2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

モーツァルトとベートーヴェンはどっちが凄い32

1 :名無しの笛の踊り:2022/10/03(月) 22:19:08.16 ID:54b6py/1.net
  /   / \ \   /
  |    (゚) (゚) モーツァルト最高だけはダメよ
           
          
  |     )●(  |   \_________
  \     ▽   ノ
    \__∪ /
  /     ̄ ̄ \
  | |        | |
  | |        | |
|⌒\|        |/⌒|
|   |    |    |   |
| \ (       ) / |
|  |\___人____/|   |
|  |   ヾ;;;;|    |   |
        ,lノl|
      人i ブバチュウ!!
     ノ:;;,ヒ=-;、
    (~´;;;;;;;゙'‐;;;)
  ,i`(;;;゙'―---‐'ヾ
  ヽ;;';ー--―-、'';;;;;゙)

2 :名無しの笛の踊り:2022/10/03(月) 22:43:08.09 ID:NeMDDiep.net
ぐふふ

3 :名無しの笛の踊り:2022/10/04(火) 06:02:37.14 ID:KPGIxV69.net
https://itest.5ch.net/lavender/test/read.cgi/classical/1624095109

あ、これやるんだっけ
その前のスレは省略ね

4 :名無しの笛の踊り:2022/10/04(火) 15:08:55.77 ID:1EzvRPhF.net
ギャンブルに注ぎ込んだ金額ではモーツァルトの圧勝

5 :名無しの笛の踊り:2022/11/04(金) 22:42:54.93 ID:CupsiM9f.net
>>1 スレたてご苦労さん 最近見ないね 元気してる

6 :名無しの笛の踊り:2022/11/04(金) 22:43:53.42 ID:CupsiM9f.net
やっぱモーツァルトは最高っすね

7 :名無しの笛の踊り:2022/11/10(木) 20:25:19.41 ID:YBvMslh7.net
今夜も第九

8 :名無しの笛の踊り:2022/11/13(日) 21:57:51.05 ID:q2TPLidc.net
熱い第九は飽きてきたところです

9 :名無しの笛の踊り:2022/11/18(金) 21:12:24.09 ID:XvxDRmNf.net
かといって古楽器は物足りない

10 :名無しの笛の踊り:2022/11/18(金) 21:23:47.86 ID:XvxDRmNf.net
最終楽章はどの演奏も盛り上がるな

11 :名無しの笛の踊り:2022/11/19(土) 20:25:07.46 ID:VDOxne8O.net
第九の32連荘達成 一番のお気に入りはヴァントだったよ

12 :名無しの笛の踊り:2022/11/20(日) 13:32:12.00 ID:UKPQJJRP.net
でもヴァントは繰り返して聴く気にはならない
となるとバイエルンのデイヴィスになるかな

13 :名無しの笛の踊り:2022/11/20(日) 19:20:31.20 ID:UKPQJJRP.net
久々にモーツァルトを聴いた
音が細胞レベルで吸収されていくような気がする
やっぱモーツァルトは最高だ

14 :名無しの笛の踊り:2022/11/20(日) 20:02:39.50 ID:UKPQJJRP.net
クラリネット協奏曲を聴いていると
この世のすべての憂い感じる

15 :名無しの笛の踊り:2022/11/24(木) 21:57:14.97 ID:qhzeP2ZN.net
久々にバッハを聴いた
音が細胞レベルで吸収されていくような気がする
やっぱバッハは最高

16 :名無しの笛の踊り:2022/11/24(木) 21:58:47.90 ID:qhzeP2ZN.net
平均律クラビール曲集を聴いていると
この世のすべての憂い感じる

17 :名無しの笛の踊り:2022/11/26(土) 13:59:02.04 ID:3I14/m7k.net
ベートーヴェンにはライフマスクもデスマスクも揃っているが、モーツァルトは両方ともない
肖像画も圧倒的にベートーヴェンの方が多いし、モーツァルトのはほとんどが後世の人が想像で描いたもので本人に似てる保証がない
せめて死の直後のモーツァルトをスケッチするくらい思いつかなかったのだろうか
誠に残念だ

