2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

このクラシック曲の題名を教えて!53

1 :名無しの笛の踊り:2022/02/22(火) 15:08:05.06 ID:+uGk7u9W.net
耳にした曲が「クラシックかもしれないけど題名が分からない」場合の質問スレです。

[質問する人へ]
1.まずは自力で調べてみましょう。
2.メロディーに関する説明は重要です。ないと回答を得られにくいおそれがあります。
 説明は以下のような方法でお願いします。複数を組み合わせると効果的です。
 情報を小出し・後出しせずに書いてください。
 A.音源や鼻歌・口笛等の録音をうpしたり音声・動画へのリンクを貼る。
  a.携帯からうpする場合はPCでもアクセスできる先に上げましょう。
  b.動画へのリンクはなるべく誰でも閲覧できる先を選びましょう。
  c.エロ・グロ・ホラー系の動画を貼る場合は一言添えましょう。
 B.音符・音階で表現する。
  a.下記Musipediaで音符を入力、鍵盤下の枠内の音符情報をコピペしてください。
   必ずリンク先の「Java Script Piano」だけを使用しましょう。
   Musipediaの検索機能も試しましょう。「Search Musipedia」で検索です。
   http://www.musipedia.org/js_piano.html
  b.音階を具体的に書く場合は>>2を参照してください。
 C.擬音で表現する。…イメージを伝える工夫をしましょう。
  a.音の上下は…(例)「ちゃんちゃんちゃら?ん(だんだん低く)、どん!(太鼓)」
  b.曲の雰囲気は…「明るい・暗い」「速い・遅い」「賑やか・静か」「3拍子」等
  c.使用楽器は…「ピアノ」「管弦楽」「旋律は木管楽器で伴奏は弦楽器」等
 D.その他の周辺情報を列挙する。…「いつ・どこで聴いた」等
3.質問後に自己解決した場合は、題名も含めて報告してください。

[回答する人へ]
1.テンプレに沿わない質問や気に障る質問でも、安易に叩くのは控えましょう。
 明らかな荒らしはスルー。住人同士の煽り合いは自重。
2.クラシックでないと判断する場合も、なるべく解決への方向性を提案しましょう。
3.>>970を過ぎたら事前宣言して次スレを立てましょう。

前スレ このクラシック曲の題名を教えて!52
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/classical/1608695345/

2 :名無しの笛の踊り:2022/02/22(火) 15:08:39.88 ID:+uGk7u9W.net
音階の書き方(できる人だけで結構です)

 @臨時記号(♯や♭)・オクターブ上下の記号(↑↓)は、
  その記号が付く音階・オクターブ の移動が始まる音階の前に置くようにしてください。
  (詳しくは下の例を参照)

 @音符の長短は、「ー」や「〜」の挿入、全角/半角の使い分けで表現するとわかりやすいです。
  また、拍や音符のまとまりがわかるように、スペースや「|」を挿入してもらうと助かります。

 ・例1(リヒャルト・シュトラウス作曲 交響詩「英雄の生涯」より、第1部分「英雄」)
  ♭ミーー↓♭シ↑♭ミソ♭シ↑ソ | ドーー ♭ミー♭シ| ♭シーー ♭ラソファド |↓ ソーー
  http://www.youtube.com/watch?v=shYMoJ74Okg
 ・例2(W.A.モーツァルト作曲 交響曲第40番 ト短調 K.550 より、第1楽章)
  ♭ミレ |レー ♭ミレ レー ♭ミレ |レー♭シー ♭シラ |ソー ソファ♭ミー♭ミレ |ドー ドー
  http://classic-midi.com/midi_player/classic/cla_Mozart_symp_40.htm

3 :名無しの笛の踊り:2022/02/22(火) 15:12:15.17 ID:+uGk7u9W.net
★関連スレ★
・音楽一般板
♪この曲のタイトルを教えてください。46曲目♪
http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/music/1629096459/
・吹奏楽板
スレッドをたてるまでもない質問@吹奏楽板
http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/suisou/1404037423/
・合唱板
スレッドを立てるまでもない質問in合唱板Part5
http://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/chorus/1336404120/
・童謡・唱歌板
質問スレッド
http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/doyo/1188396202/
・サントラ板
◆◇◆◇ サントラ板総合質問スレ Part5 ◆◇◆◇
http://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/soundtrack/1342417288/
・ゲーム音楽板
案内・質問・相談総合スレ@ゲー音板
http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/gamemusic/1167767592/
・音楽サロン板
【質問】知りたい曲の名前を教えてもらうスレ☆3
http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/msaloon/1526336413/

4 :名無しの笛の踊り:2022/02/22(火) 23:18:16.99 ID:+uGk7u9W.net
前スレ960です
劇場支配人の雰囲気が気になってモーツァルトのベストっていうのを全部頭だけ聞いたけど
全部違いました
https://www.youtube.com/watch?v=Rb0UmrCXxVA
曲は違うけど雰囲気はこの人の明るい曲っぽい感じがしました
(能天気とか言ってファンの人すみませんでした でもかっこいい)

5 :名無しの笛の踊り:2022/02/22(火) 23:40:45.42 ID:YEd8oES4.net
キラキラの楽器っていうのが何なんだろうね?
チェンバロ、チェレスタ、グロッケンシュピール…?
判明したら少しはヒントになるかも

6 :名無しの笛の踊り:2022/02/22(火) 23:49:58.81 ID:1wbhR5FA.net
後宮からの誘拐、にもキラキラ音は無い気がするし
オルガン付きの第二部後半、も違うよね

チェレスタかグロッケンあたり?が弦にからむドレミファソラシドって何だろう

7 :名無しの笛の踊り:2022/02/22(火) 23:52:29.82 ID:+uGk7u9W.net
>>5
ピアノより昔の鍵盤の楽器ではありませんでした
ピアノの音が小さくなった感じで知らない国の弦楽器のような気がします
ギターやマンドリンでもありません アルペジョーネ?でもありませんでした
もしかしたら自分の知らない楽器なのかもしれません

8 :名無しの笛の踊り:2022/02/23(水) 00:03:12.35 ID:mQ7Dsrz8.net
>>6
後宮からの誘拐も聴きましたが違いました
キラキラはあんまり普通ないんでしょうか

9 :名無しの笛の踊り:2022/02/23(水) 00:14:13.08 ID:mQ7Dsrz8.net
すみません!今更、キラキラの音がわかりました
この曲の最後に使われている音です これの3:03
後、ドラクエのCDにも入っていました

日本語の歌が大きな音で入っていましたので、再生の時は気になる人は気をつけてください
パート・オブ・ユア・ワールド  (リトル・マーメイド)
https://www.youtube.com/watch?v=FfGWL3zWDnU

10 :名無しの笛の踊り:2022/02/23(水) 00:28:13.25 ID:b6ij18lK.net
ハープ?

11 :名無しの笛の踊り:2022/02/23(水) 07:56:13.93 ID:yAy4C/u3.net
すみません、こちらの1:26から流れている曲はなんというのでしょうか
https://youtu.be/RBXAGnPpsw0?t=86
どこかで聞いた曲なのについぞ曲名が判らない…

12 :名無しの笛の踊り:2022/02/23(水) 08:15:19.79 ID:QyJYGjAC.net
ヴィヴァルディ「四季」より秋

13 :名無しの笛の踊り:2022/02/23(水) 08:29:34.05 ID:yfo+ej1Y.net
キラキラした音ってウインドチャイム?

14 :名無しの笛の踊り:2022/02/23(水) 08:31:11.06 ID:mQ7Dsrz8.net
>>10,13
多分ハープだと思います!音聞いて楽器よくわかりますね

15 :名無しの笛の踊り:2022/02/23(水) 08:36:02.98 ID:j4dObGne.net
フルートとハープとモーツァルトでK299のコンチェルトではないか

16 :名無しの笛の踊り:2022/02/23(水) 08:47:29.95 ID:mQ7Dsrz8.net
>>15
あーーーー!これでした!!
https://www.youtube.com/watch?v=AA95JuR57d4
これで確認しました
これのフルートの人ファソラシドーって吹いてるだけのとこもめっちゃうまくてかっこいいですね

長い時間かけて探していただいて皆さんありがとうございました
忘れてしまう前にまた聴くことができてよかったです

17 :名無しの笛の踊り:2022/02/23(水) 09:26:42.33 ID:p3EJ33QX.net
で、ドレミファソラシドーで音階自慢ってのはどこの部分よ?

18 :名無しの笛の踊り:2022/02/23(水) 09:43:22.25 ID:mQ7Dsrz8.net
>>17
最初の方めっちゃドレミファソラシドーって弾いていると思っていましたが
自慢げな感じに覚えていました
そうでもないのかな 探しにくくしてしまってすみませんでした

19 :名無しの笛の踊り:2022/02/23(水) 10:03:05.40 ID:1fAzq2pR.net
今日学んだこと
・ハープの音を「キラキラ音」と捉える人が、世の中には存在する

20 :名無しの笛の踊り:2022/02/23(水) 10:06:39.38 ID:LpzTyrQm.net
ドーソミドミソドをドレミファソラシドと捉える人も存在するも追加で。

21 :名無しの笛の踊り:2022/02/23(水) 10:27:03.38 ID:gesXm+v/.net
やっぱり音階書くやつは信用ならんな。

22 :名無しの笛の踊り:2022/02/23(水) 10:33:56.81 ID:ZjppZeH4.net
↓最初と二番目のレスがこれだろ
これだけで「フルートとハープ」と当てられても良かった
知らない人ならハープの音をキラキラと表現するだろ


960 名無しの笛の踊り sage 2022/02/22(火) 08:34:17.11 ID:+uGk7u9W
すみませんお願いします
ドレミファソラシド ドレミファソラシドシドシド
と全員で音階自慢みたいな曲で
ドレミファソラシドー✨のような感じでいきなりキラキラーと音が聞こえます
しょっぱなからドミソばっかりなのに華やかでガチのかっこいい曲です
どうしてもタイトルが思い出せません(元々知らないのかも)

963 名無しの笛の踊り sage 2022/02/22(火) 08:42:19.43 ID:+uGk7u9W
ドレミファソラシドー レレドレ ミミレミ ファソラシドー!!!
みたいな曲です
書くとアホみたいなんですがめちゃかっこいい曲です

23 :名無しの笛の踊り:2022/02/23(水) 10:35:16.48 ID:RFTfhEf6.net
そもそもクラ板に出入りしながらK.299を知らん人がいたことが驚き

24 :名無しの笛の踊り:2022/02/23(水) 10:40:16.26 ID:14iqSI5o.net
それは驚くことではない

25 :名無しの笛の踊り:2022/02/23(水) 10:46:56.41 ID:awKO8ETn.net
このスレは結構クラ板外から来る人が多いからそんなもんよ
というか近現代メインの俺も知らない曲だったわ

26 :名無しの笛の踊り:2022/02/23(水) 11:07:30.02 ID:mQ7Dsrz8.net
>>22
これ音階合ってる…

言われてみれば華やか、能天気、など良い線行っている

27 :名無しの笛の踊り:2022/02/23(水) 11:07:37.28 ID:x60+6PrT.net
キラキラというのは硬質な響きという先入観と、書き込みの質から言ってハープの音を知らないとは誰も考えなかったんだろう

28 :名無しの笛の踊り:2022/02/23(水) 11:09:15.43 ID:mQ7Dsrz8.net
だけどキラキラが全然わかんなくしちゃって本当にすみませんでした
ハープは聞いたことあっても、楽器を見たことがなかったです
みんな本当にありがとうございました

29 :名無しの笛の踊り:2022/02/23(水) 11:13:25.69 ID:mQ7Dsrz8.net
いろいろ教えてもらった曲もすげーのばっかりだったし
楽器を見たりするために動画みたりコンサートも行ったりしたいと思いました
ずっと占領してすみません

30 :名無しの笛の踊り:2022/02/23(水) 11:33:24.29 ID:1fAzq2pR.net
>>29
是非また来てください。
同じ曲を聴いても、受容の仕方は人さまざまで、さらにその表現もさまざまと改めて知り、勉強になりました。
思い込みって恐ろしいなあと。

31 :名無しの笛の踊り:2022/02/23(水) 11:57:25.40 ID:JekaaYoV.net
🥰

32 :名無しの笛の踊り:2022/02/23(水) 13:22:00.63 ID:BB4fQUzz.net
ハープって個人的には憂いを帯びた音を出すと思ってるけど、人によって感じ方は違うんだな
あと質問者のヒントを鵜呑みにしてはいけないなw

33 :名無しの笛の踊り:2022/02/23(水) 13:49:02.80 ID:4lvELveF.net
ハープがキラキラはわからんでもないけどなぁ

34 :名無しの笛の踊り:2022/02/23(水) 13:52:38.06 ID:yfo+ej1Y.net
キラキラってどうも金属的な音を連想しちゃうわ

35 :名無しの笛の踊り:2022/02/23(水) 15:39:07.53 ID:hyCjmDbN.net
>>22 >>26
このせいでかえってわからなかったんだろ
ドーソミッドミソ ドーソミッドミソド なら一発だったやんけ

36 :名無しの笛の踊り:2022/02/23(水) 17:30:38.98 ID:oNkVW2W9.net
ハープは「ポロンポロン」という擬音が定番
知識の奥底にあるソレが、ハープと言う選択肢を無意識に除外したのだろう

37 :名無しの笛の踊り:2022/02/23(水) 19:02:51.59 ID:0o1UIZMF.net
わからなかった時に言い訳するシステムになったの?このスレ

38 :名無しの笛の踊り:2022/02/23(水) 19:21:50.24 ID:yR1kkCPZ.net
久しぶりに沸いたんだからいいじゃねぇか。
めちゃくちゃ忠実に記述してあったせいで余計にわからなかった炎のランナーを思い出したw

39 :名無しの笛の踊り:2022/02/23(水) 21:05:21.92 ID:oNkVW2W9.net
ていうかさ、musipediaって誰も使わなくなったのな
あれ使用不能ってワケじゃないんだろ?手順が増えただけで

それか、代替サイトって無い物なのかな?

40 :名無しの笛の踊り:2022/02/23(水) 22:04:26.09 ID:9Nu7hn6t.net
>>22
「ドレミファソラシドー レレドレ ミミレミ ファソラシドー!!!」
の後半のレレドレミミレミが8分音符ぐらいに頭の中で再生されててわからなかったけど、
4分音符なわけだよね

41 :名無しの笛の踊り:2022/02/23(水) 22:09:36.39 ID:9Nu7hn6t.net
以下を見ると、ドレミファソラシドは曲の冒頭ではなくて、
冒頭は

>出だしから全員ドミソです
>ソミドミソー ドソミソドー のような、でももうちょい違う

これはほぼ合ってるね
つまり、最初から「ドレミファソラシドは冒頭ではない」こと、
「冒頭はドミソの和音を上下している」ことをはっきりと書いてくれたら
もっと早く正解にたどり着いていたような気がする


977名無しの笛の踊り2022/02/22(火) 14:26:50.87ID:+uGk7u9W>>978
>>976
音程のある音だったと思いますが音が大きくなくて記憶にあまり残っていないのと
キラキラって言葉にしたらもう記憶の中の音もキラキラとしてしか思い出せず
あえて他の言葉で言うとタララランかな
トライアングルだったら多分チーンと思います
そして教えてもらった曲を聴くたびに似ていて混乱してヤバいです 忘れそう助けて
出だしから全員ドミソです
ソミドミソー ドソミソドー のような、でももうちょい違う
派手で華やかですが品があってかっこいいです
その気品みたいなのでクラシックだと思っています

42 :名無しの笛の踊り:2022/02/23(水) 22:41:31.00 ID:ka9vIG89.net
>>5を書く時にハープもちょっと候補に考えたんだけど
ハープなら最初から分かるだろうと思って外したんだよねゴメン
その後で質問者がアルペジオーネまで調べて違うと言ってたから
やっぱりいくらなんでもハープはないよねーと安心してた
そしてリトルマーメイドの短いハープ音をサンプルに持って来られてズッコケたw

43 :名無しの笛の踊り:2022/02/23(水) 22:57:53.90 ID:6JAzMzwj.net
モツって晩年より200,300台あたりの音楽のほうが良い曲多いと思う

44 :名無しの笛の踊り:2022/02/24(木) 08:10:33.86 ID:VZ7Dq+ca.net
ハープすら分からん人に299をもう一度聴きたいと思わせ作曲者は天才だと言い切らせるモーツァルトよ

45 :名無しの笛の踊り:2022/02/24(木) 12:48:44.45 ID:5PP7OFwl.net
>>12
11です。ありがとう!大好き!

46 :名無しの笛の踊り:2022/02/24(木) 17:30:05.79 ID:5PP7OFwl.net
度々すいません。こちらの最初に流れている曲は判りますでしょうか?
https://www.nicovideo.jp/watch/sm26533827
フリー音源などでクラシックではないかもですが…

47 :名無しの笛の踊り:2022/02/24(木) 20:52:18.67 ID:Dw6dEfXS.net
>>46
なぜクラシックだと思った

48 :名無しの笛の踊り:2022/02/25(金) 12:38:48.75 ID:T2XAY5db.net
それぞれの曲は何でしょうか?
13:01〜
13:56〜
15:23〜
https://www.youtube.com/watch?v=DeRToWzENZY

49 :名無しの笛の踊り:2022/02/25(金) 13:53:48.24 ID:36HrPsJ5.net
おそらく全部KAZZ TOYAMA(外山和彦)氏のオリジナル曲だと思う

50 :名無しの笛の踊り:2022/02/25(金) 14:26:59.04 ID:CDnsRkjC.net
>>49
そうでしたか
クラッシック曲のように聞こえたので、クラッシック曲かと思いました
他の話ではホルスト作曲の『火星』が流れたこともありますので
教えていただきどうもありがとうございます

51 :名無しの笛の踊り:2022/02/25(金) 15:30:48.79 ID:GKOQU8YC.net
>>48
ちなみにその間の13:25くらいからかぶってる曲は
メンデルスゾーンのヴァイオリン協奏曲第1楽章だけどね

52 :名無しの笛の踊り:2022/02/25(金) 15:49:31.49 ID:VmtV73v5.net
>>51
どうもありがとうございます
その曲は13:01からの続きだと思っていました
別の曲だったのですね

53 :名無しの笛の踊り:2022/02/25(金) 18:05:27.48 ID:m47NL5xk.net
>>52
クラシックの世界では超有名曲です

54 :名無しの笛の踊り:2022/02/25(金) 18:13:03.14 ID:m47NL5xk.net
いつもは回答する側だけど、質問します
日本の現代音楽的な無伴奏混声合唱曲です
時間にして5分程度の単一曲で、様々ないかにもといった現代合唱曲的パッセージが連なるのですが、
最後の方にテノールソロが高らかに
「とつか〜、とつかおんせ〜ん」と列車が駅に着いたときのアナウンス的に叫ぶのです
その後女声が「とつ、かつ、とつ、かつ」と、時を刻むようなパッセージを歌い上げて終わります
この曲は2005年頃に発売された武満徹全集の合唱曲の巻に、誤って混入してしまった曲なのです
当時武満の「芝生」が始まると思って身構えて聞いていたらどうも違う
問合せたらミスだということで、そのCDは送り返してしまったのでそれっきりです
情報はこれだけです

55 :名無しの笛の踊り:2022/02/25(金) 18:13:59.56 ID:m47NL5xk.net
ちなみに間違いの指摘は私が二人目だったそうです

56 :名無しの笛の踊り:2022/02/26(土) 00:29:44.29 ID:8z1G0maO.net
面白いお話ですな

57 :名無しの笛の踊り:2022/02/26(土) 07:36:22.15 ID:t6iplCIm.net
>>54
とても面白かった
CD間違ってるって問い合わせた先に聞いたらタイトルわかるんじゃない?

58 :名無しの笛の踊り:2022/02/26(土) 16:24:53.70 ID:hEzaNf/u.net
>>54
列車とか蒸気機関車、あるいは旅行がモチーフの作品って感じがするね
ていうか合唱のスレがあったと思うけど、そこで聞いてみては?

59 :名無しの笛の踊り:2022/02/27(日) 10:32:34.90 ID:HqnUBMaW.net
>>57
今ごろ問い合わせてもわからないんじゃないかなあ
版元は小学館です

60 :名無しの笛の踊り:2022/02/27(日) 10:34:23.83 ID:HqnUBMaW.net
>>58
あまり軽快な感じの曲調ではなかったなあ
しかし普段やれ音符書けだのなんだの言ってるくせに、こればっかりは音符で書きようがないなあ
合唱板できいてもわかるかなあ

61 :名無しの笛の踊り:2022/02/27(日) 10:36:45.71 ID:HqnUBMaW.net
戸塚温泉やとつかおんせんで検索しても何も出てこないんだよね
そもそもそんな温泉ないし
戸倉温泉の聞き違いかと思う人、絶対それはない
聞いた瞬間に「そんな温泉ないだろ」と自分で突っ込んでたし

62 :名無しの笛の踊り:2022/02/27(日) 10:52:43.62 ID:/giqGFiv.net
>>59
問い合わせたらわかるかもしれない
CD交換対応ならデータ残ってるかもしれない
CD交換した人が少ないのなら、今出回ってる盤に
間違った曲が入ってる可能性は高い
曲の最初の方なら音符書くなり鼻歌歌うなり出来るだろう
合唱板なら知ってる人いるかもしれない
色々取れる手段はあるけど
そこまでやってまで知りたいとは思わないのなら
まあしゃーない諦めるしか

63 :名無しの笛の踊り:2022/02/27(日) 11:55:01.57 ID:1E4EbZDc.net
全然興味がわかない

64 :名無しの笛の踊り:2022/02/27(日) 12:07:54.37 ID:lNZLhseS.net
多分現代音楽
編成は多分オケで冒頭はトゥッティ16部もしくは五連符でファファファファファ!ファファファファファ!ファファファファ!ファファファファファ!と四回ほど連打
そのあとクラリネットが現代的なパッセージを吹いてだ気がする、音階は聞き取れず
途中でれれれーれー ミドドーミーってトゥッティで全員で吹いてた気がする
かなり荒っぽい曲だった覚えがある

65 :名無しの笛の踊り:2022/02/27(日) 12:42:12.53 ID:9RDCXubz.net
>>64
カレル・フサ作曲
「プラハ1698年のための音楽」より第4楽章

https://youtu.be/mygU0TYbN14

66 :名無しの笛の踊り:2022/02/27(日) 12:42:52.66 ID:9RDCXubz.net
間違えた
「プラハ1968年のための音楽」

67 :名無しの笛の踊り:2022/02/27(日) 13:09:10.37 ID:4OlQBXNh.net
カレル・フサ、ググったら禿げてて草

68 :名無しの笛の踊り:2022/02/27(日) 13:23:03.26 ID:/2TY6H0H.net
枯れちゃったんだろう

69 :名無しの笛の踊り:2022/02/27(日) 14:15:09.29 ID:lNZLhseS.net
>>65
これです!
吹奏楽だったのか、通りでオケで探しても見つからないわけだ

70 :名無しの笛の踊り:2022/02/27(日) 14:22:25.14 ID:9RDCXubz.net
>>69
オリジナルは吹奏楽だけど、ジョージ・セルの依頼で書かれた管弦楽版もあるよ。

71 :名無しの笛の踊り:2022/02/28(月) 01:03:07.70 ID:NCgdZrxk.net
マイアベーア(ランバート編)のバレエ音楽「スケートをする人々」
https://www.youtube.com/watch?v=eslK_bO0QfY&ab_channel=Rodders

1曲目の「入場」と3曲目(4:23〜)の「パ・ド・ドゥ」は似ているけど、
同じ曲の編曲なのかな?
マイアベーアの曲どうしだから似て聴こえるだけ?

