2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

キヤノン64【CSMC】

1 ::2018/01/24(水) 21:28:42.51 ID:1K8XEqAb0.net
前スレ
キヤノン63【80周年記念配当】
http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/company/1510144208/
キヤノン62【ロケット開発】
http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/company/1504626555/
キヤノン61【制裁金】
http://lavender.2ch.net/test/read.cgi/company/1499439362/
キヤノン60【増収増益】
https://lavender.2ch.net/test/read.cgi/company/1494340932/l50
キヤノン59【戦略的大転換】
http://mint.2ch.net/test/read.cgi/company/1489633560/
キヤノン58【ダントツ作れ】
http://mint.2ch.net/test/read.cgi/company/1486222103/
キヤノン57【メディカルと共に】
http://mint.2ch.net/test/read.cgi/company/1482593462/
キヤノン56【3回連続下方修正】
http://mint.2ch.net/test/read.cgi/company/1477839384/
キヤノン55【プール休止】
http://mint.2ch.net/test/read.cgi/company/1471214191/
キヤノン54【借金経営】
http://mint.2ch.net/test/read.cgi/company/1465576488/
キヤノン53【T芝医療買収】
http://yomogi.2ch.net/test/read.cgi/company/1461420289/
キヤノン52【社長交代】
http://yomogi.2ch.net/test/read.cgi/company/1454741736/

116 ::2018/02/01(木) 21:26:04.34 ID:sbzummha0.net
>>115
http://cweb.canon.jp/product/index.html

117 ::2018/02/02(金) 02:55:23.82 ID:js+gaTPd0.net
30歳年収「東京都トップ500社」ランキング
http://toyokeizai.net/articles/-/192129?display=b

キヤノン:314位、574万円 



40歳年収「東京都トップ500社」ランキング
http://toyokeizai.net/articles/-/184368?display=b


キヤノン:309位、718万円


これがグローバル優良企業かよ
夢も希望もないな

118 ::2018/02/02(金) 06:01:00.68 ID:7PQts2Xa0.net
安倍晋三と香取慎吾は同じくらいの知能。
こういった初歩的な情報を知らなければ何をいくら分析しても無駄。

119 ::2018/02/02(金) 07:55:55.33 ID:/jeDe3kt0.net
買ってwww貢献wwww

120 ::2018/02/02(金) 08:03:40.31 ID:ItuYTIFK0.net
出版社とかマスコミは意外にも普通の人より言語的IQが低い。
頭いいと思われたくてそういう仕事をやってるだけ。

日本の中でエリートとされる人も外資系コンサルタントの仕事に全く向いていない

121 :名無しさん:2018/02/02(金) 18:10:20.71 ID:PoZjPFnO0.net
アメリカの有名コンサルは東大しかとらないよw

122 ::2018/02/02(金) 20:24:39.89 ID:XTf71XNi0.net
今日の某室長さん
「ぴっぴぴぴ〜」といつもの擬音を発しながら
PHSのストラップを手にもってPHSをクルクル廻しながら
フロア各所を散歩w。いつものように。

打合せじゃない、部下の相談に乗るわけでもない、散歩。
そして雑談とバカ笑い。

早く定年退職にな〜れ。再雇用は別の事業所でお願いします。

123 ::2018/02/02(金) 20:28:09.14 ID:XTf71XNi0.net
ちなみに
廻すものはセキュリティカードの場合もある
擬音語の口癖は「ちっちちち〜」のときもある

124 ::2018/02/02(金) 22:18:21.51 ID:bN0rjpO50.net
>>121
そういう東大の奴が不適応を起こして小説を書いたりする。
出版社の社員はそういう人をかっこいいと思ってるんだけど一般の人はそんなの読む?

125 ::2018/02/02(金) 22:18:50.83 ID:0G4kz22p0.net
>>72
後輩が先に主任や室長になって、仕事の指示をして来るけど気にするな。

会社での勝ち負けが決まっただけで、人生には勝ちも負けもない。

126 ::2018/02/02(金) 23:52:38.80 ID:7Hev5J2s0.net
工学院の取締役て

127 ::2018/02/03(土) 00:04:45.46 ID:cD724VE/0.net
ビジネスをやるなら東大でもアイビーリーグでもなくニューヨークの大学にでも入ったほうがいい

128 ::2018/02/03(土) 01:24:06.65 ID:t0RHLV4/0.net
ファーwww
ニューヨークの大学www
バカの発想wwww

129 ::2018/02/03(土) 05:35:49.41 ID:cwl4R4lw0.net
>>125

大事なことなので二回いったのか?

