2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

よもすがら未聴CDの山を観て人生の残時間を考えるA

1 :名無しの笛の踊り:2022/04/27(水) 15:20:37.01 ID:UU68eotk.net
前スレ
ひねもす未聴CDの山を観て人生の残り時間を考える弐
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/classical/1626474576/l50

次スレは
「明けても」の2クール目

2 :名無しの笛の踊り:2022/04/27(水) 15:21:41.82 ID:UU68eotk.net
スレタイが長過ぎると撥ねられましたので、「残り時間」を「残時間」に変えました。
悪しからずご了承下さい。

3 :名無しの笛の踊り:2022/04/27(水) 15:22:23.54 ID:UU68eotk.net
■スレタイの由来
https://www.fukkan.com/fk/VoteDetail?no=25548

■スレタイの順番
團伊玖磨の「パイプのけむり」に準拠
かつて空気の読めない住人のため、ぶれているけど本来はこの順番

(無印)→続→続々→又→又々→まだ→まだまだ→も一つ→なお→なおなお→重ねて→重ね重ね→なおかつ→またして→さて→さてさて→ひねもす→よもすがら→明けても→暮れても→晴れても→降っても→さわやか→じわじわ→どっこい→シットリ→さようなら
※現在は2クール目

4 :名無しの笛の踊り:2022/04/27(水) 15:22:55.00 ID:UU68eotk.net
中央大学経済学部の学部長様が、未聴愛好家に送るありがたいお言葉
(抜粋)
「積ん読のすすめ」を贈る言葉に致します。積ん読とは、辞書によれば「本を読まずに積んでおくこと」です。
その心は、これはと思う本は今すぐには読まなくても、とにかく手元に置いて
当面は表紙を眺めるだけでもいいから買って置きなさいということです。

新しい本が一冊自分の部屋に加わるたびに、部屋の空気が変わり、その人の知的空間が広がります。
たとえすぐには読まなくても、手近にその本を積んで置くだけでも、知的な刺激が伝わってくるのです。

http://www.chuo-u.ac.jp/chuo-u/hakumon/pdf/a06_03_2005_01/a06_03_2005_01-08.pdf
http://www.chuo-u.ac.jp/chuo-u/hakumon/hakumon_2005_01_j.html

5 :名無しの笛の踊り:2022/04/27(水) 15:23:14.00 ID:UU68eotk.net
中央大学経済学部の学部長様が、未聴愛好家に送るありがたいお言葉
(抜粋)
「積ん読のすすめ」を贈る言葉に致します。積ん読とは、辞書によれば「本を読まずに積んでおくこと」です。
その心は、これはと思う本は今すぐには読まなくても、とにかく手元に置いて
当面は表紙を眺めるだけでもいいから買って置きなさいということです。

新しい本が一冊自分の部屋に加わるたびに、部屋の空気が変わり、その人の知的空間が広がります。
たとえすぐには読まなくても、手近にその本を積んで置くだけでも、知的な刺激が伝わってくるのです。

http://www.chuo-u.ac.jp/chuo-u/hakumon/pdf/a06_03_2005_01/a06_03_2005_01-08.pdf
http://www.chuo-u.ac.jp/chuo-u/hakumon/hakumon_2005_01_j.html

6 :名無しの笛の踊り:2022/04/27(水) 15:24:02.08 ID:UU68eotk.net
過去スレ(古い順)

人生の残り時間と未聴CD
http://music4.2ch.net/test/read.cgi/classical/1098445637/
未聴CDの山を見て人生の残り時間を考える
http://music4.2ch.net/test/read.cgi/classical/1115936998/
続・未聴CDの山を見て人生の残り時間を考える
http://music4.2ch.net/test/read.cgi/classical/1134830983/
続々 未聴CDの山を見て人生の残り時間を考える
http://music4.2ch.net/test/read.cgi/classical/1140349089/
また 未聴CDの山を見て人生の残り時間を考える
http://music6.2ch.net/test/read.cgi/classical/1148132090/
またまた 未聴CDの山を見て人生の残り時間を考える
http://music6.2ch.net/test/read.cgi/classical/1154537871/
まだ 未聴CDの山を見て人生の残り時間を考える
http://music6.2ch.net/test/read.cgi/classical/1161512152/
これからも未聴CDの山を見て人生の残り時間を考える
http://music6.2ch.net/test/read.cgi/classical/1166365913/
まだまだ未聴CDの山を見て人生の残り時間を考える
http://music6.2ch.net/test/read.cgi/classical/1169735504/
も一つ未聴CDの山を見て人生の残り時間を考える
http://music8.2ch.net/test/read.cgi/classical/1171552682/
なお未聴CDの山を見て人生の残り時間を考える
http://music8.2ch.net/test/read.cgi/classical/1178462748/
なおなお未聴CDの山を見て人生の残り時間を考える
http://music8.2ch.net/test/read.cgi/classical/1185108372/
これまた未聴CDの山を見て人生の残り時間を考える
http://music8.2ch.net/test/read.cgi/classical/1195297389/

7 :名無しの笛の踊り:2022/04/27(水) 15:24:36.82 ID:UU68eotk.net
じわじわ未聴CDの山を見て人生の残り時間を考える
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/classical/1329658328/
どっこい未聴CDの山を見て人生の残り時間を考える
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/classical/1337515164/
シットリ未聴CDの山を見て人生の残り時間を考える
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/classical/1345030213/
未聴CDの山を見て人生の残り時間を考える 再放送
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/classical/1368624789/
続・未聴CDの山を見て人生の残り時間を考える 再び
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/classical/1380953930/
続々 未聴CDの山を見て人生の残り時間を考えるR
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/classical/1389828072/
又 未聴CDの山を見て人生の残り時間を考えるZ
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/classical/1399088424/
又々 未聴CDの山を見て人生の残り時間を考えるS.S.
http://yomogi.2ch.net/test/read.cgi/classical/1411379804/
まだ 未聴CDの山を見て人生の残り時間を考える(仮)
http://yomogi.2ch.net/test/read.cgi/classical/1421552256/
まだまだ 未聴CDの山を見て人生の残り時間を考える2
http://yomogi.2ch.net/test/read.cgi/classical/1438779284/
まだまだ 未聴CDの山を見て人生の残り時間を考える3
http://mint.2ch.net/test/read.cgi/classical/1458819165/
も一つ未聴CDの山を見て人生の残り時間を考える RE:
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/classical/1484137744/
なお未聴CDの山を見て人生の残り時間を考える (春)
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/classical/1522537817/

8 :名無しの笛の踊り:2022/04/27(水) 15:26:33.16 ID:UU68eotk.net
重ねて未聴CDの山を見て人生の残り時間を考えるA
https://lavender.2ch.net/test/read.cgi/classical/1541773735/
重ね重ね未聴CDの山を見て人生の残り時間を考えるA
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/classical/1557485941/
またして未聴CDの山を見て人生の残り時間を考えるII
http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/classical/1585975143/
さて未聴CDの山を観て人生の残り時間を考えるA
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/classical/1593174087/
さてさて未聴CDの山を観て人生の残り時間を考えるA
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/classical/1617225756/
ひねもす未聴CDの山を観て人生の残り時間を考える弐
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/classical/1626474576/

9 :名無しの笛の踊り:2022/04/27(水) 20:15:08.25 ID:X8MyOj57.net
一乙

10 :名無しの笛の踊り:2022/04/27(水) 21:22:11.68 ID:yXzLOM60.net
おつ

11 :名無しの笛の踊り:2022/04/28(木) 08:02:30.41 ID:GlWqwm8+.net
おつかれ。

死ぬ前に未開封で売り捌くか
開けて聴くかさっさと決めるよ

12 :名無しの笛の踊り:2022/04/28(木) 19:05:57.82 ID:xSGNIn32.net
最近発売のCDは高くなったので昔発売の売れ残りを買うわ

13 :名無しの笛の踊り:2022/04/28(木) 23:00:58.37 ID:z48fvjAH.net
最近発売のCDって高いの?ここんとこCD買ってないから判らん
CDは再販制度やめりゃいいのにな
売れ残りなんかどんどんバーゲンすりゃいいんだわ

14 :名無しの笛の踊り:2022/04/28(木) 23:14:43.70 ID:lNVoUwty.net
HMV でこれくらい。6/3発売予定
ジャクリーヌ・デュ・プレ/ワーナー録音全集(23CD)
まとめ買い価格(税込)¥10,689

15 :名無しの笛の踊り:2022/04/28(木) 23:57:46.94 ID:GlWqwm8+.net
もうやめとけって。買っても聴く時間ないから

16 :名無しの笛の踊り:2022/04/29(金) 00:11:41.61 ID:a6R+vFpK.net
100歳まで生きるのが普通になる時代なんじゃ、まだまだ大丈夫。
食糧危機の方が心配。

17 :名無しの笛の踊り:2022/04/29(金) 03:53:08.93 ID:wmB1ShHE.net
いや、自分は時間見つけて少しずつ盤とさよならする

18 :名無しの笛の踊り:2022/04/29(金) 09:32:50.59 ID:/LTp6GFo.net
生きていたところで、耳が老化して聴こえなくなってりゃ意味が無い

19 :名無しの笛の踊り:2022/04/29(金) 09:57:15.33 ID:a6R+vFpK.net
耳の老化は確かだが、言葉として音を認識する能力が落ちての問題でもあるから音楽だけならもう少し長く持つことを書く期待している。

20 :名無しの笛の踊り:2022/04/29(金) 10:02:18.67 ID:8C90oWF7.net
>>14
17枚箱が3000円ちょっとで長く売られてたから、
その価格はかなり割高に感じる

21 :名無しの笛の踊り:2022/04/29(金) 10:13:06.63 ID:lTVWy1ap.net
俺はまだ(もう?)50代前半だけど、聴力検査で一部の帯域が既に聴こえなくなってて、かなり凹んでいるというのに

22 :名無しの笛の踊り:2022/04/29(金) 11:30:42.39 ID:2+04cXp4.net
>>19
すでに日本語おかしいぞw

23 :名無しの笛の踊り:2022/04/29(金) 19:49:06.07 ID:q5lWycDC.net
いちおつ

次代の若人のために過去スレはテンプレからはずしてもいいんじゃないかのお
テンプレ億劫で次スレ立たなかったりするし

24 :名無しの笛の踊り:2022/05/01(日) 18:14:47.15 ID:JYblNd2t.net
サブタイトル:いかにしてCDを買わずにすますか

25 :名無しの笛の踊り:2022/05/01(日) 19:35:24.16 ID:RgvEawC9.net
>>24
そのサブタイトルには反対だな
ここの住民は、CDを買うことに苦痛を感じているわけではない
むしろ好んでCDを買っている
サブタイトルを付けるとしたら、いかにCDを聴かずにすますか、だろう

26 :名無しの笛の踊り:2022/05/02(月) 07:44:08.70 ID:D4A1v01X.net
リモートワークになって未聴の消費が進む人も増えていそうね

27 :名無しの笛の踊り:2022/05/02(月) 13:00:24 ID:o/K6O+Tp.net
未聴が減るのはいいこと

28 :名無しの笛の踊り:2022/05/02(月) 20:24:38.45 ID:ROVxwxuC.net
スレチ

29 :名無しの笛の踊り:2022/05/02(月) 21:05:01.31 ID:QHmrXGUH.net
>>28
どこが?

30 :名無しの笛の踊り:2022/05/02(月) 21:12:55.00 ID:YRqwcY52.net
未聴は

31 :名無しの笛の踊り:2022/05/02(月) 21:14:46.54 ID:X+iVyC8T.net
ここ未聴スレだよ

32 :名無しの笛の踊り:2022/05/02(月) 23:20:18.99 ID:r8RzeCki.net
未聴の病的状態を記述するスレってことか

33 :名無しの笛の踊り:2022/05/03(火) 07:48:57.73 ID:yKIVxD9O.net
>>32 ゴールデンウイークに未聴を消化中、みたいなのも
読みたいけどね。

34 :名無しの笛の踊り:2022/05/05(木) 01:01:50.39 ID:jheK+vrq.net
ゴールデンウィークにCDの整理始めたら、重複買いと未開封を大量に発掘した。

35 :名無しの笛の踊り:2022/05/05(木) 17:22:10 ID:jh9Dr87P.net
パソコンにマイナーレーベルのCD読み込ませると
データが無い事多くて手打ちが続いて整理がなかなか進まない
最近は箱買いよりは単品発掘の方が増えたかもしれない

36 :名無しの笛の踊り:2022/05/05(木) 17:22:36 ID:KkBzi9ou.net
ワルターSACDサンプラーのフェアウエル聴きついでにSACDベト全との田園も聴いてみた
両方とも緑盤なので一寸見しても見分けがつかない
シャッフルしてともにtrack1を再生

・・・・確かに違う、間違いなくどちらが良い音質か一耳瞭然(笑)

SACD箱が日本独自なので外つ国からは苦情が出ないんだろうな
逃げ切ったな日本SONY(笑)

37 :名無しの笛の踊り:2022/05/05(木) 17:35:13 ID:oAONUGS1.net
サンプラーの方が音が良いということ?
本編とサンプルの音が違うというのも問題だよな

38 :名無しの笛の踊り:2022/05/06(金) 12:46:33.18 ID:qi0ijxWo.net
アンプのスイッチに手が伸びません_| ̄|○

39 :名無しの笛の踊り:2022/05/06(金) 12:52:43.38 ID:KEaIRuQr.net
どこにアンプ置いてるんだよ?

40 :名無しの笛の踊り:2022/05/06(金) 15:12:45.86 ID:yHpNWWBS.net
天井裏?

41 :名無しの笛の踊り:2022/05/06(金) 16:10:24.92 ID:8sICGm88.net
>>38 アンプがCDの山に埋もれてしまって本末転倒というオチかも。

42 :名無しの笛の踊り:2022/05/06(金) 16:11:12.15 ID:LkPY4QKW.net
>>39
気が滅入って動けないっこと

43 :名無しの笛の踊り:2022/05/06(金) 16:13:01.02 ID:LkPY4QKW.net
箱物だけでいいな

44 :名無しの笛の踊り:2022/05/06(金) 18:02:46.58 ID:pYd+a6ul.net
オーディオなんて、買ってたらしばらく家にあるからそのままでいいんでないか。
株とかなら、ある程度見てないと紙くずになる可能性があるけど。

45 :名無しの笛の踊り:2022/05/06(金) 21:50:02.75 ID:MOpQtcXW.net
別なスレに誤爆してたの気が付かなかったよ

未聴CDのダブり買いはよくあるが、未聴のつもりだったCDをリッピングしてたら
昔自分で既にリッピングしていた事に気付く、ダブりリッピングに遭遇したわ
何かタグ情報の付け方が自分のに酷似してると思ったら、相当昔に自分でリッピングしてたわ
昔の自分は褒めてやりたい一方で、気が付かない今の自分に呆れたぜ orz

46 :名無しの笛の踊り:2022/05/06(金) 22:06:23.09 ID:4ICjw4Oz.net
>>45
それは俺もあるけど、CD買いすぎなのが原因。
物欲に取り憑かれてるよ。

47 :名無しの笛の踊り:2022/05/06(金) 22:51:52 ID:t+b1PRcI.net
ミトプー大箱買うた人
CD69が無いゆう外つ国さんがおるで確認しといた方がええで
しかもCD68-69は少年隊仮面舞踏会の2枚組でジャケがタイトで出せんとえらい不評や
ミトプー買いの合言葉はMy Mitropoulos box does have disc 69となってる(笑)
Someone mentioned their box was missing CD 69. とのことで広まってるが、とりま該当者の報告はない
案外都市伝説かもねかもねそーうかもねピタリあっちゃうかもーね~♪(笑)

48 :名無しの笛の踊り:2022/05/06(金) 23:27:21.64 ID:VA3yd7h9.net
>>45
俺もあるから心配すんな。しかもこちとら17枚組BOXをダブり買いで
2回目開封して3枚目までリッピングして気付いた

49 :名無しの笛の踊り:2022/05/07(土) 11:08:11.02 ID:yLrRJtJm.net
ミトプー大箱買うた人
My box was missing CD 28 (the second CD of "Wozzeck").とゆう報告があがってる
2枚組のタイトジャケに問題があるのかいな、知らんけど

また同じ人が、ワーナーのバッハコンプ大箱でも
also missing a CD (in the sleeve of CD 52 was another CD 51).
ゆうとる。呪われてるな、間違いない(笑)

また、別人28号で経緯もようけわからんが
ワーナーのムーティ大箱のCD58を求めたらプレヴィン大箱のCD58がきたとか
How they managed that, I don't know. だとか。でしょうね(笑)

50 :名無しの笛の踊り:2022/05/07(土) 11:50:06.82 ID:PfXIRtts.net
49 の情報見ると、願望と事実が食い違ってパニックになってる人なんかな。

51 :名無しの笛の踊り:2022/05/07(土) 11:53:36.66 ID:iyNk7+Kq.net
ディミトリ・ミトロプーロス/コンプリート・RCA&コロンビア・アルバム・コレクション(69CD)

って書いてくれないとピアノオンリーの自分には分からなかった。
ペライア・ボックス(68CD+5DVD)のときも左右のチャンネル間違っているのを
マニアさんが気がついて発売元が正しいチャンネルのCDを無料で届けてくれたね

52 :名無しの笛の踊り:2022/05/07(土) 12:11:39.79 ID:yLrRJtJm.net
あったねーペライア箱
ワルター新大箱でも運命が一拍足りないとかあったけど、マスターの劣化だろうと仲間内で処理していた
前スレではそういった7あれこれもあげたが、未聴スレで書くのは野暮というものと納得するようになった
大きな事故CDはメーカーがアナウンスメントしてくれるので、そちらにまかせた(笑)

53 :名無しの笛の踊り:2022/05/07(土) 12:26:51.27 ID:iyNk7+Kq.net
自分はもう大型CDボックス購入引退したからいいんだけど。

Vladimir Horowitz / Complete Original Jacket COLLECTION 70CD
Vladimir HOROWITZ/IN Recital COMP RCA LIVE 50CD
これだって数枚聞いたまま放置してる
あとはペライアはトラックミスのCDを交換したときに開けただけ
ルービンシュタイン大全集は未だ未開封
Gould Original Jacket Collectionは少し聞いた
それにリヒテルのプラハ18CDboxとかKiev14CDboxとか全然聞いてない。
あー、おそろしおそろし。

54 :名無しの笛の踊り:2022/05/07(土) 13:16:32.17 ID:fnavoS7E.net
よくもまあ

55 :名無しの笛の踊り:2022/05/07(土) 14:37:43.95 ID:yLrRJtJm.net
ルビ大箱のペトルーシュカを聴いていないのはもったいないな
ホロヴィッツの弾くロシアの踊りはなんであんなのかと思ったら、ルビシュの実演をパリで聴いていたんだろうなと思う

ホロ大箱のCDは大半が?音質だからそれを確認するのが結構面白いで
適当にフェアウエル聴きしてバイバイしたいのだが時間がかかるしな
グールド大箱みたく、そろそろマイヤーリマスターによるホロ新大箱がでてくれんかと切実に願っている

56 :名無しの笛の踊り:2022/05/07(土) 15:13:18.31 ID:PfXIRtts.net
ピアノってリマスターして音質良くなるイメージないけど、なってるんかな。
ホロヴィッツの大箱沢山出て多分全部買ったけど、音質に不満なかった。
ピアノ引く人でCD音質はダメな人なの?

57 :名無しの笛の踊り:2022/05/09(月) 12:39:18.62 ID:p1uti/BM.net
>>55
今日帰宅したらビニール剥がして聞きますわ
もったいない、このままずっと放置するのは

58 :名無しの笛の踊り:2022/05/09(月) 12:44:52.90 ID:dOMZsddw.net
MP3とか圧縮音源だと、ピアノ曲はキンキンして聴くに堪えない
ハイレゾ等の余裕のあるビットレートでリマスタリングされれば気にならなくなる

59 :名無しの笛の踊り:2022/05/09(月) 14:13:49.49 ID:WihQl+mo.net
>>57
それがええで

60 :名無しの笛の踊り:2022/05/09(月) 18:14:22.22 ID:Lefp79w0.net
ルービンシュタインのショパンが国内盤24bit/192kHzで出てたのを今更知ったので、
英雄ポロを96年国内BMG盤と85年初期盤(DIGITALLY REMASTERED表記)と比較してみた
96年盤はたぶん国内にあったマスターだろうから音の響きがアレだったので問題外として
85年初期盤が24/192とほぼ同等の聴きごこちだったのには驚いた
24/192の方が響きがちょっとだけいい

ルビのバラ1は上記3盤とSACD盤で、スケ2はさらにXRCD盤とも比較したが
やっぱりSACD盤がベストだな

ルビ大箱は麓からだすのがめんどくさいので今回は除外した(笑)

61 :名無しの笛の踊り:2022/05/09(月) 20:26:26.13 ID:Lefp79w0.net
6月にナクソスからブラームスの連弾・2台ピアノ版全集が出るが中途半端に持っているのが口惜しい
Johannes Brahms: Complete Works For Piano Four Hands and Two Pianos (18 Cd Boxed Set)

そしてルビ大箱のブックレットの最終頁に、大箱のほとんどがb-sharp系が関与していたとわかって(以下略
まあ、その時点での最良のマスターを使ったとHMVの紹介文に書いてあったのがせめてもの救い(笑)

62 :名無しの笛の踊り:2022/05/09(月) 20:42:18.17 ID:NpAiiM9Y.net
>>61
おう、全集として出るのか
バラで既にコンプしてるのだが、買ってしまいそうだ

63 :名無しの笛の踊り:2022/05/09(月) 22:26:24.86 ID:Lefp79w0.net
>>62
全巻だと19cmぐらいか、箱だと7cmぐらいになってかなり省スペースやで(笑)
まさか前世紀のグリーグ・ピアノ独奏全集みたくプラ・ケースでの詰め合わせセットではないと思うが
とりま散らかっているのを探し出してかき集めたら、半分が盤質Sで送り出せることがわかって重畳や(笑)

64 :名無しの笛の踊り:2022/05/09(月) 22:44:57.14 ID:tx4FzH/K.net
>>63
犬では早くも商品情報が登録されてますね
写真によると、もちろん紙ジャケ収納ですw

65 :名無しの笛の踊り:2022/05/12(木) 07:16:05.03 ID:KUkvMw+7.net
本棚を見た学生から「先生、これ全部読んだんですか?」と聞かれるが案外重要な問いだと思うのでこう答えている

https://togetter.com/li/1884182

66 :名無しの笛の踊り:2022/05/12(木) 10:13:44 ID:AZwPknRr.net
 
Goebel-Complete Recordings on Archiv Produktion (75CD)

箱写しかチラ見してないが、Warnerの次回の箱物は
アラウの24CD箱とRVWのTHE NEW COLLECTOR'S EDITIONの30CD箱

67 :名無しの笛の踊り:2022/05/12(木) 12:40:33.21 ID:BhRvDgR8.net
ミチョラーよりツンドッカーの方が、理論武装が強いな。
歴史が長いからか?

