2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

クラヲタって何でプライド高いの?

1 :名無しの笛の踊り:2023/11/19(日) 09:44:49.90 ID:xHLKg9Sh.net
自分自身の実力でも成果でもないものにプライドやアイデンティティを感じるのって不当だし醜いことでは?

2 :名無しの笛の踊り:2023/11/19(日) 14:12:07.61 ID:vFoqeygB.net
自分が以前よく通っていたCDショップでは現在
クラシック音楽のCDは全く扱わなくなっている。
産業?としては負け組。

3 :名無しの笛の踊り:2023/11/19(日) 20:04:34.99 ID:Cz3f46Ic.net
精神性が高いからだと言えよう

4 :名無しの笛の踊り:2023/11/19(日) 21:03:19.45 ID:bnL/U4xc.net
音楽産業としては負け組だが、精神性だけは高い。

5 :名無しの笛の踊り:2023/11/20(月) 06:59:56.01 ID:3dUaia0j.net
クラッシックは高尚な芸術だからに決まっておろうが馬鹿者

6 :名無しの笛の踊り:2023/11/21(火) 01:38:54.62 ID:ICOn1RFi.net
クラシックはメロディーが主体でロマンチックだよ
他のジャンルはリズムが主体

7 :名無しの笛の踊り:2023/11/22(水) 02:05:33.34 ID:GsrZzR3M.net
猿が有罪判決
クラシック音楽家に犯罪者は一番少ないでしょ

8 :名無しの笛の踊り:2023/11/22(水) 13:09:26.96 ID:gHL4vXNm.net
他の分野にもいえることだと思うけど消費だけする人(クラシックの場合だと聞き専?)ってプライド高い傾向がある気がする

9 :名無しの笛の踊り:2023/11/23(木) 01:38:27.40 ID:XV2NyBAx.net
子供の頃から感じてたことだけど
ジャズヲタの方がはるかにいばってる
つっぱってんじゃねーよ!!死ね!!

10 :名無しの笛の踊り:2023/11/23(木) 16:39:19.82 ID:NPdy0JZX.net
クラシックよりジャズのほうが閉鎖的だよな

11 :名無しの笛の踊り:2023/11/24(金) 09:59:51.51 ID:RH3V2tJk.net
ジャズメンは神様だが黒人は嫌い、って人多そう。

12 :名無しの笛の踊り:2023/11/25(土) 01:18:05.93 ID:vHhoNulM.net
>>11
意外にも黒人にクラシック音楽の名作曲家がいた
音楽を愛する心があれば黒人でもモーツァルトになれるのだ

https://www.nicovideo.jp/watch/sm33630912

13 :名無しの笛の踊り:2023/11/26(日) 08:26:04.86 ID:aHuZRp8B.net
虎の威を借る狐

14 :名無しの笛の踊り:2023/11/26(日) 18:32:23.16 ID:ALR+AQp+.net
ツッパリジャス銀蝿

15 :名無しの笛の踊り:2023/11/28(火) 00:30:48.66 ID:HBHA4WQN.net
年齢を重ねてどんどん頑固になって目も当てられない

16 :名無しの笛の踊り:2023/11/28(火) 01:33:09.52 ID:+JroBgQT.net
>>13
君は人種差別してるね
世界平和のために人種差別をしてはならない!
でも、朝鮮人はいくらなんでも引くな・・・・w

17 :名無しの笛の踊り:2023/12/03(日) 19:25:23.54 ID:XY0TuUU5.net
自分のものでもないのにそれにプライドもつようになったらお終いだよな

18 :名無しの笛の踊り:2023/12/04(月) 01:45:07.82 ID:cah+UzKv.net
プライドじゃないよ
クラシック以外のジャンルで
たとえばチャイコフスキーの花のワルツや
リヒャルト・シュトラウスの薔薇の騎士ワルツのような
メロディーが美しい曲は絶対ない!
クラシックこそがメロディーメーカーなのだ

19 :名無しの笛の踊り:2023/12/06(水) 16:03:41.46 ID:5aNYnFrB.net
クラシック以外のジャンルの曲を全部聞いたわけじゃないのにクラシック以外でメロディーが美しい曲は絶対ないとなぜ断言できるのか?

20 :名無しの笛の踊り:2023/12/12(火) 08:48:43.48 ID:aoSDvmdR.net
メロディメーカーとして評価されてる作曲家
ドヴォルザーク、ショパン、チャイコフスキー、プッチーニ、ラフマニノフ…
うーん俗っぽい><

21 :名無しの笛の踊り:2023/12/13(水) 14:41:02.11 ID:YIBtmwo3.net
>>8
この板では聞き専叩きがものすごく、自演奏の真似事やるヤツのほうがプライド高い気がする

22 :名無しの笛の踊り:2023/12/13(水) 16:47:05.15 ID:K9gg8TCS.net
聴き専もプライド高いし、聴き専を叩いている楽器経験者(おそらく途中で音楽の道に挫折したような輩)もプライド拗らせてる
自分は音楽のことを分かっていると思い込んでしまっている人が、クラシック音楽という権威をかさに着て、自尊心を保っている地獄絵図よ

23 :名無しの笛の踊り:2023/12/13(水) 17:29:49.02 ID:E8cB4cjV.net
プライド高いけど、やってることは、キャバクラの客並みにタチ悪い奴いるよな
演奏家に粘着したり

24 :名無しの笛の踊り:2023/12/14(木) 10:03:57.86 ID:Yu5CuF41.net
>>23
そういうことするのは聴き専の人って印象があるな。楽器やってる人でそういうことするのはあまりいないと思う

