2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

NHK FM Part31

1 :名無しの笛の踊り:2022/03/31(木) 12:46:53.18 ID:TFzQfDBk.net
http://www.nhk.or.jp/fm/
http://cgi4.nhk.or.jp/hensei/program/index.cgi?area=001

前スレ
NHK FM Part30
http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/classical/1641681449/

2 :名無しの笛の踊り:2022/03/31(木) 12:49:13.75 ID:TFzQfDBk.net
過去ログ
1 http://music2.2ch.net/test/read.cgi/classical/1052912170/
2 http://music4.2ch.net/test/read.cgi/classical/1071758742/
3 http://music4.2ch.net/test/read.cgi/classical/1090326291/
4 http://music4.2ch.net/test/read.cgi/classical/1097445065/
5 http://music4.2ch.net/test/read.cgi/classical/1109135062/
6 http://music4.2ch.net/test/read.cgi/classical/1132699838/
7 http://music6.2ch.net/test/read.cgi/classical/1145360814/
8 http://music8.2ch.net/test/read.cgi/classical/1158840296/
9 http://music8.2ch.net/test/read.cgi/classical/1174473892/
10 http://music8.2ch.net/test/read.cgi/classical/1190978900/
11 http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/classical/1206344805/
12 http://jfk.2ch.net/test/read.cgi/classical/1223026988/
13 http://toki.2ch.net/test/read.cgi/classical/1254411894/
14 http://toki.2ch.net/test/read.cgi/classical/1297354182/
15 http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/classical/1318521981/
16 http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/classical/1332631977/
17 http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/classical/1338102008/
18 http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/classical/1349236864/
19 http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/classical/1372652775/
20 http://yomogi.2ch.net/test/read.cgi/classical/1396616262/
21 http://yomogi.2ch.net/test/read.cgi/classical/1432376857/
22 http://mint.2ch.net/test/read.cgi/classical/1456322360/
23 https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/classical/1479532296/
24 https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/classical/1513492087/
25 https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/classical/1532183903/
27 https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/classical/1588884365/
28 https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/classical/1613042265/
29 https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/classical/1626820410/

3 :名無しの笛の踊り:2022/03/31(木) 15:12:30.00 ID:7d8LuGZW.net
チャイコフスキー
このところよく特集されてますね
嬉しい

4 :名無しの笛の踊り:2022/03/31(木) 15:42:18.61 ID:+aQu6/bH.net
ベストオブクラシック▽ハイティンクが残した名演(4)コンセルトヘボウを振る(1)
[FM] 2022年03月31日 午後7:30 ~ 午後9:10 (100分)

飛んだ番組が、来るぞ!

5 :名無しの笛の踊り:2022/03/31(木) 15:42:46.95 ID:+aQu6/bH.net
「夜想曲」
ドビュッシー:作曲
(女声合唱)オランダ室内合唱団、(管弦楽)ロイヤル・コンセルトヘボウ管弦楽団、(指揮)ベルナルト・ハイティンク
(26分41秒)

「交響曲 第7番 ホ長調」
「交響曲 第7番 ホ長調」
「交響曲 第7番 ホ長調」
ブルックナー:作曲
ブルックナー:作曲ブルックナー:作曲ブルックナー:作曲
(管弦楽)ロイヤル・コンセルトヘボウ管弦楽団、(指揮)ベルナルト・ハイティンク
(1時間5分12秒)

6 :名無しの笛の踊り:2022/03/31(木) 17:23:08.49 ID:CeRSuH1n.net
>>4
この板にはバロック音楽ファンは少ないが、この番組も
ベストオブクラシック ▽古楽を聴く(3)モンテヴェルディの「オルフェオ」
[FM] 2022年04月1日 午後7:30 ~ 午後9:10 (100分)

7 :名無しの笛の踊り:2022/03/31(木) 18:38:05.30 ID:NLzdVTVy.net
>>6
>この板にはバロック音楽ファンは少ないが

いやいや、決してそんなことはないですよ
なんで頭ごなしに決めつけるかなあ
モンテヴェルディの大作を通して聴けるのは貴重ですね

8 :名無しの笛の踊り:2022/03/31(木) 19:08:56.28 ID:CeRSuH1n.net
決めつけではなくバロック音楽が話題になることは少ないのも事実、ベスクラでは
珍しく貴重であっても

9 :名無しの笛の踊り:2022/03/31(木) 19:11:06.53 ID:yYdeUyhr.net
ワーグナーのパルジファル

10 :名無しの笛の踊り:2022/03/31(木) 19:16:13.30 ID:AN/4cQGl.net
個人の印象を事実と言い切るあたりがもうキツい

11 :名無しの笛の踊り:2022/03/31(木) 19:25:31.07 ID:NLzdVTVy.net
>>8
FM関連のスレッドでバロックが話題にならないからといって、
この板でも他のスレもありますよ
作曲家で言えば、バッハ、ヘンデル、モンテヴェルディ、パレストリーナ、
テレマン、中世ルネサンス音楽のスレもある
この板にいるバロックファンが必ずFMを聴いてるわけでもないでしょう

12 :名無しの笛の踊り:2022/03/31(木) 19:32:05.12 ID:jyY1KYEX.net
今日のハイティンクはいつぞやの残り?

13 :名無しの笛の踊り:2022/03/31(木) 19:33:11.15 ID:CeRSuH1n.net
作曲家別の個別のスレがそんなにあるのですか、クラシック専用板はこのスレしか
知らないないもので失礼しました。情報の提供に感謝!

14 :4だが:2022/03/31(木) 19:53:45.11 ID:Xsdz+emn.net
おらも、最近、古楽が楽しいぞ

ブルマラーを卒業すると、ゲソオソや古楽だろう。

15 :名無しの笛の踊り:2022/03/31(木) 19:55:25.09 ID:Xsdz+emn.net
Ottavaで聴いた、古楽や、現代ものをNexosで買う楽しみ。

16 :名無しの笛の踊り:2022/03/31(木) 20:01:02.40 ID:Ea6om2Zu.net
ブルマーでゲソ。

17 :名無しの笛の踊り:2022/03/31(木) 20:03:44.74 ID:Xsdz+emn.net
それは、マニアックな行為といえよう!

18 :名無しの笛の踊り:2022/03/31(木) 20:16:07.43 ID:mLKPRxU7.net
古楽に行く人も居れば現代音楽に目覚める人も。

19 :名無しの笛の踊り:2022/03/31(木) 20:54:54.08 ID:Xsdz+emn.net
今、都内地震で揺れたが、、、ブルックナー続行!

20 :名無しの笛の踊り:2022/03/31(木) 21:23:35.35 ID:KYmyrom9.net
ブルブル

21 :名無しの笛の踊り:2022/03/31(木) 21:55:24.43 ID:wVRALgPH.net
うまく言ったつもりだろうが、そうは、問屋がおろさぬ!

22 :名無しの笛の踊り:2022/03/31(木) 21:56:16.16 ID:wVRALgPH.net
NHK-FM千葉は、台無し、ダメだろうなw

23 :名無しの笛の踊り:2022/03/31(木) 22:17:10.83 ID:Ako3bPKP.net
>>13
板内を作曲家名で検索した事ないの?

24 :名無しの笛の踊り:2022/03/31(木) 22:26:53.27 ID:wVRALgPH.net
バロックといえば、、、

ローマの慈愛キモンとペロの絵画15点。
獄中で瀕死の父に、娘が母乳を与える物語
ttp://mementmori-art.com/archives/24650902.html

25 :名無しの笛の踊り:2022/03/31(木) 22:29:07.70 ID:wVRALgPH.net
バロック絵画といえば、、、

26 :名無しの笛の踊り:2022/03/31(木) 22:55:29.97 ID:JVsrE6bQ.net
>>24
父親が痩せこけてないとリアリティが無いな
その点ポンペイのフレスコ画はそこを外してない

27 :名無しの笛の踊り:2022/03/31(木) 23:08:39.95 ID:NwtkeNJT.net
クラシックカフェ
今日は粕谷紘世さんが番組卒業の挨拶をしてましたね
他のレギュラー番組もすべて卒業だとか

そして来月から聴き逃し配信開始という噂も?

28 :名無しの笛の踊り:2022/03/31(木) 23:59:04.47 ID:/W2ImWlV.net
majikayo!

29 :名無しの笛の踊り:2022/04/01(金) 00:36:36.34 ID:w+N55TUA.net
>>25
そもそも、バロック音楽という言葉は、
後世の人が、馬鹿にしてつけた名前。

もとは、バロック絵画から名前がとられ、その時代の音楽ということで、
キモい時代の絵画、音楽という意味のない名前。

30 :名無しの笛の踊り:2022/04/01(金) 00:38:44.20 ID:w+N55TUA.net
モンペべるでぃ、ヘkoンデル、ハッバなどが、犠牲者だ。

31 :名無しの笛の踊り:2022/04/01(金) 00:39:46.61 ID:w+N55TUA.net
「獄中で瀕死の父に、娘が母乳を与える物語」
という題材が流行ったくらい、、、キモい時代。

32 :名無しの笛の踊り:2022/04/01(金) 04:20:42.10 ID:LCiYYbfT.net
>>29
意味は「いびつな真珠」

33 :名無しの笛の踊り:2022/04/01(金) 07:15:17.52 ID:vxkRNSDK.net
古楽の時間変更、最終日の今日の番組終了時に告知、2ch勢いランキングにこの板が
N響板を抜いてトップに!

34 :名無しの笛の踊り:2022/04/01(金) 07:22:44.11 ID:sPGbiGrN.net
>>33
N響板?
そんなのあったっけ?

35 :名無しの笛の踊り:2022/04/01(金) 07:52:52.41 ID:LCiYYbfT.net
>>34
スレタイは「N響」でなく「NHK交響楽団」になってはいるが
普通,気がつくだろ。

36 :名無しの笛の踊り:2022/04/01(金) 08:01:32.36 ID:0oM7amtJ.net
それ「板」じゃなくて「スレ」な

37 :名無しの笛の踊り:2022/04/01(金) 08:23:59.52 ID:e1a1XRjO.net
>>27
ついに俺と結婚する覚悟を決めたか

38 :名無しの笛の踊り:2022/04/01(金) 08:27:38.37 ID:e1a1XRjO.net
>>33
立ってすぐは勢い出やすいもんだよ

39 :名無しの笛の踊り:2022/04/01(金) 08:30:45.09 ID:LCiYYbfT.net
>>36
おめぇ
>>33氏の単なる言い間違いを皮肉っていたのか?
意地の悪りぃヤツだな

40 :名無しの笛の踊り:2022/04/01(金) 08:37:36.92 ID:vxkRNSDK.net
>>39
お見通しのように本人はそう受け止めている。それをマジで受け止めたようだ

41 :名無しの笛の踊り:2022/04/01(金) 08:40:59.93 ID:vxkRNSDK.net
>>38
part30の後半から同じ状態だが、気づいていなかったの

42 :名無しの笛の踊り:2022/04/01(金) 08:49:37.99 ID:f2XkRrE0.net
>>41
じゃあ「古楽の時間変更、最終日の今日の番組終了時に告知」と「2ch勢いランキングにこの板がN響板を抜いてトップに!」は無関係かよ
印象操作だけど嘘は言ってないってか?

43 :名無しの笛の踊り:2022/04/01(金) 08:51:03.85 ID:vxkRNSDK.net
http://49.212.78.147/index.html?board=classical
で確認

44 :名無しの笛の踊り:2022/04/01(金) 08:55:11.05 ID:vxkRNSDK.net
Invalid Urlでジャンプできないようなので、クラシック:2ch勢いランキングで検索を

45 :名無しの笛の踊り:2022/04/01(金) 08:56:45.65 ID:gNOcEz6M.net
いや、「今日告知があったからN響抜いて勢いトップになったよ」って見えるじゃん
それは嘘なんだね?

46 :名無しの笛の踊り:2022/04/01(金) 09:07:14.78 ID:vxkRNSDK.net
2時間前に告知のレスがあったから、一気にトップに躍進したとは誰も連想しないが
2つに分けたとしても、同じいちゃもんとつけるだろう

47 :名無しの笛の踊り:2022/04/01(金) 09:56:04.38 ID:sPGbiGrN.net
>>46
何が言いたいのかよく分からないけれど、
古楽のたのしみの時間移動の告知があったので、このスレの勢いがトップになった
というのが言いたいことなのに、
次には「いや、前スレ最後のほうから同じ状態だった」と書いてるので、
すぐさまツッコミがはいったわけだよね、すなわち時間移動告知前から
このスレやら前スレの勢いはトップだったってことなんでしょ?
ならば告知とは無関係にトップだったってことじゃん

48 :名無しの笛の踊り:2022/04/01(金) 09:57:46.91 ID:sPGbiGrN.net
つまり、FMのクラシック放送関連の変更でざわついて気になってる人が多いのは事実で、
それは番組内の告知前からあなたの書き込みその他でこの場では盛り上がってたってことでしょう

告知があってあわててこのスレを見に来た人ってどれくらいいるんだろうか

49 :名無しの笛の踊り:2022/04/01(金) 10:08:10.29 ID:ZnRVcH3z.net
>>33
久々に、盛り上がってまいりました。。。

NHK関係者も

50 :名無しの笛の踊り:2022/04/01(金) 10:08:42.96 ID:ZnRVcH3z.net
>>37
意地の悪りぃヤツだな

51 :名無しの笛の踊り:2022/04/01(金) 10:37:47.89 ID:sPGbiGrN.net
>>27
粕谷さん、以前民放ラジオでニュース読んでたりしたけれど
最近はクラシックカフェ以外で耳にすることがなかった
完全リタイアしちゃうのか

52 :名無しの笛の踊り:2022/04/01(金) 12:16:25.16 ID:vxkRNSDK.net
>>48
5ちゃん住人によるレスは前スレで終わっているので、これからは一般リスナーからの対応に
ふれあいセンターが忙しくなるだろう。窓口のおねーちゃんは前もって準備されたマニュアル通りの
対応を淡々とするのでは

53 :名無しの笛の踊り:2022/04/01(金) 12:35:49.49 ID:ZnRVcH3z.net
窓口は前もって準備されたマニュアル通りの対応です。

fr MHK

54 :名無しの笛の踊り:2022/04/01(金) 12:43:51.84 ID:vxkRNSDK.net
そのマニュアルに通常ラジオ放送は含まれていないが、新年度は予測できるので
古楽を中心に特別なものが準備されているはず

55 :名無しの笛の踊り:2022/04/01(金) 12:57:53.95 ID:sPGbiGrN.net
>古楽を中心に特別なものが準備されているはず

どうしてそういつも根拠も無く思っちゃうかね
準備なんてされてないでしょうが

56 :名無しの笛の踊り:2022/04/01(金) 13:03:20.45 ID:qGJ/gS9Q.net
らじるらじるでクラシックカフェの聴き逃しが追加されてるね
まだ配信はされてないけど

57 :名無しの笛の踊り:2022/04/01(金) 13:08:03.32 ID:ZnRVcH3z.net
貴殿のおっしゃる通り古楽を中心に特別なものが準備されております。
by
MHK(貴殿は受信料は、払っていないようです。無視します。)

58 :名無しの笛の踊り:2022/04/01(金) 13:31:48.12 ID:0oM7amtJ.net
>>56
現代の音楽も追加されてるな配信は7日分からっぽいが
古楽の楽しみは無い…

59 :名無しの笛の踊り:2022/04/01(金) 14:08:02.70 ID:iwsa6yEn.net
正直、音の悪いInternet radioや、再配信は、

AAC 48kbps

いらない。現代も、自炊している。

60 :名無しの笛の踊り:2022/04/01(金) 14:25:29.29 ID:sPGbiGrN.net
現代の音楽は聴き逃しになっても、「迷宮」は駄目だったか
何がいけないのだろうか

61 :名無しの笛の踊り:2022/04/01(金) 14:35:58.21 ID:iwsa6yEn.net
hint: aspe katayama

62 :名無しの笛の踊り:2022/04/01(金) 15:24:08.48 ID:F+ykYQTv.net
ASPEって、新しい音声コーデックとか?

63 :名無しの笛の踊り:2022/04/01(金) 16:01:19.41 ID:iwsa6yEn.net
ASPEXは、タイヤw

64 :名無しの笛の踊り:2022/04/01(金) 19:42:31.19 ID:xz49nLOG.net
古楽ファン氏、今日のオルフェオは聴いてるかい?
こないだ流れた放送だよ

65 :名無しの笛の踊り:2022/04/01(金) 19:45:35.36 ID:xz49nLOG.net
>>58
ホントだ!嬉しい嬉しい!!

66 :名無しの笛の踊り:2022/04/01(金) 19:56:12.08 ID:xz49nLOG.net
>>60
もしかして片山センセのしゃべくり部分の著作権かも知れない
内容をこれから書籍化する可能性があるとかで

67 :名無しの笛の踊り:2022/04/01(金) 23:45:54.28 ID:j+nSIGV9.net
先月31日でクラシックカフェを卒業された
粕谷紘世さんの最後の番組プログラム

https://www4.nhk.or.jp/c-cafe/x/2022-03-31/07/66569/4824931/
3月31日木曜
NHKFM 午後2時00分〜 午後3時50分
クラシックカフェ ▽シベリウスの組曲「カレリア」他

https://www.joystaff.jp/talent/260/

>>27さんの書き込みでblogを拝見したらクラシックカフェだけでなく
全てのレギュラーを降りられたとか

粕谷紘世さんの今後のご健康とご多幸をお祈りいたします
7年間ありがとうございました

68 :名無しの笛の踊り:2022/04/02(土) 01:25:28.02 ID:AqdOkHsS.net
>>64
録音して聴いているよ

69 :名無しの笛の踊り:2022/04/02(土) 01:25:50.45 ID:AqdOkHsS.net
粕谷紘世の再放送を録音しようか。

70 :名無しの笛の踊り:2022/04/02(土) 01:27:24.74 ID:AqdOkHsS.net
ttps://www.nhk.jp/timetable/130/radio/20220408/daily/morning/

71 :名無しの笛の踊り:2022/04/02(土) 02:54:51.64 ID:MVKifnUW.net
https://www4.nhk.or.jp/viva/x/2022-04-02/07/67062/4828699/
4月2日土曜
NHKFM 午前6時00分〜 午前6時55分
ビバ!合唱 ▽戸崎文葉 合唱への誘い
戸崎文葉

72 :名無しの笛の踊り:2022/04/02(土) 02:57:42.74 ID:MVKifnUW.net
https://www4.nhk.or.jp/hibiki/x/2022-04-03/07/67337/4829710/
4月3日日曜
NHKFM 午前7時20分〜 午前8時10分
吹奏楽のひびき ▽セレブレーション!

https://www4.nhk.or.jp/P446/x/2022-04-03/07/67338/4652031/
4月3日日曜
NHKFM 午前8時10分〜 午前9時00分
現代の音楽 ▽日本の作曲家(1)増本伎共子

「らじる★らじる」聴き逃し配信始めました!
https://www.nhk.or.jp/radio/ondemand/detail.html?p=0446_01


https://www4.nhk.or.jp/meiensou/x/2022-04-03/07/67340/4665631/
NHKFM 午前9時00分〜 午前10時55分
名演奏ライブラリー ▽鮮烈なリズムと色彩感 スペイン作曲家の自作自演

73 :名無しの笛の踊り:2022/04/02(土) 03:00:56.88 ID:MVKifnUW.net
※既報ではありますが、放送時間が変わりましたのでご注意ください

古楽の楽しみ
NHKFM 午前5時00分〜 午前5時55分

https://www4.nhk.or.jp/kogaku/x/2022-04-04/07/67625/4818936/
4月4日月曜
NHKFM 午前5時00分〜 午前5時55分
古楽の楽しみ ▽フランスのオルガン音楽

https://www4.nhk.or.jp/kogaku/x/2022-04-05/07/67876/4818937/
4月5日火曜
NHKFM 午前5時00分〜 午前5時55分
古楽の楽しみ ▽バッハのカンタータ

https://www4.nhk.or.jp/kogaku/x/2022-04-06/07/68137/4818938/
4月6日水曜
NHKFM 午前5時00分〜 午前5時55分
古楽の楽しみ ▽オトテールのフルート作品(1)

https://www4.nhk.or.jp/kogaku/x/2022-04-07/07/68385/4818939/
4月7日木曜
NHKFM 午前5時00分〜 午前5時55分
古楽の楽しみ ▽オトテールのフルート作品(2)

https://www4.nhk.or.jp/kogaku/x/2022-04-08/07/68640/4818940/
4月8日金曜
NHKFM 午前5時00分〜 午前5時55分
古楽の楽しみ ▽オランダの名オルガニスト

74 :名無しの笛の踊り:2022/04/02(土) 10:03:35.82 ID:9z0mfQk/.net
>>64
2日間に分けてでも全曲放送しないとね。昨日のオペラファンタスティックの寺神戸亮の
ラモーのアナクレオンは良かったが聴いていなかったの、バロックオペラがこのコロナ禍の中
日本人の演奏家が演奏する時代になったのか

75 :名無しの笛の踊り:2022/04/02(土) 10:20:19.55 ID:9z0mfQk/.net
>>59
クラシック音楽フアンの中にもネット配信の音質で満足できるリスナーがいることを
このスレで知った。再配信も同様だが、ないよりましか程度の理解

76 :名無しの笛の踊り:2022/04/02(土) 10:30:42.50 ID:6AYU62pb.net
だね

77 :名無しの笛の踊り:2022/04/02(土) 10:39:48.20 ID:vDuRAcJy.net
>>75
バカ耳だからいいんだよ

78 :名無しの笛の踊り:2022/04/02(土) 11:01:22.89 ID:9z0mfQk/.net
歌謡曲などはネットラジオでも十分満足できるが本格的なクラシック音楽はね

79 :名無しの笛の踊り:2022/04/02(土) 11:02:53.73 ID:lLdIHOeL.net
録音して散歩の友にするだけだから音質は十分
逆にオーディオルームで鑑賞するような人もいるのかラジオをねえ
それもそれで楽しそうだがコンサートの生中継とかなら

80 :名無しの笛の踊り:2022/04/02(土) 11:54:43.64 ID:9z0mfQk/.net
演奏会以外、アナログ音源しかなかった世代のクラシック音楽ファンにとりNHKFMは
貴重な音源・情報源であった。その音源を自分のシステムでいかによい音質で聴けるよう
お金と時間という投資をしてきたので、今はそのシステムで聴くNHKFMにほぼ満足している

81 :名無しの笛の踊り:2022/04/02(土) 12:07:01.22 ID:9z0mfQk/.net
>>79
散歩中に英語講座やプロ野球中継をポケットラジオで聞くが、それを自分のシステムの
FM専用チューナで聞きたいとは思わない

82 :名無しの笛の踊り:2022/04/02(土) 12:40:19.88 ID:hGvndrp5.net
ビバ合唱、戸崎文葉さんの初放送を聴いたが、とても声がきれいな方だった

83 :名無しの笛の踊り:2022/04/02(土) 14:24:41.93 ID:zv7fztWQ.net
ラジオで音が良いのは東京だけだからなあ

低域高域カットしたあと、圧縮音源で地方に送信して、
またDA変換して、FM変調して、流す
で、受信しても混信障害やマルチパスでノイズが入るときがある

送信元の東京局からダイレクトで圧縮したデータをハイレゾ化するのが
一番良い

84 :名無しの笛の踊り:2022/04/02(土) 17:03:52.11 ID:0R4BSzaJ.net
>>逆にオーディオルームで鑑賞
NHK-FMは、高音質で有名だよ。

85 :名無しの笛の踊り:2022/04/02(土) 19:52:16.55 ID:vDuRAcJy.net
>>79
コンサート、FM、CD
それぞれ全く違うモノだよ
コンサートの再現はどのようなオーディオ機器を用いても不可能
逆にギター協奏曲などはオーディオだから可能であってコンサートでは実現できない(インチキしているわけだ)
だから聞き方もそれぞれでいいのだ

86 :名無しの笛の踊り:2022/04/02(土) 20:11:00.66 ID:HuTPI9AA.net
パチンコ台しか思い浮かばない
ウルトラセブンの歌

87 :名無しの笛の踊り:2022/04/02(土) 20:25:01.48 ID:4CZZNcJ4.net
4月4日のベストオブクラシック、番組表の
>魅惑の弦楽器(1)バイオリン・ソナタの傑作
>収録:2022年8月4日 モーツァルト劇場(オーストリア、ザルツブルク)録音:オーストリア放送協会
って収録日間違ってない?
未来の演奏会を放送するのだろうか

88 :名無しの笛の踊り:2022/04/02(土) 22:54:49.47 ID:9Ggk/+mO.net
>>83
ダイレクトで圧縮したデータをハイレゾ化って意味不明。
デジタル復調でそのままハイレゾで保存はしてるけどな。

89 :名無しの笛の踊り:2022/04/03(日) 09:18:06.20 ID:I8p9acw3.net
>>85
そんな事言われなくとも誰でも知っている。それでもそれに近い音が再現できるよう
探求するのがクラシックファン、FMリスナーの気質・好奇心のはず。そんな事気にしない輩もいるが
>>83
遠方になるほど中継局が増え、その都度D/A変換すれば減衰も劣化があるのは当然だが、
NHKの技術陣のお陰で、NHKFMは行きつくところまできたのでこれ以上の進化はないのでは

90 :名無しの笛の踊り:2022/04/03(日) 09:36:48.27 ID:I8p9acw3.net
>>56
クラシックカフェも現代も聞き逃し配信できるなら、今までの著作権やJASRACの
あの議論は何だったの、関係者がこのレスを閲覧していた影響なのかしら
カフェの聞き逃し、どこに公表されている

91 :名無しの笛の踊り:2022/04/03(日) 09:46:21.19 ID:h1c/B3Aa.net
古楽の楽しみが聞き逃し対応しないの
ほんと納得できん…
音源垂れ流しのクラカフェや
ライブ録音ありの現代の音楽は出来たのになんでなんだぜ

92 :名無しの笛の踊り:2022/04/03(日) 10:06:31.00 ID:I8p9acw3.net
明日からの反応を見ているのだろう。反発が大きければ慌てて配信するのでは?
このスレにはそんな不届きな職員はいないはずだが、職員しか知りえない内部情報が
公表前に漏れているようだが

93 :名無しの笛の踊り:2022/04/03(日) 10:11:12.45 ID:h1c/B3Aa.net
予算はもう決定されてるから慌てて配信は無理では?
配信始めるとしても来年度からな気がする
年度途中から突然聞き逃し始まった番組ってあったっけ?

94 :名無しの笛の踊り:2022/04/03(日) 12:40:32.00 ID:I8p9acw3.net
国内放送費は軒並み削減されても、インターネット活用費は毎年増額されているので
ネット配信予算に余裕はあるので途中でも調整はできるはず、やる気があるかないかの違いでは
著作権等他に理由があればどうぞ?

95 :名無しの笛の踊り:2022/04/03(日) 12:45:22.20 ID:I8p9acw3.net
聞き逃しは、切りのいい新年度からではなく。できるようになった時点で順番に配信しているはず

96 :名無しの笛の踊り:2022/04/03(日) 14:12:52.61 ID:wiONIp2n.net
>>90
>今までの著作権やJASRACのあの議論は何だったの

だからあれほど著作権の問題じゃないだろうと言ってたのに何を今更言ってるの?

97 :名無しの笛の踊り:2022/04/03(日) 16:42:59.78 ID:KK2aBeHD.net
ワロタ

98 :名無しの笛の踊り:2022/04/03(日) 17:53:09.45 ID:KD++vfa9.net
大問題だと一人で勝手に騒いでるだけで誰も賛同してないのにね

99 :名無しの笛の踊り:2022/04/03(日) 19:59:46.91 ID:OMDFthsv.net
明日から早起きしなきゃならないから、早く寝ないとね。

100 :名無しの笛の踊り:2022/04/03(日) 22:36:00.11 ID:KakAJbmb.net
>>87 だけど今見たら
>収録:2021年8月3日
に変更されとったわ

101 :名無しの笛の踊り:2022/04/03(日) 23:05:32.05 ID:ZfLpR4m0.net
大問題だと一人で勝手に騒いでるだけ

102 :名無しの笛の踊り:2022/04/04(月) 06:16:49.71 ID:WookkqYJ.net
アレッ古楽の楽しみは英語でやることに変わったのか
ナイストゥーミーチュー

103 :名無しの笛の踊り:2022/04/04(月) 06:50:26.76 ID:4WVoQQFY.net
近い将来、R2をやめるといつことは
TVで言えばEテレをやめるということ。
だからFMで無理やり教育番組を放送しなくてもいいのでは?
R2をやめると決意したんだからラジオで教育番組を放送することは
いさぎよくあきらめるべきだ。
どうしても必要なら、R2をやめる方向性を決めたのは総務省だから
総務省が民放で語学番組のスポンサーとなるなどの代替手段を考えれば
いいことだ。

104 :名無しの笛の踊り:2022/04/04(月) 07:10:05.96 ID:VCL4Vp+F.net
それまだこのスレでやるの?

105 :名無しの笛の踊り:2022/04/04(月) 07:43:05.30 ID:3lMd7KVv.net
6時45分からのラジオ英会話も同時放送すべきなのに、NHK出版の為なのか名曲スケッチが
わずか10分間であっても5日間では50分になり無視できない、週一の新番組が放送できる
いよいよFMリスナーの居場所がなくなってきたw. 新年度は古楽が標的にされたが、来年以降は
どの番組が狙い撃ちされるのだろうか?

106 :名無しの笛の踊り:2022/04/04(月) 07:58:29.84 ID:3lMd7KVv.net
>>103
語学番組は、FMではなくネットラジオに移管すれば解決する。総務省の有識者会議の答申では
チャンネル数が多い(衛星波?)と言っただけで、具体的にどの波を削減すべきまでは言っていない

107 :名無しの笛の踊り:2022/04/04(月) 08:11:33.59 ID:3lMd7KVv.net
4K8K普及のためBSだけ削減しておけば丸く収まったのに、民放ラジオのワイドFM化に
便乗してラジオまで手を付けるからこうなる

108 :名無しの笛の踊り:2022/04/04(月) 08:12:20.48 ID:4WVoQQFY.net
>>106
それは民放が反対するだろう
民放はあくまでNHKは電波だけ出していればいいという主張だから
(背景には民放の後ろ盾となっている新聞社の新聞購読数のジリ貧があるのだろうが)

109 :名無しの笛の踊り:2022/04/04(月) 08:51:27.98 ID:3t3MC+4/.net
>>104
It's ナイストゥーミーチュー

110 :名無しの笛の踊り:2022/04/04(月) 12:10:45.00 ID:4WVoQQFY.net
>>104
おめえが指図することではねえ

111 :名無しの笛の踊り:2022/04/04(月) 14:29:30.41 ID:c8Ixo2Bt.net
>>110
こちらでやりなさい

■■改悪■■NHK-FM放送を断固守ろう!■■阻止 ★2
https://lavender.2ch.net/test/read.cgi/classical/1624050840/

112 :名無しの笛の踊り:2022/04/04(月) 16:14:32.31 ID:cQ2zRVvZ.net
https://www.nhk.or.jp/radio/ondemand/detail.html?p=0933_01
クラシックカフェ聞き逃し

113 :名無しの笛の踊り:2022/04/04(月) 17:06:43.41 ID:HukaBptY.net
>>112

これは・・・・今後の朝の再放送終了の布石?かな

将来的にはN響定期とかベスクラとか以外の
全てのおクラシック番組が聞き逃し配信されるかも

114 :名無しの笛の踊り:2022/04/04(月) 21:06:11.32 ID:2UjwZiHk.net
今朝5時起きして古楽の楽しみ聴いた
鈴木優人さんの週だが、フランスのオルガン曲だったのでちょっと違和感あった(関根さん?)
さすがにもう眠たい

115 :名無しの笛の踊り:2022/04/05(火) 07:35:24.85 ID:aCKCsXso.net
名曲アルバム3時50分分含めると毎日20分も、弾き語りと同じ放送時間ではないか、
語学番組が順次移管される中、どう理解すれば?

116 :名無しの笛の踊り:2022/04/05(火) 07:40:07.41 ID:GnzUUhTJ.net
クランブノレイヒまだ?  P

117 :名無しの笛の踊り:2022/04/05(火) 07:47:56.49 ID:aCKCsXso.net
>>113
ベスクラと高校講座の本放送は完全に被る。高校講座は廃止にはできないので、深夜便の時間帯に
移管するしかないはず?深夜便はR1との同時放送なのでFMでの放送廃止しても何の影響もない

118 :名無しの笛の踊り:2022/04/05(火) 07:59:55.97 ID:aCKCsXso.net
土・日は高校講座放送していないので土曜のN響定期だけそのまま残し、ベスクラ枠は
深夜帯に収録で移動と、この予測が外れればいいのだが

119 :名無しの笛の踊り:2022/04/05(火) 08:24:52.34 ID:aCKCsXso.net
>>113
遠い将来の話ではなく、2023年度から実行しないと2年後の停波が実施できない

120 :名無しの笛の踊り:2022/04/05(火) 08:26:31.19 ID:aCKCsXso.net
↑R2の停波は3年後の2025年からに訂正

121 :名無しの笛の踊り:2022/04/05(火) 08:51:41.52 ID:52sZVLbU.net
>>111
おめえが指図することではない

122 :名無しの笛の踊り:2022/04/05(火) 11:26:35.86 ID:G8Vvq+ft.net
指図はしないけど希望は述べてもいいんじゃない?
私もここではなく他のスレで議論してほしいです

123 :名無しの笛の踊り:2022/04/05(火) 17:25:12.72 ID:6ZegZAEw.net
今日のベスクラ良かったとか下手だったとか
解説が面白かったとかつまんなかったとか
昔はどうだったの地方局で違う番組が有るだの
以前はそんな話でまったり進行だった気がする
ここ最近はスレを眺めながらあの日々が戻らないのかと思うばかり

124 :名無しの笛の踊り:2022/04/05(火) 17:57:51.72 ID:nLcTXgOg.net
>>123
100パーセント同意する

125 :名無しの笛の踊り:2022/04/05(火) 19:27:53.32 ID:4RNVBtz9.net
5時起床で古楽の楽しみ2日め
朝起き抜けにブクステフーデはちょっとキツかった

126 :名無しの笛の踊り:2022/04/05(火) 19:36:29.62 ID:1nvsv9Z0.net
ちょうど一年前の過去ログ見てたんだけど
クラシックカフェで曲の途中に聞こえた謎の音声は指揮者(ジュリーニ)の声か?とか
N響ザレジェンドが終わっちゃうとか
今より和やかなスレだったわ

127 :名無しの笛の踊り:2022/04/05(火) 21:50:17.14 ID:F1xuuFDp.net
みんなワクチンで脳を焼かれたからな・・・

128 :名無しの笛の踊り:2022/04/05(火) 22:01:11.28 ID:vF2VXzAR.net
番組改編は、悪い始末。

夜プレ再放送が、午前10時
Discoverシリーズが、日曜PM3

NHK-Gの夜ドラも、、、だめ

>>125 ブクブク太ったからだぞ

129 :名無しの笛の踊り:2022/04/06(水) 07:47:10.80 ID:peSbz40k.net
NHKFMがNHKFMでなくなる日まであと数年、
Hi,Guys ! I am Honda Naoyuki, this is English time

130 :名無しの笛の踊り:2022/04/06(水) 18:13:57.00 ID:OlTpOA2w.net
おい、くそやろう
だれだ?おみゃーは?

131 :名無しの笛の踊り:2022/04/06(水) 18:16:52.79 ID:uADozBce.net


ラ?
ンだ
ブま
ルイヒ  T

132 :名無しの笛の踊り:2022/04/06(水) 18:34:47.96 ID:peSbz40k.net
>>130
朝6時からFMで基礎英語を聞き始めたリスナーです

133 :名無しの笛の踊り:2022/04/06(水) 19:10:30.57 ID:hxXlqIUa.net
R1に行け!邪魔だ。

134 :名無しの笛の踊り:2022/04/06(水) 19:22:57.93 ID:peSbz40k.net
R1ではなくR2とFMの同時放送ですが、

135 :名無しの笛の踊り:2022/04/06(水) 19:56:21.16 ID:hxXlqIUa.net
だいたい、ガキどもが早起きしねぇんだよ、録音もな!
朝から、英会話なんて、おとといきやがれ!

Fack you ! > NHKの集金人!

136 :名無しの笛の踊り:2022/04/07(木) 00:38:04.15 ID:N//w5rfP.net
根性ないので6時15分だった目覚ましラジオタイマーを6時45分にした

137 :名無しの笛の踊り:2022/04/07(木) 07:55:46.65 ID:/ob/dOsV.net
↑こちらも、6時から6時45分に変更したw
>>135
誰も聞いていないような朝6時台の英語番組をわざわざFMと同時放送する目的は?

138 :名無しの笛の踊り:2022/04/07(木) 12:30:01.13 ID:6z/ijanZ.net
ない

139 :名無しの笛の踊り:2022/04/07(木) 18:08:55.36 ID:6z/ijanZ.net
5/1 BTS Zanmai death!!!

140 :名無しの笛の踊り:2022/04/07(木) 18:12:48.58 ID:rqTsHnZw.net
SCЯAMBLE化まだ?  

