2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

富士通ウラ掲示板(その105)

1 :名無しさん:2015/06/10(水) 08:06:56.98 ID:t0xgJzCq0.net
150 名無しさん 2015/05/21(木) 22:13:28.96 ID:DhgJ8oK90
もし富士通が球団を持っていたら・・・

自分「よろしくお願いします。」
監督「それじゃ君には内野を担当してもらおうかな。」
監督「あ、やれることは自分で検討してね。」
自分「・・・はい」

一塁手「一塁周辺は俺の担当だから。 あと、俺は選手会長で将来監督候補だから。」
二塁手「二塁周辺は俺の担当だから。」
三塁手「三塁周辺は俺の担当だから。」
遊撃手「二塁と三塁の間は俺の担当だから。」

自分「じゃあ、手薄な一塁と二塁の間を。」
一塁手「それはルールに無いから(笑)」
二塁手「(笑)」
三塁手「(笑)」
遊撃手「(笑)」

自分「じゃあ、どうしろと?」
一塁手「脇でボールボーイでもやれば?(笑)」
自分「まあ、それでも役立てるならやります。」

監督「君、今季球拾いしかやってないの? 一軍にいる意味無いじゃん。」
監督「あ、あとね、一塁手が、君は内野をやる気が全く感じられないと言っていたよ。」

559 :ゲロ丸:2015/06/29(月) 19:47:04.67 ID:0R7BZR6e0.net
あんな糞ヒマな部署潰せよ。

560 :名無しさん:2015/06/29(月) 20:33:41.19 ID:Sjyb5HkF0.net
>>541
親会社は基地外で飽和してるから、すまんがガマンしてくれ

561 :名無しさん:2015/06/29(月) 20:43:56.71 ID:+wy3m8uQ0.net
ユビキタス天国

562 :m:2015/06/29(月) 21:01:59.36 ID:DveZsiy+0.net
ユビキタス戦略
ASIA

563 :FJオッサン:2015/06/29(月) 23:28:38.40 ID:iQHQ5wjZ0.net
おっさん会社。平均年齢45!

564 :名無しさん:2015/06/29(月) 23:33:36.74 ID:rmbtwJ6A0.net
人事部が消えれば全て済む話

せやろ?

565 :名無しさん:2015/06/29(月) 23:42:15.24 ID:Sjyb5HkF0.net
>>564
消えたら誰が人事するねん?あん?

566 :名無しさん:2015/06/30(火) 00:20:53.22 ID:Mv/dgVMO0.net
あの糞ゴミメールは何?
意味不明なアドレスだは思いっきりHTMLメールだはで社外からのスパムかなにかかと思ったわ

567 :名無しさん:2015/06/30(火) 00:22:00.61 ID:l51daA/Z0.net
人事なんてアウトソーシングでいいだろ
なんであんなゴミみたいな仕事してる連中が高評価もらっとんねん
あんなもん誰でもできるルーチンワークだ
どうせマイオフィスの勤怠簿しかみてないんだからシステムに置き換えてもいい

568 :名無しさん:2015/06/30(火) 00:22:44.52 ID:0VxS4QiW0.net
>>565
誰もせんでもええやん。今と何も変わらへんで。むしろ無意味な組織変更も無くなって、好都合やん?

569 :j:2015/06/30(火) 00:22:47.72 ID:zsIpDecv0.net
特殊有能者精鋭部隊
ユビキタス戦略グローバル

570 :名無しさん:2015/06/30(火) 00:24:01.77 ID:l51daA/Z0.net
何もしないのにA評価の人事は会社のお荷物
中身は鬱なまぽと同じ

571 :名無しさん:2015/06/30(火) 00:48:41.37 ID:E89O51t30.net
「HTMLメールは別に禁止されてない」

とてもIT企業の社員とは思えない開き直りで吹き出しそうになったw
HTMLメールの使用はNGなんてこと、新入社員教育どころか常識で知っておくべきことだろ

572 :名無しさん:2015/06/30(火) 05:17:27.66 ID:7A9p5oFC0.net
グロコミからのメール全部迷惑メールに設定しとけばいいのかな?

