などについて考え、評価すること。 「文芸−」 「作品を−する」


おまえの言っていることは「募ってはいるが募集はしてない」と宣う安倍と同じだ

158 :名無しの笛の踊り:2020/02/07(金) 20:18:49.24 ID:jKQzwKNV.net
>>157
音楽は関係無く、日本語の用法の問題だな

「批評」に立場は無くても出来るが、「評価」には(例えば審査員、担当教官等)立場が要る、と感じる
(Japanese native speaker instinct)

オレは朝比奈隆を「評価」出来る程、偉くは無い

159 :名無しの笛の踊り:2020/02/07(金) 20:44:13.29 ID:Pj3w3OUU.net
おまえがどう詭弁を弄しても>>153に書いた内容は「評価」だ

160 :名無しの笛の踊り:2020/02/09(日) 02:37:46.45 ID:maAe+55n.net
>>153
まあ、あなたには無理でしょう。

161 :名無しの笛の踊り:2020/02/09(日) 06:39:05.29 ID:ErQpK7n9.net
朝比奈を不当に貶めることは良くない。
技術だけではいものは朝比奈に限らずある。

162 :名無しの笛の踊り:2020/02/09(日) 07:06:58.87 ID:k4ah9kIZ.net
youtubeでも先生の指揮姿たくさん見れるけど
この美しく尊い仕事ぶりが、バカには妬ましくて仕方ないんでしょう
音程だなんだと、かけだしの裏方仕事と、表舞台の華ある芸と
どんな仕事にも表とウラがあって
その総体が、親方の名前における業績とされ
圧倒的なファンを獲得、空前絶後の観客動員という成果に到達した
まさに奇跡の人

味噌もくそも一緒の落ちこぼれですよ

163 :名無しの笛の踊り:2020/02/09(日) 07:16:51.82 ID:k4ah9kIZ.net
こんな負け犬野郎が
win winとか吠えてるとこが滑稽

164 :名無しの笛の踊り:2020/02/09(日) 07:26:14.20 ID:k4ah9kIZ.net
プロ野球とか屈強なスター選手も70を超えると、ヨボヨボな人ばかり
それに引き換え、80を超えた先生のこの力強さ
まさに神々しいとはこのこと

165 :名無しの笛の踊り:2020/02/09(日) 09:20:29 ID:8CqXDqVh.net
>>163
負け犬の遠吠えと思ってくれても構わない
何なら、梅沢和人、長谷川紘一に確認を取れば良い

>>164
投手が捕手に向かって投げる、という基本を知らなかったのが、朝比奈隆
投げても15mも届かないから18.44mが全く無理だったのが、朝比奈隆
音の区別が付かなくて良いと、著書に書いてある
ピーマンと蓮根の区別が付かなくても良い百姓と同じ

166 :名無しの笛の踊り:2020/02/09(日) 09:55:07 ID:5J8FFHDG.net
>>165
そういうのを「評価」というんですよ大先生w

167 :名無しの笛の踊り:2020/02/09(日) 13:52:32 ID:9vFOuHy/.net
>>165
誰に聞かなくても明確な落伍者だろ
芸大崩れのたまり場行くと、お前みたいなヤツいっぱいいるんだよ
普通は自分の放つ腐敗臭をよく知ってるから
酒が入ってないときは、人前でおとなしくしてる

168 :名無しの笛の踊り:2020/02/09(日) 14:17:20.15 ID:SRAPq4Eh.net
良くも悪くも
楽隊てのも世間でいうとこの職人なのね、職工
もちろん客の引きと腕次第で飯食える人も多いけど、
そういう人は専門外のこととなると、全く無知だから
基本的に謙虚な人が多い

圧倒的に多いのが落ちこぼれで、破綻ゆえに傍若無人になる
昔の同級生が通りの向こうから歩いてくると、こそこそ逃げたりね
こんなヤツには朝比奈先生は雲の上の人だ

169 :名無しの笛の踊り:2020/02/09(日) 19:02:52.64 ID:VMmLkvt7.net
虎に変じて人を喰らい
月に吠えるに似たり

170 :名無しの笛の踊り:2020/02/13(木) 09:41:45 ID:J72zhKRC.net
>朝比奈先生は雲の上の人だ
ボットン便所だから雲古の上の人
https://youtu.be/KhysXh_fzrM

タイスの瞑想曲の冒頭Fisの音程が取れない「梅沢和人」に質問しろよ
https://umezawakazuto.info/
永遠に蝿に成れなかった蛆虫みたいなもの

下手糞で小学生にもバカにされる
https://youtu.be/sn8ZYaNuaik
オンチであるばかりではなく、弦と弓の接点を意識出来ていない

171 :名無しの笛の踊り:2020/02/13(木) 15:05:25 ID:vtpPikNw.net
結局
朝比奈隆は偉大なり
でOK

172 :名無しの笛の踊り:2020/02/13(木) 15:47:11 ID:J72zhKRC.net
>>171
偉大で有った事に異論を挟む人は居ないだろう

しかし音楽的にはトーシロだった
・著書に自白がある
・当時の楽員の録音がある
・多数の録音がある
3点から合奏は成立していない

173 :名無しの笛の踊り:2020/02/13(木) 16:17:43 ID:F52kn7LP.net
>>172
お前さん寂しいんか?毎日朝比奈スレやバイオリンスレに貼り付いとるけど、友達いいひんの?

174 :名無しの笛の踊り:2020/02/13(木) 16:57:07 ID:CDYfQOwA.net
結局 偉大だから語り継がれる
それだけ、、

175 :名無しの笛の踊り:2020/02/13(木) 17:18:01.96 ID:J72zhKRC.net
>>174
偉大な業績の数々と、音楽的実力が全く無かった事との乖離が激しい事で、語り継がれる

オマエは、録音を聴いてメチャメチャなのが、本当に解らないのか?

こんなのが混じっていて合奏が成立する筈が無いだろ
https://youtu.be/_PQdnLlCcfc
https://dasalo2hm.jimdofree.com/%E3%83%97%E3%83%AD%E3%83%95%E3%82%A3%E3%83%BC%E3%83%AB/

聴いて何とも思わないのか?
https://youtu.be/sn8ZYaNuaik
https://umezawakazuto.info/about/

朝比奈時代の大フィルの金管の特徴は楽器が鳴って(響いて)いないのに無理矢理押して吹いていた
木管の音程が揃っている事は無かったし、調弦すら曖昧だった
打楽器は切った張った工事のドコドコ騒音公害

176 :名無しの笛の踊り:2020/02/13(木) 17:50:32.14 ID:qfaBGXYz.net
オーケストラって一人でもダメなヤツがいると、そこからダメがウイルスのように連鎖するんだよね。

177 :名無しの笛の踊り:2020/02/13(木) 19:06:47 ID:CDYfQOwA.net
>>175
ぜんぜん 読んでなくすまんね。
結局 最後はあんたも朝比奈隆が気になって気になってしょうがなさそうだね。
スレたてようか?
「結局最後は朝比奈隆」
君の為のスレだな、

ばあーい

178 :名無しの笛の踊り:2020/02/13(木) 19:46:25.58 ID:J72zhKRC.net
>>176
昔から「Dead Wood」と呼ばれるのが何処のオケにも居る
コンマスや自称トップサイドがアレでは合奏は成立しない

>>177
オマエは音楽の素養が全く無く、聴いても何も解らないのだろう
著書で自白している通り聴いても何も解らなかったのは朝比奈隆と同じ
朝比奈隆はオンチだから五度調弦がままならなかった

道具を聞き分けるなんてことは、見分けないよりはいいかもしれないけど、大工の能力とは無関係だと思います
鋸と鉋の区別が付かなくても大工が出来るらしいのが朝比奈隆だった
嘲笑・失笑の対象、噴飯モノ

179 :名無しの笛の踊り:2020/02/13(木) 19:58:03.81 ID:J72zhKRC.net
揚げ足を取られそうなので、

道具を聞き分けるなんてことは、見分けないよりはいいかもしれないけど、大工の能力とは無関係だと思います
間違えた

道具を見分けるなんてことは、見分けないよりはいいかもしれないけど、大工の能力とは無関係だと思います
こちらが正しい

大工なら鋸と鉋なら聞いても解る筈

180 :名無しの笛の踊り:2020/02/13(木) 20:29:42 ID:vtpPikNw.net
>>178
はいはい?誰が教養あるんですか?
まさかだけど、テメーなんて言わないだろうな?
まさかな。
なんせ、あんた何言ってんだかさっぱりわからんから なに噴飯って、こんな言葉使うの昭和初期じゃね?ジジイは 早くあの世へいけ!

181 :名無しの笛の踊り:2020/02/13(木) 20:31:49 ID:vtpPikNw.net
>>179
あのさ?何言ってんだかぜんぜんわか〜んない。
ジジイは早よあの世へ逝け!年金の無駄

182 :名無しの笛の踊り:2020/02/13(木) 21:05:14.52 ID:F52kn7LP.net
>>178
先生。もうあなたの言いたい事は存分にお聞きしましたから、朝比奈の業績でも偲びませんか?あなたも紳士なんだから固執してはいけません。
朝比奈の偉大な部分だけでお話ししませんか?

183 :名無しの笛の踊り:2020/02/13(木) 21:23:23.20 ID:J72zhKRC.net
>>182
>朝比奈の業績でも偲びませんか?
音楽的にクズ(未満)だった事がセットだから話題に成り得る

>>181
「ジジイは早よあの世へ逝け!」と梅沢和人と長谷川紘一に言えよ

朝比奈隆は「バリカン」と「ハサミ」の区別が付かない床屋
強固な自白として著書に明記してある

結果として酷い騒音を垂れ流した

184 :名無しの笛の踊り:2020/02/13(木) 21:25:16.39 ID:Lr6PP90Q.net
トッププロってわけじゃないんだけどさ

https://youtu.be/5J-Maf2eg7E?t=59

これ

これとの違い解る?

https://youtu.be/_PQdnLlCcfc

185 :名無しの笛の踊り:2020/02/13(木) 21:45:36.77 ID:vtpPikNw.net
>>183
なに?お前はバリカンとハサミの違いも
わからなかった告白?
ジジイにとってバリカンは珍しかったんか?
くだらん余生すごさないで、てめーの散骨
を環境破壊せず、捨てる場所でも考えろ!
ぼーけジジイ

186 :名無しの笛の踊り:2020/02/13(木) 22:06:30.63 ID:J72zhKRC.net
>>185
梅沢和人や長谷川紘一時代のバリカン
https://item.rakuten.co.jp/iwauchikanamonotenn/0410045008/
https://shop.r10s.jp/iwauchikanamonotenn/cabinet/01972820/02203848/img58435649.jpg

朝比奈隆説では、
「肝臓と腎臓の区別が付くなんてことは、付かないよりはいいかもしれないけど、医師の能力とは無関係」
物凄い藪医者

「ピストンリングとバルブの区別が付くなんてことは、付かないよりはいいかもしれないけど、自動車修理工の能力とは無関係」
エンジンが回転しない

「コンデンサの容量の区別が付くなんてことは、付かないよりはいいかもしれないけど、回路設計者の能力とは無関係」
家電製品から火が出る事もある

https://www.amazon.co.jp/dp/4408394874
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/classical/1563673809/3-4

187 :名無しの笛の踊り:2020/02/13(木) 22:31:20.85 ID:vtpPikNw.net
>>186
なに?ジジイ!
散骨と樹木層の区別がつかないのか?
まあ、青木が原 にでも逝け!
両方での埋葬になるなwwww
一刻も早くお前が逝くことを祈る!

188 :名無しの笛の踊り:2020/02/13(木) 22:32:06.46 ID:HUgLvv6Y.net
あのねー
ヘタなものはヘタ
ダメなものはダメなの!

朝比奈なヘタでダメでしょ!
リハーサルでオケがヘタでダメなのを指摘できないもん。
よって朝比奈もヘタでダメ以下。

189 :名無しの笛の踊り:2020/02/14(金) 00:20:24 ID:QQf6ZANh.net
朝比奈隆先生。わたくしは先生を音楽の父と仰いでおります。
先生なくして日本にクラシック音楽は根付かなかったでしょう。
実際先生の没後、クラシック界は低迷して消滅の危機にあります。
朝比奈会の面々も先生の没後は離散してしまい
先生の墓参りにも行かなくなってしまいました
あの神戸港が見渡せる墓標に立ち、先生を偲びたいと存じます。

190 :名無しの笛の踊り:2020/02/14(金) 00:20:24 ID:QQf6ZANh.net
朝比奈隆先生。わたくしは先生を音楽の父と仰いでおります。
先生なくして日本にクラシック音楽は根付かなかったでしょう。
実際先生の没後、クラシック界は低迷して消滅の危機にあります。
朝比奈会の面々も先生の没後は離散してしまい
先生の墓参りにも行かなくなってしまいました
あの神戸港が見渡せる墓標に立ち、先生を偲びたいと存じます。

191 :名無しの笛の踊り:2020/02/14(金) 00:33:50 ID:494f7IfH.net
朝比奈隆は偉大な音楽家だった
しかし今でも通用するという誤った考え方がアマチュアクラシック音楽教育に暗い影を落とし裾野の拡がりを阻害している
だから大先生の批判は貴重なのだ

192 :名無しの笛の踊り:2020/02/14(金) 03:54:25 ID:b4Pqoo5/.net
>>188
あのねー
好かれるものは好かれるの!
ダメなものはダメのあんたの主張は所詮
匿名だからこそできる卑怯な手段にすぎない。

朝比奈はあんた以外に人気が今でもあるでしょ!
リハーサルでオケがヘタでダメなのを指摘できないのはコバケンらも同じじゃないの?
それでも朝比奈もコバケンらも指揮者なんです。
それを決めるのは5チャンでしか主張できない
デタラメなあんたじゃなく、プロなんですよ。

193 :名無しの笛の踊り:2020/02/14(金) 08:34:45 ID:494f7IfH.net
音楽というのは純粋なもので
イイものはイイ
ダメなものはダメ

「誰々が演っているから」とか
「誰々と懇意だから 誰々の子供だから」とか
変な付加価値は無用

194 :名無しの笛の踊り:2020/02/14(金) 08:41:28 ID:yuVGbgwA.net
>>192
伝統芸術の一種だから間違いは間違い
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/classical/1563673809/4
「音を当てられるというのは、字を覚えるみたいなもの」
「字を覚えて、何という文字は何画かが分かったから学問ができるというわけではない」
ここ迄は正しい
「音を聞き分けるなんてことは、聞き分けないよりはいいかもしれないけど、音楽の能力とは無関係」
明らかに間違いで何も解って居なかった事の自白に成っている
前提が解れば応用が効くとは限らない事を以って前提が要らない、としている論理矛盾が感性的に解らなかったんだな

字が間違っているし画数が違うから上手い下手以前の問題
https://images.gooschool.jp/root/0710126/img/0007.jpg

伝統芸術には決まった技巧も有る
https://i.ytimg.com/vi/4ig16mXcokE/maxresdefault.jpg
打込・止・跳・右払・左払、等、厳しく決っている

弾ける楽器が1つも無く音を聴いても音の区別が付かないから何が間違っているのか解らなかったのは>>192と同じ
文盲なら良いと感じるかも知れないけど、そんな人は相手にしないのが普通

朝比奈隆のはガイジンの習字と同じくクラシック音楽の前提が解って居なかったのだから、音楽ではなく騒音、習字なら落書き

>>191
「中村紘子」曰く「偉大な素人」

195 :名無しの笛の踊り:2020/02/14(金) 09:31:39 ID:Zg0LKFgv.net
>>193
人間の評価はもっと直截でよいクズ野郎
お前のごたくはもう沢山だ
お前のような人間しか育てられない
あわれな両親を呪えよ

196 :名無しの笛の踊り:2020/02/14(金) 09:43:54 ID:uDzZz36l.net
>>195
人間の評価はしていないよ。
だって、朝比奈がどんな人間か知ったこっちゃない。
そんなの関係ないもん。

あくまで、音楽の評価だよ。
音楽家て音楽をする人でしょ。

197 :名無しの笛の踊り:2020/02/14(金) 10:54:02 ID:/RCZZ3/P.net
>>196
摂食障害のゴミ障だな
お前のことだよクズ
いくつになったよクソガキ
親の顔が見たいってやつた

198 :名無しの笛の踊り:2020/02/14(金) 11:21:52.12 ID:yuVGbgwA.net
>>196
>あくまで、音楽の評価だよ。
評価に値しない
音楽として成立していない
習字なら字が間違っている事に相当していたので評価対象外

199 :名無しの笛の踊り:2020/02/14(金) 13:31:30 ID:PQkEYkCi.net
>>193
世の中複雑にしちゃいかん!
5ちゃんのジジイがイイというものはダメ 
ダメというものがイイ

で間違いないということ。

200 :名無しの笛の踊り:2020/02/14(金) 13:33:21 ID:PQkEYkCi.net
>>198
たかだか5ちゃんのジジイがなにほざいても
月に向かって吠える老犬

201 :名無しの笛の踊り:2020/02/14(金) 13:39:44 ID:PQkEYkCi.net
>>194
しかし、ジジイって窮屈なんだろうね

202 :名無しの笛の踊り:2020/02/14(金) 15:46:23 ID:FC6h04UH.net
>>194
あんたの言う「音楽ではなく騒音」が多くの聴衆に
感動を与えた事実をどう考える

203 :名無しの笛の踊り:2020/02/14(金) 15:58:21 ID:b4Pqoo5/.net
それは紛れもない事実ですね。
5ちゃんの批評はデタラメですけどね

204 :名無しの笛の踊り:2020/02/14(金) 16:10:49 ID:yuVGbgwA.net
>>202
AKB48と同じ

205 :名無しの笛の踊り:2020/02/14(金) 18:00:54 ID:FC6h04UH.net
>>204
朝比奈に感動した人たちはAKBファンと同じといいたいわけか

206 :名無しの笛の踊り:2020/02/14(金) 18:12:21 ID:uVvSF72a.net
>>205
AKB48ファンと言われたっていいじゃないか。朝比奈さんだってさAKB48だって多くの人に感動を与えているんだから。

207 :名無しの笛の踊り:2020/02/14(金) 18:59:51 ID:yuVGbgwA.net
>>205 >>206
大場久美子でも同じ
https://youtu.be/8mf2ozGrPVI
やっぱり音程が無い

田原俊彦
https://youtu.be/7gmwiJKHac8
音程が無い

両名に対して朝比奈隆は更に劣っていた
緻密な音感やリズム感を持っていて懸命に練習して来た人達に取っては耐えられるものでは無かった
根拠が、長谷川紘一、梅沢和人、だから、当人に問い合わせろ

208 :名無しの笛の踊り:2020/02/14(金) 19:51:39.99 ID:b4Pqoo5/.net
>>207
いいんだよ。
それを決めるのは聴衆とプロで
あんたじゃないをだから。
余生もう少し人の役に立つようなことしてくれないかな?

209 :名無しの笛の踊り:2020/02/14(金) 19:54:31.61 ID:b4Pqoo5/.net
あんたじゃないをだから→×
あんたじゃないんだから

暇なじいさん、そんなに過去の朝比奈隆が気になるという意味でも、朝比奈隆は凄いんだね。
残念ながら僕は接したことないけど

210 :名無しの笛の踊り:2020/02/14(金) 20:07:50 ID:MAD2RTU1.net
そういうこと。
例えばブーレーズみたいな音楽を朝比奈に求める奴はいない。
こっちは焼きそばをうまいうまいと食ってるのに、傍からそれはパスタではない、
麺類とはそんなものではないと言ってるようなもんだ

211 :名無しの笛の踊り:2020/02/14(金) 20:32:07 ID:494f7IfH.net
>>206
全然かまわんよ一般的には

ただここはクラ板なんだ

212 :名無しの笛の踊り:2020/02/14(金) 20:36:43 ID:yuVGbgwA.net
>>210
細いウンコをキシメンと強弁していたのが朝比奈隆

213 :名無しの笛の踊り:2020/02/14(金) 21:00:44 ID:b4Pqoo5/.net
>>212
このじいさんさ、
隔離スレで嫌われ者のモツコンと
まったく脳内構造同じだよね
朝比奈コンプレジジイと呼ばれたい?

214 :名無しの笛の踊り:2020/02/14(金) 21:12:22 ID:MAD2RTU1.net
>>212
細いウンコを喜んで食べる人が多数いたということか?
馬鹿かおまえ

215 :名無しの笛の踊り:2020/02/14(金) 21:17:21 ID:yuVGbgwA.net
>>214
梅沢和人(コンマス)と
長谷川紘一(自称トップサイド)
が実演で証明している
本人に問い合わせろ

216 :名無しの笛の踊り:2020/02/14(金) 21:18:48 ID:494f7IfH.net
朝比奈隆の演っていたのは
西洋クラシック音楽の著名な名曲ばかりなんだよ

いっそのこと現代音楽でも演ればよかったのにと思う
受けるかどうかはわからないが
音程もリズムも破調を旨としているんだしな

大昔ならともかく
今の時代にワーグナーだブルックナーだと語るなよ

217 :名無しの笛の踊り:2020/02/14(金) 21:19:48 ID:uVvSF72a.net
朝比奈先生の芸術は当時の音楽専門家も虜にし、ヨーロッパ各国、アメリカ、アジアでも絶賛されていたと言う事実を忘れてはいけません。

218 :名無しの笛の踊り:2020/02/14(金) 21:21:07 ID:494f7IfH.net
>>214
良し悪しを多数決できめるのをポピュラー音楽と言うんだよ

219 :名無しの笛の踊り:2020/02/14(金) 21:23:39 ID:b4Pqoo5/.net
>>215
だから、あんたの持論に興味ないから

はい、次の方どうぞ!
暇持て余す朝比奈コンプレは用ありません

220 :名無しの笛の踊り:2020/02/14(金) 21:26:10.20 ID:b4Pqoo5/.net
>>218
だから、あんたの持論に興味ないから

はい、次の方どうぞ!
暇持て余す朝比奈コンプレは用ありません

221 :名無しの笛の踊り:2020/02/14(金) 21:49:24 ID:494f7IfH.net
>>220
https://ja.wikipedia.org/wiki/ポピュラー音楽

「ポピュラー音楽とは、何らかの「広く訴求力のある」音楽ジャンルに属す[2][3]、人々の好みに訴求した、
あらゆる時代の音楽を包括的に指す用語[4]、等と定義づけられ、具体的にはロック、ポップ、ソウル、レゲエ、ラップ、ダンスミュージックなどが例としてあげられる[5]。
音楽産業(英語版)を通して多数の聴衆に配給されるものが典型的であり、芸術音楽とは区別される。」

しかしブルックナーとかワーグナーとかは正統な西洋クラシック音楽 芸術音楽であり
ポピュラー音楽ではない

「達人の主義は、その主義を発表せずにつまり自分を晦ましている手段を指すんじゃないか」
と永井荷風が言っているが

朝比奈隆はその種の胡散臭さがあるんだよね


                                             

222 :名無しの笛の踊り:2020/02/14(金) 21:52:02 ID:yuVGbgwA.net
>>217
太鼓持ちヒョーロンカが持ち上げた佐村河内守と違いは無い
五度調弦すらオカシかったのが朝比奈時代のD-Hell

223 :名無しの笛の踊り:2020/02/14(金) 21:57:54 ID:MAD2RTU1.net
>>215
聴衆の話しをしているのに何でコンマスやらの名が出てくるのか
おまえは都合が悪くなるといつも話を違う方向へもっていく
いいかげんごまかし人生虚しくならないか?

224 :名無しの笛の踊り:2020/02/14(金) 22:02:18 ID:MAD2RTU1.net
>>218
べつに朝比奈の良し悪しを言っているのではない
多数の聴衆が感銘をうけたという事実をどう考えるのかと言っているだけだ

225 :名無しの笛の踊り:2020/02/14(金) 22:03:12 ID:MAD2RTU1.net
なんかおれのIDは狂ってるみたいでイヤだなあw

226 :名無しの笛の踊り:2020/02/14(金) 22:04:37 ID:b4Pqoo5/.net
>>221
これが生涯独り者の行く末の姿

こういう迷惑な年寄りはなかなか死ななくて
こまったもんだ

227 :名無しの笛の踊り:2020/02/14(金) 22:19:25 ID:494f7IfH.net
>>226
はいはい
永井荷風の下りはちょっと言い過ぎたかな

>>224
だからポピュラー音楽ならそれでいいんだが
演奏しているのが正統クラシック音楽つまりポピュラー音楽ではなく芸術音楽だから
聴衆に受ければそれでいいというのではない

228 :名無しの笛の踊り:2020/02/14(金) 22:24:43 ID:494f7IfH.net
フルトヴェングラーが言っている

「またもっと強い信念をもって、どんなばあいでも、大衆に迎合していてはならないと考えていた。この大衆の時代に対する警戒は、第199夜にすでに書いておいたように、
 オルテガ・イ・ガセットが警戒していた意味と同じである。大衆とは自分を棚上げにして付和雷同を好むものなのだ。
 技術と大衆に頼った音楽がどうなるかといえば、フルトヴェングラーによると、凡庸な演奏をいかに派手に見せるかという、
 音響的パフォーマンスに関する計算を発達させるだけなのである。これを食いとめるには、どうするか。老いたフルトヴェングラーは「カギリを尽くせ。」と訴えた。」

229 :名無しの笛の踊り:2020/02/14(金) 22:28:52 ID:MAD2RTU1.net
>>227
受ければそれでいいというのではない かもしれないが
多数の人たちに受けるというのは何かがあるんだよ
因みに所謂ポピュラー音楽でも芸術性を感じさせるものはいくらでもある

230 :名無しの笛の踊り:2020/02/14(金) 22:40:47 ID:b4Pqoo5/.net
MAD2RTU1 常識人


494f7IfH よくいる嫌われ年寄り

の違いでOKだね

231 :名無しの笛の踊り:2020/02/14(金) 22:41:50 ID:yuVGbgwA.net
>>224
AKB48に感動している人達と同じくマーケティングに乗せられた、聴いても何も解らない文盲相当

232 :名無しの笛の踊り:2020/02/14(金) 22:57:13 ID:MAD2RTU1.net
>>231
朝比奈に拍手を送った人たちはつまりは宇野氏あたりの
プロバガンダに乗せられた「聴いても何も解らない文盲」であり
それに対して自分は音楽のあるべき姿が解る次元の違う存在だというわけね
馬鹿かなんて言っちゃったけどおまえさんはすごい人なんだね
で、今後も「教育的配慮」で朝比奈に群がる文盲どもを啓蒙していくつもり?

233 :名無しの笛の踊り:2020/02/14(金) 22:59:10 ID:yuVGbgwA.net
朝比奈隆/D-Hellの特徴は、
・旋律が成立していない、
・和音が成立していない、
・拍節がオカシイ
・音色が汚い
朝比奈隆自身が弾けると言える楽器が1つもなく、音の区別が付く必要が無いとしていたのだから、当たり前

聴いても何も解らないからヒョーロンカの駄文に騙されて有難がって聴いていた人達はオメデタイ

234 :名無しの笛の踊り:2020/02/14(金) 22:59:44 ID:494f7IfH.net
>>228の中の「第199夜」ってのがこれなんだけどね

https://1000ya.isis.ne.jp/0199.html

そんな簡単には解らない厄介な内容なんだが


しかし朝比奈フリークの人達には音程も拍節もでたらめっていう正しい指摘に対して
是非その「何かがある」っていうのが何であるかを説明してほしいね

ただ単に「素晴らしい」と言うだけなのは聞き飽きた

235 :名無しの笛の踊り:2020/02/14(金) 23:22:16.24 ID:MAD2RTU1.net
まず朝比奈氏に「音程も拍節もでたらめ」などと思ったことはほとんどない
音程を感知する能力というのは個人差があり
たしかバーンスタインが「おれにブーレーズの耳があればなあ」
と言ったことがあると記憶する
微妙な音程の差が、ある人には許容できないしある人には問題なしと感じられる
そんなことはよくある話で、許容できない人は単に拒否すればいいだけの話しなのに
許容できる人を馬鹿にしたりするから話がおかしくなる

236 :名無しの笛の踊り:2020/02/14(金) 23:25:07.24 ID:MAD2RTU1.net
で、私は朝比奈氏をそんなに熱心に聴いていたわけではないが
感動したことは何度もある
抽象的な言い方になるが音楽への献身を感じたからだ
そういう態度が音楽から伝わってきたし感動もさせた

237 :名無しの笛の踊り:2020/02/14(金) 23:42:38.56 ID:yuVGbgwA.net
>>236
>音楽への献身を感じた
その指標なら、同時期のD-Hellよりも技術的には下手でも京大オケが勝っている

238 :名無しの笛の踊り:2020/02/14(金) 23:55:45.21 ID:MAD2RTU1.net
>>237
ああそう 京大オケ聴いたことないから何とも言えないや
で、音楽への献身を聴き取るという態度はあんたは認めるの?

239 :名無しの笛の踊り:2020/02/15(土) 00:10:59.64 ID:kdV8izU9.net
>>238
言っとくけど京大オケって単独オケじゃないよ。同志社とか工芸繊維とか京女、ダム女他も多数参加している。
上手いかといえば、メッチャ下手だよ。

240 :名無しの笛の踊り:2020/02/15(土) 00:34:17.12 ID:m5iTDyJ2.net
>>238
京大オケは所詮、お坊ちゃん、お嬢様方のお遊び(だけどD-Hellよりは真剣)

オレはヴァイオリンが下手だから、自分より献身的に弾いた人は滅多に居ない自負が有る
人種差別も有るし、日本国内みたいに甘くはないし、生活が掛かっている
オレをサポートしてくれていた連中に見捨てられたら終わり、だからな

更に学業が有った
学業はバックアップが強烈でいい加減でも何とかなったが、修論、博論は自分で書いた
修論は通る為に発表するから集団イジメの会みたいなもの
博論は通ったものを発表するからイジメはそれ程でも無いが、中々通らなくて絶望するもの

既に言及した通り、スタンフォードだったらバックアップが弱いから放学だっただろう
ジョンズ・ホプキンズ大学なら教授の奴隷でヴァイオリンは弾けなかっただろう
他に受けて落ちた大学も有るし通った大学も有るが、フルスカラシップ取るのは難しいんだぞ

音楽の方は鼻っ柱の強い連中を懐柔して練習させるのにどれだけ苦労したか、
その為にVnだけではなく、Va、Vcを弾ける様にした

Fl.、Cl.、Ob.、Tp.、も舞台に乗れる位は何とか成る
何とも成らなかったのが、Per.、Hr.とPf

ジュリアード卒の人がジュリアード卒という事で評価されるから非常に辛い、と言っていた
どう考えてもオレの方が上手く、才能が違い、実績も有って可哀想だった
学歴が有ると辛いというのも有って敢えて卒業資格を取らない選択をした
修士を2つ持っていたから、学士は何個も要らん

241 :名無しの笛の踊り:2020/02/15(土) 06:45:56 ID:mXj+ohKA.net
>>240
おまえの素人をたえず小馬鹿にしている態度は献身とは真逆のものだ
なぜなら謙虚さのない献身などあり得ないからだ

242 :名無しの笛の踊り:2020/02/15(土) 07:16:39 ID:FIazwyoj.net
音楽でお腹いっぱいにはならないけれど
胸はいっぱいになれる。

それだけよ

243 :名無しの笛の踊り:2020/02/15(土) 07:18:23 ID:m5iTDyJ2.net
>>241
「弾ける楽器が1つも無く、音の区別が付かなくても良い指揮者は、有り得ない」
という当たり前の事が解らないか?

音の区別が付か無かった事は、極限のオンチ、梅沢和人と長谷川紘一が証明している

長谷川紘一の運弓は比較的綺麗だが、梅沢和人は弦と弓の接点を意識出来て居ない

二人とも小学校低学年で習得すべき技術が終生習得出来ず、習得出来て居た痕跡が無く、朝比奈隆には其が解ら無かった

朝比奈隆には弾ける楽器が無かったから当たり前なんだけどな

244 :名無しの笛の踊り:2020/02/15(土) 07:25:29 ID:mXj+ohKA.net
>>243
わからないね

音程を感知する能力というのは個人差があり
たしかバーンスタインが「おれにブーレーズの耳があればなあ」
と言ったことがあると記憶する
微妙な音程の差が、ある人には許容できないしある人には問題なしと感じられる
そんなことはよくある話で、許容できない人は単に拒否すればいいだけの話しなのに
許容できる人を馬鹿にしたりするから話がおかしくなる

245 :名無しの笛の踊り:2020/02/15(土) 07:33:34 ID:FIazwyoj.net
>>243
あんたが何言っても
ただの5ちゃんの空しい戯言
僕は朝比奈隆、大阪フィルの
ブラ2のCDしか持っていないけど好きな演奏の1つだ。それをあなたは止めることなど出来ない

246 :名無しの笛の踊り:2020/02/15(土) 08:33:29.65 ID:m5iTDyJ2.net
>>244
実は音程はいい加減で、楽器が鳴る幅が有る
長谷川紘一や梅沢和人は楽器が鳴る幅を外れているから楽器が鳴っていない

和音がピッタリ合って居なかったら合う様に寄せ切れなくても寄せようとする
言葉に於ける間違い修正に似ている
ロリン・マゼールは許容範囲が極めて狭くて嫌われるタイプの指揮者だった

ピアノの調律も平均律で調律なんてされていない
https://66.media.tumblr.com/cee54fc842172c5844cc963d9abdfc9c/tumblr_nnmhd7vyTr1qdsqmfo1_1280.jpg
音に依っては結構大きな幅が有る

>>245
好き好きは個人の勝手で、AKB48が好きな人はそれはそれで勝手だろう
音楽の場合、これが正しいとは言い切れ無くても、これは間違っているのを言い切る事は簡単
クラシック音楽の場合は伝統という厳しい縛りがある、のは書道に似ている

音の区別が付かなくても良い朝比奈隆がやっていた事は、
「文盲の書道/小説家」
「色盲のプリンター/画家」
「全盲の画家」
相当

味覚で言えば、オレは「赤ワイン+数の子」が大キライだから、食ってみろ
旨いと思う人も居るかも知れない

「ウンコ味のカレー」「カレー味のウンコ」も避けたい

247 :名無しの笛の踊り:2020/02/15(土) 08:42:15 ID:mXj+ohKA.net
>>246
>ロリン・マゼールは許容範囲が極めて狭くて嫌われるタイプの指揮者だった

おまえさんも「許容範囲が極めて狭」いので朝比奈を批判しているわけなんだがな

おまえさんは朝比奈の音程感覚を許容する人間は
音楽を聴く資格がないと考えているようだが
これはナチスの社会的劣性な人間を排除する思想につながる気がする

248 :名無しの笛の踊り:2020/02/15(土) 09:06:12.03 ID:FIazwyoj.net
>>246
そういうのを 年寄りの捻くれ者と言うんだよ。
余生こんなことしている貴方は窮屈でしかたなさそうだな。まあ、何れにせよ朝比奈隆が亡くなってもこんなに話題性あるのだから、朝比奈隆の影響力を余計感じるよ。
ブラ2良かったけど、何か他にお勧めありますか?購入してみますよww

249 :名無しの笛の踊り:2020/02/15(土) 09:36:53 ID:m5iTDyJ2.net
>>247
オレはアマチュア時代が長いから他人に対して極めて寛容
絶対の自信が有るから「許容範囲の設定」が出来る
極限的に厳しくする事も出来る
だから指揮のクラスでの成績は抜群に良く、指揮者からは絶大な信頼が有った
我慢するから段々腹が立ってくるので指揮者には向かない←指揮者としての才能の内

>これはナチスの社会的劣性な人間を排除する思想につながる気がする
大場久美子を聴いて喜んでいれば良いだろう

ナチスの思想は違う
https://youtu.be/FoU-iCT21fc
(ドイツ民族は優秀とは言えなかったから)「ドイツ民族の優秀性を示す為」に最高の音楽(芸術)を供給しようとした
この時代でも朝比奈隆/大フィルより上手い
アウトバーンも作った

>>248
朝比奈隆のブラームスの2番は冒頭からオカシイ
フレーズの取り方が短過ぎる
フレーズを長く取るのが技術的に難しい
アマチュアオケ、アマチュア指揮者で有り勝ちな感じ

オトマール・スウィトナーは上手かったが、N響の本番途中で諦めたので笑った
楽員が付いて来なかったら諦めの早い指揮者だった
朝比奈隆は最初から解って居なかった

250 :名無しの笛の踊り:2020/02/15(土) 10:02:55 ID:XXyF7Kyj.net
大先生の発言いよいよ支離滅裂になってきたな

251 :名無しの笛の踊り:2020/02/15(土) 10:58:56 ID:sPrGGa0d.net
>>248
外れがむしろないよ
白眉はRシュトラウスだと思ってる
完全に同時代の音楽で
カラヤンとかベームよりも
作品について理解してると思う

252 :名無しの笛の踊り:2020/02/15(土) 11:01:44 ID:sPrGGa0d.net
木の芽時だから

253 :名無しの笛の踊り:2020/02/15(土) 11:20:05 ID:FIazwyoj.net
>>251
ありがとうございます。
なんか、リヒャルト シュトラウスと朝比奈氏ってアルペンがあったぐらいしか知りませんでした。なにしろ、ブルックナー、ベートーヴェンのイメージが強くて、、
チェックしてみます。ツァラトゥストラが有ればいいのですけど、、

254 :名無しの笛の踊り:2020/02/15(土) 13:26:20 ID:mlD7fan5.net
>>235,236
成程ね
朝比奈隆が人間的にそういう律儀(で謙虚で誠実)な人だという事は風貌を見るだけでも容易に直感できるよ
ある意味個性的だということが言える

ただ独自性と個性という点に関して認めるが受け入れられないという人も多いかと思う
特に正統クラシック音楽としてはね

アマチュアクラシック音楽教育分野というのは具体的には部活や音楽教室の事なんだけどね
おれの居る音楽教室はそうでもないけどひどい所があるんだよ
朝比奈隆だけじゃなくてその時代の著名な音楽家の悪影響だと思うけど

こうする、こう弾く、こうだ、て感じで意識的、意図的であって、どう聴こえるかということを殆ど問題にしないというやり方

255 :名無しの笛の踊り:2020/02/15(土) 15:37:52 ID:m5iTDyJ2.net
>>254
今時、スズキメソードじゃないんだから自分の演奏を録音して聴き直して練習して居ない人何て存在しない

あの下手糞なスズキの小型LP聴いて練習したらどんな事に成って仕舞うのかという悪例が「研究科卒業テープ」としてYouTubeにupされていたが今はもう削除されている

教えた先生が弾け無かったんだろうな

録音を聴き直して練習するのを遣り過ぎると面白く無い演奏に成る

演奏の訴求力にはインスピレーションが不可欠

朝比奈隆は弾ける楽器が無かったからそれ以前の問題

朝比奈隆/大フィルがやっていたオンチで鳴らない弦・木管楽器、ドコドコティンパニ、金管楽器が響か無い音で応援団よろしく叫ぶのにはどうしても馴染めなかった

256 :名無しの笛の踊り:2020/02/15(土) 17:03:05 ID:FIazwyoj.net
>>255
そう?ブラ2の最後
朝比奈氏が珍しくアッチェレかけるけど
そのドコドコがいいんだよなぁ
普段他にブラ2は、カラヤン、 ビエロフラーヴェク、ノイマン、スイトナーも聴くんだけどあの、
ドコドコ聴きたい時は朝比奈隆だよね!
コバケンとハンガリーもアッチェレやってたな
w

257 :名無しの笛の踊り:2020/02/15(土) 17:14:31 ID:RiZ0hsl5.net
京大の工学部を卒業して今ヴァイオリンでパリ音楽院に留学している男子いるね
私は一度室内楽に加わっている彼を偶然聞いたことがある

某大先生誰の後輩か?