141 :名無しの笛の踊り:2022/04/07(木) 19:29:52.67 ID:MO9SvfXl.net
貴様、ロシアに帰れ

142 :名無しの笛の踊り:2022/04/07(木) 20:15:59.62 ID:7iiDYYcs.net
昨日今日と古楽はオトテールだった
寝起きにフラウト・トラヴェルソの音色は心地よい

143 :名無しの笛の踊り:2022/04/08(金) 07:44:39.46 ID:NC8Ny566.net
クイケン兄弟とコーネンの名盤、でも名曲スケッチでは古楽の代わりにはならないw

144 :デズニーランド:2022/04/08(金) 12:35:22.81 ID:PwZEpv0E.net
キエフをキーウに無理やり切り替えるくせに、

ヴァイオリンは、バイオリンのまま、
そして
ディジタルは、デジタルのまま。

145 :名無しの笛の踊り:2022/04/08(金) 13:05:45.45 ID:hSQNKLg5.net
>>144
それ、全然趣旨が違うじゃん

146 :名無しの笛の踊り:2022/04/08(金) 14:17:59.37 ID:5fFb8C63.net
それを言うならヴィオリーネにしろとかだな

147 :名無しの笛の踊り:2022/04/08(金) 17:46:38.56 ID:n9dGm2xl.net
ほとんどの日本人はVとBを聞き分けられないし発音できないのに
変にこだわるのはおかしいんじゃねえか?

148 :名無しの笛の踊り:2022/04/08(金) 17:51:22.18 ID:5fFb8C63.net
ピアノはハンマークラヴィーアと呼ぶべき

149 :名無しの笛の踊り:2022/04/08(金) 17:54:22.39 ID:BydS6lx1.net
ザルツブルク音楽祭のドン・ジョヴァンニ面白かった
レチタティーヴォの伴奏がフォルテピアノで良い感じだった
しかし上演の画像見たらかなりイカれた演出だったんだな

150 :名無しの笛の踊り:2022/04/08(金) 18:12:17.52 ID:PwZEpv0E.net
ピアノ => ピアノフォルテ

151 :名無しの笛の踊り:2022/04/08(金) 18:16:26.59 ID:PwZEpv0E.net
岸谷香 Unkock the heart

この番組やめてほしいなぁ、、、アルフィーも同様に

KUSO

152 :名無しの笛の踊り:2022/04/08(金) 18:39:54.76 ID:vFv97ofA.net
今日の古楽はオルガン
バロックと現代取り混ぜ面白かった
不協和音でもオルガンが発すると、馴染むのか何なのか、そうは聞こえないんだよな何か

153 :名無しの笛の踊り:2022/04/08(金) 21:34:00.10 ID:eElfFTEN.net
>>147
ベルリンの公共放送rbbがアベベにしか聞こえない。
俺にはドイツ語は無理だな。

154 :名無しの笛の踊り:2022/04/09(土) 02:31:52.37 ID:lwpWVT9C.net
ザルツブルク音楽祭は
サルツブルク音楽祭と言ってほしい。

155 :名無しの笛の踊り:2022/04/09(土) 03:36:49.20 ID:do6sJQkm.net
https://www4.nhk.or.jp/viva/x/2022-04-09/07/68945/4828700/
4月9日土曜
NHKFM 午前6時00分〜 午前6時55分
ビバ!合唱 ▽合唱の旅〜ブルガリア

156 :名無しの笛の踊り:2022/04/09(土) 06:03:03.18 ID:QDq6ym7F.net
ブルガリア、利き手はやめろブルガリア!

157 :名無しの笛の踊り:2022/04/09(土) 06:50:37.33 ID:lwpWVT9C.net
キエフが悪いならオランダもネーデルランドに改めるべきだな。
また圧制者の言い方がダメだというのなら
北海道の地名も、よりアイヌ語の発音に近いものに改めるべきだな。
(Ex サッポロ → サト・ポロ)

158 :名無しの笛の踊り:2022/04/09(土) 10:29:21.80 ID:ow46LX3A.net
どうでもいい問題を蒸し返したいなら、余所で!

159 :名無しの笛の踊り:2022/04/09(土) 10:31:35.86 ID:4VrUxPFf.net
前頭葉が萎縮してるんだろ

160 :名無しの笛の踊り:2022/04/09(土) 10:34:13.38 ID:R+X3y0i9.net
これがアスペルガー障害だ!と言わんばかりの挙動で草生える

161 :名無しの笛の踊り:2022/04/09(土) 10:40:18.34 ID:Ayu9ayVN.net
>>155
ブルガリアンヴォイス懐かしかったな
日本で流行ったの1980年代だったかな

162 :名無しの笛の踊り:2022/04/09(土) 10:40:27.61 ID:4VrUxPFf.net
>>160
こういう無知を晒す類いもアレな部類

163 :名無しの笛の踊り:2022/04/09(土) 10:45:42.28 ID:pKvutAKC.net
>>161
イギリスのインディーレーベル4ADが
ブルガリアン・ヴォイスと銘打ってアルバム出して
それで大ヒットしたんだよな

164 :名無しの笛の踊り:2022/04/09(土) 11:01:59.75 ID:9YmiULwL.net
ブルガリア民謡初めて聞いたので攻殻機動隊劇場版の姫神みたいで驚いた

165 :名無しの笛の踊り:2022/04/09(土) 11:02:34.03 ID:R+X3y0i9.net
アスペルガー症候群(自閉スペクトラム症)
https://www.fuseki-clinic.com/column/asperger.html

> 周囲の人間との交流が難しい
うまく交流できてたらスレがこんな事にはなってないような

> ある特定の物事に強い興味やこだわりを持つ
番組の時間や言葉の表記が気になるんだなって

> 日常生活がパターン化(ルーティン化)しやすい
朝から文句ばかり

>>162
以上の理由によりアスペ判定しました

166 :名無しの笛の踊り:2022/04/09(土) 11:09:11.16 ID:pKvutAKC.net
>>164
4ADから出たからイギリスインディーロック好きな系統の人の間でまず流行りだしたんだよな
その後それに影響受けた人がそれっぽい曲をあっちこっちで使って
定着した感じ

167 :名無しの笛の踊り:2022/04/09(土) 11:49:51.16 ID:ow46LX3A.net
>>165
言葉の表記と、番組の時間とでは次元が違う
FMリスナーなら時間の変更に気にならない方がおかしい
特に古楽のリスナーは6時台からの生活スタイルがルーティン化していた、
そのスタイルがガキの英語講座のために壊されたのだから怒るのは当たり前

168 :名無しの笛の踊り:2022/04/09(土) 12:23:56.77 ID:fTk/8/e1.net
ほんともうやめて

169 :名無しの笛の踊り:2022/04/09(土) 12:30:54.51 ID:QIg5KH+S.net
怒りの根拠とかではなく
他所でやれって言われてるのにここで怒り散らして皆にずっと嫌な思いさせ続けてることが
普通の人と違うって言われてるんだと思うけど

170 :名無しの笛の踊り:2022/04/09(土) 12:47:39.02 ID:Ngunn0Dq.net
>>161
クリネックスのCMではじめて聴いて怖かった

171 :名無しの笛の踊り:2022/04/09(土) 12:57:19.45 ID:ubp2TMtu.net
>>165
お前がパターン化しとるやん

172 :名無しの笛の踊り:2022/04/09(土) 13:08:38.86 ID:ow46LX3A.net
ラジオのタイマー新年度から解除したので、ビバ!合唱聞き逃したw
明日のFM能楽堂も聞くことなくぐっすり熟睡か、色々な所で影響が

173 :名無しの笛の踊り:2022/04/09(土) 13:09:04.28 ID:Ayu9ayVN.net
>>170
民族音楽って感じがしたなぁ
今朝バラカンさんのウィークエンドサンシャインで、今はワールドミュージック
じゃなくて「グローバルミュージック」って言うの聞いて、へぇと思ったわ

174 :名無しの笛の踊り:2022/04/09(土) 13:53:42.44 ID:W0POAE0o.net
>>173
ワールドミュージックという言葉を知ったのが北中正和さんの「ワールドミュージックタイム」だった
「グローバルミュージック」だと何か政治的なニオイがする

175 :名無しの笛の踊り:2022/04/09(土) 18:50:05.09 ID:3TyfVUxX.net
>>157
アスペルガー障害だ

176 :名無しの笛の踊り:2022/04/09(土) 18:51:54.95 ID:3TyfVUxX.net
ワールドミュージック、ブルガリア?

とうようバカのだましだ。

177 :名無しの笛の踊り:2022/04/09(土) 19:28:27.45 ID:3V9fg2Yf.net
>>176
中村とうよう?
『大衆音楽の真実』とかで西洋クラシック音楽を口を極めて罵倒してたよね
林光とかと一緒にやってたのに何だったんだろ

178 :名無しの笛の踊り:2022/04/09(土) 19:29:46.65 ID:YRZhvEFz.net
大谷さんロスから早く脱せますように!
エンディングの声だけでも一度録音しておけばよかった

179 :名無しの笛の踊り:2022/04/09(土) 20:15:24.84 ID:YRZhvEFz.net
抜け出せますよ〜〜〜に でした

180 :名無しの笛の踊り:2022/04/09(土) 21:00:59.19 ID:oU7retUj.net
>>165
俺もASDで障害者手帳と療育手帳を持ってるが
ラジオ好きってASDが多いんよ。
なんでもブルックナーがこの障害だった説がある。
ナイフとフォークが上手く使えず手掴みでカツレツ食べたり
窓の数や女性の首飾り真珠の数を数えないと気が済まない
挙げ句にドナウ川の川原の小石の数まで数えた。

181 :名無しの笛の踊り:2022/04/09(土) 21:05:47.46 ID:y/OlUCWB.net
>>177
とうようが馬鹿だから。

182 :名無しの笛の踊り:2022/04/10(日) 02:36:04.14 ID:nxyXe1zU.net
https://www4.nhk.or.jp/hibiki/x/2022-04-10/07/69185/4829711/
4月10日日曜
NHKFM 午前7時20分〜 午前8時10分
吹奏楽のひびき ▽須川展也 サクソフォーンの神髄(1)

https://www4.nhk.or.jp/P446/x/2022-04-10/07/69186/4652032/
4月10日日曜
NHKFM 午前8時10分〜 午前9時00分
現代の音楽 ▽日本の作曲家(2)志田笙子

「らじる★らじる」聴き逃し配信始めました!
https://www.nhk.or.jp/radio/ondemand/detail.html?p=0446_01

https://www4.nhk.or.jp/meiensou/x/2022-04-10/07/69188/4665632/
4月10日日曜
NHKFM 午前9時00分〜 午前10時55分
名演奏ライブラリー ▽生誕100年 名指揮者オットマール・スウィトナー

183 :名無しの笛の踊り:2022/04/10(日) 02:37:58.71 ID:nxyXe1zU.net
古楽の楽しみ
NHKFM 午前5時00分〜 午前5時55分

https://www4.nhk.or.jp/kogaku/x/2022-04-11/07/69471/4818941/
4月11日月曜
NHKFM 午前5時00分〜 午前5時55分
古楽の楽しみ ▽ロワール川にまつわるフランス音楽(1)

https://www4.nhk.or.jp/kogaku/x/2022-04-12/07/69744/4818942/
4月12日火曜
NHKFM 午前5時00分〜 午前5時55分
古楽の楽しみ ▽ロワール川にまつわるフランス音楽(2)

https://www4.nhk.or.jp/kogaku/x/2022-04-13/07/69987/4818943/
4月13日水曜
NHKFM 午前5時00分〜 午前5時55分
古楽の楽しみ ▽ロワール川にまつわるフランス音楽(3)

https://www4.nhk.or.jp/kogaku/x/2022-04-14/07/70343/4818944/
4月14日木曜
NHKFM 午前5時00分〜 午前5時55分
古楽の楽しみ ▽ロワール川にまつわるフランス音楽(4)

https://www4.nhk.or.jp/kogaku/x/2022-04-15/07/70588/4818945/
4月15日金曜
NHKFM 午前5時00分〜 午前5時55分
古楽の楽しみ ▽リクエスト・アラカルト

184 :名無しの笛の踊り:2022/04/10(日) 02:52:13.65 ID:nxyXe1zU.net
https://www4.nhk.or.jp/c-cafe/x/2022-04-11/07/69491/4824936/
4月11日月曜
NHKFM 午後2時00分〜 午後3時50分
クラシックカフェ ▽シューベルトの交響曲第7番「未完成」他
吉田愛梨

https://www.joystaff.jp/talent/1573/
吉田 愛梨

https://www.joqr.co.jp/qr/personality/yoshidaairi/
吉田愛梨 | 文化放送

185 :名無しの笛の踊り:2022/04/10(日) 07:29:22.47 ID:Ur4CeKew.net
↑思わずむんずとしたくなる

186 :名無しの笛の踊り:2022/04/10(日) 08:15:19.85 ID:m14Nb+2o.net
「蜘蛛の糸」
志田笙子:作曲
(バイオリン)木場倶子、(ピアノ)菅原幸子
(12分53秒)

↑思わず蹴落としたくなりますか?

187 :名無しの笛の踊り:2022/04/10(日) 08:34:45.35 ID:PFBYIYsm.net
>>183
クラシックカフェが聞き逃し配信するのに、同じCD演奏の古楽の楽しみができない理由は何なの

188 :名無しの笛の踊り:2022/04/10(日) 08:54:24.73 ID:m14Nb+2o.net
現代の音楽 ▽日本の作曲家(2)志田笙子
西村朗「蜘蛛の糸」
<FONTEC FOCD2561>

「合」
<FONTEC FOCD2561>

「「清見寺へ 暮れて帰れば」」
<FONTEC FOCD2561>

ようは1枚のCDからの抜粋と西村のあまり参考にならない解説流してるだけ。
コレって聞き逃し配信していいんだろうか?

古楽のほうがよっぽど聞き逃し配信していいと思うんだけどね。

189 :名無しの笛の踊り:2022/04/10(日) 09:08:53.21 ID:anIeXmLM.net
今日の名演奏ライブラリはスウィトナー
トリの「英雄の生涯」はN響だからもしかしてレジェンドでオンエアされたかも
個人的にはウェーバーの交響曲第一番に興味あり

190 :名無しの笛の踊り:2022/04/10(日) 09:26:03.67 ID:PFBYIYsm.net
>>188
古楽を聞き逃ししないのは、R2停波時に廃止する布石かも
それ以外考えられる理由があれば教えてほしい

191 :名無しの笛の踊り:2022/04/10(日) 10:11:39.77 ID:PFBYIYsm.net
クラシックカフェこそ翌朝の7時25分から再放送があるのに聞き逃し配信する
この再放送枠を来年度から廃止する布石かもね、水面下で関係者は苦労しているw

192 :名無しの笛の踊り:2022/04/10(日) 12:13:29.31 ID:anIeXmLM.net
>>180
小さな単位での繰り返しが好きなんじゃないかと推察する
ブルックナーのあの執拗なゼクエンツとか
(ミニマル・ミュージックの先駆けとも言えるが)

193 :名無しの笛の踊り:2022/04/10(日) 21:17:25.66 ID:vEIigos0.net
>>190
NHKにリクエスト送るんだ
現代の音楽は少なくとも俺は配信リクエストしてたぞ

194 :名無しの笛の踊り:2022/04/10(日) 22:10:07.49 ID:nyGXK0Yy.net
>>193
リクエストしたらやっぱり取り上げてくれる?

195 :名無しの笛の踊り:2022/04/11(月) 07:33:28.75 ID:LQWQcB4r.net
配信予定はないらしい

196 :名無しの笛の踊り:2022/04/11(月) 07:52:28.65 ID:LQWQcB4r.net
R1のヤバイラジオ屋さんが引っ越ししてきた。FMリスナーの居場所はなく
追い出しが始まってようでもある?

197 :名無しの笛の踊り:2022/04/11(月) 09:25:42.49 ID:Dyqj99Yu.net
それ、最悪。

Discover Carpentersのほうが、ずっとまし。

198 :名無しの笛の踊り:2022/04/12(火) 01:27:51.73 ID:bzwyBmRV.net
かつて(最近のNHKは「かって」と言うらしい)は民放のAMやFMにも
クラシック系の番組があったが結局壊滅.
NHKは壊滅まではいかないが,聴きやすい時間での放送は,ほぼなくなるのは
間違いないでしょう.
また,各新聞社も系列民放をかかえているためかNHK叩きには熱心だが
(朝日でさえ,ラジオ・テレビの全国放送で複数の系統をかかえるNHKの予算と
関東の一テレビ局であるAXの予算を単純比較してNHKは何倍も金を浪費している
かのような報道をする)NHKの良質な番組への称賛や援護するような記事は
一切載せないのも解せないところではある.

199 :名無しの笛の踊り:2022/04/12(火) 08:02:08.68 ID:QKyGsDkp.net
クラシックは最低限まで減らし、R1と同時放送しているラジオ深夜便の時間帯に移動
させるのだろう。新聞社各社はその逆でTV番組の改編など積極的に報道しNHK叩きは抑えて
いる、R2停波によるラジオの実態まで報道していない

200 :名無しの笛の踊り:2022/04/12(火) 08:51:50.37 ID:XbHnk6aF.net
>ラジオ深夜便の時間帯に移動させるのだろう

また勝手に想像して書いてるんだね

201 :名無しの笛の踊り:2022/04/12(火) 09:21:21.42 ID:QKyGsDkp.net
想像か現実かは数年後にわかる。深夜便の同時放送はFMの深夜帯の穴埋めにすぎない
番組ので廃止しても何の影響もない

202 :名無しの笛の踊り:2022/04/12(火) 09:31:24.24 ID:XbHnk6aF.net
>>201
ラジオ深夜便が登場した背景には、深夜の突発的な緊急放送に即時に対応可能とするために、
放送機器やアナウンサーの待機を兼ねた体制をとるためという理由があるんですよ
なので、FMでも同時放送しておけばコストはほとんど余計にかからず2波での対応可能となる
一方FM側で音楽を放送するとなると今より余計なコストをかけることになる
以上の理由から、いずれFM深夜帯はクラシック音楽を流すようになるだろうという
想定が当たる確率はあまり高くはなさそうに思えます
なにしろ深夜時間帯なので、働き方改革というかけ声もあって対応人員は最小限にしたいでしょうから

203 :名無しの笛の踊り:2022/04/12(火) 09:53:43.21 ID:QKyGsDkp.net
以前のFMは24時間放送ではなく深夜帯は休止にしていたはず。24時間放送になってから
その深夜帯を埋めのためFM用の新番組で穴埋めするのではなく、同じような理由で R1の深夜便を
同時放送したと記憶する。ならば高校講座の本放送と重なるベスクラどうするのか、
N響生放送のためにその日だけ高校講座を中止にできるの?

204 :名無しの笛の踊り:2022/04/12(火) 19:01:29.80 ID:S1OTOXB0.net
本当は副音声で英会話やれるんだよな

205 :名無しの笛の踊り:2022/04/13(水) 09:00:59 ID:XwYPJYMT.net
昨年昇格したばかりの編成局長が理事に、R2停波にともなう今後のラジオの編成は
誰が責任をもつの、NHK大丈夫?

206 :名無しの笛の踊り:2022/04/13(水) 10:09:24.10 ID:nAMbwKju.net
>>203
FMの24時間化の表向きの理由は、次のような理由であったはず
1 AMは夜間に外国の電波との混信が激しく受信しづらい地域(特に日本海側)がある
2 災害時の迅速な対応
・停波中の放送機器の立ち上げには時間がかかる
・FMは全国で県域の放送が可能で地域に密着した放送が可能である
(実情は職員削減が優先され県域放送とは名ばかり)

>>204
技術的には可能なのでしょうが、現在普及している受信機では無理でしょう。
テレビのデジタル化と違い、副音声を聞くために受信機を買い替える人はいないでしょう。
今さらですが試験放送までしていたラジオのデジタル放送をやめてしまったのは惜しまれる。

207 :名無しの笛の踊り:2022/04/13(水) 10:55:04.91 ID:XwYPJYMT.net
R2と教育TVの深夜帯は今も休止で24時間放送体制でない。FMとどう違うのか

208 :名無しの笛の踊り:2022/04/13(水) 11:11:47.37 ID:+Vt9uxCD.net
R2が休止していてもR1があり
ETVが休止していても総合chがある
FMが休止したら代わりがない

はっきりと違いますね

209 :名無しの笛の踊り:2022/04/13(水) 12:39:39.94 ID:XwYPJYMT.net
意味不明
休止にしているのは代わりがないからではなく、提供する番組がないから、
FMもR1の深夜便を同時放送しなければ休止にできる。それまではR2同様休止だった
R2停波までに、FMを中波の代わりにしようとしている

210 :名無しの笛の踊り:2022/04/13(水) 13:09:15.74 ID:+Vt9uxCD.net
>>209
>>206が書いた
> 2 災害時の迅速な対応
> ・停波中の放送機器の立ち上げには時間がかかる
にかかるんですよ
各放送波で一つ以上動作していれば叶うのです

211 :名無しの笛の踊り:2022/04/13(水) 13:15:07.27 ID:qog274h+.net
>>210
その通りですね
>>202で「2波での対応可能となる」と書いたのもその意味です

212 :名無しの笛の踊り:2022/04/13(水) 14:41:46.98 ID:wM5NCNfe.net
もうリアルタイムに聴かせる必要なくね?
という流れでしょ

213 :名無しの笛の踊り:2022/04/14(木) 06:42:41 ID:fDpX/qoW.net
FMにはFMにあう番組があるはず。
英会話の番組が必要ならEテレを活用すべき。
昔の教育テレビは午後7時台には英会話の番組が帯であったはず。
国民に英会話を身に着けさせようという趣旨なら
Eテレの午後7時台、8時代は英会話の番組を充実させるべきである。
テレビが一家に1台しかない時代のラジオでしか個人視聴ができないという
昔の発想がNHK幹部に沁みついているのだろうか。

214 :名無しの笛の踊り:2022/04/14(木) 07:52:02.56 ID:Yx1ogIPZ.net
>>212
ならば、192億円の予算を確保してあるネットラジオをもっと活用すればいい。でもネットラジオは
あくまで補完放送の位置付け、それを先に解決する見込みもない中でR2を停波するから
このように訳がわからなくなる。ネット配信は受信料課金とも絡むのでより複雑化・悪循環している
ラジオの編成問題はまだ表面化していないが、来年度の編成ではどう対応するのだろうか

215 :名無しの笛の踊り:2022/04/14(木) 08:05:18.52 ID:Yx1ogIPZ.net
>>213
ラジオ3波には波の特性に応じた役割分担があった。R1は安心・安全を担う総合基幹波
R2は生涯学習波、FMは高音質を追求した総合音楽波、その内FMだけその看板をおろした上
波毎の管理からジャンル別管理への転嫁がより複雑化させている

216 :名無しの笛の踊り:2022/04/14(木) 08:37:54.45 ID:nulEfzOb.net
>>213
Eテレには今もあるよ
ラジオ語学講座はラジオだからいいんですよ
FMを侵食するのがよいとは思っていないけどさ

217 :名無しの笛の踊り:2022/04/14(木) 09:32:12.60 ID:Yx1ogIPZ.net
語学講座や高校講座などどの番組も廃止にできない。廃止できない番組の塊である
そのR2を停波するのだから、視聴者が思いつかないような何か魔法の杖があるのだろう

218 :名無しの笛の踊り:2022/04/14(木) 13:30:48 ID:fDpX/qoW.net
>>214
ネットラジオはあくまでも補完的な運用でなければ民放の合意を得られないだろう。

>>216
Eテレにあるのはもちろん知っている。
昔(といっても大昔だよ)より確実に減っていて
午後7時台など若年層に迎合した番組が非常に増えている。

219 :名無しの笛の踊り:2022/04/14(木) 15:17:31.87 ID:6eq0m9oU.net
したらば、爆サイ、5ちゃん(2ちゃん)は企業(パチンコ店など)と提携してる可能性が高い。
掲示板は企業がステマするためのサイトになってる。
したらば、爆サイ、5ちゃんの管理人はユーザーをハッキングして個人情報を覗き見してる。
したらば、爆サイ、5ちゃんの管理人はユーザーを特定しようと自宅やネカフェまで探しに来る。
管理人はユーザーが掲示板を見てるだけでも今どこを見てるか分かります。
掲示板を見るだけのときも必ず匿名性の高いプロキシを使ってください(低いのは意味ないです)。

爆サイ管理人=したらば管理人=ネット工作会社ピットクルー=パチンコ店(パチンコ業界)。
爆サイ管理人(したらば管理人)、ネット工作会社ピットクルー、パチンコ店社員は連絡取り合いながら連携してパチンコ店スレに書き込んでるようです。
「客の悪口荒らし」「長文荒らし」をしてるのは爆サイ管理人(したらば管理人)やピットクルーやパチンコ店社員です。
それを削除してるのも同じ爆サイ管理人です。
ニコニコは5ちゃん管理人と情報を交換していたから安全ではない。

ピットクルーなどが爆サイ管理人もしてます。
爆サイ、したらば、5ちゃんはパチンコ業界などの資金で運営されてるようです。

パチンコ店は無抽選台に遠隔大当たり信号を送って大当たりさせてるだけです。
大当たり確率は嘘です。
パチンコ店は営業中に確率を自由に変えています。
パチンコ、スロットは詐欺です。
そして店は暴力団配下のサクラ軍団の台に遠隔大当たりをさせ、サクラ軍団は違法に年間数億円、数10億円を稼いでいます。
大手パチンコ店でも大勝ちしてるのはこのサクラ軍団ばかりです。

マルハン、楽園などの大手パチンコ店は顔認証データを交換していて、勝たせた客が他店で勝てないようにしてます(最後は全員負けるようになってる)。
嫌がらせ対象に選ばれた客の顔認証データも交換していて、その客が来店して席に着いた瞬間に隣や後ろの台を大当たりさせる嫌がらせをしてきます。
この客は他の席に移動してもすぐに隣や後ろの台を大当たりさせる。
これはパチンコ店の違法行為、犯罪です
パチンコ店の社員は偏差値40くらいしかないです。

220 :名無しの笛の踊り:2022/04/14(木) 21:13:33.05 ID:jtn6wxI9.net
結論:

パチンコ店の社員は偏差値40くらいしかないです。

221 :名無しの笛の踊り:2022/04/14(木) 21:46:34.42 ID:VfzsnNPr.net
なんだかしらんけど 朝なにげなくラジオをつけたときのテンションの下がり方は
はんぱないね

222 :名無しの笛の踊り:2022/04/14(木) 22:52:57.82 ID:NGni2tIT.net
偏差値の算出法も知らん癖に

223 :名無しの笛の踊り:2022/04/15(金) 00:26:34.46 ID:nBK7xqOc.net
まるで自分は偏差値の算出方法を知っているかのような書き込みですね

224 :名無しの笛の踊り:2022/04/15(金) 07:08:34.35 ID:ncLccoFt.net
高校数学でやったな
今のカリキュラムではしらんが

225 :名無しの笛の踊り:2022/04/15(金) 07:19:28.74 ID:4U3MrMhy.net
>>224
今中学でやるんだよな
統計の基礎は小6でやる

226 :名無しの笛の踊り:2022/04/15(金) 07:19:49.61 ID:4U3MrMhy.net
あ、確率の基礎も小6でやってる

227 :名無しの笛の踊り:2022/04/15(金) 07:23:30.35 ID:ncLccoFt.net
それ「確からしさ」じゃね?
Σとかやるんか?

228 :名無しの笛の踊り:2022/04/15(金) 07:48:10 ID:0BsoDj1D.net
>>218
個人的にはラジオ語学が減ってテレビに移行したら非常に迷惑
見ていないといけないテレビ講座より、目はテキストに集中して放送は耳に集中できるラジオ講座のほうが好き
ずっと両方見聞きしていればラジオ講座のほうが密度が濃いし

229 :名無しの笛の踊り:2022/04/15(金) 09:50:50.79 ID:ZbO5paQU.net
>>228
だからFMはクラシックの番組が絶滅してもいいとでもいうのか?

230 :名無しの笛の踊り:2022/04/15(金) 09:58:04.04 ID:0BsoDj1D.net
>>229
いやそうは言ってないです
ラジオ→テレビ移行は全く違う、と言っているだけですよ

231 :名無しの笛の踊り:2022/04/15(金) 12:06:22 ID:ZbO5paQU.net
>>230
現状のR2の語学講座以外も含めた凡ての番組(再放送は除く)が
FMに移行してきた場合、真っ先に狙われるのは、
その性質上放送時間が長くなりがちなクラシックの番組でしょう。
語学番組のEテレの活用がダメだというのなら、
FM放送におけるクラシック系の番組は昼間や夜7・8時第は全廃となり
深夜・早朝だけになってしまうのは必至のような気がします。

232 :名無しの笛の踊り:2022/04/15(金) 15:56:21.34 ID:BXhsMrbt.net
>>231
深夜早朝に移動になっても残るのであれば構わない
またクラシックカフェはその状況になれば廃止されてもやむを得ない

233 :名無しの笛の踊り:2022/04/15(金) 19:33:44.88 ID:xfiJY2WM.net
NHK-FMも気が滅入る事ばっかりだな。
ヨーロッパの海外局がネットで聴ける手段があって良かったよ。

234 :名無しの笛の踊り:2022/04/15(金) 19:34:42.17 ID:W9ajmZTj.net
聴き逃がしサービスで十分

235 :【解説】山本まり子:2022/04/15(金) 20:54:32 ID:u8jC94BU.net
マーラーお帰りなさい!



236 :名無しの笛の踊り:2022/04/16(土) 06:02:26 ID:rLkHauED.net
>>232
古楽の楽しみはいつから配信されるのか?

237 :名無しの笛の踊り:2022/04/16(土) 08:10:25.15 ID:qmPZTlSF.net
君たちも、インターネッツ・アーミー、インターネッターズにならないか?

ttps://twitter.com/nhk_nw9/status/1514555273796624384
(deleted an unsolicited ad)

238 :名無しの笛の踊り:2022/04/16(土) 12:06:30.38 ID:9xVHXDPx.net
>>236
古楽の聞き逃し配信予定はないようだ

239 :名無しの笛の踊り:2022/04/16(土) 13:08:46.10 ID:rLkHauED.net
>>238
配信が無理ならば,夕方に再放送することは無理なのだろうか

240 :名無しの笛の踊り:2022/04/16(土) 13:16:12.67 ID:oDEWOz5Q.net
早起きあるのみ

241 :名無しの笛の踊り:2022/04/16(土) 14:10:45.61 ID:9xVHXDPx.net
5時台に移設後の聴取率を見て、廃止の対象にする筋書きでは?
そんな予定の番組を聞き逃しや再放送するなどあるのだろうか

242 :名無しの笛の踊り:2022/04/17(日) 03:08:12.70 ID:ajRRQCoq.net
https://www4.nhk.or.jp/hibiki/x/2022-04-17/07/71070/4829712/
4月17日日曜
NHKFM 午前7時20分〜 午前8時10分
吹奏楽のひびき ▽須川展也 サクソフォーンの神髄(2)

https://www4.nhk.or.jp/P446/x/2022-04-17/07/71071/4652033/
4月17日日曜
NHKFM 午前8時10分〜 午前9時00分
現代の音楽 最近の公演から▽矢沢朋子エレクトロ・アコースティック・ミュージック1

https://www4.nhk.or.jp/meiensou/x/2022-04-17/07/71073/4665633/
4月17日日曜
NHKFM 午前9時00分〜 午前10時55分
名演奏ライブラリー ▽イギリスの名ピアニスト モーラ・リンパニー

名演奏ライブラリーも「らじる★らじる」聴き逃し配信始まりました
https://www.nhk.or.jp/radio/ondemand/detail.html?p=1635_01

243 :名無しの笛の踊り:2022/04/17(日) 03:10:17.96 ID:ajRRQCoq.net
古楽の楽しみ
NHKFM 午前5時00分〜 午前5時55分

https://www4.nhk.or.jp/kogaku/x/2022-04-18/07/71339/4818946/
4月18日月曜
NHKFM 午前5時00分〜 午前5時55分
古楽の楽しみ ▽ヘンデルの協奏曲の世界 作品6と作品7を中心に(1)

https://www4.nhk.or.jp/kogaku/x/2022-04-19/07/71579/4818947/
4月19日火曜
NHKFM 午前5時00分〜 午前5時55分
古楽の楽しみ ▽ヘンデルの協奏曲の世界 作品6と作品7を中心に(2)

https://www4.nhk.or.jp/kogaku/x/2022-04-20/07/71821/4818948/
4月20日水曜
NHKFM 午前5時00分〜 午前5時55分
古楽の楽しみ ▽ヘンデルの協奏曲の世界 作品6と作品7を中心に(3)

https://www4.nhk.or.jp/kogaku/x/2022-04-21/07/72064/4818949/
4月21日木曜
NHKFM 午前5時00分〜 午前5時55分
古楽の楽しみ ▽ヘンデルの協奏曲の世界 作品6と作品7を中心に(4)

https://www4.nhk.or.jp/kogaku/x/2022-04-22/07/72306/4818950/
4月22日金曜
NHKFM 午前5時00分〜 午前5時55分
古楽の楽しみ ▽ヘンデルの協奏曲の世界 作品6と作品7を中心に(5)

244 :名無しの笛の踊り:2022/04/17(日) 09:37:23.71 ID:iSnsRr6T.net
古楽の楽しみのテーマ曲
5時台に移設させたんだから
ノー天気のヘンデルでなく
もう少し静かなものに変えてくれ

245 :名無しの笛の踊り:2022/04/17(日) 12:43:33 ID:sQ/ZFPWs.net
>>244
ヘンデル(ホントはシェドヴィル)の「忠実な羊飼い」
かつての「バロック音楽の楽しみ」のテーマ曲の方がしっくりくる

246 :名無しの笛の踊り:2022/04/17(日) 14:42:54.69 ID:PiDxrvOi.net
>>244
「あさのバロック」の頃のバッハBWV208からの「羊は安らかに草を食み」インスト版
は早朝にピッタリだったよ。
日野直子さんのナレーションもよかったな。

247 :名無しの笛の踊り:2022/04/17(日) 20:34:04.25 ID:L6xIJBYd.net
>>246
>羊は安らかに草を食み

この曲大好き
ずっと大好きだったけれど曲名もどこで聞いていたのかも覚えていなかった
その後どこかで曲名も知る機会があったけれど、最初に聴いたのは多分ラジオのこれだったんだと思う

248 :名無しの笛の踊り:2022/04/18(月) 09:26:41 ID:ytAxGQct.net
>>245
ヘンデルでなくビバルディですよね
その曲以前は毎年テーマ曲が変っていたのですが
(コレルリのクリスマス協奏曲以外は忘れてしまったのですが)
この忠実な羊飼いになってからは、評判がよかたためか
「バロック音楽の楽しみ」の最終回まで使われていましたね。

>>246
この曲もテーマ音楽としてピッタリでしたね。
日野アナは原稿を咀嚼して自分の言葉として話されていてよかったですね。
当時の会長とは違う派閥だったため(うとまれて?)再任されなかったようですが・・・・

249 :名無しの笛の踊り:2022/04/18(月) 18:33:05.33 ID:pXcaYZAE.net
今日のベスクラは

おいどんの転地想像じゃけんよー

250 :名無しの笛の踊り:2022/04/18(月) 18:34:29.21 ID:mJ3+wlzU.net
>>249

https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/classical/1626176417/922
>922 :名無しの笛の踊り :2022/04/17(日) 00:02:01.68 ID:jT9Exu88
>指揮者のアンドレス・オロスコ=エストラーダが、
>あちこちで辞めてるけど一体、どうしたんだ?
>教えてエロイ人
>
>Chief Conductor of Vienna Symphony Resigns
>Conductor Andrés Orozco-Estrada will end his time with the orchestra,
>effective immediately
>
>(Google翻訳)
>ウィーン交響楽団の首席指揮者が辞任
>指揮者AndrésOrozco-Estradaは、オーケストラでの時間を終了し、
>すぐに発効します
>
>Andrés Orozco-Estrada Ends Tenure with Houston Symphony.
>
>(Google翻訳)
>アンドレスオロスコエストラーダはヒューストン交響楽団で
>在職期間を終了します。

251 :名無しの笛の踊り:2022/04/18(月) 19:42:34.05 ID:pXcaYZAE.net
だから転地だよ、天職へ転職

252 :名無しの笛の踊り:2022/04/20(水) 08:31:21 ID:u/hp0Vs+.net
>>248ですが
コレルリでなくマンフレディーニでした。
勘違いでまちがえました。

253 :名無しの笛の踊り:2022/04/21(木) 05:01:55.60 ID:CWGetHAS.net
やはりこの時間だと曲も話も頭に入ってこないな
古楽の楽しみ

254 :名無しの笛の踊り:2022/04/21(木) 05:05:04.16 ID:CWGetHAS.net
人によっては6時ですらきついかもしれないけど
元に戻してくれ

255 :名無しの笛の踊り:2022/04/21(木) 06:17:50.27 ID:8O4OjviN.net
英語の勉強が捗るな

256 :名無しの笛の踊り:2022/04/21(木) 09:12:50.81 ID:JMVS5i+3.net
早きしろと言った連中が今さら何を、初めから予想されたこと

257 :名無しの笛の踊り:2022/04/21(木) 09:23:51.36 ID:JMVS5i+3.net
この時期の5時台は夜は既に明けているが、真冬のこの時間帯の周りの風景は全く違う
バロック音楽好きのリスナーですら、寒い真っ暗な環境で聞く気にはならないね

258 :名無しの笛の踊り:2022/04/21(木) 10:14:47.28 ID:GU9zY+zV.net
聴かなきゃいいだけやん
恩着せがましいw

259 :名無しの笛の踊り:2022/04/21(木) 19:21:02.55 ID:vNVAME7d.net
今日明日のベストオブクラシックはブロムシュテット&ウィーン・フィルだ
絶対聴き逃がせない

260 :名無しの笛の踊り:2022/04/21(木) 19:27:03.28 ID:3V/SA4Xd.net
未完成〜

261 :名無しの笛の踊り:2022/04/21(木) 19:45:07.30 ID:Aht/Ji1I.net
この未完成すごく良いよー

262 :名無しの笛の踊り:2022/04/21(木) 20:08:02.43 ID:Aht/Ji1I.net
ブルックナー4もすごく良いよ〜

263 :名無しの笛の踊り:2022/04/21(木) 20:26:57.63 ID:fTN5qs/9.net
凄すぎん?