68 :名無しの笛の踊り:2022/05/12(木) 16:23:24.58 ID:bXBobBKw.net
>>67 最近は、録画したテレビ番組を外付けハードディスクに
蓄えて視聴しない、ミシチョーラーもめきめきと頭角を現し
ている。

69 :名無しの笛の踊り:2022/05/12(木) 19:43:58 ID:KUkvMw+7.net
テレビに繋いだHDDなんてあっという間に一杯になって、BD-R(DL)にコピーする日々だ。
ミシチョーのBDだらけ。。

70 :名無しの笛の踊り:2022/05/12(木) 21:00:13.44 ID:tIqifVqO.net
ヴォーン=ウィリアムズの箱はEMI箱をそのまま再発するのだろうか
名演ではあるが古めの録音が多かったから差し替えて欲しい

71 :名無しの笛の踊り:2022/05/12(木) 21:38:02.70 ID:cmr2QNhf.net
CDですら聴かないのに、ましてやテレビの録画なんて観るわけがない
撮るだけ無駄だから録画しない

72 :名無しの笛の踊り:2022/05/12(木) 21:46:28.26 ID:bqmJ9dHF.net
聴かないCDを買ってしまうのと同じですよ

最近はHDD1個の容量が増えて助かる
年初に16TB1個買ったのでこれで1年以上はいける

73 :名無しの笛の踊り:2022/05/12(木) 21:50:36.92 ID:AZwPknRr.net
>>70
外つ国の人もその辺を案じてんねん
I'll check out the RVW. I suspect it will have the Haitink symphony cycle (again), but I may be suprised.
でもハイテンクは箱表紙に載ってない
https://www.warnerclassics.com/release/vaughan-williams-edition
アラウ新箱は詳細がでているのに

74 :名無しの笛の踊り:2022/05/12(木) 21:56:03.28 ID:cEwVXR3I.net
RVW って、レイフ・ヴォーン・ウィリアムズのことだったのか
リヒャルト・ワーグナーの間に Von なんて付いたっけな?と考えてしまった

75 :名無しの笛の踊り:2022/05/12(木) 22:05:42.86 ID:AZwPknRr.net
さて、ビルスマ・コレクションの安4白箱がいつの間にかあったのでVIVARTEの白箱群をフェアウェル聴き
・・・VIVARTEの白箱群の方が妙に響きが良い・・・箱裏をみたらどれもSBM表記が…コレカorz

弦楽五重奏「クロイツェル」はSBMの方が聴き心地が良すぎて困った困ったこまどり姉妹

76 :名無しの笛の踊り:2022/05/13(金) 07:22:33.77 ID:7QGD1aQw.net
>>72 16TB1個というと1000時間くらい?
ミシチョーラーの道も険しいね。

77 :名無しの笛の踊り:2022/05/13(金) 07:30:44.39 ID:yzy5+cci.net
>>72
録画の画質を落とせば、何倍も録画できる。
5倍でもほとんど遜色ない。音も変わらない。

78 :名無しの笛の踊り:2022/05/13(金) 07:53:25.54 ID:7QGD1aQw.net
>>77 1000時間なら闘志が湧いてくるけど5000時間となると
終わるまでに死んでるわ! と思う。

79 :名無しの笛の踊り:2022/05/13(金) 08:26:30.90 ID:A7iqbzf2.net
クラシック倶楽部、プレミアムシアター、n響、エンター、歌うヴァイオリン、題名、清塚これだけで週10時間。
全部録画してるが、全部観るのは不可能です。

80 :名無しの笛の踊り:2022/05/13(金) 08:27:47.97 ID:A7iqbzf2.net
他にも古典芸能やドラマやアニメやアイドルでこれ以上に録画してるし。

81 :名無しの笛の踊り:2022/05/13(金) 12:30:35.02 ID:A7iqbzf2.net
山と積み上げたミチョランマより、BD-Rのミシチョランマの方が、人生の残り時間を切実に感じるわ。捨てるしか無いし。

82 :名無しの笛の踊り:2022/05/13(金) 19:27:51.94 ID:K/oVoiOy.net
>>72
大容量記憶媒体は何かあった時の被害も甚大だから躊躇しちゃう

83 :名無しの笛の踊り:2022/05/13(金) 21:51:19.38 ID:g0S1NFNs.net
>>82
普通2台でミラーリングする

84 :名無しの笛の踊り:2022/05/13(金) 21:55:20.60 ID:uOrS5aWV.net
ミラーリングなんてあまり意味ない
やるなら RAID5+1 でしょ

85 :名無しの笛の踊り:2022/05/13(金) 23:05:06.23 ID:6G6URUQV.net
バックアップの遠隔地保管しないと災害や戦争が起きた時に駄目になるよ。
その意味でアメリカに設置されているサーバにバックアップしておく、というのは理にかなっているんだよ。
元となったCDは紫外線や酸化から守るように保管しつつね。

86 :名無しの笛の踊り:2022/05/13(金) 23:20:40.61 ID:XFchrmfu.net
普通にHDD4等分してそこに.wavファイル保存してる
面倒くさいから

87 :名無しの笛の踊り:2022/05/14(土) 07:33:03.63 ID:bvvJ8XiR.net
>>85 そのくらい頑張ってデータ保存して未聴に終わったら
つまらない人生だな、とも思う。ひょっとすると、そういうふうに
データを大切にしていると聴く情熱が湧くのかな。

88 :名無しの笛の踊り:2022/05/14(土) 09:08:41 ID:zo8ZNmA7.net
ミラリングもRAIDも、誤操作の削除には無力なので、それだけではまだまだだ
なのでrsyncで定期手にバックアップを取ってる

89 :名無しの笛の踊り:2022/05/14(土) 10:01:40.08 ID:RdrgaQ56.net
誤操作のリスクまで考え始めたら、切りが無いぞ
そこまでして守りたいデータか?

90 :名無しの笛の踊り:2022/05/14(土) 10:32:58.23 ID:bvvJ8XiR.net
>>88 BunBackupでミラーリングをしているオレは
ただの未開人?

91 :名無しの笛の踊り:2022/05/14(土) 10:39:50.13 ID:t52aQgIr.net
お仕事用は1回の誤操作で消しても、バージョンが多少古くなっても復旧できる程度にバックアップ用の構成とか運用するだろ、CDも似たようなもの

92 :名無しの笛の踊り:2022/05/14(土) 13:08:34 ID:zo8ZNmA7.net
>>89
5000枚近いCDをリッピングし直すなんて勘弁してくれw
俺の場合、リッピングしたことで聴くようになった曲が結構あるので、
リッピングしたデータは超重要なのだ

93 :名無しの笛の踊り:2022/05/16(月) 07:47:20.28 ID:V/10MJSV.net
>>92 ミラーリングをしても、ミラーリングの最中に
大地震やゴジラの襲撃があるかもと思うと怖い、ということですか。

94 :名無しの笛の踊り:2022/05/16(月) 08:54:48.36 ID:mRd3gQMR.net
>>93
最中もなにもミラーリングなんだからずっとミラーリングでしょw

95 :名無しの笛の踊り:2022/05/16(月) 09:46:42.09 ID:V/10MJSV.net
>>94 ミラーリングという言葉を、複数のディスクを保つ
技術と定義するか、そういうディスクを作成する作業と
定義するか、ということですね。

96 :名無しの笛の踊り:2022/05/16(月) 10:32:45.80 ID:mRd3gQMR.net
ミラーリングは、複数のディスクに同じ内容を同時に書き込むことでしょ
勝手に変な定義をしないようにねw

97 :名無しの笛の踊り:2022/05/16(月) 10:40:20.80 ID:XxB7PCQl.net
どこに諦めの線を引くか
ディスククラッシュ→RAID1~等
誤操作→別媒体にバックアップ
落雷サージやウイルス→バックアップ媒体のオフライン保存
火災→遠隔地へのバックアップ

98 :名無しの笛の踊り:2022/05/16(月) 10:47:12.42 ID:mRd3gQMR.net
>>97
テラバイトを超えると、費用の面でクラウドはちょっとキツイよねえ

99 :名無しの笛の踊り:2022/05/16(月) 11:17:01.11 ID:V/10MJSV.net
>>98
検索してみると、
Dropbox
無料容量:2GB
有料版:Dropbox Plus=1TB/年額12000円
Dropbox Professional=2TB/年額24000円
ゴジラ対策として高いのか安いのか。

100 :名無しの笛の踊り:2022/05/16(月) 12:03:45.44 ID:VyL7XJFx.net
脳の中に刻み込むのが一番だ

101 :名無しの笛の踊り:2022/05/16(月) 12:51:04.09 ID:FlzegiD/.net
>>100が良いこと言った

102 :名無しの笛の踊り:2022/05/16(月) 19:00:55 ID:V/10MJSV.net
>>98 オレはクラウドを使うだけの金も知恵もないから
バックアップ用のハードディスクを買った時の箱に入れて
持ち出しやすい場所に置いている。ゴジラ出現の情報が
入ったらすぐにそれを持って逃げる。

103 :名無しの笛の踊り:2022/05/16(月) 20:27:54 ID:zHeWac6L.net
ゴジラなら距離空ければ生存率高まるけど外星人が出てくるとピンポイントで選んでデータ消しにくるからな。

104 :名無しの笛の踊り:2022/05/17(火) 08:14:29.67 ID:fbJ4HB7K.net
>>103 地球に攻めてきた外星人がオレのハードディスクの中の
情報をピンポイントで消去する意味は?
 狙うのならプーチンが持っている鞄の中の情報あたりじゃないかと
思うんだけど。

105 :名無しの笛の踊り:2022/05/24(火) 13:11:36.21 ID:VywrqjOd.net
>>103
外星人からはウルトラマンが守ってくれるし
データがあってもなくてもどうせ聴かないんだから
無駄に心配する必要はないな。

106 :名無しの笛の踊り:2022/05/24(火) 19:36:15.37 ID:Im6FgPrL.net
取り込んでもデータベースに情報無くて手打ちするのが億劫

107 :名無しの笛の踊り:2022/05/24(火) 21:51:40.34 ID:bQdAkEDz.net
>>106
> 取り込んでもデータベースに情報無くて手打ちするのが億劫

人生の大切な残り時間がデータベース打ち込みに費やされる

108 :名無しの笛の踊り:2022/05/24(火) 21:56:07.90 ID:f42GREBq.net
そしてやっとデータベースに登録した時点で疲れ切ってしまい、CD聴くのも嫌になるのですね、わかります

109 :名無しの笛の踊り:2022/05/24(火) 21:56:37.20 ID:bQdAkEDz.net
>>108
> そしてやっとデータベースに登録した時点で疲れ切ってしまい、CD聴くのも嫌になるのですね、わかります

大正解

110 :名無しの笛の踊り:2022/05/24(火) 23:13:09.97 ID:JBbvqFqO.net
打ち込みながら聴くんじゃないのか?

111 :名無しの笛の踊り:2022/05/24(火) 23:15:36.93 ID:GQYi1e/u.net
取り込む前にデータベースに情報があるかないか分かる。
情報がなかったら後の面倒を考えて取り込むのをやめる。
そしてやっぱり聴かない。

112 :名無しの笛の踊り:2022/05/24(火) 23:20:47.29 ID:JBbvqFqO.net
大抵、同じ曲持ってたりするから、そこからコピペするか、Wikipediaの日本語、英語、ドイツ語、イタリア語、フランス語あたりからコピペすれば済むだろ。
ジャケットにウムラウトとかあったら、そこも忠実に真似る。

113 :名無しの笛の踊り:2022/05/25(水) 07:42:02 ID:IoNZTjMe.net
定番聞き飽きて重箱の隅ほじくり返すような曲探しし始めると
マイナーすぎて検索しても出てこない事多いのよ

114 :名無しの笛の踊り:2022/05/25(水) 08:19:30.22 ID:icqC/9xl.net
>>108
マジレスすると、CDを引っ張り出してプレイヤーにセットするのと比べると、
べらぼうに楽ちんなんで、未聴が減るんだよw

115 :名無しの笛の踊り:2022/05/25(水) 12:50:04.22 ID:kalocxuY.net
CDを引っ張り出してプレイヤーにセットするのと、リッピングのためにパソコンにセットするのは、動作的には同じくらいじゃないか?

116 :名無しの笛の踊り:2022/05/25(水) 18:22:50.79 ID:UuCEaSyL.net
>>115 リッピングという山を越えれば聴くのが
楽ちんになるから未聴が減るけど、リッピングの
山を越えられずに力尽きる人も多い、ということじゃね。

117 :名無しの笛の踊り:2022/05/25(水) 21:10:27 ID:dlrnZzp4.net
そうかな、俺の場合だが、リッピングの山を越えた時点で満足して、その後は聴かずじまいになることの方が多いけどな
それでもCDのシュリンクは開封したわけだから、既聴扱いだよ

118 :名無しの笛の踊り:2022/05/26(木) 07:24:10.41 ID:9Rh6aPdl.net
お前ら精神状態おかしいよ……

119 :名無しの笛の踊り:2022/05/27(金) 11:57:49.36 ID:FmPDEg9v.net
そろそろアシュケナージソロ大箱だな
アンセルメステレオ大箱のように延期にはなってほしくない床屋

120 :名無しの笛の踊り:2022/05/27(金) 13:45:54.73 ID:POrkynN2.net
大箱出す時に権利問題なのか演奏者の問題なのか
あれがないこれがないってパターンあるのが残念で困る時ある

121 :名無しの笛の踊り:2022/05/27(金) 14:28:57.35 ID:FmPDEg9v.net
本人の死後60年ぐらいは関係者の承諾がほしかったんだっけ?(適当)
アンセルメ大箱の場合一部関係者のそれが絡んでいるのかな?
いつ出てもおかしくない状態の気がする

122 :名無しの笛の踊り:2022/05/27(金) 14:29:58.01 ID:FmPDEg9v.net
アンセルメ本人ではなくて共演者の関係者のそれね

123 :名無しの笛の踊り:2022/05/27(金) 14:34:35.78 ID:NxNCWdGk.net
まだ箱買うの?もう目を覚まして?

124 :名無しの笛の踊り:2022/05/27(金) 15:11:40.93 ID:b+srqnzV.net
おはやう

125 :名無しの笛の踊り:2022/05/27(金) 19:45:05.76 ID:cn03QK54.net
おやすみ

126 :名無しの笛の踊り:2022/05/29(日) 09:12:45.46 ID:ehn/2jNV.net
>>106
>>107
別の未聴、割りとどうでもいいものを聴きながらやろう。

127 :名無しの笛の踊り:2022/05/29(日) 09:18:20.65 ID:ehn/2jNV.net
バッハのカンタタ聴いたら、
今日は12年モノの未聴、M.Ohana erato 録音集成 4枚 行きます。
グシュルバウアーとかスゲエ名があるな…

128 :名無しの笛の踊り:2022/05/29(日) 09:22:37.67 ID:q7NI+5rA.net
>>127
Maurice OHANAは面白いよ。
Erato 4CDは自分も持ってる

129 :名無しの笛の踊り:2022/05/29(日) 10:08:02.43 ID:04qARiKy.net
オアナは名前しか知らないな
さっきデュティユー5枚組を箱の中に見かけたから、それを少し聴くか

130 :名無しの笛の踊り:2022/05/29(日) 11:43:24.22 ID:5V08lgj3.net
歌劇や歌曲系が苦手で聴き進まないんだけどカンタータとかは割と聴ける
歌パートが楽器的な動きしているのもあるのかな

131 :名無しの笛の踊り:2022/05/29(日) 11:55:48.52 ID:DWk6meuC.net
>>130 この前、NHKーFMのクラシックカフェで、バッハのカンタータの
合唱の部分をギターで弾いた、というものをやっていた。すごくよかったよ。

132 :名無しの笛の踊り:2022/05/29(日) 17:00:01.37 ID:nCCNF1aa.net
>>130
単に言葉を理解できないのと西欧音楽の歌い方に慣れてないだけでしょ?

133 :名無しの笛の踊り:2022/05/29(日) 17:41:52.97 ID:naszNuIV.net
>>132
極めて重要な問題じゃないかw

134 :名無しの笛の踊り:2022/05/29(日) 18:08:38.26 ID:+dnObY9K.net
日本人あるあるで歌詞があるなら理解しなきゃと理屈が先にきてるんじゃないかな
いい曲ならそのまま音楽として受入れればいいんだよ
オペラや声楽は最初のハードルが高いけどそこを越えると沼ですよ

135 :名無しの笛の踊り:2022/05/29(日) 19:35:07.12 ID:5Km4eUKk.net
超えると沼かよw

136 :名無しの笛の踊り:2022/05/29(日) 19:45:48.05 ID:6n9w1hrJ.net
広い広い沼の真ん中に高い山がそびえています()

137 :名無しの笛の踊り:2022/05/31(火) 20:58:17.15 ID:21kMcHPx.net
最初6月じゃなかった?発売延期か
I Musici - The Analogue Years [83 CD Box Set]
Rel. Date: 10/28/2022 $259.98

138 :名無しの笛の踊り:2022/05/31(火) 21:09:11.98 ID:OwGLJOKD.net
えーイムジチかよ

いややなw

139 :名無しの笛の踊り:2022/05/31(火) 21:10:27.29 ID:mDeersvF.net
仏汗

140 :名無しの笛の踊り:2022/05/31(火) 21:14:49.72 ID:mt3LrFC2.net
仏氵゛千

141 :名無しの笛の踊り:2022/06/02(木) 00:20:46.38 ID:/E9wqABF.net
買うのやめなよ。

142 :名無しの笛の踊り:2022/06/02(木) 14:08:51.80 ID:wBKJWrkW.net
CDや配信になっていないレコードを発掘する事が楽しくなった

143 :名無しの笛の踊り:2022/06/02(木) 16:14:12.97 ID:NBfMzDA6.net
>>141
イムジチはやめる

144 :名無しの笛の踊り:2022/06/02(木) 21:11:27.75 ID:2uulgte+.net
イ・キムチって半島っぽい響き

145 :名無しの笛の踊り:2022/06/02(木) 23:52:36 ID:sWnMrE+K.net
あと一ヶ月やで
www.日尼/Vladimir-Ashkenazy-Complete-Solo-Recordings/dp/B09MXDNW22/

つか、これって
www.日尼/I-Musici-Analogue-83CD-Boxset/dp/B09NNH7NPN/
これと同じパターン屋根
www.日尼/-/en/dp/B09KN4HKC2

146 :名無しの笛の踊り:2022/06/03(金) 11:30:33 ID:L713I9Yy.net
えーアシュケナージかよ

いややなw

147 :名無しの笛の踊り:2022/06/03(金) 11:54:39.46 ID:xidgy430.net
君の為じゃないんだよ。
価値のわかる人向け。

148 :名無しの笛の踊り:2022/06/03(金) 12:31:30.60 ID:VzyN0cbE.net
最近、見た
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/classical/1638046971/930-932

149 :名無しの笛の踊り:2022/06/03(金) 23:54:21.67 ID:gGsOjhvi.net
そういえば
前にショパンスレでポロネーズのおすすめCDを教えてゆうのがあって
マニアックなモノからたくさんのピアニストのポロネーズCDが紹介されているHPを教えたったら
そこに載ってる程度のCDは全部聴いたと豪語した人がいたなあ

とりあえずそいつの聴癖確認のために、とりまどれが最高だった?ときいたら
「アシュケナージ」
とこたえはった(笑)

あー(察し)、はいはいとそこでレスはうちきった

150 :名無しの笛の踊り:2022/06/03(金) 23:57:50.67 ID:tnUPGabS.net
僕はダン・タイ・ソンがいいです

151 :名無しの笛の踊り:2022/06/04(土) 06:27:58 ID:/tOVAhpC.net
アシュケナージはピアノをやってる人なら、彼がどれほど凄いか分かるんだよね。まず彼ほど弾けてない人がいかに多いか。