父親はN響→広響のコンマスのようだ

258 :名無しの笛の踊り:2020/02/15(土) 17:52:11.37 ID:mlD7fan5.net
>>255
あの、そういうハイレベルの人の話じゃないんですよ
まあいいけど

259 :名無しの笛の踊り:2020/02/15(土) 22:45:08.57 ID:ZLGT1AvI.net
649名無しの笛の踊り2019/09/23(月) 11:54:01.71ID:bBWiDhyX>>650>>651
朝比奈と大阪フィルのブラームスの交響曲第2番(1979-80)を聴いた。
Victor×TowerのSACD。
朝比奈曰く、クレンペラーをパクったとのことだが・・・。
結論からいえばクレンペラー翁のそれとは似ても似つかぬ代物。

第1楽章初っ端の2小節目の第二ホルンのアタックは音程低いよね。
このホルン奏者緊張感が足りないんじゃないかな?
117小節目からティンパニを不自然に強調するよね。
朝比奈さん、提示部と再現部のそこのティンパニの書法が違っているの分かってないんじゃない?
それから展開部に入ってからはコブシをやたらと作っている、まさに非西洋的。
それからトゥッティになると音が濁って何をやっているのかよくわからない。
398小節目のFis-Eの音程の取り方は初心者みたいにグダグダ。
454小節目の3拍目からのホルンソロは、情けない・・・、どんどん音がフラットしていく。
だいたい、ソロを吹くときは目立つためにほんのほんのピッチを上にとる。こんなことも分かっていないんだね。
こういったことを指摘できない朝比奈もNGだよね。

第2楽章はA(17小節目)からの管楽器のアンサンブルはもうアウト!
なにもかにもが滅茶苦茶。

第3楽章も管楽器のアンサンブルがアウト!
ソロをとるオーボエはわからないくらいピッチを高く録るべき。

第4楽章の32小節からのヴァイオリンはデジタル時計みたいに音を刻むべきじゃない。
138小節では朝比奈が急にテンポを落とす。
朝比奈という指揮真似野郎はブラームスのシンコペーションとかヘミオラの意味が解っていない!!!

濁ったブラームスだった。残念。

260 :名無しの笛の踊り:2020/02/15(土) 23:51:33 ID:S35T5GGP.net
>>259
パラノイアの幻聴日記

261 :名無しの笛の踊り:2020/02/16(日) 00:11:58 ID:Ry9sWzoC.net
精神疾患は症状で色々分類されるが
概ね共通して気候変動に伴い、異常性が増す傾向がある
日頃から阻害され正当に評価されないと、身の程知らずの鬱屈した自我が
春の木の芽時、まさに破裂いたしました
気象の異常も極みに達して、狂気はまさに最高潮

異常者の犯罪も極度に増すこの時季
クラシック板の各所に花咲かせる気違いの戯言
自称韻律の使徒が暴れまくる朝比奈板
先生のシューマンでも聴きながら、その哀れを鑑賞しましょう

262 :名無しの笛の踊り:2020/02/16(日) 00:30:11 ID:Ry9sWzoC.net
ああ、朝比奈先生の4番
関西フィルで

263 :名無しの笛の踊り:2020/02/16(日) 00:41:43 ID:Ry9sWzoC.net
おっと大阪フィルの欧州ライブ
グリーンドアのやつ
未開封のまま棚から発見!
これ忘れてたわ
もったいないけど良い機会だから
聴いちゃいます
君のおかげだありがとね、気違い君

264 :名無しの笛の踊り:2020/02/16(日) 07:57:59 ID:nXnKRKeM.net
>>259
僕の聴いている2番は90年代だから
それは知らない。むしろ興味ない
長々と書いてくれているようだが、ごめんね
読んでない

265 :名無しの笛の踊り:2020/02/16(日) 11:06:17 ID:9pS6i/q/.net
>>261
うちの家内も木の芽時なので異常な行動、言動を取るようになって宥めるのに困惑している。
ヒステリックになり「出奔して自殺する」と言う。何でや?

266 :名無しの笛の踊り:2020/02/16(日) 11:14:07 ID:sdCOHHOc.net
>>265
(性的)欲求不満

267 :名無しの笛の踊り:2020/02/16(日) 16:03:08 ID:s+j3ZRHR.net
おれの母校の校歌の作曲者が朝比奈さん

268 :名無しの笛の踊り:2020/02/16(日) 16:56:12 ID:sdCOHHOc.net
>>267
キダ・タローは作曲代が高かったのか?

269 :名無しの笛の踊り:2020/02/16(日) 18:49:58 ID:s+j3ZRHR.net
>>268
古い学校だから経緯は知らんw

270 :名無しの笛の踊り:2020/02/16(日) 21:46:30.01 ID:pofLYHNB.net
>>266
俺の方が性的不満だ。オナニーも出来ない。
性欲なんかありゃせんがや。どっちも。

271 :名無しの笛の踊り:2020/02/17(月) 00:25:23.39 ID:9yA4HGqJ.net
私は大腸癌で死んでいく〜
朝比奈なーんか知らねえよ〜
(水戸黄門のメロディで)

272 :名無しの笛の踊り:2020/02/17(月) 09:00:56 ID:VmfgV1J+.net
>>271
むーびょうそくさいまだ死なぬーー♪
デーヘルきーくとみみくさるーー♪
あーさひーなーお〜んちで音合わずーー♪
梶本呆れて逃げ出したーー♪

273 :名無しの笛の踊り:2020/02/17(月) 14:46:45 ID:ghI42RuU.net
マタチッチも音痴だったから
別に朝比奈が音痴でも普通にしか響かない

274 :名無しの笛の踊り:2020/02/17(月) 16:21:30 ID:VmfgV1J+.net
>>273
「音を聞き分けるなんてことは、聞き分けないよりはいいかもしれないけど、音楽の能力とは無関係」
と曰う人はマタチッチが行った「ウィーン音楽アカデミー」(現在のウィーン国立音大)には通らない
朝比奈隆みたいに同音すら怪しく和音が全く解らない極端なオンチだと「ウィーン少年合唱団」に入れない

275 :名無しの笛の踊り:2020/02/17(月) 16:35:18 ID:ZA3s+Z3l.net
音痴というのは二種類があり、音感は良いのに頭の中の正しい音程と声を同調させる事が出来ない人と、そもそも音感が悪い人とがある。
前者は成人してからでも治る見込みがある。
後者は成人してから直すのは困難。

前者としては、学生の頃の山本直純がいる。

276 :名無しの笛の踊り:2020/02/17(月) 23:31:52 ID:B88t5rat.net
st.フローリアンのブル7ってヤバイ。
ガタガタやんけ。
まず開始早々チェロのGisの音程がとれてないやん。
その先も木管の音程がヤバイ。
ヤバイだらけ。
商品化するべきではないレヴェル。

277 :名無しの笛の踊り:2020/02/18(火) 06:55:19 ID:TBDihxmW.net
>>276
1つ1つの音の音程とリズムを合わせる、という音楽の基本を不必要、としたのが朝比奈隆
「音を聞き分けるなんてことは、聞き分けないよりはいいかもしれないけど、音楽の能力とは無関係」

字の画数を覚えていなくても書道が出来る、みたいなもの
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/classical/1563673809/509

278 :名無しの笛の踊り:2020/02/18(火) 13:25:29 ID:d/iGuEc+.net
岩城宏之が、山本直純は若い頃聴音が天才的に取れるのに視唱が音痴で酷かったと書いていたな

279 :名無しの笛の踊り:2020/02/18(火) 13:46:39 ID:TBDihxmW.net
>>278
岩城宏之はオンチだった
証拠が録音で残っている
山本直純は発声に問題が有ったのだろう

朝比奈隆はそんなレベルではない
「音を聞き分けるなんてことは、聞き分けないよりはいいかもしれないけど、音楽の能力とは無関係」
聴音力を不必要とした音楽の革命児で結果的に汚い騒音ばかりを撒き散らした

同じくタイスの瞑想曲の様な騒音で冒頭Fisが取れて居らず6音目Hが何の音かすら解らないほど低いのをYouTubeにupしていた梅沢和人に問い合わせろ

280 :名無しの笛の踊り:2020/02/18(火) 16:48:24 ID:UixMVMz3.net
それでも
朝比奈隆はこうして人気が未だにあるのですね。
これはカラヤン以上じゃないでしょうか。
私は 最後に聴いたのは新星日本交響楽団でやった 悲愴 でした。まだ学生でしたが印象に残っています。印象に残るって、別に音痴云々どうでもいいことなのですよ。

281 :名無しの笛の踊り:2020/02/18(火) 17:23:23 ID:TBDihxmW.net
>>280
朝比奈隆の場合は偉大な業績の数々と音楽的実力の乖離が激しいから話題になる

指揮(の真似事)は「悍ましい」 と呼べる程、酷かった

>印象に残るって、別に音痴云々どうでもいいことなのですよ
その基準ならアマオケ(例えば京大オケ)聴いた方がイイだろ

朝比奈隆のは三拍子が惨病死だった
伸ばし切るべき音が伸ばせていない、その反対が随所に有って珍妙不快だった

指揮を書道に喩えると「打込・止・跳・右払・左払」等が出来て居ないとイケナイが、朝比奈隆のは画数と書順が間違って居たものだからオカシい、運筆と字配も無い書道(の真似事)

282 :名無しの笛の踊り:2020/02/18(火) 19:05:55 ID:Z9iOLDcp.net
>>281
なんでもいいけど
人の印象は爺さんがいくらチャチャ入れても
消せないの!往生際がわるいからなかなか死ねないんだろうけどw

283 :名無しの笛の踊り:2020/02/18(火) 19:08:13 ID:U9mP+hDn.net
>>279
小澤征爾、秋山和慶、外山雄三、井上道義、尾高忠明、大友直人等もオンチですか?

284 :名無しの笛の踊り:2020/02/18(火) 19:30:02 ID:TBDihxmW.net
>>283
小澤征爾:疑問がある
秋山和慶、外山雄三、井上道義:解らない
尾高忠明、大友直人:オンチではない
リハーサルで「あ、良く解っているな」「解っていないな」という様な瞬間に遭遇する事はあんまりない

朝比奈隆:決定的オンチ
これより酷かった(何も解っていなかった)
https://youtu.be/_PQdnLlCcfc

285 :名無しの笛の踊り:2020/02/18(火) 20:55:36 ID:TBDihxmW.net
>>282
朝比奈隆は「伊藤つかさ」より酷かったが「大場久美子」のファンに「大場久美子のファンはイケナイ」と言う気はサラサラ無い

しかし「大場久美子/伊藤つかさは歌が上手い」と曰うと「それは間違っている」
https://youtu.be/zYkaesHyagc
https://youtu.be/R2SOlvqfd9s
朝比奈隆は同時期にこのレベルを満たしていなかった

286 :名無しの笛の踊り:2020/02/18(火) 21:08:36 ID:U9mP+hDn.net
>>284
この際オンチの疑いのある指揮者をまとめて教えて下さい。コロナウィルスもあるし、みすみすオンチ指揮者のコンサートに行きたくないので。

287 :名無しの笛の踊り:2020/02/18(火) 21:13:13 ID:Z9iOLDcp.net
>>285
いいんだよ音痴でも
いい指揮者ならねw

288 :名無しの笛の踊り:2020/02/18(火) 21:13:41 ID:7/bhh8zI.net
ピアノ弾きは音痴しかみたことないな

289 :名無しの笛の踊り:2020/02/18(火) 21:14:38 ID:7/bhh8zI.net
グールドだって、歌?だけ聴いてると音痴だな

290 :名無しの笛の踊り:2020/02/18(火) 22:15:23.85 ID:TBDihxmW.net
>>287
オンチの指揮者は楽員に取って迷惑
和音を合わせられ無い指揮者は無用
発音機構の違う楽器のリズムが合わせられ無い指揮者も無用
「金集め」は分業出来るから必ずしも指揮者に取って必要な能力とは限らないが、出来る事に越した事はない

291 :名無しの笛の踊り:2020/02/18(火) 22:25:03.66 ID:Z9iOLDcp.net
>>290
シンプルに考えようよ
あんた髪の毛ぬけちゃってるよww

いいんだよ
印象残る演奏したのなら

292 :名無しの笛の踊り:2020/02/18(火) 22:37:37.76 ID:TBDihxmW.net
>>291
残念乍、全く禿は無い
髪の毛は多すぎる位フサフサ

大場久美子も(剰りにオンチだったから)強烈に印象に残っている
https://youtu.be/ten89Y1ZUgY?t=77

朝比奈隆と全く同じレベルだったのが「桜井俊雄」
https://youtu.be/uyJndYYpdnI
邪魔

293 :名無しの笛の踊り:2020/02/18(火) 23:47:21.34 ID:qB15Uuq7.net
朝比奈って50年以上大フィルに君臨しているんだろ。
いわばトレーナーも兼ねていたわけだ。
音程に口を挟まなかったのが不思議。
客演ならともかく(客演でもネチネチ音程にうるさいドホナーニのような指揮者はいる)、やっぱり朝比奈はなんにも音楽が分かっていなかった。
音そのものに対する知見が無かった。

294 :名無しの笛の踊り:2020/02/18(火) 23:59:15.48 ID:TBDihxmW.net
>>293
朝比奈隆は五度調弦がままならなかったオンチ
同じくオンチの梅沢和人に質問してみろよ
梅沢和人は小学生に軽蔑される位の凄いオンチだぞ
それでも朝比奈隆依りはマシ

295 :名無しの笛の踊り:2020/02/19(水) 07:06:33 ID:X+IAUh45.net
>>293
でもね、
人に音楽を伝えたの
大事なことだよね

296 :名無しの笛の踊り:2020/02/19(水) 07:07:19 ID:X+IAUh45.net
>>294
でもね、
人気があるんだよね

297 :名無しの笛の踊り:2020/02/19(水) 07:08:25 ID:X+IAUh45.net
>>292
あら フサフサなの?
それはそれで不潔そうだ

298 :名無しの笛の踊り:2020/02/19(水) 08:05:46.61 ID:XW1zIyJ3.net
>>295
伝統芸術の一種としてのクラシック音楽とは異質だった
肝心のハーモニー(調和)の前提が無かった

何やら良く解らんヒョーロンカの言説に惑わされた人達は気の毒で悪い冗談かとさえ思うのはAKB48と同じ

AKB48は斉唱なのに音程が揃って居ないだろ

299 :名無しの笛の踊り:2020/02/19(水) 09:52:37 ID:aKSC99ZB.net
それ以前にAKBグループのライブはカラオケで口パクです

300 :名無しの笛の踊り:2020/02/19(水) 13:43:37 ID:HnOlYOCD.net
>>298
朝比奈隆のコンサートは
会場では盛り上がりました!
ブラボーがあちこちから飛び、楽団が去っても
朝比奈隆だけ呼び出されそれは感動でした

301 :名無しの笛の踊り:2020/02/19(水) 15:56:21 ID:0sW6SLsf.net
>>298
いいのだよ
なんであれ、感動させたなら
いい指揮者ってことなんだよ。

302 :名無しの笛の踊り:2020/02/19(水) 16:25:27 ID:kpMQa3El.net
>>301
なんであれは質令。
当時の大フィルには覇気がありうまかったし、朝比奈のブルックナー解釈は超一流だった。

303 :名無しの笛の踊り:2020/02/19(水) 16:27:08 ID:kpMQa3El.net
失礼

304 :名無しの笛の踊り:2020/02/19(水) 18:03:13 ID:XW1zIyJ3.net
>>299
ヴァイオリン属弦楽器の真似事をしている人に
「松脂ではなく蝋を塗っとけ」
本当に言った人が居た

蝋の方がいいな
https://youtu.be/_PQdnLlCcfc

朝比奈時代の大フィルなら口パクならぬ弓パクの方がマシ

>>302
これが上手いの?
https://youtu.be/sn8ZYaNuaik

305 :名無しの笛の踊り:2020/02/19(水) 18:51:37 ID:XW1zIyJ3.net
>>302
解釈の良し悪しが解るほど、音楽に対する造形が有るの?

306 :名無しの笛の踊り:2020/02/19(水) 19:43:45.14 ID:XW1zIyJ3.net
造形→造詣

307 :名無しの笛の踊り:2020/02/19(水) 20:45:57.02 ID:0sW6SLsf.net
>>305
つまらんこと考えるないで、
ただ音楽に浸りなさい。
朝比奈氏のブルックナーは懐深いよ

308 :名無しの笛の踊り:2020/02/19(水) 22:09:27.53 ID:XW1zIyJ3.net
>>307
奏者として朝比奈隆の指揮の真似事に対しては不快感しかない

和音が1つも成立していないブルックナーの真似事は趣旨に反するから音楽かどうかすら解らない

309 :名無しの笛の踊り:2020/02/19(水) 22:24:11.64 ID:tqHIU3x4.net
>>300
まんまとペテンに引っかかったわけだね。
誠におめでたい方だ。
おめでとう!!!www

310 :名無しの笛の踊り:2020/02/19(水) 22:38:40.47 ID:tqHIU3x4.net
朝比奈ってウィーン・フィルを指揮しことあったっけ。
ザルツブルク音楽祭に呼ばれたっけ。
ベルリン・フィルを何回か指揮したっていっても、
指揮者不足の50年代だよね。
あの特異な状況のベルリンで。
あの時代にベルリン・フィルを指揮したっていうのは自慢にならないよ。
客演するんだったらカラヤン時代、しかも「壁」ができた後じゃないと。

なぜなら、「壁」ができて以降は西側の芸術の威光を示すため、ベルリン・フィルには多大な予算がつぎ込まれて、
それこそ綺羅星のような指揮者がベルリン・フィルに招かれていたんだから。

そういう意味では朝比奈は星屑以下。

311 :名無しの笛の踊り:2020/02/20(木) 07:12:09 ID:5E60KnA5.net
>>309
いいんだよ
幸せなら。
おめでたいでしょ。またあのようなコンサートに出逢いたいと切に願う

312 :名無しの笛の踊り:2020/02/20(木) 07:14:38 ID:5E60KnA5.net
>>310
いいんだよ、大手なんて振らなくても
感動をもたらせば。
朝比奈もそうかもしれないけど、今の小澤含めてウィーン、ベルリン振る人 日本人いないよね〜

313 :名無しの笛の踊り:2020/02/20(木) 07:16:50 ID:5E60KnA5.net
>>308
あなたの苦労は人々に感動を与えた!
自信もてよ!
客席の喝采を無駄にしたらあまりにもあなたが惨めになるだけ!

314 :名無しの笛の踊り:2020/02/20(木) 07:19:01 ID:5E60KnA5.net
>>308
そうそう、ステージからは音楽かどうかすら解らないのは当然でしょうね。
きっと客席では音楽を受け止めていましたよ

315 :名無しの笛の踊り:2020/02/20(木) 10:27:29 ID:wbTaUi7w.net
ここで大暴れしてるようなクズ
こういう類がスマシタ顔して、演奏してるようなコンサートに
オレは行きたくないな

大友直人の本、
作家は意図してないのに、英才?教育の専門バカの生態、無教養
いかにお粗末で薄っぺらい業界であるか浮き彫りになってる
バーンスタインとか小澤征爾の裏側の素顔
置屋の男芸者の手練手管、成り上がり日記みたいな本

朝比奈先生の録音は、至高の遺産だわ
まさにそういうプロ達とは月とスッポン
このクズがこれだけ憎んで粘着するのは、それだけ尊い証左だ
素人だアマチュアだと誹謗されることが逆に素晴らしい

316 :名無しの笛の踊り:2020/02/20(木) 10:39:20 ID:FUs2FYNo.net
>>315
ブラボー!
名プレイヤーは絶対指揮者に対して
公に不満言うのはタブー これをこんな掲示板で述べるのは卑怯極まりなくさらに自身がロクでもない奏者だったとの告白に他ならない

317 :名無しの笛の踊り:2020/02/20(木) 10:40:46 ID:wbTaUi7w.net
フルトヴェングラーだって、ディレッタントとか言う奴等がいるわけで
それ故に空前絶後であるということがわかってない

318 :名無しの笛の踊り:2020/02/20(木) 18:11:00 ID:6LeqJFW8.net
>>315-317
「音を聞き分けるなんてことは、聞き分けないよりはいいかもしれないけど、音楽の能力とは無関係」
な朝比奈隆が指揮の真似事をして、
https://youtu.be/sn8ZYaNuaik
https://youtu.be/6FMJ2WmK3WI
こんなのが1人でも居たら音楽が成立するワケが無い、
という当たり前の事が未だ解らんか?

疑問が有るなら、このまま、未だ生きている、長谷川紘一、梅沢和人に問い合わせろ
問い合わせてから、薀蓄を垂れれば良い

尚、梅沢和人はオンチだから生徒に軽蔑され、奈良県立高円高校音楽科を馘に成った
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%A5%88%E8%89%AF%E7%9C%8C%E7%AB%8B%E9%AB%98%E5%86%86%E9%AB%98%E7%AD%89%E5%AD%A6%E6%A0%A1

319 :名無しの笛の踊り:2020/02/20(木) 20:15:31.49 ID:5E60KnA5.net
>>318
いいのだよ、君
こういう例えで教えてあげようか。
パン職人の親方は、味覚が全くわからなかった。
でも、いいパンを焼き いつも客で繁盛していた。人々に幸せを与えました〜

な、シンプルに行こうぜ、老人よ!

320 :名無しの笛の踊り:2020/02/20(木) 20:17:28.98 ID:5E60KnA5.net
あ、当然 味覚のわからない親方の下には
職人は何人かいた  の設定だよ

321 :名無しの笛の踊り:2020/02/20(木) 21:01:22.39 ID:KfPLl0aX.net
あの当時の大フィルは朝比奈先生を尊敬していて謙虚だった。演奏は先生の指示を忠実に守る名演揃いたった。懐かしいなー。

322 :名無しの笛の踊り:2020/02/20(木) 21:12:11.43 ID:6LeqJFW8.net
>>319
「パンの味を知らない人には売れていた」
だろう
山崎パンは焼き立てを販売店に配送していたが、食パンとして不味かった
敷島パンも大きな違いは無かった
自分で焼けば山崎パンほど不味いパンは出来ない
焼き立てでも結構硬いものだ
山崎パンは体積当たりの質量が小さく、値段が安いのが特徴だろう

味覚の解らない親方の下から良い職人は離れて行った

323 :名無しの笛の踊り:2020/02/20(木) 21:38:58.14 ID:5E60KnA5.net
>>322
それを選んで人々が満足ならそれでいいのだよ。
爺さんは山崎パンを不味いという固定観念で持ち出しているけど、山崎パンを美味しいという人もいるんだよ。爺さんはその人たちをパンの味を知らないと言う。でも美味しいと感じる人を貶すということは爺さんのエゴなんですよ。

職人が離れようがいいのだよそれで。
人々が買ったのだし、職人はいたんだから。
捻くれ者は年寄り特有だから割り引いてあげるね。

324 :名無しの笛の踊り:2020/02/21(金) 04:56:33 ID:2u9PlR4I.net
>>323
職人頭の演奏の様な騒音例を聞いて何とも思わないのか?

325 :名無しの笛の踊り:2020/02/21(金) 06:49:14 ID:puoFzhFJ.net
>>324
爺さんわかる?
あんたの耳と他人は違うということを受け入れましょうよ。

326 :名無しの笛の踊り:2020/02/21(金) 08:18:43 ID:th4dcFd8.net
>>324
あのさあ、批判も結構だが

朝比奈隆を批判する◆聴き専立ち入り禁止
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/classical/1554504266/l50

でやってくれないかな?

327 :名無しの笛の踊り:2020/02/21(金) 11:36:14.15 ID:2u9PlR4I.net
>>325
パン1斤50円の時代と比較すると、現在の山崎の食パンはマシに成っているだろ
当時は本当にスカスカだった

懐かしい気分に成るのなら「ヴァキュームカー」の匂いと同じで、揶揄・比喩では無く本当に好きな人は少なからず存在する

朝比奈隆のやっていた事は、古典芸術の一種としてのクラシック音楽とは、趣旨が違ったし、現代のあらゆる音楽家養成機関は、朝比奈隆曰の、
「音を聞き分けるなんてことは、聞き分けないよりはいいかもしれないけど、音楽の能力とは無関係」
を完全否定している

328 :名無しの笛の踊り:2020/02/21(金) 11:47:42 ID:puoFzhFJ.net
>>327
そうね、お爺さんバキュームカーの臭いプンプンの文章だと、僕は感じるから感じ方は人それぞれだね。きっと爺さんのようなバキュームカーの臭いを好きと言う人もいるかもしれないね。
難しいこと何ちゃら言ってるから朝比奈隆のYouTubeで第九観たよー。素晴らしいじゃないか!

329 :名無しの笛の踊り:2020/02/21(金) 12:45:25.13 ID:2u9PlR4I.net
>>328
>朝比奈隆のYouTubeで第九観たよー。素晴らしいじゃないか!
冒頭から完全五度が合っていないアマオケ

330 :名無しの笛の踊り:2020/02/21(金) 13:00:16.67 ID:jAy1Wjtz.net
>>329
あんた耳やばくね?
難聴進行間違いなし

331 :名無しの笛の踊り:2020/02/21(金) 13:06:01.51 ID:2u9PlR4I.net
>>330
今更聴く気は無いがかなり以前、朝比奈隆指揮の真似事大フィルの第九をyoutubeで聴いてみた
現在は剰りに酷いとわかったのか、削除されている
五度が合っていない強烈な違和感が有った
現代ならアマチュアオケそのもの
現代の京大オケより下手

332 :名無しの笛の踊り:2020/02/21(金) 13:22:34.34 ID:jAy1Wjtz.net
>>331
で、このくだらんブーメラン目的はなんだい?
1 朝比奈隆を素人と認識させたい 
2 暇つぶし
3 自分は朝比奈隆よりオケの良し悪しを
 知っていると思われたい

333 :名無しの笛の踊り:2020/02/21(金) 13:55:36 ID:P5ezChkg.net
朝比奈&大フィルの名演をYouTubeで聴いてみてくれ給え。解らない人は耳が腐っている。

334 :名無しの笛の踊り:2020/02/21(金) 14:36:03 ID:2u9PlR4I.net
>>333
オマエ、楽器弾けないだろ

335 :名無しの笛の踊り:2020/02/21(金) 14:45:10 ID:jAy1Wjtz.net
>>334
俺は楽器出来るから正しい 凄いんだ 発言の前に質問に答えてくれよ

まあ、そもそも名プレーヤーはそんなことで人を差別なんかしないがなw

336 :名無しの笛の踊り:2020/02/21(金) 17:58:33 ID:2u9PlR4I.net
>>335
朝比奈隆の狂った騒音が狂った騒音と解らないのは作音楽器を弾いた事が無いから
梅沢和人みたいなオンチが1人でも混じって居たら美しい和声は成立しない、という当たり前の事が解らないのは気の毒としか言い様が無い

朝比奈隆自身が音が全く解らない、解る必要が無いとした、極限のオンチ

音楽的レベルと感性は、
https://youtu.be/uyJndYYpdnI
そっくり

337 :名無しの笛の踊り:2020/02/21(金) 18:05:55 ID:P5ezChkg.net
>>336
貴方こそ気の毒。そう言性格だから、家族に不幸が起こったり、貴方自身上手く行かなかったりする。朝比奈さんの人間愛に溢れた演奏を聞き分けられない耳しか持てなかったんだね。
悪魔!

338 :名無しの笛の踊り:2020/02/21(金) 18:15:53 ID:2u9PlR4I.net
>朝比奈さんの人間愛に溢れた演奏
「文盲の書道」と同じだから「人間愛に溢れた演奏」何てものは関係無い
指揮をする為の前提条件が無かった

人格的に素晴らしい先生かもしれない
https://youtu.be/kq4rmn-Z1uE
でもオンチだから上手い生徒は1人も居ない
もっと激しい事に楽器がマトモに持てている生徒も居ない
人格と楽器演奏には関係がない

ヴァイオリン弾きが何故変人の代名詞と呼ばれるのか、考えてみたらいい

339 :名無しの笛の踊り:2020/02/21(金) 18:39:16 ID:jAy1Wjtz.net
>>338

質問に答えろ!

このくだらんブーメラン目的はなんだ?
1 朝比奈隆を素人と認識させたい 
2 暇つぶし
3 自分は朝比奈隆よりオケの良し悪しを
 知っていると思われたい

340 :名無しの笛の踊り:2020/02/21(金) 19:57:10.35 ID:2u9PlR4I.net
>>339
真面目にヴァイオリンを弾いて来た者として、何も解って居ない人に対して、本当の事を
「教えてあげている」
だけ

糞耳共は感謝しろ!

朝比奈隆には音楽の基礎の基礎が全く無かった
・「三拍子」が「惨病死」だった
・完璧なオンチだった
・幼少期から楽器を弾いていないと習得は不可能
・音楽が小節単位で進行する、という概念が無かったと思われる
https://xn--i6q789c.com/gakuten/keishiki.html
こんな当たり前の事が解っていなかった

クラシック音楽に馴染みが有る人なら、非常に奇異に感じる筈
https://youtu.be/re3PzspwEWo
「ブンチャッチャー惨病死」
と呼んでいる
微妙な音程の問題とか、良い声をしているとかは別の話
日本には居なかったからリアルタイムでは知らないが始めて聴いた時、吃驚した

341 :名無しの笛の踊り:2020/02/21(金) 20:08:06.76 ID:P5ezChkg.net
>>340
性格が悪魔な者が幾ら真面目にヴァイオリンを弾いても誰も相手にしない。
梅沢さんは人望があったし、技術も秋山和慶さんが認めていたから、大フィルのコンマスに請われて就任した。
岡田英治さんはもっと真面目で技術も性格も素晴らしかった。だからわざわざコンセルトヘボウを辞めて大フィルに来てくださった。

342 :名無しの笛の踊り:2020/02/21(金) 20:57:30.18 ID:puoFzhFJ.net
>>341
まあ、当時知らない私にとりまして
貴方が真実と感じます。
私は朝比奈氏亡くなってからブルックナーの8番をN響の録音で聴きました。懐が大きく
優しく、難解の曲を近くしてくれました。
その後、スクロヴァチェフスキ、カラヤン、
シューリヒト、ジュリーニ、マタチッチなどね
8番に出逢いました。決して朝比奈氏は劣っていませんよね

343 :名無しの笛の踊り:2020/02/21(金) 21:06:27.73 ID:jAy1Wjtz.net
>>340

  
   ↓
真面目にヴァイオリンを弾いて来た者として、何も解って居ない人に対して、本当の事を
「教えてあげている」
  
 要するにこいつは、ヴァイオリンが
 下手で、朝比奈氏に認めてもらえなかった。
 だから、その執念で余生をこのような掲示板
 で卑怯なことをしています、ってとこか。
 ただ、無意味に名指しでコピペして貶すのは
 名誉毀損罪、侮辱罪にあたるよ。犯罪者さん

344 :名無しの笛の踊り:2020/02/21(金) 21:44:55.62 ID:2u9PlR4I.net
>朝比奈氏に認めてもらえなかった
オンチ下手糞に認められる必要は無いが、音大生でもないアマチュア学生時代、請われて弾かせて貰った事なら有る
木っ端のオレに対しても、一音楽家として接してくれた事には感謝している

>名誉毀損罪、侮辱罪にあたるよ。犯罪者さん
演奏に対する論評は、名誉毀損罪、侮辱罪にあたらない

>>341
>技術も秋山和慶さんが認めていたから
秋山で有ろうが夏川であろうが、梅沢和人は強烈に下手糞
https://youtu.be/ALsrZ9iL9O8
Lilyanne Thoroughmanの方がずっと上手いから本人に確認を取れ
本人に確認を取ってから大口を叩いたら良い

>>342
朝比奈隆のは100m走するのに這って逆走していた様なもので、最初からルールが違う

345 :名無しの笛の踊り:2020/02/21(金) 21:46:24.47 ID:P5ezChkg.net
>>343
貴方、そこまで言うのなら実名公表して堂々とやりなさい。差別発言や(広島スレ)
侮辱発言するんだったら、貴方がどんな人かを判断基準にせざるを得ない。
大体5ちゃんでお里がしれてしまう。
真面目な人は匿名だからといって、普段言わないことは書かないからね。
貴方は根っからの悪人で、亡くなった朝比奈さん始め、当時の大フィル団員を貶めようとしている。
朝比奈さんも大フィルも真面目にコツコツやってきた、その意味を理解し得た人々のみが、彼らの演奏に心からの拍手が送れたのだと思う。
貴方の様な悪魔に、天使の様な朝比奈&大フィルを謗る資格は無い!

346 :名無しの笛の踊り:2020/02/21(金) 21:49:40.16 ID:P5ezChkg.net
>>344
レスアンカーを打ち間違いました。343に対してでした。お詫び申し上げます。

347 :名無しの笛の踊り:2020/02/21(金) 21:52:22.75 ID:P5ezChkg.net
>>343さんに対して謝るべきでした。ごめんなさい。もう呆れ果てて混乱してしまいました。
私は悪魔の実名解明して行きます。

348 :名無しの笛の踊り:2020/02/21(金) 21:54:19.94 ID:jAy1Wjtz.net
>>344
いいえ、侮辱罪、名誉毀損罪にあたるよ
例えばこの一文


梅沢和人は強烈に下手糞

349 :名無しの笛の踊り:2020/02/21(金) 21:59:51.80 ID:P5ezChkg.net
>>348
そうですね。梅沢さんは日本のトップ奏者の一人と認められていますから。
酔っ払った時にわざと下手に弾いた音源ばかり出して貶めていますからね。

350 :名無しの笛の踊り:2020/02/21(金) 22:00:56.35 ID:2u9PlR4I.net
>>348
梅沢和人は、タイスの瞑想曲で、冒頭のFisが低く、6音目のHが何の音なのか解らない位、低かった
決定的なオンチで強固な証拠に基いているから「強烈に下手糞」は侮辱罪、名誉毀損罪に当たらない
梅沢和人がオレに対して民事訴訟をすれば、梅沢和人が下手糞の証拠を出して恥を掻くだけ

351 :名無しの笛の踊り:2020/02/21(金) 22:01:02.88 ID:puoFzhFJ.net
>>347
大丈夫です。
私の先輩は東京から大阪まで新幹線に乗り
朝比奈氏の晩年のベートーベンを聴きに行き
本物だったと教えてくれました。私は今、ブルックナーでそれを感じます。

352 :名無しの笛の踊り:2020/02/21(金) 22:05:23.71 ID:P5ezChkg.net
>>351
申し訳ありません。あの悪魔の事を人間扱いして来ましたが、もう堪忍袋の緒が切れました。
朝比奈隆は私たちにとって偉大なアーティストでした。貴方の仰る通りですね。

353 :名無しの笛の踊り:2020/02/21(金) 22:06:25.79 ID:2u9PlR4I.net
>>351
朝比奈隆のブルックナーの真似事は和音が無く、小節単位で進行しておらず、良く言えば雅楽の様に聴こえる
西洋音楽の価値観とは違うから、本物とは無縁

野坂昭如の「アメリカひじき」って知っているか?
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%A2%E3%83%A1%E3%83%AA%E3%82%AB%E3%81%B2%E3%81%98%E3%81%8D
朝比奈隆のは「アメリカひじき」みたいなもの

354 :名無しの笛の踊り:2020/02/21(金) 22:06:33.59 ID:jAy1Wjtz.net
>>350
証拠とかでなく、
お前がこの場で他人の実名を出して侮辱することが罪にあたっている。だいたい100万かな

355 :名無しの笛の踊り:2020/02/21(金) 22:09:48.40 ID:P5ezChkg.net
>>353
私は貴方に優しくしてもらった事もあったが、
人間誰だっていいとこはあるからね。
だが、朝比奈叩き(大フィル叩き)は断じて許さない。あんたを特定して告訴してやる。

356 :名無しの笛の踊り:2020/02/21(金) 22:10:03.33 ID:puoFzhFJ.net
>>353
あら、かわいそうな爺さん
僕は爺さんじゃなくてつくづく良かった!
朝比奈隆の大阪フィルのブルックナー2番
これも、いいなあ!

357 :名無しの笛の踊り:2020/02/21(金) 22:13:23.38 ID:P5ezChkg.net
>>350
梅沢さんは腕を傷められて、演奏家としては復活出来ない事を知っているのですか?
あの演奏は怪我の後の試し弾きで、梅沢さんが技術がない証拠にはならない。

358 :名無しの笛の踊り:2020/02/21(金) 22:18:24.84 ID:XXL18lEb.net
宇宿のところの次女


というとしばらく消えるよね

359 :名無しの笛の踊り:2020/02/21(金) 22:24:21.97 ID:P5ezChkg.net
宇宿の娘かどうか今から丹念に調べ上げる。
別のルートでも探っている。
何れにせよ実名が解った時点で梅沢さんと相談して決めなければならないだろう。

360 :名無しの笛の踊り:2020/02/21(金) 22:31:34.76 ID:P5ezChkg.net
私が梅沢さんや岡田さんらと懇意にしているのを知っているだろうから、下手な事は出来ないだろう。お二人から聞き出して分かる人物なら掲示板上で公表する。

361 :名無しの笛の踊り:2020/02/21(金) 22:45:22.95 ID:2u9PlR4I.net
>>357
>梅沢さんは腕を傷められて、演奏家としては復活出来ない
騒音を垂れ流すのではなく、引退するべき

どう説明する?酷いぞ
https://youtu.be/_PQdnLlCcfc
合っている和音が1つも無い

362 :名無しの笛の踊り:2020/02/21(金) 22:47:50.76 ID:2u9PlR4I.net
>>354
演奏に対する論評は侮辱に成らない
而も極めて正確に指摘している

363 :名無しの笛の踊り:2020/02/21(金) 22:49:10.43 ID:P5ezChkg.net
>>361
失せろ!非人!必ずお前の所に梅沢さんを連れて行く!

364 :名無しの笛の踊り:2020/02/21(金) 22:50:44.49 ID:jAy1Wjtz.net
>>362
それはあんたが決めることじゃない
名誉毀損罪侮辱罪です。

365 :名無しの笛の踊り:2020/02/21(金) 22:53:15.09 ID:puoFzhFJ.net
朝比奈隆のブルックナー5番
大阪フィルのオーダーしてみました。
手頃な価格に感謝

366 :名無しの笛の踊り:2020/02/21(金) 22:56:08.29 ID:kabZaChO.net
>>362
細いウンコだのウンコ味のカレーだの

こんなのが「正確な論評」って馬鹿かこいつ
どう見ても名誉棄損だろ

367 :名無しの笛の踊り:2020/02/21(金) 22:56:47.56 ID:2u9PlR4I.net
>>364
演奏の論評が名誉毀損罪侮辱罪なるものに成った前例が無く裁判は出来ない

368 :名無しの笛の踊り:2020/02/21(金) 22:59:40.11 ID:jAy1Wjtz.net
>>367
あんたのは演奏の論評じゃない
個人名出しての匿名掲示板での中傷は、名誉毀損罪 もしくは侮辱罪にあたる。

369 :名無しの笛の踊り:2020/02/21(金) 23:04:53.63 ID:P5ezChkg.net
>>367
梅沢さんはまだこのスレッドをご存知ない。
一連の悪魔の書き込みを見てもらおう。

370 :名無しの笛の踊り:2020/02/21(金) 23:09:56.08 ID:kabZaChO.net
>>367
だから細いウンコだのウンコ味のカレーだのは
おまえにとっては「演奏の論評」なのか?

371 :名無しの笛の踊り:2020/02/21(金) 23:12:16.67 ID:P5ezChkg.net
>>367
前例主義の裁判が見直されて来ているのを知らないのか?老害!

372 :名無しの笛の踊り:2020/02/21(金) 23:27:51.18 ID:2u9PlR4I.net
>>363
>失せろ!非人!
人権問題に発展するだろうな
「ウンコ」は誰でもするが「非人」は具合が悪い
前例は幾らでも有るし、裁判になるとオマエが必ず負ける
闇社会と繋がっているから結構怖ろしいぞ

>>370
ウンコ味のカレーとカレー味のウンコ
https://kakuyomu.jp/works/1177354054883478296/episodes/1177354054883478329
何処にでも有る話で侮辱にも名誉毀損にも成らない

>>371
見直されつつ有るだけであって、公務員は前例で動く
裁判官は新概念の判例を出す事はまずない
而もここは5ch

373 :名無しの笛の踊り:2020/02/21(金) 23:34:24.84 ID:P5ezChkg.net
>>372
5ちゃんで特定して告訴してやる。
前例主義が見直されているだけだと思いこんでいるのか?
私がやっている訴訟を知らないのか?
まさに前例を覆す判決をもらうのが確実な裁判だ。梅沢さんにはすでに5ちゃんの様々な内容を送付した。既に動き出している。観念しろ○○

374 :名無しの笛の踊り:2020/02/21(金) 23:44:39.05 ID:2u9PlR4I.net
>>373
ド下手糞音源をアップした梅沢和人が恥を掻くだけ

音程が無く、怖ろしい程、下手糞だったからな
更に、弦と弓の接点を意識出来て居ないからヴァイオリン奏法の基礎の基礎を失っている
タイスの瞑想曲の冒頭Fisの取り方が解らない程度の腕で嘗て弾けていた形跡も無い

法律家が行う様な仕事では無いから、
>5ちゃんで特定して告訴してやる
お笑い

375 :名無しの笛の踊り:2020/02/21(金) 23:51:43.89 ID:P5ezChkg.net
>>374
安閑としておれw

376 :名無しの笛の踊り:2020/02/21(金) 23:54:46.17 ID:kabZaChO.net
>>372
>何処にでも有る話で侮辱にも名誉毀損にも成らない

それでは演奏批評において「ウンコ味のカレーとカレー味のウンコ」なる比喩が使われた例を示してみろや
「何処にでも有る話」なんだから示せるだろ?

