2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

ウィーン・フィルハーモニー管弦楽団28

1 :名無しの笛の踊り:2023/10/08(日) 14:29:01.60 ID:AMk/nULq.net
前スレ
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/classical/1627418875/

2 :名無しの笛の踊り:2023/10/09(月) 06:04:36.98 ID:0xEpT1ly.net
>>1
乙。
来年はティーレマンの指揮ですが、
鬼門の福岡でブルックナーを演奏してもらえるでしょうか?

3 :名無しの笛の踊り:2023/10/09(月) 10:20:16.54 ID:4Mvy/xn/.net
>>2 ティーレマンどうのこうのという前にVPOそのものが来ません。

4 :名無しの笛の踊り:2023/10/11(水) 14:15:25.95 ID:CoMwSwW8.net
今度来るときは巨匠とではなく、
若い指揮者で来て欲しい。

5 :名無しの笛の踊り:2023/10/11(水) 17:08:50.99 ID:egqNuRFw.net
じゃあラハフ・シャニでお願い

6 :名無しの笛の踊り:2023/10/11(水) 17:34:50.62 ID:XSSNWPbm.net
ベームに帯同したムーティとか小澤の代わりに来たネルソンスとかそんな感じだったけどさすがに単独では無理だろ

7 :名無しの笛の踊り:2023/10/14(土) 23:28:09.42 ID:gaOy2sIj.net
今日の一般販売は関係者席って話だったけど売れ残りのクソ席しかなかったな

8 :名無しの笛の踊り:2023/11/05(日) 16:53:05.91 ID:vRUnrrkt.net
今年払い戻した人結構いるの?
わたしは予定通り行くけど

9 :名無しの笛の踊り:2023/11/11(土) 08:36:26.93 ID:3Ss2Pxz6.net
曲目によっては払い戻すことをおすすめする。
あれにメストのかわりは務まらんよ。
仕事に対して安牌ってだけで曲に対して面白みがない。

10 :名無しの笛の踊り:2023/11/11(土) 09:58:03.00 ID:aFcdz03y.net
まあ、この組み合わせでの来日はそう簡単には見込めないだろうから
聴いておいたほうが得かも知れないですね。
調整の上、代役を引き受け来日してくれたソヒエフ氏に感謝。

11 :名無しの笛の踊り:2023/11/11(土) 14:01:38.77 ID:sObADvvJ.net
ツァラトゥストラのソロは誰がやるんだろ?

12 :名無しの笛の踊り:2023/11/11(土) 14:15:55.04 ID:1Sx4Wf5s.net
日本でやるならキュッヒルさんでしょう

13 :名無しの笛の踊り:2023/11/11(土) 15:17:43.67 ID:+NASQJvd.net
愛知県芸術劇場でウィーンフィルを聴いた。曲はベートーヴェンの4番とブラームスの
1番でアンコールとして春の声とポルカで雷鳴と電光が演奏された。指揮者は若手の
ホープといわれるトゥガンソヒエフでなぜロシア人なんか呼ぶんだという意見も
あったようだった。ベト4は最初やや慎重だったがじょじょに盛りあがっていき
ウィーンフィルらしいいい音になった。
ただどっちの曲もティンパニとシンバルが
鳴りすぎのように聞こえるところがあった。アンコールのあとは大盛りあがりで
ブラボーのほか指笛まで鳴り響いてソヒエフも満足そうだった。鳴りやまない拍手に
指揮者が何度も呼びもどされ参賀に。チューリッヒトーンハレあたりからオケの来日が
始まったがちょっとイマイチの演奏会が多かったのできのうのウィーンフィルで
なんだかホッとした。

14 :名無しの笛の踊り:2023/11/11(土) 20:49:29.11 ID:kJlsfMVx.net
>>13
ベートーヴェンSym4番とブラームスSym1番にシンバルは無い。

15 :名無しの笛の踊り:2023/11/11(土) 21:03:11.73 ID:7KORjpmy.net


16 :名無しの笛の踊り:2023/11/11(土) 22:49:39.56 ID:EtEfLLxB.net
高度なギャグで🌱w

17 :名無しの笛の踊り:2023/11/11(土) 22:56:14.85 ID:Ao9ke3Bg.net
雷鳴と稲妻のシンバルと勘違いしてんじゃないの?
大阪のアンコールは春の声じゃなくてトリッチトラッチポルカ
いつもTVで見るだけのニューイヤーズコンサートの有名曲が生だとこんな風に聞こえるのかと感動した