本当に人の昇進とか気にする必要はないよ。
ただ単に会社での配役が決まっただけだから。

劇だって主役もいれば脇役もいる。
会社っていう劇団の配役に過ぎない。

そこを勘違いした管理職が、年上をないがしろにした態度を見ると、本当に見てられないです。

ただウチの会社はG1〜G3の役割がそんなにかわらないから、G3にはなりたいところだけど‥

130 ::2018/02/03(土) 07:36:02.57 ID:Z4BRdCx30.net
「G3昇進のためには、G3の仕事を立派にこなせることを示さないといけない。
なので全課業がストレッチなのは当たり前」
と上司から言われてG3課業をアサインされます。
先輩を見ても、彼も2年ほどそんな感じです。
どこの部署もそういう雰囲気なのですか?

131 :名無しさん:2018/02/03(土) 08:10:51.38 ID:rW6MSf8j0.net
ウチの部門は2〜3年ストレッチして認められないと昇格できない。
逆に経験年数の浅い奴や見込みがない奴にはストレッチの課業を
与えられないみたいね。

132 :らっき:2018/02/03(土) 09:23:37.87 ID:uIrVaaNZ0.net
10年以上前だけど、キヤノンに協力会社として常駐してた時の話

キヤノン下丸子の鳥飼洋行に飲みに誘われて行ったら、
こいつが大量に料理注文するから、食べきれないですよって注意したのに、
構わず頼むんだよね。

で、自分にまわされた分はやっぱり食べきれなくて、残してたら。
”食べてください”って言って来るんだよね。構わず残してたら、何か不満だったのか、
帰りの電車でずっと、”こいつ馬鹿じゃねーの”って永遠と言ってくるんだよね。
なぜか鳥飼の同期の奴(松なんとかだっけな?)もヘラヘラしながら、一緒に笑ってたんだよ。

どうやらこいつが上で、俺は下だったらしい。
命令に背いたのが気に食わなかったって所だろ。

後日、また誘って来るから。行くわけないでしょって言ったら。
ヘラヘラ笑いながら、”いやだからーー行きますよー”って言ってくるんだよね。

どうやらこいつには、俺が断る権利がないと思ってるらしい。


こいつの上司からも酒癖悪いから、いつか失敗するっていわれてたけど
まだ生きてんのかなー?こいつはこの会社に寄生するしかないだろうけど

新入社員の人や協力会社の人は、
鳥飼洋行は気をつけな。おそらく今38くらい。

133 ::2018/02/03(土) 10:09:30.87 ID:f0ESsjCG0.net
30歳年収「東京都トップ500社」ランキング
http://toyokeizai.net/articles/-/192129?display=b

キヤノン:314位、574万円 



40歳年収「東京都トップ500社」ランキング
http://toyokeizai.net/articles/-/184368?display=b


キヤノン:309位、718万円


これがグローバル優良企業かよ
夢も希望もないな

134 ::2018/02/03(土) 10:19:15.07 ID:jn7QQ1ne0.net
室長とG2の差が10だとしたら外国の本物のエリートと室長の差は100ある。
安部首相は外国の指導者と比べたら上流とは言えない。

135 ::2018/02/03(土) 10:31:08.58 ID:t0RHLV4/0.net
ファーwww
外国の本物のエリートwww
バカの発想wwww

136 ::2018/02/03(土) 15:30:44.03 ID:tByDQELh0.net
>>130
ストレッチって具体的にどんなんなの?
室長と下の間を取り持つリーダー的なやつ?

137 ::2018/02/03(土) 16:45:37.53 ID:/ZT9Bpiz0.net
特許業務のリーダーとか個別要素の部門間調整役とかでしょ
そのストレッチ課業やらされるのは受かってから上がるまでの間なのか?
年初に何ができたら上げるとか約束するべきだと思うんだけど

138 ::2018/02/03(土) 17:00:51.25 ID:GzvZm1K20.net
> 特許業務のリーダーとか個別要素の部門間調整役とかでしょ
そんな感じです。
受かる前からそういう課業でした。
もうあまり、面談や課業に意味を見出そうとは思わなくなりましたが。

他の部署もあまり変わらなさそうですね、ご回答ありがとうございました。

139 ::2018/02/04(日) 01:10:36.95 ID:ZvWmFbaB0.net
万年G2でも頑張りゃ年収800近くは行くよな。悲観せず頑張ろうや!