264 :名無しの笛の踊り:2022/04/21(木) 20:51:32.97 ID:ZtpYmumt.net
今気づいた
録り逃した
再放送お願いします

265 :名無しの笛の踊り:2022/04/21(木) 21:06:17.64 ID:Aht/Ji1I.net
>>264
お気の毒さま
dl板で頼んでみるか、音源配信されるのを待つか

266 :名無しの笛の踊り:2022/04/21(木) 21:11:26 ID:Aht/Ji1I.net
>>264
明日もあるよ、録り忘れないように

267 :名無しの笛の踊り:2022/04/21(木) 21:13:22.92 ID:ZtpYmumt.net
明日の分は予約した
今日は痛恨

268 :名無しの笛の踊り:2022/04/22(金) 02:12:29.75 ID:UrzzHgDk.net
BesCla今週は、全部録音しておます

269 :名無しの笛の踊り:2022/04/22(金) 05:00:04.82 ID:PpQNhICt.net
ワーグナーのパルジファル

270 :名無しの笛の踊り:2022/04/22(金) 07:41:56 ID:0vUFNIVg.net
月曜日に5日間のラインアップが、放送前日にも翌日分の案内があるので
聞き逃すことはないが、ウイーンフィルの演奏会は珍しく貴重

271 :名無しの笛の踊り:2022/04/22(金) 08:00:18.94 ID:CS1w8z7H.net
>>253
20日の某紙のラテ欄に40年間毎朝聞いてきた人からの投稿があった。
毎朝1時間早く起きるように(念のため録音も)はしているが
時間が変わるのはやむを得ないとしても聞き逃し配信をぜひしてほしいとあった。
それにしてもこんなに邪険にされても、毎朝1時間も早く起きて熱心に聞いてくれるとは
こんなファンがNHKの経営を支えていることを自覚すべきだ。

272 :名無しの笛の踊り:2022/04/22(金) 08:28:44.17 ID:0vUFNIVg.net
TV番組最優先で、ラジオはR2停波にむけてFMは眼中にないのだろう。古楽の移設後の影響を
深く調査・分析もせずパズルの如く安易に移設したのでは? 聞き逃し配信はクラシックカフェが
できるのに古楽はなぜできないのか追求すべき

273 :名無しの笛の踊り:2022/04/22(金) 08:34:58.88 ID:BHDr0yXk.net
エフエムを高音質のネット放送にしてたもれ

274 :名無しの笛の踊り:2022/04/22(金) 09:28:47.53 ID:Lvj0/zOt.net
では課金アイテム制にいたしませう

275 :名無しの笛の踊り:2022/04/22(金) 11:03:39.73 ID:0vUFNIVg.net
ネット配信には課金できない

276 :名無しの笛の踊り:2022/04/22(金) 15:14:17.39 ID:Lvj0/zOt.net
なんで?

277 :名無しの笛の踊り:2022/04/22(金) 18:29:08.52 ID:2GMeexrJ.net
お得意の関連別会社のサービスにすれば出来る?

278 :名無しの笛の踊り:2022/04/22(金) 19:28:59.19 ID:0vUFNIVg.net
ネット配信はスマホやPCによる任意の放送の補完業務、放送法を改正しない限りできない

279 :名無しの笛の踊り:2022/04/22(金) 20:06:41.87 ID:iCFCO/R0.net
>>278
民放テレビは現にやっているのにですか?

280 :名無しの笛の踊り:2022/04/22(金) 20:23:02.96 ID:iCFCO/R0.net
>>278
>放送法を改正しない限りできない

放送法は別にNHKだけでなく民法も含めた放送局すべてに適用されるものでしょう
民法テレビがFODとかParaviなんかの有料配信をやってるのはご存じないですか?

281 :名無しの笛の踊り:2022/04/22(金) 20:24:08.40 ID:0vUFNIVg.net
民放は受信料ではなく、スポンサーの広告などで運営

282 :名無しの笛の踊り:2022/04/22(金) 20:56:51.93 ID:0vUFNIVg.net
>>280
どちらも放送法が適用されても、皆さまの受信料で運営している公共放送のNHKには
特別な規程があり第3章の第15条から第90条まで色々な縛りがある。ネット配信が補完放送で
ないなら、FMリスナーからの反発があってもR2停波にむけこんな苦労はしないだろう

283 :名無しの笛の踊り:2022/04/22(金) 21:13:31.08 ID:h2o4gGe8.net
皆さん今晩のブロムシュテットは聴かなかったのかい?

284 :名無しの笛の踊り:2022/04/22(金) 21:28:30.93 ID:8JQucQDG.net
オネゲルよかったよ。

285 :名無しの笛の踊り:2022/04/22(金) 21:29:53.90 ID:zf6dH5TT.net
スレの雰囲気的に番組の感想が書き込みづらい

286 :名無しの笛の踊り:2022/04/22(金) 22:03:01.46 ID:iCFCO/R0.net
>>282
すみません
NHKオンデマンドの存在をすっかり忘れていました
かつてクラシック音楽館で見逃した番組を有料で配信したものを購入したことがありました

https://www.nhk-ondemand.jp/share/enjoy/
NHKオンデマンドとは
NHKが放送した番組を、日本国内限定でPCや、スマートフォン、
タブレット等に有料でネット配信する動画サービスです。
地上波・衛星波で放送している番組の中から、
月々約500本を放送当日もしくは翌日から配信します。

287 :名無しの笛の踊り:2022/04/22(金) 22:04:49.82 ID:iCFCO/R0.net
ということで、NHKもテレビの過去放送の有料配信をかなり前からやっているのです
ですから、放送法を持ち出すまでも無く、単にラジオの有料配信はやってないだけですね

288 :名無しの笛の踊り:2022/04/22(金) 22:29:52.26 ID:0vUFNIVg.net
ラジオのネットでの単独配信は有料であれ無料であれ、放送法を改正しないとできない
ネット配信できれば、R2の語学番組をゴガクサイトに完全移管すれば、R2を停波してもFMに
わざわざ移管する必要性もない。有料のオンデマンドとは目的が違う

289 :名無しの笛の踊り:2022/04/22(金) 23:12:47.61 ID:0vUFNIVg.net
>>287
放送法と関係がないなら、R2停波時に語学番組はFMではなくゴガクサイトに完全移管
すればいい。そのラジオにもオンデマンドは既に存在する、NHK出版が有料の英語番組の
ダウンロード版を販売、NHK出版は関連団体の稼ぎ頭のようだが

290 :名無しの笛の踊り:2022/04/22(金) 23:47:38.87 ID:/J20z/MP.net
番組の感想が書き込みづらい

291 :名無しの笛の踊り:2022/04/23(土) 01:30:08.46 ID:pCitzS/A.net
https://www4.nhk.or.jp/viva/x/2022-04-23/07/72557/4828702/
4月23日土曜
NHKFM 午前6時00分〜 午前6時55分
ビバ!合唱 ▽合唱で聴く詩人の世界(11)〜高田敏子

292 :名無しの笛の踊り:2022/04/23(土) 01:41:56.26 ID:pCitzS/A.net
https://www4.nhk.or.jp/hibiki/x/2022-04-24/07/72790/4829713/
4月24日日曜
NHKFM 午前7時20分〜 午前8時10分
吹奏楽のひびき ▽ホルスト特集

https://www4.nhk.or.jp/P446/x/2022-04-24/07/72791/4652034/
4月24日日曜
NHKFM 午前8時10分〜 午前9時00分
現代の音楽 最近の公演から▽矢沢朋子エレクトロ・アコースティック・ミュージック2

293 :名無しの笛の踊り:2022/04/23(土) 01:49:04.88 ID:pCitzS/A.net
https://www4.nhk.or.jp/meiensou/x/2022-04-24/07/72793/4665634/
4月24日日曜
NHKFM 午前9時00分〜 午前10時55分
名演奏ライブラリー ▽フランスのマルチ・プレーヤー ミシェル・ポルタル

294 :名無しの笛の踊り:2022/04/23(土) 02:01:33.14 ID:pCitzS/A.net
https://www4.nhk.or.jp/kogaku/x/2022-04-25/07/73026/4818951/
4月25日月曜
NHKFM 午前5時00分〜 午前5時55分
▽16世紀のベネチアの音楽(1)

https://www4.nhk.or.jp/kogaku/x/2022-04-26/07/73271/4818952/
4月26日火曜NHKFM 午前5時00分〜 午前5時55分
▽16世紀のベネチアの音楽(2)

https://www4.nhk.or.jp/kogaku/x/2022-04-27/07/73513/4818953/
4月27日水曜NHKFM 午前5時00分〜 午前5時55分
▽16世紀のベネチアの音楽(3)

https://www4.nhk.or.jp/kogaku/x/2022-04-28/07/73754/4818954/
4月28日木曜NHKFM 午前5時00分〜 午前5時55分
▽16世紀のベネチアの音楽(4)

https://www4.nhk.or.jp/kogaku/x/2022-04-29/07/74001/4818955/
4月29日金曜NHKFM 午前5時00分〜 午前5時55分
▽16世紀のベネチアの音楽(5)

295 :名無しの笛の踊り:2022/04/23(土) 08:22:54.98 ID:06Vtp+tH.net
名演奏家も現代もカフェも聞き逃し配信を開始、なのに古楽は配信しない。この違いは何か、
総合TVの長寿番組のガッテン!や生活笑百科は廃止された。人気番組であっても長寿番組は
廃止されるこの流れなのか?

296 :名無しの笛の踊り:2022/04/23(土) 08:45:19.30 ID:06Vtp+tH.net
ジャズセッション2022が29日にR1で本放送、その1週間後の5月6日にFMで再放送
使う波の順番が違うだろう。いよいよFMのR1の下請け化を本格化させるようなので
>>290には申し訳ないが、この動き黙って見過ごすわけにはいかない

297 :名無しの笛の踊り:2022/04/23(土) 11:34:18.56 ID:8JzMrVdB.net
見過ごすわけにはいかない(キリッ
→5ちゃんのスレでグチるだけ

298 :名無しの笛の踊り:2022/04/23(土) 12:37:51.66 ID:06Vtp+tH.net
グチるだけか、ふれあいセンターに確認すればわかる

299 :名無しの笛の踊り:2022/04/23(土) 13:56:51.00 ID:c/6Aj7mG.net
ワーグナーのパルジファル

300 :名無しの笛の踊り:2022/04/23(土) 14:30:09.54 ID:etFej2pa.net
また連投ジジイが発作起こしてんのかよ

301 :名無しの笛の踊り:2022/04/23(土) 20:04:54.17 ID:u8E2oliD.net
古楽が2時間枠になればいいのに

302 :名無しの笛の踊り:2022/04/23(土) 20:36:42.71 ID:H9bAPEJx.net
あまり長くすると古楽でないが「Vexationsの今日は1回目です」とか修行に近くなるよ

303 :名無しの笛の踊り:2022/04/24(日) 07:56:00.74 ID:T/2LNPm3.net
ウンコみたいなBTS三昧するより国内オケの最近の公演を一挙放送しろ

304 :名無しの笛の踊り:2022/04/24(日) 12:40:31.26 ID:odT1PuVd.net
NHKって、けっこう偏りなくラジオ流すからいいよな
某FMラジオなんて洋楽偏重で、外人のイキ声みたいな音楽ばっか流してる
FM局は、なんで英語コンプみたいなDJが集まってるんだろうか
NHKは国営だけあって選曲がリベラル

305 :名無しの笛の踊り:2022/04/24(日) 14:05:44.81 ID:RMPNiyBw.net
>>304
「外人」は今では差別用語とされているので「外国人」を使った方がよろしいかと・・・
また、NHKは国営放送ではなく公共放送です。
(実際、国の予算で施設も番組もつくられているわけではない)

306 :名無しの笛の踊り:2022/04/24(日) 19:49:30.35 ID:yUtXDZkr.net
今日のブラボーオーケストラの尾高忠明/大フィル、まだ途中だけどいい演奏
吉松隆の「朱鷺によせる哀歌」とバルトークのオケコン
日本のオケの良さが出ている

307 :名無しの笛の踊り:2022/04/24(日) 19:51:35.48 ID:3lNTHIUM.net
「管弦楽のための協奏曲」
バルトーク:作曲
(指揮)尾高忠明、(管弦楽)大阪フィルハーモニー交響楽団
(37分35秒)

308 :名無しの笛の踊り:2022/04/24(日) 19:54:42.89 ID:k5HGkqoT.net
相変わらずうんこみたいな三昧が予定されてるなあ

せめてSP特集とか無いかなあ

309 :名無しの笛の踊り:2022/04/24(日) 20:00:32.53 ID:yUtXDZkr.net
>>308
5/2が吹奏楽三昧だがこれではダメかね?
吹奏楽には案外隠れた名曲があるよ

310 :名無しの笛の踊り:2022/04/24(日) 20:19:07.97 ID:k5HGkqoT.net
>>309
それは知ってるけど、もう一歩典型的なクラに近いものがほしいなあ

311 :名無しの笛の踊り:2022/04/24(日) 20:46:10.77 ID:n0nDz8BZ.net
SP特集って最近聞いた記憶があるが
あれはクラだけじゃなかったな

312 :名無しの笛の踊り:2022/04/24(日) 21:40:15.04 ID:+mZ8lkH3.net
◆4月29日(金・昭和の日)午後0時15分〜午後9時15分(中断あり)
今日は一日“昭和ニッポン歌謡名曲”三昧

◆4月30日(土)午後0時15分〜午後9時00分(中断あり)
今日は一日“プロレス格闘技入場曲”三昧

◆5月1日(日)午後0時15分〜午後9時00分(中断あり)
今日は一日“BTS”三昧

◆5月2日(月)午後0時20分〜午後9時15分(中断あり)
今日は一日“吹奏楽”三昧

◆5月3日(火・祝)午後0時30分〜午後9時15分(中断あり)
今日は一日“ABBA”三昧

◆5月4日(水・祝)午後0時30分〜午後9時15分(中断あり)
今日は一日“ラブライブ!”三昧3

◆5月5日(木・祝)午後0時30分〜午後9時15分(中断あり)
今日は一日“ミスチル30周年”三昧

313 :名無しの笛の踊り:2022/04/24(日) 22:39:43.18 ID:3lNTHIUM.net
5/1 Bach, Telemann, Scarlatti か。楽しみです。

314 :名無しの笛の踊り:2022/04/24(日) 22:47:59.61 ID:ZYq+JQaW.net
GWは、三昧三昧だな



315 :名無しの笛の踊り:2022/04/25(月) 01:37:11.40 ID:85iO248r.net
聞き逃し三昧でいいや

316 :名無しの笛の踊り:2022/04/25(月) 02:37:27.31 ID:euIUupwe.net
>>312
最後の日は、クソ味噌汁かw

317 :名無しの笛の踊り:2022/04/25(月) 12:59:33.99 ID:d7jJ2eqw.net
ラブライブで9時間もネタあるの?

318 :名無しの笛の踊り:2022/04/25(月) 13:04:57.09 ID:ujrXvyRX.net
4/30が熱いw

319 :名無しの笛の踊り:2022/04/25(月) 14:18:01 ID:X5KgDto8.net
GW気もなw

320 :名無しの笛の踊り:2022/04/25(月) 14:21:50 ID:X5KgDto8.net
クラカフェ

吉田愛梨ちゃんて、凄いね。桐朋でピアノ、特技初見
おっぱいも、隠れ巨乳かw

『恋のから騒ぎ』17期生。

GW

321 :名無しの笛の踊り:2022/04/25(月) 18:21:15 ID:a9zFxs41.net
ワーグナーのパルジファル

322 :名無しの笛の踊り:2022/04/25(月) 22:13:02 ID:i25/4fBf.net
吉川貴弘ドビュッシーラヴェルいい音してたね ホールや録音もいいのかね

323 :名無しの笛の踊り:2022/04/25(月) 23:16:44.94 ID:d7jJ2eqw.net
排泄音みたいな名前だな。

324 :名無しの笛の踊り:2022/04/26(火) 09:36:05.05 ID:06SOOLbX.net
>>312
吹奏楽、プロレス
スペクトラムでもリクエストするかのう

325 :名無しの笛の踊り:2022/04/26(火) 13:28:52.15 ID:gPlewx3N.net
>>324
蓼食う虫も・・・・だからね

326 :名無しの笛の踊り:2022/04/26(火) 13:41:58 ID:839d2DsY.net
今日のクラカフェ、ゴールドベルク三昧だ

327 :名無しの笛の踊り:2022/04/26(火) 14:03:07.18 ID:67UyOeMV.net
https://www4.nhk.or.jp/c-cafe/x/2022-04-26/07/73291/4824945/
4月26日火曜
NHKFM 午後2時00分〜 午後3時50分
クラシックカフェ ▽バッハのゴールトベルク変奏曲 他
吉田愛梨

328 :名無しの笛の踊り:2022/04/26(火) 15:27:28.04 ID:839d2DsY.net
グールドの新旧録音続けて聴いてみると
確かに後のほうが演奏の完成度は高いが、旧録音には疾走感、浮揚感がある
両方あわせて「グールドのゴールトベルク」なんだな

329 :名無しの笛の踊り:2022/04/26(火) 19:07:29.77 ID:kLNH9th6.net
旧は攻める若さ
新は慈しむ老い

330 :名無しの笛の踊り:2022/04/26(火) 19:32:04.36 ID:839d2DsY.net
>>329
良いね
でも「老い」って言ったってグールド享年50歳やで…

331 :名無しの笛の踊り:2022/04/26(火) 19:48:46.31 ID:EbdX87qZ.net
不摂生で早死したタイプだから老いもそんな間違いでもない

332 :名無しの笛の踊り:2022/04/26(火) 19:53:48.51 ID:839d2DsY.net
>>331
まあねぇ、確かに新録音のジャケットの写真、なんか爺さんっぽいし
ところで今やってるベスクラの川本嘉子のビオラ良いよ
ヒンデミットが叙情に満ちあふれている

333 :名無しの笛の踊り:2022/04/26(火) 20:14:48.87 ID:kLNH9th6.net
晩年のグールド
https://pbs.twimg.com/media/EXiLtFOXgAARLCI?format=jpg

334 :名無しの笛の踊り:2022/04/27(水) 07:49:48.73 ID:ZwF/cStQ.net
グールドの新旧の聞き比べ、古楽の楽しみで既に放送したと記憶するがカフェーでの
オールバロックの企画は珍しい。早朝に移設した古楽リスナーに対する罪滅ぼしか?
個人的には、昔のモノラルの方が彼らしい演奏で素晴らしい

335 :名無しの笛の踊り:2022/04/27(水) 09:24:59.14 ID:vhxbcsOC.net
前に鍵盤のつばさでグールドとメニューインの共演流してたけど
めちゃめちゃ面白かったな

336 :名無しの笛の踊り:2022/04/27(水) 15:29:34.83 ID:Dy/ZZLEc.net
ピアノだと古楽って感じがしない
いえ独り言です

337 :名無しの笛の踊り:2022/04/27(水) 19:41:49.66 ID:lu0nnxuT.net
本日のベストオブクラシックはクラリネットの吉田誠とピアノの小菅優
うまいんだけど、やっぱりアジア人と西洋音楽ってどこか乖離があると感じさせられる演奏
これが欧米人だとどんなヘタっぴでも違和感がないんだよな

338 :名無しの笛の踊り:2022/04/27(水) 20:20:31.89 ID:j73k9VrI.net
おのれが先入観に囚われていることを告白

339 :名無しの笛の踊り:2022/04/27(水) 22:12:39.87 ID:hQd9pHa5.net
クラシックには世界観とか宗教がバックグラウンドにあるから、
根本的に日本人に向いてないってのは分かる。
伊福部昭とか山田耕作とか、日本人作曲家をやったほうがいい

340 :名無しの笛の踊り:2022/04/27(水) 22:52:49.20 ID:cI7WUYCa.net
戦前生まれならそうかもしれんが、戦後生まれは西洋音楽に毒されすぎて昔からの日本の歌は死にそうなんやで。

341 :名無しの笛の踊り:2022/04/28(木) 01:59:49.26 ID:AAZSyPhq.net
>>339
マエストロ 大友直人氏が常日頃それを言ってるんだよな。

342 :名無しの笛の踊り:2022/04/28(木) 07:36:59.06 ID:G4Sqg1Fk.net
宗教観が合わないなら入信すればいいじゃない

343 :名無しの笛の踊り:2022/04/28(木) 07:46:06.55 ID:cjhuQPFW.net
ペルトはルネサンス音楽や宗教曲の理解を深めるために
入信したんだっけか

344 :名無しの笛の踊り:2022/04/28(木) 09:03:35 ID:SZJsmIKH.net
ベスクラ、歌曲の演奏に際しての言語的なアプローチの重要性とか色々語ってて
まあそれは正しいし良いことだと思うんだけど、彼らの音楽自体はあまりピンとこなかった
感受性の面でイマイチ入り込めていないというか
綺麗な演奏ではあったけど

345 :名無しの笛の踊り:2022/04/28(木) 12:35:33.75 ID:XXdq7I32.net
歌謡スクランブル最高

346 :名無しの笛の踊り:2022/04/28(木) 12:58:04.67 ID:4g06w4RI.net
>>342
オレもそう思う

ただ歴史を掘ると、キリスト教が音楽の効用を利用してきた経緯もある
古楽の世界だが

347 :名無しの笛の踊り:2022/04/28(木) 13:35:43.45 ID:v9jvoS8a.net
マジな話、本当に理解したいのなら入信するしか無いだろうな
キリシタンおるか?

348 :名無しの笛の踊り:2022/04/28(木) 13:55:29 ID:6iOui8wm.net
>>340
おまえ 義務教育で共通語を習得しなかったのか?
方言がきつすぎて読みにくいんだよ

349 :名無しの笛の踊り:2022/04/28(木) 14:46:43.20 ID:ItFxo5kl.net
クラシックカフェ、ヴンダーリッヒの「ウィーン我が夢の街」をやってる
こういうの聴くと、音楽の土着性というか、絶対に音楽と肉体と風土は強く結びついていると思うよ
プラーター公園は花盛り、本当に美しい

350 :名無しの笛の踊り:2022/04/28(木) 15:16:42.63 ID:xSGNIn32.net
骨格や筋肉の付き方、喉や耳の形の影響の方が宗教の差より大きい気がするけどな。
バッハ・コレギウム・ジャパン だとキリスト教徒多そうな気はしているしヨーロッパでも認められているけども、他の団体と比較するとありがたみが少ない気はする。
日本でマタイやヨハネが聴けて、凄くありがたいのだけれど。

351 :名無しの笛の踊り:2022/04/28(木) 15:29:50.29 ID:xSGNIn32.net
>>348
おじいちゃんの日本語能力の低下じゃないのか

352 :名無しの笛の踊り:2022/04/28(木) 15:57:13 ID:ItFxo5kl.net
>>350
批判覚悟で書くけれど、バッハ・コレギウム・ジャパンを欧米人が聴いた印象って、外国の合唱団がアンコールで「さくらさくら」とか
歌ってるのを日本人が聴いたときの違和感と似ているのではなかろうか?

353 :名無しの笛の踊り:2022/04/28(木) 16:11:19 ID:cjhuQPFW.net
>>352
外国のオケの武満とか聞いてどう思う?

354 :名無しの笛の踊り:2022/04/28(木) 16:25:04.22 ID:gIBeuCJ6.net
ワーグナーのパルジファル

355 :名無しの笛の踊り:2022/04/28(木) 16:34:43.00 ID:ItFxo5kl.net
>>352
管弦楽曲については違和感は感じないが、逆に心にひっかかる演奏が思い当たらない
あるいは、何か無理してんなぁ、という感じ
岩城宏之とか尾高忠明とか外山雄三とかだと、うん、うん、と納得して聴いていられる

356 :名無しの笛の踊り:2022/04/28(木) 17:18:45.67 ID:JasIHLVE.net
>>352
特に違和感はなかった、今年のマタイ@オペラシティ

メインの歌手が母国語の外人だし。
あと歌、演奏陣も海外経験豊富だからだろう。internationalist

357 :名無しの笛の踊り:2022/04/28(木) 17:35:02.02 ID:JasIHLVE.net
>>347
宗教哲学が重要であって、マタイでも読んで勉強したら?
って思うよ

358 :名無しの笛の踊り:2022/04/28(木) 18:03:50.42 ID:xSGNIn32.net
アメリカ文学(トムソーヤのボウケや若草物語のあたり)で黒人や、当時の移民が出てきたりするが、人種や生活環境によってキリスト教の捉え方が全然違う気がするぞ。
ここで語られるキリスト教はバッハの時代のキリスト教だろうけど。

359 :名無しの笛の踊り:2022/04/28(木) 19:19:27 ID:OIAzjeQF.net
まぁ、色々あるが、新しい聖書は、カトプロ共通日本語だしね!

360 :名無しの笛の踊り:2022/04/28(木) 19:25:57 ID:4g06w4RI.net
https://www.amazo .co.jp/dp/4820212044

小型聖書 NI44 (新共同訳)

『聖書 新共同訳』の、旧約聖書と新約聖書の66巻が収められています。18年の歳月をかけて翻訳された本文は、カトリック教会とプロテスタント諸教会の祈りと、70人余りの聖書学者の英知の結集です。

361 :名無しの笛の踊り:2022/04/29(金) 01:38:27.35 ID:SWpYsnVo.net
新共同訳より新しい聖書協会訳でも問題ない?

362 :名無しの笛の踊り:2022/04/29(金) 02:32:11.73 ID:4dICUeJ8.net
>>360
ttps://www.amazo .co.jp/dp/482021344X
こっちだったw

363 :名無しの笛の踊り:2022/04/29(金) 07:32:37.84 ID:MVrkwhUd.net
正教会に土下座で謝れ

364 :名無しの笛の踊り:2022/04/29(金) 10:14:29.99 ID:baCEEWJo.net
歩けない人に向かって神の目には足の悪い者はいないとイエスが言ってるじゃない
白黒黄色と人種を分けるのはキリスト教の教えでは無いと思う
バッハコレギウムジャパンを聴いて違和感を感じるのはクリスチャンとしておかしいのでは

365 :名無しの笛の踊り:2022/04/29(金) 11:53:50.84 ID:slddwPtU.net
小澤征爾はお茶の水の正教会らしいね

366 :名無しの笛の踊り:2022/04/29(金) 12:30:12.36 ID:ey4Utu6N.net
>>364
> 神の目には足の悪い者はいない
神は見たいものしか見ないと

367 :名無しの笛の踊り:2022/04/29(金) 13:10:35.39 ID:nKrD06uc.net
>>366
まさか。歩けるのに歩こうとしないという意味だよ。

368 :名無しの笛の踊り:2022/04/29(金) 13:21:08.29 ID:1JAwzl8r.net
>>365
マジか
やっぱ極めようとすると、そっちの勉強が必要になるよな
海外留学したり、直筆の譜面読むのも、背景を理解するためだしな
表面的な巧拙でなく、内面の理解が大事だと考えてる
日本にクラシックが定着しないのも、文化が違ってそもそも分からないからだろう

369 :名無しの笛の踊り:2022/04/29(金) 13:23:05.21 ID:1JAwzl8r.net
お布施は手取りの10パーセントらしい。

370 :名無しの笛の踊り:2022/04/29(金) 13:40:25.49 ID:hxPXnpNK.net
>>368
信仰が何であるかより、その人の思考の文化的背景のほうが大きいと思うね
非キリスト教の文化領域に生まれ育った人がクラシック音楽をやると、まずキリスト教関連の知識がほぼゼロなわけだから、聖書を読む、入信する、その地に行くとかしないと、現地人と同レベルのスタートラインに立てない
しかし、頭に知識を詰め込んでも、もっと根源的なところに染み付いた自分の生まれ故郷の記憶については書き換えが効かない
音楽はその根源的な記憶とか感情に触れるものだから、その部分と今演奏しているものとに乖離があると、どうしてもテク重視、頭でっかちな演奏になってしまう(一昨日の吉田誠、小菅優の演奏などはその典型例)
大事なのは、その違和感は違和感として認識しつつ、同じ音楽を良いと感じられる人間の根源的共通性は何なのかを追求することだろう

371 :名無しの笛の踊り:2022/04/29(金) 14:41:13.63 ID:zDqUTYpZ.net
今第一でセッション2022やってんだな
後日FMでも流すようだが

372 :名無しの笛の踊り:2022/04/29(金) 16:17:02.89 ID:4dICUeJ8.net
信仰が何であるかより、その人の思考の文化的背景のほうが大きいと思うね
非キリスト教の文化領域に生まれ育った人がクラシック音楽をやると、
まずキリスト教関連の知識がほぼゼロなわけだから、聖書を読む、入信する、
その地に行くとかしないと、現地人と同レベルのスタートラインに立てない
しかし、頭に知識を詰め込んでも、もっと根源的なところに染み付いた自分の生まれ故郷の記憶については書き換えが効かない
音楽はその根源的な記憶とか感情に触れるものだから、その部分と今演奏しているものとに乖離があると、
どうしてもテク重視、頭でっかちな演奏になってしまう(一昨日の吉田誠、小菅優の演奏などはその典型例)
大事なのは、その違和感は違和感として認識しつつ、
同じ音楽を良いと感じられる人間の根源的共通性は何なのかを追求することだろう

373 :名無しの笛の踊り:2022/04/29(金) 16:18:05.85 ID:4dICUeJ8.net
深い洞察だな



しらんけど。w

374 :名無しの笛の踊り:2022/04/29(金) 16:20:29.92 ID:fwp/evY6.net
クラシックカフェもベストオブクラシックもしばらくお休みなのね

昨日のベスクラのヴァイオリンは個人的にはあまり好みではなかった
ピアノは良いと思った

375 :名無しの笛の踊り:2022/04/29(金) 16:56:06.29 ID:a6R+vFpK.net
370, 372, 373 見てると○演かな、と思うが何でもないです

376 :名無しの笛の踊り:2022/04/29(金) 16:58:23.85 ID:4dICUeJ8.net
ttps://www.amazo_.co.jp/dp/482021344X

「変わらない言葉を 変わりゆく世界に ~31年ぶりにゼロから翻訳~

日本の8割の教会とキリスト教主義学校で採用されている1987年の「新共同訳」発行から31年。
次世代の標準となるべく新たに翻訳された日本語訳聖書が「聖書協会共同訳」です。

377 :名無しの笛の踊り:2022/04/29(金) 18:41:56 ID:nKrD06uc.net
GW中の目玉番組は○○三昧しかないのか

378 :名無しの笛の踊り:2022/04/29(金) 20:40:39.53 ID:4dICUeJ8.net
>>368
だな
クラとクリは切りはらせない

379 :名無しの笛の踊り:2022/04/29(金) 20:43:58.54 ID:4dICUeJ8.net
>>372
これID同じだ

でもオレでないのだが、ちょー不思議かも

380 :名無しの笛の踊り:2022/04/30(土) 00:24:52.74 ID:bA9MWqZo.net
https://www4.nhk.or.jp/viva/x/2022-04-30/07/74251/4828611/
4月30日土曜
NHKFM 午前6時00分~ 午前6時55分
ビバ!合唱 選 日本の合唱・名作選(特別編) ▽地球へのバラード・三善晃の世界

381 :名無しの笛の踊り:2022/04/30(土) 00:26:24.37 ID:bA9MWqZo.net
https://www4.nhk.or.jp/hibiki/x/2022-05-01/07/74475/4829714/
5月1日日曜
NHKFM 午前7時20分~ 午前8時10分
吹奏楽のひびき ▽スウェーデンのひびき~アルヴェーン生誕150年~

https://www4.nhk.or.jp/P446/x/2022-05-01/07/74476/4652035/
5月1日日曜
NHKFM 午前8時10分~ 午前9時00分
現代の音楽 ▽演奏家に聞く 高橋アキ(1)

https://www4.nhk.or.jp/meiensou/x/2022-05-01/07/74478/4665635/
5月1日日曜
NHKFM 午前9時00分~ 午前10時55分
名演奏ライブラリー ▽情熱のカンタービレ 若き日のリッカルド・ムーティ

382 :名無しの笛の踊り:2022/04/30(土) 00:29:27.92 ID:bA9MWqZo.net
古楽の楽しみ
NHKFM 午前5時00分~ 午前5時55分

https://www4.nhk.or.jp/kogaku/x/2022-05-02/07/74705/4818956/
5月2日月曜
NHKFM 午前5時00分~ 午前5時55分
古楽の楽しみ ▽北欧の歴史的なオルガン

https://www4.nhk.or.jp/kogaku/x/2022-05-03/07/74943/4818957/
5月3日火曜
NHKFM 午前5時00分~ 午前5時55分
古楽の楽しみ ▽バッハのカンタータ

https://www4.nhk.or.jp/kogaku/x/2022-05-04/07/75188/4818958/
5月4日水曜
NHKFM 午前5時00分~ 午前5時55分
古楽の楽しみ ▽「黄金」をモチーフにした作品(1)

https://www4.nhk.or.jp/kogaku/x/2022-05-05/07/75437/4818959/
5月5日木曜
NHKFM 午前5時00分~ 午前5時55分
古楽の楽しみ ▽「黄金」をモチーフにした作品(2)

https://www4.nhk.or.jp/kogaku/x/2022-05-06/07/75696/4818960/
5月6日金曜
NHKFM 午前5時00分~ 午前5時55分
古楽の楽しみ

※現時点で6日分は記載なし(後日リンク先で内容を確認してください)

383 :名無しの笛の踊り:2022/04/30(土) 00:40:03.24 ID:ZwuYaa/a.net
深夜便、、、ウンコーの集い。

深夜の大便か?

384 :名無しの笛の踊り:2022/04/30(土) 00:40:59.46 ID:ZwuYaa/a.net
▽深夜便アーカイぶす「“ラジオ深夜便”ウンカートークショー」
元「ラジオ深夜便」ウンカー…川野一宇(2021年3月16日) 

385 :名無しの笛の踊り:2022/04/30(土) 07:16:37 ID:FVlAoB7u.net
>>297
今後、残念ながら

ラヴェル -> ラベル
ドビュッシー -> ドビッシー

になるだろう。

386 :名無しの笛の踊り:2022/04/30(土) 09:22:22.47 ID:UWL5VF3J.net
広響スレから

4/23開催「第420回プレミアム定期演奏会」がNHK-FM(広島)で放送
5月22日(日)14:00~16:00
らじるにて聴取可能

387 :名無しの笛の踊り:2022/04/30(土) 10:43:29.06 ID:yjngUlao.net
>>382
5/4の黄金をモチーフにした音楽(GWだからか)の冒頭に「カルミナ・ブラーナ」とあったので
「オルフ?!」と思ったら「作曲者不詳」だと

388 :名無しの笛の踊り:2022/04/30(土) 10:49:18.90 ID:yjngUlao.net
>>385
表記がそうなっても片山センセはデゥビュッスィーと発音なさるであろう

389 :名無しの笛の踊り:2022/04/30(土) 12:34:18.75 ID:bA9MWqZo.net
https://www.nikkansports.com/general/news/202204300000170.html
英BBC受信料の一律徴収27年にも終了へ 高まる不公平感、NHK受信料巡る議論にも影響
[2022年4月30日8時56分]

英政府は29日までに、公共放送BBCの受信料制度などを含む放送に関する白書を公表した。
28日付の白書によると、BBCの一律徴収制度が2027年にも終了する可能性がある。
近年のインターネット動画配信サービスの普及により、BBCなどの視聴者が減少し不公平感が高まっていることなどが主な理由という。

BBCが一律徴収を廃止して別の制度に移行すれば、同じ公共放送であるNHKの受信料を巡る議論にも影響を与えそうだ。

英メディアによると、BBCの代替財源として、
広告の導入やネット視聴に対する課金、税金の導入などの案が浮上している。
白書は「数カ月以内」に詳細が示されるとした。

英国の放送法に当たる王室勅許状は約10年ごとに見直され、現行の期限は27年末。
白書は「最も公平で適切な料金徴収の手段を考える必要がある」として、期限を迎える前に制度見直しを行うとした。

ドリーズ文化相が今年1月、下院で制度見直しに言及していた。
政府は、BBC受信料として年間159ポンド(約2万6000円)の支払いを義務付けており、違反者は罪に問われることもある。

(共同)

390 :名無しの笛の踊り:2022/04/30(土) 13:12:38.16 ID:Y7mlXcIu.net
>>389
ドイツのように受信機設置の有無にかかわらず
他の公共料金といっしょに負担金として徴収するのが合理的。

391 :名無しの笛の踊り:2022/04/30(土) 18:23:57.81 ID:To84jy6w.net
>>390
そのまえに日本における公共放送の定義をキチンとしないと。公共放送ってなんなんですか?

392 :名無しの笛の踊り:2022/04/30(土) 20:03:55 ID:IZAau8dB.net
自分で調べられない無能?

