2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

レコ芸が休刊になってしばらく経ったけど

1 :名無しの笛の踊り:2023/10/20(金) 20:21:58.93 ID:aeU9+fSd.net
みんなCD情報はどこで入手してる?

2 :名無しの笛の踊り:2023/10/20(金) 20:28:31.63 ID:w/fFGE4U.net
無いよ

だからレコ芸あった時のように、記事読まなかったら絶対買ってないなってアイテムは
もう探せなくなってしまった

3 :名無しの笛の踊り:2023/10/21(土) 23:08:40.19 ID:aMU1bjFN.net
休刊になって友達はハードウエアに凝るように変わったな 

CDプレーヤー、アンプ、スピーカー 全部買い替えた

彼は1953年遅生まれで 1973年4月からクラシックファン

4 :名無しの笛の踊り:2023/10/21(土) 23:12:00.14 ID:aMU1bjFN.net
俺は休刊になって 音楽の友 しか読んでいない

同時に モーストリー・クラシック、音楽現代、サラサーテ は読むのやめた

5 :名無しの笛の踊り:2023/10/21(土) 23:15:08.60 ID:aMU1bjFN.net
休刊になって もう1人の友達は

アマチュアとかセミプロの演奏会に行くのが増えた

6 :名無しの笛の踊り:2023/10/22(日) 06:26:05.54 ID:RVW3lY1d.net
えっ休刊なの…

7 :名無しの笛の踊り:2023/10/24(火) 21:19:25.71 ID:3d0Vr+LB.net
>>3
聴力も買い換えられればいいのにな

8 :名無しの笛の踊り:2023/10/28(土) 12:05:30.94 ID:fHxo/rmT.net
ひどすw

9 :名無しの笛の踊り:2023/10/28(土) 16:53:53.58 ID:s8oFRsKH.net
レコ芸が休刊になって仕事辞めたりメンタルを病んだりしたおっさん、きっといると思う
レコ芸が生きがいでレコ芸の推し活やってたのにその推しが事実上引退したんだからな

10 :名無しの笛の踊り:2023/10/29(日) 02:26:29.08 ID:/4hH4El2.net
まあおらんやろ

11 :名無しの笛の踊り:2023/10/29(日) 05:44:09.04 ID:82Vod33t.net
編集の人と専属のライターは要らない子と言われて泣いたと思う

12 :名無しの笛の踊り:2023/10/29(日) 13:11:27.48 ID:PgyFbBik.net
もうナクソスのサブスク以外聴かず、後は自分でアンサンブルを弾くだけに
なったな

13 :名無しの笛の踊り:2023/10/30(月) 10:52:42.04 ID:TtTOxj1x.net
Spotifyでクラシックの新譜を沢山聴いています

14 :名無しの笛の踊り:2023/10/30(月) 10:55:40.96 ID:TtTOxj1x.net
J.S. Bach: Gott, Man lobet dich in der Stille, BWV 120 - EP by Johann Sebastian Bach | Spotify
https://open.spotify.com/album/355jGFXgzzfqSP3GKWhLUs?si=cOUw3fqBT7O_87DGMjoJPA

15 :名無しの笛の踊り:2023/11/01(水) 19:33:52.57 ID:2MTk3BrX.net
吉田御大とコーホーセンセイいなくなった時が潮時だった。

16 :名無しの笛の踊り:2023/11/02(木) 08:45:57.64 ID:bggToOv5.net
休刊になっても全く困ってないのがすごいね
そもそもクラシック聴く人種なんてのは、それぞれ自分の好きな演奏に一家言持ってるもんだし

17 :名無しの笛の踊り:2023/11/03(金) 09:18:02.75 ID:wPTgL/d9.net
あったらあったで便利なんだけどね
無くてもまぁ…という程度