18 :名無しの笛の踊り:2023/11/11(土) 23:02:20.43 ID:JVQA4Fil.net
メストの代わりは務まらん、とかそもそもソヒエフがずっと振ってきてて日本だけメストの予定だったんだから
メストが代わりだったんじゃねーの

19 :名無しの笛の踊り:2023/11/12(日) 00:19:15.73 ID:QZJU0aAO.net
明日のアンコールは何だろう?
トリッチトラッチよりは春の声がいいのだけど。。

20 :名無しの笛の踊り:2023/11/12(日) 02:02:35.81 ID:APVj06C4.net
今のウィーンフィルって、高い金を出してまで聴く価値あるのか?
60年代の録音を聴いていた方が幸せになれそうだが

21 :名無しの笛の踊り:2023/11/12(日) 07:42:54.46 ID:v0uHzwgV.net
>>19
ワシは「憂いも無く」を聴きたい
ハッハッハッハッの喚声をな

22 :名無しの笛の踊り:2023/11/12(日) 11:41:52.19 ID:ddtMtBjU.net
録音もいいけど、やっぱり実演は別格だよ。

23 :名無しの笛の踊り:2023/11/12(日) 11:54:02.14 ID:gXFN49AO.net
>>20
現役の演奏家に興味なければ過去の名盤聴いてれば?
ソヒエフは今回の公演まで知らなかったけどつい最近はベルリンフィルでもやってた
今有望視されている人なのだろう
ランランは20代前半の時に3000円で聴きに行って以来
今油が乗りきってキーシンと並ぶ天才ピアニストと称されるのを見ると
当時受けた感銘が間違っていなかったのがわかる
優れた音楽家と時間を共有した経験は一生忘れない
ちなみにランランのアンコール曲は愛の夢で演奏はよかったけど選曲が個人的にイマイチだった

24 :名無しの笛の踊り:2023/11/12(日) 12:03:23.74 ID:f2XFp0Fh.net
高いチケットでも売れてるから需要あると思う
ウィーンフィルやベルリンフィルは人気あるからね

25 :名無しの笛の踊り:2023/11/12(日) 12:11:08.69 ID:Hpc9GIQO.net
ランランやキーシンが天才ねぇ…

26 :名無しの笛の踊り:2023/11/12(日) 12:18:55.49 ID:gXFN49AO.net
>>25
あんたはCDでホロヴィッツやバックハウス聴いてれば?

27 :名無しの笛の踊り:2023/11/12(日) 15:42:16.77 ID:vKI2apjx.net
ランランは指故障してから技巧曲キツくなったって見たよ
本当はラフマニノフのプログラムとか持って来たかったんじゃないのサンサーンスなんてランランらしくないもの

高いCD買うとサイン会に参加できる券とか今回あった?それはベルリンフィルだっけ
あるんなら多めに金持ってくわ

28 :名無しの笛の踊り:2023/11/12(日) 18:17:03.84 ID:ptbHcho/.net
今聴いてきたけど、やっぱツァラトゥストラの実演での高揚感はすごいね。
ちなみにアンコールは春の声とトリッチトラッチでした。
後半のブラ1との間で、チェロとかセカンドヴァイオリンの最前列メンバーも動くものなんだね。

29 :名無しの笛の踊り:2023/11/12(日) 19:16:50.26 ID:v0uHzwgV.net
東京初日。
もちろんウィーンフィルらしくはあるんだけど、オケに下駄を預けたようなソヒエフの安全運転的なアプローチのおかげで物足りなさが残った。
ドイツ物を納得させるにはもう少し時が必要な印象。
結局のところアンコールが最も良かった。
明後日のプロコのほうが肌は合うだろう。

30 :名無しの笛の踊り:2023/11/12(日) 19:58:00.25 ID:lrYbJkN3.net
ツァラトゥストラの冒頭のトランペットのところで、
トランペットの最後のフレーズで音がひっくり返った。
(先日のヘボウでもホルンが音をひっくり返したレポしたなあ)