393 :名無しの笛の踊り:2022/05/01(日) 02:26:43 ID:bnw7ufH5.net
ワーグナーのパルジファル

394 :名無しの笛の踊り:2022/05/01(日) 08:23:12 ID:xQry+sxd.net
>>391
視聴率にとらわれず良質な番組を国民に提供する。
商業放送ではなりたたない。

395 :名無しの笛の踊り:2022/05/01(日) 11:02:35.09 ID:9qp0owcv.net
TVは視聴率かなり気にしてるみたいだけど

396 :名無しの笛の踊り:2022/05/01(日) 12:52:52.87 ID:ey77TFw7.net
プロレス三昧聴いてないけどスタンハンセンがメッセージ寄せたんだな
てことはスペクトラムのサンライズも流れたんだろう
吹奏楽三昧でも流れてほしいなあスペクトラム

397 :名無しの笛の踊り:2022/05/01(日) 13:07:46.75 ID:tz9Bjc89.net
>>394
そこ割には不祥事が多いんですけど。

398 :名無しの笛の踊り:2022/05/01(日) 13:47:29.91 ID:Wa6pe2ws.net
BTSかよ

399 :名無しの笛の踊り:2022/05/02(月) 00:44:24.01 ID:JVEMRgV/.net
狭間美帆ってよく分からんなあ

400 :名無しの笛の踊り:2022/05/02(月) 02:19:44 ID:hb+1EWOR.net
現代の音楽 ▽演奏家に聞く 高橋アキ(1)

流石に面白かった

401 :名無しの笛の踊り:2022/05/02(月) 02:21:49 ID:hb+1EWOR.net
NHK受信料は、サブスクなど全盛の世の中、、、高すぎる。半分くらいが妥当。

よって

アナウンサー、技術なども半分の給料で十分である計算となる。

402 :名無しの笛の踊り:2022/05/02(月) 08:09:16.21 ID:xTKRCiI2.net
>>395
特に大河ドラマや朝ドラ、紅白には莫大な費用をかけているので、視聴率は重要な指標

403 :名無しの笛の踊り:2022/05/02(月) 08:24:21.74 ID:xTKRCiI2.net
>>401
地上波:1,225円 衛星波:2,170円 (月当たり)
来年度のBS削減時には、2K受信機では1チャンネルしか視聴できない
地上波の支払い率は81%なのにBSは53%では、公平性が担保できないだけでなく
1チャン視聴に2千円は高すぎる

404 :名無しの笛の踊り:2022/05/02(月) 08:28:14.74 ID:y66/lZZH.net
先ず電気代ガス代電話代水道代を節約する

405 :名無しの笛の踊り:2022/05/02(月) 08:46:57.17 ID:xTKRCiI2.net
まずすべての子会社の積立金を明らかにする。一例としてNHK出版の利益剰余金が174億円も
不況業種のテキスト出版会社がどうしてこんな莫大な利益を上げることができるのか、
ここから解明する必要がある

406 :名無しの笛の踊り:2022/05/02(月) 09:17:00 ID:iIfpKpQS.net
あまねく、学習を提供するなら、テキストを無利益or無料にするべき。

テキスト代は、すでに受信料に含まれているレベル。

あの程度のTV/Radioの授業なら、、、

407 :名無しの笛の踊り:2022/05/02(月) 09:19:27 ID:iIfpKpQS.net
>>399
いい女だよ。やはり感度が、、、anal

408 :名無しの笛の踊り:2022/05/02(月) 09:20:04 ID:iIfpKpQS.net
だけど、、、

409 :アナル・ヴァイブズ:2022/05/02(月) 09:28:30.91 ID:iIfpKpQS.net
挾間美帆のニューヨーク・ヴァイブズ「総集編」
[FM] 2022年05月02日 午前7:25 ~ 午前9:15 (110分)

410 :名無しの笛の踊り:2022/05/02(月) 09:40:26.58 ID:xTKRCiI2.net
テキスト代収入以上に、カラオケを歌うごとにその都度その著作権料がNHK出版の懐に入る、
この不可解な仕組みカラクリの方を問題にすべき。音楽著作権管理収入:35.8億円

411 :名無しの笛の踊り:2022/05/02(月) 09:48:45.76 ID:iIfpKpQS.net
そうだな、「みんなのうた」ではなく、
実は、
「NHKとその出版社のためのうた」と改名しなければならない!

412 :名無しの笛の踊り:2022/05/02(月) 09:49:08.28 ID:xTKRCiI2.net
>>409
その再放送が今夜9時半からあるのに、毎日放送のらじるの時間ではその宣伝すらしていない?
既にラジオはラジオセンターが、R1主体で回しているようだ

413 :名無しの笛の踊り:2022/05/02(月) 09:49:42.53 ID:iIfpKpQS.net
「みんなのうた(詐欺)」のほうが良いかも、、、w

414 :名無しの笛の踊り:2022/05/02(月) 09:52:48.17 ID:iIfpKpQS.net
「みんなNHK収入のうた」の選定の仕組みを明らかにしないならば、

「みんな受信料」を払わない!

415 :名無しの笛の踊り:2022/05/02(月) 10:06:02.21 ID:xTKRCiI2.net
「みんなのうた」は60周年記念事業のようだが、なぜこんなに長期間このカラクリを
誰も気づかなかったのか、騙され続けた視聴者が悪いのか?

416 :名無しの笛の踊り:2022/05/02(月) 10:29:26.37 ID:wTGfguzS.net
そうだね、自己責任。政治(家)を使って、変えるを忘れていた!

417 :名無しの笛の踊り:2022/05/02(月) 10:50:13.64 ID:xTKRCiI2.net
維新の支持者ではないが、NHK出版の問題を暴露したのは維新、癒着構造のある
他の野党はあてにできない

418 :名無しの笛の踊り:2022/05/02(月) 10:52:28.37 ID:wTGfguzS.net
もう、野良犬のような政治家にしか期待できないだろう。

419 :名無しの笛の踊り:2022/05/02(月) 14:10:20.21 ID:wTGfguzS.net
NHK党wの彼が敵にだろう。

420 :名無しの笛の踊り:2022/05/02(月) 14:10:34.45 ID:wTGfguzS.net
NHK党wの彼が適任にだろう。

421 :名無しの笛の踊り:2022/05/02(月) 15:45:23.30 ID:LTR5LaS2.net
なんだなんだ
クラカフェはまたグルードのゴルトベルク新旧聞き比べなんて楽しい企画をやってたのか
いいぞもっとやれ

422 :名無しの笛の踊り:2022/05/02(月) 15:53:22.50 ID:wTGfguzS.net
>>320

423 :名無しの笛の踊り:2022/05/02(月) 16:21:33 ID:Iv8vrdmA.net
ワーグナーのパルジファル

424 :名無しの笛の踊り:2022/05/02(月) 16:50:32 ID:b1QFDAcj.net
>>421
らじるらじる聞き逃しで明日まで配信してるよ
グールドも良かったし、間に挟まった編曲バージョンも良かった

425 :名無しの笛の踊り:2022/05/02(月) 23:39:56.18 ID:y66/lZZH.net
吹奏楽三昧はどうだったのよ

426 :名無しの笛の踊り:2022/05/03(火) 08:03:26 ID:Hq4BSCgq.net
>>420
N党は、受信料とスクランブル放送しか関心がないのでは?
肝心のFMリスナーが、既に現状を受け入れている

427 :名無しの笛の踊り:2022/05/03(火) 08:11:37 ID:Hq4BSCgq.net
>>425
連休期間中唯一のクラシック関係の三昧なのに有名校吹奏楽部の同窓会のような企画だった

428 :名無しの笛の踊り:2022/05/03(火) 18:31:11.62 ID:YXaytOqW.net
有名校吹奏楽部の同窓会のような企画

429 :名無しの笛の踊り:2022/05/03(火) 18:36:48.21 ID:HVVcpFWC.net
スクラ
? ン
だ ブ
まイヒノレ  ・

430 :名無しの笛の踊り:2022/05/03(火) 19:05:15.31 ID:z5W0c7zS.net
>>429

数日後、「あぼーん」になってるはず

431 :名無しの笛の踊り:2022/05/03(火) 22:21:05.51 ID:vl5wMTdx.net
なんとかしてNGワード除けしてやろうというこの人の執念はおぞましいね

432 :名無しの笛の踊り:2022/05/04(水) 08:49:46.11 ID:lI1DaLdo.net
クラカフェか
油断できないな

433 :名無しの笛の踊り:2022/05/04(水) 11:40:58.24 ID:gN8xRk0Z.net
古楽の楽しみ、せっかく鈴木優人さんが「黄金」に因んだ曲を用意してくれたのに、カルミナ・ブラーナの最初だけ聴いて寝てしまった
録音してあるから良いけどやっぱり聴き逃しは欲しいなぁ

434 :名無しの笛の踊り:2022/05/04(水) 21:18:06.16 ID:F+hIONV4.net
ワーグナーのパルジファル

435 :名無しの笛の踊り:2022/05/04(水) 23:43:33.62 ID:ievGspeK.net
さりげなく金曜午前にセッション復活w
https://www4.nhk.or.jp/session/

436 :名無しの笛の踊り:2022/05/05(木) 07:38:42 ID:e3D5XhPb.net
>>433
数年後に廃止する番組なら、聞き逃し配信はしないだろう
>>435
R1で4月29日に本放送済み、その再放送を復活したと言えるの?

437 :名無しの笛の踊り:2022/05/05(木) 10:12:16 ID:isAQw4Pj.net
>>400
アルロトロピーが久々に聴けて懐かしかった
この演奏のレコードは学生時代の愛聴盤で、アルロトロピーをかなりの音量でかけて「やーっ」なんてやってたら、
父親がやってきて「なんだこれは」と言われたなあ
父親自身ヨーロッパでシュトックハウゼンのグルッペンなんかの実演聞いてるはずなのに、
以外に保守的だった

438 :名無しの笛の踊り:2022/05/05(木) 11:13:27.39 ID:vc1nNFtL.net
聴き逃し配信…
著作権と関係あるのかなあ

439 :名無しの笛の踊り:2022/05/05(木) 21:00:06.66 ID:0mrB5lNU.net
https://www4.nhk.or.jp/opera-f/x/2022-05-06/07/75714/4678527/
5月6日金曜
NHKFM 午後2時00分~ 午後6時00分
オペラ・ファンタスティカ▽バイエルン国立歌劇場公演ショスタコーヴィチの歌劇「鼻」
中田朱美 収録:2021年10月27日 バイエルン国立歌劇場(ドイツ、ミュンヘン) 録音:バイエルン放送協会

440 :名無しの笛の踊り:2022/05/05(木) 21:12:40.21 ID:0mrB5lNU.net
https://www4.nhk.or.jp/viva/x/2022-05-07/07/75944/4828704/
5月7日土曜
NHKFM 午前6時00分~ 午前6時55分
ビバ!合唱 ▽合唱の旅~スペイン、モンセラート修道院

441 :名無しの笛の踊り:2022/05/05(木) 21:14:19.64 ID:0mrB5lNU.net
https://www4.nhk.or.jp/hibiki/x/2022-05-08/07/66179/4829715/
5月8日日曜
NHKFM 午前7時20分~ 午前8時10分
吹奏楽のひびき ▽吹奏楽で聞く子守歌

https://www4.nhk.or.jp/P446/x/2022-05-08/07/66180/4652036/
5月8日日曜
NHKFM 午前8時10分~ 午前9時00分
現代の音楽 ▽演奏家に聞く 高橋アキ(2)

https://www4.nhk.or.jp/meiensou/x/2022-05-08/07/66182/4665636/
5月8日日曜
NHKFM 午前9時00分~ 午前10時55分
名演奏ライブラリー ▽ラヴェル直伝のピアニズム ヴラド・ペルルミュテール

442 :名無しの笛の踊り:2022/05/06(金) 08:08:36.87 ID:PhMcRGXJ.net
>>438
関係があるのなら、同じCDが音源のクラシックカフェや名演奏家ライブラリーも配信できないはず
配信すれば5時台の本放送の方を聞かなくなる、それだけは避けたいのでは?

443 :名無しの笛の踊り:2022/05/06(金) 08:51:38 ID:feNLv04M.net
>>442
あなたはかつて著作権のせいで配信ができないのだろうとさんざん書いてた人?

444 :名無しの笛の踊り:2022/05/06(金) 09:24:09.41 ID:PhMcRGXJ.net
その逆で、著作権を口実にするのはやめるべきと主張していたリスナーですが

445 :名無しの笛の踊り:2022/05/06(金) 16:36:29.69 ID:/C7lhxDb.net
>>444
同じことじゃん

446 :名無しの笛の踊り:2022/05/06(金) 17:56:48.39 ID:6QnaGbuv.net
>>440
今日の古楽のリクエストでモンセラートの朱い本やってた
演奏もエスぺリオンXXで被ってる

447 :名無しの笛の踊り:2022/05/07(土) 01:09:29 ID:NWU5Vv8S.net
古楽の楽しみ
NHKFM 午前5時00分~ 午前5時55分

https://www4.nhk.or.jp/kogaku/x/2022-05-09/07/66435/4818961/
5月9日月曜
NHKFM 午前5時00分~ 午前5時55分
古楽の楽しみ ▽17世紀フランスのクラヴサン音楽(1)

https://www4.nhk.or.jp/kogaku/x/2022-05-10/07/66682/4818962/
5月10日火曜
NHKFM 午前5時00分~ 午前5時55分
古楽の楽しみ ▽17世紀フランスのクラヴサン音楽(2)

https://www4.nhk.or.jp/kogaku/x/2022-05-11/07/66928/4818963/
5月11日水曜
NHKFM 午前5時00分~ 午前5時55分
古楽の楽しみ ▽17世紀フランスのクラヴサン音楽(3)

https://www4.nhk.or.jp/kogaku/x/2022-05-12/07/67174/4818964/
5月12日木曜
NHKFM 午前5時00分~ 午前5時55分
古楽の楽しみ

https://www4.nhk.or.jp/kogaku/x/2022-05-13/07/67412/4818965/
5月13日金曜
NHKFM 午前5時00分~ 午前5時55分
古楽の楽しみ

※現時点では12~13日のプログラムは不明(明日以降リンク先で確認してください)

448 :名無しの笛の踊り:2022/05/07(土) 05:06:05.37 ID:UwJtHwqw.net
>>410
NHKの収入が増えればいいことだ
もっといろいろなことをして収入を増やしてくれ
商業放送やブルジョア新聞が束になって反対するだろうが・・・・

449 :名無しの笛の踊り:2022/05/07(土) 05:07:35.47 ID:UwJtHwqw.net
>>414
おめえ ブル新の手先かよ!

450 :名無しの笛の踊り:2022/05/07(土) 08:58:52.35 ID:U1lJtgmY.net
NHK出版などの子会社に、視聴者が知らないような過剰な剰余金を既に貯めこんでいる
それ以上の利益を公共放送が追求する必要があるの?

451 :名無しの笛の踊り:2022/05/07(土) 09:34:48.06 ID:YVdexQwR.net
儲かってるんだったら古楽の聞き逃し配信してくれ

452 :名無しの笛の踊り:2022/05/07(土) 09:41:55.95 ID:U1lJtgmY.net
>>447
5時台に移設後、聴きにくなったという声が番組宛にも直接届いていることを案内人の
大塚氏が紹介していたが、番組関係者やスタッフも苦闘しているのを聞くと心が痛むw

453 :名無しの笛の踊り:2022/05/07(土) 09:58:17.40 ID:U1lJtgmY.net
>>451
聞き逃しはあくまで放送の補完業務、補完放送の方が本放送よりリスナーが多くなれば
5時台に移管したことが間違いだったことになり編成陣の立場がない。彼等も一介の
サラリーマン理解してあげましょう!

454 :名無しの笛の踊り:2022/05/07(土) 18:23:29.74 ID:8Uwep3uk.net
4月から古楽の楽しみとは縁切った。このGW中も早起きすれば聴けたけど
聴かなかった。
声楽で聴きたいのは土曜早朝に聴けるビバ!合唱にリクエストするわ。

455 :名無しの笛の踊り:2022/05/07(土) 19:11:13.04 ID:QRHHroRs.net
>>454
今朝のビバ合唱の最後の曲はきつかったぜ
同じフレーズ何十回も繰り返してほとんど拷問だった

456 :名無しの笛の踊り:2022/05/08(日) 04:12:43.57 ID:dhzH3wt0.net
>>450
おめえも ブル新の手先かよ!

457 :名無しの笛の踊り:2022/05/08(日) 04:42:41 ID:pSdx7DWG.net
ヴィヴァ合唱

ビバルディ

458 :名無しの笛の踊り:2022/05/08(日) 08:33:33.14 ID:iaPhgj1p.net
>>456
その事実をTV中継のNHK予算審議で知った一視聴者ですが、

459 :名無しの笛の踊り:2022/05/08(日) 09:19:37.10 ID:ptObg2/s.net
5月8日日曜 NHKFM 午前9時00分〜 午前10時55分
名演奏ライブラリー ▽ラヴェル直伝のピアニズム ヴラド・ペルルミュテール

モノラル録音でこんなに美しいなんて

460 :名無しの笛の踊り:2022/05/08(日) 09:31:06.69 ID:ZVkEtNFV.net
Twitterで番組名ハッシュタグ付けてポエム書きながらの奴はろくに聴いてない

461 :名無しの笛の踊り:2022/05/08(日) 18:42:29.38 ID:Makyy5fV.net
FMラジオは音が悪いし、ツイッターしながらでもないと退屈なんだろ。
作業用BGMなんだよ。
スピーカーで聞いてるかも怪しい。

462 :名無しの笛の踊り:2022/05/08(日) 22:55:10.67 ID:fy4THfP7.net
電波を脳に直結かな

463 :名無しの笛の踊り:2022/05/09(月) 06:20:18.59 ID:zRhhOjrx.net
ゆんゆん

464 :名無しの笛の踊り:2022/05/09(月) 08:09:29.89 ID:B70A29Ak.net
>>460
生中継のN響演奏会に競ってツイートする連中はどうなの?

465 :名無しの笛の踊り:2022/05/09(月) 08:10:51.90 ID:NtHp/5aV.net
ろくに聴いてない愚か者ども

466 :名無しの笛の踊り:2022/05/09(月) 08:40:36.18 ID:B70A29Ak.net
その数の多さを誇り毎回嬉しそうに紹介する案内人の金子奈緒はどうなの

467 :名無しの笛の踊り:2022/05/09(月) 09:44:13.36 ID:DcAuL5+m.net
吹奏楽三昧のおかげで、フレーズの一部だけ覚えてた曲が「風紋」だったとわかってすっきりした

468 :名無しの笛の踊り:2022/05/09(月) 12:31:09.57 ID:bxYYte4v.net
>>467
課題曲当時つまんない曲だと思っていたのが、今は名曲だと思う歳を取るってそういうことなんだな

469 :名無しの笛の踊り:2022/05/09(月) 15:23:24.40 ID:pqn4YwqY.net
来た 沖縄ソング三昧

470 :名無しの笛の踊り:2022/05/09(月) 16:58:50.15 ID:3YQN0IQ7.net
泡盛買っとくか オリオンビールも

471 :名無しの笛の踊り:2022/05/09(月) 18:31:00 ID:dFWtGl2r.net
>>466
Kawaii

472 :名無しの笛の踊り:2022/05/09(月) 19:41:26.97 ID:B70A29Ak.net
3時台の震度3程度の地震でTV・ラジオのすべての番組を途中で中断するな!
緊急地震速報の発出は震度5弱以上のはず。沖縄は復帰50周年だから特別なのか

473 :名無しの笛の踊り:2022/05/09(月) 20:05:34.91 ID:UG/GVBx4.net
お願いだから文句はNHKに直接言って

474 :名無しの笛の踊り:2022/05/09(月) 20:44:39.01 ID:B70A29Ak.net
月間みなさまの声のデータを見ろ、直接言っても都合の悪いことは柳に風だ!

475 :名無しの笛の踊り:2022/05/09(月) 22:12:57.73 ID:pqn4YwqY.net
今日は一日“沖縄ソング”三昧

2022年5月15日(日)
午後0時15分~午後6時50分
午後7時20分~午後9時00分

5月15日(日)、沖縄が本土復帰50年を迎える。
この50年、沖縄では様々な楽曲が生まれ、歌われてきた。
そこで、沖縄ゆかりの歌をテーマにリクエストにこたえていく。
番組には、沖縄出身のアーティストや著名人などが次々出演。
命をテーマにした曲、平和への願いを込めた曲も届ける。
番組の後半では、「三昧で聴きたい!沖縄ソングTOP20」も発表する。

【進行】
稲塚貴一 アナウンサー(NHK熊本放送局)

きゃんひとみ

476 :名無しの笛の踊り:2022/05/09(月) 23:26:29.40 ID:KufigoJe.net
>>472
初期予報ではマグニチュード8クラスだったから、仕方ないよ

477 :名無しの笛の踊り:2022/05/09(月) 23:39:03.81 ID:m5vYLSVb.net
スレ住人的には的はずれな苦情をこのスレに書かれる方が緊急地震速報よりも迷惑だわ

478 :名無しの笛の踊り:2022/05/10(火) 00:38:32.48 ID:ScxKxak1.net
>>472
他人の危機より自分の快楽を優先する悍ましさ

479 :名無しの笛の踊り:2022/05/10(火) 03:32:32.50 ID:8TvZMHZV.net
https://www4.nhk.or.jp/c-cafe/x/2022-05-09/07/66455/4824952/
5月9日月曜
NHKFM 午後2時00分~ 午後3時50分
クラシックカフェ ▽ブラームスのピアノ三重奏曲第1番 他

https://www4.nhk.or.jp/c-cafe/x/2022-05-10/07/66702/4824953/
5月10日火曜
NHKFM 午後2時00分~ 午後3時50分
クラシックカフェ ▽メンデルスゾーンの交響曲第3番「スコットランド」他

https://www4.nhk.or.jp/c-cafe/x/2022-05-11/07/66948/4824954/
5月11日水曜
NHKFM 午後2時00分~ 午後3時50分
クラシックカフェ ▽ヨハン・シュトラウスのワルツ「美しく青きドナウ」他

https://www4.nhk.or.jp/c-cafe/x/2022-05-12/07/67194/4824955/
5月12日木曜
NHKFM 午後2時00分~ 午後3時50分
クラシックカフェ ▽レスピーギの「古風な協奏曲」他

480 :名無しの笛の踊り:2022/05/10(火) 08:09:27.98 ID:f8wd+jNR.net
>>477
クラシックカフェを聞いていたら台湾付近でと途中で中断した。大きな地震なら仕方ないが
震度3と聞いてなぜ震度3程度で中断するのかと職員以外のFMリスナーなら怒るのは当然だろう
最近震度3程度の同じレベルの地震は全国的に続いているがFMが中断することはない
>>476
>初期予報ではマグニチュード8クラス
なぜそんな内部情報に詳しいのかわからないが、最初にそういう説明すれば集団でヒストリックに
叩かれることもなく、そういうことかと理由がわかったので終わった

481 :名無しの笛の踊り:2022/05/10(火) 08:27:37 ID:f8wd+jNR.net
>>475
沖縄三昧でかけるクラシックを休止にするのなら、翌朝の再放送枠を再放送で穴を埋めるの
ではなく本放送をすればいいのになぜしないの?関係者はもっと頭を使え!

482 :名無しの笛の踊り:2022/05/10(火) 08:46:54 ID:OIbJQuuY.net
477だけど
自分も昨日のブラームス聴いてたけど、緊急地震速報で怖いとは思いこそすれ
放送中断に怒るとか、ましてやその怒りを掲示板に書き込む気持ちがまったく理解できない
皆から窘められながらさらに強弁を続ける人の存在を悲しく情けなく思う

483 :名無しの笛の踊り:2022/05/10(火) 09:29:25.98 ID:f8wd+jNR.net
納得できる理由で中断されるのならそうだが、震度3程度でFMが中断されればなぜなのと
誰でも疑問に思うが…、476の説明で震度5弱以上で反応するはずの緊急地震計が誤作動したと理解した
>その怒りを掲示板に書き込む気持ちがまったく理解できない
ならば掲示板は何のためにあるの?クラシック板では炎上までしないだろうが

484 :名無しの笛の踊り:2022/05/10(火) 11:48:37.24 ID:Taftvti4.net
文春砲だけどやはりNHKはおかしくなってるのか
「『紅白』も打ち切りになる方向」NHK職員が前田会長の“強引な改革”に猛反発〈若手・中堅職員が次々と退局〉
https://news.yahoo.co.jp/articles/c967be9ca317439de1009af0b59cb3f963ad6655

485 :名無しの笛の踊り:2022/05/10(火) 11:50:36.11 ID:MVmlNPdF.net
>>483
>ならば掲示板は何のためにあるの?

演奏会、音源、音楽番組の感想や情報、音楽家の消息情報、
好きな作曲家や作品の情報交換、作品分析、楽譜情報……

いくらでもここに書くことはあるでしょうに

486 :名無しの笛の踊り:2022/05/10(火) 12:22:01.70 ID:84rbe+I5.net
紅白で流すようなヒット曲無くなったし

487 :名無しの笛の踊り:2022/05/10(火) 14:31:03.26 ID:gssUddcz.net
強弁を続ける人の存在を悲しく情けなく思う

488 :名無しの笛の踊り:2022/05/10(火) 15:17:36.84 ID:UPM7EgPQ.net
紅白はもういらんわな

489 :名無しの笛の踊り:2022/05/10(火) 18:30:56.35 ID:1QZ0CXFR.net
紅白はM-1みたいに5年くらい休んだら

490 :名無しの笛の踊り:2022/05/10(火) 19:37:53.91 ID:f8wd+jNR.net
クラシックファンに大晦日の居場所はない。裏番組のラジオマンも聞く気になれないし
紅白の制作費は公表されていないが半端ではない金額(億単位?)のはず。リストラするなら
まず紅白から手を付けるべきだろう。その前に英語講座の放送や、R1のヤバイラジオ屋さんなど
FMは既におかしくなっている。3年後のNHKFMはFMではなくなっている

491 :名無しの笛の踊り:2022/05/10(火) 19:43:50.01 ID:f8wd+jNR.net
>>485 >>487
476や484のような情報は、掲示板でないと入手できませんが

492 :名無しの笛の踊り:2022/05/10(火) 19:51:25.32 ID:25ux4A7g.net
ワーグナーのパルジファル

493 :名無しの笛の踊り:2022/05/10(火) 20:59:28.53 ID:3kb51aDV.net
>>491
NHKが放送する地震の基準について「nhk 地震速報 基準」でググってみた結果

緊急・災害時における放送対応について
https://www.soumu.go.jp/main_content/000157420.pdf
> NHKの速報基準では、震度3以上で全国放送

気象庁|緊急地震速報について
https://www.jma.go.jp/jma/kishou/know/faq/faq25.html
気象庁|緊急地震速報|緊急地震速報(警報)及び(予報)について
https://www.data.jma.go.jp/eew/data/nc/shikumi/shousai.html
> 緊急地震速報(予報)の発信条件(※)
> 地震計で観測された地震波を解析した結果(略)そのマグニチュードが3.5以上、または最大予測震度が3以上である場合

NHK地震速報の「322基準」 | CharlieInTheFog
https://charlieinthefog.com/20200517-nhk322/
阪神・淡路大震災 15 年の教訓
http://wwwevrc.seis.nagoya-u.ac.jp/taisaku/material/material/academy_archiveNo3_2010.pdf
> 地震が発生したとき、NHK の決まりでは「揺れ一報(322 基準)」というものが出ることになっています

2022年5月9日 15時23分ごろ
https://typhoon.yahoo.co.jp/weather/jp/earthquake/20220509152315.html
https://www.data.jma.go.jp/eew/data/nc/pub_hist/2022/05/20220509152315/content/content_out.html

以上より、今回の地震で地震速報をする必要があると確認できました
そして>>476のような情報は気象庁で見られる事がわかりました
また>>484のような情報はURLを見ればわかる通りYahoo!ニュースを見れば取得できます
以上により「掲示板でないと入手できませんが」は違うことが確認できました

494 :名無しの笛の踊り:2022/05/10(火) 21:59:24.34 ID:IVsM/kS1.net
>>490
YouTubeでクラシック聞けばいいやん

495 :名無しの笛の踊り:2022/05/11(水) 01:26:35.17 ID:iolqVXFu.net
どうでもいいけど>>290とか>>487みたいに自分の書き込みの一部が他の人にコピペされることが時々あるけど、どう受け止めればいいんだろう
賛同されてるのか揶揄されてるのかよく分からない

496 :名無しの笛の踊り:2022/05/11(水) 03:19:16.68 ID:4IElqlLK.net
君の自由さ。

497 :名無しの笛の踊り:2022/05/11(水) 04:12:18.91 ID:4IElqlLK.net
「会長特命プロジェクト」が番組の打ち切りを検討
「前田会長は『会長特命プロジェクト』と呼ばれる直轄チームを立ち上げ、改編を担うはずの編成局を差し置き、番組の打ち切りを検討。長年愛されてきた番組が会長とごく少数の人間によって潰されています。

『ガッテン!』や『バラエティー生活笑百科』など、長寿番組が突然の打ち切りとなり、職員の心を挫いています。27年続いた『ガッテン!』は最近も10%を超える高視聴率の番組です。現場のスタッフは会長に『せめて不定期で放送させてください』と食い下がりましたが、前田会長が理解を示すことはなかった」

 大晦日の「紅白歌合戦」も例外ではない。

「『紅白』も打ち切りになる方向で進められています。すでに前田会長は執行部に『終わらせる』と話しているそうです。昨年も前田会長による激しい介入があり、紅組、白組の対抗形式を廃止するよう指示。抵抗した現場は苦し紛れに『カラフル特別企画』を入れていました」

498 :名無しの笛の踊り:2022/05/11(水) 04:14:14.91 ID:4IElqlLK.net
ttps://news.yahoo.co.jp/articles/c967be9ca317439de1009af0b59cb3f963ad6655
 レポート発表の動機について、職員有志は次のように記す。

「NHKとは受信料で成り立つ、国民にとっての共有財産であると信じています。
公共放送であるNHKは、決して国のものではなく、職員、前田会長の所有物でもありません。
このまま前田会長による身勝手な改革を進めれば、NHKは必ず崩壊します」

壊し屋?

499 :名無しの笛の踊り:2022/05/11(水) 04:20:33.76 ID:4IElqlLK.net
身長166cm、体重61kgで、30年間変わっていない。血液型はB型。

馬喰町支店勤務だった1970年、同支店勤務の女性と職場結婚、新婚旅行は故郷の九州地方。
2人の息子はそれぞれ三菱UFJ銀行、三井住友銀行に勤務している。
科学雑誌『ニュートン』の創刊以来の愛読者。趣味は休日の庭いじりで、ウコンやサボテンの栽培に凝っている。
小学校時代のハーモニカも続けており、休日は 「仕事を遮断して、宇宙や植物のスケールに没頭するとストレスが溜まらない」と語っている[12]。
「ゴルフをやると金・ボール・名誉が一度に無くなる」と日経のインタビューに答えたこともあり、
ゴルフはやらないとのこと。タコ刺しを摘みに日本酒を呑むが、タバコは吸わず。読売ジャイアンツと三橋美智也、そして息子の影響で長渕剛のファンである。
また育った大分県を故郷としており、在京大分県人会会長と豊の国かぼす特命大使を務めている[13]。
NHK経営委員会の石原進委員長は、前田をNHK会長に選んだ理由について「メガバンクで大きな改革をしてきた実績があり、人をまとめる力や改革を推進する力がある」と語った[14]。

クラヲタ視点から、特に、魅力のない人物か?>小学校時代のハーモニカも続けており、長渕剛のファン
何よりも、77歳のじじぃ。紅白はつぶして結構だが、裏のN饗第9などは続けるべき。

500 :名無しの笛の踊り:2022/05/11(水) 07:51:32.61 ID:LGQ2wshl.net
>>493
NHK放送ガイドラインでは、
”震度3以上で全国放送で伝え、震度6弱以上になると通常番組を中断して臨時ニュースを伝える。
ただし状況によっては震度5強や5弱などでもニュースを特設する場合がある。”と規程しているが、
FMと同時放送する時の基準はないようだ

501 :名無しの笛の踊り:2022/05/11(水) 08:10:48.90 ID:LGQ2wshl.net
>>498 >>499
リストラするには大きな犠牲が伴うのは民間では当たり前。不満分子も当然出てくる
ひるむことなく大ナタを振るってほしい。
ただ紅白は廃止までする必要はないが、必要最低限の規模に縮小すべき。バックの装飾設備に
2千万円程度かけたが一回限りの使用で処分していると納入業者が民放の取材でこっそり喋っていた
公共放送である以上、特定の楽団だけ編成でも優遇するのは大改革の中では許されない

502 :名無しの笛の踊り:2022/05/11(水) 10:01:27.02 ID:msBwHagX.net
ヒット曲無いからこの歌手は落選とか年末になるとニュースになるの変よ
歌を愛してない、日本人ならこの歌やこの歌手知ってるべきとかあると思う
何で美空ひばりが天才と言われてるのか不思議に思ってる若い層に年末こそじっくり説明しろよ
紅白をただのお祭り騒ぎにしないでもっと歌手や歌そのものを掘り下げるべき
スタイルを変える時に来てるだけ

503 :名無しの笛の踊り:2022/05/11(水) 10:31:15.20 ID:k4716ed/.net
>>497
まぁ、こいつのせいで、古楽番組が5時になった気がするな。
番組無くなるよりは、ましだったが、、、

ただ、BSのクラ倶楽部と時間被るのは、馬鹿げた選択といえよう!

504 :名無しの笛の踊り:2022/05/11(水) 10:49:13.31 ID:LGQ2wshl.net
そうではなく、チャンネル数が多い衛星波だけでなく、ラジオ3波の削減まで手を付けたのがそもそもの
間違い。誰が安易に決定したのか追求する必要がある。古楽の移設というそんな詳細まで知らないだろうし
現場も報告もしていないはず?
>番組無くなるよりは、ましだったが、、、
長寿番組は廃止の標的にされているので、安心はできない

505 :名無しの笛の踊り:2022/05/11(水) 11:28:00.48 ID:CgCfq2si.net
今日は上島竜兵さんのニュースの方が大切な気はした

506 :名無しの笛の踊り:2022/05/11(水) 11:52:16.55 ID:WXW6gzb/.net
>>500

https://www.nhk.or.jp/info/pr/bc-guideline/assets/pdf/guideline2020.pdf
> NHK は、震度 3 以上で全国放送(テレビは文字スーパー、ラジオは音声の上のせ)
> で伝え、震度 6 弱以上になると通常番組を中断して臨時ニュースを伝える。ただ
> し、状況によっては震度 5 強や 5 弱などでもニュースを特設する場合がある。気象
> 庁から「緊急地震速報」が発表された場合、全自動のシステムによりテレビは強い
> 揺れが予想される地域を地図と文字で表示し、ラジオは自動音声で読み上げる。

> 災害報道の基本方針
> ●災害発生時やそのおそれがあるとき、本部は全国の視聴者に向けて「防災・減災報
> 道」を行う。地域の各放送局は、災害の危険が切迫している時など状況に応じて、
> 地域の視聴者が必要とする情報を、テレビ、ラジオ、データ放送、ホームページ、
> スマートフォンのアプリなど、デジタルを含めたさまざまなメディアを活用してき
> め細かく伝える。
> 気緒ロ警報など視聴試メに直ちに伝えb驍ラき情報は、ャeレビは文字ス=[パーなどで、ャ
> ジオは音声の上のせなどで速報する。大津波警報・津波警報が発表された場合など
> には緊急警報放送を行う。

あなたは「FMと同時放送する時の基準はないようだ」とおっしゃっていますが
上記を読む限りでは地震があったら放送種別を問わず速報するだけでは?

507 :名無しの笛の踊り:2022/05/11(水) 11:57:22.30 ID:k4716ed/.net
>>504
おぅ!

508 :名無しの笛の踊り:2022/05/11(水) 13:25:41.94 ID:sFdXQuiN.net
今朝の古楽なんか死者に捧げる曲(フランス)を
本来リュート演奏なのをクラブサンで弾いてさ、すごい良かったよ
この番組で使ったレコードやCDを紹介してるサイトがあるんで取り寄せしたこともある

509 :名無しの笛の踊り:2022/05/11(水) 19:47:35.70 ID:LGQ2wshl.net
フランス物のクラヴサン曲集を聞く機会は少ないので今週は貴重な機会です。
今晩のベスクラの、コレギウム1704によるゼレンカなどの古楽も楽しみですね

510 :名無しの笛の踊り:2022/05/13(金) 03:25:50.97 ID:hd0rHVt/.net
ワーグナーのパルジファル

511 :名無しの笛の踊り:2022/05/13(金) 05:20:58.31 ID:Ufk25BlM.net
>>504
たしかにそのとおりだね
地方自治体では議会対策のため余分な金を使って
「こんなことまでして努力しております」なんてことをよくやるが
それと同じだな。

512 :名無しの笛の踊り:2022/05/13(金) 09:27:40.54 ID:356sPLpz.net
これどういう事?
初回放送が未来日なんだけど

https://www4.nhk.or.jp/oto/x/2022-05-16/07/68113/
5月16日月曜
NHKFM 午前9時15分~ 午前9時20分
音の風景「波のまにまに~鹿児島・沖永良部島~」

【初回放送】2022年6月20日【語り】中條誠子 ▽時を忘れ波の音にすべてをゆだねる至福のサウンドトリップ。今回はサンゴ礁から成る鹿児島県・沖永良部島。

513 :名無しの笛の踊り:2022/05/13(金) 10:28:43.05 ID:dL6cjRXs.net
>>512

誤植
Typo

514 :名無しの笛の踊り:2022/05/13(金) 12:58:40 ID:48V7SWwT.net
今日のベストオブクラシックは太郎さんのピアノ

515 :名無しの笛の踊り:2022/05/13(金) 13:18:41.71 ID:5zX6JVDQ.net
『ガッテン!』や『バラエティー生活笑百科』など、長寿番組が突然の打ち切り

ちょっと、ありえない決断だ。「古楽の楽しみ」なぞは、ゴミ扱いか?

516 :名無しの笛の踊り:2022/05/13(金) 13:19:43.90 ID:5zX6JVDQ.net
ガッテンは、大変ためになる健康長寿を扱った番組。

恥垢ちゃんや、ほかのいらない番組が多数なのに。

517 :名無しの笛の踊り:2022/05/13(金) 13:21:54.07 ID:5zX6JVDQ.net
ttps://shc.lovecosmetic.jp/dzone/nioi_j.html

女性器に発生する恥垢とは陰部に付着した分泌液が垢になったもので、
水で落とすのが困難

デリケートゾーンが臭う!たまった恥垢が原因?

