2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ホンダの裏事情 part80

1 :名無し:2021/09/06(月) 20:59:02.05 ID:/HEmXEkK0.net
みんなでこの職場の改善ポイントを挙げてよりよい会社を作ろう!

■前スレ
ホンダの裏事情 part79
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/company/1627728257/

2 :名無し:2021/09/06(月) 20:59:43.14 ID:/HEmXEkK0.net
わくわくちんちん

3 :名無し:2021/09/06(月) 20:59:54.14 ID:/HEmXEkK0.net
ちんちんわくわく

4 :名無し:2021/09/06(月) 21:00:13.85 ID:/HEmXEkK0.net
ちんわくちんわく

5 :名無し:2021/09/06(月) 21:00:38.63 ID:/HEmXEkK0.net
チンチン!

6 :名無し:2021/09/06(月) 21:00:54.20 ID:/HEmXEkK0.net
うんこ!

7 :名無し:2021/09/06(月) 21:01:13.21 ID:/HEmXEkK0.net
今日は何食べよう

8 :名無し:2021/09/06(月) 21:01:47.10 ID:/HEmXEkK0.net
連投規制にかからないか心配ですわ

9 :名無し:2021/09/06(月) 21:02:11.47 ID:/HEmXEkK0.net
うんこうんこ

10 :名無し:2021/09/06(月) 21:03:07.52 ID:/HEmXEkK0.net
婚活アプリ始めたんだけど
俺がいいねした相手がアカウントごと見えなくなってたのなんで?

11 :名無し:2021/09/06(月) 21:03:51.02 ID:/HEmXEkK0.net
俺のid ヘムゼッコ

12 :名無し:2021/09/06(月) 21:04:16.65 ID:/HEmXEkK0.net
腹減った

13 :名無し:2021/09/06(月) 21:04:32.62 ID:/HEmXEkK0.net
連投規制は意外とゆるいのか

14 :名無し:2021/09/06(月) 21:05:54.62 ID:/HEmXEkK0.net
世の中にいる女性が余さず全員二人子供を産んでやっと人口維持っておかしくね?
今まで人類はどうやって人口増やしてきたんだよ
ありえねぇだろ

15 :名無し:2021/09/06(月) 21:06:42.93 ID:/HEmXEkK0.net
株上がってんなぁ
また波に乗り遅れた

16 :名無し:2021/09/06(月) 21:08:13.26 ID:/HEmXEkK0.net
日々の業務を心にゆとりを持ってやりたい

17 :名無し:2021/09/06(月) 21:08:52.64 ID:/HEmXEkK0.net
常にいっぱいいっぱいで辛い

18 :名無し:2021/09/06(月) 21:09:48.61 ID:/HEmXEkK0.net
でも週休二日で有給取り放題のこの職場でそんな事言ったら笑われるんだろうな

19 :名無し:2021/09/06(月) 21:10:49.56 ID:/HEmXEkK0.net
製品開発は常に休みなく走り続けなければならないのがなぁ

20 :名無し:2021/09/06(月) 21:11:30.49 ID:/HEmXEkK0.net
そんなわけで皆さんの大好きなホンダスレPart80
はっじっまっるよ〜

21 :名無しさん:2021/09/06(月) 21:12:09.67 ID:mpZZhZDk0.net
>>14
50年60年前までは
一人の女性が4人とか6人とか産んでいる場合が
珍しくなかった

22 :名無しさん:2021/09/06(月) 21:18:27.15 ID:f5g2oQi50.net
もう終わりだ猫の会社(´・ω・`)

23 :sage:2021/09/06(月) 21:44:58.40 ID:3/Qsfuq30.net
やっぱりGMに食われるか

24 :信永:2021/09/06(月) 21:48:37.84 ID:eD4RO6vQ0.net
猫の会社は終わらせたらまずい。かわいいから。

25 :名無しさん:2021/09/06(月) 21:49:05.95 ID:Y4bbFii80.net
頼むからそのうちワクチン強制で全員出社つーのは無しにしてね。このままずーっと在宅希望。

26 :信永:2021/09/06(月) 22:40:37.40 ID:eD4RO6vQ0.net
>>25
流石にワクチン強要は違憲なんでないの?

まぁそうはいっても実質的な強要状態にはなるかもしれないけど。
在宅の奴らはまともな仕事与えられなくてC評定とかね。
在宅勤務をリストラ前の追い出し部屋的な扱いににされたりして。

27 :名無しさん:2021/09/06(月) 23:19:31.50 ID:kftH6KkK0.net
退職金って満3年だと思ってたけど満2年で貰えるんだな…

28 :名無し:2021/09/06(月) 23:53:48.27 ID:deq+EnTO0.net
どういうこと?
2年いれば割り引かれることなく貰えるってこと?

29 :名無し:2021/09/07(火) 12:54:41.82 ID:A0AEi8rD0.net
あー嫌だー
お仕事したくなーい
急激にモチベーション無くなった
何もしたくないーい
めんどくさい仕事やりたくなーい

30 :名無しさん:2021/09/07(火) 13:15:31.65 ID:rdpt5T6y0.net
>>29
半年前くらいに同じ精神状態になったわ。
割り切って転職に向けた勉強とかを進めてみると良いよ。捗るから。

31 :www:2021/09/07(火) 14:31:32.24 ID:o3tJsR+L0.net
ホリエモンロケットみたいなちゃんちゃんで終わらんでしょうね?
まさか
宇宙に到達するのと静止軌道に乗せるとは
サルの二足歩行と自動車のレベル3自動運転と同じくらい差あるよ
嘘つきと低学歴は勘弁やわ
ああ高専卒に使われるのはマジ苦痛

32 :名無しさん:2021/09/07(火) 14:37:53.08 ID:Cb6C0lfb0.net
転職準備はじめ

33 ::2021/09/07(火) 14:45:09.06 ID:o3tJsR+L0.net
でまあ静止軌道に乗せるやろうけど
だからどうしたん?
ホリエモンはZEROで静止軌道来年にも飛ぶやろ
資金力にもの言わせてものまねはいかんよ

34 :名無しさん:2021/09/07(火) 20:50:05.51 ID:rdpt5T6y0.net
いや、お前がどうしたん?

35 :名無し:2021/09/07(火) 21:02:45.73 ID:5xHooGOy0.net
今日もパワポPRして猿にも分かるようにしろって指摘された。

36 :名無しさん[sage]:2021/09/07(火) 21:10:09.99 ID:jmsZN8fM0.net
もう説明する相手が猿だって言ってるようなもんよね

37 :名無しさん:2021/09/07(火) 21:15:45.31 ID:mb+8De1y0.net
今日は秘密のTeams会議があったわw

38 :名無し:2021/09/07(火) 21:20:10.47 ID:5xHooGOy0.net
例えば小学生に微分積分を教えろって言われたらどうするんだろ
やっぱり聞く側に猿を想定してたら駄目なんじゃないかなと
あとこの会社は車よりもパワポ資料作るのが目的なんでしょうか。

39 :名無しさん:2021/09/07(火) 21:40:07.22 ID:XJzK0yPS0.net
実際のところ猿ワカを要求する上司より、芸ができるだけまだ猿のが賢いからな。

40 :名無しさん:2021/09/07(火) 21:41:23.58 ID:XJzK0yPS0.net
フツーの会話で中身を理解できない時点で、バカも猿も変わらんて。

41 :名無しさん:2021/09/07(火) 22:12:51.99 ID:ESn+dtO30.net
技評は猿軍団だと思って相手するか

42 :名無しさん:2021/09/07(火) 23:08:53.04 ID:Iho/MO4u0.net
ちょっと行けば日光だもんな

43 :名無し:2021/09/07(火) 23:26:53.17 ID:pJKa8Jnw0.net
資料を見せられて承認すると資料にも責任を負うことになるのよ。
だから、相手の事を思って資料作らないとね。
つまり、誰が見ても問題無しの内容になってることだ。

44 :名無し:2021/09/07(火) 23:32:34.83 ID:uji/Q1xN0.net
でも何かあっても責任取らねえじゃんw

45 :名無しさん:2021/09/07(火) 23:36:04.54 ID:tfcVG5+20.net
電池・カーボンニュートラルに関する説明会の模様をライブ中継 | コーポレート | グローバルニュースルーム | トヨタ自動車株式会社 公式企業サイト
https://global.toyota/jp/newsroom/corporate/35971587.html

EVシフトしたのならホンダもこれくらいの意気込みみせて欲しいね

46 :名無しさん:2021/09/08(水) 00:11:35.10 ID:YfUSETLt0.net
ホンダはコロナそんなに感染者出てないのか?某完成車は工場でかなり出てきてるみたいだが

47 :名無しさん:2021/09/08(水) 05:22:50.05 ID:7l9i6IvB0.net
猿には感染しないんじゃない??

48 :名無しさん:2021/09/08(水) 09:22:52.70 ID:09muX7g90.net
昔、職場の先輩にいろいろPJのおかしなところを指摘したところ、その先輩から「口だけでなくやってから言え」と言われたことがある
それは最もなのだが、結局そのPJは炎上し、炎上したタイミングで俺に引き継ごうとしてきた
そしてその先輩はそそくさと海外に行った
こういうことって多いんですかね

49 :名無しさん:2021/09/08(水) 09:25:42.63 ID:pahquQoL0.net
>>49
ありすぎて困る

50 :名無しさん:2021/09/08(水) 09:25:55.13 ID:pahquQoL0.net
>>48だった

51 :1:2021/09/08(水) 12:42:51.27 ID:G4aiWrJS0.net
ざ口だけホンダ
支離滅裂 答弁 
かっこつけたいナルシストなんかね
3Bは

52 :名無しさん:2021/09/08(水) 13:23:37.47 ID:GIOjym+g0.net
この会社には引き継ぎの文化も報連相の習慣もないからね
コミュ症ばかりだよなw

53 :名無しさん:2021/09/08(水) 16:59:17.87 ID:09muX7g90.net
とりあえず自分がやってるときだけ乗り越えたらイイや感が半端ない
それを邪魔するやつは無能扱い、頑張ってるふりしてれば結果出さなくても炎上してもOK
管理職がまさにそんな感じだもんな
そんな人材を管理職にしちゃった人事も自分たちの判断が間違っていたと認めることはない
残念な会社

54 :名無し:2021/09/08(水) 17:01:16.32 ID:1amd6XNp0.net
終身雇用から成果主義へ移行しつつ、みんな自分のこと中心に考えるようになった。
日本全体がそんな雰囲気だけど、ホンダの堕落は進んでると思う。

55 :この三井ダイレクト安心センター東京Oってどうなの:2021/09/08(水) 17:15:41.28 ID:UXZVFNqe0.net
気分転換どうぞ 笑って下さい

三井ダイレクト安心センター東京のOにはこの二つの車両が同一車両に見えるだってよ。
その上、損傷してることになってる車両、この損傷、画像加工だろ。
損傷の数が違うもんな。
板金のプロから見たらすぐわかるだろ。
この三井ダイレクト安心センター東京のO査定やってるんだぜ。

詐欺だ詐欺だといっても一切無視して
支払おうとするんだもんな。
こんなのがいるのかって 驚くだろ。
詐欺幇助以外の何物でもないな。

でないと、さっさと支払おうとする理由がわからない。
じっくり見てやってくれ。
全部さらされてる。

http://ameblo.jp/mitsuidirect/entry-12695453129.html
三井ダイレクト安心センター東京のO
詐欺師Uの保険金支払い不正請求(車両すりかえ不正)をさっさと支払おうとした。
車がちがうだろ!って何度も指摘してるのにな。
三井ダイレクト安心センター東京のO
どうすんだ?
これからどうすんだ ?

被害者大集合
被害者の会設立
被害者集団っ章
被害者泣き寝入りしねえぞ!
三井ダイレクトのやりたい放題暴露!
http://ameblo.jp/mitsuidirect/entry-12695453129.html

56 :名無し:2021/09/08(水) 18:06:06.23 ID:TgbwsA8V0.net
長い

57 :名無しさん:2021/09/08(水) 18:12:52.15 ID:FRw/l9v10.net
>>54
同感、この会社、バラバラになってしまったと思う
悪意があるのではと疑うような組織運営

58 :名無しさん[sage]:2021/09/08(水) 18:33:08.33 ID:019mn5mJ0.net
なんかねぇ
縦割りだよねぇ
車良くするっていうより自分達が怪我しない様にしかみんな動いてないから…

59 :名無しさん:2021/09/08(水) 18:41:56.83 ID:pahquQoL0.net
>>54
成果主義だからみんなが自己中になっているわけではないと思う。

60 :sage:2021/09/08(水) 19:39:35.86 ID:2nZYZk6Z0.net
>>44

同感、この会社に10数年いたけど結局の所責任を取るって何なのか完全に分からなくなったわ。

61 :名無しさん:2021/09/08(水) 20:11:23.91 ID:FRw/l9v10.net
上司に気に入られれば万事オッケーなのよ

62 :名無しさん:2021/09/08(水) 20:40:41.31 ID:09muX7g90.net
なるほど
ホンダは完全に成果主義導入に失敗した事例だな・・
https://proffit.jp/column/1/yDbRPKD4

おれもちゃんと上司と成果のすり合わせをすればよかった、と思ったけど、
話したところで話通じなかったわ
どころか、普通に横から成果らしきものすらもかっさらって行こうとする糞若手
絶望しかない

糞若手くんって、なんで最初は教えて教えてすり寄ってくるのに、しかも誰も見てない
タイミングを見計らって何度も聞いてきて、丁寧に教えたら感謝どころか
は?後は俺がやるんで手出さないでください、とか言うやつ多杉
だったら最初から聞かないでください、自分でやってください
メンタル弱いおれは人間不信になりそうよ

63 :名無しさん:2021/09/08(水) 20:47:26.43 ID:2F6ddT4C0.net
そいつに手取り足取り教えている様子が、周囲の誰にでも手に取る様に分かるように、教えることですネ

64 :名無しさん:2021/09/08(水) 20:55:29.52 ID:2F6ddT4C0.net
カレーを作る若手のたとえ

美味いカレーを作ろうと思った 
→ 美味い作り方を知りたいので、知っていそうな人を探した
→ 知っている人を発見!(途中の成果1)
→ 知っている人から、やり方とコツを聞き出した!(途中の成果2)
→ やり方とコツを知ったから、さあ作ろう!実践で結果を出そう!
→ あれ?私のカレー作りに勝手に手出ししないでよ!自分で作ることに意味があるのに!(怒)

こんな感じ。

「やり方とコツを教えた」を成果にしたいなら、
教えている様子が周囲の誰にでも分かるように、教えることですネ

65 :名無しさん:2021/09/08(水) 21:01:53.09 ID:7l9i6IvB0.net
>>62
ワイ一般、他部署から移動してきたACEにそれやられたんだが。。。しかも一緒に移動してきたCEとグルで。
他にも移動してきたCEどもがクレクレばっかするから鬱陶しいんだが。

66 :名無し:2021/09/08(水) 21:26:32.97 ID:RcF7p+iY0.net
>>57
セクハラにパワハラ、いずれも隠蔽までもが容認される組織。

特に被害者を解雇した鈴鹿の海外支援の成田ひとみ ら。

67 :名無し:2021/09/08(水) 21:32:08.15 ID:RcF7p+iY0.net
>>66
発信者開示請求したの?未だ何も来ないけど。

鈴鹿の海外支援の成田ひとみ VQ(完全車保証)の澤井正則 ら。

被害者を解雇する事で隠蔽が完遂出来たと思い込んでんの?

68 :名無しさん:2021/09/08(水) 21:47:48.04 ID:GIOjym+g0.net
>>61
本これ
上司と一緒に喫煙所行って、そうっすよねーって言っときゃ楽ちんちんやでw

69 :名無しさん:2021/09/08(水) 22:06:46.44 ID:GnefLeVp0.net
>>67
志村ーっ!idーっ!

70 :名無しさん:2021/09/08(水) 22:07:07.94 ID:4x6bWYA90.net
最近転職していく人が多い
GMに図面渡すし…オワタ
図面渡すってメーカーにしたら命を渡すようなもん

71 :信永:2021/09/08(水) 22:23:02.91 ID:vVL8Y9Bp0.net
>>70
そうか?

どの部品かにもよるとは思うけど、
もはや自動車の部品図なんてどこも大差ないだろ。

72 :名無し:2021/09/08(水) 22:28:11.29 ID:HoFeuyRB0.net
>>67
発信者開示請求してたとして、まぁ時間も経ち過ぎ。ダメだったとみなし次の段取り進めてるけど。

73 :名無しさん:2021/09/08(水) 22:39:47.45 ID:GnefLeVp0.net
>>72
志村ーっ!名前名前っ!

74 :名無し:2021/09/08(水) 22:55:06.18 ID:stUyJOIE0.net
>>70
たいした図面じゃないしいけるいける

75 :名無しさん[sage]:2021/09/08(水) 23:17:33.00 ID:019mn5mJ0.net
久々に出てきたな鈴鹿のガイジ
前スレ居なかったのに
生きてたんだな

76 :名無しさん:2021/09/08(水) 23:21:08.50 ID:09muX7g90.net
>>64
いや、そんなん成果にしたいとも思わんよ
ただ、なんていうか、糞若手でそういうやつ多杉るのが最近の懸念

働かない老人要らないとか言うコメントも理解するが、自分のことしか考えない、他者に対するリスペクトもない糞若手も組織の不和の原因となるので不要と思ってしまう

77 :名無しさん :2021/09/08(水) 23:22:11.83 ID:m0ap0qrt0.net
美味しいカレーを売ろうと思った
大昔のやり方 自分で工夫し調理して売った
昔のやり方 自分で工夫してレシピを作り、その通り作らせたカレーを売った
今のやり方 売り込みに来たカレーを買ってきたライスにかけて売る

78 :名無しさん:2021/09/08(水) 23:24:24.59 ID:WDlpju910.net
終わってる

79 :名無しさん:2021/09/08(水) 23:27:10.55 ID:SLHVBnSz0.net
>>77
知識も技術もない味音痴で、不味いカレーを高値で買わされてそう
もしくは変なスパイス入れろとか強要してコストかかった上で味もぶち壊しとか

80 :名無しさん:2021/09/08(水) 23:28:25.34 ID:2F6ddT4C0.net
>>76
「自分より優位な相手」か「自分より劣位な相手」かの見分けにばかり意識が行っていて、
「対等でリスペクトし合う関係」という感覚のヤツ比率が、若いほど多いような気がする。
もちろん50歳過ぎのジジー達にもいるけどね。

81 :名無しさん:2021/09/08(水) 23:28:26.15 ID:09muX7g90.net
そこはパッケージでなんとか誤魔化してる

82 :80:2021/09/08(水) 23:30:49.68 ID:2F6ddT4C0.net
× 「対等でリスペクトし合う関係」という感覚のヤツ比率
○ 「対等でリスペクトし合う関係」という感覚の無いヤツ比率

83 :名無しさん:2021/09/08(水) 23:35:19.18 ID:09muX7g90.net
>>82
それってホンダに限った話じゃないんだよな
最近慶應の学生から就活の相談受けてるんだけど、ひたすら情報クレクレなんだよな
なんだろうね?自分が苦労せずとも他人が情報くれるのが当たり前だと思う奴が多いんかな
そこに学歴とか関係なく、最近の若手の傾向なのだろうか
自分で調べろよと思うようなことすらも聞いてきたりする

84 :名無しさん:2021/09/08(水) 23:49:59.73 ID:uuwfR2qb0.net
>>83
聞かれてるんだったら情報共有ぐらいしろよw
どうせ大した情報持ってないからそんなこと言ってんだろw

85 :名無しさん:2021/09/08(水) 23:53:41.99 ID:uuwfR2qb0.net
>>83
君みたいな無能よくいるよなw
先輩ぶる癖に質問したらそんなもん自分で調べろって言う奴
後で蓋開けたらそいつ何にも知らなかったていうねw

86 :名無しさん:2021/09/09(木) 00:11:22.26 ID:kBUAEcEQ0.net
>>84
君はその同類の慶應の学生さん?
まぁ、聞かれてるからちゃんと答えてますよ、何度も何度も何度も
先日もちゃんと夜中まで志望動機の言い方とか面接模擬対策に付き合って差し上げましたよ
それで受からないのはご本人の問題だろうけどね

87 :マックスマーラー:2021/09/09(木) 00:44:24.82 ID:wfjEUbkz0.net
>>31
SONYの盛田さんはこう言ってるけど、あなたの貢献は?
「その人が、どの大学で何を勉強してきたかは、あくまでもその人が身につけたひとつの資産であって、その資産をどのように使いこなして、どれだけ社会に貢献するかは、それ以後の本人の努力によるものであり、その度合いと実績とによって、その人の評価が決められるべきである」

「大学で教えている専門の学問が、どの程度まで企業の要求するものに役立つか、はなはだ疑問であるし、実際、学校では秀才だった者が必ずしも社会の俊才になるとは限らないのも、事実である」

88 :選挙に行こう:2021/09/09(木) 00:51:04.18 ID:zmreYi5j0.net
貴方は新聞が「権力の監視役」だと考えていませんか

しかし本当にそうでしょうか

米国、官僚、財界など本当に強いものに媚びへつらう、「権力の追従者」ではないでしょうか

この度の消費税増税に関する報道でそれが明らかになりました

貴方が権力の監視役だと思い、多大な信頼を寄せ、少なくない代価を支払っている新聞が貴方の首を絞めている

それが現実です

新聞に対する評価を改める必要があります

89 :名無しさん:2021/09/09(木) 06:50:16.84 ID:s/qEXFyS0.net
>>85
マウントゴリラさんこんにちは

90 :名無しさん:2021/09/09(木) 11:39:58.06 ID:8FHpbtWp0.net
>>86
なんか論点ずれてて草

91 :名無しさん:2021/09/09(木) 11:44:32.18 ID:s/qEXFyS0.net
>>84 >>85は常駐してるガイキチだから相手にするだけ無駄
文体に特徴があるからすぐ分かる

92 :名無しさん:2021/09/09(木) 12:32:37.83 ID:p+A37Geh0.net
>>91
どもー
じゃあどういう特徴か言うてみw

93 :名無しさん:2021/09/09(木) 12:34:36.24 ID:p+A37Geh0.net
>>91
またお得意の知ったかですかw

94 :名無しさん:2021/09/09(木) 16:48:37.61 ID:nyUk8NO30.net
特徴めっちゃ出てて草

95 :名無しさん:2021/09/09(木) 19:25:42.04 ID:kBUAEcEQ0.net
MEBか・・・

96 :名無しさん:2021/09/09(木) 19:33:59.76 ID:WDS0z8jV0.net
クラスター大丈夫?

97 :名無しさん:2021/09/09(木) 20:15:22.75 ID:m+szkbCO0.net
このままずっーと在宅ワークでいいんじゃね?穴掘ってまた埋めてみたいな仕事ばっかじゃん。

98 :名無しさん:2021/09/09(木) 20:19:27.20 ID:wP+me8Rw0.net
1.5兆円を投資できるのは凄い。

99 :名無しさん:2021/09/09(木) 20:38:35.46 ID:rlzl1Rey0.net
China製もKorea製も突然燃えるから、日本の自前で作らなきゃしゃーないモンな
GMもホンダも、LGなんか採用し続けたら、火車になって焦熱地獄に堕ちるぞ

100 :名無しさん:2021/09/09(木) 21:15:26.90 ID:wP+me8Rw0.net
良いものできたら、売っていただいたらどうだろうか?まー、T社様は、どちらに転んでも良いわけだ。流石だね。もう、爪の垢を煎じて飲みたいものだ。

これじゃ、ある一定まで上がるとKABUが売られるのもわかる。簡単で良いけどね。

101 :名無しさん:2021/09/09(木) 22:18:32.33 ID:kaH1TVrp0.net
経理は若手中堅がすごい勢いで辞めてる。中途の求人もかなり出してるが辞める数が多すぎて補充が間に合ってないみたい。平均年齢50歳くらいいってそう。

いま中途採用受けたらよほどやばい奴じゃなければ受かるのでは

102 :sage:2021/09/09(木) 22:30:47.26 ID:7sBbCNOw0.net
経理が辞めるって…

103 :名無し:2021/09/09(木) 22:35:02.83 ID:AF2kRQYN0.net
海外営業もそんな感じだ

104 :名無しさん:2021/09/09(木) 22:38:21.52 ID:s/qEXFyS0.net
経理が辞めるってことはつまり、そういうことだな。

105 :名無しさん:2021/09/09(木) 22:41:21.10 ID:grBkydln0.net
数字見なくても内部の状況と外部の状況照らし合わせたらなんとなく察しがつくよな。その裏付けを経理がしてくれてるってことだな

106 :名無しさん:2021/09/09(木) 22:46:18.84 ID:kBUAEcEQ0.net
LSPでお荷物居なくなったら若手も仕事しやすくなるのかな、と思いきや
実態はお荷物の年配社員は残り、仕事が出来る社員はさっさと離職
仕事が出来る社員が引き受けてた仕事をお荷物社員が捌けないから結果若手に渡り、
職場がしっちゃかめっちゃかになり、更に若手の離職が加速するという負のループなのだろうか

107 :名無しさん:2021/09/09(木) 22:46:19.66 ID:kBUAEcEQ0.net
LSPでお荷物居なくなったら若手も仕事しやすくなるのかな、と思いきや
実態はお荷物の年配社員は残り、仕事が出来る社員はさっさと離職
仕事が出来る社員が引き受けてた仕事をお荷物社員が捌けないから結果若手に渡り、
職場がしっちゃかめっちゃかになり、更に若手の離職が加速するという負のループなのだろうか

108 :名無しさん:2021/09/09(木) 22:51:14.97 ID:Zg0fg7fT0.net
2回書くなよ

109 :名無しさん:2021/09/09(木) 23:06:43.61 ID:rlzl1Rey0.net
大事なことだから2(ry

110 :名無しさん:2021/09/09(木) 23:07:09.61 ID:kaH1TVrp0.net
>>102
集約と省人を繰り返した結果、経理のどぶさらいみたいなことしかしない部署がいくつかできてそこに若手とか中採を入れるもんだからどんどん辞めていくという。

あとあんまイメージないかもしれんがホンダの経理は通常の月でも休出深夜残当たり前みたいな働き方してるから、ワークライフバランス普通に悪い

111 :名無しさん:2021/09/09(木) 23:13:43.64 ID:kBUAEcEQ0.net
経理って精神的に大変なんだな
前の会社でも経理って鬱になって休職するやつ多かった

海外営業が辞める理由はなんで?
華ありそうと思ったら未だに黒画面使っとんのかーいという昭和な絶望感から?

112 :名無しさん:2021/09/09(木) 23:29:21.66 ID:rlzl1Rey0.net
「日本ですると余裕で横領・着服・贈賄・収賄になる。
だけど現地ではアタリマエの商習慣になっている。
だから、日本企業のモラルを律儀に守ると営業成績が上がらない」
とか言う噂を、様々な業界で耳にする。
もしかして、それが原因か?

113 :名無しさん:2021/09/09(木) 23:39:58.45 ID:MxkJ3Wso0.net
>>106
仕事がそのまま横流しされてくるだけならまだマシだが、実際には無能が無能なアレンジを加えて流してくるから余計にタチが悪い。

114 :名無しさん:2021/09/10(金) 00:10:52.81 ID:fBHA2IHl0.net
もう疲れたよ…

本当に…

115 :名無しさん:2021/09/10(金) 00:15:24.87 ID:l+CSXNoG0.net
https://news.yahoo.co.jp/pickup/6404057

これ、あんたのところの会社?
何年後かな?

116 :名無しさん:2021/09/10(金) 00:16:38.93 ID:WEjwRHjB0.net
>>113
確かにそれはあるな
明文化されてない訳の分からんローカルルールとか
ルールは最低限あるべきと思うが、無駄にルール作ろうとするあほが多くてめんどくさい
巡り巡って自分らの首をしめてることにも気付いてないしな

117 :名無し:2021/09/10(金) 02:53:18.75 ID:jEz4NEDz0.net
>>99
お財布が既に火の車では……?