それより面白いムックが出たら買いたいんだけど
大きな書店に立ち寄ることが少なくなってあまり情報が入ってこない…
定期的に音友HP見とくしかないか

18 :名無しの笛の踊り:2023/11/26(日) 23:35:21.36 ID:DVDp0+WO.net
俺が熱心に読んでいたのは三十年以上前だな。

最近までよく続いたもんだな。呆れるわ。

19 :名無しの笛の踊り:2023/12/05(火) 15:29:43.47 ID:g1I5/yCt.net
中学生くらいが読んで、ダメな大人が駄文を書いている事を知り卒業していく本だな。
オデオ雑誌よりは遥かにマシだけど。

20 :名無しの笛の踊り:2023/12/06(水) 17:23:52.45 ID:12vVRSip.net
クラウドファンディングて

21 :名無しの笛の踊り:2023/12/06(水) 20:38:34.99 ID:pQ1iU2TT.net
オンラインで何するっていうんだろ

読者同士でCD評なんか書かせたら喧嘩にしかならんぞ
ただでさえ、誰も彼も適当に選んで聞いてるだけの世界だからな

22 :名無しの笛の踊り:2023/12/07(木) 13:31:51.40 ID:7WGqysHW.net
次の廃刊は音友。
今すぐでも驚かない。

23 :名無しの笛の踊り:2023/12/08(金) 18:29:10.33 ID:i/2fB6mp.net
音友は図書館とかに強いから3月18日までは粘るだろ

24 :名無しの笛の踊り:2023/12/09(土) 06:40:31.35 ID:YFvSjwLX.net
演奏会批評が酷いことになってるもんな。もう投げやり

25 :名無しの笛の踊り:2023/12/09(土) 08:19:58.49 ID:ii7gETny.net
そうなん?最近読んでないからなー
図書館で古い音友の演奏会批評読むの面白くて好きだ

26 :名無しの笛の踊り:2023/12/09(土) 20:45:05.23 ID:0jSRk59Q.net
そもそも今はリアル店舗でCD殆ど売ってないし、
コンポだの再生機器自体かなり大きな店に行っても
在庫がわずかしか無いのな

あるのはブルートゥースのイヤホンくらい

どいつもこいつもスマホにダウンロードして聞いてるだけ
クラシックなんてよほどの物好き以外聞かないし、
CD売ってないから新規も現れない
今のクラオタが死に絶えると同時に、クラシック業界は終わる

27 :名無しの笛の踊り:2023/12/09(土) 20:51:59.96 ID:ii7gETny.net
>>26
実はクラシックには録音以外で聴く方法もあるよ

28 :名無しの笛の踊り:2023/12/09(土) 21:06:38.32 ID:0jSRk59Q.net
>>27
入り口はどうしたってCDだろ

29 :名無しの笛の踊り:2023/12/09(土) 21:15:50.04 ID:PUeG53be.net
クラシックなら演奏会を観に行くのが入り口だったりすることが多いから

30 :名無しの笛の踊り:2023/12/09(土) 21:16:38.53 ID:30ih1b5c.net
ああレコ芸! レコ芸!

レコ芸がない人生はもう耐えきれません!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!

31 :名無しの笛の踊り:2023/12/09(土) 21:55:21.35 ID:ii7gETny.net
>>27
なんでだよw YouTubeでもFMでも生演奏でもいくらでもあるだろ

一度コンサートホールに行って、クラオタ以外の人々がどれだけ客席を埋めてるか見に行ってみ
ちなみに今日はオケ聴きにいったが、8割以上は客席埋まってた
繰り返し聴けない一度だけの生演奏聴きに、四千円五千円払う人が千人以上来てるんだ
そういうの見てから「CD買ってるクラオタが死に絶えたらクラシック業界が終わる」かどうか、考えたらいい

32 :名無しの笛の踊り:2023/12/10(日) 00:27:09.58 ID:ZJeWUukp.net
>>29
キモオタのお前がスタンダードじゃない

33 :名無しの笛の踊り:2023/12/10(日) 00:39:19.14 ID:pyReYW20.net
>>32
知り合いの演奏会に行くとかそういうのが思い浮かばない君こそキモヲタじゃないのかね

34 :名無しの笛の踊り:2023/12/10(日) 00:47:49.41 ID:JGyXDFEm.net
AI でカラヤン、トスカニーニあたりを再現したらクラシック復活するかもしれん。