518 :名無しの笛の踊り:2022/05/13(金) 15:27:48.45 ID:ewS2NsQV.net
でも『バラエティー生活笑百科』は漫才師さんが喋ってるとこ除いて
脚本棒読み感が否めなかった、古い感じがしたわ

519 :名無しの笛の踊り:2022/05/13(金) 16:55:44.64 ID:8d0mZ5/U.net
台本見ながらツッコむなやとは思った
しかしああいう緩いのがまたいいのだがな

520 :名無しの笛の踊り:2022/05/13(金) 17:14:46.54 ID:BUBPUbjA.net
>>514
ダニエル?山本?

521 :名無しの笛の踊り:2022/05/13(金) 17:28:51 ID:8d0mZ5/U.net
墳丘墓のくせに

522 :名無しの笛の踊り:2022/05/13(金) 18:40:07.71 ID:o792mrlR.net
>>520
自分は葉加瀬太郎ってピアノも弾くのかーと思ってしまったw

523 :名無しの笛の踊り:2022/05/13(金) 19:34:13.60 ID:48V7SWwT.net
フランスの名字ってタローとかジローとかあって不思議

524 :名無しの笛の踊り:2022/05/13(金) 19:53:56.03 ID:UJUYxapE.net
「4つの即興曲 D.899」
シューベルト:作曲
(ピアノ)アレクサンドル・タロー

525 :名無しの笛の踊り:2022/05/13(金) 20:08:07.44 ID:14mbFRpV.net
ワーグナーのパルジファル

526 :名無しの笛の踊り:2022/05/14(土) 03:51:19.93 ID:Vh1HDxfo.net
https://www4.nhk.or.jp/viva/x/2022-05-14/07/67660/4828705/
5月14日土曜
NHKFM 午前6時00分~ 午前6時55分
ビバ!合唱 ▽世界の名合唱団~ポリフォニー

527 :名無しの笛の踊り:2022/05/14(土) 03:52:38.84 ID:Vh1HDxfo.net
https://www4.nhk.or.jp/hibiki/x/2022-05-15/07/67887/4829716/
5月15日日曜
NHKFM 午前7時20分~ 午前8時10分
吹奏楽のひびき ▽沖縄のひびき

https://www4.nhk.or.jp/P446/x/2022-05-15/07/67888/4652037/
5月15日日曜
NHKFM 午前8時10分~ 午前9時00分
現代の音楽 最近の公演から ▽松平頼暁 90歳の肖像(1)

https://www4.nhk.or.jp/meiensou/x/2022-05-15/07/67890/4665637/
5月15日日曜
NHKFM 午前9時00分~ 午前10時55分
名演奏ライブラリー ▽スイスの名アンサンブル カルミナ弦楽四重奏団

528 :名無しの笛の踊り:2022/05/14(土) 03:54:44.26 ID:Vh1HDxfo.net
古楽の楽しみ
NHKFM 午前5時00分~ 午前5時55分

https://www4.nhk.or.jp/kogaku/x/2022-05-16/07/68105/4818966/
5月16日月曜
NHKFM 午前5時00分~ 午前5時55分
古楽の楽しみ ▽16世紀~18世紀初頭にドイツで活躍した音楽家たち(1)

https://www4.nhk.or.jp/kogaku/x/2022-05-17/07/68339/4818967/
5月17日火曜
NHKFM 午前5時00分~ 午前5時55分
古楽の楽しみ ▽16世紀~18世紀初頭にドイツで活躍した音楽家たち(2)

https://www4.nhk.or.jp/kogaku/x/2022-05-18/07/68575/4818968/
5月18日水曜
NHKFM 午前5時00分~ 午前5時55分
古楽の楽しみ ▽16世紀~18世紀初頭にドイツで活躍した音楽家たち(3)

https://www4.nhk.or.jp/kogaku/x/2022-05-19/07/68812/4818969/
5月19日木曜
NHKFM 午前5時00分~ 午前5時55分
古楽の楽しみ ▽16世紀~18世紀初頭にドイツで活躍した音楽家たち(4)

https://www4.nhk.or.jp/kogaku/x/2022-05-20/07/69048/4818970/
5月20日金曜
NHKFM 午前5時00分~ 午前5時55分
古楽の楽しみ

※現時点で20日分は記載なし

529 :名無しの笛の踊り:2022/05/14(土) 04:12:36.69 ID:Vh1HDxfo.net
https://www4.nhk.or.jp/nhkconcert/x/2022-05-14/07/67678/4613551/
5月14日土曜
NHKFM 午後6時00分~ 午後8時15分
N響演奏会 ▽N響第1956回定期公演

【出演】バイオリン…アリョーナ・バーエワ
指揮…マレク・ヤノフスキ,管弦楽…NHK交響楽団
【解説】音楽評論家…舩木篤也
【司会】金子奈緒

楽曲

「バイオリン協奏曲 ニ短調」
シューマン:作曲
(バイオリン)アリョーナ・バーエワ、(指揮)マレク・ヤノフスキ、(管弦楽)NHK交響楽団
~2022年5月14日 東京芸術劇場から生放送~

「交響曲 第8番 ハ長調 D.944」
シューベルト:作曲
(指揮)マレク・ヤノフスキ、(管弦楽)NHK交響楽団
~2022年5月14日 東京芸術劇場から生放送~

530 :名無しの笛の踊り:2022/05/14(土) 04:47:58.51 ID:s0ZGWUfp.net
ワーグナーのパルジファル

531 :名無しの笛の踊り:2022/05/14(土) 06:19:49.94 ID:9XI9yqVV.net
>>512
新聞などでは遠の昔に西暦優先に移行しているのに
NHKは自民党タカ派に斟酌して、いまだに元号優先主義なので
普段、使いなれない西暦を使ってつい間違えてしまったのだろう。

532 :名無しの笛の踊り:2022/05/14(土) 07:41:29.18 ID:lB4gOchp.net
>>529
おぉ、、、ヤノさんか、、、

533 :名無しの笛の踊り:2022/05/14(土) 08:57:38 ID:6vfWZdv+.net
>>515 >>519
NHKらしさを追求しながら、NHKらしい長寿番組を廃止する自己矛盾
古楽はどうすべきか迷っているのだろう。廃止の予定がないなら聞き逃し配信するはず

534 :名無しの笛の踊り:2022/05/14(土) 09:04:52 ID:6vfWZdv+.net
>>529
N響よいしょの番組がまた始まるのか、毎回どの演奏も素晴らしいなどあり得ないが
辛口の感想や批判があるのがクラシック音楽のはず

535 :名無しの笛の踊り:2022/05/14(土) 10:12:10.56 ID:uhLqr4Ml.net
シューマンのヴァイオリン協奏曲とはまた渋いな
彼の最晩年の曲で、クララとヨアヒムは闇に葬ってしまった
この曲の初演をした指揮者はなんとカール・ベームなのだから、
いかに長いこと忘れ去られていたかがわかる
しかし個人的にはつまらない曲だと思う

536 :名無しの笛の踊り:2022/05/14(土) 10:27:00.93 ID:9XI9yqVV.net
>>519
昔は、漫才や新作落語は台本を書くプロがいて
それを自分が考えたことのように上手に演じるのが
彼等の仕事だったんだよね。
今はそういう台本を書く人が激減しているんだろうね。
大衆音楽もプロの作詞家や作曲家のものが低迷時代になってるのと同じかな・・・・

537 :名無しの笛の踊り:2022/05/14(土) 11:29:20.64 ID:5LV7XQOB.net
そんな人は今でもいるが、よしもとを沢山入れた時点でまともな話ができる人がテレビに映るスペースが減った

538 :名無しの笛の踊り:2022/05/14(土) 12:49:11.89 ID:lB4gOchp.net
>>515
あのジジ会長が、ガッテンを切るとは、長寿を捨てたか?

539 :名無しの笛の踊り:2022/05/14(土) 13:07:26 ID:Jvdj3d9b.net
捨てたんだよ
紅白見りゃ分かるだろうが
コアな客を切って
あてにならない客に媚びる悪手

540 :名無しの笛の踊り:2022/05/14(土) 15:12:20.29 ID:lB4gOchp.net
ジジ会長自ら、健康情報番組を捨てる行為とは、、、

自殺行為か?

541 :名無しの笛の踊り:2022/05/14(土) 15:44:17.90 ID:9XI9yqVV.net
ガッテンは昔の名称の「試してガッテン」に戻したうえで
復活させてほしいものだ。
もっとも小野アナを広島局へ転勤させてしまったからなぁ・・・・
(「家族に乾杯」は、東京へ出張して数本撮りしているようだ。)
もちろん「古楽のたのしみ」は、まさにNHKらしい番組なので
絶対に廃止しないでほしい。

542 :名無しの笛の踊り:2022/05/14(土) 15:48:32.74 ID:HfXgwwEu.net
「現代の音楽」もNHKの良心。
できれば90分ぐらいに拡大してほしいです。

543 :名無しの笛の踊り:2022/05/14(土) 16:12:47.30 ID:ivUYDCzS.net
6時からマイ朝!が始まるならまだわかるが
基礎英語って…変だろFMで
ラジオ第2が何のためにあるんだよ

544 :名無しの笛の踊り:2022/05/14(土) 16:23:01.37 ID:Vh1HDxfo.net
>>543

数年後に第2を閉局させるための下準備では?
来年度以降、再放送枠はどんどん減ると思います

545 :名無しの笛の踊り:2022/05/14(土) 17:49:03.06 ID:uhLqr4Ml.net
>>544
再放送がどんどん減っても聴き逃しやってくれる分には全然かまわないけどね
問題は再放送も聴き逃しもやってない番組がまだいくつもあること

546 :名無しの笛の踊り:2022/05/14(土) 18:21:14.71 ID:0fDjSvC4.net
>>545
オペラファンタジカ!

547 :名無しの笛の踊り:2022/05/14(土) 19:15:09.72 ID:n8VT0ipT.net
>>542
一度迷宮とコラボしてみて欲しいな
片山センセと西村センセの掛け合いがどうなるか

548 :名無しの笛の踊り:2022/05/14(土) 21:51:38.35 ID:6vfWZdv+.net
>>543 >>544
下準備ではなく、R2停波に向けた英語番組のFM移管への第一弾
来年度以降第ニ・第三弾の他の語学番組の移管は続く。3年後のFMは最低必要な番組だけ残り
NHKFMがFMでなくなる年。もはや何を言われても実行あるのみ、諦めましょう!

549 :名無しの笛の踊り:2022/05/14(土) 22:00:04.34 ID:6vfWZdv+.net
>>539
NHKは高齢者で支えられているはず。その高齢者よりTVを見ない若者を何としてでも
取り込みたいらしい。コアな視聴者より彼等の方が大事なのだろう

550 :名無しの笛の踊り:2022/05/14(土) 22:10:17.95 ID:HfXgwwEu.net
5/15(日)は一日“沖縄ソング”三昧

で、午前7:20 - 8:10(50分)
吹奏楽のひびき ▽沖縄のひびき

その後、午前8:10 - 9:00(50分)
現代の音楽 最近の公演から ▽松平頼暁 90歳の肖像(1)

です。お楽しみに!

551 :名無しの笛の踊り:2022/05/14(土) 22:30:58.03 ID:I+KGDDhs.net
ワーグナーのパルジファル

552 :名無しの笛の踊り:2022/05/14(土) 22:33:37.20 ID:6vfWZdv+.net
>>540 >>541
ガッテンは、データに間違いがあってはならないので、それこそスタッフの下準備による
調査・検証などの制作費の負担が重すぎたのかもしれない。それにしても高齢者の楽しむを
奪った罪深い判断!

553 :名無しの笛の踊り:2022/05/14(土) 23:49:36.70 ID:gxO3Flb3.net
>>552
食べ物扱いにくいコロナ禍も致命的だった
病気の話多かった

554 :名無しの笛の踊り:2022/05/15(日) 06:30:57.87 ID:w+bBCLoQ.net
>>550
おおもう今日か
久米島の久米仙でも買ってこよう

555 :名無しの笛の踊り:2022/05/15(日) 07:50:11.09 ID:RJloh7PV.net
オペラファンタスティカの野本由紀夫って名曲探偵アマデウスの解説やってた奴だろ
ペテン師の佐村河内守の広島交響曲を絶賛した節穴ぶりで大恥をさらしのたんだよな
名評論家のコーホーはこの佐村河内守というインチキ野郎を見抜いていた
さすがはコーホーである

556 :名無しの笛の踊り:2022/05/15(日) 09:10:31.34 ID:2rbXdQys.net
>>548
もしそうならR1と同時放送しているニュース(昼のいこいなども)はやめて、少しでも音楽番組を温存してほしい。
(FMでは中波の県域局がない地域のために朝昼夕の時報前に5分程度のローカルニュースだけに)
中波は外国電波と混信がひどい地域のためにFMでもニュースが必要だというのなら
民放に認めている中波とFMのサイマル放送を新規の波でNHKにも認めるべきだろう。

557 :名無しの笛の踊り:2022/05/15(日) 09:48:54.77 ID:G6l7528a.net
40年前中波が入るラジカセ持ってて北京放送よく聞いた。
国境でソ連がまた威嚇射撃してきたとよく怒ってた。ま関係ない話だけど。

558 :名無しの笛の踊り:2022/05/15(日) 10:17:35.00 ID:jddy0jtA.net
○○三昧 今日は一日“沖縄クラシックソング”三昧 ▽第1部
[FM] 2022年05月15日 午後0:15 ~ 午後6:50 (395分)

559 :名無しの笛の踊り:2022/05/15(日) 11:07:59.02 ID:r+fJrXWD.net
>>555
あれは詐欺師が別の胡散臭い人を嫌っただけだぞ。
同類とか同族嫌悪の類い。

560 :名無しの笛の踊り:2022/05/15(日) 11:50:47.05 ID:jddy0jtA.net
宇野は、詐欺師w

561 :名無しの笛の踊り:2022/05/15(日) 19:44:52.50 ID:S6BCV3Yo.net
クラシックソングって?

562 :今週、ベネルクス3国!:2022/05/16(月) 20:16:47.52 ID:/hiAS2Cq.net
5月19日木曜NHKFM 午後7時30分~ 午後9時10分
▽ベネルクス3国のオーケストラ(4)
田中奈緒子 収録:2021年12月10日 フィルハーモニー(ルクセンブルク) 録音:ルクセンブルク社会文化放送

楽曲

「交響曲 第3番 ニ短調」
マーラー:作曲
(アルト)ゲルヒルト・ロンベルガー、(合唱)ウィーン楽友協会合唱団、(合唱)ルクセンブルク国立音楽学校少年合唱団、(管弦楽)ルクセンブルク・フィルハーモニー管弦楽団、(指揮)グスターボ・ヒメノ
(1時間31分30秒)

563 :(指揮)グスターボ・姫野:2022/05/16(月) 20:17:26.96 ID:/hiAS2Cq.net
5月19日木曜NHKFM 午後7時30分~ 午後9時10分
▽ベネルクス3国のオーケストラ(4)
田中奈緒子 収録:2021年12月10日 フィルハーモニー(ルクセンブルク) 録音:ルクセンブルク社会文化放送

楽曲

「交響曲 第3番 ニ短調」
マーラー:作曲
(アルト)ゲルヒルト・ロンベルガー、(合唱)ウィーン楽友協会合唱団、(合唱)ルクセンブルク国立音楽学校少年合唱団、
(管弦楽)ルクセンブルク・フィルハーモニー管弦楽団、(指揮)グスターボ・姫野
(1時間31分30秒)

564 :名無しの笛の踊り:2022/05/16(月) 22:03:33.34 ID:/hiAS2Cq.net
>>551
ワーグナーは、昔の小島と結婚したらしい。

小島瑠璃子さんの先祖だそうです。美人?!

565 :名無しの笛の踊り:2022/05/17(火) 05:46:02.31 ID:zV5K0Ral.net
>>500
当地の管内の県域局では震度1でも速報するが
各県域局にアナがいない早朝や夜間には
基幹局が代わりにその管轄する全域で震度1でも
放送を中止して放送する。
(全国でそうなのかは知らないが)
遠方の知らない地域の震度1の速報は本当に迷惑。
(3月までの6時台の古楽の楽しみで、しばしばそういうことがあった。)
せめてR1だけにしてFMは対象外にしてほしいものだ。

566 :名無しの笛の踊り:2022/05/17(火) 07:40:24.54 ID:pKVfDhqx.net
「天皇陛下生前退位」「眞子さん婚約」をスクープ NHK敏腕「社会部 宮内庁キャップ」がついに“退任”へ
https://news.yahoo.co.jp/articles/f54a85f8042c5b122a5d1efb00c4d5feeb1649d2

NHKの改革はTVだけでよし。FMいじるな。

567 :名無しの笛の踊り:2022/05/17(火) 08:16:13.34 ID:c8Hbx9ka.net
肥大化の批判に応えるためチャンネル数が多すぎる衛星波だけでなく、音声波2波もその影響を
調査せず安易に整理・削減の対象にした。R2を停波するならR2の番組も同時に廃止すれば影響は
影響ないが、公共放送の役割でできないなら、語学番組や高校講座などはネットラジオに全面移管
すればFMをいじる必要はない。でもらじるは放送の補完業務なのでそれもできない。現状維持には、
音声波削減の決定を撤回させるしか他に方法はない。撤回できないなら諦めるしかない

568 :名無しの笛の踊り:2022/05/17(火) 08:31:52.35 ID:c8Hbx9ka.net
>>565
それは、安全・安心を担う音声基幹波のR2の役割で「総合音楽波」と定義されているFMの
役割でない。でも新年度の編集計画では誰にも気づかれぬようこっそりとその看板を下ろしている
3年後のR2停波に向け、FMは「総合波」としてR1との連携を強化するのだろう

569 :名無しの笛の踊り:2022/05/17(火) 08:34:21.97 ID:c8Hbx9ka.net
↑訂正:音声基幹波のR1に

570 :名無しの笛の踊り:2022/05/17(火) 11:43:40.22 ID:+VmX4eoN.net
ワーグナーのパルジファル

571 :名無しの笛の踊り:2022/05/18(水) 07:14:44.30 ID:6zdx9Rfm.net
>>562
珍しく3番だ楽しみ

572 :名無しの笛の踊り:2022/05/18(水) 09:24:05.11 ID:wPLd7Q9O.net
5月19日(木) 午前7:25 - 9:15(110分)
NHK-FM クラシックカフェ 1960年N響世界一周演奏旅行
吉田愛梨

ヨハン・シュトラウス:ワルツ 美しく青きドナウ
管弦楽:NHK交響楽団 指揮:岩城宏之

ドボルザーク:チェロ協奏曲 ロ短調 作品104
チェロ:堤剛 管弦楽:NHK交響楽団 指揮:岩城宏之

外山雄三:管弦楽のためのラプソディー
管弦楽:NHK交響楽団 指揮:岩城宏之

マーラー:さすらう若者の歌 第1曲彼女の婚礼の日は 第4曲彼女の青い目が
バリトン:ディートリヒ・フィッシャー・ディースカウ 管弦楽:NHK交響楽団 指揮:パウル・クレツキ

ショパン:ピアノ協奏曲 第1番 ホ短調 作品11 第1楽章
ピアノ:中村紘子 管弦楽:NHK交響楽団 指揮:ウィルヘルム・シュヒター

ブラームス:ソナタ ニ長調 作品78 第1楽章
チェロ:堤剛 ピアノ:中村紘子

573 :名無しの笛の踊り:2022/05/18(水) 10:38:32.33 ID:LZKVeY3b.net
再放送番組をわざわざ貼り付ける目的は?ひょとしてN響関係者?
そもそもカフェではなく、「N響 ザ・レジェンド」で特集すべき内容では

574 :名無しの笛の踊り:2022/05/18(水) 10:55:43.26 ID:ko2jQ7M6.net
>>568
民放が徐々に中波から徹底すれば
ラジオの受信機はFMしか受信できないものが増えてきそう。
そうなったら、いかにNHKがR1で災害報道などで力んだところで
意味がなくなりそう。

575 :名無しの笛の踊り:2022/05/18(水) 20:25:38.76 ID:Wb1oSHRW.net
>>573
N響の世界一周のライヴのアーカイブは、当然のことながら何年も前にN響ザ・レジェンドでやってますよ
既に放送終了した番組を持ち出して何が言いたいのでしょうか

576 :名無しの笛の踊り:2022/05/18(水) 20:27:06.00 ID:vDHdI83u.net
>>386をリマインド!

577 :名無しの笛の踊り:2022/05/18(水) 20:31:00.27 ID:2E2GOQT4.net
(管弦楽)ルクセンブルク・フィルハーモニー管弦楽団、(指揮)グスターボ・姫野

578 :名無しの笛の踊り:2022/05/18(水) 20:31:21.78 ID:2E2GOQT4.net
>>577
をリマインド!

579 :名無しの笛の踊り:2022/05/18(水) 20:34:36.47 ID:H0y8vQlZ.net
姫野さん、久しぶりー

580 :グスターボ・姫野:2022/05/18(水) 20:35:10.76 ID:2E2GOQT4.net
5月18日水曜
NHKFM 午後7時30分~ 午後9時10分
▽ベネルクス3国のオーケストラ(3)
田中奈緒子 収録:2021年12月17日 フィルハーモニー(ルクセンブルク) 録音:ルクセンブルク社会文化放送

「忘れられたささげもの」
メシアン:作曲
(管弦楽)ルクセンブルク・フィルハーモニー管弦楽団、(指揮)グスターボ・ヒメノ
(10分39秒)

「バレエ音楽「マ・メール・ロワ」」
ラヴェル:作曲
(管弦楽)ルクセンブルク・フィルハーモニー管弦楽団、(指揮)グスターボ・ヒメノ
(27分51秒)

「フルート協奏曲」
イベール:作曲
(フルート)エマニュエル・パユ、(管弦楽)ルクセンブルク・フィルハーモニー管弦楽団、(指揮)グスターボ・ヒメノ
(20分06秒)

「聖体秘跡への賛歌」
メシアン:作曲
(管弦楽)ルクセンブルク・フィルハーモニー管弦楽団、(指揮)グスターボ・ヒメノ
(19分28秒)
~以上、2021年12月17日 フィルハーモニー(ルクセンブルク)~

581 :名無しの笛の踊り:2022/05/19(木) 02:11:55.14 ID:b4Opo2iZ.net
ルクセンブルク社会文化放送。
長ったらしいので地元ではradio100,7と呼ばれてる。
社会文化放送と言うわりにはロックなど若者向け番組が多い。
だからクラシック好きはベルギーのRTBF Musiq3なんかを聴いてる。

582 :名無しの笛の踊り:2022/05/19(木) 03:00:38.11 ID:Nc3WFIxe.net
ワーグナーのパルジファル

583 :名無しの笛の踊り:2022/05/19(木) 04:56:25 ID:/iYzJ6I2.net
姫野だと煽る馬鹿大量発生中

584 :名無しの笛の踊り:2022/05/19(木) 08:36:08.75 ID:w35Fm/9z.net
>>575
音源がNHKアーカイブスからの蔵出しではなく、CD録音による放送なので問題はなくとも
カフェのリスナーはなぜ今頃いつもと違うこんな企画がと違和感を覚えたのは確かで、この番組で
放送すべき内容だったのかの疑念は残るでしょうね。関係者もN響の支援のために必死なのでしょう

585 :名無しの笛の踊り:2022/05/19(木) 09:09:21.88 ID:ynDGw9pY.net
>>581
日本の文化放送も別に文化的な番組はほどんど放送していない。

586 :名無しの笛の踊り:2022/05/19(木) 09:31:19.33 ID:z5HlpQvg.net
>>584
そうピリピリして放送内容に文句言うほどのことか?
まるでNHKがNHK交響楽団の音源を放送で流すと問題あるとでも言いたげだけど

587 :名無しの笛の踊り:2022/05/19(木) 10:21:17.56 ID:w35Fm/9z.net
>>586
本放送の通知ならともかく再放送番組をわざわざ告知するから、本放送を聴いた時の印象を
思いだした。寝てる子を起こしたようだ。ただ、カフェのリスナーは60年代のN響の演奏旅行と
いう昔の記録など誰も聞きたくない。いつも通りの放送をしていればこんな騒ぎにはならない

588 :名無しの笛の踊り:2022/05/19(木) 10:45:19.00 ID:w35Fm/9z.net
>まるでNHKがNHK交響楽団の音源を放送で流すと問題あると、
林理恵メディア総局長は会見で、
”公共メディアの役割、一方で今の時代に即したニーズを踏まえつつ、正確、公平、公正なニュース、
情報そして多彩で質の高いコンテンツ,の提供を”と、その情報には番組内容も含まれているはず

589 :名無しの笛の踊り:2022/05/19(木) 14:09:44 ID:z5HlpQvg.net
>>588
その会見内容にてらしあわせてみて、N響の過去の演奏記録の放送は問題ありだと?
そうは思わないけどね
今でも簡単に手に入る市販音源の再生ばかりの中にたまにこういうコンテンツがあるのは
日本のクラシックファンとしては意義があることだと思う

それに古い音源だって、わりあい最近「春の祭典聞き比べ」みたいなこともやってたし、
あるいは数年前には何回かにわけて「フンメル特集」みたいなのもやってたよ
クラシックカフェもたまにはそういうのもいいと思うけどね

590 :名無しの笛の踊り:2022/05/19(木) 14:34:36 ID:o9lTRJAp.net
ワーグナーのパルジファル

591 :名無しの笛の踊り:2022/05/19(木) 17:43:20.33 ID:hBY92kvo.net
明日のR1、2105からの飛ぶ教室に奥田佳道さん出るよ
源一郎さんがクラシックファンだそうで

592 :名無しの笛の踊り:2022/05/19(木) 17:56:41.62 ID:lyO71LpY.net
天龍?

593 :名無しの笛の踊り:2022/05/19(木) 19:36:54.75 ID:bEmSYA35.net
源一郎は、つまらん奴だ

娘の方が、、、

594 :名無しの笛の踊り:2022/05/19(木) 20:14:28.45 ID:w35Fm/9z.net
>>588
N響最初の海外演奏は歴史的にも貴重な記録で意義がある。それを放送するのは
けしからんとは誰も言っていない。中村紘子が振袖姿で演奏したなど想像してだけでも
滑稽で興味深く今までは考えれらない。こういうエピソードは語り続けてほしい
でもそれは「N響ザ・レジェント」の役割で、クラシックカフェで取り上げるのは、他に何か
意図があるのではとの疑念や違和感や唐突感を覚えたリスナーがいたのも確か

「春の祭典聞き比べ」や「フンメル特集」「グールードの新旧の比較」などの企画物とは
N響の昔の演奏史とは同列にはできない
要は、再放送番組をわざわざ貼り付けてリマインドさせなければ、本放送後に余計な感想を
述べる事もなく何事もなかったように終わったはず

595 :名無しの笛の踊り:2022/05/19(木) 20:34:13.19 ID:NHf4AQlm.net
「N響 ザ・レジェント」は、現在レギュラー放送はないので、カフェの企画でいいと思うよ。

596 :名無しの笛の踊り:2022/05/19(木) 20:52:07.59 ID:w35Fm/9z.net
N響演奏史はカフェの役割ではなく、5年間続いた「N響 ザ・レジェント」で十分伝わった
それ以上必要ない。生放送のN響演奏会がまだ続いている。必要なら「名演奏ライブラリー」で

597 :名無しの笛の踊り:2022/05/19(木) 21:01:06.07 ID:XR9/xkBr.net
レジェンド聴いてないビギナーもいるだろうに
誰もお前だけのために放送してないんだよ
もしかしてレジェンド終わったの知らんのか?

598 :名無しの笛の踊り:2022/05/19(木) 21:40:24.93 ID:VMU3tmC8.net
再放送でも番組内容貼り付けるくらいスレ違いでもないし
誰かさんのいつものわけ分からんNHKへの苦情読まされるよりよっぽど有意義だと思うけどな

ただ今回のクラシックカフェは「貴重な音源」とかN響のすごさをしつこく強調し過ぎかなとは思った
新しいMCさんへの試練なのか何か知らんけど、普段通りサラッと放送してくれた方が個人的には良かった

599 :名無しの笛の踊り:2022/05/19(木) 21:42:04.86 ID:/iYzJ6I2.net
どうやら琴線に触れたらしいね

600 :名無しの笛の踊り:2022/05/19(木) 23:15:09.62 ID:am+5xga/.net
なんで、バロックの代わりに、

カメレオン、ペット英会話を聞かなくてはならなくなったのか?

会長、クビにせよ!

601 :名無しの笛の踊り:2022/05/19(木) 23:16:13.22 ID:am+5xga/.net
なんで、バッハカンタータ、ヴィヴァルディの代わりに、

マイクロ豚のペット英会話を聞かなくてはならなくなったのか?

会長をクビにせよ!

受信料はもう払わない。

602 :名無しの笛の踊り:2022/05/19(木) 23:17:17.80 ID:am+5xga/.net
もしかして: マイクロブタ

pbs.twimg.com/profile_images/1314385388106964992/C...
mipig.co.jp/images/col_white.jpg
er-animal.jp/pepy/wp-content/uploads/2022/03/mipig...
er-animal.jp/pepy/wp-content/uploads/2022/03/mipig...

マイクロブタはミニブタよりもさらにサイズの小さくしたブタを指す言葉。品種ではない ウィキペディア

マイクロブタさんとの新生活まとめ。大きさや特徴、迎え入れに ...

2021/01/06 ・ マイクロブタの性格はミニブタに似て「温厚」「優しい」「寂しがり屋」な性格をしています。また、賢くて綺麗好きなのでトイレやご飯のしつけがしやすいの ...

603 :名無しの笛の踊り:2022/05/19(木) 23:40:47 ID:/iYzJ6I2.net
ツイッターで評判のクラシックカフェ1960世界一周ツアー

604 :名無しの笛の踊り:2022/05/20(金) 08:10:45 ID:4Fc3/OTN.net
↑いつまでやるのか、しつこい

605 :名無しの笛の踊り:2022/05/20(金) 11:34:34.09 ID:BVYLi1gA.net
そーだそーだFM朝6時の放送枠を何とかせよ

606 :名無しの笛の踊り:2022/05/20(金) 14:13:47.03 ID:gRt2k7Sc.net
なんで、バッハカンタータ、ヴィヴァルディの代わりに、

マイクロ豚のペット英会話を聞かなくてはならなくなったのか?

会長をクビにせよ!

受信料はもう払わない。

607 :名無しの笛の踊り:2022/05/20(金) 16:08:16.99 ID:VVSStP6V.net
ラジオに受信料払ってたのか?

608 :名無しの笛の踊り:2022/05/20(金) 19:39:25 ID:gRt2k7Sc.net
エマはか?

クビ

609 :名無しの笛の踊り:2022/05/20(金) 22:04:57.12 ID:z28PXrHc.net
r1飛ぶ教室面白かった
高橋源一郎さん、1967年のブーレーズとN響のトリスタンとイゾルデ公演をほぼ全部寝てしまったとさwww
奥田佳道さんとのお話もオタク全開だった

610 :名無しの笛の踊り:2022/05/20(金) 23:58:44.50 ID:9IMmZFn/.net
高橋源一郎 = 愚か者

611 :名無しの笛の踊り:2022/05/21(土) 03:31:08.64 ID:jWAXsJD7.net
https://www4.nhk.or.jp/viva/x/2022-05-21/07/69295/4828706/
5月21日土曜
NHKFM 午前6時00分~ 午前6時55分
ビバ!合唱 ▽プーランクの合唱作品
戸崎文葉

612 :名無しの笛の踊り:2022/05/21(土) 03:32:46.92 ID:jWAXsJD7.net
https://www4.nhk.or.jp/hibiki/x/2022-05-22/07/69513/4829717/
5月22日日曜
NHKFM 午前7時20分~ 午前8時10分
吹奏楽のひびき ▽ドイツのマーチ王 タイケ没後100年

https://www4.nhk.or.jp/P446/x/2022-05-22/07/69514/4652038/
5月22日日曜
NHKFM 午前8時10分~ 午前9時00分
現代の音楽 最近の公演から ▽松平頼暁 90歳の肖像(2)

https://www4.nhk.or.jp/meiensou/x/2022-05-22/07/69516/4665638/
5月22日日曜
NHKFM 午前9時00分~ 午前10時55分
名演奏ライブラリー ▽イタリアの名花 レナータ・テバルディ
満津岡信育

613 :名無しの笛の踊り:2022/05/21(土) 03:34:40.86 ID:jWAXsJD7.net
古楽の楽しみ
NHKFM 午前5時00分~ 午前5時55分

https://www4.nhk.or.jp/kogaku/x/2022-05-23/07/69749/4818971/
5月23日月曜
NHKFM 午前5時00分~ 午前5時55分
古楽の楽しみ ▽フランソワ・クープランの初期作品(1)

https://www4.nhk.or.jp/kogaku/x/2022-05-24/07/69994/4818972/
5月24日火曜
NHKFM 午前5時00分~ 午前5時55分
古楽の楽しみ ▽フランソワ・クープランの初期作品(2)

https://www4.nhk.or.jp/kogaku/x/2022-05-25/07/70338/4818973/
5月25日水曜
NHKFM 午前5時00分~ 午前5時55分
古楽の楽しみ ▽フランソワ・クープランの初期作品(3)

https://www4.nhk.or.jp/kogaku/x/2022-05-26/07/70580/4818974/
5月26日木曜
NHKFM 午前5時00分~ 午前5時55分
古楽の楽しみ ▽フランソワ・クープランの初期作品(4)

https://www4.nhk.or.jp/kogaku/x/2022-05-27/07/70824/4818975/
5月27日金曜
NHKFM 午前5時00分~ 午前5時55分
古楽の楽しみ ▽フランソワ・クープランの初期作品(5)

614 :名無しの笛の踊り:2022/05/21(土) 06:17:10.22 ID:qVriI6Ld.net
ワーグナーのパルジファル

615 :名無しの笛の踊り:2022/05/21(土) 10:57:53.85 ID:bXaUuh3P.net
名曲コンサートはよく釣れる

616 :名無しの笛の踊り:2022/05/21(土) 17:22:46.67 ID:WU0vf8xe.net
>>606
音質の悪い聞き逃しは、全ていらない。

聴く価値がほとんどない。

勘違いしすぎだ、NHK-FMよ

617 :名無しの笛の踊り:2022/05/22(日) 11:34:02.26 ID:gMbYNicx.net
英会話番組をFMで放送するにしても
なにも中波と同時放送しなくてもいいだろう。
英会話を午前5時からにすべきだと思う。

618 :名無しの笛の踊り:2022/05/22(日) 12:41:56.18 ID:vnml2nEl.net
FM職員が朝の一時間休みたいがために第2をそのまま垂れ流してるんだわ
これでその分給料が浮くし

619 :名無しの笛の踊り:2022/05/22(日) 15:53:58.38 ID:X9va2hTC.net
第2をそのまま垂れ流し、、、

手抜きそのもの。受信料を割り引け。

620 :名無しの笛の踊り:2022/05/22(日) 18:01:09.42 ID:NcFNMSjv.net
まるで詐欺か

621 :名無しの笛の踊り:2022/05/22(日) 18:15:37.88 ID:NcFNMSjv.net
ビジネス英語ならともかく、、、

最近のガキはドメスティックだから英語教育は、無意味だろ

622 :名無しの笛の踊り:2022/05/22(日) 20:07:24.11 ID:gPEIQLgx.net
聴き逃しサービスにもがっつり緊急地震速報入ってんのな
こら驚いた

623 :名無しの笛の踊り:2022/05/22(日) 20:11:30.72 ID:pV/3Tp6Y.net
マジかよww

624 :名無しの笛の踊り:2022/05/22(日) 20:17:52.02 ID:gPEIQLgx.net
松尾堂の中断部分を聴こうとしたらそれ

625 :名無しの笛の踊り:2022/05/23(月) 00:09:01.87 ID:O+U66gaU.net
ワーグナーのパルジファル

626 :名無しの笛の踊り:2022/05/23(月) 08:36:12.51 ID:CPzZguhy.net
>>617 >>618
R2の0時40分から朝6時までは放送休止の時間帯なので、5時から放送することは
できません。ご理解下さい

627 :名無しの笛の踊り:2022/05/23(月) 08:43:34.92 ID:CPzZguhy.net
>>622
生放送なら聞き逃しにも緊急地震速報は入りますが、事前の収録による放送番組には
入らないはずですが?

628 :名無しの笛の踊り:2022/05/23(月) 09:00:55.97 ID:TB1lw/QF.net
>>627
それが入ってたんだよw
今はノーカット版に差し替わってる
原則オンエアをそのまま聴き逃しに回す仕組みなのだろう

629 :名無しの笛の踊り:2022/05/23(月) 10:01:09.10 ID:CPzZguhy.net
貴方の指摘があったので慌てて差し替えたのでは、そうならこのスレ効果かもね

630 :名無しの笛の踊り:2022/05/23(月) 10:05:22.71 ID:0rczXS2r.net
はい、すみませんでした。

631 :名無しの笛の踊り:2022/05/23(月) 11:43:00 ID:TB1lw/QF.net
>>629
その過剰な自意識はどこから来るのだね

632 :名無しの笛の踊り:2022/05/23(月) 11:53:57 ID:RynPB2hc.net
こんな話してるのか。

できない脳ほど自信過剰 (朝日文庫 パテカトルの万脳薬)
池谷裕二 (著)
https://honto.jp/netstore/pd-book_30803651.html
たいしてできもしないのに自信満々な人や、人よりできると思っている上司をよく見かける。実は、脳はうぬぼれやすいのだという。

633 :名無しの笛の踊り:2022/05/23(月) 12:35:32.62 ID:G7iw2Ei4.net
彼を知らず、己を知らないからこそダメダメなのは世の理

634 :名無しの笛の踊り:2022/05/23(月) 14:20:26.92 ID:rOox/RBt.net
https://www4.nhk.or.jp/c-cafe/x/2022-05-09/07/66455/4824952/
クラシックカフェは生放送なのか

635 :名無しの笛の踊り:2022/05/23(月) 14:21:56.20 ID:GBQ3A/To.net
放送の暗号化まだ?  