118 :名無しさん:2021/09/10(金) 08:32:30.79 ID:gRjFj5/R0.net
>>111
単純に仕事がクソつまらない
日本と現地の販売店の中継ぎするだけだから、基本伝達業務しかない。未知の市場を開拓していく!みたいなイメージ持って入ったやつが、ただのルーティン事務作業や本社から出張できた偉い人のアテンド業務ばかりさせられてみんな辞めてく、、、
海外駐在目指してる国内営業の若手もその話聞いてどんどん流出してる、、

119 :名無しさん:2021/09/10(金) 09:14:26.03 ID:WEjwRHjB0.net
若手になればなるほど危機感感じるやつは多いだろうな
離職を防ぐために、会社は若手を優遇していると聞いた
若手もそれを分かってるから社内で傍若無人に振る舞うやつ多数出現している
そうして色々と会社からないがしろにされる30代半ば以降は身の置き場がなく、
さっさと転職して行く

今の状況見てて、年齢的には30代半ば〜後半が非常に不憫に見えてしまうのはおれだけだろうか

120 :名無しさん:2021/09/10(金) 09:41:17.29 ID:pT6YmLXb0.net
>>119
そこらへんの世代を切ってる感じはあるよね
30代半ばってリーマンで人数少ないのに

121 :名無しさん:2021/09/10(金) 09:54:24.29 ID:35QFhWwc0.net
30〜35が転職で抜けていく人数の多いゾーンだと思っていたが、その世代に対するケアってあんまりないんだな。

122 :名無しさん:2021/09/10(金) 10:48:58.31 ID:WEjwRHjB0.net
まぁ転職も35歳限界説とかあったけど最近はその説も薄れて来たし、30後半でもある程度の
経験あれば転職出来ることが分かったし、コロナでその動きもより一層加速したよな
まぁ流石に事務処理しかやったことない部署だとPRなくて考えるの大変だろうけど・・・
未来永劫会社からないがしろにされ、傍若無人な若手の尻拭いもせねばならないことが
目に見えて分かってるから、人材としての市場価値が下がる前に離脱する30代社員は今後も
増えるんだろうな

バブルの恩恵に預かった世代(気合根性長時間残業)とデジタル・ネイティブの世代(効率重視)
しか残らなくなって、まぁ、性質が合うわけないわな

123 :名無しさん:2021/09/10(金) 11:36:20.48 ID:mW8I8iJq0.net
中堅がやめるのは正しい判断だわ

124 :名無し:2021/09/10(金) 12:34:06.50 ID:tB3oyPB90.net
ジェンガ崩壊起きないかなー
キーパーソンが抜けて業務が成り立たなくなって連鎖的に優秀な人から崩壊が始まって
最後に転職できないほどの無能と、何もわからないのに上でふんぞり返ってただけの産廃が残る素敵な職場にならないかなー

125 :名無しさん:2021/09/10(金) 12:45:22.58 ID:35QFhWwc0.net
それ現在進行形じゃね?

126 :名無し:2021/09/10(金) 13:15:42.29 ID:O6+faQ6u0.net
もうなってるんですが?

127 :名無しさん:2021/09/10(金) 13:16:22.00 ID:WEjwRHjB0.net
同意。
だけどほんとに崩壊してほしいのは、自分で手を動かさずに人にやってもらった成果を
さも自分がやりました、取りまとめましたという体で横から成果という成果を横から
ずる賢くかっさらっていく若手。それを許容するその上も同罪。
こういうやつはその成果を転職面接で誇大広告の様にPRしてさっさと鞍替えするからな。
まぁ、ホンダの評価は結構ザルだから騙せるだろうけど、他社に運良く入れたとしても
使い物にならない末路を願ってしまうわ笑笑

128 :名無しさん:2021/09/10(金) 13:21:59.33 ID:Dq449r5Z0.net
二輪海外営業の仕事に関心があるんだが、ホンダの二輪海外営業ってどんなかんじ?フランス語ができるから求人ドンピシャなんだが、ずっと募集かかってるから正直不安。
待遇や勤務地はサイトに書いてあるから、知りたいのは職場の雰囲気とか上司の理不尽さとかアホらしい慣習とか。

129 :名無しさん:2021/09/10(金) 14:44:28.35 ID:gRjFj5/R0.net
>>128
おすすめはできない、、
新入社員が忘年会の会場選定をパワポで管理職に報告させられるような文化
ヤマハの現地駐在案件の募集の方が楽しいのではないかも思う

130 :名無しさん:2021/09/10(金) 15:07:23.80 ID:Dq449r5Z0.net
>>129 ありがとう。いかにも国内メーカーって感じの雰囲気は結局HYKSどこ行ってもありそうには感じるけど、パワポってところが聞いてたホンダらしさと繋がって笑った。

131 :名無しさん:2021/09/10(金) 15:17:38.27 ID:WEjwRHjB0.net
二輪は四輪よりも軍隊ぽいよね、営業に限らず

132 :名無しさん:2021/09/10(金) 16:33:57.69 ID:uRE7l5al0.net
イベントをこなすコツを教えて下さい。
用語とか含めて訳がわからない

133 :名無しさん:2021/09/10(金) 16:48:52.62 ID:EWlcb+Sj0.net
>>127
なんだか苦い経験があるように見えるけど、その逆も多々あるってことを忘れないで欲しい
全て下に丸投げで伝書鳩にしかなってない30代後半なんてザラにいる
どの年代が〜ではなくて、お気に入りかそうで無いかだと思うよ

134 :名無しさん:2021/09/10(金) 18:50:14.65 ID:l+CSXNoG0.net
経理が辞めていくなんて、沈む船から逃げ出しているようなもの。船が沈む合図。
手を動かさず汗かかずの仕事、つまり、仕事をぶん投げるだけでは儲からないよ。今や電痛だってねぇ。近い将来、青夜麻火留が瓜なんてことにならなきゃ良いけどね。

135 :名無し:2021/09/10(金) 21:13:17.42 ID:kd8Wdcvd0.net
>>128
2〜3年後に西アフリカへ行ってらっしゃいだな

136 :名無しさん:2021/09/11(土) 00:10:22.31 ID:6qYaj3lQ0.net
>>132
人材育成という概念がない会社なので気にしないことかな

137 :名無しさん:2021/09/11(土) 00:17:48.96 ID:7vBrbBfa0.net
>>136
他の人は出来てるからな。

138 :名無しさん:2021/09/11(土) 00:46:08.34 ID:GrIOGBtl0.net
皆転職サイトって登録してる?

139 :名無しさん:2021/09/11(土) 09:13:39.00 ID:2/cCVb1P0.net
サイトに登録くらいはしてるでしょ?
活動はしてなくても

140 :名無しさん:2021/09/11(土) 09:48:18.71 ID:pkQ82vOD0.net
良い笑顔

〜2,000人超の早期退職の真相!?〜 人事戦略に見る、時代に適合し進化するホンダのDNA
https://product-talentbook.com/event/2382

141 :名無しさん :2021/09/11(土) 09:57:55.11 ID:HS6ay3cj0.net
「Honda従業員の可能性を解き放つ」・「自分のために働け」を高次元で実現できる組織づくりを目指し、施策を企画・展開中。が早期退職制度ですか。。。

142 :名無しさん:2021/09/11(土) 10:42:32.49 ID:N1I6Eva/0.net
こんな制度も今だけ。そのうちなくなるわ。

143 :名無しさん:2021/09/11(土) 11:13:30.48 ID:+9iFNtN00.net
ほんとさっさと辞めたい
ボーナス出る前で良いから早く抜け出したいわ
面接日が早くなることを祈るばかり

144 :名無しさん :2021/09/11(土) 11:43:38.66 ID:HS6ay3cj0.net
ボーナスを月割り支給にすればもっと早く辞めてくれることに気付けよ!

145 :名無しさん:2021/09/11(土) 11:56:27.13 ID:M75x0Fcj0.net
早期退職制度の幅広げてくれよ
なんなら全世代にしてくれ

146 :名無しさん:2021/09/11(土) 12:06:34.76 ID:GrIOGBtl0.net
LSPの目的からしたら全世代対象が当たり前だよね
まあ建前なんだろうけどね

147 :名無しさん:2021/09/11(土) 12:30:31.76 ID:pkQ82vOD0.net
LSPを美談にするなんて広報部はやはり優秀
って扱いなんだろうか
流石にないわ

148 :名無しさん:2021/09/11(土) 12:53:39.32 ID:1WmPQI7A0.net
>>145
そんな事したら立ち行かなくなるだろw

149 :名無しさん:2021/09/11(土) 13:10:08.83 ID:/Xt6G/wi0.net
https://diamond.jp/articles/-/217328

部外者だが、現本田技研社長は四輪研究所をなくすことは自殺行為だと言いながら、自分が研究所社長の時になくしてるんだな。
信用できないね。現場の人たちはどう思ってるんだろね?

150 :名無しさん:2021/09/11(土) 13:18:26.25 ID:WC76v5Xv0.net
現場とマネジメント層の距離は遠いからな
あぁ、またなんか言ってるわ、くらいにしか思ってないんじゃないかと

やたら接待のアレンジとかさせられる割にはそれによって出た成果って聞かないんだよね…

151 :名無しさん:2021/09/11(土) 13:37:34.58 ID:qsgecY280.net
トップを据え変えても中身が変わらんから駄目。
今、トップを選ぼうとしてるどこかの政党と似ているな。あそこも変わらない。

また、国民は騙されて終わりだな。

152 :名無しさん:2021/09/11(土) 14:04:23.77 ID:m25eGizj0.net
>>143
12月も待てない程、魅力的な所なのか…
どこ受けてるの?
>>147
LSP美談にしてなくない?

153 :名無しさん:2021/09/11(土) 15:06:54.60 ID:+9iFNtN00.net
>>152
名前は伏せるけど半導体関連だね
給料も福利厚生も良くなる上に働き甲斐がある組織体制
待遇よりも、どれだけ気持ち良く働けるかで転職先は探してたわ

154 :名無しさん:2021/09/11(土) 15:49:59.63 ID:PeYO38xd0.net
>>153
そんなんだったら転職するわな
お互い転職活動仲間として頑張ろう
内定貰えるといいな

155 :名無しさん:2021/09/11(土) 16:00:57.22 ID:/xDLyees0.net
内定獲得目指して頑張ろー!

156 :名無し:2021/09/11(土) 16:03:06.48 ID:WFJi+T1l0.net
>>149
ちゃんと公表されてる情報に当たるのは基本でしょ。なくしたんじゃなくて合併しただけでは?

157 :名無しさん:2021/09/11(土) 16:10:07.70 ID:xvQcuvG40.net
俺は他所から来たけど、このぬるま湯でぬくぬく育ったら
ちょいと厳しい会社だと

158 :名無しさん:2021/09/11(土) 16:29:54.35 ID:m25eGizj0.net
>>154
転職活動してる人多いんだな
>>153
半導体関連というところまでで充分
内定貰えたら教えて

159 :名無しさん:2021/09/11(土) 16:47:15.54 ID:2/cCVb1P0.net
>>157
仕事はぬるま湯だけど、人間関係最悪だから
人を出し抜いたりすることには長けるんじゃないだろうか?

160 :名無しさん:2021/09/11(土) 17:01:41.11 ID:/xDLyees0.net
この会社は真面目な人ほど馬鹿を見るからね〜

161 :名無しさん:2021/09/11(土) 18:19:53.67 ID:ibst2ia70.net
>>156
> 「利潤追求の本社に惑わされることなく、技術者が持続的な研究開発に集中できるよう、本社から研究開発部門を独立させたのだ。」

せっかく分離したのに、利潤追求の本社、特に営業に惑わされまくっている状態なら、
分離しているメリットをデメリット(開発と、製造/販売との連携の弱さ)ばかりが上回るから、
それなら本社と一体に戻して、開発/製造/販売の連携強化を図る方がまだマシ

162 :名無しさん:2021/09/11(土) 18:28:11.72 ID:qsgecY280.net
ホン⚪︎は、終わってる。チーン。
株もすぐに売られちゃっうし、優良銘柄に比べたら全く安定感はないしな。
それが世間の評価だってことだ。
4輪が、営業利益5%もあれば、0.45万位つけても不思議じゃないが、まぁ、ここの書き込み見ている感じじゃ無理だな。

T社も1万で叩かれるけど、分割を加味して、それだけ評価されているということ。
ホン⚪︎とは、違うよな。

163 :名無しさん:2021/09/11(土) 20:20:52.49 ID:N1I6Eva/0.net
>>146
全世代対象にする代わりに割増なしにしそうこの会社。

164 :名無しさん:2021/09/11(土) 20:41:46.19 ID:CcmLVvup0.net
>>163
自己都合退職というものが消えるのか(笑)

165 :名無しさん:2021/09/11(土) 20:46:04.99 ID:OMwK+65+0.net
>>161
それでは効率のみを追う普通の会社でしょう。
ホンダがホンダであった理由は研究所という他社にない開発のやり方があったからこそと、
新社長ご本人がおっしゃっていたのに、それを自ら壊したというのは驚きのダブルスタンダード。

現場がそれでも信頼続けてるのか、それとも諦めてるのか?

166 :名無しさん:2021/09/11(土) 20:56:27.47 ID:CcmLVvup0.net
高卒脳筋が研究所の社長になる会社だし。終わってるよ。

167 :名無しさん:2021/09/12(日) 01:10:32.22 ID:dE2Bz0Jk0.net
>>165
普通の会社じゃん。
特別って思ってんの?
ホン⚪︎教なのかな??

168 :名無しさん:2021/09/12(日) 02:03:17.83 ID:YBKFPq270.net
外部のバカ爺が社員スレに居座ってんじゃねーよ

169 :名無しさん:2021/09/12(日) 03:09:46.66 ID:UBW2JPlu0.net
トヨタや日産と違う価値観を提案出来ないホンダなら、潰れてくれて一向に構わんよ

170 :名無しさん:2021/09/12(日) 07:59:37.18 ID:l9VJ98Ln0.net
栃木県で働いている方にお尋ねしたいが、
住宅ってどれくらいの費用をかけて購入しました?
宇都宮駅周辺だと意外と土地が高くて…皆さんどれくらい掛けているのかなと。

171 :名無しさん:2021/09/12(日) 08:13:30.05 ID:O5CoQSw40.net
配偶者の収入次第なとこもある
妻がパートとかなら4000万以下にしとけ

172 :名無しさん:2021/09/12(日) 10:30:10.75 ID:RM0hZE7w0.net
臨時収入とか欲しい
副業やりたい

173 :名無しさん:2021/09/12(日) 10:57:22.25 ID:L3s8QfKz0.net
さんざ社員の収入削っておいて副業許さんって無理スジ

174 :名無しさん:2021/09/12(日) 11:12:55.90 ID:s6SBgibk0.net
残業規制続けるなら時短勤務を全員に拡大して副業認めてくれ

175 :名無しさん:2021/09/12(日) 12:02:54.85 ID:L3s8QfKz0.net
親睦会費も払いたくないぜ
強制的な徴収おかしいしょ

176 :名無しさん:2021/09/12(日) 13:33:48.20 ID:BDnKLzZv0.net
そろそろ副業は解禁されるんじゃない?

177 :名無しさん:2021/09/12(日) 14:23:04.99 ID:0yYQWGKY0.net
みんなは土日も勉強してる?

178 ::2021/09/12(日) 15:18:03.91 ID:jMBccf7M0.net
とある人の360° 評価お願いしますって言われたんだけど、その人、管理職試験とか控えてるってこと?

179 :名無しさん:2021/09/12(日) 15:56:52.87 ID:BDnKLzZv0.net
管理職受ける人がいてどうしてもその人を落としたいんですが何か良い方法無いでしょうか?

180 :名無しさん:2021/09/12(日) 16:13:54.58 ID:RM0hZE7w0.net
どんな恨みが?

181 :名無しさん:2021/09/12(日) 17:27:41.82 ID:l9VJ98Ln0.net
>>171
レスありがとうございます
4000万円くらいですか…大手ハウスメーカーで建てるのは難しいですねー

182 :AD:2021/09/12(日) 18:02:52.36 ID:Vb4lATHo0.net
>>178
そうだよ。主任研究員はアセスメント前に360度評価やるからね。

183 :名無しさん:2021/09/12(日) 19:37:00.28 ID:FtYD6jaP0.net
>>181
ゆいの杜で土地建物外構で3000万かかったわ
大手ハウスメーカーは下請に投げて中抜きしてるイメージだから地場の工務店にお願いした

184 :名無しさん:2021/09/12(日) 19:40:18.16 ID:UBW2JPlu0.net
>>179
個人的な怨恨ではないなら、
その人が管理職になった場合に予想される「組織への被害」を、
その予想の根拠となる証拠実例や言動実績を挙げて、
上長及び周囲の管理職へ相談する。

パワハラ事例とかスキルのハッタリ見破りとかが、やり易いかな。

185 :名無しさん:2021/09/12(日) 20:01:01.30 ID:dE2Bz0Jk0.net
>>183
土地1000万、建物2000万くらい?

186 ::2021/09/12(日) 20:16:37.34 ID:jMBccf7M0.net
>>182
有難うございます!

187 :名無し:2021/09/12(日) 20:22:25.84 ID:O+X9rp/80.net
栃木に家建てていいものか悩みどころ
すぐに潰れる会社ではないとはおもうが生涯を捧げたくはない。

188 :名無しさん:2021/09/12(日) 20:41:51.11 ID:O5CoQSw40.net
>>183
その辺って今土地だけで2000万くらいしない?
よく3000万で済んだな

>>187
駅周辺で建てれば最悪首都圏には通勤できる
ただし高い

189 :名無しさん:2021/09/12(日) 20:44:12.49 ID:O5CoQSw40.net
埼玉に居を構える人が多いのはきっとその辺りをケアしての事だろうな

190 :名無しさん:2021/09/12(日) 20:44:33.05 ID:J7IiNd5s0.net
そんなこんなで結局は大宮の賃貸に落ち着く

191 :名無しさん:2021/09/12(日) 21:19:25.04 ID:s6SBgibk0.net
駅前でも宇都宮から東京への通勤は辛いよ
新幹線前提だしその条件持って転職は厳しい
テレワーク拡大で状況変わってきてるけど
そうなると駅前に家いらない

192 :名無し:2021/09/12(日) 21:23:18.71 ID:N3Nz5N7D0.net
栃木勤務の人がわざわざ大宮を選んで住んで、なおかつ交通費も全額出るの?
大宮住まいの人が栃木に転勤になる場合はわかるんだけど。。

193 :名無しさん:2021/09/12(日) 22:07:11.07 ID:FtYD6jaP0.net
>>185
そんなとこ

194 :名無しさん:2021/09/12(日) 22:09:04.37 ID:FtYD6jaP0.net
>>188
今そんなにするのかよバブルじゃん
俺が買ったのは8年くらい前だ

195 :名無しさん:2021/09/12(日) 22:47:08.92 ID:ww1A8ZES0.net
>>192
出るよ
嫁の勤め先が都内だとか適当な理由付けて大宮に住むだけ

>>194
8年前だと坪単価15〜20万くらい?
今は30〜40万で完全にバブル

196 :名無しさん:2021/09/12(日) 23:19:56.68 ID:5a/pToXn0.net
分譲が始まったのは2008年頃らしいから
リーマン直後に買った人が最安値組だろう

部署によっては栃木・和光・青山赤坂六本木を
1年2年毎に転勤であっち行きこっち行き(-_-;)
いちいち引越すのがアホらしく感じたら
大宮に落ち着くのが妥当と思われる

197 :名無しさん:2021/09/13(月) 08:07:04.27 ID:qO6tXjGj0.net
なんかもう疲れた

198 :名無しさん:2021/09/13(月) 09:44:11.73 ID:3hU8lye00.net
俺も疲れた、鬱だ

199 :名無しさん:2021/09/13(月) 09:48:24.22 ID:oElr6Rrl0.net
ああ、もういやだ

200 :名無しさん:2021/09/13(月) 10:46:30.30 ID:y8oC6+ye0.net
モチベゼロ

201 :名無しさん:2021/09/13(月) 12:11:02.72 ID:QtM8vyzm0.net
転職する意欲も失せるよな

202 :名無し:2021/09/13(月) 13:26:45.01 ID:jnl2gssQ0.net
仕事どうでもいいや土日何しようって月曜日から考えるようにしたら
鬱っぽいのは改善された気がする。

203 :名無しさん:2021/09/13(月) 13:57:27.87 ID:a/uR5mIy0.net
チャレンジで他所行くかホンダ諦めて転職するかどうしようかな
チャレンジで他所行ける確率ってどれくらい?

204 :名無し:2021/09/13(月) 17:30:52.57 ID:jnl2gssQ0.net
0%

205 :信永:2021/09/13(月) 18:08:12.86 ID:BRGT11150.net
好きの対義語は嫌いじゃなくて無視という言葉もあるように、ほんとに有安さんが嫌なら話題に出さないで、誰か出しても完全スルーすればいいのに。

彼女がももクロにいた時代は5人を応援してました、今は4人を応援してます、それ以上でも以下でもなかろうに。

206 :信永:2021/09/13(月) 18:17:39.21 ID:BRGT11150.net
>>205
ごめん誤爆

207 :名無しさん:2021/09/13(月) 18:30:02.52 ID:xd1aKcml0.net
モノノフの社員なんやねん
有安ブスは毎日ずーーっと彼氏の惚気話しかせず、メンバーもスタッフも皆嫌気が差してたって知り合いのももクロスタッフから聞いたわw

208 :名無しさん:2021/09/13(月) 20:30:38.62 ID:IcvLJC7+0.net
>>203
チャレンジ公募出てるとこなんて、悲惨な状況で人がいないから公募出してるだけだぞ

他社の中途募集も似たようなもんだが

209 :名無しさん:2021/09/13(月) 20:52:27.93 ID:IQ/71m/o0.net
内定でた。
普通に年収ホンダよりも2百万上がる
同業他社じゃないけど、悩む
ホンダ嫌いじゃないんだけど・・・

210 ::2021/09/13(月) 21:02:54.58 ID:OTNfxgxj0.net
>>209
おめでとう。でも、みなし残業のコンサルとか外資系じゃないの?

211 :名無し:2021/09/13(月) 21:06:36.39 ID:H0+uB/gX0.net
本当年収上がるからって簡単に転職しない方がいいぞ。
退職金などの福利厚生全つっこみとかちゃんと判断しろよ。あと、健保の料率。これで年収の3%くらい普通に変わるからな。
あと食事補助も。ここは所得税法上課税されないギリギリのラインで設定されてる。Yahooや楽天みたいにカフェテリア全部タダですってところは実は全て課税対象。
いかに隠れたところで恵まれてるのか考えろ。

212 :名無しさん:2021/09/13(月) 21:26:26.05 ID:IQ/71m/o0.net
>>210
いや、違う業界
たまにこのスレってコンサルって卑下されるよね、なんでだろ

>>211
詳しいな
昼飯と晩飯は有料とはいえいつもホンダの食堂でお世話になってたし普通にうまいし

福利厚生しかり、ネームバリューでもお得なんだけど、周りで仕事しないでお互いを
貶めあっている若手・中堅・年配社員を見ているとなんだかこの会社で仕事をする
ことがよく分からなくなってしまって
性格が歪んでしまいそうで最近しんどいんだ・・・

213 :名無しさん:2021/09/13(月) 21:43:18.14 ID:mOez3XZL0.net
>>212
凄く真っ当な意見だと思う
働く意味を考えた方がいい
自我を壊しても意味がない
そして内定おめでとう

214 :名無しさん:2021/09/13(月) 21:58:57.25 ID:rCGHLt5n0.net
今日も一日疲れた
何でこの会社の人たちはこうも人の精神を削ぐ話し方しかできないんだろう
普通の言い方ならお互い気分良く進められるはずなのに

215 :名無しさん:2021/09/13(月) 22:02:46.82 ID:y8oC6+ye0.net
やっぱ月曜はネガティブな書き込み多いな
無理すんなよ

216 :名無しさん:2021/09/13(月) 22:08:31.49 ID:KgTR9Ua80.net
創業期の初期メンはどういう雰囲気だったんだろうな

217 :名無しさん:2021/09/13(月) 22:16:59.86 ID:IQ/71m/o0.net
そりゃ、今みたいに妙な軋轢だったり社内政治するほどの規模じゃないから目的・目標は合致しやすいだろうし、
ピリピリしててもそれは良い刺激と捉えられていたのではないだろうか
資金繰りもあるだろうから、変にお互いのメンツ気にしてる余裕も無かったんじゃないかね

218 :名無しさん:2021/09/13(月) 22:34:40.91 ID:QtM8vyzm0.net
精神科ってなんて言って行けば良い?

219 :名無し:2021/09/13(月) 22:46:42.47 ID:goZeTpHF0.net
車のシステムが複雑になっていく一方で、開発のプロセスを改善しようとしていない もしくは出来てないのだから、
車の全体像が全く見えないので自分の領域だけをなんとかしようとしてしまう。
検証側も訳が分かってないから猿わか資料を用意しろという
こうして担当は資料作りのループに陥り、資料修正で何ヶ月もかかっていて車はなんか知らんけど組み立ててみて、動かんかったら慌てて対策する
資料作成させられるのが嫌だから他所に対しては塩対応で情報を出さない。
大体こういう感じなんじゃない?

220 :名無しさん:2021/09/13(月) 22:53:03.71 ID:y8oC6+ye0.net
>>219
担当者が車全体で考えられるように成長してくださいっていう雰囲気だよ
開発プロセスを変えるつもりはなく疑問すら持っていないように感じる

精神論・根性論の昭和的風土から抜け出せない会社

221 :名無しさん:2021/09/13(月) 22:55:44.91 ID:rCGHLt5n0.net
>>218
眠れないでおk

222 :信永:2021/09/13(月) 23:17:06.61 ID:BRGT11150.net
>>214
これマジでそう。何でいきなり上から目線だったりキレ気味だったり敵対するような言い方するのか意味不明。全員とは言わないけど明らかに日常社会よりこういう人多い気がする。

普通に協力してやりましょうと前向きに話すればいいだけなのに。建設的な議論にならないことが多すぎると思う。

223 :名無しさん:2021/09/13(月) 23:25:02.22 ID:IcvLJC7+0.net
技術者なら技術者らしく、技術で物事語ればいいだけなのに、何故か技術そっちのけで脳筋パワープレーに走ろうとする連中がいるのが本当に意味わからん。明らかに答えがないところに向かって突っ込んでいくとか馬鹿かよと思うし、ましてやそんなのに巻き込まれるとか真っ平御免なんだけど。

224 :名無しさん:2021/09/13(月) 23:47:35.11 ID:y8oC6+ye0.net
>>222
余裕がないのは仕方ないと思う。
上司が業務負荷管理しないし、一緒にいい車作りましょうっていうスタンスで何でも引き受けてたら自分が破綻する。

225 :名無し:2021/09/13(月) 23:48:32.30 ID:goZeTpHF0.net
高圧的だったり上から目線で物言う人は
自分に自信がなかったり実力が伴っていない人と決まっている。
実力伴わない役職に置かれてしまってるんだなとこちらが理解してあげるべきだよ
この会社はそういう人多すぎだけどね。

226 :名無しさん:2021/09/13(月) 23:56:22.86 ID:9BcwdIkS0.net
みんななんぶい。
おれいち。

もうむり。

227 :名無しさん:2021/09/14(火) 00:16:57.29 ID:LlQa64Wx0.net
給料そんなに貰わなくても良いから、
普通にみんなで気持ちよく仕事するためにお互いの
仕事をリスペクトし合えたら良いのにと思う俺は
考えが甘いんだろうと思うが、それが出来るだけでも
離職立下がると思うんだけどなぁ

228 :名無しさん:2021/09/14(火) 00:32:51.94 ID:tlxaB1yI0.net
お互いに「対等の関係」と言う概念をお持ちでなく
「上位・下位」の認識しか出来ない文化が日本の近隣に存在している。
その文化では「自分は相手よりも上位だ」と繰り返し確認することが大事。
相手をリスペクトしたら負けと思っていて常にマウントを取りに来る。

文化の良し悪しではありません。
「そう言う文化の人なのだ」と理解することが大切なのです。

229 :名無しさん:2021/09/14(火) 01:09:28.84 ID:EcYmc/5G0.net
対等、目下 いかにマウントを取るか
目上 ※※さんの好きなストーリー展開
後者は悪いとは言わないが、資料レビューが技術どうこうよりもこれに終始するのがな。

230 :名無しさん:2021/09/14(火) 02:50:12.62 ID:zFRYs/UY0.net
ワイガヤとは何だったのか

231 :名無しさん:2021/09/14(火) 07:04:58.54 ID:h/oW3aRz0.net
>>229
本当は昔からそんなものなかったって思ってる

232 :名無しさん :2021/09/14(火) 07:44:30.17 ID:kNGVYTOL0.net
ワイガヤとは公開処刑のこと。今は密室化しただけ

233 :名無しさん[sage]:2021/09/14(火) 07:54:09.99 ID:in1A/iIh0.net
>>219
もう本当にコレだわ
そのくせボトムアップは求めてくるからな
どんだけいい材料あってもレシピがめちゃくちゃなのに良い料理できる訳ない
それなのに材料をもっと美味しくしろばっかだからな
和食でいきたいのか洋食でいきたいのかすらハッキリしてない
寿司とハンバーグ一緒に出そうとしてるみたいな感じ

234 :名無しさん:2021/09/14(火) 08:31:21.43 ID:LlQa64Wx0.net
開発のフローを見直すべきと思っても全体見て考えられるやつがいない
ボトムアップで何か言おうものならじゃあお前がやれよ言われる
それが目に見えて分かってるから誰も言わない
そして現状変わらずのループかね

フローを見直すべきと考えてる管理職はどれだけいるのだろうか?

235 :名無しさん:2021/09/14(火) 08:47:58.17 ID:htBs/VIn0.net
Aさん:試験の日程や、やり方はBさんに聞いてください

Bさん:その試験のハンドリングはAさんなんでAさんに確認してください

なんやねん!!!