573 :名無しさん:2015/06/30(火) 06:10:30.41 ID:7/mobRfY0.net
グロコミにゆるキャラなんてあるんだな。
あんなの作ってる部署は全員クビでいいよ。

574 :名無しさん:2015/06/30(火) 06:48:16.88 ID:Qutr6ZQ60.net
イージーマニー犬平

575 :名無しさん:2015/06/30(火) 06:52:58.39 ID:5gvsUL6R0.net
>>571
NGにしたらパソコンに疎い人事が
自分の首絞めかねないだろ。
人事に都合の悪いことはスルーして
人事に都合の良い制度は押し付ける。
これが今の富士通株式会社さん。

576 :名無しさん:2015/06/30(火) 06:56:42.91 ID:3mM65Rsf0.net
新しいパソコンいつ来るの?

577 :名無しさん:2015/06/30(火) 07:03:00.19 ID:Cy3mpBka0.net
グロコミのゆるキャラとかマジで間接部門は頭お花畑やな

578 :名無しさん:2015/06/30(火) 07:08:27.64 ID:dolpcdKi0.net
おまえのことかw

579 :名無しさん:2015/06/30(火) 08:03:26.40 ID:Tishr5cx0.net
無駄な努力をするB1は自殺しろ。
せっせと特許を出したり、会議に出ようとしたり、うざすぎる。

580 ::2015/06/30(火) 08:18:17.45 ID:qwYGQjaa0.net
>>566
うちの部署はスパム扱いで、とりあえず削除対応になったよ

581 :名無しさん:2015/06/30(火) 08:49:38.42 ID:tX2FOMmI0.net
鬱ナマポ出勤
新しい2in1ノートを持ってきた
もちろんすぐ逃走

582 :名無しさん:2015/06/30(火) 08:50:25.91 ID:uWff9qCP0.net
アンニュイな朝のウンコタイム

583 :名無しさん:2015/06/30(火) 08:51:54.36 ID:k3me2sJV0.net
お金いっぱいユビキタス天国

584 :名無しさん:2015/06/30(火) 09:06:47.68 ID:6Nj3jUiB0.net
鬱ナマポの給茶機レイプ完了
赤ランプ点灯済

585 :名無しさん:2015/06/30(火) 09:11:12.63 ID:fCaDWEhq0.net
鬱は甘え
鬱はサボり
鬱は抗鬱剤を飲めば治る
鬱が治らないのは抗鬱剤を飲まないから
鬱ナマポは理由を付けて抗鬱剤を飲まない
鬱ナマポはサボりたいからあえて鬱でいるだけ
鬱ナマポは自殺に追い込め

586 :名無しさん:2015/06/30(火) 09:22:48.83 ID:dolpcdKi0.net
>>585
キチガイは甘え
キチガイはサボり
キチガイは抗キチガイ剤を飲めば治る
キチガイが治らないのは抗キチガイ剤を飲まないから
キチガイは理由を付けて抗キチガイ剤を飲まない
キチガイはサボりたいからあえてキチガイでいるだけ
キチガイは自殺に追い込め

587 :名無しさん:2015/06/30(火) 11:49:05.27 ID:x0EhOQC20.net
禁止じゃなくてもルール上、基本テキストだろ。

588 :名無しさん:2015/06/30(火) 12:16:04.54 ID:gNjZMcvL0.net
うるせーバーカ!

589 ::2015/06/30(火) 12:39:15.60 ID:qwYGQjaa0.net
そもそも受け取るメーラは基本テキスト表示なので
HTMLにされても崩れたり無駄な空行入るだけだから無意味なんだよね

590 :名無しさん:2015/06/30(火) 12:51:08.33 ID:SRHzawsE0.net
その通り!

591 :名無しさん:2015/06/30(火) 12:51:27.68 ID:H/rIrDA70.net
>>584
恥ずかしくて赤ランプ点灯とか、
給茶機ちゃん可哀想過ぎる

592 :名無しさん:2015/06/30(火) 21:28:41.04 ID:sfqP2odj0.net
世の中HTMLメール使われまくりなんだが。
いまどきHTMLメール使えないメーラーなんてないんだが。
富士通は新しいもの禁止しまくって
時代に取り残される。
クラウドも同じ。

593 :名無しさん:2015/06/30(火) 21:29:58.52 ID:Mv/dgVMO0.net
>>592
セキュリティって単語聞いたことあるか?

594 ::2015/06/30(火) 21:34:28.56 ID:u4f4MByu0.net
>>592
頭大丈夫?