18 :名無しの笛の踊り:2022/11/27(日) 19:43:54.87 ID:tBLf+1iV.net
今の自分にはモーツァルトが合うとつくづく思ったよ

19 :名無しの笛の踊り:2022/11/27(日) 21:18:33.34 ID:yaJ+sFIG.net
>>18
死者の為のミサ曲

20 :名無しの笛の踊り:2022/12/01(木) 20:35:31.11 ID:fej+zhkf.net
モーツァルトは ほどほどにしといたほうがいい

21 :名無しの笛の踊り:2022/12/02(金) 00:06:17.39 ID:6Uix5IK+.net
平均律クラビール曲集を聴いていると
この世のすべての憂い感じる

22 :名無しの笛の踊り:2022/12/02(金) 21:00:34.68 ID:Zn3WMbrt.net
また結露の季節が来ちゃったな 今日はCDの音が飛ぶw

23 :名無しの笛の踊り:2022/12/02(金) 21:32:10.83 ID:Zn3WMbrt.net
寒い夜は暖かい部屋でブルックナー

24 :名無しの笛の踊り:2022/12/02(金) 21:59:14.01 ID:ze6dqoYw.net
バッハのロ短調ミサを聴いていると
この世のすべての憂い感じる

25 :名無しの笛の踊り:2022/12/03(土) 21:09:02.13 ID:SgK6IJ9A.net
https://m.youtube.com/watch?v=LjRUksKeC10
これ聴いていると
この世のすべての憂い感じる

26 :名無しの笛の踊り:2022/12/03(土) 23:26:19.53 ID:eMWejDsN.net
あきらめないでモーツァルトを聴こう

27 :名無しの笛の踊り:2022/12/07(水) 22:31:34.77 ID:ZuMluJoR.net
平均律クラビール曲集を聴いていると
この世のすべての憂い感じる

28 :名無しの笛の踊り:2022/12/08(木) 19:18:50.40 ID:cPmzYyHR.net
モーツァルトの音楽に波長を合わせれば答えが見えてくる

29 :名無しの笛の踊り:2022/12/08(木) 19:57:05.34 ID:TbImpSd8.net
バッハの音楽に波長を合わせれば答えが見えてくる

平均律クラビール曲集を聴いていると
この世のすべての憂い感じる

30 :名無しの笛の踊り:2022/12/09(金) 22:11:22.49 ID:+bGaUQ4U.net
ダークマター 深層心理 ネットワーク この辺に謎を解く鍵がある

31 :名無しの笛の踊り:2022/12/11(日) 20:20:07.52 ID:vJE6diCO.net
やっぱモーツァルトが最高だね

32 :名無しの笛の踊り:2022/12/11(日) 21:12:11.83 ID:J6j/u/Q7.net
>>31
いや、バッハでしょ
やっぱバッハは最高

33 :名無しの笛の踊り:2022/12/11(日) 21:28:54.10 ID:vJE6diCO.net
バッハは神をイメージして作曲した
モーツァルトは神の立場で作曲してみた

34 :名無しの笛の踊り:2022/12/11(日) 21:43:13.70 ID:vJE6diCO.net
モーツァルトの方の神はギリシャ神話的な神かな
なんなら八百万の神でもいいかな

35 :名無しの笛の踊り:2022/12/12(月) 09:58:21.16 ID:H0spaiAJ.net
演奏者や指揮者でモーツァルト好きとかベートーベン好きとか分かる方は書いてくれるかな

36 :名無しの笛の踊り:2022/12/12(月) 21:27:49.34 ID:WC/s4sWH.net
なんか第九の気分にならない

37 :名無しの笛の踊り:2022/12/14(水) 01:25:38.73 ID:uLYf1Tjj.net
モーツァルトのデスマスクはネット上では画像が出回っているな
あと、ライフマスクをもとにして作った石像もあるらしい
確か髪の毛も一房残ってるんじゃなかったかな
まあ、全部偽物かもしれないけど

38 :名無しの笛の踊り:2022/12/14(水) 16:38:50.21 ID:S4cbfLgC.net
ベートーヴェンの毛髪はわずかに残っているな
でも、後世のものからすれば、けちけちせずに全部刈り取って後世に伝えてほしかった
フサの作曲家は遺髪を残せるから偉大だ
やっぱりハゲはだめよハゲは