377 :名無しの笛の踊り:2020/02/22(土) 00:08:18.62 ID:Ce/xIJ7s.net
>>376
チャイコフスキーのヴァイオリン協奏曲は、エドゥアルト・ハンスリックに依れば『悪臭を放つ音楽』だったな

他人の論評に興味は無いが過去を紐解くと凄いのが枚挙に暇は無い

体調不良で無理矢理弾いたホロヴィッツを、
「骨董品としても罅が入ってしまった」
で文化勲章

378 :名無しの笛の踊り:2020/02/22(土) 05:33:51 ID:yG+F13o2.net
>>377
馬鹿、実名を公表しての評だ。
あんたみたいな、コソコソと匿名掲示板での卑怯なものと同一にしてどうする  アホ

379 :名無しの笛の踊り:2020/02/22(土) 05:43:50 ID:yG+F13o2.net
実名を出しての匿名掲示板での誹謗中傷にあたりますね。今更評論と言ってにげるところなんか
ほんとーに、卑怯 卑劣 
書けば書くほど、汚さがででくるね。
どれほど体の中に膿みがあるんだろうww

380 :名無しの笛の踊り:2020/02/22(土) 06:10:12 ID:FInt9IUK.net
>>377
「骨董品としても罅が入ってしまった」
「ウンコ味のカレーとカレー味のウンコ」

どこに共通点があるんだよ
馬鹿かこいつ
こっちが言ってるのは演奏批評において「ウンコ味のカレーとカレー味のウンコ」
なる比喩が使われた例を示してみろということだ
「何処にでも有る話」なんだから示せるだろ?

381 :名無しの笛の踊り:2020/02/22(土) 07:15:27 ID:QFPpY3Et.net
>>380
「悪臭を放つ音楽」には共通点が有る

芸術家が作品を発表するのは批判を受ける事を前提としているから、どの様に批判されようが文句は言えない

独業者を批判する事はない、何故なら共演する可能性が有るから匿名でしか本当の事は言えない

理想的な運弓では弓の重心で弓圧がゼロに成り、これが「f」なら弓元「p」なら弓先にずれるが梅沢和人には弓圧ゼロ地点が無いから音が潰れて居る

全弓運弓には体重移動が不可欠だが梅沢和人には体重移動が無い

標準的な音程の取り方が理屈と共に有り旋律の音程と和声の音程を弾き分けるのが音大生の課題だが梅沢和人はどちらも弾けて居ない

長谷川紘一は基準となるピアノが有るのに完無視して弾いて居て共演者とも合って居る和音が無いし、ヴァイオリンのヴィブラートの本質が体現出来て居ないから掛けられて居らず「演歌のヴィブラート」「音揺らし」に成って居る

此が正に朝比奈サウンドで、和音が響かず和声が無い音で叫んで居ただけだから、汚い

和声進行がブルックナーの勘所の1つなのに和声の成立が解って居なかったのが朝比奈隆で著書ては「音の区別が付かなくても良い」としていたのだから当然の帰結

382 :名無しの笛の踊り:2020/02/22(土) 07:22:48 ID:yG+F13o2.net
そんな例えしかできなくて
評論だとさ。こいつがらいかに下品で
育ちが悪く人格の悪いのまでよーくわかる。

でも、お陰で朝比奈隆をもっと聴きたくなりましたよww

383 :名無しの笛の踊り:2020/02/22(土) 07:30:55 ID:yG+F13o2.net
>>381
僕は朝比奈氏にますます興味持ったけど、
興味もたすことがらあんたの意図じゃないんだろ? あんたがホントのこと教えるってますます
あんたが嘘、ただの誹謗中傷する人の印象が増すだけだよ。気づかないかなぁ?

384 :名無しの笛の踊り:2020/02/22(土) 07:36:06 ID:QFPpY3Et.net
独業者→同業者

丁寧に音楽的批判を技術的側面から1つ1つ行っても観念的な罵倒しか無いから、比喩として評論ではなく「一般的に」良く使われるイヤな事で有名な、
「ウンコ味のカレーとカレー味のウンコ」
を持ち出しても文脈として問題が有るとは到底思えない

其よりも人権問題に関わる>>372「非人」の方が罵倒・中傷に成って、数多くの判決が有る

告訴は、
「被害者または法定代理人や親族等の告訴権者」
にしか出来ない

そもそも演奏を批判する事は刑事案件では無いから民事訴訟で告訴ではなく、
「裁判の提起」
に成る

素人丸出しだからもう少し勉強してからで無いと恥を掻くだけだが「指揮者なのに音の区別が付かなくても良い」として居るのを絶賛する「恥知らず」なんだろうな

385 :名無しの笛の踊り:2020/02/22(土) 07:42:23 ID:yG+F13o2.net
朝比奈隆のブルックナー
晩年の5曲もリリースされたから
買っちゃおうかな!

386 :名無しの笛の踊り:2020/02/22(土) 07:43:46 ID:FInt9IUK.net
>>384
なんか必死なのはよくわかるが話をそらしてばかりで見苦しいぞ

吉田秀和をおまえは例にあげたけど
吉田氏が「ウンコ」という言葉を使った評論を提示してみろよ
「何処にでも有る話」なんだから示せるだろ?

387 :名無しの笛の踊り:2020/02/22(土) 08:02:19 ID:QFPpY3Et.net
>>386
オマエが行っているのは「文意の矮小化」と呼ぶ

「何処にでも有る話」
https://www.google.co.jp/search?q=%E3%82%A6%E3%83%B3%E3%82%B3%E5%91%B3%E3%81%AE%E3%82%AB%E3%83%AC%E3%83%BC%E3%81%A8%E3%82%AB%E3%83%AC%E3%83%BC%E5%91%B3%E3%81%AE%E3%82%A6%E3%83%B3%E3%82%B3

388 :名無しの笛の踊り:2020/02/22(土) 08:04:19 ID:FInt9IUK.net
>>387
わからねえ奴だな
音楽評論で使われた実例を示せと言っているだけだ
逃げるなボケ

389 :名無しの笛の踊り:2020/02/22(土) 08:10:35 ID:FInt9IUK.net
このバカは以前にも

>>156
>朝比奈隆を批評出来る立場には有るが、評価出来る立場には無い

こんな寝言をほざいていて醜態をさらしていたからな
突っ込まれて逃げていたが今回も逃げ切れるかな

390 :名無しの笛の踊り:2020/02/22(土) 08:52:40 ID:5eNXctSO.net
いつだったか、朝比奈隆の阪神大震災後の
TVを見たことがあった。
あの時のブラ2のリハは、関東に住んでいる私にさえ希望の音に聴こえました。
ホールのレストラン?のマスターに氏が「今日の定食は?」
マスターは申し訳なさそうに「エビフライ定食です」
氏は「....いいねぇ  もう1人若いのがくるから」  そして登場したのがソリスト古澤巌氏
それ以来、エビフライで朝比奈氏を思い出します。今日エビフライたべたいなあ。午後は横山氏の
ショパンコンサートだし。

391 :名無しの笛の踊り:2020/02/22(土) 08:57:50 ID:QFPpY3Et.net
>>389
>このバカは
誹謗中傷、刑事案件になるのか?

392 :名無しの笛の踊り:2020/02/22(土) 09:15:50 ID:yG+F13o2.net
>>391
裁判所からの開示要請  お待ちを!
余生まで、ドキドキハラハラ 退屈しないね、

393 :名無しの笛の踊り:2020/02/22(土) 09:19:14 ID:QFPpY3Et.net
>>388
>ボケ
誹謗中傷、刑事案件だな
誰かさんに依ると告訴出来るらしいぞ

394 :名無しの笛の踊り:2020/02/22(土) 09:28:54.46 ID:lPZMg8eC.net
>>393
そうやって質問から逃げ回るわけね
本当にクソ野郎だよおまえは

395 :名無しの笛の踊り:2020/02/22(土) 10:19:19 ID:QFPpY3Et.net
>>394
>クソ野郎
誹謗中傷だな
誰かさんに依ると告訴出来るらしいぞ

ここ迄下手糞なのに人前で発表するとはイイ根性をしている
https://youtu.be/sn8ZYaNuaik
恥ずかしくは無いのだろうか?
開放弦の全弓運弓からやり直しだけど、この歳では無理だな
せめて弦と弓の接点を見て弾けよ

396 :名無しの笛の踊り:2020/02/22(土) 11:41:13 ID:FInt9IUK.net
>>395
おまえは5ch初心者か?
このドグサレ野郎め

397 :名無しの笛の踊り:2020/02/22(土) 11:43:09 ID:FInt9IUK.net
待ってるんだから
「ウンコ」という言葉を使った音楽評論を提示してみろよ
「何処にでも有る話」なんだから示せるだろ?
まあ許光俊あたりは使うかもしれないがな
おまえのレベルはそんな程度なのか?(爆笑)

398 :名無しの笛の踊り:2020/02/22(土) 13:25:02.67 ID:yG+F13o2.net
朝比奈隆のCDレビューは 
皆さん好評ですね。
若干のアンチは偉大な人物には付きものかもしれませんが、結局は匿名掲示板でほざくだけだから
まあ、いずれ消えゆることでしょう

399 :名無しの笛の踊り:2020/02/22(土) 14:12:42.44 ID:s2rETcPe.net
宇宿さんとこの次女宇宿栄里子さんがご活躍のスレと聞いてココに来ました

400 :名無しの笛の踊り:2020/02/22(土) 14:40:34 ID:5eNXctSO.net
え?え?
爺さんじゃなく、女史だったんですか?

401 :名無しの笛の踊り:2020/02/22(土) 16:08:13 ID:kM7Ln+Zi.net
お婆さんですよ

402 :名無しの笛の踊り:2020/02/22(土) 17:08:53.66 ID:x2XKYGnK.net
宇宿さんの次女はお婆さんじゃないけど
たしか

403 :名無しの笛の踊り:2020/02/22(土) 17:12:06.65 ID:5eNXctSO.net
え、宇宿さんって
ピアニカでリハしたという?指揮者ですか?

404 :名無しの笛の踊り:2020/02/22(土) 17:15:09.87 ID:x2XKYGnK.net
Wikiによると
宇宿さんが結婚したのが1962年だから
仮に長女が1963年誕生とすると
現在57歳ぐらいか

405 :名無しの笛の踊り:2020/02/22(土) 17:59:47 ID:QFPpY3Et.net
>>397
検索してみろよ
https://hi-hyou.com/archives/468

406 :名無しの笛の踊り:2020/02/22(土) 18:02:29 ID:yG+F13o2.net
>>405

この人が女史?

407 :名無しの笛の踊り:2020/02/22(土) 18:09:29 ID:yG+F13o2.net
>>405
「重層的な割に薄っぺらな構築物」
「妄想で澱み、濁った音塊」

と、書かれた人が ウンコ評ととらえているだけでこれはちがう。ずっと探してやっとみつけて
ラッキーとコピペしたけど違うよね。
はい他は??

408 :名無しの笛の踊り:2020/02/22(土) 18:21:21 ID:FInt9IUK.net
>>405
なんだよ「検索してみろよ」なんて偉そうに
「何処にでも有る話」なのに結局発見できなかったんだな?w 

409 :名無しの笛の踊り:2020/02/22(土) 18:34:25 ID:QFPpY3Et.net
>>408
菊地さんがいちばん怒っているのは松尾史朗さんの新作レビューだ。特集とは別の、ジャズの新盤をレビューするページに載っている。菊地さんは「ウンコされた」とまでいって怒っている。

410 :名無しの笛の踊り:2020/02/22(土) 18:42:01 ID:QFPpY3Et.net
音楽評論には人格攻撃を含めたありとあらゆる罵詈雑言が有る
知らなかったの?

オレは人格攻撃はしないし、していない

411 :名無しの笛の踊り:2020/02/22(土) 18:45:33 ID:FInt9IUK.net
>>409
本当にどうしよあもない馬鹿だなおまえは
>>407さんが言うように批評した人が「ウンコ」という言葉を使ったわけじゃないだろ?
そんなこともわからないほどボケてるのか?

412 :名無しの笛の踊り:2020/02/22(土) 18:48:36 ID:FInt9IUK.net
>>410
>>212
「細いウンコをキシメンと強弁していたのが朝比奈隆」
これを人格攻撃とは認めないのか?

413 :名無しの笛の踊り:2020/02/22(土) 18:53:19 ID:QFPpY3Et.net
>>411
>菊地さんは「ウンコされた」とまでいって怒っている。

音楽評論に興味は無いから自分で探せ
有りとあらゆる罵詈雑言が有る

>馬鹿だな
誹謗中傷で告訴されるらしいぞ

414 :名無しの笛の踊り:2020/02/22(土) 19:05:50 ID:FInt9IUK.net
>>413
何が自分で探せだよ
何様のつもりだ

細いウンコだのウンコ味のカレーだのは
おまえにとっては「演奏の論評」なのか?

415 :名無しの笛の踊り:2020/02/22(土) 19:35:11 ID:yG+F13o2.net
>>413
なんか、主旨が壊れてませんか?
意味わからない

416 :名無しの笛の踊り:2020/02/22(土) 19:39:14 ID:N0+ybwKZ.net
広瀬正智(実名・滋賀県湖南市在住)です。
宇宿女史を告発しますが宜しいでしょうか?

417 :名無しの笛の踊り:2020/02/22(土) 19:55:48 ID:QFPpY3Et.net
>>414
「演奏の論評」「楽曲の論評」に拘らず、
あんまり興味は無いから斜め読みだけど読まされた
ありとあらゆる罵詈雑言で酷い事が書かれているものだ
殆どがオンガクヒョーロンカのものだから的外れだが、
作曲家や演奏家であろうのモノは手厳しい

オンガクヒョーロンカは古今東西何も解って居ない連中
http://www.onyx.dti.ne.jp/~sissi/episode-39.htm
宇野功芳受売→朝比奈隆マンセー!

ホロヴィッツが来日してボロボロだった時、
「吉田秀和」は「体調が悪そうですね、心配です」
とコメントすべきだっただろう
演奏家は常に良い演奏が出来るとは限らない

梅沢和人や長谷川紘一はそういう問題ではない
体調が悪いとか、怪我をしたとか、耄碌した、とかではなく、
「元々持っていなかったのが更に劣化した」
のが聴けば解る
ヴァイオリンがある程度以上弾ける者だけが解る

朝比奈隆が音楽を何も解って居なかった事は、
幼少期から楽器を習ってある程度弾ける者だけが、
「メチャメチャ酷い」「有り得ない程酷い」「音楽であるかどうかすら解らない」「金槌の競泳」
だと
「強烈な違和感」
として感じられるのだろう

418 :名無しの笛の踊り:2020/02/22(土) 20:05:54.19 ID:QFPpY3Et.net
>>416
大いに結構だろう
恥を掻くだけ

419 :名無しの笛の踊り:2020/02/22(土) 20:11:48 ID:yG+F13o2.net
>>417
指揮者 宇宿もダメダメですかww

420 :名無しの笛の踊り:2020/02/22(土) 20:14:38 ID:FInt9IUK.net
>>417
>ありとあらゆる罵詈雑言で酷い事が書かれているものだ

だからウンコ云々という文言を用いた音楽評論はあったのかなかったのか
どうでもいいこと書き連ねて本筋から逃げるんじゃねえよ
本当におまえはみっともないクズ人間だよ

421 :名無しの笛の踊り:2020/02/22(土) 20:31:19 ID:QFPpY3Et.net
>>420
探せばウンコも有るだろう

>クズ人間
誹謗中傷で告訴されるらしいぞ

422 :名無しの笛の踊り:2020/02/22(土) 20:41:39 ID:FInt9IUK.net
>>421
だから探してみろといっている
同じことを何度も言わせるなボケ人間

423 :名無しの笛の踊り:2020/02/22(土) 20:54:13.07 ID:QFPpY3Et.net
>>422
知りたいなら自分で探せよ

>ボケ人間
誹謗中傷で告訴されるらしいぞ

424 :名無しの笛の踊り:2020/02/22(土) 20:55:45.40 ID:FInt9IUK.net
>>423
いちいちうるせえな
告訴してみればいいだろ低能

425 :名無しの笛の踊り:2020/02/22(土) 20:56:24.68 ID:x2XKYGnK.net
なるほど「言語の音楽化」と言う言い方があるか

>>換言すれば、朝比奈さんの演奏は「ことば(範疇性を帯びている感情=日本の心(ことばと一体、不可分のもの))」である事を
>>実現しようとしていた(あるいは遥かに指向していた)のではないか。という事

「音聞けよ音!つんぼかてめえ 塊ったうんこみたいな音だしてんじゃねえよ」
なんちゃってw

426 :名無しの笛の踊り:2020/02/22(土) 20:57:30.47 ID:FInt9IUK.net
>>423
探してみたけど見つからなかったと正直に言え
「何処にでも有る話」と書いたのは間違いだったと認めろ

427 :名無しの笛の踊り:2020/02/22(土) 21:04:16.87 ID:x2XKYGnK.net
「音楽の言語化」じゃなくて「言語の音楽化」の方が解りやすいな

428 :名無しの笛の踊り:2020/02/22(土) 21:07:39.76 ID:QFPpY3Et.net
>>419
朝比奈隆と違って聴音は出来ても集金力が無かったから、結局日本国内で腐って行った多くの不遇な指揮者の1人に成って仕舞った

東京芸人は専門化が進んでいるが関西芸人はマルチタレントの必要が有るらしい

指揮者の素養の1つとして、
「ハッタリが効く事」
が有るのだそうな

朝比奈隆は音楽的基礎が皆無でも「ハッタリが効く」と言う意味では抜群の才能が有った

429 :名無しの笛の踊り:2020/02/22(土) 21:09:11.71 ID:x2XKYGnK.net
ああ

>>「音聞けよ音!つんぼかてめえ 塊ったうんこみたいな音だしてんじゃねえよ」
>>なんちゃってw

というのは と言われたりしてw と言う意味

430 :名無しの笛の踊り:2020/02/22(土) 21:09:57.87 ID:QFPpY3Et.net
>>426
モーツァルトの書簡でも読めよ

431 :名無しの笛の踊り:2020/02/22(土) 21:12:08.04 ID:QFPpY3Et.net
>>429
トスカニーニはそんな感じだったらしい

432 :名無しの笛の踊り:2020/02/22(土) 21:14:55.92 ID:FInt9IUK.net
>>430
あのねえ、「評論」の話しをしているんだよ?
言ってる事わかる?

433 :名無しの笛の踊り:2020/02/22(土) 21:28:39.12 ID:yG+F13o2.net
>>428
切々と響きました。
宇宿さんは裏方から舞台作りしていた
珍しい指揮者ですよね。ピアニカ吹きながら
指揮台飛び跳ね、集中しない楽員に対しては 
「でていけ〜!」と
 
いちいち、スレに応対してくれて、、
貴方 本当はいい人?

434 :名無しの笛の踊り:2020/02/22(土) 21:56:41.45 ID:QFPpY3Et.net
>>432
ヒョーロンカの論評何て的外れの定義みたいなものだから、引用するのは恥知らずなんだよ
斜め読みしか、しないものだから覚えていない
演奏家の論評の多くは文字化されない

435 :名無しの笛の踊り:2020/02/22(土) 22:00:02.39 ID:QFPpY3Et.net
>>432
梅沢和人がオンチで有る事や、朝比奈隆が聴音すら出来なかった事実と何の関係も無いな

436 :名無しの笛の踊り:2020/02/22(土) 22:26:57 ID:FInt9IUK.net
>>434
もともとの話しは
>>362
>演奏に対する論評は侮辱に成らない
>而も極めて正確に指摘している

なんだぜ
なのでおまえさんの言う細いウンコだのウンコ味のカレーだの
これらの文言はおまえさんは「侮辱に成らない」と考えているようだから
ということはこれらの文言は「正確に指摘した論評」ということになる

それで>>370
>だから細いウンコだのウンコ味のカレーだのは
>おまえにとっては「演奏の論評」なのか?

と問うたところおまえさんの返答は

>何処にでも有る話で侮辱にも名誉毀損にも成らない

だ。自分の言ってることわかってるのか?
ウンコ云々は論評において「何処にでも有る話」だとおまえさんが言うので
だから具体例を示せと言ってるだけなんだぜ
簡単な話しなのになぜ逃げ回っている?

437 :名無しの笛の踊り:2020/02/22(土) 22:30:41 ID:FInt9IUK.net
なにが「自分で探せ」だよ。
もう一度問うが

細いウンコだのウンコ味のカレーだのとお前が朝比奈隆についていった事は
おまえにとっては「正確に指摘した演奏の論評」なのか?

438 :名無しの笛の踊り:2020/02/23(日) 04:04:46.51 ID:hrzmc71H.net
>>437
朝比奈隆は、
「音を聞き分けるなんてことは、聞き分けないよりはいいかもしれないけど、音楽の能力とは無関係」
としていて、結果的に旋律和声か無い、騒音を撒き散らしたのだから「ウンコ味のカレー云々」が適切な表現だろう
朝比奈隆の録音の拍節感がどう間違って居るのかも懇切丁寧に説明したが「感動」という言葉で誤魔化すことしか出て来無いだろ

「ウンコ味のカレー云々」は比喩として良く使われるから、興味が有るなら音楽評論に「ウンコ」が有るかどうかは自分で勝手に調べろ

長谷川紘一・梅沢和人に旋律・和声は有ると思っているのか?

439 :名無しの笛の踊り:2020/02/23(日) 06:20:35 ID:jAZReQJo.net
>>438
ウンコ云々というような低劣な比喩は表現者に対する侮蔑であり愚弄だ
それがわからないてめえの脳は狂っているとしかいいようがない

何が「勝手に調べろ」だ
「何処にでも有る話」だと主張したのはてめえだ
てめえ以外にこんな低劣な比喩を音楽批評で使う与太者はいない
他に使う人は調べた範囲ではいなかったと率直に認めろ

440 :名無しの笛の踊り:2020/02/23(日) 06:36:35 ID:hrzmc71H.net
>他に使う人は調べた範囲ではいなかったと率直に認めろ
歴史的に音楽評論には有りとあらゆる罵倒があるから「低劣な比喩」も盛り沢山

>「何処にでも有る話」だと主張した
音楽評論に限らず一般論

ID:jAZReQJoは、揚げ足が取り切れていないぞ

ところで、聴音が出来なかった(と著書で自白している)朝比奈隆が本当にマトモな指揮者とでも思っているのか?
梅沢和人や長谷川紘一がプロとして弾ける腕が有ると思っているのか?
両名共に音程が無い、長谷川紘一はヴァイオリンのヴィブラートが掛けられない

441 :名無しの笛の踊り:2020/02/23(日) 06:37:59 ID:hrzmc71H.net
朝比奈隆著「指揮者の仕事」(実業之日本社)
「音楽の聴き方に関連して言えば、僕の若いころ、会社を辞めたあとの青春時代ですが、
音を聞き分けるということがはやっていました。
「この音は何の音?」と言って、ドとかミとかを当てるようなことです。
あれも絶対的なものじゃないけど、子供のときから当てもののように「これは何」とやらせると、
感覚に対して反応みたいなものがある。
僕はそういうことをやったこともなし、いまでも当たらないんじゃないかな。

こういうことを言うと音楽家諸君に怒られるかもしれないけど、ポンとたたいた音が出て、
それがドかレかその間の音か、というのが分かったからいい音楽家になれると思いますか。
それは物理的な感覚とか記憶であって、音楽ではない。音楽というのはそういう音がつながって、
モーツァルトとかベートーヴェンの作品になっていくものです。

音を当てられるというのは、字を覚えるみたいなものですね。
字を覚えて、何という文字は何画かが分かったから学問ができるというわけではないでしょ。
音を聞き分けるなんてことは、聞き分けないよりはいいかもしれないけど、音楽の能力とは無関係だと思います。

そういう教育を受けた人がいまもかなりいると思う。パッと言ったらサッとわかるというような。
でもその人たちがみんな、いい演奏家になっているかというと、まずなっていないんじゃないでしょうか。

ヴァイオリン弾きには割合便利なんです。
あれは木でつくった楽器で、放っておくとピッチ(音程)が変わるから。
それを変わらないようにコントロールしていくには、僕らいちいちピアノをたたいてやりますが・・・。

まあそのくらいの便利さはあるが、演奏に才能として現れてくるというのとは、別の次元の問題です。

音楽を上達するのは、音を覚えることでもなく、音楽を数多く聴くことでもない。
好きこそものの上手なれで、その人のキャラクターということになります。」

442 :名無しの笛の踊り:2020/02/23(日) 06:42:28 ID:0OTs6Fop.net
ウンコなんて言っているのに
目くじらたてるなんて勿体ない。
偉大な人にはアンチは付きもの
まして、こんな匿名掲示板なんてね。
カラヤンだってレオンハルトだって言われてましたよ。
ファンが怒ることが目的なんでしょうね。
(今や、カラヤンスレも見当たらない?)
いいんですよ、人気者にはアンチは付きもの。
私はいまだ海老フライ定食を食べると朝比奈氏を思い出し、ブラ2が聴きたくなる

443 :名無しの笛の踊り:2020/02/23(日) 06:50:08 ID:hrzmc71H.net
>音を当てられるというのは、字を覚えるみたいなものですね。
その通りで、楽音には夫々の音に固有の音色が有るから、少々チューニングが違っても音名が解る

>字を覚えて、何という文字は何画かが分かったから学問ができるというわけではないでしょ。
必要条件で有って、十分条件では無い

>音を聞き分けるなんてことは、聞き分けないよりはいいかもしれないけど、音楽の能力とは無関係だと思います。
十分条件ではない事を以って、必要条件では無い、とした論理矛盾が有る

>僕らいちいちピアノをたたいてやりますが・・・
ガット弦を使っているから演奏中に調弦が狂い、曲中でも小さな音でハジイて調弦を合わせているからピアノ何て使わない
朝比奈隆の場合、ピアノが有ったところでピッタリ合わせる能力は無かった

結果的に、旋律・和音が成立していない騒音を撒き散らしたのが、朝比奈隆
五度調弦すらままならず、ピッタリの和音が解らなかったからだ

朝比奈隆には音楽が小節単位で進行する、という基本的概念が感性的に解って居なかった
https://xn--i6q789c.com/gakuten/keishiki.html
クラシック音楽の構造の基本中の基本

小節単位で楽曲を進行させないから、良く言えば「雅楽の様」に聴こえる
ガチガチの「オイゲン・ヨッフム」と比較して聴けばよく解る
「オイゲン・ヨッフム」はガチガチだけでは無く「大きな海練」と「小さな波」を作っている
朝比奈隆にはそんなものは何も無く、和音も旋律も成立していないから、騒音

444 :名無しの笛の踊り:2020/02/23(日) 06:51:46 ID:jAZReQJo.net
>>440
梅沢氏や長谷川氏の話しはしていない どうでもいい
表現者の行為に対してウンコ云々と暴言を吐き
しかもそれを正確な論評と強弁する
おまえという人間の卑しさを問題にしている

>>「何処にでも有る話」だと主張した
>音楽評論に限らず一般論

どこまでおまえという人間は馬鹿なんだ
一般論ならば音楽評論にもあり得る筈だから
その例を示せばいいだけなんだ
言い出したのはおまえなんだろ?
「勝手に調べろ」って白痴かおまえ


結論として卑しい馬鹿は救いようがないということだ
自分の卑劣さと頭の悪さをわざわざ示してご苦労なことだ

445 :名無しの笛の踊り:2020/02/23(日) 06:56:15 ID:bAzsRZNO.net
昼も夜も貼り付いてバカな書き込みしてるようなヤツは
すでにみともな聴覚はないだろうな
むしろ幻聴で、頭のなかはノイズだらけだろう

446 :名無しの笛の踊り:2020/02/23(日) 06:56:27 ID:bAzsRZNO.net
まともな

447 :名無しの笛の踊り:2020/02/23(日) 06:59:35 ID:hrzmc71H.net
明確に音楽的欠点を指摘して、
表現として
「カレー味のウンコ or ウンコ味のカレー」
と揶揄しても、何の問題も無いだろう

オンガクヒョーロンカは観念だけで明確な欠点指摘は出来ない
何故なら、弾ける楽器が無く、聴いても何も解らないから

そんな観念的な文章を読んで解った様な気に成っているのが「聴き専」・「クラヲタ」

明確に解る様にする為に、極限的に下手糞な当時のコンマスだった梅沢和人を上げている
https://youtu.be/sn8ZYaNuaik
アマチュアとしても上手いとは言えない
運弓も下手で弓の中ほどで脱力が無いから音が潰れている(ヴァイオリン奏法の基本が無い)

長谷川紘一は運弓は比較的綺麗だが、
https://youtu.be/_PQdnLlCcfc
旋律・和音が無い、ピアノと音が合っていない
ヴァイオリンでは音色と音程は不可分だから、どんな楽器を使っても同じ

448 :名無しの笛の踊り:2020/02/23(日) 07:03:49 ID:jAZReQJo.net
>>447
>明確に音楽的欠点を指摘して、
>表現として
>「カレー味のウンコ or ウンコ味のカレー」
>と揶揄しても、何の問題も無いだろう

それはおまえが病んだ人間だから。
表現者への敬意を持つことができないいびつな人間だから。

449 :名無しの笛の踊り:2020/02/23(日) 07:04:27 ID:vuF/BvIH.net
指揮者 宇宿は
とんでもない
ウンコよりも悪臭ある音楽を奏で
今や忘れられた存在
アマチュア指揮者だから当たり前の結果。
哀れな老人だった

450 :名無しの笛の踊り:2020/02/23(日) 07:08:24 ID:vuF/BvIH.net
その哀れな老人の娘らも
楽器の真似事をやっていたらしいが、
いまや活躍しているかどうかも不明。
もっともアマチュアだから当然の結局

451 :名無しの笛の踊り:2020/02/23(日) 07:15:25 ID:vuF/BvIH.net
朝比奈と宇宿を比べたら月とスッポン
そりゃ、いまも輝く朝比奈は宇宿にとって眩しすぎる存在であろう。

452 :名無しの笛の踊り:2020/02/23(日) 07:21:10 ID:vuF/BvIH.net
完全に世の中から忘れられた老人が
朝比奈氏のスレを借りて、名が挙がったことだけでも朝比奈氏には感謝しかないのが現実であろう

453 :名無しの笛の踊り:2020/02/23(日) 07:44:39.38 ID:hrzmc71H.net
>>449
「宇宿允人」は聴音は出来たし指揮自体はそれほど酷くは無かったが「交通整理」
https://youtu.be/8gTfTWDE6sY?t=15
https://youtu.be/4bmbpBhc3RI?t=28
能力はイマイチ

演奏は、ヴィエールの頃は酷かった
「やる気の無い」アマチュアオケみたいな感じだった
アマチュアクラリネット奏者の大川真一郎がオーナーだったからな
ホリエモンに金を出させて無理矢理吹かせるのと変わらん
関フィルに名称変更しても酷かった

この人が弾いていたらしいぞ
https://youtu.be/kq4rmn-Z1uE
オレが5歳の時より明らかに下手
冒頭Eが低く、次のAが5音続けてA線との共鳴で取れていない
音感として、開放弦の倍音が取れないのは致命的
こんなのが1人でも居たら合奏が成立しないに決っているだろ

454 :名無しの笛の踊り:2020/02/23(日) 13:39:52 ID:6A49cIg3.net
朝比奈先生や大フィルの音楽には助けられたなあ。もし「あの時」大フィルを聴いていなかったら、死んでいただろう。
今も朝比奈先生の音楽は感謝して聴いている。
朝比奈先生や交流のあった楽員の皆さん。子供だった僕を優しく可愛がってくれてありがとうございました。

455 :名無しの笛の踊り:2020/02/23(日) 16:34:04 ID:hrzmc71H.net
>>454
子供の時、優しい近所のオッチャンの本当の職業は盗人だった、とか良く有る事
良い体験が有って、それを否定するものではないが、朝比奈隆のは指揮とは言えない
理由は、
聴音が出来なかったから/出来なくても良いとしていたから

456 :名無しの笛の踊り:2020/02/23(日) 17:06:28 ID:0OTs6Fop.net
大指揮者だから様々なオケから声がかかったのですね。
私は中学の頃、東京文化会館でベートーヴェンを聴かせていただきました。東京フィル
いまだに忘れられない演奏です。4番と6番
その演奏はFMで放送され、奮発してメタルテープ買って録音した思い出があります。

457 :名無しの笛の踊り:2020/02/23(日) 17:07:30 ID:H0Fec42V.net
>>454
だから?
何度いうが、ダメなものはダメ
ヘタなものはヘタ
合っていないものは合っていない

458 :名無しの笛の踊り:2020/02/23(日) 17:12:49 ID:vuF/BvIH.net
>>457
だから?
何度もいうが、いいものはいい
うまいものはうまい
合っているものは合っている。
そして、大事なことは人の感性にチャチャいれないこと!

459 :名無しの笛の踊り:2020/02/23(日) 17:16:56 ID:vuF/BvIH.net
>>455


近所のおっちゃんが、本当の仕事は偉い人だった、とかよくあること。
お前が指揮と言えなくても、プロにとっては
指揮者であった。僻みはこの上なくみっともない

460 :名無しの笛の踊り:2020/02/23(日) 19:01:38 ID:hrzmc71H.net
>>459
梅沢和人や長谷川紘一の様なオンチ下手糞に取っては指揮者だったのだろうな
聴音すら出来ない人は指揮者とは呼べないし、朝比奈隆は拍節が変だった
業界は狭くて、当たり前、本当の事を言えるのは匿名掲示板だけだから、聴いても何も解らない人達に取っては朝比奈隆が偉大だったのかも知れないが、伝統的な音楽教育は朝比奈隆を否定している
同じく、梅沢和人や長谷川紘一は素人としても下手糞で、現代の京大オケなら2nd Vnの末席で小編成のモーツァルト等だと舞台に乗せては貰えない実力

461 :名無しの笛の踊り:2020/02/23(日) 19:46:05.28 ID:vuF/BvIH.net
>>460
要約すると
朝比奈隆は偉大ということですね。

462 :名無しの笛の踊り:2020/02/23(日) 19:48:12.03 ID:vuF/BvIH.net
>>460
朝比奈隆のベートーヴェン全集 
ハイプライス!
きっと価値があるからの所以なんだろうね。
買ってみることにしたよ!

463 :名無しの笛の踊り:2020/02/23(日) 20:45:29 ID:6A49cIg3.net
朝比奈先生のブルックナー第二番を聴いてご覧なさい。解釈も指揮も渋くて僕は好きだなあ。

464 :名無しの笛の踊り:2020/02/23(日) 21:02:28 ID:0OTs6Fop.net
>>463
私もポニーキャニオンの
珍しいスタジオ録音よく聴きます。
やはり第二楽章が絶品

465 :名無しの笛の踊り:2020/02/23(日) 23:35:04 ID:hrzmc71H.net
朝比奈隆の音楽的間違い
https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q14154053084#a378575151

===============
マエカワヤスユキさん 2015/12/2814:36:08
<Tom's dinnerを例に>
https://www.youtube.com/watch?v=-26hsZqwveA
・歌詞
I am sitting in the morning at the diner on the corner ...

※朝比奈流にやるとこう。縦棒はビート感。
| I am | sitting | in the | morning | at the | diner | on the | corner | ...
※正解はこう
I am | sitting in the mor | ning at the | diner on the cor | ner ...

・朝比奈のほうが、日本人的に単語が頭に入りやすい(ここが魅力です)
・しかしアーティキュレーションが言語学的に適切でない。
・音楽は一種の言語なので、当然、ネイティブな音楽としては不適切。

<まとめ>
・朝比奈さんの演奏はカタカナ英語とおなじようなもの。
・カタカナ英語、つまり似非西洋音楽とわかった上で、なおかつ音楽的に積極的に評価できる部分があるのかどうかが鍵です。
===============

どうしても奇異に感じる

466 :名無しの笛の踊り:2020/02/24(月) 02:29:03 ID:xnkD+jkU.net
まあ、この人が何を言っても、
最低限これだけの人達がオヤジを評価している。
どちらが、正しいか、ネットの中だけでコソコソ批判している人と、ちゃんとリアルに活躍し実績を残している人の意見と、どちらの意見に説得力があるか言わずもがな、である。

では、評価している人達を見ていこう。

・パーボヤルヴィ(大阪で私に革命を起こした)
・外山雄三(私の師だとおもっている)
・井上道義(私の大切な人、シカゴ響のときにわざわざついて行ってる)
・稲庭達(わざわざ朝比奈との仕事をするために大阪に移籍)
・林俊明さんや林裕さんなんかもそんな感じてきてくれましたね。
 (ちなみに、梅沢和人さんは秋山和慶の誘い)
・海野義雄 (共演多、ドッペルはいまだにCDが出ている。)
・伊藤恵(何度も共演)
その他多数のソリスト、朝比奈から呼ばれるとホイホイ

お金なんて一銭もない時代でも評価していた人達
・エマニュエル・メッテル(会社辞めたんなら、音楽を職業としてやったらどうか、と誘った)
・伊達三郎(室内楽をするのに朝比奈をさそった)
・レオニード・クロイツァー (可愛がっていた)
・山田耕筰 (指揮者デビュー及び海外行きの後ろ盾)
・近衛秀麿(ベルリンデビューに一役買ったらしい)
・ハンス・シュミット・イッセルシュテット(NDRへの口利き)

何度も客演したヨーロッパのオケ
・BPO (3回、4公演)
・NDR (8回、多数で数えられず)
・スロヴァキア・フィル(7回 20公演) 等々

467 :名無しの笛の踊り:2020/02/24(月) 06:29:00 ID:QrTnMbcz.net
>>465
わかりますわかります、
結局は 朝比奈隆が偉大な指揮者ってことですよね。私も後輩たちに勧めていきますよ
あれ程の日本人指揮者いないっすね。
小澤征爾よりも存在感ありますよ

468 :名無しの笛の踊り:2020/02/24(月) 11:19:58 ID:bdKXckVc.net
利害関係者では無い人なら、
https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q12161340477#a396107001
>水準の差はメジャーリーグとリトルリーグくらいありますが、上記の第九をひたすらブラッシュアップしたところで、同様に気持ち悪い演奏にしかならないでしょう。「ボールを打ってから三塁へ走るようなもので、ルールが違う」という意見はまったく正しいと思います。

469 :名無しの笛の踊り:2020/02/24(月) 11:33:44 ID:Kt3Gnaye.net
>>468
答えた人の先入観でしょうかね。
ルールで音楽聴くなんてなんて狭いんでしょう。
ベートーヴェンだって、ルール違反しながら作曲してましたしね。
カラヤンより、朝比奈隆のベートーヴェンはいまだ高い価格からしても、市場は価値あるのでしょうね

470 :名無しの笛の踊り:2020/02/24(月) 11:44:55 ID:Kt3Gnaye.net
それにしても、このスレのアンチって
必死こえてあっちこっちから貼り付けるんだけど、自信ないの?証拠だ証拠だってやってんだろうけど、なんかめんどくさくてスルーしてるよww

471 :名無しの笛の踊り:2020/02/24(月) 12:01:29 ID:bdKXckVc.net
>>469
聴くのは勝手でも演奏するのには伝統としての厳しいルールが有るのがクラシック音楽

>ベートーヴェンだって、
伝統芸術は常に「温故知新」

>市場は価値あるのでしょうね
クラシック音楽に馴染みが無い人達、日本国内市場向け商品
西洋音楽を担っているのはポピュラー音楽を含めて教会の聖歌隊出身者
朝比奈隆の著書に書いてある通り
「音楽の基底構造が無い」≒「文盲相当の書」

朝比奈隆に近い人
https://youtu.be/Hcs9yJjVecs

472 :名無しの笛の踊り:2020/02/24(月) 12:09:28 ID:Kt3Gnaye.net
>>471
いつまで老害やってんだ?
朝比奈がそうだとして、どうしたい?
結局、ファンは増え続けお前がやればやるほど
朝比奈隆の影響力は増すww
下記の人たちも言われてたww
カール ベームも趣味の指揮者
カラヤンはコカコーラ
アバドは水
そして
朝比奈は音痴

上等じゃない?巨匠たる所以だね。
さあ、今日も朝比奈隆を聴くよ!
春だからベートーヴェン2番だ!

