2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

管弦楽曲と交響曲とをあえて分けて売る理由

1 :名無しの笛の踊り:2022/04/13(水) 20:40:05.03 ID:2Rd7Wwen.net
なんで?
交響曲崇拝主義?

2 :名無しの笛の踊り:2022/04/13(水) 21:51:08.36 ID:C1slxDq+.net
分けて売っちゃダメですか?

3 :名無しの笛の踊り:2022/04/13(水) 21:56:45.48 ID:EwalhT9O.net
形式に則ってるかどうかでは?

4 :名無しの笛の踊り:2022/04/14(木) 14:23:00 ID:X8RsV9mf.net
フランス山人の歌
トゥーランガリラ
ラロのスペイン

フランス系のこのあたりは交響曲という気がしない

5 :名無しの笛の踊り:2022/04/14(木) 14:23:18 ID:KCn9+31w.net
ワーグナーのパルジファル

6 :名無しの笛の踊り:2022/04/16(土) 16:58:14.96 ID:/43i5EZc.net
特にベートーヴェンやブラームスの
交響曲が正当で崇高だという論調を
以前は感じた

国際的に後進国という劣等感から
先進国モデルおよび正当文化を設定していた気がする

7 :名無しの笛の踊り:2022/04/16(土) 17:08:24.13 ID:Ir/MLPF3.net
一楽章の交響曲なんて普通の管弦楽曲だからな

8 :名無しの笛の踊り:2022/04/16(土) 17:13:31.11 ID:ORJxPfRz.net
逆に、交響曲とその他の管弦楽曲を抱き合わせて売るってあんまないんじゃない?

9 :名無しの笛の踊り:2022/04/16(土) 17:22:35 ID:tccRKCMi.net
LP時代は普通にあったよ

10 :名無しの笛の踊り:2022/04/17(日) 13:41:12.75 ID:VO2FZh2g.net
レコ芸の月評がそうなってるからに決まってるでショ

11 :名無しの笛の踊り:2022/04/18(月) 23:27:48.22 ID:WLrkukVU.net
ワーグナーのパルジファル

12 :名無しの笛の踊り:2022/04/19(火) 19:06:37.08 ID:au/GKRZ0.net
交響詩

13 :名無しの笛の踊り:2022/04/19(火) 20:22:29.86 ID:aBYSWtal.net
「交響曲形式の交響詩「巨人」ニ長調」
マーラー:作曲
(管弦楽)ウィーン放送交響楽団、(指揮)マリン・オルソップ
(58分58秒)

14 :名無しの笛の踊り:2022/04/23(土) 15:40:31.23 ID:7Gzj0V7t.net
分けて売るちゅうのは交響曲と管弦楽の棚が別々にあるということ?

15 :名無しの笛の踊り:2022/04/29(金) 16:03:47.38 ID:+2f5/3rr.net
そうね
でもレコード屋によって
分類基準が違った気がする

16 :名無しの笛の踊り:2022/04/29(金) 19:42:24.62 ID:6zyrg7SI.net
ワーグナーのパルジファル

17 :名無しの笛の踊り:2022/05/03(火) 23:12:12 ID:npqG87sO.net
ワーグナーのパルジファル

18 :名無しの笛の踊り:2022/07/03(日) 22:48:14.57 ID:d2eEq1q4.net
本屋でも図書館でもホームセンターでも八百屋でも「ジャンル別に分けるなぁ!」とか言われても困るでしょ

そりゃ何でもジャンルの境界線上の作品はあるだろうけど、それで全部一纏めにしろって乱暴だよ

探しにくい

総レス数 18
3 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200