39 :名無しの笛の踊り:2022/12/14(水) 16:45:25.79 ID:0S9gnY3p.net
交響曲の巨匠にツルッパゲは少ないようだね

ハゲと誤解されがちなブルックナーは剛毛を短く刈り込んでいただけだし

40 :名無しの笛の踊り:2022/12/14(水) 21:57:10.21 ID:5tY6KhwN.net
今日もモーツァルトに感謝だ

41 :名無しの笛の踊り:2022/12/18(日) 20:53:44.32 ID:cFqQLJ0X.net
モーツァルトの音楽は人生の道しるべだな

42 :名無しの笛の踊り:2022/12/18(日) 20:57:26.41 ID:cFqQLJ0X.net
アヴェ・ヴェルム・コルプス 来たーーーーー

43 :名無しの笛の踊り:2022/12/18(日) 21:45:53.20 ID:/yYoQ3HB.net
今年はスウィトナーの第九

44 :名無しの笛の踊り:2022/12/19(月) 03:54:49.67 ID:mpp84l0D.net
ハイドンセットを聴いた
大したもんだ

45 :名無しの笛の踊り:2022/12/19(月) 10:04:48.24 ID:gp/yN2Y6.net
>>17
神様だから何の痕跡も残さない

46 :名無しの笛の踊り:2022/12/25(日) 21:15:56.63 ID:Kg3IrIh3.net
もしあなたが道に迷ったらモーツァルトを聴きなさい

47 :名無しの笛の踊り:2022/12/26(月) 19:48:39.87 ID:3m8pYePZ.net
やっと年末の匂いがしてきた
チャイコフスキーでも聴こうか

48 :名無しの笛の踊り:2022/12/26(月) 22:33:55.02 ID:737xM26+.net
>>46
死者の為のミサ曲でいいのかな

49 :名無しの笛の踊り:2022/12/31(土) 13:46:17.94 ID:ifjoTqXS.net
平均律クラビール曲集を聴いていると
この世のすべての憂い感じる

50 :名無しの笛の踊り:2022/12/31(土) 20:46:13.31 ID:LZVFze4M.net
のんびりとモーツァルトを聴く大晦日

51 :名無しの笛の踊り:2022/12/31(土) 22:29:12.15 ID:L0zsOc7f.net
のんびりと紅白観る大晦日
このあと東急ジルベスター

52 :名無しの笛の踊り:2022/12/31(土) 23:30:33.70 ID:ksJygsye.net
免疫力を上げたい人はモーツァルトが中房のときに書いたディベルティメントK136
をヴェーグの演奏で聴きましょう

53 :名無しの笛の踊り:2023/01/01(日) 20:47:10.16 ID:yDBqjrb4.net
認識しなけりゃただの雑音
気付いてよかった 今年もモーツァルトを浴びよう

54 :名無しの笛の踊り:2023/01/01(日) 22:13:14.83 ID:zp3DS+qh.net
認識しなけりゃただの雑音
気付いてよかった 今年はストラヴィンスキーを浴びよう

55 :名無しの笛の踊り:2023/01/06(金) 06:49:35.45 ID:S8oEOVUW.net
https://i.imgur.com/qdrt5Ng.jpg
https://i.imgur.com/NrS6vtt.jpg
https://i.imgur.com/HXxq6V7.jpg
https://i.imgur.com/ABXxgvK.jpg
https://i.imgur.com/roqV0jX.jpg
https://i.imgur.com/hDnmBtT.jpg
https://i.imgur.com/9qzsVoB.jpg
https://i.imgur.com/izRLl0A.jpg
https://i.imgur.com/WEPh2D1.jpg
https://i.imgur.com/lfgqwZ2.jpg
https://i.imgur.com/ud01MI7.jpg
https://i.imgur.com/XRBrUXk.jpg

56 :名無しの笛の踊り:2023/01/06(金) 15:16:10.93 ID:PY0exUgy.net
この二人の遺品はないのかのう
ピアノくらいは残っているようだが、それ以外のものはないみたいだ
特にモーちゃんの場合は遺品の目録が残っていて、靴下やパンツまで記録されていたのに現物は一つも残ってない
せめて上着とか帽子とかくらいは残しとけや