473 :名無しの笛の踊り:2020/02/24(月) 12:17:59 ID:bdKXckVc.net
>>472
>いつまで老害やってんだ?
朝比奈隆関係者は老害そのもの
癆痎だったかも知れない

>巨匠たる所以だね
聴音が出来なかったのに他の指揮者に失礼

474 :名無しの笛の踊り:2020/02/24(月) 12:27:18.41 ID:QrTnMbcz.net
>>473
なるほど、さすが朝比奈隆ですね。
ますます好きになりましたわ。
歳とったらあのような白髪の似合う素敵なおじいさんになりたいものです。

475 :名無しの笛の踊り:2020/02/24(月) 12:30:02.29 ID:RaXlEG9d.net
大先生は>>466みたいな自分に都合の悪い書き込みは無視するのなwww

476 :名無しの笛の踊り:2020/02/24(月) 12:32:41.78 ID:Kt3Gnaye.net
では、再度評価している人達を見ていこう。

・パーボヤルヴィ(大阪で私に革命を起こした)
・外山雄三(私の師だとおもっている)
・井上道義(私の大切な人、シカゴ響のときにわざわざついて行ってる)
・稲庭達(わざわざ朝比奈との仕事をするために大阪に移籍)
・林俊明さんや林裕さんなんかもそんな感じてきてくれましたね。
 (ちなみに、梅沢和人さんは秋山和慶の誘い)
・海野義雄 (共演多、ドッペルはいまだにCDが出ている。)
・伊藤恵(何度も共演)
その他多数のソリスト、朝比奈から呼ばれるとホイホイ

お金なんて一銭もない時代でも評価していた人達
・エマニュエル・メッテル(会社辞めたんなら、音楽を職業としてやったらどうか、と誘った)
・伊達三郎(室内楽をするのに朝比奈をさそった)
・レオニード・クロイツァー (可愛がっていた)
・山田耕筰 (指揮者デビュー及び海外行きの後ろ盾)
・近衛秀麿(ベルリンデビューに一役買ったらしい)
・ハンス・シュミット・イッセルシュテット(NDRへの口利き)

何度も客演したヨーロッパのオケ
・BPO (3回、4公演)
・NDR (8回、多数で数えられず)
・スロヴァキア・フィル(7回 20公演) 等々

477 :名無しの笛の踊り:2020/02/24(月) 20:08:36 ID:DQome7z7.net
>>476
弾ける楽器が1つも無く調音すら出来なくて、音楽的実力が皆無だったのに利害関係者がそれだけ多かったのは、ユダヤ/CIAの関係だろうな

オレが演奏家を目指した時代はある程度情報化が進んでいたからステイタスを常に誤魔化す必要が有ったみたいだが何でもやったという点で、朝比奈隆と本質的には変わらない

とんでもなく下手糞な梅沢和人がコンマスに成ったのは「創価学会」関係では無かろうか?
https://youtu.be/sn8ZYaNuaik
https://youtu.be/DuYm3s9C3dA
元「コンマス」は幾ら何でも酷過ぎる

長谷川紘一も創価学会では?
https://youtu.be/_PQdnLlCcfc
自称元「トップサイド」は幾ら何でも酷過ぎる

朝比奈隆自身は政治色や宗教色が無い人だったが、楽員を食わせる為なら何でもする人だった

478 :名無しの笛の踊り:2020/02/24(月) 20:42:42.11 ID:QrTnMbcz.net
>>477
今日は朝比奈隆の田園
1997年ポニーキャニオンの聴きました。
この最終楽章の雄大さは 何?凄い!
フルトヴェングラーのアッチェレがいかに規模を小さくしていたかを実感。
いや〜朝比奈隆にまた感動しました。
ありがとー

479 :名無しの笛の踊り:2020/02/24(月) 20:48:52.74 ID:Kt3Gnaye.net
>>477

爆wwww

>ユダヤ/CIAの関係だろうな<
 プッ
都合悪ければ捏造 その妄想力に脱帽

プッ  なんでもありだなww

480 :名無しの笛の踊り:2020/02/24(月) 21:08:13.99 ID:DQome7z7.net
>>479
クラシック音楽業界の常識を知らないんだな

教えてやるから覚えろ
「クラシック業界はユダヤが支配している」
千回唱えて覚えろ

「ジャニー喜多川」が少年強姦で何故逮捕されなかったのか考えろ
民事では最高裁判決も有る

481 :名無しの笛の踊り:2020/02/24(月) 21:17:27 ID:QrTnMbcz.net
>>480

まあ常識内だとしても、朝比奈先生は活動されていたのは実力に他なりませんね!
ますます尊敬しますわ
眠る前に再度 田園聴いてお眠といたしましょうかね。wx

482 :名無しの笛の踊り:2020/02/24(月) 21:22:45 ID:Kt3Gnaye.net
>>480
千回唱えましょうかwwww はい、ご一緒に!

・パーボヤルヴィ(大阪で私に革命を起こした)
・外山雄三(私の師だとおもっている)
・井上道義(私の大切な人、シカゴ響のときにわざわざついて行ってる)
・稲庭達(わざわざ朝比奈との仕事をするために大阪に移籍)
・林俊明さんや林裕さんなんかもそんな感じてきてくれましたね。
 (ちなみに、梅沢和人さんは秋山和慶の誘い)
・海野義雄 (共演多、ドッペルはいまだにCDが出ている。)
・伊藤恵(何度も共演)
その他多数のソリスト、朝比奈から呼ばれるとホイホイ

お金なんて一銭もない時代でも評価していた人達
・エマニュエル・メッテル(会社辞めたんなら、音楽を職業としてやったらどうか、と誘った)
・伊達三郎(室内楽をするのに朝比奈をさそった)
・レオニード・クロイツァー (可愛がっていた)
・山田耕筰 (指揮者デビュー及び海外行きの後ろ盾)
・近衛秀麿(ベルリンデビューに一役買ったらしい)
・ハンス・シュミット・イッセルシュテット(NDRへの口利き)

何度も客演したヨーロッパのオケ
・BPO (3回、4公演)
・NDR (8回、多数で数えられず)
・スロヴァキア・フィル(7回 20公演)
・ 等々

483 :名無しの笛の踊り:2020/02/24(月) 21:23:17 ID:RaXlEG9d.net
うほッ
朝比奈への高評価はユダヤの陰謀ですかwwwwwwwww

484 :名無しの笛の踊り:2020/02/24(月) 21:26:04 ID:RaXlEG9d.net
さらに朝比奈への高評価とジャニー喜多川氏が少年強姦で逮捕されなかったことを
並列に論じるなんて斬新な視点ですなあ
すげえやwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

485 :名無しの笛の踊り:2020/02/24(月) 21:35:21 ID:Kt3Gnaye.net
>>484

ポニーキャニオンの田園凄いですよね。
こんど、1970年代にベト全集だしていますが、
何とか手に入らないものでしょうかねw

486 :名無しの笛の踊り:2020/02/24(月) 21:36:40 ID:Kt3Gnaye.net
>>484
朝比奈氏は常に斬新ですなあww
偉大ですね

487 :名無しの笛の踊り:2020/02/24(月) 21:40:06.64 ID:Kt3Gnaye.net
じゃあ 締めにもう一度
そう、何を持っても実力ですなあ

・パーボヤルヴィ(大阪で私に革命を起こした)
・外山雄三(私の師だとおもっている)
・井上道義(私の大切な人、シカゴ響のときにわざわざついて行ってる)
・稲庭達(わざわざ朝比奈との仕事をするために大阪に移籍)
・林俊明さんや林裕さんなんかもそんな感じてきてくれましたね。
 (ちなみに、梅沢和人さんは秋山和慶の誘い)
・海野義雄 (共演多、ドッペルはいまだにCDが出ている。)
・伊藤恵(何度も共演)
その他多数のソリスト、朝比奈から呼ばれるとホイホイ

お金なんて一銭もない時代でも評価していた人達
・エマニュエル・メッテル(会社辞めたんなら、音楽を職業としてやったらどうか、と誘った)
・伊達三郎(室内楽をするのに朝比奈をさそった)
・レオニード・クロイツァー (可愛がっていた)
・山田耕筰 (指揮者デビュー及び海外行きの後ろ盾)
・近衛秀麿(ベルリンデビューに一役買ったらしい)
・ハンス・シュミット・イッセルシュテット(NDRへの口利き)

何度も客演したヨーロッパのオケ
・BPO (3回、4公演)
・NDR (8回、多数で数えられず)
・スロヴァキア・フィル(7回 20公演)
・ 等々

488 :名無しの笛の踊り:2020/02/26(水) 02:05:15 ID:sT0UF496.net
宇宿ピアニカ使ってたのかよ
平均律で満足できる程度の耳か

ピアノで音取り指導してた斎藤と変わらないじゃねえか

489 :名無しの笛の踊り:2020/02/26(水) 08:23:56 ID:Gl6iV1mU.net
>>488
そういう問題では無く、子供相手個人レッスンの斎藤秀雄とは性質が違う

半音と全音の区別が付かない人が混じっていたから当て付けでピアニカを使ったらしい
ギョェ〜ルの時代ならオレでもピアニカかハーモニカを使いたく成るほど酷かった
ギコギコギョェ〜の弦と、プヘプヘの管が分離していた

自称大フィルトップサイド長谷川紘一相手なら、ピアニカを使いたく成る
朝比奈隆はリズムを解らせる為に物差しで頭を叩きたく成る

日本人には解らないみたいだ
https://youtu.be/gGQuZ8BodXU?t=134
指揮台を叩くテンポが微妙に遅れている
ヴィオラは裏表に分かれていてチョット特殊な弾き方が有る
この部分は普通に弾くと遅れる傾向が有る
(楽譜を読んでいれば解る筈だが、朝比奈隆や斎藤秀雄には無理)

最後のCが微妙に低い
https://youtu.be/gGQuZ8BodXU?t=189
指揮者自らが弾いて音程が狂っている様では話にならない
オレがコンミス(マス)だった時なら最後のCが低い、とその場で指摘する可能性が有った
オレが指揮者なら左手で煽ってmolto vib.を指示する

後からこっそり指揮者を注意・叱責は必ずする

朝比奈隆時代の大フィルはこのレベル(東フィルを中心とするメンバーがワザと下手糞に弾いた)も満たしていなかった
当時の大フィルのヴィオラはスピッカートが出来ない人が大勢混じっていた

490 :名無しの笛の踊り:2020/02/26(水) 11:30:41 ID:NEeMF8oX.net
>>489
朝比奈隆のベートーベン全集買うんだけど
やっぱエクストーンがいいかな?

491 :名無しの笛の踊り:2020/02/26(水) 13:08:24 ID:Vgq7SUux.net
>>490
全部持ってるけど
エクストンは最後でいいかな
小生の座右は
タワー復刻の学研全集と親日フィルのfontec
この二つをセットでどうぞ
あと、Victorのやつも捨てがたいけどね

初期のやつはやっぱ下手くそなとこがあるけど
ひたむきさに心打たれる

492 :名無しの笛の踊り:2020/02/26(水) 17:29:12 ID:GXDRyE3Y.net
>>491
初期は、ビクター?

493 :名無しの笛の踊り:2020/02/26(水) 21:21:42.53 ID:+ZH6ulJO.net
学研、Victorは初期で良いかと

494 :名無しの笛の踊り:2020/02/26(水) 21:43:49 ID:2T8xDtqP.net
>>493
学研でLP
ジャケットが名画シリーズ昔あった。
朝比奈隆の田園はゴッホの黄色い麦畑だったな

495 :名無しの笛の踊り:2020/02/27(木) 01:13:44.02 ID:+/HZMGnC.net
>>489
先生。もうお辞めになっては如何でしょうか?
ここでどうこう仰れるならご自分で大阪に世界一のオーケストラをお造りになれば良いのではないですか?
それがお出来にならないのだったら、何やかやご指摘頂くより、暖かくして武漢肺炎に罹らない様にご自愛なさって下さい。
私の持病も心配して下さったことを感謝しております。心より本当に感謝しております。

496 :名無しの笛の踊り:2020/02/27(木) 07:42:33 ID:+o5hIcBQ.net
一般の関係ない私からみても、
あのアンチはただの僻みにしか見えません

497 :名無しの笛の踊り:2020/02/27(木) 18:14:52 ID:Y+r/MXVb.net
>>496
朝比奈時代の大フィルは調弦すら満足に出来なかった事実をどの様に釈明する?

498 :名無しの笛の踊り:2020/02/27(木) 20:42:25 ID:+o5hIcBQ.net
>>497
今も陰ることなく、朝比奈時代の大阪フィルの演奏がハイプライスで販売されている事実をどの様に釈明する?

499 :名無しの笛の踊り:2020/02/27(木) 20:44:45 ID:+o5hIcBQ.net
>>497
あんたさ、そういうことは
レコード会社に言えよ!
ここはあんたの居る場所じゃない

500 :名無しの笛の踊り:2020/02/28(金) 00:51:03 ID:j9S/Db2C.net
オペラも昔、相当指揮されてるんだよね
先生訳の和訳版みたいなもの含めて
そういうのぜひ発掘してほしいわ
大がかりな演目だから、
普通プライベートなレコーディング残ってるでしょう
指環の他がフィデリオの抜粋と陣羽織位しかないのが
本当にさびしい

501 :名無しの笛の踊り:2020/02/28(金) 00:59:08 ID:fvGWue7c.net
朝比奈をなんだと思っているんだ。なんにもない関西の片田舎に大仰なオーケストラなるものを一から作り上げ、一応の形にし聴衆を獲得し
レコード録音までさせ、飯を食わせ続けた。
死ぬまでオケの給料の事を気にして、自分は借家住まいしてでも、家来を養った。
そしてそのオケは紆余曲折を経ても今も存在し
上手いとか下手とかじゃなくって、大阪と言う片田舎に根を張り見捨てられかけても踏ん張って生きている。
先人たちが謗られようが叩かれようが、歯を食いしばって演奏会を開き、一定の評価を得るにまで成長した。誰のお陰だ?朝比奈がいたからじゃねぇか。

502 :名無しの笛の踊り:2020/02/28(金) 08:02:51 ID:K/QmdPIM.net
私は小澤征爾以上だと
思いますよ

503 :名無しの笛の踊り:2020/02/28(金) 08:34:39 ID:J6VYw+1l.net
大阪は田舎ではない

504 :名無しの笛の踊り:2020/02/28(金) 12:13:22 ID:edb8stmF.net
その後、大植が継いだけどこんなに
話題にならないし、重鎮のコバケンはスレすらない。カラヤンだって過疎化

なんであれ、凄いってこと

505 :名無しの笛の踊り:2020/02/29(土) 00:51:23.77 ID:GtQb4zFv.net
朝比奈隆の軌跡(奇跡)

506 :名無しの笛の踊り:2020/02/29(土) 01:16:35 ID:QSy+Y0jX.net
ハイティンクと比べると朝比奈はゴミクズ以下。
ウンコといえよう。

507 :名無しの笛の踊り:2020/02/29(土) 06:38:31 ID:u/EGRQt9.net
>>506
朝比奈が偉大な証拠
ハイティンクスレより話題性ありw

508 :名無しの笛の踊り:2020/02/29(土) 08:58:37 ID:GtQb4zFv.net
ハイティンクは普通の人(偉大すぎではない。十分偉大だか)
朝比奈さんはとても気さくな人なのに誰からも愛されていた。
大先生が叩く事に影響されるのは注意。
ハイティンクの常連オケには及ばない(技術的に)けど、音楽をやるのに何もできていなかったわけではない。
一から立ち上げた割には、素晴らしいオケにしたし、感動させる術は超一流だったと言っていい。

509 :名無しの笛の踊り:2020/02/29(土) 10:15:18 ID:y3qEPGHv.net
確かカラヤンと同年生まれなんだよね
干支は何だろう

510 :名無しの笛の踊り:2020/02/29(土) 14:46:48 ID:HSqS87cc.net
1908年 申

511 :名無しの笛の踊り:2020/02/29(土) 19:18:18 ID:WVJO7ajS.net
>>508
なにを言っているのかさっぱり分からない。
日本語でおねがいします。

512 :名無しの笛の踊り:2020/02/29(土) 19:19:38 ID:WVJO7ajS.net
っていうか、ここは不毛なスレ。

513 :名無しの笛の踊り:2020/02/29(土) 19:50:56 ID:HSqS87cc.net
このスレは大先生が居る事によって成立する
このスレは朝比奈ファンと、大先生を主としたアンチのレスがその内容であるスレだ
最初からそうだ

悔しかったらもっと面白い事書いてみろ→ファン

514 :名無しの笛の踊り:2020/02/29(土) 21:57:19 ID:u/EGRQt9.net
大先生ってだれ?
嫌味?

515 :名無しの笛の踊り:2020/02/29(土) 23:06:51 ID:vdTeCc9Z.net
>>513
大先生を持ち上げているのはこの私だ。
朝比奈信奉者のこの私が持ち上げているだけだ。
朝比奈先生の音楽も人柄も身近に知っていた私が叩かれようと罵られようと、敵を作らない手法でスレを延命させているのかも知れない。
私は自分が知っている朝比奈先生を素直に嘘のない程度に書き込んでいる。



  

516 :名無しの笛の踊り:2020/02/29(土) 23:55:47 ID:QSy+Y0jX.net
朝比奈ヲタは、小澤とかハイティンクとかカラヤンを持ち出して比較して貶さないと何も語れない。
朝比奈をそれ自体て語れない悲劇。
朝比奈もヲタもウンコ。

517 :名無しの笛の踊り:2020/03/01(日) 02:30:27 ID:E3yTFK6d.net
朝比奈隆が作曲家でもあったとしたらどんな曲を作ったでしょうか?

518 :名無しの笛の踊り:2020/03/01(日) 04:17:22.06 ID:4VEj78Ix.net
なんか校歌があるらしいが
和声も真剣に習っていたのでそれを四声の合唱曲にすることくらいもできるだろう

519 :名無しの笛の踊り:2020/03/01(日) 06:15:44 ID:bITnlykU.net
>>516
比較に反論できないだけ。
ブルックナー指揮者なら
朝比奈は外せないのは常識

520 :名無しの笛の踊り:2020/03/01(日) 08:23:37 ID:5aufi9RX.net
>>508
「優れた音楽家」≠「優れた人格者」

(弾けると言える楽器が1つも無く、リズム・音程が無かったが故)
不快感を催させる術は超一流だったと言っていい

>>519
旋律・和声が無いブルックナー指揮者なら、朝比奈隆を外せないのは常識

強固な根拠
コンマス及び自称トップサイド
https://youtu.be/sn8ZYaNuaik
https://youtu.be/_PQdnLlCcfc
音程・和声が無いし、嘗て有った痕跡も無い

521 :名無しの笛の踊り:2020/03/01(日) 08:40:29 ID:uU7ciIY7.net
243 名無しの笛の踊り[sage] 投稿日:2020/02/15(土) 07:25:29.22 ID:mXj+ohKA
>>243
わからないね

音程を感知する能力というのは個人差があり
たしかバーンスタインが「おれにブーレーズの耳があればなあ」
と言ったことがあると記憶する
微妙な音程の差が、ある人には許容できないしある人には問題なしと感じられる
そんなことはよくある話で、許容できない人は単に拒否すればいいだけの話しなのに
許容できる人を馬鹿にしたりするから話がおかしくなる

522 :名無しの笛の踊り:2020/03/01(日) 08:56:12 ID:5aufi9RX.net
>>521
レナード・バーンスタインはピアノが上手かったが、朝比奈隆には弾ける楽器が無かった
弾ける楽器が無く、聴音が出来ない指揮者は、軽蔑の対象でしかない

523 :名無しの笛の踊り:2020/03/01(日) 08:59:36 ID:uU7ciIY7.net
>>522
そんなこと言ってるんじゃないよ

>許容できない人は単に拒否すればいいだけの話しなのに
>許容できる人を馬鹿にしたりするから話がおかしくなる

これだ

524 :名無しの笛の踊り:2020/03/01(日) 09:28:31 ID:5aufi9RX.net
>>523
字の画数が間違っているから書道として認められない
https://images.gooschool.jp/root/0710126/img/0007.jpg
アマチュアの趣味ならその人の勝手

朝比奈隆の著書の通り
「音を当てられるというのは、字を覚えるみたいなものですね。
字を覚えて、何という文字は何画かが分かったから学問ができるというわけではないでしょ。
音を聞き分けるなんてことは、聞き分けないよりはいいかもしれないけど、音楽の能力とは無関係だと思います」

音を聞き分ける能力が無い人を指揮者とは呼ばない
棒を振り回していただけ

525 :名無しの笛の踊り:2020/03/01(日) 09:31:44 ID:bITnlykU.net
>>524
わかりますわかります。
何をおっしゃっても
朝比奈隆が大指揮者である事実は変わらないということですね。
今の小澤征爾見ていても、やはり最後は朝比奈でしょう。

526 :名無しの笛の踊り:2020/03/01(日) 09:34:05 ID:bITnlykU.net
>>523
その通りなんですよ。
嫌いな指揮者なら、ここでイチャモンつける必要ないのですよね。
みんなが美味しく食べているレストランで、
ここのシェフは素人だとほざく迷惑人なんですよね

527 :名無しの笛の踊り:2020/03/01(日) 09:46:29.51 ID:5aufi9RX.net
>>525
極東の四等国で指揮者と呼ばれた人であって、指揮者としての最低限の基準は満たしていない
「文盲の書家」と何ら違いは無い
自書に書いている通り「漢字の画数が解らない書家」だった

文盲にとっては書道が上手いんだろうな
https://images.gooschool.jp/root/0710126/img/0007.jpg
感動的なのだろう
伝統芸術として間違っているものは間違っている

528 :名無しの笛の踊り:2020/03/01(日) 09:49:56.78 ID:bITnlykU.net
>>527
なるほど、
ブルックナー指揮者としては外せませんねー
録音は晩年のがいいですかね

529 :名無しの笛の踊り:2020/03/01(日) 10:00:42 ID:5aufi9RX.net
>>528
旋律・和声の無いブルックナーの様な騒音指揮者としては外せないのが、朝比奈隆
旋律・和声が成立し得ない硬い根拠が有る

530 :名無しの笛の踊り:2020/03/01(日) 10:04:44 ID:bITnlykU.net
>>529
そういう指揮者貴重やわ!
ありがと!ますます興味持ったわ!
ブルックナー全集買うわ!
ところでさ、下野が朝比奈サウンドが残る内に
ブルックナーの0番大阪フィルで録音していたが
それも貴重だよね。ほんま朝比奈隆は尊敬されておったんやわな。

531 :名無しの笛の踊り:2020/03/01(日) 10:07:05 ID:bITnlykU.net
そう、下野が朝比奈サウンドある内と
希望してはって録音されたやつなww
まさかお前さん、下野も素人なんていいはったりせんだろなwwww

532 :名無しの笛の踊り:2020/03/01(日) 13:12:10 ID:rq5iefOj.net
>>530
だからいっその事現代音楽やればよかったのにって言ってるんだよ

533 :名無しの笛の踊り:2020/03/01(日) 13:17:47 ID:uU7ciIY7.net
>>527
だから「基準」がおれたちとあんたと違うって言ってるだろ
あんたは自分が設定した基準に達していない聴き手はバカにしてもいいと考えているわけか

534 :名無しの笛の踊り:2020/03/01(日) 13:55:13 ID:PsfrMaGs.net
例えばね
ネットでベートーベン交響曲第2番名盤って
検索かけたら、朝比奈隆も選ばれているんだな。
だから、こんな5ちゃんで批判する奴より、そっちが正当な評価だよ。当たり前じゃない

535 :名無しの笛の踊り:2020/03/01(日) 15:02:11 ID:5aufi9RX.net
>>533
「文盲の書道」と朝比奈隆自身が著書で吐露している
https://images.gooschool.jp/root/0710126/img/0007.jpg
これが「書」として許されるのか?

>>534
葉加瀬太郎が、日本一のヴァイオリニスト、
フジコ・ヘミングが、世界一のピアニスト、
なのが正統な評価か?

朝比奈隆/大フィルのベートーベン交響曲第2番(の様な騒音)は音階が揃っていない

536 :名無しの笛の踊り:2020/03/01(日) 15:31:39.54 ID:uU7ciIY7.net
>>535
質問に対して質問で答えるのはやめろ
おれの質問にイエスかノーかで答えろ

537 :名無しの笛の踊り:2020/03/01(日) 15:32:28.65 ID:PsfrMaGs.net
>>535
合っていなきゃ名盤に挙がりません。
あなたの耳はデタラメである宣言しちゃいましたね。まあ、もう一度一から音楽学び出直しなさい!!葉加瀬にしても、フジコにしてもプロには違いありません。あなたが認めるか認めないかなんて、どーでもいいことなんですよ。
もう少し社会から勉強した方がいいですね。
あはは

538 :名無しの笛の踊り:2020/03/01(日) 16:03:56 ID:5aufi9RX.net
>>536
音階が揃っていなくて、拍節がオカシイ演奏の様な騒音が良いと思う人に取っては良いのが朝比奈隆/大フィル
金管楽器は楽器が響かず小音量がプヘプヘで大音量で叫んでいる様なのが良いと思っている人に取って良いのが朝比奈隆/大フィル

>>537
>合っていなきゃ名盤に挙がりません。
日本人に正確な音程が解る人は殆ど居ない
AKB48もプロ、大場久美子(コメットさん)もプロ
https://youtu.be/ten89Y1ZUgY?t=75

>もう少し社会から勉強した方がいいですね。
芸術に社会は関係無く、マーケティングが「Product Oriented」
それがポピュラー音楽とは違う所
オマエは社会学と経営学を勉強した方が良い
コー卒だろ

539 :名無しの笛の踊り:2020/03/01(日) 16:14:25 ID:uU7ciIY7.net
>>538
質問に答えろと言ってるのにわからねえ奴だな

あんたは自分が設定した基準に達していない聴き手はバカにしてもいいと考えているわけか
「音階が揃っていなくて、拍節がオカシイ演奏の様な騒音」とあんたは感じるが
そうは感じられない耳の持ち主はバカにしてもいいと考えているわけか

540 :名無しの笛の踊り:2020/03/01(日) 16:23:33 ID:5aufi9RX.net
>>539
>そうは感じられない耳の持ち主はバカにしてもいいと考えているわけか
何にも解らない癖に偉そうに大口を叩くとバカにされて当たり前だろう
宇野功芳、吉田秀和、然り
な〜んにも解って居なかった

オレが指揮者なら、1音1音全部直せるし、解らない楽員に嫌われる事、間違い無し
実績が有るから言い切れる

不快に感じないのか?
https://youtu.be/sn8ZYaNuaik

541 :名無しの笛の踊り:2020/03/01(日) 16:30:07 ID:bITnlykU.net
>>540

不快に感じるのは、お前が認知症なんだな。
お前は何聴いても不快だろ?
朝比奈隆のブルックナー全集買ったよ。
高いけど、価値ありゃそれでええ

542 :名無しの笛の踊り:2020/03/01(日) 16:52:21 ID:PsfrMaGs.net
>>540
でも指揮者じゃないよなwwww
妄想だけでついてくるのが特技ってやつww

543 :名無しの笛の踊り:2020/03/01(日) 17:01:10.73 ID:uU7ciIY7.net
>>540
ということはだな、
「そうは感じられない耳の持ち主」でも「偉そうに大口を叩」かない人は
バカにすることはない、と考えていいんだな?
余計なこと言わないでイエスノーで答えろや

544 :名無しの笛の踊り:2020/03/01(日) 17:19:27.60 ID:5aufi9RX.net
>>541
オレはチョットヴァイオリンが弾けるから、弾けるモノとして許せるものと許せないものが有る
書道をしていた人がウソの字を書いているのに対して薀蓄を垂れていたら、そりゃイカンだろ、とも言うだろ

>>542
朝比奈隆は人事権を持っていたのだから、小学生並以下に下手なのは馘にすべきだ
聴いても解らないからコンマスがあんなもの
タイスの瞑想曲(の様な騒音)はもっと酷かった

>>543
AKB48、田原俊彦が大好きでも大いに結構
朝比奈隆でも大いに結構
バカにする事は無い

>>1をバカにする為のスレだと解らないのか?

545 :名無しの笛の踊り:2020/03/01(日) 17:30:26 ID:uU7ciIY7.net
>>544
許せないと思うのは結構だがな、このスレッドの住人は
「偉そうに大口を叩」いているのか?
ああ?
あんたが一方的に罵声をあびせに来ているんじゃねえか。
違うか?

546 :名無しの笛の踊り:2020/03/01(日) 17:32:14 ID:uU7ciIY7.net
朝比奈批判も結構だがな、

朝比奈隆を批判する◆聴き専立ち入り禁止
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/classical/1554504266/l50

せっかくあんたのためのスレがあるからこっちでやれや。
もう二度とここに来るなよ。

547 :名無しの笛の踊り:2020/03/01(日) 17:36:17 ID:bITnlykU.net
>>544
ちょっとバイオリンが弾ける?
じゃあ、わしより下手やんけwwww
何を偉そーにwww

548 :名無しの笛の踊り:2020/03/01(日) 17:43:05 ID:PsfrMaGs.net
>>544
このおじちゃんは、朝比奈を批判して
要するに自分はバイオリンをやっているという優越感に浸りたいだけね。だからこのスレじゃなきゃだめなんだ。なるほどねー
嫌な年寄りなこと

549 :名無しの笛の踊り:2020/03/01(日) 18:14:09 ID:VnC/mo9+.net
朝比奈先生と大フィルは超専門家もど素人も賛辞していると言う「事実」を曲げてまで、大先生はダメ出しをしておられるが根拠なし。
朝比奈はブルックナーに於いても、ベートーヴェンに於いても、ブラームス、チャイコフスキー、マーラーそして小品に至るまで演奏して来た。
それらがコンサートホールでもディスクでも特選の評価を得て、千客万来。ディスク売れまくりの「事実」がある。
朝比奈先生が凡庸な指揮者だとしたら、没後20年近く経ってスレが残ってる訳ないでしょ。
大先生に煽られないで皆さんの耳を信じて、風評被害を避けるべし。

550 :名無しの笛の踊り:2020/03/01(日) 21:28:33.82 ID:5aufi9RX.net
>>549
>朝比奈先生と大フィルは超専門家もど素人も賛辞していると言う「事実」
利害関係者の言説はアテに成らない事の代名詞
創価学会員に池田大作に就いて質問する様なもの
創価学会は盗聴が趣味でも約700万票の集票力が有る
フランスでは「カルト」と認定されている
佐村河内守作曲した事に成っていた「交響曲第1番HIROSHIMA」でも同じ

551 :名無しの笛の踊り:2020/03/01(日) 21:41:13.31 ID:uU7ciIY7.net
>>550
じゃあ朝比奈の多数のCDが現在も入手可能な事実をどう考えるんだよ



ああそうか、ユダヤの陰謀だったっけな(爆笑)

552 :名無しの笛の踊り:2020/03/01(日) 22:15:15 ID:5aufi9RX.net
>>551
https://www.grandg.com/
https://youtu.be/ErqcWtIXaNg
ヴァイオリンが下手糞なのはどうでもいい
ピアノの調律が出来て居ない
https://www.yamaha.com/ja/musical_instrument_guide/piano/mechanism/mechanism004.html
ズラし方が大き過ぎてホンキートンクに近く聴こえる
youtubeの悪い音質で解るのだから、余程酷いのだろう
ビジネスとして成功しているかどうかは関係無く、調律がマトモに出来ない人が調律している
ピアノ屋として剰りにも酷い

>じゃあ朝比奈の多数のCDが現在も入手可能な事実
楽器を真面目に弾いた事が無く、若しくは才能が全く無く、聴いても何も解らない人達
(どこやらのコンマスや自称トップサイドを含む)

553 :名無しの笛の踊り:2020/03/02(月) 02:02:53 ID:Y5JOrDmg.net
朝比奈親方は有能極まりない巨匠。
大フィルは日本では珍しい個性溢れる爽快な名オーケストラ。

554 :名無しの笛の踊り:2020/03/02(月) 02:47:25 ID:KdDzTUKt.net
朝比奈以上の日本人指揮者って???
いないよなぁ。
バイオリン下手爺さんは、認めているからこそ、
劣等感でいまだにアンチ続けている。
所詮、下手糞バイオリン自慢爺さんの戯言

555 :名無しの笛の踊り:2020/03/02(月) 04:49:20 ID:Y5JOrDmg.net
>>554
その通り。プロ並みの実力があって、
 海外の一流オーケストラのオーディションに最終選考まで残って悉く落ちるなんて人居ない。
欧米の一流オケのオーディションはベルリンフィル等を頂点に、細かくランク付けがされており、超一流ばかり受ける馬鹿は居ない。
必ず複数滑り止めのランクのオケを受けておき、どっかには引っ掛かる様になってる。
冷やかしで受けるなんてありえないし、
外国(欧米)が駄目でも、日本のオケにそれだけの実力があり、しかもトゥッティだったらどっかからオファーが来るはずだ。
大フィルからの誘いを本人が断ったと言っているが、大フィルが嫌でも救いの手はある。
アマオケのコンサートマスターを一時やって居たとも述べているが、プロ級の奏者がトップに居てアマ団員を指導するオケなんて、神戸フィルハーモニックぐらいしか無い。
だったら歴代の神戸フィルハーモニックのコンマス(コンミス)を短期間勤めた人物を調べれば誰が大先生なのか突き止める事が出来得る。
多分昔語りにも嘘と多少の事実をない混ぜにしてるから特定出来ないと思っているんだろう。
いずれにせよコンプレックスの固まり出ないと、ココまでしつこく朝比奈叩きなんてしない。
おそらく本人は無いと主張しているが、朝比奈に恨みがあって、人生がうまく行かなかった誇大妄想狂がスレに常駐し、たわごと(おなじこと)を繰り返し書いている寂しい老人であることは間違いない。
本当のうまい奏者ならば、技術的な指摘したとしても、もっと人間味があるはず。
家庭に不幸があったとうっかり吐露してるから、孤老のたわごとなので、真面目に捉えて何やかや意見をしても意味は無い。

556 :名無しの笛の踊り:2020/03/02(月) 07:21:02 ID:8Vr5+noF.net
同意 アンチ朝比奈 バイオリン下手ジジイ!
自分の動画と、アップしている動画を
ここで挙げて比べて立証してみよ。

557 :名無しの笛の踊り:2020/03/02(月) 09:05:40 ID:Y5JOrDmg.net
>>556
大先生は今、コロナウイルスに感染してご入院しておられそうだ。
毎日暇にしてる人が反応が遅い。
今のうちに朝比奈先生の音楽を存分に語ればいい。もともとここは朝比奈礼賛スレだからね。

558 :名無しの笛の踊り:2020/03/02(月) 10:09:21 ID:6HrRhF0E.net
>>555
食えるオケは一流オケだけ

オレは一介のアマチュア奏者なのに、酔狂でプロに仕立てた連中が居ただけ
非常に真面目に練習して、強力な推薦状が有ったから最終選考に残ったのだろう
「どうだ!」という様な弾き方をするバカウマ連中は最終選考に残れない

オーディションでいつも会って仕舞う人が居てやはり非音大アマチュアだった
オレより少し上手いかな?と思っていたが最終選考に残れ無かった事も有る人
ヴァイオリン弾きを諦めてNASAで勤め、早期引退して現在は食えないプロオケのコンミス(マス)

アマオケのコンミス(マス)で弾く時には金を貰って弾くから「針の筵」でやるものじゃない
>神戸フィルハーモニック
https://youtu.be/SwSj1zpHm4A?t=24
弾いてどうなるのか〜

朝比奈隆には個人的に恨みは無い
人格的には立派な人だった、と思う
コンプレックスも無い
偉大な業績の数々が有っても、態度がフツーの市井のオッサンだった
人懐っこい感じが有る人

弾ける楽器が1つもなく、聴音が出来ない人は、金を取って指揮をしては成らない

559 :名無しの笛の踊り:2020/03/02(月) 10:54:24 ID:6HrRhF0E.net
訂正
弾ける楽器が1つもなく、聴音が出来ない人は、金を取って指揮をしては成らない
弾ける楽器が1つもなく、聴音が出来ない人は、金を取って指揮(の真似事)をしては成らない

弾ける楽器が1つもなく、聴音が出来ない人のは、棒を振り回していただけで、指揮では無い

560 :名無しの笛の踊り:2020/03/02(月) 12:06:20 ID:XkK8+rEg.net
>>558
大先生のお父さんも朝比奈の悪口、大フィルの悪口を飽きもせず日々こぼしていたんですか?

561 :名無しの笛の踊り:2020/03/02(月) 13:11:49 ID:8Vr5+noF.net
>>558
もう、金とって指揮できないだろww
何度も何度も言うが音楽配信元や、レコード会社
にクレームは言え!
ここでお前の腕が披露されない限り
お前はど素人のバイオリン弾き
どうせ中国製のバイオリンwwww
亡くなって何年も経つのに、いい加減先行きなさい。今をかたれない?そうか 朝比奈の悪口しか語れない、ダニのような存在だ

562 :名無しの笛の踊り:2020/03/02(月) 13:15:48 ID:fxhsB4DB.net
朝比奈のCDが未だにフルプライスなのは、損益分岐点に到達していないから。
つまり、売れていないので在庫を抱えている。

海外ではこんな感じwww
https://www.prestomusic.com/classical/search?search_query=asahina
そもそもasahinaって誰???
それって美味しいの???

563 :名無しの笛の踊り:2020/03/02(月) 13:20:26.99 ID:8Vr5+noF.net
指揮者はね、棒を振らなくとも
立って呼吸するだけで、指揮ができるんだよ。
立っただけで音すら変えるし、目でも指揮する。

メトロノームについていくのがやっとの
お前には、到底わからないだろうな。

564 :名無しの笛の踊り:2020/03/02(月) 13:22:57.11 ID:8Vr5+noF.net
>>562
おーコレコレ
名演だよなー
早速買うわ!
お前のようなど素人は、わからない領域!

565 :名無しの笛の踊り:2020/03/02(月) 14:10:52 ID:fxhsB4DB.net
>>564
お前の息は臭いよ

566 :名無しの笛の踊り:2020/03/02(月) 14:27:34 ID:8Vr5+noF.net
>>565

ブレスケアは他人以上なんで
お前の鼻がヤバいんじゃないかな

567 :名無しの笛の踊り:2020/03/02(月) 15:47:44 ID:oM+zBZZJ.net
もし大先生無しでこのスレを成立させたいのなら朝比奈隆の音楽、芸術についてもっと深く文学的、あるいは哲学的に語れよ
ひょっとしたらそれを試みている過程で大先生の言っている事が正しく理解できる様になる人が居るかもしれん

568 :名無しの笛の踊り:2020/03/02(月) 16:59:20 ID:8Vr5+noF.net
>>567
いいんだよ君
哲学的にする意味が分からない。
嫌なら君も来なきゃよし!
カラヤンスレも過疎っているし、今の音楽家を
語りなよ

569 :名無しの笛の踊り:2020/03/02(月) 17:49:58 ID:6HrRhF0E.net
>>561
オレのヴァイオリンは中国製では無いが、世界のヴァイオリンの7割、一説には9割が中国で製造されている、と言われている
新作や量産楽器はオレには関係無い
新作ならどの国で製作されたのかは関係が無く、誰が製作したのかで、価値が決まってくる
こんな基本的な事すら知らないから朝比奈隆/大フィルが良く聴こえて仕舞うのだろう

ヴァイオリン製作の分野では、日本依りは中国が進んでいて、国際的には中国人製作者の方が日本人製作者依も値段が高めに成っている
中国では、ヴァイオリン製作コンクールも有るが、日本には無い
https://stringbridge.com/china-international-violin-and-bow-making-competition

>>563
綿密なリハーサルの上に成り立ち得る
聴音が出来なかったのにどうやってリハーサルするんだ?
朝比奈隆が出来たのは、テンポ設定・ダイナミクスの指示、だけ
これら2つは、キチンと行っていたし、出来ていた
朝比奈隆には拍節と和音が無かった>>465 >>468

>>568
オンチに西洋クラシック調性音楽は無い
https://youtu.be/49jqHuHEEuk
これも下手糞が沢山混じっていて汚い
オンチ朝比奈隆/大フィルは、ここ迄すら到達出来なかった

聴いても何も解らない、楽器を弾いた事すら無い、トーシロが理屈を捏ねてどうする?