595 :名無しさん:2015/06/30(火) 22:02:02.92 ID:sfqP2odj0.net
>>593
過度にリスクを恐れて禁止してる間に
世の中はどんどん進んでいくのだよ。
クラウドもセキュリティ問題を乗り越えて
どんどん普及しているのに、
富士通の老人はセキュリティガーの一辺倒。
そりゃ落ちぶれるよね。
公共ビジネス無くなればスグ潰れるよ。

596 :名無しさん:2015/06/30(火) 22:04:20.90 ID:sfqP2odj0.net
IoT時代にスマホの持ち込み禁止するべきかどうかを議論してる富士通に何を言っても仕方がない

597 :名無しさん:2015/06/30(火) 22:11:08.67 ID:Y+GlcUBd0.net
Outlookのデフォルト設定がリッチテキストだからなぁ
グロコミのマニュアルでは設定変えてHTMLメール使わないようにってなってるんだけどな

自分の都合でルールを変えるとか、ジャイアンかw

598 :名無しさん:2015/06/30(火) 22:28:03.22 ID:E89O51t30.net
>>595
そうだな、社内でHTMLメールが飛交ってるセキュリティ概念の欠片も無い間抜け企業、なんて誤解が広まったりしたら
官公庁の仕事なんて一番最初に消えてなくなるだろうな

599 :名無しさん:2015/06/30(火) 22:32:43.16 ID:Mv/dgVMO0.net
>>595
お前が言っているお上相手の公共ビジネスなんてそれこそセキュリティに神経質なほど気を使わなければならない仕事
社外送付の場合、HTMLメール御法度は当然として、メール内にURIやIPアドレスみたいな文字列が入っていることすら避ける必要がある

ちょうど今新入社員が受けているであろう基礎教育からやり直して来いカスが

600 ::2015/06/30(火) 22:56:54.89
あのメールの意見欄が文句で埋まってて笑った。
ホントにそう思ってるのか、ただグロコミに文句言いたいだけだったんじゃないか?
って思った。

601 :y:2015/06/30(火) 22:52:35.77 ID:kbMuDKaZ0.net
我らが新社長大将軍様が仰せられた
17万総ユビキタス化
マンセー!マンセー!マンセー!

602 :名無しさん:2015/06/30(火) 23:02:56.66 ID:ThHslOc40.net
どうでもいいけどHTMLメールとか新しくもなんともなくね、昔からあって昔からセキュリティ脆弱性で避けられているもの

真に驚くべきはあのメールの発信元の本部だろ
XPサポート終了時の場当たり的なPC使い回しや最近の標準PC初期不良多発といい、今すぐ全員解雇すべきレベル

603 ::2015/06/30(火) 23:17:43.87 ID:9lmRQKTSO.net
どんなにセキュリティ強化しても必ず穴はあるよ
みんなの大好きな穴がだよ

604 :名無しさん:2015/06/30(火) 23:25:30.01 ID:rpkHuC+s0.net
メールの形式より導入直後ならまだしも今更、グロコミの使い方がどうのこうの、というお題がどうよって思う

605 ::2015/06/30(火) 23:43:39.11 ID:eJcTEK1z0.net
グロッ太?とコミー?とかいうセンスもなかなかのもの

606 :名無しさん:2015/07/01(水) 01:02:58.09 ID:IG0Ouef/0.net
HTMLメールを社内向けにとか、メールサーバー重いだけで何にも良いことはないね。

そもそも、特設サイト有るんだから、あのメール自体飛ばす必要無いんじゃないか?

607 :名無しさん:2015/07/01(水) 01:32:45.48 ID:lG8BRE1V0.net
Lyncのメッセージでコトは済むのに
必死にIPメッセにこだわる朝鮮人・K田

608 :名無しさん:2015/07/01(水) 01:47:30.11 ID:FV7zhbuQ0.net
>>599
時代へのキャッチアップを捨てて、お役所に合わせるわけね。
時代についていく選択を捨てたら、先細りでフェードアウトするだけだぞ。
役所と心中する覚悟があるなら良いけど、
グローバルとか言ってんのはなんなの?
矛盾したこと言ってんじゃねぇぞカス。
どっちを取るのか決断しろや。

609 :k:2015/07/01(水) 02:33:47.42 ID:0N0lD2R00.net
新社長も認めるスーパーエリート部署
ユビキタス戦略

610 :名無しさん:2015/07/01(水) 03:49:51.42 ID:OIVBXkev0.net
HTMLメール=危険という20年前に刷り込まれたことを
脳細胞死んだジジイが叫んでるだけ。

HTMLメール気にするんならUSBポート塞いで携帯も一切禁止にしろ。
インターネット用PCとイントラ用PCも完全に分けろ。

グロコミの方が余程脆弱だろうが。

611 :名無しさん:2015/07/01(水) 04:04:18.42 ID:IG0Ouef/0.net
>>610
会社のパソコンで私的なインターネットは禁止だろ