140 :グローバル優良企業:2018/02/04(日) 05:25:09.17 ID:obcvQpXo0.net
>>133
累進課税という政策がとられた理由ともなった〇〇主義等の背景勉強すれば。この程度の平均賃金が最適。これ以上もらってもね。

141 ::2018/02/04(日) 07:51:50.51 ID:YGiYfnbv0.net
>>139
マキシマムポイントで残業フルで会社業績がまともに出ればいくかもね。
非現実的だからG3G4になる努力をしたほうがいい

142 ::2018/02/04(日) 08:39:23.26 ID:H0IC0AzK0.net
試験は合格済みだし、これ以上努力のしようがない。

143 ::2018/02/04(日) 09:00:14.71 ID:4Gigwmt70.net
年頭方針。8つの重点施策。
8つも覚えらんねーよ。実際誰も覚えてねーし、去年と何が違うんだよ。
せめて3つに絞れよと思う。
どの部署もこんな感じ?

144 ::2018/02/04(日) 11:29:51.38 ID:fs7KViRL0.net
施策って書いてるけど策なんか書いてあったことなどない
あるのは願望だけ

145 ::2018/02/04(日) 12:12:48.24 ID:HQERpIhT+
願望・妄想が施策でもどうにかなってしまうのが
この会社の不思議なところ。

以下、アメリカの話なのでご参考。
といっても、10年くらいで見ると日本社会がアメリカ社会に追随するので、
まったくのハズレでもない。

なぜ大組織で一生を終えてはいけないのか?複業時代のキャリア論
1つの会社の中で昇進を目指していったとしても、生存確率が上がらない。
ttps://www.businessinsider.jp/post-106071

消えゆく仕事、ワースト17
ttps://www.businessinsider.jp/post-106747

将来が有望な仕事、トップ21
ttps://www.businessinsider.jp/post-106464

146 ::2018/02/04(日) 12:31:22.98 ID:p4Hyt0S20.net
昨年の振り返りとかいってみんな自分の成果に◯つけて発表するんだけど、大局的にみるとここ何年もろくな成果がでてないからな。
そんなもん。

147 :なな:2018/02/04(日) 12:32:46.65 ID:3sIP0bjp0.net
キヤリアシートに5年後について書かされるけど、5年もしたら今の仕事はないだろうし、この会社にいない可能性も高そう
競合他社が大幅リストラする中、M&Aのみに頼っていたら、incの人間の大半がいらなくなってくるのは、時間の問題だろう

148 ::2018/02/04(日) 13:07:10.30 ID:U3WMKLNl0.net
ま、いいんじゃねーの?

給料安いけど、会社の業績上がってるし

149 ::2018/02/04(日) 13:07:38.34 ID:U3WMKLNl0.net
30歳年収「東京都トップ500社」ランキング
http://toyokeizai.net/articles/-/192129?display=b

キヤノン:314位、574万円 



40歳年収「東京都トップ500社」ランキング
http://toyokeizai.net/articles/-/184368?display=b


キヤノン:309位、718万円


これがグローバル優良企業かよ
夢も希望もないな

150 ::2018/02/04(日) 13:08:13.74 ID:U3WMKLNl0.net
>>149
給料は、この通り薄給だけどね

151 ::2018/02/04(日) 14:06:26.59 ID:5Uz1YQv00.net
>>150
世の中全体で見りゃかなり貰ってるほうだし、うちの社員のスキルじゃこの給料が妥当だと思ってる

152 :名無しさん:2018/02/04(日) 14:53:22.59 ID:RrcZee470.net
Canonファンとしてあらたなコンシューマ品だしてほしい

153 :名無し:2018/02/04(日) 17:40:21.32 ID:IB5A24GX0.net
>>152
どんなん?