570 :名無しの笛の踊り:2020/03/02(月) 18:13:39 ID:8Vr5+noF.net
>>569
ここが好きでたまらないのですねww
あんた以外と物知りなんじゃない
中国製か
俺のはスロヴァキア

571 :名無しの笛の踊り:2020/03/02(月) 18:14:43 ID:8Vr5+noF.net
以外→意外

572 :名無しの笛の踊り:2020/03/02(月) 18:26:45 ID:CcsPFT/g.net
>>570
中学の頃、中国物産展が流行っていて、万年筆とか硯とか安く買ってたが、中国製ヴァイオリンが6000円で売ってて買った。
独学とも行かないぐらいの稚拙な練習したことはあったが、もう中学なので真面目にやることは遅すぎと思い、いつの間にかやめた。
その後管楽器を音大生にレッスンしてもらって
基礎練習はしたので、上手くはないがかなり吹ける様にはなって趣味化している。
大ブィルの高橋正典氏は少なくとも上手い奏者だったことは間違いない。
ザンクト・フローリアンのブル7は全体がどうとは言わないが、高橋氏のソロは絶品。

573 :名無しの笛の踊り:2020/03/02(月) 19:17:08 ID:KdDzTUKt.net
>>569
まあ、個人感想なんだね
僕は違うと思うよ

574 :名無しの笛の踊り:2020/03/02(月) 19:55:17 ID:6HrRhF0E.net
>>572
高橋正典はフルートか?
楽器が鳴らせたから音が全体から分離していた

575 :名無しの笛の踊り:2020/03/02(月) 20:39:42 ID:CcsPFT/g.net
>>574
高橋成典の誤りだった。私が習ったのは東京藝大の女学生だったが、高橋氏に師事していた訳では無い。
高橋氏は正に大フィルの顔というべき首席フルート奏者だった。藝大プロオケ→有名フルーティストに師事留学という大フィルには宝物ノ様な存在だった。

576 :名無しの笛の踊り:2020/03/02(月) 23:18:43 ID:1TjSeZl/.net
音程の間違いが解らなくてくやしいよ〜

ヒナヲタはそんなもん

悔しかったらドーミーソーって歌ってごらん
ただし美しい音程で

577 :名無しの笛の踊り:2020/03/03(火) 00:09:32 ID:AGQqki4K.net
>>560
父は厳しい人で「正・誤・不明」を分ける人だった

分別が有ったから、正誤に関係無く「言って良い事・悪い事」にも厳しく、事実は淡々と述べて居たが、人前ではまず「悪口」は言わ無かった

暴言が嫌いでナベツネの暴言には内容に関してではなく暴言そのものを「良く無い」と言って居たのが印象的だった

左翼文献は蔵書に旧仮名の物が一通り有ったから、非合法時代の共産党員だった可能性が有るが、多くを語ら無かった
どうも徴兵忌避の為に海外逃亡していた形跡が有る
議員に立候補する話が有った時「無所属新」だと言って居たし「革新統一」でも無かったから、戦後は共産党員では無かった筈

晩年は「斑ボケ」が有って、裏を取ってから発言しなくなり、発言に信頼性が乏しかった

朝比奈隆の第九の後で、
「ヨッコラ ヨッコラ ヨッコラ ヨッコラ ヨッコラ どっこいしよーーー」
と歌っていたら、
「それが本当でも人前では歌うな」
と注意を受けた

戦前の人だから現代日本人とは趣が違う
「阿る」という事が無かったから「マイホームパパ」とは正反対
一方、素人ながら料理は上手く、手先が器用な人だった

578 :名無しの笛の踊り:2020/03/03(火) 00:19:08 ID:AGQqki4K.net
>>576
音律が解らない限りあんまり意味が無いな
旋律的音程でドーミーソーと歌う、ドーソーの間に長調・短調のミーを嵌める和声的音程の区別が付いて、初めて意味が有る

朝比奈隆には全く無理で、ドーの同音が怪しいレベル

579 :名無しの笛の踊り:2020/03/03(火) 00:59:55 ID:Q0jGY8Xv.net
人の役に立ったことがないのでしょうね。
生きているのが、普通の人なら辛いはずなのですが、人を辱める事だけで自分を支えている。悲しい人。

580 :名無しの笛の踊り:2020/03/03(火) 01:09:19 ID:Q0jGY8Xv.net
御大に関して言えば、トレーナーとしての能力が足りなかったのは事実。それだけに秋山和慶さんを巧く利用して、二人三脚で自分最後まで行って欲しかった。
秋山さんを切ったのは、半分妬みがあったと勘ぐっている。
宇宿さんの時は、変人を切っただけなんだろうけど、秋山さんは大事にして欲しかったなあ。
でも、御大が振ると、鳴る時は鳴るんだよなあ。それは秋山さんやジャンフルネの時には無かった。

581 :名無しの笛の踊り:2020/03/03(火) 02:18:51 ID:AGQqki4K.net
>>579
自己紹介が見苦しい

聴音が出来ない人の指揮の真似事は恥辱←朝比奈隆

朝比奈隆説
「パンツとシャツを区別するなんてことは、区別出来ないよりはいいかもしれないけど、下着屋の能力とは無関係だと思います」
「タキソールとタキソテールを区別するなんてことは、区別出来ないよりはいいかもしれないけど、医師の能力とは無関係だと思います」

582 :名無しの笛の踊り:2020/03/03(火) 02:39:12 ID:5KYITeZc.net
>>581
朝比奈隆は相対音感と絶対音感の違いを知らなかった

という理解でいいですか

583 :名無しの笛の踊り:2020/03/03(火) 03:04:22 ID:AGQqki4K.net
>>582
間違っている

朝比奈隆は、
「音の区別が付かなかった」≡「オンチ・おんち・音痴だった」

584 :名無しの笛の踊り:2020/03/03(火) 04:33:04 ID:RCNmSnMU.net
皆さん、朝比奈隆が好きなんですねー
さすが、偉大な指揮者
ガタガタいう雑魚はつきものでも、
下野、井上、朝比奈を尊敬する指揮者がいることが全てを証明してますが。ら

585 :名無しの笛の踊り:2020/03/03(火) 05:51:03 ID:v0UZf+d5.net
>>583
音楽って、答えがない。終わりがない
だから難しいんだけど楽しいんだよね


もう少し力を抜いて音楽を楽しめたら
貴方は人格もよくなるのにね。
でも敢えてここに居座るのは、朝比奈あっての貴方の存在を必死で表しているのでしょうねww
つまり、朝比奈無しで貴方は生きられない

586 :名無しの笛の踊り:2020/03/03(火) 17:09:15 ID:AGQqki4K.net
>>585
クラシック音楽に対して真剣に取り組んだ経験が有る人は共通して畏怖の念を持っている
だから、ウジェーヌ=オーギュスト・イザイを「ぶっ殺してやる!」と叫んだのがギャグに成り得る
本人は真剣だったんだけどな

朝比奈隆/大フィルの面々は、岡田英治等、例外を除いて関係が無い人達

>つまり、朝比奈無しで貴方は生きられない
日本のクラシック音楽文化を憂慮するから、朝比奈隆がどうのでは今後は無いので、暇に任せてカキコしている
梶本音楽事務所も創業の地、大阪から撤退し東京は残して、上海に行ってしまった
https://osaka-salon2.up.seesaa.net/js/049-6caa7.JPG
https://saitoshika-west.com/wp/wp-content/uploads/2018/transfer/IMG_7894.jpg
https://blog-001.west.edge.storage-yahoo.jp/res/blog-88-f0/kay31527/folder/1202865/80/38381780/img_0
http://img2.blogs.yahoo.co.jp/ybi/1/88/f0/kay31527/folder/1202865/img_1202865_38381780_4?1375367712

587 :名無しの笛の踊り:2020/03/03(火) 17:31:33 ID:pas4xnnL.net
>>586
>暇に任せてカキコしている

よーーーーっぽどの暇人なんだなあwwww

588 :名無しの笛の踊り:2020/03/03(火) 17:36:42 ID:eNR/f6D2.net
大先生は比較的裕福な家に生まれ、幼い頃にヴァイオリンに興味を示したので、親が買い与え、おとなしく真面目にヴァイオリンのお稽古をしたので同世代の子らより上達した。 
少年時代はなに不自由無く育ち、
国立の大学、大学院に進み海外留学もして帰国しようと思っていたら、
ある国でヴァイオリンの才能に目を付けられて
ユダヤ系の元オケメンバーの老人にオーディションを受けてみないかと誘われ、
一流どころのオケのトゥッティの試験を片っ端から受けて、最終選考に残ったオケもいくつかはあったが、結局は全て落ちて失意のもとで帰国。
当分は親と同居して遊んでいたが、何もしないのも穀潰しだと思い至り、知人の紹介であるアマオケのコンマスのバイトを紹介され、
暫くはコンマスをやりながらオケの指導をしたが、金にはならず親からの金で遊んでいた。 飲むうつ買う一応はやっだが、このままでは穀潰しどころか精神を侵されると思い、
ある大学の非常勤講師になった。ここで初めて元もとの専攻を活かす事にはなったが、 
対面上家庭を持たねばと結婚。子宝に恵まれるが、子供が幼くして病気で亡くなり、 
妻とも上手くは行かず離婚。間もなく両親も高いして天涯孤独となる。
出世とは無縁で、常勤にはなったが講師止まりだった。つい最近退官し、
今は某市でワンルームマンションで独り暮らしをし、もうヴァイオリンはケースが埃を被って弾いては居ない。
めったに外出もせず、多少の退職金と年金で寂しく暮らしているがプライドは高いもののそれを誇示する相手もおらず、
自分が不遇であったことと対象的にヴァイオリンの腕は無かったが世間から尊敬された朝比奈を叩くと快感が得られる事に気づき、
古いパソコンで日々朝比奈叩きをしている。
これといった趣味も今は無い。


589 :名無しの笛の踊り:2020/03/03(火) 18:22:42 ID:RCNmSnMU.net
>>588
な〜るほど〜
幸せではないのはわかっていたが、、 

590 :名無しの笛の踊り:2020/03/03(火) 18:58:43 ID:pas4xnnL.net
いわゆるルサンチマンというやつですか

591 :名無しの笛の踊り:2020/03/03(火) 21:34:09.25 ID:eNR/f6D2.net
大先生は朝比奈を恨んでは居ない。
所謂男の嫉妬ということだ。
一応朝比奈の音楽は否定しておき、あたかもその功績は認めている様だが、朝比奈の生涯恵まれた境遇と自分自身の不遇を比較して、羨ましくてたまらないのだ。
本来なら自分が関西音楽界のドンに居座っていたのに、なんでオレはこんな安普請のアパートに隠棲しなきゃいかんのだ。
毎月三万五千円の家賃を自分で振込にいぐらいにしか外出せず、「どんなときもWi-Fi」に加入したものの通信制限が実はあることに気付き
書き込みもできず悶々としているのだ。

592 :名無しの笛の踊り:2020/03/03(火) 21:39:22.66 ID:AGQqki4K.net
>>588
メチャメチャな騒音を撒き散らした事実を指摘しているのに対して、人物分析してどうする?
人物分析も事実に反するから「中傷」そのもの
誰かさんに依れば刑事事件になるぞ>>29

確かに、朝比奈隆/大フィルに似ていると言えば似ている
https://youtu.be/ECkVKuuGFZk
朝比奈隆はここ迄テンポがグチャグチャでは無かったし、こんなに忙しない感じでは無かった
西洋クラシック音楽がどうあるべきなのか、という根本が全く解って居ない所では共通している

593 :名無しの笛の踊り:2020/03/03(火) 22:03:44.71 ID:aMXSNNkN.net
>>592
おれは>>588さんじゃないけ
ど朝比奈の音楽が「メチャメチャな騒音」にしか聞こえない人って
どんな人間なんだろうと思って分析したんじゃないの?

594 :名無しの笛の踊り:2020/03/03(火) 22:21:44.28 ID:RCNmSnMU.net
>>591
なるほど納得

595 :名無しの笛の踊り:2020/03/03(火) 22:29:07.99 ID:GUfENjGB.net
>>593
大先生が自ら語った事を収集し、ノンフィクションを存分に含みながら忠実に再現した。
大先生が嘘というのなら、彼自身が嘘をつきまくっているという事になる。
多少の脚色はあるかも知れないが、大幅にそれる事は有りません。

596 :名無しの笛の踊り:2020/03/04(水) 01:08:37 ID:J7qGDo71.net
>>595
企業で電子系?の技術者をやってたような事言ってなかったっけ?
多分デバイスの、勘違いかな?

597 :名無しの笛の踊り:2020/03/04(水) 01:17:35 ID:YynqWiCP.net
>>595
お嬢さん/お坊ちゃん育ちで有る事は否定出来ない
オレは大学では一線級だったし研究室の教授が企業を紹介してくれなかったから当然院試を受ける心算だった
悪行が祟って院には通さないと言われたから仕方無く国家公務員上級試験を受けたら何かの間違いで通ってしまった
教授に「山月記の虎」に成るから公務員にだけは成るな、と言われて海外に厄介払いされたから日本国内では院修了では無い
飛ばされた大学がレベルの低い大学だったから鼻糞をホジって食べてヴァイオリンを弾いて居たら修士が取れて仕舞った
さて、どうしようかと思った時に、全く別分野の書籍の日本語訳が悪文だったから翻訳し直したら好評で、超有名大学に引っ張られそうに成った
ところが「教授の奴隷に成る」と支援者に助言を受け、約1年掛けて勉強し、おんぶに抱っこで推薦された大学院に不正込みで通った
知らない分野だったから1年間は学業で死ぬ程苦労したし危うく放学の危機も有ったが支援者のユダヤ学者達が助けて呉れて何とか追い付いた
2年目は半年ヴァイオリンを弾いて半年で修論を書いて博士課程に進んだ
元々学業が不得意、嫌いで博士課程では通用しなかったからヴァイオリンを弾いていた
南田神田で博士課程修了後ヴァイオリン弾きに成れと言われて食えるオケを受けたが経済状況が悪くて受けたオケは誰も通らずオレも全部落とされた
仕方無く大学に残りこれも何故か順調に出世した
大学は足の引っ張り合い、不正行為の塊で博士号を取得したのがバレて、再びヴァイオリン弾きを目指したが失敗、逃亡生活に入り、その間結婚等色々有って、ビジネスの世界に入って、これも何故か上手く行った
政変に巻き込まれたり、微罪/冤罪で豚箱(刑務所では無い)生活したり色々有った
〜中略〜
帰国したのはその後で、親の世話には成って居ないが世話もして居ない
だからお前の予想は基本的には間違っている

598 :名無しの笛の踊り:2020/03/04(水) 06:06:15 ID:/Q6hdLW1.net
基本的に間違って入るとは思わない。
脚色はあると言っているはずだ

599 :名無しの笛の踊り:2020/03/04(水) 07:02:57 ID:6Ub9A4//.net
>>595

朝比奈氏を音痴だなんだいう話よりも、
ずっと現実感あります。
もっともっとその大先生やらの実態教えてください。

600 :名無しの笛の踊り:2020/03/04(水) 07:04:46 ID:6Ub9A4//.net
>>597
どう見ても脚色されていると確信
やはり、読む側は真実か虚言かぐらいは
判断できる。

601 :名無しの笛の踊り:2020/03/04(水) 08:00:00 ID:aj+ygLRk.net
>>何かの間違いで通ってしまった

この言い方、朝比奈氏がよく使った言い回し。
随所にこの人は朝比奈氏が染み込んでいるのがわかる。
映画「アマデウス」では
モーツァルト亡き後、サリエリは忘れ去られて
モーツァルトは廃れない現実をサリエリは受け容れざるを得ない。まさにこの人は、あの映画の中の哀れすぎる老人なのだ。

602 :名無しの笛の踊り:2020/03/04(水) 20:44:38 ID:YynqWiCP.net
宇野功芳はクラシック漫談家として成功し、音楽が何も解って居ない事を自らの指揮で証明した
吉田秀和には出来なかったのだから、ある意味、立派だと思う

身バレするから音源はもう上げられないが、オレも自らの演奏で十分証明した
だから勘違いしたユダヤのアホがオレをヴァイオリニストや指揮者に仕立てようとした
あの下手糞に弾けるか?という感じの悪い冗談も入っていたと思う

自分では学業が不得意だと認識しているが、白人とは人種的にアタマの出来が違うから競合しない
競合するのは、インド人・中国人・ユダヤ人で、オレには勝てないから、裏技を使った

日本国内でスポーツでは結構良い線だったが、カリブ諸島の連中には民族的に勝てない
裏技を使っても勝てない

西洋音楽には無縁なオマエ達の為に「塩化」でやってやる
例えば、
「村田英雄」は音程が正確ではないが、高齢者にはそれが解らない
彼は声が良かったから売れた人であって、歌が上手いのではない

同時代の「三橋美智也」や少し年下の「北島三郎」が若い頃は上手かった
更に若い「細川たかし」
https://youtu.be/w3adkUBSSUU
現在は衰えていても、音程も正確でリズムの取り方も上手い

朝比奈隆は優れた人格者・経営者で有ったかも知れないが、音楽的には基礎の基礎が無かった
(自書で聴音すら出来ない事を吐露していて、そのままの演奏の真似事として騒音を垂れ流した)
https://youtu.be/ten89Y1ZUgY?t=73

こんなのが弾いていて合奏が成り立つ筈が無い
https://youtu.be/_PQdnLlCcfc
幾ら何でも酷過ぎるのに、自称トップサイド

603 :名無しの笛の踊り:2020/03/04(水) 21:59:48.66 ID:mIl81I86.net
何度も言うが、音程が合っていないものは合っていない。

合っていない音程を正すことができない朝比奈の無能さ。
半世紀同じオーケストラと一緒にいながらトレーナーとしても無能。
朝比奈の人格とは関係ない。
ダメなものはダメ。

ザンクト・フローリアンでのブルックナー第七の開始部分。
テーマ提示のあの幅広い分散和音でGisの音が「フニャフニャ~」って、まるで合っていない。

E-DurのI度におけるGisの重要さ。
そもそも、三度和声で第三音がいかにその和音の性格を決定づける音であり、その音の音程には
完全五度音程と同様に重要であるかが理解できなかった証拠。 

合っていないものは合っていない。
朝比奈の美談には興味なし。

604 :名無しの笛の踊り:2020/03/05(木) 06:17:05 ID:vFn2FHFS.net
>>602
映画「アマデウス」では
モーツァルト亡き後、サリエリは忘れ去られて
モーツァルトは廃れない現実をサリエリは受け容れざるを得ない。まさにこの人は、あの映画の中の哀れすぎる老人なのだ。

605 :名無しの笛の踊り:2020/03/05(木) 06:17:18 ID:vFn2FHFS.net
>>603
映画「アマデウス」では
モーツァルト亡き後、サリエリは忘れ去られて
モーツァルトは廃れない現実をサリエリは受け容れざるを得ない。まさにこの人は、あの映画の中の哀れすぎる老人なのだ。

606 :名無しの笛の踊り:2020/03/05(木) 08:34:06 ID:q2v+01Uy.net
>>603
何度も言うが、おまえさんが「合っていない」と感じるだけで
合っていなかったとしても多数の人には許容できる範囲だということ
自分の感覚だけを絶対視するなや

607 :名無しの笛の踊り:2020/03/05(木) 08:47:39 ID:SKKJRC+0.net
昨日、朝比奈&N響の朝比奈&大フィルのブルックナー8番ライヴを全曲じっくり聴いてみたが、大フィルの技術の方がN響を遥かに上回っていた。
大先生の耳ではなく、各人の耳で聴いて確かめてほしい。ちゃんと分かる人に分かればそれで良いじゃないか。

608 :名無しの笛の踊り:2020/03/05(木) 10:41:40.66 ID:e34QDPRW.net
>>607
高校の吹奏楽部的に聴こえる演奏(の様な騒音)

609 :名無しの笛の踊り:2020/03/05(木) 16:08:08 ID:Lb0BD5KV.net
>>607
同意
いいよね

610 :名無しの笛の踊り:2020/03/05(木) 17:09:38.39 ID:SHPFE3zr.net
室内合唱団にいる人間には、
オーケストラの音がハモってるとは思えんのだが?

611 :名無しの笛の踊り:2020/03/05(木) 17:14:15.63 ID:uVPQn3Cn.net
いわゆる英才教育の成れの果てがN響だと思ってる
自分達の技量に自惚れて見せびらかしてるだけ
最近のバカ役人のご高説と同じ、
本質的な教養が全然不足してて
空虚で地に足がついてない

612 :名無しの笛の踊り:2020/03/05(木) 18:23:55 ID:vFn2FHFS.net
>>611
N響の第九
どっしりとして地に足がついているよな

613 :名無しの笛の踊り:2020/03/05(木) 22:18:39 ID:Qm+4I0bp.net
>>606
>>607

お前の脳ミソ大丈夫か?
右脳か左脳か知らんけど、四角いものが丸く見えたり、曲線が直線に見えるようだね。
赤と緑の区別がつかん色盲か。

間違いは間違いなんだよ。
赤は赤。緑は緑。

614 :名無しの笛の踊り:2020/03/05(木) 22:34:52 ID:vFn2FHFS.net
>>613
自分に懐疑的に慣れないあんたの傲慢で
嫌らしいさが滲みでている表現。
この人は生まれて来ないほうが幸せであったことだろう

615 :名無しの笛の踊り:2020/03/05(木) 23:10:12 ID:D7GRupW9.net
>>614
おまえ息がくさい

616 :名無しの笛の踊り:2020/03/05(木) 23:42:17 ID:Qm+4I0bp.net
>>614
いいんだよ。
耳盲は音楽を聴かなくてもいいんだよ。
ほかに楽しみはいくらでもある。
絵画とか文学とか。
あ、色盲と文盲のダブルかー。
こりゃタイヘンだ!

そうだ!
くず屋とか、どぶさらいもあるヨ。

617 :名無しの笛の踊り:2020/03/06(金) 07:52:34 ID:7o51+x9g.net
>>616
いいんだよ
このスレに居なくても
でも、居なくては居られない。


今の演奏家を知らない、でも朝比奈隆は知っている。こうしてしか、自己表現できない
哀れすぎる老人
でも、朝比奈隆に縛られて死ぬまで、、、
あー哀れな老人は余生はこの通り、まったく進化ない!

618 :名無しの笛の踊り:2020/03/06(金) 08:17:45 ID:YZMA/+dT.net
>>613
>>606の反論になっていない
顔洗って出直して来い

619 :名無しの笛の踊り:2020/03/06(金) 10:34:28 ID:Swk/hAwW.net
>>618
オレは>>613ではない

赤緑色盲には赤と緑の区別が付かない
音楽の残酷なのは赤緑色盲が赤緑色盲だと認識出来ない事
有名所なら「宮本笑里」「千住真理子」の音痴は何時迄経っても治らない
「絶対音感」か何か知らんが、狂っている事が解らないから

「宮本笑里」は意外と運弓は上手いが 「東京 et 巴里」のボレロで主音Cが低めで安定せず狂っている
「千住真理子」はNHK鯛が銅鑼魔で恐ろしく高い調弦で弾いていた
「絶対音感」が有れば不可能である筈

朝比奈隆/大フィルは「宮本笑里」「千住真理子」の様な精度ではなく、大幅に狂っている
完全五度すら合っていないし、刻みが小節単位で進行していない
だから「違和感」、強烈な「不快感」として狂いを感じる

西洋クラシック音楽では音程が狂っては成らない
しかし、人間が演奏するから狂って仕舞うものだ
「音を聞き分けるなんてことは・・・音楽の能力とは無関係」
であるならば、それは西洋クラシック調性音楽では無い
出来るだけ狂わない様に努力するのが西洋クラシック音楽の原則
https://youtu.be/3v94hhvYnAk
音が解っておらず、最初からピッタリ合わせるという事が解って居ない所では朝比奈隆と共通

朝比奈隆時代の主要(腫瘍?)楽員も全く解って居なかったと推認される
解っていた形跡が聴き取れない
https://youtu.be/sn8ZYaNuaik
https://youtu.be/_PQdnLlCcfc
>>613言わんところの「赤緑色盲」相当

620 :名無しの笛の踊り:2020/03/06(金) 10:41:12 ID:g/J4bgbn.net
>>619
ごめん、長すぎて読んでない
年寄って暇だけはあるんだなあ

621 :名無しの笛の踊り:2020/03/06(金) 10:42:41 ID:g/J4bgbn.net
まあ、日本で朝比奈隆を超えた指揮者は
いないってことだな

622 :名無しの笛の踊り:2020/03/06(金) 12:21:38 ID:YZMA/+dT.net
>>619
この人たちも音痴
・パーボヤルヴィ(大阪で私に革命を起こした)
・外山雄三(私の師だとおもっている)
・井上道義(私の大切な人、シカゴ響のときにわざわざついて行ってる)
・稲庭達(わざわざ朝比奈との仕事をするために大阪に移籍)
・林俊明さんや林裕さんなんかもそんな感じてきてくれましたね。
 (ちなみに、梅沢和人さんは秋山和慶の誘い)
・海野義雄 (共演多、ドッペルはいまだにCDが出ている。)
・伊藤恵(何度も共演)
その他多数のソリスト、朝比奈から呼ばれるとホイホイ

目をかけた人たちも、同様に音痴
・エマニュエル・メッテル(会社辞めたんなら、音楽を職業としてやったらどうか、と誘った)
・伊達三郎(室内楽をするのに朝比奈をさそった)
・レオニード・クロイツァー (可愛がっていた)
・山田耕筰 (指揮者デビュー及び海外行きの後ろ盾)
・近衛秀麿(ベルリンデビューに一役買ったらしい)
・ハンス・シュミット・イッセルシュテット(NDRへの口利き)
・ヘンリーフォーゲル 等々

何度も客演したヨーロッパのオケも音痴
・BPO (3回、4公演)
・NDR (8回、多数で数えられず)
・スロヴァキア・フィル(7回 20公演) 等々

623 :名無しの笛の踊り:2020/03/06(金) 13:01:55 ID:Swk/hAwW.net
>>622
何度も書くけど、、、
利害関係者の言説はアテにならない
「宣伝」の一種と考える事も可能

例としては、
「佐村河内守」を絶賛した人が数多く居たのと同じ構造

624 :名無しの笛の踊り:2020/03/06(金) 13:44:40.78 ID:g/J4bgbn.net
ね、朝比奈隆以上の指揮者挙げられないでしょ!

625 :名無しの笛の踊り:2020/03/06(金) 13:45:27.79 ID:g/J4bgbn.net
>>624
もちろん
日本人でね

626 :名無しの笛の踊り:2020/03/06(金) 14:22:02 ID:YZMA/+dT.net
>>623
おまえの言説はアテになるという保証はどこにもないんだが

627 :名無しの笛の踊り:2020/03/06(金) 14:28:54 ID:WTx+RbqL.net
自分は濃厚接触者だと言ってるわけで
利害関係者そのものだわな
相手にされなかった恨みであれ

628 :名無しの笛の踊り:2020/03/06(金) 14:35:19.20 ID:Swk/hAwW.net
>>626
保証はどこにも無いが、音楽教育を受けた人なら、聴けば誰でも解り、言わないだけ
日本のクラシック音楽業界は狭いから、匿名でない限り、演奏する者は他の人の事を悪くは言わない

「海野義雄」は「小澤征爾」を評して「あいつは耳が悪い」と言って仕舞ったが為に別件で嵌められた

NHKの制作者達は「斎藤秀雄」が音楽的にクズ(未満)だと解らなかったから、こんな番組を作った
https://youtu.be/cODi4w1xjLk
音楽的に有り得ない

「朝比奈隆」は「斎藤秀雄」より更に酷かった

629 :名無しの笛の踊り:2020/03/06(金) 14:46:18 ID:g/J4bgbn.net
>>628
でも、常識人の中で朝比奈隆の方が評価高い。
小澤征爾も、シューマン振るのが苦手だったが、
朝比奈のアドバイスにより、難を逃れたエピソードがあった。

630 :名無しの笛の踊り:2020/03/06(金) 14:51:30 ID:YZMA/+dT.net
>>628
おまえはクラシック音楽は「音楽教育を受けた人」だけのものと思っているみたいだな

631 :名無しの笛の踊り:2020/03/06(金) 15:13:06 ID:Swk/hAwW.net
>>629
テキトーな話を作るもの

>>630
クラシック音楽演奏は、プロの為にある
クラシック音楽の楽曲は、プロの為に書かれている
聴くのは犬や牛も好んで聴く

632 :名無しの笛の踊り:2020/03/06(金) 15:15:11 ID:g/J4bgbn.net
>>631
都合悪いことはテキトーだと
どこまで身勝手な年寄り。

小澤征爾の口から出たことなので正確!
シューマンのライン 1楽章の話

633 :名無しの笛の踊り:2020/03/06(金) 15:21:06 ID:g/J4bgbn.net
シューマンの映画思い出した。
ブラームスの交響曲第1番 演奏中
客席のブラームスがクララとお喋りして 
出て行く羽目に。
まわりの客は、「まったく、芸術のわからない奴め」と言う。
まさに、その周りの客は631の年寄りと同じだな
今も昔も老害は変わらずか

634 :名無しの笛の踊り:2020/03/06(金) 15:22:47 ID:g/J4bgbn.net
>>633
おっと、アンカー自分にやっちゃった、、
630のジジイのことね

635 :名無しの笛の踊り:2020/03/06(金) 15:32:19 ID:Swk/hAwW.net
>>632
小澤征爾は東洋人に西洋音楽が出来るか?
というクダラナイ疑問を持っている人
「サイトウキネン」何て悪い冗談だろ
「齋藤忌念」なら解る

>>633
演奏する側は演奏中に話なんてしない

636 :名無しの笛の踊り:2020/03/06(金) 15:41:44 ID:g/J4bgbn.net
>>635
客席にブラームスが居た設定だよ。
まあ、あんたを皮肉っているなあ とね。

637 :名無しの笛の踊り:2020/03/06(金) 15:46:37 ID:g/J4bgbn.net
結局そうなるんだろ?
音楽は西洋が本物 という概念のアンタにとっては日本人は認めないというだけ。
結構毛だらけ猫ハイだらけ
おめ〜の耳はクソだらけ!
  
はい、おしまい!他行くとこないの?

638 :名無しの笛の踊り:2020/03/06(金) 16:00:30.14 ID:YZMA/+dT.net
>>631
犬や牛がクラシック音楽を好むだ?
何いつてるんだこいつ

639 :名無しの笛の踊り:2020/03/06(金) 16:07:54.41 ID:Swk/hAwW.net
>>636
オレはブラームスでは無いし、日本では不思議な事に若者の方が年寄り依もお行儀が良い傾向が有る

>>637
>音楽は西洋が本物 という概念のアンタにとっては日本人は認めないというだけ。
オレは日本人に西洋音楽が出来るかどうかに疑念が無い
日本人は世界中に上手い人が散らばっている

亡くなった「潮田益子」は上手かった
https://tower.jp/item/513976/
https://tower.jp/item/844047/
現代の演奏家として十分通じる実力が有った

世界的には演奏家として依も名教師として有名な人も居る
今井信子
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E4%BB%8A%E4%BA%95%E4%BF%A1%E5%AD%90
「ティボール・ヴァルガ」
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%86%E3%82%A3%E3%83%9C%E3%83%BC%E3%83%AB%E3%83%BB%E3%83%B4%E3%82%A1%E3%83%AB%E3%82%AC
(演奏家としては今ひとつ有名ではないが名教師として超有名)
の弟子と言える
https://youtu.be/KkS0QRg_T2A
朝比奈隆時代の大フィルにはこのレベルの演奏は全く無理

640 :名無しの笛の踊り:2020/03/06(金) 16:13:01 ID:Swk/hAwW.net
>>638
犬や牛の多くがクラシック音楽を好むのを知らなかったのか?
https://youtu.be/0f3O4f_nDPk
https://youtu.be/oEfq4ZW3u8g
犬は下手だと逃げ出す

ヴァイオリンを弾いていると必ず鳥が来る
鳥もクラシック音楽がお好みの様だ

641 :名無しの笛の踊り:2020/03/06(金) 16:17:31 ID:YZMA/+dT.net
>>640
じゃあおまえがヴァイオリン弾くと鳥が寄って来るんだんな?
おもしれえ
動画アップしてみろやwwwww

642 :名無しの笛の踊り:2020/03/06(金) 16:24:23.43 ID:Z0y1srpa.net
クラシックは特別か?
んなことねえんだよバカ

643 :名無しの笛の踊り:2020/03/06(金) 17:01:00 ID:7o51+x9g.net
>>640
この人がこのスレに置いて
「悪」という定義 でいいですよねぇ

644 :名無しの笛の踊り:2020/03/06(金) 17:20:00 ID:Swk/hAwW.net
>>641
剽窃認定するなよ、と断ってから、一部をUpしたら剽窃認定されたから、二度とUpしない
人物特定されたくないから、何処でどの様に録音したのかは、明らかに出来ない
回る黒い円盤に成ったモノのオリジナルテープをカセットにしたものを更にデジタル化してUpした
あんまり上手くは無いが、それほど下手でも無い

朝比奈隆/大フィルの、チャイコフスキーの「悲愴」ならぬ「悲惨」を聴かせたらソ連人指揮者が烈火の如く怒っていた

645 :名無しの笛の踊り:2020/03/06(金) 17:25:47 ID:7o51+x9g.net
>>644
捏造 ご苦労様

646 :名無しの笛の踊り:2020/03/06(金) 17:59:36 ID:Swk/hAwW.net
>>645
捏造したのは世話になっていたユダヤの連中であって、オレは必死で弾いただけ
当初は、回る黒い円盤に成る何て、知らなかったから弾けた

「豚もおだてりゃ木に登る」と言うだろ
オレは豚ではないが、登れと言われて素直に登っただけ
弾けと言われて素直に弾いただけ
https://youtu.be/TpZ7h1LlnzA?t=37

647 :名無しの笛の踊り:2020/03/06(金) 18:34:48.52 ID:7o51+x9g.net
>>646
で?なんで細川たかしなの?
まあ、どうでもいいし興味無し

648 :名無しの笛の踊り:2020/03/06(金) 22:41:23 ID:dEQUsq1F.net
>>647
たかしと名の付く人はすべて批判したいんじゃねえの?

649 :名無しの笛の踊り:2020/03/06(金) 23:24:31 ID:hpCPTrGk.net
このクソスレ、ときどき見るけどオモロイねー。
みんな必死なのがいいねー。
もっとやってくれたまえ。
オレはROMってるから。

650 :名無しの笛の踊り:2020/03/07(土) 04:17:44 ID:Tn8RuNbk.net
>>649
と、人を見下す あのジジイと同じ人格の悪さ

651 :名無しの笛の踊り:2020/03/07(土) 10:21:37.62 ID:FzHX1RjP.net
隆君の大フィル聴いてホールで吐いた〜
https://youtu.be/IESpW9sHjKE?t=22

652 :名無しの笛の踊り:2020/03/07(土) 10:40:08.09 ID:Tn8RuNbk.net
大植の東京凱旋は思い出のコンサートだ。
マーラーの6番

素晴らしかった!

653 :名無しの笛の踊り:2020/03/07(土) 14:01:36 ID:UshpUwVK.net
朝比奈先生のご近所に住んでいたが、お暇な時はご夫婦でよく散歩なさっていた。
お声をかけたら気さくにご挨拶下さった。
先生は実に色々なところでお見かけしたものだ。
居酒屋、うどん屋、阪急電鉄車内。阪急百貨店。お初天神。西宮北口のショッピングセンター。阪神尼崎商店街。扇町公園。朝日放送局内。いつも私のことを知っていてくださって立ち話やらした先生をどうのこうの言う人たちの気が知れない。

654 :名無しの笛の踊り:2020/03/08(日) 00:36:46 ID:mm2DS5oo.net
>>653
そんなことどうでもいい
音楽には関係ない

655 :名無しの笛の踊り:2020/03/08(日) 05:45:47 ID:XTmmZRGn.net
>>653
人格と音楽的実力の峻別が出来ないのか?
人格と音楽的実力の峻別が出来ない事を恥ずかしい事だと思わないのか?

「音を聞き分けるなんてことは、聞き分けないよりはいいかもしれないけど、音楽の能力とは無関係だと思います」
と曰う人が指揮と言える行為が出来ると思っているのか?

656 :名無しの笛の踊り:2020/03/08(日) 07:17:42 ID:VUmw57K9.net
>>655
人柄がまずあって音楽が紡がれる。
人柄が良くないと余程音が国通暁していない限りオケはついてこない。トスカニーニの時代の話を今蒸し返すのはナンセンス。
今の指揮者はオケとの強調関係がなければ良い音楽を作らせてもらえない。
朝比奈先生だって現代の音楽家だったから、ベースに民主的なものがあった。
それらを踏まえて音楽性を語らないと指揮者とオケの相関関係は成り立たなくなって来ている。
朝比奈先生は豊かな人間性と確固とした音楽性をお持ちだった。
だからこそ多くの聴衆にも支持され、敬愛されたんだ。

657 :名無しの笛の踊り:2020/03/08(日) 07:19:25 ID:VUmw57K9.net
>>656
余程音楽団に通暁していないとの誤り訂正。

658 :名無しの笛の踊り:2020/03/08(日) 07:39:21 ID:XTmmZRGn.net
>>656
指揮者と楽員は「階級が違う」のでオーケストラが民主的である筈が無い
楽屋では楽員が指揮者の揶揄をしているのが普通のプロオケで現代でも同じ

朝比奈隆には基礎的な音楽的能力が無かった
弾けると言える楽器が1つも無く、音の区別が付かなかった
どんなに人格者で有ってもろくな演奏が出来なくて当たり前

「音楽性」という言葉はほぼ確実にトーシロの専門用語で音楽的素養・基礎の上に成り立つ可能性が有る
音楽的基礎の基礎が無かった朝比奈隆に「音楽性」何て有るワケが無い

聴音すら出来ない人格者が指揮と言える行為が出来る筈が無いだろ

AKB48は多くのキモヲタに支持され、敬愛されている
朝比奈隆と全く同質のものだけど、AKB48の方が音楽的には若干マシ

強固な根拠が有る
https://youtu.be/sn8ZYaNuaik
https://youtu.be/_PQdnLlCcfc
こんなオンチが1人でも混じっていたら合奏が成り立つ筈がない
(プロオーケストラではなく、アマチュアオケと同レベルに落ちる)
現代の京大オケの1st Vnにこんな下手なのは1人も居ない
而も、上の2人はコンサートマスターと、自称トップサイド
オーケストラの新悲劇

659 :名無しの笛の踊り:2020/03/08(日) 07:45:24 ID:jy0Uw4CZ.net
春先は
朝比奈隆、大阪フィルのブラームス2番
2楽章 北国の情緒をこれほど感じさせる
のは、他にない。別にピッチがどう、合ってないなんてどうでもよし。それはカラヤンなど聴けばいいだけで、朝比奈隆を聴きたいという人には
そっとしていてほしい。最終楽章で、朝比奈隆は
一か八かの勝負に出る。ドコドコティンパニが、
破壊スレスレのスリル。こういう演奏もあっていいじゃないか! 毎回これというわけじゃない。
秋は、ビエロフラーベク、春は朝比奈隆、時々カラヤン、ハイティンク、、

660 :名無しの笛の踊り:2020/03/08(日) 08:06:22 ID:BMzVIPaD.net
>>658
たかだか剽窃認定されたぐらいで音源アップできないようなヘタレが何を偉そうに
どうせおまえは匿名掲示板でこそこそ陰湿に誹謗することしか出来ないんだろ?
みんなおまえには呆れているぜ

661 :名無しの笛の踊り:2020/03/08(日) 08:07:18 ID:XTmmZRGn.net
>>659
>朝比奈隆、大阪フィルのブラームス2番
冒頭のフレーズの取り方が短くて、1分以上聴き続けられない
技巧的に長いフレーズで弾くのが難しいから大フィルの楽員には弾けなかった

662 :名無しの笛の踊り:2020/03/08(日) 08:14:19 ID:jy0Uw4CZ.net
>>661
結構!
そういうのを好む人もいる、そしてそういう連中をそっとしていてくれないでしょうか?
そういう演奏も私の貴重なコレクション。
各、CDレビュー除いたら皆さん賛辞でした。
最後の新日本フィルのも購入検討中

663 :名無しの笛の踊り:2020/03/08(日) 08:52:57 ID:AUWsusht.net
ブラームスでは先生のインタビューにある通り
演奏たび毎にアプローチを工夫していて
原石を様々にカットした宝石細工のように楽しめる
古い録音は精一杯、楽譜通りの楷書風
後の録音ほど自在性が増してくる
先生の極上のロマン派解釈が楽しめる

664 :名無しの笛の踊り:2020/03/08(日) 10:30:38 ID:XTmmZRGn.net
>>663
冒頭から弾けていないのに、な〜んにも無い、アマチュアの騒音

665 :名無しの笛の踊り:2020/03/08(日) 10:38:00 ID:emQ9yOz6.net
>>664
クズw

666 :名無しの笛の踊り:2020/03/08(日) 11:37:35 ID:20HOvs6C.net
>>664
楽しい?荒らしなんてして
アンタにとってアマチュアだとかどうかなんて
ど〜でもいいの。出て行け!