72 :名無しの笛の踊り:2022/02/28(月) 08:10:49.91 ID:Xq495vZb.net
質問
たぶんクラシックだと思うけどピアノの旋律が綺麗なメロディー
調は違うと思う

ソ# ラ# ド ラ# ソ# ド# ファ ファ レ# ド レ# ソ#
ソ# ラ# ド ラ# ソ# ド# ファ ファ ド# ファ ソ ソ#

73 :名無しの笛の踊り:2022/02/28(月) 12:54:30.98 ID:mX3cI9Pw.net
ドーソドーソドソドミソー
ファーレファーレファレシレソー
みたいな感じの有名な曲を教えて下さい。
誰でも知ってる曲です。

74 :名無しの笛の踊り:2022/02/28(月) 13:10:53.88 ID:EveZL9yX.net
>>73
モーツァルト:セレナード 第13番 ト長調 K.525「アイネ・クライネ・ナハトムジーク」
https://youtu.be/FaZB4vA8_jQ

75 :名無しの笛の踊り:2022/02/28(月) 13:29:24.62 ID:mX3cI9Pw.net
>>74
これーー!!ありがとうございました!

76 :名無しの笛の踊り:2022/02/28(月) 14:18:46.16 ID:uXMlJT7q.net
すみませんお願いします!
ミーレド ソーファミ
ドーシラ ソドシラソドシラ ソー
よく聴く明るく楽しい曲です!

77 :名無しの笛の踊り:2022/02/28(月) 14:27:20.31 ID:12VE7mr0.net
>>76
フィガロの結婚 序曲

78 :名無しの笛の踊り:2022/02/28(月) 15:24:42.26 ID:uXMlJT7q.net
>>77
はっや!ありがとうございます!

79 :名無しの笛の踊り:2022/02/28(月) 16:23:07.56 ID:0T6SRbfH.net
>>72
調がちがう割にずいぶん♯が多いな
半音下げたらすっきりしそう
それでも意味不明な音の配列だが


ソ ラ シ ラ ソ ド ミ ミ
レ シ レ ソ
ソ ラ シ ラ ソ ド ミ ミ
ド ミ ファ# ソ

80 :名無しの笛の踊り:2022/03/01(火) 03:02:00.23 ID:BA5PFB2b.net
ワーグナーのパルジファル

81 :名無しの笛の踊り:2022/03/01(火) 05:28:54.51 ID:Us3dP2Av.net
ト長調にするとこういう感じ

ソラシーラーソードー(高い方のド)ミー(低い方のミ)
ミー(低い方のミ)ミーレードーシーソー
ソラシーラーソードー(高い方のド)ミー(低い方のミ)
ミー(低い方のミ)ミードー(高い方のド)ミーファ#ソー

ピアノの協奏曲と思うんだけどクラシックかポップスかちょっと分からない

82 :名無しの笛の踊り:2022/03/01(火) 18:01:35.26 ID:b35maDZe.net
4:14から流れる曲は何でしょうか?
17:51からはラフマニノフ/熊蜂の飛行(Rimsky-Korsakov「皇帝サルタンの物語」より)で合ってます?

https://www.youtube.com/watch?v=rUYKrkYnKAg

83 :名無しの笛の踊り:2022/03/01(火) 23:22:31.24 ID:is+TBq+9.net
>>82
前者
その番組の音楽を担当した本間勇輔さんのオリジナル曲だと思われます
本間さんの代表作は古畑任三郎のテーマ曲

って、最近もここに書いた気がするw

後者
ご指摘のとおりです。YouTubeのコメントにも書かれてますけどね。

84 :名無しの笛の踊り:2022/03/01(火) 23:41:11.89 ID:Cttr5mOj.net
>>83
どうもありがとうございます
素人にはオリジナル曲とクラシック曲の区別がつかない

85 :名無しの笛の踊り:2022/03/01(火) 23:46:38.96 ID:+0Puvb/6.net
質問にはないけど
7:30辺りで流れてるBGMはモーツァルトのK.334かな?うろ覚え

全然知らないドラマだけど、太郎くんはフルートの持ち方はぎこちないもののなかなか美少年ですねw

86 :名無しの笛の踊り:2022/03/01(火) 23:53:46.25 ID:E69SDE++.net
>>85
質問以外の事も教えていただき、どうもありがとうございます

87 :名無しの笛の踊り:2022/03/02(水) 01:14:04.91 ID:snEh0NxI.net
>>71
そんなに似てないと思うんだけど

88 :名無しの笛の踊り:2022/03/02(水) 01:25:12.39 ID:DaDC7yC8.net
>>82
ラフマニノフはどっから出てきたの?熊蜂の飛行には間違いないけど。

89 :名無しの笛の踊り:2022/03/02(水) 08:49:07.88 ID:7vV25HYe.net
>>72、79、89
分かった
フォレストガンプの挿入歌だったw
クラシックじゃなかったww
https://youtu.be/XkJbuzO9rDQ?t=238

90 :名無しの笛の踊り:2022/03/02(水) 10:19:10.71 ID:hjUizW6q.net
>>87
全般的に似ているってわけじゃないけど、
1:00〜1:22をゆっくりにしたら4:28〜5:10になるような??
自分の気のせいで、別の曲かな?

91 :名無しの笛の踊り:2022/03/02(水) 13:11:28.60 ID:baYBDfu5.net
>>90
この曲のご指摘の個所に関して言えば、全く似てないと思う
音の並びも雰囲気も違う

だがしかし一般論として言えば、同じ作曲家の同じ作品の2つの部分なんだから、
同じ主題が再現したり、主題が変形して用いられたり、そんなことは
あたりまえすぎるぐらいあたりまえです
それはたとえ組曲中の別の曲でも同様です

92 :名無しの笛の踊り:2022/03/02(水) 13:56:11.90 ID:hjUizW6q.net
>>91
なるほど、似てないか…
「スケートをする人々」はマイベーア自身がつくったバレエ音楽ではなく、
ランバートがマイアベーアの曲を元ネタに作成したバレエ音楽だから、
曲の中に元ネタが同じものが混ざっているのかな、と気になったんだ。

もし他の人で旋律が似ていると思った人がいたら、ご指摘ください。
https://www.youtube.com/watch?v=eslK_bO0QfY&;ab_channel=Rodders
1曲目「入場」1:00〜1:22あたり
3曲目「パ・ド・ドゥ」4:28〜5:10あたり

93 :名無しの笛の踊り:2022/03/02(水) 14:24:00.17 ID:baYBDfu5.net
>>92
もう少し具体的に、旋律がどう似ているかを音名などを示してくれると
ひょっとしたらなるほどと思うかもしれないけれど

94 :名無しの笛の踊り:2022/03/02(水) 16:37:11.54 ID:i5Pd+2TF.net
しつこいなあ。それが似てるというなら調性がある音楽は全部似ているということになる。

95 :名無しの笛の踊り:2022/03/02(水) 16:45:10.16 ID:XvmQBw0v.net
「入場」は『南極星』第2幕冒頭のワルツ https://www.youtube.com/watch?v=_gLuTg3hy4g
「パ・ド・ドゥ」は『南極星』第1幕最後の「祈り」 https://www.youtube.com/watch?v=Kma2QCifrNQ
が原曲で、一応隣接はしてるけどやっぱり似てないと思うな
強いて言えば下降音形があるぐらい?

このピアノ譜だとp87とp82
https://imslp.org/wiki/Special:ReverseLookup/110338

96 :名無しの笛の踊り:2022/03/02(水) 17:24:11.75 ID:TSbJAd8F.net
>>95
ありがとう! その2曲が原曲だったのか。

他の方もお騒がせして申し訳ない&ありがとう。

97 :名無しの笛の踊り:2022/03/02(水) 19:25:47.70 ID:XvmQBw0v.net
>>95
南極じゃないわ『北極星』だった

98 :名無しの笛の踊り:2022/03/02(水) 23:01:52.20 ID:DaDC7yC8.net
何をどう聞いたらこれが似てるって思えるのか、ほんと不思議。

99 :名無しの笛の踊り:2022/03/05(土) 07:40:49.52 ID:1axJqqE0.net
少し前に日立製作所のcmで流れていたと思う
笛っぽい音でのアンニュイなフレーズが印象的な曲だけど壮大そう

ラ#〜 ソ#ラ#ソ#ファ# ファレ#レド#〜
レ#ミファーレラ#ソ#ーファ#ファ〜

子どものピアノで音を探ってみました
ふと思い出してフルで聴いてみたいんです!
よろしくお願いします!

100 :名無しの笛の踊り:2022/03/05(土) 08:36:53.14 ID:C/NLoO3z.net
>>99
このCMの使用曲?

Hitachi Social Innovation is POWERING GOOD
世界を輝かせる人 水インフラ編(パプアニューギニア)<字幕入り>
https://www.hitachi.co.jp/about/publicity/ad_cm/brightentheworld/water_infrastructure.html

101 :.:2022/03/05(土) 08:44:01.75 ID:XrBAfGVG.net
>>99
ガーシュウィン 「ラプソディ・イン・ブルー」
ttps://www.youtube.com/watch?v=-CatB2g2Vlw
0:10

102 :名無しの笛の踊り:2022/03/05(土) 08:48:40.87 ID:1axJqqE0.net
>>101
この曲です!!
ありがとうございます!!

103 :名無しの笛の踊り:2022/03/05(土) 09:54:31.39 ID:QBQnMf3W.net
>>101
なんでも知ってる"."さん、>>54はいかがでしょうか?
心当たりないですか?

104 :名無しの笛の踊り:2022/03/09(水) 01:01:55.77 ID:1eA7Saew.net
過去に何かのCMで流れていた曲だと思います。
弦楽器が使われていたような気がします。
お願いします。

↓ソー↓#ラードーレー
ソー#ラーラソー#ラー
レーレードミーレードミーレー

105 :名無しの笛の踊り:2022/03/09(水) 02:07:49.65 ID:wfd66Isy.net
音はだいぶ違うけど、フォーレのシチリエンヌ?
https://youtu.be/LKM3I17SbgI

106 :名無しの笛の踊り:2022/03/09(水) 04:41:32.43 ID:epM1Tlma.net
https://youtu.be/8AI9GmZtV5A
この動画の6:15から流れてる有名な曲のタイトルお願いします

107 :名無しの笛の踊り:2022/03/09(水) 08:33:16.09 ID:bxAP18Qn.net
>>106
ジョージ・ウィンストンの「あこがれ/愛」

https://youtu.be/UFMg8Dogc44

108 :名無しの笛の踊り:2022/03/09(水) 09:10:44.99 ID:1eA7Saew.net
>>105
ありがとうございます、この曲です。

音がだいぶ違うとは、どういうことでしょうか?

109 :名無しの笛の踊り:2022/03/09(水) 09:12:08.00 ID:LXHGPn+R.net
>>107
ありがとうございます!鼻歌サイトでも出てこなくて諦めてました助かります

110 :名無しの笛の踊り:2022/03/09(水) 09:13:40.38 ID:1eA7Saew.net
シチリエンヌじゃなくて、シシリエンヌでしたね。

111 :名無しの笛の踊り:2022/03/09(水) 09:38:24.35 ID:dlpiKsPx.net
>>110
揚げ足取ってる暇があったら、自分の音間違い直しとけ。

112 :名無しの笛の踊り:2022/03/09(水) 09:44:46.87 ID:Ysnkc8mB.net
>>110
ひと言多いってよく言われない?

113 :名無しの笛の踊り:2022/03/09(水) 10:46:34.43 ID:1eA7Saew.net
題名を間違えて覚えるとあれなので、訂正しました。

>>111
どこが間違っているかわからないです。
楽器音じゃなくて、音階が間違っているということですか?
正しい音階を打ち込んだつもりなんですけど。
言われないとわからないから、指摘してほしいです。
訂正してほしい。

114 :名無しの笛の踊り:2022/03/09(水) 12:14:31.87 ID:qEsKLYzj.net
イタリア人なんかは例えタイトルにシシリエンヌって書いててフランス語って分かっててもシチリエンヌって発音しちゃうんだろうし
わざわざ言うほどの間違いではないと思うんだが
そもそもカタカナにする時にだいぶ違う
教えてくれた人に失礼だわ

115 :名無しの笛の踊り:2022/03/09(水) 13:25:41.17 ID:DdUM+AqU.net
>>113
二段目の最後の音

116 :名無しの笛の踊り:2022/03/09(水) 13:39:40.30 ID:wOx1C4bb.net
シチリアーナって最初に記憶したからシシリエンヌという表現に今でも微妙に抵抗感がある
作曲家の国籍によって発音を変えるのが正しいのかな

117 :名無しの笛の踊り:2022/03/09(水) 15:15:59.65 ID:8v0b7Y8p.net
>>104
1行目と2行目の最後が違う
そもそもイ短調に移調して書けばひと目で分かるのに

118 :名無しの笛の踊り:2022/03/09(水) 18:50:01.15 ID:HHPsy2iq.net
ワーグナーのパルジファル

119 :名無しの笛の踊り:2022/03/09(水) 21:03:34.50 ID:1eA7Saew.net
>>117
二行目の最後は間違っていたかもしれないけど、
一行目の最後は、間違ってないと思うんですけど…。

120 :名無しの笛の踊り:2022/03/09(水) 21:21:44.49 ID:dlpiKsPx.net
>二行目の最後は間違っていたかもしれないけど、
かもしれないじゃなくて間違ってる。
>一行目の最後は、間違ってないと思うんですけど…。
最後の音以外全部ちがう。
もう来るなよ。

121 :名無しの笛の踊り:2022/03/10(木) 04:25:49.41 ID:TC1ZA9YX.net
でも曲名はわかったんだから、それでいいと思う。
少しの音階間違いくらい誰にでもあるだろ?
だったら、正しい音階書けよ。
わからない初心者にも優しく教える。
基本がわからなくても。
わからないから聞いてるんだから。
ここってそういうスレじゃないの?
ここにいる人にとっては、わかってても。
いちいち細かいこと、面倒くさい。
あんたの方が荒らし扱いだと思うよ。
個人的な意見で勝手に決めつけるなよ。
誰だって最初はわからないでしょ?
自分も余裕ない時があるから、しょうがないんだから。
音楽にばかり時間を取られないから。
じゃあわからない曲があったら、どうするんだよ。
文句ばっかり言って教える気ない人は、書き込まなくていいから。

122 :名無しの笛の踊り:2022/03/10(木) 06:54:06.86 ID:s54l2emB.net
音階間違っているからってアレコレ言っているわけじゃないと思うよ
解答者のどうでも良いことについて上から目線のような書き方で指摘したり
間違いと言われても間違ったかもしれない、と変な書き方したりするから嫌われてるだけだよ
ここの人たち初心者にはいつでも優しいと思うよ
ハープのことをキラキラって言ってた人の曲も馬鹿にせず邪険にせず探してた

123 :名無しの笛の踊り:2022/03/10(木) 08:38:08.51 ID:DbDISdjD.net
>>104を正しくしてみる

↓レ|↓ソー↓♭シレーソ|
  |♭シーラソラーレ|
  |レードミーレードミー
  |レーーー

フラット系とかシャープ系とかわからないかもしれないけど
#ラとラが頻繁に出てくるようなら#ラではなくて
♭シと書いた方がわかりやすいかもと疑うに足る

124 :名無しの笛の踊り:2022/03/10(木) 08:43:23.66 ID:DbDISdjD.net
>>113
まず、頭の音がひとつ抜けてました
♭と#は間違いとまでは言えないけれど、
その他、音の高さが2カ所違うのと
リズムは四分音符と八分音符のどちらも”ー”と延ばしちゃってるので
わかりにくかったかもしれません
123では四分音符と付点四分音符はどちらも”ー”をつけていて、
八分音符と16分音符はどちらもつけていないので
これでも正確ではありませんけど、少しはわかりやすくなったかも

125 :名無しの笛の踊り:2022/03/10(木) 09:14:51.72 ID:glrsRkLo.net
>>119
間違ってるよ

126 :名無しの笛の踊り:2022/03/10(木) 09:19:52.21 ID:glrsRkLo.net
相対音階で書けばいい
ミ ラードミーラ ドーシラーシー
ミ ミーレ#ファ ミーレ#ファ ミーー

127 :.:2022/03/10(木) 09:26:34.10 ID:xu4GXo9S.net
>>123
矢印が>>2に沿っていない
1行目 レ|ソー♭シ↑レーソ|

>>126
同様に
ミ ラー↑ドミーラ ↑ドー↓シラーシー
ミ ミーレ#ファ ミーレ#ファ ミーー

128 :名無しの笛の踊り:2022/03/10(木) 10:09:40.51 ID:DqDsL3M4.net
余談ですが2段目を転調と考えて
ララーソシー ラーソシーラー
と書くとしたらやっぱり(転調)って頭に書かないといけないんですよね
固定ドは苦手でw

129 :名無しの笛の踊り:2022/03/10(木) 10:32:01.54 ID:ar9gUdQW.net
レを主音とするドリア旋法で書けば解決

130 :名無しの笛の踊り:2022/03/10(木) 10:33:48.95 ID:AH3VGCTP.net
>>128
転調と書いたところで、転調前の音との関係がわからないので不完全だね
>>127
ご指導ありがたく
ところで、それにならうと>>54はどう書けばいいてしょうか?
重ねて心当たりがないかもお聞きする次第です

131 :.:2022/03/10(木) 10:43:17.13 ID:xu4GXo9S.net
どう書けばも何も聴かせていただかないと書きようがない
さっさと合唱板とかに行けばいいのでは?

132 :名無しの笛の踊り:2022/03/10(木) 10:49:16.38 ID:AH3VGCTP.net
>>131
ということは、多分知らない曲だろうということ?

133 :名無しの笛の踊り:2022/03/10(木) 10:53:31.12 ID:AH3VGCTP.net
ちなみに合唱板にと問合せましたが、この板以上に甚だしく過疎板のようなので、望み薄だなあ

134 :名無しの笛の踊り:2022/03/10(木) 10:54:49.64 ID:AH3VGCTP.net
あとはゲンオン板か
ここが一番可能性ありそうなんだけどな

135 :名無しの笛の踊り:2022/03/10(木) 11:08:40.56 ID:w2OWC1bw.net
むっちゃ武満LOVEで武満に詳しい人ならそのCD持ってるかも?

136 :名無しの笛の踊り:2022/03/10(木) 11:20:09.59 ID:AH3VGCTP.net
>>135
多分それほど武満に詳しいのは私自身です
個人で全集買うぐらいだから
返す返すも返却してしまったCDを録音しておくんだったな

137 :名無しの笛の踊り:2022/03/10(木) 12:17:06.26 ID:3imFLtMg.net
>>62はやってみた?
やらないなら別にそれほど知りたいわけでも…ってことだろうし

138 :名無しの笛の踊り:2022/03/10(木) 12:43:01.58 ID:1TydvIUd.net
現実的には中古か図書館等でそのCD探すくらいか
交換した人がほとんどいないならミスした盤が入手できそう
音源があれば何の曲か探すのも可能になりそう
しかしそもそも武満の曲じゃない可能性もあるだろうし現代音楽ならかなり即興的に演奏したものの可能性もあるかもしれないが

139 :名無しの笛の踊り:2022/03/10(木) 12:57:01.87 ID:kLvIxT4S.net
誰もそんな曲?に興味ないのでもういいかげんに姿を消してくれないかな

140 :名無しの笛の踊り:2022/03/10(木) 13:14:05.56 ID:s54l2emB.net
武満好きだし、その曲も経緯も興味ある

141 :.:2022/03/10(木) 13:20:21.85 ID:xu4GXo9S.net
合唱版にも質問したということはマルチポスト
最大限好意的に解釈しても>>54を取り下げたうえで移動した
どちらにしてもこのスレでこれ以上続けるのはやめてください

142 :名無しの笛の踊り:2022/03/10(木) 14:38:40.51 ID:AH3VGCTP.net
>>138
断じて武満の作曲じゃない

>>141
は?
マルチポストだと?
アンタを見損なったよ

143 :名無しの笛の踊り:2022/03/10(木) 14:50:32.46 ID:AH3VGCTP.net
>>137前からずっと心のどこかに引っかかってて、ことあるごとに詳しそうな人を捕まえてはきいてみたりはしてるんだけどね

>>62については、まず現代合唱曲というものは、そんなに頭に旋律が残るというものじゃない
ただ、とつかおんせーんについては、

レーミーーー
とっかーーー

レミミミレレーー
とつかおんせーん

ですね
小学館に問い合わせも後から考えたけど、すでに発売後15年以上経ってるし、
通常の音楽系出版社でもないので編集部は解散してるだろうし
中古で出回ってるのを手に入れるといっても、何しろ全集だし、正しいものは自分の手元にあるし、ちょっと手が出ない

144 :名無しの笛の踊り:2022/03/10(木) 14:54:27.80 ID:w44VK2WZ.net
ここをみている全員が「わかりません」て書けば引いてくれるの?

