2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

聞いて楽しむのに入門やら初心者やら🤔

1 :名無しの笛の踊り:2023/09/16(土) 19:23:51.00 ID:c0xo8shv.net
聞くのはそんなに難しいことなの?

2 :名無しの笛の踊り:2023/09/16(土) 19:29:43.65 ID:9ZzKuCSS.net
またお前か、ウンザリだわ

3 :名無しの笛の踊り:2023/09/16(土) 19:31:22.47 ID:3qNcVoOK.net
結局こうなる

世界で最も荘厳なる大便脱糞
,r'`"´:::::::::::::::::::::::::::`'ヽ,、
  ,r'゙::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::`ヽ
 /::::::::::::::::::;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;::::::::::::::::}
 {:::::::::r'"´         `ヽ:::::::{
 {:::::::::{            ';::::::}
 .';:::::/ _,,_      _,,,  ';:::/
  ハ::j "´ ̄``    '´ ̄`` !::h
  {ムリ  ィT::ァ‐、  ィァ::Tヽ ソ}}
 {ゝ{     ̄ ,イ  :.ヽ  ̄´  ヒ1
 ヾ_{     ´ .:  :{.     }リ イヒヒヒ
    !     ( ,、 ,、 )      !´
   ',            
        rrrrrrri > .           
         , ̄  ̄、ヽ._ノ              
      ヽ---一---一´
  /               ̄ ̄ \
  | |                  | |
  | |                  | |
|⌒\|                  |/⌒|
|   |        |          |   |
| \ (                 ) / |
|  |\____________人_________________/ |   |   
|  |     ブリブリ!💩ピゥー プッ!    |  |
           💩💩
          💩💩💩💩
          💩💩💩💩💩

4 :名無しの笛の踊り:2023/09/16(土) 19:52:42.74 ID:qJrp4O5r.net
「iPhone 15/15 Pro」は何が進化した? iPhone 14シリーズとスペックを比較する
ttps://www.itmedia.co.jp/mobile/articles/2309/13/news114_2.html

5 :名無しの笛の踊り:2023/09/17(日) 09:28:40.48 ID:iD5IRClP.net
例えばコンサートで聞くのに
演奏者や曲目に初心者用や入門者用とかないよね?
ネットの配信も売っているCDにも
初心者用や入門者用の区分は無いよね


演奏するなら全音の星を参考にするよね
演奏は難易度が異なるからね

聞くのに難易度の概念が無いのに
入門用や初心者用ってどういうことなの?

6 :名無しの笛の踊り:2023/09/17(日) 09:37:51.60 ID:XWJ+ACpl.net
何をゴチャゴチャ言ってるんだ?
自問自答の低能行動かw
こんなもんを人目にさらすのは幼稚
幼児のダダ捏ね

釣りネタ撒いたつもりなら
たちの悪いふざけた野郎だぜw

7 :名無しの笛の踊り:2023/09/17(日) 22:18:52.05 ID:iD5IRClP.net
ポルノに初心者向けや上級者向けがあるのだろうか

まぁ上級者向けと呼ばれるポルノがあるが
それらは少数派を言い換えたものにすぎない
ポルノ俳優やポルノ監督なら演出なり演技なりの技巧で
上級者がいてもおかしくない

でもポルノ愛好家に初心者や上級者といった区分は存在しない
なぜなら技術や知識を習得する必要がないからだ

8 :名無しの笛の踊り:2023/09/18(月) 10:25:27.84 ID:ov24A5we.net
普段クラシックを聴いていない人を初心者とすれば、その人たちが交響曲全楽章を通して聴くのは辛いかも知れない
ベト5は1楽章しか聴いてないだろうからまず全楽章聴くことを薦めるが、第九全楽章はベト5よりハードルは高いだろう