57 :名無しの笛の踊り:2023/01/06(金) 18:26:24.47 ID:MzLB7drh.net
モーちゃんのぱんつはきたな過ぎて捨てられました

58 :名無しの笛の踊り:2023/01/06(金) 23:37:36.69 ID:aQUozpBX.net
時空警察か

59 :名無しの笛の踊り:2023/01/09(月) 20:26:00.80 ID:/i5bWzXl.net
モーツァルトを聴いて心と身体を整えています

60 :名無しの笛の踊り:2023/01/11(水) 21:34:51.18 ID:JjnEKZuI.net
ちょっと早いけどハルサイ

61 :名無しの笛の踊り:2023/01/11(水) 23:09:47.13 ID:JjnEKZuI.net
キラキラした管弦楽が聴きたい気分だ

62 :名無しの笛の踊り:2023/01/14(土) 21:05:30.11 ID:9MRTUnJB.net
レスピーギいいね

63 :名無しの笛の踊り:2023/01/14(土) 22:28:23.89 ID:9MRTUnJB.net
ホルンはモーツァルトに限る

64 :名無しの笛の踊り:2023/01/17(火) 08:28:49.05 ID:NkFgM5P6.net
もしあなたが道に迷ったら海援隊を聴きなさい

65 :名無しの笛の踊り:2023/01/23(月) 22:13:43.55 ID:mcKjcyQT.net
結露め

66 :名無しの笛の踊り:2023/01/24(火) 20:48:48.51 ID:n6IAvDi8.net
光ディスク時代の終わりをかみしめてマーラーを聴いている

67 :瞳はダイアモンド:2023/01/25(水) 00:22:46.77 ID:CNrW0Uvy.net
おれはマーラーの生まれ変わりだ!

68 :瞳はダイアモンド:2023/01/25(水) 00:23:10.71 ID:CNrW0Uvy.net
やがて私の時代が来る!

69 :名無しの笛の踊り:2023/01/25(水) 21:59:05.40 ID:Sh/CVWTW.net
シェーンベルク聴いてるほうが気分が良い俺は異端?

70 :名無しの笛の踊り:2023/01/26(木) 20:44:15.97 ID:o+iUdwnk.net
俺はショスタコーヴィッチ聴いて心と身体を整えていますよ

71 :名無しの笛の踊り:2023/01/26(木) 21:16:39.49 ID:sqkHCNro.net
シェーンベルクもショスタコーヴィッチもモーツァルトの流れを汲んでいるな

72 :名無しの笛の踊り:2023/01/26(木) 22:25:49.16 ID:TS+Xt0/0.net
そうかなあ
あんまりというか、そう考えたことないけど 
つか、そう考える必要もないけど

73 :名無しの笛の踊り:2023/01/27(金) 04:31:02.57 ID:a7g/HSFh.net
モーツァルトとシベリウスの音楽は心が安らぐ

74 :名無しの笛の踊り:2023/01/27(金) 23:03:18.90 ID:Zw07gn4X.net
やっぱモーツァルトが最高だな

75 :名無しの笛の踊り:2023/01/28(土) 06:36:32.70 ID:GbdYgRlz.net
そうです!海援隊ですよね最高は

76 :瞳はダイアモンド:2023/01/28(土) 08:22:01.29 ID:vOzL8Bgf.net
やっぱ、リトグリだろ

77 :名無しの笛の踊り:2023/01/28(土) 19:24:55.00 ID:VsabSple.net
寒くてシベリウスがしっくりくる

78 :名無しの笛の踊り:2023/01/28(土) 21:39:28.56 ID:VsabSple.net
現代音楽は理解しがたい 普通でいいのに

79 :瞳はダイアモンド:2023/01/29(日) 06:32:46.81 ID:4ijiyFVx.net
>>77
https://youtu.be/r8t-dnMDfvM

80 :名無しの笛の踊り:2023/01/29(日) 20:54:28.57 ID:maZqsH7y.net
今でも下校の時間はドヴォルザークが流れるのだろうか
何もかも皆懐かしい