ソヒエフは細かい指示を出し続けていたなあ。緩徐章でも。
トゥールーズキャピトル管のときはどうだったけか。

31 :名無しの笛の踊り:2023/11/12(日) 20:40:39.64 ID:eZGBOySR.net
>>27
来年サン=サーンスのCD出すと言ってるからプロモーションも兼ねてるんじゃないの

32 :名無しの笛の踊り:2023/11/12(日) 21:19:40.07 ID:gXFN49AO.net
サンサーンス良かったよ
ランランが熱演すぎてソヒエフの印象が残ってないw
指の故障なんか知らんわノープロブレムCD出たら買う

33 :名無しの笛の踊り:2023/11/12(日) 22:00:17.49 ID:Pp0ov3Me.net
>>32
今日はサン=サーンス演ってないだろ
紛らわしい書き込みするなよ

34 :名無しの笛の踊り:2023/11/12(日) 22:11:36.22 ID:BSAbsrVW.net
>>30
R.シュトラウスとドヴォルザークは去年のアジアツアーでウェルザーメストが取り上げていたことから
今年のアジアツアーでは日本でだけウェルザーメストが振ることになっていた曲
残りの曲は10月のウィーンでの定期演奏会からソヒエフで繰り返し振っているのでこなれているのだろうが
その様子だとR.シュトラウスはほぼぶっつけ本番だったのだろうなあと(名古屋と大阪ではプログラミングされてないので)
今日聴いた人は運が悪かったとしか

35 :名無しの笛の踊り:2023/11/12(日) 22:22:07.34 ID:ptbHcho/.net
たしかにリハはほとんどツァラトゥストラに使ってた!

36 :名無しの笛の踊り:2023/11/13(月) 19:01:04.31 ID:SLW5fOc+.net
おフランスの香りがしないサンサーンス

リストみたいや

ここまで止まりやろな

37 :名無しの笛の踊り:2023/11/13(月) 19:01:14.85 ID:SLW5fOc+.net
おフランスの香りがしないサンサーンス

リストみたいや

ここまで止まりやろな

38 :名無しの笛の踊り:2023/11/13(月) 21:18:35.69 ID:0ahckcnd.net
>>36
ソヒエフ
ウィーンフィル
ランラン

このメンツではフランスの香りがしないサン=サーンスになるのは当然のことだろ

39 :名無しの笛の踊り:2023/11/13(月) 21:23:00.71 ID:DDEzu9PF.net
ランランは何弾いてもランランだよ
去年のゴルトベルク変奏曲もバッハではなくランランだったよ
でも楽しいからいいんだ

40 :名無しの笛の踊り:2023/11/14(火) 00:26:07.37 ID:3hnK/Ec8.net
>>28
ツァラトゥストラは冒頭ばっかり有名だけれどもいい曲だね

一曲のなかで室内楽になったり、協奏曲になったり、さすがにシュトラウス

41 :名無しの笛の踊り:2023/11/14(火) 01:09:11.65 ID:cpqPzKFc.net
ツァラトゥストラは本当に圧巻だよね。
ティンパニやオルガンの爆音がすごい。
初めて実演聴いたけど、オルガンのとこにカメラがあってリアルタイムでソヒエフの指揮を投影しているんだね。

ブラームスもよかったけど、意外にあっさりしていて、もうちょっとカラヤンとかフルトヴェングラーみたいな踏みしめるテンポの方が好みだった。

42 :名無しの笛の踊り:2023/11/14(火) 21:57:59.80 ID:D/5dp0kL.net
東京2日目。
つい一昨日のまるで借りてきた猫のようなソヒエフとは別人のよう。
今日はオレ様の音楽だと言わんばかりの積極果敢さ。
さすがにサンサーンスはランランの独壇場だけど、単なる伴奏に終わらないところは自信の現れ。
圧巻はプロ5。
歌とリズムの自由自在な変化、多彩な表情、抒情と劇的な盛り上がりの何れも文句なし。
ソヒエフの細かな指示に機敏に反応するウィーンフィルのガッチリとした密度の濃いアンサンブル。
ほぼ満点の出来栄え。
アンコール2曲は余計に感じたくらい物凄い音楽を聴いた。