145 :名無しの笛の踊り:2022/03/10(木) 15:10:30.06 ID:AH3VGCTP.net
>>144
自分はとっくにほとんど諦めてます
ただ、いつも的確な回答を快刀乱麻のごとくなさる"."氏には一縷の望みを抱いていたので、
他の案件のついでに>>130のようにお聞きしたのですが、
どうも氏はとても偏屈かつプライドの恐ろしく高い方らしく、「わかりません」と真っ直ぐには言わないのでね
でも諦めかつ見損なったので、もういいです

146 :名無しの笛の踊り:2022/03/10(木) 18:39:53.10 ID:vUBrr0JO.net
ワーグナーのパルジファル

147 :名無しの笛の踊り:2022/03/10(木) 18:59:50.74 ID:8Sn7s3xX.net
NHKFMの「ビバ合唱」とか「かけるクラシック」に捜索依頼してみたら?「かけるクラシック」は今月のテーマがちょうど「合唱×クラシック」だから取り上げてくれるかも。

148 :名無しの笛の踊り:2022/03/10(木) 19:20:50.26 ID:AH3VGCTP.net
>>147
うーん、そういう番組じゃなさそうなんだよね
しかも発端が出版社のミスなので

149 :名無しの笛の踊り:2022/03/10(木) 19:44:56.51 ID:kLvIxT4S.net
まさに、あー言えば上祐。
お前はここの住民より知識があると内心思ってるんだろ?
じゃあここに居座る必要ないじゃん、さっさと消えろ。

150 :名無しの笛の踊り:2022/03/10(木) 19:58:23.83 ID:AH3VGCTP.net
>>149
うーん、それは心外だなあ
まあ質問者としてはこれが最初で最後だとは思ってるけど、
回答者としては残るつもりだよ
これまで何十曲も回答してるし

151 :名無しの笛の踊り:2022/03/10(木) 20:07:39.73 ID:fIa+vM+6.net
自分から動く気はないんだ?
オマエの知りたい気持ちはその程度ってことだな。

152 :名無しの笛の踊り:2022/03/10(木) 20:11:13.66 ID:AH3VGCTP.net
>>151
そりゃあもう1回中古で全集買うほどの気持ちは無いね
それがなにか?

153 :名無しの笛の踊り:2022/03/10(木) 21:57:58.26 ID:QcxShk6v.net
うざーーー
面倒くさーーー
早く次の質問来ないかなーーー

154 :名無しの笛の踊り:2022/03/10(木) 22:05:49.92 ID:jQFXhT4P.net
「でんしゃはうたう」しか出てこねぇ

https://youtu.be/DVDrXWuCNnM?t=3m40s

155 :名無しの笛の踊り:2022/03/10(木) 23:01:09.22 ID:AH3VGCTP.net
>>154
これはまだ数年前の信長さんの作品だね
最後が柳亭痴楽の落語の「上野をあとに池袋」に曲をつけたナイスな曲
最初に無伴奏だと言ってるのに…

156 :名無しの笛の踊り:2022/03/10(木) 23:27:30.75 ID:8Sn7s3xX.net
いつもは回答する側とか言ってるけど、今のオマエみたいな態度の質問者に何か教えてあげたいと思うか?

157 :名無しの笛の踊り:2022/03/10(木) 23:35:02.46 ID:1PpnZPiw.net
>>155
だからいちいちケチつけんなや
もう癖なんだろうな

158 :名無しの笛の踊り:2022/03/10(木) 23:43:56.20 ID:AH3VGCTP.net
>>156
はい、わかればもちろんお教えしますよ

159 :名無しの笛の踊り:2022/03/11(金) 02:02:14.33 ID:djhykMZI.net
とにかくごちゃごちゃ言う前に小学館に一か八か聞いてみろって話だよな

160 :名無しの笛の踊り:2022/03/11(金) 04:58:23.57 ID:0oFczoT+.net
レス乞食の相手するなよ

161 :名無しの笛の踊り:2022/03/11(金) 08:48:15.73 ID:QATTOId5.net
先日はモーツアルトの曲を探していただきありがとうございました!おかげで何枚かCDを買って聴き比べてめちゃ楽しいです。
また分からない曲があります、ご存知の方がいたらお願いします。
歌の曲です、ハモリもありますが何人で歌っているのかは自分にはわかりません。歌詞は桜とか立位?とか聞こえますが知らない外国語です。今度は思い出しながら頑張って書きましたがフラットとかがいっぱいで合ってるかわからずすみません、
まじで綺麗な曲でその場にいる人は全員心洗われるぐらいの綺麗な感じです。絶対すごい人が作った曲だと思います。
シはフラットで書きました(本当の調はもっといっぱいフラットがあってわからないです)、4分の4で
|ドードレミファー|ファミレドドードー(桜がどうのこうの)|レドシレドードー|レドシレドーー|ファミレファミーミー|ミーレドーー|
ここからラとシとレとミがフラットです(ここから記憶が曖昧でやばいです、書いているうちに忘れそうになります)
ミードーラシドミ|↑ラーソファミーー|ミレドミレーレー|ファミレファミーミー|♭ソファミソソレシソ|ラーシードーー(りーつーいー)|

162 :名無しの笛の踊り:2022/03/11(金) 09:00:01.21 ID:mBP572IY.net
>>161
歌っているのって、男声、女声、混声のどれでした?

163 :名無しの笛の踊り:2022/03/11(金) 09:02:41.09 ID:QATTOId5.net
>>162
女性が何人もいる感じです
オペラみたいに誰か一人が歌うってやつではなかったです!

164 :名無しの笛の踊り:2022/03/11(金) 09:06:28.35 ID:mBP572IY.net
>>161
>>162に追加で、オーケストラの演奏と一緒に歌っているのか、ピアノなどの楽器単体の伴奏で歌っているのか、も教えて下さい

165 :名無しの笛の踊り:2022/03/11(金) 09:13:43.17 ID:lNq5UT7v.net
sacra(神聖)とlitui(喇叭)かね
ラテン語だしグレゴリオ聖歌の中のどれかと思われ

166 :名無しの笛の踊り:2022/03/11(金) 09:14:38.46 ID:QATTOId5.net
>>164
ピアノかオルガンだった気がしますがあまり印象にありません
気にしていただいてありがとうございます

167 :名無しの笛の踊り:2022/03/11(金) 09:27:42.89 ID:lQlGG8fl.net
まず、それをどこで耳にしたのか書いてくれないと。

168 :名無しの笛の踊り:2022/03/11(金) 09:39:29.67 ID:QATTOId5.net
祖父の家で聴きました
テレビかラジオかCDかはもう忘れてしまいました

169 :名無しの笛の踊り:2022/03/11(金) 10:18:22.68 ID:hij+9HHZ.net
>>166
アカペラということはないかな?
グレゴリオ聖歌や、ルネサンスだと伴奏なしで歌だけということは結構多いですよ
161の旋律からすると、1行目はそれっぽく感じる
だけど2行目はちょっと時代が後の曲にも思えるなあ

170 :名無しの笛の踊り:2022/03/11(金) 10:30:21.37 ID:QATTOId5.net
>>169
前奏があったような記憶があります
前奏はどんなだったか忘れました;;
1行目も2行目も同じ曲です!

171 :名無しの笛の踊り:2022/03/11(金) 11:04:40.70 ID:hij+9HHZ.net
>>170
前奏があったとなると、なんらかの器楽の伴奏がついてたってことですね?
ううむ、わからんなあ。

172 :名無しの笛の踊り:2022/03/11(金) 11:11:12.32 ID:QATTOId5.net
>>171
グレゴリオ聖歌を聴いてみましたが
記憶の歌はみんなで同じのを歌うのではなくてハモっていました
ルネサンスはよくわからないんですが、
バッハみたいな追いかけっこみたいなやつもたくさんはなかったと思います(あってもちょっと)
前奏は短くて確か|ファーソラード|みたいな感じです

173 :名無しの笛の踊り:2022/03/11(金) 11:33:38.29 ID:CDu5ZOnv.net
こんな感じ?四つの中のどれかに該当しないかな。
https://www.youtube.com/watch?v=-oDTcphAPrc

174 :.:2022/03/11(金) 11:43:29.66 ID:ZTwMIwSl.net
フォーレ
"Tantum Ergo" op.65
ttps://www.youtube.com/watch?v=oQxn95AEW-4

175 :名無しの笛の踊り:2022/03/11(金) 11:55:05.64 ID:QATTOId5.net
>>174 これです!ありがとうございます!!やっぱめちゃ綺麗っす
シャープがいっぱいだったんですね!!嘘ばっかり言ってすみませんでした

>>173さんの教えてくれたMaurice Durufléさんの曲やばいっすね!
他も探して聴いてみます
グレゴリアンのテーマの4つのモテットってどういう意味でしょうか
ググりかたもよくわからなくてよくわかりませんでした知りたいです

176 :名無しの笛の踊り:2022/03/11(金) 12:45:45.38 ID:hij+9HHZ.net
>>174
相変わらずさすがですね
フォーレの合唱曲は知ってるつもりだったけど、わからなかった

>>175
「グレゴリアンのテーマの4つのモテット」というのは、
グレゴリオ聖歌というのは単声部で歌われるのですが、
その旋律をテーマにして和声付けをしたり、変奏曲にしたりということは
西洋音楽の歴史でしばしば行われていることなのです
モテットというのは宗教合唱曲の1つの形式です
多くは無伴奏で歌われます

あらゆるグレゴリオ聖歌の中で最もよく知られているのが「怒りの日」だと思いますが、
このテーマはベルリオーズの幻想交響曲の最終章や、
ラフマニノフのパガニーニ狂詩曲など、多くの作曲家がモチーフとして引用しています

177 :名無しの笛の踊り:2022/03/11(金) 13:14:41.07 ID:QATTOId5.net
>>176
詳しくありがとうございます!
グレゴリオ聖歌をアレンジしてるんですね
めちゃ昔の曲なのにすげー
怒りの日も聴きました 普段みんなが教会で歌う典礼聖歌とだいぶ違うんですね
書いてある曲も少し聴きましたが元曲が一緒なのは自分はわからず、普通にかっこよかったですw難しいっす

178 :名無しの笛の踊り:2022/03/11(金) 14:21:43.03 ID:QATTOId5.net
>>165
歌詞ラテン語のお祈りでした!ありがとうございます!

179 :名無しの笛の踊り:2022/03/15(火) 19:07:57.72 ID:LlP32H9M.net
35年ほど前、ピアノを習っていた頃に弾いた曲です。タイトルがちゃんとあるのかも分からず…どなたかご存知ないでしょうか。

右手
ドーミーソッソッソーレーソー
ファーラードーファーミーレーソー
ラソファミレドシラソーラーシー
シドレミファソラシドーソミドー

上に合わせて左手が
ドーシーラーソーファーミーレードー
と下がる。

180 :名無しの笛の踊り:2022/03/15(火) 19:12:08.53 ID:LlP32H9M.net
すみません、もう一曲あります。

右手
ミーミーミソラシドーシラシー
ラーシドレミドラソーレミファー
ミッミッファーミッミッミッファーミッミッミッソファー

これに合わせて左手が、
ドソミソ シソファソ ラファドファ
ソミシミ
と下がっていく感じ

よろしくお願いいたします。

181 :.:2022/03/15(火) 20:50:29.04 ID:j/9B11dD.net
>>179
>>180
知らないな

182 :名無しの笛の踊り:2022/03/17(木) 08:32:09.24 ID:QSNflsUf.net
クラシックというより、ジャズっぽいですが…。
クラリネットが中心のような。

ソーミ#ファー ミソーミ#ファー
って感じです。
お願いします。

183 :名無しの笛の踊り:2022/03/17(木) 09:04:01.86 ID:KVbX7gK4.net
Tea for twoかな

184 :名無しの笛の踊り:2022/03/17(木) 12:39:31.47 ID:QSNflsUf.net
>>183
ありがとうございます。
この曲でした。

185 :名無しの笛の踊り:2022/03/18(金) 11:16:54.53 ID:ajIZwwZs.net
>>179
鍵盤楽器板ってのもあったはず

186 :名無しの笛の踊り:2022/03/19(土) 12:45:00.18 ID:0+Qgvzb7.net
曲名を教えてスレより誘導されてこちらのスレにも伺いました。
テンプレが見当たらなかったため、あちらのスレのテンプレ通りの記載で恐縮です。


【ボーカル】 なし
【ジャンル】 クラシック系
【いつごろ聞いたか】 20年以上前
【どんなメディアで聞いたか】 ヤマハ音楽教室だと思うのですがだいぶ昔なので違うかもしれません
【その他、楽曲の特徴】 イ長調、曲の頭(多分)がa'8 r8 e''16 a'16 e''16 a'16 e''8 r8 e'4 を4回繰り返し
続けてのメロディーラインがe'4 a'4 a'4 a'4 a'8. gis'16 a'8. b'16 a'2 a'4 a'8 e'8 a'8 e'8 e'8 a'8 a'8. gis'16 a'8. b'16 a'2

■これだけはやりました
【検索してみた】 はい(musipedia、鼻歌検索アプリ、階名を入力してのgoogle検索)
【その他、調べるためにやったこと】 手元に残っていた古い楽譜は一通りさらいましたが該当する曲が見つかりませんでした

古い記憶のため雰囲気がクラシック曲だったような・・・というだけのため、スレ違いであれば申し訳ありません。

187 :名無しの笛の踊り:2022/03/19(土) 13:21:08.75 ID:TFn3J/Kn.net
>186
これかな
https://www.youtube.com/watch?v=a5DzA-DgMTg

188 :名無しの笛の踊り:2022/03/19(土) 14:27:33.04 ID:Ck8E/qBW.net
>187
まさにこれです!!
スッキリしました!ありがとうございます!

189 :名無しの笛の踊り:2022/03/27(日) 11:12:39.17 ID:WBeMdzId.net
クラシックピアノ曲でたぶん中間部かな?
調は変えています
オクターブで
ファーミレーーーミーーードーーー

musipedia・鼻歌検索アプリは試しましたがヒットせず
よろしくお願いします

190 :.:2022/03/27(日) 11:32:58.26 ID:NziNT2Y9.net
ショパン バラード第1番
ttps://www.youtube.com/watch?v=nW5po_Z7YEs
3:40 とかは?

191 :名無しの笛の踊り:2022/03/27(日) 12:47:56.32 ID:WBeMdzId.net
あー!これですこれです
早速ありがとうございます!

192 :名無しの笛の踊り:2022/03/27(日) 13:13:27.10 ID:I9J1nyhN.net
レーミーミドー ↑ドーシラーシシソー

193 :名無しの笛の踊り:2022/03/27(日) 13:15:24.14 ID:vUlPdcCv.net
超有名曲とはいえ、これだけで当てるのは凄いな

194 :名無しの笛の踊り:2022/03/27(日) 14:26:25.48 ID:rauKUpFL.net
レ|レドレミドレミレ|ミファレミファミファソ|ラーーーーーーーーーーーー!ソーーーーーーーーーーーーー!
バイオリンの曲です、一番盛り上がるところがこんな感じです ご存知ないですか
調は違くて、もっとフラットたくさんあるはずです
映画のサントラかもしれません、そうだったらすみません

195 :.:2022/03/27(日) 15:34:24.58 ID:NziNT2Y9.net
バーバー 「弦楽のためのアダージョ」
ttps://www.youtube.com/watch?v=IlbcXgMb9Is
5:20
映画にもよく使われる

196 :名無しの笛の踊り:2022/03/27(日) 16:19:21.22 ID:rauKUpFL.net
>>195
はっや!これです!ありがとうございます!!
映画にもよく使われる、もありがとうございます!

197 :名無しの笛の踊り:2022/03/27(日) 16:46:47.29 ID:ebyZPaqA.net
チェロの曲です(ピアノ伴奏)

3/4拍子
F-dur
※実際の拍子と調整は不明です
うろ覚えの為メロディーラインも一部間違ってるかもしれません

(♭)はシにかかってます
・=4分休符

3/4|・ファソ|ラ・ラド(♭)シラ|ソーラ(♭)シ|ドーレミ|ファーソファ|ミドミ|ミドミ|ファー

結構有名な曲だと思うのですが不覚にも題名が出てきません
よろしくお願いします

198 :名無しの笛の踊り:2022/03/27(日) 17:00:26.31 ID:ebyZPaqA.net
訂正
2小節目の4分休符はなし
3/4|・ファソ|ララド(♭)シラ|ソーラ(♭)シ|ドーレミ|ファーソファ|ミドミ|ミドミ|ファー

199 :.:2022/03/27(日) 19:00:00.61 ID:VKt2uFwz.net
>>197
クライスラー作曲 ベートーヴェンの主題によるロンディーノ
https://youtu.be/iGZ4zWZB1_s

200 :名無しの笛の踊り:2022/03/27(日) 19:39:09.82 ID:ebyZPaqA.net
>>199
ありがとうございます
ドンピシャでした

ヨーヨーマがアンコールで弾いていたのでてっきりチェロの曲かと思ってました

201 :名無しの笛の踊り:2022/03/27(日) 19:40:32.78 ID:ebyZPaqA.net
では続いてこの曲もよろしくお願いします

動画冒頭0〜5秒
(6秒以降の曲は知ってますw)

デーブ・スペクターの怒涛のダジャレを炸裂?
https://www.youtube.com/watch?v=bxYJWZQmsHI

202 :名無しの笛の踊り:2022/03/27(日) 20:00:55.62 ID:a/Rqr4ng.net
>>201
ブラームス ワルツ 変イ長調

203 :名無しの笛の踊り:2022/03/27(日) 20:08:03.00 ID:ebyZPaqA.net
>>202
ありがとうございます
これは自力では不可能ですな
ブラームスの子守唄は検索したんですが同じ作曲家だったのですね
モヤモヤ解消、すっきりしました!

204 :名無しの笛の踊り:2022/03/29(火) 06:44:51.28 ID:ylgj6YUf.net
ファソラファ シラソミファ
レドシラソラファレ〜

って感じの曲です。
おねがいいたします。

205 :名無しの笛の踊り:2022/03/29(火) 07:33:28.42 ID:r/peP6un.net
さーばーが?

206 :名無しの笛の踊り:2022/03/29(火) 23:10:21.98 ID:PHzdQoVW.net
>>204
オペラ「トゥーランドット」の「誰も寝てはならぬ」が似ているような気がする

207 :名無しの笛の踊り:2022/03/30(水) 07:09:36.14 ID:Xw7adOoj.net
>>204
ピアノで確認しました。

ファソラソ しフラットラソミファ 
レドしフラットラそラファレ

これ正解。
すみません。

208 :名無しの笛の踊り:2022/03/30(水) 07:10:42.27 ID:Xw7adOoj.net
>>207
最後はドです。
度々すみません。

209 :.:2022/03/30(水) 07:18:22.66 ID:haBFeA33.net
ハイドン 「神よ、皇帝フランツを守り給え」
ttps://www.youtube.com/watch?v=rEz2Smoxmj4

同 弦楽四重奏曲第77番「皇帝」 第2楽章
ttps://www.youtube.com/watch?v=v8ssyi0SvBk

ドイツ連邦共和国国歌
ttps://www.youtube.com/watch?v=YoJZWogy_cE

210 :名無しの笛の踊り:2022/03/30(水) 16:59:21.26 ID:FmfCWhUI.net
ワーグナーのパルジファル

211 :ハノン :2022/03/30(水) 21:11:35.96 ID:jQlB+988.net
>>201
>>202 を正確に記述しておきます
ブラームス ワルツ作品39 の 15曲目
4手用の楽譜ではイ長調、2手では変イ長調だから、「ブラームス ワルツ 変イ長調」はかなり不正確ですね
4手:https://www.youtube.com/watch?v=tbmuKmZVAS4&t=917s
2手:https://www.youtube.com/watch?v=oy6uV-eMOEs

212 :名無しの笛の踊り:2022/03/30(水) 21:52:58.69 ID:yCZneau3.net
>>211
まあでも質問にあった録音は作曲者自身による2手用のバージョンで変イ長調だったから、
わかればそれでいいのでは?

213 :名無しの笛の踊り:2022/03/30(水) 22:41:57.64 ID:cNOq2xyF.net
これだからハノンは嫌われるんだよ

214 :名無しの笛の踊り:2022/03/30(水) 23:29:31.72 ID:FmfCWhUI.net
ワーグナーのパルジファル

215 :名無しの笛の踊り:2022/03/31(木) 00:15:00.77 ID:Bv7Yjinn.net
>>211
こんな簡単な曲を2人がかりで弾く意味が分からない

216 :.:2022/03/31(木) 06:04:18.67 ID:NLzdVTVy.net
>>215
そう来るか
ブラームスが最初から連弾で書いたんだから文句つけようがない
連弾で弾かれたときのゆったりとした音の厚みは一人では難しいのと、
例えば変ニ長調のワルツのように一人で弾くには音が足らないものもある
ただ、連弾のレパートリーとしては易しい部類にはいることは確か
ハンガリー舞曲のほうが弾きごたえはある

217 :名無しの笛の踊り:2022/03/31(木) 07:07:48.77 ID:PWvFIMAs.net
>>215
当時、一般庶民(ちょっとだけ金持ちの人、レベル)の家庭にもピアノが普及するようになり、その需要をみたすために易しくて楽しめるピアノ曲の需要が増大しました
ブラームスのワルツはそれに応えたもの、それに連弾は楽しいでしょう?