236 :名無しさん:2021/09/14(火) 09:13:01.61 ID:LlQa64Wx0.net
おつかれ

237 :名無しさん:2021/09/14(火) 09:29:08.20 ID:tbmO2jfz0.net
>>235
別々に会議通知送って、その場で顔合わせするようにしたらいいんだよ。一回で終わるからな。

238 :名無しさん:2021/09/14(火) 11:57:15.29 ID:suJcMeRT0.net
>>237
策士で草

239 :名無しさん:2021/09/14(火) 17:24:54.36 ID:LlQa64Wx0.net
>>222
同じくそう思う
特に若手に多くなっている気がするんだが・・・
キレたり不機嫌になるのはまあ良いとして、その矛先が相手の見た目や人間性などの否定に行くのはなんでだろうね?
若手こそ建設的な議論が出来ないやつが増えてるんだけど、これはなぜなの?
仕事でかなわないから仕事以外のところで卑下しようとしているんだろうか
もちろん全員とは言わんけど、そういうのいると職場の雰囲気悪くなるんだよな・・・
極力関わりたくないと思って職場メンバー一同遠巻きに見ている・・・

240 :名無し:2021/09/14(火) 17:26:54.21 ID:JCu+AZmu0.net
だから弱い物ほど吠えるんだって。
人がいないから実力に見合わない業務押し付けられてるんだよ。

241 :名無し:2021/09/14(火) 21:39:17.74 ID:7Y/ghTdM0.net
目上に対してそんなに威圧的だったり、手柄とってくなんて想像もできんなあ
同じ人がずっと書いているだけなのか、本当にいっぱいそんなのがいるのか

242 :名無しさん:2021/09/14(火) 22:01:07.32 ID:NQeu+TgP0.net
同じやつがたぶん何回も書いてるんだと思う

243 :名無しさん:2021/09/14(火) 22:07:58.50 ID:FmeBtVG20.net
若手にキレられたり傲慢だっていってるのは多分特定の1人だと思う

244 :名無しさん:2021/09/14(火) 22:17:28.94 ID:NQeu+TgP0.net
目下に軽く扱われるとか恥ずかしくて書けんわな、普通
自分がとんでもない低レベルな人間と叫んでるのと一緒だからな

245 :名無しさん:2021/09/14(火) 22:46:38.74 ID:+dyS8Y+j0.net
>>233
戦略もろくにないからどんな注文が来ても良いように駄菓子からフルコースまで仕込んだりするしな
結果開発費がバカになるけど知ったこっちゃねーわな

246 :名無しさん:2021/09/14(火) 22:48:30.52 ID:EcYmc/5G0.net
戦略立てても効力無いからな。オワットル

247 :名無しさん:2021/09/14(火) 22:58:34.70 ID:i/C14sxi0.net
年上の人にもマウント取りに行ってるヤツとか
相手が年下と分かった瞬間に掌を返すが如く
態度を変えてマウント取りに行くヤツとか
20人前後集まると、一人や二人は居た。

先輩ACEにほとんど実務を押し付けたまま
自分自身は会議の場でも椅子を温めていただけのくせして
先輩ACEにはちょっと手伝って貰っただけで、
さも自分の手で大筋をこなしたかのように
部課報告の場で騙るヤツも
40人前後集まると、一人や二人は居た。

248 :名無しさん:2021/09/14(火) 23:07:16.80 ID:NQeu+TgP0.net
なめられすぎ
可哀想というか哀れだ
目下の人間から「こいつにはこの扱いで十分だ」って思われてんだから

この人には世話になってるしこれからも世話になると思われてたらそうはならん

249 :名無しさん:2021/09/14(火) 23:07:25.90 ID:i/C14sxi0.net
戦略案を立てたら
2階層か3階層ぐらいまでの上役に向かって
粘り強く言い続けてアタマに刷り込んで
その上役自身が考えた戦略であるかのように
思い込ませるところまでやらなきゃ

そこまでやれば、バカな注文は多少減る
更に別の外圧によるバカ注文との闘いは残るけど

250 :名無しさん:2021/09/14(火) 23:11:22.68 ID:i/C14sxi0.net
>>248
その手のマウント厨は
「お世話になった」という感謝の気持ちを
持ち合わせていなくて
ひたすら「上下序列」「優位・劣位」でしか
人との関係を捉えないから。

だから「文化が違う民族」だとしか。

251 :名無しさん:2021/09/14(火) 23:12:52.08 ID:rOMIcF9h0.net
第二陣の募集がはじまったようだね

252 :名無しさん[sage]:2021/09/14(火) 23:20:44.94 ID:in1A/iIh0.net
>>245
正に今駄菓子的な機種やらされてて死にそう
なんの戦略なんだよっていう感じの

253 :名無し:2021/09/15(水) 00:07:21.23 ID:clN7SPpE0.net
トヨタの知り合いの話を聞いても向こうも似たような社風のようだ
金がいい分働かされ、人の出入りもかなり激しいみたい。
まぁ、クソほど求人だしてるもんな、、、、。
この業界から出ないと体育会気質の働き方からは逃れられないな。

254 :名無しさん:2021/09/15(水) 00:35:06.68 ID:ypIK1YlO0.net
>>253
「トヨタが金がいい分働かされ」ってどういうこと?
トヨタは利益があるから残業代を払う金があって、残業時間長いってこと?

255 :名無しさん:2021/09/15(水) 00:48:43.17 ID:m4Lrxp8N0.net
>>251
kwsk

256 :名無しさん:2021/09/15(水) 01:14:03.21 ID:NkXCr17z0.net
ひろゆきが「昭和の体育会ノリは社会で役に立つ」と断言する意外なワケ

https://news.yahoo.co.jp/articles/7b2493d3fe9ca9105be8c6258a9eb20643138d4b

トヨタもホンダも体育会系の人には居心地のいい会社です。

257 :うんこ:2021/09/15(水) 03:31:25.09 ID:GC8T1Rgd0.net
どぶさらいみたいな底辺ジョブ&くその役にも立たない検証会でモチベ保てるやつが羨ましい
大方は雇用のために作られたジョブだって認識あるみたいだけどたまにガチなのが居るよな
あるいはそいつもポーズで言ってるのか知らんがこの俺がそういうのにターゲットにされたこと自体が腹立たしい
ただでさえ毎日アホくさくてウンザリしてるのに本当に〇したくなる

258 :sage:2021/09/15(水) 06:59:34.08 ID:DKE17PvB0.net
トヨタはできない奴からは仕事を取り上げてそいつは、外に出される
日本中、世界中から一番がやってくるんだから代わりはいくらでもいるし、仕事もいくらでもある
絵に描いた餅ではなく世界一の技術開発のために

259 :名無しさん:2021/09/15(水) 07:01:55.12 ID:ypIK1YlO0.net
>>258
トヨタは出来ない奴が外に出されるって出向するの?

260 :名無し:2021/09/15(水) 08:30:34.36 ID:I4+RmP8y0.net
最終的には転籍。平均年齢低いのはそういうこと
>>254
トヨタの固定残業のベースは45時間だったけ?
毎月それくらいは普通。上限80までは可能ってことか。
労働時間にしたらきついわ

261 :名無しさん:2021/09/15(水) 08:40:59.94 ID:lk11ILM40.net
>>260
労働時間に関してはほぼ同じ条件じゃないか?

262 :うんこ:2021/09/15(水) 09:01:35.78 ID:GC8T1Rgd0.net
俺もじゃあ管理職に言ってら出してもらえないかな
こんなの仕事じゃねえと思ってるからさ

263 :名無しさん:2021/09/15(水) 09:49:47.28 ID:m4Lrxp8N0.net
休職と長欠って違うのか?
同じだと思ってたんだが

264 :名無しさん:2021/09/15(水) 11:32:05.55 ID:silKgFUt0.net
2way言いたいこと言えなかった〜

265 :名無し:2021/09/15(水) 12:24:45.37 ID:3ENObG030.net
トヨタに世界中から1番が集まってくるってのも勘違い甚だしいな
中途はしらんが新卒で入ってるのはホンダとそんなに変わんねえよ

266 :名無しさん:2021/09/15(水) 13:15:13.87 ID:Zmh6wdRX0.net
>>265
うーんこの
https://i.imgur.com/t73XSDL.jpg
https://i.imgur.com/gVkyMPU.jpg
https://i.imgur.com/CKO3eha.jpg

267 :名無しさん:2021/09/15(水) 13:54:17.62 ID:lk11ILM40.net
芝浦?日大?青学?笑

268 :名無しさん:2021/09/15(水) 14:35:36.18 ID:7EhXiTOJ0.net
日大は航空工学科はなかなか優秀なはず。私立でも学費の安い豊田工業大学に行ってトヨタに入るのが一番いいのでは?あまり偏差値高くなくて入りやすいし。

269 :名無し:2021/09/15(水) 15:30:50.74 ID:tt3vObcj0.net
芝浦って昔から多かったの?
それともどこからかコネ採用が始まったか採用部門がクソみたいな忖度してるのか

270 :名無しさん:2021/09/15(水) 16:48:30.31 ID:silKgFUt0.net
調べたら出てくるし、芝浦の内定者の中では超有名だよ

271 :名無しさん:2021/09/15(水) 17:57:35.17 ID:ypIK1YlO0.net
>>260
トヨタの固定残業のベース45時間って裁量労働制で45時間までは残業代つかないってこと?
転籍はどんな所に転籍してるの?

272 :名無しさん:2021/09/15(水) 18:32:54.86 ID:s68drqlC0.net
>>268
豊田工大からトヨタに入ったやつは何人だ?
日大航空からホンダに入ったやつは何人だ?

データに主観を入れんな。こんなバカがいるから、この会社は所詮芝浦の受け皿とか言われんだよ。

273 :名無しさん:2021/09/15(水) 19:15:06.24 ID:OQmKnQ1C0.net
>>260
トヨタの転籍はデンソー、織機、アイシンに1ランク階級アップして転籍するんかな…

274 :名無しさん:2021/09/15(水) 20:00:36.56 ID:gpKpsZ2c0.net
トヨタがすごいのはわかるが場所が田舎だからなあ

275 ::2021/09/15(水) 20:09:37.66 ID:uvAVVjFD0.net
そいや、前までいた國井さんという外部取締役は、芝浦工大院の先生だったよね。ホンダって何で芝浦と仲良しなの?

276 :名無しさん:2021/09/15(水) 20:37:59.45 ID:7EhXiTOJ0.net
>>272
なぜ、こんなにムキになる?うましか。
きっとあなたも、いわゆるFラン、もしくはコーセンあたりの卒か?

277 :名無し:2021/09/15(水) 20:53:06.26 ID:Vewlq3ZT0.net
オイオイどうなってんの?ホンダのガバナンス。SSs海外支援の成田ひとみ達。

成田の知り合い(どういう個人的な関係?)がセクハラ繰り返した。追及されるや課を挙げてる色々 隠蔽工作?に邁進した。出てるよ。 

それなん?海外支援の仕事って

278 :名無しさん:2021/09/15(水) 20:55:46.75 ID:Zmh6wdRX0.net
昔の感性で機械屋ばっか採ってもこれから先は太刀打ちできないんだからさ、電磁気とか電気化学とか、物理化学系が強い大学から採らなきゃ駄目だって。

情報工学系は言わずもがなだけどさ。

279 :名無しさん:2021/09/15(水) 21:24:30.51 ID:u1DsGzJR0.net
こんな安月給じゃデジタル人材は来てはくれないよなぁ。新卒でも年収1000万とか言ってる所もあるのに。

280 :名無しさん:2021/09/15(水) 21:25:35.81 ID:xHN3ol+X0.net
もうこの会社嫌だ
何でこんなに攻撃的な人多いの

281 :名無し:2021/09/15(水) 21:26:08.67 ID:tt3vObcj0.net
多少条件良くても引っ張りだこのデジタル人材がパワポクソ文化に甘んじる事はないだろうな

282 :名無しさん:2021/09/15(水) 21:28:02.39 ID:lk11ILM40.net
せっかく取ったデジタル人材を機械設計部署に回す会社があるらしい

283 :名無しさん:2021/09/15(水) 21:33:28.08 ID:gpKpsZ2c0.net
情報工学関係の上澄み採ろうと思うとGoogleとかアップルとかが採用競争のライバルになるわけだが…

284 :名無しさん:2021/09/15(水) 21:35:02.16 ID:lk11ILM40.net
上澄を採るなんて話はしていないわけだが

285 :名無しさん:2021/09/15(水) 21:37:39.02 ID:Zmh6wdRX0.net
>>283
なるほど、だからレベルの低い大学の情報出身を採って、機械設計に回すと。

バカかと。そんなん人事部の職務放棄と変わらんて。

286 :名無しさん:2021/09/15(水) 21:37:40.35 ID:gpKpsZ2c0.net
雑魚採っても仕方ないだろ

と思ったけど教育研修すればいいね
できるならだけど

287 :名無しさん:2021/09/15(水) 21:39:49.29 ID:gpKpsZ2c0.net
つかどこの会社もすこしでも良い人材採ろうとしてるのに上澄みの話はしてないとか笑ってしまう

上澄みとらなきゃ上澄みとった会社にどんどん置いていかれる気がするがこの考えはおかしいですかね?

288 :名無しさん:2021/09/15(水) 21:46:45.08 ID:7K4YVhFw0.net
社内が上から下まで機能不全でやばいよね

289 :名無しさん:2021/09/15(水) 21:51:29.47 ID:Zmh6wdRX0.net
とりあえず、機械設計で使い物にならないクズを他部署に押し付けて、畑違いの新人を機械に入れるなんて馬鹿な真似は即刻やめてくれ。誰も得しないから。

290 :名無しさん:2021/09/15(水) 22:02:55.03 ID:lk11ILM40.net
>>287
Googleやアップルに入るレベルの人種が必須かと言うとそうではないとおもわれ。
国内のSIerに流れるような人材が拾えれば十分。

人材が採れていないのではなく適正な配置や入れてからの教育が一切できないことが問題。

291 :名無し:2021/09/15(水) 22:04:12.16 ID:aDpAFTNm0.net
機械設計って曖昧な言い方だが何をそんなに顔真っ赤にして卑下してるの?
あんまり騒いでると他領域への理解が足りないバカに見えるよ。
CATIAクルクルおじさんのことなら完全に同意だけど。

292 :名無しさん:2021/09/15(水) 22:30:25.77 ID:TckNV/j10.net
>>289
二階に上げて梯子を外して火を点ける、
それがホンダの人材育成だから...(震え声)

293 :名無しさん:2021/09/15(水) 22:34:51.20 ID:gpKpsZ2c0.net
梯子を外すって本来めちゃくちゃ悪い意味だと思うんだが、たまにニコニコしながら良い意味かのように使う人いないか?

294 :名無しさん:2021/09/16(木) 01:13:10.35 ID:OUe9c85w0.net
>>282
うちの部署に情報専攻で機械設計部署に配属された新人がいたけどすぐに辞めた

295 :名無しさん:2021/09/16(木) 01:22:03.54 ID:Y8xlQmJX0.net
人材の墓場なんよな、この会社。いい加減、適材適所って言葉を覚えたらええのに。
計画性のない採用と配属や無能CEの認定。結局、諸悪の根源は人事なんよ。誰やコイツ。
https://product-talentbook.com/event/2382/

296 :名無しさん:2021/09/16(木) 01:32:01.69 ID:sKKfkjud0.net
>>292
冷静に考えたら放火殺人みたいなアクションだな

297 :名無しさん:2021/09/16(木) 01:37:15.51 ID:wVhPHU9F0.net
無能CEの認定は人事のせいじゃないでしょ

採用と配属は知らんが

298 :名無しさん:2021/09/16(木) 01:45:40.76 ID:jn4rHFHB0.net
情報専攻で新卒入社したけど開発支援部門に配属されていたと言う若手が、
念願叶って研究開発部門へ異動して来た。
会話していて、論理的思考力に疑問を感じた。
仮説検証実験の構成スキルが低レベル過ぎた。
測定データの解析スキルが低レベル過ぎた。
学校の研究室で何を学んで来たのだろうか?
と疑問を感じると同時に、
最初の配属先を決めた人事に感心した

299 :名無しさん:2021/09/16(木) 02:24:30.32 ID:Y8xlQmJX0.net
>>298
それがネタじゃなかったとすれば、俺ならその新人を採用した人事を更迭するわ

300 :名無しさん:2021/09/16(木) 06:07:24.76 ID:z8He8vEn0.net
>>298
チャレンジで異動してきたとか?

301 :名無しさん:2021/09/16(木) 10:47:00.69 ID:eCJ0hK3H0.net
チャレンジなら面接した研究開発部門の管理職が見抜けなかったってことやん

302 :名無しさん:2021/09/16(木) 10:50:18.65 ID:BmUNOIn70.net
人事って配属事業所振り分けまでじゃないの?

303 :名無しさん:2021/09/16(木) 11:54:16.18 ID:S5vmJRRe0.net
人事が無能ってことか

304 :名無しさん:2021/09/16(木) 11:54:56.02 ID:z8He8vEn0.net
いや移ってきたなら募集部門の管理職が無能だろ

305 :名無しさん:2021/09/16(木) 12:00:04.32 ID:Y8xlQmJX0.net
入社のゲートも異動のゲートもガバガバってことだから、どっちも無能なのよ。
つまり会社全体が無能。

306 :名無し:2021/09/16(木) 12:04:43.96 ID:15DvVE330.net
ふるいに掛けた結果混じってるゴミについて語ってるが、
もともとゴミばっかりなのを磨こうとしないのがそもそもの問題

307 :名無しさん:2021/09/16(木) 12:36:39.20 ID:6CiJ/QcH0.net
フルイにかけて選りすぐられたゴミ同士
仲良くやろうぜ

308 :名無しさん:2021/09/16(木) 13:49:19.81 ID:6g0JZtf90.net
責任の所在が曖昧なところもホンダっぽくて草

309 :名無しさん[sage]:2021/09/16(木) 15:02:09.06 ID:E4t/7EZv0.net
そもそも初めから完成された人材なんかいるわけないのにな
育てるっていう概念がないから一生ゴミのまんまなんだよ

310 :名無しさんん:2021/09/16(木) 15:09:10.85 ID:4w1TnN5K0.net
完成品を買って来ればいいじゃない(ドヤァ

311 :名無しさん:2021/09/16(木) 16:05:20.09 ID:PsmkxkvF0.net
中採人材を買って来ればいいじゃない(ドヤァ

312 :名無しさん:2021/09/16(木) 18:04:38.83 ID:URdi4lce0.net
「買ってくればいい」
真顔でそう言い放ってたヤツがいた。
言い放った二年後に管理職になった。

313 :名無し:2021/09/16(木) 18:37:07.91 ID:E0ro+PGH0.net
完成車買ってきて転売しようぜ

314 :名無しさん:2021/09/16(木) 18:57:41.42 ID:HIuBJBSb0.net
お前天才か

315 :名無しさん:2021/09/16(木) 19:02:34.65 ID:Y8xlQmJX0.net
既にGMでそれやろうとしとるやん。しかも火を吹くポンコツ電池とセットで。

316 :名無しさん:2021/09/16(木) 19:08:27.65 ID:l7y4eKAD0.net
OEMだから
GM以前に

317 :名無しさん:2021/09/16(木) 22:15:11.75 ID:R43OK0ND0.net
頭の古い人に話し合わせるの疲れてきたわ。
昔の経験を拠り所にしたいのはわかるんだけどさ、物事の仕組みを理解せずに結果だけ決めつけて喋るのやめてくんないかなぁ。
前提条件がそもそもガラッと変わってんだから、その結果どうなるのかを少しは考えてみて欲しいもんだ。

318 :名無しさん:2021/09/16(木) 23:21:23.58 ID:N+zpwoq+0.net
頭キレキレの賢い人と頭よわよわのアホな人が話すと会話噛み合わなくて端からみてる分には面白い

319 :名無しさん:2021/09/16(木) 23:45:55.68 ID:p6XoMhv70.net
ヤフコメでも話題だなあ
https://news.yahoo.co.jp/articles/0c910a6c878d7e6daf6ed5ae709d9971501984f8/comments?topic_id=20210916-00000039-mai

320 :名無しさん:2021/09/17(金) 01:05:04.05 ID:yuOeOl6i0.net
>>318
事務系と話してるとたまにしんどい
そのくせ上から目線のなぞ

321 :名無しさん:2021/09/17(金) 07:52:52.26 ID:zvQsL2TD0.net
営業全般苦手

322 :名無しさん:2021/09/17(金) 08:15:30.82 ID:JOyttEF00.net
「自分は正しい!相手が間違ってる!!」って考えの人が多過ぎ

323 :名無しさん:2021/09/17(金) 08:43:19.50 ID:D8BWbkra0.net
一対一で話すと高圧的なACEも、そこそこ権威のある上司が打合せに来てもらうと態度一変するの面白い。

324 :名無しさん:2021/09/17(金) 10:53:32.61 ID:rkoBMt5p0.net
>>322
本心でそう思ってなくてもそういうスタンスで行かないと潰されるから

325 :名無しさん:2021/09/17(金) 13:27:31.88 ID:7uDtYyAD0.net
>>322
あれこのスレだっけかな?
失敗したさいに
他人に非があるって言ってる人の方が、
俺が悪いと思ってる人より次の失敗の対策が出来る人が多いらしい。

理由は自分が悪いと思う人はそこで自己完結して対策しないからとかなんとか。
分かるようなわからんような

326 :名無し:2021/09/17(金) 13:34:28.26 ID:e0iNYfHm0.net
https://news.yahoo.co.jp/articles/a2cfe9f2e8d66c0169f3363ed41ad0d8624b8b14

327 :名無しさん:2021/09/17(金) 18:54:49.93 ID:yuOeOl6i0.net
>>325
なかなか興味深い。
他責にして気持ちよくいられるやつはいないよな。本当にそう思うあほはのぞくとして、たとえ立場上そうしてしまったとしても俺は俺を責めそう。
って思ったけどそれって自責じゃん。よくわからんな。

328 :名無しさん:2021/09/17(金) 19:15:41.20 ID:MTUnmibv0.net
>>325
> 俺が悪いと思ってる人より次の失敗の対策が出来る人が多いらしい。

んなこたーないっ!
対策が出来るとすればそれは、相手に押し付けるスキルのアップだけ。

>>327
> 他責にして気持ちよくいられるやつはいないよな。

いつも「他人の所為、ウリは被害者、謝罪と賠償を」と言っている連中が近隣に居るではないか。

329 :名無しさん:2021/09/17(金) 20:43:28.24 ID:AL1ath+50.net
こんなところにもネトウヨいて笑える

330 :名無しさん:2021/09/17(金) 21:32:34.38 ID:L8THwnJ40.net
何故か左翼の皆さんには、中道が事実を指摘しただけで右翼に見えてしまうようだな

331 :名無しさん:2021/09/17(金) 21:57:56.04 ID:AL1ath+50.net
きもちわる

ここは政治関連のスレや海外関連のスレじゃないんで

332 :名無しさん:2021/09/17(金) 22:20:31.02 ID:BFGPVSnn0.net
良い悪いの判断や個人の思想信条はおいといて
仕事で関わる相手の文化や風習を知るとこは
相手の言動を理解する上で大切なことだ

333 :名無しさん:2021/09/18(土) 00:21:58.77 ID:D88Fu4EJ0.net
ホンダが事業取引をしている国々にも、
新法が予告なくいきなり可決&即日施行される国もある
新法が、何故か過去に遡及適用される国もある
装備義務の法規が決まったのに、装備の認定試験規格が法規発行直前まで未定な国もある
国際条約を堂々と破り、悪びれない国もある
国際仲裁裁判の判決を、ただの紙クズと言い放つ国もある
条約で全面解決済の話なのに、何故か民間企業の資産を差し押える国もある
国の政府が民間企業の創業者を追い出し、乗っ取って実質的な国有企業化する国もある
その国の商習慣に従うと、日本では背任横領着服贈収賄になってしまう国もある
本当に色々な国がある

334 :名無しさん:2021/09/18(土) 10:50:09.08 ID:yNerhjQ00.net
特定の国に対する恨み深いな笑笑

335 :名無し:2021/09/18(土) 11:40:20.40 ID:Mj6ZWodX0.net
何というか、、調整おつかれありがとうございました

336 :台風:2021/09/18(土) 11:57:04.09 ID:/qH83xt80.net
先ほど鈴鹿近辺を通過した
これから浜松付近へ向かう

337 :名無しさん:2021/09/18(土) 13:23:35.17 ID:oqbqMO2M0.net
https://news.yahoo.co.jp/articles/7b62d0d2044da3411ea180e51e355d55f44aee8e

脂肪になっちゃう。
足元がガタガタだね。

338 :名無し:2021/09/18(土) 14:40:22.12 ID:nwQIGTyG0.net
事業に貢献している中国様の言いつけを守りなさい。

339 :名無しさん:2021/09/18(土) 14:47:51.89 ID:d+FR9HVY0.net
F1勝つたから
今まで無関係といってた連中が
どや顔で雑誌やマスコミに出て来て
嫌な連中 O2,マツキヨ

340 :名無しさん:2021/09/18(土) 14:49:41.48 ID:HhCay2u80.net
中国様で上げた営業利益は
本国への持ち出し送金が禁止です

341 :名無しさん:2021/09/18(土) 15:17:09.75 ID:mdaEGBnK0.net
サプライヤーを大事にしなかったツケが回ってきそうだな

342 :名無しさん:2021/09/18(土) 15:41:01.61 ID:eIfg2PJr0.net
中国版リーマンショックと呼ばれる、恒大のデフォルトに向けたカウントダウンが、いよいよ始まった。
中国株式市場を潰す気満々との事実上の意思表明をジョージ・ソロスが発表してから、半月経った。

各社は脱出準備を始めている雰囲気だけど、ホンダは準備が進んでいるかい?

343 :名無しさん:2021/09/18(土) 16:14:37.74 ID:oqbqMO2M0.net
>>342
そんなセンスを持ち合わせた人間はいないのではないのではないだろうか。

344 :名無しさん:2021/09/18(土) 16:29:58.50 ID:yNerhjQ00.net
>>341
天下り先から戻ってきた方、順調に出世していらっしゃる・・
有益な仕事してるかどうかは不明

345 :名無しさん:2021/09/18(土) 17:35:27.31 ID:DDaz4OiS0.net
なんかキモいやつきてんね
経営者や政治家や官僚にでもなったつもりなのかな

346 :名無しさん:2021/09/18(土) 18:03:28.31 ID:zT0YFPw60.net
>>345
卑屈で草
所詮便所の落書きなんだから許してあげてe

347 :名無しさん:2021/09/18(土) 18:07:31.73 ID:hWX0B+cv0.net
>>346
卑屈の意味分かってなさそうで草

348 :名無しさん:2021/09/18(土) 18:13:12.85 ID:zT0YFPw60.net
>>347
なんかキモイ奴来てて草

349 :名無しさん:2021/09/18(土) 18:20:57.51 ID:i88xOalM0.net
来年のボーナスもショボそうだ

350 :名無しさん:2021/09/18(土) 18:21:27.62 ID:UuR2arNA0.net
天下り先から戻るとかいうパワーワード

351 :名無しさん:2021/09/18(土) 19:08:39.59 ID:hWX0B+cv0.net
>>348

>>345の書き込みに卑屈な要素ある?

352 :名無しさん:2021/09/18(土) 19:36:39.09 ID:zi1bLB3S0.net
>>339
O2はそもそも全く勝てなかった時の戦犯のはず。
高卒以前に何故に重用されるのか?

マツキヨは知らん。

353 :名無しさん:2021/09/18(土) 21:18:40.51 ID:w02rVC/f0.net
>>349
ボーナス6.4ヶ月って時代が懐かしい。このくらいにもどるのはいつだろうか?これから電動化促進されるだろうから利益は全く期待できないよね、、

354 :名無しさん:2021/09/18(土) 22:38:27.94 ID:MhJbK3/z0.net
何十年間かの期間で見れば6.4は一瞬の閃光に過ぎないだろ
戻ると言うなら5.9とか5.2ダナ

355 ::2021/09/19(日) 01:28:06.79 ID:zxtvBmIv0.net
電動化で車も電化製品化する
中国韓国台湾に追い越された電機のように
過当競争の始まりに
給料は今後20年右肩下がりやろな
電動化してもすぐ真似されて安い人件費で
追い越されるんや
エンジンやミッションは擦り合わせが
多いから真似しようにも出来んかったんや
おわったな
かわいそうにー挙げ句に
高卒のO2に偉そうにされて

356 :sage:2021/09/19(日) 03:03:09.20 ID:dE4Irlli0.net
ネットニュースによると、ホンダの早期退職で億り人になって、googleやappleに転職してる人が多いそうだ
すごいね

357 :名無しさん:2021/09/19(日) 07:44:18.20 ID:l2dH6tUi0.net
>>337
売れば売るほど赤字の車を減産できるんだから助かるのでは?