154 ::2018/02/04(日) 18:37:57.50 ID:jQZ9B+OF0.net
EF24-70 F2.8Lの新作を
IS搭載、サイズ同じ、重量900g以下、お値段据え置きで出してや。

155 ::2018/02/04(日) 19:40:53.96 ID:cSGDH/Ft0.net
おお、たしかにそれは欲しいかも

156 ::2018/02/04(日) 21:11:23.68 ID:1uCZn7Hp0.net
今不明なボワボ多すぎないか?あの、工数を他に使えないか?もしくは、伝わるように簡潔に描けないのかと思う。

157 :ななな:2018/02/04(日) 23:14:52.64 ID:x4xMqebM0.net
>>156
そういうのは、作った本人に改善点を教えてあげればいいと思うよ

158 :名無しさん:2018/02/04(日) 23:31:22.73 ID:RrcZee470.net
Canonのモニター買いたい

159 ::2018/02/04(日) 23:34:30.13 ID:mgtKj+ct0.net
うちの部で早出残業つけてるやつおらんのだが
はやいやつは1時間前から仕事してる
平均で30分として毎月10時間の賃金不払いだな
みなさんとこはどうですか

160 ::2018/02/05(月) 00:53:26.01 ID:2eY5Eozy0.net
早出や、業後の私的コミュはザラにある。

161 ::2018/02/05(月) 07:14:03.08 ID:RYVTMH0D0.net
普通。
逆にギリギリで入って来るやつもたくさんいる

162 ::2018/02/05(月) 07:41:44.36 ID:eDeGN7tn0.net
>>159
うちの組織(数百人規模)では、認められた残業実施者は机に「残業中」というポールを立てるようにした。
他にもいくつか小さい施策があったけど、そんな感じでサービス残業が激減。
くだらない施策に見えるかもしれないけど、今振り返るとよかったと思う。

そして個人作業時間は激減したけど評価は上がった。
成果は前の方が出ていた、はず。

163 ::2018/02/05(月) 22:40:32.26 ID:+ii/u+ZM0.net
認められた定時後の時間外労働は普通に付けるけど
認められてない早出残業は勝手にやってるものだから
付けてる人はいない、という意味では

164 ::2018/02/06(火) 03:51:06.25 ID:tpJ32j1Y0.net
30歳年収「東京都トップ500社」ランキング
http://toyokeizai.net/articles/-/192129?display=b

キヤノン:314位、574万円 



40歳年収「東京都トップ500社」ランキング
http://toyokeizai.net/articles/-/184368?display=b


キヤノン:309位、718万円


これがグローバル優良企業かよ
夢も希望もないな

165 ::2018/02/06(火) 03:55:45.43 ID:MbY+6us00.net
あほか。未だにサービス残業が残ってる現場に疑問を呈してるんだろ。

166 ::2018/02/06(火) 05:58:02.99 ID:rb0TgSYo0.net
今はもう会社ってより個人に問題がある場合が多いぞ。
FVの時とか休暇取ってるのにわざわざ会社に電話やメールしてくるやつっているだろ。現場は誰も聞いちゃいないのに。
早出やサビ残してるのはそういうやつ。仕事依存症っていう病気なんだよ。

167 ::2018/02/06(火) 06:25:18.05 ID:3lrhe8TK0.net
職場以外にコミュニティの無い人間なのかな。

168 ::2018/02/06(火) 07:21:18.23 ID:TQe9DuIp0.net
意味を見いだすことに意味はない
そんなの日本人しかやらない

169 ::2018/02/06(火) 10:37:15.50 ID:ZLwBQ4EE0.net
賞をとる本は文体が整っているだけで内容が素晴らしいわけではない
数学や理科のできない人がそういう方法を編み出してしまった
こういう会社の人が読んでも時間の無駄でしかない

170 ::2018/02/06(火) 18:40:59.04 ID:ZLwBQ4EE0.net
アメリカのコンサルタントは日本人を採る場合東大から採るけど好き好んで日本人、東大生を採るわけではない。

優秀なアメリカ人はシンガポールなどへは行かない。

突出した人から見ればコンサルタントもガストの店員もどんぐりの背くらべにすぎない。

171 ::2018/02/06(火) 19:51:28.83 ID:/xt4XTFL0.net
よおし明日から毎朝サビ残チェックするぞお
記録して労基署に送るのだ

始業前なにげに後ろを見たらいるやつ、それがオレだ

172 ::2018/02/06(火) 19:58:32.66 ID:1P4KSSOA0.net
ファーwww
優秀なアメリカ人www
バカの発想wwww

173 ::2018/02/06(火) 20:55:54.12 ID:/eoTRjlf0.net
>>171
そういう記録ってゲートの通過やPCの起動・終了で自動的に取られる。
労基署に請求に応じてデータ出せるようになってるはず。