私も連弾とかアンサンブルはしたことがないので一度してみたいものです

218 :名無しの笛の踊り:2022/03/31(木) 11:43:10.69 ID:at3jbcTz.net
連弾て苦手だ
隣の距離感が超近くて(ほぼ密着)
隣が野郎でも無駄にドキドキしてしまうw

219 :名無しの笛の踊り:2022/03/31(木) 19:12:38.87 ID:pUBQbiqW.net
それが目的で書かれてるんだから仕方ない。

220 :名無しの笛の踊り:2022/04/01(金) 18:23:53.69 ID:Lzls5orc.net
なんだそうなのか。
今度から野郎相手に胸張ってドキドキすることにするわw

221 :名無しの笛の踊り:2022/04/02(土) 18:33:41.38 ID:K/TKKzda.net
>>209
それです。
聞いてよかったありがとうございます。
練習曲とばかり。

222 :名無しの笛の踊り:2022/04/02(土) 20:23:07.01 ID:hy5AZNKH.net
このメロディ、何でしたっけ?
f''4. g''8 f''4. g''8 f''8. g''16 f''8 dis''8 d''8 f''4. ais'8 ais'8 ais'8 c''8 d''8 d''8 d''8 ais'8 c''8 c''8 c''8 c''8 f''2 f''4. g''8 f''4. g''8 f''8. g''16 f''8 dis''8 d''8 f''4. ais'8 ais'8 ais'8 c''8 d''8 d''8 d''8 ais'8 c''8 c''8 ais'8 a'8 ais'4
教えてください。

223 :名無しの笛の踊り:2022/04/02(土) 21:15:56.05 ID:GjKqZcpX.net
>>222
ムジペディアが使えない

224 :222:2022/04/02(土) 22:06:38.57 ID:hy5AZNKH.net
mp3ファイルにしました。
https://d.kuku.lu/b157f5403
よろしくお願いいたします。

225 :名無しの笛の踊り:2022/04/02(土) 22:52:55.79 ID:nZjDkgQ4.net
>>224
これではなくて?
https://youtu.be/b7pzTtrnUyc

226 :222:2022/04/02(土) 23:16:44.78 ID:hy5AZNKH.net
解決しました。
ジョン・ウエインの映画「黄色いリボン」のテーマ曲でした。
https://www.youtube.com/watch?v=c2W7tZRTYZo

227 :名無しの笛の踊り:2022/04/04(月) 14:25:22.52 ID:GxU/IBby.net
↑ド↑ド↑ド ソソ
ソー#ラー#ソソファ
っていう曲を教えてください。

228 :.:2022/04/04(月) 18:09:46.96 ID:Ju69zRla.net
いろいろあれだが多分
ドヴォルザーク 交響曲第9番 ホ短調 第3楽章
ttps://www.youtube.com/watch?v=oLWpgWuUaU4
24:10

229 :名無しの笛の踊り:2022/04/04(月) 20:04:47.75 ID:GxU/IBby.net
>>228
ありがとうございました。
これでした。

230 :名無しの笛の踊り:2022/04/06(水) 15:55:13.82 ID:BR4evscX.net
すみませんお知恵を貸してください
タイトルが思い出せず気になっています

ピアノ
暗い
なんなら不安になって少し不気味
昔cmに使われていた
ゲームや映画でもたまに耳にします

てれれって てーてれー↓ 
てれれって てー↑てー↑

手掛かりが細すぎてすみません
思い当たった住人の方教えて下さいお願いします

231 :名無しの笛の踊り:2022/04/06(水) 16:14:52.87 ID:BR4evscX.net
すみません解決しました
サティのグノシエンヌでした
解放されました

232 :名無しの笛の踊り:2022/04/08(金) 10:07:32.80 ID:D/JqMGPi.net
【悲報】くるみ割り人形で著名な作曲家 チャイコフスキーさんの家、露軍に粉砕される
https://www.classicfm.com/composers/tchaikovsky/trostyanets-destroyed-russian-army-ukraine/

233 :名無しの笛の踊り:2022/04/10(日) 13:51:05.18 ID:WPII5WpQ.net
喫茶店でたまに聞く、耳に付いた曲を教えてください。
ジャンルは知らない。ピアノ。雑音多し
https://youtu.be/rhXC2tKvE1Q

234 :名無しの笛の踊り:2022/04/10(日) 14:22:02.75 ID:vWUdOIEy.net
>>233
いわゆるクラシック音楽の範疇じゃない気がするね。左手のリズムの刻み方とかイージーリスニングとかヒーリング系かと

235 :名無しの笛の踊り:2022/04/10(日) 15:02:06.77 ID:UuIsOe4U.net
>>233
1:20 あたりからは、押井守監督アニメ「スカイ・クロラ」の音楽(川井憲次氏)が近いと思いましたが、微妙に違うかも

236 :名無しの笛の踊り:2022/04/10(日) 17:07:36.19 ID:jV6dWHFJ.net
3秒で聞くのやめた

237 :名無しの笛の踊り:2022/04/11(月) 05:57:44 ID:GQdaIPuG.net
【a'8 e''8 e''8 e''8 e''8 d''16 e''16 f''8 r8】×2回
a''8 g''16 f''16 e''8 d''8 c''8 b'16 a'16 b'8 c''8 b'4. b'8 a'8 b'4. r8
クラリネットかなにかの貧乏くさいメロディーですが頭に残ってます
小学校の掃除の時間に流れてました;

238 :名無しの笛の踊り:2022/04/11(月) 06:21:02.69 ID:fXQo7PR2.net
マリーの金婚式?
ピアノ版しか知らないので違うかもだけど

239 :名無しの笛の踊り:2022/04/11(月) 09:11:40.50 ID:GQdaIPuG.net
>>238
正にそれです、40年来の疑問が解けました、ありがとうございます;

240 :233:2022/04/11(月) 21:07:44.03 ID:uiWxA4tz.net
>>233 はAsian Sea/Wong Wing Tsanでした。
音楽一般板で解決しました。ありがとうございます。

241 :名無しの笛の踊り:2022/04/11(月) 22:49:47.87 ID:PR3n3e3P.net
>>240
いいってことよ。モヤモヤ晴れて良かったね。

242 :名無しの笛の踊り:2022/04/12(火) 15:59:43.20 ID:A5hS0bjg.net
>>240
アプリでわかったらしいね
クラシックもある程度わかるのかな

テッテーテーレレー
みたいなのがまた主流になるかも

243 :名無しの笛の踊り:2022/04/12(火) 23:57:28.94 ID:EgqkySwC.net
マリーの金婚式とクライスラーの愛の悲しみって出だしが似てるよね

244 :名無しの笛の踊り:2022/04/15(金) 18:22:40.66 ID:pLMr8fkd.net
この動画2分のところで弾いてる曲
教えてください
https://youtu.be/zAfbBuWb0io

245 :名無しの笛の踊り:2022/04/18(月) 06:58:51.79 ID:lSDSYcmF.net
ドーーーシーーーラーーーソラドソーソーーファミーー

よろしくお願いします
昔もらったCDに入っていた一曲です

246 :名無しの笛の踊り:2022/04/18(月) 07:20:35.14 ID:UOuWMJj+.net
>>245
オー人事、オー人事

もとい
チャイコフスキー「弦楽セレナーデ」

247 :名無しの笛の踊り:2022/04/19(火) 06:22:41.39 ID:Q6acekG4.net
>>246
ありがとうございます!!
そういえばCMになっていましたね

248 :名無しの笛の踊り:2022/04/19(火) 10:01:55.51 ID:YaS4jeEr.net
ワーグナーのパルジファル

249 :名無しの笛の踊り:2022/04/22(金) 20:19:16.64 ID:GB6F6daC.net
この3:47から、何の曲か分かる方いますか?
https://youtu.be/fRlZEHAig0w

250 :名無しの笛の踊り:2022/04/22(金) 21:18:32.11 ID:tk8K07dm.net
>>249
アントニオ・ヴィヴァルディ作曲
ヴァイオリン協奏曲集『和声と創意の試み』作品8のうち
第4曲の「冬」

というか、動画内に答えが出てる

251 :名無しの笛の踊り:2022/04/27(水) 22:48:06.80 ID:ScWzWu6i.net
ピアノ曲です。多分4分の4拍子です。調はわかりません。

ミーーミーミー/ミーー↓ドーー/↑レーー↓ド↓シ↓ラ↓ソ/↑ドー↑ミー↓レー/

/~/で一小節と表してみました。
よろしくお願いします。

252 :.:2022/04/27(水) 23:21:58.39 ID:CfONRNCm.net
シューベルト 即興曲第3番変ト長調 op.90-3
ttps://www.youtube.com/watch?v=mkhJIcCiP1Q

253 :251:2022/04/28(木) 21:36:08.13 ID:VbC2F0Hr.net
ありがとうございました。

254 :名無しの笛の踊り:2022/05/13(金) 18:07:02.72 ID:2EjilU6Y.net
ミーファーソーラーシッドー↓ミミレーー
ミーファッソ#ファーソッ#ファーソッシーラーソーー
ミーファーソーラーシッドー↓ミミレーー
ミーファッソ↓ドラファミーレドー

隣?からここ毎日聴こえてきます フルートの音です
ここまでしか聴こえてきません
続きを聴いてみたくて気になりますお分かりになる方よろしくお願いします!

255 :名無しの笛の踊り:2022/05/18(水) 00:40:08.13 ID:x+z+5Bfn.net
https://youtu.be/j5dugQ5h5-c
これの7:56から流れてる曲なんですか?

256 :名無しの笛の踊り:2022/05/18(水) 01:02:00.56 ID:va5PCcNZ.net
1812年序曲

257 :名無しの笛の踊り:2022/05/18(水) 01:23:46.36 ID:Fe5R4bkx.net
昔の啓発CMなんですが、この曲はクラシックの系統なのでしょうか?
他でも聴く機会が何度もあった曲なので、少なくともこの映像のための作品では無いと思います。
よろしくお願いします

https://www.youtube.com/watch?v=3nXPDB5wRXI

258 :名無しの笛の踊り:2022/05/18(水) 07:05:24.10 ID:x+z+5Bfn.net
>>256
ありがとうございます

259 :名無しの笛の踊り:2022/05/18(水) 14:25:09.85 ID:cWVuKnGt.net
>>257
よくわからないけど、著作権買い取り音源かもしれません
作曲家にイメージを提示してそれにあった曲を作ってもらい、発注者が買い取るのです
そうすると別の場面でも使えるので
よく知られてるのはNHKのバック音楽と言われてるもので、
それなりに著名なクラシック畑の作曲家にも相当数依頼がありました

260 :名無しの笛の踊り:2022/05/18(水) 16:25:25.37 ID:slY6EoiS.net
>>257
何か前もこのスレでこの動画見たな
同一人物か

261 :名無しの笛の踊り:2022/05/22(日) 01:39:04.01 ID:6E1UN8xn.net
昔の郵便局のCMですがhttps://www.youtube.com/watch?v=EWbAwB_avD0
この動画の2:00〜2:15の曲名教えて頂けませんか?
とても有名な曲だとは思いますが

262 :名無しの笛の踊り:2022/05/22(日) 06:36:52.07 ID:lIKF9Cjs.net
>>261
このCMのためのオリジナル曲だと思われます
少なくとも有名なクラシック曲ではありません

263 :名無しの笛の踊り:2022/05/22(日) 20:29:07.66 ID:6E1UN8xn.net
>>262
いくら調べても出てこないんでそういうことですか
ありがとうございました。

264 :名無しの笛の踊り:2022/05/23(月) 17:37:29.07 ID:tOY5fCLB.net
ワーグナーのパルジファル

265 :名無しの笛の踊り:2022/05/24(火) 20:56:33.81 ID:YHITxHm1.net
https://youtu.be/R2pXnDLw6vc
この0:08くらいから流れてる曲の名前教えて下さい!

266 :ハノン :2022/05/24(火) 21:02:27.53 ID:KgP4oTWT.net
>>265
ベトソナの3楽章なんだけれども、寄る年波のせいでぱっと出ない‥‥

267 :名無しの笛の踊り:2022/05/24(火) 21:04:06.86 ID:KgP4oTWT.net
>>265
ベートーベンソナタNo17 作品31-2「テンペスト」の3楽章

268 :名無しの笛の踊り:2022/05/24(火) 21:39:05.96 ID:YHITxHm1.net
ありがとうございます!

269 :名無しの笛の踊り:2022/05/30(月) 02:48:49.55 ID:92Dx3aDk.net
確かクラシックだった気がするのですが、

ドシドーーシド♭シ♭ラソ♭ラーーソ♭ラソ
ファミファーー♭ミ♭レド♭レド♭シーットゥ↑ル↑ル↑ル↑ル↑ル↑ル↑
♭レ♭レー♭レド♭シ♭ラ♭ミ♭ラ……

というメロディの曲をどなたかご存知ですか?
上記は基本8分ごとで、長音・空白も8分、半角は16分です。♭は音名の左付きです。
ットゥ↑ル↑ル↑ル↑ル↑ル↑ル↑は ッ♭レ♭ミファソ♭ラ♭シド だと思います。何卒。

270 :名無しの笛の踊り:2022/05/30(月) 03:48:07.28 ID:58z+qVBR.net
>>269
https://youtu.be/1fZFfOw0Sz4?t=208
バッハ チェンバロ協奏曲 第5番第2楽章

これかな?

271 :名無しの笛の踊り:2022/05/30(月) 12:05:36.81 ID:VOHTLj9y.net
全然違うと思うが

272 :名無しの笛の踊り:2022/05/30(月) 12:48:27.78 ID:dTyuBzN6.net
>269
歌劇カルメンより闘牛士の歌

273 :名無しの笛の踊り:2022/05/30(月) 17:15:02.38 ID:92Dx3aDk.net
>>272
これです! ありがとうございます!!

274 :名無しの笛の踊り:2022/05/30(月) 17:59:06 ID:PiFrfar3.net
ミ#レミーー#レミレ|ドシドーーシドシ|
ラ#ソラーーソファミ|ファミレーー   |
↑ファッファーファミレドッソド|レッレーレドシラッミラ|
♭シファレファ♭シ♭レ♮レミ|ファッ(3ミ#レミ)ラッ!

275 :名無しの笛の踊り:2022/05/30(月) 21:21:45.45 ID:HkoNu+IO.net
>>274
わざわざ移調して書き直しで何がしたいの?

276 :名無しの笛の踊り:2022/05/30(月) 22:50:28.40 ID:37OPTbZo.net
ド・ソド レ・レ・ ミレミファ ミ・レ・
ド・シ↓ド シ↓ドレミ ド・シ↓・ ラ↓・・
※実際にはイ長調でラ・ミラ…

なんとなく讃美歌のような覚えがあるのですが、それはクラシックではないというならスレ違いすみません
あと同じメロディでニャン・ニャンニャン…と猫声で歌うものがあった気がします

277 :.:2022/05/30(月) 23:01:04.08 ID:pdsyadHf.net
神のみ子は今宵しも (O Come, All Ye Faithful)
ttps://www.youtube.com/watch?v=60JFEsqruEY

278 :名無しの笛の踊り:2022/05/30(月) 23:05:47.61 ID:37OPTbZo.net
>>277
早速ありがとうございます!これです。

279 :名無しの笛の踊り:2022/05/31(火) 01:40:47.40 ID:SoJN7Eck.net
>>276
ニャンニャン版はjingle cats で検索するよろし

280 :名無しの笛の踊り:2022/05/31(火) 02:58:16.76 ID:LJrHzk89.net
Adeste Fidelesって言ってくれないと分からないw

281 :名無しの笛の踊り:2022/05/31(火) 08:59:33.55 ID:eeyXzeym.net
みつかいの主なるおおきみ〜ってのもあるな。

282 :名無しの笛の踊り:2022/05/31(火) 21:04:25.79 ID:dFDBpkDe.net
この動画の1:32以降から流れている曲の曲名がお分かりになる方、教えていただけますでしょうか。ずっと気になっています。
https://www.youtube.com/watch?v=s5IIJYQgi6c

283 :名無しの笛の踊り:2022/05/31(火) 21:22:02.50 ID:rosML60y.net
ピアノ協奏曲仕立てのドラマオリジナルサントラってところじゃないのかな

284 :名無しの笛の踊り:2022/05/31(火) 21:25:16.85 ID:vsUMueEl.net
音楽:松村禎三

だって。

285 :名無しの笛の踊り:2022/05/31(火) 21:41:15.02 ID:3TMzeiG9.net
弦楽器をシンセで代用するとこんな安っぽくなるんだな
セットもドリフのコント並みだしどんだけ低予算だったんだ

286 :名無しの笛の踊り:2022/05/31(火) 22:36:33.16 ID:PzDWvZ1R.net
え、松村禎三こんなベタな曲も書くの?
クリプトガムは名曲

287 :名無しの笛の踊り:2022/05/31(火) 22:55:05.32 ID:N+dfSVAM.net
ほんとに松村禎三なのかと疑うベタさ加減だな。
ピアノ協奏曲の一番と二番も名曲だがこれとは
大分ちがうな。

https://youtu.be/LWnF1hDgDog

288 :名無しの笛の踊り:2022/05/31(火) 23:21:55.34 ID:8IFyyjIl.net
>> 284
>> 285
>> 287
有難うございます。松村禎三氏は本編のEDの音楽を担当されていますが、予告編の音楽は作っていないと思われます。
予告編の前半はマタイ受難曲なので後半もよく知られたクラシックのアレンジなのかとおもい伺った次第です。

289 :名無しの笛の踊り:2022/05/31(火) 23:36:51.30 ID:eY0jmlj5.net
>>279
こちらも見つかるとは思いませんでした。ありがとうございます

290 :257:2022/06/05(日) 23:36:33.13 ID:EIVkJFZ6.net
質問させていただいた映像の曲が分かりました!
キングレコード「新・効果音楽大全集3」からの一曲で、「軽快な情景」という曲のようです。
レスを下さった方々、ありがとうございました!

https://www.youtube.com/watch?v=8HDTKMCIZHY&list=PLDO8TU4LNnj4E4I5PYNFpW3wSWPRi_-l0&index=51

291 :名無しの笛の踊り:2022/06/10(金) 11:00:15 ID:JBgWfb3l.net
いくら検索しても出てきません
よろしくお願いします

https://youtu.be/sgeBhqDufbg?t=343s

292 :名無しの笛の踊り:2022/06/10(金) 12:56:41.15 ID:CBZocpo4.net
>>291
バッハ作曲無伴奏チェロ組曲第一番からプレリュード

293 :名無しの笛の踊り:2022/06/10(金) 14:49:04.25 ID:zekq8Zrf.net
>>292
t=343S

294 :名無しの笛の踊り:2022/06/10(金) 15:01:05.79 ID:IF8lmInK.net
>>293
オリジナルの劇伴なのでは?

295 :名無しの笛の踊り:2022/06/10(金) 20:22:49.83 ID:u3yjlmj1.net
弦楽器使ってりゃクラシック
って思うのかもね

それっぽく作られた今の曲もたくさんあるよねえ

296 :名無しの笛の踊り:2022/06/10(金) 22:59:35.74 ID:ZYqdvCDR.net
クラシック全然聞かない人には判断基準が極めて希薄だから何も不思議ではないと思う

297 :名無しの笛の踊り:2022/06/10(金) 23:12:16.02 ID:ROKQWqqC.net
他の部分ではクラシックも使われてるから
これもクラシックかな?と思ってしまうでしょ

298 :名無しの笛の踊り:2022/06/13(月) 07:33:32.35 ID:aJu9PI7a.net
https://youtu.be/fRlZEHAig0w?t=1731

↑の曲分かる人いませんか?

299 :名無しの笛の踊り:2022/06/14(火) 09:24:17.23 ID:Vgb7nOsy.net
>>298
クラシックじゃない気がする
つーかパーソナリティのしゃべりがすげえ不快で聞いてられねえ

300 :名無しの笛の踊り:2022/06/14(火) 14:49:19.06 ID:7R4NxQp/.net
https://www.youtube.com/watch?v=4lNqjqTp8Hw
9:53秒で一瞬流れる曲の題名わかる方おしえてください。

301 :名無しの笛の踊り:2022/06/14(火) 15:33:50.17 ID:Vgb7nOsy.net
>>300
モーツァルトのレクイエムより、怒りの日(ディエス・イレ)

302 :名無しの笛の踊り:2022/06/14(火) 15:59:47.83 ID:7R4NxQp/.net
>>301
ありがとうございます

303 :名無しの笛の踊り:2022/06/16(木) 21:34:36.53 ID:GkehZfO7.net
すいません教えて下さい!
バッハでしょうか。
ドッ ミッ ソーッ ミファソッ ミファソッ ↑ドッ ソッ ソファミ
こんな感じで始まる協奏曲?です。
宜しくお願いします!

304 :.:2022/06/16(木) 21:44:10.96 ID:NGyux+hd.net
バッハ ヴァイオリン協奏曲第2番ホ長調 BWV1042
ttps://www.youtube.com/watch?v=QyZIU--9q88

305 :名無しの笛の踊り:2022/06/19(日) 20:11:36.96 ID:YotGMyzD.net
曲名を教えてください。何十年も前にプラネタリウムで聞いたクラシック風の音楽です。
テンポ速めで
ドレミファーミレミーレドレードシ
ドレミファーミレミーレドレードシ
というフレーズがある音楽です。
よろしくお願いします。

306 :.:2022/06/19(日) 20:27:06.23 ID:RQ0Cw1yp.net
ヴァンゲリス "Pulstar"
ttps://www.youtube.com/watch?v=HaMBmBeNvtM
っぽいかもね

307 :名無しの笛の踊り:2022/06/19(日) 21:03:12.05 ID:YotGMyzD.net
すごい!この曲です!
何十年もわからず、もやもやとしておりました。
ありがとうございました。

308 :名無しの笛の踊り:2022/06/20(月) 23:08:18.09 ID:4zYHL+iX.net
テーマパークのCMでよく聴くイメージです
3拍子で

ラーー レーラ♯ ド♯ーー シーー
シーー ソーレ♯ ファ♯ーー ミファ♯ソラー

みたいな感じです、よろしくお願いします

309 :.:2022/06/20(月) 23:18:35.36 ID:YHd5iS+B.net
映画「白雪姫」
「いつか王子様が」
ttps://www.youtube.com/watch?v=EJczxftl2-4

310 :名無しの笛の踊り:2022/06/20(月) 23:34:15.36 ID:st/OAZEt.net
>>309
ありがとうございます!
元は歌曲だったんですね

311 :名無しの笛の踊り:2022/06/21(火) 16:43:10.73 ID:KCozFyLL.net
前スレで解決しなかったので継続依頼致します
フルートの曲なんですけどタイトルがわかりません
うろ覚えで途中まで打ち込んでみたけど↓みたいな感じです
https://drive.google.com/file/d/1ret8IPjVs_oIeYKuRqyvNcQflT0TDVN5/view?usp=sharing
知ってる方いらっしゃったらどうか教えて下さい

312 :名無しの笛の踊り:2022/06/22(水) 21:45:58.30 ID:VxFIwQ1a.net
昔CMで聞いたクラシックと思われる曲名を探しています。

タタンタンタンタ タタンタンタンタ タタンタンタンタ タタンタンタンタ(1フレーズごとに音程が下がっていく)
タタタタタララララン タタタタタララララン タタタタタララララン タタタタタララララン
タタタタタララララン タラランタララン タッタラッタラーン

1997年の金曜ロードショーで放送されたTVスペシャル「ルパン三世 ワルサーP38」
を放映前に宣伝していたCMで、本編の映像を見せながら音楽が違う2つのバージョンが流れていました。
一つはたまたま知っていた「ワルキューレの騎行」で、もう一つが上述のものです。
最近クラシックに関係する内容と思われるCMで流れていてふと思い出したので、どうしても知りたくなりました。
ぜひとも、よろしくお願いいたします。

313 :名無しの笛の踊り:2022/06/22(水) 21:59:28.86 ID:JrbjIrez.net
>>312
交響曲第25番 (モーツァルト)

314 :名無しの笛の踊り:2022/06/22(水) 23:46:47.27 ID:VxFIwQ1a.net
>>313
ありがとうございます!判明してすっきりしました!