612 :名無しさん:2015/07/01(水) 04:21:54.19 ID:hMYbJCnP0.net
あのゆるキャラだって外部のデザイン会社に発注したりして無駄なコストを使ってるんだろうな。
部署ごと全員クビでいいよ。

613 :名無しさん:2015/07/01(水) 04:36:01.94 ID:o9vPv+9+0.net
まぁグロコミはビジネスのネタとしても全社的に推進したいみたいだから、社内に啓蒙活動するのはいいと思うし、あのゆるキャラにいくら使ったのか知らないけど、どうせ大した金額じゃないだろう

ただ、セキュリティやってる人間からすれば、今だってHTMLメールには気をつけろってのが常識だし、いきなり説明もなしであのメールを送りつけてくるのは、非常識だと言われても仕方がないと思う

俺もセキュリティ多少かじってるけど、やっぱりあのメールがきた時は、発信元とかHTMLのソースとか、一通りチェックしたもの
ケチなこと言いたくないけど、業務時間中に無駄なことさせるなと思った

614 :名無しさん:2015/07/01(水) 05:50:55.19 ID:lUboeXbN0.net
ああいうスパムメールが飛び交う辺り
グロコミって誰も活用してないんだな、と実感する

SNSとか社内ニートの窓際バ幹部御用達コンテンツじゃん
パンピーはあんなの使ってる暇なんかねぇ
あと社外アクセスも可にしとかんと、益々使われなくなるで

615 :名無しさん:2015/07/01(水) 06:36:13.46 ID:vh13lvnQ0.net
>>614
そうか?
グロコミ入れた当初はナンジャコリャ状態だったけど、今じゃ結構無いと困るんだが。

特にlyncとか超便利。

唯一ウザイのは、未だに使い方を把握してない上司に、アレコレ聞かれること。

616 :名無しさん:2015/07/01(水) 06:38:39.69 ID:DuxIpsXc0.net
イージーマニー犬平

617 :名無しさん:2015/07/01(水) 06:55:37.84 ID:H/nuJK1F0.net
グロコミがどれかをそもそも認知出来てないんだが
まぁlyncは便利だな、別にskypeでいいけど

618 :名無しさん:2015/07/01(水) 07:22:20.25 ID:hMYbJCnP0.net
社内SNSは辞めたほうが良いな。
あれで遊んでる奴が多すぎる。
ハッカソンとか流行のキーワード並べて遊んでるだけで給料もらえるなんておかしいだろ。
客先に行って受注とってこい!!

619 ::2015/07/01(水) 07:28:57.64 ID:3V2GjSKZ0.net
グロコミは検索エンジンとして有能

620 :名無しさん:2015/07/01(水) 07:43:35.51 ID:NdNFYeDH0.net
けど使いやすさが悪すぎる。

621 :名無しさん:2015/07/01(水) 07:45:46.38 ID:fZEVRX890.net
あんなメールちらっと見て捨てたよ
URLはもちろんクリックしないよ
差出人云々、事前通知云々の問題じゃないよ
見るに値しないと思った。それだけ

622 ::2015/07/01(水) 08:13:36.52 ID:kCGJJBZ50.net
とりあえずゴミ箱行きルールを設定しといた

623 :名無しさん:2015/07/01(水) 08:33:23.90 ID:juCZZHX70.net
>>610
画像開いても攻撃受けるこの時代に
HTMLメールが普通のTEXTメールと同じか
それ以上にセキュアなことを説明願いたいな

624 :名無しさん:2015/07/01(水) 08:46:42.89 ID:j1Y4KfV30.net
鬱ナマポ 出勤直後 消え去った
私物PC 脇に抱えて

625 :名無しさん:2015/07/01(水) 08:59:08.46 ID:j1Y4KfV30.net
B1は嫌なオーラ出してるし

626 :名無しさん:2015/07/01(水) 09:00:06.31 ID:j1Y4KfV30.net
たまらんち会長

627 :名無しさん:2015/07/01(水) 09:12:50.03 ID:uS4VQ52x0.net
新卒ですー。
来年からよろしくお願いしますー。

628 :名無しさん:2015/07/01(水) 09:59:08.79 ID:oDZgVd7p0.net
鬱ナマポ

出社してる時点で、ナマポじゃないじゃん
ま、社員である時点でもそうだけど

企業の社会的責任のための必要経費
おまけに、国から会社に補助金でてるじゃん

>>627
新卒よ
趣味第一、女第二、三四がなくて、五にシーメンス
会社なんて、2割の奴が働けば成り立つんだから、8割は遊んでいろ

629 :名無し:2015/07/01(水) 10:53:29.47 ID:Qg9HVSWLk
>>623
使用しないことを推奨もいいけど、
よりセキュアにする方法を製品化して売るのはどうかな?
会社でよく言われている建設的意見ってやつ