43 :名無しの笛の踊り:2023/11/14(火) 22:05:18.89 ID:YHuoBtai.net
プロコフィエフのコントロール力は凄かったよね
ランランはいつ聴いても楽しい
アンコール二曲目はオケに任せてたからオケ暴走してたけど

44 :名無しの笛の踊り:2023/11/14(火) 22:41:49.00 ID:zl2kVD/+.net
ソヒエフは去年N響のプロコをコロナで潰されたからリベンジマッチでしたな

45 :名無しの笛の踊り:2023/11/14(火) 22:42:38.59 ID:hDeuZA08.net
毎回ちょっとずつアンコール変えてるの芸細かいな

46 :名無しの笛の踊り:2023/11/14(火) 22:56:39.72 ID:D/5dp0kL.net
>>43
「掴み」の巧みさでは当代随一のピアニストだろうねランラン。
聴き手の求めている物、リクエストに見事に応える。
噂されたテクニックの衰えなど一切無し。
抒情的な箇所でも決して女々しくならず、男のロマンのような強さを秘めているところも好ましい。
しかし自国物と言ってしまえばそれまでだけど、ソヒエフの自信確信満々な音楽には恐れ入った。
たぶん今日が白眉だろうね。

47 :名無しの笛の踊り:2023/11/14(火) 23:00:26.56 ID:hfDCiIbz.net
あの演奏を素晴らしいとか耳相当おかしい
ランランもうダメだわ
ピアニストではない

48 :名無しの笛の踊り:2023/11/14(火) 23:05:30.08 ID:YHuoBtai.net
ピアニストと言うよりはロックスターだね彼は
そこが彼の他のピアニストにはない良さでもあるしクラオタからは不評な部分でもある
一楽章ごとに拍手起こってたよ

49 :名無しの笛の踊り:2023/11/14(火) 23:17:10.85 ID:hDeuZA08.net
拍手起こってたっていうかあれ一人が頑張ってただけでは

50 :名無しの笛の踊り:2023/11/14(火) 23:20:35.66 ID:D/5dp0kL.net
>>49
たぶん中国人だろうね。
喚声も聞こえた。

51 :名無しの笛の踊り:2023/11/14(火) 23:33:21.72 ID:TmMHzXG2.net
アンコールの「雷鳴と電光」はソヒエフが拍をはっきり降らないので危うくなりそうな箇所がいくつかあった。
ウィーンフィルだから乱れる事なく演奏しきったが、あれが他のオケだったら崩壊してただろうな。

52 :名無しの笛の踊り:2023/11/15(水) 00:29:35.94 ID:PSapZy/7.net
さあ、今日は東京から横浜に遠征だぁ。

53 :名無しの笛の踊り:2023/11/15(水) 00:48:11.08 ID:rOopAFZ4.net
アンコールにシュトラウスを振らせるのってニューイヤーに呼ぶかどうかの試験だ、みたいに聞くけど、実際そうなのかな?

54 :名無しの笛の踊り:2023/11/15(水) 07:57:42.51 ID:sW/ILX/U.net
>>53
えーでもあのハゲのピアニスト指揮者誰だっけ?
アンコールでランランと連弾してた人
あの人は呼ばれてないな

55 :名無しの笛の踊り:2023/11/15(水) 11:23:05.89 ID:O5XKrXVy.net
>>54
エッシェンバッハはアンコールで青きドナウをやったけど、ガチガチでぜんぜんよくなかった。
あれじゃニューイヤーに呼ばれる訳がない。

56 :名無しの笛の踊り:2023/11/15(水) 15:51:32.39 ID:1x3r3bVf.net
今回の公演の赤いパンフの中でフロシャウアーっていうウィーンフィル楽団長が
ソヒエフには希有な才能があり、近い将来ニューイヤーコンサートの指揮者候補になるだろう
って書いているんだけど楽団長ってどんな立場なわけ? 演奏家?事務総長?

57 :名無しの笛の踊り:2023/11/15(水) 17:27:23.37 ID:1wBjQQ7W.net
>>56
ウィーン・フィルの第1ヴァイオリン演奏者だよ

58 :名無しの笛の踊り:2024/01/27(土) 18:00:43.43 ID:ZX9uOITYv
今年11月の来日曲目は?

14 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
名前: E-mail (省略可) :

read.cgi ver.24052200