358 :名無しさん:2021/09/19(日) 09:13:21.72 ID:wLANEe+y0.net
>>356
ってことは、グーグルとアップルの未来は暗いね

359 :名無し:2021/09/19(日) 09:45:35.26 ID:TuTt5jAa0.net
>>356
辞めてるのって現場のおじさんとか時代についていけない60手前のポンコツだから研究なんてまともなことやってない層でしょ

360 :名無しさん:2021/09/19(日) 10:02:00.92 ID:QHrvnvGe0.net
55歳以上のホンダおじさんがGoogleやApple行けるならすごいね
役員55歳でmaxの3年分割増しても億貰えないと思うけど

361 :名無しさん:2021/09/19(日) 10:32:59.16 ID:ORAfNJyw0.net
>>356
グーグルやアップルに転職している人が多いって、そんなことどこにも書いてないんだが…

362 :名無しさん:2021/09/19(日) 10:44:24.00 ID:ZA4JKMUv0.net
>>357
売れば売るほど赤字の車種なんてそうそうないだろ。

間接費を回収しきれてないという意味での赤字はあると思うが、それだと減産はもろにダメージくるよ

363 ::2021/09/19(日) 11:02:28.75 ID:iIAkBxr60.net
高卒が研究の頭やってんだーw
wwwwwwwww
レベル高い会社やなー

364 :名無し:2021/09/19(日) 11:03:09.25 ID:m9moPR5i0.net
早期退職したあと
天下ってそうなイメージ

365 :名無しさん:2021/09/19(日) 15:58:05.56 ID:Nz4+kTlK0.net
>>350
購買では子会社関係会社の役員とか社長になってHMに戻ってきて良いポジションに
就くってのが出世ルートの様に言われているけどどうなんだろう?
仕事で成果出して会社に貢献しているのかどうかは知らないけど
何人かそういう人いるけど・・・

366 :名無しさん:2021/09/19(日) 17:02:21.90 ID:QHrvnvGe0.net
報道などによれば、通常の退職金に最大で賃金3年分が上乗せされる形とのことだ。そうなると、1億円近くの退職金を受け取ってホンダを去る人も少なくないはずだ。退職時点で数千万円の貯蓄がすでにあった人の場合、今回の早期退職で「億り人」となっただろう。

ちなみに、今回の早期退職者の募集でホンダを去る人は、今後どのような生活を送るのだろうか。もちろん2,000人にも及ぶ人数であるため、十把一絡げに考えることはできないが、中にはGoogleやAppleなどのIT企業に就職する人も出てくるかもしれない。

事実0のクソ記事じゃねーか

367 :名無しさん:2021/09/19(日) 17:04:51.75 ID:VgHhwRgo0.net
そんなにこの会社給料よくないしな。

368 :名無しさん:2021/09/19(日) 17:55:19.86 ID:l2dH6tUi0.net
>>362
部外者か?
ホンダではそれがあるんだよ。しかも少なからぬ車種で。

退職金が8000万とか飛ばしてる記事もあるが、そんなの信じてSLP応募すると痛い目にあうぞ。

369 :名無しさん:2021/09/19(日) 17:55:47.57 ID:qv5YDGEr0.net
アップルとグーグルの給料とか想像もつかん
あれほどの利益と利益率とかボーナスどうなってんだろ

370 :名無しさん:2021/09/19(日) 17:56:51.51 ID:Bdv5jgVI0.net
残業規制でも仕事量は変わらず、WEB打刻を巧みに使って残業減らしてサービスするDの現場。

371 :名無しさん:2021/09/19(日) 18:18:48.50 ID:DyQn65T60.net
3年分上乗せ程度でなんで億れるのか

372 :名無しさん:2021/09/19(日) 18:23:59.88 ID:DyQn65T60.net
まあ上乗せもそのうちしれっと廃止するでしょこの会社

373 :名無しさん:2021/09/19(日) 18:29:19.77 ID:wLANEe+y0.net
>>372
しれっと廃止するもなにも三年分上乗せは今回のLSPだけでしょ

374 :sage:2021/09/19(日) 18:33:58.90 ID:dPAuOxsj0.net
時流に乗って年寄りを追い出すのはまあいいとして、 損益分岐点すら理解していない割にエリート意識はトップレベルの「若手」だらけになった組織が機能するとは思えないんだが、時流に乗ってる方々は次の言い訳のネタを準備できているのかね 笑

375 :名無しさん:2021/09/19(日) 18:57:39.71 ID:Ldyq7iUI0.net
その損益分岐点をおかしな位置にしちゃってんのはお前らだって、言われなきゃ分かんないのかね?
悔しかったら給料に見合った働きをしてくださいよ。

376 :名無しさん:2021/09/19(日) 18:59:14.60 ID:RuMagThz0.net
>>362
利益率がトータルで 4% とか 5% とか言ってる。
二輪の利益率が高いことは想像するまでもない。
四輪各機種の利益率がどんだけ低いのかと。

377 :名無しさん:2021/09/19(日) 19:18:37.57 ID:DyQn65T60.net
>>373
な、なんと
それでは来年、再来年55になる人はLSP適用外ってことか

378 :名無しさん:2021/09/19(日) 19:28:30.22 ID:7JqHCQmP0.net
煽りとかじゃないけどライン作業者って何が面白いの?
いらないって言われたらどこいくの

379 :sage:2021/09/19(日) 20:22:59.11 ID:dPAuOxsj0.net
働かない年寄りを2,000人も追い出したんだから、来期の損益分岐点は即座に立派なものになるんでしょうね 笑

380 :名無しさん:2021/09/19(日) 20:42:41.99 ID:Ldyq7iUI0.net
本気でそう思ってらならアホだよね。働かない年寄りこそ残ったよ。ホント、肩叩きひとつでクビにできるようにすればいいのにね。

381 :名無しさん:2021/09/19(日) 21:00:26.79 ID:JkhICeyE0.net
知識も経験も豊富で周りからも頼られてるベテランほどホンダに悲観して辞めていったよ。最後の挨拶をチームスで大人数の前でやってたけど、同じく辞める使えないオッサンも一緒に最後の挨拶しるしかなくなっててなんとも言えない気持ちになったな。不公平感出るからしゃーないんだろうけど。

382 :名無しさん:2021/09/19(日) 21:57:16.15 ID:Nz4+kTlK0.net
ホンダからじゃないけど、日本支社長やってたやつがGoogleに行ったけど、即座にクビになったんだとさ
厳しいねえ

383 :名無しさん:2021/09/19(日) 22:15:45.14 ID:ZA4JKMUv0.net
>>368

短絡的に赤字赤字って騒ぐんじゃなくて、変動費割れしてんのかくらい見とけよ。割れてなきゃ赤字とはいえ固定費の回収に役立ってんのよ。変動費割れしまくってんならもう事業辞めちまえだな。

384 :名無し:2021/09/19(日) 22:18:37.02 ID:sVZNwTSi0.net
まぁ、既に黒字転換してるし、なんなら順調に利益率あがってるからな。
アンチが必死にヤフコメで赤字だ赤字だと言ってるけど。
マツダとかより利益率いいだろ

385 :名無しさん:2021/09/19(日) 23:26:23.03 ID:l2dH6tUi0.net
>>383
当たり前のご意見ありがたいが、やはり部外者には理解できないらしい。

386 :名無し:2021/09/20(月) 08:28:02.88 ID:A89QE+nk0.net
転職して1年、既にキツくて辞めたい。
同じような人いる?

387 :名無しさん:2021/09/20(月) 08:34:39.76 ID:xjH5d2FK0.net
ホンダに来て1年なのか出て行ってから1年なのか

388 :名無しさん:2021/09/20(月) 08:36:30.85 ID:A89QE+nk0.net
来て一年

389 :名無し:2021/09/20(月) 09:48:18.09 ID:D1Ndybh90.net
ちょうどそれくらいで辞めてる人が続出してるわ

390 :名無しさん:2021/09/20(月) 10:52:07.00 ID:PhuU+cVA0.net
今日は祝日
ゆっくり心を休めよう

391 :名無しさん:2021/09/20(月) 10:55:47.76 ID:uW8aWLfQ0.net
中途はすぐ辞めるから

392 :名無し:2021/09/20(月) 12:12:59.42 ID:NYl2fKaJ0.net
わりとまともな条件なのに中途が辞めまくってるあたり社内の状況がどれだけあれなのかが察せられる

393 ::2021/09/20(月) 12:28:07.04 ID:Pqd2fIir0.net
ホンダカーズ伊東南店で買うなよ。
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/kcar/1441131926/

【悪質整備】ホンダカーズ伊東南 荻店【犯罪行為】
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/usedcar/1433310766/

394 :名無しさん:2021/09/20(月) 12:51:24.97 ID:wKYnQ5vb0.net
もっとストレスなく働きたいんだけど、大手で落ち着いて働ける社風のところってどこだろう。
化学メーカーとか?でも、海外行きたくないから金がいい公務員とかないかな

395 :名無し:2021/09/20(月) 14:04:53.61 ID:D1Ndybh90.net
公務員はハズレ引くとサビ残スーパーブラックで転職もしづらいからな

396 :名無しさん:2021/09/20(月) 15:19:36.29 ID:g7DqNziS0.net
早めの脱出推奨
長くいても成長はないよ

397 :名無しさん:2021/09/20(月) 16:30:18.72 ID:TQ7VvU0c0.net
ホンダはいい会社だから辞めるやつはアホだとかいうやつめっちゃ多くない?
まぁ、それ言うのって大体40以上の社員だけだと思うけど

398 :名無し:2021/09/20(月) 17:49:31.57 ID:LLdPt2iM0.net
ありゃま?!
出てるけど何?
鈴鹿で海外支援の新勝寺ひとみ:匿名と VQの高卒が 人権侵害を励行したって?
まともに仕事してなかったの?

399 :名無しさん:2021/09/20(月) 18:09:24.43 ID:TQ7VvU0c0.net
前から気になってたんだけど、海外支援って何やる部署なの?

400 :名無しさん:2021/09/20(月) 20:02:59.25 ID:4bW7dA/b0.net
>>381
本当にそうだよ、今回辞めてったのは本来は残った方が良い人の方が多い
絶望というか達観して辞めるような矜持が有った人ばかり
1時間おきに喫煙所で駄弁ってるような人は、辞めずに65歳まで居るって言ってるぞ

401 :名無しさん:2021/09/20(月) 20:13:25.60 ID:xjH5d2FK0.net
まあどの会社もリストラってそんなもんでしょ

402 :名無しさん:2021/09/20(月) 20:18:53.45 ID:TQ7VvU0c0.net
今回のLSPで50以上がターゲットになり、辞めなかったやつは更に閑職に追い込まれる
そして次のターゲットは45以上の成果を出さない管理職かな
ちょうど課長クラスかしら
精神的に追い詰められそうだな

403 :あほーん:2021/09/20(月) 20:44:01.67 ID:8mqRm37B0.net
>>83
業務時間なんだから教えて当たり前だと思ってんだよ昔は俺もそうだった、教われば仕事誰出来るし戦力になるって

教わった後はコイツとは対等、寧ろ給料安い分俺の方がコスパ良くて優秀ってね

そんな奴はそこそこで見切りを付けてほったらかしてる本当に優秀なら敵わないしメッキならトチって潰れるか他の寄生体を探すでしょ

404 :名無しさん:2021/09/20(月) 20:55:00.81 ID:yTqADxqH0.net
若手が何でもかんでも聞いてくるってのは確かにあるけど、それは年代に限った話じゃなくないか?
設計手順や日程などろくに教育もせず、「今日から担当ね」なんて言われたら誰だってそうなると思うわ
俺だってそうだったし、だからこそ今は全部答えてる
抜本から教育とデータベースを見直した方が良いとは誰だって一度は考えるだろうけど、戦場のようなD現場で誰の手が空いてるんだっけ…?

405 :名無し:2021/09/20(月) 21:06:54.38 ID:Y/bMhR300.net
オンラインでホンダ車買う奴なんてほんとにいるの?

406 :名無しさん:2021/09/20(月) 22:18:34.28 ID:PrvESoH60.net
課長って年収幅どれくらいなん?

407 :名無しさん:2021/09/20(月) 23:05:10.59 ID:438AvnWP0.net
何日前の書き込みにレスつけてんだよ

408 :名無し:2021/09/20(月) 23:05:41.76 ID:D1Ndybh90.net
課長クラスのマックスは僻地の現法社長とか?どれくらいもらえるんだろうな

409 :名無しさん:2021/09/20(月) 23:09:30.56 ID:MIp7GAQh0.net
中途入社してやっとホンダ車買いそう。バイクだけど。

410 :名無しさん:2021/09/21(火) 00:31:03.99 ID:AJ1wo9Pu0.net
ええやん!

411 :名無しさん:2021/09/21(火) 00:34:25.31 ID:pgJLPn9y0.net
1半分鬱になりかけてる
毎日下痢
くだらない調整
とりあえず謝る
どうでもいいことで詰められる
ただのエクセルスキルだけで専門性を活かせない仕事
マニュアルもなく適当な指示での引き継ぎ

もうやだ

412 :名無しさん:2021/09/21(火) 01:57:15.23 ID:+G8nJSBn0.net
>>411
年はいくつ?転職出来る年齢なら検討しては?

413 :名無しさん:2021/09/21(火) 10:28:58.56 ID:SoDTRxK+0.net
まあ引継ぎが適当だと嘆いてるやつに限って自分の後任への引継ぎも適当なんだよな。

出来るやつは適当に引き継がれても、要点だけまとめて手順やメモ残すから自分よりあとはちゃんと回る。

414 ::2021/09/21(火) 10:36:38.13 ID:4NUDNPpH0.net
フィットも売れてねらしいなwww
これでフィット売れなくなったら
ホンダって何があんのwww
これは経営危機の序章やな
ナルシスト経営ジンの責任だろ

415 :名無しさん:2021/09/21(火) 10:36:54.28 ID:aYGGsaW70.net
>>400
喫煙所行くと常にいるヌシみたいな奴いるよなw
いつも同じような武勇伝語ってて痛いおっさんだわw

416 :AD:2021/09/21(火) 13:00:29.81 ID:NxFaRqbx0.net
>>406
なり立てて1100くらい。

417 :名無しさん:2021/09/21(火) 13:16:49.73 ID:f2SzqzGG0.net
>>404
なんかもう、組織として動けないから個人がアンテナ高くして仕事するしかないよな・・
本来管理職が正式B/Dすべきこともなぜか担当者が周りを見回してリスクヘッジするしかない

418 :名無しさん:2021/09/21(火) 13:40:43.57 ID:6sKrfaN/0.net
早期退職で一億ゲットが各所で話題になってますが、普通のケースでそんなに貰えねーから
印象操作のために平気で話盛ってくる、やっぱマスコミってクソだな

419 :名無しさん:2021/09/21(火) 13:45:49.94 ID:SOZkkIDp0.net
謎配属で自分の専門性が何かわからなくなってきた
自分のキャリア考えるとこの会社にいてもダメなんだろうなと思ってしまう

420 :名無しさん:2021/09/21(火) 14:41:06.60 ID:eU5ImRf90.net
学校で学んだ専門性とは言うものの、
本当に役立つのは専門分野の知識群そのものよりも、
それら知識群を駆使する思考法の方だったり、
解析&統合の科学的手法だったり、
異分野・隣接分野からの類推手法だったり、するもんさ。

421 :名無しさん:2021/09/21(火) 15:21:00.05 ID:mYb6YwY+0.net
学生の専門性なんかに会社は何も期待してないから
と、新卒時にMGから言われた
今思えばその言葉通りだと思った

422 :名無しさん:2021/09/21(火) 17:18:45.16 ID:SOZkkIDp0.net
>>420
学生時代はその分野をやりたいから選んだわけで、やりたくない事に時間・キャリアを費やしたくないよね

423 :名無しさん:2021/09/21(火) 17:56:36.14 ID:eUw+d2LZ0.net
>>422
学校・学部・学科にもよると思うけど
オレの所の研究室振り分けはジャンケンで決まった
特に興味があるワケではない研究室になったが、絶望するほどでもなかった

入社は一応、希望して入ったぞ(笑)

424 :名無しさん:2021/09/21(火) 19:16:59.42 ID:tgxjV49w0.net
新卒は一括採用の就社だから
中途で希望の職種に着くと良いよ

425 ::2021/09/21(火) 19:25:03.29 ID:NFFTS6ms0.net
>>421
低学歴がいいそうなことですね。


426 :名無しさん:2021/09/21(火) 19:54:56.67 ID:CF7Efhmq0.net
気の毒に
学歴程度しか心の拠り所が無いのかな

427 :名無し:2021/09/21(火) 20:29:29.09 ID:jfyIctM50.net
一つの経歴にしがみついて生きるとそれが通用しないと分かった時の絶望やばいよ

428 :名無しさん:2021/09/21(火) 21:48:41.56 ID:zUzsNkbg0.net
ヨタの正社員スレってどうしてないの?

429 :名無し:2021/09/21(火) 21:55:08.20 ID:RDeROA7+0.net
大学でそんなに専門性磨けるか?
ドクターまで行って本格的に論文何本も出してんなら言ってもいいが
院卒でなんとなーく研究室入って修論書きました みたいなので専門だ!とか笑わせんなって感じなんだが。
あ、学卒は論外ね。
将来のキャリアまで考えて専門性から大学選んでるなら、ホンダなんかに入社しないでしょ?

430 :名無しさん:2021/09/21(火) 21:55:40.35 ID:ZAoxd+mB0.net
マウントゴリラさんこんばんは

431 :名無しさん:2021/09/21(火) 22:29:06.33 ID:HGI7wKZ30.net
>>429
そんなあなたはどうしてこの会社に?

432 :名無し:2021/09/21(火) 22:59:30.09 ID:Zs3lrsh+0.net
>>428
利口だからだろ

433 :名無しさん:2021/09/21(火) 23:10:16.95 ID:srDzDDeP0.net
GM奴隷プロジェクトの戦死者多すぎ

434 :名無しさん:2021/09/21(火) 23:13:37.68 ID:Qye8jldX0.net
トヨタの労使交渉の動画見ると面白い。
ここで言われてることと同じことあってる。
若い人が辞めてる、開発じゃなくて調整業務ばからだと。

435 :名無しさん:2021/09/22(水) 09:39:50.15 ID:5LiUlwcc0.net
>>424
最近は考え改めたのか、新卒でも
会社にお任せ配属枠と希望職種別の応募枠とをそれぞれ用意してるそうだぞ

436 :名無しさん:2021/09/22(水) 09:41:32.79 ID:5LiUlwcc0.net
>>428
あるけど全然盛り上がってない
社員スレに人がたくさんいるのはホンダとスズキくらい

トヨタ自動車総合職スレその1
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/industry/1358008986/

437 :名無しさん:2021/09/22(水) 10:02:57.11 ID:Njjc5OJp0.net
GMもさすがに韓国バッテリーを爆発物扱いし始めて、
他車と15メートル以上離せとか呼び掛けているね。
ホンダもこれで目出たく韓や中のバッテリーと縁切り出来ると良いね。

438 :名無しさん:2021/09/22(水) 10:29:54.89 ID:OaGr4kGm0.net
投資したCATLは今のとこ他社も問題ないしこのままCATLバッテリーでいくんやろ

439 :名無しさん:2021/09/22(水) 11:08:37.38 ID:CIDFZQBV0.net
ヨタさんのスレ、全然おもろないな
うちと同じ名誉毀損言ってる人も居るし
どこにでもいる外部の人なんかな

440 :名無しさん:2021/09/22(水) 17:16:23.37 ID:CIDFZQBV0.net
あー、仕事ほんまにいややわー
サプからもゴミ仕事とか言われるしさー
ゴミ仕事してんのは俺だってわかってんだよ

ゴミ仕事とかいうならさっさとホンダ向けの取引から撤退しろよと思うわ
サプの愚痴を聞いて差し上げて、尚且つお金支払ってるってどうなのよ

そこの成増にいるやつ、お前のことだよ
さっさとホンダビジネスから手引けよ

441 :名無しさん:2021/09/22(水) 17:28:22.47 ID:z4sL/xFM0.net
今日もパワーポイントいっぱい作ったよ
明日はこれを報告してもっとパワーポイント作るよ
明後日はそれに対する指摘回答をパワーポイントで作るよ

442 :名無しさん:2021/09/22(水) 17:29:52.45 ID:F9+zuE/e0.net
>>440
ならお前から取引切れよって話
面と向かってゴミ仕事言われるとか舐められすぎ
でもどうせ頼らざるを得ないんだろ?

443 :名無しさん:2021/09/22(水) 17:34:54.43 ID:TOnw3CyR0.net
技術屋でも管理屋でも最後までふんぞり返って偉そうにできた奴が偉いとされる
そら手を出さず口だけの人間になりますわ
ものづくりなんてここには無かった

444 :名無し:2021/09/22(水) 17:56:38.74 ID:Y4ZWs31E0.net
くそ作り

445 :名無し:2021/09/22(水) 18:32:05.45 ID:r7f0UoU90.net
結局さぁ
ちゃんと土台からわかってる人が指揮しないと駄目なんですよ
何もわかってない人が下からの報告だけもらった知識で方針決めようとしたって
そんなの下の人間が想像つかないような良い案なんて出てこないわけですよ
できる事はひたすら"俺にもわかるように整理して提案しろ"としか言えないから
そいつに理解してもらうこと自体が無駄な時間なんですよ

446 :名無しさん[sage]:2021/09/22(水) 19:01:03.65 ID:xsbodbH00.net
>>445
昔みたいに機種少ないんならその方式でスーパーマンがとりまとめて、それぞれの車の色を出すみたいなのが出来てたんだけどね。
こんだけ機種増えて共用化だなんだってなってるのに未だにチームによってルールも違うもんで…
あとは単純にスーパーマンの数足りないし、育成も失敗してると思う。
厳密にいうと昔のやり方で出来る人はいるかもしれんが、今の方式でまわせる人は少ないと思う。
個人プレーでなんとか出来るフェーズはとっくに終わっていて、組織的に動ける様に変化しないと行けなかったんだけど、完全に取り残されてると思うわ。

447 :名無しさん:2021/09/22(水) 20:08:00.65 ID:1MAkVVr10.net
>>445
お前とは旨い酒が飲める気がするわ。
何も知らない畑違いのCEなんていらんから、経験のある中途を採用しろ。

448 :名無しさん:2021/09/22(水) 20:31:48.96 ID:4TWhhDx40.net
せっかく部品共用化してるのにチームが勝手に独自色出そうとするからな、、
そりゃ不具合減らない訳ですわ。
一括企画?
知らない子ですね。

449 :おひがん:2021/09/22(水) 20:38:52.84 ID:Kmrmy/sA0.net
エンジン屋がエンジンやめて電気自動車にするなら、車じゃなくて掃除機でもよくね?
自動運転電気掃除機ww

450 :名無しさん:2021/09/22(水) 20:40:43.52 ID:uMXFovQi0.net
>>449
ただのルンバじゃねぇか
魔破☆掃一郎を商品化するべき

451 :名無しさん:2021/09/22(水) 20:42:17.23 ID:CIDFZQBV0.net
うちが手の内化する技術じゃないってどうやって決めてんだろな?
その結果何も無くなってないかい?

452 :名無しさん:2021/09/22(水) 21:27:11.74 ID:ovEzCbzn0.net
辞めたいが入って一年半じゃまた辞めるって思われるかな、、、。でも本当にきついんだよね
何でもチャレンジとかいって若い人に仕事押し付けすぎだろ
不公平だわ

453 :名無しさん:2021/09/22(水) 21:28:08.27 ID:RhAWMYQm0.net
全くコロナウイルスみたいにデルタまで行きそうな勢いだな、なんちゃらプレート。

454 :名無しさん:2021/09/22(水) 22:24:51.33 ID:9rewb4xK0.net
A、A′、A”パワポで表現できなかったらB、B′、B”

素直にABCって書いとけよ一括企画。AとA”の違いと、でもAに含まれる理由をいちいち考えるのがめんどくさい。

455 :名無しさん:2021/09/22(水) 22:31:23.32 ID:rxE345PO0.net
>>446
一括企画()なんだから帳票類も完全流用で各部品全部DBに上げといてチームが必要なら閲覧しに来るぐらいの運用にしないと無理だわな
結局機種ごとに開発してクソみたいなイベントのために工数もかけて無駄&無駄なのよなあ

456 :名無しさん:2021/09/22(水) 23:28:43.72 ID:5gtQjSS80.net
お前ら、早く逃げた方が良いぞ。
ここの形影規格は、系材深聞が全てだと言ってるから、頭がお花畑だ。
技術側が何やってもダメぽ〜ん。

457 :名無し:2021/09/22(水) 23:35:15.35 ID:n7TejL3c0.net
>>456
それ、ozw?

458 :名無しさん:2021/09/22(水) 23:50:05.04 ID:CPH5EXuq0.net
>>449
芝刈り機ならもうあるぞ

459 :名無しさん:2021/09/23(木) 00:01:57.57 ID:hrHePn0d0.net
ボトムアップって程のいい責任逃れでしかないよな
給料低いのに負担大きいとかそりゃ若手は逃げるわ

460 :名無しさん:2021/09/23(木) 00:20:49.15 ID:z4YIvf950.net
ここの経営企画はなんの力もないイメージだが。

461 :名無しさん:2021/09/23(木) 00:40:07.38 ID:HFjsaq920.net
>>460
力があれば、今の状況にはなってないはずだもんな。力がないのに、あると思い込んでいる。
勘違いな人達ばかりだろう。
新聞の情報をもとに企画されてもな。
遊びじゃないんだから。

462 :信永:2021/09/23(木) 01:10:37.81 ID:igP1B02u0.net
>>461
それ、、、ホントのこと言わないであげて、、、
まぁ無能のくせに何故か上から目線なやつがいるのは確かにそうだよね。

463 :名無しさん:2021/09/23(木) 01:29:25.53 ID:wtmZyquD0.net
ほんまくそ

464 :名無しの宗一郎:2021/09/23(木) 01:30:02.61 ID:HAQcv83x0.net
いくら頑張っても給料は上がらない
結局は管理職ジジイに手柄取られる
終わりだよこの会社

465 :名無しの宗一郎:2021/09/23(木) 01:32:33.53 ID:HAQcv83x0.net
やりがい搾取

466 :名無しさん:2021/09/23(木) 01:46:03.93 ID:9Pu+ZXoZ0.net
でもホンダには夢があるから

467 :名無しさん:2021/09/23(木) 01:52:48.45 ID:raXCaF8z0.net
>>464
それに40代半ば〜50才頃にかけて気付いたオッサン達が
50代の、働かないジジイ、として沈殿してた。

時々キレッキレの鋭い動きで活躍するジジイも混ざっていたけど
基本的には瞬発力だけで、敏捷性と持久力が持たない歳だし
何よりも、どんなに大活躍しても評価が万年Bで固定だから、
まぁ時々気が向くと仕事して救世主に化ける、
村の鎮守様みたいな人だったね

468 :名無し:2021/09/23(木) 04:42:45.10 ID:JerOx3tD0.net
年収チャンネル ホンダ編1
https://youtu.be/xVu8FCbnDTQ
ホンダ編2
https://youtu.be/TocVqEuhoF8

469 :名無しさん:2021/09/23(木) 07:11:38.35 ID:qvysa7lG0.net
今日は秋分の日で祝日
ゆっくりと休んで心も落ち着かそう

470 :無名:2021/09/23(木) 07:48:53.80 ID:CLjLrini0.net
部外者だけど、もうASIMOみたいのは研究して無いの?

471 :名無しさん:2021/09/23(木) 07:59:22.73 ID:TBpn2a970.net
ボストンダイナミクスにアレやられて、今更ASIMOなんて恥ずかしくて出せるわけねーべ

472 :名無しさん:2021/09/23(木) 08:02:24.97 ID:lWhwUefj0.net
アシモの人はボストン行ったしな

473 :名無しさん:2021/09/23(木) 08:52:50.42 ID:tL+RKWzT0.net
むしろ50過ぎたらいくら頑張っても成果上げても落ちるよ。若い奴を上げるためにはそうするしかない。管理職にするためのレースだから、45ぐらいで上がるか下がるかに分かれるしかない。管理職になっても57まで。子供は35ぐらいまでに産んでおかないと。

474 :名無し:2021/09/23(木) 10:11:42.31 ID:7og40jGe0.net
そりゃ働かないおじさんも生まれるよね

475 :名無し:2021/09/23(木) 10:20:47.78 ID:7og40jGe0.net
働かないおじさんへおまえはクソだ!やめろ!死ね!
って言っておきながら
働いても評価してやらんぞ!
ってなってるんでしょ?

働かないおじさんは賢者だな

476 :名無しさん:2021/09/23(木) 10:29:32.44 ID:2uoBe3Ve0.net
昔の給与体系は、管理職にならなかった50代でも頑張ると給料が上がったってホント?

477 :よたろー:2021/09/23(木) 11:31:06.98 ID:D/JOPvEQ0.net
>>429
おーいミロやー
高卒が想像ではなしてるぞー
楽しいぞwwww

478 :名無しさん:2021/09/23(木) 11:38:44.25 ID:1MCAwcZF0.net
ホンダで学歴を気にするってw
高卒に顎で使われてるのかな?

479 :名無しさん:2021/09/23(木) 12:54:56.05 ID:wWyanPXj0.net
>>476
と言うか、下がらなかった。良い時代だよな。

480 :名無しさん:2021/09/23(木) 17:44:02.16 ID:k3GUq5Tu0.net
>>467
似た経歴の人を知ってるけどこんな体型だったかな

481 :名無しさん:2021/09/23(木) 19:13:50.02 ID:siY2W9K70.net
こんな体形って、どんな体形なんだ?w

482 :名無し:2021/09/23(木) 19:15:04.49 ID:u73ymSG20.net
>>478
高卒て鈴鹿VQの澤井とか?