152 :名無しの笛の踊り:2022/06/04(土) 11:52:31.20 ID:nn4GdAv5.net
>>149の答えはアシュケナージでもべつにいいよね

自分もアシュケナージのショパンはほとんど聴かないけど

153 :名無しの笛の踊り:2022/06/04(土) 13:21:45.46 ID:PwonsWL2.net
千代の富士がアシュケナージのLP持ってる写真を見たことがあるけど、アシュケナージいいんでないか。

154 :名無しの笛の踊り:2022/06/04(土) 13:59:41.84 ID:nn4GdAv5.net
千代の富士全然関係なくて草

155 :名無しの笛の踊り:2022/06/04(土) 17:56:33.35 ID:qqvaloaX.net
力士がクラシック聴いてるとは意外
しかも大横綱が

156 :名無しの笛の踊り:2022/06/04(土) 22:06:36.83 ID:nn4GdAv5.net
聴いているとは書いていない

157 :名無しの笛の踊り:2022/06/04(土) 22:12:35.02 ID:xWrsMSC+.net
聴いていないとも書いてないよな

158 :名無しの笛の踊り:2022/06/04(土) 22:24:24.89 ID:q4nH7M7J.net
ダン・タイ・ソン 8月9月来日
t.pia.jp/pia/event/event.do?eventBundleCd=b2189301

159 :名無しの笛の踊り:2022/06/04(土) 22:34:37.07 ID:nn4GdAv5.net
会った記念にもらったレコードだからまず聴かないな

160 :名無しの笛の踊り:2022/06/04(土) 22:42:31.82 ID:8rcjRmfQ.net
>>149
名前が売れてない演奏家で少々マニアックな名前だったら
良かったのかな。

オレイニチャクとか。パレチニとか。
ポロネーズは好き嫌いかなり出るから誰が一番とか言えない。
ベルマンも全然ポーランド的ではないし。

161 :名無しの笛の踊り:2022/06/04(土) 22:58:34.29 ID:nn4GdAv5.net
原田弘之だったら納得されたのかもしれない

162 :名無しの笛の踊り:2022/06/04(土) 23:32:01.26 ID:GixjzD7H.net
>>161
なかなかお目が高い

マツ会終った
さあ向上委員会再生するか

163 :名無しの笛の踊り:2022/06/04(土) 23:40:11.36 ID:nn4GdAv5.net
>>162
そちらこそよくご存じでいらっしゃる

かなり特異な演奏だから、「あれがベスト」という人がいたらちょっと警戒しますがw

164 :名無しの笛の踊り:2022/06/04(土) 23:56:21.30 ID:GixjzD7H.net
>>163
特異?と思って久々に聴いてみた
・・・特異だった(笑)

ピアノの音色が印象的などっしりとした演奏のCDだったが、KAWAIかな

165 :名無しの笛の踊り:2022/06/05(日) 22:17:14.60 ID:lUQOcuUs.net
ポロネーズというより幻想曲的なものになっていますね
使用したピアノについては何もクレジットはありません

スレチな話になってすみません、ここで止めます

166 :名無しの笛の踊り:2022/06/05(日) 22:25:04.76 ID:Lm94vOyV.net
それな

ジャケにもケース裏にもPiano Tunerは載っているのに
なぜ使用ピアノを載せないのかと小一時間

167 :名無しの笛の踊り:2022/06/07(火) 23:14:02.36 ID:pr2k6Lh0.net
>>166
他の楽器でも同じことを要求するの?
どの楽器もいろんなメーカーがあるけど。

168 :名無しの笛の踊り:2022/06/07(火) 23:34:11.17 ID:syVJ1sf1.net
器楽曲ならだいたい使用楽器メーカー
古いやつなら製造年代とか載ってるでしょ
中途半端にのせないから変に探られる

169 :名無しの笛の踊り:2022/06/07(火) 23:49:07.98 ID:CVK1Mtch.net
>>167
バランスの問題

古い録音で年月日や場所がはっきりしない、データ不詳のものなら使用楽器分からなくてもしょうがない
でも新しい録音で調律師の名前まで載せてるのに、なんでどんなピアノ使ってるか載せないの?ってこと
優先順位がおかしいのよ

170 :名無しの笛の踊り:2022/06/08(水) 00:02:51.76 ID:0pVrOILB.net
それな

171 :名無しの笛の踊り:2022/06/08(水) 08:50:07.41 ID:LD1/VXgY.net
ピリオド楽器演奏出てきて使ってる楽器情報出すようになってから
モダン楽器でも使用楽器出すようになった気がする

172 :名無しの笛の踊り:2022/06/08(水) 19:27:25 ID:L2iYqm2t.net
アシュケナージ大箱、89枚組か。さすがに枚数多いな。買わんけど。

173 :名無しの笛の踊り:2022/06/08(水) 19:39:26 ID:Kkp6U+rt.net
ヘブラーも来ちゃった

174 :名無しの笛の踊り:2022/06/08(水) 20:29:28.27 ID:thEqRyfP.net
ヘブラーって玉ねぎ頭だけど、当時流行ってたの?

175 :名無しの笛の踊り:2022/06/08(水) 20:54:42.68 ID:Kkp6U+rt.net
うん

ああいう盛った髪でよく似た感じの歌手いたな
誰だっけ、テバルディじゃなくて

176 :名無しの笛の踊り:2022/06/08(水) 21:42:48.76 ID:zNzEzYts.net
黒柳徹子

177 :名無しの笛の踊り:2022/06/09(木) 19:46:03.59 ID:9YH3gvH9.net
エラートのコルボ箱(74CD) 但しBaroque & Renaissance ERAS 10月末だって

178 :名無しの笛の踊り:2022/06/09(木) 23:59:16.24 ID:9YH3gvH9.net
カラヤンの2019のデッカ箱をフェアウエル聴きしたが何回聴いてもこれはアレだな
まだ20年前の Decca The Originals の方が響きがいいわ
同じ24/96なのに残念な箱だわ

179 :名無しの笛の踊り:2022/06/12(日) 11:11:47.09 ID:mzWo79t+.net
クリュイタンスの東京公演の幻想交響曲のシングルSACDを開封した
さすがSACD、前回の24/96とは響きが違う
駄菓子菓子、なぜかSACDではアンコールのファランドールの音が途中から著しく悪くなる
24/96盤はハッキリクッキリ東芝さんなのだがSACDはこもりまくりますてぃ

この盤だけが悪いのか、SACD再生機が悪いのかわからないが、
どのHPのレビューを見てもそんなことは書いて無く、絶賛の嵐寛寿郎
まあしかたがないか

180 :名無しの笛の踊り:2022/06/12(日) 11:28:35.24 ID:j39zWPiG.net
>駄菓子菓子

181 :名無しの笛の踊り:2022/06/12(日) 11:53:44.75 ID:J1iCRS7j.net
ほたるさんかわヨ
https://www.tbs.co.jp/anime/dagashi/

182 :名無しの笛の踊り:2022/06/12(日) 15:06:45.48 ID:pBp2d4yB.net
>>181
年齢不詳の人だ。
ヨウさんと同じくらいだったらココノツくん、発狂するだろ。

183 :名無しの笛の踊り:2022/06/12(日) 18:18:53 ID:mzWo79t+.net
喰いつく場所がお菓子いやろ
まあええねん(笑)

それより、やっぱりカラヤンの2019のデッカ箱がひどい
Decca録音RCA販売の「カルメン」も、前世期の20bitリマスターと比較しても響きが悪い
第4幕の「行進と合唱」さえ入っていれば最新の抜粋盤で我慢できるのだが
さすがに買いなおすとなるとSACDになって島牛・・・

・・・飼うか(諦観)

184 :名無しの笛の踊り:2022/06/12(日) 18:36:43.92 ID:luFVPfhd.net
そうだぞ
駄菓子菓子だけじゃなくて、ハッキリクッキリ東芝さんとか
嵐寛寿郎とか書いてる時点で、触れちゃダメな人だと気づかないと

185 :名無しの笛の踊り:2022/06/12(日) 19:55:14.01 ID:mzWo79t+.net
どのフレーズに反応するかでスレに生き残っている世代をを判断してるだけですよ(笑)

186 :名無しの笛の踊り:2022/06/13(月) 21:13:14.98 ID:4HVZNk5U.net
tsumari,iyarashii jijiitte koto?

187 :名無しの笛の踊り:2022/06/14(火) 14:04:24.46 ID:y/d1Dvhb.net
 
Boston Symphony Chamber Players The Complete Rca Album Collection 1964-1968 (10CD) 8/26

だそうだ

188 :名無しの笛の踊り:2022/06/15(水) 19:55:57.47 ID:ddFn9aa/.net
イラネ

189 :名無しの笛の踊り:2022/06/15(水) 20:37:14.23 ID:/OQ+BZRj.net
君の為じゃないんだよ。
価値のわかる人向け。

190 :名無しの笛の踊り:2022/06/15(水) 20:58:36.54 ID:+emOvsWb.net
要らないという判断は、価値がわかるからこそできるんだよ

191 :名無しの笛の踊り:2022/06/15(水) 21:20:32.37 ID:vvqolQLJ.net
コピペにムキになってやんの
チョロイなw

192 :名無しの笛の踊り:2022/06/17(金) 21:40:42.68 ID:ftMxjTXp.net
YEDANG箱が捨て値でたくさん落ちていたので拾ったら、96/24リマスターと書いてあってちょっと吃驚
ロシアン・レジェンド大箱とそこそこ重なるので、ピラミッチョの土台から発掘せんとくん

カラ60大箱やショル70大箱で半島由来の箱物に96/24のものが多いが、意外と聴き捨てならんかったりする
人によっては駅売りワゴンの音レベルに聞こえるらしいが、まあそういう耳何でしょう(笑)

193 :名無しの笛の踊り:2022/06/17(金) 22:48:21.45 ID:ftMxjTXp.net
ということで鰤大箱発掘、同じ録音の前世紀の日本ビクター盤(メロディア原盤)も用意して3CD比較

・・・・日本ビクター盤が一番音が整っていて弦もキレイだ・・・・駄菓子菓子!盤に寿命がきていた!(爆)

ブーニン盤もそうだったが、前世期の日本ビクター盤って意外と寿命が尽きているのがままある気がする
フェアウエル聴きはとりま中断して明日からはチェック聴きだな(嘆)

194 :名無しの笛の踊り:2022/06/17(金) 22:59:54.24 ID:uGW51BWQ.net
盤に寿命が来る前に、リッピングに励むしかない

195 :名無しの笛の踊り:2022/06/18(土) 00:18:04.70 ID:XMAEaRS1.net
一度ウケたと思ったら何度も繰り返すのが非常に団塊っぽい

196 :名無しの笛の踊り:2022/06/18(土) 13:33:11.64 ID://7anMQU.net
YEDANGは大昔に一聴して以来トラウマものなんだが。
最近のはチョットはマシになったのか?

197 :名無しの笛の踊り:2022/06/18(土) 14:35:42.24 ID:RllMA69D.net
たぶんその寅午モノと同じ盤
もとのソースがちょっとましな海賊盤レベルの音質ばかり
それは鰤のロシアン・レジェンド大箱とて同じ
96/24リマスターの方が多少強音部が整った程度

198 :名無しの笛の踊り:2022/06/18(土) 14:43:13.32 ID:RllMA69D.net
YEDANGの強みは、ちょっと珍しいレパートリーの記録が残ってまっせ、旦那
程度のもの。記録用として残したライブ録音をなんらかの経路で出したんじゃないかな

199 :名無しの笛の踊り:2022/06/18(土) 14:51:31.24 ID:efIbxESn.net
まぁ、正に、聴いたら負け

200 :名無しの笛の踊り:2022/06/18(土) 14:59:59.76 ID:9RSNM6ur.net
クラシックプレスの付録CDとか結構なお宝音源だったのだが
早々に白濁して再生不能になっていたな
雑誌ということでコストカットしていたのかも

自分はあまり持っていないんだが青裏(最近の人は知らない言葉かも)とか
確認しとかないと危ないんじゃないか
寿命が通常の銀盤の半分以下とか言われてる

201 :名無しの笛の踊り:2022/06/18(土) 15:07:50.97 ID:RllMA69D.net
それな

とりあえず裏物系は全て>>194処理するのが大正解だと思う

202 :名無しの笛の踊り:2022/06/18(土) 16:52:06.28 ID:XMAEaRS1.net
>>200
銀盤ってのはオフィシャルのCDR?
イギリス系中心にいくらか持ってるけど、これはどれくらい持つんだろう

203 :名無しの笛の踊り:2022/06/19(日) 03:24:44.52 ID:guziAzw2.net
>白濁して再生不能

アルコールで拭くと再生する場合があるよ

204 :名無しの笛の踊り:2022/06/19(日) 11:28:27.27 ID:W2oAxn3Q.net
盤が茶色に変色しちゃって再生不能になったのもあった気がする
東欧系のレーベルだったかな

205 :名無しの笛の踊り:2022/06/23(木) 20:01:28.04 ID:SWSDmtwx.net
高齢者に対して著しく礼を欠く発言だとは重々承知の上で申し上げますが
このスレほとばしるくさい加齢臭を隠そうともなさらない
そのうち連日の暑さでひっくりかえってくたばってそうなチョンガー共の巣窟ですね
くさいんだよ(直球)

206 :名無しの笛の踊り:2022/06/23(木) 20:28:45.48 ID:cxTGxc8g.net
そんな糞壷に寄ってくる蝿のつぶやき ご苦労さん

207 :名無し:2022/06/25(土) 06:30:29.75 ID:QJr6ur1J.net
安いからブッコフで中古CDをイパーイ買うけれど
中古山脈が隆々と聳え立って
たまに開けて聴いたらブロンズ化してて再生不能
更には中身が違うCD
でも買ってから月日が経過していて、交換して貰えるはずも無く、、
中古は買ってすぐに検品しましょう

208 :名無しの笛の踊り:2022/06/25(土) 11:19:33.64 ID:bu4IFLBL.net
かなり昔にあったスポンジ劣化付着事件以降
買ったら盤面チェックはしてるなあ

209 :名無しの笛の踊り:2022/06/25(土) 11:25:45.28 ID:4Ufinycf.net
>>208
ショルティのリング、CDの初出BOXを当時大枚はたいて買ったのにスポンジ被害にあったな
それも今から10年前のはなし

210 :名無しの笛の踊り:2022/06/25(土) 14:32:31.17 ID:51J91Fco.net
日本人はスポンジを大事に入れたままにするだろうから、被害者多いだろうな

211 :名無しの笛の踊り:2022/06/25(土) 17:56:28.10 ID:sfX4ioJ5.net
大事にというか、特にスポンジを捨てようという発想が無いだろうな
メダルなどの記念品も、紙箱やプラケースに入れてずっと出さないままだけど、
中にはスポンジが溶けて記念品を汚損してるのもあるのかもしれない

212 :名無しの笛の踊り:2022/06/25(土) 18:19:08.07 ID:51J91Fco.net
急須の先っぽの透明ビニールパイプを付けたままお茶を入れる日本人だからな
スポンジも大事な付属品と思い込んでいる

213 :名無しの笛の踊り:2022/06/25(土) 18:30:25.32 ID:sfX4ioJ5.net
とはいえ、箱のスポンジを捨てると
中で品物が暴れるから、それはそれで不便

214 :名無しの笛の踊り:2022/06/25(土) 19:36:49.66 ID:51J91Fco.net
ティッシュでも詰めとけばいい

215 :名無しの笛の踊り:2022/06/25(土) 19:39:01.15 ID:bu4IFLBL.net
大箱出すようになってから紙ジャケット仕様増えたけど
湿度でそのうちくっつかないか心配なのよね

216 :名無しの笛の踊り:2022/06/25(土) 19:42:51.45 ID:u1M/r7ry.net
紙がくっつくなんて聞いたことがないぞ

217 :名無しの笛の踊り:2022/06/25(土) 19:53:44.22 ID:qonwf25r.net
ご飯やおやつを食べながら本読む人だと、紙がくっ付ちゃうんだよな。
行儀の悪い読書は止めよう。

218 :名無しの笛の踊り:2022/06/25(土) 20:15:27.42 ID:JZwD5Ljk.net
未聴のCDではなく、イヴァン・フィッシャーと
ヴァンスカが、マーラーの第8番を録音して全集を
完結してくれるか気になって死ねない。
俺は、冠動脈狭窄と、無痛性心筋梗塞があるので
いつ突然死しても不思議ではない!と主治医から
宣告された。生きているうちに聴きたい。
さっさと録音して発売してほしい。

219 :名無しの笛の踊り:2022/06/25(土) 20:16:42.03 ID:UGosFSG6.net
あー、そういや、ナニした後で紙がくっ付いたエロ本なんてあったなあ

220 :名無しの笛の踊り:2022/06/25(土) 20:19:52.77 ID:UGosFSG6.net
マラ8なんて、最後まで聴き通せたことが無いな

221 :名無しの笛の踊り:2022/06/25(土) 20:43:59.67 ID:JZwD5Ljk.net
>>220
実は、病気を発症した頃、
大阪フェスティバルホールで、
シノーポリ指揮フィルハーモニアの
第8番「一千人の交響曲」
を皮切りに
インバル指揮フランクフルト指揮の
第6番「悲劇的」
ベルティーニ指揮ケルン放送交響楽団
第2番「復活」
バーンスタイン指揮イスラエル・フィル
第9番
を聴いて、本当に死にそうになって
3ヶ月半入院した。
あれから30年以上生きてきたので、最後の
思い出に、どうしても、SACDサラウンドで
8番を聴きたい・・

222 :名無しの笛の踊り:2022/06/25(土) 21:28:27.86 ID:pMUZw550.net
>>218
泣いた

223 :名無しの笛の踊り:2022/06/26(日) 08:05:20.45 ID:JxpotMhm.net
音楽不況で録音もどんどん減ってるしコロナで更に延期増えてるからなあ
配信に切り替える所が増えてきてるね

224 :名無しの笛の踊り:2022/06/26(日) 09:51:49 ID:R1je3HK9.net
マラ8をサラウンドで、と言うのは解るなあ。
実演いい席で聞くと世界が鳴動する感じがする。
高い席買ったのに、後ろにバンダがいて、酷い目にあっとこともある。

コロナで実演行かなくなって、ミチョウ山の整理始めたんだけど、
結局買ってない盤に気づいて買っているから減らない。

225 :名無しの笛の踊り:2022/06/26(日) 13:00:52.01 ID:r8aRjX11.net
>気になって死ねない。

じゃあ大丈夫だ
死なない

226 :名無しの笛の踊り:2022/06/26(日) 14:19:52.41 ID:d4W+tEO9.net
>>221
来年還暦くらい?
ならオレと同じ世代だ

227 :名無しの笛の踊り:2022/06/27(月) 06:43:56.18 ID:qmd1COV4.net
そろそろ持ち物整理を始めないと

「CD1枚を買ったらCD2枚を処分する」というルールを作るとする
10,000枚のCDをすべて処分するには、あと何枚CDを買えば達成できるだろうか

228 :名無しの笛の踊り:2022/06/27(月) 06:56:36.66 ID:B63O3glZ.net
例外や特例を作って結局増えていく

229 :名無しの笛の踊り:2022/06/27(月) 20:46:21.55 ID:MQZ7WovY.net
ルールは破るためにある

230 :名無しの笛の踊り:2022/06/27(月) 20:52:07.21 ID:w6TZfPzI.net
バイトを雇うと一気に片付くよ
俺はそれで片付けた

231 :名無しの笛の踊り:2022/06/27(月) 21:13:21.40 ID:lgxcftOA.net
聴くバイト?

232 :名無しの笛の踊り:2022/06/27(月) 21:21:43.42 ID:fFGzGFDH.net
リッピングするバイトじゃね?

で、この話題を出すと決まって、複数台のパソコンで並列してリッピングしたと自慢する奴が出てくる

233 :名無しの笛の踊り:2022/06/27(月) 22:40:17.48 ID:RTp3+P48.net
今時、個人でPC持ってるとか生きた化石と言われかねないのに、
それを複数台所持してるとか、何と言って突っ込んだら良いものか?