174 ::2018/02/06(火) 22:59:50.62 ID:791k0n/10.net
始業前は遅刻しないように早く来る人の為に、ゆとり出勤を認めている。会社はシステムで把握してるので点検の際などに指摘されない程度の差異時間は労基署的にもオッケーとされてる可能性大。
ゆとり出勤して上司の指示でもないのに隠れて勝手に仕事してるやつは上司にもどうしようもできない。仕事の負荷を下げる相談にのってくれなかったり、残業つけることの許可を上司が出してくれなかったなら別だけど。

175 ::2018/02/07(水) 18:40:07.37 ID:yqmlFC2H0.net
デスクワークなら持ち帰れるが、そういう訳にも行かんしな。在宅が認められれば
無駄な会議や、トイレ探しから解放されるし、ストレスフルの電車に乗らずに済むし
生産性や質もあがる。どこか競合がやれば変わると思う。

176 ::2018/02/07(水) 19:04:35.84 ID:2yOkxta/0.net
>>175

変わんないよ、それくらいじゃ。

177 :ななし:2018/02/07(水) 19:25:50.33 ID:w7kKApZF0.net
まあ、情報共有含め、ITとか無い会社だに、リモートなんて異次元だろうなぁ…

178 ::2018/02/07(水) 19:36:50.57 ID:ddtNzRbu0.net
そりゃあフレックスを目の敵にしてサマータイムを脱法までして強行して
なおかつ逆フレックスを導入した怪鳥様には理解できないだろwww

・・・頭弱いよなあ

179 ::2018/02/07(水) 22:54:54.83 ID:7Nam6zDT0.net
>>175
競合はフレックスタイムなんてどこも既にやってるよ。ソニー、ニコン、富士フィルムとか調べてみなよ
検索結果のトップがフレックス廃止の記事なんてキヤノンくらいだよ

180 ::2018/02/08(木) 03:16:02.97 ID:dEMuKoBu0.net
警察官は点数低い順に採用している
頭悪い奴の救済になるし扱いやすいと考えている
一般の人から見て裏金とどちらが重大なニュースですか

181 ::2018/02/08(木) 04:38:17.10 ID:2mNrVX6v0.net
県庁所在地以外にいる県職員は余剰人員
巨悪というよりみっともなくて公表できない事実が多い

182 ::2018/02/08(木) 04:42:54.66 ID:2mNrVX6v0.net
芸能人を使う宣伝部門の公務員も余剰人員とぺーぺー
だから様々な問題が起こる

183 ::2018/02/08(木) 12:08:09.07 ID:VNY6ncsI0.net
>>178
どこらへんが脱法なの?
今度労組にクレームつけたいから教えて

184 ::2018/02/08(木) 17:43:37.40 ID:tiN6buVS0.net
いくら金持ちで社会的地位が高くてもIQ200の者からはIQ100の者がダウン症のように見えている

185 ::2018/02/08(木) 18:23:32.80 ID:U7oLt8z60.net
俺が会社に居る間は社員も居ろ
俺が帰る時間には社員も帰れ
それが会長様の意向

186 ::2018/02/08(木) 19:03:49.08 ID:t9y1J3my0.net
去年の中間面談の上司コメントすら書かれていないのに今年の期初面談始まった

おわっとるなこの会社

187 :取手:2018/02/08(木) 19:20:08.25 ID:rRKmpKTi0.net
とにかく、くしゃみエチケットなんとかしてよ。ノーハンドで撒き散らしてんじゃねぇよ。横にくしゃみしたり、椅子引いてデスクの下に撒き散らしたり。
モニターにくしゃみしたり。
頭いかれてるよ。汚いんだよ。
頻繁にくしゃみが出るならタオルを用意して口ふさげ。こいつら電車の中でもノーハンドなんだろうな。異常者だよ。

188 ::2018/02/08(木) 20:38:05.11 ID:PZGJrLEk0.net
怪「サマータイムをするにはどうしたらいい」
人「組合の了承を得る必要があります」
怪「組合は了承するかね」
人「組合卒業後の役職などは匂わせてるので大丈夫です」
怪「職場集会で反対されたら」
人「関係ありません、決議するのは執行部です」
人「不成立の場合は自分たちがどうなるか執行部は十分承知していますよ」
怪「だが、職場集会で大反対なことを執行部が了承したら会社の立場は悪くならないか」
人「職場集会は組合内部の問題です、我々には関係ありません」
人「会社にとって意味があるのは組合が了承したという事実です」
怪「なるほど、我々が執行部に示唆した証拠なんか出てくるわけないってことだな」