483 :名無しさん:2021/09/23(木) 19:18:15.05 ID:i3T0RSdW0.net
昔アシモの開発者の講演があり、"ボストンをどう思うか?"という質問に対して、"制御のレベルはアシモの方が高い。ボストンは大したことはやってない"と答えてたな。おめでたいぜ

484 :名無しさん:2021/09/23(木) 19:25:37.74 ID:raXCaF8z0.net
いつ頃の話か分からんのだが
ボストンのは四本足が多いからでは?

485 :名無しさん:2021/09/23(木) 19:26:32.57 ID:Ik2W4jUl0.net
DNNの登場前後で、その辺りの意味は全然異なるからな。
古くからの制御って意味では間違いでもなかったのだろう。
どこかのタイミングでDNNの説明できない制御に人の手は負けたんだよ。

486 :sage:2021/09/23(木) 20:05:27.29 ID:IHQUXe5r0.net
あの、
DNNなんて言い方しませんよ

487 :名無しさん:2021/09/23(木) 20:24:14.07 ID:LtJ1Jm8X0.net
普通にするやろ

488 :名無しさん:2021/09/23(木) 21:45:00.20 ID:biQRueRr0.net
>>462
お前の名前、身バレするぞw

489 :信永:2021/09/24(金) 01:15:12.70 ID:C7RYHEUg0.net
>>488
で?

490 :名無しさん:2021/09/24(金) 17:57:44.43 ID:ei9DOpwc0.net
今週もようやく終わった
辛すぎて転職する気力も湧かない

491 :sage:2021/09/24(金) 18:48:27.25 ID:iWsksnh/0.net
また、パナから大量にくるな

492 :名無しさん:2021/09/24(金) 18:55:39.94 ID:rXuKRUHm0.net
同じ年の中途が資格ありではいってきて、半年前に入社した自分は資格なし。
アホみたいに感じてきた。さっさとやめよ

493 :名無しさん:2021/09/24(金) 18:56:43.25 ID:77crY/ej0.net
あそこも何回リストラするんだろうな

494 :名無しさん:2021/09/24(金) 18:57:34.68 ID:vVvvrICr0.net
>>492
?無能なのに滑り込めたならラッキーじゃん

495 :名無しさん:2021/09/24(金) 19:19:37.73 ID:aLkdZCPY0.net
>>492

面接評価が高かったか、前職でそれだけたくさんもらってただけだろ

同い年だから同じ給料であるべき、って無能すぎる発想で可哀想になってくる

496 :名無しさん:2021/09/24(金) 19:26:16.06 ID:8tRjjqKt0.net
>>492
29歳転職だろ?入社年度の年齢で決まるから、30歳の年度で入社してればP級だったのにな。
わざわざ実績積んでポイント稼ぐところからスタートだから、上がるのに2年くらいかかるよ。

497 :sage:2021/09/24(金) 19:32:55.10 ID:TgAFd19t0.net
ホンダで思うようにならず不満タラタラな奴は、今すぐ辞めればいい。

自信がある奴はまともな組織に加われば実現できるだろう。
自信もないくせにホンダの過保護を当たり前とばかりに好き放題言ってる奴は、色々と思い知るだろうな。

いずれにせよ、不満タラタラでホンダにすがって生きていくか否かは、早く決めた方がいい。特に過保護を当たり前だと思ってる奴は。

498 :名無しさん:2021/09/24(金) 19:34:48.23 ID:7kCb2suA0.net
年齢じゃないのはわかるが、PとKも同じ仕事させるのはおかしい
そりゃあ若い人やめるわな。同じことやってるのに給料違うって思ったらやってられないね。

あと、単発で連投するならもう少し時間空けないとバレバレだぞ

499 :名無しさん:2021/09/24(金) 21:21:22.49 ID:77crY/ej0.net
>>498

単発ID連投はいつものガイキチだからほっとけ

PとKが同じならまだしも、GEと同じ仕事やってるってとこに入社して愕然とした記憶。

500 :名無し:2021/09/24(金) 21:28:35.31 ID:PeSEYNwf0.net
K1の給料が低すぎる。
残業しないとやっていけないレベル。
こんなの若手はやめたくなるわ。

501 :名無し:2021/09/24(金) 21:34:46.96 ID:Y0AStrUM0.net
若手の給料低いのはどこも大差ないと思うけどな
ただ、P2相当に昇給するタイミングは遅すぎるよね
他だと普通に26あたりで昇進のチャンスあると思うけど

502 :名無しさん:2021/09/24(金) 21:38:22.09 ID:MxhhPXz40.net
P2に上がるのが遅すぎるんだよ
平均28歳くらいで上げてやれよ
平均31歳で年功序列数年待ちは耐えられないだろ

503 :名無しさん:2021/09/24(金) 22:50:46.96 ID:7kCb2suA0.net
>>501
他社でも26ではそんなに貰えない
旭化成でも30歳で30万ちょっとだから遅いわけではないな

504 :名無しさん:2021/09/24(金) 22:51:34.85 ID:w20VV4zO0.net
言うほど給料低いか?と思ったけど残業代抜くとたしかに微妙かも
でも日本人の平均年収よりは高いだろうから我慢だな

505 :名無しさん:2021/09/24(金) 22:56:29.25 ID:w20VV4zO0.net
昇格してえなあ

昇格できないだけならいいけど後輩に抜かされたらショックだろうなあ
能力差あるんだから仕方ないと割りきれたら楽なんだが

506 :名無しさん:2021/09/24(金) 23:02:00.06 ID:tRthV0h30.net
年功上のやつがバリバリ仕事して価値出してたら若手も文句言わんけど全くそういうわけではないからな
ほんま腐っとるな

507 :名無しさん:2021/09/24(金) 23:11:18.16 ID:vHX2CkDt0.net
昇格さしてもダメなら降格させりゃあいいのにね
本来、資格認定を毎年やるってのはそういう意図だったはず
これが出来たらホンダかなり良くなると思う
もちろん再起も可能で

508 :名無しさん:2021/09/24(金) 23:53:51.09 ID:BoP7JQ2m0.net
毎年毎年、「今年も全員、認定です(笑)」とか言われると腹立つよな。
明らかにサボってる奴や、むしろ邪魔ばっかしてる奴とかいるのにさ。制度としての体を成してないよ。
他所から飛ばされてきたオッサンとか、下手すりゃそこらの学生より知識も技術もない有様だしさ。あぁ、長年サプライヤーの日程管理という名の無茶振りしかやらないとこうなるんだなって思ったよね。

509 :名無し:2021/09/25(土) 00:05:18.47 ID:S2pKSEsx0.net
分科会で違うのかな
30半ばでもまだk1の人いるよ

510 :名無しさん:2021/09/25(土) 00:48:32.46 ID:YStd//rh0.net
>>509
病んだり何かで休職した人かな

511 :M2:2021/09/25(土) 01:54:58.49 ID:KPk4mgOH0.net
ここに管理職他にいないぼか....?

512 :名無しさん:2021/09/25(土) 07:07:52.38 ID:1VTGB8Hp0.net
うちの分科会だとP級の認定試験、毎回半分は落ちるぞ。

513 :名無しさん:2021/09/25(土) 11:55:01.32 ID:AGSgxyz20.net
K1だけど、最近までずっとACEと同じ仕事配分されてて不公平は感じてたわ
管理職がそこは手を入れてくれてマシになったけど、もう最終選考まで進んでるんだ
すまん

514 :名無しさん:2021/09/25(土) 12:09:33.86 ID:noU/I0fg0.net
上の回答待ちで期限切れて、他の上から怒られる。
調整業務の辛さを知った。
泣きそう。

515 :名無しさん:2021/09/25(土) 13:14:19.66 ID:YStd//rh0.net
いえーい、クソ管理職諸君、見てるー?

516 :名無しさん:2021/09/25(土) 13:16:34.61 ID:aHfMYniU0.net
それは普通に「誰々さんの回答まだなんで」って言えばよくね?

むしろそのへんはっきり言っとかないと誰がボールもってんのか曖昧でみんな困る

517 :名無しさん:2021/09/25(土) 13:36:44.34 ID:k8Stuj/Q0.net
そういう事にこそ、利害関係者の全員に、
回答「済/未済」と「回答内容」とが一目瞭然に出来るシステムを
有効活用するのだ

518 :名無しさん:2021/09/25(土) 14:38:06.38 ID:Bznvra/Y0.net
ゴミやで

519 :名無しさん:2021/09/25(土) 15:12:30.15 ID:7yZK8mSY0.net
>>491
ア⚪︎ンダ=ダーマ神殿

520 :名無しさん:2021/09/25(土) 15:26:50.05 ID:F1Ma8dAB0.net
パナ出身って社内であまり評判よくないの?
俺の周りにはパナ出身いないから分からん

521 :名無しさん:2021/09/25(土) 15:45:06.48 ID:4g4dnZak0.net
電機から自動車にくると労働条件の悪さにビビる
だから逃げられるんだよ

522 :名無しさん:2021/09/25(土) 16:03:37.43 ID:dedVf+zT0.net
研究開発は祝日休みにしてくれとは思うよね。

523 :名無しさん:2021/09/25(土) 16:46:20.51 ID:aHfMYniU0.net
祝日休みじゃないのは意味わからん
日本にあるんだから日本の祝日は尊重しようや

524 :名無しさん:2021/09/25(土) 17:16:30.59 ID:F1Ma8dAB0.net
確かに。研究所くらいは休みにしてほしいわ
入社後のSS研修時、ライン動かないならやること無いんで帰っていいですかって言ってた期間工の若手の男性の
発言が面白かったな
気持ちは分からんでも無いけど

525 :名無しさん:2021/09/25(土) 17:23:03.93 ID:18bmzGQ30.net
>>515
管理職は大勢ここ見てる。
兵隊や負け犬のグチ見てせせら笑っている。

526 :名無し:2021/09/25(土) 17:26:02.05 ID:vHGv20090.net
それな

527 :名無しさん:2021/09/25(土) 17:38:43.32 ID:pLpvONGg0.net
祝日に有給取れば良いだけでしょ

528 :名無しさん:2021/09/25(土) 17:46:10.35 ID:YStd//rh0.net
>>525
ホンダがここまで凋落した理由がよくわかった

529 :名無しさん:2021/09/25(土) 17:54:25.82 ID:aHfMYniU0.net
>>527
別にそれでいいんだけどさ

祝日休みな会社うらやましいなー
祝日で休めるのに有給休暇もそれとは別にあるんだもんなあ

530 :ななし:2021/09/25(土) 18:54:24.92 ID:9fep3Huv0.net
>>529
年間休日も有給付与日数も1日の勤務時間もたとえばパナよりわるいよね。でも実態はカタログスペック通りかな

531 :名無しさん:2021/09/25(土) 21:35:57.91 ID:F1Ma8dAB0.net
>>525
こわっ
管理職って意外に暇なのね…
まぁ、主要な部署の管理職は見てなさそうだけれど

532 :名無しさん:2021/09/25(土) 22:48:22.52 ID:vpTUg9Fh0.net
sceもみてるぞ

533 :名無し:2021/09/25(土) 23:08:35.37 ID:S2pKSEsx0.net
偉い人が見てるんなら、会社が何を目指して自分の部署は何を変えていこうとしてるのか発信してくれ
特に若手層は、ホンダのステータス笑とか自部署が責任取らない方法とかマジで興味無いからな
いつでもマシな会社に転職できるのに、まだホンダに希望持って残ってる層がいるんだからこれ以上失望させないでくれ

534 :名無しさん:2021/09/25(土) 23:23:33.44 ID:Q05USCeH0.net
>>525
>>532
これ見た上で自分事として考えられないようじゃ、器じゃないよ。

535 :名無しさん:2021/09/25(土) 23:32:55.66 ID:7yZK8mSY0.net
はっきり言うが、ここの待遇は良くない。
良いと思っているのは、世間知らずなだけ。

536 :名無しさん:2021/09/25(土) 23:35:10.70 ID:0Q46paBK0.net
パナからスカウトもらったけど給料激安だったよ
管理職で950万円〜

さすがに電機よりは自動車の方が良いと思うが

537 :名無しさん:2021/09/25(土) 23:52:00.50 ID:7yZK8mSY0.net
>>536
メーカーは安いんだよ。
視野狭い。

538 :名無しさん:2021/09/26(日) 01:23:00.74 ID:wobOPF7F0.net
>>536
パナのどの事業所だよ
雲泥の差がつくぞ、場所次第で

539 :名無しさん:2021/09/26(日) 07:47:37.92 ID:uBX6wT4R0.net
パナは電池でやらかしてるから自動車業界からは評判良くない。値段高いわ性能低いわ
ソニーからなら二つ返事で受け入れるんじゃないか?

540 :名無しさん:2021/09/26(日) 07:56:48.87 ID:ZOjJWheN0.net
>>534
せせら笑ってたとしても、こういう管理職が居るこの会社、どう頑張っても泥舟だからね
LSPの次の対象は増えすぎた管理職削減じゃないか?
他人をせせら笑ってる余裕ないと思うけど

541 :名無しさん:2021/09/26(日) 09:51:23.62 ID:KThyurT00.net
資格に関係なく仕事の担当を回すのってどういう考えなの?同じ金ならわかるけど安い金で同じことやらされるのってやめるの目に見えてるでしょ。

542 :名無しさん:2021/09/26(日) 10:25:09.37 ID:sRxDDQVT0.net
結局、資格はなくても、その仕事をできることを示した奴から昇格してるんでは。

その現実がある以上、努力はしないけど金が欲しいというドリーマーな人と紙一重の考え方になる危険性があるかもな。

543 :名無しさん:2021/09/26(日) 11:35:15.22 ID:+cI4d0KG0.net
資格低いやつが高いレベルの仕事をするぶんには問題ない。それはお前の成果だ。むしろ大切にすべき。

問題は、上の資格のやつが低レベルな仕事しかしないこと。
致命的な課題は放置するのに、重箱の隅をつつくようなどうでもいいこと、その場しのぎの対応ばかりに苦心するから、ちっとも本質的な解決に繋がらない。

544 :名無しさん:2021/09/26(日) 11:38:16.45 ID:+cI4d0KG0.net
もし、同一価値労働同一賃金が約束されたなら、年収を1/5にしないといけないCEが続出するだろうな。価値ないやつ大杉。

545 :名無しさん:2021/09/26(日) 11:50:15.89 ID:4At1JzbN0.net
上役を批判するのはいいが、巡り巡って自分らの首を絞めることに気づかない単細胞多すぎ。

546 :名無しさん:2021/09/26(日) 11:51:29.62 ID:+cI4d0KG0.net
>>545
それ、将来自分がサボれないのは損だって言ってる?
歪んでるよ、それ。

547 :名無しさん:2021/09/26(日) 11:54:08.83 ID:4At1JzbN0.net
おお、貴殿はそう考え方をするんだな。

548 :名無しさん:2021/09/26(日) 12:05:27.05 ID:zyB+XWSH0.net
それ以外にどういう捉え方があんだよ

549 :名無しさん:2021/09/26(日) 12:11:21.08 ID:+cI4d0KG0.net
現場の人間で愚痴ってるときに「自分の首〜」って言ってきたACEがいたけど、すげぇ腹立ったよ。こいつは絶対CEにしちゃ駄目だなと思ったわ。

550 :名無しさん:2021/09/26(日) 12:30:12.81 ID:ZOjJWheN0.net
以前誰かがお気に入りになることがこの会社で生き残るための一番の必須条件みたいなかと言ってたけど、仕事の能力はあまり問題にはならんのか?

551 :名無しさん:2021/09/26(日) 12:35:19.32 ID:nyAs4Ak80.net
>>544
その前にGEが爆上がりになるだろ
専門性ならGEの方が上とかいう現場もあるだろうしGE切りまくって死ぬか、切らないために所員の給料下げるかの二択よ

552 :名無しさん:2021/09/26(日) 12:55:22.10 ID:/6nSB1sx0.net
久留米ナンバーの汚いシルバービート
住宅街で爆音立てて走り回るな。
非常に迷惑だ。

553 :名無しさん:2021/09/26(日) 12:55:35.26 ID:rLuayL8k0.net
>>551
CEとGE交換でよくね?(笑)

554 :名無しさん:2021/09/26(日) 13:03:04.04 ID:yTCPVwQv0.net
>>544
これが衰退要素の一つだな

555 :名無しさん:2021/09/26(日) 13:18:04.83 ID:d5WE2tmy0.net
>>554
立憲のアホは同一労働同一賃金を法制化しようとしてるらしいな。耳触りのいいセリフで淡々と日本企業を殺しに来てる。

556 :名無しさん:2021/09/26(日) 13:24:38.72 ID:zyB+XWSH0.net
>>555
それは終身雇用の既得権益を守りたい老害としての発言か?
同一労働同一賃金があるべき姿だと思うがな

557 :名無しさん:2021/09/26(日) 13:28:09.62 ID:zyB+XWSH0.net
日本企業はむしろ救われるけどな。労働に見合った賃金に抑えられるわけだから。

頃されるのはぶらさがり社員だろ。

558 :名無し:2021/09/26(日) 13:38:36.83 ID:PqtgVBPw0.net
ホンダの管理職って年収1000超えてるってマジ?
こんなふんぞり返って普段なんのお仕事やってるかわからないおじいちゃん達が年収1000貰ってるとかおかしいやん

559 :名無しさん:2021/09/26(日) 13:39:25.48 ID:h9sVGks40.net
>>557
賃金が抑えられるってことは消費が減るってことなんだけどな。車なんて買ってられなくなるだろ。

560 :名無しさん:2021/09/26(日) 13:40:07.76 ID:2bW1Pom40.net
違うな。

立憲のアホが目指してるのは非正規もぶら下がりできるようにすることだから、日本企業は死ぬよ

561 :名無しさん:2021/09/26(日) 14:30:41.78 ID:aIBAkEdK0.net
終わった会社だよ

562 :名無しさん:2021/09/26(日) 14:39:03.50 ID:Yr2LCof40.net
本田宗一郎という天才がいたから成り立っていた会社。
この中に青本、赤本読んだやつがどれほどいるのかと。

563 :名無しさん:2021/09/26(日) 14:42:31.71 ID:kGK1nHaD0.net
>>525
悲しいなあ

564 :名無しさん:2021/09/26(日) 14:53:04.73 ID:pRtY0Y4W0.net
同一労働同一賃金になると
「ボルト10本締める工程は、正社員も期間工も同一賃金」
と言うイメージ。
トラブル未然防止スキルやトラブル発生時のリカバリースキルとか、
研究開発職なら「仕込み」が中心でアウトプットが出ない期間とかが、
評価されないとか、評価困難になる気がする。
ホントにそうなると、技術の下支えが本格的に失われて戻せなくなり、日本崩壊。

565 :名無しさん:2021/09/26(日) 14:55:27.63 ID:JX21uAO50.net
>>564
10本締めたボルトに不具合があったとき、責任を取るのが正規。責任を取らなくていいのが非正規。

566 :名無しさん:2021/09/26(日) 14:56:34.29 ID:pRtY0Y4W0.net
>>562
心ある上長は部下に紹介するけど、そうでない場合は存在も教えてないだろ
「アカ本?アオ本?何それエロいの?」
とか聞いたりして

567 :名無しさん:2021/09/26(日) 15:02:14.09 ID:kGK1nHaD0.net
駅近の飲み屋だとうちの管理職って評判良くないよね
見てるなら飲み屋であんまりアピールしないで下さい

568 :名無しさん:2021/09/26(日) 15:05:54.36 ID:N7Nzo9By0.net
>>567
DBの共有欄に飲み屋の情報を書き込み始めたCEがいたのには戦慄した

569 :名無しさん:2021/09/26(日) 15:09:38.25 ID:g6CmBSmY0.net
同一労働同一賃金ってなんで議論されてるの?
会社違うなら賃金違うの当たり前じゃん。
もし非正規なり派遣なりが正規同等の仕事してると思うなら正規に転職すればいいだけで。

570 :名無しさん:2021/09/26(日) 15:16:09.52 ID:KThyurT00.net
>>543
それが評価されるならまだしも、何もなかったからよかった、口だけで評価して、昇格もしないわけだからバカしか満足しないだろ

571 :名無しさん:2021/09/26(日) 15:28:54.47 ID:kGK1nHaD0.net
>>566
青本、赤本ってなんですか?
大学受験のやつじゃないですよね?

572 :名無しさん:2021/09/26(日) 15:31:29.83 ID:64gDdrYe0.net
>>571
ご覧の有様ですよ。ホンダの奥義書なのに。

573 :名無しさん:2021/09/26(日) 15:31:30.23 ID:2bW1Pom40.net
赤本青本は研究所の人間しか知らないんじゃない?
俺は幸い、入社してすぐに教えてもらったけど。

今でも通じる理論が当時書かれていたということには素直に感動するよ

574 :名無しさん:2021/09/26(日) 16:16:32.01 ID:dPfPTbHl0.net
サラリーマンは辛いねえ
からだ壊さないレベルで頑張るしかない

起業とかできるほど有能じゃないから仕方ない

575 :名無し:2021/09/26(日) 16:22:31.06 ID:sKLarmHl0.net
創業者の意志を尊重するのは別にいいんだけど、赤本青本とかいって神格化するのは薄ら寒い、宗教じゃあるまいし。時代が変わればやり方も変わるんだから、尊重するだけじゃなくて進化させる必要があったんだよ。
古いやり方体質にこだわり続けて変化出来なかった結果が今の有様。

576 :名無しさん:2021/09/26(日) 16:32:20.42 ID:dPfPTbHl0.net
いうほど変わってないのか?

創業時の初期メンとかが今の環境見て「俺らの頃と仕事の仕方ぜんぜん変わってねえな」と言うとは思えないけどなあ
良いか悪いかは別にして変化はあるんじゃないのか?

577 :名無しさん:2021/09/26(日) 17:11:30.94 ID:2bW1Pom40.net
明らかに赤本青本の頃から劣化してるでしょw
過去否定するのはいいけど、劣化してることを誇られてもな。

578 :名無しさん:2021/09/26(日) 17:22:00.97 ID:vLmmocnB0.net
>>575
読んだことがナイと丸わかりのレスありがとう

579 :名無しさん:2021/09/26(日) 17:23:46.13 ID:+cI4d0KG0.net
>>575
これは酷い。

580 :名無しさん:2021/09/26(日) 17:29:26.47 ID:kGK1nHaD0.net
教えてくれても良いのに

581 :名無しさん:2021/09/26(日) 17:37:44.51 ID:2bW1Pom40.net
HGの人に聞けば教えてくれるんじゃない
門外不出でHMの人間すらアクセスできないと聞いた

582 :名無しさん:2021/09/26(日) 17:41:22.16 ID:wobOPF7F0.net
「こんなことが起こるとは思わなかった」

583 :名無しさん:2021/09/26(日) 17:44:23.73 ID:+cI4d0KG0.net
>>582
それは日経産業新聞のインタビュー記事な。

584 :名無しさん:2021/09/26(日) 17:47:24.79 ID:yTCPVwQv0.net
>>561
貴方、正解。

585 :名無しさん:2021/09/26(日) 17:59:24.92 ID:4At1JzbN0.net
グチばかり言ってる人、有能なら他行けばいいんだよ。

586 :名無しさん:2021/09/26(日) 18:16:39.94 ID:dPfPTbHl0.net
そもそも有能は愚痴なんてほとんど言わないからそのレスは的外れだな

587 :名無しさん:2021/09/26(日) 18:26:07.92 ID:uBX6wT4R0.net
そうそう。
有能は愚痴の前に改善のために動くか、人に任せて自分の時間を有効に使うか。
お前らも愚痴に対して「じゃあ自分ならどうするか」「なぜそれをしないのか」「阻害要因があるならなぜそれを排除する行動を取らないのか」って問い詰められると、結局それは上司の責任とか言い出して、自分は悪くない、動きたくないっていう素性がバレてしまう。

588 :名無しさん:2021/09/26(日) 18:30:50.54 ID:4At1JzbN0.net
無能のグチをここを見た管理職が汲み取るわけなし。

589 :名無しさん:2021/09/26(日) 18:44:35.04 ID:+cI4d0KG0.net
>>585
お前、それこそ自分の首絞めてるぞ。
寄生虫が宿主駆逐してどうすんだよ(笑)

590 :名無しさん:2021/09/26(日) 19:11:13.01 ID:uBX6wT4R0.net
無能を使いこなす力もないなんちゃって有能は、所詮作業員として有能なだけ。
そういう奴が上に立つと「なんでこんな事も出来ないんだ!」って典型的なパワハラ上司になり、成果が上がらない事を無能な部下のせいにする。
無能な人に仕事を振って、自分は何もしなくても成果を上げられる方が組織人として有能。
ここでよく聞く「何もしない管理職」ってそういう事なんじゃないか?

591 :名無しさん:2021/09/26(日) 19:40:29.79 ID:AnsG/HJU0.net
>>590
それはテーマの達成目標と達成するための戦略が正しく設定できている場合。戦略が破綻していると誰が何やったって駄目よ。

目標を達成するための合理的な戦略と達成するための組織をしっかり構築できる管理職は有能で、これさえできればあとは下が動くから極論何もしなくてもいい。不意に出てくる課題をリカバリーするための調整くらい。

ただ、何もしない管理職は戦略づくり、組織づくり自体を放棄するのよ。根拠のないガンチャートで日程だけ決めておしまい。
当然、何も考えてないからやってみても尽く失敗するし、やればやるほど不都合な真実ばかりが明るみになる。リカバリーが追いつかず、日程が破綻し、戦略を練り直さなければならない状況に至ってもなお、初期の日程に拘って何も手当をしない。
で、最終的に「現場が有効な打開策を持ってこなかった」と言い放つのよ。

592 :名無し:2021/09/26(日) 19:41:11.27 ID:+QWnBCQY0.net
仕事を適切に振り分けるのが有能な管理職で、もちろん手を動かす仕事はしなくていい。
仕事の難易度や工数、重要度も分からないのに「やれ」「なんで遅れるんだ」しか言ってこないのが働かない管理職

593 :名無しさん:2021/09/26(日) 20:39:20.62 ID:PfhD2nwn0.net
まったり働ける大手企業、業界ってどこかしらない?
体育会系の社風はもうこりごり

594 :名無しさん:2021/09/26(日) 20:39:23.21 ID:XQIbst1k0.net
有休残32日終わったwwwwwwwwwww

595 :名無しの炭治郎:2021/09/26(日) 20:53:52.89 ID:0+TPNqbm0.net
鬼滅の刃感動した
煉獄さんみたいな上司がいればいいのに

いつもやる気に満ちていてムードメーカー
素早く的確な指示
強敵が現れたら自分が先頭に立って戦う
この少年は弱くない、侮辱するな
若い芽はつませない
責務を全うする

596 :名無しさん:2021/09/26(日) 20:54:31.57 ID:wobOPF7F0.net
>>593
そんなとこは中途採用してねぇよ

597 :名無しさん:2021/09/26(日) 21:05:34.48 ID:pRtY0Y4W0.net
>>594
たとえば12/3までに残20日までに減らすなら、あと計12日を休めば良いわけで。
明日9/27から12/3まで10週間あるから、まず5連休を1回取って、
それ以外の9週間のうちの7週で毎週1日休めば、合計12日。
予め計画しておけばなんとかなるさ〜♪(他人事)

598 :名無しさん:2021/09/26(日) 21:05:45.55 ID:PfhD2nwn0.net
>>596
そうかな?定期採用してるところは結構あるから決してやばいってわけではないからなぁ

599 :名無し:2021/09/26(日) 21:09:37.70 ID:ovxIr4kz0.net
お前らどうしたスレが伸びすぎだぞ

600 :名無しさん:2021/09/26(日) 21:13:30.20 ID:HJZxcCcd0.net
>>597
何とかなると言うか、なるようにしかならんと言うかw

どこの部署にもだいたい似たようなヤツが毎年いて、良くも悪くも周囲の人も見慣れているから、
しょうがねーなー…と言う感じにはなる。
計画性に欠けるヤツ、とのレッテル貼りには、甘んじて受け給へ

601 :名無し:2021/09/26(日) 21:17:13.47 ID:+QWnBCQY0.net
もう有給とって在宅でこっそり作業系の仕事するしかない水準だな

602 :名無しさん:2021/09/26(日) 21:49:01.12 ID:4VtFG6rS0.net
>>525
そうだろうな。
俺も上に居たら酒飲みながら見るよ

603 :名無しさん:2021/09/26(日) 23:15:24.93 ID:otsP4CY+0.net
エージェントと話してきた。
まだ転職して1年ちょっとだから3年くらい続けた方がいいと言われた。感情的に転職すると次も転職する羽目になるからもう少し我慢してみようか。今から転職に向けて準備することを勧められた。

604 :名無しさん:2021/09/26(日) 23:17:08.73 ID:dPfPTbHl0.net
別にそんなこと書き込まなくていいよ
キミの日記帳じゃないんだからさ

605 :名無し:2021/09/26(日) 23:17:50.44 ID:+QWnBCQY0.net
エージェントって転職させてナンボだろ、どんだけ良心的なんだ
どこ?