234 :名無しの笛の踊り:2022/06/27(月) 22:52:09.63 ID:suDCqNEN.net
>>232
俺のことだな
MAX13台並べて一気にやったぜ
カラス箱70枚組を一晩でやっつけたとか書いたな
もう10年前の話だが

235 :名無しの笛の踊り:2022/06/27(月) 23:18:33.14 ID:JPJ7egvc.net
ちょっ(笑)
そういった住民がかつてのクラ板を支えていたんだよな

236 :名無しの笛の踊り:2022/06/27(月) 23:34:47.19 ID:suDCqNEN.net
未リッピングCDの枚数、それをどれくらいの期間で処理したいか、
そのためにどんな設備が必要か
目標を立てて設備をそろえて完遂したのだ
(自分は5000枚を1年、仕事してるから夜間か週末で処理)

膨大な枚数のリッピングに取り組む人、チンタラやってたら寿命が先に来るぞ
上の人みたいにバイト雇うか物量で突破するか
いずれにせよいっぺん計画たててみれ

237 :名無しの笛の踊り:2022/06/27(月) 23:35:06.32 ID:JPJ7egvc.net
カラス箱といえば、新リマスター大箱はステレオ録音ものは成功していると思うが
モノラル録音のものはこのリマスターが正解なのか?と思ったりもした
そこで今更ながら10年前の旧大箱を取り寄せた(笑)

ちな、モノのコロラトゥーラものは前世紀の\3.3kの東芝盤が一番心地よい響きで聴けた

238 :名無しの笛の踊り:2022/06/27(月) 23:39:22.50 ID:JPJ7egvc.net
>膨大な枚数のリッピングに取り組む人、チンタラやってたら寿命が先に来るぞ

それな
というか聴けよ(笑)

あっいや、未聴スレかw

239 :名無しの笛の踊り:2022/06/28(火) 18:11:07.99 ID:DNmgqS6Q.net
どうも2007のカラス旧大箱が2012のスタジオ小箱と音が違うなと思ったら
旧大箱の底面にart処理と表記があった

art盤だったのか・・・・

240 :名無しの笛の踊り:2022/06/28(火) 19:49:58.45 ID:Eg5J2mYh.net
>>227
10,000枚買えば全部無くなる。
今まとめて10,000枚買って同時に20,000枚処分したら
一瞬で終了するぞ。

241 :名無しの笛の踊り:2022/06/29(水) 09:44:13 ID:GDh2ZIQ3.net
ハイティンク大箱の次はベイヌム箱やて

蘭デッカ Eduard Van Beinum complete recordings on Decca and Philips 44CD 9月

242 :名無しの笛の踊り:2022/06/29(水) 10:40:05.42 ID:RIcLG7MU.net
>>241
海外の蔵オタさんたちって、どのくらいCD買ってるんだろう?
海外の蔵オタも高齢化しているという記事を見たことがあるけど、
日本と同じくジジジが買っているのかなあ

243 :名無しの笛の踊り:2022/06/29(水) 10:50:22.00 ID:YVa1LApc.net
海外Amazonレヴューみてたら
すごい気合いはいってる爺さん
いてすごいね。完全収録じゃない
音飛びが、、とかどんだけ聞き込んでんだよ。意外とマニア度高いね。

244 :名無しの笛の踊り:2022/06/29(水) 11:40:02 ID:RIcLG7MU.net
世界中のミチョラーが一堂に会して、世界ミチョランマ会議とかやったらおもしろかもな

245 :名無しの笛の踊り:2022/06/29(水) 12:01:53 ID:K9PrejXW.net
外つ国の大箱スレは写真を載せまくれるので箱山事情は一目瞭然
ただ写真サイズがでかいのに辟易
リサイズしてアップしろよと思うが、それ以前になぜこの外つ国の板はリサイズ機能がないのかと小一時間

ここしばらくはベトのピアノソナタ全集で泥沼化していて
シュナーベルの全集は旧EMIかM&Aかナクソスかで延々と・・・・読む気も失せる

246 :名無しの笛の踊り:2022/06/29(水) 12:07:34.05 ID:K9PrejXW.net
ちなSACDスレもあるのだが、出てくる写真のほとんどが日本語の帯付き(笑)

247 :名無しの笛の踊り:2022/07/02(土) 18:07:02.88 ID:BMZqhuiz.net
うーんアスケナジーよりヘブラーPyears かなぁ…

248 :名無しの笛の踊り:2022/07/02(土) 19:07:34.13 ID:DgX/58yw.net
そう書くとステファン・アスケナーゼのことみたいだ

249 :名無しの笛の踊り:2022/07/03(日) 10:22:14.91 ID:XFOCMDEt.net
>>119
アンセルメステレオ大箱、仏尼で9月発売と表示された宗谷岬

250 :名無しの笛の踊り:2022/07/03(日) 10:40:20.81 ID:Po+Hd5jM.net
ハイティンク箱はいつごろ?

251 :名無しの笛の踊り:2022/07/03(日) 11:33:31.19 ID:XFOCMDEt.net
ここのフラッシュジャケ写にハイティンク大箱が出とるでと外つ国さんたちが騒いでいるだけで未だ詳細不明
https://www.universalmusic.it/musica-classica/

箱名のconcertgebouworkest bernard haitink complete studio recordingsでググっても大村でて崑

252 :名無しの笛の踊り:2022/07/03(日) 13:53:20.46 ID:tj1jVAJd.net
カコイイ箱だね。でも全部ブチ込んでほしい。小分け勘弁、

253 :名無しの笛の踊り:2022/07/07(木) 00:00:10.63 ID:opFF7lmQ.net
>>251
ヘボウ箱か
ウィーンやベルリン、ロンドンフィルなどは省かれるから中途半端な感じ

254 :名無しの笛の踊り:2022/07/07(木) 10:40:55 ID:uI55Zldp.net
とりあえず売り切らないと。あの世に持って行けるわけでもなし

255 :名無しの笛の踊り:2022/07/07(木) 12:10:33.91 ID:yuottwcz.net
オレの作り上げた数千枚のライブラリは、二足三文で売り払うよりも、ライブラリの価値が分かる人に引き継いでもらいたい。

256 :名無しの笛の踊り:2022/07/07(木) 13:23:43.79 ID:ZNBVYLC0.net
引き継いでもらえる人を自分で見つけておかないと難しいだろう

257 :名無しの笛の踊り:2022/07/07(木) 17:57:28.38 ID:vgoY8Gu2.net
文化財や美術品とかも貰い手見つからないからと
自治体に寄付しようと押しつける人が増え過ぎて
置き場所確保も無理になって引き受け拒否する所増えてるね

258 :名無しの笛の踊り:2022/07/07(木) 18:34:48.36 ID:uetiGO5i.net
まぁ文化財とか美術品なら、まだ一点物の価値があるだろうが、君らの言う「お宝」は結局大量生産されたモノだからねぇ。

259 :名無しの笛の踊り:2022/07/07(木) 19:53:39.13 ID:sXlYIgxI.net
近所の図書館のクソみたいなコレクションに比べたら、オレのは何倍も素晴らしいのだが。。
説得力ないかw

260 :名無しの笛の踊り:2022/07/07(木) 20:43:10 ID:ZNBVYLC0.net
クラシックでのコレクション価値としては日本有数であったであろう
日本ワルター協会菅一氏のそれも、逝去後に散逸してしまったとか

261 :名無しの笛の踊り:2022/07/07(木) 20:46:06 ID:P/2kDg7R.net
他人のコレクションはゴミって言えちゃう僕たちだし。
汚いと文句言うしさ。
捨てるか売るかした方が本人が傷付く事は少ない。

262 :名無しの笛の踊り:2022/07/07(木) 21:12:55.59 ID:IPP73nXS.net
生きてるうちに断捨離するしかない
いつ死ぬかわからんし

263 :名無しの笛の踊り:2022/07/08(金) 13:02:49.14 ID:7g8HSn2n.net
後片付けは誰かがやってくれるから心配するな
諸君はCDをひたすら買い続けて音楽産業と文化に貢献するのだ

264 :名無しの笛の踊り:2022/07/08(金) 13:13:33.90 ID:9+t9dDUc.net
そもそも買った本にがまともに整理していないCDだ
誰が整理してくれるというのだw

265 :名無しの笛の踊り:2022/07/08(金) 13:16:54.01 ID:7g8HSn2n.net
中古盤屋の大量入荷品を見たことないか?
盤は天下の回り物なのだ

266 :名無しの笛の踊り:2022/07/08(金) 14:47:02 ID:iWvrJMWI.net
田舎だと親族が田んぼで焼いてしまう気がする

267 :名無しの笛の踊り:2022/07/08(金) 18:26:04.77 ID:Pm6VKdWx.net
汗流して買い集めたコレクションが、バラバラになって二束三文で、流通、廃却されるのを想像したくないよ。

268 :名無しの笛の踊り:2022/07/08(金) 19:15:40.76 ID:ATuEjeFT.net
本人の身体も持ち物も、亡くなってしまえばバラバラになって消えてゆくのだ
それはそういうものなのだ

269 :名無しの笛の踊り:2022/07/08(金) 19:32:09.54 ID:6th0yylc.net
アダム・フィッシャー

https://www.hmv.co.jp/news/article/220708148/

270 :名無しの笛の踊り:2022/07/08(金) 19:32:32.27 ID:6th0yylc.net
誤爆

271 :名無しの笛の踊り:2022/07/09(土) 01:05:31.77 ID:RXTNZqeJ.net
https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1657268724/402

百田氏がクラシック好きなのは知ってたが
相当なコレクション枚数ですね

272 :名無しの笛の踊り:2022/07/09(土) 03:33:25.82 ID:f03xAuC7.net
>>267
> 汗流して買い集めたコレクションが、バラバラになって二束三文で、流通、廃却されるのを想像したくないよ。

そうだよ。
だからコレクションごとにまとめて価値ある形で流れて貰いたい。
フォーレだけならフォーレとか。

273 :名無しの笛の踊り:2022/07/09(土) 11:33:11.27 ID:70PRqle9.net
一揃いのコレクションは自分で造り上げるから価値があるのだ

274 :名無しの笛の踊り:2022/07/09(土) 12:34:43.12 ID:ALnJPisQ.net
そして他人には何も価値が無いのだ

やっぱり集める過程で、いろんな思い出が詰まってるからね
それは他人には通用しないから、ただの廃棄物になっちゃう

275 :名無しの笛の踊り:2022/07/09(土) 20:40:50.55 ID:4pJ/FJhQ.net
農作物の生産者コメントみたいな感じで
「私が揃えました」と顔写真入りの説明文を添えて販売を

276 :名無しの笛の踊り:2022/07/09(土) 20:55:00.65 ID:ALnJPisQ.net
遺影!!

277 :名無しの笛の踊り:2022/07/09(土) 22:37:24.94 ID:T+hY0LYn.net
東大王のおねーちゃんを使ったシリーズものがあったね
あんな感じにするのか?w

278 :名無しの笛の踊り:2022/07/10(日) 00:43:55.79 ID:hVLnsO0R.net
ヤフオクで 「廃盤超希少」のタイトル付けて高値出品してる奴、
相場検索してみると結構売れてるのね。

279 :名無しの笛の踊り:2022/07/10(日) 07:59:16.10 ID:7+ZxqUc7.net
akiko〜名義の奴なら何度か取り引きしたことあるな

280 :名無しの笛の踊り:2022/07/11(月) 16:15:19.88 ID:9sn0so6/.net
>>279

高値の出品を買ったのかな
なんでもかんでも高値にしてる訳じゃなさそうね

281 :名無しの笛の踊り:2022/07/12(火) 16:38:59.47 ID:El2MSDPG.net
>>269
なんだかんだと、独墺系を揃えてきたね。

282 :名無しの笛の踊り:2022/07/17(日) 01:01:43 ID:8svVeYCs.net
ちょっ

ワルターギーゼキングザコンプリートワーナークラシックスエディション(48CD) 20221111

あのリマスターの音で纏められたら嫌やな

283 :名無しの笛の踊り:2022/07/17(日) 10:40:23.81 ID:QIVt0crH.net
こちらも同じ日か、とりま90ユーロだとか

Roger Norrington The Complete Erato Recordings (45CD) 20221111

284 :名無しの笛の踊り:2022/07/17(日) 22:10:29.79 ID:szlSwwkF.net
【社会】貴重な記録と思い出を失わないために 今こそ向き合いたい「CD劣化問題」 [朝一から閉店までφ★]
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1658062657/

285 :名無しの笛の踊り:2022/07/17(日) 22:41:58.71 ID:QIVt0crH.net
蒸着部分の透明化は初めて見た
これはなかなかの衝撃写真やね
ブロンズ化したCDならそこそこ持っている(涙)

しかし劣化してしまったCDに対する愛が感じられないのはさすがニュー速+や(笑)

286 :名無しの笛の踊り:2022/07/23(土) 22:30:46.28 ID:+twKxx/d.net
>>285
ブロンズ化しても捨てずに持ってるあたり、愛を感じるね

287 :名無しの笛の踊り:2022/07/24(日) 00:11:25 ID:SVXqIux/.net
うがあ
今日は向上委員会はなかったんかい(連ドラ録画)

>>286
とりあえず見つけるたびに押し入れの奥の箱にポイしてる
CDが出始めた頃のヒストリカル系ばかりだから当時は高かったなーと思いつつ。
シモン・バレールとかそろそろどこかのレーベルでコンプ箱出さないかなー

288 :名無しの笛の踊り:2022/07/24(日) 12:53:38.99 ID:fxnd3/BN.net
バレル箱、出るとしたらAPRかWarnerか
APRもパデレフスキとか5枚箱は出してるけどコンプはどうかな
WarnerもHMVスタジオ録音はまとめてもライブまでは入れなさそう

289 :名無しの笛の踊り:2022/07/24(日) 12:55:22.55 ID:fxnd3/BN.net
>>286
ブロンズ化の程度によってはまだ聴けるんじゃない?
自分も古いDecca盤で茶色になっててびっくりしたけど、その時は聴けた
今どうなってるかは知らない

290 :名無しの笛の踊り:2022/07/24(日) 15:33:55 ID:SVXqIux/.net
>>288
バレルはその昔APRでカーネギーライブ全集が3巻でたが、その中の1巻内の1枚がブロンズ化で再生不能
その後何年かしてバラで売り出したけど中途半端なので買わず
スタジオ録音はなんか音がこもりのおばちゃま気味というかライブ盤との迫力差が・・・

最近のリマスターはノイズの削り方とか押さえ方がアレなのが悩ましい

>>289
聴けるものもあるのは事実なのでCD-Rに入れ替えている
確かチェルカスキーの初期Nimbusが・・・ブロンズ化していなかったが音が切れ出したので・・・PCでギリ吸い出せた
伊Foneの自動ピアノシリーズはブロンズ化してないものの凄まじいノイズがでて10枚中5枚があぼーん
Pearlとかはブロンズ化が多かったが、意外なことにDGやDeccaちゃんEMIとかでは見たことがない(気づいていないだけかも)

291 :名無しの笛の踊り:2022/07/24(日) 16:04:26.72 ID:SVXqIux/.net
あー
ブロンズ化で再生不能って書き方は誤解を招き猫しそう
確かにブロンズ化の程度によってはある程度までは聴けるのが大半
だいたい外周部から変色してくるので、最後のtrackとか最後の最後5分ぐらいでノイズが入ったりして音が途切れて終了
最初の1曲目から再生しなかった例は・・・・なかったかな?いやあったかも程度のうろおぼえ

前世紀の初期CDであやしいなと聴いていて、よしよし大丈夫そうと思って最後の1分ぐらいでガリットチュウが出たときの絶望感ときたら

292 :名無しの笛の踊り:2022/08/02(火) 00:21:23.11 ID:6OeNMOLX.net
 
Nikolaus Harnoncourt RCO Live - The Radio Recordings 1981-2012 15CD 30.9.2022.

ギーゼ王の詳細も出たが
CD3 (1932 & 1934)に Beethoven: Klavierkonzert Nr. 6 (Wiener Philharmoniker, Bruno Walter)
があったりもするw
たぶん疑呉蜀だろうな

293 :名無しの笛の踊り:2022/08/05(金) 10:33:38.47 ID:k3Xd8Wsf.net
ハイテンク大箱、詳細が出たらしい
最後の部分だけペタッとく

CD 108?109 BRUCKNER Symphony No.8 [Philips + RCO LIVE]
CD 110 BRAHMS Violin Concerto in D Zimmermann [RCO LIVE]
CD 111 BRAHMS Piano Concerto No.1 Ax [RCO LIVE]
CD 112 MAHLER Symphony No.4 [RCO LIVE]
CD 113 SHOSTAKOVICH Symphony No.15 [RCO LIVE]
DVD 1?4 MAHLER^ Kersmatinees ? Symphonies 1?5, 7 & 9; Lieder eines fahrenden Gesellen; Songs from Des Knaben Wunderhorn

294 :名無しの笛の踊り:2022/08/05(金) 10:35:00.41 ID:k3Xd8Wsf.net
ああ、訛ったなw
ハイティンクやで

295 :名無しの笛の踊り:2022/08/05(金) 13:48:19.88 ID:KCEEGvDC.net
ハイティンク大箱ってPhilipsとRCOLIVEの音源からなってるの?
DeccaやTeldecの協奏曲録音は入らないにしても、CD100枚ちょっとで収まるのかな

296 :名無しの笛の踊り:2022/08/05(金) 14:27:58.29 ID:k3Xd8Wsf.net
CD 88?89 RACHMANINOFF Piano Concertos 1-4; Rhapsody on a Theme of Paganini Ashkenazy [Rhapsody: Philharmonia Orchestra]
があるからコンセルトヘボウを指揮したものならあるんじゃないか

ちなみにsonyレーベルの物もある
CD 10-12 BEETHOVEN Piano Concertos 1?5 Perahia

297 :名無しの笛の踊り:2022/08/05(金) 14:42:15.28 ID:KCEEGvDC.net
なるほど
そしたらショスタコの全集はコンセルトヘボウのものは収録するけど、
ロンドン・フィルのは外すってことになるのかな
それなら100枚ちょっとで収まるかもしれんが、大箱のわりに中途半端な感じもする

298 :名無しの笛の踊り:2022/08/05(金) 14:59:00.91 ID:k3Xd8Wsf.net
それは例外的にいれちゃうみたいでんな

CD 76-86 SHOSTAKOVICH Symphonies 1-15; Overture on Russian and Kirghiz Folk Themes; 6 Poems of Marina Tsvetaeva; From Jewish Folk Poetry London Philharmonic Orchestra [Symphonies Nos. 1?4, 7,9,10,15]

299 :名無しの笛の踊り:2022/08/05(金) 19:32:35.24 ID:NRHxdK4r.net
大箱はここ2年ほど手を出してなかったが久しぶりにいくかハイチンコ

300 :名無しの笛の踊り:2022/08/05(金) 19:59:39.92 ID:k3Xd8Wsf.net
Classics Direct の発表だとけっこう高い値だが、実際はもう少し下がるんじゃ値?

Concertgebouworkest Bernard Haitink Complete Studio Recordings (113CD + 4DVD) $544.95 2022年10月6日発送

301 :名無しの笛の踊り:[ここ壊れてます] .net
今度こそ遅延なく頼むで
イーゴマル箱やジーナバッカ箱を豪エロで買うてもうたがやっぱアレなのが多かった
ほいでもアレじゃないのもいくばくかあっただけに処分に小○

Ernest Ansermet-The Stereo Years 88CD 17 septembre

しかしカラヤンデッカ?箱がアレだっただけに一抹の不安もある

302 :名無しの笛の踊り:2022/08/13(土) 19:28:18.50 ID:Wi2V4xzl.net
一頃はクラ板の中でも勢いがトップクラスだった未聴スレがさみしいものだな
主要な住人が鬼籍に入ったとは言わないが、購買層から引退していってる感じかね…

303 :名無しの笛の踊り:2022/08/13(土) 21:12:19.30 ID:6JLt1tF5.net
ただ人がいなくなっただけでしょ

このスレだけ寂しくなったならともかく、板全体に過疎化してるし

304 :名無しの笛の踊り:2022/08/13(土) 21:17:35.13 ID:9H0FEX85.net
ワシはChMateが使えなくなってお休みしてただけやで。
JaneStyle に変えて復活したんやで。

305 :名無しの笛の踊り:2022/08/13(土) 21:24:15.49 ID:6JLt1tF5.net
>>304
その専ブラ(アプリ)何かあった?
数か月前逆のことが起こって、スマホにChMate入れたわ

306 :名無しの笛の踊り:2022/08/13(土) 21:33:32.14 ID:5pFLSxYs.net
この荒廃しきった板に生存者の痕跡ががが・・・・・ああ、お盆[旧]か(笑)

307 :名無しの笛の踊り:[ここ壊れてます] .net
お盆に25年前に死んだ弟の遺品整理してる。
LPレコードは、組合がオンラインやってないので、HMVに買取依頼しました。

整理していて、アイドル路線諏訪内さんのLPジャケットに時代を感じて爆笑。

CDは自分のものと重複してないのをマイ未聴山に移動。
リッビングしてから売ろうと思っていますが、いつになることやら。

レコードプレーヤーPioneerのExclusive P3もかたづける予定ですが、どこに売ればいいのかわかりません。

308 :名無しの笛の踊り:2022/08/15(月) 19:29:48.05 ID:PWQfLvR9.net
>>307

Exclusive P3は当時の高級プレーヤーですし
ネット駆使してしかるべき専門業者にお願いしてみては

買取価格も大事ですが、それを大事にリペアしたうえで
大事に使ってくれそうなお客さんに渡れば亡くなられたご令弟様も喜ぶのではないでしょうか

309 :名無しの笛の踊り:2022/08/15(月) 22:27:42.37 ID:hJLeUlQo.net
>>308
ありがとう。探してみます。

CDもクライバーやチェリの海賊版が自分と同じものがたくさんありました。
売れないと思うので捨てるしかないかと思ってるけど。

自分の未聴減らそうと思ってたのに、増えてしまったなあ。

310 :名無しの笛の踊り:2022/08/27(土) 23:53:34.51 ID:GvIQBIdd.net
明日から東京は少し涼しいはずなので、リップかCD聴くの頑張れると思う

311 :名無しの笛の踊り:2022/08/29(月) 00:18:36.10 ID:9UYXX/t5.net
1日1リップ
3日で3リップ
3枚リップして5枚ポチる~

312 :名無しの笛の踊り:2022/08/29(月) 00:59:17.03 ID:fsLf+qiM.net
最初は聴いたことのないCDをかけているのだが、気が付くとよく聴くCDを真剣に聴いている

313 :名無しの笛の踊り:2022/08/30(火) 20:22:25.73 ID:cjAKnfe/.net
愛聴盤を求めて
積み上げ始めたようなもんだからなぁ…。

314 :名無しの笛の踊り:2022/09/01(木) 14:13:41.13 ID:VM01ASGq.net
聞くか、売るかしたほうがいい

315 :名無しの笛の踊り:2022/09/08(木) 15:16:23.21 ID:JxnqShvV.net
山下達郎-bot
@tatsurotalkin

我が家のレコードとかテープとかそういうのは一番辛いのは湿度です。カビが一番怖いので夏はもう除湿機2台フル稼働です。延々それをかけっぱなしにしてやっております。CDなんかでも湿度かなり、アルミが錆びますのでですね。梅雨時なんかが気をつけないといけないと思います。冬でも除湿機かけます。

https://twitter.com/tatsurotalkin/status/1567708541640921088
(deleted an unsolicited ad)

316 :名無しの笛の踊り:2022/09/13(火) 18:04:37.44 ID:uiQR7HzV.net
ストコフスキーをリッピングしながら未聴消化してたんだけど面白いは正義だね。韃靼人の踊りとか小品楽しい。1812のラストはやり過ぎだったけれども

317 :名無しの笛の踊り:[ここ壊れてます] .net
>>307
組合、オンラインショップが閉鎖中の仮画面でも、下部に買取申込のリンクが貼ってあったから使えた筈だよ
今更言っても遅いけど

318 :名無しの笛の踊り:2022/09/13(火) 21:35:13.83 ID:LX/WCws5.net
>>317
知らんかったので、お犬様に買取出しました。
クラシックのLPは平均すると国内盤1円。輸入盤20円位。
CDはジュリーニや、ショルティのマーラーで20円くらいで、松田聖子300円に負けた。
一番高かったのはキューブリック映画のサントラLPで3800円。
ブックオフのほうが良かったのかもと思っています。

319 :名無しの笛の踊り:2022/09/20(火) 20:03:13.37 ID:FHnTg17p.net
うーむ、お犬様は避けた方が無難かなぁ>中古買取

320 :名無しの笛の踊り:2022/09/20(火) 23:44:40.22 ID:QMCGL+3r.net
梅雨の頃に未聴CDリッピングしてたらEMI時代のICON箱でCD上にカビていたのがあったな。除湿機大事だよね

321 :名無しの笛の踊り:2022/09/23(金) 14:47:55.84 ID:GRZ8tQgq.net
265CD + DVD  2023.1.20

322 :名無しの笛の踊り:2022/09/23(金) 17:59:56.70 ID:J9Cff4Zx.net
265 disks (257 CD & 8 DVD) じゃね?

