2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

シャルル・ケクラン Charles Koechlin

1 :名無しの笛の踊り:2023/09/22(金) 22:11:08.70 ID:/iD6guOq.net
好きな方、語りませんか

2 :名無しの笛の踊り:2023/09/23(土) 01:17:44.81 ID:gVrXpxHG.net
スレ立てるのは良いけど定期的に話題出さないと過疎るぞ

3 :名無しの笛の踊り:2023/09/25(月) 01:35:26.90 ID:Dy/JH5HR.net
ケクランは曲も好きだが
クラの作曲家ではかなりイケメンの部類に入ると思う

4 :名無しの笛の踊り:2023/09/30(土) 12:18:16.15 ID:1pZHAfmm.net
フルートソナタ、オーボエソナタ、ホルンソナタ、チェロソナタ、
室内楽はマジで名品揃い
弟子のプーランクにも負けてないよ

5 :名無しの笛の踊り:2023/10/01(日) 08:27:38.35 ID:+kbu+Jwj.net
箱買っただけのくせにw

6 :名無しの笛の踊り:2023/10/01(日) 13:14:43.14 ID:8HI0Jz9z.net
いや違うぞw
箱が出る前からバラでせっせと集めてたんやで
hyperionやマイナーレーベルのやつとか

7 :名無しの笛の踊り:2023/10/02(月) 04:14:39.67 ID:MUzkVZ0l.net
https://i.imgur.com/zMKXNV9.jpg
https://i.imgur.com/zzuwZZQ.jpg
https://i.imgur.com/wdBZy9i.jpg
https://i.imgur.com/jcrf1Z9.jpg
https://i.imgur.com/cfwcNcC.jpg
https://i.imgur.com/Db2bOv5.jpg
https://i.imgur.com/EcOOJQM.jpg
https://i.imgur.com/cn5xYyd.jpg
https://i.imgur.com/oOzYxrp.jpg
https://i.imgur.com/DF50duW.jpg

8 :名無しの笛の踊り:2023/10/02(月) 04:46:43.18 ID:yRdtguJ+.net
ホリガーさん、またシュトゥットガルト(現、南西ドイツ放送交響楽団)使って最後の大作、交響曲2番録音してくれー。

9 :名無しの笛の踊り:2023/10/02(月) 16:37:39.66 ID:TtYQfaqt.net
良い作曲家なんだよなー
向こうでは大部の研究書や伝記が出てるよね

10 :名無しの笛の踊り:2023/10/07(土) 20:49:06.88 ID:W5VN0FNF.net
楽譜にタテの線が引いてあることがアタリマエのおまえらに
ケクランを理解することはムリムリムリ

11 :名無しの笛の踊り:2023/10/07(土) 21:07:28.79 ID:lWyK0Cmm.net
>>10
って言いに来ちゃう寂しい人
知識があってもその性格じゃ
5ちゃんねるが一番向いてるよ
がんがれ

12 :名無しの笛の踊り:2023/10/08(日) 14:37:11.35 ID:f8GAxEgS.net
SNS や talk だといいのか?w

13 :名無しの笛の踊り:2023/10/08(日) 15:07:36.91 ID:HN0o51Y8.net
間抜けって、カワイイよねw

14 :名無しの笛の踊り:2023/10/14(土) 14:00:53.86 ID:JPsf5vZN.net
マヌケは小説線がないと許せないんだよなw

15 :名無しの笛の踊り:2023/10/14(土) 16:22:55.66 ID:9LkUfJx2.net
>>14
どんな小説?
って肝心なとこ変換ミスなの?
それともギャグったの?
マヌケの見本提示としてはうまくいってるけどなw

16 :名無しの笛の踊り:2023/10/14(土) 17:47:18.47 ID:FGpX7Met.net
>>5
まさか箱が出るとは思わんかったな

17 :名無しの笛の踊り:2023/10/16(月) 07:31:19.84 ID:kndey91i.net
ほんとそう思う。なんで箱が2つも出たのかと。

ホリガーの尽力は素晴らしい成果を産み出したと思う。

子ルスティックは色気出してベト全やドゥビュッシーの録音始めて、
他に上手な人がたくさんいるからやめればいいのに、バカなのかと。
ケクランの録音もあやしく聴こえるようになっちまった。