25 :名無しの笛の踊り:2023/12/14(木) 17:38:00.28 ID:5N+YEmuF.net
自分より上手い演奏家に粘着する演奏家くずれならいそう

26 :名無しの笛の踊り:2023/12/14(木) 21:12:39.14 ID:bg/79+Sx.net
>>24
いやいや楽器やりながら粘着するジジイもいるぜ
壺◯とか

27 :名無しの笛の踊り:2023/12/16(土) 13:46:55.49 ID:J235JaUn.net
>>24
楽器やってるヤツのほうがプライド高いだろ
この板で聞き専叩きのひどいことひどいこと

やるヤツは「自分らは演奏できるんだぜ、聞き専より上」
聞き専は「一生懸命やってその程度ですか。ならやらないほうがマシ」

28 :名無しの笛の踊り:2023/12/16(土) 22:22:34.24 ID:tSOq2d3W.net
聞き専が叩かれるのは
楽譜も読めないくせに半可通のことを言って得々としているからだよ
バカにされるは当然だろうw

29 :名無しの笛の踊り:2023/12/17(日) 20:20:09.58 ID:fN4hD4EK.net
楽譜読めるくせにキコキコへんな音しか出せない誰かさんよりマシだよw

30 :名無しの笛の踊り:2023/12/19(火) 23:22:19.51 ID:P7z1lgjX.net
演奏できるから偉いんじゃない
本物の楽器を手にとって自分で音を出して
人と合わせてみないとわからないことがあるんだよ
そういうことを知らずに見当はずれの印象論ばかり言ってるから
馬鹿にされるのさ
ま 聞き専にはわからない世界

31 :名無しの笛の踊り:2023/12/20(水) 08:20:29.61 ID:ojQn9S6v.net
素人評論はそもそもが見当外れの印象論を述べ合う場だ
それを馬鹿にしたいなら勝手に弾き屋の集いでやればいい
やってみないと分からないことを山ほど語り合えばいい

なによりも自分の演奏の音色がキーキー下手糞なのを憂うことだな

32 :名無しの笛の踊り:2023/12/25(月) 23:21:58.48 ID:pwnaeuBy.net
>素人評論はそもそもが見当外れの印象論を述べ合う場だ
>素人評論はそもそもが見当外れの印象論を述べ合う場だ
>素人評論はそもそもが見当外れの印象論を述べ合う場だ

クラヲタの存在意義を破壊しに来るスタイルw

33 :名無しの笛の踊り:2023/12/26(火) 14:10:20.36 ID:FIDgOjm7.net
日本では昔から下馬評といい、ウィーンではトラッチェンといって、その種のワイワイやる素人評論自体が文化を成しているんだよ
クラワタの存在意義(?)とやらが破壊されようと構築されようと関係ない

そんなことよりお前の音色はギコギコのこぎりをひくようで聞くに堪えない、まず自分のことを心配しろ

34 :名無しの笛の踊り:2023/12/28(木) 00:15:37.62 ID:b7Laq/fE.net
「文化」ww
開き直るというのも戦術のひとつであることは認めるがw
まあ「見当はずれ」の自覚があるだけフツーの聞き専「クラワタ」より数等ましだ 良かった良かったw

35 :名無しの笛の踊り:2023/12/28(木) 09:42:08.57 ID:0/c9StGx.net
そうか、良かったか。

お前の音色はカラスが首を絞められるようで残念だったなw

36 :名無しの笛の踊り:2024/01/05(金) 23:36:24.78 ID:mq+rf8Lg.net
>お前の音色はカラスが首を絞められるようで
それしか反論がないということはわかった (俺は笛だけどなw)

まあせいぜい「見当外れの印象論を述べ合う文化」を盛り上げてくれww

37 :名無しの笛の踊り:2024/01/06(土) 04:53:48.28 ID:hYcn1GMv.net
別に反論してなんかいないよ。おちょくってるだけだよ。

あと、お前が笛なんかでなくバイオリンなのはとっくにバレバレだから悪あがきはやめろ。
ピーピーキューキュー、子豚が屠殺されるような自分の音色を何とかすることだな。
お前ももう年も年だし、自分でも気付かぬうちに腕が落ちてるぞ。

38 :名無しの笛の踊り:2024/01/19(金) 16:39:26.63 ID:F1WSClOg.net
>>20
なぜシューベルトやシューマン
カバレフスキーを抜かす?

39 :名無しの笛の踊り:2024/01/19(金) 16:40:38.14 ID:F1WSClOg.net
>>20
それとメロディメーカーの最大手はシュトラウス一家だろ

40 :名無しの笛の踊り:2024/01/23(火) 22:06:13.21 ID:ZRvExhCM.net
>>37
平日の昼間だの土曜の未明だのヒマ人はいいなw
時間帯とか勝手な決めつけとかなんか既視感があるが
まあいいかw

>自分でも気付かぬうちに腕が落ちてるぞ。
そうなんだよ どうしても練習時間が減るからね 宮仕えは辛いよ

まあヒマ人はせいぜい「文化」に精を出してちょうだい
お金は惜しまないでねww

41 :名無しの笛の踊り:2024/01/24(水) 05:09:57.52 ID:R6/645s4.net
>>40
20日近く前の人に今頃レスとはまた激しくお忙しいことで
まあいいかw

まあお忙しい人は文化に口を出さないでちょうだい
ヒマを惜しまない人のものだからねww

10 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
名前: E-mail (省略可) :

read.cgi ver.24052200