630 :名無しさん:2015/07/01(水) 10:51:37.56 ID:Wbx5efNg0.net
>>614
そうなんだよな。
便利であれば誰でも使う
電話会議とか)

利用者の心境を一考もしよいような、あんなコンテンツを発信する気になる勘違いに愕然とした。

未承諾広告はオプトアウトの仕組みが法的に定められてるだろ、とか素で考えてしまうレベル。

631 :名無しさん:2015/07/01(水) 11:28:49.62 ID:QQYzmP1j0.net
B1は死ね

632 :名無しさん:2015/07/01(水) 11:30:09.32 ID:TdDdNeJF0.net
昼前の優雅なうんこタイム

633 :名無しさん:2015/07/01(水) 12:47:56.18 ID:XplfSKc20.net
>>631
そうひがむなよ。

634 :名無しさん:2015/07/01(水) 12:49:41.72 ID:HAUjDLjw0.net
>>631
そんなにうらやましいのか。

635 :名無しさん:2015/07/01(水) 13:04:49.86 ID:JI4Jm9wf0.net
アンニュイな午後のウンチタイム

636 :名無しさん:2015/07/01(水) 13:36:38.63 ID:FV7zhbuQ0.net
>>623
デフォルトだと画像表示されないだろ。
HTMLメールが危険だっつーんなら
WEBも一切使わないわけだな?

常にブラウザ開いてるくせに
メールだけ馬鹿の一つ覚えみたいにHTML危険!とかおかしくね?

637 :名無しさん:2015/07/01(水) 13:42:02.58 ID:FV7zhbuQ0.net
>>627
こんだけ情報が出回ってる時代に
富士通に入社するやつはどうしようもないバカだな。
就活は大変だったと思ってるだろうが
転職は更に何倍も大変だぞ。
まぁ来年の3月まで最期の幸せを満喫するんだな。
あの頃はよかった。。とこれから何十年と想いをふけることになる。
御愁傷様でした。

638 ::2015/07/01(水) 15:03:39.97 ID:YtzB+RKd0.net
>>636
そんな極論しても一般的な意見は覆らないし、誰も納得しないぞ?
なぜセキュリティ面で安全なのかをきちんと説明してくれよ
例えばHTMLメールのみで懸念されるリスクを挙げて
それをメーラが全てブロックすればテキストメールと同等に安全だろ?
まぁ無理だけどな

639 :g:2015/07/01(水) 15:35:57.34 ID:9nHEZd6O0.net
社内有能者集合部署
ロット隊

640 :名無しさん:2015/07/01(水) 16:21:55.28 ID:2mnIeJbM0.net
今の就活生って中ぐらいを選ぶ傾向って言うけど・・・


入れば判る糞会社にようこそ

641 :名無しさん:2015/07/01(水) 16:31:12.32 ID:OtFdeC+l0.net
今の就活生って中ぐらいを選ぶ傾向って言うけど・・・


入らなくても判る糞会社にようこそ

642 :名無しさん:2015/07/01(水) 16:37:47.20 ID:G5QisrLj0.net
>>636
おまいは業務時間中に、んなマイナーな社外サイトを年がら年中アクセスしてるのか?
普通、業務で社外サイト見る時って、信用できるサイトかどうか位チェックしない?
俺用心深すぎ?

643 :名無しさん:2015/07/01(水) 18:12:38.79 ID:vzqNQBg30.net
>>638
極論じゃねーよ。
この世に完璧なものなんてねぇんだよ。
全てはトレードオフだ。
少しでもリスクあるからって
ブラウザ禁止したり、PC持ち出し全面禁止なんてしないだろ。
リスクの1つだけ取り上げて
鬼の首取ったかのように言うなや。
この変化の激しい時代に、なんでも禁止禁止やってるから
富士通は世の中の流れに置いてかれるんだよ。
新しい分野は全部、アメリカのベンチャーに占領されてるじゃねーか。
これから先もSI屋とサーバー屋と携帯屋で生きてく気?
どれも10年後には日本から消えてると思うけどね。

644 :名無しさん:2015/07/01(水) 18:34:10.35 ID:G5QisrLj0.net
>>643はID変えてまで、何を必死になってるんだ?