18 :名無しの笛の踊り:2023/10/30(月) 21:31:29.69 ID:yseFgZ8m.net
フォーレ「ペレアス」の編曲
自作だと盛大に調性のタガが外れてるのに
この「作品」だけなぜか枯れた侘び寂びの世界

19 :名無しの笛の踊り:2023/11/02(木) 18:54:15.25 ID:q6Q05s2l.net
ペルシャのピアノ盤が見当たらない

20 :名無しの笛の踊り:2023/11/03(金) 04:08:11.33 ID:xIasX2e7.net
フランス人でKの姓は珍しい

先祖はスイス系らしいが

21 :名無しの笛の踊り:2023/11/03(金) 15:48:51.44 ID:FXZ8x6SO.net
ほい
page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/c1102814256

22 :名無しの笛の踊り:2023/12/06(水) 16:07:06.46 ID:5aNYnFrB.net
交響曲を何曲か書いてるのにまだ全集が出てない
ホリガーも録音してないし

23 :名無しの笛の踊り:2023/12/18(月) 20:37:35.51 ID:dtL0PGrU.net
無調
意図的ではなくケージみたいに素で調性感覚が無かったのではないかとおもってしまう。
でも和声法の本書いてるからなぁ

24 :名無しの笛の踊り:2023/12/26(火) 18:15:38.93 ID:EpvK8EoM.net
ミヨーもケクランのこと激称してたよな

25 :名無しの笛の踊り:2023/12/26(火) 18:16:28.07 ID:EpvK8EoM.net
激賞でした すみません

26 :名無しの笛の踊り:2023/12/28(木) 10:27:47.17 ID:/DEUvbHt.net
ケクランとモーリス・エマニュエルは学究肌で生真面目なところが似てる気がする

27 :名無しの笛の踊り:2023/12/28(木) 16:15:36.63 ID:/DEUvbHt.net
>>4
自分はホルン・ソナタが一番好きです
地味だけど…
フルート・ソナタやチェロ・ソナタもいいですよね

28 :名無しの笛の踊り:2023/12/28(木) 18:55:10.67 ID:2y8kpIv0.net
地味つながりでヴァイオリンソナタも良い
フィナーレなんか壮大すぎてこの編成でいいのかなーとは思うけど

29 :名無しの笛の踊り:2023/12/30(土) 17:29:47.10 ID:kVpCMTtr.net
ホルンはいいよな
だれかタックウェルの録音をアップデートしてくれないかな

30 :名無しの笛の踊り:2023/12/31(日) 21:03:07.76 ID:zTeoN8U+.net
ネクタールって何者?

31 :名無しの笛の踊り:2024/01/01(月) 19:05:39.58 ID:HO/ALFfe.net
>>30
確かメーテルリンクの小説だか詩に出てくる精霊じゃなかったっけ
うろ覚えごめん

32 :名無しの笛の踊り:2024/01/01(月) 19:40:22.97 ID:gtRGGkA3.net
>>31
CDの解説によると、アトナール・フランスの小説「天使の叛逆」に出てくる人物らしいんだが
解説によっては司書だったり長老だったりする
「天使の叛逆」の邦訳が入手難しいので謎すぎる

33 :名無しの笛の踊り:2024/01/01(月) 21:02:04.41 ID:gtRGGkA3.net
ネクタールの風貌の描写は老年のケクランに似たものがある

34 :名無しの笛の踊り:2024/01/02(火) 14:34:54.08 ID:5k6JSwRx.net
les chants de nectaire

1人の録音しか手に入っていない
あと2人 全曲録音しているハズ…

35 :名無しの笛の踊り:2024/01/02(火) 21:05:08.21 ID:ZqIPHKdQ.net
ネクテールの歌の全曲録音ってニコラ・ウッドワード、ピエール=イヴ・アルトー、Leendert de Jongeの3種類?