323 :名無しの笛の踊り:2022/09/24(土) 00:02:25.79 ID:xzlGyhMf.net
>>321
誰の箱?

324 :名無しの笛の踊り:2022/10/01(土) 14:24:21.73 ID:S9Tp9sD1.net
Complete Erato Recordings  64 disks  2023.4.7

325 :名無しの笛の踊り:2022/10/02(日) 00:38:41.15 ID:pnCYEetr.net
>>324
誰の箱?

326 :名無しの笛の踊り:2022/10/02(日) 08:28:06.48 ID:kSvhcSmY.net
もう未聴のはブックオフに売り始めてる
もういらない

327 :名無しの笛の踊り:2022/10/02(日) 08:45:14.60 ID:MklmdVxD.net
タダでよければもらってあげるぞ

328 :名無しの笛の踊り:2022/10/02(日) 09:55:13.96 ID:HVDNzY93.net
>>323 一鳥
>>324 庭師

329 :名無しの笛の踊り:2022/10/02(日) 10:00:34.54 ID:pnCYEetr.net
>>328
誰だよ

330 :名無しの笛の踊り:2022/10/02(日) 10:11:21.79 ID:HVDNzY93.net
新参乙

331 :名無しの笛の踊り:2022/10/02(日) 10:22:42.88 ID:t5zu9UKE.net
わかったけどわかりにくいわ

>>321はレーベル書いてないけどDG&Decca込み?

332 :名無しの笛の踊り:2022/10/02(日) 10:29:00.30 ID:HVDNzY93.net
正解

>>323
https://www.bol.com/be/nl/p/claudio-abbado-complete-recordings-on-deutsche-grammophon-and-dec/9300000123728661/
>>324
https://www.sounds.nl/detail/4301201/cd/john_eliot_gardiner/complete_erato_recordings

333 :名無しの笛の踊り:2022/10/02(日) 10:39:49.73 ID:pnCYEetr.net
>>330
わかるけど寒いんだよ、わからないかな

334 :名無しの笛の踊り:2022/10/02(日) 10:47:57.32 ID:HVDNzY93.net
じゃ、聞くな、発売日まじかになればわかる

今後は枚数と発売日だけにして他は一切答えないからな

以上

335 :名無しの笛の踊り:2022/10/02(日) 10:50:24.21 ID:HVDNzY93.net
まぢかだなんてまじかかよw

336 :名無しの笛の踊り:2022/10/02(日) 10:50:24.81 ID:MklmdVxD.net
323は、ベルリン60、ウィーン58、ロンドン+Decca 46
より遥かに多いけど、あとはアメリカのオケやユース、ルツェルンなんかが、101枚あるのは凄いな。

337 :名無しの笛の踊り:2022/10/02(日) 10:53:40.48 ID:J2X0Cmpl.net
クスクス

338 :名無しの笛の踊り:2022/10/02(日) 10:56:07.55 ID:1PN+fNX9.net
キューブ型の大箱は専用スペースがいるから困る
鰤の枕木といわれるあれが普通のCDラックに収まるのでうれしいわ

339 :名無しの笛の踊り:2022/10/02(日) 11:04:11.03 ID:MklmdVxD.net
一庭箱発売まで生きる目的ができたけど、最後の大箱な気もする

340 :名無しの笛の踊り:2022/10/02(日) 11:08:22.29 ID:d1i7BuBF.net
これは欲しい

341 :名無しの笛の踊り:2022/10/02(日) 11:10:02.18 ID:d1i7BuBF.net
大型BOX買うと、それまでチマチマ買ってたディスクが一気に重複になるけど。

342 :名無しの笛の踊り:2022/10/02(日) 11:12:50.64 ID:d1i7BuBF.net
ブックオフだと、20円以上の値段つけてくれるのかな?

343 :名無しの笛の踊り:2022/10/02(日) 12:27:24.08 ID:vXNZmBTk.net
レヴァインだせよ

344 :名無しの笛の踊り:2022/10/02(日) 13:20:13.23 ID:0vrrlO40.net
アバドもガーディナーも、俺には買う気が起きないからパスだな

345 :名無しの笛の踊り:2022/10/02(日) 13:59:02.67 ID:CvVI/F5M.net
俺は年内にベイヌムの箱買う。これまでハイティンク以前のヘボウはほとんど知らなかったから
来年になったらアバドの箱買うよ。
人生に生き甲斐はほしいし

346 :名無しの笛の踊り:2022/10/02(日) 16:55:02.55 ID:t5zu9UKE.net
>>334
だったら一切書かなくていい

347 :名無しの笛の踊り:2022/10/02(日) 17:29:03.36 ID:xdfZnCAM.net
クスクス

348 :名無しの笛の踊り:2022/10/02(日) 17:52:47.15 ID:fH9lA1V7.net
>>334
教えてください。
346は無視して。

349 :名無しの笛の踊り:2022/10/02(日) 17:56:42.93 ID:x1GDEahK.net
>>336
スカラ座などとのオペラ録音が結構な数あるだろ

350 :名無しの笛の踊り:[ここ壊れてます] .net
>>348
まるで乞食だな
自分で検索しろ

351 :名無しの笛の踊り:[ここ壊れてます] .net
>>350
CD 集めるのに乞食で何が悪い。
350=346 だった場合、優秀な人がコメントするのを邪魔しているんだぞ。

352 :名無しの笛の踊り:2022/10/02(日) 20:15:39.26 ID:b+TrZQxG.net
なんかこのスレに書き込みが集中すると下のスレが静かなんだよな
・ディスクユニオンスレ
・編曲版スレ
・楽譜へースレ
・バッハスレ

上記スレに散ってここは今まで通りROM民だけになってくれれば
それはそれはみせかけの平和が保てるのにねえ

353 :名無しの笛の踊り:2022/10/02(日) 21:30:35.74 ID:pRCF87g7.net
>乞食で何が悪い
開き直ったなw
あさましいねえ

354 :名無しの笛の踊り:2022/10/02(日) 22:51:26.70 ID:b+TrZQxG.net
どうやら
・ディスクユニオンスレ
で、おはようからおやすみまでゴネながら
・バッハスレ
で、常に隙をうかがってる例のアタオカさんっぽいなw

まっ、相変わらず狭い世界の中で独りムカついて
いつものように粘着してみんなに嫌がらせを繰り返していればいいんじゃないか
それでそのちっちゃな心の中がハレるのなら安い者あつかいで笑って見ていれるw

355 :名無しの笛の踊り:2022/10/03(月) 22:17:59.23 ID:bjlImUnl.net
>>351
いろいろ間違ってるよ、346と350は別だし

親切に情報を教えてくれる「優秀な人」ってのはいないんだ
内容は書かずに枚数と発売日だけ書く、そして今後は訊かれてもそれ以外答えない
そんな底意地の悪いことするくらいなら「一切書くな」ってことよ

356 :名無しの笛の踊り:2022/10/03(月) 22:31:03.83 ID:b/LmbpGl.net
自分だけが知ってるという優越感と承認欲求のかたまりなんやろなあ

357 :名無しの笛の踊り:2022/10/03(月) 23:58:37.77 ID:7ISCOl0g.net
劣等感君こんにちはw

358 :名無しの笛の踊り:2022/10/04(火) 00:09:40.19 ID:AIQS8avi.net
優越感君vs劣等感君ってか(笑)

妬み嫉みは見苦しいだけだと
いつになったら気づくのやら

359 :名無しの笛の踊り:2022/10/04(火) 00:28:48.76 ID:WeG4/ZEt.net
明日死んでしまうかもしれないワシには、ナゾナゾでも生きる目的になっていいのだがの。

360 :名無しの笛の踊り:2022/10/04(火) 08:35:16.38 ID:An4wc6jp.net
ここは未聴スレだから。ナゾナゾは要らないと思うよ。最近の未聴消化だとレオンスカヤのシューベルト、宇宿のドヴォルザーク良かった

361 :名無しの笛の踊り:2022/10/04(火) 12:36:05.68 ID:X3sK4m9M.net
レオンスカヤのシューベルト、いいよね
パッケージだけ愛でて、まだ聴いてないけど

362 :名無しの笛の踊り:2022/10/04(火) 16:24:21.40 ID:An4wc6jp.net
>>361
warnerのサイト行くと各CD毎に違うレオンスカヤがいるよ。リッピングしたCDのジャケットに利用可能

363 :名無しの笛の踊り:2022/10/04(火) 19:30:58.98 ID:93E+GkjL.net
レオンスカヤ、若い頃は美人だったけど、今は普通に婆さんになってしまったな
モーツァルト全集のジャケ写とか

364 :名無しの笛の踊り:2022/10/04(火) 22:48:30.80 ID:k37paf+q.net
>>363
あのジャケ写はあんまりだな
俺ならもっと美しく撮影できる

365 :名無しの笛の踊り:[ここ壊れてます] .net
美しくというか老いが目立たないように、だな
お婆さんには違いないから
デ・ラローチャのジャケ写なんかは、年取った時の方が気品があってよかった

>>360-361
シューベルトは新しい方?
レオンスカヤのショパンが好きだから箱にまとめてほしいけど
まとめるほど音源ないのかな

366 :名無しの笛の踊り:2022/10/08(土) 09:24:55.28 ID:RPMaLQyS.net
>>365
最近boxで出たやつ。未聴予備軍だったけど結構聴いてる。ジャケットから柔和な演奏と思ったら実際はキレがあった

367 :名無しの笛の踊り:[ここ壊れてます] .net
次回はプロコフィエフ箱(36CD)やて 17.03.2023

368 :名無しの笛の踊り:2022/10/12(水) 17:40:59.35 ID:UxYFXyc9.net
なんちゃらカルテットの 50 CD box set is announced on Amazon.fr for November 25 2022だそうだ

369 :名無しの笛の踊り:2022/10/12(水) 23:17:49.95 ID:x0HrL/0x.net
>>368
ドンキーカルテット?

370 :名無しの笛の踊り:2022/10/12(水) 23:48:44.98 ID:Rt0spwHy.net
玉川カルテット

371 :名無しの笛の踊り:2022/10/13(木) 00:06:24.05 ID:oy1luW8B.net
どぶろっく風に言えば

ブラジャー ク弦楽四重奏団 や

372 :名無しの笛の踊り:2022/10/13(木) 00:14:06.34 ID:oy1luW8B.net
Prazak Quartet - The Complete Praga Digitals Recordings 1992-2018 - 50CD Limited Edition

373 :名無しの笛の踊り:[ここ壊れてます] .net
50枚もあるって、凄いね。
アルバン・ベルク四重奏団で62CD+8DVD だったけど。

374 :名無しの笛の踊り:2022/10/13(木) 07:40:19.13 ID:cZn5TT5m.net
ベートーヴェンの全集しか持ってないや
まあ、でも大箱は要らんな

375 :名無しの笛の踊り:2022/10/13(木) 16:36:46.59 ID:zHfIQe5d.net
未聴だったラトルのHQCDとSACDハイブリッドがリッピング不可になっていた。HQCDは最外周のブラームス3番終楽章、SACDは同じブラームス3番終楽章とくるみ割り人形2枚組全部。全部日本製で見た目はなんともなし。未聴だったら気を付けてね

376 :名無しの笛の踊り:2022/10/13(木) 16:56:30.67 ID:378Z8gsL.net
cccdってやつかい?
プレーヤー(取り込みソフト)のエラーとかと言うオチ?

377 :名無しの笛の踊り:2022/10/13(木) 17:00:15.13 ID:so7Ihztt.net
Pioneer のドライブ使っている人なら 中華or韓国のお安いドライブなら読めるかも

378 :名無しの笛の踊り:2022/10/13(木) 20:36:51.39 ID:eMALqwp6.net
>>375
ラトルのブラームス全集SACDなら、問題なくリッピングできたよ
SACD層もCD層も

379 :名無しの笛の踊り:2022/10/13(木) 20:41:22.61 ID:eMALqwp6.net
CCCDも、EACで問題なくリッピングできたっけなあ
もう数十年前の昔だと思うが

380 :名無しの笛の踊り:2022/10/13(木) 22:33:05.47 ID:t+pQOW2Z.net
SACDのリッピングでどうやったらできるん?

381 :名無しの笛の踊り:2022/10/13(木) 22:35:35.82 ID:xfSHI/kB.net
ググれ
現在の日本では違法行為なので実施してはいけません

382 :名無しの笛の踊り:2022/10/14(金) 07:50:26.82 ID:ABa6uyyd.net
>>378
マーラーのHQCDとSACDハイブリッドは問題なかったんだけどね。ブラームスは中古で安そうだから探してみるよ

383 :名無しの笛の踊り:2022/10/14(金) 07:54:55.44 ID:ABa6uyyd.net
>>377
パイオニアとプレクスターとLG、IOデータ(中身はパイオニアだけどCD読み込み早いやつ)でダメだった。EAC他で何とかリッピングできてもプチプチノイズが乗る。レコードかよって感じ

384 :名無しの笛の踊り:[ここ壊れてます] .net
尼でのKrystian Zimerman ベートーヴェン: ピアノ協奏曲全集 [12 inch Analog]のLP写真が話題になってる
リンクを貼るとNGになるのでリンク無し
外周から見て切り抜きにおっば・・失敗しただけだろうけど

モイセイヴィチの19CD小箱が November 11thにアナウンスされてるが、問題はScribendumなんだよなあ

385 :名無しの笛の踊り:2022/10/14(金) 18:47:04.25 ID:ogkcO0Wk.net
Scribendumまだ活動してたのか

音質どうこう言われるけど、中身がよくて値段そこそこなら買うな
ただモイセイヴィチはCBSもRCAのも小箱出てたし、あんまり心惹かれる人でもない…

386 :名無しの笛の踊り:2022/10/14(金) 19:51:11.10 ID:hKU4Ore0.net
>>384
おっば、て何だよ
2枚目の楕円形の画像のことか?

387 :名無しの笛の踊り:2022/10/14(金) 20:22:43.35 ID:pLyKfEMV.net
>>385
CBSやRCAのそれはモイセイヴィチじゃないと思う
ブライロフスキーあたりじゃないか?
モイセイヴィチは中庸の美がそれはそれは美しいくていい

>>386
間違えてたので訂正:

外周から見て切り抜きにおっぱ・・しっぱいしただけだろうけど
        .切り抜きにおっぱ・・しっぱいしただけ
               おっぱ・・しっぱい

おわかりいただけたであろうか

.>2枚目の楕円形の画像のことか?
それな

388 :名無しの笛の踊り:2022/10/15(土) 11:53:42.51 ID:eq7iXS5P.net
>>387
すまない、まさにブライロフスキーだ…
モイセイヴィチはたぶん聴いたことないので聴いてみたい

389 :名無しの笛の踊り:2022/10/15(土) 11:58:55.74 ID:RxhpsbAl.net
え、聴いちゃうの!?

390 :名無しの笛の踊り:2022/10/15(土) 12:07:49.32 ID:eq7iXS5P.net
値段による
この円安だから19枚組だとかなり高くなりそう
まあホントは19枚もいらなくて、5枚くらいでいいんだけど

391 :名無しの笛の踊り:2022/10/15(土) 13:21:18.20 ID:7Ewrwbgi.net
もう150円に行きそうな勢いだもんなあ

392 :名無しの笛の踊り:2022/10/15(土) 13:52:02.91 ID:GrDkga8U.net
日本はもう一度360円からやり直すんだ
そして第二次高度成長期へ

393 :名無しの笛の踊り:2022/10/15(土) 13:58:42.62 ID:qmPQ/a2n.net
 その前に第3次世界大戦ががが

394 :名無しの笛の踊り:2022/10/15(土) 14:39:58.61 ID:VFr1bqEm.net
EMP攻撃でメーカー管理の電子化した音楽情報が吹き飛べば、CDやレコードのような電磁波攻撃に耐えた媒体から復旧される。
つまり、ミチョランマ持ってる人の音源から復旧されるのかもしれんのやで。
まあ文明崩壊して復旧は300年後かもしれんが。

395 :名無しの笛の踊り:2022/10/16(日) 14:21:08.27 ID:hJS/IQCp.net
第三回世界大運動会 近日開催予定

396 :名無しの笛の踊り:2022/10/16(日) 16:24:24.11 ID:x0WtBDRg.net
既に資源や経済面で勃発してる感じも

397 :名無しの笛の踊り:2022/10/17(月) 08:26:18.92 ID:5UvoBE7b.net
イスラエルがウクライナに肩入れするってよ

398 :名無しの笛の踊り:2022/10/21(金) 15:18:13.76 ID:RqWQM6aH.net
Belcea Quartet - Complete Warner Classic Edition 2000-2009 11CD  17-03-2023

蛇曹達
カルテットはよう知らん

399 :名無しの笛の踊り:2022/10/21(金) 19:51:17.79 ID:mZ7Hbxt+.net
>>398
値段にもよるが、ベルチャのセットならほしい

400 :名無しの笛の踊り:2022/10/21(金) 20:56:01.32 ID:qYvlOVR1.net
ベルチャなんて、そんなに出してたっけ?

401 :名無しの笛の踊り:2022/10/21(金) 21:34:23.66 ID:mZ7Hbxt+.net
全然覚えてない…
デビュー盤がEMIのDEBUTって廉価盤のシリーズで、
そこからしばらくEMIからリリースあったようだけど

402 :名無しの笛の踊り:2022/10/24(月) 10:46:24.49 ID:uJbdUGra.net
>>367
CD33-36がピタ狼の各国版で、日本からは坂本Qなのが面白い
カラヤンのモノか疑似ステあたりのものかな

403 :名無しの笛の踊り:2022/10/24(月) 12:13:33.67 ID:rrd1YW79.net
>>402
永六輔 脚本のやつか

404 :名無しの笛の踊り:2022/10/24(月) 14:45:00.66 ID:uJbdUGra.net
それな

ちなCD36にボーナスとしてPiano Rolls や Prokofiev singing & interviews もあるでよ
I can’t wait to hear “Prokofiev singing!” とか、外つ国のフェチにはついていけん

405 :名無しの笛の踊り:2022/10/29(土) 01:44:06.64 ID:+AM8LST6.net
ベルチャ小箱と同じぐらいに作曲家boxシリーズとしてピエルネ小箱10CDもでるみたいだな
豪エロからはウエストミンスタ録音のデムス・バッハ小箱11CDとDG録音のガブリーロフ小箱10CD

Polish Amazonでみつけたとかいってジャケ写だけあがっつていて詳細不明

406 :名無しの笛の踊り:2022/11/05(土) 21:24:36.55 ID:nWTW01OQ.net
江間村 Quartet - The NEW Complete Recordings on Deutsche Grammophon (55CD) 13.1.2023

ダ曹達

407 :名無しの笛の踊り:2022/11/06(日) 10:27:35.84 ID:wyUo86vd.net
 
Herbert Blomstedt - Complete Decca Recordings 33CD 05-05-2023

Da曹達 が 餡売女boxといい高十区boxといいここの系列は遅延が酷過ぎる

408 :名無しの笛の踊り:2022/11/06(日) 10:42:56.57 ID:LxajIBW2.net
ここの系列とはユニヴァーサル全体?

