2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【大編成】オーマンディ15【上等】

1 :名無しの笛の踊り:2020/02/17(月) 03:27:36.80 ID:5sERZC/2.net
名指揮者ユージン・オーマンディのスレです。
フィラデルフィア管弦楽団や歴代の音楽監督の話題も可。
※前スレ
【大編成】オーマンディ10【上等】
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/classical/1316217793/
【大編成】オーマンディ11【上等】
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/classical/1358417899/
【大編成】オーマンディ12【上等】
http://yomogi.2ch.net/test/read.cgi/classical/1402696488/
【大編成】オーマンディ13【上等】
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/classical/1449981140/
【大編成】オーマンディ14【上等】
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/classical/1511500679/

2 :名無しの笛の踊り:2020/02/17(月) 04:20:46.56 ID:+7bIvlZR.net
伴奏指揮者で有名

3 :名無しの笛の踊り:2020/02/17(月) 09:15:05.77 ID:xipTxUcj.net
オーマンディが初来日したとき、フィラディルフィアのあまりの凄さに
日本の批評家は舌を巻いた
福永陽一郎などは「あれがオーケストラというものなら日本のオーケストラは楽隊だよ」と
痛烈な感想をもらした

4 :名無しの笛の踊り:2020/02/17(月) 17:06:26 ID:lq3XSnuW.net
楽隊ってオーケストラのことじゃないのか

5 :名無しの笛の踊り:2020/02/17(月) 18:18:05.14 ID:RwOU/0l1.net
これほど音色の美しいオーケストラはほかにない
CBS、RCA両方とも素晴らしい

6 :Boomtown Rats:2020/02/17(月) 19:30:54.08 ID:ogwrc8IM.net
I dont like oh! monday♪

Tell me why!

7 :名無しの笛の踊り:2020/02/17(月) 21:53:09 ID:Yu35GM5s.net
初来日の時などは、それこそ世界一のクラシックの「エンタテインメント・オーケストラ」だっただろうと思われ

8 :名無しの笛の踊り:2020/02/18(火) 07:30:24.66 ID:95oacT94.net
そろそろ没35年ね

9 :名無しの笛の踊り:2020/02/18(火) 09:34:50 ID:Cmor75j7.net
初来日のときはクレツキーを副指揮者として連れてきた
いざというときにね

10 :名無しの笛の踊り:2020/02/20(木) 02:11:18.86 ID:pNpUlpAl.net
初めて買ったクラシックのLPがスターンとのメンチャイだったな
当時よく流行った楽譜付きレコードだった

11 :名無しの笛の踊り:2020/02/22(土) 10:58:55 ID:rT3DwxNG.net
上の方で誰かが言っていた「こうもり」をHMVの中古(\660)で見つけたので早速買ってみた。
音質は1951年録音なので良いとは言えないが演奏は素晴らしい。
序曲からしてオケがついてこられない程のスピードでグングン飛ばす。
ライヴなので盛大な拍手と歓声。拍手入りはウルサイのであまり好きではないがこれは臨場感タップリで味わい深い。
オーマンディの又違った一面を見た気がし とても楽しめた。
尚、第三幕だけ指揮者交代でJosef Blattという人が振っている。
1951.12.22 Met

12 :名無しの笛の踊り:2020/02/24(月) 09:07:19 ID:glweoc3J.net
オーマンディがミネアポリス交響楽団時代のSP「マドンナの首飾り」がある
亡くなった母が買ってきて子供の頃によく聞かせてくれた
日本ビクターから発売されたものだ

13 :名無しの笛の踊り:2020/02/24(月) 12:04:31.70 ID:ijfi80ay.net
>>4
「楽隊」ではなくて「ガクタイ」と書くとそれらしくなる

14 :名無しの笛の踊り:2020/02/24(月) 17:19:09.81 ID:1roXjhe9.net
初来日のときのエピソードは面白かったな
当時のレコ芸に詳しく載っている

15 :名無しの笛の踊り:2020/02/24(月) 20:22:58.05 ID:HA/u8L4W.net
>>13
戦後生まれなので、カタカナに特別な先入観はないです

16 :名無しの笛の踊り:2020/02/24(月) 21:53:10.03 ID:nlAxhemX.net
>>3の「楽隊」は軍楽隊のことでオケとは違う
もちろんガクタイでもない

17 :名無しの笛の踊り:2020/02/24(月) 22:55:51 ID:1hHu1mEK.net
先代の三遊亭金馬の「堪忍袋」のくすぐりに楽隊ヅラってーのがあったな

始終怒っている人に対して
「お前みたいなやつのことを言うんだよ、楽隊ヅラってのは
トンガラガッター トンガラガッターってーんだよ
バカバカしくて話にならねーや」

18 :名無しの笛の踊り:2020/02/25(火) 05:56:05.49 ID:PVB4kZra.net
トスカニーニがフィラディルフィアに客演したとき
「もう帰ってよい、このオーケストラは練習する必要がない」と言ったことは有名

19 :名無しの笛の踊り:2020/02/25(火) 08:06:07 ID:8zPTplk4.net
前のスレの終わりにバカがいたな。
日本の評論家はアメオケを評価しなかったのは「欧米崇拝」だから
だとか、その中で福永陽一郎はバンスタやセルを褒めたとか。
バンスタはともかく、セルはハンガリー出身でヨーロッパで
キャリアを積んだ人だから。

20 :名無しの笛の踊り:2020/02/25(火) 08:30:07 ID:kcJI28K8.net
>>19
あれはいつものボケおじいちゃんでしょ

アメオケ評価者ならばデーヤンが思い浮かぶな

21 :名無しの笛の踊り:2020/02/25(火) 09:05:47 ID:D3MknfUq.net
アメリカの指揮者を評価していたのは福永陽一郎だけだぞ
そんなことも分からんニワカの馬鹿ガキどもにはあきれる

22 :名無しの笛の踊り:2020/02/25(火) 09:19:17 ID:LEM56w2+.net
お前みたいなやつのことを言うんだよ、楽隊ヅラってのは

23 :名無しの笛の踊り:2020/02/25(火) 12:11:56.27 ID:krUQMfNU.net
評論家の書いた文章読んで音楽聴いた気になるくらいならニワカのほうがいいわ

24 :名無しの笛の踊り:2020/02/25(火) 16:44:54.15 ID:4IWAwIOl.net
事実を言われて低能児どもが発狂w

25 :名無しの笛の踊り:2020/02/25(火) 17:54:17 ID:2Iex+x0l.net
>>16
んなこと知らねえよ

26 :名無しの笛の踊り:2020/02/26(水) 03:55:16.42 ID:ZXOZ6ios.net
このオケはロシア音楽が最高にいい
似合ってる

27 :名無しの笛の踊り:2020/02/26(水) 05:30:27.98 ID:JmOHPuR1.net
シェエラザードは最高

28 :名無しの笛の踊り:2020/02/26(水) 10:00:09.51 ID:PZk8yX0D.net
チャイコ三大バレエはハイライトしか残さなかったのが残念だ

29 :名無しの笛の踊り:2020/02/26(水) 17:07:30.02 ID:tBCHSfid.net
ローマ三部作もトスカニーニ以来の名演
CBS、RCAどちらも名盤

30 :名無しの笛の踊り:2020/02/26(水) 20:49:34.75 ID:5VBwPet7.net
>>25
わからねぇならレスすんなよ

31 :名無しの笛の踊り:2020/02/27(木) 12:45:00.13 ID:wGKqP5U6.net
>>14
どんなエピソード?

総レス数 474
92 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200