189 :ななな:2018/02/08(木) 22:34:18.70 ID:esVxEi5E0.net
なぜそんなにサマータイムをやりたいのか理解に苦しみます。
残業させたくないなら、残業禁止だけやればいい。
遠くから出勤する人もいるのだから。

190 ::2018/02/08(木) 23:04:53.86 ID:jTNIaVEW0.net
働き方改革をするきっかけにしてほしいからだとさ
いい加減マンネリです 生活リズムが崩れます
実際アンケート結果も悪いのに新たな施策はないんですか?

191 ::2018/02/08(木) 23:12:09.99 ID:T5OtBDrl0.net
確かにインフルエンザが流行してる中、マスクもせず、ハンカチで口を覆わず、手で拡散防止せず、くしゃみを大気解放する奴には殺意がわく。
唾が霧になってすっぱい匂いが漂うんだよな。気持ち悪い。

192 ::2018/02/08(木) 23:19:36.41 ID:PZGJrLEk0.net
怪「サマータイムの導入うまくいったようだな」
人「はい、執行部全会一致で賛成の結果を出しました」
怪「職場集会はどこも大反対だったと聞いてるぞ」
人「執行部は十分議論しての考えということで押し通しました」
怪「押し通すにしても何らかの理屈は必要だったんじゃないか」
人「サマータイムは働き方改革と必要不可分で切り離せないと主張しました」
怪「それは納得いく説明ができるのか」
人「できません、ですから会社としては残業禁止を働き方改革として会社が主導し、サマータイムはあくまでワークライフバランスのための提案として示すにとどめています」
怪「その二つの別々のことを組合が勝手にひとつにまとめたってことか」
人「そうです我々は二つが不可分なんて言っていません、組合が勝手に言っているだけです」
怪「なるほど、会社は正直に説明してるけど組合がミスリードしたって形にするわけだ、それでごまかせるのか」
人「頭のいい奴はごまかせないでしょうが、職場集会をやったということが大事なんです」
怪「組合員みんなで議論した事実が残るっていうわけだな」
人「ええ、組合員は意見を言った、それを参考にして執行部が結論した、疑いのない事実です」
怪「しかし、それじゃあ職場集会に出るのもむなしいものだな、出席率とかどうなんだ」
人「開発系は少なめになっていますが、工場のバカどもなんかは出席することが自分たちのためになると信じて疑いもしてませんのでマジメにでてますね」
怪「大衆は我らが導いてやらんとな」
人「おっしゃる通りです」

193 ::2018/02/08(木) 23:51:01.01 ID:2D1+cMeU0.net
いい年してお人形遊びはやめとけ

194 ::2018/02/09(金) 07:42:42.35 ID:/Rf4Lzeg0.net
普通の日本人の感覚では外孫が岸家を継いだりしねえんだ

195 ::2018/02/09(金) 07:57:41.94 ID:/Rf4Lzeg0.net
30歳過ぎて漁師に喧嘩を売り顔面を殴られ人目も憚らずおいおい泣いた小野寺五典

196 ::2018/02/09(金) 12:56:47.80 ID:Als/vH130.net
実際は
会長「ヤレ」
人事「はい」
だろ

197 ::2018/02/09(金) 17:35:48.87 ID:Q647DC1K0.net
そもそも最初のサマータイムの前に
職場集会での議論なんかなかったような

198 ::2018/02/09(金) 17:45:35.96 ID:/Rf4Lzeg0.net
安倍晋三が幼少期いじめられたのは100%本人に原因がある
総理大臣の孫だからいじめられたのではなく総理大臣の孫だからその程度で済んだのだ

199 :なな:2018/02/09(金) 17:48:41.53 ID:fVJ38O8y0.net
>>197
労働組合は、反対が多そうな案件は勝手に合意して事後報告しかしないよね

200 ::2018/02/09(金) 17:57:47.76 ID:6LFNmOYdO.net
>>197
意図的に職場集会を開催せず、「時間切れのため苦渋の合意」という茶番だったな

201 ::2018/02/09(金) 18:23:57.68 ID:hQN8bpqp0.net
法的な問題云々言ってたやつから反応ないって事は
やっぱり就業時間前倒しは法的に問題ないのか