636 :名無しの笛の踊り:2022/05/23(月) 15:06:41.08 ID:avdgMPaH.net
例の人か
人力でNGワード除けしまくって謎の暗号みたいになってたなw
文言変えてきたか

637 :名無しの笛の踊り:2022/05/23(月) 20:21:54.48 ID:CPzZguhy.net
>>631
皮肉もわからない輩がこのスレにはいるようだ

638 :名無しの笛の踊り:2022/05/23(月) 20:22:52.86 ID:VvchHtck.net
「愛のワルツ 作品57第5」
モシュコフスキ:作曲
(ピアノ)広瀬悦子
(5分22秒)

639 :名無しの笛の踊り:2022/05/23(月) 20:48:55.47 ID:pUdKxa0r.net
トリスタンのほうが、、、

640 :名無しの笛の踊り:2022/05/23(月) 20:55:48.67 ID:0REYexUg.net
ルイージのベト8をエアチェック いいねえ
この人はベト7も大熱演だった
ベートーベンを「ちゃんと」演奏できる指揮者は好きだ

641 :名無しの笛の踊り:2022/05/23(月) 22:40:36.12 ID:0REYexUg.net
ルクセンブルク姫野のマラ3もエアチェック
こっちはイマイチかなー でもところどころいいところもある

642 :名無しの笛の踊り:2022/05/24(火) 06:28:35.00 ID:1uIhQijx.net
>>626
おめえ トンチンカンオヤジだな。
同時放送をやめとと言ってるだけなのに(例:R2は6時からFMでは5時から)、
なぜR2の放送休止時間を持ち出すんだよ????
(なお、R2も昔は5時台から放送があった。「朝の詩(うた)」などが放送されていたから
 R2が電波を出せない物理的条件はないはず)

643 :名無しの笛の踊り:2022/05/24(火) 08:16:19.92 ID:pKLoaO83.net
トンチンカンではなく、627同様これも皮肉です

644 :名無しの笛の踊り:2022/05/24(火) 08:24:43.47 ID:J0fu21rb.net
>>637,643
説明してもらおうか
その皮肉とやらを

645 :名無しの笛の踊り:2022/05/24(火) 08:27:48.93 ID:pKLoaO83.net
>>640
パーヴォ時代とは違い、金子奈穂以外誰も舞い上げることなく静かな環境で聴けるのが
いい、N響は原点の古典派に戻るのか?

646 :名無しの笛の踊り:2022/05/24(火) 08:53:32.64 ID:pKLoaO83.net
>>644
語学講座のFMへの移管をやむを得ないとは考えておらず、音声波の削減そのものの撤回を
要求しているリスナーです。ましてや中高校生向け英語講座のFMでの同時放送などFM軽視以外
何物でもありません

ただ、R2の休止時間帯での放送は技術的には問題なくとも、人員の配置など大幅なシステムの
変更を伴い、3年後に停波するのに実現可能だと思いますか?

647 :名無しの笛の踊り:2022/05/24(火) 09:26:18.16 ID:pFqdpDet.net
>>646
どこへ要求すればよいですか?視聴者の声?

648 :名無しの笛の踊り:2022/05/24(火) 09:47:45.96 ID:pKLoaO83.net
オンライン上のふれあいセンターに(メール、電話、ファクス、手紙など)
でも問い合わせ以外、何の説明も反応もない言い放しが実態ですので
回答は期待しない方がいいでしょう

649 :名無しの笛の踊り:2022/05/24(火) 10:23:01.02 ID:9PvUQWTK.net
>>648
国会議員への働きかけが一番効果があるのでは?
地元のセンセイにお知り合いがなければ、
野党(維新は駄目でしょうが)の事務所ならば話を聞いてくれるかも知れない
超党派の音楽関連の議員連盟とかも調べてみるといいかも

650 :名無しの笛の踊り:2022/05/24(火) 10:24:00.23 ID:9PvUQWTK.net
クラシック音楽が特に好きで影響力のありそうな国会議員をちょっと調べようとしたら、
とんでもない大物の対談が出てきた

https://ontomo-mag.com/article/interview/beyond-political-position/
小泉純一郎×志位和夫——音楽愛とその原点、芸術文化の未来に私たちができることとは

651 :名無しの笛の踊り:2022/05/24(火) 10:45:06.36 ID:pKLoaO83.net
>>649
維新は支持しないが、NHK問題に関する限り一番熱心でNHK予算にも反対し独自の改革案も
提出、NHK出版の実態も暴露した唯一の政党。共産を除く立憲などの他の野党は迎合している
むつかしいのはクラシック音楽が趣味でないとなかなか理解が得られないのが現実
小泉氏は影響力があってもオペラ以外には興味がないのが難点

652 :名無しの笛の踊り:2022/05/24(火) 10:45:27.39 ID:9PvUQWTK.net
維新はとかく芸術文化は無駄だと切り捨てそうで怖いんですよね
大阪で文楽への補助を切ったり、大阪市音楽団を切り離したり
ただ、維新系にも石原慎太郎のような芸術至上主義みたいな人もいたから、
あれは特に橋下氏の個人的な感性によるところも大きいのかもしれない

653 :名無しの笛の踊り:2022/05/24(火) 10:47:02.78 ID:9PvUQWTK.net
>>651
いや、維新は公的機関の無駄を徹底的に切り捨てるという観点が非常に強いので、
NHKのラジオの増波などもってのほかだと思うんですよね

654 :名無しの笛の踊り:2022/05/24(火) 10:51:33.91 ID:9PvUQWTK.net
>>651
あなたの主張を聞いていると、NHKにどうなってほしいのかがよくわからない
音楽専用チャンネルを残せ、ということは、他のところで徹底的に儲けて余力をつけろ、
と言いたいのかと思うと、そうではなくて不透明な事業はやめろとおっしゃる
二律背反に近いように思うのですが

クラシック音楽なんて所詮は貴族の遊びから発展したようなものなので、
どうしても財力に余力がないと維持できないと思うんですよ
それを今の時代にNHKという公共放送の電波で守れとなると、
どうしても稼げるところから稼がないと難しいのではないのですか?

655 :名無しの笛の踊り:2022/05/24(火) 10:55:09.40 ID:pKLoaO83.net
その通りだとは思うが、維新の文化切り捨て政策とNHK問題とは切り分けた方がよいと思う
NHKを公共放送と民営の2分割にする政策は、デジタル時代の今の流れにあっており合理的
だと思う。一部民営化すればBBCのようにラジオ、FMの増波もできるはずだが?

656 :名無しの笛の踊り:2022/05/24(火) 11:06:41.77 ID:9PvUQWTK.net
>>655
で、その案だとクラシック音楽向けのラジオはどちら側にはいるんでしょうか?
民営ですか?

おそらくそうなるとインターネット放送になるんじゃないかと思いますが、
それは今もあるし、苦戦してますよね。無料放送だとCMでぶった切りになります
一方公共放送側に残すとなると、維新は反対するでしょうし、
世論も反対が多数でしょうね

657 :名無しの笛の踊り:2022/05/24(火) 11:10:07.76 ID:9PvUQWTK.net
小泉純一郎氏はオペラ以外も幅広く聴いてらっしゃるようですよ
以前「乙女の祈り」の作曲者バダジェフスカの別の曲「かなえたれた祈り」について、
蕩々と語っておられるのを見たことがあります
息子の元環境大臣はきっと興味がないんだろうなあ

658 :名無しの笛の踊り:2022/05/24(火) 21:01:49 ID:qT28s/oK.net
かなりマニア、シマノフスキとかも範疇

659 :名無しの笛の踊り:2022/05/24(火) 21:11:51 ID:C7sVZpas.net
D960 誠実な演奏だけど作品に力負けしている感じ。

660 :名無しの笛の踊り:2022/05/24(火) 21:20:52 ID:RPcdTYFD.net
エッシェンバッハのマラ5もエアチェック
いいね なかなかにマッシブだ

マラ5ってこういう機会に聴くといい曲だなあと思うんだけど
なぜか敢えてチケット買ったりCDかけたりする気はしないんだよね
僕にとっては不思議な曲だ

661 :名無しの笛の踊り:2022/05/24(火) 22:03:22.30 ID:ySQXd5w9.net
葬式で聴くアダージェット

662 :名無しの笛の踊り:2022/05/24(火) 22:44:31.36 ID:1E5i4BPW.net
>>657
プレスリーとかエンリオ・モリコーネなんかも

663 :名無しの笛の踊り:2022/05/25(水) 08:08:16.07 ID:/6g2EP7o.net
>>656 >>657
ああいえばこういう言いと何でもも批判されるようですが、貴方は今の流れのままで
いいようですね。BBCのようにジャンル別の多くのチャンネルがあって、そこにクラシック
専門のFM放送があれば喜んで有料の契約しますが、FMで英語講座を始めるようでは
コアなリスナーはNHKから離れていくでしょうね。古楽のリスナーから始まていますが

維新は、FMで娯楽性や趣味性の高いジャンルは民営で、災害情報やニュースなど公共性の
高い番組は今のような受信料よるNHKの2たつに分割して、民営NHKで好きなように利益を
稼げればというのが考え方のようですね

664 :名無しの笛の踊り:2022/05/25(水) 08:11:47.36 ID:/6g2EP7o.net
↑訂正:維新は、FMで娯楽性や趣味性の高いジャンルは民営で、のFMは削除
娯楽性や趣味性の高いジャンルは民営に、訂正

665 :名無しの笛の踊り:2022/05/25(水) 08:16:19.55 ID:8U2yBOvg.net
>>663
クラシックを含む音楽チャンネルを民営でやるとしても、
イギリスほど西洋音楽文化が成熟していないから
クラシックは今のNHK-FM以上に冷遇されると思いますけど、
それでもかまわないと思われますか?
私は今のFM放送の現状はクラシック音楽がジリ貧なのは耐えがたいと思っています
しかし、かといって維新の方向のやり方だとおそらくクラシックは絶滅危惧種に
成り下がりそうで、今のところはおとなしくしていた方がまだマシかなと思っています

666 :名無しの笛の踊り:2022/05/25(水) 08:18:52.24 ID:8qIQGXx3.net






イヒ
まだ?  ・

667 :名無しの笛の踊り:2022/05/25(水) 08:22:24.43 ID:8U2yBOvg.net
>>663
>クラシック専門のFM放送があれば喜んで有料の契約します

FMではなく衛星デジタル音楽放送ですが、以下のようなサービスは
すでにあります
契約しますか?

https://musicbird.jp/channel/121ch-the-classic/
クラシック通のあなたにお届けする、夢のクラシック専門チャンネル。
世界各国から厳選した人気のコンサート・ライヴや、
毎月100枚を超す国内外の新譜紹介、話題の作曲家・指揮者・演奏家の大特集など、
本格派に満足していただける充実のプログラムが満載です。

668 :名無しの笛の踊り:2022/05/25(水) 08:30:06.53 ID:/6g2EP7o.net
分社化してどう振り分けるかを決めるのは維新ではなくNHKです。視聴者の声は無視
できないはずです。このように多様な意見があるのに、視聴者を置き去りにしている
のが気になりますね

669 :名無しの笛の踊り:2022/05/25(水) 08:41:54.46 ID:/6g2EP7o.net
>>667
色々な有料のクラシック専門放送があるのは承知しています
NHKFMで育ったリスナーの最後の抵抗と受けとめて下さい。早起きが苦手なリスナーは
生活スタイルの変更を強いられたのでNHKFM離れが少しずつ現実化しています。古楽の
リスナーでなくとも、数年後には同じ体験をされるでしょう

670 :名無しの笛の踊り:2022/05/25(水) 09:01:09.87 ID:8U2yBOvg.net
>>668
残念ながらその視聴者の声において、クラシック音楽愛好家は圧倒的に不利だと思うのですよ
だからこそ、パトロンの庇護のような体制がクラシック音楽には必要なんだと思っています
世論に任せていては、クラシック音楽は衰退の一途をたどることでしょう
そこがあなたとは決定的に異なるところだと思います

671 :名無しの笛の踊り:2022/05/25(水) 09:21:09.82 ID:/6g2EP7o.net
>>670
認識にほぼ違いはないので決定的に違いませんが、勝手に決めつけないでください
世論はクラシック音楽に関心はなくとも、NHKFMのリスナーは違いますが
NHKは今後、視聴率を基準に番組を継続するのかの判断するのでしょうか

672 :名無しの笛の踊り:2022/05/25(水) 09:53:45.59 ID:/6g2EP7o.net
聴取率で判断するなら、クラシック音楽だけでなく他のジャンルの音楽番組も同じ運命なの?
公共放送の立場上R2の語学番組は廃止にできないので、FMの方を停波にすればすっきりしたのに
なぜそうしなかったのでしょうか。今後はやばりラジオ屋さんなどと同類のR1番組も移管させる
つもりなのでしょうか

673 :名無しの笛の踊り:2022/05/25(水) 10:02:18.79 ID:/6g2EP7o.net
R2の高校講座とベスクラの時間帯は被るので、生中継のN響演奏会も当然廃止でしょうね

674 :名無しの笛の踊り:2022/05/25(水) 13:30:57.33 ID:xkmFFgcC.net
パッシオトランペットあんまり上手くないような
日本音楽コンクールよく一位になったと思うが

675 :名無しの笛の踊り:2022/05/25(水) 13:39:00.17 ID:/6g2EP7o.net
>>670
どういう声が届いているのかはわかりませんが、視聴率調査によるFMの上位番組は、
クラシックカフェと歌謡スクランブルの0.2−0.3%台、6時台の古楽も0.1%、他の殆どの番組は0.0%、
率は低くともNHKFMに関する限りクラシック音楽のニーズは根強くまだまだあるようですね。
何百万年前のクラシック音楽は今も今後も愛され続けるのは間違いないので、衰退するという貴方の
認識とは根本的に違います。ただ愛好者の高齢化は事実なのでこの問題は何とかしなければなりません
昔は若者の音楽だったはずですが、特にN響会員の高齢化は酷く突出しているようですね

676 :名無しの笛の踊り:2022/05/25(水) 15:14:20.35 ID:8U2yBOvg.net
>>675
その高齢化のことを言っているのです
更に言えば、ラジオ全般に聴取する人が減っているというのはあります
他の民放ラジオの番組の主体は、生放送でDJが語り、
リスナーからの反応を読みながら曲をかけるといった昔からのリクエスト番組ですが、
今はメールやtwitterなどでリアルタイムでの反応を取り入れていることが特徴です
それらのリスナーとNHKFMのリスナーとは根本的に層がかぶらないでしょうが、
R2からの移植番組以外はリクエスト番組が主体になっていくのかもしれませんね

677 :名無しの笛の踊り:2022/05/25(水) 17:36:14.30 ID:Siw8fo9f.net
>>386
聴きそびれた
聞き逃しある?

678 :名無しの笛の踊り:2022/05/25(水) 17:42:58.74 ID:MzOqC1hM.net
ggrks

679 :名無しの笛の踊り:2022/05/25(水) 17:43:07.27 ID:8U2yBOvg.net
>>677
聞き逃しは残念ながらないと思う
マーラー6番の演奏だったが、なかなか立派な演奏だと思った

680 :名無しの笛の踊り:2022/05/25(水) 17:57:34.95 ID:Siw8fo9f.net
>>679
ありがとう
ざんねん

681 :名無しの笛の踊り:2022/05/25(水) 19:35:39.69 ID:Cev/kZmm.net
クラシック愛好者の高齢化か
若手演奏家もいるのに

682 :名無しの笛の踊り:2022/05/25(水) 21:07:11 ID:tGbz6g9F.net
>>674
そうなんだ
金管よく分からないけどこれ上手い演奏なのかな?とか思いながら聴いてたw

683 :名無しの笛の踊り:2022/05/26(木) 08:24:48.91 ID:HU8W6k1P.net
>>676
愛好家の高齢化とはどこにも記述されていませんが、クラシック音楽は衰退すると言われたので、
それはないと反論したのですが、ラジオ聴取人口の減少も同様で、意外なことに増加しているとの
データもあり、コロナ禍が影響したのか特に若者がラジオを見直しているようですが、
若者のTV離れには変化がないようです。今後のNHKFMは既存のNHKのラジオ番組をガラガラポン
したごった煮状態にせざるを得ないでしょう。リスナーが求めるようなFMでなくなるのは確実です
R2の停波はラジオ人口増加に逆行する動きと言えるでしょう

684 :名無しの笛の踊り:2022/05/26(木) 08:36:20.66 ID:HU8W6k1P.net
なのに「らじるの時間」では週替わりでアナウンサーを交代させ、飽きもせずラジオ番組の宣伝に
休みなく毎日躍起になっている。らじるや聞き逃し配信などはNHKラジオのリスナーなら誰でも
知っているのに

685 :名無しの笛の踊り:2022/05/26(木) 09:03:52.02 ID:XeewdQXW.net
>>683
radikoのおかげタイムフリー機能は本当に良い

686 :名無しの笛の踊り:2022/05/26(木) 09:09:12.92 ID:HU8W6k1P.net
知られていないが、らじるよりradikoの方が音質が良いし遅延も少ない。らじるの遅延は
ひどすぎる。だから時報も流せない

687 :名無しの笛の踊り:2022/05/26(木) 09:10:51.83 ID:sl1cg9mE.net
同じような感じのコンテンツばかりで
金太郎飴状態のテレビこそ削減されるべき

688 :名無しの笛の踊り:2022/05/26(木) 14:56:15.89 ID:gZyrNepb.net
>>683
私は正にコロナでテレワークになったために
平日日中はもっぱらラジオを聴きながら仕事をしてます
しかし、その時流すのはどうしても生放送の民放AMラジオですね
今もニッポン放送でナイツの番組を流しています
一方クラシック音楽は興味のある番組は元からradikoなどが録音できるソフトを
愛用していたので、録音して後で聞いています
FMを聴く人、さらにはクラシック放送を生で聞く人がどれだけ増えたか、
ちょっとどうかなあ

689 :名無しの笛の踊り:2022/05/26(木) 16:11:36.57 ID:iIGU7+Ck.net
「隣人はバイオリン奏者」 マンション代金の返還認めない判決 東京地裁 [首都圏の虎★]
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1653548851/

690 :名無しの笛の踊り:2022/05/26(木) 18:54:34.43 ID:sxo2pQ7E.net
フィギュアスケートなんかオリジナル曲で滑る人もいるけどクラシック多いよね。
若い人たちに馴染みがないわけでもないと思うんだが。

691 :名無しの笛の踊り:2022/05/27(金) 08:06:29.79 ID:mH4K8KdI.net
>>688
ラジオを聞く人が増えたのに、NHKラジオだけ整理・削減するのは時代の流れに逆行する
のではと言っただけで、その内訳のデータはないのでFM放送やクラシック音楽のリスナーが
増えたのかはわかりませんが、少なくとも今の若者がNHKFMやクラシックを聞き始めることは
ないでしょう。ちなみに私は洋楽中心の民放FMやAMを聞く事は野球中継を除き殆どありません

692 :名無しの笛の踊り:2022/05/28(土) 11:03:05.98 ID:AkCweywI.net
私は洋楽中心で?民放FMやAMを聞く事は野球中継を除き殆どありません

693 :名無しの笛の踊り:2022/05/28(土) 11:03:21.02 ID:AkCweywI.net
洋楽中心の民放FMやAM
???

694 :名無しの笛の踊り:2022/05/28(土) 11:05:28.62 ID:quPYjW5t.net
SKRAMBLE化まだ?  ウ

695 :名無しの笛の踊り:2022/05/28(土) 13:17:32.14 ID:sDcyrTPZ.net
>>692 >>693
おい深く考えるな。迷路に入るぞ。

696 :名無しの笛の踊り:2022/05/28(土) 18:43:48.66 ID:vjtUKipZ.net
今日はクセナキス

697 :名無しの笛の踊り:2022/05/29(日) 09:47:19.12 ID:UhiWC0mW.net
>>690
昔クラシックからのぶつ切りが多かったのは著作権の関係で使いやすいからという事情があったと思う

698 :名無しの笛の踊り:2022/05/29(日) 09:48:24.27 ID:UhiWC0mW.net
>>690
昔クラシックからのぶつ切りが多かったのは著作権の関係で使いやすいからという事情があったと思う

699 :名無しの笛の踊り:2022/05/29(日) 18:05:57.71 ID:d0lv7XGy.net
ちょっと早いけど今からお知らせ
【ラジオ放送】7/17NHK-FMラジオ放送のお知らせ(5/28札響645回定期)
ttps://www.sso.or.jp/2022/05/0717nhk-fm/

700 :名無しの笛の踊り:2022/05/29(日) 20:25:02.97 ID:Lv+3FRlo.net
>>699
間際にまた知らせてw
❌クラつまらんし

701 :名無しの笛の踊り:2022/05/29(日) 20:30:07.81 ID:Lv+3FRlo.net
>>690
2分40秒よりウンと長いピアノ原曲を聴いた
無知で無恥な高齢女が音大生に放った一言
→それって貴方の素人創作でしょ?
誰のファンかは大方想像つくと思うw

702 :名無しの笛の踊り:2022/05/30(月) 10:34:06.64 ID:4LEt/fGe.net
ベストオブクラシックのカレンダーちょいちょい間違えてるね
直近だと5/24の再放送
2021.1.29 武蔵野市民文化会館
と書かれてあるけれど、初回放送は去年の3/24で
2020.11.30 武蔵野市民文化会館
と書かれてある
放送内でももちろん11/30と言ってる
翌日のシリーズオーケストラジャパンの収録日は
2021.1.29 サントリーホール
と書かれてあるからコピペミスったのか
最近たるみすぎ
ちゃんとやれよ

703 :名無しの笛の踊り:2022/05/30(月) 10:35:38.86 ID:z8klY8dP.net






イヒ
まだ?  ヘ

704 :名無しの笛の踊り:2022/05/30(月) 13:46:58.40 ID:N/xFC905.net
>>691
だったらなぜこのスレに書き込むのだ?
もともとこのスレはクラシック音楽のスレなんだよ

705 :名無しの笛の踊り:2022/05/31(火) 01:17:16.33 ID:bIPLWdW0.net
>>703
だったらなぜこのスレに書き込むのだ?
もともとこのスレはクラシック音楽のスレなんだよ

706 :名無しの笛の踊り:2022/05/31(火) 19:03:07.72 ID:VGe6CJrK.net
>>699
ありがとう

707 :名無しの笛の踊り:2022/05/31(火) 20:27:44.23 ID:z8GJuWIw.net
>>699
いい情報
また一週間前くらいにリマインドしてね誰でもいいから
僕も覚えてたらするよ

708 :名無しの笛の踊り:2022/06/01(水) 07:55:37.06 ID:Q16MBUKC.net
ベスクラ、新年度が始まったばかりなのに○○選が続くが、702が指摘しているように
力が入っていないようだ。数年後の廃止または深夜帯への移設に向けた布石か?

709 :名無しの笛の踊り:2022/06/01(水) 07:59:33.61 ID:3Iw4NbPi.net
放送暗号化まだ?  ・

710 :名無しの笛の踊り:2022/06/01(水) 23:57:33.99 ID:MERDuu5H.net
乱数放送いいな

711 :名無しの笛の踊り:2022/06/02(木) 00:04:53.41 ID:oc3gWqPc.net
Scrαmble化まだ?  A

712 :名無しの笛の踊り:2022/06/02(木) 05:22:42.02 ID:BJ6NkzTO.net
>>709-711
おめえ いい病院紹介してやるぞ

713 :名無しの笛の踊り:2022/06/02(木) 08:38:43.05 ID:0x7EVzFX.net
月刊みなさまの声4月号によると、古楽の楽しみが反響の大きかった番組の上位10の内
7位にランク296件の声が届いている。FM番組でこれほど多くの声が届くことはなく
あっても少数で表に出ることはない。上層部も驚きなぜなのと関係者に聞いているはず
元の時間帯に戻してほしい

714 :名無しの笛の踊り:2022/06/02(木) 08:46:32.01 ID:6dA4zVV4.net
新年度始まってもう2ヶ月経ってる

715 :名無しの笛の踊り:2022/06/02(木) 08:54:34.39 ID:0x7EVzFX.net
だからどうなの

716 :名無しの笛の踊り:2022/06/02(木) 11:04:28.03 ID:nVNKii9o.net
てか、娯楽の為にクラシック音楽の優先順位上げろと言われても、中の人も賛成せんと思うで。
KAZUⅠの取材で兵庫県警記者クラブから追い出される奴らだし。
https://news.yahoo.co.jp/articles/63bf144ee6c54dad2308f2e264811e600abaacf9

717 :名無しの笛の踊り:2022/06/02(木) 19:48:59.85 ID:0x7EVzFX.net
クラシック音楽の順位を上げろということではなく、古楽の時間変更に対して多くの苦情
(296件)がふれあいセンターに届いているデータ、R2の朗読の番組終了に対しても420件の
苦情が、地味なラジオ番組がこれほど表沙汰になった例は記憶にない。最もNHKらしい番組を
安易にいじったツケは大きい

718 :名無しの笛の踊り:2022/06/02(木) 20:11:58 ID:YrsNbLlU.net
>>717
最もNHKらしい番組は、サンドウィッチマンの病院ラジオだと思う
あれはNHKでなければできないし、サンドウィッチマンでなければできない良質の番組
あとは今話題の正直不動産も

719 :名無しの笛の踊り:2022/06/02(木) 20:31:34.26 ID:0x7EVzFX.net
FMリスナーが知らないような番組(TV?)はスレチ、余所で

720 :名無しの笛の踊り:2022/06/02(木) 21:14:23.82 ID:moIum3pB.net
>>719
FMリスナーはFM聴いてるだけなんですか?
NHK全体で評価してあげないといけないと思うけどね
でも、病院ラジオと現代の音楽のどちらが好きかと言われると、
西村センセイ解説の現代の音楽のほうがディープで好きですね
とはいえ病院ラジオは本当に素晴らしい番組だと思いますよ

721 :名無しの笛の踊り:2022/06/02(木) 21:16:54.83 ID:moIum3pB.net
というか、そもそも一般社会と隔絶したような「NHKFM村」みたいなところに
閉じこもって声を挙げても説得力はないでしょうね
最近じゃテレビやラジオのメディアそのものが古くさいと言われる時代なんだし

722 :名無しの笛の踊り:2022/06/02(木) 21:22:48.78 ID:uCOreq99.net
エロDVDやエロVTRのメディアそのものが古くさい

723 :名無しの笛の踊り:2022/06/02(木) 22:36:56.78 ID:GlqqTfT1.net
ここはクラシック音楽板の中のNHK FMスレなのだからクラシック音楽について語ってほしい
NHKという組織や番組一般を語るべき板はここではない

って何度言われても聞き入れてくれないよね…

724 :名無しの笛の踊り:2022/06/03(金) 01:01:23.18 ID:HsCeyCbv.net
だって強制的には止められないもの

725 :名無しの笛の踊り:2022/06/03(金) 07:59:07.20 ID:3bs7e04c.net
>>720
病院ラジオは素晴らしいと言われてもどういう番組なのかと番組HPで確認したが、
内容だけでなく放送日すらわからない
>>721
5ちゃんはそういう場所では

726 :名無しの笛の踊り:2022/06/03(金) 08:10:22.19 ID:XgmspjVV.net
Scгamble化まだ?  

727 :名無しの笛の踊り:2022/06/03(金) 08:10:38.91 ID:3bs7e04c.net
>>723
本来ならそうすべきだが、R2を停波する以上ラジオ番組だけでなくFMのクラシック音楽番組
全体への影響は大きいのでそのような悠長なことは言ってれないはず。数年後にこのスレが
存在し続けるのかの危機感もないようだが

728 :名無しの笛の踊り:2022/06/03(金) 08:16:19.71 ID:VzyN0cbE.net
NHK FM の番組編成が変わる事は気に入らないが、NHK自体が無くなる事には賛成なスレ

729 :名無しの笛の踊り:2022/06/03(金) 08:34:24.38 ID:VBEVrzSR.net
誰が

730 :名無しの笛の踊り:2022/06/03(金) 08:37:25.94 ID:3bs7e04c.net
NHKFMのリスナーが、今後の編成での抵抗勢力だと感じているものにとって、話題を
そらそうとモグラたたきに必死のようだw

731 :名無しの笛の踊り:2022/06/03(金) 10:00:10.20 ID:gaznvJux.net
>>725
不定期の番組なのでね
病院ラジオという名のテレビ番組です
ドキュメンタリー番組の範疇に入ると思います

今日午後のオペラ・ファンタスティカはバイエルン国立歌劇場の「イドメネオ」か
これは聴いておくべきか
夜は辻井伸行のリサイタル
メインはショパンのソナタ3番
一応録音はしておこうと思います

732 :名無しの笛の踊り:2022/06/03(金) 10:58:44.86 ID:gc2a7iZU.net
>>726
本来ならそうすべきだが

733 :名無しの笛の踊り:2022/06/03(金) 11:29:05 ID:3bs7e04c.net
>>731
病院ラジオとの番組名から、ヤバイラジオ屋さん同様、FMに移管する番組かと勘繰ったw
午後のオペラ・ファンタスティカはクラシックファンなら必見(必聞)でしょう
最近のベスクラは、予算の関係か以前のような魅力ある演奏会を殆ど放送しなくなった

734 :名無しの笛の踊り:2022/06/03(金) 12:59:54.04 ID:6iEgP3oZ.net
5時から6時はバロック前期で
6時から7時は後期にしちくり

735 :名無しの笛の踊り:2022/06/03(金) 15:22:00.54 ID:2DoKgPm5.net
NHK FMのクラシック番組存続のため、とか言ってスレ違い板違いの持論を繰り返し書き込む行為が
結局はクラシックファンの固定化高齢化と衰退を助長してる
FM聴いて感想言いたくて来ても、こんな俺様正義を大声で振りかざす人がいつも居座ってたら黙って立ち去るしかないよ

736 :名無しの笛の踊り:2022/06/03(金) 21:25:48.67 ID:BGnL2Fjl.net
辻井伸行リサイタルはライブ配信されていたリサイタルとは違うんだっけ
癒されたー

737 :名無しの笛の踊り:2022/06/04(土) 06:47:23 ID:ovxOtSz5.net
>>733
>最近のベスクラは、予算の関係か以前のような魅力ある演奏会を殆ど放送しなくなった

魅力ある演奏会かどうかは評価が分かれるところでしょうけど、
来週のベストオブクラシックは毎年恒例の近藤譲センセイ解説の現代音楽特集です
延々と続く無機質な響きと、
近藤センセイの枯れ木がこすれたような味わい深い声の解説!
これこそNHKならではの番組だなと思います

738 :名無しの笛の踊り:2022/06/04(土) 09:55:00.13 ID:dh20yOCS.net
>>735
クラシックフアンの固定化と高齢化を助長するほど、このスレは影響力があるのか、
クラシック音楽が衰退することもない。自分と違う感想や意見を述べられるのが嫌な
ならSNSなど非公開にすればいい。集団でモグラ叩きしてくるこのスレに黙って立ち去るような
やわな輩などいない

739 :名無しの笛の踊り:2022/06/04(土) 09:59:09.90 ID:WOqRSOLl.net
契約者だけが受信できる
システムの導入まだ?  E

740 :名無しの笛の踊り:2022/06/04(土) 10:13:09.05 ID:dh20yOCS.net
>>736
クラシック音楽館(?)で放映していた分をFMで放送したようでもある
>>737
それぞれの評価は違っても多くのクラシックファンが注目し共有できる内外の演奏会がある
今のベスクラに永久保存版として録音したくなるような演奏会少ないないと感じるリスナーは
他にもいるはず

741 :名無しの笛の踊り:2022/06/04(土) 11:18:39.26 ID:iKxeltUh.net
>>735
番組の感想が言いたいのにほかの話が主流で書き込みづらいと前々から訴えてる貴方
好きに書けばいいんだよ、読みたくない奴は飛ばして他読むから
貴方に反応したい奴はアンカーつけてレスするから
それが5ch

742 :名無しの笛の踊り:2022/06/04(土) 14:26:19.86 ID:gbCsTm74.net
>>741
いや、どうしても書きたい時は書いてますよw
でも自分でさえ憂国の老戦士気取りと同じスレにいるだけで吐き気がするんだから、黙って去る人も少なからずいると思う

せめてFMクラシックリスナーのためとか放送存続のためとかオタメゴカシはやめて
暇を持て余してるんで単なる承認欲求と自己満足のために書き込んでます!
って姿勢なら少しは評価するけど

743 :名無しの笛の踊り:2022/06/04(土) 16:46:57.49 ID:ovxOtSz5.net
>>740
あなたは>>737の私の書き込みを引用しながら、
私が書いた来週のベストオブクラシックの内容については
一言も語っていないですね
あなたは来週のコンテンポラリー特集のことをどうお考えなのでしょうか?

744 :名無しの笛の踊り:2022/06/04(土) 16:51:14.31 ID:ovxOtSz5.net
日曜日午前の名演奏ライブラリーのオープニングテーマ曲、
たぶん有名な室内楽だけど私が知らない曲なんだろうな、と思ってました
ピアノと弦のアンサンブルが歯切れ良く、しかもピアノはなかなか豪快でもある

誰のなんという曲なのか、はじめてこの番組のウェブページを見てみたら
グリンカの六重奏曲とある
え、グリンカって、あのルスランとリュドミラのあのグリンカ?
こんな室内楽なんてあったんですね
勉強になりました

745 :名無しの笛の踊り:2022/06/04(土) 20:48:47 ID:JEOtKy8m.net
いいよね。ショスタコSQのあの音源CD、eBayで買いました。ジャケも素敵、今も出てるよ

746 :名無しの笛の踊り:2022/06/05(日) 04:32:28.40 ID:40kaOcUF.net
>>716
おめえ
一つの事例で凡てがそうだと思い込む
オツムがいかれた小僧か?
いい病院を紹介するぞ

747 :名無しの笛の踊り:2022/06/05(日) 04:40:36.29 ID:N9rIDKFo.net
Scrαmble化まだ?  <

748 :名無しの笛の踊り:2022/06/05(日) 04:42:21.65 ID:40kaOcUF.net
>>686
遅延と音質とどういう関係が?
無関係だろ
数年前まで遅延の時間を受信者側で数種類選択できるようになっていたのを
技術の進歩で30秒に統一したのでは?
時報が放送できないのはTVも同じだし・・・・

749 :名無しの笛の踊り:2022/06/05(日) 21:36:24.52 ID:und+YFO7.net
>>748
「音質が良いし遅延も少ない」というのは、音質と遅延の2つを併記しているだけで、
両者に関係があるとは一言も書いてないのでは?

750 :名無しの笛の踊り:2022/06/05(日) 23:01:17.90 ID:uh65oYGu.net
何を言っておるんだ

751 :名無しの笛の踊り:2022/06/06(月) 08:05:38.53 ID:QPIvXd7b.net
>>748 >>750
遅延のため音質が良くないとは書いていないようだが、なぜそんなに過剰反応するの
確認のため有線の2回線のPCで同じ番組をradikoとらじるで同時に聞いて比較すると
事実だったw。今のらじるの技術力で30秒に統一できるわかがない
TVの時報は文字表示で、個々の受信機が遅延のないよう調整しているようだ

752 :名無しの笛の踊り:2022/06/06(月) 08:11:53.18 ID:BWlUwVGM.net
FMチューナーが壊れてから3年
最近クラシック聞いてないなぁ

753 :名無しの笛の踊り:2022/06/06(月) 10:03:58.37 ID:8R3PGPfF.net
タダ聴きオンリーかよ

754 :名無しの笛の踊り:2022/06/06(月) 10:09:22.25 ID:KXQ4Ci6I.net
SCЯAMBLE化まだ?  x

755 :名無しの笛の踊り:2022/06/06(月) 20:41:42 ID:ruE2WJhS.net
「スティックの操作マニュアル」
コカ・ニコラッゼ:作曲
(演奏)ブラック・ページ・オーケストラ

756 :名無しの笛の踊り:2022/06/06(月) 22:24:04.16 ID:HAf9i2T3.net
今週のベスクラは愉快なゲンオンウィーク
良いぜ〜

757 :名無しの笛の踊り:2022/06/06(月) 23:19:31.66 ID:IlJ/8vVg.net
悪夢としか思えんね

758 :名無しの笛の踊り:2022/06/07(火) 08:15:08.89 ID:jeloTrE+.net
>>756
別世界の音楽にしか聞こえないが、どう愉快なのか具体的な解説・説明を

759 :名無しの笛の踊り:2022/06/07(火) 19:46:34 ID:ROGSaB7j.net
>758
えー、興味ないの?
具体的と言われても、どんな音楽に対しても簡単に説明するのはむずかしいなあ

760 :名無しの笛の踊り:2022/06/07(火) 23:59:32.36 ID:sFuxX8DB.net
最初は「映画音楽」だと思って「場面を想像」すると面白い。
そのうち音だけでも楽しく聞けるようになるよ。
「多様な視点」「新しい音響体験」だと思えば、現代芸術は面白い。

日常から離れ、脳みそをぐりぐり動かすことも愉しめる素質があればなお良い。

761 :名無しの笛の踊り:2022/06/08(水) 00:13:18.63 ID:4uUn0R1x.net
放送暗号化まだ?  b

762 :名無しの笛の踊り:2022/06/08(水) 09:14:21 ID:pg5Aqwhe.net
>>763
おめえ まだ病院いかねえのか?

763 :名無しの笛の踊り:2022/06/08(水) 09:17:26 ID:pg5Aqwhe.net
>>751
結局、おめえ なにをどうしろと言うんだよ・・・・・

764 :名無しの笛の踊り:2022/06/08(水) 17:24:17.47 ID:UiiZnlmz.net
>>757
これが放送暗号だ

765 :名無しの笛の踊り:2022/06/08(水) 19:39:44 ID:FCEKNtZU.net
おい!、お前チェンバロを壊すな!