36 :名無しの笛の踊り:2024/01/02(火) 21:26:35.52 ID:3rkqck4W.net
俺もアルトーとJongeしか持ってないな

いずれにせよ、元の譜面に問題がありすぎるので、これぞ決定盤というのは
なかなか出にくいんじゃないかな

37 :名無しの笛の踊り:2024/01/03(水) 09:16:39.42 ID:Sh7CT5Ru.net
だから他の録音も手に入れたくなるんじゃないか…

38 :名無しの笛の踊り:2024/01/03(水) 15:40:44.75 ID:NuZqZ4Y4.net
>>36
元の譜面に問題があるってどういうこと?不備でもあるの?

39 :名無しの笛の踊り:2024/01/03(水) 21:45:34.01 ID:XIIgC5CB.net
>>38
臨時記号が付いているのか付いていないのか分からない箇所が多すぎる
実際、演奏によってかなり解釈が分かれている

この辺は小節線を書かないケクラン独特の記譜法が徒となってるね
臨時記号の振り方のルールが不統一

まあこれは、ケクランのどの曲にも言えることなんだけど、
この曲の場合、単旋律なのが余計タチが悪いような
和声のある他の声部と突き合わせることもできないし

テンポ変化の指示もかなり混乱している

40 :名無しの笛の踊り:2024/01/06(土) 20:11:33.14 ID:/ZEr2J2i.net
小節線なんて要らないものだけどね

41 :名無しの笛の踊り:2024/01/07(日) 00:37:46.95 ID:j2Q0z84l.net
>>40
言うまでもなく慎重な作曲家であるはずのラヴェルが、
楽譜の段が変わる毎に調号を書く手間を惜しんだために
おびただしい誤記を生じてしまったことが象徴的だけど、
小節線のように誤記の防止機能を持っているシステムをオミットしてしまうと
それなりの代償はあるね

ル・マルトー・サン・メートルのような難曲を演奏してきたアルトーが
匙を投げる位だから、ケクラン作品の記譜の混乱振りは相当なもんだよ

42 :名無しの笛の踊り:2024/01/07(日) 00:48:06.79 ID:j2Q0z84l.net
ああ、アルトーがル・マルトー・サン・メートルを演奏したのは勘違いだった
すんません(演奏している可能性は多分にあるけども)

43 :名無しの笛の踊り:2024/01/07(日) 02:45:24.30 ID:hAOZRymN.net
小節線がない曲ならサティにもあるし、もっと古い時代だとルイ・クープランのプレリュード・ノン・ムジュレとかある

44 :名無しの笛の踊り:2024/01/29(月) 12:58:18.78 ID:aS489pTq.net
そんなものある方がおかしいんだよ

45 :名無しの笛の踊り:2024/01/30(火) 00:25:25.22 ID:M8PLCmfI.net
小節線がある曲のほうが一般的なのに小節線があるほうがおかしいとは?

46 :名無しの笛の踊り:2024/01/30(火) 07:23:30.20 ID:EnQqiukz.net
小説線なんてないのがあたりまえ

47 :名無しの笛の踊り:2024/01/30(火) 07:24:21.17 ID:EnQqiukz.net
フレーズが小説線ごとに意味を変えるわけないだろ

小節線に意味なんてないんだ

48 :名無しの笛の踊り:2024/01/30(火) 07:27:49.46 ID:EnQqiukz.net
ああ、軍楽隊やるなら意味があるかもな

49 :名無しの笛の踊り:2024/02/03(土) 19:33:01.54 ID:1i4QU6bI.net
ネクタールの歌日本では一応演奏済みみたいね

50 :名無しの笛の踊り:2024/03/08(金) 18:53:17.95 ID:w4g3RiLk.net
また堕ちる運命なのだろうか…

51 :名無しの笛の踊り:2024/03/17(日) 10:17:57.60 ID:mKZgM5kJ.net
新譜を!新譜を!

10 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
名前: E-mail (省略可) :

read.cgi ver.24052200