315 :名無しの笛の踊り:2022/06/24(金) 18:33:58.64 ID:ePq4dn8b.net
この曲名を教えてください
https://gofile.io/d/a2UDo5

316 :名無しの笛の踊り:2022/06/24(金) 19:02:10.87 ID:1udjOOQs.net
>315
ヘンデル「王宮の花火の音楽」よりブーレ

https://youtu.be/15Nmjk9H_Sc

317 :名無しの笛の踊り:2022/06/24(金) 19:06:15.26 ID:1udjOOQs.net
>>316
失礼。URLを貼り間違えた
↓これが「王宮の花火の音楽」のブーレ

https://youtu.be/Yir5d86_G0c

318 :名無しの笛の踊り:2022/06/24(金) 20:03:34.64 ID:ePq4dn8b.net
>>317
有難うございます
メロディーを聴いたらすぐにどの曲か分かるんですか?天才です

319 :名無しの笛の踊り:2022/06/25(土) 16:08:53.94 ID:N2N59vMx.net
ais'8 g''8 f''8 dis''8 d''8 c''8 ais'8 g'8 gis'8 ais'4 r8 gis'8 f'8 g'8 gis'4 r8 ais'8 g'8 gis'8 ais'4 r8

さっきテレビのBGMで聞いたのですがどこで聞いたか思い出せません。

320 :名無しの笛の踊り:2022/06/28(火) 17:02:04.35 ID:LafH3Rr2.net
↓の6:39から流れるクラシック曲は何でしょうか?
https://www.youtube.com/watch?v=dXFfpOF8phI

321 :名無しの笛の踊り:2022/06/28(火) 17:07:16.03 ID:dGtUWQ1N.net
釣りかなとはおもいつつふつにベートーベンの第九。

322 :名無しの笛の踊り:2022/06/28(火) 17:17:50.34 ID:CykjmR5z.net
>>321
どうもありがとうございます
度忘れしていました

323 :名無しの笛の踊り:2022/06/28(火) 18:18:36.28 ID:78OMowLT.net
どう考えても釣り以外の何物でもないな

324 :名無しの笛の踊り:2022/06/28(火) 20:49:34.56 ID:9MF6QnlE.net
シがフラットです ピアノの素敵な曲です もう一度聴きたいのでお願いします
ラレファドーシラシー ファラレミファーレレー♯ドシドー
ラミファミーレー ラミファミレドレラーソー
レーミファドーシソミシーラファ♯ドミレラー

325 :名無しの笛の踊り:2022/06/28(火) 20:54:18.62 ID:WriHn4Jm.net
マイナーな暗い曲をたくさん知りたいです
哀愁漂う感じが好きで、好みの曲はこちらです

https://i.imgur.com/sBWrhCV.jpg
https://i.imgur.com/6K6b8yt.jpg
https://i.imgur.com/misO6gr.jpg

326 :名無しの笛の踊り:2022/06/28(火) 23:32:42.27 ID:78OMowLT.net
鼬害

327 :名無しの笛の踊り:2022/06/28(火) 23:34:12.32 ID:yWE3pJlE.net
>>325
スレチのような気はするが。
長調でも落ち着いた曲ならよさそうだな。

有名どころだけど、

ラフ カヴァティーナ
https://youtu.be/430dEux_9Qo

バーバー 弦楽のためのアダージョ
https://youtu.be/WAoLJ8GbA4Y

クーラ 結婚行進曲
https://youtu.be/WFNE38P___Q

ラター The Lord Bless You and Keep You
https://youtu.be/fFz6PU2E67E

328 :名無しの笛の踊り:2022/06/30(木) 21:58:36.85 ID:J6izs63V.net
少々板違いになるかもしれないけど。
ベートーベンの悲壮ソナタの第3楽章によく似たピアノ曲をストピとかyoutube動画
のBGMで最近よく聞くんだけどあれはなんという曲なんだろう。
部分的なメロディはそっくりな部分もあって違う部分もある。

329 :名無しの笛の踊り:2022/07/01(金) 22:22:38.30 ID:l3CeiJEh.net
>>328
亡き王女の為のセプテット?
ゲーム音楽だけど

https://youtu.be/8vukEc9F7hE

330 :名無しの笛の踊り:2022/07/01(金) 23:58:27.72 ID:YKgkHPLE.net
>>329
おおっ、これです。
レミリアのテーマだったのか・・・・
ありがとう。

331 :名無しの笛の踊り:2022/07/02(土) 16:21:01 ID:ItTs16ex.net
https://youtu.be/MobOllIwMQI

教えてくださあ
「ガヴォット バレエ」で検索して出てくるけど作曲者とかわかりません

332 :名無しの笛の踊り:2022/07/02(土) 16:33:51.35 ID:6IyyDsJD.net
>>331
釣り?
概要欄に書いてあるやんけ

333 :名無しの笛の踊り:2022/07/02(土) 16:44:35.13 ID:ItTs16ex.net
トマ作曲か
テレビで見てたもんで概要欄とか見方がわからんかった

334 :名無しの笛の踊り:2022/07/03(日) 06:17:56.51 ID:tSX7kpcU.net
タンタン、タ、タンタタン
タンタンターララ、タンタンターララ
が延々ストリングスで繰り返される曲を教えて下さいませ。

335 :名無しの笛の踊り:2022/07/03(日) 15:25:20 ID:9LNQbImh.net
>>334
一瞬ベト7の第2楽章かと思ったけど違うんだろうなー

336 :名無しの笛の踊り:2022/07/03(日) 18:58:51 ID:Ty8DXxFi.net
>>335
ベト7 の 2、すごくいいのに、のだめでも取り上げられなかったのは不可思議としかいいようがない、どーでもいー1楽章序奏部を延々やってるなんて馬鹿
ラフマ2 の 2、すごくいいのに、のだめでも取り上げられなかったのは不可思議としかいいようがない、どーでもいー1楽章なんかどーでもいーからさあ‥‥

337 :名無しの笛の踊り:2022/07/04(月) 00:31:14.65 ID:K2wfqUFW.net
自分はのだめ嫌いだから好きな曲は取り上げられない方がいいわ

338 :名無しの笛の踊り:2022/07/04(月) 09:38:06.69 ID:Em+7PuBa.net
のだめって何十年前のお話してるのおじいちゃん

339 :名無しの笛の踊り:2022/07/04(月) 12:33:31 ID:gLUoi5gX.net
つーかスレ違いいい加減にしろよ
きっかけ作った>>336は死ね

340 :名無しの笛の踊り:2022/07/04(月) 14:43:40.85 ID:tup/cxY+.net
書き込み失礼します。
昔ピアノを習っていた時に挫折した曲で、モーツァルトと書いてあった気がするのですが

c''8 a'8 d''4 c''4 ais'4 c''8 ais'8 a'4 g'4 c''4 d''4 ais'4 c''4 a'4 ais'4 c''2

という出だしの曲を探しています。
ご教示いただけたら幸いです。

341 :名無しの笛の踊り:2022/07/04(月) 15:08:43.54 ID:0u9b+bVF.net
>>338
のだめってつい最近じゃねーか
オーケストラの少女とかならまだしも

342 :名無しの笛の踊り:2022/07/04(月) 16:08:38.75 ID:pn7zxZc3.net
>>341
のだめカンタービレ
放送 2006年10月16日 - 12月25日

343 :名無しの笛の踊り:2022/07/04(月) 17:28:45 ID:0u9b+bVF.net
>>342
最近じゃん
オーケストラの少女 1937年

344 :340:2022/07/04(月) 18:02:00.88 ID:tup/cxY+.net
340です。
テンプレ読んだつもりでしたが、ご回答頂けなかったのでもう一度ドレミ表記で書いてみます。

ドラレードーシ♭ードシ♭ラソドレシ♭ドラシドー

みたいな出だしです。
わかる範囲で情報出せますので、見つけて頂けないでしょうか?

345 :名無しの笛の踊り:2022/07/04(月) 18:50:38.45 ID:OuSqZwWz.net
>>340
>>344
ちょっと音が違うから340の時は黙ってたけど、
どうしても知りたいようなので駄目元で
もしかしたらJ.S.バッハのシンフォニアヘ長調BWV 794かな?
いわゆる3声のインベンションの中のヘ長調の曲
https://youtu.be/3S5hYWDLo4M

346 :名無しの笛の踊り:2022/07/04(月) 19:53:48.97 ID:GzukK/F/.net
なるほど、装飾音も書いてたのか。

347 :340:2022/07/04(月) 20:55:49.11 ID:tup/cxY+.net
>>345
はい!!まさにこの曲です!
ありがとうございます!!
本当にありがとうございます!!
ずっと惹かれていた旋律だったのです!

348 :名無しの笛の踊り:2022/07/05(火) 00:08:38.78 ID:0l3eKnB4.net
モーツァルトちゃうんかい!

349 :345:2022/07/05(火) 08:23:35.56 ID:cfPtZhmv.net
>>347
合っていてよかったです
あと、最初の投稿から3時間と少ししか経っていないのに
「ご回答頂けなかった」ってのはあまりにせっかちすぎると思いましたね
平日真っ昼間から暇な人間ばかりじゃないってことは当然あるしね
よほど気になっていてしかも急ぐ事情があったのかと思いました

350 :340:2022/07/06(水) 08:43:41.35 ID:y/2mmGGH.net
>>348
完璧に勘違いしておりました、面目ないです。

351 :340:2022/07/06(水) 08:45:02.49 ID:y/2mmGGH.net
>>349
のだめとオーケストラの少女についてレスがきていたので、人がいるのかなと思ってしまいました。
急かしてしまって本当に申し訳ないです。
ごめんなさい。

352 :340:2022/07/06(水) 08:48:26.56 ID:y/2mmGGH.net
あと、もう一曲分からない曲があります。
ピアノ曲で、作者は私の記憶から消えています。

低いラード#ミラド#ミーシシ

から始まる曲です。

どうか教えて頂けたらと思います。

今度は気長に待ちます!

353 :名無しの笛の踊り:2022/07/06(水) 10:49:13.62 ID:0pa7CKwy.net
音感無いけど適当に

バダジェフスカの乙女の祈り

354 :340:2022/07/07(木) 07:43:53.66 ID:uRcIZdIC.net
>>353
つべで聴いてみましたが違うようです。
せっかく答えて頂いたのに申し訳ないです。

355 :名無しの笛の踊り:2022/07/07(木) 09:32:18.00 ID:vCWLt47m.net
>>352
音の高さとリズムがわからないでしょうか
それこそ最初>>340で書いていたようにMusipediaの記譜法で書いてくれればいいかなと

356 :名無しの笛の踊り:2022/07/07(木) 09:34:35.71 ID:vCWLt47m.net
それからもう少し先まで記憶してないかな
どうもニ長調の属七の和音から始まるような曲なんだろうけど、
その分散和音だけだとなんとも言えない

357 :340:2022/07/07(木) 11:12:24.77 ID:uRcIZdIC.net
GarageBandで打ち込んでみました
和音は忘れちゃってて主旋律のみです

ただ、良いうpろだが見つかりません

オクターブけっこう使うので、テンプレにあった打ち込みが使えませんでした

うpろださえ確保出来れば…

358 :名無しの笛の踊り:2022/07/07(木) 12:36:00.35 ID:vCWLt47m.net
>>357
いや、別に手で打ちこめばいいじゃん
340はあの使いにくい音符エディタで入力したのですか?

359 :名無しの笛の踊り:2022/07/07(木) 12:39:22.37 ID:vCWLt47m.net
ラード#ミラド#ミーシシなら、

a'2cis''4a''4cis'''4e'''2 ……

とか手で打っていけばいい

360 :名無しの笛の踊り:2022/07/07(木) 12:41:16.48 ID:xwGq/6MX.net
>>357
「ファイルなう」ってサイトに音声ファイルをアップすればダウンロードしないで聞けるからオヌヌメ。

361 :名無しの笛の踊り:2022/07/07(木) 12:43:30.06 ID:vCWLt47m.net
今ためしに>>340にある
c''8 a'8 d''4 c''4 ais'4 c''8 ais'8 a'4 g'4 c''4 d''4 ais'4 c''4 a'4 ais'4 c''2
を、そのまま>>1
http://www.musipedia.org/js_piano.html
にコピペしてSearch Musipediaのボタンを押してみたら、
真っ先に正解の Bach, Johann Sebastian: 3-part inventions No. 8 in F Clavier
が出たぞ
せっかくMusipedia使って入力してるのなら、その場で解決したはずなのに……

362 :340:2022/07/07(木) 12:55:37.13 ID:uRcIZdIC.net
場を荒らしてしまって本当にすみません。
この件が解決したらROMに戻りますので、何卒ご容赦ください。

これでいけるでしょうか?
https://i.imgur.com/wUXs1os.jpg

363 :340:2022/07/07(木) 13:03:26.03 ID:uRcIZdIC.net
>>361
すみません、実はテンプレをきちんと理解してなくて、あのページで打ち込んだものを貼ると誤解していました。
あのページで検索ができると理解していませんでした。
340で貼った文字列は鍵盤をタップして打ち込んだもので、手入力は今の理解度では難しいです。

せっかく親身になっていただけたのに、私が不甲斐ないばかりに、不愉快な思いをさせてしまってごめんなさい。

364 :名無しの笛の踊り:2022/07/07(木) 13:29:27.11 ID:vCWLt47m.net
>>362
おお、一発で分かった
昔レッスンで弾いたなあ
メンデルスゾーン「無言歌集」から「狩りの歌」作品19-3
https://youtu.be/Gb2vW9tHgpw

365 :名無しの笛の踊り:2022/07/07(木) 13:30:44.55 ID:vCWLt47m.net
>>363
いや、別に荒らしてるなんて思ってませんからご安心ください
これからも気になってる曲があれば気軽に聴いてみてください

366 :名無しの笛の踊り:2022/07/07(木) 16:33:23.16 ID:UibOl8Nr.net
そうそう、荒らしてるんじゃなくて盛り上げてますよあなた

367 :340:2022/07/07(木) 17:31:15.32 ID:uRcIZdIC.net
>>365
>>366

お世話になり、本当にありがとうございます。
メンデルスゾーンのこの曲は、昔課題として出されたけど挫折した曲その2でした。
楽譜をそっくり母に処分されてしまい、音の記憶しかなく、二度と分からないかと思っておりました。
また分からない曲があったら、何卒よろしくお願い致します。

ROMに戻ります。
本当にありがとうございました。

368 :334:2022/07/09(土) 08:15:34.02 ID:cZUJv31l.net
>>335
テンプレ無視の投稿にもかかわらずご回答ありがとうございました。
残念ながらベートーベン第7もラフマニノフの第2でもありませんでした。
ただ、CMで良く流れるオールバイマイセルフがラフマニノフから「拝借」していた事を発見できました。

369 :名無しの笛の踊り:2022/07/09(土) 11:09:49.32 ID:bsgxKwL2.net
>>368
もう少し情報無いの?
明るいか暗いか、早いか遅いか、音の層が厚いか薄いか、とかさ

370 :名無しの笛の踊り:2022/07/09(土) 11:36:39.23 ID:RQWjJ24m.net
左手の4回の「ファ ド」で始まって、右手がソ♯ ソ♯ ラ♯ ソ♯ ソ ド ド、ド ド ド♯ ラ♯ ファ ファ みたいに続くロシアっぽい曲の名前が知りたいです!

371 :名無しの笛の踊り:2022/07/09(土) 11:38:54.55 ID:RQWjJ24m.net
あ、ミュジカ何とかのコードを入れるんですね、ちょっと行ってきます

372 :名無しの笛の踊り:2022/07/09(土) 11:41:32.74 ID:RQWjJ24m.net
gis'2 gis'2 ais'2 gis'2 g'4. c''4. c''4. c''4. c''2 cis''4. c''4. ais'4. f''2 f''4.

373 :.:2022/07/09(土) 15:12:30 ID:Ba53cW+r.net
リズムを無視すると
シューベルト 楽興の時 第3番 ヘ短調 op.94-3
ttp://www.youtube.com/watch?v=MS0Hzy4LMmE
っぽいと言えなくもない

374 :名無しの笛の踊り:2022/07/09(土) 15:43:37 ID:RQWjJ24m.net
>>373
これです!!!ありがとうございました!!!!!

375 :名無しの笛の踊り:2022/07/15(金) 23:01:58.18 ID:DNqN7nXw.net
このスレのお陰でmusipediaというサイトを知ることができた
歌えるのに曲名出てこない問題に対する画期的なツールだ
今まで知らなかったのが悔しい
ありがとうございました

376 :名無しの笛の踊り:2022/07/16(土) 07:46:28.54 ID:+dDIhm6j.net
>>375
精度ははっきりいって悪いです……

377 :名無しの笛の踊り:2022/07/16(土) 12:13:17.31 ID:64hIDDnP.net
>>376
そうなのか
ひとまずラフマニノフの交響曲第2番3楽章のあの有名なメロディは即出てきたわ

378 :名無しの笛の踊り:2022/07/16(土) 21:54:32.91 ID:zPLfsW0U.net
音が出せないと思い込んで利用しなくなった人が結構いると思う
前と違って少し手順を踏む必要が出たせいだと思うけど

379 :名無しの笛の踊り:2022/07/16(土) 23:00:39.00 ID:IYqgO9Ok.net
Search Musipediaボタンをクリック
次の画面でスピーカーをクリック
ですぐに音が鳴ってくれればいいんだけど、
midiファイルがダウンロードされちゃうから
メンドくさくて聞いてない。

380 :名無しの笛の踊り:2022/07/16(土) 23:46:53.57 ID:6F5e/HcN.net
音出ないと思ってたわ

381 :名無しの笛の踊り:2022/07/16(土) 23:49:13.34 ID:Ei6+/Urj.net
https://16.gigafile.nu/0723-d1c377ea7a3480db6b94960266d535ead
↑(mp3ファイルです)の曲名が分かる方っていますか?
モーツァルトの作品なのははっきり覚えていて、恐らくミサの一部分だった気がします。
10秒までの旋律はオーケストラ、11秒以降は女声でした。
楽器はティンパニと弦楽器が入っていた気がするというくらいで、自信も無いです。
音楽は聞くだけで知識が無いので詳しい用語や音階とかで表すことが出来ないんですが、もし分かる方いたらぜひお願いします。
--------------------------------------------------------

382 :.:2022/07/17(日) 04:51:00.70 ID:6HYjjSDg.net
ミサ ハ長調 「クレド・ミサ」 K.257 の Sanctus
ttps://www.youtube.com/watch?v=xZmY-ScPo8M
13:40
はどうか

383 :381:2022/07/17(日) 10:31:17.37 ID:DqNejzUH.net
>>382
ああこれです!
こんな早く見つけていただけるとはびっくりです!ありがとうございます。

384 :名無しの笛の踊り:2022/07/17(日) 15:19:26.26 ID:JoG7KByV.net
https://m.youtube.com/watch?v=M8Zppb8OlhY
この45秒くらいから流れている曲の曲名が知りたいです。

385 :.:2022/07/17(日) 15:23:32.66 ID:6HYjjSDg.net
バッハ 管弦楽組曲第2番ロ短調 BWV1067の最後
ttps://www.youtube.com/watch?v=x8Rv9ppP6A8
18:35

386 :名無しの笛の踊り:2022/07/17(日) 19:34:39.28 ID:kuOidQ3r.net
>>384
バッハのバディネリです
https://youtu.be/pYpvVe4yy4M

387 :名無しの笛の踊り:2022/07/17(日) 20:23:53.24 ID:ho4/WICi.net
4時間以上も前に答えが出てるのに…

388 :名無しの笛の踊り:2022/07/17(日) 20:39:15.35 ID:ptFBXZBl.net
1067の最後

というのは曲名ではない

389 :名無しの笛の踊り:2022/07/18(月) 06:14:56 ID:Hj31FpU7.net
IP変えて恥の上塗りですかw

390 :名無しの笛の踊り:2022/07/18(月) 22:21:29.18 ID:O0Ap9Eoh.net
>>385
>>386
お二方、早速ご親切に回答くださって有り難うございます!お陰様でもやもやが漸く晴れました!
然し素敵な曲ですね

391 :名無しの笛の踊り:2022/07/18(月) 22:48:47.52 ID:EJf6EVKm.net
クラシックじゃないかもしれないですけど
カルメン前奏曲みたいなイントロから始まる曲ありませんかね?
最初2小節は似たような感じですけど
その次はテンテケテンテケてーん↓、って感じで盛り下がる感じだったと覚えております

ググったらカップヌードル豚骨味のCMに似てるんじゃないかって出てきたけどそれではなかったです

392 :名無しの笛の踊り:2022/07/18(月) 23:07:58.59 ID:usz8iT5t.net
シチェドリンの「カルメン組曲」の終曲がそんな感じ

393 :名無しの笛の踊り:2022/07/19(火) 12:05:16.48 ID:rtPewiOT.net
↓4:48からのバイオリン曲は何でしょうか?
https://www.youtube.com/watch?v=Ombq6wh8aHY&list=PLPtUVm4GBlyJEV0cYUlxjD_K42zZiOXmC

394 :名無しの笛の踊り:2022/07/19(火) 13:47:20.15 ID:Lx9jS+JS.net
初心者ですが質問です
ピアノ演奏会にて聞いた曲で演奏前の説明で、戦火中に離れた故郷の鐘の音云々という説明がありました
低い音かつアップテンポで暗い雰囲気で始まり、途中鐘の音の所だけ哀愁感たっぷりゆっくりになります
作者は初心者でも知ってるレベルの人だったと思います
何とか長調?みたいなダイレクトじゃない曲名だったと思います

宜しくお願いします

395 :名無しの笛の踊り:2022/07/19(火) 14:12:30.82 ID:D748eV8V.net
>>393
ト長調のメヌエット by ベートーヴェン

396 :名無しの笛の踊り:2022/07/19(火) 15:01:51.77 ID:D1GnBvXh.net
>>395
どうもありがとうございます

397 :名無しの笛の踊り:2022/07/19(火) 16:50:48.52 ID:d1kw8oUc.net
>>394
多分違うと思うけど、駄目元で書いてみる
ショパン「スケルツォ1番ロ短調Op.20」
https://youtu.be/CeRrN95o5SM

398 :名無しの笛の踊り:2022/07/19(火) 18:11:10.88 ID:sAfPMGcg.net
鐘の音が曲の最後ならショパンの前奏曲の24番だけどなぁ・・・

399 :名無しの笛の踊り:2022/07/19(火) 18:33:13.27 ID:fx4b14TV.net
「途中鐘の音の所だけ哀愁感たっぷりゆっくりになります」

キエフの大門?