766 :名無しの笛の踊り:2022/06/09(木) 07:50:38 ID:hoNl/eqj.net
>>762
自分、>>763に向かって言っているので自身も病気だとの自覚はあるようだ

767 :名無しの笛の踊り:2022/06/09(木) 15:25:06.36 ID:MjFk+ZkC.net
ルイージのベト8エアチェックしてたら「ベートーベンの交響曲では唯一無二メヌエットを持ち云々」
おいおい勘弁してくれよ(笑)
ベト1のメヌエットをスケルツォみたいにやるような演奏は下品極まりなくて大嫌いだよ

768 :名無しの笛の踊り:2022/06/09(木) 15:35:05.80 ID:LsbzKamo.net
ScramЫe化まだ?  ョ

769 :名無しの笛の踊り:2022/06/09(木) 17:59:39.12 ID:jcCsHrRr.net
あれはスケルツォだから

770 :名無しの笛の踊り:2022/06/09(木) 18:33:54.64 ID:K4QdOFZb.net
>>768
またホッサかよ?

771 :名無しの笛の踊り:2022/06/09(木) 20:30:53.29 ID:NA8TbSwI.net
発作マグナ

772 :シャブセク:2022/06/09(木) 20:38:01.63 ID:PsnBGZ8J.net
岸田派ホープの吉川赳・衆議院議員 18歳女子大生と4万円でパパ活飲酒SEX
6/9(木) 16:15配信

NEWSポストセブン
岸田派ホープの吉川赳・衆議院議員が18歳の女子大生とパパ活飲酒(左の写真は時事通信フォト)

 岸田派のホープとして知られる吉川赳(よしかわ・たける)衆議院議員(40)が、18歳の有名私立大学に通う女子大生と食事デートをし、
一緒に飲酒した上、高級ホテルでともに過ごしていたことがわかった。女性は取材に対し、「4万円のお小遣いをいただいた」と証言した。明日6月10日発売の『週刊ポスト』が報じる。

【写真46枚】18歳の女子大生と“パパ活”を行った吉川赳・衆議院議員。高級ホテルに向かう様子や高級ホテルから出てきた現場なども

 同誌によると、吉川氏は5月27日の夜、汐留にある高級焼き肉店で女子大生・Xさんと待ち合わせ。吉川氏は2人分の酒を注文した後、
「学生だよね? 俺、18歳に興味あるわ」などと会話をしていた。その後、2人は店を出てタクシーに乗り込み、
お台場の高級ホテルへ。ホテルの「1236号室」に姿を消した2人は1時間半ほど滞在していた。

773 :名無しの笛の踊り:2022/06/11(土) 08:25:23.23 ID:aLK6RrjH.net
FMで語学講座を放送することになにか信念があってやるというより
単なる時間つぶしにやっているとしか思えない。
もしそうでないというなら、会話をステレオでとまでは言わないが
せめてテーマ音楽ぐらいステレオ録音しなおすぐらいのことはするだろう。

774 :名無しの笛の踊り:2022/06/11(土) 09:20:10.73 ID:yi0/YRI3.net
なぜか、ラジオ英会話だけはFMじゃないんだよなあ。
どうせならラジオ英会話もやればいいのに。秋乃ろーざ素敵。

775 :名無しの笛の踊り:2022/06/11(土) 09:33:29.73 ID:Rl/0VMvr.net
>>773
時間つぶしではなく3年後のR2に停波に向けた信念による試験放送、来年度以降第ニ・第三弾が
続くので慣れるしか逃げ道はない。ただAMとの同時放送は定時のNHKニュースや 深夜便の
生放送で、語学講座のような録音による番組の同時放送はない
>>774
ラジオ英会話もセットにするつもりだったが、6時55分のローカルニュースは生の同時放送、
予測しなかった障害だったのだろう

776 :名無しの笛の踊り:2022/06/11(土) 09:42:12.09 ID:02cJsiFc.net
>> ラジオ英会話
だね、リーマンには役に立つ。

ガキの英語は、クソ。

777 :名無しの笛の踊り:2022/06/11(土) 09:44:51.25 ID:rhZ7QNZQ.net
はいはい

778 :名無しの笛の踊り:2022/06/11(土) 09:48:53.17 ID:Rl/0VMvr.net
ラジオ英会話が同時放送できなくなったので、6時45分からは名曲スケッチで穴埋めという
苦肉の編成が、その名曲スケッチではなぜかしらN響の演奏が多くなった側面がある

779 :名無しの笛の踊り:2022/06/11(土) 10:18:57.62 ID:02cJsiFc.net
前から言おうと思っていたが、

BBCなどと同じで、一定以上、
生オケを使わなかければいけない労働規定があるのでは?

780 :名無しの笛の踊り:2022/06/11(土) 10:19:27.11 ID:02cJsiFc.net
前から言おうと思っていたが、

BBCなどと同じで、一定以上、CD垂れ流しでなく
生オケを使わなかければいけない労働規定があるのでは?

781 :名無しの笛の踊り:2022/06/11(土) 10:20:21.38 ID:02cJsiFc.net
生オケというか、生の演奏家。
そうでないと、国として芸術は育たないし、、、

782 :名無しの笛の踊り:2022/06/11(土) 10:22:01.97 ID:Rl/0VMvr.net
そもそも今の中高生が朝の6時台の本放送をリアルタイムに聞いているのか、
いつでも聞きたい時に聞くのが彼等の生活スタイルだろう、FMで同時放送する意味は?

783 :名無しの笛の踊り:2022/06/11(土) 10:28:03.10 ID:Rl/0VMvr.net
>>779
そん規程はどこにもなくあるはずもない。すべての規程は公開されているのであるなら
具体的に示してほしい
>>781
国が芸術を育てると生演奏は別次元の問題

784 :名無しの笛の踊り:2022/06/11(土) 11:46:52.58 ID:zB4Ul+Au.net
NHKのAMの1波への統合って、まだ決定事項ではないよね?


ラジオについては、民間放送のAMからFMへの転換の動きや聴取者への利用実態調査の結果などを考慮しつつ、
インターネットの活用や編成上の工夫をしながら、
2025年度に現在の3波(R1/R2/FM)から2波(AM/FM)へ整理・削減する方向で検討を進める。

785 :名無しの笛の踊り:2022/06/11(土) 14:00:57 ID:Rl/0VMvr.net
決定事項として国会の承認が得られているから、英語講座のFMとの同時放送ができる

786 :名無しの笛の踊り:2022/06/11(土) 15:14:59.28 ID:euhysn82.net
FMのラジオ番組は語学講座以外も全部英語放送でいいと思う

787 :名無しの笛の踊り:2022/06/11(土) 20:42:06.60 ID:02cJsiFc.net
>>782
FMで同時放送する意味は?ない。

皆目ない。

788 :名無しの笛の踊り:2022/06/11(土) 20:43:58.74 ID:02cJsiFc.net
BBCは、演奏家の労働組合があったが、、、
似たような理由でN饗を使わなければならないのだろう。

789 :名無しの笛の踊り:2022/06/11(土) 23:13:36.57 ID:Adzn01DD.net
BBC見習うなら札幌大阪福岡にもNHKの名を冠した交響楽団設立しろよ

790 :名無しの笛の踊り:2022/06/12(日) 02:31:03.05 ID:KVT4reP+.net
買収予定がある、
※札饗 -> NHK札幌交響楽団となる予定

791 :名無しの笛の踊り:2022/06/12(日) 14:47:33.32 ID:iY0/I2Mg.net
>>775
6:55のローカル枠は今始まったわけではない。
数十年前からある。
それがどうして予測できなかったのか?
NHKはそれほどアホ集団の集まりなのか?
また、その時間は全国どこでもローカルニュースを流しているわけではない。
天気予報を時間を持て余し気味にだらだらと5分間放送している局もある。
ローカルニュースをどうしても聞きたければR1で聴けばいいことだし。
(R1がなくFMだけで県域ニュースを流している局もこの時間は県域でなく
基幹局からのものを流しているだけだろ)

792 :名無しの笛の踊り:2022/06/12(日) 22:11:41.69 ID:whmz/u1W.net
FMのラジオ番組を、全部英語にして、国際放送にすれば、一隻3兆

793 :名無しの笛の踊り:2022/06/13(月) 09:26:11.70 ID:msqcjsQG.net
N饗なんだから、NHK交響楽団なんだから
NHKが放送しなくてどこがするの

794 :名無しの笛の踊り:2022/06/13(月) 10:44:57.91 ID:aa2eH+ds.net
R2を停波すれば、7時台のベスクラと高校講座が被る。高校講座を休止にしてでも
N響を生中継するの?N響の特権・既得権はいつまで続かない。覚悟しましょう!
N響の生中継は、平日の高校講座と被らない土曜月1回の放送で十分

795 :名無しの笛の踊り:2022/06/13(月) 12:29:17.09 ID:aa2eH+ds.net
>>793
民放の出演は禁止されておらず自由です。自力の営業活動をして下さい!

796 :名無しの笛の踊り:2022/06/13(月) 12:34:09.84 ID:8T48ZMhu.net
国民の税金=血税に頼りすぎ

797 :名無しの笛の踊り:2022/06/13(月) 13:37:39.17 ID:SbvQJLhP.net
>>796
NHKは受信料で運営されており
番組はもちろん設備・機器等を含め税金は投入されていない。

798 :名無しの笛の踊り:2022/06/13(月) 15:30:10.53 ID:q/wj1bTg.net
>>793
NHK交響楽団(N響)とN饗の違いが気になるんですが
どういう意図で使い分けていらっしゃるんですか?

799 :名無しの笛の踊り:2022/06/13(月) 17:24:15.22 ID:iywL3vuA.net
>>798
もしや>>790も・・・

800 :名無しの笛の踊り:2022/06/13(月) 19:25:08.16 ID:uQ/efbTr.net
>>788 も?

801 :名無しの笛の踊り:2022/06/13(月) 20:13:21.24 ID:sUdqzYRO.net
受信料って、ほぼ税金のような気がする。

802 :名無しの笛の踊り:2022/06/14(火) 01:44:57.80 ID:+GnO0oYS.net
>>801
罰則規定も差し押さえもないのに????
おめえ オツム でえじょうぶか?
義務教育をやり直したほうがよかねえか?

803 :名無しの笛の踊り:2022/06/14(火) 04:44:05.96 ID:cmqjidQw.net
衛星放送は受信環境がないので地上波分だけ払ってるけど
何度も男の人が訪問して来て衛星放送分も契約しろと言われて
一人暮らしなので怖くて毎回本当に泣きそうになってしまう
自分にとってはむしろ税金よりずっとひどいシステム

804 :名無しの笛の踊り:2022/06/14(火) 07:52:08.31 ID:Qjn7vFlO.net
>>802
未納者には2倍のペナルティーが加算されるよう法改正されたが
>>803
それをN党が問題視している

805 :名無しの笛の踊り:2022/06/14(火) 11:09:37.63 ID:B6DfF7gV.net
自分もアパートで暮らしてた時は衛生アンテナ立ってるから契約しろと言われたが
そういうテレビじゃないって言っても信用してくれなくて困った
部屋に入れて確認してもらうしか手はないのかな

806 :名無しの笛の踊り:2022/06/14(火) 11:14:39.23 ID:QwScjtG1.net
>>805
そういうテレビじゃ無いってことは、その衛星アンテナは何のために使ってるの?

たとえばCS放送受信用に衛星アンテナを設置していても、
衛星放送も見えてしまうので衛星契約は必要

807 :名無しの笛の踊り:2022/06/15(水) 09:49:25.58 ID:2XubHf6j.net
>その衛星アンテナは何のために使ってるの?

ほかの部屋の住人が使ってるんじゃない?

808 :名無しの笛の踊り:2022/06/15(水) 14:47:10 ID:bejPsN1J.net
>>807
ああ、アパートというところを見逃してた、すまない

809 :名無しの笛の踊り:2022/06/16(木) 00:21:47.20 ID:3tnDdn2x.net
そういうテレビじゃないって言っても信用してくれない

810 :名無しの笛の踊り:2022/06/16(木) 00:22:40.80 ID:3tnDdn2x.net
そういうテレビじゃないって言っても信用してくれない
PC液晶モニターだって、、、NHK-G/NHK-BSも映らないのに。。。

811 :名無しの笛の踊り:2022/06/16(木) 08:29:59 ID:OsC0gMzs.net
チューナーなしのPCモニターならNHKの受信料専用窓口に直接抗議すれば対応してくれるはず

812 :名無しの笛の踊り:2022/06/16(木) 19:33:22.99 ID:/WVWc9Un.net
朝六時台に英会話・・・

813 :名無しの笛の踊り:2022/06/16(木) 21:17:21.31 ID:9l6PyGFS.net
早見優のもそんなもんだったろ

814 :名無しの笛の踊り:2022/06/17(金) 08:01:32.37 ID:D9aCu6gx.net
>>812
R2での本放送は昔から朝6時台なので何ら問題ない。問題なのはR2の停波は3年先なのに
焦ってなぜFMと同時放送しなければならないのかその説明がない。同時放送しなければ
古楽を5時台に移設する必要もない。この玉突き現象による犠牲はあまりにも大きい

815 :名無しの笛の踊り:2022/06/17(金) 08:56:23.56 ID:8Gf29rj5.net
>>805
スレ違い、
そもそもラジオだけなら、受信料不要なのだし。

816 :名無しの笛の踊り:2022/06/17(金) 09:00:58.58 ID:okBYTzj7.net
底辺だからそこが解らない
その程度だから底辺

817 :名無しの笛の踊り:2022/06/17(金) 09:04:24.55 ID:8Gf29rj5.net
>>775
R2の経費など、NHK全体の予算からすれば、
たいした額ではないのになぜやめるのか
全く理解できない。
BBCのラジオのチャンネル数より、はるかに少ないのに
アホな国会議員向けの、こんなに努力していますという、
パフォーマンスか?

818 :名無しの笛の踊り:2022/06/17(金) 09:47:53.67 ID:D9aCu6gx.net
>>817
肥大化の批判をかわすためには、やっていますという何らかのパフォーマンスを示す
必要があったのだろう。でも衛星波同様、NHKラジオもチャンネル数が多く肥大化の
要因になっているのだろうか。R2を停波してもその補修・維持費は70億円程度、それ以上に
失うものが大きいはずだが…コアなリスナーのNHK離れまで計算したのだろうか?
編成次第では語学学習まで影響があるはず。そもまで想定しているだろうか

819 :名無しの笛の踊り:2022/06/17(金) 10:40:00.91 ID:D9aCu6gx.net
気を使っている国会議員は、ラジオのチャンネル数が減っても痛くも痒くもない
影響を受け犠牲になるのは、既存のNHKラジオ特にFMのリスナー

820 :名無しの笛の踊り:2022/06/17(金) 10:48:34.60 ID:F0G+3+mG.net
「チェンネル減らすのと報酬減らすのどっち取る?」
答えは決まってる

821 :名無しの笛の踊り:2022/06/18(土) 00:15:54.59 ID:2tFjukqe.net
>>813
懐かしくて笑う

822 :名無しの笛の踊り:2022/06/18(土) 02:59:19.09 ID:GWRxtPNp.net
>>820
おめえ、トンチンカン

823 :名無しの笛の踊り:2022/06/18(土) 06:49:44 ID:0qSoBXtr.net
チェンネルは減らせても、チャンネルは減らせませんからっ!!

824 :名無しの笛の踊り:2022/06/18(土) 09:30:41.65 ID:88W3k4H9.net
>>822
チャンネル数減らす前に、年収1千万円以上の職員の報酬を減らせということでは?

825 :名無しの笛の踊り:2022/06/18(土) 14:43:40.92 ID:GWRxtPNp.net
>>804
電気料でも滞納すれば
延滞金をとられる。
あまえ、電気料も税金だと
思っているのか?

826 :名無しの笛の踊り:2022/06/18(土) 14:47:16.44 ID:GWRxtPNp.net
>>819
アホな国民がアホな議員を選んでいるかぎり、
どうしようもないのかも・・・

827 :名無しの笛の踊り:2022/06/18(土) 15:03:20.74 ID:rKRf3hhQ.net
ID:GWRxtPNpみたいな知性を全く欠いた馬鹿は書き込まないでくれ

828 :名無しの笛の踊り:2022/06/18(土) 16:23:14.36 ID:AvJmy/9i.net
じゃあ代わりに。

「民主主義国家においては、国民はその程度に応じた政府しかもちえない」

829 :名無しの笛の踊り:2022/06/19(日) 07:35:18.50 ID:BbprZLgf.net
今日は一日"山下達郎"三昧
FM 2022年6月25日(土)
【第1部】午後0:15 ~ 午後6:50
【第2部】午後7:20 ~ 午後9:00

山下達郎が語るニューアルバムの世界
竹内まりや、Vaundyそして松尾潔がスペシャルゲストとして出演!
今年6月に11年ぶりとなるニューアルバムを発表する山下達郎の音楽を1日かけてたっぷり特集する。
番組ではまず山下達郎、本人が最新作「SOFTLY」を語りつくすスペシャル企画が実現。
リスナーからのリクエストを募集するとともに、竹内まりや、Vaundy そして松尾潔などの豪華なゲストも登場。
お昼から夜まで1日かけて山下達郎の音楽の世界をじっくりと深く味わいつくす特集番組です!

【出演】 山下達郎
【ゲスト】 竹内まりや Vaundy 松尾潔 ほか
【進行】 杉浦友紀アナウンサー

830 :名無しの笛の踊り:2022/06/19(日) 08:17:25.82 ID:AM7eW9tI.net
>>828
文化・芸術の予算が、先進国で最低の部類の国だから、
仕方がないのかな・・・

831 :名無しの笛の踊り:2022/06/19(日) 09:42:44.57 ID:s17hVzTR.net
>>825
公共料金の電気・水道・ガス料金と受信料滞納と同列にするな!
>>826
国会議員ではなく、視聴者の方を向いていれば音声波削減などしない

832 :名無しの笛の踊り:2022/06/19(日) 12:15:40.65 ID:fz3eNee1.net
>>830
クラッシック音楽自体が明治以降だし、他所の国の文化だし、ヨーロッパでもビートルズがヒットした頃にはクラシック音楽は日陰者になったし、日本で聴く人少ないし、日本で端っこに追いやられるのは仕方がないよ。
予算の問題じゃない。
必要なら、自分達で演奏して、他の人の演奏にはお金を払って回していくしかない。
他所に予算くれと言うのはクズ。

833 :名無しの笛の踊り:2022/06/19(日) 12:26:34.10 ID:s17hVzTR.net
↑ 意味不明だ〜

834 :名無しの笛の踊り:2022/06/20(月) 00:03:59.80 ID:z2IYbTRx.net
>>829
おぉ、巨乳穴の登場だが、、、画像がないRadio

835 :名無しの笛の踊り:2022/06/20(月) 00:06:24.54 ID:z2IYbTRx.net
カケクラ、3時台は地震情報となった!明日の再放送に期待アゲ

836 :名無しの笛の踊り:2022/06/20(月) 11:27:35.52 ID:eBIaApeb.net
聴き逃しになかなかアップしなかったな
この間の地震の松尾堂は
最初はオンエア内容のままアップされて
すぐ本来の収録に差し替えられた

837 :名無しの笛の踊り:2022/06/20(月) 18:21:21.03 ID:HgYywRjs.net
Dane

838 :名無しの笛の踊り:2022/06/21(火) 14:34:48.79 ID:GoFEufsD.net
NHK党に、NHK会長ごとぶっ潰してほしい。
受信料は、半額にせよ。

839 :名無しの笛の踊り:2022/06/22(水) 08:04:46.81 ID:1vG6G/tJ.net
子会社を含む剰余金が4,983億円、現金預金・有価証券が5,175億円も貯めこんでいるのに

840 :名無しの笛の踊り:2022/06/22(水) 08:10:49.79 ID:1vG6G/tJ.net
6月19日(日)のらじるの時間に三宅民夫が自身の番組の宣伝をしたので仰天したw
1月17日分を再放送したとのこと、NHKラジオは大丈夫か?

841 :名無しの笛の踊り:2022/06/22(水) 10:41:58.16 ID:u9MzdjXd.net
去年だっけかEテレでベートーベン特集やってたのにいまいち盛り上がらなかった
元ジャニーズをイメキャラに据えたのも原因だったかもしれないが
世間は聴き飽きてるのかもしれない

842 :名無しの笛の踊り:2022/06/22(水) 11:02:18.23 ID:O7Caye5E.net
>>841
あれは本来は、中止になってしまったラ・フォル・ジュルネと連動した番組企画だったのでは
ラ・フォルあの年は確か原点に戻ってベートーベンだったから
本当なら現地とつないで色々番組内企画もあったんだと思う

843 :名無しの笛の踊り:2022/06/22(水) 11:18:37.36 ID:692R3zBu.net
ベートーヴェンの悪霊の仕業だろう >> コロナ騒動

844 :名無しの笛の踊り:2022/06/22(水) 15:16:57.17 ID:nCeTIhwy.net
>>838
おめえ、オツムいかれたか?
いい病院紹介するぜ

845 :名無しの笛の踊り:2022/06/22(水) 15:53:15.84 ID:nCeTIhwy.net
>>841
生誕250年記念だから、もう一昨年のことでは?
クラシック番組以外に「グレーテルのかまど」など、クラシック番組以外にもいろいろな番組でベートーベン特集をやってたぞ!

846 :名無しの笛の踊り:2022/06/22(水) 16:46:15.28 ID:692R3zBu.net
>>944
NHK党=NHKを守る党のよう、、、???

847 :名無しの笛の踊り:2022/06/22(水) 17:19:37.25 ID:/64/fnCP.net
944がんばれ

848 :名無しの笛の踊り:2022/06/23(木) 10:15:18.54 ID:x7GxqM6P.net
能楽鑑賞が日曜一回は仕方ないとして 朝六時からというのはちょっと
もうちょっと遅くしてほしい
それか観世:月、金春・火、宝生・水、金剛・木、喜多・金、狂言の大蔵,和泉・土
日曜はライヴとか、何とかならんかな

849 :名無しの笛の踊り:2022/06/23(木) 10:15:53.58 ID:FpNQ8jcK.net
音楽大学がここまで凋落してしまった致命的弱点
学生数激減で経営危機!何を間違えてしまったか

https://toyokeizai.net/articles/-/596688

850 :名無しの笛の踊り:2022/06/23(木) 10:17:49.37 ID:FpNQ8jcK.net
音楽大学はもともと企業就職が少なく、演奏活動や音楽教室の講師をしながら、今では“ほぼ絶滅”した「家事手伝い」として卒業後数年を過ごし、結婚して家庭に入るのが一般的でした。実家が裕福であることが前提で、一般大学のように自立を促す方向で企業就職に力を入れて指導することがなかったのです。多くの音大では、女性が活躍する社会となる中で、旧態依然のまま時代の変化に背を向けてきたのです。

851 :名無しの笛の踊り:2022/06/23(木) 10:42:12.59 ID:ks14RJoJ.net
>>848
ラジオの目覚ましを朝6時にセットしてあった(現在は解除)リスナーにとり、古楽の楽しみ
だけでなく同じ時間帯のFM能楽堂やビバ合唱も聞く事ができたのに、古楽が5時台に追い込まれた
結果、今までの生活スタイルの変更を強いられそれまでの生活リズムが完全に壊された。能楽堂が
軽率で罪深い行為だが、同じ時間帯の邦楽番組が聞けるのはラッキーと捉えるべきでは?

852 :名無しの笛の踊り:2022/06/23(木) 10:44:04.62 ID:DJ0Qq2zo.net
じじいなんだから夜中の2時に起きて深夜便から聴いてろよ

853 :名無しの笛の踊り:2022/06/23(木) 10:50:22.10 ID:FpNQ8jcK.net
タイマー録音すればいいだけ

854 :名無しの笛の踊り:2022/06/23(木) 10:50:36.79 ID:Nm3vnkd/.net
>>845
Eテレの特集が昨年か、すみません

そうだよベートーベンイヤーは一昨年ですよ(ラ・フォルも)
コロナの期間って色々空白だったから振り返っての時間の進む速さが違うわ

855 :名無しの笛の踊り:2022/06/23(木) 14:46:58.83 ID:3+4OWk4b.net
栗田博文…知らん指揮者が出てきた
しかも結構なベテランじゃないか

856 :名無しの笛の踊り:2022/06/23(木) 17:49:22.28 ID:J7I4M+SX.net
>>852
おばばは、何時におきればいいの?

857 :名無しの笛の踊り:2022/06/23(木) 18:57:20.56 ID:ks14RJoJ.net
>>853
ハイエンドなシステムでリアルタイムで聞いているリスナーは、
タイマー録音によるデジタル音質では満足できない。

858 :名無しの笛の踊り:2022/06/23(木) 19:01:46.37 ID:NWN+nVgD.net
ハイエンドなシステムでエアチェックの選択肢はないんか

859 :名無しの笛の踊り:2022/06/23(木) 19:27:11.29 ID:ks14RJoJ.net
現役の時は帰宅後大急ぎで必死のパッチで内外の演奏会をエアチェックしたが
今はそんな気力もエネルギーもない。それ以前に5時台の起床は不可能だ〜

860 :名無しの笛の踊り:2022/06/23(木) 19:35:52.65 ID:aM9PbBjv.net
今日びネットラジオで海外の演奏会も聴けるからな
しかもオンデマンドで

861 :名無しの笛の踊り:2022/06/23(木) 19:37:18.73 ID:ks14RJoJ.net
録音媒体がカセットではなくCDレコーダーがあるのでいつでもエアチェックできるが
再放送が多く録音したくなるような魅力ある演奏会を殆ど放送しなくなったのも問題

862 :名無しの笛の踊り:2022/06/24(金) 18:58:05.40 ID:3HmMsXIv.net
録音媒体がカセットではなく8TRレコーダーがあるのでいつでもエアチェックできるが
再放送が多く録音したくなるような魅力ある演奏会を殆ど放送しなくなったのも問題

863 :名無しの笛の踊り:2022/06/25(土) 01:31:43.89 ID:0uAyTJ9+.net
ハイエンドな(笑)

864 :名無しの笛の踊り:2022/06/25(土) 03:25:36.33 ID:SmX+1oU3.net
https://www4.nhk.or.jp/viva/x/2022-06-25/07/67889/4828711/
6月25日土曜
NHKFM 午前6時00分~ 午前6時55分
ビバ!合唱 ▽合唱で聴く詩人の世界(12)~大手拓次の世界

865 :名無しの笛の踊り:2022/06/25(土) 03:27:52.01 ID:SmX+1oU3.net
https://www4.nhk.or.jp/hibiki/x/2022-06-26/07/68111/4829722/
6月26日日曜
NHKFM 午前7時20分~ 午前8時10分
吹奏楽のひびき ▽下野竜也の吹奏楽LOVE~吹奏楽によるポップス特集第2弾

https://www4.nhk.or.jp/P446/x/2022-06-26/07/68112/4652043/
6月26日日曜
NHKFM 午前8時10分~ 午前9時00分
現代の音楽 ▽NHK電子音楽スタジオの遺産(6)

https://www4.nhk.or.jp/meiensou/x/2022-06-26/07/68114/4665643/
6月26日日曜
NHKFM 午前9時00分~ 午前10時55分
名演奏ライブラリー ▽ディーリアスの協力者 エリック・フェンビー

866 :名無しの笛の踊り:2022/06/25(土) 03:31:10.20 ID:SmX+1oU3.net
古楽の楽しみ
NHKFM 午前5時00分~ 午前5時55分

https://www4.nhk.or.jp/kogaku/x/2022-06-27/07/68351/4818996/
6月27日月曜
NHKFM 午前5時00分~ 午前5時55分
古楽の楽しみ ▽17世紀前半のローマの音楽(5)

https://www4.nhk.or.jp/kogaku/x/2022-06-28/07/68591/4818997/
6月28日火曜
NHKFM 午前5時00分~ 午前5時55分
古楽の楽しみ ▽17世紀前半のローマの音楽(6)

https://www4.nhk.or.jp/kogaku/x/2022-06-29/07/68833/4818998/
6月29日水曜
NHKFM 午前5時00分~ 午前5時55分
古楽の楽しみ

https://www4.nhk.or.jp/kogaku/x/2022-06-30/07/69075/4818999/
6月30日木曜
NHKFM 午前5時00分~ 午前5時55分
古楽の楽しみ

https://www4.nhk.or.jp/kogaku/x/2022-07-01/07/69319/4818001/
7月1日金曜
NHKFM 午前5時00分~ 午前5時55分
古楽の楽しみ

※6月29日~7月1日分は現時点では放送内容の記載無し

867 :名無しの笛の踊り:2022/06/25(土) 07:27:03.82 ID:0uAyTJ9+.net
キタ

今日は一日"山下達郎"三昧
FM 2022年6月25日(土)
【第1部】午後0:15 ~ 午後6:50
【第2部】午後7:20 ~ 午後9:00

山下達郎が語るニューアルバムの世界
竹内まりや、Vaundyそして松尾潔がスペシャルゲストとして出演!
今年6月に11年ぶりとなるニューアルバムを発表する山下達郎の音楽を1日かけてたっぷり特集する。
番組ではまず山下達郎、本人が最新作「SOFTLY」を語りつくすスペシャル企画が実現。
リスナーからのリクエストを募集するとともに、竹内まりや、Vaundy そして松尾潔などの豪華なゲストも登場。
お昼から夜まで1日かけて山下達郎の音楽の世界をじっくりと深く味わいつくす特集番組です!

【出演】 山下達郎
【ゲスト】 竹内まりや Vaundy 松尾潔 ほか
【進行】 杉浦友紀アナウンサー

868 :名無しの笛の踊り:2022/06/25(土) 09:33:55.40 ID:OJ3rZ61T.net
ベスクラでの古楽演奏会は、古楽の楽しみが聞けなくなったリスナーにとり貴重だw
指揮者の置かないベルリン古楽アカデミーの聞くことの機会の少ない演目は楽しめた
来週のベスクラはまた○○選か、新作の放送権を買えるほどの予算が与えられていないのか?

869 :名無しの笛の踊り:2022/06/25(土) 09:48:11.27 ID:SGfcwOHi.net
>>867
忘れておったわい、、、

いつも通り、蔵の迷宮を予約しておったw

870 :名無しの笛の踊り:2022/06/25(土) 09:50:08.42 ID:SGfcwOHi.net
>>868
昨日はよかったばい。

871 :名無しの笛の踊り:2022/06/25(土) 09:52:21.04 ID:3hjjbBOM.net
SCЯAMBLE化まだ?  ェ

872 :名無しの笛の踊り:2022/06/25(土) 11:56:23.96 ID:IPCaqxU4.net
山下達郎はクラシック邦楽だもんな

873 :名無しの笛の踊り:2022/06/25(土) 13:29:18.85 ID:66FSU0rx.net
むしろ山下達郎はアダルト歌謡ポップスだと思ってた。

874 :名無しの笛の踊り:2022/06/25(土) 21:41:07.19 ID:K749qIwj.net
むしろ山下達郎はアダルトAV演歌歌謡だと思ってた。

875 :名無しの笛の踊り:2022/06/25(土) 22:49:03.02 ID:usCRBJXQ.net
つまんねークソレスを書かない勇気!

876 :名無しの笛の踊り:2022/06/26(日) 00:43:03.65 ID:1eWFhSyS.net
書かない勇気が必要だ。

877 :名無しの笛の踊り:2022/06/26(日) 08:23:24.08 ID:SUK0ygqv.net
午前8:10 - 9:00(50分)
現代の音楽 ▽NHK電子音楽スタジオの遺産(6)
「テープのための三つの讃」
黛敏郎:作曲

878 :名無しの笛の踊り:2022/06/26(日) 08:25:41.79 ID:wbx9Z8sA.net
スクラ
まイヒン
だノレブ

  

879 :名無しの笛の踊り:2022/06/26(日) 08:53:46.49 ID:SUK0ygqv.net
選挙の結果次第では?

880 :名無しの笛の踊り:2022/06/26(日) 17:11:32.42 ID:QF4s0Pjp.net
>>878
N党へ池

881 :名無しの笛の踊り:2022/06/27(月) 14:34:56 ID:+wtLgSm5.net
https://www4.nhk.or.jp/c-cafe/x/2022-06-27/07/68371/4824980/
6月27日月曜
NHKFM 午後2時00分~ 午後3時50分
クラシックカフェ ▽メンデルスゾーンの弦楽八重奏曲 他
貞平麻衣子

882 :名無しの笛の踊り:2022/06/28(火) 20:41:23.09 ID:MN9idmR5.net
バスのリサイタルは、キモイ、うるさい!

883 :名無しの笛の踊り:2022/07/01(金) 17:12:57.31 ID:8yqPq713.net
今晩初台の東京オペラシティコンサートホールで開催の
ミュージックトゥモロー2022は
そのうち現代の音楽で放送するのだろうか

884 :名無しの笛の踊り:2022/07/01(金) 17:15:35.39 ID:5txcXdrf.net
スクラ
ルブン
イヒまだ?  

885 :名無しの笛の踊り:2022/07/01(金) 17:41:10.51 ID:o3y1vsSW.net
スクランとブルマダ序曲

886 :名無しの笛の踊り:2022/07/01(金) 23:07:09.92 ID:8yqPq713.net
昨年分は昨年のお盆の頃に放送したから今年もそうかな
西村氏の華開世界は2年連続

887 :名無しの笛の踊り:2022/07/02(土) 02:31:35.10 ID:5YUE7cZ9.net
https://www4.nhk.or.jp/viva/x/2022-07-02/07/69577/4828712/
7月2日土曜
NHKFM 午前6時00分~ 午前6時55分
ビバ!合唱 ▽世界の名合唱団~アンサンブル・オルガヌム

https://www4.nhk.or.jp/hibiki/x/2022-07-03/07/69811/4829723/
7月3日日曜
NHKFM 午前7時20分~ 午前8時10分
吹奏楽のひびき ▽最新の邦人作品から~第23回「響宴」

https://www4.nhk.or.jp/P446/x/2022-07-03/07/69812/4652044/
7月3日日曜
NHKFM 午前8時10分~ 午前9時00分
現代の音楽 ▽日本の作曲家(5)福島和夫

https://www4.nhk.or.jp/meiensou/x/2022-07-03/07/69814/4665644/
7月3日日曜
NHKFM 午前9時00分~ 午前10時55分
名演奏ライブラリー ▽あふれる劇場感覚 ジャンルイジ・ジェルメッティ

888 :名無しの笛の踊り:2022/07/02(土) 02:34:19.09 ID:5YUE7cZ9.net
古楽の楽しみ
NHKFM 午前5時00分~ 午前5時55分

https://www4.nhk.or.jp/kogaku/x/2022-07-04/07/70150/4818002/
7月4日月曜
NHKFM 午前5時00分~ 午前5時55分
古楽の楽しみ ▽ライプチヒで活躍したヨハン・クーナウの音楽(5)

https://www4.nhk.or.jp/kogaku/x/2022-07-05/07/70390/4818003/
7月5日火曜
NHKFM 午前5時00分~ 午前5時55分
古楽の楽しみ ▽ライプチヒで活躍したヨハン・クーナウの音楽(6)

https://www4.nhk.or.jp/kogaku/x/2022-07-06/07/70633/4818004/
7月6日水曜
NHKFM 午前5時00分~ 午前5時55分
古楽の楽しみ ▽ライプチヒで活躍したヨハン・クーナウの音楽(7)

https://www4.nhk.or.jp/kogaku/x/2022-07-07/07/70879/4818005/
7月7日木曜
NHKFM 午前5時00分~ 午前5時55分
古楽の楽しみ

https://www4.nhk.or.jp/kogaku/x/2022-07-08/07/71139/4818006/
7月8日金曜
NHKFM 午前5時00分~ 午前5時55分
古楽の楽しみ

※7月7日~8日分は現時点では放送内容の記載無し

889 :名無しの笛の踊り:2022/07/02(土) 08:45:35 ID:70H3by1M.net
午後7:20 - 9:00(100分) クラシックの迷宮 ▽映画とアニメと交響組曲~スター・ウォーズからゴジラまで~ 片山杜秀

「映画音楽「スター・ウォーズ(新たなる希望)」メイン・タイトル(オリジナル・サウンドトラックから)」<ウォルト・ディズニー・レコード 050087364229>
「映画音楽「風と共に去りぬ」メイン・タイトル」<NEWTON 8802104>
「組曲「スター・ウォーズ」から 終曲「王座の間とエンド・タイトル」」<DECCA 478 3358>
「交響組曲「宇宙戦艦ヤマト」から 第1曲「序曲」、第2曲「誕生」」<日本コロムビア COCX-37382>
「交響詩「銀河鉄道999」から「序曲~メイン・テーマ」」<コロムビアミュージックエンタテインメント COCC-72001>
「交響組曲「宇宙からのメッセージ」から「序曲」「リアベの勇士」」<コロムビアミュージックエンタテインメント COCC-72057>
「交響詩「ウルトラセブン」から 第1楽章「ウルトラセブン登場」、第4楽章「侵略者の魔手」」<MILESTONE CROWDS UMCC-1035>
「SF交響ファンタジー第1番」<King KICC178>
「交響組曲「AKIRA」から 第6曲「唱名」(抜粋)」<VICTOR VICL-23092>
「映画音楽「未知との遭遇」から抜粋」<Deutsche Grammophon UCCG-40131>
「映画音楽「スターウォーズ/帝国の逆襲」から 「帝国のマーチ」」<Deutsche Grammophon UCCG-40106>

890 :名無しの笛の踊り:2022/07/02(土) 10:06:44.63 ID:0OWKXdYn.net
あえてラジオで聴く必要のない曲ばかりな気がした

891 :名無しの笛の踊り:2022/07/02(土) 11:10:42.82 ID:TIKuLcEZ.net
曲がメインでなく、片山センセイのお話がメインの番組ですよ。

892 :名無しの笛の踊り:2022/07/03(日) 15:37:58 ID:y72/m2a9.net
>>838
一日、30円程度の受信料も払えねえ貧乏人。
中国や韓国よりも貧しい国民がいるのは
本当だったんだな。

893 :名無しの笛の踊り:2022/07/03(日) 16:20:39 ID:R12Jxjs0.net
>>892

毎月銀行から引き落とされる側にしたら
実質税金化してる現状で使い道については厳しく追及されてしかるべきでは?