トレードオフつーなら、侵入や情報漏えいのリスクを抱えてまで全社員「何でもありあり」にする必要もないだろ
そういうのは然るべき設備を有した場所で、研究所とかがやることだろうに

645 :名無しさん:2015/07/01(水) 19:35:39.97 ID:sCpuleUO6
貴方がHTMLメールを表示しない・できないメーラーを使っているのは分かった。
グロコミ事務局がテキストでは伝えきれない。HTMLで伝えたいという要求には
どうすればいいのか教えて。
世間一般ではITに疎いほうが多数なので、その人・SOHO・法人にITを普及させ
るのがFの使命ではないのかな?ダメ・ダメ連呼しても未来は開けないでしょう

646 :b1:2015/07/01(水) 19:33:35.33 ID:mtdJEYXt0.net
糞コミ設定でテキスト必須にしろと手順書に記載しているのに、
その担当部署がHTMLメールとかありえないわー
って話じゃないのか

647 ::2015/07/01(水) 21:15:30.32 ID:YtzB+RKd0.net
>>643
なぜそんなに話を発展したがるのか分からんが
質問にまず答えてから発展しろよ
お前話聞かないやつだと言われないか?

648 :名無しさん:2015/07/01(水) 21:43:00.04 ID:PMw3MUBW0.net
>>644
IDは勝手に変わる。IPころころ変わるもんでね。
メーラーの選択や設定をルール化するのなら分かるよ。
なんで全部を禁止しないといけないの?
禁止というのは鎖国と一緒で諸刃の剣
一時的には安全に見えても、長期的には浦島太郎になる。
だから反対。

>>647
質問って?
リスクゼロではないのは同意してるけど?
アスペなの?

649 :名無しさん:2015/07/01(水) 22:40:54.83 ID:G5QisrLj0.net
>>648
おまいは富士通辞めてベンチャー起こした方がいいと思うわ

リスクとチャレンジは相反するけど、富士通の規模なら社会的責任もあるし、儲けだ未来だってだけでリスクは負えないのは当然

感覚の違いかもしれんけど、世間一般では
「HTMLメールは安易に開かない」
というのが主流だと思うよ
富士通の社内でもそうなってた筈なのに、今回はいきなりルールを曲げてきたからおかしくね?ってみんな言ってるんだろ?

650 :名無しさん:2015/07/01(水) 23:20:57.96 ID:lUboeXbN0.net
>>648
こんなとこで吠えてないでグロコミ(笑)で意見してくださいよw

651 :名無しさん:2015/07/01(水) 23:46:57.92 ID:ob98w0to0.net
HTMLメールは何の問題ないとか言ってる奴は一回客にHTMLメール送って見ろよ
官公庁に限らずまともな大手なら普通にクレームを入れてくるから
セキュアなメールサーバを使ってる企業なら送信先まで届きもしないだろうけど

652 :名無しさん:2015/07/01(水) 23:48:40.23 ID:AdsoFJNy0.net
リテラシーがガバガバだから間接部門にいるという考え方

653 :p:2015/07/01(水) 23:51:22.06 ID:7vn8yoJJ0.net
外の人間と会わないから間接部門は常識外れが多い。管理職含めて内弁慶が多い。で、営業をバカにして逆に撃沈されてバカにされるw

654 :名無しさん:2015/07/02(木) 06:00:48.27 ID:2yrFcn8b0.net
結論
HTMLメールは使うな

リンク先のwebページで表現すればいいだろ?
うるせーぞ安全厨 コレが現在の標準的な使われ方だろ

655 :名無しさん:2015/07/02(木) 07:49:01.18 ID:yeStaiZg0.net
>>637
2011卒でリーマンショック時に富士通入社で転職決まって9月末退社だが
転職活動の方が何倍も楽だったよ。人として見てもらえた

656 :名無しさん:2015/07/02(木) 08:38:17.89 ID:qZgJbJK10.net
鬱ナマポ実験室にお泊り

657 :名無しさん:2015/07/02(木) 08:46:56.75 ID:Ynciqb880.net
目つきの悪いB1要員が今日も陰気なオーラを出し始めた

658 :名無しさん:2015/07/02(木) 08:50:09.08 ID:MCl7TmoO0.net
鬱ナマポ来た
私物PCをリュックに入れて逃げた

659 :名無しさん:2015/07/02(木) 08:51:45.93 ID:4WPIl29m0.net
B1を 4期取ったら 自殺しろ

総レス数 1024
203 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200