667 :名無しの笛の踊り:2020/03/08(日) 11:49:59 ID:jy0Uw4CZ.net
>>663
それは楽しみです。
最後のブラームス全集 新日本フィルのチェックしてみます。

668 :名無しの笛の踊り:2020/03/08(日) 12:58:25.34 ID:XTmmZRGn.net
>>665
誹謗中傷

>>666
クラシック音楽は伝統として演奏の仕方が決まっていて、朝比奈隆/大フィルのは間違っている
書道で間違った字を書いては成らないのと同じく、伝統芸術に対する冒瀆

669 :名無しの笛の踊り:2020/03/08(日) 13:04:07 ID:20HOvs6C.net
>>668
それはアンタだけの世界ってことで
ハイハイ納得!冒涜結構!

俺らの世界では、よくぞ、朝比奈のおっさん!やってくれた!だな。ww
こういう、規則規則っての馬鹿は公務員か?

670 :名無しの笛の踊り:2020/03/08(日) 13:21:08 ID:BMzVIPaD.net
>>668
>伝統として演奏の仕方が決まっていて

それはおまえの脳内の基準
それが一般的ではないということは
コンサートの入りCDの売り上げ各界からの評価等によって証明されている
わかったか
わかったならもう来るな

671 :名無しの笛の踊り:2020/03/08(日) 14:24:07 ID:AUWsusht.net
愛情足らずのお仕着せ人生の成れの果て
情操面の成長が哀れなほど足りてない
引き合いに低俗なものしか出してこないのは、
本人としてはバカに合わせてるつもりかもしれないが
実は文化思想史のような、基礎教養への知識関心が全く欠落してるから

芸事の英才教育なんてのは、家庭教育実際ぶん投げて責任放棄された
ネグレクトの親戚みたいなことが多い
少なくとも、本人に相応の才能、素養がないと虐待にしかならない
まさにそれを体現してるのがこいつ
全てが恨みの対象でしかないから、畢竟敬意という感情自体持ってない

家庭に相当問題があって、あまり近づくなと親から言われる子供

672 :名無しの笛の踊り:2020/03/08(日) 15:07:59.21 ID:mBc11h91.net
文化思想史 www
基礎教養 www

673 :名無しの笛の踊り:2020/03/08(日) 16:10:46 ID:XTmmZRGn.net
>>670
>それはおまえの脳内の基準
・・・・・

キモヲタの屁理屈
===========
それが一般的ではないということは
コンサートの入りCDの売り上げ各界からの評価等によって証明されている
わかったか
わかったならもう来るな
===========
AKB48と同じ

>>671
>文化思想史のような、基礎教養への知識
文理両道、文武両道なので、文化思想史なら結構イケル
学生期間が長いので、役に立たない知識なら沢山有る
フーコー、ソシュール、ガダリ、
未だ生きているのなら、チョムスキーが居る
オレの家には書庫が有ったから片っ端から読んだので、朝比奈隆時代の人とは違う

674 :名無しの笛の踊り:2020/03/08(日) 16:49:23.27 ID:VUmw57K9.net
>>673
先生。もう十分、年寄りの繰り事になってしまっています。朝比奈先生はもう20年近く前に逝去されているんだし、
関西ひいては日本のクラシック発展、普及の為には、朝比奈先生の様な方が不可欠だったと思いませんか?音楽とそのものと貢献度を一緒くたにするなと言われるかもしれないけれど、
あの時代、両方を兼ねた人なんている筈もなく、朝比奈先生ただ一人が自ら音楽に従事しながら、音楽文化の発展に寄与した唯一無二の存在なんだと思いませんか?
朝比奈先生の多方面での尽力がなかったら、今日、日本にクラシック音楽そのものが根付かず、衰退に一層の拍車がかかっていたと思いますよ。

675 :名無しの笛の踊り:2020/03/08(日) 16:51:49.82 ID:t3HMk8MW.net
>>673
AKB同じということにしてあげますから
出ていけ。お前の居場所はここにはない

676 :名無しの笛の踊り:2020/03/08(日) 17:06:01 ID:XTmmZRGn.net
音の区別が付かなくても良いとする人は指揮(の真似事)をしては成らない

20年近く経って音楽の素養が皆無だった人を持ち上げてどうするんだ?

現在直面している問題・課題に目を向けるべきでは?
https://www.kyotoconcerthall.org/juniororchestra/
大フィルで朝比奈隆時代の元楽員で、自ら演奏を示して指導が出来る人が何人居ると思う?小学生に軽蔑されるだけだ

京響の連中もジュニアオケの小学生にバカにされる様な演奏は出来ないから、近年は真面目に弾いていて、今や大フィル依りはマシに成った
昔は京都市芸の先生方の「お勤めオケ」だったから、やる気が無い事では「テンイチ」で聴いたら「ラーメン食べる悲しい気持ち」

677 :名無しの笛の踊り:2020/03/08(日) 17:17:12 ID:t3HMk8MW.net
>>676
音の区別が付かなくても良いとする人は指揮(の真似事)をしては成らない

でも亡くなった巨匠にここで言うのは
意味ないよね。つか、なんで出ていかないの?
死ねなくて苦しんでいるようにも思えるよ
あなたの行動

678 :名無しの笛の踊り:2020/03/08(日) 17:22:04 ID:rhsGliZv.net
印象で芸術に接してはダメだよ。
常に真実を。
美の背景には真実がある。

間違いは間違いなのだよ。
間違いは真実ではない。

679 :名無しの笛の踊り:2020/03/08(日) 17:31:27 ID:jy0Uw4CZ.net
>>678
そのあなたにとっての「間違い」
はレコード会社へ是非ともご勝手に!

仮に間違いなら、その間違いで我々は良しなんです。

680 :名無しの笛の踊り:2020/03/08(日) 17:41:02 ID:mBc11h91.net
>>朝比奈先生の多方面での尽力がなかったら、今日、日本にクラシック音楽そのものが根付かず、衰退に一層の拍車がかかっていたと思いますよ。

そうかな?
衰退はクラシック音楽に限らず音楽そのものが衰退していると思うが
(おれは感情移入の抑制が原因じゃないかと思っているが)
クラシック音楽の為には
クラシック音楽的なものは一定根付いたのかもしれないが
しかし朝比奈隆的なものを過去のものとしてもっといいものを本物を目指そうということ(つまり朝比奈的なものを超えていくということ)が衰退を食い止める為には必要なんじゃないか?

681 :名無しの笛の踊り:2020/03/08(日) 17:43:13 ID:rhsGliZv.net
>>679
レコード会社?
なぜ?意味が分かりません。
レコード会社がやっているのは芸術ではなくて商業です。

音程、フレージングが狂っているは真実です。

682 :名無しの笛の踊り:2020/03/08(日) 17:43:38 ID:jy0Uw4CZ.net
ということで、
新日本フィルのブラームス全集
ポチッと、オーダーしました!

683 :名無しの笛の踊り:2020/03/08(日) 17:44:59 ID:jy0Uw4CZ.net
>>681
じゃあ、それでいいのです。
商業としても、芸術としても

684 :名無しの笛の踊り:2020/03/08(日) 18:09:06 ID:XTmmZRGn.net
>>683
それがダメなのが伝統芸術

685 :名無しの笛の踊り:2020/03/08(日) 18:13:29 ID:jy0Uw4CZ.net
>>684
伝統は打ち破って先があると考えますので
余計なお世話は謹んでご遠慮致します。
さて、次は何を買おうかなwwww

686 :名無しの笛の踊り:2020/03/08(日) 18:25:08 ID:BMzVIPaD.net
>>676
本当にうじうじ見苦しい奴だな

朝比奈隆を批判する◆聴き専立ち入り禁止
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/classical/1554504266/l50

せっかくあんたのためのスレがあるからこっちでやれや。

687 :名無しの笛の踊り:2020/03/08(日) 18:25:37 ID:mBc11h91.net
古いものを壊す事が新しいものの創造につながるか
それとも単に壊してより悪いものにするだけになるかは
残念ながらその者の能力による

688 :名無しの笛の踊り:2020/03/08(日) 18:31:15 ID:XTmmZRGn.net
>>687
それを屁理屈と呼ぶ
書道で間違った字を書いては成らないのと同じ

「型があるから型破り、型がなければ形無し」
http://copype.hatenadiary.jp/entry/2015/08/19/170054
「ウンコチンチン」とも言う

689 :名無しの笛の踊り:2020/03/08(日) 18:35:34 ID:jy0Uw4CZ.net
>>688
それを好んでいますので
余計なお世話は謹んでご遠慮致します
ウンコチンチン?、貴方実は下品好きなくせに
ww 所詮下品は隠せないものですねwww

690 :名無しの笛の踊り:2020/03/08(日) 18:36:45 ID:BMzVIPaD.net
>>688
本当にうじうじ見苦しい奴だな

朝比奈隆を批判する◆聴き専立ち入り禁止
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/classical/1554504266/l50

せっかくあんたのためのスレがあるからこっちでやれや。

691 :名無しの笛の踊り:2020/03/08(日) 18:38:50 ID:VUmw57K9.net
明治生まれの朝比奈先生が、制約された環境でよくぞクラシックを真似事でもなんでもやって下さったものだ。
滝廉太郎→山田耕筰→近衛秀麿→朝比奈隆→小澤征爾とよくぞ繋がったものだ。
壮大な時代絵巻を観るかの如き壮観。
時代、時代に居るべき人がいた。その偉大な先人に堂々と名を連ねているのが朝比奈先生。

692 :名無しの笛の踊り:2020/03/08(日) 18:51:08.14 ID:mBc11h91.net
>>688
いやいや
つまり伝統を知らない者にはできない
伝統を知ってなおかつそれを(多くの場合ある程度は)破壊して新しいものを創造する
というのは本来天才のみの独壇場

693 :名無しの笛の踊り:2020/03/08(日) 19:04:06 ID:XTmmZRGn.net
>>691
その偉大な先人に堂々と名を連ねているのが朝比奈先生は、
弾ける楽器が1つも無く、聴音が出来なかった

「陸上競技選手が100m全力疾走出来る必要は無い」
と強弁したのと同等で、音楽的実力は、本当に100m全力疾走出来なかったのに相当する

694 :名無しの笛の踊り:2020/03/08(日) 19:10:15 ID:jy0Uw4CZ.net
>>693
尚更朝比奈隆を好きになりました!
貴重なコレクション
次何買おうかなwwww

695 :名無しの笛の踊り:2020/03/08(日) 19:22:57.15 ID:4DcXrk/E.net
>>693
NHKとかで、室内楽等の放送向けの演奏をされていたようですが、それでも楽器を弾けない、と仰るのでしょうか?
ただ単に、教育システムの拡充された、あなたの時代と御大の時代の違いでしょう?
その当時の楽団の重鎮 伊達三郎から 音楽を一緒にやるように誘われた時点で結構弾けた証拠になるでしょうね。
あなたにはそのような人が居なかった事を妬んでいるようですが、それはあなたに音楽の才能がない事の証左なのでしょうね。
あなたに、山田耕筰級の後ろ盾がつかない時点で、あなたに世の中に出るほどの音楽の才能がないのですよ。
御大には、その当時その才能があったのですよ。

696 :名無しの笛の踊り:2020/03/08(日) 19:25:12.54 ID:XTmmZRGn.net
>>694
これを想起する
江戸川乱歩「芋虫」
https://www.kadokawa.co.jp/product/200801000425/
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E8%8A%8B%E8%99%AB_(%E5%B0%8F%E8%AA%AC)

>>671
無教養のオマエは上記の小説の存在すら知らないだろうな

697 :名無しの笛の踊り:2020/03/08(日) 19:44:10 ID:XTmmZRGn.net
>>695
調弦が出来ず、開放弦からのA-durの1オクターブが揃わなかったのが朝比奈隆
実力は、
https://youtu.be/uyJndYYpdnI
全く同じ

698 :名無しの笛の踊り:2020/03/08(日) 19:46:04 ID:4DcXrk/E.net
作曲もしていた
https://ameblo.jp/fukkokuban/image-12492584917-14498292150.html
https://ameblo.jp/fukkokuban/image-12492584917-14498292413.html

色々な校歌や
戦時中一晩で書き上げた、「タラワ、マキン両島で玉砕した兵士を弔う歌」
は知られていたが、ロミオとジュリエットの劇音楽とは、聞いてみたい。

これでも、あの人は聴音が出来ないと主張するのでしょうね。

699 :名無しの笛の踊り:2020/03/08(日) 20:03:22 ID:dVF6bfWU.net
作曲は脳にある音を楽譜にプロットする行為。
指揮はそれを音にする行為。

楽譜を実際の音、音楽にするプロセスで何が求められているか分かるかな?

700 :名無しの笛の踊り:2020/03/08(日) 20:07:47 ID:XTmmZRGn.net
>>698
「横山剣」も校歌の作曲をしているぞ
https://youtu.be/Sd1UGiDnjII
音程がチョット低いのが許せないが、歌はマアマア上手い

実力が「和田アキ子」とは全く違う
https://www.nicovideo.jp/watch/sm14330668
オンチの定義
上のAが半音の半分位低い

朝比奈隆は和田アキ子のレベルにすら到達していなかった

701 :名無しの笛の踊り:2020/03/08(日) 20:12:22 ID:20HOvs6C.net
↑ これ、糖質ジジイを理解する上で重要!

愛情足らずのお仕着せ人生の成れの果て
情操面の成長が哀れなほど足りてない
引き合いに低俗なものしか出してこないのは、
本人としてはバカに合わせてるつもりかもしれないが
実は文化思想史のような、基礎教養への知識関心が全く欠落してるから

芸事の英才教育なんてのは、家庭教育実際ぶん投げて責任放棄された
ネグレクトの親戚みたいなことが多い
少なくとも、本人に相応の才能、素養がないと虐待にしかならない
まさにそれを体現してるのがこいつ
全てが恨みの対象でしかないから、畢竟敬意という感情自体持ってない

家庭に相当問題があって、あまり近づくなと親から言われる子供

702 :名無しの笛の踊り:2020/03/08(日) 20:15:34 ID:XTmmZRGn.net
>>663
文化思想史のような、基礎教養への知識が無い、オマエには無理
自分で書いているだろ>>671

>>674
歴史学を学んだ事は無いのか?
「ナポレオンがもし居なかったらどうなっていたのか?」

模範解答があるから覚えておけ
ブランデーに「ナポレオン」は無く、違う名前に成っている

703 :名無しの笛の踊り:2020/03/08(日) 20:17:26 ID:20HOvs6C.net
>>702
あ、アンコールですか?

愛情足らずのお仕着せ人生の成れの果て
情操面の成長が哀れなほど足りてない
引き合いに低俗なものしか出してこないのは、
本人としてはバカに合わせてるつもりかもしれないが
実は文化思想史のような、基礎教養への知識関心が全く欠落してるから

芸事の英才教育なんてのは、家庭教育実際ぶん投げて責任放棄された
ネグレクトの親戚みたいなことが多い
少なくとも、本人に相応の才能、素養がないと虐待にしかならない
まさにそれを体現してるのがこいつ
全てが恨みの対象でしかないから、畢竟敬意という感情自体持ってない

家庭に相当問題があって、あまり近づくなと親から言われる子供

704 :名無しの笛の踊り:2020/03/08(日) 20:19:52 ID:XTmmZRGn.net
>>701
オレの日本の学生時代には未だ「インテリゲンチャ」という言葉が生きていた

定形の返し方があるから覚えろ
「新ケーキ屋(洗濯屋)ケンちゃんですか?」

705 :名無しの笛の踊り:2020/03/08(日) 20:25:18 ID:XTmmZRGn.net
>>703
>あ、アンコールですか?
アルコールだろう

706 :名無しの笛の踊り:2020/03/08(日) 20:41:07.48 ID:20HOvs6C.net
>>705
お前、ただ相手してほしいだけなのな
そんな余力あれば、戦争体験後世に残すくらいの
役に立つ老人になれや!年金?生活保護?
まあ、なんであれ哀れな老人なこと

707 :名無しの笛の踊り:2020/03/08(日) 20:44:16.92 ID:b0qapzp2.net
顔見ただけでご近所の人は逃げてくだろうね
普通の人でないのはわかってるだろうから

708 :名無しの笛の踊り:2020/03/08(日) 21:07:12 ID:mBc11h91.net
普通は自分の好きな音楽家をボロクソに言われると傷ついたり腹立ったりするんだが
それはクラシック音楽ではないポピュラー音楽だ
と言われて傷ついたり腹立ったりするのか?

腹立つんだろうなあ
どっぷり漬かってるんだろう
自分が信じているものを否定されると腹立つからなあ

大先生はそういう人間の当然の感情についてどう思っているのか?

因みにソクラテスはそのせいで排斥されたんだが

大先生の言ってることはソクラテスのような極端なことを言ってる訳ではないんだが

709 :名無しの笛の踊り:2020/03/08(日) 21:18:14.99 ID:b0qapzp2.net
✕ソクラテス
○ぬらりひょん

710 :名無しの笛の踊り:2020/03/08(日) 21:18:16.06 ID:20HOvs6C.net
>>708

極端なこと言う言わないでなく、
ただただ、同じことシツコイだけじゃね?
でも、この年寄り、朝比奈どうのこうのよりも、相手にしてほしいだけなんだろうな。アルコールなんてくだらんオヤジギャグでおちゃらけたりして。

711 :名無しの笛の踊り:2020/03/08(日) 21:34:05 ID:VUmw57K9.net
>>710
大先生は淋しい境遇なのだよ。ヴァイオリンが少しばかり弾けたことだけで人生に納得しようとしている。
実生活では不遇続きで、隠棲する様に暮らしている。外出することも少なく、5ちゃんにのみ自分の全人生を賭けている。
私達が肯定しようが批判しようが、大先生は毎日スレにやってきてウサ晴らししてる。
それに付き合う私達も大馬鹿者って訳だ。

712 :名無しの笛の踊り:2020/03/08(日) 21:48:33 ID:mBc11h91.net
個人的には、言ってることはそんな極端なことじゃないんだから言い方の問題じゃないかと思うんだが
荒れない為には

同じことシツコイというのは批判する人が未だ居るからだと思う
ただ、楽器をやっている人と違って楽器をやっていない音楽ファンの場合はそう簡単にはいかないと思う

713 :名無しの笛の踊り:2020/03/08(日) 21:52:28 ID:20HOvs6C.net
>>711
まさに貴方の言う通り
ウサ晴らしに付き合ってしまった馬鹿者だな。
ブル7を聴いてリセットするわ

714 :名無しの笛の踊り:2020/03/08(日) 22:35:35 ID:VUmw57K9.net
>>713
私はカイルベルトのブル6を聴きます。
ブル6は朝比奈先生のものを所有していません。Youtubeで探そうかな?いい時代になりました。

715 :名無しの笛の踊り:2020/03/09(月) 00:21:27 ID:V39Uo2eB.net
朝比奈先生のブル6が見つからない(Youtube)代わりにカイルベルト&ベルリンフィルの演奏でも聴くか。悲歌的な出だしが好き。

716 :名無しの笛の踊り:2020/03/09(月) 02:13:11 ID:qrYX2y+i.net
音楽は元々学問の一部だった
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%AA%E3%83%99%E3%83%A9%E3%83%AB%E3%83%BB%E3%82%A2%E3%83%BC%E3%83%84
>四科(クワドリウィウム)
幾何学・算術・天文学・音楽
「演奏の正誤」にトーシロの感情が入る余地は無い
オレを人格的に貶める「誹謗中傷」でしか反論出来ないオマエ等が「トーシロ」の定義みたいなものだ

>>706
期待した模範解答が有った
>>651「アルコ・ホール」で吐いたの?

西洋クラシック音楽には「定形」と「変奏」が有る
https://www.post.japanpost.jp/service/standard/one_size.html

オヤジギャグで音楽の素養が有る人がカキコするかどうか確認を取ったが、居なかった

717 :名無しの笛の踊り:2020/03/09(月) 06:45:17 ID:WNVAta4A.net
>>705
アルコールと聞いて真っ先に消毒用アルコールの事を思い浮かべたんだが

718 :名無しの笛の踊り:2020/03/09(月) 07:43:50 ID:Bh1FaBh1.net
>>716
正しいと思うことを言うのが好きなんでしょう。
ただ残念なことがあります。朝比奈隆を聴く人の心情をわかろうとしない点です。
こうした心情を理解しないで頭ごなしに正論をぶつけたり、貶したら相手は価値観をおしつけられているように感じてしまいます。それを貴方が楽しんでいるのでしたら、話は別ですが
まさかと信じたいものです。

719 :名無しの笛の踊り:2020/03/09(月) 08:15:44.58 ID:Btf3qaHB.net
なんだ素人は演奏を論じるなということか

720 :名無しの笛の踊り:2020/03/09(月) 08:33:59 ID:zOHN2PeJ.net
>>719
素人の楽器演奏に関するスレで素人に語られるのはうざいだけだが、音楽鑑賞のスレではいいんじゃない?

721 :名無しの笛の踊り:2020/03/09(月) 08:46:21 ID:Btf3qaHB.net
>>720
それすらも排撃したいのが大先生だろ

722 :名無しの笛の踊り:2020/03/09(月) 08:57:36 ID:zOHN2PeJ.net
大先生にも論ずる権利はあるわけで

723 :名無しの笛の踊り:2020/03/09(月) 09:05:34 ID:zOHN2PeJ.net
しかし朝比奈ファンが朝比奈隆の音楽を論じた
というのはあまり記憶にない

724 :名無しの笛の踊り:2020/03/09(月) 09:09:32 ID:Bh1FaBh1.net
>>722
論ずるのは結構。
ただもう一度言いますが、
残念なことがあります。朝比奈隆を聴く人の心情をわかろうとしない点です。
こうした心情を理解しないで頭ごなしに正論をぶつけたり、貶したら相手は価値観をおしつけられているように感じてしまいます。

その反応を大先生とやらが楽しんでいるのでしたら、話は別ですが
まさかと信じたいものです。

725 :名無しの笛の踊り:2020/03/09(月) 09:32:38 ID:Btf3qaHB.net
>>724
いや〜
その「まさか」でしょ

726 :名無しの笛の踊り:2020/03/09(月) 10:30:43.72 ID:V39Uo2eB.net
大先生は朝比奈先生の音楽をちゃんと聴いていませんよ。梅沢さんの酔っ払った演奏や長谷川さんのワザと下手に弾いた演奏を鵜呑みにしています。
私は大フィルが全奏して音程がオカシイとは思いませんし、殆どの人がそうじゃないかな。
中には大先生に言われたことを盲信する人もいるかもしれませんが、大先生の嘘に引っかからないでください。
耳の良い私からのお願いです。

727 :名無しの笛の踊り:2020/03/09(月) 10:39:03 ID:U/+HbpW9.net
>>723
金子さんとか東條さんとか
アナライズ本も出てるわけで

728 :名無しの笛の踊り:2020/03/09(月) 10:43:54 ID:sYsAXHMR.net
>>726
大丈夫です。
引っかかる人なんて居ませんよ。

729 :名無しの笛の踊り:2020/03/09(月) 11:10:28 ID:zOHN2PeJ.net
>>727
スレ内の話だよ

730 :名無しの笛の踊り:2020/03/09(月) 11:56:14 ID:Btf3qaHB.net
>>729
じゃあ>>719を訂正して

なんだ素人は演奏を語るなということか

731 :名無しの笛の踊り:2020/03/09(月) 12:02:02.63 ID:sYsAXHMR.net
特に論じなくとも掲示板ですから
いいね とか 最高でもいいのではないですか。
ただ、ワザと貶してその反応を楽しむ行為には
目に余るものがあります。(細川たかしの動画貼り付けたり)何度も批判するスレはあるとアナウンスしていますし。

732 :名無しの笛の踊り:2020/03/09(月) 12:21:12 ID:qrYX2y+i.net
>>730
「宇野功芳」の様に語るのは勝手だけど、
「文盲が書(小説)を語るのと同じ」
だと言う自覚を持っておけ

>>726
現在は削除されているが「梅沢和人」には酔っ払っていない演奏も有り、もっと酷かった
タイスの瞑想曲(の様な騒音)では冒頭Fisが低く、6音目Hは何の音か解らない位、低かった、純正のオンチで嘗て弾けていた痕跡が無い
「長谷川紘一」は小学生に軽蔑されない演奏は1つも無い
https://youtu.be/JQI03UUTfg8

>大フィルが全奏して音程がオカシイとは思いません
★耳が極端に悪い、音感が無い

ミーハーアニメの音楽監督は耳が悪い
https://youtu.be/h4mb8bOR6Vs?t=683
コンミスがオーボエに対して微妙に低い
照明の熱で管は上がり気味、弦は下がり気味だから、調弦は、
オーボエに対してコンミスは微妙に高く取るべきなのに、その反対に成っている
オーボエの音程が安定していなかったからこのレベルを朝比奈隆時代の大フィルは満足していなかった

ピアニカに対してオーボエがメチャメチャ高く狂っているの解るよな
https://youtu.be/qMRlX0E0QZg?t=884
吹奏楽部出身者であろう「佐野弘明」には解らなかったから上梓したのだろう
解ったら録り直しをするだろ

朝比奈隆は、
「音を聞き分けるなんてことは、聞き分けないよりはいいかもしれないけど、音楽の能力とは無関係」
だそうで、解らなかったから、旋律・和声を合わせる事が出来なかった

733 :名無しの笛の踊り:2020/03/09(月) 12:30:37.58 ID:sYsAXHMR.net
>>732

憂さ晴らしできて、幸せなんですか?

734 :名無しの笛の踊り:2020/03/09(月) 12:47:55.66 ID:Btf3qaHB.net
>>732
「自覚をもっておけ」
なんであんたはこんなに偉そうな言い方をするの?

735 :名無しの笛の踊り:2020/03/09(月) 12:59:03 ID:qrYX2y+i.net
>>734
朝比奈隆/大フィルの旋律と和声が狂っているのが解らない程、耳が悪い人に対して、
「教えてあげているから」

>>726
>耳の良い私からのお願いです。
耳が極端に悪いのは「佐野弘明」と同じ
「佐野弘明」が吹奏楽部出身者である事の推定は、
https://youtu.be/98glzG1kboY?t=1096
「ベーフラットとアーの音」
日本の中高吹奏楽部の専門用語らしく、音楽教育を受けた人が使う言葉ではない
音名が英独チャンポン

「朝比奈隆」は「佐野弘明」迄すら到達していなかった
感性、音感がソックリ朝比奈隆、そのもの
https://youtu.be/uyJndYYpdnI

736 :名無しの笛の踊り:2020/03/09(月) 13:00:54 ID:Btf3qaHB.net
>>735
なんであんたはこんなに偉そうな「教え方」をするの?

737 :名無しの笛の踊り:2020/03/09(月) 13:05:49.85 ID:sYsAXHMR.net
>>735

人を貶すって楽しくてしょうがなさそうですね。
楽しくて楽しくて、ルンルンきぶんでこのスレ
お気に入りに登録しているのでしょうね!
人を貶すって、そんなに楽しいですか?

738 :名無しの笛の踊り:2020/03/09(月) 13:10:56.97 ID:sYsAXHMR.net
仮にもし、親切心で教えてあげたいという
気持ちからだとしたら、なぜ押しつけるのですか?なぜですか?
人に伝えるって、まず相手へのリスペクトがなければ伝わりません。
あなたは、人を逆撫して怒ることを楽しむから
毎日毎日ここに現れるのでしょ?

739 :名無しの笛の踊り:2020/03/09(月) 13:13:38.50 ID:Btf3qaHB.net
そう、耳の良しあしは個人差があるからね
大先生はご自分からみて耳が悪いと思える人を罵倒するのが楽しいのだろうか?

きわめてイビツな人間性の持ち主だわな

740 :名無しの笛の踊り:2020/03/09(月) 13:21:34 ID:qrYX2y+i.net
>>736
当初は丁寧に行っていたが「誹謗中傷」「人格攻撃」をするから、
クズ共に「高圧的に」教えてやっている

>>738
>人に伝えるって、まず相手へのリスペクトがなければ
取り敢えずは、非常に丁寧に説明した

>>739
指揮者が耳が悪くてどうする?
音楽監督が耳が悪かったら件のミーハーアニメみたいに成る
喩え人格的に優れていたとしても、全く関係がない

741 :名無しの笛の踊り:2020/03/09(月) 13:32:04 ID:sYsAXHMR.net
>>740
最初って?

自分の価値観を伝えるのってそれは難しいことです。伝わらないから暴力的になった 
そんなことって人として許されることなのでしょうか??

742 :名無しの笛の踊り:2020/03/09(月) 13:32:44 ID:Btf3qaHB.net
>>740
なぜ「誹謗中傷」「人格攻撃」されたか考えたことあるか?

743 :名無しの笛の踊り:2020/03/09(月) 13:42:43 ID:sYsAXHMR.net
人に懐かない猫
最初は優しく接していたが、シャー!と威嚇してきたから、暴力的に教えてやった が罷り通りますか?
結果 猫はますます指導者からはなれてゆく

744 :名無しの笛の踊り:2020/03/09(月) 13:48:50 ID:sYsAXHMR.net
でも、猫を怒らすのを楽しむなら
話は別ですが。大先生とやらがそういう人間でないことを祈ります

745 :名無しの笛の踊り:2020/03/09(月) 14:14:41.72 ID:qrYX2y+i.net
>>744
オマエは自分の知性が猫並みで有る事を吐露しているとは気が付かないか?

反感が出る、どの様な可能性が有るのか、全部織り込み済で行っている

音の区別が付かなくても良いとする人は「騒音発生者」だから音楽の供給者側に立っては成らない

解らないヤシは百回唱えて覚えろ
百回で解らなければ千回・・・・

746 :名無しの笛の踊り:2020/03/09(月) 14:24:46 ID:Btf3qaHB.net
>>745
なんだろうねこの粗暴な人格は

747 :名無しの笛の踊り:2020/03/09(月) 14:33:42 ID:sYsAXHMR.net
>>745
猫同様構いません。
ただ、貴方がそのように動物もいともたやすく
劣等と位置付けていることがわかります。
残念ながら差別主義の塊のような方だ。
こういう人間がいることを憂います

748 :名無しの笛の踊り:2020/03/09(月) 14:41:31 ID:Btf3qaHB.net
>>747
今後このスレは猫ちゃん並の知性の人たちで語り合うことにしましよう。
大先生は
朝比奈隆を批判する◆聴き専立ち入り禁止
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/classical/1554504266/l50
こっちのスレで吠えてもらうことにしましよう。

大先生、それで良いですな?
ニャ〜オ

749 :名無しの笛の踊り:2020/03/09(月) 14:44:42 ID:qrYX2y+i.net
>>748
ところが、猫はあんまりクラシック音楽を好まない傾向が有る
そんな事すら知らなかったのか?

750 :名無しの笛の踊り:2020/03/09(月) 14:47:07 ID:Btf3qaHB.net
>>749
知らなかったよ

751 :名無しの笛の踊り:2020/03/09(月) 15:00:07 ID:QLKw2Sgt.net
しかしいつまで経っても朝比奈先生は人気があるよ。どーでも良い指揮者だったらこんなにレス入らないもんな。
指揮者で断トツだもんね。凄いわ。

752 :名無しの笛の踊り:2020/03/09(月) 15:26:43 ID:2oU+DTfJ.net
猫はヴァイオリンの音は好まないがピアノの音は好む

音楽と一般化するのは間違っている

753 :名無しの笛の踊り:2020/03/09(月) 15:36:42 ID:Btf3qaHB.net
>>752
何がいいたいのかよくわからないが
「猫並の知性」と「猫そのもの」とは別のものだよ
猫「並」の知性というフレーズの意味がわからなかったのかな?

ニャオ〜ン

754 :名無しの笛の踊り:2020/03/09(月) 15:38:30 ID:Btf3qaHB.net
あ、>>752さんは大先生とは別の人か
ごめんにゃ

755 :名無しの笛の踊り:2020/03/09(月) 15:59:44 ID:sYsAXHMR.net
>>749
貴方のいい加減さ丸出しですね。
うちの飼い猫は好きですよ。
家庭でヴァイオリン、ピアノ鳴っていたら
気持ちよさそうに聴いています。
その自信たっぷりの高圧的さは問題ですね。
一度高圧洗浄機で体丸ごと洗うこと勧めます。
では大先生とやらは、このような猫たちの場を離れるのですね。ご機嫌よう!

756 :名無しの笛の踊り:2020/03/09(月) 16:49:40 ID:KzHRG814.net
猫🐱さんどころか家の金魚の金ちゃん、銀ちゃん夫婦は朝比奈先生のブルックナーに合わせて楽しくダンスします。判る猫は判るし、判る金魚も判る。朝比奈先生は金魚さんにも歓びを与えて下さったのです。

757 :名無しの笛の踊り:2020/03/09(月) 17:13:59 ID:sJgUW1nd.net
いかん カラヤンのブル7聴いていても
朝比奈氏を思い出しちゃっている

758 :名無しの笛の踊り:2020/03/09(月) 21:30:21.95 ID:qrYX2y+i.net
>>752
猫はピアノの音は特に嫌わないな
経験則だが普通に聴いている猫の方が多い

>>755
寝言は寝てからにしろ
猫がクラシック音楽をあまり好まないのは有名
風呂好きの猫も居る
https://youtu.be/Ogbehugkmes

759 :名無しの笛の踊り:2020/03/09(月) 21:43:16.96 ID:Bh1FaBh1.net
ごめんなさいね、恥かかせちゃうかな


https://jp.quora.com/猫はクラシック音楽が好きですか

760 :名無しの笛の踊り:2020/03/09(月) 21:47:04.95 ID:/h6wZRra.net
大先生の弾くヴァイオリンを聞いて逃げ出しちゃった猫が多数いたということじゃないの?

761 :名無しの笛の踊り:2020/03/09(月) 21:56:10.64 ID:Bh1FaBh1.net
爆笑

猫からも、悲しい思い出があった大先生なのですねww

762 :名無しの笛の踊り:2020/03/09(月) 21:57:59.99 ID:/h6wZRra.net
>>758
>風呂好きの猫も居る

そんなこと誰も訊いてないぞwwwww
大先生いよいよメンタル面おかしくなってきたか

763 :名無しの笛の踊り:2020/03/09(月) 22:07:21.92 ID:HUY4whvg.net
>>760
黒板を爪で引っ掻くような音色なんじゃねえかな
音程は合ってる?

764 :名無しの笛の踊り:2020/03/09(月) 22:16:03.74 ID:sYsAXHMR.net
そっか
そりゃ〜丁寧に教えようとしてもむりか〜
腕の問題だからなー

せめてこの場ぐらい威厳を示したくてわざと高圧的にやっているのかな?
本来話好きの寂しがり屋のお爺さんなんだろね。
風呂好きの猫wwなんてわざわざupして

765 :名無しの笛の踊り:2020/03/11(水) 11:49:54.64 ID:ou1maR7W.net
>>762
例外は有る、という意味

>>465で示した通り、音楽が「ぎなた読み」
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%81%8E%E3%81%AA%E3%81%9F%E8%AA%AD%E3%81%BF

所謂「モーツァルトの子守唄」を
眠れよ 行こよーーーーーーーーーーー!
家 農地 外ーーーーーーーーーーー!
とぎなた読みで、音程を外して
よーーーーーーーーーーー!
外ーーーーーーーーーーー!
この部分を強く大きく歌うと、朝比奈隆のエッセンスが体現出来る
https://youtu.be/Dvg7fyLYR6g?t=92
朝比奈隆/大フィルは和声と旋律が成立していなかったから、このレベルには到達していなかった

766 :名無しの笛の踊り:2020/03/11(水) 18:51:05.92 ID:FSYG3TlU.net
https://youtu.be/8_Wiz394GUc
ブル6
名演だよ

767 :名無しの笛の踊り:2020/03/11(水) 20:02:06 ID:0M7UEBx+.net
>>765
スレ違い

朝比奈隆を批判する◆聴き専立ち入り禁止
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/classical/1554504266/l50

768 :名無しの笛の踊り:2020/03/11(水) 20:05:16 ID:FSYG3TlU.net
もう、誰も相手にしないよなw

769 :名無しの笛の踊り:2020/03/11(水) 20:08:22 ID:ou1maR7W.net
>>766
至る所で繋がっているべきフレーズがブチブチに千切れている
楽器が調和せず剥離している
幾ら何でも酷過ぎる
聴いて直ぐに解らないのか?
駄演そのもの

770 :名無しの笛の踊り:2020/03/11(水) 20:14:57 ID:0M7UEBx+.net
上の方でポニーキャニオンの田園が良いという書き込みがあったので買ってみた
いいねえこれ
なんか聴いていて背筋がのびるというかw
音楽への献身の姿勢に頭が下がりますね

771 :名無しの笛の踊り:2020/03/11(水) 20:28:51 ID:FSYG3TlU.net
>>770
ですよねー
私はその演奏とC ディヴィス ドレスデン
の演奏が好きです。
両者、終楽章の雄大さは、他の演奏ではなかなか味わえないものがありますね。

772 :名無しの笛の踊り:2020/03/12(木) 01:06:39 ID:OYQzW8DG.net
大フィルを下手なオケと聞こゆるバカは朝比奈を語る何一つ資格はありません。

773 :名無しの笛の踊り:2020/03/13(金) 11:34:41 ID:TsRc2mYh.net
ブルックナー
交響曲第2番
ポニーキャニオン コレもいい!
大阪フィルってこんな澄んだ弦楽器だったんだ!
カラヤン、ジュリーニって聴いてきたけど1番いいかな。1楽章はティンパニがかっこよすぎ。
2楽章は詩情豊か 演奏者の優しさが滲み出る。3楽章も弦楽器のうまさが際立つ古典的解釈

774 :名無しの笛の踊り:2020/03/13(金) 11:48:22 ID:Pr5FqWuH.net
>>773
へんなのが来るからsage進行にしません?

775 :名無しの笛の踊り:2020/03/13(金) 12:53:57 ID:Tka6O6Rx.net
>>774
大先生を鵜呑みにしている人達は別にして、大フィルってかなり上手いし、ブラインドで聴いたら言い当てられないと思うよ。
固定観念って怖い。朝比奈さん存命中は日本を代表するオーケストラで普通に通っていたんだよ。

776 :名無しの笛の踊り:2020/03/13(金) 21:13:31.92 ID:d7+yNW6R.net
>>775
タイスの瞑想曲の冒頭Fisと6音目Hの音程の根拠を梅沢和人に質問して、回答を得てから大口を叩けば良い
聴音が出来なかった朝比奈隆時代の大フィルには音程が無かったから、和声も旋律も無かった
歴史的事実を懇切丁寧に説明している

何とも思わないのか?
https://youtu.be/_PQdnLlCcfc
自称トップサイド長谷川紘一

朝比奈隆の感性は、
ウントコ ウントコ ウントコ ウントコ ウントコ どっこいしょーーーーーーーーーーーーーー!
カットバセー、カケフ、ヒロシマターオーセーヨ、ホイ!
カエレーカエレーハヨカエレー、キンテツ(ナンカイ)デンシャデハヨカエレー!