606 :名無し:2021/09/26(日) 23:33:07.69 ID:Ic0QRCsq0.net
ホンダ勤務の履歴あるが高卒。
どこのエージェントが相手する?

607 :名無しさん:2021/09/26(日) 23:37:37.06 ID:sZY0V8tl0.net
>>605
一般に登録して連絡くるのはそういうエージェントだか、スペックや学歴、資格とかがいいとハイキャリア向けのエージェントが付く。そういうところは下手なのを紹介できないから親身だよ。あと、初めからエージェントが儲けようとしてコンサルとか勧めてくるのはわかってるって釘刺しとけば変なことにはならない。

608 :名無しさん:2021/09/26(日) 23:54:24.61 ID:9soQHOBa0.net
>>593
トヨタがいいんじゃない?

609 :名無しさん:2021/09/27(月) 00:29:35.99 ID:LksFUPzn0.net
>>608
トヨタなんてここより地獄。激務でやられるよ

610 :名無しさん:2021/09/27(月) 00:50:41.21 ID:rWWTAzB+0.net
>>609
そうなん?
どこ情報?

611 :名無し:2021/09/27(月) 02:20:50.84 ID:L7VKZ3X10.net
エージェントが転職を勧めないとかあるんだな
転職させないとお金にならないだろうに

612 :名無しさん :2021/09/27(月) 08:13:30.37 ID:T2w0VUY/0.net
エージェントにとって転職させるための時間が無駄になるから、体よく断られたということ

613 :名無しさん:2021/09/27(月) 08:27:13.29 ID:sZFN1ctn0.net
>>610
トヨタが超絶体育会系なの知らないのか?

614 :名無しさん:2021/09/27(月) 08:35:37.78 ID:3f9D78if0.net
一年だと日系の大企業ではそもそも書類が通らない。エージェントにとって書類出すのも推敲とか推薦文の作成に工数がかかるし、落ちるとわかっているのを推薦するのはエージェントと企業の関係にも悪いから普通に断る

仕事がない若手のエージェントとかはなりふり変わらず受けてくるが損なのに頼むなら、直接応募したほうがまし

615 :名無しさん:2021/09/27(月) 08:40:14.90 ID:mtIb/8OK0.net
すぐ辞めるような奴が受かるとなるとクズ案件になりがち
クズ案件紹介したらネガティブ評判広められるし
エージェントにとって動いて良いこと一つもない

616 :浅野俊哉:2021/09/27(月) 09:23:01.51 ID:9Xi9C2Aw0.net
キヤノン藤岡秀彦くりとりす気持ちいい

617 :パクリッチョ:2021/09/27(月) 14:43:50.19 ID:pX0X43YR0.net
>>613
知ってるよ
でも給料高いから許せるって
同級生がいってたよ
30前半で1000行くからね
高卒と大卒を下手に平等扱いしないから
しっかり大卒は自分に投資した
金額を回収できるので不満ありません。
ってさ
ホンダは30で所詮650ですから

618 :名無し:2021/09/27(月) 18:31:23.82 ID:SZJP1BIH0.net
>>617
豊田市に一生住むとか絶対嫌だわ
350の差額分で別のところに住みたい

619 :名無し:2021/09/27(月) 19:16:56.61 ID:dHuKb7Na0.net
>>618
うちも栃木(宇都宮)だからw

620 :名無しさん:2021/09/27(月) 19:43:52.07 ID:Uw1Fk4tX0.net
>>617
30前半って早い人であって全員ではない前半って言っても33くらいから

621 :名無しさん:2021/09/27(月) 19:54:26.59 ID:tBQ4gCt90.net
4年程度のぺーぺーだけど残業規制も相まって手取りが悲しい数字になってる
適正に近い業務内容なら何も文句はないけど、周りと全く同じ配分と裁量持たされてる
研究員がぬるま湯に浸かっているのか自分が使われ過ぎなのかモヤモヤする
とりあえず僕も脱出に向けて転職活動始めます

622 :名無しさん:2021/09/27(月) 20:07:30.97 ID:f7cn2b3k0.net
人のスキルは連続的な曲線で上がるので、
昇格前には「現給与格付けよりも、業務の量と質が高い」状態になるのもある意味当然で、
昇格直後は「現給与格付けには、業務の量と質が少し足ない」状態になるものある意味仕方ない。
だからモヤモヤがあるなら、上司との対話で晴らさにゃ損だよ

623 :名無しさん:2021/09/27(月) 21:09:37.86 ID:k8wN50OH0.net
能力高い人はさっさと昇格させてあげてほしい

624 :名無し:2021/09/27(月) 21:33:25.14 ID:9vdYTYPY0.net
部下のいないCEっていいよなぁ
それになりたい

625 :名無しさん:2021/09/27(月) 22:56:23.58 ID:VTdZScTI0.net
>>613
トヨタが体育会系だと知ってるみたいだけど、知ってるんだったら具体的にどういうことか書いてみろよ!

626 :s:2021/09/27(月) 23:39:37.51 ID:19e3bCTj0.net
業務調整をまったくしてくれないので、この際思い切って「時間外労働時間の制限」の申請しようとおもってるんですが、周りでこの制度使ってる人いますか?
使い勝手とか知りたい。

627 :名無しさん:2021/09/28(火) 00:26:46.07 ID:0DYua3eh0.net
>>626
育児や介護で使ってる人は結構聞くけど
業務量は減らないまま働ける時間だけが短くなるって愚痴も聞くよ

628 :名無しさん:2021/09/28(火) 08:59:38.37 ID:LJx8ublR0.net
腐ったみかんだらけだ〜

629 :名無しさん:2021/09/28(火) 09:24:38.10 ID:X/p7KUej0.net
今度は中国電力不足か
こりゃ今期の決算はズタボロだな…

630 ::2021/09/28(火) 09:45:10.11 ID:+abI01zH0.net
ホンダ40超えて1000行かない奴
いくらでもいるよ
管理職なれないとジエンド
残りの25年は廃人生活
しかもトヨタとか重工よりも
管理職になれるパセーントが半分以下である
から実質は悲惨
高卒と同じ扱い
よって高卒天国

631 :M:2021/09/28(火) 12:37:18.12 ID:imU2m0r70.net
>>630
これ重要。
他社に比べて大卒が管理職になれない可能性が高い。

632 :ななし:2021/09/28(火) 14:43:10.57 ID:fe3lWz910.net
トヨタトヨタばっか言ってるけど、最終的に下位自動車メーカよりも低いよ。
下位自動車メーカ出身だけど、そこだと9割が管理職になっていて、1000万円超えてた。

633 :名無しさん:2021/09/28(火) 14:49:59.87 ID:xh0+RUll0.net
それはそれでどうかと思うけどな

634 :名無し:2021/09/28(火) 15:36:00.41 ID:VEqVA6VK0.net
年収600万も貰えてりゃ世間一般じゃ立派な勝ち組サラリマンよ

635 :名無しさん:2021/09/28(火) 17:42:41.50 ID:+H3pdj7e0.net
低レベルな人は周りもその程度の企業、年収だからここで満足しちゃうんだろうね。

636 :名無しさん:2021/09/28(火) 18:03:25.65 ID:TxejGrRh0.net
そんな低年収なホンダ、これからばんばん人件費削ろうとしている。
内部対立利用して。

637 :名無しさん:2021/09/28(火) 18:13:11.66 ID:grP/Lk7K0.net
850万以上稼いでも税金で持っていかれるだけやんか。

638 :名無しさん:2021/09/28(火) 19:18:11.06 ID:aosTf5nL0.net
納税こそが国家へのお勤めですから

639 :名無しさん:2021/09/28(火) 19:25:55.50 ID:rf0xhKkT0.net
この会社はみんな時間守る意識低すぎね
平気で打合せが1、2時間伸びて、次の打合せの開始時間が遅れるから計画通り進まずイライラする

640 :名無しさん:2021/09/28(火) 20:14:34.66 ID:/EsT8af70.net
40で管理職になってもすぐ役職定年
55以上は部長級しか生き残れない。

641 :名無しさん:2021/09/28(火) 20:31:23.73 ID:TxejGrRh0.net
55以上のCEゴロゴロしてるじゃん。

642 :名無しさん:2021/09/28(火) 20:54:41.65 ID:CLK/D3RG0.net
大卒で管理職になれずに暇そうにしてる主任クラスいっぱいいるもんなー。
ただ逆に学閥とか大卒内の学歴格差とかも他社に比べると弱めだから中堅大卒からの一発逆転があるというということでもある

早慶とか国立卒の連中には損なだけだけど

643 :名無しさん:2021/09/28(火) 21:28:56.25 ID:LJx8ublR0.net
>>642
逆学歴差別があるから高学歴は本当に入るべき会社じゃない
まあ最近の就活生は気付き始めてるみたいだけどね

644 ::2021/09/28(火) 21:44:48.03 ID:WqKn7SlX0.net
>>643
ホンダと言えば
逆学歴差別
落下傘で高卒が自分の上に来るパターン
によって高学歴の自尊心を潰して
ニヤニヤするという
楽しい会社ですwww
何よりごますりが一番大事!!!

645 :名無しさん:2021/09/28(火) 21:59:30.28 ID:xh0+RUll0.net
どーーーーでもいいよ
もうなにもかも

646 :名無しさん:2021/09/28(火) 22:04:38.30 ID:6djzQVr70.net
明日も仕事頑張っていこう

647 :名無しさん:2021/09/28(火) 22:35:38.60 ID:xh0+RUll0.net
俺はもう頑張らねえよ

648 :名無しさん:2021/09/28(火) 22:36:36.21 ID:xh0+RUll0.net
もうって言ったけど頑張ったこと無かったわ

649 :名無しさん:2021/09/28(火) 22:38:51.87 ID:kszJN0lr0.net
この調子じゃまともなEV作れなさそうだな。

650 :名無しさん:2021/09/28(火) 22:43:58.45 ID:NeA8dreg0.net
機械屋のバカ共にEVなんて無理無理。
大人しくICEに振り切ってればいいものを。

651 :名無し:2021/09/28(火) 23:25:31.23 ID:VEqVA6VK0.net
https://s.kakaku.com/prdnews/amp/cd=kuruma/ctcd=7010/id=111016/

そういやここじゃ話題にもなってないがどうよこれ

652 :ななし:2021/09/28(火) 23:29:31.90 ID:J+l9h+r10.net
>>640
役職定年?

653 :名無しさん:2021/09/29(水) 00:57:03.37 ID:U/VeRqG60.net
ACEになり普通にやってれば年功序列でB+付いてそこでサチって1100万いかないくらいか。
メンタルやられて休職にならなければそのうちB+つくよね。

654 :名無しさん:2021/09/29(水) 01:30:16.13 ID:2Ia/O8N20.net
>>653
つかないよ。
ACEになった後は万年Bも余裕。

655 :名無しさん:2021/09/29(水) 08:10:23.95 ID:n51B0Ybd0.net
>>617
そりゃ高卒入社は不満溜まるだろうね。
それは悪手やろ。

656 :ななし:2021/09/29(水) 08:58:51.51 ID:GwX6JQty0.net
ACEで1000万超えることってあるの?

657 :名無しさん:2021/09/29(水) 10:38:06.16 ID:4GK6YEKi0.net
フル残業なら

658 :名無しさん:2021/09/29(水) 11:01:31.96 ID:+K+vX/dX0.net
フル残業でボーナスいい時はBでもギリ1000万くらいだったような

659 :名無しさん:2021/09/29(水) 12:11:27.41 ID:ml5ZYobO0.net
去年、ACEの先輩の確定申告を手伝ったけど、
1000万円越えてたよ。

660 :名無しさん:2021/09/29(水) 12:20:44.89 ID:3gBf5wuF0.net
管理職になっとくと50すぎ辺りからのラクさ具合が段違い。
残業なしで1100だかんな。
おまいらも管理職になれるといいね。

661 :名無しさん:2021/09/29(水) 12:21:51.98 ID:HcYkVO1C0.net
みなし残業代は出るから最高だよな

662 :名無しさん:2021/09/29(水) 12:32:03.27 ID:Vudtvww/0.net
50すぎのACEで万年Bが評価上げて管理職になる方法って何かある?

663 :っs:2021/09/29(水) 12:44:35.12 ID:kmqJ4u7w0.net
>>662
45超えたら諦めろ

664 :MBD:2021/09/29(水) 16:48:07.44 ID:nXWX4B2F0.net
https://www.honda.co.jp/news/2021/c210924b.html

何故全角大文字なのか?
失敗が目に見えてそうだ

665 :名無しさん:2021/09/29(水) 18:45:49.98 ID:r6VEiY5Q0.net
じゃんべえ?

自工会のJAMAもそうだけどなーんかセンス無いな

666 :名無しさん:2021/09/29(水) 18:46:55.67 ID:tEEoOVmh0.net
>>664
ゾクゾクするね

667 :名無しさん:2021/09/29(水) 18:48:09.55 ID:tEEoOVmh0.net
>>656
工場でも交代勤務なら余裕やで

668 :名無し:2021/09/29(水) 19:23:55.00 ID:l6eSi3wR0.net
工場のライン作業なんて誰でも出来るんだから給料下げろよ。

669 :名無しさん:2021/09/29(水) 19:33:06.93 ID:2Ia/O8N20.net
ライン作業に限らず、交代制勤務の職種はドコでも、
手当が良いから担い手をなんとか確保出来ているのだ。

670 :名無しさん:2021/09/29(水) 19:41:08.30 ID:2Ia/O8N20.net
>>664
法人登記名の「全角表記に限る」規則に従ったのでしょう

671 :名無しさん:2021/09/29(水) 20:06:07.59 ID:tEEoOVmh0.net
プレスリリースでも全角にする必要はないやろ。
他社のとか見ても半角やし。まあ見栄えの問題だけでどっちでもええわな

672 :名無しさん:2021/09/29(水) 20:56:06.02 ID:1xyvJEkl0.net
Fランの大卒と言われてもなぁ

673 :名無しさん:2021/09/29(水) 21:05:12.84 ID:lywLiRUM0.net
高卒「俺は大学に行けなかったんじゃない!行かなかっただけ!Fランは見下してる!」

大卒「うんうん、そうだね〜(笑)」

674 :名無しさん:2021/09/29(水) 21:08:26.40 ID:2Ia/O8N20.net
>>671
他社のも全角だけど、フォントが等幅ではないから目立たないと思われ
ホンダのは等幅フォントだから、半角か全角かの違いが分かりやすい

675 :名無しさん:2021/09/29(水) 21:29:35.27 ID:1xyvJEkl0.net
どんだけ頭悪いのかFランは
高卒と較べてねぇっての
いや、高専や公立上位のがまし

676 :名無し:2021/09/29(水) 21:32:37.81 ID:xekIE/qD0.net
職場や飲みの席でも学歴の話なんてそうそう出ないのに、気にする奴は気にしてるんだなあ

677 :名無しさん:2021/09/29(水) 21:41:43.82 ID:4GK6YEKi0.net
他社の様に高卒と大卒で職務と給与体系分けろよとは思う

高卒差別で言っているのではなく大卒が高卒レベルの仕事をしていて許される環境にしてしまっているのが問題

678 :名無しさん:2021/09/29(水) 21:50:24.74 ID:nkCBsm1i0.net
>>675
高専w

679 :名無しさん:2021/09/29(水) 22:03:34.85 ID:Nrp17Ro70.net
ソフト専業部門ができるらしい?

680 :名無しさん:2021/09/29(水) 22:07:57.78 ID:9TRkIAVT0.net
というか、研究所に高卒がいるって意味わからんわ(笑)
豊田中研になれとは言わんが、研究所にはちゃんと研究ができる人材だけ配置しろよ。

もちろん、大卒でもサプライヤーへの指図ばっかで研究のけの字も知らないやつはサヨナラで。

681 :名無しさん:2021/09/29(水) 22:17:07.70 ID:SBAdsID+0.net
評価ってAとCがあって、その他はBが何種類あるの?
Cは長欠として、Aは優秀?、その他はどのような評価を意味するの?

682 :名無しさん:2021/09/29(水) 23:06:55.39 ID:eyT0FZZj0.net
研究所?ものしーの間違いでなくて?

683 :名無しさん:2021/09/29(水) 23:09:10.79 ID:PluBgtjh0.net
そもそも研究所は社長が高そt(ry

684 :名無しさん:2021/09/30(木) 00:50:18.84 ID:zAbjNShn0.net
男子18才人口の大学進学率は、今でこそ55%前後だけど、
現在60才の人が18才前後だった1980年頃は30%程度だった。

つまり、現在の半分程度しか世の中に大学進学者は存在しなかったし、
現在はFラン扱い大学でも当時は上位30%前後の人材を集めていたかもしれない、
という事実は、知っておいて損は無いと思うぞ。

685 :名無しさん:2021/09/30(木) 01:47:54.91 ID:Yknppgx40.net
上位30%なんて全員みたいなもんだろ。
上位3%だとしても多すぎる人数だわ。

686 :名無しさん :2021/09/30(木) 07:38:04.87 ID:6NOiMR8e0.net
上位30%を下位70%が支配する これが民主主義

687 :名無しさん:2021/09/30(木) 10:32:31.41 ID:sLXTznxz0.net
>>676
それしか自慢がない人もいるからね

688 :名無しさん:2021/09/30(木) 14:17:29.44 ID:iZmI+EIe0.net
>>687
高卒も学歴話大好きやで
高学歴の新人に話振って学歴なんて関係無いですよ〜って言わせて俺は高学歴より偉いんやって優越感に浸る奴w

689 :名無し:2021/09/30(木) 15:33:09.74 ID:AXKrOmeM0.net
どうでもいいから成果出せや。
誰も出せない成果出せてんなら高卒だろうが従ってやるよ。
まぁ無理だろうけど、
もの作ってテストしてなんぼのご時世ではないからね。

690 :名無し:2021/09/30(木) 16:29:12.03 ID:gy6f/AS10.net
みんな管理職になりたがってるのが信じられん
仕事に忙殺されてる姿見て、とてもじゃ無いがなりたいと思わん
aceでも800万もらえるよ?

691 :名無しさん:2021/09/30(木) 17:56:48.69 ID:kUFk8I3O0.net
ACEフル残なら1000いくだろ。今は_

692 ::2021/09/30(木) 18:13:45.55 ID:UvAcq2g00.net
管理職になって自慢したいだけw認定受けたら態度がみんな変わる

693 :名無しさん:2021/09/30(木) 18:32:53.60 ID:0HY6plgy0.net
昔、EGに投資の神様が居たらしいですが、
その人が今どうなっているか知っていますか?
投資で役員より稼いでいたと聞きましたが…

694 :名無しさん:2021/09/30(木) 18:50:18.95 ID:zAbjNShn0.net
その人は知らない。
だけど、テナントビルのオーナーで、
「ホンダの給料は、ビル経営で納める税金のホンの足し程度にしかならない」
と言ってた人は昔知ってた。

695 :名無しさん:2021/09/30(木) 20:13:37.80 ID:7gulMC7y0.net
持ち出ししないと税金すら払えないなんて、火の車じゃねぇか

696 :名無しさん:2021/09/30(木) 20:39:52.71 ID:/MeFH4aI0.net
で、管理職になったら残業なしでラクに1100万なのか、それとも忙殺されるぐらいならACEで800万なのか、どっちがいいんだ?
どうせ50超えたら下がるんだから、上げられるだけ上げといた方が良いのでは?退職金だって役職になれば違うでしょ。

697 :名無しさん:2021/09/30(木) 21:10:56.19 ID:8TnO2zF70.net
管理職がいいに決まってんだろ。
組合員で残業なしの給料なんて悲惨よ。

698 :名無しさん:2021/09/30(木) 21:23:43.65 ID:oyfkRK9A0.net
また自分は昇格なしです。

699 :名無しさん[sage]:2021/09/30(木) 22:04:08.57 ID:7MiLppg00.net
M-TECにでも転職したら仕事楽しいかねぇ…

700 :名無しさん:2021/09/30(木) 22:41:21.84 ID:ViJT13bc0.net
中途で主任クラスになるのって難しいですか?

701 :名無しさん:2021/09/30(木) 22:45:26.30 ID:hNSEKrXq0.net
出世したいです

702 :名無し:2021/09/30(木) 22:57:47.31 ID:5REqIk5P0.net
漢字も知らない管理職が結構いるんだよな
最低限の教養位は身につけて欲しいわ

703 :名無し:2021/09/30(木) 22:58:26.00 ID:TDneN5ip0.net
>>699
研究所出身の社長が猛威をふるってるとかなんとか

704 :名無し:2021/09/30(木) 23:46:01.06 ID:I3/HgbzN0.net
ポンコツ管理職は今回のでみんな消えてったけどなぁ
有能aceも退職してしまったのだけども

705 :名無しさん:2021/09/30(木) 23:52:13.43 ID:2hy11V4I0.net
みんな?

706 :名無しさん:2021/09/30(木) 23:56:41.14 ID:sLXTznxz0.net
>>700
中途の方が早いまである

707 :名無しさん:2021/09/30(木) 23:59:34.77 ID:JenKpZnv0.net
株主だが、今日のWBSに出てたのが高卒社長さんかい?
空飛ぶ車?宇宙?アバター?

この掲示板見てもやはり将来無さそうだし、明日、株売るよ。

708 :名無しさん:2021/10/01(金) 00:04:13.65 ID:TIdWEgLl0.net
去年に中途3年で我慢しきれず辞めたが今のところ特に後悔ないな。転職先でいきなり在宅だったのはちょっと大変だったけど。

ここで管理職になるのは嫌だったけど、一生ヒラもいやだった。

709 :名無し:2021/10/01(金) 00:05:58.17 ID:TEWyD2Wi0.net
管理職なりたての人なんか、本当に自由な時間なさそうでなりたくねーって思ったけど、
今もサビ残の嵐なんだから変わらん気がしてきた

710 :名無しさん:2021/10/01(金) 00:48:17.94 ID:yBJYQfOF0.net
>>707
PTSも下げいるし、朝一は下げスタートでしょう。業績悪いと配当下げるし根性ないから。
売りは良い判断だろう。
ちなみにPTSが、理解しているやついるか?

711 :名無しさん:2021/10/01(金) 01:25:04.25 ID:xxNVkyVi0.net
>>706
そうなの?よほどポンコツじゃない限り誰でもなれる感じ?

712 :名無しさん:2021/10/01(金) 01:28:54.14 ID:EjSkBTOY0.net
>>707
自分の間違いも分からん頭の人は株買わない方がいいよ

713 :名無しさん:2021/10/01(金) 06:27:25.25 ID:5QEMzFou0.net
ホンダもロケットやるんだ、テスラみたい!

714 :名無しさん:2021/10/01(金) 08:22:15.05 ID:Z+bZppkL0.net
創立記念式典で近々体外発表があるというので期待していたけど、
世の中的に目新しいものはなく、他社の後追いやね
事業成立するとも思えない

715 :名無しさん:2021/10/01(金) 11:11:17.53 ID:RiwagNBx0.net
インテグレーションの極みなので、自分だったらどうするかを常に描いて進めてくことにした。やり切れたら管理能力が身につくと信じて。

716 :名無しさん:2021/10/01(金) 11:27:39.77 ID:LsqSPcxw0.net
今日は合格発表の日か

717 :名無しさん:2021/10/01(金) 11:53:12.44 ID:791b7YCW0.net
体力ない会社が他社の後追いは正しい
今すぐじゃなくても目処が立ってから商業化するだろう
だからこそEVにつっぱしる姿勢は早すぎだわ
バランスとってやらないと痛い目に遭う

718 :www:2021/10/01(金) 12:17:26.03 ID:8m1FUJtu0.net
>>713
垂直離着陸www
vtolわおwww
アメリカのベンチャーのパクリですね。
www
相変わらず
まあ自動車で稼いだ金がこっちで
どんどん消えてくんだから給料上がらんわね。
トヨタは社員の給料が下がらないように
ベンチャーに出資して協働でやるから
ザものまねホンダ

719 :名無しさん:2021/10/01(金) 12:41:36.75 ID:3D3DSLg30.net
トヨタの会議は30分を読みましたか?

720 :名無しさん:2021/10/01(金) 12:53:38.95 ID:h0PdDFx00.net
>>708
後悔ないなんて勝ち組だな!おめ!
どこに転職したの?

721 ::2021/10/01(金) 15:43:49.38 ID:HVZIxjRx0.net
マイデスクが欲しい フリースペースは良くない

722 :名無しさん:2021/10/01(金) 16:02:59.49 ID:47i3yZR/0.net
>>713
しかも宇宙で燃料電池だなんて無茶苦茶チャレンジング。大気中に空気ないのにどうやって発電させるんだろ?わざわざ酸素を作るか持ち込むのかな。

723 :名無しさん:2021/10/01(金) 16:15:55.47 ID:nbGeuPHW0.net
何の実績も無い女が資格認定されていてワロタ
女性活躍推進って言うけどさすがにどうなのよ

724 :名無しさん:2021/10/01(金) 16:51:43.30 ID:NlnPsbqs0.net
>>723
成果実績が本当に何も無いと認定あげられないから、
その女が上げたことにするために成果を取り上げられた犠牲者が、誰かいるだろ?

725 :名無しさん:2021/10/01(金) 16:55:11.84 ID:EjSkBTOY0.net
>>721
ロッカー使いづらいしだるい

726 ::2021/10/01(金) 19:19:12.98 ID:lA+uGmbI0.net
>>723
資格認定は実績は関係ない、年齢とタイミングです。

727 :名無し:2021/10/01(金) 19:34:24.16 ID:Ul6OO8Ev0.net
k1からP2に上がるのと、SEに上がるのってどっちが早いもの?
タイミング次第?

728 ::2021/10/01(金) 19:39:30.99 ID:hmThp2530.net
今年4月に登録員認定の人で今日SE認定された人いるんだが可能なのか?テーマ同じ?
因みに中採

729 ::2021/10/01(金) 19:53:37.69 ID:lA+uGmbI0.net
>>727
p2にならないとSEにもなれません

730 ::2021/10/01(金) 19:55:25.41 ID:lA+uGmbI0.net
>>728
年齢が高齢又はかなりの優種な人材又はどっからのヘッドハンティングです

731 :名無しさん:2021/10/01(金) 20:01:01.58 ID:KsgmUDzK0.net
>>727
>>729
通常ルートは10月にSE認定されて、翌年6月にP級になる

732 :www:2021/10/01(金) 20:31:40.20 ID:w58hAEVP0.net
ナルシストやなー
再使用ロケットはむずいやろー
エンジンや機体はそのへんの高専か工業高校でも
つくれるやろけど着陸制御がなーwww
とにかく制御制御がんばって
あのヘリコプターもどきは簡単
たいしたことない誰も驚かない

733 :名無しさん:2021/10/01(金) 20:47:01.69 ID:JJQeyml90.net
お遊びのようなプロジェクト始めやがって

734 :名無しさん:2021/10/01(金) 21:59:43.35 ID:U3XjCqmI0.net
夢があっていいじゃない
Dソルの俺とは世界が違い過ぎて悲しいが

735 :名無し:2021/10/01(金) 23:43:07.83 ID:TzjUMJBO0.net
F1やめて宇宙

🤔

736 :名無しさん:2021/10/01(金) 23:43:57.39 ID:nbGeuPHW0.net
>>724
それすら無いから驚いている

>>726
それなら成果を出している他の同僚より早いのはおかしい

737 :名無しさん:2021/10/02(土) 00:28:59.27 ID:h/MCohaT0.net
>>736
2階に上げて、梯子を外して火をつけるのがホンダ流

738 :名無しさん:2021/10/02(土) 00:41:38.69 ID:nmWgrj3q0.net
嫉妬はよくないよ

739 :名無しさん:2021/10/02(土) 00:49:18.82 ID:7M+gncGv0.net
他の部署と合わせた横通し事情が不明だから、確たる話でも何でもないが、
もしかして、昇進総枠に男女比キャップ制でも付けたかもしれないね。
部の昇進人数で、「男:女比を○:△以下にせよ」とか。

この場合、有能な男性○人の昇進に合わせて女性△人を昇進させることになる。
「△+Α」になるのは問題視されない一方で、「△−B」になるのは問題視される。

740 :名無しさん:2021/10/02(土) 01:41:09.05 ID:hvrPtbRK0.net
https://i.imgur.com/nazgbSG.jpg

741 :名無しさん:2021/10/02(土) 02:52:53.80 ID:EXXfEhqO0.net
何もしてない奴らが受かってるの見ると真面目にやるのアホらしくなってくるね
次頑張れとか言われるけどもう無理だわ

742 :名無しさん:2021/10/02(土) 03:03:53.07 ID:8a33cAWW0.net
>>726
タイミングって具体的にどういうことですか?