9 :名無しの笛の踊り:2023/09/18(月) 12:15:40.78 ID:LsvsWyPR.net
音"楽"なのに"辛"い思いをしてまで聞くのか…

楽しく聞けばいいのに

10 :名無しの笛の踊り:2023/09/18(月) 12:35:46.57 ID:kS41ff2p.net
>>9
わざわざバカを晒しに来るバカ乙

11 :名無しの笛の踊り:2023/09/19(火) 15:59:43.12 ID:SQbxC8DH.net
>>8
第九なんて一般人にとっては最終楽章の歓喜の歌まで苦痛だろうになぜ年末にあんなに人気なのか

12 :名無しの笛の踊り:2023/09/19(火) 16:25:35.17 ID:CzhrWcyJ.net
一般人にとって??
お前、何様?

13 :名無しの笛の踊り:2023/09/19(火) 16:49:00.48 ID:y7SibIKQ.net
自分の経験から言うと、
音楽はどの分野でも、どっかで演奏はやった方が良い。一人カラオケであっても。
聞くだけで批評するのは一見カッコいいけど、無理があるからやめた方が良い。聞くのが好きな分野と演奏するものが違っても良いから何かしら音楽をやった方が良い。聞くだけは無理がある。

14 :名無しの笛の踊り:2023/09/19(火) 17:10:56.40 ID:CzhrWcyJ.net
>>13
義務教育終了程度の文章力ではないな?直してもらったりしたこと無いようだわw
音楽聞くだけと同様な風にしゃべるときのまま書くのではなく、演奏をやってみるように作文することをどっかでやったほうがいいw


独り言ならお好きにどうぞw

15 :名無しの笛の踊り:2023/09/19(火) 17:13:23.26 ID:y7SibIKQ.net
現代日本はすこしお金を出せばクラシックでもなんでも演奏もできるし、それこそアカペラで歌を歌うとか鼻歌も出来るし口笛もできる。
音を出せばそれがドの音かレの音か分かるのも音楽だ。これがないと人の音を聞いても意味がない。

16 :名無しの笛の踊り:2023/09/19(火) 17:20:05.78 ID:y7SibIKQ.net
CDは金になるんだろうけど、枚数売ってレベルが下がることをバブルでキッチリ証明したからね。まあ演奏は何かしらやった方が良いよ。
自分の出せるものがそのまま人への批評だよ。

17 :名無しの笛の踊り:2023/09/19(火) 17:23:10.18 ID:CzhrWcyJ.net
もう六さんの戯言でしたかw

18 :名無しの笛の踊り:2023/09/19(火) 17:44:01.44 ID:y7SibIKQ.net
あとはCDの音よりもできるだけ生の音を聞いた方が良い。一番良いのは自分で演奏する事なんだよ。

19 :名無しの笛の踊り:2023/09/20(水) 23:02:33.40 ID:ITpFO7xw.net
「新世界より」は「ブラ1」より初心者向き
初心者はオケの音を聞くことはできるがいろんな音が鳴ってる中からメロディーを聴き取ることがまず難しい

20 :名無しの笛の踊り:2023/09/21(木) 02:00:41.02 ID:od7mvpMl.net
第2楽章と第4楽章のフレーズが有名な新世界と、一般人はどの楽章も知らないブラ1を比較すること自体がおかしいだろ

21 :名無しの笛の踊り:2023/09/22(金) 20:24:45.49 ID:ZS3cOIV8.net
>>20
聴いて楽しむのに初心者というのがあるかという問いに対して「ある」という立場
例として新世界は初心者向けだがブラ1は初心者向けではないと

22 :名無しの笛の踊り:2023/09/23(土) 18:17:07.52 ID:fPwz1VNM.net
「新世界より」の方が「ブラ1」より知名度があることは事実
しかし知名度と評価との関係は対象群の特性によって異なる

大多数の自己判断を放棄しているグループは
知名度と評価とを同一にみなす傾向がある
すなわち
人気があることや価値が高いという言説に従う集団

一方で極端な下層階級になると正統とされる文化自体を低く評価する傾向にある
正統な価値観とは逆の価値観による抵抗
ロックやパンクなどが該当

社会的評価を知らない乳幼児の場合は
慣れている音との類似性が評価と関係ある
小学生くらいになると社会的価値観の法則性に気づくようになる

23 :名無しの笛の踊り:2023/09/23(土) 19:00:29.79 ID:1IsjcWFg.net
ずいぶんと粗雑な決めつけですなw

24 :名無しの笛の踊り:2023/09/26(火) 19:42:47.78 ID:rCWW8u4G.net
生まれてこのかたJ-POPしか聞いてない人がいきなりメシアンとか聞いて楽しめると思えるならそうなんじゃない?