81 :名無しの笛の踊り:2023/01/30(月) 06:24:15.23 ID:ySVe4NSs.net
>>80
そういう歳になったんですねー
わかります

82 :名無しの笛の踊り:2023/01/30(月) 07:53:55.74 ID:SHt1ax1a.net
掃除の時間にグノーのアヴェマリア流れてたの懐かしい

83 :名無しの笛の踊り:2023/01/30(月) 10:35:00.06 ID:13dshsT7.net
うちは
スケーターズワルツと
美しく青きドナウの短縮編曲されたやつ。
コンクリートの外階段掃除しながら美しく青きの
冒頭ホルンがかかると、遠くある山脈を観て黄昏れたなあ

84 :名無しの笛の踊り:2023/02/02(木) 11:08:49.25 ID:lLfv5Zf2.net
モーツァルトの交響曲第40番を初めて聞く人にお勧めの演奏を尋ねられたら返答に困るなあ
まず古楽器による演奏にするか、現代楽器による演奏にするかで大いに迷う

ベートーヴェンの交響曲第5番を初めて聞く人にお勧めを尋ねられても大いに悩むな
音が良くてオーソドックスです癖のない演奏というのはなかなかない

85 :名無しの笛の踊り:2023/02/03(金) 22:27:35.15 ID:lruM4g2R.net
カラヤンでいいやん

86 :名無しの笛の踊り:2023/02/04(土) 20:42:37.78 ID:YYJRP5vK.net
ハイドンの交響曲ってモーツァルトっぽいのになにか欠けている気がする
なんだろうね

87 :名無しの笛の踊り:2023/02/04(土) 21:59:51.41 ID:YYJRP5vK.net
ザロモンはモーツァルトでもなくベートーヴェンでもなくハイドンだね

88 :名無しの笛の踊り:2023/02/04(土) 22:51:51.68 ID:YYJRP5vK.net
むしろロマン派 ロンドンはすごくいい このレベルであと10曲くらいは作ってほしかったな
>>86は取り消しますw

89 :瞳はダイアモンド:2023/02/05(日) 13:24:50.72 ID:ky/71WwB.net
ドラティの全集は英デッカらしく音はかなりいいのかな?

90 :名無しの笛の踊り:2023/02/05(日) 21:57:09.40 ID:656UxGQj.net
やっぱモーツァルトは凄いな
次から次へそれぞれの楽器が違うメロディを奏でているのに重なり合って一つの曲になってる

91 :名無しの笛の踊り:2023/02/06(月) 06:43:00.30 ID:1iHthqzk.net
>>90
そうだよね、ブリテンだよね。
青少年の為の音楽は次から次へそれぞれの楽器が違うメロディを奏でているのに重なり合って一つの曲になってる、凄いよね

92 :名無しの笛の踊り:2023/02/06(月) 09:15:23.11 ID:k+1hs+zh.net
エルガーのエニグマも最後は次から次へそれぞれの楽器が違うメロディを奏でているのに重なり合って一つの曲になってる、凄いよね

93 :名無しの笛の踊り:2023/02/06(月) 21:37:51.37 ID:Gx9fxlI2.net
ベートーヴェンは味が濃い でもたまにはいい

94 :名無しの笛の踊り:2023/02/06(月) 21:49:01.78 ID:Gx9fxlI2.net
英雄が意外とよかった

95 :名無しの笛の踊り:2023/02/07(火) 10:29:19.00 ID:1GHO9Ifo.net
>>91
あれはヘンリー・パーセルが原曲だろ
誉めるならパーセルを誉めるのが筋だ
パートナーのピーター・ビアーズに毎晩ケツを貫かれて悲鳴を上げていた奴など褒めないでよろしい

96 :瞳はダイアモンド:2023/02/07(火) 12:37:33.13 ID:yrBW1F03.net
Oh!Peter!!

97 :名無しの笛の踊り:2023/02/07(火) 21:53:42.60 ID:p0mxp7ul.net
ベートーヴェンの交響曲第4番って聴いてみたらなかなかいいじゃん

98 :名無しの笛の踊り:2023/02/09(木) 21:35:04.92 ID:2WlgIri9.net
ジョージ・セルって満遍なくいいね

99 :名無しの笛の踊り:2023/02/10(金) 22:14:07.28 ID:1+716nMf.net
幻想交響曲って斬新だな もっと後の人だと思ってたよ

100 :名無しの笛の踊り:2023/02/12(日) 21:33:14.56 ID:h7TP1j0F.net
セルのグレート 凄くいいな

101 :瞳はダイアモンド:2023/02/12(日) 22:04:24.37 ID:KcKdgqqY.net
どっち?