743 :名無しさん:2021/10/02(土) 05:23:49.88 ID:uox2SE6v0.net
https://news.yahoo.co.jp/articles/f1a2480f9afe29f4ca4c8b07d29b915e131992bb

744 ::2021/10/02(土) 05:52:11.97 ID:mHVmBFCv0.net
>>742
今期合格させないと来季は年齢的に無理な方を選ぶ。 早く受からせて早く出世させたい方は受かる。全て上司のさじ加減。

745 :和田泰裕:2021/10/02(土) 07:09:41.22 ID:d5SPDxUD0.net
出口は毎日会社の中で同僚の陰口ばかり言っている。
同僚の容姿の悪口を言ったり、ありもしない噂を流したり
人が傷つくことを平気で言ったりしてよろこんでいたりする。
下っ端のくせに他の部署の女性と仲良くしているとゆう理由で
職場で偉そうに威張り腐っている。
自分が気に入らない人は、会社を辞めさせようとして
会社中にありもしない噂を流して悪者にしようとする。
自分はゴリラみたいな顔してるくせに人の容姿の悪口
ばかり言っている。田舎のゴリライモ

746 :名無しさん:2021/10/02(土) 07:15:48.30 ID:8u56abHl0.net
実績ないってお前視点だからな
本当に無かったとしたら、色々な所に根回し必要だよ
中途が登録員、SEを同年に上がるのは人事にも説明要るし
そこまでしてでも上げたいと思われることが必要

747 :名無し:2021/10/02(土) 07:57:42.62 ID:LbIhof9T0.net
実績なくても、えらそうなのが「彼女とかいいんじゃない」って一声で忖度がスタートして勢いがアンタッチャブルに突き進み、しっかり成就するのは何度かみたことある

748 :名無しさん:2021/10/02(土) 08:05:59.70 ID:Pl38rpn00.net
上に気に入られるのも実績なんだよね。

749 :名無し:2021/10/02(土) 08:12:51.61 ID:D4FAG/+N0.net
同期やん つら
たくさん辞めてるし 
そうだよなみんなキツイよな

750 :名無しさん:2021/10/02(土) 09:06:12.49 ID:XJapDfuP0.net
闇に葬られた立体駐車場飛び降り自殺の件も明るみに出るか?

751 :名無しさん:2021/10/02(土) 09:27:07.76 ID:4ymtYm140.net
>>750
自動運転部署の飛び降り?

752 :名無しさん:2021/10/02(土) 09:39:32.66 ID:9adD4PbA0.net
隠蔽している自殺案件が多いよね。

753 :せいじ:2021/10/02(土) 09:43:46.58 ID:r4UINAef0.net
しかしなー

754 :名無しさん:2021/10/02(土) 09:46:02.28 ID:ThGhAdzh0.net
これからはホンダも宇宙の時代だお!
パワポスキルを発揮して、どんどん企画を提出してお!

755 :せいじ:2021/10/02(土) 09:48:52.70 ID:r4UINAef0.net
広告宣伝夢アピールに騙されて学生は
安易に入社しないこと
本音と建前を使い分ける闇の多い泥ドロした会社です 
ただ命まで亡くす必要はないよ 
辞めれば済むこと

756 :名無しさん :2021/10/02(土) 10:05:26.25 ID:6E4/7k/k0.net
F1,ロボット、ジェット、ロケットと大学生に幻想を抱かせて入社させ、頑張ればいつかやらせてもらえると勘違いさせて、死ぬほど働かせる会社

757 :名無しさん :2021/10/02(土) 10:08:45.22 ID:6E4/7k/k0.net
15兆の売上に変わるビジネスが無いことは百も承知 企業イメージ向上のためには100億ぐらい使ってもなんともない

758 :www:2021/10/02(土) 11:10:59.03 ID:r4UINAef0.net
若手技術者から提案かありとワザワザ書いて必死に学生にアピってて笑える  
よほど内情がバレて人事がこまってんだなwww

759 :名無しさん:2021/10/02(土) 11:35:50.33 ID:XJapDfuP0.net
45歳以下なら若手社員だから(震え声)

760 :名無しさん:2021/10/02(土) 11:52:25.29 ID:+h7ZVtEJ0.net
>>759


761 :名無しさん:2021/10/02(土) 11:55:05.18 ID:+h7ZVtEJ0.net
>>756
チャレンジ公募に期待かな

762 :っb:2021/10/02(土) 12:29:17.22 ID:NY6KFKiG0.net
>>743
かなり話題になっているようね。
担当の係長含めて関係者は2016年に懲戒処分になっているのに、何故に今のタイミングで話題にするんだろう?
次期社長候補エンジン高卒大津発表の宇宙への展開は意外と好意的に受け入れられてる気がするが、それか彼を良く思わない中国系八郷-倉石派が動いたか?

763 :名無しさん:2021/10/02(土) 13:39:38.34 ID:+McDZH/j0.net
トヨタが糞みたいなキックボードを発表したのに対し、宇宙事業をぶち上げて話題になっているからそれを妬んでメディアに圧力でもかけたんでしょ。
こんなに前の話がタイミング良く同じ日に出てくる訳がない。

764 :名無しさん:2021/10/02(土) 13:52:54.95 ID:bI2NmBlV0.net
>>763

ほんとそれ。

ホンダって何らか見えざる力に足引っ張られてる気がする。

765 :名無しさん:2021/10/02(土) 14:12:35.44 ID:v+tMQm/F0.net
身から出た錆なんですがそれは

766 :名無しさん :2021/10/02(土) 15:16:16.38 ID:2yiF1rKZ0.net
自業自得

767 :名無しさん:2021/10/02(土) 15:27:21.51 ID:2aUtkwzn0.net
トヨタが体育会系っていうけど、ホンダと比べてどう体育会系なんだよ
大した変わらんのとちゃうか…

768 :名無しさん:2021/10/02(土) 15:42:34.79 ID:Z4uDUkyS0.net
>>743

同社は16年8月、係長ら4人を降格、労政企画部長や法務担当ら3人を停職10日の懲戒処分とした。

処分軽すぎ
そりゃモラルハザードおこしますわ

769 :名無し:2021/10/02(土) 15:54:24.93 ID:6b+Ofe0Y0.net
ちょっと、人○してみたいなーって思ったら、ナイフで刺すとかよりも、パワハラしたほうがコスパがいいのか。
こえー国だなw

770 :名無しさん:2021/10/02(土) 16:00:23.24 ID:gUlMdaYd0.net
>>768
あそこはここより露骨かつ下品

771 :名無しさん:2021/10/02(土) 16:06:07.55 ID:jdO4tUwN0.net
ここはパワハラされた側じゃなく、パワハラした側が守られる会社だからさ。
パワハラ上司は軽い処分で別部署に異動になり、移動先で同じことが繰り返される。迷惑極まりない。

772 :名無しさん[sage]:2021/10/02(土) 16:12:43.26 ID:Thknpa2t0.net
>>763
そんな事出来るんなら車のプロモーションもっと上手くやって車売れてると思うわ

773 :名無しさん:2021/10/02(土) 16:13:52.17 ID:jdO4tUwN0.net
>>772
こいつの国語力が壊滅的なのはよく分かった

774 :名無しさん:2021/10/02(土) 16:15:27.21 ID:heecx+yY0.net
処分重くしろよボケが
なんでそいつらの風評被害をこっちが受けないかんのじゃ

775 :名無しさん:2021/10/02(土) 16:18:15.28 ID:jdO4tUwN0.net
>>774
>>771だから仕方がない。
ちなみにパワハラ受けて休業した側には、復職後しばらくのC評価や降格人事なんかが待ってる楽しい会社。

776 :名無しさん:2021/10/02(土) 16:24:05.48 ID:246uw9Xa0.net
処分が5年前なのか
確かになんで今頃って案件ではあるな
ただ円満って言葉を使っちゃうのは残念な国語力だな

777 :名無しさん:2021/10/02(土) 16:29:08.72 ID:+h7ZVtEJ0.net
>>767
Tにインターン行ったけど指示系統と責任の所在が明確で育てる文化がある気がしたかな。
Hみたいに「自分で気付き(笑)を得てほしい」とかもっともらしいこと言って責任放棄する人は居なかったね。
そういう所が体育会系って言われてると思うよ。

778 :名無し:2021/10/02(土) 16:46:54.56 ID:/dTFAqRl0.net
>>743
加害者側が円満な解決とか言っちゃうの何だかな〜

779 :名無し:2021/10/02(土) 16:51:26.77 ID:/dTFAqRl0.net
高圧的な人間ばっかり出世させてると、こういうことも起こるわな

780 :名無しさん[sage]:2021/10/02(土) 16:52:13.17 ID:Thknpa2t0.net
>>767
数年前までT系で働いてたけど、マニュアルや決まりがぎっちりで、
どの機種でも同じフォーマットでやるっていう感じ。
基本的に枠通り出来てないとめちゃくちゃ言われる。
こっちみたいに枠がチーム毎に違ったりとか枠自体作ってねとかは無い。
ただやる事とか方針はハッキリしてるから、そのやり方にあった人の育て方とかは確立してて、そこに付随して評価とかも納得感はあったかなぁ…
残業規制はこっちより全然緩いというか、もっと長時間やる感じ。いわゆる一般で月60ぐらい。
どっちも良し悪しはあるだろうけど、
結局T系の様な車の作り方するんならやっぱりT系の仕組みの方がスムーズだなっていう印象。
こっちは仕組みは昔のままなのにT系の車の作り方しようとしててめちゃくちゃになってると痛感してる。
そのくせ人も育てる土壌も無いし、それぞれ勝手にやってるし、横通しが壊滅的だなって思う。

781 :名無しさん:2021/10/02(土) 17:27:49.49 ID:BRW9qCPS0.net
ホンダって確定拠出年金制度とiDeCoの併用って認めてますか?

782 :名無しさん:2021/10/02(土) 17:40:15.59 ID:7M+gncGv0.net
>>777
Hでも内燃機関系には、育てる文化が有るのが
側から見ていても分かったから、羨ましかったものだが。

内燃機関系を中心に伝えられていた後進育成文化を、
車体系出身の連中が熱心に壊して回り、
そうやって欠けて出来た穴にドコからか連れて来た連中を
熱心に押し込んで回っていたのが、残念だね

783 :名無しさん:2021/10/02(土) 17:46:41.06 ID:jdO4tUwN0.net
>>782
その内燃機関系からパワハラ野郎が飛ばされてきたんだけどどうすればいい?

784 :名無しさん:2021/10/02(土) 18:23:06.22 ID:AY7AmQaq0.net
>>783
言動はすべて録音しろ

785 :名無しさん:2021/10/02(土) 19:02:22.19 ID:4ymtYm140.net
同社は遺族に対し、パソコンの履歴や同僚らの証言から、男性が就業時間以外の夜間や休日に仕事をしていた事実を認めた。
一方で同社は、残業や会社外での業務は指示しておらず、勤怠管理に違法性や不適切な点もなかったとし、労基署も労災とは認めなかった。

お前らが勝手にやった。ということにするのか。

786 :名無しさん:2021/10/02(土) 19:04:41.88 ID:TPfq5oHb0.net
>>743
これ、ずいぶん前にFACTAって雑誌に同じこと書かれていたな。
自分の責任なのにこの人たちに責任をなすりつけた奴が研究所の役員になったって記事だった。
そいつがその後どうなったのか知らないが。でも、もう二年位前の話だったような?

787 :名無しさん:2021/10/02(土) 19:12:24.63 ID:nmWgrj3q0.net
安全第一、体調優先で生きよう
無理はよくない

いや、役員レベルまで必ず出世させてくれるんなら無理してがんばってもいいけどさ

788 :名無しさん:2021/10/02(土) 19:21:28.20 ID:DI3NkRvf0.net
>>785
実際「サビ残など、するな」と言われることはあっても
「サビ残しろ」と上役から言われることは無いだろ?

789 :名無しさん:2021/10/02(土) 19:22:53.74 ID:QlOxwcmM0.net
2010年・・・同期かよ
一年以上も工場行かされてこの結末・・・

790 :名無しさん:2021/10/02(土) 19:23:43.68 ID:h/MCohaT0.net
ちょっと前にiPhoneのアップデートあったやん?それ以降、ボイスレコーダーが見当たらんのやが。

791 :名無しさん:2021/10/02(土) 20:05:46.96 ID:DI3NkRvf0.net
撮影と録音には、機密の許可申請が必要です、ずっと前から。

792 ::2021/10/02(土) 20:48:31.17 ID:oIw9k7qr0.net
>>781
はい
と言うかそんなことここで聞かずに社内で聞けよ

793 :774:2021/10/02(土) 20:51:24.55 ID:2YL3lnmM0.net
>>791
社内規則ではNGでも裁判の証拠としては有効らしいよ。
会社にはもう残れないだろうけど。

794 :名無し:2021/10/02(土) 23:28:46.89 ID:LbIhof9T0.net
>>788
量産不具合の可能性がある際、口頭では言っても、記録には残さないよう言われるだろ
同様に、サビ残はするなと言うが、サビ残レベルの仕事渡して、できなきゃ叱責する
こんなの常識でしょ

795 :名無しさん:2021/10/02(土) 23:51:48.41 ID:EXXfEhqO0.net
>>794
責任者や担当者含め皆が自分ごとと捉えてないんだよね。

796 :名無しさん:2021/10/02(土) 23:59:46.56 ID:4ymtYm140.net
>>791
パワハラとか犯罪が絡む話は別やで
証拠の社外持ち出しも可能

797 :ahorie:2021/10/03(日) 00:07:11.73 ID:J5vBC7t50.net
そういや執行役員の管理担当がいきなり労政部長になったな
本社で何かあったと聞いたけどこれか

798 :名無しさん:2021/10/03(日) 09:40:52.70 ID:yONTDO6I0.net
>>743
これ近くのやつのことだわ
当時の課長も降格、アメリカに行ってたおえらいさんもすぐに帰ってきてたけど、でも今までと何ら変わらない感じだったよ
降格っていっても課長が主幹になってただけだったような…
結構前の話だからあまり覚えてないけど

799 :名無しさん:2021/10/03(日) 09:45:58.47 ID:yONTDO6I0.net
総務も絡んでたとは知らんかったなー
総務人事ってハラスメント窓口あるとこなのにね

800 :名無しさん:2021/10/03(日) 10:31:46.97 ID:yONTDO6I0.net
てかPC廃棄って変な話
元々リースだから壊れても直して使ってるのに
それ言った総務もあたまわるいな

801 :名無しさん:2021/10/03(日) 10:34:25.99 ID:yONTDO6I0.net
ちなみに法務もハラスメント案件あっても、俺らは会社にとって不利益となることしか対応しませんので、とか言ったやつもいたらしい
もはやハラスメント窓口、ホットラインの意味無いなと聞いてて思ったよ

802 :名無しさん:2021/10/03(日) 11:05:00.94 ID:zqvrMRvQ0.net
>>801
よほどの事例、マスコミに出るような事じゃないと
ダメなんだろうね

803 ::2021/10/03(日) 11:35:05.16 ID:32ck3vnR0.net
死人が出て円満解決ですか
流石、人間尊重の会社はちがいますな
酷すぎるその記事がご親族の目に
入らぬことを祈る

804 :名無しさん:2021/10/03(日) 13:18:05.08 ID:yONTDO6I0.net
結局何か起こっても見て見ぬふりが大半だろうな
管理職なんかは僕はそんなことがあったことも知りませんでした、みたいなスタンスだろうし

もし被害者が管理職に相談してても、被害者の責任にするようなやつしか知らない
挙げ句の果てに君の前の所属長から君のこと聞いてるけどさ…とか、何を聞いているかは聞かずに何度も脅してくるらしいぞ
もう退職したやつからそんなことを聞いた

805 :名無しさん:2021/10/03(日) 16:02:57.49 ID:JBW4emCk0.net
総務に対して管理職がビビってるのもあるよな。
この手の相談しても管理職が握りつぶしてるケースが良くある。

806 :名無し:2021/10/03(日) 16:24:30.47 ID:22mkt38G0.net
自殺社員のPC隠蔽、遺族に「廃棄」と説明…ホンダが7人懲戒処分、、、かなり話題になってる。

次あたり、時々ちらちら出てくる鈴鹿の海外支援らがやったのも?

807 :名無しさん[sage]:2021/10/03(日) 16:31:25.49 ID:TJFxNicW0.net
まぁ仕事でもそうよね
自分の責任にしたく無いからってだけの指摘やらなんやらでもうウンザリだわ
そんな奴らに自分の手綱握らせるの怖くて仕方ないわ

808 :名無し:2021/10/03(日) 16:39:50.26 ID:S0j9Sbse0.net
しかし、直属の上司と会社全体の責任問題なのに、なぜ総務部門が庇うような真似したんだろう

809 :名無しさん:2021/10/03(日) 16:54:08.13 ID:yONTDO6I0.net
つーか、なんで今更このニュースが出てくるんだ?
これって随分前の話だよな?

810 :名無しさん:2021/10/03(日) 17:00:18.04 ID:yONTDO6I0.net
>>807
ほんそれ
仕事ってか周りの動きをつぶさに観察して如何に自分を売り込んでいくか、如何に美味しい蜜を吸うかってことしか考えてない
管理職も、若手もね
それがこの会社での処世術だが、まともなやつなら危機感感じるよな

811 ::2021/10/03(日) 20:15:11.20 ID:usEkTWTJ0.net
>>801
総務って基本アホじゃね?
法務系は訴訟案件こなしててヤバいと思うし、人事系も陰湿で厳しいけど。

812 :名無し:2021/10/03(日) 21:17:27.60 ID:enmVmvvH0.net
鈴鹿の海外支援(成田ひとみ達)のアレとかも表沙汰される布石? 「ホンダ、常態化したハラスメント隠蔽?!」とかて。

813 :名無しさん:2021/10/03(日) 21:44:22.65 ID:Sp9HzeAR0.net
やっぱLSPして良かったわ
皆さんは宇宙産業とやらを頑張ってくださいねw

814 :名無しさん:2021/10/03(日) 22:01:22.30 ID:3JzGSdiw0.net
LSPか、羨ましいな

815 :名無しさん:2021/10/03(日) 22:11:08.12 ID:M18fcG4u0.net
>>814
何歳?

816 :www:2021/10/03(日) 22:36:07.37 ID:9MGOsmFQ0.net
>>813
宇宙産業wwwホリエモンのモノマネ
再使用wwwスペースXのモノマネ 
しかも打ち上げ10年後 
技術はロジックがなきゃゴーわ出せないとか
高卒に言われたら
そいつの口に枕突っ込んで
笑い転げるかも 
お前がゴーawayや

817 :名無しさん:2021/10/03(日) 22:47:19.73 ID:iFo2hV870.net
>>813
LSP後悔してる奴発見www

818 :名無しさん:2021/10/03(日) 23:07:17.43 ID:DfasLlZD0.net
明日、朝は上がると思う。
その後、ナイアガラかもしれないけど。
稼ぎたい奴は、稼ぐように。

819 :名無しさん:2021/10/04(月) 00:15:33.70 ID:On84fvOI0.net
中国の停電騒動がだいぶ広まって来ているから、
ここで中国からの全面撤退を発表すれば、
株価爆上げするんじゃないか?

820 :名無し:2021/10/04(月) 00:16:26.83 ID:SRzTAAvZ0.net
>>812
ハラスメント隠蔽・・・
栃木で社員を死なせて、その程度。
ほかSsで女子トイレ盗撮したのも甘々。

社会はどう処分するのだろうか?

821 :名無しさん:2021/10/04(月) 01:30:52.33 ID:zDJ+jKBp0.net
ひとまず、中共当局にスパイ容疑など
冤罪を被せられる前に、
如何にして駐在員を全員帰国させるかが、
喫緊の最重要課題だね

822 :名無しさん:2021/10/04(月) 05:53:33.14 ID:qN6iQ3r/0.net
>>811
総務といえば、昔打刻訂正の申請書がエクセルで作られてて、謎なフォーマット、変なところがセル結合されてたりと、それを見て戦慄した記憶がある

823 :名無しさん:2021/10/04(月) 06:54:18.42 ID:gZv7MoUf0.net
総務アホ事例といえば
勤怠と出張システムの改悪だろー

824 :名無しさん:2021/10/04(月) 08:22:08.65 ID:rMm4wtii0.net
>>819
停電ごときでいちいち撤退してたら会社の信用なんて無くなるでしょ

825 :名無しさん:2021/10/04(月) 09:28:09.00 ID:On84fvOI0.net
>>824
多くの国の場合はその通りだけどね。
しかし今回の中共での停電は、
多くの国の停電とは、事情が全く違うから。

826 ::2021/10/04(月) 12:38:52.85 ID:FDmQC/YW0.net
>>820
流石 ホンダ 無教養で下品な方が多い 
昼飯の食い方でわかります

827 :名無しさん:2021/10/04(月) 16:10:20.76 ID:1Z8+jmi70.net
東西ドイツもソビエト連邦も
いざ体制崩壊するときは、あっという間

中共もいよいよ崩壊間近な感が増したから、
巻き添え被害を最小限に食い止める配慮と、
ポスト中共時代に備える必要があるだろ

828 :名無しさん:2021/10/04(月) 16:15:30.86 ID:uu2CthNY0.net
人事総務ダメ

829 :名無しさん:2021/10/04(月) 17:17:45.02 ID:PY5QAo1V0.net
※前スレ
https://leia.5ch.net/test/read.cgi/poverty/1632393004

830 ::2021/10/04(月) 18:15:59.19 ID:jhKgviJF0.net
>>828
でも同じ給与体系だかんね
頭からっぽの人事総務と理系と
工学部はほんと負け組だわ
かわいそうに

831 :名無しさん:2021/10/04(月) 19:21:34.35 ID:6UzbrzSf0.net
学歴は上だからOKだろ

832 :名無しさん:2021/10/04(月) 20:29:15.12 ID:pTXsPuiq0.net
中共ってネトウヨっぽい呼び方

833 :名無しさん:2021/10/04(月) 21:24:37.07 ID:hSfaTPG+0.net
自民とか立民とか民民とか、普通に略すのと同じだろ

834 :名無し:2021/10/04(月) 21:26:08.78 ID:Yn+kQkgV0.net
>>826
鈴鹿の海外支援(成田ひとみ達)らのアレって、
詳しい暴露の順番待ち?だとしたら何番目?

835 :かねだいすき:2021/10/04(月) 23:03:21.10 ID:APJbdFiO0.net
>>814
5500万ってまじ?

836 :名無しさん:2021/10/04(月) 23:07:39.71 ID:6GkjcoOE0.net
LSPの上乗せってMAXで一年分だぞ。管理職としてもせいぜい1000万が関の山。5000万なんてどこから出てきたり

837 :名無しさん:2021/10/04(月) 23:14:54.35 ID:mV3aNDgq0.net
事務系でもニッコマとか普通にいるからマジで引く
底辺雇うなよ

838 :名無しさん:2021/10/04(月) 23:15:20.24 ID:mV3aNDgq0.net
>>837
外部乙

839 :www:2021/10/05(火) 00:56:21.81 ID:rEjxSBeT0.net
>>836
そう思いたいんだねw

840 :名無しさん:2021/10/05(火) 01:23:39.93 ID:VLHfPPnx0.net
>>837
>>838
何このクソ恥ずかしい自演ミス
普段からID切り替えて学歴ネタを色々放って対立煽りしてんのはこいつだな、外部のおっさん
情けない人生だったね

841 :名無しさん:2021/10/05(火) 06:59:50.63 ID:pv5ASQ9P0.net
>>762
O2が本体の社長になるわけないじゃん。
高卒枠の芳春さんの後釜だから、定年と同時に会社とは切れて、顧問とか相談役とかには残らないし、天下りもないはず。
顔つきが段々自身なさげになってきてるし、エンジン屋でも現役時代に3Bとは全く接点は無い

842 :名無しさん :2021/10/05(火) 07:56:27.10 ID:calqdKLJ0.net
芳春氏は二十歳で入社か
https://donburi.accountant/history/?ds=20868&do=4&cname=%E6%9C%AC%E7%94%B0%E6%8A%80%E7%A0%94%E5%B7%A5%E6%A5%AD%E6%A0%AA%E5%BC%8F%E4%BC%9A%E7%A4%BE

843 ::2021/10/05(火) 10:35:25.76 ID:rEjxSBeT0.net
ごますりヤクザの役員
Nも高卒な

844 ::2021/10/05(火) 10:36:17.31 ID:rEjxSBeT0.net
もういねーけど
そういう枠があること自体
平等でない証拠だな

845 :名無しさん:2021/10/05(火) 18:19:27.95 ID:91tYyP5X0.net
最近はさらに加えて、女性管理職枠とか役員枠とか言ってるし

理系男子学卒院卒が逆差別される世の中になってる

846 :名無しさん:2021/10/05(火) 18:35:07.18 ID:7C15AP270.net
理系女子は挨拶が出来れば採用されると言われる時代だしな
平等を目指して国がおかしな方向に向かっている

847 :名無しさん:2021/10/05(火) 19:16:25.04 ID:91tYyP5X0.net
高校の理系・文系を選択する時点で男女比1:1ではない。
だからと言って無理矢理に1:1にも出来ない。学問の自由。

理系の中でも理学・化学・工学でそれぞれ男女比は違っていて
工学系は男女比100:1とか100:5とかになっているのが現実。

工学系の新卒採用時に無理に男女比1:1で合計100人採ろうとすると、
元々の理系女子が少ないから100倍入りやすくなるリクツ。
それでも女子枠の定員は埋まらない、就活人数が少ないから仕方ない。

こうなると、挨拶出来れば合格!とか言われてしまうのもムリないよね。
男女比に関して機会平等ではなく結果平等を目指すのは、どう見ても非現実的と思う。

848 :名無しさん:2021/10/05(火) 19:20:33.82 ID:FiwDK5ch0.net
アファーマティブアクションってやつだな。

アメリカの警察が黒人だらけなのと同じと思えば気が楽だよ。

849 :名無しさん:2021/10/05(火) 20:15:52.31 ID:GZf9tt/b0.net
昇進した女性に実際に実力があったとしても
女性だからじゃないの?と
言われかねない環境になってしまっているのは
本人として不本意かもしれない
気の毒に

850 :名無しさん:2021/10/05(火) 20:25:49.58 ID:k4B+3PtP0.net
実際に実力あるなら女性だからなんて言われないだろ。周りも認める実力なら。

851 :8:2021/10/05(火) 20:27:05.78 ID:rEjxSBeT0.net
あと2階に上げてハシゴ外すって
かっこいいと思って言ってる
みたいだけど
技術理解できる頭ないから投げてるだけやからね

852 :AO:2021/10/05(火) 20:27:55.44 ID:fGOPBNNp0.net
鈴○麻〇さんがいるじゃんだいじょーぶ

853 :名無し:2021/10/05(火) 20:34:23.34 ID:w5FaDlnY0.net
通期でA取ってもP2には上がれない?
評価制度が複雑でいまいち理解できん。

854 :名無しさん:2021/10/05(火) 20:40:08.11 ID:3K8/hQ7t0.net
>>846
平等と公平は違うのに、そこをはき違えるやつの多いこと多いこと。

855 :名無しさん:2021/10/05(火) 20:42:35.67 ID:siQMQKdL0.net
2階にあげるのは過去の話
最近のはわかりやすい落とし穴掘って
気付いている奴を蹴落としガソリン撒いて火付ける
苦しむ様を蔑んで笑う

856 :名無しさん:2021/10/05(火) 21:15:06.85 ID:AHQjdzZG0.net
>>853
通期でAだったら年間評定がAだから、P2昇格じゃない?

857 :名無し:2021/10/05(火) 21:47:55.70 ID:LlVD21SV0.net
>>843
N?つい連想するわな。鈴鹿の海外支援の成田ひとみ。全ホンダの闇あるいは恥。

成田の知己(どういう関係?)Oカダによるセクハラ連発。そして被害者ら事情を知る者らを解雇し続けて隠蔽した、その手法。
(海外支援で上席の田中Hや池田K(GL)、あるいはチ〜福K課長の協力も得て??)

暴露の順番は某メディアの方針に従ってしは待つけど。

858 :名無しさん[sage]:2021/10/05(火) 21:51:51.89 ID:wTh27qv/0.net
まーた出てきたな鈴鹿糖質
怖いのはこういう頭おかしい奴も平気で車運転してるっていうのが…

859 :sage:2021/10/05(火) 21:55:06.57 ID:10SnQ9gJ0.net
全部他責
ワタシ以外みんなバカ

...凄えな笑

860 :名無し:2021/10/05(火) 21:58:31.84 ID:JunCSSru0.net
>>856
そうなの?2回目の評定と同時に昇格ではなくて期の変わるタイミングとかになるのかな

861 :sage:2021/10/05(火) 22:07:34.88 ID:10SnQ9gJ0.net
煮詰まって病んでる方々

沈みゆく船で何をやっても無駄だよ。
意気揚々と出航する船で同じことをやってみな。

決断できない理由を過去の栄光に求める人生?

862 :名無しさん:2021/10/05(火) 22:34:18.12 ID:DG1WN9Z50.net
>>860
給与格付辞令ってヤツ、年に1回貰っているだろ?