いっそのこと国営化してもらった方がいい位

894 :名無しの笛の踊り:2022/07/03(日) 16:39:22.91 ID:HtgCHVFm.net
>>892
お金が無いんじゃなくて、不本意な使われ方をされている気がするのが嫌なんだよ。
災害時のニュースとかは必要だからさ。
高校野球の甲子園からの中継分は民放もやるから要らんだろ、とか、暑すぎて死人出したいんか、とか。
全部の県に放送局とか要らんし。
他所の国の都合に合わせた放送するのも要らんし。
紅白歌合戦や大河ドラマすればいいけど、金かけ過ぎじゃないのか、とか。
そういうところ。

895 :名無しの笛の踊り:2022/07/03(日) 16:59:54.36 ID:R12Jxjs0.net
>>894

BBCなんてNHKよりお高めだけど
BBC3みたいにクラシック専用ラジオchあるし
毎年プロムスやって大盛況だし
(ラジオに関しては他のジャンル専用局が充実)

個人的にはクラシック専用ラジオ創設してくれるなら
NHKの受信料が上がってもいいです

896 :名無しの笛の踊り:2022/07/03(日) 19:04:03 ID:9hWJkdv7.net
>>894
だよね。。。

897 :名無しの笛の踊り:2022/07/04(月) 00:34:50.33 ID:w5IXPxwz.net
>>895
BBCも経費削減の風が吹いていてBBC 3の廃止案が上がってる。

898 :名無しの笛の踊り:2022/07/06(水) 08:31:33 ID:TndsmGIk.net
衆院総務委員会で、自民党の片山さつき議員は、
nhk職員の平均年収は、サラリーマンの4倍をもらっているということを発表しました。

22年度で1150万程度、今年度(23年度)は1209万円、
来年度の予算案では1250万円となっていることを問題としています。

ttps://heikinnenshu.jp/kininaru/nhk.html

受信料を1/4にできるということだなw

254 自分:名無しの笛の踊り[sage] 投稿日:2022/07/06(水) 08:28:49.97 ID:TndsmGIk [2/2]
>>特にテレビ業界は各社とも平均年収が高く、フジが約1400万、朝日が1300万後半、
>>TBSが1300万前半、となっています。

彼らは、マスゴミ、マスターベーターのゴミなので、\0がふさわしい。

899 :名無しの笛の踊り:2022/07/06(水) 09:13:18.06 ID:RcBtrxed.net
参議院議員の片山さつきの給与+経費はその3倍ぐらいあるがな

900 :名無しの笛の踊り:2022/07/06(水) 09:49:54.77 ID:xhtK5EMR.net
えっ、片山さつき!!!

なんと

ムカつく!

ぶす!!!

901 :名無しの笛の踊り:2022/07/06(水) 10:18:05.35 ID:oKcjBCp+.net
片山は主計官時代に防衛庁とバトルしてたよなあ

902 :名無しの笛の踊り:2022/07/06(水) 10:43:36.78 ID:RcBtrxed.net
政府の役付ではない
ただの付和雷同議員に年間三千万円以上のコストをかける価値なし

903 :名無しの笛の踊り:2022/07/06(水) 11:44:37.75 ID:xhtK5EMR.net
片山は、3000万の価値のある無州ってことか?!

904 :名無しの笛の踊り:2022/07/07(木) 17:36:49.84 ID:sXXjDNCn.net
>>895>>897
もしかして
テレビの BBC Three と
ラジオの BBC Radio 3 を
ごちゃまぜにしてませんか

905 :名無しの笛の踊り:2022/07/07(木) 19:54:59.30 ID:2rneT9Ag.net
pupupu

906 :名無しの笛の踊り:2022/07/08(金) 14:43:39.29 ID:iWvrJMWI.net
ベストオブクラシック ▽北欧のコンサート(5)
は、無理だろうな

907 :名無しの笛の踊り:2022/07/08(金) 14:58:00.50 ID:yrXPcWnr.net
十数年前からNHKに圧力をかけていた安倍晋三が凶弾に斃れた

908 :名無しの笛の踊り:2022/07/08(金) 19:42:45.42 ID:pBSNSYB5.net
ベストオブクラシック普通に放送してますね
奇しくもハイドンの悲しみ

909 :名無しの笛の踊り:2022/07/08(金) 21:39:58.63 ID:i9vO31Xu.net
フォーレのレクイエムでも良かったいやマジで(;^ω^)

910 :名無しの笛の踊り:2022/07/09(土) 02:22:57.24 ID:RXTNZqeJ.net
https://www4.nhk.or.jp/viva/x/2022-07-09/07/71558/4828713/
7月9日土曜
NHKFM 午前6時00分~ 午前6時55分
ビバ!合唱 ▽シューベルトの合唱曲

https://www4.nhk.or.jp/hibiki/x/2022-07-10/07/71779/4829724/
7月10日日曜
NHKFM 午前7時20分~ 午前8時10分
吹奏楽のひびき ▽吹奏楽で描く水の生き物たち

https://www4.nhk.or.jp/P446/x/2022-07-10/07/71780/4652045/
7月10日日曜
NHKFM 午前8時10分~ 午前9時00分
現代の音楽 最近の公演から ▽2022年度武満徹作曲賞本選演奏会(1)

https://www4.nhk.or.jp/meiensou/x/2022-07-10/07/71782/4665645/
7月10日日曜
NHKFM 午前9時00分~ 午前10時55分
名演奏ライブラリー ▽ひたむきな音楽づくり エトヴィン・フィッシャー

911 :名無しの笛の踊り:2022/07/09(土) 02:25:19.83 ID:RXTNZqeJ.net
古楽の楽しみ
NHKFM 午前5時00分~ 午前5時55分

https://www4.nhk.or.jp/kogaku/x/2022-07-11/07/72005/4818007/
7月11日月曜
NHKFM 午前5時00分~ 午前5時55分
古楽の楽しみ ▽ルネサンス・フルートとリコーダーの音楽

https://www4.nhk.or.jp/kogaku/x/2022-07-12/07/72255/4818008/
7月12日火曜
NHKFM 午前5時00分~ 午前5時55分
古楽の楽しみ ▽バッハのカンタータ

https://www4.nhk.or.jp/kogaku/x/2022-07-13/07/72494/4818009/
7月13日水曜
NHKFM 午前5時00分~ 午前5時55分
古楽の楽しみ ▽歌劇でたどるオルフェオの物語(1)

https://www4.nhk.or.jp/kogaku/x/2022-07-14/07/72734/4818010/
7月14日木曜
NHKFM 午前5時00分~ 午前5時55分
古楽の楽しみ

https://www4.nhk.or.jp/kogaku/x/2022-07-15/07/72974/4818011/
7月15日金曜
NHKFM 午前5時00分~ 午前5時55分
古楽の楽しみ

912 :名無しの笛の踊り:2022/07/09(土) 10:36:20 ID:HCZ72+yw.net
>>894
高校野球は、全国の商業放送で放送されているとおもっているノータリン小僧

913 :名無しの笛の踊り:2022/07/09(土) 10:42:01 ID:HCZ72+yw.net
>>894
おめえ、
このスレが
クラシックのスレだということを
まず認識しろや!

914 :名無しの笛の踊り:2022/07/09(土) 15:29:53.89 ID:ghzLCCat.net
白谷

915 :名無しの笛の踊り:2022/07/09(土) 21:32:11.31 ID:ghzLCCat.net
https://hblmovie.jp/yamagami-tetuya/

【文春】山上徹也と母親が所属した宗教団体はどこ?動機や狙いは統一教会か?

統一教会という言葉がトレンドにあがってきてる。
テレビ報道では「容疑者は特定の宗教と安倍晋三が関係あると“思い込み”」という言い方。
安倍晋三と統一教会がまったく無関係だというような印象操作。
亡くなってまでも、まだこういう忖度するんだな。

>安倍元首相銃撃の容疑者「特定の宗教団体幹部を狙っていた」と供述
特定の宗教団体って統一教会でしょ?
なんでこの団体をメディアは隠す?
京都アニメ事件の被害者を遺族の意思を無視して勝手に報道したくせに、
大事件の重要なところ隠すのか。
こっちの方が公益性あるだろう。

29 自分:名無しの笛の踊り[] 投稿日:2022/07/09(土) 21:29:55.98 ID:ghzLCCat [2/3]
相変わらずの

マスゴミ連合

30 自分:名無しの笛の踊り[sage] 投稿日:2022/07/09(土) 21:30:34.61 ID:ghzLCCat [3/3]
レベルが低すぎて、NHK受信料を拒否したくなる。

916 :名無しの笛の踊り:2022/07/09(土) 21:32:36.36 ID:ghzLCCat.net
hage

917 :名無しの笛の踊り:2022/07/09(土) 21:42:36.45 ID:PELXeDvr.net
>>898
まずは、生産的未来を見据えて、
非生産的なマスゴミ社員の給料を下げるべき。

これが、日本をただす正しい方法。

918 :名無しの笛の踊り:2022/07/11(月) 04:35:11.71 ID:R7Ox1/sP.net
>>917
格差社会の負け犬の遠吠え

919 :名無しの笛の踊り:2022/07/12(火) 06:42:41.97 ID:dEIMzJ/W.net
NHK-FM 7月18日(月・祝)午後0時15分~午後9時15分 ※ニュース中断あり

今日は一日“ユーミン”三昧

今年7月にデビュー50周年を迎えるユーミンこと松任谷由実さん。
御本人からのメッセージや影響を受けたアーティスト達の証言を交え、曲の魅力に迫る。
「三昧で聴きたい!心のユーミンソングTOP50」も発表!

920 :名無しの笛の踊り:2022/07/12(火) 13:23:06.54 ID:c/hPHONF.net
せっかくの休日なのに、

これは、頂けない。

921 :名無しの笛の踊り:2022/07/12(火) 20:35:56.42 ID:4/5ete4U.net
20:16分頃、中断あり@AK

922 :名無しの笛の踊り:2022/07/12(火) 20:49:42.17 ID:QJE94h/m.net
また、入った。。。

923 :名無しの笛の踊り:2022/07/12(火) 22:50:00.29 ID:OcKyaC8Q.net
>>920
三昧は下らないトークばかりだからクラシック特集でも聞かない。
三昧がある日はベルリン辺りのクラシック専門局をネットで聞いた方が幸せに過ごせる。

924 :名無しの笛の踊り:2022/07/13(水) 01:07:01.99 ID:7XURXSTf.net
だね。。。w

925 :名無しの笛の踊り:2022/07/13(水) 08:18:23.97 ID:cRXjxGm8.net
これまでも何度となく三昧の日はあるのに何故今回に限ってそんな文句を書くのかw

926 :名無しの笛の踊り:2022/07/13(水) 09:46:50.90 ID:7LfFGCRA.net
初心者あるある

927 :名無しの笛の踊り:2022/07/13(水) 11:37:57.55 ID:wTtc5ueT.net
オウム事件を超える規模の大事件

100人超の統一教会信者の政治関係者が国会に送り込まれている

928 :名無しの笛の踊り:2022/07/13(水) 16:58:14.51 ID:GBGEf0ob.net
ラジオ番組なんだからトークも楽しみたい
だからこそMC、ゲスト、解説者の質にはこだわってほしい
私的にはレジェンドの檀池辺体制がベスト
池辺さんは話するのうまいと思うわ

929 :名無しの笛の踊り:2022/07/13(水) 19:47:26.06 ID:QhPVIvKL.net
>>920
たしかに、三昧は下らないよね。
通常番組の方がはるかにましだよね。

930 :名無しの笛の踊り:2022/07/13(水) 20:55:20.30 ID:QmIaX/Ua.net
話が面白いといえば、かつて金曜の夜に週替わりでやっていた番組で
出ていたピアニストの清水和音
あの快刀乱麻のごとく大家のピアニストをぶった切るのは痛快だった

931 :名無しの笛の踊り:2022/07/13(水) 21:05:01.01 ID:zKCcnFiP.net
昔はアニソン三昧にリクエストしてたよ

932 :名無しの笛の踊り:2022/07/13(水) 21:57:46.27 ID:IvMQsphl.net
昔はアクメクンニソン三昧にリクエストしてたよ

933 :名無しの笛の踊り:2022/07/14(木) 04:52:08.07 ID:g/2ZhhXd.net
>>1
【統一教会】NHKの安倍元首相特集
旧統一教会の代理人だった高村正彦氏の登場に疑問の声
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1657704339/

934 :名無しの笛の踊り:2022/07/14(木) 22:24:43.18 ID:7YablvFJ.net
最大の功績は、その死によって

「100人超の統一教会信者の政治関係者が国会に送り込まれている」

ことを我々に示したことだ。

葬儀、国葬もいらず、

280 名前:名無しの笛の踊り[sag] 投稿日:2022/07/14(木) 09:35:57.80 ID:HkX5cana
まさに命対いのちの戦いであった!

無名自衛官と元総理

結果暴かれたのは、国の中枢を狙うカルト団体

蝕まれた国会

我々は事件から学ぶべき

281 名前:名無しの笛の踊り[sage] 投稿日:2022/07/14(木) 14:18:52.35 ID:2T7/2XS+
参政党は統一教会の別動隊だった

282 名前:名無しの笛の踊り[sage] 投稿日:2022/07/14(木) 20:01:31.68 ID:9Qh/MzPY
政教分離を実施せよ
カルトな
統一&創価を獄滅させよ

935 :名無しの笛の踊り:2022/07/15(金) 01:28:27.27 ID:3+FTVi6s.net
次回の名演奏ライブラリーはオイストラフ様

936 :名無しの笛の踊り:2022/07/15(金) 01:30:32.61 ID:RrBWyczn.net
モリカケサクラを解決してからだ、、、老い捨て裸婦は!

937 :名無しの笛の踊り:2022/07/15(金) 20:56:48.24 ID:1RmdHQCb.net
20:52頃中断あり。

まーちん・ガルシアガルシアガルシア

938 :名無しの笛の踊り:2022/07/16(土) 00:05:30.56 ID:fIZtLyfH.net
https://www4.nhk.or.jp/viva/x/2022-07-16/07/73224/4828714/
7月16日土曜
NHKFM 午前6時00分~ 午前6時55分
ビバ!合唱 ▽合唱の旅~ノルウェー

https://www4.nhk.or.jp/hibiki/x/2022-07-17/07/73445/4829616/
7月17日日曜
NHKFM 午前7時20分~ 午前8時10分
吹奏楽のひびき 選▽五拍子の魅力

https://www4.nhk.or.jp/P446/x/2022-07-17/07/73446/4652046/
7月17日日曜
NHKFM 午前8時10分~ 午前9時00分
現代の音楽 最近の公演から ▽2022年度武満徹作曲賞本選演奏会(2)

https://www4.nhk.or.jp/meiensou/x/2022-07-17/07/73448/4665646/
7月17日日曜
NHKFM 午前9時00分~ 午前10時55分
名演奏ライブラリー ▽豊麗な音色 ダヴィッド・オイストラフ

939 :名無しの笛の踊り:2022/07/16(土) 00:07:45.09 ID:fIZtLyfH.net
古楽の楽しみ
NHKFM 午前5時00分~ 午前5時55分

https://www4.nhk.or.jp/kogaku/x/2022-07-18/07/66121/4818826/
7月18日月曜
NHKFM 午前5時00分~ 午前5時55分
古楽の楽しみ 選▽バロック時代のベネチア、ローマの作曲家たち(1)

https://www4.nhk.or.jp/kogaku/x/2022-07-19/07/66122/4818827/
7月19日火曜
NHKFM 午前5時00分~ 午前5時55分
古楽の楽しみ 選▽バロック時代のベネチア、ローマの作曲家たち(2)

https://www4.nhk.or.jp/kogaku/x/2022-07-20/07/66123/4818828/
7月20日水曜
NHKFM 午前5時00分~ 午前5時55分
古楽の楽しみ 選▽バロック時代のベネチア、ローマの作曲家たち(3)

https://www4.nhk.or.jp/kogaku/x/2022-07-21/07/74387/4818829/
7月21日木曜
NHKFM 午前5時00分~ 午前5時55分
古楽の楽しみ 選▽バロック時代のベネチア、ローマの作曲家たち(4)

https://www4.nhk.or.jp/kogaku/x/2022-07-22/07/74624/4818830/
7月22日金曜
NHKFM 午前5時00分~ 午前5時55分
古楽の楽しみ 選▽バロック時代のベネチア、ローマの作曲家たち(5)

940 :名無しの笛の踊り:2022/07/16(土) 06:29:45.89 ID:3UOf8BP+.net
三昧は比較的初期にやった「ピアノ三昧」で、リクエストはクララ・シューマンのピアノ協奏曲なのに、ロベルト・シューマンのピアノ協奏曲を流してた時点で終わっていた

941 :名無しの笛の踊り:2022/07/16(土) 14:41:12 ID:Nln+1hCn.net
Zanmai Classic 終わっていた

942 :名無しの笛の踊り:2022/07/17(日) 08:38:58.02 ID:v3TCc5rU.net
今日札幌のNHK-FMで午後2時から札響のコンサート録音が放送されます
ttps://www.sso.or.jp/2022/05/0717nhk-fm/

943 :名無しの笛の踊り:2022/07/17(日) 13:45:02.43 ID:pLbYBBJS.net
いいな 札幌響さんは グンマ―響なんてたまに定演をFMてまやるときがあるけとFMグンマ―でしかもネットでは聴取不可能 リアル電波のみなんですよ

944 :名無しの笛の踊り:2022/07/17(日) 14:01:50.93 ID:xsuTway4.net
>>942
サンクス!忘れてた

945 :名無しの笛の踊り:2022/07/17(日) 15:06:12.10 ID:Mj9YVsXI.net
>>943
radikoプレミア入れば聴けるのに。

946 :名無しの笛の踊り:2022/07/17(日) 15:14:30.21 ID:xsuTway4.net
>>945
どういう事?
radikoではNHKはエリアフリータイムフリー非対応だよ
らじるなら聞き逃し無いけどどの地域でも聴ける

947 :名無しの笛の踊り:2022/07/17(日) 16:19:58 ID:mMsGBtJ7.net
GUNMAにオーケストラとか贅沢

948 :名無しの笛の踊り:2022/07/17(日) 19:14:53.69 ID:3MHipxY6.net
ここに泉あり

949 :名無しの笛の踊り:2022/07/17(日) 21:43:11.05 ID:uzQ0e1zf.net
札幌市民ですが雑響ですよ

950 :名無しの笛の踊り:2022/07/18(月) 01:10:49.67 ID:O7iGr1hP.net
>>946
そこでらくらじですよ

951 :名無しの笛の踊り:2022/07/18(月) 02:03:27.83 ID:lBWvBNFv.net
>>950
意味が分からない

952 :名無しの笛の踊り:2022/07/18(月) 07:04:11.30 ID:MGM18p4j.net
>>951
946へのレスでは

953 :名無しの笛の踊り:2022/07/18(月) 07:33:56.71 ID:LWBp/2Qz.net
埼玉や栃木にはプロオケはないの?

954 :名無しの笛の踊り:2022/07/18(月) 16:28:21.41 ID:rZAVDKPS.net
今日は一日“ムーミン”三昧

ねぇ、ムーミン♪
BBAキモいから、こっちを見ないで♪

955 :名無しの笛の踊り:2022/07/18(月) 16:38:15.11 ID:87vPLYNZ.net
岸田今日子ならドストライク

956 :名無しの笛の踊り:2022/07/18(月) 17:43:15.75 ID:lBWvBNFv.net
>>952
なおさら意味が分からない
radikoのNHK FMは東京放送局固定でしょう
らじるも聞き逃し無いよ

957 :名無しの笛の踊り:2022/07/18(月) 18:34:43 ID:rZAVDKPS.net
“ムーミン”三昧なら、録音する価値があったが、、、

ゆ、なら聴く価値も、、、ryw

958 :名無しの笛の踊り:2022/07/18(月) 19:53:08.12 ID:55lrWltE.net
FMグンマーだっつってんだろ文盲

959 :名無しの笛の踊り:2022/07/18(月) 20:48:23 ID:bATwlWQ7.net
“グンミン”三昧なら、録音する価値があったが、、、

960 :名無しの笛の踊り:2022/07/18(月) 21:12:42.72 ID:lBWvBNFv.net
>>958
すまん文盲過ぎたわ
ホントすまん
群馬交響楽団の番組がたまにFM群馬でやってるということか
今からでも聴ける?
次回あったら教えてくださいお願いします

961 :名無しの笛の踊り:2022/07/18(月) 21:16:30.88 ID:lBWvBNFv.net
前回は去年の6月だったららしいけど※radikoでは放送されません。だそう

http://www.gunkyo.com/info/fm-gunma%E3%80%80%E3%80%80第3回148オーケストラ%E3%80%80放送日について/

962 :名無しの笛の踊り:2022/07/18(月) 21:51:05.56 ID:NVjaq/yX.net
仙台フィルも伊達FMでたまにコンサート録音やってる気がする

963 :名無しの笛の踊り:2022/07/23(土) 03:14:12.74 ID:6B5BN88F.net
https://www4.nhk.or.jp/viva/x/2022-07-23/07/74884/4828715/
7月23日土曜
NHKFM 午前6時00分~ 午前6時55分
ビバ!合唱 ▽合唱で聴く唱歌の世界(1)

https://www4.nhk.or.jp/hibiki/x/2022-07-24/07/75106/4829726/
7月24日日曜
NHKFM 午前7時20分~ 午前8時10分
吹奏楽のひびき ▽リクエスト集

https://www4.nhk.or.jp/P446/x/2022-07-24/07/75107/4652047/
7月24日日曜
NHKFM 午前8時10分~ 午前9時00分
現代の音楽 川島素晴の「ここが楽しい!現代音楽」 ▽「ベートーベン」

https://www.nhk.or.jp/pr-image/a436705be30403d831a653a4cd2428ed_ll.jpg

https://www4.nhk.or.jp/meiensou/x/2022-07-24/07/75109/4665647/
7月24日日曜
NHKFM 午前9時00分~ 午前10時55分
名演奏ライブラリー ▽ストコフスキーとアメリカのオーケストラ

964 :名無しの笛の踊り:2022/07/23(土) 03:16:12.79 ID:6B5BN88F.net
古楽の楽しみ
NHKFM 午前5時00分~ 午前5時55分

https://www4.nhk.or.jp/kogaku/x/2022-07-25/07/75355/4818017/
7月25日月曜
NHKFM 午前5時00分~ 午前5時55分
古楽の楽しみ ▽フランス・バロック・オペラの歌手たち(1)

https://www4.nhk.or.jp/kogaku/x/2022-07-26/07/75596/4818018/
7月26日火曜
NHKFM 午前5時00分~ 午前5時55分
古楽の楽しみ ▽フランス・バロック・オペラの歌手たち(2)

https://www4.nhk.or.jp/kogaku/x/2022-07-27/07/75839/4818019/
7月27日水曜
NHKFM 午前5時00分~ 午前5時55分
古楽の楽しみ ▽フランス・バロック・オペラの歌手たち(3)

https://www4.nhk.or.jp/kogaku/x/2022-07-28/07/66081/4818020/
7月28日木曜
NHKFM 午前5時00分~ 午前5時55分
古楽の楽しみ

https://www4.nhk.or.jp/kogaku/x/2022-07-29/07/66335/4818021/
7月29日金曜
NHKFM 午前5時00分~ 午前5時55分
古楽の楽しみ

965 :名無しの笛の踊り:2022/07/26(火) 05:42:00 ID:Rat42toI.net
久々に来たんだけど、古楽爺さん居なくなったのか

966 :名無しの笛の踊り:2022/07/26(火) 10:36:52 ID:n82Wnofx.net
日の出が早いと早く目が覚めるんで、朝5時でちょうど良くなったのかもしれんね

967 :名無しの笛の踊り:2022/07/26(火) 18:08:54.47 ID:KVAsQQR/.net
>>965
とうとう亡くなった、、、工エエェェ(´д`)ェェエエ工ん

968 :名無しの笛の踊り:2022/07/26(火) 20:28:00.07 ID:HFP2v45q.net
>>966
冬はどうなるの?

969 :名無しの笛の踊り:2022/07/27(水) 00:54:20.35 ID:IEu3AxXs.net
どうせ一年中頻尿で夜中に目が覚めてそう

>>967
涙出てないぞw

970 :名無しの笛の踊り:2022/07/27(水) 07:41:49.28 ID:hZMRqMzD.net
松田聖子か

971 :名無しの笛の踊り:2022/07/27(水) 16:06:49 ID:HqWPWOSq.net
娘の死を乗り越えて、復活できるのか?
それとも、宗教にのめり、、、ry

972 :名無しの笛の踊り:2022/07/29(金) 07:55:02.31 ID:FyeEgprc.net
粕谷さん辞めたのってしつこい奴いたからな?

973 :名無しの笛の踊り:2022/07/30(土) 01:15:40 ID:f82MaXT8.net
https://www4.nhk.or.jp/viva/x/2022-07-30/07/66598/4828716/
7月30日土曜
NHKFM 午前6時00分~ 午前6時55分
ビバ!合唱 ▽リクエスト特集

https://www4.nhk.or.jp/hibiki/x/2022-07-31/07/66832/4829727/
7月31日日曜
NHKFM 午前7時20分~ 午前8時10分
吹奏楽のひびき ▽作曲家・西村朗を招いて(「現代の音楽」との連携企画)

https://www4.nhk.or.jp/P446/x/2022-07-31/07/66833/4652048/
7月31日日曜
NHKFM 午前8時10分~ 午前9時00分
現代の音楽 ▽指揮者・下野竜也を招いて(「吹奏楽のひびき」との連携企画)

https://www4.nhk.or.jp/meiensou/x/2022-07-31/07/66835/4665648/
7月31日日曜
NHKFM 午前9時00分~ 午前10時55分
名演奏ライブラリー ▽作曲家・ピアニスト 林光の多彩な活躍

974 :名無しの笛の踊り:2022/07/30(土) 01:17:40 ID:f82MaXT8.net
古楽の楽しみ
NHKFM 午前5時00分~ 午前5時55分

https://www4.nhk.or.jp/kogaku/x/2022-08-01/07/67070/4818022/
8月1日月曜
NHKFM 午前5時00分~ 午前5時55分
古楽の楽しみ ▽17世紀ローマの作曲家ジャコモ・カリッシミの音楽(1)

https://www4.nhk.or.jp/kogaku/x/2022-08-02/07/67312/4818023/
8月2日火曜
NHKFM 午前5時00分~ 午前5時55分
古楽の楽しみ ▽17世紀ローマの作曲家ジャコモ・カリッシミの音楽(2)

https://www4.nhk.or.jp/kogaku/x/2022-08-03/07/67555/4818024/
8月3日水曜
NHKFM 午前5時00分~ 午前5時55分
古楽の楽しみ ▽17世紀ローマの作曲家ジャコモ・カリッシミの音楽(3)

https://www4.nhk.or.jp/kogaku/x/2022-08-04/07/67797/4818025/
8月4日木曜
NHKFM 午前5時00分~ 午前5時55分
古楽の楽しみ ▽17世紀ローマの作曲家ジャコモ・カリッシミの音楽(4)

https://www4.nhk.or.jp/kogaku/x/2022-08-05/07/68046/4818026/
8月5日金曜
NHKFM 午前5時00分~ 午前5時55分
古楽の楽しみ

975 :名無しの笛の踊り:2022/07/31(日) 08:57:54.16 ID:YcmTNLMG.net
今日は秋山さんのブラ2か
楽しみだ

976 :名無しの笛の踊り:2022/07/31(日) 22:14:28.35 ID:06Yun5bo.net
期待しなかったので、録音しなかったよw

977 :名無しの笛の踊り:2022/07/31(日) 22:19:03.65 ID:nFFyeS2O.net
念のため毎週してる

978 :名無しの笛の踊り:2022/08/01(月) 22:28:38.12 ID:w4RMYCfj.net
まじかよ!

979 :名無しの笛の踊り:2022/08/02(火) 10:20:49 ID:KID5AGo0.net
秋山さんのブラ2よかったよ
時間調整で流れたリストのハンガリー狂詩曲もよかった
有名だけど聴く機会は少ない曲だよね

あと私も毎週録音してるよ
クラカフェとかベスクラも半分以上聴かないけど毎週録音してる
まあ昔みたいに場所取らないし老後の楽しみということで…?

980 :名無しの笛の踊り:2022/08/03(水) 05:56:47 ID:QmVuij71.net
まじかよ!

981 :名無しの笛の踊り:2022/08/03(水) 08:08:52 ID:GboIywwO.net
激マブ

982 :名無しの笛の踊り:2022/08/06(土) 04:28:59.63 ID:KNyToeTx.net
https://www4.nhk.or.jp/viva/x/2022-08-06/07/68319/4828705/
8月6日土曜
NHKFM 午前6時00分~ 午前6時55分
ビバ!合唱 選▽世界の名合唱団~ポリフォニー

983 :名無しの笛の踊り:2022/08/06(土) 09:26:11 ID:vaRQjDnj.net
高校野球中継禁止

984 :名無しの笛の踊り:2022/08/06(土) 19:45:21.73 ID:io+cSkMX.net
8/7 午後0:15
第104回全国高校野球選手権大会 第2日
[FM] 2022年08月07日 午後0:15 ~ 午後1:05 (50分)

かけクラはおk



985 :名無しの笛の踊り:2022/08/06(土) 22:33:56.63 ID:XOruAL19.net
野球はR1だろ?

986 :名無しの笛の踊り:2022/08/06(土) 22:34:55.11 ID:XOruAL19.net
と思ったら本当になかった
月曜があるから潰されたのか。のど自慢いらんやん

987 :名無しの笛の踊り:2022/08/07(日) 16:42:45.73 ID:kjO5GkQ1.net
https://www4.nhk.or.jp/hibiki/x/2022-08-07/07/68548/4829728/
8月7日日曜
NHKFM 午前7時20分~ 午前8時10分
吹奏楽のひびき ▽故郷をたずねて

https://www4.nhk.or.jp/P446/x/2022-08-07/07/68549/4652049/
8月7日日曜
NHKFM 午前8時10分~ 午前9時00分
現代の音楽 ▽日本の作曲家(6)甲斐 説宗

988 :名無しの笛の踊り:2022/08/07(日) 16:46:10.28 ID:kjO5GkQ1.net
古楽の楽しみ
NHKFM 午前5時00分~ 午前5時55分

https://www4.nhk.or.jp/kogaku/x/2022-08-08/07/68797/4818027/
8月8日月曜
NHKFM 午前5時00分~ 午前5時55分
古楽の楽しみ ▽ヨハン・ウィルヘルム・ヘルテルの生涯と音楽(1)

https://www4.nhk.or.jp/kogaku/x/2022-08-09/07/69042/4818028/
8月9日火曜
NHKFM 午前5時00分~ 午前5時55分
古楽の楽しみ ▽ヨハン・ウィルヘルム・ヘルテルの生涯と音楽(2)

https://www4.nhk.or.jp/kogaku/x/2022-08-10/07/69290/4818029/
8月10日水曜
NHKFM 午前5時00分~ 午前5時55分
古楽の楽しみ ▽ヨハン・ウィルヘルム・ヘルテルの生涯と音楽(3)

https://www4.nhk.or.jp/kogaku/x/2022-08-11/07/69546/4818030/
8月11日木曜
NHKFM 午前5時00分~ 午前5時55分
古楽の楽しみ

https://www4.nhk.or.jp/kogaku/x/2022-08-12/07/69797/4818031/
8月12日金曜
NHKFM 午前5時00分~ 午前5時55分
古楽の楽しみ

989 :名無しの笛の踊り:2022/08/08(月) 12:34:52.17 ID:awMIVZ3d.net
語学放送禁止

990 :ガッテン!:2022/08/11(木) 06:02:08.66 ID:UyEUZ8Wy.net
5時代は、BSでクラ倶楽部
6時代は、古楽系だろ

長年のよき慣習を変えようとする、老害会長は早く消えろ。

991 :名無しの笛の踊り:2022/08/11(木) 06:09:46.35 ID:zLLIJodp.net
クラシック倶楽部も、以前は6時台だったんだけどなぁ

992 :名無しの笛の踊り:2022/08/11(木) 07:27:09.01 ID:YSEczneK.net
恥垢ちゃんより、ガッテンだろうな

993 :名無しの笛の踊り:2022/08/12(金) 06:54:22.05 ID:i1GRplCL.net
くそ恥垢番組は、クソ。
早く止めろ。低俗!、

994 :名無しの笛の踊り:2022/08/12(金) 14:19:43.71 ID:59cZ+BWa.net
https://www4.nhk.or.jp/opera-f/x/2022-08-12/07/69818/4678541/
8月12日金曜
NHKFM 午後2時00分~ 午後6時00分
オペラ・ファンタスティカ ▽名盤コレクション グノーの歌劇「ファウスト」

「歌劇「ファウスト」 第1幕」
グノー:作曲
ファウスト…(テノール)ニコライ・ゲッダ、メフィストフェレス…(バス)ボリス・クリストフ、ヴァレンティン…(バリトン)エルネスト・ブラン、
ワーグナー…(バリトン)ヴィクトール・オートラン、マルガレーテ…(ソプラノ)ビクトリア・デ・ロサンヘレス、
ジーベル…(ソプラノ)リリアーヌ・ベルトン、マルテ…(メゾ・ソプラノ)リタ・ゴール、
(合唱)パリ国立歌劇場合唱団、(管弦楽)パリ国立歌劇場管弦楽団、(指揮)アンドレ・クリュイタンス
(24分41秒)
<HS-2088>
~1958年9月、10月 パリ~


HS-2088はCDの製品番号ではないんですが・・・・
あの旧EMIのokazakiリマスターでおなじみ

995 :名無しの笛の踊り:2022/08/12(金) 14:43:48.96 ID:LHCe1+cs.net
okazaki許さない

996 :名無しの笛の踊り:2022/08/12(金) 18:15:35.12 ID:HGKFvFXZ.net
gw

2088

997 :名無しの笛の踊り:2022/08/12(金) 20:31:43.68 ID:6AYrlBiK.net
次スレ
NHK FM Part32
http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/classical/1659570730/

998 :名無しの笛の踊り:2022/08/12(金) 22:39:27.67 ID:mbYYPVJS.net
ラジオ保健室 夏休みスペシャル! ▽10代の恋愛事情
[ラジオ第1] 2022年08月12日 午後9:05 ~ 午後9:55 (50分)

今年度スタートした「ラジオ保健室」。夏休みスペシャルもやります。
テーマは「10代の恋愛事情」。付き合ったら体の関係は絶対必要?
SEXをするのが当たり前なの?SEXするにはどうしたらいいの?などなど、
恋愛SEXにまつわる悩みや不安を番組ホームページからお寄せください。

999 :名無しの笛の踊り:2022/08/13(土) 03:13:52.02 ID:0f6eFy2/.net
https://www4.nhk.or.jp/viva/x/2022-08-13/07/70153/4828702/
8月13日土曜
NHKFM 午前6時00分~ 午前6時55分
ビバ!合唱 選▽合唱で聴く詩人の世界(11)~高田敏子

https://www4.nhk.or.jp/hibiki/x/2022-08-14/07/70396/4829729/
8月14日日曜
NHKFM 午前7時20分~ 午前8時10分
吹奏楽のひびき ▽ジョン・バーンズ・チャンス没後50年

https://www4.nhk.or.jp/P446/x/2022-08-14/07/70397/4652050/
8月14日日曜
NHKFM 午前8時10分~ 午前9時00分
現代の音楽 ▽日本作曲家(7)水野 修孝

NHKFM 午前9時00分~ 午前10時55分
名演奏ライブラリー
8月14日(日)午前9時00分~午前10時55分
高校野球中継のため放送休止です。雨天等により試合中止の際は
選▽甘美で濃厚なバイオリニスト イヴリー・ギトリス
を放送予定です。

1000 :名無しの笛の踊り:2022/08/13(土) 03:16:00.06 ID:0f6eFy2/.net
古楽の楽しみ
NHKFM 午前5時00分~ 午前5時55分

https://www4.nhk.or.jp/kogaku/x/2022-08-15/07/70645/4818032/
8月15日月曜
NHKFM 午前5時00分~ 午前5時55分
古楽の楽しみ ▽コレッリからたどるバイオリン音楽の流れ

https://www4.nhk.or.jp/kogaku/x/2022-08-16/07/70898/4818033/
8月16日火曜
NHKFM 午前5時00分~ 午前5時55分
古楽の楽しみ ▽バロック時代の舞曲と舞踏

https://www4.nhk.or.jp/kogaku/x/2022-08-17/07/71149/4818034/
8月17日水曜
NHKFM 午前5時00分~ 午前5時55分
古楽の楽しみ ▽近代フランスから古楽への眼差(まなざ)し(1)

https://www4.nhk.or.jp/kogaku/x/2022-08-18/07/71408/4818035/
8月18日木曜
NHKFM 午前5時00分~ 午前5時55分
古楽の楽しみ ▽近代フランスから古楽への眼差(まなざ)し(2)

https://www4.nhk.or.jp/kogaku/x/2022-08-19/07/71669/4818036/
8月19日金曜
NHKFM 午前5時00分~ 午前5時55分
古楽の楽しみ

1001 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1001
269 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200