35 :名無しの笛の踊り:2023/12/10(日) 02:07:14.06 ID:ZJeWUukp.net
>>33
しつけえよキモオタ

キモオタだからしつこいのか
こんなとこで自説でマウントとることしか
承認欲求満足できないからなw

36 :名無しの笛の踊り:2023/12/10(日) 10:40:45.08 ID:7RTpG1jC.net
なんか途中でアンカーズレてる?
話がこんがらがってて草

37 :名無しの笛の踊り:2023/12/13(水) 21:06:43.01 ID:SGWy3jjo.net
CD中心のクラオタが減ってコンサート中心のクラオタが増えたように思う

38 :名無しの笛の踊り:2023/12/14(木) 17:42:49.71 ID:p0pcHfgv.net
レコードイヤーブックが欲しい。あれだけでも出してくれんかね。

39 :名無しの笛の踊り:2023/12/14(木) 18:12:00.76 ID:N/NCn8fV.net
テープ芸術とかは無いのか。

40 :名無しの笛の踊り:2023/12/14(木) 18:51:22.41 ID:sXSuNpdY.net
てかCDはとっくに死に体でしょ

41 :名無しの笛の踊り:2023/12/15(金) 19:58:42.22 ID:YFG4SExp.net
>>37
外に出て音楽本来の聴こえ方に触れるのはいいことよ
密室で大音量で録音聴くのもいいけど、「生とは別物」にだけ接するのはやっぱり歪だ

42 :名無しの笛の踊り:2023/12/15(金) 21:54:56.70 ID:W+F/ACey.net
ID:ZJeWUukpがヤバくて草

43 :名無しの笛の踊り:2023/12/15(金) 22:17:08.12 ID:fy/At9u0.net
レコ芸の記事をそのまま使ってるから付録で出せるけど、あんなのレコ芸本体なしで作ったら一万円とかになるだろ。誰も買わないよ

44 :名無しの笛の踊り:2023/12/16(土) 11:02:46.69 ID:K9aziQdv.net
>>42
で、コンサート主体になってクラシック人気は上向いてるのかい?
逆だろw

現実見ろよキモオタ

45 :名無しの笛の踊り:2023/12/16(土) 16:01:34.72 ID:rDc9WJWo.net
コロナ関連の制限がなくなってコンサートにもまた行くようになったが、やっぱり生はいい
相変わらずCDもたくさん買ってるが、最近はコンサートに行くのが楽しい

それとはまた別に雑誌を読む楽しみもあるので、レコ芸が消えたのはやや寂しい
なのでONBOOKSアドヴァンスのシリーズを楽しみにしてる
小冊子みたいなので税抜き1200円は割高な気もするが、好きな曲のは買ってみようと思う
とりあえずシューベルト「冬の旅」を買ってみた

46 :名無しの笛の踊り:2023/12/18(月) 21:13:02.73 ID:6DjqZ/BP.net
キモヲッタ失礼しました

47 :名無しの笛の踊り:2023/12/19(火) 06:50:51.77 ID:mPc9mK/t.net
クラヲタってホントきもいね
ゴキブリ並みにきもい

48 :名無しの笛の踊り:2023/12/25(月) 00:34:50.46 ID:jP/YN3HO.net
レコードイヤーブックの有難味が今になってわかった。
あんなんが附録でついていたんだよなあ…。

49 :名無しの笛の踊り:2023/12/25(月) 13:04:03.24 ID:YfAo948Q.net
国内盤リリースが減ってるとはいえ、マイナーレーベル中心にまだ出てるから
ざっとイヤーブック見るだけでも結構見落としてたものが見つかったりして、便利だったのはたしかだ

50 :名無しの笛の踊り:2023/12/29(金) 15:54:20.02 ID:xExNzCC8.net
今年のレコード・アカデミー賞を早く発表しろといえよう!!!!!!!!!!!!!!!

51 :名無しの笛の踊り:2023/12/29(金) 16:08:46.65 ID:Hg2zhoRm.net
いえよう!!!

11 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
名前: E-mail (省略可) :

read.cgi ver.24052200