102 :名無しの笛の踊り:2023/02/13(月) 18:00:53.84 ID:AWBSd/nC.net
つぶあん

103 :名無しの笛の踊り:2023/02/13(月) 22:05:02.29 ID:aVJ5eOaE.net
音が良いのはポイント高し

104 :名無しの笛の踊り:2023/02/14(火) 22:12:22.06 ID:+PESSGWw.net
新時代の名曲名盤にちょっとショック やっぱ古楽器は苦手です

105 :名無しの笛の踊り:2023/02/17(金) 21:36:17.13 ID:v4Cr4HCI.net
セルいいよセル

106 :名無しの笛の踊り:2023/02/18(土) 21:46:24.08 ID:gIuo9Tof.net
ヒスノイズさえ暖かい

107 :名無しの笛の踊り:2023/02/19(日) 20:00:14.31 ID:ozYJOE87.net
アーノンクールはいまいち

108 :名無しの笛の踊り:2023/02/19(日) 23:32:07.31 ID:m6811xTd.net
モーツァルトの交響曲はなかなか決定盤がない
ベームのはBPO盤もVPO盤もゆるゆるでいまいち面白くない
モノラルのアムステルダム・コンセルトヘボウ盤のみ、生き生きとしていて感動的だ
レヴァインのは音がいいし活力もあるのだが、いまいち面白くない
特に速すぎる29番と繰り返しがくどい40番はつまらん
オリジナル楽器の演奏は二〜三回聞くと飽きてしまう

109 :名無しの笛の踊り:2023/02/20(月) 21:37:34.26 ID:k4sM2jW5.net
むしろ真実をベートーヴェンを知ったほうが親しみがわく

110 :名無しの笛の踊り:2023/02/20(月) 21:47:30.56 ID:G3FjQcFa.net
>>109
日本語?

111 :名無しの笛の踊り:2023/02/20(月) 22:00:44.59 ID:k4sM2jW5.net
モーツァルトはマジの天才なんだね

112 :名無しの笛の踊り:2023/02/21(火) 03:23:17.97 ID:DF3oa4nQ.net
>>111
日本語なの?

113 :名無しの笛の踊り:2023/02/21(火) 08:50:22.54 ID:lx+K7Ehg.net
モーツァルトとベートーヴェンのように
歴史に残るような交響曲を作曲する人はいなくなったのか

それができないで誤魔化すために訳のわからない現音しか
作らんのかあ

114 :名無しの笛の踊り:2023/02/22(水) 22:37:36.38 ID:lZADJNil.net
セルの音場がちょうどいい

115 :瞳はダイアモンド:2023/02/22(水) 22:54:07.00 ID:NOjEe3tV.net
ジョージ・セル?

116 :名無しの笛の踊り:2023/02/23(木) 19:58:00.27 ID:pkeSZRje.net
>113 

今の時代、交響曲のニーズあります?
そういえば昔「交響詩 銀河鉄道999」とか「交響組曲 宇宙戦艦ヤマト」とか流行ったことありましたね。

いちおう「交響曲 宇宙戦艦ヤマト」もあげておきます。

117 :名無しの笛の踊り:2023/02/25(土) 22:29:12.30 ID:tmrc7FMH.net
mp3って楽章が繋がらないのが難

118 :名無しの笛の踊り:2023/02/25(土) 22:33:39.54 ID:tmrc7FMH.net
たとえ田園がパクリでも良いものは良いね

119 :名無しの笛の踊り:2023/02/25(土) 23:27:41.88 ID:exIQq0S9.net
今の時代にモーツァルトの様な曲を書いても歴史には残らないからです。

120 :名無しの笛の踊り:2023/02/27(月) 21:58:45.45 ID:cBL0gIh8.net
大人になったら防音のしっかりしたオーディオルームでクラシックを聴きたかったが叶わなかった
でもヘッドフォンで聴くのもなかなかいい