エマーソンも特には要らないな

409 :名無しの笛の踊り:2022/11/06(日) 10:49:58.93 ID:mSEZkm+6.net
江間村は前のより3枚増えただけだな。ブロム翁は若い頃のはあまり惹かれないな

410 :名無しの笛の踊り:2022/11/06(日) 10:52:02.97 ID:wyUo86vd.net
それな

411 :名無しの笛の踊り:2022/11/06(日) 11:01:03.05 ID:wyUo86vd.net
あー、ずれてる
まー結果的には>>408-409に共通しているからいっか

>>409
外つ国さんも
It has the 2-CD concert recording with Evgeny Kissin and the “Chaconnes and Fantasias” album, which were released after the box came out.
と書いてるが、正直室内楽やオペラは興味が無いのでどうでもいい

ブロムも買わないなー

412 :名無しの笛の踊り:2022/11/09(水) 23:50:28.73 ID:gFHBjXDp.net
未聴の山からpragaがリマスタリングしたカラヤンのベートーヴェンを聴いた

ブックレット読んでたら、biography source :Wikipediaて書いてあって笑ってもうた
バカな大学生のレポートかよw

413 :名無しの笛の踊り:2022/11/10(木) 01:52:55.31 ID:subK66hc.net
>>412
こんなレーベルのこと?
メジャーレーベルのPD(著作権消滅)名盤をリマスターし、目の覚めるような音の良さで注目

414 :名無しの笛の踊り:2022/11/10(木) 02:06:16.04 ID:subK66hc.net
レビュー見ると、どこから出てきた音源かわかんないのを売ってるメーカーなのか?

チャイコフスキー:交響曲第4番、シューベルト:交響曲第8番『未完成』 ムラヴィンスキー&レニングラード・フィル
https://www.hmv.co.jp/product/detail/3540165

415 :名無しの笛の踊り:2022/11/10(木) 02:12:17.45 ID:subK66hc.net
こっちに至っては、偽物って書かれてる

ブラームス ピアノ協奏曲第2番、交響曲第3番 リヒテル、ムラヴィンスキー&レニングラード・フィル
https://www.hmv.co.jp/product/detail/5638298

416 :412:2022/11/10(木) 17:08:18.47 ID:0juCwdOZ.net
昔ッから、pragaは珍しいチェコ系音源を出す一方で
既存音源にノイズを足して新発見ライヴ!だの
まるまるコピーな音源で別演奏日!だのをやらかす、なかなかキナ臭いレーベルなんよ

そんなとこのブックレットを見てみたら、
ソースはWikipedia!(キリッ)て書いてあるから
案の定過ぎて笑えたという話

417 :412:2022/11/10(木) 17:15:17.04 ID:0juCwdOZ.net
>>414
ちなみに、このチャイ4はDG盤の早回し説が濃厚

たしか、当時の2chでも話題になった際に検証した人によると
実測はDG盤の97~98%ぐらいの速さになっていると言われていて
ご丁寧にジャケット記載の時間は微妙に改編してあるという芸の細かさ

418 :名無しの笛の踊り:2022/11/12(土) 13:37:25.42 ID:pIy/5Ud4.net
あと30分で核爆弾着弾ならウィスキーの樽の中で溺れながらワーグナーを聴きながら死にたい

419 :名無しの笛の踊り:2022/11/12(土) 13:43:04.93 ID:nrUuNkZJ.net
うおー、うおおー!
長年探し求めたいたものが!
俺は今モーレツに興奮している!

420 :名無しの笛の踊り:2022/11/12(土) 13:47:35.20 ID:lU8RdnWf.net
>>419
もちろん聴かないんだよね?

421 :名無しの笛の踊り:2022/11/12(土) 14:59:59.51 ID:JSOI3kBo.net
そりゃ手に入れることが目的だからね

422 :名無しの笛の踊り:2022/11/12(土) 17:43:48.68 ID:2Umo2xrX.net
そんなに手に入れて死んだ時はどうするの?

423 :名無しの笛の踊り:2022/11/12(土) 18:40:23.44 ID:cU2grl52.net
未聴の山がまとめてヤフオクに…

424 :名無しの笛の踊り:2022/11/12(土) 19:06:12.98 ID:s+J4bMga.net
>>419
もしかして praga のCD探してた?
412 に感謝だね

425 :名無しの笛の踊り:2022/11/13(日) 11:38:03.50 ID:Q2LmGEe3.net
PRAGAな、創業者が亡くなってレーベルやめるってことで少し前にセールしてた時にいくらか買ったわ
他でも出てたリヒテルのカーネギーホールライヴなんか手に入ってよかった
その後も活動は続けてるようだが

426 :名無しの笛の踊り:2022/11/15(火) 19:47:38.15 ID:+PFI7hJx.net
Allegri String Quartet - Decca Recordings 13CD 10-03-2023
Fitzwilliam Quartet - Decca Recordings 15CD 24-02-2023

またカルテットか……

427 :名無しの笛の踊り:2022/11/15(火) 20:52:37.15 ID:N9Q1G9v3.net
フィッツウィリアムは買おうかな

428 :名無しの笛の踊り:2022/11/15(火) 21:47:29.52 ID:+PFI7hJx.net
最近の朝は ぴえるね (おっ

Pierne: Complete Piano Works, Chamber, Orchestral & Vocal Music/historical Recordings
10CD 17-03-2023 Warner Classics

429 :名無しの笛の踊り:2022/11/15(火) 22:32:35.53 ID:oBJMoafr.net
>>426
豪エロかな
元々割高なのにこの円安では…

430 :名無しの笛の踊り:2022/11/15(火) 22:41:34.32 ID:36oa1cs1.net
>>427
フィッツウィリアムSQ?

端正な演奏だけど、シベリウスとかディーリアスとかうまくはまっていて良かったわ

431 :名無しの笛の踊り:2022/11/15(火) 22:44:07.70 ID:oBJMoafr.net
セル大箱再入荷って何回目よ

432 :名無しの笛の踊り:2022/11/15(火) 23:37:46.66 ID:+PFI7hJx.net
>>429
両方ともLabel: Deccaとあるから本家っぽい

Igor Markevitch - Markevitch The Dg Legacy だと Label: Eloquenceとなってたりする

ちな Fitzwilliam Quartet小箱の方だけ箱ジャケ写があがっていて
箱表紙は網タイツ(*´Д`)地の上に Fitzwilliam Quartetと文字が大きくデデン
中はオリジナルジャケ

433 :名無しの笛の踊り:2022/11/17(木) 02:28:16.60 ID:4lf3q7Rn.net
なんかギーゼキング大箱の音に色々とアレがあるみたい。
尼のレビュー参照 B0B5P2NBSL

いわゆるエラーではなくて音が酷い……作り直せ、みたいな
外つ国さんたちも掲示板でわちゃわちゃしだしてる

434 :名無しの笛の踊り:2022/11/17(木) 17:15:48.19 ID:61SfNuSu.net
とりあえず転売して現金にもどさないと

435 :名無しの笛の踊り:2022/11/18(金) 10:50:40.71 ID:RWPzqZpg.net
外つ国さんたち、一昨日ぐらいから庭師のパーセル64CD箱が出るぞと怪情報でもめてたが
Fnac has announced this Purcell box of Gardiner. Release date: 7th April 2023. 64 CDs
ふたをあけたら普通のまとめ箱だった

ガーディナーThe Complete Recordings on Erato 64CD 2023.04.07
 

436 :名無しの笛の踊り:2022/11/18(金) 13:21:30.71 ID:RnHD87ZU.net
>>433
aprのCDと比べてみたら特に分からなかったな。波形見ると分かるのかもだけど単に古い音としか。幸せな耳で良かったよ

437 :名無しの笛の踊り:2022/11/18(金) 16:06:14.60 ID:RWPzqZpg.net
>>436
情報サンクス
ギーゼキングは前回のドビュッシーリマスタ―の音色にがっかりしたので
モーツァルトとドビュッシー全集は前世紀のものを棚蔵し、今回の大箱は様子見している

外つ国さん書き込みをネットのざっくり翻訳で見ると

>最初のディスクをきいたが、 それらのいくつかは私にも問題なく聞こえた (マーストンのような改善ができたかもしれないが
>一般的に非常に自然なサウンド。エンジニアは、フィルタリングに関する限り、少ない方が良いことに気付いた)
>しかし混乱はトラック 5 で始まった。これが代表的なものである場合 残りについては、確かに問題がある。
>それはソース マテリアルの制限ではない (利用可能なソースが 8 ビット ファイルだけだった場合を除く)。
>トラック 5はドビュッシーの「Reflets dans l'eau」で、問題はおよそ 01:00 に始まる。 説明するのは難しい。
>これは私が「Duracell bunny sound」と呼んでいるもので、古い 8 ビット/22.05 kHz のリアル オーディオ ファイルに少し似ています。

>78 rpm の素材からランダムに選んだものを聴きました。 悲しいことに、転送は普遍的に優れているわけではありません。
>それらのいくつかは素晴らしいサウンドであり、他のサウンドはボックスイン/クローズドインされ、ほとんどのハイエンドがスクラブされています。
>このかなり劇的に異なるアプローチがなぜなのか、私にはわかりません。

他に、前のものより空気感が無いとかいうのもあったが、今見たら見当たらず削除されていたっぽい

たぶんSP録音のものがアレだったんだろうと思う
基本的にこの人と同じ方針w

>戦後の LP レコーディングは新しいボックスで素晴らしい音を奏でます。
>戦後のすべての LP 素材のサウンドがそれほど優れているわけではありませんが、
>トランスファーは非常に優れたものから傑出したものまでさまざまです。
>一部の 78 rpm 素材の転送がうまくいかなかったのは残念ですが、
>セールになったら間違いなくボックスを購入するでしょう。

438 :名無しの笛の踊り:2022/11/18(金) 16:31:02.31 ID:RWPzqZpg.net
どうでもいい話だが、外つ国さん掲示板を見返してみると

・'それHIPだね' 'ノリントンってHIP' 'HIPってなんだよ、説明してみろこの野郎'
  このモメモメが一週間。どうやら過去にもこれでもめたらしい。この辺は5ch並w
  What do you mean by saying that HIP is dead?
  Most of today's new recordings of Bach or Vivaldi are HIP.
・どこぞの業者がイムジチ大箱のシュリンクの上に宛先シールを貼って発送、その写真
  なにそれ信じられないんだけどと書き込みが相次ぎ、箱詰め配送の模範として日尼箱詰の写真が絶賛w
  これが3-4日
・諸大小箱の感想文

この辺がこの1週間、1スレ内でグチャグチャに交錯しているなかにギーゼキング感想とか新箱情報とかでてくるので、目がしょぼつく
ちょっとググり探しして10年位前の2chスレまとめとかがでてきたりすると、ああこんな感じだったなあと感慨深い

439 :名無しの笛の踊り:2022/11/18(金) 16:53:11.15 ID:RWPzqZpg.net
ギーゼキングについてもうちょっと具体的なものがあった。
新アラウ箱も持っていないのでどのような現象か確認できないが、持っている人への参考として。
あまりペタるとしつこいと怒られるのでこの辺でノシ

>問題のあるトラックは CD 1 にあり、1923 年の録音です。この問題もよく耳にします。
>ある種のデジタルミストラッキングのように聞こえます。これは、調子が悪い DAT マシンでよく耳にしました。
>レベルの特定の密度またはエネルギーで出入りする甲高い鳴き声。 CD tr で聞いています。 1は20秒前後から始まり、次の数トラックで。
>CD 4 には最初の 4 トラックが含まれています。
>CD 6 (Gieseking Flute Sonatina の最初の 3 トラック) ひどい….聞き取れない。
>さらに私を悩ませているのは、この問題について聞く前に、数日前に新しいアラウ・ワーナーの CD 4 をいくつかの車で聴いていたことです。
>このギーゼキング セットの….戻って注意深く確認する必要があります。
>これはリコールして修正する必要があります….容認できません。
>一部の作品は非常に優れているように見えるので、残念です。 たとえば、リストの第 1 協奏曲 (CD3 に収録) は、
>かなり質の悪い素材をうまく転用したものですが、そのディスクの皇帝協奏曲は素晴らしく聞こえます。

440 :名無しの笛の踊り:2022/11/18(金) 16:59:35.49 ID:RWPzqZpg.net
機械翻訳がわかりにくかった

>CD tr で聞いています。 1は20秒前後から始まり、次の数トラックで。
  ↓原文
>I hear it in CD tr.1 starting around 20 seconds in., and in the next several tracks.

441 :名無しの笛の踊り:2022/11/18(金) 18:22:56.87 ID:RnHD87ZU.net
>>439
cd1の1923年録音。apr盤と特に変わらないと思う
cd4の最初4トラック。ノイズ(レコードの回転に伴うような周期的なやつ)はあるけどそこまで?確かに各トラックの最初はノイズ大きいとは思うけれども
cd6のギーゼキングフルートソナタ。普通というか聞きやすいと思った。この人よほど粗悪品掴まされたんじゃないかなって感じです

未聴しないで聞いちゃったよ

442 :名無しの笛の踊り:2022/11/18(金) 19:52:33.25 ID:RWPzqZpg.net
>未聴しないで聞いちゃったよ

・・・・・作戦通r(殴
aprということは例のホモ2枚組盤
apr盤を買っている時点で相当なSPの耳練れだと思うので信頼できます

情報サンクス

443 :名無しの笛の踊り:2022/11/18(金) 20:04:56.38 ID:LM33mzWr.net
ハイチンコ箱、思ったより枚数が少ないな
もっとあると思ってた

444 :名無しの笛の踊り:2022/11/23(水) 01:19:39.38 ID:ZnxsOxCW.net
一鳥265CD+1DVD箱が行楽横出2段重箱な件
紐で結ばんと本体を落とすで、マジで
菓碗からいいけど

Michel Corboz - Complete Erato Recordings: Classical & Romantic Eras 36CD 21-04-2023

445 :名無しの笛の踊り:2022/11/23(水) 01:44:06.65 ID:0wQX5tUo.net
>>443
https://www.hmv.co.jp/product/detail/13478371

アバドのはまだ情報無いね

446 :名無しの笛の踊り:2022/11/23(水) 02:11:30.62 ID:ZnxsOxCW.net
貼れるかな?

https://www.bol.com/nl/nl/p/claudio-abbado-complete-recordings-on-deutsche-grammophon-and-decca/9300000123728661/
20-01-2023

447 :名無しの笛の踊り:2022/11/23(水) 02:13:26.01 ID:ZnxsOxCW.net
日尼は貼れなかったのに・・・基準がわからん。どうでもいいけど

448 :名無しの笛の踊り:2022/11/23(水) 02:18:54.90 ID:ZnxsOxCW.net
とゆーか
そこの頁見ててわかったが、ブレハッチ-CHOPIN盤やDeccaドラティ箱も出るみたいだね

449 :名無しの笛の踊り:2022/11/23(水) 10:23:44.08 ID:iUBRNJV/.net
コルボ箱って、もう出てなかったっけ?

450 :名無しの笛の踊り:2022/11/23(水) 10:27:15.46 ID:iUBRNJV/.net
ああ、既出なのはバロック&ルネッサンス編か

451 :名無しの笛の踊り:2022/11/23(水) 11:34:14.23 ID:r7ctoM30.net
1000ユーロ超えるの?高ぇ…

452 :名無しの笛の踊り:2022/11/23(水) 11:44:41.27 ID:He72LCl6.net
>>443
パッと見だけどかなり抜けてるね。シェヘラザード、リスト交響詩、1980/90sのブルックナー、1975年のベートーヴェン、ecユースオケとのプーランク、マーラーのライヴ選集など。アバド箱みたいに数年後に完全版商法する気かな

453 :名無しの笛の踊り:2022/11/23(水) 11:53:16.90 ID:ZnxsOxCW.net
ハイティンク&ロイヤル・コンセルトヘボウ管弦楽団/スタジオ録音全集大箱やで
ショスタコなどに例外はあるが

454 :名無しの笛の踊り:2022/11/23(水) 11:54:39.20 ID:r7ctoM30.net
>>452
それロンドンpoとかウィーンpoだからじゃないの?
ショスタコ全集だけ例外的にACO以外のも入れてるだけで

455 :名無しの笛の踊り:2022/11/23(水) 11:55:23.27 ID:r7ctoM30.net
あ、被っちゃった

456 :名無しの笛の踊り:2022/11/23(水) 12:04:15.42 ID:He72LCl6.net
>>453
悪い勘違いしてた。最後に完全版買わないと全部揃わないよにはして欲しくないね

457 :名無しの笛の踊り:2022/11/23(水) 14:38:50.75 ID:ZnxsOxCW.net
アバド商法

 交響曲箱、ベルリン箱、ロンドン箱 → まとめ大箱デデン

ショルティ商法

 年代箱、シカゴ箱、ロンドン箱

カラヤン商法

 年代箱、Decca箱、EMI-Warnerリマスター箱、他 → まとめ大箱デデンデン

ピアニスト箱もそうだが、箱商法になってから重複しまくり

458 :名無しの笛の踊り:2022/11/23(水) 14:45:43.66 ID:ZnxsOxCW.net
>>444の書き込みに訂正が入っていた、まあ言わずもがみもがなだが
Zooming in on the spine of the booklet reveals this set is actually 257 CDs + 8 DVDs

459 :名無しの笛の踊り:2022/11/23(水) 15:35:41.83 ID:ZnxsOxCW.net
そういえばアンセルメ大箱はどうなっているのかJPCを見たら少し動きがあった
probable delivery date is 1.12.2023

今度こそ頼むで

460 :名無しの笛の踊り:2022/11/23(水) 17:55:08.66 ID:5XXm4ZXw.net
可哀想だから
レヴァイン箱だせよ。

461 :名無しの笛の踊り:2022/11/23(水) 18:00:57.36 ID:ZfrEU9Fi.net
ロリコンショタコンセクハラレヴァインはもう干されてしまったよ

462 :名無しの笛の踊り:2022/11/23(水) 21:09:51.22 ID:75cb9G7E.net
>>457
とはいえ、ロバート・フリップ商法にくらべたら、まだまだだよね

463 :名無しの笛の踊り:2022/11/23(水) 22:21:07.29 ID:ZnxsOxCW.net
せやね

それがなんだか知らんけど

464 :名無しの笛の踊り:2022/11/24(木) 11:03:58.04 ID:VUTEvks6.net
 
Antal Dorati & Detroit Symphony Orchestra - Complete Decca Recordings Label: Decca 17CD 20.1.2023.

ヨハネ・クラウザーII世箱やん

つか1.12.2023を1月20日と勘違いしていたのに気づき、マンモス・カナピー

465 :名無しの笛の踊り:2022/11/24(木) 14:31:04.55 ID:hkh0NxE1.net
ドラティもデトロイトだけとか刻んでくるなあ

466 :名無しの笛の踊り:2022/11/24(木) 18:31:23.05 ID:ylWn68Vf.net
刻まないとハイドン全集が入ってくるからな、ドラティの場合

デトロイト以外のオケのとか旧Philips、Mercuryのも合わせてまとめたらいいと思うが
「ハイドン以外」という括りも変だしな

467 :名無しの笛の踊り:2022/11/25(金) 10:51:15.93 ID:ImGJsl0B.net
ギーゼキング箱のデータ結構ひどい。ドビュッシーは曲目違うしモーツァルトは調性間違ってる。変奏曲に至っては変奏が1トラックに突然2-3個固まってたりするくせに表記なし。録音データも相変わらず信用ない。同日にカラヤンとキングスウェイホール、別の指揮者とアビーロードで協奏曲、そして別スタジオでソロ録音、作曲家も違うなんて事やってる。ご参考まで

468 :名無しの笛の踊り:2022/11/25(金) 11:46:25.17 ID:7Ui55Szx.net
EMI は酷かったけど Warner の担当も少々足りてないのか。
かなり古い録音を発掘してくれているし、評価はしてるで。
やっぱりCD買って、自分で管理しないと分からんよね。

469 :名無しの笛の踊り:2022/11/25(金) 15:53:06.82 ID:eZ/GCNYq.net
何とかして聴かないでわからんもんかね

470 :名無しの笛の踊り:2022/11/25(金) 16:12:57.35 ID:8cVdL3g0.net
聴かないならわからなくてもいいじゃん

471 :名無しの笛の踊り:2022/11/25(金) 17:19:50.09 ID:eZ/GCNYq.net
何のためにこのスレにいるの?