400 :名無しの笛の踊り:2022/07/19(火) 19:07:04.15 ID:PVsP5taY.net
ラフマニノフかと思ったけどエピソード的に違うか

401 :名無しの笛の踊り:2022/07/19(火) 19:08:21.59 ID:d1kw8oUc.net
>>394
「低い音」ではじまるというのを見落としてたな
>>398
低い音で開始、アップテンポ、鐘の音まではあってますね
>>399
演奏会だと普通は全曲弾くだろうというのと、低い音で開始でもなく、
アップテンポでもないですね
ただ、鐘の音が印象的なのは確かにこの曲

402 :名無しの笛の踊り:2022/07/19(火) 19:16:43.31 ID:d1kw8oUc.net
>>400
戦火中に離れた故郷の鐘の音というエピソードについては、
今まで挙がってるどの曲もぴったりのものはないですね

ただ、ショパンのスケルツォ1番は、彼がワルシャワを後にして
パリへの旅の途上、故郷でロシアへの反乱軍の決起とその失敗の知らせを受けて
失意の中で作曲された曲だと言われてます(革命のエチュードもそうです)
主部は激烈なアップテンポで、一方中間部は鐘の音にも聞こえそうなパッセージを含み、
ゆったりとしているのもあってるかと思う(この部分はポーランドの
クリスマスキャロルの旋律です)

403 :名無しの笛の踊り:2022/07/19(火) 19:27:32.90 ID:wP4E8zgq.net
>>394
プロコフィエフのピアノソナタ第7番

404 :394:2022/07/19(火) 21:51:27 ID:jcHzTNZq.net
ご返答ありがとうございます
>>397さんので間違いないです

この演奏会自体が20年近く昔だと追記すれば良かったです、あやふやな記憶で却って混乱させてしまい申し訳ありません

演奏会で唯一内容を語って下さった曲なので鐘の音のエピソードだと記憶してたのですが
調べてみると私が鐘の部分だと思ってた箇所も思い違いかも知れません
追記して頂いた曲の背景にも思い当たる部分があります

ご丁寧に皆様ありがとうございました

405 :名無しの笛の踊り:2022/07/19(火) 23:05:35.62 ID:d1kw8oUc.net
>>404
おお、当たっていましたか
お力になれてよかったです

この曲はロシアに祖国を蹂躙されたショパンのありったけの怒りが込められた
曲だと思います
その意味ではそれから200年近くも経ったというのに、
ロシアという国は何一つ変わってないんだなあと感慨を新たにさせられます

406 :名無しの笛の踊り:2022/07/25(月) 08:16:24 ID:yu0+mEm6.net
昨晩ふと思い出して曲名忘れて寝不足です。
バイオリン独奏です。

ソ、↑ミ、ミーレドレ、ファ、ファー
ソミファレソーレミファレミドソミ
ソミレドレミファレファー
ソ、↑ミ、↓ファ、↑レ、↓レ、↑シ、↑ドー

何卒よろしくお願いします

407 :名無しの笛の踊り:2022/07/25(月) 08:18:13 ID:hfRibhmd.net
>>406
バッハ 無伴奏バイオリンパルティータ第3番のガボット

408 :名無しの笛の踊り:2022/07/25(月) 08:26:54 ID:yu0+mEm6.net
>>407
ありがとうございました!
こちらでお伺いして良かった!

409 :名無しの笛の踊り:2022/07/25(月) 12:29:49.92 ID:hTKljsPL.net
すみません、この短いフレーズしかわからないのですが教えてください
実際はピアノじゃなくてオーケストラぽいやつです
https://uploader.cc/s/ql6pk1j7ozh1bmknaufgjtgtrfwdwxsyit6jrbaqn2axhljvj51blrghxtd9h193.mp3

410 :名無しの笛の踊り:2022/07/25(月) 12:38:41.41 ID:l5hFQvnT.net
>>409
ペール・ギュント組曲の「山の魔王の宮殿にて」かな?
https://youtu.be/dMDbKHldO9c

411 :名無しの笛の踊り:2022/07/25(月) 12:47:44.39 ID:hTKljsPL.net
>>410
すみません、違うようです

412 :名無しの笛の踊り:2022/07/25(月) 12:52:32 ID:e8OiAy0v.net
>>409
これ?

https://youtu.be/seYdgLwKXQI?t=9s

413 :.:2022/07/25(月) 12:54:35 ID:XQVsGkp5.net
モーツァルト ヴァイオリン協奏曲第5番イ長調 K.219
第3楽章
ttps://www.youtube.com/watch?v=hvBimkhjzZ0
21:53

414 :名無しの笛の踊り:2022/07/25(月) 12:54:44 ID:hTKljsPL.net
>>412
ごめんなさい違います
中学校のときに朝の読書の時間に流れてた曲でずっとわからずなのです
そして最近旅行で訪れた旅館の風呂で流れててどうしても知りたくて

415 :名無しの笛の踊り:2022/07/25(月) 14:22:58.93 ID:8ZCl8Jgv.net
>>409
プロコフィエフ:「3つのオレンジへの恋」
組曲より終曲
https://youtu.be/0eVTR3kYdSw
最後の1分半ぐらい

416 :名無しの笛の踊り:2022/07/25(月) 16:12:18.51 ID:hTKljsPL.net
>>415
違うみたいです。やっぱりフレーズがわかってても難しいですね

417 :名無しの笛の踊り:2022/07/25(月) 17:30:27 ID:+3hPUBvJ.net
ドミ♭ファソラソファラシ♭
ドレミドドシ♭ドレシ♭そ

418 :名無しの笛の踊り:2022/07/25(月) 18:32:08.61 ID:M4U4GQZC.net
>>409
自分も413のトルコ風かと思ったんだけど
これも違うのかい?
旅館のお風呂で流れる曲っぽくはないけど…

419 :名無しの笛の踊り:2022/07/25(月) 20:26:02 ID:HYBwy+O9.net
>>413これですこれです!やっと知ることが出来ました!ありがとうございました!

420 :名無しの笛の踊り:2022/07/30(土) 03:14:48 ID:iZ1GPLxE.net
知的なスッドレですね

421 :名無しの笛の踊り:2022/08/02(火) 16:05:23.61 ID:ne4Lqk8u.net
お願いします

ラー↓ラー↓ラー ラ↑ラ↑ラ ラー↓ラ↑ラー

・ラは階名ではありません
・弦のみ
・最初の6つはユニゾン、残りは和音
・曲調から、ロマン派以後だと思う
・楽章不明

422 :名無しの笛の踊り:2022/08/02(火) 16:14:06.78 ID:ne4Lqk8u.net
>>421訂正

ラー↓ラー↓ラー ラ↑ラ↑ラ ラー↓ラー↑ラー

・最後の3つ、和音ではなかったかもしれません

423 :名無しの笛の踊り:2022/08/02(火) 16:34:47.44 ID:mjmIuARe.net
>>421
チャイコフスキー 弦楽セレナーデ

424 :名無しの笛の踊り:2022/08/02(火) 16:41:02.31 ID:ne4Lqk8u.net
>>423
これです!
本当にありがとうございます!

自分の耳がうろ覚えだったこともよく分かりました。

425 :名無しの笛の踊り:2022/08/03(水) 23:06:37.70 ID:FPqSMNuo.net
>>423
あなたの頭を割って中をのぞいてもいいですか?

426 :名無しの笛の踊り:2022/08/04(木) 02:06:28.48 ID:FgyO+xb0.net
>>425
許可する

427 :名無しの笛の踊り:2022/08/04(木) 04:20:51.72 ID:6L9K+N9U.net
最初の一音からユニゾンじゃない件

428 :名無しの笛の踊り:2022/08/04(木) 04:33:23.11 ID:4oOn/j/H.net
423はエスパー

429 :名無しの笛の踊り:2022/08/04(木) 12:45:01 ID:OUWAT8eT.net
ユニゾンうんぬんは誤情報だが
弦のみロマン派以降で思いつかないこともないだろう
オー人事オー人事

430 :名無しの笛の踊り:2022/08/04(木) 13:48:43.83 ID:fZJpu/82.net
423ですが、この曲は頻出なのでそんなに驚くほどではないかと
ちなみにここは初代スレから見てます

431 :名無しの笛の踊り:2022/08/04(木) 19:37:45 ID:PLXOFWGT.net
ユニゾンとかロマン派以降なんて言いながら何で音階書けないかね
ドーー シーー ラーー ソラド ↓レーー
でいいのに

432 :名無しの笛の踊り:2022/08/04(木) 21:32:24.86 ID:uobNxsEF.net
レ???

433 :名無しの笛の踊り:2022/08/05(金) 09:45:03.81 ID:A7eVtEz+.net
>>431
>ドーー シーー ラーー ソラド ↓レーー

釣りか?
最後のレーーって何?

434 :名無しの笛の踊り:2022/08/05(金) 10:13:21.75 ID:1pLXNIHm.net
>>431
誰かこの曲の名前わかりますか?

435 :名無しの笛の踊り:2022/08/06(土) 16:53:09.28 ID:GnGnQZRC.net
チャイコフスキーのセレナーデ?

436 :名無しの笛の踊り:2022/08/07(日) 00:34:25.62 ID:lD9L12m2.net
あなたの頭をかち割ってもいいですか?

437 :名無しの笛の踊り:2022/08/07(日) 10:23:56.73 ID:DQUJRdTO.net
かち割るたけかよw

438 :名無しの笛の踊り:2022/08/09(火) 17:17:19.26 ID:Dg7vFK8N.net
ピアノ曲です
↓ドミソ ドミソ ↑ドミソ ↑↑ドソミ ↓ドソミ ↓ドソミみたいな感じで少しずつ音を変えながら音階を登ったりおりたりする
途中でファミファレーラーファ(もしかしたら調が違うかも)という音階が出てくる
有名な曲だと思うんですがどうしても曲名が思い出せません
よろしくお願いします

439 :名無しの笛の踊り:2022/08/09(火) 18:08:12.51 ID:p48RE89p.net
ドビュッシーのアラベスクかな?

440 :名無しの笛の踊り:2022/08/09(火) 21:27:22.51 ID:Dg7vFK8N.net
>>439
あぁーそれです!ありがとうございます!

441 :名無しの笛の踊り:2022/08/09(火) 22:04:47.76 ID:rsQOurP6.net
>>440
ううむ、どこにもドミソやドソミは無いのだが

442 :名無しの笛の踊り:2022/08/09(火) 22:09:56.62 ID:p48RE89p.net
>>440
合ってましたか
音は全然違いますが、書いてある雰囲気でなんとなく思い浮かびました
以上、423でした

443 :名無しの笛の踊り:2022/08/09(火) 23:59:30.88 ID:Dg7vFK8N.net
>>441
ごめん、自分もあまりにも違いすぎてびっくりしたw
右手メロディ左手伴奏じゃなくて両手でメロディを~とか考えてたら、いらない音をたくさん付け足してしまったみたい

444 :名無しの笛の踊り:2022/08/10(水) 01:14:06.53 ID:ZV6f4mvn.net
教えて下さい
ミラ♯ド~♯ドシラ~シラ↓♯ファラ~ ミラ♯ド~♯ド♯ド↑ミ~レ♯ドシ~
ミラ♯ド~♯ドシラ~シ♯ド↑ミレ~ ↓♯ファ♯ファミ~ラシ♯ド~シシラ~

私が小学校の時、合奏部で演奏したことがあるのですが、元の曲は誰かの歌を当時の先生が編曲したかもしれないです。
フォスター歌曲集などを漁ってみましたが分かりませんでした。

是非お願いします。

445 :.:2022/08/10(水) 07:18:50.23 ID:JCEIdmBq.net
アメリカの民謡/カウボーイソング "Red River Valley"
ttps://www.youtube.com/watch?v=BrvYAcCWhEo

446 :名無しの笛の踊り:2022/08/10(水) 08:54:33.91 ID:XmrPQJaI.net
シリコンティーンズ!

447 :名無しの笛の踊り:2022/08/10(水) 09:10:47.75 ID:fzfq3E4u.net
ドッドシドットラソファ |ラソッソファ♯ ソソーミレド

ピアノで聞いた気がするけど、オケでも想像できる賑やかな曲調だったと思います
お願いします

448 :.:2022/08/10(水) 09:19:04.63 ID:JCEIdmBq.net
チャイコフスキー バレエ音楽「くるみ割り人形」より
「トレパック」(ロシアの踊り)
ttps://www.youtube.com/watch?v=z2ISRMSIyX8
とか

449 :名無しの笛の踊り:2022/08/10(水) 10:38:47.67 ID:ZV6f4mvn.net
>>445
おおー!有り難うございます!長年の謎が解けました!クラシック音楽じゃなかったのですね?
それなに流石です!

450 :名無しの笛の踊り:2022/08/10(水) 10:40:01.72 ID:ZV6f4mvn.net
×それなに流石です
○それなのに流石です

451 :名無しの笛の踊り:2022/08/10(水) 14:05:40.22 ID:TwAdBRp0.net
>>445
サボテンの花咲いてるー♪
って日本語の歌詞で歌ってたわ小学校で

452 :名無しの笛の踊り:2022/08/10(水) 15:34:17.52 ID:GOtVllk+.net
>>449
「赤い河の谷間」のようなタイトルで教科書にも載っていた、
かなりよく知られた歌ですね

453 :名無しの笛の踊り:2022/08/10(水) 16:16:32.82 ID:ZV6f4mvn.net
>>452
そうでしたか、なんだかお恥ずかしいですが感謝です!

454 :名無しの笛の踊り:2022/08/10(水) 16:33:35.65 ID:GOtVllk+.net
>>453
いや、私も歌のタイトルは忘れてたし、気にすることはないですよ

455 :名無しの笛の踊り:2022/08/10(水) 17:35:28.96 ID:Rg3VOVvd.net
>>445
ブラスバンドだと「ウエスタン」とかって曲だったな。

456 :名無しの笛の踊り:2022/08/10(水) 22:15:48.97 ID:fzfq3E4u.net
>>448
すっきりしました
ありがとうございました!

457 :名無しの笛の踊り:2022/08/11(木) 10:04:45.59 ID:xHvFu5RW.net
無知ですいません
有名な曲だと思うのですが曲名を教えてください
https://youtu.be/C7ZjPY1g624?t=366

6分6秒あたりから流れる曲です

458 :名無しの笛の踊り:2022/08/12(金) 22:46:13.71 ID:prQtWA94.net
>>457
クラシックじゃないですね
羽田健太郎あたりがいかにも書きそうな劇伴のような雰囲気だけど、
洋モノですか

459 :名無しの笛の踊り:2022/08/14(日) 00:11:40.88 ID:p5WBt+kU.net
>>458
クラシックじゃなかったですか
ありがとうございます

460 :名無しの笛の踊り:2022/08/15(月) 21:01:49.76 ID:lMd69u2/.net
この動画の冒頭に流れてる曲をご存知の方教えて下さい
https://www.youtube.com/watch?app=desktop&v=t_5FQh2bXo8

461 :.:2022/08/15(月) 21:05:18.80 ID:w2DG860I.net
チャイコフスキー 交響曲第4番ヘ短調
ttps://www.youtube.com/watch?v=R3MF5Xej4cQ

462 :名無しの笛の踊り:2022/08/15(月) 21:11:02.24 ID:lMd69u2/.net
>>461
ありがとうございます
チャイコフスキーでしたか

463 :名無しの笛の踊り:2022/08/18(木) 17:26:14.29 ID:9gTcnKjI.net
前スレの210、「テディベアのピクニック」でした。映画「ZOO」のラストで邂逅。
需要は無いと思いますが一応書いときます。

464 :名無しの笛の踊り:2022/08/18(木) 20:56:49.11 ID:i3IXHXz6.net
>>463
今聞いてみると確かにクマさんのピクニックかも
お役に立てなかったけど分かってよかったね
お知らせありがとうございました

465 :名無しの笛の踊り:2022/08/19(金) 04:43:18.89 ID:zNJp0T9L.net
この曲ご存知の方おられますか?
https://twitter.com/music_and_trip/status/1515735418930704387
(deleted an unsolicited ad)

466 :名無しの笛の踊り:2022/08/19(金) 05:20:19.32 ID:zNJp0T9L.net
>>298で既出でした。すみません。
ただ、こちらは
うるさいパーソナリティの声は入ってませんw

最初ジプシーキングスかなと思ったんですが
バッハにもありそうだなとも思えました。申し訳ありません。

467 :名無しの笛の踊り:2022/08/19(金) 07:55:12.60 ID:S/vlSwZD.net
2秒で閉じた

468 :名無しの笛の踊り:2022/08/19(金) 08:36:24.83 ID:VMcNdWdG.net
確実に言えることは絶対にバッハじゃねぇな

469 :名無しの笛の踊り:2022/08/19(金) 12:17:36.51 ID:EArBWG9J.net
バッハオタの俺からしてもバッハじゃない事だけは間違いない

470 :名無しの笛の踊り:2022/08/19(金) 12:56:25.63 ID:S/vlSwZD.net
バッハオタじゃなくても普通わかるだろw

471 :名無しの笛の踊り:2022/08/22(月) 21:20:22.84 ID:2csAlHL7.net
短調っぽい有名な曲だと思います
音おぼえてないので移動ドですみません

ミ↑ドーーシラーー ミ↑ドーーシラーー
ミ↑ファーーーーーミレドシラーー

確か同じ曲で
ラドミミミーー ↑ララソ♯ソ♯ソ♮ソ♮ー
ファファミミファファミミレレードーシー
シミドラララー…
みたいな部分もあったと思います
どなたか分かる方、お願いします

472 :名無しの笛の踊り:2022/08/22(月) 23:09:09.11 ID:Ytwi7LpT.net
シラーの曲かなw

473 :名無しの笛の踊り:2022/08/23(火) 12:12:42.90 ID:BumYCvV8.net
Mozart string quintet G minor K 516

474 :471:2022/08/23(火) 21:32:48.61 ID:79Tfbo/M.net
>>473
これでした!
嬉しいです、どうもありがとうございました!

475 :名無しの笛の踊り:2022/09/03(土) 18:24:43.63 ID:LDzHy+6N.net
この動画の2分から始まるムービーの曲が知りたいです
動画全体的に薄気味悪いので注意
https://m.youtube.com/watch?v=W6ky-QgNiiM

476 :名無しの笛の踊り:2022/09/04(日) 02:25:17.15 ID:mz3sw1Ak.net
ピアノ漫画のPVでこのパートから流れる曲名をご教示いただけるとうれしいです。
https://youtu.be/qJfFIwkvJjc?t=33
聴き覚えあるので有名な曲だと思うんですが……

477 :名無しの笛の踊り:2022/09/04(日) 15:34:54.36 ID:GqDekPfu.net
>>476
モーツアルト作曲、通称「きらきら星変奏曲」

478 :名無しの笛の踊り:2022/09/04(日) 19:27:06.51 ID:1s50zePk.net
>>477
ありがとうございます
動画前半パートがきらきら星なのはわかるのですが、このリンク(33秒〜)から流れるフレーズは別の曲では…?
せっかくご返信いただいたのにすみません

479 :名無しの笛の踊り:2022/09/04(日) 21:34:40.34 ID:K2p5cJgV.net
>>476
いかにもアニメのサウンドトラック的な音楽だから、PPV用に作られた曲じゃないの?

480 :名無しの笛の踊り:2022/09/04(日) 22:33:53.29 ID:fiLeVoFK.net
>>479
ドラマか映画かCMの挿入曲ぽいですね
ありがとうございました

481 :名無しの笛の踊り:2022/09/04(日) 23:24:06.45 ID:ngT2+N8V.net
オーケストラだと思いますがこの動画のようなフレーズが続いてその後
ぷーうーんぷーうーん
となるような曲の題名が思い出せません。曖昧で申し訳ないですが知ってる人教えてください!

https://youtube.com/shorts/4m1vxa7MYGU?feature=share

482 :.:2022/09/04(日) 23:32:32.09 ID:mQVsnVn1.net
ハチャトゥリアン バレエ音楽「ガイーヌ」より「剣の舞」
ttps://www.youtube.com/watch?v=oLDe_2PKQz8

483 :名無しの笛の踊り:2022/09/04(日) 23:34:46.30 ID:ngT2+N8V.net
>>482
これでした!ありがとうございます!

484 :名無しの笛の踊り:2022/09/10(土) 17:05:39.32 ID:PqFcxOqm.net
お願いします。有名なメロディーです。
4拍子で速い曲で6連符と思われます。
弦楽です。

弱起です
弱起の後改行し、1拍ごとに縦棒を引きますね
カタカナ文字一つが6連符の1つの音と思ってください。
ッは6連符の1つ分の長さの休符です。

ソソソソ
|ラッbシシシシ|ラッソソソソ|↑レーーーーー|ーー↓ソソソソ
|ラッbシシシシ|ラッソソソソ|↑レーーーーー|

ドヴォルザークかその辺の作曲家だと思うのですが
どうしてもわかりません。

なにとぞよろしくお願いします。

485 :名無しの笛の踊り:2022/09/10(土) 17:35:06.96 ID:OR/zQe5/.net
>>484
サン=サーンス 交響曲第3番「オルガン付き」 第2楽章 の冒頭ですかね

486 :名無しの笛の踊り:2022/09/10(土) 19:46:31.87 ID:PqFcxOqm.net
>>485
ありがとうございます!それです!
スッキリしました、感謝感謝です~!