121 :名無しの笛の踊り:2023/03/02(木) 21:27:28.14 ID:4IOhDqw3.net
クラシックは良い音でなければ聴かなくなる

122 :名無しの笛の踊り:2023/03/04(土) 20:41:39.27 ID:HJV8DKXG.net
セルのマーラーも捨てたもんじゃないね

123 :名無しの笛の踊り:2023/03/05(日) 09:31:43.28 ID:OAXTBmeQ.net
クレンペラーはまだ過小評価されている。
正直、ワルターよりも上位だと思っている

124 :名無しの笛の踊り:2023/03/05(日) 20:48:59.19 ID:FSIPUDZ7.net
ChatGPTでモーツァルトとベートーヴェンはどっちが凄いと聞いてみたら

モーツァルトとベートーヴェンは、ともに音楽史上で非常に重要な存在であり、その功績は多岐にわたっています。しかし、2人の音楽家の作曲スタイルや影響力は異なっています。

モーツァルトは、18世紀末から19世紀初頭にかけて活躍し、バロック音楽の伝統から古典派音楽への移行期を代表する作曲家の1人です。彼は幅広いジャンルの作品を残し、オペラや交響曲、室内楽などで特に有名です。彼の作品は、技術的に洗練されており、旋律や調性の美しさ、情感の表現力が高く評価されています。

一方、ベートーヴェンは、19世紀初頭に活躍した作曲家であり、ロマン派音楽の先駆者の1人としても知られています。彼は交響曲、ピアノソナタ、弦楽四重奏曲など、様々なジャンルの作品を残し、その作品は現代音楽に多大な影響を与えています。彼の作品は、楽曲の構造や表現力、情感の強さが高く評価されています。

どちらが凄いというのは主観的な問題であり、その時代や文化的な背景などによっても評価が変わることがあります。しかし、モーツァルトとベートーヴェンの作品は、どちらも音楽史上で重要な位置を占めていると言えます。

だってさ

125 :名無しの笛の踊り:2023/03/05(日) 20:51:47.13 ID:FSIPUDZ7.net
やっぱモーツァルトは最高だということだ

126 :名無しの笛の踊り:2023/03/05(日) 21:36:03.39 ID:0zyDHj53.net
>>125
どちらが凄いというのは主観的な問題であり、その時代や文化的な背景などによっても評価が変わることがあります

無意味な投稿は勘弁してくださいな

127 :名無しの笛の踊り:2023/03/05(日) 21:47:08.39 ID:aDwiyIRG.net
モーツァルトがベートーヴェンに多大な影響を与えた事に言及されていない凡庸な音楽史観だな。

128 :名無しの笛の踊り:2023/03/05(日) 21:56:32.06 ID:FSIPUDZ7.net
やだ

129 :名無しの笛の踊り:2023/03/06(月) 05:08:19.52 ID:fCirXBIv.net
>>128
教養の無さをここで自慢しなくても
いいと思いますよ

130 :名無しの笛の踊り:2023/03/06(月) 19:38:27.41 ID:fgTosn8O.net
コロナも落ち着いてきたしそろそろモダンに戻ってほしいな

131 :名無しの笛の踊り:2023/03/07(火) 21:56:24.79 ID:pPVtSPMK.net
アイネ・クライネ・ナハトムジークってモーツァルトが発見した
やっぱ凄いね

132 :名無しの笛の踊り:2023/03/08(水) 03:09:16.54 ID:PRYy2oHX.net
>>131
その幼児言葉なんとかなりませんかねぇ

133 :名無しの笛の踊り:2023/03/08(水) 11:51:42.23 ID:RMVaBNr6.net
モーツァルトが若くして亡くなったことは非常に残念だ
シューベルトがさらに若くして亡くなったのも残念極まる
ペルゴレージがさらにさらに若くして亡くなったのも痛恨の極みだ
この三人があと五年長生きしていたら、人類はもっと名作を手にできただろうに

134 :名無しの笛の踊り:2023/03/09(木) 16:53:11.41 ID:IeCDnrdS.net
>>131
発見? 