所謂「モーツァルトの子守唄」を
眠れよ 行こよーーーーーーーーーーー!
家 農地 外ーーーーーーーーーーー!
とぎなた読みで、音程を外して
よーーーーーーーーーーー!
外ーーーーーーーーーーー!
この部分を強く大きく歌うと、朝比奈隆のエッセンスが体現出来る>>765

やってみてから、大口を叩いてみろ

朝比奈隆のヴァイオリンは、
https://youtu.be/uyJndYYpdnI
感性もソックリ

777 :名無しの笛の踊り:2020/03/13(金) 21:39:38.61 ID:QRi1owQG.net
ブルックナー伝説の7番
フローリアン修道院のライブ聴きました。
あの時代に、そこで演奏したという事実は凄いことだったと思う。
全体の響がパイプオルガンのようであり、神々しい崇高さはなかなか味わえないものがある。
これは貴重盤として保存だ

778 :名無しの笛の踊り:2020/03/14(土) 08:38:58.75 ID:Y3hwdS1V.net
>>777
そうですね。リンツのコンサートホールが取れなくてザンクト・フローリアンでの演奏が実現したのです。ブルックナーを敬愛していた朝比奈さんと大フィルが、ブルックナーが眠る修道院で演奏できたのは奇蹟だったと思います。
技術的なアラを探す人には判らない幸福な時間だったと思います。
大フィルの渾身の演奏はマルモアザールに居合わせた全ての聴衆に訴えかけ、もはや音楽を超越して祈りの境地に達していました。
初発売のLPには終了後の拍手も全て記録されていましたが、性急な拍手ではなく一瞬静寂に包まれたあと、まるで深い眠りから醒めた様に拍手が起こり、
今まで聞いたことも無いようなブラヴォーコールがまるですすり泣く様な異様な声となって記録されていました。
まるでブルックナー自身が生き還って感謝しているかのような拍手は8分余り続きます。
演奏は言うまでもなく、拍手をも宗教体験であるかのような素晴らしい記録でした。
朝比奈にとっても大フィルにとってもいやどの指揮者、オーケストラも得られない幸福な時間があの演奏にはあります。

779 :名無しの笛の踊り:2020/03/14(土) 08:51:15 ID:7Xf+lgHI.net
私のCDにはその拍手、ブラボーコールがしっかり収録されています。
何かの著で演奏前に老人が訪ねてきて
「なぜ、カトリックでない貴方がブルックナーを?」と言ってきた話を読んだことあります。
話の続きは、終演後にと促した朝比奈だったが、
終演後その老人は現れなかった、、
これは、この演奏時のことだったんでしょうか

780 :名無しの笛の踊り:2020/03/14(土) 10:17:33 ID:GV4XAYCD.net
>>779
その時のことです。もうそのご老人はもう朝比奈さんと話す必要が無いことを識ったのではないでしょうか。言葉で語り合えるものではないでしょう。私には分かる気がします。

781 :名無しの笛の踊り:2020/03/14(土) 10:32:23 ID:7Xf+lgHI.net
>>780
やっぱりそうだったのですね、
情報ありがとうございます!
余計に感慨深いです。
昨日聴いてから旋律が頭の中で響いていますので、これからまたじっくり聴いてみます。

782 :名無しの笛の踊り:2020/03/14(土) 11:14:17 ID:GV4XAYCD.net
>>781
私も久しぶりに聴いてみようと思います。

783 :名無しの笛の踊り:2020/03/15(日) 09:00:30 ID:5IRyzgW/.net
朝比奈のブル7(フローリアンではない)聴いて重厚で堂々としていて素晴らしいと思った(You Tubeで)そしたら勝手にブロムシュテット、ドレスデンが流れ出したらペラペラで薄っぺらでお話にならなかった。
やはり御大は偉大なブルックナー指揮者だ。

784 :名無しの笛の踊り:2020/03/16(月) 04:48:41 ID:ReTH1Mc2.net
ベートーヴェン、ブラームス、ブルックナー、マーラー、リヒャルト・シュトラウス、チャイコフスキーと聴き得る音源をこの週末網羅的に聴いた。(大阪フィルハーモニー交響楽団)
どれもことごとく名演ばかりで、だれが朝比奈の事を貶めているのか理由が分からなかった。
シカゴ響のヘンリー・フォーゲル氏もあらゆる演奏を聴いて朝比奈の類まれなる才能に惚れ込んだと言うが、当然そう思うのが普通の感覚だろう。
そしてやはり大阪フィルでなければならない。
他のオケとの演奏も聴いたが、シカゴ響も含めて朝比奈らしさは過不足ないが、何か物足りないのだ。
大阪フィルの下手さを指摘してそれを事実かのように言いふらしている御仁がいるが、だれが聴いても見事な演奏能力を備えた楽団だ。
朝比奈の意図に率直に応えられるのは大阪フィルをおいて他には無い。
コンマスの梅沢氏のソロも多々あったが、実に見事である。誰かが出している音源を鵜呑みにするのは間違っている。
弦セクばかり非難するが、何処に問題があるのかさっぱり分からない。また他のセクションも達者な人揃いで何処のオケにも引けを取らない。
また音楽に人柄が出ないというのは全くのデマで音楽程はその人の精神状態を如実に表すものは無い。朝比奈の人間性はそのまま大坂フィルの音楽性と直結している。
朝比奈はとてつもなくスケールの大きな音楽を作るが、威圧的ということではなく、作曲者の意図を忠実に再現しようといついかなるときも指揮者が全面に来るのではない演奏に心掛けている。
また大阪フィルの面々も心底朝比奈を尊敬しており、全ての楽団員が持てる力を余すところなく発揮している。
誠に素晴らしい週末であった。

785 :名無しの笛の踊り:2020/03/20(金) 08:56:54 ID:hqGVBzCu.net
このスレ過疎りきった。でも朝比奈先生の人気は依然として高いので、朝比奈先生のお人柄、音楽性、ご功績についてどんどん意見を寄せてほしい。
私は最近朝比奈先生のエロイカと井上先生のエロイカを比べて聴いてみたが、いずれも大阪フィルなのに重厚な大フィルサウンドは朝比奈先生固有のものだったのか、井上先生が悪いとは言わないが、私にはやはり嘗ての大フィルサウンドが圧倒的に良く聴こえた。
朝比奈先生以降ら大植先生までは大フィルは好調だったと思い、コンサートにも足繁く通っていたが、最近はたまにしか行かなくなった。
大フィルが嫌いになった訳ではないんだけど、
やはり90年代以降の大フィルは技術も飛躍的に向上して、素晴らしい演奏をしていたと思う。
大植先生になってからもまた別の魅力も増えて楽しみに聴いてきたが、
助成金が減らされたり、減員したりした煽りで、魅力が半減以下になってしまったと思う。

786 :名無しの笛の踊り:2020/03/20(金) 09:09:20 ID:ESn3esFh.net
僕が朝比奈隆を生で聴いたのは2回だけ。
そもそも餓鬼だったから、勿体ない聴き方だったと思うが、いずれも東京のオケだった。
大阪フィル生で聴いたのは大植との関東公演。
素晴らしいマーラーの6番だった。
1500円で朝比奈隆のベートーヴェンやブラームスが買えるようになり、何枚か買って今も聴いている。高いイメージだったポニーキャニオンはよくぞやってくれたと思う

787 :名無しの笛の踊り:2020/03/20(金) 17:13:58.76 ID:VpdX2AgE.net
>>786
私は15歳から朝比奈先生を聴いいて、もう還暦間近なんだけど、下手くそ時代の大フィルも知ってる。
弦も管も打楽器もスカスカ、ドコドコだった。
まるでアマみたいだったが、やる気だけは半端無かった。物凄い覇気を感じた。
思春期だったし、悩み多き時期だけに泣ける演奏をしてくれるのは大フィルだけだった。
私も段々と大人になってゆき、大フィルも飛躍的に上手くなって、東京のオケに引けを取らなくなって数々の名演を東京や大阪で生で聴けたのはこんな幸せな事はなかったよ。
CDもたくさん出て、名盤も数多く、日本で指折りのオケになって、朝比奈さんも老成して、私も関西に赴任出来たので、朝比奈大フィルのゴールデンコンビを数多く聴いた。ホント幸せだった。
子供の頃はタダで聴けたし、大人になっても大フィルは安くて高水準だった。
今はやっと色んなオケ(外来)も聴けるようになったが、大フィルより上手いオケはあるだろうが、朝比奈大フィル程は感動出来ていないね。

788 :名無しの笛の踊り:2020/03/21(土) 05:39:21 ID:T4Ic6Oih.net
毎日、スマホで朝比奈の音楽を聴きながら寝る。大曲ばかりで中身ありありだが、
なんか安心してすぐ眠ってしまう。

789 :名無しの笛の踊り:2020/03/21(土) 09:59:52 ID:qD5e7U2t.net
エビフライを食べると
朝比奈隆を思い出す。
今日は天気が良く、山にきたんでアウトレットで
エビフライをたべようかな

790 :名無しの笛の踊り:2020/03/21(土) 10:23:45 ID:T4Ic6Oih.net
>>789
のどかでいい話ですね。

791 :名無しの笛の踊り:2020/03/22(日) 05:51:55 ID:9wUHDURu.net
昨日はとても疲れていたけど、朝比奈大フィルのブル8を寝るときかけて寝たが、冒頭しか覚えていず、それでも4時間半でスッキリ目が覚めた。

792 :名無しの笛の踊り:2020/03/23(月) 09:58:17 ID:6YSV14EU.net
朝比奈隆のスレが正常化した。
大先生とやらは耳が良すぎて(悪い意味)
通常音楽的に音程も何もかも優秀な朝比奈&大フィルの素晴らしさが理解出来なかった。
改めてこの幸せなコンビに祝福を……

793 :名無しの笛の踊り:2020/03/23(月) 11:25:01 ID:4L13LSvX.net
なんでここの人達はsage進行しないのかな
大先生に来てほしいと願っているの?

794 :名無しの笛の踊り:2020/03/23(月) 12:33:09.46 ID:6YSV14EU.net
(´∀`∩)↑age↑

795 :名無しの笛の踊り:2020/03/23(月) 23:25:43 ID:7ToSMbtu.net
私と御大
小学生:訳もわからず連れていかれた、蝶々夫人や第九を通じて御大を知る。
中学生:シンフォニーホールができて、開館コンサート等で、大フィルの実力を徐々に認識。
高校生:500円で聴く定期演奏会で感動するも、大フィルのレベルが上がらない事に疑問。秋山さんの演奏では安心感を得る。
大学生:普通に大フィル+御大を批判。それがかっこよかった。
社会人:シカゴ 響に熱狂しながらも、距離を置く。
21世紀:御大ロスを強く感じるようになり、今更ながらCDを買い漁る。涙。

796 :名無しの笛の踊り:2020/03/24(火) 00:09:36 ID:E/1fgGwJ.net
>>795
私は大学1年生でシンフォニーホールが出来て開館コンサートで朝比奈さんのニュルンベルクのマイスタージンガーが鳴り渡った時、
大フィルもここまで上手くなったのか。こんな素晴らしいホールは世界の何処にもないだろうと感動し、
フェスにも足繁く通い、神戸、京都と関西各地で大フィルを聴き。朝比奈の偉大でスケールの大きな名演に次々遭遇した。
最期は京都コンサートホールでベートーヴェンの7番を聴いたが、御大衰えたりと悲しくなった。ホールは朝比奈オタのジジババのスタンディングオベーションだったが、わたしはシラケた。間もなく亡くなったが、最近になって、買い集めたCDやYouTubeで頻繁に聴くが、
いやあ素晴らしいの一語に尽きるよ。

797 :名無しの笛の踊り:2020/03/24(火) 18:59:02 ID:E/1fgGwJ.net
朝比奈時代の大フィルの音って戦前のドイツのオーケストラの音とにてる。特に昔のゲゥァントハウスに酷似してる。

798 :名無しの笛の踊り:2020/03/25(水) 12:11:32.48 ID:QvK5ctH2.net
コンヴィチュ二ー、ゲヴァントハウス管のブル7が朝比奈、大フィルのザンクト・フローリアンのブル7に何もかもそっくり。まるで朝比奈がコピーしたかのようだ。
興味ある方はYouTubeでコンヴィチュ二ーで検索して聴いてみて。

799 :名無しの笛の踊り:2020/03/27(金) 17:02:28 ID:vtBgH7I4.net
自粛ムードでコンサートもない週末、朝比奈の音楽を聴いて過ごすというのも一興かな?
一時代を築いたメモリアルは動画にも沢山残っている。有難いことだ。

800 :名無しの笛の踊り:2020/03/28(土) 21:08:40 ID:oc/in9uu.net
朝比奈さんのエロイカ聴きながら今日はお昼寝させていただきました。
気持ちよかったあ!

801 :名無しの笛の踊り:2020/03/30(月) 15:11:41 ID:x7qdsDqX.net
YouTubeで東村山音頭を初めて聴きました。
朝比奈さんの指揮で聴きたかった。

802 :名無しの笛の踊り:2020/03/30(月) 16:19:08 ID:4b2IjVFc.net
朝比奈氏は大植さんと接点あったのですか?

803 :名無しの笛の踊り:2020/03/30(月) 16:46:21.24 ID:x7qdsDqX.net
>>802
勿論ありました。大植さんを次期常任に指名したのが朝比奈先生です。

804 :名無しの笛の踊り:2020/03/31(火) 22:24:29 ID:h4w6X9kp.net
大フィルは朝比奈さんの私物だったから、朝比奈在位中は世界で一番忠実なオーケストラだっただろう。
晩年ブラヴォーの嵐に包まれる朝比奈さんをクローズアップする為に岡田コンマスらが早々に引き上げを命じ、人っ子一人居ない舞台で手を振っていた御大が懐かしく思い出される。

805 :名無しの笛の踊り:2020/04/02(木) 07:07:59.65 ID:K2Zt4mhmS
おいらは関東なのでN響のBeethovenが印象的だった

806 :名無しの笛の踊り:2020/04/07(火) 20:36:38.32 ID:damhQLMI.net
朝比奈さんが一から作って、育て上げた大フィルが解散の危機に面している。
大フィルファンは皆でクラウドファンディングをしようではないか!

807 :名無しの笛の踊り:2020/04/07(火) 22:57:00 ID:4r9dnofv.net
はい

808 :名無しの笛の踊り:2020/04/09(木) 18:13:43 ID:snla3J47.net
朝比奈さんのような方が今のような混乱した時期に音楽界の指導者だったら、「人間はいつか死ぬしかないんですからまあぼちぼち演奏会やりましょうや」って大フィルの演奏会やられたでしょう。
神経質な人が指導者に居ない事が大切です。
人間にとって音楽は必要なものです。
感染致死率から考えて、大フィルの定期演奏会は開催して差し支えないと思われます。
BBGを接種している人が、マスクして、手洗い消毒してコンサートに行くことは何ら問題ありません。
朝比奈さんだったら演奏会やられるし、楽員もついてきたでしょう。
今の段階で全国民の5パーセント程度の死者が出るのは致し方ありません。
私は還暦で呼吸器障害がありますが、神経質になっておらず、死んだら寿命だし、人に移さない様には気を付けています。
大フィル有志の皆さん、全国に先駆けてコンサートをやってください。私は駆け付けます。
死んでも仕方ありません。人に移さない努力は最大限に致します。

809 :名無しの笛の踊り:2020/04/09(木) 18:40:19.90 ID:snla3J47.net
BBC→BCG

810 :名無しの笛の踊り:2020/04/09(木) 19:46:16.61 ID:NY/0LzOX.net
>>803
作り話はやめましょう。

朝比奈は、大植を指名なんかしてへんわ。

朝比奈は、自分の死んだ後の大フィルには興味がなかったんや。

811 :名無しの笛の踊り:2020/04/09(木) 20:10:06 ID:snla3J47.net
>>810
作り話ではありません。わたくしが朝比奈さんから直接伺った話です。大植さんを後継にしたいと仰っていました。
あなたは何故それが作り話と言えるのですか?
その根拠をお示し頂けますか?

812 :名無しの笛の踊り:2020/04/09(木) 21:37:00 ID:NY/0LzOX.net
>>811
作り話はやめてください。

813 :名無しの笛の踊り:2020/04/09(木) 21:46:03 ID:snla3J47.net
>>812
わたくしが誰かは申し上げません。しかし、直接朝比奈さんが「大植くんがいいと思ってんだ」(言葉ママ)と言っておられました。
場所はわたくしが朝比奈さんのご自宅に伺って聞きました。御家族にご迷惑かけるので、わたくしの氏名、出自等は絶対に申し上げられません。

814 :名無しの笛の踊り:2020/04/09(木) 21:52:15 ID:DTB/pvJ8.net
>>813
信じます。
大植さんが、喝采浴びている時
朝比奈隆氏の写真掲げたのを初めて見た時
意外 と思いましたが、それなりの感謝がないと出来ない行為でしょうね。

815 :名無しの笛の踊り:2020/04/09(木) 21:59:51 ID:NY/0LzOX.net
>>813

>大植くんがいいと思ってんだ

それはカラヤンが、
テンシュテットがいいと思ってんだ

と言ったのと同次元の話しでしょう。
大植を指名した、のとはちょっと違うように思いますが。

816 :名無しの笛の踊り:2020/04/09(木) 22:13:10 ID:DTB/pvJ8.net
なんか それ
募ってはいるが、募集はしていない

と同じようなレベルなんですが、、
テンシュテットを、カラヤンが指名したんですよね。

817 :名無しの笛の踊り:2020/04/09(木) 22:21:48 ID:nsW3DKkV.net
常任指揮者にそういう方面の権限はないだろ

818 :名無しの笛の踊り:2020/04/09(木) 22:43:50 ID:NY/0LzOX.net
朝比奈は、
「引退するには早過ぎる」と言って死んだんだから、
後継のことは考えていなかったというのが、実際のところでしょう。

819 :名無しの笛の踊り:2020/04/10(金) 00:38:43 ID:l0maZr5C.net
私は若杉さんに断られた様な事を、聞いた事がありますが?間違いかな?

820 :名無しの笛の踊り:2020/04/10(金) 01:01:48.19 ID:/gH97dIx.net
>>819
楽団員の間で「若杉さんは?」と言う噂が立っていたことは承知していますが、朝比奈さん自身が「若杉くんがいい。」という話は聞いたことがありません。
先程の者ですが、朝比奈さんご本人が語られた中には、外山さん、秋山さん、井上さんらの名前はありました。でも○○さんがいい。と仰ったのはわたくしがお聞きした限り「大植くん」ただ1人でした。

821 :名無しの笛の踊り:2020/04/10(金) 01:05:19 ID:/gH97dIx.net
>>820
お断りしておきますが、わたくしは大フィル関係者(楽団員、その他の職員など)ではありません。楽団関係者にご迷惑をお掛けしたくないので、その点だけご承知下さい。

822 :名無しの笛の踊り:2020/04/10(金) 05:47:51 ID:npqjXyq5.net
だから朝比奈氏の希望は希望として常任を決めるのは大フィル側だろ
朝比奈氏は大フィルを私物化したのかよ

823 :名無しの笛の踊り:2020/04/10(金) 06:03:57 ID:/gH97dIx.net
>>822
朝比奈さんは大フィルの創立者であり、音楽総監督であられました。
極論ですが、大フィルは朝比奈さんの私物でした。後継者を託するぐらいの権限はお持ちでありました。
朝比奈さんが後継者に大植さんを指名して、大フィルがそれに従うぐらいの相互信頼関係は出来ておりましたし、
朝比奈さんが大植さんを後継者として推薦していたのは紛れもない事実です。
こういうところに本当のことを書いて切特することは難しいかも知れませんが、事実を事実としてお伝えすることが何故悪いのでしょうか?

824 :名無しの笛の踊り:2020/04/10(金) 06:05:20 ID:/gH97dIx.net
説得の打ち間違いです。

825 :名無しの笛の踊り:2020/04/10(金) 06:07:00 ID:npqjXyq5.net
>>823
だーかーらー
だから朝比奈氏の推薦は推薦として常任を決めるのはあくまでも大フィル側だろと言っている

826 :名無しの笛の踊り:2020/04/10(金) 06:10:47 ID:/gH97dIx.net
信じる信じないは各人の自由に委ねられますが、直接朝比奈さんから聞いたことは事実ですし、後継者を朝比奈さんご自身が大植さんに決められていたという真実が揺らぐことは1歳ありません

827 :名無しの笛の踊り:2020/04/10(金) 06:11:38 ID:/gH97dIx.net
>>826
1歳→一切。

828 :名無しの笛の踊り:2020/04/10(金) 06:17:07 ID:/gH97dIx.net
>>825
朝比奈さんのご存命中に朝比奈さんご自身が大植さんを後継者に推薦され、楽団側も両省していたということも、朝比奈さんから直接お伺いしております。
あなたが懐疑的になられても事実は揺らぎませんよ。

829 :名無しの笛の踊り:2020/04/10(金) 06:17:53 ID:/gH97dIx.net
>>828
了承の打ち損じ。

830 :名無しの笛の踊り:2020/04/10(金) 06:30:32 ID:npqjXyq5.net
わからない人だな
朝比奈が大植を推薦したことを疑っているんじゃないんだよ
懐疑的も何も最終決定したのは大フィル側だろと言っている
朝比奈に決める権限があったわけではないだろと言っている

831 :名無しの笛の踊り:2020/04/10(金) 06:34:24 ID:/gH97dIx.net
>>830
次期監督を決められたのは大フィルではなく、朝比奈さんでした。大フィルはそれを受け入れただけで、大フィルが大植さんに決めたというのは事実に反します。

832 :名無しの笛の踊り:2020/04/10(金) 06:40:25 ID:/gH97dIx.net
次期音楽監督を決める権限と仰いますが、その権限が朝比奈さん個人にあったと申し上げているのです。
最終的に決定されたのは朝比奈さんであり、大フィル側ではありません。
当時の朝比奈さんにはそれだけの権限がありました。
朝比奈さんとは何度もお会いしてお話しており、全対話をお示しする事は不可能ですが、最終決定権は朝比奈さんご自身にありました。

833 :名無しの笛の踊り:2020/04/10(金) 06:53:56 ID:npqjXyq5.net
なるほど
大フィルは個人商店みたいなものだったんですね

834 :名無しの笛の踊り:2020/04/10(金) 06:55:44 ID:/gH97dIx.net
ここまで踏み込んだ事を書くつもりは無かったのですが、もしその当時の関係者各位にご迷惑ががかっていたらお詫び申し上げます。
こういう場で事実を示すということが良い事だとは思っておりませんのでその点ご理解頂けます様お願い致します。

835 :名無しの笛の踊り:2020/04/10(金) 07:09:32 ID:/gH97dIx.net
>>833
誤解されて関係者に御迷惑をお掛けしては申し訳ないのですが、あなたの仰ることは(個人商店ということ)は概ね事実です。
私が憂いているのは別のところにありまして、朝比奈さんが個人商店の社長だったのは認めるとしても、朝比奈さんが独裁者のようなお方と勘違いされるのではないかという点にあります。
朝比奈さん自身は温厚で民主的な紳士でありましたので、その点だけはご理解頂きたいです。
朝比奈さんの長年のご尽力で、自然に朝比奈さんの仰ることに大フィル側が従う信頼関係が構築されて行きました。
だからと言って朝比奈さんのことを大フィル側がは新興宗教の教祖のように盲信していたのではありません。
民主的な長年のやり取りの経緯から信頼関係が強固になって言ったというのが事実に近いのでは無いかと思います。

836 :名無しの笛の踊り:2020/04/10(金) 08:24:08 ID:1IlXHf9R.net
大フィルに組合が出来て、朝比奈の意向で低い技量の楽員を解雇できなくなったりとか練習時間の管理されたりした当初は、朝比奈は激怒した
しかし次第に朝比奈はオケが自分の持ち物ではない事を理解した
朝比奈が後継に大植を推薦したのは言われているが、決定したのは楽団

837 :名無しの笛の踊り:2020/04/10(金) 08:42:58 ID:2EUu5ucB.net
朝比奈さんの優しい人柄を再確認出来ました。

838 :名無しの笛の踊り:2020/04/10(金) 10:04:35 ID:/gH97dIx.net
>>837
そう認識して頂ける方がおられただけで感謝致します。私も朝比奈さんのご性格をなるべく客観的にお伝え出来たら良いなと考えています。
でも一方でそれを信じない方がいても仕方ありません。
私は偶然にも朝比奈さんと知己がありましたが、ない方でも朝比奈さんの話しぶりをYouTubeなどで聞くことは出来ますし、
朝比奈さんの偉大な業績の数々から朝比奈さんがどんな方だったかを類推する事は可能です。
でもそれをどう捉えるかは個々人によって違いが出るのは普通の事だと考えています。

839 :名無しの笛の踊り:2020/04/10(金) 10:15:21 ID:scrhFxZr.net
私にとってあの高かったポニーキャニオンが
朝比奈氏のシリーズ1500円はありがたかった。
きっと朝比奈氏も快諾したんだろうと、勝手に思っている。

840 :名無しの笛の踊り:2020/04/10(金) 10:43:48 ID:qbdWXkQI.net
大事な点ですから、話しを蒸し返します。

貴方は、朝比奈から「自分の次は大植を指名する」とお聞きになったのですね。

事務局や楽員の主要メンバーにそれを知っていましたか?

841 :名無しの笛の踊り:2020/04/10(金) 10:54:22.47 ID:qbdWXkQI.net
>>828で貴方はこう書かれていますね。

> 朝比奈さんのご存命中に朝比奈さんご自身が大植さんを後継者に推薦され、楽団側も了承していたということも、朝比奈さんから直接お伺いしておりました。

では何故、朝比奈の死後、すぐに大植に決まらなかったのですか?

842 :名無しの笛の踊り:2020/04/10(金) 11:41:18 ID:/gH97dIx.net
>>841
確かに朝比奈さんご存命中にご自身が「もう決めている」と仰っていました。
その上で「大植くんがいいと思ってんだ」と言われていました。
その時はその話で一応終わりました。
その後お会いした時に楽団側が了承しているとの趣旨のお話がありました。
色々なお話をする中で、後継者の話が出ておりますので、「大植くんがいい」と言われと時と、楽団側が了承の趣旨との間に数ヶ月のタイムラグはあります。
前にもお断りしているように、私は楽団関係者ではありませんので、常任決定までの経緯は分かってはいません。
あなたのご質問の大植さんに決定するまでに何故相応の時間を要したのかについては私には分かりかねます。
朝比奈さんとは音楽関係でのお話ばかり下のでは無く、色々なお話が出来る関係でした。
その中で大植さんの事をピックアップして記述するとこう言う事になります。
朝比奈さんは誰とでもフランクにお話される方でした。大植さんのことも別に機密事項であった訳ではないでしょうし、
日常のお話の中でも普通にされていたと思います。これは予想に過ぎませんが、他の方にもその類のお話をされた可能性はありますね。

843 :名無しの笛の踊り:2020/04/10(金) 12:33:13 ID:bNeIvysu.net
朝比奈が生前から後継を指名していたなら、
これは新事実です。
中丸氏の伝記にも書かれていない。

関西ローカルの皆さん、
今日から認識を変えましょう。

844 :名無しの笛の踊り:2020/04/10(金) 18:59:39 ID:Wi1oQTX5.net
まあ、記録されないエピソードはよくあることですよ。
バレンボイムに捨てられたデュ プレのところに、カラヤンとメネセスがお見舞いに言っている話なんかも知る人いないだろうし、書籍にもない。 あ、話逸れてすいません。

845 :名無しの笛の踊り:2020/04/10(金) 19:22:12 ID:qbdWXkQI.net
>>844

なるほど、それでカラヤンはバレンボイムのことを、快よく思ってなかったんですな。

846 :名無しの笛の踊り:2020/04/10(金) 20:20:06.58 ID:Wi1oQTX5.net
あるとしたらフルトヴェングラーの後継者という点でしょうけど。
この時の話の内容は、デュ プレもカラヤンも亡くなった後、バレンボイムらに話されました。
結構泣ける話で、カラヤンの優しさを感じました?
カラヤンに連れられ、この時メネセスは弓を貰ったそうです。

ずいぶん バレンボイムらはしんみりしてしまったようです。

847 :名無しの笛の踊り:2020/04/10(金) 20:21:03.82 ID:Wi1oQTX5.net
失礼  ? は削除です

848 :名無しの笛の踊り:2020/04/14(火) 00:39:55.62 ID:3inxHb+z.net
>>765
大先生。お久しぶりです。肺気腫の京都の音羽病院にかかっていて、大先生に嘗て「身体だけは大切にしろ」と言って頂いた私です。
あの時はありがとうございました。
お陰様でこんな大変な時期に、家族も私も何とか無事に生きています。
コロナはいつ襲って来るか、いつ死ぬか分かりませんね。私とか大先生とか意見の大きな違いとか関係なく、
誰も彼も関係ない事ですが、大先生に5ちゃんで反論した仲はご存知の通りです。
あの時、あなたからかけて頂いた事をヒントに
身体を守って、死なない工夫をしています。
それよりも大先生こそお身体だけは大切にされますよう。お祈り致します。
また喧嘩出来るのを希望して、良い事は良いと
笑いつつ、身を守ります。

849 :名無しの笛の踊り:2020/04/14(火) 12:43:30.43 ID:YkezNRO7.net
>>848
新型コロナウイルスは感染に年齢は関係無く、高齢者ほど死にやすい
基礎疾患が有る場合、本当に命の危険が有るから自重しろよ
安寧を祈っている

オレは昨年12月に感染していた可能性が有り、2週間程かなり厳しかった
航空機内で感染したと思われ、発熱・呼吸困難・下痢・嘔吐、が有った
検疫は受けたが問題は無かった
病院では問題にされず、周囲の者には感染させていない

外国暮らしが長いから、感染症対策は体感的には知っている
病院に行っても医者には、
「スペクトルの広い抗生物質の投与は出来るが効果はそれほど期待出来ない」
と言われる
感染した者がマスクする事に意味は有っても、感染予防に意味は無い

今日から京都でも気候が良くなってきたから、日中、人気の少ない所を散歩する事を勧める

オレは、日本国内で季節の変わり目には、美容院と百貨店には行かない
古今東西、美容院は感染症で最も危ない場所だと決っている

百貨店は空調から毒ガスが出ている様な気がする
その昔「在郷軍人病」が有っただろ
あれは「レジオネラ菌」だったな
一時的に肺炎に成るが通常は数日で治る
抵抗力が弱っていると死ぬ

850 :名無しの笛の踊り:2020/04/16(木) 09:26:31 ID:jlPth12b.net
>>849
大先生に言い忘れたことが1つだけあります。
貴方様とはネット上では親しくしております
5ちゃんは落書きだと仰ってました。
でも「ネット番長」という言葉があるのを初めて聴きました。貴方様は決して落書をネットでされないというのは分かっていました。

もし偶然にも現実に仮にお会いする機会があっても、あなたと私は握手してニコニコして話し合える人で、不可能ですが、あなたなら
親友になるとしてもかなり理想的な方だと言うことです。
5ちゃんの対立なんて期待しません。
もしこのスレに書くことはお互い自由ですが、
私はコロナであれ平時であれマウントを取ってやるとか強制的に否定するとか、やってません。
貴方様も落書きなんてしていません。ちゃんと自分お考えを書いておられるだけです。

そんなちょっとの事で5ちゃんで喧嘩したいなんてきぼうしません。

大先生に重ねて言います。ご自分のお体だけは
十分に守られ、ご自宅ではご自宅内ではかのうなら気楽になさってください。

私はコロナの自衛と家族優先で自宅に籠り切る覚悟しました。

希望も変えました。朝比奈スレほかで貴方様と対立せず、お互い話し合える(私は教えて貰う)ことを希望(楽しみ)に致します。
いつもいつも色々なことを教えて下さりありがとうございます。

851 :名無しの笛の踊り:2020/04/16(木) 13:00:50 ID:PaQLAaO6.net
朝比奈隆に関しては、話し合えない
ダメなモノはダメ、オンチはオンチ、クズはクズで、騒音を垂れ流し、耳の悪い人達を醸成した事は限り無く罪深い

梅沢和人に、タイスの瞑想曲の冒頭Fisの根拠を尋問してみろよ
彼は何も解って居ない(しその自覚も無い)金管の連中は響かない音で叫んでいただけ、八田のドコドコティンパニは朝比奈隆そのもの

音楽が無くても生命維持は出来るし、命有ってのモノダネだから、現在の危機的状況を上手く乗り越える事を優先しよう!

オレは英語に不自由しないから、ガイジン観光客に対しては丁寧に接していた
モメているガイジン輩を叱責して店員が対応出来る様にした事も数限りない

オレは青年期をガイジン(有色人種)として過ごしたから、ガイジンの立場は解るし、個々のガイジンには夫々の立場が有るから解る筈が無いのは日本人同士でも同じ

某国で犯罪構成要件が何も無いのに逮捕された事が有るし、ブタ箱にぶち込まれ、一晩過ごしてから、逆に官憲を尋問した

「貴国は、ヴァイオリニストをブタ箱にブチ込む野蛮人の国で、貴殿は野蛮人か?」
「オレの出処進退を問いたければ●●大学と◯◯師に問い合わせてみろ」「こちらに一応外務省の紹介状が有るが公務員として喧嘩を売る気があるのか?」
「貴国で政治活動をする気は無いし犯罪を犯す理由と必然性が無い」「公式に謝罪するとお互い面倒だから私的に謝罪したら赦してやる」
こんなので切り抜けた事もある

しかし、オレにとって、朝比奈隆は赦せないんだ
https://youtu.be/sn8ZYaNuaik
これがコンマスなのは幾ら何でも酷過ぎる

これがトッププルトは幾ら何でも酷過ぎる
https://youtu.be/_PQdnLlCcfc
両名にこのまま確認してから、大口を叩けば良い

オレは、ヴィザとパスポートだ、と言って、エロ本で国境通過した事も多々有るから、違法行為をしていないとは言わないけど、形式犯だから、裁判が有っても精々罰金刑で、犯罪履歴に残る様な事は行っていない
梅沢和人はチビだから、精々カマを掘られた程度だろうから本人に確認してみろ

852 :名無しの笛の踊り:2020/04/16(木) 14:02:26.38 ID:/U6IW+uS.net
>>850
身内のことわざわざ仕掛けて
嫌らしい人ですね

853 :名無しの笛の踊り:2020/04/16(木) 14:03:11.25 ID:/U6IW+uS.net
引出させて楽しいですか?

854 :名無しの笛の踊り:2020/04/16(木) 15:03:02 ID:jlPth12b.net
>>851
そこら辺の線引きは出来ています。
命あっての物種。心得ています。
違う点は違うと冷静さを持ちつつ、例えどんな方にも偏見は持たず、
偏った方はスルーして
それでも正しい点があれば、大幅譲歩してでも
正しい点だけで合意する。
超法規的なことは1ミリたりとも認めない。
これぐらい平気でできる素質と人生で相応の
苦労(修行はしたくなかったけど、何やっても
幾ら努力しても報われない人生、負け犬。

それでもあなたには遠く及ばないし、
今が試練などと思っていません。
それに人生誰でも死ぬまで分かりません。
しかし、そんなあなたより遥かに全てが備わった人はゴロゴロいます。

さらに人を超越した人や人でない完璧な存在はいて、それにはヒトは全部劣りますよ(^-^)

855 :名無しの笛の踊り:2020/04/16(木) 15:38:55 ID:jlPth12b.net
>>854
断っておきますが、私のスタンスであって、
皆さんが私のスタンスを真似ると、はけ口が無くなったり、却って悪い結果が待っていて危険です。決して鵜呑みにしないで下さい。
そんな人が増えたら社会崩壊に向かいます。

856 :名無しの笛の踊り:2020/04/16(木) 15:42:03 ID:jlPth12b.net
>>852
あなたの答えは大先生は身内でもなんでもありません。私のいくつかのレスを直前2つ見て分からないのだったらスルーするか罵って下さい。

857 :名無しの笛の踊り:2020/04/16(木) 15:58:33 ID:jlPth12b.net
貴方が分かるように言えば、
大先生と私の接点は朝比奈さんに対しても
行き方についても根本的接点を探せばいくつもあります。
しかし、違う点は限りなくあります。

マウント取り合いなんかしてません。
大方の人が私より大先生の方が遥かに優れていると納得するでしょうし、
その点に関してはあなたがたより私は遥かに劣っています。(本当だと言うがお判りですよね)
地位、人種、あらゆる民族を偏見で捉えたくないと言うのが、私の唯一の生き様でした。
これからもそういう惨めな行き方しか、自分の命や妻子と平和に向き合えない現実があるから
そうしているだけです。
勿論、私が死んでも妻と子を何としても守ると言う前提で、私が不慮の事がない限り生き抜くということをする必要があるのです。

妻子とは殆ど一致しています。子を思いやり、妻を守りかつ非常時は妻子に土下座してでも
謝っていなければ、これだけ恵まれた夫婦、親子はいないのですから、ちょっとの齟齬で
家庭崩壊したらニュースになるし勿体ないです。

858 :名無しの笛の踊り:2020/04/16(木) 15:59:55 ID:jlPth12b.net
行き方▶生き方⚪

859 :名無しの笛の踊り:2020/04/16(木) 16:01:51 ID:jlPth12b.net
兎に角、皆さんは皆さんなりに自由にやってください。レスの流れを変えたいとは思いません。

860 :名無しの笛の踊り:2020/04/16(木) 16:15:41.22 ID:1UBBHprB.net
なんかもうどうでもいいわ
好きにやってくれ

861 :名無しの笛の踊り:2020/04/16(木) 16:26:01.51 ID:mOxbDMpa.net
生産性のない年寄りはの存在は迷惑

862 :名無しの笛の踊り:2020/04/16(木) 16:53:29 ID:jlPth12b.net
>>861
厳密に言うと老人とはまだまだ言えませんが、
私を老人と見る人もまだまだ若造と見る人もいます。私は不正を取り締まるつもりはありません。
大先生にお礼が言いたかっただけで、朝比奈スレの主旨からは外れていないと思うし、
どうしても嫌なものを見せてしまわなければ(他の人に)
大先生には誤解して貰ってはいけないので、
敢えてこの時期とか様々な要因があり、
大先生に向けてのみ書いただけです。
ご迷惑な方方とかはいると思いますが、
自由にスルーするか、他の話に持って行って貰っても結構です。

863 :名無しの笛の踊り:2020/04/16(木) 16:59:41.46 ID:mOxbDMpa.net
はい、次の方どうぞ

864 :名無しの笛の踊り:2020/04/16(木) 19:18:18 ID:YrntS8yk.net
>>862
迷惑なのでご退出を

865 :名無しの笛の踊り:2020/04/17(金) 10:20:50 ID:94FhkXqT.net
>>851
年寄りは、こうして過去の栄光を自慢したがるが
見る方は、ただの哀れな老人にしか見えんわな

866 :名無しの笛の踊り:2020/04/17(金) 10:40:58 ID:E/1Fc67a.net
>>865
オレに対する誹謗中傷をしても、朝比奈隆が著書で、
「音を聞き分けるなんてことは、聞き分けないよりはいいかもしれないけど、音楽の能力とは無関係」
だとして、オンチの定義だと自白した事と何の関連性も無い

オレに対して誹謗中傷しても、梅沢和人がオンチである事実を曲げられない
梅沢和人に「貴殿は本格派のオンチですか」と確認しろ

867 :名無しの笛の踊り:2020/04/17(金) 12:35:41 ID:olQIR+ag.net
大先生生存確認

868 :名無しの笛の踊り:2020/04/17(金) 13:08:45 ID:94FhkXqT.net
>>866
音痴は何聴いても音痴にしか聴こえない  
立証ごくろうはん!
はよ、逝きなはれ 

869 :名無しの笛の踊り:2020/04/17(金) 17:15:04 ID:aI6PT+YF.net
>>866
>音を聞き分けるなんてことは〜

あれはいわゆる絶対音感のことを言っているんだろ

870 :名無しの笛の踊り:2020/04/18(土) 12:52:13 ID:5DAvbkxu.net
大先生やみんなに聞きたいのですが、指揮者や音楽家にオカマが多いと言うのは本当?
バーンスタインとかティルソン・トーマスとか色々知ってますけど、
朝比奈さんはオカマ?
それとも数少なく上手すぎた岡田英治がトップの時とかは大丈夫だったですか?
梅沢さんはオカマでしょ??