487 :名無しの笛の踊り:2022/09/15(木) 07:59:26.26 ID:eQoB24xD.net
ファミレスで流れていたピアノ曲です。
ゆっくりのテンポで、シ♭ーシ♭ドレーシ♭レドファ ✕2のフレーズが印象に残ってます。
最初はBGM専用の曲かと思いましたが、このフレーズからの展開の仕方からクラシックで間違い無いと思います。
他にもモーツァルトっぽい曲や前期ロマン派っぽい曲(いずれもゆっくり系)が流れていました。
ピアノ曲全然わからないのでどなたか教えてください。

488 :名無しの笛の踊り:2022/09/16(金) 18:29:57.95 ID:bjNaFGai.net
487です。
musipediaで書くと以下の通りです。
ais'4 ais'16 c''16 d''8 ais'8 d''8 c''8 f'8 ais'4 ais'16 c''16 d''8 ais'8 d''8 c''8 f'8
検索はヒットしませんでした。
どなたかよろしくお願いします。

489 :.:2022/09/16(金) 20:16:00.32 ID:ZYQfXXLy.net
バッハ カンタータ 「わが楽しみは、元気な狩のみ」 BWV208
第9曲
ttps://www.youtube.com/watch?v=yc_btdk-_d4
14:42

490 :名無しの笛の踊り:2022/09/16(金) 22:28:15.71 ID:8EqPm+rg.net
>>489
回答ありがとうございます。
残念ながら違うようです。
ピアノ曲で長さも7、8分といったところでした。
バロックぽさは全く無く、古典派もしくは前期ロマン派あたりかと思います。

491 :名無しの笛の踊り:2022/09/17(土) 20:57:28.74 ID:xQbx10Xh.net
↓で流れている音楽は何でしょうか?

https://youtu.be/doBoEzO9cHU

492 :名無しの笛の踊り:2022/09/19(月) 14:32:59.37 ID:kaHGiirB.net
教えて下さい!交響曲で短調で、
ジャン、ジャン(休み) ラーラーラーラーラララー 
から始まる曲です。よろしくお願いします

493 :ハノン :2022/09/19(月) 15:40:17.19 ID:vr7VE1d1.net
>>492
ベートーベン・英雄

494 :名無しの笛の踊り:2022/09/19(月) 15:44:54.12 ID:vr7VE1d1.net
ごめんなさい、英雄は長調でしたね‥‥、取り下げます

495 :名無しの笛の踊り:2022/09/19(月) 16:20:59.88 ID:kaHGiirB.net
492ですが、シューマンでもメンデルスゾーンでもシューベルトでもありまさんでした。
だだし、古典とロマン派の中間的な曲で格好いい曲です

496 :名無しの笛の踊り:2022/09/19(月) 16:42:53.07 ID:ZihFt8Q4.net
ラーラーラーラーラララー
の部分がどんなメロディなのか鼻歌でも何でもいいから伝えられない?

497 :名無しの笛の踊り:2022/09/19(月) 17:21:19.54 ID:kaHGiirB.net
>>496
ラー↑レーシーミーミレ↑ラー
みたいな感じです

498 :名無しの笛の踊り:2022/09/19(月) 18:23:39.80 ID:kaHGiirB.net
492です。序奏の次の第一主題のメロディーははチェロとコントラバスのユニゾンです。お願いします。

499 :名無しの笛の踊り:2022/09/19(月) 18:51:55.67 ID:s/p2bpjX.net
>>492
何か違うし交響曲でもないけどブラームスの悲劇的序曲

500 :名無しの笛の踊り:2022/09/19(月) 19:11:28.29 ID:kaHGiirB.net
>>499
これです!!すみません、交響曲じゃないですね。有り難うございます!!

501 :名無しの笛の踊り:2022/10/03(月) 13:08:52.90 ID:0z3JspLG.net
ピアノですめちゃくちゃ早い
暗い感じ低い音から段々高い音になる
パパラパパラパパラパパラパパラパパラパパラパパラチャッチャ
パパラパパラパパラパパラパパラチャッチャ
パパラパパラチャッチャ
チャチャ
って感じの曲よろしくお願いします

502 :.:2022/10/03(月) 13:31:30.37 ID:AwwZT7E7.net
ベートーヴェン ピアノソナタ第14番嬰ハ短調 「月光」
第3楽章
ttps://www.youtube.com/watch?v=mrGoBCSP92E
だろうか

503 :名無しの笛の踊り:2022/10/03(月) 13:43:21.07 ID:0z3JspLG.net
>>502
おおおおこれです!!ありがとうございます!!!

504 :名無しの笛の踊り:2022/10/06(木) 03:51:56.60 ID:uytDMP0N.net
https://uploader.cc/s/udxbmgfgr5thogzzg11y57sc19kwem789apvuct41qk6rnopqo94clzl12lwz9u0.mp3?ms=1&tm=1664994277
カリーナ ロールアップピアノのデモ曲に入っていたものを録音したものです
デモ曲は全部で12曲で、パッヘルベルのカノンやサンサーンスの白鳥が入っていました
よろしくお願いします

505 :名無しの笛の踊り:2022/10/06(木) 10:07:43.75 ID:JeYLe9GL.net
吹奏楽マーチか映画音楽だと思うのですが。
調はあっているのか自信ありませんが、譜面だとこんな感じになります。

D8 D8 D8 D8.E8 F8.E8 F8.D8 C4.↓A8 C4

D8 D8 D8 D8.E8 F8.E8 F8.G8 A4.F8 A4

すみませんが、何方か曲名わかりますでしょうか?

506 :.:2022/10/06(木) 11:18:26.43 ID:I0tZmuPm.net
>>505
アメリカ民謡/行進曲/軍歌
"When Johnny Comes Marching Home" (ジョニーが凱旋するとき)
ttps://www.youtube.com/watch?v=WtEqgG2EdTs

507 :名無しの笛の踊り:2022/10/06(木) 13:00:50.86 ID:Z/mTsRLI.net
>>506
早々にありがとうございます
これですこれです

508 :名無しの笛の踊り:2022/10/07(金) 20:58:08.34 ID:UtgR/HQ8.net
>>504
映画「卑怯者の勲章」より「エミリー」 ジョニー・マンデル作曲
ジャズのスタンダードナンバーだから色々なアレンジのものがあるけど、ピアノだったらこんな感じ
https://youtu.be/95rzv5tbQ1o

509 :名無しの笛の踊り:2022/10/07(金) 22:39:59.85 ID:lXXLfUds.net
どなたかこのピアノの曲を教えてください
https://youtu.be/5NYSapUCheQ?t=105
1分45秒あたりから

soundhoundでは出てきませんでした

510 :名無しの笛の踊り:[ここ壊れてます] .net
>>508
ありがとうございます。ジャズだったのですね。
2歳の子供が気に入ったようで、「エミリー」のところを歌っていたのですが
トランスポーズ のボタンを押すとデモ曲が再生されてトランスポーズ機能は無く、
販売元がウェブにアップした曲目も全然違うというめちゃくちゃっぷりで困り果てていました。
本当に助かりました。ありがとうございました。

511 :名無しの笛の踊り:2022/10/08(土) 12:47:50.98 ID:gEn25OgJ.net
>>510
他の名手の演奏も
Paul Desmond (alto saxophone)
https://www.youtube.com/watch?v=lZbahdBHv9E

512 :名無しの笛の踊り:2022/10/08(土) 17:51:27.11 ID:3635VPQH.net
>>509
コンクール用の課題曲とかかな?
なんかドビュッシー風って感じがする

513 :名無しの笛の踊り:2022/10/10(月) 01:39:42.79 ID:t4Yht7Mf.net
ドビュッシーでないことは確か

514 :名無しの笛の踊り:2022/10/10(月) 06:55:03.19 ID:cW0OjTNf.net
>>509
https://youtu.be/3zfO50zDojU
平吉 毅州 :子どものためのピアノ曲集《虹のリズム》より
21.夕映えの湖

515 :名無しの笛の踊り:2022/10/10(月) 06:59:30.92 ID:cW0OjTNf.net
一曲目は、ネーフェ :カンツォネッタ

516 :名無しの笛の踊り:2022/10/10(月) 07:14:58.01 ID:cW0OjTNf.net
平吉さんと言えばやっぱり合唱だなぁ。

気球にのってどこまでも
https://youtu.be/Soj0ujmzpNM
ひとつの朝
https://youtu.be/clICzNxCFxs

517 :名無しの笛の踊り:2022/10/11(火) 01:10:52.55 ID:O7y/yvoE.net
>>511
ありがとうございます。
探すために聞くのではなくて好きなものを聞ける解放感を味わえましたし、子供にクラシック共々聴かせてみます。

518 :名無しの笛の踊り:2022/10/11(火) 04:48:36.79 ID:UKhLgMaK.net
※音源あります
tps://www.youtube.com/watch?v=ikWSo-eqjFM&t=328s
↑この曲名を知りたいです。よろしくおねがいします。
昔は他CMでも使われてましたが近年は耳にしません。

519 :名無しの笛の踊り:2022/10/11(火) 07:11:26.47 ID:H+wVe2Fk.net
>>518
ワルトトイフェル「ワルツ 女学生」
https://youtu.be/BouOKUylCrA

520 :名無しの笛の踊り:2022/10/11(火) 09:59:11.96 ID:2C1/E6FW.net
女学生のほかに子象の行進とか男と女とかも入ってますな。

521 :名無しの笛の踊り:[ここ壊れてます] .net
>>520
>>518の書いたURLは5'28''からをピンポイントで指定していたので、
そこから丁度スタートする女学生のみが知りたかったんだと思われます

522 :名無しの笛の踊り:2022/10/11(火) 19:11:22.15 ID:NAscGYzF.net
>>514
お礼遅くなりました
その曲でした!
ありがとうございます!

523 :名無しの笛の踊り:2022/10/11(火) 22:30:57.38 ID:HzAs6JE/.net
518です。ありがとうございました。(>>521さんそのとおりでした)
作者名も全く未知でした。助かりました。
昨晩、突然脳裏に出てきて、記憶にあったジェミニCMを探したら
記憶どおりのCMが出てきたのでこちらで質問しました。
長年不明が解決しました。伺ってよかったです。
ありがとうございました。

524 :名無しの笛の踊り:2022/10/12(水) 20:44:17.97 ID:CVHbw7WE.net
>>523
ワルトトイフォルの代表作は何と言ってもスケーターズワルツ(ワルツ・スケートをする人)なので、
作曲者は知らなくても曲を知る人は多いと思う

525 :名無しの笛の踊り:2022/10/14(金) 21:40:57.75 ID:nu+GFjj4.net
https://m.youtube.com/watch?v=v-UAN2_-vks
この動画の初めのナレーターの方が話している時に流れている曲が知りたいです、わかる方がいましたら教えてください。

526 :.:2022/10/14(金) 21:47:35.29 ID:P6U76ZXT.net
ttps://www.youtube.com/watch?v=dGX3temma5Q
6:57

527 :名無しの笛の踊り:2022/10/14(金) 21:50:51.01 ID:nu+GFjj4.net
ありがとうございます!
前から気になってたので助かりました!

528 :名無しの笛の踊り:2022/10/20(木) 21:27:41.10 ID:kZeS0WYH.net
お願いします
暗い感じのバイオリン
テッテレレレ レレレレ
ピヨピヨピヨピヨパーーー
ペレペレペレペレポーーー
みたいな恐らく有名な曲です

529 :.:2022/10/21(金) 08:12:07.14 ID:8ZP0uNEx.net
ヴィヴァルディ ヴァイオリン協奏曲集「四季」
「冬」
ttps://www.youtube.com/watch?v=ZPdk5GaIDjo
1:08 とか

530 :名無しの笛の踊り:2022/10/21(金) 09:09:08.22 ID:tpduwWDE.net
>>529
これです!!ありがとうございます!!!

531 :名無しの笛の踊り:2022/10/21(金) 09:13:41.04 ID:gqh/cFdI.net
なんでわかったw

532 :名無しの笛の踊り:2022/10/21(金) 12:40:16.55 ID:dlkmkHQv.net
すごいな

533 :名無しの笛の踊り:2022/10/21(金) 12:48:08.87 ID:wgjst5Eu.net
絶対エスパーか自演のどちらかとしか思えないw

534 :名無しの笛の踊り:2022/10/22(土) 00:19:14.56 ID:uLSB0/bj.net
すごい

535 :名無しの笛の踊り:2022/10/29(土) 01:37:02.99 ID:TMAccCJQ.net
頼む
昔のCMに使われてた曲

https://youtube.com/watch?v=wld2sS-VVpY#t=34m46s

メシアンっぽいような感じがする曲

536 :名無しの笛の踊り:2022/11/04(金) 00:10:03.04 ID:2q8WU1B+.net
すみません。以下の04:52~流れる曲名が何か分かる方いらっしゃいますでしょうか

https://www.youtube.com/watch?v=RqkKHP_9KoQ&t=415s

537 :名無しの笛の踊り:2022/11/04(金) 00:40:21.52 ID:UVaT4NnE.net
まあクラシックじゃないのは一聴して分かるわな

538 :名無しの笛の踊り:2022/11/04(金) 16:16:33.22 ID:mAWxw2Rs.net
時間指定もおかしい

539 :名無しの笛の踊り:2022/11/05(土) 07:06:27.94 ID:OvRqAsz7.net
https://youtube.com/shorts/9j6-wLbW6PM?feature=share
曲名お願いします

540 :名無しの笛の踊り:2022/11/05(土) 07:57:43.77 ID:ULnI2zHg.net
>>539
モーツァルトのディヴェルティメント第17番よりメヌエット

541 :名無しの笛の踊り:2022/11/06(日) 00:09:48.90 ID:45WT+ss7.net
>>540
ありがとうございます!

542 :名無しの笛の踊り:2022/11/06(日) 13:52:05.83 ID:gee/jfTt.net
この動画の3:06~と58:35~流れる曲名をお教え下さい。
前に偶然耳にして以来ずっと気になっています。
よろしくお願いします。

https://www.youtube.com/watch?v=_GCrMz7RNUA

543 :.:2022/11/06(日) 14:25:56.61 ID:EYns8WlF.net
リスト 「村の居酒屋での踊り」 (メフィスト・ワルツ第1番)
ttps://www.youtube.com/watch?v=KJbg9V2KnD8

544 :名無しの笛の踊り:2022/11/06(日) 18:37:13.49 ID:gee/jfTt.net
>>543
まさにこの曲でした
ありがとうございます!

545 :名無しの笛の踊り:2022/11/13(日) 15:25:50.89 ID:r/KJSiCO.net
https://youtu.be/1jjkSXbk9qI
1:17から流れる曲はクラシックですかね?どなたかわかる方よろしくお願いします。

546 :名無しの笛の踊り:2022/11/13(日) 16:06:25.90 ID:LOrEelAC.net
スティーブン・フォスター作曲Beautiful Dreamer

547 :名無しの笛の踊り:2022/11/13(日) 16:09:49.44 ID:s4Th4ksy.net
たまごかーらー プロテアー

548 :名無しの笛の踊り:2022/11/13(日) 16:56:59.85 ID:0fm7wCud.net
「夢見る人」って書かなきゃ

549 :名無しの笛の踊り:2022/11/14(月) 12:10:08.23 ID:nteIr3JL.net
>>546 >>548
ありがとうございました

550 :名無しの笛の踊り:2022/11/21(月) 10:27:18.36 ID:nuKdBx+n.net
https://www.youtube.com/watch?v=Uixs7nMXZVU
4分55秒から始まる声楽曲?のタイトルがわからないのでどなたか教えてください

551 :名無しの笛の踊り:2022/11/21(月) 10:35:15.91 ID:nuKdBx+n.net
>>550です
よろしくお願いします、の一行消えてしまってました
あらためまして
どなたか教えてください。よろしくお願いいたします

552 :ハノン :2022/11/21(月) 21:27:34.37 ID:1V1USqbM.net
>>550
さすがに短すぎる…
あてずっぽでカルミナブラーナ

553 :名無しの笛の踊り:2022/11/22(火) 09:14:52.65 ID:n/2V8CDr.net
>>552
ありがとうございました
たしかに短すぎですね・・・

554 :名無しの笛の踊り:2022/11/23(水) 16:27:59.61 ID:UTXKDnws.net
わりとメジャーなピアノ曲だと思いますが、どうしても見つからず。。よろしくお願いします。

4拍子です。
♭ミ♭ミ♭ミ♭ミ
ファ♭ミ♭ミ♭ミ
♭ミ♭シドソ
♭シ♭ラ♭ラ♭ラ
♭ラ♭ラ♭ラ♭シ
ド♭シ♭ラファ
ファソ♭ラ⬇︎♭シ
⬇︎♭シシド♯ド

555 :名無しの笛の踊り:2022/11/23(水) 18:42:40.02 ID:bVAYxvMO.net
ショパン
12の練習曲 作品25より
第1番変イ長調『エオリアン・ハープ』

556 :名無しの笛の踊り:2022/11/24(木) 09:23:43.46 ID:TNPK73iv.net
>>555
これです!ありがとうございます!

557 :名無しの笛の踊り:2022/12/14(水) 00:58:31.23 ID:sEADSJ+m.net
ノスタルジックな雰囲気のピアノ曲です
CMで流れたことがあるかもしれません

テンポは100ぐらい?
レファソラーファレソーミドファミレレ
レミファーファーミーミーレー

上記を何回か繰り返している曲です
おそらく調が違うのでわかりにくいと思いますがよろしくお願いします

558 :にせぬそ :2022/12/14(水) 01:24:05.62 ID:v1Xo2Igd.net
>>107の1:45

559 :名無しの笛の踊り:2022/12/14(水) 07:58:39.53 ID:sEADSJ+m.net
>>558
ありがとうございます!この曲です!

560 :名無しの笛の踊り:2022/12/18(日) 19:32:47.45 ID:i2QvIbl4.net
教えてください
隣の家の子が毎日ピアノで練習していて、気になって仕方ありません

速めの曲で
ンチャ↑ラ↓ラ↑ラ↓ラ↑ラ↓ラ↑ラ↓ラ↑ラ↓ラ↑ラ↓ラ↑ラ↓ラン↑↑
というのを何回か繰り返しています
最後は高めの音で跳ねる感じです
イメージは暗めで、焦っているような…
短調だと思います

宜しくお願い致します

561 :名無しの笛の踊り:2022/12/18(日) 21:11:36.19 ID:krh7gyd1.net
隣に聞け

562 :名無しの笛の踊り:2022/12/18(日) 22:48:08.25 ID:3z6YYKOy.net
平和的に解決するにはそれしかありませんな

563 :名無しの笛の踊り:2022/12/18(日) 23:36:20.57 ID:wC4ZeezD.net
>>560
ショパンの幻想即興曲(第4番 嬰ハ短調)

564 :名無しの笛の踊り:2022/12/19(月) 07:27:47.15 ID:XFXcXZf9.net
ベートーベンの月光第3楽章

565 :名無しの笛の踊り:2022/12/27(火) 21:04:36.42 ID:5r3xjiKz.net
お願いします、たしかニ長調で出だしはマーチっぽく 
ドーシラソーラシドシドレドレミード と始まって
途中でドドドッドソー ミドミソー みたいな
ホルンの音が入る曲

566 :名無しの笛の踊り:2022/12/28(水) 08:27:09.71 ID:jOjP/kVj.net
>>565 
反応が無いのでageてみます

567 :名無しの笛の踊り:2022/12/28(水) 11:24:03.88 ID:Uh4cc9O+.net
サムソンとデリラのバッカナールとか?

568 :名無しの笛の踊り:2022/12/28(水) 19:51:02.76 ID:jOjP/kVj.net
>>567 
ありがとうございます、いい曲ですよね、でも違います

569 :名無しの笛の踊り:2022/12/28(水) 21:30:33.77 ID:jOjP/kVj.net
ID変わったもしれないけど期待をこめてもう一度ageてみます

570 :名無しの笛の踊り:2022/12/28(水) 21:31:13.77 ID:jOjP/kVj.net
たぶん歌劇か喜歌劇かジングシュピールの序曲かと思われ

571 :名無しの笛の踊り:2022/12/28(水) 21:38:45.06 ID:jOjP/kVj.net
しつこくage

572 :名無しの笛の踊り:2022/12/29(木) 03:08:55.36 ID:ZCzCz3l2.net
この板でageた8分後にまたしつこくageても意味ないだろ

573 :名無しの笛の踊り:2022/12/29(木) 08:53:10.39 ID:1/Z2+tLT.net
>>572
勢いが増える

574 :名無しの笛の踊り:2022/12/29(木) 10:49:01.74 ID:X1FAjs3g.net
今どきageだのなんだのが影響するブラウザで見てる人なんて少ないと思うぞ

575 :名無しの笛の踊り:2022/12/29(木) 17:06:34.21 ID:ZCzCz3l2.net
>>573
勢い順でスレ見てる人はほとんどいない
しかも一番上にあるスレなのに

連投が嫌がられてきらわれるリスクの方が大きいと思うけど
それでもやりたいというなら止めようはないが

576 :名無しの笛の踊り:2022/12/29(木) 19:42:18.51 ID:1/Z2+tLT.net
言いたいことはわかりました、で、教えてくださいお願いします

577 :名無しの笛の踊り:2022/12/30(金) 08:45:24.29 ID:+h0VfkDe.net
無駄なやり取りで何度も上げるより、少しでも答えに近づく情報を出したら?
言うまでもないと思ってるような些細なことでも大きなヒントになることがこのスレではよくあるよ。
いつどこで聴いたとか、一緒に演奏(収録)された曲とか、和声が古典的とか前衛的とか、
あとニ長調と書いてるけど、羅列してる音を見る限りニ長調に見えないし、もう少し何か出せると思うよ?
老婆心ながら初代スレから回答してる者の意見でした。

578 :名無しの笛の踊り:2022/12/30(金) 08:53:21.15 ID:/+zlyccT.net
>>577
>羅列してる音を見る限りニ長調に見えないし 
移動ドで考えてくださいね

579 :名無しの笛の踊り:2022/12/30(金) 09:20:22.43 ID:+h0VfkDe.net
>>578
そういうのが不足してると言ってるんです。
どんな当たり前で言うまでもないと思ったことでも書いたほうがいいですよ。

580 :名無しの笛の踊り:2022/12/30(金) 09:48:16.81 ID:e5dHcCqI.net
クイズ野郎はスルーしろ

581 :名無しの笛の踊り:2022/12/30(金) 13:20:07.27 ID:JgMW82Ya.net
聴いてニ長調とわかる人がわざわざ移動ドに変換して書くのは不自然よね

582 :名無しの笛の踊り:2022/12/30(金) 13:47:31.62 ID:vbAajFS2.net
ニ長調っていうからドに♯を省略して書いてるのかと思った
それより小節線というかフレーズの区切りを入れてほしい
2拍とか4拍ごとに入れないと、どこが拍の頭か分かりにくい

583 :名無しの笛の踊り:2022/12/30(金) 19:42:22.05 ID:/+zlyccT.net
了解しましたく(`・ω・´)
8分の6拍子、ドーーーシラ/ソーーーラシ/ドシドレドレ/ミーード(つづく)

584 :名無しの笛の踊り:2022/12/30(金) 19:58:25.71 ID:/+zlyccT.net
ドーーーシラ/ソーーーラシ/ドシドレドレ/ミーード・ソ/
ドーーーシラ/ソーーーラシ/ドシドレミレ/ド 
(・は休符)
だったと思います

585 :名無しの笛の踊り:2022/12/30(金) 20:01:56.14 ID:NmR8dbbk.net
メインの楽器の情報も欲しいな
弦とか金管とか木管とかの

586 :名無しの笛の踊り:2022/12/30(金) 20:03:11.74 ID:/+zlyccT.net
難しいですね、出だしはオケの合奏でトランペットとかフルートとか聴こえた気がします

587 :名無しの笛の踊り:2022/12/30(金) 21:21:10.74 ID:vbAajFS2.net
違うと思うけどこんな雰囲気?
https://www.youtube.com/watch?v=tFaypFJhvo0

588 :名無しの笛の踊り:2022/12/30(金) 21:26:23.62 ID:/+zlyccT.net
もうちょっと喜歌劇っぽいですね、ありがとうございます

589 :名無しの笛の踊り:2022/12/31(土) 15:49:26.51 ID:4AolifOw.net
お願いします
短調の管弦楽です
弦がメロディーを優雅に奏で、木管が刻みの合いの手をいれています
どーふぁふぁーそふぁみ|らーそそーれみふぁ|↓しー↑どどーれみ↓し|れーどどーれみ↓ど

590 :.:2022/12/31(土) 16:21:12.97 ID:SncD9qGq.net
ブラームス 交響曲第4番ホ短調
ttps://www.youtube.com/watch?v=VqeqZXlbfhU
9:25

591 :ハノン :2022/12/31(土) 17:58:25.01 ID:4AolifOw.net
>>590
ありがとうございます!