ってことは結局、会社と御用組合の茶番に踊らされた、ってだけなのね
それなら尚更職場集会ボイコットどころか
組合費不払いしたいんだが何とかならんもんかな?
…ダメか、御用組合との関係がこじれたら会社に居る立場悪くなるだろうしな

202 ::2018/02/09(金) 18:53:07.80 ID:LHudx1d20.net
https://jinjibu.jp/smp/qa/index.php?act=detl&id=48227

203 ::2018/02/09(金) 19:23:37.28 ID:uY0y4PNt0.net
違法と脱法は違う
裏で手を回して組合に承諾させたから脱法(=見かけは合法)てことでしょ

組合の決定が会社の意図であることが証明できれば違法性を立証できるかもだ

204 ::2018/02/09(金) 19:52:05.92 ID:qlTjSXVM0.net
最初のサマータイムのときは、地震による電力供給不足のため、節電するという大義名分があったんじゃなかったっけ

本当にこの会社はそういう名目作りがうまい

205 ::2018/02/09(金) 19:53:36.04 ID:qlTjSXVM0.net
なお、本当に節電につながったかというと、かなり怪しい

206 ::2018/02/09(金) 22:38:48.95 ID:cNI7gNpr0.net
なぜ何年も前に始まったサマータイムの話題ばかりなの?

207 ::2018/02/09(金) 23:40:07.40 ID:QsHWZXhP0.net
>>204
社員の金を少しずつ盗むために嘘をついていけって取締役の方から出てきてて、
管理職も誰もがそういうスキルを身に付けては上手くいった手を共有してるんだよ。
もうさ、管理職以上で私は知りませんでしたとか言えるような状況じゃない。

208 ::2018/02/10(土) 00:36:23.90 ID:SVvQMCyD0.net
管理職は名目通り会社の手先だから何とも言わないけど、
後でエスカレーションして訴訟沙汰になった日には
言い訳出来ないことを覚悟してやるべきだよね

上に言われて為すがまま、とか、親に言われたからとかそんなレベルと一緒だろ
時間前倒し含む会社の経費削減案には賛成だけど、そんな消極的な理由で協力したくないわ

尚更、組合への嫌悪が増すばかりやん
もっとちゃんとした理由で従業員を先導できないもんなんかね?

209 ::2018/02/10(土) 00:40:53.16 ID:SVvQMCyD0.net
何か皆体裁のために仕事してて、
会社や事業のために仕事してる感覚が軽薄なのが
この停滞感に繋がってるんじゃないか?

士気の低下だの会社や組合に対しての不信感だの、
内部的には悪条件積み重なってるようにしか
思えないんだが。。

210 :名無しさん:2018/02/10(土) 08:07:54.73 ID:k8WVigRJ0.net
>>209
何か斬新で新しいモノを生み出そうとしたら、ぶっ飛んだ人や
モノ、金が必要なはずなんだが、すべて上が押さえつけてるじゃない。
そもそもそういったモノを上層部が放棄してるんだと理解してる。

製造業が経理の顔色を伺いながら、仕事してる状況では
ありきたりなモノや人しか出てこないよね。おまけに組合の存在が
組合員のモチベーションを大きく低下させてるし。

211 ::2018/02/10(土) 08:33:44.64 ID:iD/EuYM40.net
さんざん金かけたのに何も出てこないからやめたんだろ
放棄したという理解は正しいよ

212 ::2018/02/10(土) 09:00:00.88 ID:lLFZ15s50.net
既存の事業や人員に期待できないからM&Aで買ってくるんだろう。元から居る連中は
そういう評価になってる。出る杭になって打たれるか、流れに身を任せるか。自分ならどっちを選ぶ?

213 :ななな:2018/02/10(土) 09:01:01.66 ID:bZYimU4H0.net
しんきかいはつ

214 :x:2018/02/10(土) 09:38:38.60 ID:bZYimU4H0.net
>>212
どのみち、近い未来、大リストラは不可避な気がする

215 ::2018/02/10(土) 10:35:35.34 ID:BbJd1HhA0.net
>>211
失敗したのは認めてるのに自分のせいだとは思わないとこが怪鳥クオリティだよね
副社長のせいにしてるみたいだけどそもそもその人を外から引っ張ってきて好き勝手やらせたの誰だっけ?

総レス数 1008
248 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200