472 :名無しの笛の踊り:2022/11/25(金) 19:27:57.27 ID:ZOIoilZQ.net
ドラティ箱の詳細が犬に出たね

473 :名無しの笛の踊り:2022/11/25(金) 19:48:06.94 ID:8cVdL3g0.net
>>472
バラ騎組曲があるのに、指環管曲抜粋がなぜないかと棚見に行ったら
指環はワシントン・ナショナル響だったんだ

半分は1980~84年のデジ初期録音だから16bit/44.1khzをあまりいじれなさそう

474 :名無しの笛の踊り:2022/12/04(日) 16:26:04.46 ID:1qSkeajK.net
フィッツウィリアムSQ箱の情報が早くも犬に出た
俺はショスタコは要らないんだけどなあ

475 :名無しの笛の踊り:2022/12/04(日) 17:58:38.46 ID:IAl9ZFii.net
ショスタコ抜いたら箱が半分になるw

476 :名無しの笛の踊り:2022/12/05(月) 14:43:37.96 ID:RV2e0uyP.net
ショスタコのみBOXとショスタコBOXに分けてくれないかな。豪エロクエンスみたいに

477 :名無しの笛の踊り:2022/12/15(木) 14:24:54.65 ID:M0rbja6w.net
>>457
演歌のCDも全曲集2022とか出すが何回も重複してるのばかり
森進一の「男ばなし」というドラマとタイアップした歌あるが
でも、その曲は企画物扱いで収録されない
大分前に出たCDに収録されたが、それっきり

478 :名無しの笛の踊り:2022/12/15(木) 14:58:29.47 ID:TcCY80pm.net
>>477
しかも絶妙に重複しない曲があって、全部買わせようとする意図が見えるんだよね

479 :名無しの笛の踊り:2022/12/15(木) 16:51:51.99 ID:ww9pj1eR.net
利権問題もあるだろうから完全な全集って難しいんじゃない

480 :名無しの笛の踊り:2022/12/15(木) 19:20:32.15 ID:ZMGx0/AC.net
>>479
カラヤンの時、それ思った。
日本にある分くらい、超格安でライセンスすればいいのに、と。

481 :名無しの笛の踊り:2022/12/15(木) 19:50:13.79 ID:+AXCF3pM.net
例の350枚組で総録音数のどれくらいカバーしたのかね

482 :名無しの笛の踊り:2022/12/16(金) 13:30:58.79 ID:f8PQfY6N.net
>>467
外国人て元データをいい加減に扱う奴が多いから
そこから移してきたらもうどうしようもないんだろうな。
雑な仕事してる奴が間に入るとそうなる。

483 :名無しの笛の踊り:2022/12/16(金) 14:03:30.23 ID:o/RTDUh5.net
>>482
裁判記録はバンバン捨てて、2〜3年前のことを綺麗さっぱり忘れてしまう政治家だらけの
我が国も負けていないと思いますがw

484 :名無しの笛の踊り:2022/12/16(金) 17:13:48.27 ID:fCckc3XK.net
>>483
それは公務員で中身に関心ないからでは?

485 :名無しの笛の踊り:2022/12/18(日) 17:00:57.43 ID:uo77agAM.net
記録関連はソ連とアメリカが頑張りまくっていたな

ソ連は官僚主義的性癖から、全ての報告書が残され、グラスノスチとソ連崩壊で内容が歴史に加わったし
アメリカは国としての歴史が浅いのがコンプレックスだから
国が出来てからの物は大事に管理する習慣が私企業レベルからある

日本は事件や事故が起きた時は大騒ぎするが、自身の生活に直結しないものは
すぐに忘れる東アジア圏らしい国民性があるから…

486 :名無しの笛の踊り:2022/12/19(月) 14:54:31.19 ID:3Lo0NffE.net
家中に父のCD 収集癖直すには
https://pbs.twimg.com/media/FkJHQjUUYAEBclb.jpg

487 :名無しの笛の踊り:2022/12/19(月) 18:34:36.85 ID:KzCwctoF.net
>>486
どんな回答が?

488 :名無しの笛の踊り:2022/12/19(月) 18:41:48.33 ID:gZ5UdOyS.net
女性20代が子供を作れば、おまいの母は孫向けに絵本の大量購入を始めてお店屋さんが開ける状態になるから、安心しろ。

だと思った。

489 :名無しの笛の踊り:2022/12/19(月) 23:51:55.33 ID:KzCwctoF.net
棄てろという恐るべき回答ではないか

490 :名無しの笛の踊り:2022/12/20(火) 09:17:18.05 ID:tq0nUjEK.net
>>488
今時の子供は赤ちゃんの時期からタブレットで絵本やゲームする子が多いしなあ
地方の本屋なんか既に絶滅危惧種になってる

491 :158:2022/12/23(金) 14:18:31.62 ID:hPXAF3Fo.net
ヘブラーのフィリップス箱買った人いますか?
リマスターとかされているのでしょうか?
韓国箱より音良くなってるなら買いたいのだけど
情報がどこにもないです。教えて親切な人。

492 :名無しの笛の踊り:2022/12/25(日) 10:25:30.76 ID:He6/a+t/.net
>>491
韓国箱は持ってないけどTowerの2012年発売モーツァルト他3枚組とちょっと聴いてみた。2022年新箱の方が何となく生々しい感じはする。Towerは少し大人しいとも言えるけど買い換えるまでもないかと。新箱のマスタリングはBen Wiseman and Craig ThompsonでPは2022年になってる。韓国箱のエンジニアと一緒だったら買い換える必要ないと思うよ

493 :名無しの笛の踊り:2022/12/25(日) 10:31:50.62 ID:rdOdUbZM.net
CDの適正所有枚数は人生の残り日数としよう
だいたい余命27年で1万枚(1万日)だな

お気に入りのCDは厳選に源泉を重ねて、人生の最期の日には
最後のお気に入りの1枚を聴きながら逝くのが理想

494 :名無しの笛の踊り:2022/12/25(日) 11:54:49.80 ID:5WfpwQdH.net
最近身近でも60歳くらいで急死する人多いから、自分の死期が読めない。

495 :名無しの笛の踊り:2022/12/25(日) 12:14:23.28 ID:KK7AyP/e.net
100枚入る段ボール箱、100箱で1万毎
残りの人生を30年とすると、10680日

496 :名無しの笛の踊り:2022/12/25(日) 12:29:11.20 ID:CURWgVN6.net
死期が読めたら、合わせて会社辞めるし、貯金をキレイに消費するのに、世の中難しいよね。

497 :名無しの笛の踊り:2022/12/25(日) 12:48:19.19 ID:KK7AyP/e.net
コンサートで消費は、難しいのだろう。

クラ専門CD買取業者、
ネットラジオ業者Ottavaに寄付とかは、ある。

498 :名無しの笛の踊り:2022/12/25(日) 12:51:02.17 ID:KK7AyP/e.net
なにせ、最大の芸術クラシック音楽が、1%以下の人気だからなぁ、、、
CDも所詮、大量生産大量消費の工業製品か。

499 :名無しの笛の踊り:2022/12/25(日) 14:09:47.57 ID:+tgvcV/k.net
そりゃそうだ

500 :名無しの笛の踊り:2022/12/25(日) 18:08:33.60 ID:hsHMwLnb.net
とりあえず買取頼むならせめてクラシック分野に詳しい業者へ

こないだ某大手書籍買取業者の店いったら
相当なクラ好きの方?のが大量に枚数かかわらず「税込み550円」で大量に売られてた
なかには買ったまま未開封とかのも多数

ヤナーチェク好きだったようで「シンフォニエッタ」が
収録されてるCDが10枚近く並んでたしオペラも多数

あとやたらメシアンや古楽音源も多数

業者に訊いたら輸入盤は買取価格つけられないって言ってたから
多分実質ただ同然の安い値段で買いたたかれたかも

持ち込んだ人も安くても引き取ってもらっただけで御の字?だったのかもね

501 :名無しの笛の踊り:2022/12/25(日) 19:24:17.10 ID:hgVWvyNn.net
だいたい1枚10円位じゃない?

502 :名無しの笛の踊り:2022/12/25(日) 19:29:07.84 ID:xPEV1RXq.net
ユニオンでも買い取れる最低額10円だが
そこは全部10円で引き取ったのかな

おそらく持ち主は亡くなって、
処分に困った家族が持ち込んだと思われる

503 :名無しの笛の踊り:2022/12/25(日) 19:34:15.14 ID:rdOdUbZM.net
中古業者に持ち込むのは、CDを自治体のごみ回収に出すのはしのびない
というときの選択肢であって
換金しようなどというよこしまな期待を持ってはいけない

504 :名無しの笛の踊り:2022/12/25(日) 19:35:10.04 ID:kP+1od25.net
>某大手書籍買取業者
別に省略しなくても、ブックオフでいいんじゃね
違うかな?

505 :名無しの笛の踊り:2022/12/25(日) 19:49:09.65 ID:rdOdUbZM.net
クラシックもいつまで持つか

相次ぐ中古CDの買取り終了…様変わりする存在価値
https://www.oricon.co.jp/special/61033/

レーザーディスクが結構な量あるんだが(おそらくワーグナーのリングなんかは
発売されたもの全セット揃ってる)もう買い取りしてくれるところなくなった…

506 :名無しの笛の踊り:2022/12/25(日) 23:26:51.34 ID:c2hPRz4Y.net
>>505
再生できる機械を持ってる人も限られてきているだろうからね

507 :名無しの笛の踊り:2022/12/26(月) 17:53:14.74 ID:B3nDV/kj.net
アバドの250枚組、10万円するんだな
さすがにやめとくわ

508 :名無しの笛の踊り:2022/12/26(月) 20:09:44.59 ID:i8AcUdOz.net
ボッタクリやん!

509 :名無しの笛の踊り:2022/12/26(月) 20:28:09.02 ID:5rwpaKgi.net
1枚400円なのでそうでもない。

510 :名無しの笛の踊り:2022/12/26(月) 20:56:18.15 ID:RmORMrAr.net
DGエマーソン新箱、旧箱に2枚追加して値段1万円アップw

511 :名無しの笛の踊り:2022/12/27(火) 14:36:51.93 ID:RftdFNkG.net
>>510
エマーソンは旧箱を持ってる。新箱はやめとく
エマーソンが旧箱はABQの箱よりよかった。レパートリーが広いし、演奏もエマーソンの方が上だと思う

512 :名無しの笛の踊り:2022/12/27(火) 22:43:05.21 ID:YHCWTDRw.net
最近は便利屋や遺品整理業者経由で流れて来る事もあるらしい

513 :491:2022/12/30(金) 05:53:41.08 ID:ZRp5kMKD.net
>>492
なるほと。
韓国箱のエンジニアはわからないけど、tower版と比べて大差ないのであれば、焦って手に入れる必要もないようですね。情報感謝です。

514 :名無しの笛の踊り:2022/12/30(金) 21:43:08.04 ID:P8p6gSb1.net
韓国盤は宗教上の理由から持ちたくない

515 :名無しの笛の踊り:2022/12/31(土) 06:06:18.34 ID:AggurDXI.net
ハングル解説のがっかり感

516 :名無しの笛の踊り:2022/12/31(土) 16:25:15.43 ID:NqygvIFO.net
ネトウヨって宗教だったんだww

517 :名無しの笛の踊り:2022/12/31(土) 16:31:52.14 ID:vQnhqPPQ.net
統一教会に金を流したくないからね

518 :名無しの笛の踊り:2022/12/31(土) 19:34:23.73 ID:Mjeubycc.net
ロベルトシュトルツの12枚組を中古屋で買ったのですが、ソニーからも紙箱で出ていました。前者はコロムビアの国内マスターを90年代前半にデジタル化したものですが一部にワウがあります。
後者はオイロディスク原盤からの2000年代の復刻と推察されます。
両方聴いた方見えましたら違い等教えてください。

519 :名無しの笛の踊り:2023/01/01(日) 15:14:17.87 ID:FBhaox7A.net
>>516
政治自体、日本じゃマツリゴトと言ってるくらい、本来は宗教的な行為じゃからなぁw

520 :名無しの笛の踊り:2023/01/02(月) 13:53:03.86 ID:k6iZL2wH.net
それは日本に限らないだろう

521 :名無しの笛の踊り:2023/01/02(月) 14:17:05.75 ID:4WQ81YTb.net
>>519
自分がやることに正当性を持たせるための(いんちき)占いでは?

522 :名無しの笛の踊り:2023/01/03(火) 14:50:53.53 ID:icpdq9aS.net
リリー・クラウスのEMI録音集成箱に結構目立つハングルがあしらわれて
ちょっと嫌な気分がした
べつにその国が嫌いということではなくて、デザイン上の違和感

変なカナフォントで「クワドロマニア」「ドキュメント」と書かれたのも嫌いだけど
これもべつに反日感情があるわけではなくて、デザイン的に良くない

523 :名無しの笛の踊り:2023/01/03(火) 16:16:14.08 ID:Y/RT7zHQ.net
クワドロマニアとドキュメントは録音選びにセンスあったし、何処からその録音探してくるんだ、という凄さがあったな。
ドキュメントのお陰で、モノラル録音時代の素晴らしさを理解したよ。
ステレオ録音での再録より良いものも沢山あったもの。

524 :名無しの笛の踊り:2023/01/03(火) 18:03:58.87 ID:sqx7Er6s.net
過去の録音選択のセンスはあったけど、商品デザインのセンスは。。。

525 :名無しの笛の踊り:2023/01/03(火) 18:42:59.39 ID:icpdq9aS.net
一説によると、日本語のカナを使うのは日本人向けじゃないということだ
台湾のコンビニに行ったら、目につく日本の文字は「の」
中国語の「的」にあたるところをわざわざ「の」と表記してる
これは現地台湾人向けに、「日本の文字入り=高品質」とイメージさせるためらしい

これとCDと一緒にできるか分からないが、デザインセンスに欠ける「クワドロマニア」は
外国人が見ていいイメージを持つため、と考えたら納得できなくもない

526 :名無しの笛の踊り:2023/01/03(火) 20:07:07.74 ID:aRuYEzao.net
>クワドロマニアとドキュメントは録音選びにセンスあったし、何処からその録音探してくるんだ、という凄さがあったな。

Concerto Royale の薄型三枚組シリーズをこれに加えたい

527 :名無しの笛の踊り:2023/01/03(火) 20:22:21.69 ID:Dvovttjg.net
>>526
某所でおすすめのメンデルスゾーンを買ったわ
よかったけど音質はやっぱりアレだった

528 :名無しの笛の踊り:2023/01/03(火) 23:45:31.52 ID:aRuYEzao.net
音質はQもDもアレだから…
特にDocumentsは妙なノイズ処理が目立つ

529 :名無しの笛の踊り:2023/01/05(木) 01:57:28.21 ID:1aNmp+CJ.net
>>494
山本圭一の父親が山本と嫁と3人で話をしてて(けーちょんチャンネル)
自分らの世代は丈夫だが息子の世代は丈夫でないから
そんなに長くは生きられんよと嫁に忠告
嫁は23だが今54の山本と結婚しても大丈夫かいと
山本の父さん技術屋だから理屈で物考える人

530 :名無しの笛の踊り:2023/01/06(金) 00:35:01.09 ID:S8oEOVUW.net
https://i.imgur.com/JPSFVfn.jpg
https://i.imgur.com/UPuwdIa.jpg
https://i.imgur.com/cIRrUyN.jpg
https://i.imgur.com/HBikqq8.jpg
https://i.imgur.com/5TFtiti.jpg
https://i.imgur.com/D9sY8rO.jpg
https://i.imgur.com/ahxVkXb.jpg
https://i.imgur.com/34VTk85.jpg
https://i.imgur.com/RGpkXrT.jpg
https://i.imgur.com/0fCS6FQ.jpg
https://i.imgur.com/yMOZVzQ.jpg
https://i.imgur.com/BcvR6TF.jpg

531 :名無しの笛の踊り:2023/01/09(月) 03:32:37.99 ID:m1qPdJld.net
>>155

千代の富士は朝鮮人じゃなかった?
苗字が通名系だったような
八百長スポーツによる虚名の典型といわれている

532 :名無しの笛の踊り:2023/01/09(月) 05:09:59.21 ID:/Xc6jP0a.net
結局せっかく買ったものを聞かずに次を買うという愚かさが
この悪循環を産んだ

聞いてから次を選んでいれば、このピアニストは好きじゃないとか
わかってそっち系はパスできていた
聞いていくことにより自分の好みも変わるが自分を把握しつづけることが
できるから無駄な買い物はなくなる

さらに買う前に選ぶことがいかに重要か
聞きたい、今聞きたいという欲望がフルに充血した状態で買って
ステレオの前に押し倒して包装をはぎとって聞くからこそ
奥の奥まで堪能できる

533 :名無しの笛の踊り:2023/01/09(月) 13:09:51.41 ID:nohTtRRZ.net
最近モーツァルトのピアノソナタ7番が好きになった。きっかけは藤田真央のソナタ全集。未聴盤が多数あったおかげで好みの演奏を探すことができる。まあいいように考えよう

534 :名無しの笛の踊り:2023/01/09(月) 14:25:40.69 ID:X/yNwxCv.net
俺は箱買いを続けるよ
人生これ以上の楽しみはない
友だちと会って酒飲むより箱買う方が楽しい

535 :名無しの笛の踊り:2023/01/09(月) 14:34:36.74 ID:JKcOhGZ/.net
わかる
デカイ箱ほど充実感を得られる錯覚が好き

536 :名無しの笛の踊り:2023/01/09(月) 14:36:40.13 ID:najsjPf0.net
壺みたいなもんやな

537 :名無しの笛の踊り:2023/01/09(月) 14:50:54.40 ID:1SJvzRln.net
トヨタも国内向け自動車用鋼板を日本製鉄から韓国ポスコ製に切り替える時代
しかも日本の下請けで働いてるのは中国人、ベトナム人
メードインジャパン世界最高なんて遠い昔の昭和の考え引きずってる老害
中国、韓国はもとより台湾にも抜かれ衰退消滅に垂直落下中の日本に何期待してるんだ
栄枯盛衰とはよく言ったもんだ

538 :名無しの笛の踊り:2023/01/09(月) 15:01:11.68 ID:JQtoSG9U.net
自分が死ぬ頃には人類も滅ぶから気にしないでいいよ。
未聴の神より

539 :名無しの笛の踊り:2023/01/09(月) 15:42:18.10 ID:vP3Zb4yu.net
箱コレクターはどんな風に保管してるの?
箱をそのまま積み重ねたりはしないよね?

540 :名無しの笛の踊り:2023/01/09(月) 15:51:38.71 ID:QAQ+8wb6.net
もちろんそのまま積み重ねるよ
何事も積み重ねが大事というから

541 :名無しの笛の踊り:2023/01/09(月) 16:05:20.24 ID:nohTtRRZ.net
箱はもう奥に何があるか分かんない状態になってるな。ビニールを破ってない箱もいくつかある。グールドリマスタ箱とかヨーヨーマ箱はなぜか開ける気にならないんだよね

542 :名無しの笛の踊り:2023/01/09(月) 17:33:13.57 ID:JKcOhGZ/.net
文庫専用本棚にならべる
すぐリッピングしてHugo2かDAPで聴くから実質は物的なバックアップになっとる

543 :名無しの笛の踊り:2023/01/10(火) 01:01:14.77 ID:VjqRpRfA.net
箱コレクターはネットワークプレーヤーに落としてから聞くの
そんな面倒な事してられんか

544 :名無しの笛の踊り:2023/01/10(火) 08:35:02.45 ID:K2rqnAFR.net
確かなモノが手元にあると精神的に安定

たまり過ぎるとジャマになってストレスになりお仕入れ行き

押入れが溢れて売るか廃棄
矢印キー
以下ループ

545 :名無しの笛の踊り:2023/01/10(火) 11:14:11.51 ID:sEx4CryW.net
>>543
新譜はリッピングしてジャケットもスキャンしてるぞ
旧譜は積んだままの多いけどな

546 :名無しの笛の踊り:2023/01/10(火) 15:31:21.47 ID:TKGUGd1p.net
いつかはスキャンもやらなきゃなー
分厚いブックレット対応は端までスキャンできるフラットベッド型か
https://direct.sanwa.co.jp/ItemPage/400-SCN063
カメラ撮影型か
https://direct.sanwa.co.jp/ItemPage/400-CAM073

547 :名無しの笛の踊り:2023/01/10(火) 15:34:41.86 ID:MFyije7Q.net
サンワのはOEMだし買わんで。

548 :名無しの笛の踊り:2023/01/10(火) 21:06:15.45 ID:YLbqYqwb.net
>>545

そのまま聞いたり見たりした方が楽だぞ
余命はそんなにないよ

549 :名無しの笛の踊り:2023/01/10(火) 21:09:36.52 ID:qjXvj7uq.net
ブックレットの中まではスキャンしないなぁ
表紙だけジャケ写として撮るだけ

550 :名無しの笛の踊り:2023/01/12(木) 16:37:33.98 ID:hTmsiyzO.net
俺はリッピングは一切やらない
箱をポチッてから黒猫か佐川で送られてきたのを受け取るまでが最大の楽しみ。
その後は気が向いた時、取り出して聴く程度

551 :名無しの笛の踊り:2023/01/12(木) 16:50:27.05 ID:fMtrdtzG.net
>>550
たまった箱はどうしてるの?

552 :名無しの笛の踊り:2023/01/12(木) 19:36:40.43 ID:TWjNYU3i.net
久しぶりにNML利用したけどよくできたサービスだな
自分の寿命までサービス続いてくれているだろうか

553 :名無しの笛の踊り:2023/01/12(木) 20:38:22.99 ID:IduyPhgE.net
>>551
単に積み重ねて置いてる

554 :名無しの笛の踊り:2023/01/13(金) 01:32:29.81 ID:yfxpZ2Wf.net
最近は専らダウンロード
スキャンもリッピングもしなくていい有り難さよ

555 :名無しの笛の踊り:2023/01/13(金) 05:56:34.25 ID:1oNYMBIV.net
>>553
それだと場所とって困るだろう

556 :名無しの笛の踊り:2023/01/13(金) 13:31:25.63 ID:vRlgEYI+.net
もうCD売りに出しません?
未開封なら高値だし
開封したなら音源をPCですいとってから

557 :名無しの笛の踊り:2023/01/13(金) 15:54:18.61 ID:kXe/JM0q.net
未開封なら高価って昔話

558 :名無しの笛の踊り:2023/01/13(金) 17:09:20.77 ID:QSdppjhJ.net
ホントにな
ショップで7000円くらいの売価の輸入盤、未開封で組合で1500円程度だったわ

559 :名無しの笛の踊り:2023/01/13(金) 19:02:43.78 ID:nucSTgf4.net
未開封は未チェックということでもあり
落丁乱丁があると店が全損を食らうからな
特に箱物だと大損害

560 :名無しの笛の踊り:2023/01/13(金) 19:24:46.78 ID:1oNYMBIV.net
>>559
その理論だと開封済みの箱ものの方が査定が高くなることになるが、そうなのか?