871 :名無しの笛の踊り:2020/04/18(土) 14:25:02 ID:I1iD1EsX.net
このような情勢は部屋で音楽聴くのがいいですね。朝比奈隆のブルックナーにじっくり浸るのも乙かな。
ストコフスキーのような爆演もいい

872 :名無しの笛の踊り:2020/04/18(土) 14:37:52 ID:I1iD1EsX.net
>>870
そもそもオカマって男が女装していかにも私は女ですっていうようなもの。言うとしたら同性愛じゃないの?
それは指揮者だからという位置付けにすることに偏見ありそうだが、まあ芸術家は変わった人が多いとは思う。男児愛としては、レヴァイン プレトニョフ ただのエロはデュトワ、ドミンゴ、
コバケンは普通そうだけど、喋る言葉がお姉言葉
若杉氏は噂があったが、俺には普通
朝比奈隆は、典型的 日本男児じゃないのかな

873 :名無しの笛の踊り:2020/04/18(土) 15:18:29 ID:txqNPLR4.net
音楽家個々のジェンダーには興味ないね。
どうだっていい。
ゴシップにもならん。
今時なにをいっているんだ。
出てくる音しか興味なし。

874 :名無しの笛の踊り:2020/04/18(土) 16:40:48 ID:5DAvbkxu.net
>>872
私も大体そういう意見なんですが、大昔のトスカニーニみたいなのは男性遺伝子が大勝してて、ワルターでさえ女性的っていわれてたよね。でも写真見たら(微笑み)とは程遠い(怖い)大体昔の指揮者は命令君臨型。
最近でもハイディンクは4回も結婚してるけど
今の奥さんとはラブラブ。普通すぎ。
オケに対する対応も長年協力要請型かな?
朝比奈さんは一見命令君臨型に見けるけど、話しぶりや表情はごく普通の優しいおじいさん。
練習風景なんか見てみても必ず敬語。
日常は家庭では君臨型かもしれなかったけど、
普通には若い人にも敬語だね。

875 :名無しの笛の踊り:2020/04/18(土) 21:24:33.92 ID:5DAvbkxu.net
自分で理解できた。朝比奈さんみたいな運とばらつきとアンバランスなど経験した苦労人は世界中でもそう多くない。
指揮者になってからも苦労して経験した失敗も生かせず無駄な苦労ばかりしてきた本当の苦労人だ。しかし常にラッキーな事が生まれつきあった。学校もラッキー。仕事挫折したこともラッキー。時代も味方して理想の奥さんを
奴隷扱いしたのもラッキー、不条理に指揮者として売れた(音楽間違い)
極限したらオレと一緒や。

876 :名無しの笛の踊り:2020/04/18(土) 21:35:02.41 ID:5DAvbkxu.net
大先生はなんで出てこないんだ。なんでも筋を
通したがるやつがなんで出てこないんだ。
どんな意見にも反対する大先生にちゃんと答えて欲しい。俺みたいなキチガイに大先生なら返答するはずだ。
だとしたら大先生は誰にも反応しないと断定する。音楽的に朝比奈が間違っていると
断定している。理論的に証明しろ。
お前詐欺師か?オレは知ってることがあるぞ。
他の朝比奈住人のくそバカ。
オレは後半生(結婚後)本当に切れた。
オレがこんなレスかいたことないのしってるやろ!ケツの穴舐めておけ!
今第3次大戦で通常の普通人がケンカしたり
殺したしてる理由しってるやろ
俺は消える。

877 :名無しの笛の踊り:2020/04/18(土) 21:36:49.09 ID:5DAvbkxu.net
まともなスレがあれば冷静にそこに避難します。
なければキチガイの集まりに参加しない。
5ちゃんでなんて愚痴ってるやつは家で氏ね!

878 :名無しの笛の踊り:2020/04/18(土) 22:26:39.05 ID:5DAvbkxu.net
>>873
知ってます。ぼくはこのスレから消えます。
ほかのすれに逃げるか5ちゃん辞めます。
いまだけキチガイと言われていた人達の苦労がわかりました。
網弥勒さまに委ねてしんだら寿命デス
僕はどんな人も通常時は普通人と認めても家族を優先しました。

879 :名無しの笛の踊り:2020/04/18(土) 22:29:08.73 ID:3TF7wSGC.net
>>878
なんだか
よくわからんが、邪魔!

880 :名無しの笛の踊り:2020/04/21(火) 11:32:34 ID:GHVAijfn.net
我らに平安を与えたまえ。

881 :名無しの笛の踊り:2020/04/21(火) 23:44:03 ID:GHVAijfn.net
大阪府豊中市で何を作っているか。
その方々が何が必要ですか?

882 :名無しの笛の踊り:2020/04/22(水) 04:31:03 ID:AhdEmuTH.net
多分マスク不足です。協力をお願い致します。
豊中市民は確か有志で医療用の防護服を作っています。三蜜の中で作ってます。マスク
毎日交換が必要ですので、ご承知下さい。

883 :名無しの笛の踊り:2020/04/23(木) 16:51:01 ID:xSTyVHig.net
大先生岡江久美子さん知っておられますよね
亡くなりました。それだけでお気をつけ下さいと言うことが分かられるでしょう。
私もベランダやマンションの安全な部分で
日光浴びつつ家から出ません。

884 :名無しの笛の踊り:2020/04/23(木) 17:04:19 ID:pDocihki.net
>>883
早かれ遅かれ逝くのです。
未練あるのか?

885 :名無しの笛の踊り:2020/04/23(木) 18:29:23 ID:ef4915id.net
>>883
情けないねー

886 :名無しの笛の踊り:2020/04/23(木) 19:32:47.10 ID:tJcfBW55.net
>>883
あんた山科猿は結局、かまってちゃんだね。
情けない。

887 :名無しの笛の踊り:2020/04/23(木) 21:49:09 ID:xSTyVHig.net
いままで数時間テレビでコロナの情報を集め、妻に補足説明を穏やかにやっていました。
また妻の親友とも三人で共通項を見つけた上、
親友も奈良のお役人をとっくに辞められた歳上すぎるおじいちゃんなのに、
いまだに奈良県の散策、買い物をしています。
私はそのおじいちゃんも好きで、大先生とも共通項のある頑固さを持っています。
私もそのおじいちゃんを助けたいのですが、その女性の言うことも聞かず、頑固さが欠点です。それらも親友に伝えていく責務がこれからはある事を理解して頂き、
私は男性的思考も出来る人間であると言うことを概ね理解されたら、ばかであろうが、軟弱、情けないなんでも誤解されればそれでいいです。

888 :名無しの笛の踊り:2020/04/23(木) 22:01:13 ID:xSTyVHig.net
>>887
訂正

その奈良県のおじいちゃんの妻が、私の妻と親友なのです。

889 :名無しの笛の踊り:2020/04/23(木) 22:06:11 ID:ef4915id.net
>>887
貴方が死んでくれたら
それでいいです。年寄りの残された最大の慈善事業なのだから

890 :名無しの笛の踊り:2020/04/23(木) 22:38:31 ID:xSTyVHig.net
>>886
私は山科区でも京都府でもない近接圏(けん)
在住だし、大学は京都の私学です。
出身は大阪府。高校は兵庫の私学かつ通学圏。
これで他のスレを見れば大体私が語ってきたことからお分かりと思います。

891 :名無しの笛の踊り:2020/04/23(木) 22:50:49 ID:xSTyVHig.net
大先生。コロナにかかっていないかどうか。
安否確認です。宜しくお願い致します。

892 :名無しの笛の踊り:2020/04/23(木) 23:46:57 ID:rV/djnkB.net
>>891
お前と大先生?とやらがいるおかげで、
ずっと朝比奈スレが混乱している。
このスレだけではない、過去スレもそうだ。
何年間もそうだ。
はっきりいって、本当に去って欲しい。

893 :名無しの笛の踊り:2020/04/23(木) 23:49:30 ID:xSTyVHig.net
>>892
他のスレにも上の方で私が書き込んでいます。
それを見たら大抵の方はリラックス出来るだけます。

894 :名無しの笛の踊り:2020/04/23(木) 23:50:50.82 ID:xSTyVHig.net
>>893
また間違えた。朝比奈さん好きなら類推して出来るだけ。

895 :名無しの笛の踊り:2020/04/24(金) 00:55:43 ID:Mzzp9XGH.net
大先生ありがとうございました。生きておられてホットしました。
これからも御身大切になさって下さい。
このスレは大先生でトップクラスの人気スレだった側面が大きいですからこれからもレス書いて下さい。

896 :名無しの笛の踊り:2020/04/24(金) 03:28:26 ID:FC1zY2Ej.net
このスレはお前の日記帳ではない
ブログで思う存分やれ

897 :名無しの笛の踊り:2020/04/24(金) 04:54:48.80 ID:bHblvGaq.net
>>891
お願いです。
貴方が生きてると年金の無駄使いなのです。
コロナは好都合
かかって逝きましょう

898 :名無しの笛の踊り:2020/04/24(金) 08:05:08.58 ID:Mzzp9XGH.net
>>897
私は年金かけていません。妻もほんの一時期かけていましたが、実際貰えたとしても2万程度です。朝比奈さんは大好きでした。

899 :名無しの笛の踊り:2020/04/24(金) 08:05:08.63 ID:Mzzp9XGH.net
>>897
私は年金かけていません。妻もほんの一時期かけていましたが、実際貰えたとしても2万程度です。朝比奈さんは大好きでした。

900 :名無しの笛の踊り:2020/04/24(金) 09:00:23 ID:Fh/OWmeu.net
>>899
命を大事にされてください

901 :名無しの笛の踊り:2020/04/24(金) 09:09:57 ID:Mzzp9XGH.net
>>900
ありがとうごさいます。嬉しい。

902 :名無しの笛の踊り:2020/04/29(水) 02:05:48 ID:ln6xHy5/.net
大先生。ここ数日間で北朝鮮がキム委員長の動向を世界中に発信します。

これで朝比奈さんの大フィルは〇〇さんの大フィルとして再結成され、コロナに打ち勝つ事が分かって来ました。

その時の大フィルは大先生が理想とするものに限りなく近い稚拙さから関西唯一のプロオケとして恥ずかしくない存在に生まれ変われるかも知れません。

どうかお身体大切に。私も持病、基礎疾患で一時期危ない状況でした。

昨日呼吸器専門外来のネット診察が受けられ、
危機を脱し、ある呼吸困難から薬剤によって助けられました。やっと自力で生活することがてきました。

まだまだ警戒は続く中、どうか皆さんもコロナ死はあなたの身近、あなた自身にも及んでいると言うことを知り、

取るべき態度▶自粛徹底をお願い申し上げます。、

903 :名無しの笛の踊り:2020/05/16(土) 04:39:17 ID:ieclK1Ek.net
YouTubeを見ていると、シンフォニーホールでの音楽葬に海野義雄さんが参列されていたのですね。
その番組では、岩城さんやら小澤さんやら 御大の生前には縁がそれほどなかったのでは?と思っていた人が御大の事を語っていたり。何故か、井上道義がシカゴ響の楽屋で付き人のうように立っているし。
本を読んでいると飯守 泰次郎さんが、海外での指揮者活動を続けられたのは御大のおかげと感謝しているし。
この人何者?

904 :名無しの笛の踊り:2020/05/16(土) 05:56:00.78 ID:Xb6a4D/j.net
>>903
朝比奈隆先生そのものですね。

905 :名無しの笛の踊り:2020/05/18(月) 18:06:09.49 ID:It8AYfQYT
今、東響とのブルックナー5番聞いている。
今度、ブックオフの新日フィルの選集買いに行く予定。
今日はNHKとのベト1聞くつもり。

906 :名無しの笛の踊り:2020/06/11(木) 06:57:39.84 ID:CjG882fWC
朝比奈はヴァントやチェリビダッケに比べるとローカルな存在。

907 :名無しの笛の踊り:2020/06/20(土) 03:28:39.83 ID:sLwOV3GV.net
マーラー6番
妙にハマっている。

908 :名無しの笛の踊り:2020/06/20(土) 23:41:30.09 ID:i2SLGG5j.net
マーラーこそは全て傑作だな
3番なんて本当に素晴らしい

909 :名無しの笛の踊り:2020/07/07(火) 05:42:25.35 ID:FYrNg5w7U
堀俊輔が合唱指揮したやつ?

910 :名無しの笛の踊り:2020/07/19(日) 15:15:52 ID:wPsiNctX.net
朝比奈会、なんてのがあったのか?

911 :名無しの笛の踊り:2020/07/19(日) 16:25:26.86 ID:GlfaMyI7.net
「我ら朝比奈党」ならあったよ

912 :名無しの笛の踊り:2020/08/17(月) 19:22:36.95 ID:zCGsQVpwL
朝比奈の大地の歌いいね

913 :名無しの笛の踊り:2020/09/06(日) 07:15:16.08 ID:R5YiVHfH.net
どなたか心当たりがあれば教えてください
ブル8のCD-ROMがあるんだが なんのCDだかメモするのを怠ってわかんなくなっちゃってる
演奏からして朝比奈ってのは間違いないと思うんだけど
オケがどこかとか時期がどうかまでは私の知見ではわからない
ほかに所有してる1973新日フィル、1994大阪フィルとは違うようだ

トラックの時間は14:00 15:23 26:15 24:03 2枚組で2トラックずつ
4楽章の最後に拍手が1分ほど入ってる
判別のポイント(ここを聴けとか)あったらご教示ください

914 :名無しの笛の踊り:2020/09/09(水) 13:33:24.66 ID:0O+zzaKm.net
>>563
発売された音源のデータはここで全部見られるはず。
https://www.abruckner.com/discography/symphony8incminor/

915 :名無しの笛の踊り:2020/09/09(水) 13:34:34.67 ID:0O+zzaKm.net
引用、間違えました。
>>913

916 :名無しの笛の踊り:2020/09/09(水) 21:38:37 ID:QKUPAbgx.net
>>914
ワーオ!素晴らしい情報をありがとうございます!
眺めてるだけでもワクワクするね

でも該当するものはなかった
この謎音源 うpして聴いてもらってもいいもんかなあ

917 :名無しの笛の踊り:2020/09/10(木) 06:59:27.95 ID:0pD6Iax8.net
このサイトのジョン・バーキーは実に嫌な奴だけど市販されたものは網羅してます。
(私もせっせと彼に送ってやりました。もう縁は切りましたが。)
ここにないとするとどちらかの時間の計り方が間違っているか、市販されていない
音源の可能性しかないと思います。もしかしたら放送の録音とか。
誰の演奏かわからないものをうpしても問題ないと思いますけど、それより
PCで再生するとアプリにCDDBからの情報は何も出て来ないのですか?

918 :名無しの笛の踊り:2020/09/10(木) 08:20:30.30 ID:u5w8oQS5.net
ありがとうございます。やな奴なんですね・・・
CDDBの情報がなかったんでオヤッと思ってお尋ねしました。
市販されてない音源・・・覚えがないなあ 計り方なのかなあ
追ってうpしてみます 皆さんよかったら聴いてみてください

919 :名無しの笛の踊り:2020/09/10(木) 12:15:39 ID:2OdV1fX3.net
>>913
コーダでトランペットが走っちゃうならカテドラル盤

920 :907:2020/09/10(木) 16:55:19 ID:bzh/ZCz+.net
これで聴こえますかね?
http://whitecats.dip.jp/up/download/1599724463/attach/1599724463.mp3
あいことば(パスワード)はasahina 
mp3 55MB 第4楽章です
情報あったらどうかお願いします

921 :名無しの笛の踊り:2020/09/10(木) 18:29:06.61 ID:Us2hBxvg.net
>>919
貴重な情報ありがとうございます
でも私の音源とは違いそうです・・・
コーダでトランペットが走っちゃう演奏もコミカルで面白い・・・かも?

922 :名無しの笛の踊り:2020/09/10(木) 18:33:37.28 ID:0pD6Iax8.net
Exton OVCL-00061 ですね。うるさいブラヴォーが同じです。

923 :名無しの笛の踊り:2020/09/10(木) 18:59:30 ID:0pD6Iax8.net
Exton の4楽章のmp3 作りました。
http://whitecats.dip.jp/up/download/1599731639/attach/1599731639.mp3
あいことば(パスワード)はasahina
(14:46/15:25/26:18/24:03)

924 :名無しの笛の踊り:2020/09/10(木) 19:20:22 ID:Us2hBxvg.net
>>922-923
えっマジで・・・ こんなに早く!?やっぱ2chってすげーわ・・・
確かにブラボーが一致してますね
タイミングが微妙に異なるのはちょっと不気味ですが
当時取り込みか書き込みの設定を誤ったのかもしれません

正直、クラ板に来るのも10年ぶりくらいで
ずいぶん過疎ったように見えて寂しい気もしていたのですが
いるべき人はいるものですなあ
相談してみてよかったです ありがとうございました!

925 :名無しの笛の踊り:2020/09/11(金) 03:11:46.21 ID:SU/rvfEV.net
わかって良かったです。
私もハンス=ユルゲン・ワルターのスレッド以来(かなり前)です。
昔よくあったワゴンや安売りCDの演奏家を調べるのを結構
やっていたので、こういうのは久しぶりです。

926 :名無しの笛の踊り:2020/09/11(金) 16:30:55.28 ID:KHEruhvB.net
朝比奈隆の特徴は「音痴」と「音楽のぎなた読み」
所謂モーツァルトの子守唄を、
ねむ れよ いこ よーーーーーーーーーーーーー!
家 農地 外ーーーーーーーーーーーーー!
よーーーーーーーーーーーーー!
外ーーーーーーーーーーーーー!
を強く叫ぶ様にすると朝比奈隆のエッセンスが醸し出される
少し音程を外すと更に似る

朝比奈隆とは音楽の才能が違う
https://youtu.be/Dvg7fyLYR6g?t=82
こちらの方がずっとマトモ

927 :名無しの笛の踊り:2020/09/11(金) 20:09:52.60 ID:E0rTzQMn.net
まだ生きてたのか

928 :名無しの笛の踊り:2020/09/11(金) 21:48:54.09 ID:KHEruhvB.net
和音の概念が無い
https://youtu.be/_PQdnLlCcfc
https://youtu.be/sn8ZYaNuaik
トッププルトとコンマス
小学生にも軽蔑される
2人共オーディションに通らない
https://www.kyotoconcerthall.org/juniororchestra/

929 :名無しの笛の踊り:2020/09/12(土) 08:18:14.26 ID:NQzyASNR.net
朝比奈隆
素晴らしいね!

930 :名無しの笛の踊り:2020/09/13(日) 10:49:15.01 ID:UYEVRrRS.net
>>929
家 農 地租 盗ーーーーーーーーーーーーー!
でも朝比奈隆エッセンスは同じ

曰わく「音の区別」が付かなくても良いらしい

931 :名無しの笛の踊り:2020/09/14(月) 13:23:25.19 ID:LDf0o04p.net
>>908
価値観は相対的(逆転可能)なものだから、
朝比奈隆が指揮の真似事をしたマーラーの様な騒音が素晴らしいのであれば、クラウディオ・アバドはクズ
朝比奈隆が「もともと優秀なヴァイオリン奏者」なら「ヤッシャ・ハイフェッツ」はヴァイオリンの初心者

小学生に軽蔑される朝比奈時代のコンマス(音痴)
https://youtu.be/sn8ZYaNuaik

932 :名無しの笛の踊り:2020/09/16(水) 15:41:06.41 ID:4lxUHfA7.net
>>931
きゃー

素晴らしい!
こういう風に食べること出来たら幸せやなあ。
今、朝比奈のブル6聴いておる。
本物やな!感動した!

933 :名無しの笛の踊り:2020/09/16(水) 21:53:27.12 ID:ZEsf0QJ2.net
>>932
オレなら嘔吐する

934 :名無しの笛の踊り:2020/09/16(水) 22:00:55.41 ID:l/jgNuQL.net
>>933
遠慮なく吐けばいい

935 :名無しの笛の踊り:2020/09/18(金) 11:14:30.88 ID:Yv6XheA2.net
ブル7

フローリアンライブ聴いている。
演奏前に、やって来た老人の家路はどんなもんだったのだろうか。
経た時と、ドラマに想いを寄せ
かつてのマエストロを偲び
私は秋空を見上げる

936 :名無しの笛の踊り:2020/09/18(金) 18:06:05.23 ID:oFY0b5zs.net
あ〜あ、また蘇ってくんねぇかなぁ。

937 :名無しの笛の踊り:2020/09/18(金) 18:25:55.15 ID:vRENix6L.net
AIで充分

938 :名無しの笛の踊り:2020/09/18(金) 18:46:21.65 ID:6zt1/2s6.net
>>937
朝比奈隆ならAIの方がマシだな
ボカロより酷い
https://youtu.be/_PQdnLlCcfc

939 :名無しの笛の踊り:2020/09/18(金) 18:52:50.31 ID:eFp+f5BL.net
朝比奈は偉大ですわな
ブルックナー6番探してみよっと

940 :名無しの笛の踊り:2020/09/18(金) 20:26:42.64 ID:6zt1/2s6.net
>>939
弓の返しが出来て居ないのでブツギリ
朝比奈隆は音楽の素養が無く極端に耳が悪かったから解らなかった
管楽器は当たって居ない音で吠えるスイソーガクそのもの

941 :名無しの笛の踊り:2020/09/18(金) 20:55:03.71 ID:WdnsNkJE.net
お前が朝比奈を貶しても朝比奈の価値は下がらないし
ましてやお前の価値は上がらないんやで

942 :名無しの笛の踊り:2020/09/18(金) 21:42:37.76 ID:eFp+f5BL.net
>>940
その良さがわからない?
え?わからない?
アンタの聴解力に問題あるなんて
考えた事がないだろうね。耳鼻科行け

943 :名無しの笛の踊り:2020/09/19(土) 00:37:19.49 ID:66aGXbYK.net
>>942
音階が揃っていない
レガートが弾けない

944 :名無しの笛の踊り:2020/09/19(土) 03:54:22.89 ID:mJF3EjdZ.net
>>943
バーカはつづくーよー♪
どーこーまーでーもーーー

945 :名無しの笛の踊り:2020/09/19(土) 06:08:16.16 ID:NkEfojq5.net
ブル2 はスタジオ録音のみなんですね。
ポニーキャニオンのものですが、
第二楽章は、北国の親が離れた息子に想いを寄せるような情緒

946 :名無しの笛の踊り:2020/09/19(土) 11:33:42.57 ID:66aGXbYK.net
ウズベキスタンはユーラシアのド田舎イスラム教徒の国、指揮者は8歳
https://youtu.be/v436IGbKL_o
朝比奈隆時代のD-Hellが優っている部分は1つもない

朝比奈隆には、弾けるといえる楽器が1つも無かったから音階・和声の概念が無かった

こんな素養も無かった
https://xn--i6q789c.com/gakuten/keishiki.html
だから「ぎなた読み」に成っていた

こんなのがトッププルトで合う訳がないだろ
https://youtu.be/_PQdnLlCcfc

947 :名無しの笛の踊り:2020/09/19(土) 13:48:34.30 ID:mJF3EjdZ.net
>>946
やっぱ難聴のようだな

948 :名無しの笛の踊り:2020/09/19(土) 15:22:45.70 ID:XUQzstd2.net
木の芽時、さんざん吠えてた病犬が
そろそろ秋の長雨時で戻ってきました
精神疾患の行動生態そのもの

949 :名無しの笛の踊り:2020/09/19(土) 16:30:02.04 ID:EQSFUMoK.net
宇宿の次女でしょ
もう確定してるよ

950 :名無しの笛の踊り:2020/09/19(土) 17:38:44.76 ID:mJF3EjdZ.net
こんなえげつないことするような
顔してませんが、、ねー
そうだとしたらショック

951 :名無しの笛の踊り:2020/09/19(土) 18:43:06.50 ID:oYaeoW95.net
宇宿こそ取るに足らないゴミだろ
てめえの人生の失敗を朝比奈のせいにしているようだが
よしんば朝比奈が嫉妬して冷遇されたのが本当だとして
そんなことで脱落するような奴は結局どっかで脱落するわい

世界のトップで活躍する人たちはイジメられなかったから活躍してるのか?
違わい むしろボンクラ連中よりよっぽど辛酸舐めてるだろ
それでも潰れない強さがあるからトップに登り詰めたんだろ

事実 次に面倒を見たオーケストラとはどうなった?
アマチュアを相手にしても 斎藤秀雄みたいに弟子を育てたことがあるのか?
身の程を知っていれば「そこそこの指揮者」にはなれたんだろうけど
自分が一流だと勘違いしてしまったからゴミにしかなれなかったんじゃないのか?
それを朝比奈のせいにして たった一度の人生があのザマで 満足だったのだろうか?

いや熱くなってすまない 私は朝比奈ファンだから偏見もあるかもしれないけど
それでも宇宿は甘ったれカスだと思う
ここで粘着してるのが宇宿信者だとしたら 納得だし 滑稽だわ
宇宿こそ朝比奈に嫉妬してるって証明しとるわ

952 :名無しの笛の踊り:2020/09/19(土) 20:03:38.42 ID:EQSFUMoK.net
別に宇宿が甘ったれカスとも思わないが

953 :名無しの笛の踊り:2020/09/19(土) 22:40:23.84 ID:66aGXbYK.net
梅沢和人はあまりにも音痴でヴァイオリン演奏の基礎が全く無かったから奈良県立高円高校講師を馘された
連絡先は解るのだから「Edward Yudenich」8歳とヴァイオリンと指揮はどちらがマシですか?と本人に確認しろ
「Edward Yudenich」8歳の指揮は朝比奈隆より隔絶して上手い

話はそれからだ

質問もせず「思い込み」をカキコしても無意味。

954 :名無しの笛の踊り:2020/09/19(土) 23:11:20.19 ID:mJF3EjdZ.net
>>953
あんたの耳は
みんな音痴に聞こえるだけ。
自信過剰は迷惑なだけ

955 :名無しの笛の踊り:2020/09/20(日) 05:49:37.06 ID:GBO9Uhho.net
「Edward Yudenich」
何年前よ
とっくに消えたけど?

956 :名無しの笛の踊り:2020/09/20(日) 06:22:22.98 ID:/925/mxk.net
>>955
消えていない(2016年)
https://youtu.be/JOIeKJTttAE
この時点では未だモノマネだから指揮者としては本格的教育を受け、自我を確立してレパートリーを増やす22歳程度迄は出てこないだろう

>>954
ヴァイオリンも梅沢和人より上手いから本人に質問してみろ
(2018)
https://youtu.be/XM7969CZWPk

957 :名無しの笛の踊り:2020/09/20(日) 07:02:30.41 ID:GBO9Uhho.net
>>956
だから消えたんだって
こんなの引き出すあたり、あんたの
無能さ全開。耳鼻科行け、迷惑者

958 :名無しの笛の踊り:2020/09/20(日) 19:07:13.82 ID:3RvneAbz.net
>>951
熱くなってしまうのもわかるが、ご両人とも最終的に目指す音楽的方向性が
違っただけで、宇宿氏もそれを充分承知の上の活動だったようなので、それで
いいんじゃないでしょうか。朝比奈氏と宇宿氏の演奏会にも多く行きましたが、
その音楽観の違いを大いに楽しみました。ですので宇宿氏に対して「負け犬」
的な書き方はちょっと言いすぎのような気がします。朝比奈氏はベルリンフィル
や海外のオケの経験もありますが、ご自身の家が裕福だったのでドイツのオケ
を買って演奏会をして、メンバー全員に日本のお土産を渡したりしていたそうです。
そういうところは抜け目がなかったようです。
晩年のシカゴ客演は違いましたが。

959 :名無しの笛の踊り:2020/09/20(日) 20:05:30.84 ID:SdAEIrc3.net
>>958
朝比奈隆のベルリンフィル、ベルリン放送響、北ドイツ放送響への客演の多くは定期公演であり、買い取っての演奏ではない

定期以外の公演も買い取ってのものだという証拠はない
むしろせっかく誘われても日本でのオケ公演の先約があるので断っていた方が多い

朝比奈が戦後間も無くからドイツの一流オケの定期に客演が可能だったのは、亡命白系ロシア人、ユダヤ人たちから構成されるハルピン響での評価が音楽家を通じて欧州に伝えられたからだろう

ベルリンフィルを買い取っての自主公演を指揮したのは、山田耕筰、貴志康一、近衛文麿

彼らは残念ながら定期をした事はない
>>958は彼らの話と朝比奈の客演とを混同しているものと思われる

960 :名無しの笛の踊り:2020/09/20(日) 22:35:37.89 ID:25/VLP6B.net
>>958
>メンバー全員に日本のお土産を渡したりしていたそうです。

これはコバケンと混同してるね
老害だわ

961 :名無しの笛の踊り:2020/09/21(月) 00:05:53.40 ID:cSUGzaCs.net
別にオケを買い取って指揮するのも自由ではあるが、箔付けの為が明白で、それが3人もいるのはどうも恥ずかしい

962 :名無しの笛の踊り:2020/09/21(月) 22:10:32.09 ID:78LHwd/I.net
まあ実力のようで実質ジャパンマネーってのも音楽に限らずあるよね

963 :名無しの笛の踊り:2020/09/21(月) 22:25:59.39 ID:Jxtit5XE.net
>>958
>晩年のシカゴ客演は違いました
楽員に思いっ切りバカにされていた

964 :名無しの笛の踊り:2020/09/21(月) 22:43:04.54 ID:FK5G79H6.net
文麿ちゃうわ
秀麿や

965 :名無しの笛の踊り:2020/09/21(月) 22:58:44.02 ID:ozvP5DNG.net
コバケンは腕時計だっけか
当時のハンガリーなら大変な価値だっただろう

966 :名無しの笛の踊り:2020/09/22(火) 06:46:05.24 ID:rSK1PO5m.net
>>963
楽員に絶賛されていました。
支配人は涙流していましたね

967 :名無しの笛の踊り:2020/09/25(金) 01:13:07.56 ID:YgW7KI3U.net
>>966
本音と建前は違う

968 :名無しの笛の踊り:2020/09/25(金) 05:26:40.13 ID:pvdCzRYB.net
でーたー!
ひねくれ者の決まり文句

969 :名無しの笛の踊り:2020/09/30(水) 16:09:53.91 ID:0dBmaZ35.net
https://i.imgur.com/8eMDcit.jpg

970 :名無しの笛の踊り:2020/10/08(木) 01:58:19.02 ID:1GPNrpKJ.net
まあ、この人が何を言っても、
最低限これだけの人達がオヤジを評価している。
どちらが、正しいか、ネットの中だけでコソコソ批判している人と、ちゃんとリアルに活躍し実績を残している人の意見と、どちらの意見に説得力があるか言わずもがな、である。

では、評価している人達を見ていこう。

・パーボヤルヴィ(大阪で私に革命を起こした)
・外山雄三(私の師だとおもっている)
・井上道義(私の大切な人、シカゴ響のときにわざわざついて行ってる)
・稲庭達(わざわざ朝比奈との仕事をするために大阪に移籍)
・林俊明さんや林裕さんなんかもそんな感じてきてくれましたね。
 (ちなみに、梅沢和人さんは秋山和慶の誘い)
・海野義雄 (共演多、ドッペルはいまだにCDが出ている。) 音楽葬参列されていた。小澤さんのことは、耳が悪い とこけおろしても、御大のことは尊敬していたらしい。
・伊藤恵(何度も共演)音楽葬参列
その他多数のソリスト、朝比奈から呼ばれるとホイホイ

お金なんて一銭もない時代でも評価していた人達
・エマニュエル・メッテル(会社辞めたんなら、音楽を職業としてやったらどうか、と誘った)
・伊達三郎(室内楽をするのに朝比奈をさそった)
・レオニード・クロイツァー (可愛がっていた)
・山田耕筰 (指揮者デビュー及び海外行きの後ろ盾)
・近衛秀麿(ベルリンデビューに一役買ったらしい)
・ハンス・シュミット・イッセルシュテット(NDRへの口利き)

何度も客演したヨーロッパのオケ
・BPO (3回、4公演)
・NDR (8回、多数で数えられず)
・スロヴァキア・フィル(7回 20公演) 等々

971 :名無しの笛の踊り:2020/10/08(木) 07:19:00.64 ID:zip0BA0m.net
確かにね。
日本人で氏を超える人、並ぶ人はいないね。
小澤は落ちぶれ、80歳のコバケンはトークショー、大町氏 三石氏、山岡氏も消え、
まあ、飯守氏がレパートリーといい近いかもしれないが、、比べたら朝比奈隆って
ゴージャスだったんだなあ

972 :名無しの笛の踊り:2020/10/08(木) 11:31:54.48 ID:j8MS6IBc.net
大町さんや三石さんは能力的には一流だった

でも活動としてはパッとしなかったな

973 :名無しの笛の踊り:2020/10/08(木) 20:35:36.35 ID:5e254KoC.net
若杉さんなんか早くに亡くなって惜しいなあと思うけど
確かに小澤やコバケン それぞれの「体たらく」を見てると
長生きすればいいってもんでもないなあと
やはり90歳を過ぎて「もうひと花」咲かせることのできた朝比奈は偉大だったんだろうな

974 :名無しの笛の踊り:2020/10/08(木) 22:20:15.29 ID:m97MbMD9.net
>>973
文章に句読点がないね。
あんた、ホロン部だね。

975 :名無しの笛の踊り:2020/10/10(土) 22:39:10.28 ID:8YKR/FKW.net
朝比奈隆は極端に耳が悪く、弾けると言える楽器が1つもなく、演奏の良し悪しが全く解らなかったから、
https://youtu.be/sn8ZYaNuaik
https://youtu.be/LNm2yC9G24s
これがオンチだと解らなかった、実績が有る

著書にもソルフェージュが出来なかったと言う記述がある
集金力以外、棒を振り回していただけで、小学校の学校訪問で代表で振らせる小学生との本質的な違いは無い

他人の評価ではなく、
「証拠がバッチリ残っている」
から、反論の余地が無いのが、朝比奈隆

中村紘子曰く、
「偉大なトーシロ」

976 :名無しの笛の踊り:2020/10/10(土) 23:14:43.85 ID:AByGtPF+.net
評価は自分でするものではなく、他人がするもの。
自分で自分の評価をやってる人は、他人に評価されている人を妬む。
上の人はその典型。

977 :名無しの笛の踊り:2020/10/10(土) 23:15:19.54 ID:5zZtr/V6.net
クズみたいなプロよりは偉大なトーシロのほうを喜んで聴くわな

978 :名無しの笛の踊り:2020/10/11(日) 01:09:13.88 ID:4zCoQmlE.net
上がっているのて、久しぶりに見にきたのだけと、
あいかわらず、不毛なスレッド。
無意味で下らん。
ショルティのスレッドどたいして変わらんバカバカしさ。

979 :名無しの笛の踊り:2020/10/11(日) 02:25:06.64 ID:vWrqMEuz.net
ショルティは「コレペティートル」出身
ジュネーブ国際コンクールのピアノ部門で優勝
ピアノがマトモに弾けた
朝比奈隆には弾けると言える楽器が1つも無かった
比較に成らない

980 :名無しの笛の踊り:2020/10/11(日) 05:48:28.80 ID:FNGrXtDP.net
>>976
いいこと言うね!
激しく同意!

そいつは朝比奈隆以上に中村紘子を
まあ、紘子先生は絶対そういうことは
言えない人柄だったことは明白だけどw

981 :名無しの笛の踊り:2020/10/11(日) 05:51:56.91 ID:FNGrXtDP.net
>>979
?ピアノがまともに弾けるバレンボイムよりも、ブルックナーの価値は朝比奈隆。
バレンボイムも尊敬していた。
いい加減、楽器ができるできないという
みっともない子供じみた威張りはどうかとおもうね。

982 :名無しの笛の踊り:2020/10/11(日) 09:49:38.62 ID:et99KjsO.net
>>979
>>978さんはスレの雰囲気を言っているだけだろ
誰がショルティと朝比奈を比較しているんだよ
本当に馬鹿だなおまえ

983 :名無しの笛の踊り:2020/10/11(日) 12:14:05.31 ID:0KJnawtE.net
ほんとだよ。
じゃあ、小澤征爾がどんな楽器に卓越してるか言えるか?

984 :名無しの笛の踊り:2020/10/11(日) 18:23:45.03 ID:36OxokS0.net
>>983
尺八じゃねえか

985 :愛知ダビング日立製作所横浜事業所勤務:2020/10/20(火) 17:31:23.92 ID:S7J98jyA.net
朝比奈隆7
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/classical/1603182491

986 :名無しの笛の踊り:2020/10/20(火) 18:59:41.47 ID:gaftDfav.net
バレンボイムも尊敬していた?
その嘘ほんと?

987 :名無しの笛の踊り:2020/10/20(火) 19:57:28.34 ID:N2ACvrG9.net
>>986
逆に知らないんだ?
大阪フィルのリハ お忍びでシカゴ響の
団員たちと見学していたのを知らないなんて、、?!

988 :名無しの笛の踊り:2020/10/20(火) 21:19:21.41 ID:viI5y4tk.net
バレンボイムはフルベン信者だっけ
この系統が好きなんだな

989 :名無しの笛の踊り:2020/10/20(火) 22:55:17.56 ID:3OmBxNeV.net
朝比奈ファンの支配人が当時の音楽監督のバレンボイムに朝比奈を聞かせて、フルトヴェングラーとのエピソードなども話したところ、
バレンボイムが「むしろクナッパーツブッシュを思わせる」みたいに言ったとかいう話

とにかくこれでバレンボイムがOKを出したのは事実

990 :名無しの笛の踊り:2020/10/21(水) 12:10:16.33 ID:v6npbR1m.net
シカゴでブル8を振らせなかったのも、
前シーズンでバレンボイム自身取り上げていたせいもあるが、
朝比奈氏との比較を恐れたのが本音

991 :名無しの笛の踊り:2020/10/22(木) 22:47:37.76 ID:IBZ/NUD3.net
許すまじバレムボイム!
バレムボイムの首をはねろ!

992 :名無しの笛の踊り:2020/10/28(水) 00:47:46.67 ID:Z6jR8b/f.net
コロナ、コロナ、コロナ なんでも教えます。
https://www.youtube.com/watch?v=llAeNf6prvg

993 :名無しの笛の踊り:2020/12/29(火) 12:18:08.29 ID:9XdJ6M3z.net
今日12/29は朝比奈隆の命日。来年は没後20年。

994 :名無しの笛の踊り:2021/01/15(金) 02:10:16.47 ID:t690HAMt.net
もうそんなに時間が経過したのか。

995 :名無しの笛の踊り:2021/01/15(金) 03:47:09.37 ID:w56T11VL.net
好田タクトが朝比奈の物まねやってる

996 :名無しの笛の踊り:2021/01/15(金) 20:47:12.06 ID:ms7Pv4SH.net
朝比奈隆7

https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/classical/1603182491/

997 :名無しの笛の踊り:2021/01/15(金) 20:57:35.28 ID:AlzwFGqZ.net
>>996
まだ早い!

998 :名無しの笛の踊り:2021/01/16(土) 12:13:59.70 ID:KhPeQWwj.net
かなり以前にたってますが?

999 :名無しの笛の踊り:2021/01/17(日) 09:02:46.43 ID:BSJf1nmT.net
朝比奈隆7
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/classical/1603182491/

1000 :名無しの笛の踊り:2021/01/24(日) 09:27:35.36 ID:LsJQmB8i.net
埋めます

1001 :名無しの笛の踊り:2021/01/24(日) 09:27:49.06 ID:LsJQmB8i.net
995

1002 :名無しの笛の踊り:2021/01/24(日) 09:27:59.84 ID:LsJQmB8i.net
996

1003 :名無しの笛の踊り:2021/01/24(日) 09:28:11.05 ID:LsJQmB8i.net
997

1004 :名無しの笛の踊り:2021/01/24(日) 09:28:21.83 ID:LsJQmB8i.net
998

1005 :名無しの笛の踊り:2021/01/24(日) 09:34:02.78 ID:LsJQmB8i.net
999

1006 :名無しの笛の踊り:2021/01/24(日) 09:37:11.47 ID:LsJQmB8i.net
1000

1007 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1007
391 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200