592 :名無しの笛の踊り:2023/01/08(日) 10:07:44.99 ID:8a1NtM6A.net
https://i.imgur.com/zk48FFu.jpg
https://i.imgur.com/nmPvTDS.jpg
https://i.imgur.com/8VE4FVX.jpg
https://i.imgur.com/cWsx3I4.jpg
https://i.imgur.com/UVWZSSD.jpg
https://i.imgur.com/PBmyYlP.jpg
https://i.imgur.com/1LwUXbm.jpg
https://i.imgur.com/oOHgrjt.jpg
https://i.imgur.com/vCe0Hbe.jpg
https://i.imgur.com/UtUaIfr.jpg
https://i.imgur.com/TC54mRV.jpg
https://i.imgur.com/0tLZHxQ.jpg

593 :名無しの笛の踊り:2023/01/11(水) 22:02:59.17 ID:HVAQthwE.net
https://twitter.com/jihadi__/status/1597568804930072576?s=46&t=SKYvINCrQAY34jZk0qlqEA
曲名お願いします!
(deleted an unsolicited ad)

594 :名無しの笛の踊り:2023/01/11(水) 22:21:05.54 ID:dl9Yy0sV.net
>>593
ショパンのワルツ第7番(op64-2)

595 :名無しの笛の踊り:2023/01/12(木) 00:06:33.35 ID:5aaL9M9x.net
>>594
ありがとうございます

596 :名無しの笛の踊り:2023/01/15(日) 14:57:11.33 ID:ldhxbOoV.net
テレビでもよく聞く有名な曲、バロックっぽいです
よろしくお願いします
管楽器が入っていました

八分音符で
ドソミソドソミソドソミソドソミソ
レドシラソファミレミドレミファソラシ
ドソミソドソミソドソミソドソミソ
シラソラレッファッソーー(←このファだけ♯)
(移動ドです)

597 :.:2023/01/15(日) 15:11:18.67 ID:RCi2EvU8.net
ヘンデル オラトリオ「ソロモン」より「シバの女王の入城(到着)」
ttps://www.youtube.com/watch?v=U9FaoRJAgII

598 :596:2023/01/15(日) 19:10:19.21 ID:ldhxbOoV.net
これです!ありがとうございました
スッキリです

599 :名無しの笛の踊り:2023/01/18(水) 03:10:46.80 ID:fFQLQpKp.net
ピアノ曲で

    ファ
      ミ♭
            レ♭ーーー
  ド               ド
シ         シ♭       シ
         ラ

が思い出せなくて困ってます
3拍子?
曲の冒頭は低音からゆっくり上がっていく感じだったはず

600 :名無しの笛の踊り:2023/01/18(水) 05:11:15.73 ID:MFs6KzW8.net
>>599
三拍子ということは
一小節ずつシドファ/ミファシ?
それとも
シドファミファシで一小節?
テンポどれくらい?

601 :名無しの笛の踊り:2023/01/18(水) 05:52:12.49 ID:EFG2s8WM.net
>>599
> 曲の冒頭は低音からゆっくり上がっていく感じだったはず
だけでショパンのバラード1番?

602 :名無しの笛の踊り:2023/01/18(水) 15:32:32.77 ID:fFQLQpKp.net
>>600
シドファミラシ で一小節だと思います
テンポは基本ゆっくりで盛り上がるところは速かった気がします
8分の6拍子かもしれないです

>>601
違います


最初のシドはドレ♭だったかもです
最後は和音で静かに終わってたような

603 :名無しの笛の踊り:2023/01/18(水) 17:40:33.20 ID:MFs6KzW8.net
>>602
もっとヒントがほしい
これは曲の冒頭ではなくてどの部分?主題の一節か、そうでない部分とか
作曲家(質問者としては誰あたりのように思うとか)に関すること、
または聴いたシチュエーション(どこで、どういうメディアで)など

604 :名無しの笛の踊り:2023/01/18(水) 17:41:10.18 ID:V1ADw50O.net
>>599
リストのコンサートエチュードのどれかじゃなかったかな

605 :名無しの笛の踊り:2023/01/18(水) 18:38:17.03 ID:fFQLQpKp.net
>>604
リストのエチュード聴き漁ったら分かりました
軽やかさでした
ありがとうございました
最初はドミだし1小節も違うしなんかすいませんでした

606 :名無しの笛の踊り:2023/01/18(水) 20:41:00.17 ID:q7tF+OUg.net
どなたか>>584 お願いします(T_T)

607 :名無しの笛の踊り:2023/01/21(土) 13:34:32.57 ID:icAFvH5E.net
https://youtu.be/wwRlN7qBDZc?t=50
この曲の題名教えて
ベートーベン?ショパン?

608 :.:2023/01/21(土) 19:25:00.48 ID:G4uZ9mhN.net
どっちでもない
シューマン 交響的練習曲
ttps://www.youtube.com/watch?v=G1FFWgzk4vI
28:27

609 :名無しの笛の踊り:2023/01/22(日) 16:24:21.17 ID:254HGau8.net
>>608
ありがとう!
シーマンだったんだ・・・
ベートーベンのソナタ全曲をかたっぱしから聴いてもないしシューマンだったなんて

610 :名無しの笛の踊り:2023/01/24(火) 00:09:56.52 ID:m4TPDuaj.net
人面魚か!

611 :名無しの笛の踊り:2023/02/03(金) 21:39:44.93 ID:iNyOWEPz.net
もしかしたらクラシックじゃなくて民謡かも知れないですが
ドドドラ シシシソ ラララファ♭ラミミ
ドドドシド レレファファ ミレドシド
こういう感じの曲です。よろしくお願いします

612 :名無しの笛の踊り:2023/02/03(金) 21:55:34.94 ID:bpxvnVtH.net
手がかりできるだけ書いて

613 :名無しの笛の踊り:2023/02/03(金) 21:56:26.97 ID:2z2p/0Gz.net
手がかりを書くと「クイズ野郎は帰れ」などと怒鳴られるスレ

614 :名無しの笛の踊り:2023/02/03(金) 22:12:19.27 ID:bpxvnVtH.net
そんなわけないだろw

手がかりが全部合ってたらクイズだけど、結構間違ってるし
人間の記憶だからあやふやで当たり前

615 :名無しの笛の踊り:2023/02/03(金) 22:14:22.02 ID:2z2p/0Gz.net
>>614
>>580

616 :名無しの笛の踊り:2023/02/03(金) 22:20:00.65 ID:bpxvnVtH.net
>>615
話が逆だろ、手がかり出さないから言われてんじゃん
それの前からちゃんと読まないと

617 :名無しの笛の踊り:2023/02/03(金) 22:22:04.92 ID:2z2p/0Gz.net
>>616
手がかり出しててもクイズ野郎って言われてるのが上記

618 :名無しの笛の踊り:2023/02/03(金) 22:26:41.79 ID:bpxvnVtH.net
出してる分じゃ足りないから言われてるんじゃん

というかあんたその本人なのか?
そんなことで質問のジャマするなよ

619 :名無しの笛の踊り:2023/02/05(日) 21:37:30.23 ID:U2Wxls13.net
いいから早く答え書いてあげなよ

620 :名無しの笛の踊り:2023/02/06(月) 01:46:22.30 ID:ymrqsr4J.net
メロディライン書いてあるのになんの曲かわからない人が
なぜ他の手がかりなど求めるのかわからん。
わからないなら放置でいいじゃん。

621 :名無しの笛の踊り:2023/02/06(月) 01:53:58.12 ID:VE10QS9v.net
また例の爺が邪魔をしに来たな、早く帰れ

622 :名無しの笛の踊り:2023/02/12(日) 15:05:34.33 ID:ZaHzPuKN.net
多分オルガンなのですが、
ミードーレードーシラーシドレドレ
ご存知の方いらっしゃったら教えてください
バロック辺りかなと思い調べましたが見つけられませんでした‥

623 :.:2023/02/12(日) 15:30:22.00 ID:ryqQGzas.net
バッハ 「主イエス・キリスト、われ汝を呼ぶ」 BWV639
ttps://www.youtube.com/watch?v=X9Dh43kVL1Q

624 :名無しの笛の踊り:2023/02/12(日) 16:56:36.35 ID:ZaHzPuKN.net
>>623
ありがとうございます!

625 :名無しの笛の踊り:2023/03/02(木) 23:02:20.05 ID:t8Z3+ovS.net
どなたか教えてください。
子供のころ何度も聞いた曲で、全体はオーケストラや室内楽みたいな複数の楽器の曲です。
メロディはバイオリンのような弦楽器の音です。
最初の出だしの部分だと思います。
よろしくお願いします。

>2を参考に文字にしてみました。休符は「・」にしました。
・・ラ|ラ#ファミ|#レーシ|シ#ソ#ファ|(ナチュラル)ファーー|
・・ラ|ラ#ファレ|#ドシラ|ラーー|ー↑レ↑レ|
↑レシソ|ソー#ファ|ミーー|ーシラ|
ラ#ファレ|#ドシラ|ラーー|ーレレ|
ミ#ファソ|#ファーミ|レーー

626 :名無しの笛の踊り:2023/03/05(日) 19:24:30.99 ID:lZtNTzGP.net
昔聞いた覚えのあるクラシック冒頭部分です。
最後の レ レ だけ1オクターブ上の音です。
よろしくお願いします。

ファ ファ ソ ファ ミ ラ ラ
ファ ファ ソ ファ ラ レ レ

627 :.:2023/03/05(日) 20:06:13.13 ID:RgO6tPeo.net
>>626
>>373

628 :名無しの笛の踊り:2023/03/05(日) 21:29:29.75 ID:L5Gh5Slq.net
音名書いてあって、だいたい合ってて、有名な曲なのにわからなかった…
>>627すごいわ

629 :名無しの笛の踊り:2023/03/05(日) 21:31:52.75 ID:lZtNTzGP.net
>>627
おお!これです。
ありがとうございました。

630 :名無しの笛の踊り:2023/03/11(土) 11:47:31.61 ID:orCp5+ie.net
やっぱ絶対音感とかいるのかな

631 :名無しの笛の踊り:2023/03/11(土) 12:33:53.96 ID:EMCI077Y.net
それはいらないw
音名見てキーボード叩けば音が出るし

632 :名無しの笛の踊り:2023/03/11(土) 22:01:58.44 ID:45IPNJ+x.net
レ# ド レ# ドド レ#ドドドシドレ#〜
みたいな感じの曲の題名わかる方いますか?

633 :名無しの笛の踊り:2023/03/11(土) 22:22:28.48 ID:GHZzgnDG.net
絶対音感より聴音とかソルフェージュの能力のほうが大事

634 :.:2023/03/11(土) 22:30:33.71 ID:Y6AGW6Jt.net
>>632
ヴェルディ 歌劇「椿姫」より「乾杯の歌」
ttps://www.youtube.com/watch?v=afhAqMeeQJk

>>1 >>2に沿って質問してくれよな

635 :名無しの笛の踊り:2023/03/11(土) 22:37:59.03 ID:45IPNJ+x.net
>>634
ありがとうございます!
次から気をつけます

636 :名無しの笛の踊り:2023/03/11(土) 22:40:21.14 ID:EMCI077Y.net
レとドのシャープかと思ったら、レのシャープとドなのか
すげぇ書き方するなw

637 :名無しの笛の踊り:2023/03/12(日) 05:51:07.92 ID:hGYbeu9H.net
え、なんでそれで椿姫だと分かったん!?

638 :名無しの笛の踊り:2023/03/12(日) 09:47:48.01 ID:S9XpEZKp.net
>>632を見て半音をせわしなく動く曲かと思ったら、まさかの
♭ミ↑ドー
だったとは……

639 :名無しの笛の踊り:2023/03/12(日) 11:29:21.94 ID:TIpBCOUf.net
[回答する人へ]
1.テンプレに沿わない質問や気に障る質問でも、安易に叩くのは控えましょう。

640 :名無しの笛の踊り:2023/03/12(日) 12:56:14.92 ID:c2hKRouW.net
叩いてるんじゃなくてみんなびっくりしてるんだよ、いろいろ

641 :611:2023/03/13(月) 08:41:22.03 ID:2Qx6krxw.net
前回のだと駄目みたいなのでかなりいい加減ですが打ち込んでみました
よろしくお願い致します
drive.google.com/file/d/1-xoL94U30vuX0vj3-2izLdhSzkZTQCn_/view
URLの先頭部分はそれだけでNGになるので省略しています

642 :名無しの笛の踊り:2023/03/13(月) 21:37:45.06 ID:FP36hMlT.net
>>641
曲名は分からないけど、そのメロディは記憶にある。昭和の時代、小学校の朝の掃除の時間に毎朝流れてた。
自分ここの住人のつもりではあるけど、あれはクラシック音楽じゃないようには正直思えた。
ロシアあたりのエスニックなメロディ。おっしゃる通り民謡なのかも知れない。
とてもスピーディで舞曲のようにも思えたしクラシック音楽の可能性もあるのかも知れないが。

643 :名無しの笛の踊り:2023/03/31(金) 04:56:43.79 ID:CBa55vc4.net
夜中にすみません、古い記憶から中途半端にでてきたはいいが
「人形の夢と目覚め」とごっちゃになってうまく思い出せません

・ピアノ曲、発表会で弾くような? さほど難しくないはず
・最初と最後がゆっくり静かで中盤が派手

中盤部分、「ラ♭(下)ーードファーラ♭ーーソファーミーーレミーファソファミファ」
のようなはず
あまりにも断片的すぎて、検索してもヒットせずここ数日悶々としています

644 :名無しの笛の踊り:2023/03/31(金) 20:55:29.27 ID:5uU2gAby.net
fis''8 d''16 e''16 fis''4. d''16 e''16 fis''4. d''16 e''16 fis''8 d''16 e''16 fis''8 fis''8 d''8 b'8 b'8 d''8 cis''8 b'8 d''8 fis''8 d''8 b'2
モーツァルトのオペラのだと思うんですけどなんだったか思い出せずにすっきりしません。
二拍目裏、三泊目にティンパニが↓ドン↑ダンって入ります。

645 :名無しの笛の踊り:2023/03/31(金) 20:57:19.38 ID:5uU2gAby.net
書き込んだ後すぐ思い出しました。
夏の夜の夢でした。すみません。

646 :名無しの笛の踊り:2023/04/16(日) 22:52:34.59 ID:t9W4P5/l.net
お願いします

ド ラ ラ ソ
↓シ ↑ソ ソ ファ
↓ラ ↑ファ ファ ミ↓シ↑レド↓シ↑ド ↓ラ
(最後のラの高さで)ファ ↑ファ ミレド↓シ↑ド

647 :名無しの笛の踊り:2023/04/17(月) 20:16:31.04 ID:BrkrRiT/.net
クラシックじゃないけど、サウンドオブミュージックの「ひとりぼっちの羊飼い」?

648 :名無しの笛の踊り:2023/04/25(火) 21:11:13.82 ID:+6HlI44e.net
「カラビナ・カリーナ」みたいな感じのタイトル
なんでしたっけ?

649 :名無しの笛の踊り:2023/04/25(火) 21:16:41.23 ID:Ltsqqx2f.net
カルミナ・ブラーナ

650 :名無しの笛の踊り:2023/04/25(火) 21:22:57.23 ID:+6HlI44e.net
>>649
ありがとうございます
ド忘れして眠れないところだった

651 :名無しの笛の踊り:2023/04/27(木) 17:54:59.36 ID:fWu+2Wwl.net
お願いします!
左手レだけで始まり、最後まで高速を保ったまま終わる曲です
おそらくバッハの曲で、譜面が2ページくらいのすごく短かった覚えがあります

652 :名無しの笛の踊り:2023/04/27(木) 17:57:46.33 ID:rNjkQril.net
>>651
Girls legend U

653 :名無しの笛の踊り:2023/04/27(木) 18:49:09.12 ID:6zKYQODT.net
インヴェンション第4番かと思ったが、右手のレから始まるので違うか

654 :.:2023/04/27(木) 19:02:10.89 ID:tkZQQ30l.net
平均律クラヴィーア曲集第1巻第6番ニ短調 BWV851 の前奏曲とか
ttps://www.youtube.com/watch?v=nz7JakMMG-c

655 :名無しの笛の踊り:2023/04/27(木) 21:11:42.56 ID:gRvCbhSO.net
プレリュードとフーガBWV847のプレリュード部分かなと思ったけど、最後遅くなるし何より
左手がレから始まらないし、多分違うな

656 :名無しの笛の踊り:2023/04/28(金) 06:25:47.01 ID:y4vi6TxR.net
これはバッハというのは勘違いでしたパターン

657 :名無しの笛の踊り:2023/04/28(金) 17:45:41.57 ID:0EWdP0uQ.net
「おそらくバッハ」だからバッハじゃないことも十分考えられるし
ヒントも間違ってたりもする

658 :名無しの笛の踊り:2023/04/29(土) 01:21:15.24 ID:w3+pMOem.net
>>651
インヴェンションの4番だと思います
右手レからの間違いだと思います

659 :名無しの笛の踊り:2023/04/29(土) 01:33:16.58 ID:w3+pMOem.net
私も質問
電話の保留音でたまに聞くフォスターの草競馬っぽい雰囲気の軽快な音楽です
ソミドッドッドレミファソッソッソーミ
ラッラッラーソラーソラシドレミードソドーレミドー
です

660 :.:2023/04/29(土) 05:40:17.62 ID:RFz8hgtV.net
"Dixie" "Dixie's Land" "I Wish I Was in Dixie"
ttps://www.youtube.com/watch?v=5OKdbc0DYpM

661 :名無しの笛の踊り:2023/04/29(土) 08:59:02.76 ID:w3+pMOem.net
>>660
ありがとうございます!これです!

662 :名無しの笛の踊り:2023/04/29(土) 15:14:23.70 ID:w3+pMOem.net
>>487
もう見てないかもしれないけど多分モーツァルトピアノソナタKV545 第2楽章じゃないかな
音が若干違うけど(シー、レドシドレーシド)
モーツァルトぽい、BGMぽい、展開の仕方が古典派ぽいとのことで、多分これ

663 :名無しの笛の踊り:2023/04/29(土) 15:16:17.57 ID:w3+pMOem.net
ごめん、(シー、レドシドレーシソ)でした

664 :名無しの笛の踊り:2023/04/29(土) 20:27:42.36 ID:MezbN6cu.net
>>663
シはフラットなので全然違うのでは?

665 :名無しの笛の踊り:2023/06/04(日) 19:59:23.32 ID:4dsqqiftu
GWの予約を取り終えてから捜査が貧弱になるGW開始と合わせて16億もの税金を詐取したと白々しく公表した詐欺組織近畿日本ツ━リス├
全額返金すれば済む問題じゃないのは明らか.最低でも160億は罰金を科して,知りなか゛ら黙っていた従業員含めてとっとと懲役にしろよ
観光[笑)は産業て゛はなく,温室効果カ゛スに騒音にコ囗ナにとまき散らして地球破壞して気候変動させて土砂崩れに洪水.暴風.猛暑、干ばつ
大雪にと災害連發させて大勢殺害して住民の私権侵害して知的産業に威カ業務妨害して私腹を肥やす史上最惡の強盗殺人テ囗なわけた゛が、
このクソテ口リストと゛もか゛まき散らしたコ囗ナによって多くの人々の生活に仕事にと破壊されなか゛ら,そんな外道に無辜の住民から強奪した
莫大な血税をくれてやるという常軌を逸した自民公明の悪質さがよく分かる事例、民主主義國なら間違いなく本社やら國土破壞省ビルやらに
火炎瓶投け゛入れられたりと大騷き゛になっているた゛ろうに,北朝鮮人民の遺伝子を濃縮したような奴隷体質クソシ゛ャップはと゛うしようもないな
懲りずに広島地球破壊サミッ├た゛の気侯変動推進萬博た゛のテ口國家丸出しのキチガイ税金泥棒と゛もをス儿−して殺されないで済むと思うなよ

創価学会員は.何百萬人も殺傷して損害を与えて私腹を肥やし続けて逮捕者まて゛出てる世界最悪の殺人腐敗組織公明党を
池田センセ一が口をきけて容認するとか本氣で思ってるとしたら侮辱にもほどがあるぞ!
https://i.imgur.com/hnli1ga.jpeg

総レス数 665
172 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200