561 :名無しの笛の踊り:2023/01/13(金) 21:11:41.26 ID:yfxpZ2Wf.net
新古品が妙に安いのはそういうことか

562 :名無しの笛の踊り:2023/01/14(土) 10:33:59.64 ID:2iLP69L8.net
>>558
そんなに高く買い取ってくれるところってどこよ

563 :名無しの笛の踊り:2023/01/14(土) 10:37:43.13 ID:tEsP/dng.net
>>562
落ち着いてレスをよく読むんだ

564 :名無しの笛の踊り:2023/01/14(土) 14:13:21.22 ID:A9I/oRAZ.net
未開封は未開封のまま無保証で売るんじゃないのか

565 :名無しの笛の踊り:2023/01/14(土) 15:41:03.10 ID:tEsP/dng.net
それで例えば中身が入ってなかったとかあれば
返品返金になるだろ

566 :名無しの笛の踊り:2023/01/14(土) 21:14:41.49 ID:nIVarl1N.net
>>565
開封した段階で未開封品じゃなくなるから返品不可だよw

567 :名無しの笛の踊り:2023/01/16(月) 00:36:27.64 ID:UaZxEwaS.net
ベイヌムとドラティの箱を買うよ
ベイヌムはヘボウ全盛期の録音だろうし、ドラティは全盛期はマーキュリー時代なんだろうが、今回のデッカのは珍曲が入っていて楽しみ

568 :名無しの笛の踊り:2023/01/16(月) 07:26:48.26 ID:bfJQw3Sa.net
>>567
聴くのか?

569 :名無しの笛の踊り:2023/01/16(月) 15:13:47.04 ID:9zh2SDgA.net
>>568
気が向いた時に気が向いた曲だけ聴く

570 :名無しの笛の踊り:2023/01/16(月) 16:51:18.39 ID:cygaxHvD.net
>>566
それはない

571 :名無しの笛の踊り:2023/01/16(月) 22:26:06.61 ID:9GhwpsVc.net
未開封の高値箱を売るなら開封したほうがいいってことか?

572 :名無しの笛の踊り:2023/01/16(月) 22:48:25.96 ID:JyOjZPPj.net
いや、組合でも犬でも、新品未開封の状態Sの商品の方が、最も値段高いでしょ

573 :名無しの笛の踊り:2023/01/18(水) 17:47:36.27 ID:I1Bux2rH.net
俺は買うなら未開封の方が良いな
実際そうしてるし

574 :758:2023/01/26(木) 16:10:12.29 ID:9btFeTez.net
ホコリも簡単に拭き取ることができるからな

575 :名無しの笛の踊り:2023/01/29(日) 12:11:10.20 ID:JeV1DOj6.net
犬で注文不可になっちゃったのは、何なの?
塔で予約すべきか。

クラウディオ・アバド/ドイツ・グラモフォン&デッカ録音全集(257CD+8DVD) https://www.hmv.co.jp/product/detail/13559520

576 :名無しの笛の踊り:2023/01/29(日) 12:39:59.25 ID:QHv4mMbe.net
アシュケナージの箱でないかな

577 :名無しの笛の踊り:2023/01/29(日) 14:22:05.31 ID:32UTnu/g.net
>>575
入荷予定数終了ってことかな
こんな大箱はさすがにそんな量作らないと思うし

578 :名無しの笛の踊り:2023/01/29(日) 14:42:36.06 ID:QHv4mMbe.net
まあアバドなら一家に日に1セット家宝に持っていてもいいだろう

579 :瞳はダイアモンド:2023/01/29(日) 15:49:19.40 ID:4ijiyFVx.net
デビュー盤はベト7&8だよな DECCA

580 :名無しの笛の踊り:2023/01/29(日) 16:10:52.77 ID:32UTnu/g.net
デビューは7番だけ

8番は後でカップリング替えて付け足された

581 :名無しの笛の踊り:2023/01/30(月) 08:04:09.46 ID:xJJqsGrX.net
コーホーだったか、私がクラシック聴き始めた頃、ボロクソな評価をみて、それ以来LP.CD買ってないが、良い演奏ある?

582 :名無しの笛の踊り:2023/01/30(月) 12:42:59.56 ID:xJJqsGrX.net
あ、アバドのことね

583 :名無しの笛の踊り:2023/01/30(月) 16:05:19.68 ID:gYXYkiqf.net
コーホー先生の論評を信用しているなら、買わないが吉
信用していななら、全部買えw

584 :瞳はダイアモンド:2023/01/30(月) 17:55:48.64 ID:38eR/7zg.net
朝シャンのエロイカ

585 :名無しの笛の踊り:2023/01/30(月) 21:01:38.09 ID:sOlevVAO.net
コーホーその他評論家の書いてることなんてのは
いいことを書いてるのだけ信じとけばいいよ
占いみたいなもんよ

586 :名無しの笛の踊り:2023/01/31(火) 18:03:21.72 ID:GWNzYcf1.net
>>142
兼近大樹
自伝本に書いた、中学生の時に同級生の女の子をイジメて殺した笑い話

【芸能】兼近大樹が連続強盗事件ルフィとの過去に初めて言及 ★4
https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1675017912/269-273

兼近大樹の前科
強盗・売春・イジメ・殺人

587 :名無しの笛の踊り:2023/01/31(火) 22:21:19.95 ID:JuyPW3y1.net
アバド箱はシリアル・ナンバー付だから、入荷量決まっているものだろう。
欲しい人は今買うしかない、と未聴ラーに訴えてみる。

588 :瞳はダイアモンド:2023/02/01(水) 05:15:46.63 ID:WkAzcfvR.net
完走する前に天に召されると思う

589 :名無しの笛の踊り:2023/02/01(水) 07:29:33.52 ID:IVj19aWc.net
恐る恐るポチりました

590 :名無しの笛の踊り:2023/02/01(水) 08:03:36.20 ID:iBHZIyxA.net
1日1枚聴くとして人生の残り時間は1万枚(27年ちょっと)を切った

591 :名無しの笛の踊り:2023/02/02(木) 16:11:04.58 ID:pVhCPj30.net
>>590
買ったのを聴く必要はない
もっと楽に生きよう

592 :名無しの笛の踊り:2023/02/02(木) 20:42:34.78 ID:O4Toe3Cs.net
そのとおり!

593 :名無しの笛の踊り:2023/02/02(木) 20:46:25.60 ID:fIuzSjp4.net
未聴を減らすということなら
1日1枚聴くまたは捨てるとすれば順調に減る

594 :名無しの笛の踊り:2023/02/02(木) 21:49:37.74 ID:aHJg9sOd.net
CDの行末を考えると捨てたら二度と手に入らないと言う漠然とした不安

595 :名無しの笛の踊り:2023/02/02(木) 22:19:34.95 ID:6yLH7p5g.net
未聴未開封CDの価値を考えると開けたら二度と戻らないと言う漠然とした不安

596 :名無しの笛の踊り:2023/02/02(木) 23:39:40.74 ID:sBmeXShN.net
なんとかの猫というやつですか

597 :名無しの笛の踊り:2023/02/05(日) 00:18:29.54 ID:k87tFQU4.net
ブログのサ終を見てると、後世では「庶民が何かを記録する文化は20世紀末に衰退」って思われてそう
https://togetter.com/li/2065420

598 :名無しの笛の踊り:2023/02/05(日) 09:24:36.09 ID:6Nfk+i8j.net
CDやハイレゾデータは消えて、アナログレコードだけが残り続けるんだろうね

599 :名無しの笛の踊り:2023/02/05(日) 11:37:51.24 ID:yBpJ6O+N.net
紙の本は消え、電子書籍も消え、最後に残るのは石版なのだ

600 :名無しの笛の踊り:2023/02/05(日) 13:28:50.78 ID:eQexBUHE.net
うーん、ICチップに色々記録してる現状は、正に紙を廃して石に記録してる時代に戻ってると言う事になるのだろうか?

601 :名無しの笛の踊り:2023/02/05(日) 15:21:24.27 ID:8gbd702Y.net
でも、石板とは違って、ICチップ直接単体からは何も読みとれないよね

602 :名無しの笛の踊り:2023/02/05(日) 15:30:13.21 ID:sFBwerc0.net
彫り物が残るならCDは残る
電子データはどうなるんだろうな

603 :名無しの笛の踊り:2023/02/05(日) 18:15:21.31 ID:taWFOT1R.net
データは基本コピー出来れば無限増殖は可能だが….?
読める機械がなきゃ同じだぁ

604 :名無しの笛の踊り:2023/02/05(日) 21:35:52.22 ID:scFmaEfG.net
早く売り飛ばさなきゃ
CD値崩れする前にうっときゃ良かった

605 :名無しの笛の踊り:2023/02/05(日) 23:34:06.10 ID:yBpJ6O+N.net
だれか小職のレーザーディスクコレクション買い取ってもらえないだろうか…

606 :名無しの笛の踊り:2023/02/05(日) 23:37:02.28 ID:iwFAGOO6.net
石板並みに要らねw>LDコレクション

607 :名無しの笛の踊り:2023/02/06(月) 17:32:57.70 ID:/5VFSM7E.net
>>605
Nhkに寄付せよ

608 :名無しの笛の踊り:2023/02/06(月) 19:21:13.52 ID:VE10QS9v.net
そんなことしたらダメだ

609 :名無しの笛の踊り:2023/02/06(月) 19:32:20.51 ID:bo1pyEDD.net
LD と言えば加勢大周とパイオニアを思い出す

610 :名無しの笛の踊り:2023/02/07(火) 10:02:45.78 ID:pAJvUKp2.net
生産中止と聞いて最後のLDプレーヤー買ったけど全然聴いてないな

611 :名無しの笛の踊り:2023/02/08(水) 15:58:25.31 ID:1p+yErzF.net
LDはどこも引き取ってくれなかったので、分別してゴミとして出しました。

612 :名無しの笛の踊り:2023/02/08(水) 18:08:34.71 ID:vCaX3Mh5.net
おらは、50枚ほど持っていたけど、当時の自分のWebで、
全部まるごとナンボ!って募集したら、買ってくれる人が
現れたので、その人に売った
送料別で5千円くらいじゃなかったかなあ

613 :名無しの笛の踊り:2023/02/09(木) 16:01:45.36 ID:OJtC7e/C.net
光ってるヤツにはかなわない

614 :名無しの笛の踊り:2023/02/09(木) 17:51:19.23 ID:nsM1scZx.net
カラスかお前はw

615 :名無しの笛の踊り:2023/02/11(土) 06:50:48.64 ID:kgRYIeC4.net
ミチョラーだが同じのを短期間に買う奴は別人種だよな

【兵庫県警】他人のカードでCD116枚購入 高橋乃絵瑠(のえる)容疑者逮捕「アイドルと話したい」 [シャチ★]
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1676042612/

616 :名無しの笛の踊り:2023/02/11(土) 21:36:48.18 ID:p3AoZsnS.net
昨年はアイドルのリリイベ追っかけで同じアルバムをのべ12枚購入したが
>>615の乃絵瑠の足元にも及ばんな

617 :名無しの笛の踊り:2023/02/11(土) 22:43:04.96 ID:VJ3Oc9nJ.net
アイドルの名前が乃絵瑠かと思ったよ

618 :名無しの笛の踊り:2023/02/13(月) 18:33:36.13 ID:8zbn51zR.net
塔のアバド大箱は2/17発売に更新された。

619 :名無しの笛の踊り:2023/02/18(土) 00:56:07.82 ID:6w/R4+mk.net
アバド巨箱、犬や塔では昨日が発売予定日だったが、結局入荷されなかったな
今度は日尼の24日かな?。

620 :名無しの笛の踊り:2023/02/18(土) 07:01:01.05 ID:rRPHieHH.net
塔だが、昨日発送通知のメール来たから入荷してるよ。
ただ塔でも店頭に出せる在庫は無く、お取り寄せになってる
https://tower.jp/item/5621252/

621 :名無しの笛の踊り:2023/02/18(土) 19:44:45.64 ID:uFelwwaS.net
今、ブロムシュテットのサンフランシスコ時代のボックスを買うか思案中
たぶん買う
人生これ以上の楽しみはないと思う

622 :名無しの笛の踊り:2023/02/18(土) 21:13:39.93 ID:Wfa4xf+9.net
>>621
今度、サンフランシスコだけじゃなくてデッカ録音全集出ますから、そちらも検討してみてはいかがですか?

623 :名無しの笛の踊り:2023/02/18(土) 21:17:48.27 ID:f/IG+Hjb.net
人生最高の楽しみが…

624 :名無しの笛の踊り:2023/02/18(土) 22:39:40.49 ID:J0DvPZDb.net
>>623
人生最後の楽しみに…

625 :名無しの笛の踊り:2023/02/18(土) 22:45:56.31 ID:69wFHPwv.net
生きてるうちに聴いておきたかった

626 :名無しの笛の踊り:2023/02/19(日) 16:45:36.76 ID:ofVq4pBX.net
未聴の山を残したままでは、死んでも死にきれない
いわゆる”出る物件”になるだろうなぁ

627 :名無しの笛の踊り:2023/02/19(日) 16:51:19.56 ID:6lOwTxXe.net
全部捨てられるから大丈夫

628 :名無しの笛の踊り:2023/02/19(日) 20:17:10.33 ID:Cj/nddya.net
もう死ぬまでに聴ききれない量のCD買っちゃっているから、新譜出なくなっても安心。

629 :名無しの笛の踊り:2023/02/19(日) 21:16:31.80 ID:EyvVbI/h.net
>>622
俺の買おうと思ったのは、デッカ録音全集のことです
誤解を与えるような書き方ですみません
聴くために買っているのではないので、未聴のまま死んでも平気です

630 :名無しの笛の踊り:2023/02/19(日) 21:39:32.34 ID:orB/OyDB.net
聴くために買っているのではない、頂きました〜

631 :名無しの笛の踊り:2023/02/19(日) 21:44:32.82 ID:orB/OyDB.net
捨てられたら、地縛せずにCDを求めて浮遊霊になってしまいそう

632 :名無しの笛の踊り:2023/02/19(日) 22:02:01.63 ID:lCGEAzOH.net
輸入盤は厳しいかもしれんが
もし国内盤売却で二束三文確実で売るのも躊躇って廃棄考えるなら
先ずは地元図書館に寄贈の打診をしてみてよ

所蔵に余裕がない自治体は受け付けてくれないかもしれんが
応諾してくれたら廃棄するよりは遥かに有益なはず
大きい自治体図書館は割とCD類の寄贈受け付けてる(国内盤のみが多い)

633 :名無しの笛の踊り:2023/02/19(日) 23:24:39.20 ID:6lOwTxXe.net
>>632
例えばどこ?

うちの近所は「無理!」って

634 :名無しの笛の踊り:2023/02/19(日) 23:51:35.42 ID:lCGEAzOH.net
>>633

例えば

https://www.lib.nerima.tokyo.jp/riyo.html#riyo-16
練馬区

https://library.city.tokyo-nakano.lg.jp/guide/other.html#anc6
中野区
https://library.city.tokyo-nakano.lg.jp/lib/files/kisougaido.pdf
「中野区立図書館寄贈申出資料の受付に関するガイドライン」 [PDF形式:102KB]

寄贈品が全部必ず所蔵される保証はないようです
寄贈や返却の送料は自己負担みたい
中野区の場合、受領後の取り扱いについては、図書館に一任することを条件とし、図書館から個別の連絡は行わない
もし返却希望しない場合はリサイクルや廃棄とか

輸入盤は自治体ごとで対応違うようです(中野区はNGとか)
自分が住んでる練馬区図書館では古い輸入盤でよく見かけます
(区で手製のラベルとか張り付けて再利用・・・ただ今は受け付けてるかはわかりません)

後でもめ事起こさないために事前に細かいとこまで訊いたほうがいいです
所蔵決まってから後で返してとかはNGでしょう

635 :名無しの笛の踊り:2023/02/20(月) 00:00:39.48 ID:a6PTlovE.net
>>634

寄贈点数多いなら、後で所蔵決定、返却とかで手続きが面倒になるかもしれないから
寄贈時に寄贈品のリスト作成しておいたほうがいいかもしれません
寄贈時にすべて返却不要確実なら別ですが、できればリストはあった方がいいでしょうね
自分でどのCD寄贈したか後で確認するのにも役に立ちますから

636 :名無しの笛の踊り:2023/02/20(月) 00:02:49.35 ID:a6PTlovE.net
>>635

訂正

寄贈点数多いなら、後で所蔵決定、返却とかで手続きが面倒になるかもしれないから
寄贈時に寄贈品のリスト作成しておいたほうがいいかもしれません

贈られた側(図書館)にもリストあれば確認しやすいし、返却手続きチェックも楽でしょう
寄贈時にすべて返却不要確実なら別ですが、できればリストはあった方がいいでしょうね
自分でどのCD寄贈したか後で確認するのにも役に立ちますから

637 :名無しの笛の踊り:2023/02/20(月) 06:53:07.95 ID:sU0YtyQ7.net
無料で寄贈するんだからという親切心なんだろうけど

図書館に所蔵するための部材や登録の手間(人件費)などで資料ひとつにつき200~300円かかる由
図書館の新着資料って、いまどきはTRCみたいな業者からパッケージされて
データ化もされた状態で納品されるものだし、外から何千枚も持ち込まれたら、
受け入れるための予算や時間の問題、そのあいだ新着資料を止めるのかなど問題が出てくるんだよ

638 :名無しの笛の踊り:2023/02/20(月) 09:41:25.02 ID:a1ewluyf.net
コレクション 人から見れば 価値は無し

639 :名無しの笛の踊り:2023/02/20(月) 12:34:41.52 ID:tbKdV2zk.net
寄贈なんて、ありがた迷惑だよね

640 :名無しの笛の踊り:2023/02/20(月) 13:01:18.95 ID:Efaio4pm.net
図書館のCDで万引き防止のタグをCDに貼っている所があって、あれはちょっと嫌

641 :名無しの笛の踊り:2023/02/20(月) 13:24:14.90 ID:CTiH57+Z.net
>>640
あれは必要
近くの図書館では本の盗難、破損被害が多発して、警告コーナーができてた

642 :名無しの笛の踊り:2023/02/20(月) 13:31:21.12 ID:CTiH57+Z.net
本に書き込みして汚したりページを切り取ったりするのは爺公だろうと思う

643 :名無しの笛の踊り:2023/02/20(月) 13:37:00.28 ID:Efaio4pm.net
被害に合うのは子供向けの本や家事手伝いの人向けやプロレスとかの本だろ。
難解な本やクラシックのCDに関しては必然無い気はする。

644 :名無しの笛の踊り:2023/02/20(月) 13:43:14.18 ID:Efaio4pm.net
犬にアバド巨箱の在庫出てきた。キャンセルした人のものかな。

645 :名無しの笛の踊り:2023/02/20(月) 13:59:07.31 ID:CTiH57+Z.net
>>643
そうでもない
この前は歴史の本が表紙残して中身全部やられたらしい、超悪質
このジャンルだけタグ付けないとかしたら必ず狙われるから、防犯強化は利用者のためでもある

646 :名無しの笛の踊り:2023/02/20(月) 17:39:03.73 ID:BOovExQl.net
結構前から骨董品や郷土史などの歴史的文献とか集めてたコレクターや所有者が
亡くなって遺族が寄贈を希望するけど収容できる設備も場所も無いせいで
泣く泣く断る事例が増えて問題になってるね

647 :名無しの笛の踊り:2023/02/21(火) 08:28:16.23 ID:YdzDJCGu.net
気に入った演奏家や珍しい楽曲は、これを買わないと二度と聴けないかも、これを残すのが文化的に価値がある!っていう意識が少しあって、無駄にミチョランマを高く高くしてきたが、どうせ聴かないなら無駄ということにやっと気づいた。

648 :名無しの笛の踊り:2023/02/21(火) 21:05:25.29 ID:+IuW2e3n.net
文化的な価値が云々なんてご大層に考えて聴いたことなんて無いなあ

649 :名無しの笛の踊り:2023/02/22(水) 09:47:13.32 ID:5bAxZiu2.net
俺が、このCDを買うことがクラシック音楽隆盛の一翼を担う事に繋がるはず.....
そんな事を思ってた時期もありました...............

650 :名無しの笛の踊り:2023/02/22(水) 11:43:20.09 ID:dOmaz6Ah.net
再発廉価箱物ばかり買って、たまに買う新録はnaxos
こんなんじゃなんの支援にもならんわなぁ
と俺は思っていたw

651 :名無しの笛の踊り:2023/02/22(水) 12:59:39.10 ID:rbPy84BE.net
タケモトピアノのCMを見てクラシック音楽が好きになりました

652 :名無しの笛の踊り:2023/02/23(木) 04:48:13.67 ID:s7kIzv0T.net
>>476
今読み返したら、どっちもショスタコだけだった

653 :名無しの笛の踊り:2023/02/23(木) 18:02:32.87 ID:RqRxN3wa.net
読み返さなくてよい

654 :[ここ壊れてます](1):[ここ壊れてます]
[ここ壊れてます]
総レス数 654
148 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200