863 :名無しさん:2021/10/05(火) 23:02:03.82 ID:RmdBPK4k0.net
>>854
Aだから上がれるわけではなく、上がれる人が上がれるわけ。

864 :名無しさん:2021/10/05(火) 23:08:05.57 ID:k4B+3PtP0.net
>>863
上がれるやつだからAつけるんでしょ。

865 :せいじ:2021/10/05(火) 23:36:14.97 ID:9DNcXJBk0.net
>>852
いい女だな そそる

866 :age:2021/10/06(水) 00:05:31.69 ID:3VOIitGW0.net
>>857
暫く栃木ので持ち切りかと。なので安心してなよ、鈴鹿の君たち。

867 :名無しさん:2021/10/06(水) 07:04:09.41 ID:nX9eri+f0.net
女研究員は使えないのばっかだな 特に若い方
たまにちゃんとした人もいるし、男でもダメなのはいたから必ずしも性差ではない
女主研は絶対数少ないが優秀な印象
男のダメ主研多数

868 :ななし:2021/10/06(水) 07:42:49.53 ID:5tVoFbPx0.net
P2に上がるには10月にSEかチーフみたいな資格認定受けなきゃじゃないの?
中途とかはP2入社で後追いでSE認定みたいな場合もあるみたいだけど

869 :名無し:2021/10/06(水) 08:13:33.90 ID:9yIiw79K0.net
つまり年間A評定→SE→P2ってことか

870 ::2021/10/06(水) 08:22:15.75 ID:dNxHRI520.net
給料安いと昇格のために必死になるから
攻撃的で他人の失敗に目を光らせて
他人が穴に落ちてるのをニヤニヤと
楽しむ職場になるなは仕方ないよ
キーエンスの同期に聞いたらみんな
出世したくないらしい35で2000行くから
責任なく過ごす方がいいらしい
安月給のラットレースは飛散だよ

871 ::2021/10/06(水) 08:22:49.64 ID:dNxHRI520.net
悲惨

872 ::2021/10/06(水) 08:23:30.88 ID:dNxHRI520.net
悲惨

873 ::2021/10/06(水) 09:21:09.63 ID:RXip9Njf0.net
申し訳ないが正直コスパはかなり良い
なにせパの部分が極限に近いから

874 :名無しさん:2021/10/06(水) 10:25:41.02 ID:yoy6khxV0.net
やってる仕事のレベルは底辺
俺が将来50になった時にリストラされたらまじで行き場なさそうでこわい

875 :名無しさん:2021/10/06(水) 10:26:29.35 ID:yoy6khxV0.net
技術系は分からんけど、事務系の底辺ぷりは他社の追随をゆるさない自信がある

876 :名無しさん:2021/10/06(水) 10:52:13.24 ID:wZnNPLQm0.net
別にネームバリューはあるから転職は高望みしなけりゃ適当なとこ行って50から定年までダラダラできるでしょうよ

877 :名無しさん:2021/10/06(水) 11:14:46.23 ID:4afcUBt20.net
>>876
なぜネームバリューがあれば転職容易だと思うのか。
見られるのは社名ではなくスキルと経験だよ。

878 :名無し:2021/10/06(水) 11:34:20.47 ID:BUZDA5w30.net
まじでこんなおめでたい思考の奴がいるんだな

879 :名無しさん:2021/10/06(水) 12:30:13.30 ID:f2dEhOki0.net
人に催促すると嫌われそうでなかなか強く言えない

880 :名無しさん:2021/10/06(水) 13:27:50.24 ID:qsvtvUhr0.net
スキルと経験なんて仮にも50までホンダでやってたならハッタリでいけるやろ
末期は地方の会社でのんびり働くのもええなあ

881 :名無し:2021/10/06(水) 18:20:29.70 ID:lbwjbGMk0.net
給料も低いし昇進もしないし人間関係も悪いから辞めたいんだけど辞めたら後悔するのかね

882 :名無しさん:2021/10/06(水) 18:23:10.00 ID:058Upq+H0.net
そんなのどこに転職するか次第だろ

883 :名無しさん:2021/10/06(水) 18:23:58.71 ID:mnVMXE8b0.net
福利厚生の良さ、人間関係が恋しくなるが、仕事、給与面考えたら後悔ないって辞めた奴がよく言ってるの聞く

884 :名無し:2021/10/06(水) 18:31:03.91 ID:lbwjbGMk0.net
結局転職活動で良いところに受かるかによるのかな。

885 :名無しさん:2021/10/06(水) 20:03:12.97 ID:q2Z6prEO0.net
生え抜き事務系のレベルの低さはヤバい。中途事務で何とか持ち堪えてる感じ。
上司ガチャ次第ではちゃんと育つが、そうじゃないと本当に産廃になりかねん、って印象。

886 :名無しさん:2021/10/06(水) 20:46:48.24 ID:NREa7l3/0.net
ホンダって日本でも上位の会社だと思うけどな
辞める人は隣の芝が青く見えているだけだと思う

887 :名無し:2021/10/06(水) 20:50:41.28 ID:5luuJAYJ0.net
SE認定からACEまで最短何年でなれますか?

888 :名無しさん:2021/10/06(水) 20:57:35.78 ID:4afcUBt20.net
>>886
主語がねーよ
何が上位?

889 :名無しさん:2021/10/06(水) 20:58:32.88 ID:c917buky0.net
20代で最高どこまで出世できるんだろ……

890 :名無しさん:2021/10/06(水) 21:24:54.94 ID:058Upq+H0.net
>>886
安い給料で官僚ごっこやってサプへマウントとって満足してられるならヨシ
その成れの果てが今のポンコツ50代だけどな

891 :名無し:2021/10/06(水) 21:28:35.67 ID:BUZDA5w30.net
かつて入交さんなんかは若手の時から将来を嘱望されてたみたいだけど、
今そういう若手がいたとして、ちゃんと上の人間の目に留まるようになってるのかね

892 :名無しさん:2021/10/06(水) 21:35:55.84 ID:ppUy2z7k0.net
>>886
会社規模としては上位かもな
しかし仕事レベルとしては…
他業界大手からの転職組ですが、ホンダって思い上がってる方が多くてたまに痛々しいぜ
あくまで事務系の話ね
あんまり寒いハナシを言わないでほしい
恥ずかしい

893 :名無しさん:2021/10/06(水) 22:14:50.43 ID:Zflsk+tH0.net
転職してきたが早く辞めたい。次の面接で転職理由を聞かれた時の回答が思い浮かばず困ってる。
文句みたいになるのはだめだしなぁ、かといって家庭の事情もないしな、、、
早く辞めていく人はなんていってるのかな

894 ::2021/10/06(水) 22:50:28.19 ID:7ENA7ROP0.net
てか105SHだっけ?いつまで3Gのガラケー使わせる気だ?HMもiPhone欲しいわ

895 :名無しさん:2021/10/07(木) 00:57:46.35 ID:CaoZNIXX0.net
宇都宮に家買ってる人、幾らで買いました?
ピンキリすぎて迷う

896 :名無し:2021/10/07(木) 03:02:02.68 ID:bSMvyV4u0.net
看板で仕事できてるってことは理解しといた方がいいよ

897 :名無しさん:2021/10/07(木) 07:51:44.44 ID:l5FssFuI0.net
開発とは名ばかりのパワポばかりで事前に聞いていた話と違った
但し、これは私の事前リサーチ不足が原因

と話したと転職してすぐまた転職した中途の人が言っていた
他責にするのではなく自責で話せば良いんじゃないかな

898 :名無しさん :2021/10/07(木) 08:19:48.63 ID:ZO9YyCWS0.net
転職では前向きの理由に変換して表現すれば良い

899 ::2021/10/07(木) 11:21:49.38 ID:A1FV0Tvd0.net
ホラ吹き文化や
パワハラ、仕事を通じた陰湿なイジメが
嫌になり 自身のもつ専門性に
比べて異様に低い安月給に意欲がさがり
物理が分からない文系の
カラオケ好きの豚メガネ
文系中国閥が調子こいてるのみて
嫌になりましたといえば
かなり前向きと捉えられるかも

900 :名無しさん:2021/10/07(木) 11:43:52.39 ID:E1olPwsD0.net
そこまで言う必要なし
>>897で十分

901 :名無し:2021/10/07(木) 11:56:10.78 ID:OVqDzmhk0.net
皮肉めいた何かだよ

902 :名無しさん:2021/10/07(木) 12:33:19.74 ID:YELiv/YY0.net
>>895
土地込みハウスメーカーで5000万

903 :名無しさん:2021/10/07(木) 13:03:15.69 ID:FioC5crL0.net
自分で転職理由すら考えられないって、
どうやって仕事やっていたんだ?

904 :名無しさん:2021/10/07(木) 13:24:30.25 ID:E1olPwsD0.net
>>902
結構かけてるね
二馬力?

905 :名無しさん:2021/10/07(木) 13:24:48.31 ID:dOVWVlY30.net
だって転職はパワポでフォーマット化されてないからな

906 :名無しさん:2021/10/07(木) 13:30:18.93 ID:HCQ9Cnng0.net
本音ならいくらでも言えるんだけどな
こんな精神状態で建前を考えるのはなかなかしんどいもんよ

907 :名無しさん:2021/10/07(木) 13:39:01.98 ID:ip6/7B+o0.net
>>903
転職理由に出来ないほど言いにくいってことだろ

908 :名無しさん:2021/10/07(木) 14:21:19.05 ID:AYDiE/q00.net
中身終わってるよ

909 :名無しさん:2021/10/07(木) 14:54:57.40 ID:o9fVN80u0.net
メンヘラばっかりこのスレに集うんだな 自殺はしないようにな

910 :名無しさん:2021/10/07(木) 16:24:35.79 ID:KG6Vy7V00.net
転職理由なんて転職したいと思ってることを言葉にしたらいいだけなんだよ…
それがないということは転職する理由がないこと
単純なこと

911 :名無しさん:2021/10/07(木) 18:04:04.23 ID:CiB0f1Bs0.net
先週転職先決まったとこだけど、やっぱり自動車から大量に流れてるんだってね
名目上はBEV時代への危機感
数年前じゃ考えられなかったペースらしいから乗り遅れるなよ

912 :名無しさん:2021/10/07(木) 18:11:48.91 ID:4HQrKF9V0.net
ソニーは今は大活躍してるけど、一時期かなり落ち込んでたよな。でもそこから這い上がって今の地位にある。
ホンダもそうなれるだろうか?

913 :名無しさん:2021/10/07(木) 19:30:41.51 ID:o9fVN80u0.net
>>912
社長次第だな

914 :ななし:2021/10/07(木) 19:31:54.09 ID:R5k3/KlR0.net
>>895
土地負担なしで建物3500万

915 :名無し:2021/10/07(木) 19:35:53.29 ID:zc06oI2m0.net
ソニーからホンダ来た人も結構いるよね、、、

916 :名無しさん:2021/10/07(木) 19:43:07.52 ID:0daQKTD40.net
>>904
二馬力というか妻が専業投資家
土地は私が買って、家は妻が買った

917 :名無しさん:2021/10/07(木) 20:41:50.82 ID:p1hbBkoV0.net
>>911
BEVはこれからも全然普及しないという見立てですかね?いわんやFCVをや。

918 :名無しさん:2021/10/07(木) 20:58:50.78 ID:GRnWtqq30.net
>>915
オレの知り合いソニー入社組は、今はもう誰も残ってない

919 :名無しさん:2021/10/07(木) 21:22:32.66 ID:lx9P6bUe0.net
ボトムアップホンダ

920 :名無し:2021/10/07(木) 21:23:36.21 ID:9z7anyvs0.net
>>857
鈴鹿の社員による人権侵害?
海外支援の成田ひとみ達に留まらんやろ?
見て考えるかもな一般消費者は。順番が来て暴露されれば。

921 :名無しさん:2021/10/07(木) 21:37:08.02 ID:Y19Vx3mV0.net
鈴鹿糖質さん、別件の報道を見て一縷の望みを賭け復活ッッッ

922 :名無しさん:2021/10/07(木) 22:23:29.48 ID:AYeRy8440.net
ソニーってここよりハードで厳しい会社だから行くのはつらいと思うよ。

923 :名無しさん:2021/10/07(木) 23:23:31.06 ID:zqLXt7oV0.net
>>914
上屋で35か、かなり豪邸だね

924 :名無しさん:2021/10/07(木) 23:27:25.46 ID:o9fVN80u0.net
>>922
やっぱそうだよね イメージ通りですわ

925 :名無し:2021/10/08(金) 02:43:37.59 ID:NQUCaF/R0.net
バカみたいな仕事はNo.1でしょ

926 :名無しさん :2021/10/08(金) 08:14:24.91 ID:CGcQyugG0.net
学歴のないやつぁ ホンダへ来い
オレもないけど心配するな
見ろよバカなやつ 黒い腹
派閥でなんとかなるだろう

927 :名無しさん:2021/10/08(金) 08:26:50.87 ID:hGU8uxNs0.net
すぐ辞める人の気持ちも判らなくはないが、1機種1機能はやりきってから辞めても遅くないと思う。一年未満で辞める人は信じられん

928 :名無しさん:2021/10/08(金) 08:45:57.58 ID:lgSEeqls0.net
>>928
わからなくもないが、それくらい時間の無駄と思う仕事も多い。
この会社で働くための能力はつくかもしれないけどね

面接のネタができたらそれでいいって人も多いと思うけどな

929 :名無しさん:2021/10/08(金) 09:02:18.88 ID:7ww8pHOb0.net
鬱の宮

930 :名無しさん[sage]:2021/10/08(金) 09:07:25.69 ID:1xyVR0qg0.net
それはわかるな…
この会社でやっていくためのスキルは身につくんだけど、
普遍的というか自動車や工業製品の開発っていうフィールドで使えるようなスキルってほとんど身につける機会がない。

931 :名無しさん:2021/10/08(金) 10:35:10.78 ID:45uTzo3k0.net
ある程度普遍的なスキルがつくなら辞める人は少ないだろうな

若手が辞めるのはそういったスキルを身につけることができない事に将来不安を感じる面が大きいだろう

932 :名無し:2021/10/08(金) 12:04:43.07 ID:Cs42EnGq0.net
パワポつくれるやんw

933 :名無し:2021/10/08(金) 13:07:20.32 ID:h48c9D9l0.net
パワポとエクセルは世界どこに行っても通ずる神ツールやぞ
主にお絵描き用として

934 :名無しさん:2021/10/08(金) 14:39:20.76 ID:H2qYwuFv0.net
しょうもないパワポの見た目にこだわる雑魚しんでくれ

935 :名無しさん:2021/10/08(金) 14:57:30.14 ID:XaAIrbyY0.net
ソニーは昔から厳しいよな
でもやる気あるやつ多くて、知り合いもソニー辞めて起業してたけど、ソニーがそれをバックアップしてくれてたよ

936 :名無しさん:2021/10/08(金) 16:55:02.65 ID:Qn/mcgXl0.net
どうしてホンダはこんな有様になっちゃったんだろうね?
外注ばっかしてるから?
年功序列と声のと大きいやつが出世できる環境だから?

937 :名無しさん:2021/10/08(金) 17:23:01.23 ID:XaAIrbyY0.net
俺が入社した断面ですでにこうだったから古き良き時代は分からん
外注も案件によっては悪い選択肢ではないと思うんだよね
だけど、ヨタさんとかの方がサプライヤーハンドリングはうまいよね
あと、外注にする基準が「自分らがやる仕事じゃないから」ってのがわけわからんと思った
じゃあ何してんの?っていうと、戦略考えるんだ!って言うやついるけど、それも外注してますがな、とな

938 :名無しさん:2021/10/08(金) 17:57:43.88 ID:szS2ueYI0.net
>>936
大きな会社になったからだよ

939 :11:2021/10/08(金) 18:57:24.89 ID:lN8QO0jv0.net
頑張れよ
逆学歴差別の実態がばれて
もう高学歴に見向きもされなくなったから
最近はイーロンマスクの真似したり
ベンチャーがやってる大型ドローンみたいな
安易な開発を資金力に物言わせて
参入しようとしているが、
パワポばかりで
肝心の開発は中途採用を如何に寄せ集めるかに
かかっており
新卒を育てるきは全くございません。
新卒はパワポ技術だけしか身につかないので
最後会社に泣きついてくるそこが
この会社の狙いです。
生かさず殺さず
経営の基本です。

940 :名無し:2021/10/08(金) 20:35:40.41 ID:JjPaHMeV0.net
>>751
“も”隠蔽してたの?ホンダ。鈴鹿の海外支援の成田ひとみ達のセクハラ隠蔽のみならず??

941 :sage:2021/10/08(金) 22:43:23.97 ID:62XMjQoq0.net
>>899
採用

942 :名無しさん:2021/10/08(金) 23:42:19.91 ID:ZZ/X0WKc0.net
新卒は早いうちに第2新卒で他所探しとけ
3年は働けなんて戯言に騙されない方が良い

943 ::2021/10/09(土) 00:23:46.53 ID:AJ9yU6hk0.net
>>939
うちゅうとわかり易い
学生用の話題作りはもういいから
しっかり軽自動車で、利益だせよ
軽自動車でしか儲けれてない会社だって
ことは世間にはバレてるからなw
軽自動車会社とバレるのが嫌で
必死やな

944 :名無しさん:2021/10/09(土) 00:51:41.04 ID:iKdiJjv/0.net
>>943
妄言ではないよ
やっぱり3年くらいはやってないと大手は厳しい。

945 :名無しさん:2021/10/09(土) 01:27:11.22 ID:XcQSvIUN0.net
NTTとかは勤続年数短いと書類の段階で弾かれるな
5年でも厳しいみたい

946 :sage:2021/10/09(土) 01:42:31.24 ID:Tnx0smQn0.net
>>935
長欠後にお試し出社なんてアマアマな仕組みもないしな。知り合いのSONYで開発やってた奴はメンタルやられて長欠したんだけど、復帰の条件は、復帰したら初日から以前のパフォーマンスで仕事出来る?yes or no?なので永遠に復帰出来ないでみんな辞めて行くって言ってて、結局そいつも辞めた。

947 :名無しさん:2021/10/09(土) 01:51:16.75 ID:NxSgvGtk0.net
やっぱホンダはぬるいというか良い職場だよ ソニーみたいな厳しいとこ居たら俺もすぐ辞めてそう

948 :名無しさん:2021/10/09(土) 07:57:28.84 ID:iKdiJjv/0.net
>>946
NTTって持株のこと?
あんなところは新卒じゃないとはいれない

949 :名無しさん:2021/10/09(土) 10:22:11.84 ID:tTD6Uhel0.net
転職組だけど思ってたより組織も人もひどかった。まあ労働環境は良いので辞める気はないが

いい加減、開発体制も見直した方が良いと思う。能力のないやつにPLやらせて炎上するの何回も見てきた。

950 :sage:2021/10/09(土) 10:29:36.40 ID:1/+HLHsx0.net
トヨタみたいに効率よくしたら、みんなする事無くなるだろ

951 :名無しさん:2021/10/09(土) 10:36:54.05 ID:UZ4/3VoW0.net
>>950
だからLSPで人減らしたやん

952 :sage:2021/10/09(土) 11:53:30.57 ID:1/+HLHsx0.net
あんなもん製作所しか辞めてない

953 :名無しさん:2021/10/09(土) 12:12:27.85 ID:ufo+T6AK0.net
ここにいるのはだいたいMOCの人たちなの?

954 :名無しさん:2021/10/09(土) 15:00:47.59 ID:sO290iCc0.net
地震の話が全然でてないってことは埼玉東京の人はほぼいないんだろうな

955 :名無しさん:2021/10/09(土) 15:15:08.75 ID:NdhIsG5m0.net
今って上原繁さんみたいな感じの社員いますか?

956 :名無しさん:2021/10/09(土) 15:30:10.24 ID:ad2JMYsk0.net
>>953
鈴鹿でもこのスレは有名やで〜

957 :名無しさん:2021/10/09(土) 15:38:31.65 ID:Bf42eCB00.net
>>953
共産党でもこのスレは有名やで〜

958 :名無しさん:2021/10/09(土) 15:52:27.08 ID:qEbalnfR0.net
中途でホンダに満足している人はいないの?
自分は小さな会社から来たから満足しているけど

959 :名無しさん:2021/10/09(土) 16:05:37.44 ID:Q8Fgv2OC0.net
自分も中小から転職組で良し悪しあるなと思いながらやってる
給与は上がったけど常に追い詰められながら仕事しててどっちがよかったんかなって
残業時間は少なくなったはずなのにこっちのが仕事きついわ

960 :名無しさん:2021/10/09(土) 16:16:25.45 ID:ad2JMYsk0.net
なんかやばい奴いて草

961 :名無しさん:2021/10/09(土) 16:23:15.65 ID:vXFUu3tG0.net
自分の職場にも共産党員とか在日とか宗教とかが紛れてるかもって考えると恐ろしいわ。
左右対称とかは何人かいるしさ。

962 :名無しさん:2021/10/09(土) 16:24:51.85 ID:vXFUu3tG0.net
ID:ad2JMYsk0の自演癖はそれ以上に恐ろしいけどさ。

963 :名無しさん:2021/10/09(土) 16:26:57.48 ID:vXFUu3tG0.net
あ、ごめん、流し読んでたら間違えた。

964 :名無しさん:2021/10/09(土) 17:02:45.33 ID:ad2JMYsk0.net


965 :名無しさん:2021/10/09(土) 17:31:49.25 ID:/Ftd2QvA0.net
お前草しか言わないな

966 ::2021/10/09(土) 17:43:42.98 ID:/1PB3d2a0.net
コロナが終息しても在宅は継続かなぁ。ら

967 :名無しさん[sage]:2021/10/09(土) 17:57:47.57 ID:hmCz5zni0.net
在宅の方がありがたいわ
転職活動捗る

968 :名無し:2021/10/09(土) 18:12:05.48 ID:HeyWtfLm0.net
自分の手を極力汚さないようにして、働いてる人に対する不平不満を大きな声で言う技術
何かが起きた時は自分でなく誰かのせいである事をロジカルに説明する技術
何も分からなくてもサプライヤに対して自分の方が技術的に上であるように振る舞う技術
パワポで出来る限り抽象的にそれっぽく成果をでっちあげてお絵描きする技術
残業時間を増やして自分が忙しいことを周囲にアピールする技術
必要でない仕事に無理やり理由付けして自分頑張ってますとみせる技術

969 :名無しさん:2021/10/09(土) 18:46:19.17 ID:YJddeuow0.net
ホンダはopenworkだと上位11%の会社
https://www.vorkers.com/company.php?m_id=a0910000000FrWI

970 :名無しさん:2021/10/09(土) 18:55:59.26 ID:sO290iCc0.net
今週も頑張った
来週も頑張っていこう

971 :名無し:2021/10/09(土) 18:56:58.48 ID:hRk3Dge/0.net
なんともいえん評価...
日本のなかで下位に位置する会社というイメージもないが、企業イメージ等考慮すると上位500位にも入ってないというのはやはり内部にはイメージとのギャップが強いと取れるか

972 :名無しさん:2021/10/09(土) 19:42:19.81 ID:fF7wmIEE0.net
>>959
同じ感想だな。
中小出身に言われたくないかもしれないが、この会社は中小以上に個人で仕事しているね。

973 :名無しさん:2021/10/09(土) 19:51:19.49 ID:ad2JMYsk0.net
>>965
せやなw

974 :名無しさん:2021/10/09(土) 21:28:45.89 ID:tUaeM6AZ0.net
>>973
おまえ、そこは草やろがい!

975 :名無しさん:2021/10/09(土) 21:48:40.16 ID:XcQSvIUN0.net
>>954
和光がいますよ
たまに青山からのコメントも見かける

976 ::2021/10/09(土) 22:29:23.16 ID:AJ9yU6hk0.net
>>968
こいつは良くわかっている。その通り
こないだ研究所のうちゅう云々の発表で
「若手から提案があり再使用チンコの開発を 
行っている」とわざわざ書いていたのは
再使用チンコが所詮イーロンマスクの物真似ではあるものの失敗した際に
責任を若手技術者に転嫁する一方で
自身は若手の提案を受け入れる器量をもった
組織であるとの嘘の印象を世間に植え付けよ
うという
周到な腹黒い文化が
盛り込まれている

977 :名無し:2021/10/09(土) 23:20:41.23 ID:ltLdCYUH0.net
>>940
鈴鹿は門前とか駅に街宣車とかメガホン持った人たち来て、海外支援の成田・池田・田中やVQの澤井が人権侵害だとか、ビラまいたりなる?
総務や人事は未然に芽を摘む事してなかったの??

978 :名無しさん:2021/10/09(土) 23:22:23.76 ID:aL0F7gRM0.net
>>977
何ヶ月もこんなスレで自己レスばっかしてないで自分で行動起こせや

979 :名無しさん:2021/10/10(日) 01:19:10.72 ID:Ly77cHVI0.net
働く人のやりがいは無くても経営は結果出してるよね
企業としては優秀

980 :名無しさん:2021/10/10(日) 01:22:39.49 ID:MJ7N/6Nu0.net
どこがだよw

981 :名無し:2021/10/10(日) 02:45:09.65 ID:ORAcyY+00.net
時間軸を断面って言うの、どうなの?
まずTBHの断面をキチンと見てほしいんだけど

982 :名無しさん:2021/10/10(日) 08:11:02.19 ID:4dETMTti0.net
>>969
パナソニックより、たくさん給料を貰ってるね。

983 :名無し:2021/10/10(日) 11:20:31.85 ID:PDW5bARY0.net
ホンダ用語

ダメ確
打ち上げ

984 :名無し:2021/10/10(日) 12:12:59.87 ID:o0lMhWKX0.net
>>977
それら風説の流布だとしたら、発信者開示請求して何らか措置してるよね、普通の会社なら。

開示請求が出来なかった理由ある?請求したけど裁判所に却下された?

985 :名無しさん:2021/10/10(日) 12:15:53.99 ID:rEWNDwMW0.net
整合
握った

986 :名無しさん:2021/10/10(日) 12:29:06.65 ID:+aDmajJt0.net
アメリカに行った嘘つき管理職上手くやってるかな?
この間帰って来たようだけど、相変わらずの嘘つきっぷりらしく呆れたわ

987 :名無しさん:2021/10/10(日) 12:37:42.47 ID:cfKsImKm0.net
なんか出世したいとも思えなくなってきたな
残業少なくて休日が取りやすいとこがうちのいいところなのに、馬車馬のように働かされて責任も重い管理職みてるとそう思う。

使えない人間としてゆるーく働くのがいいね

988 :名無しさん:2021/10/10(日) 12:52:17.63 ID:rEWNDwMW0.net
そんなゆるく働けないでしょ、ここ
末端部署は知らないけど。

プレッシャーすごいと思う。

989 :名無しさん:2021/10/10(日) 13:10:23.28 ID:N2+pvUJW0.net
残業少なくて休日取りやすいとか何処の地域の話よw
少なくとも栃木じゃないことだけはわかったわ
サビ残駆け込み有休消化のオンパレードよ

990 :名無し:2021/10/10(日) 13:14:39.91 ID:WXHt5UKf0.net
yあたりはゆるそうなイメージ

991 :名無しさん:2021/10/10(日) 13:28:48.99 ID:MJ7N/6Nu0.net
管理職見てると管理職にはなりたくないわな
墓場

992 :名無しさん:2021/10/10(日) 13:38:47.40 ID:rEWNDwMW0.net
>>991
でも、キャリアにはならないような仕事だからね、、、、転職の時に評価されるような仕事はやはり激務

993 :名無しさん:2021/10/10(日) 13:39:54.89 ID:YLA/OwiV0.net
>>989
サビ残してるような劣悪環境の所あるのかよw
残業なんて1桁、有給は好きな時に取れるだろ

994 :名無しさん:2021/10/10(日) 13:53:58.66 ID:lan36Um50.net
これだよな。
これだけ仕事の負荷が違うのに、給料はそんなに違わないと。
開発の人員が定着しないわけだよ。

995 :名無しさん:2021/10/10(日) 13:55:01.58 ID:rEWNDwMW0.net
でも、トヨタも日産もクソほど募集してるからな

996 :名無しさん:2021/10/10(日) 13:55:50.47 ID:QqNjpFo/0.net
それ言い出したら、工場は同じ給与な上に交替勤務手当までつくからな。

997 :名無しさん:2021/10/10(日) 14:16:19.32 ID:rEWNDwMW0.net
だから何を取るかじゃない?
トヨタの現業だってそこら辺のリーマンより金貰ってる。
でもやってることはただの体力仕事で正確なバケツリレー。
なんのキャリアにもならない仕事。それを受け入れられるか、キャリアとしてまともなものを築いていきたいか、どっちか。

998 :名無し:2021/10/10(日) 14:21:58.48 ID:PW3bEdEr0.net
>>984
ホンダ法務或いは彼等が、発信者開示請求するのか?ならば理由は何か?まず見る為に待ち続けてたりも、する次第で。

999 :名無し:2021/10/10(日) 14:25:40.90 ID:PW3bEdEr0.net
>>998
ごく一部の製作所の社員が、全ホンダへの社会的な信用を甚だしく毀損してると解されて然るべき事やらかし(続け?)

1000 :名無しさん:2021/10/10(日) 15:01:36.19 ID:0f1FyCWs0.net
>>998 >>999
お前は一向に日本語が上手くならないな

1001 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1001
215 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200