135 :名無しの笛の踊り:2023/03/11(土) 14:14:34.04 ID:LyX6Wilk.net
モーツァルトVSベートーヴェン

Op. 131、 OP.132が決定打となり、ベートーヴェンの勝ち。

136 :名無しの笛の踊り:2023/03/11(土) 15:21:11.11 ID:nTAOqjSJ.net
モーツァルトって日本型でベートーヴェンって西洋型なんだよな
英独米はその時代同盟結ぶのに最適だから、猛スピードで理解されるベートーヴェン型
一方日本人が唱える世界平和は徐々に達成されるものだからモーツァルト型

137 :名無しの笛の踊り:2023/03/11(土) 17:46:34.34 ID:SU25bFpJ.net
>>136
全く意味不可解

138 :名無しの笛の踊り:2023/03/11(土) 18:21:40.89 ID:nTAOqjSJ.net
ベートーヴェンは当時の人々に猛スピードで理解されたが、モーツァルトは「これが音楽か」という批判もあった
しかし長い時間をかけて西洋音楽のシンボルとなった
ベートーヴェンの場合は、日本がその時その時短いながらも特別に大事にしてた国と同盟を結び最重要視してた西洋の国々に似ている
モーツァルトは、極東の小さな島国・日本が徐々に開国していったのに似ている

139 :名無しの笛の踊り:2023/03/11(土) 21:48:09.94 ID:aoMKQXTH.net
ギレリス やりおるな

140 :名無しの笛の踊り:2023/03/12(日) 03:24:15.62 ID:yVokUETr.net
>>138
0点

141 :名無しの笛の踊り:2023/03/12(日) 21:02:39.69 ID:ga56YRXv.net
今やモダンが斬新

142 :名無しの笛の踊り:2023/03/13(月) 11:15:19.94 ID:xA6SgssU.net
モーちゃんもべっちーもモダン楽器のエンソでないと面白くない

143 :名無しの笛の踊り:2023/03/14(火) 20:24:20.63 ID:xF1QvngC.net
マリナー全集を発売してほしい

144 :名無しの笛の踊り:2023/03/18(土) 21:40:48.46 ID:AxtuhBZd.net
気持ちは解るが抗った曲は好きじゃないんだよね 中庸が美しい

145 :名無しの笛の踊り:2023/03/19(日) 14:08:20.95 ID:9jGSG9h5.net
ベートーヴェンのトリプルコンチェルトはなぜか評判が良くないが、いい曲だと思うんだけどな
ベートーヴェンにしては珍しく華があるし優美で品がある
なんで人気がないのか疑問だ

146 :名無しの笛の踊り:2023/03/19(日) 20:52:15.66 ID:Y5KgmzV7.net
モーツァルトならもっと美しい曲だったろうな

147 :名無しの笛の踊り:2023/03/22(水) 15:55:48.58 ID:0KRagBm5.net
問題は、丸山圭子の「どうぞこのまま」はなぜいい歌なのかということだ

148 :名無しの笛の踊り:2023/03/22(水) 17:28:01.19 ID:PJxC5St6.net
じいちゃん ググりな

149 :名無しの笛の踊り:2023/03/22(水) 20:18:50.95 ID:CHfQPnuO.net
バッハは暗いな

150 :名無しの笛の踊り:2023/03/23(木) 02:27:18.66 ID:l9mh8v4s.net
てか、堅苦しい

151 :名無しの笛の踊り:2023/03/23(木) 03:54:56.84 ID:OpXwr79J.net

この感覚、偏見が、モーツァルト最高だよ
につながるのだろうね
ブッ、

152 :名無しの笛の踊り:2023/03/23(木) 14:49:05.29 ID:rCkc9Fgj.net
>>147
「喜びも悲しみも幾年月」もなぜ感動的なのか謎だな

153 :名無しの笛の踊り:2023/03/23(木) 22:02:41.25 ID:EdCimzJ9.net
雨音はモーツァルトの調べ

154 :名無しの笛の踊り:2023/03/24(金) 14:03:37.53 ID:VPTD3uxY.net
石川秀美の「ミステリー・ウーマン」はたいしていい曲でもないのはなぜだろう

155 :名無しの笛の踊り:2023/03/25(土) 04:15:16.40 ID:YtCr+l+m.net
そんなことより、清水健太郎の「失恋レストラン」はいい曲である

156 :名無しの笛の踊り:2023/03/25(土) 07:19:25.43 ID:q4aBj2Xi.net
馬鹿なじいさんが多いね

総レス数 156
26 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200