25 :名無しの笛の踊り:2023/09/27(水) 01:02:25.29 ID:gJkg+7v0.net
映画音楽とかゲーム音楽が好きならいきなりメシアン聞いても楽しめるかもしれんが、
Jポップみたいな歌詞がある曲しか聞かない・わからない人にとってはきついかもな

26 :名無しの笛の踊り:2023/09/28(木) 16:28:53.10 ID:6dcUVjJC.net
トゥーランガリラは聴きやすい

27 :名無しの笛の踊り:2023/10/02(月) 04:32:52.92 ID:MUzkVZ0l.net
https://i.imgur.com/dmE2Hda.jpg
https://i.imgur.com/SLHWG8k.jpg
https://i.imgur.com/hFP6ln0.jpg
https://i.imgur.com/oF3tqM2.jpg
https://i.imgur.com/xLZMIbE.jpg
https://i.imgur.com/EASR4IA.jpg
https://i.imgur.com/JKxCYpm.jpg
https://i.imgur.com/eu4vRJj.jpg
https://i.imgur.com/nTZO2Ng.jpg
https://i.imgur.com/trQ1H21.jpg

28 :名無しの笛の踊り:2023/10/29(日) 23:24:36.92 ID:3L9I1ama.net
寿司ネタに上級ネタも初心者ネタもないよね

子供用サビ抜きぐらいで
嫌いなら大人でも抜きでよい

だいたい嫌いなら食べなければいいんだよ

29 :名無しの笛の踊り:2023/10/29(日) 23:27:08.97 ID:HAB1Hub9.net
>>26
大抵の人にとっては、雑音だわな。もしくは恐怖映画の音楽。

30 :名無しの笛の踊り:2023/10/30(月) 06:52:00.32 ID:FQ+wd6mL.net
>>28
あなたの寿司ネタについての考え方が子供じみているだけです、笑止

それに寿司飯には一般向けとわかってる人向けが厳然とありますよ

嫌ならやめておくって、まさに人生の初心者のまんまですね〜

31 :名無しの笛の踊り:2023/10/30(月) 16:59:07.68 ID:jm9Kw9Wl.net
へー、人生に初心者やら上級者やらランクがあるのか
人生をどう過ごせばどのランクになるのか具体例を教えてほしいものだな

32 :名無しの笛の踊り:2023/10/30(月) 17:02:37.65 ID:FQ+wd6mL.net
>>31
それそれ、それそれw
初心者のまんま死んでいく幸せな人の
書き込みの典型例w
残りどのくらいか知らないけど
お幸せにお暮らしくださいw
かなり羨ましいわ(大爆笑)

33 :名無しの笛の踊り:2023/12/02(土) 07:44:56.72 ID:9l+vbhqT.net
>>13
誰でもリコーダー舐めるくらいはやってんだろ
日本の学校出身じゃなきゃ知らんがな

34 :名無しの笛の踊り:2023/12/02(土) 07:53:05.58 ID:9l+vbhqT.net
まあ最初はよほどその楽器に愛着があるんなら別だが
組曲とか小曲から入ったほうがいいよ
すぐに違うパターンに入るので割と楽しめる
最初からマーラーとかははっきり言ってお勧めしない
知ってるメロディがあればそれなりに楽しめるしね
ツァラトゥストラ全曲はやめておいたほうがいいだろうけどね(^_^;)

総レス数 34
10 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200