2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

リコーグループの裏事情41 流行り言葉大好き

1 ::2021/11/17(水) 06:27:30.63 ID:TNz8oMg60.net
前レス

リコーグループの裏事情38 3L? SDGs? 草 - 5ちゃんねる掲示板
https://itest.5ch.net/test/read.cgi/company/1604826607/

リコーグループの裏事情39 ポップアップに夢中
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/company/1612873611/

リコーグループの裏事情40 ポップアップに夢中
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/company/1623759526/

2 ::2021/11/17(水) 06:28:31.14 ID:TNz8oMg60.net
どうしてここまで人事が無能なのか。

3 ::2021/11/17(水) 07:01:19.98 ID:zywcA5H60.net
ほしゅん

4 ::2021/11/17(水) 07:01:38.56 ID:zywcA5H60.net
ほしゆう

5 ::2021/11/17(水) 07:01:57.16 ID:zywcA5H60.net
ほしゆ

6 ::2021/11/17(水) 07:02:07.98 ID:zywcA5H60.net


7 ::2021/11/17(水) 07:02:29.08 ID:zywcA5H60.net
保守っ

8 ::2021/11/17(水) 07:02:47.14 ID:zywcA5H60.net
ほし

9 ::2021/11/17(水) 07:02:57.31 ID:zywcA5H60.net


10 ::2021/11/17(水) 07:03:17.95 ID:zywcA5H60.net
20?

11 ::2021/11/17(水) 07:03:44.65 ID:zywcA5H60.net
あと10

12 ::2021/11/17(水) 07:04:16.52 ID:zywcA5H60.net
ほし

13 ::2021/11/17(水) 07:04:33.44 ID:zywcA5H60.net


14 ::2021/11/17(水) 07:04:40.03 ID:VahQy6Hx0.net


15 ::2021/11/17(水) 07:04:44.63 ID:zywcA5H60.net
んん

16 ::2021/11/17(水) 07:05:02.36 ID:zywcA5H60.net
あざす

17 ::2021/11/17(水) 07:05:21.87 ID:zywcA5H60.net


18 ::2021/11/17(水) 07:05:48.66 ID:zywcA5H60.net


19 ::2021/11/17(水) 07:06:01.75 ID:zywcA5H60.net


20 ::2021/11/17(水) 07:06:14.72 ID:zywcA5H60.net
どぞ

21 ::2021/11/17(水) 07:08:19.98 ID:zywcA5H60.net
あれ、25?

22 ::2021/11/17(水) 07:08:28.97 ID:zywcA5H60.net


23 ::2021/11/17(水) 07:08:36.65 ID:zywcA5H60.net


24 ::2021/11/17(水) 07:08:44.25 ID:zywcA5H60.net


25 ::2021/11/17(水) 07:08:51.21 ID:zywcA5H60.net


26 ::2021/11/17(水) 07:09:08.62 ID:zywcA5H60.net
完了
どぞ

27 ::2021/11/17(水) 07:35:18.41 ID:zQdikWoN0.net
人事大忙し

28 ::2021/11/17(水) 08:17:54.23 ID:1tiqfftQ0.net
組織職以外はゴミ扱い

29 ::2021/11/17(水) 08:18:50.02 ID:1tiqfftQ0.net
S3給与レンジ明かされるまでは信用できない。転職検討。

30 ::2021/11/17(水) 08:21:44.63 ID:sMubZiO50.net
こないとは思うけど給与はっきりしてないと転職者もリコーに入りづらいだろ

31 ::2021/11/17(水) 08:30:58.35 ID:TNz8oMg60.net
上げるわけがないw

32 ::2021/11/17(水) 08:44:53.09 ID:aklVUxS20.net
あれだけ質問が飛び交ってて給与レンジの質問が一つも表に出てこないのは異様。

33 ::2021/11/17(水) 08:59:32.13 ID:jozoqRwP0.net
給与を急に減らすことはしませんという話だけど、
今回の仕組みだと同グレードで出向させる→一段下のグレードに読み替えで一気に削ることもできるよな……

34 ::2021/11/17(水) 09:03:55.45 ID:Z4lbwgf60.net
中途で欲しいのはMやEXの即戦力だろ

35 ::2021/11/17(水) 09:32:14.46 ID:TNz8oMg60.net
>>29
検討していると言っている奴は転職しない法則。

36 ::2021/11/17(水) 09:55:46.53 ID:ErrYO9JG0.net
S3の方が切りたい人材多そうだからMAXでも35くらい?

37 ::2021/11/17(水) 10:05:00.93 ID:O+e7R5Uv0.net
>>36
S2 S1が阿鼻叫喚だな

38 ::2021/11/17(水) 10:07:39.21 ID:tGjPjqQv0.net
若手がいきなりMになると言っているが、
言うの自由だ。

39 ::2021/11/17(水) 10:20:15.54 ID:2nGdX02G0.net
ssの60マンくらいの奴らが大量に落ちてくるのにその先の S3がある程度の水準じゃないなら実質クビだな。

40 ::2021/11/17(水) 10:35:50.59 ID:pSbIw9ZL0.net
>>39
えSSってそんなにもらってんの

41 ::2021/11/17(水) 10:58:42.00 ID:+HrpMQ3Y0.net
給与見通し不透明ですとか
わかってたけどヤバすぎだろこの会社

まぁ独身だし生活レベル低いしスキルないしいいけどさ

クビになったらツラいなあ

42 ::2021/11/17(水) 11:01:11.55 ID:pyJj66qW0.net
競争力のある水準は言ってたけど、管理職65歳まで安泰はどっかで言ってた?
競争力ある水準ってM以上のことじゃねーの?

43 ::2021/11/17(水) 11:19:38.68 ID:2nGdX02G0.net
Mは最低60〜上限100以上青天井
SはMAX50
くらいを予想してるがSの上限下げるなら戦争になりそうで面白い。M以外人権無しになるとM叩きに躍起になるな。

44 ::2021/11/17(水) 11:24:23.69 ID:UP/sVhCl0.net
またリシテア落ちてねえか

45 ::2021/11/17(水) 11:37:58.45 ID:QzG0MiuK0.net
>>44
今日は終日停止です
通達あったよ

46 ::2021/11/17(水) 11:51:41.65 ID:ErrYO9JG0.net
60から30に落ちるまで年5%MAXだから10年以上必要だから実質50代は逃げ切りでしょ。
この5%ってかなりの温情に感じた。
今回の人事制度で1番影響するのは20代30代で定年まで働く人だろうね。
ただ40代は逃げ場も無いので悲惨

47 ::2021/11/17(水) 12:18:54.86 ID:uma3bbLb0.net
やっぱり5ちゃんねるってSNSの中でも情報に弱い人や、負けてる人たちの集まりなんだってよくわかったw
SDGSやLGBTQとか、今ほどワクワクできたりスリリングな時代はない
こんな時に組織運営とかマネジメントに携われてる自分は幸せだと思う

48 ::2021/11/17(水) 12:43:41.42 ID:3rZJSoBv0.net
>>47
間接意識高い系の僕ちゃんお嬢ちゃんもちゃんと稼いでね

49 ::2021/11/17(水) 12:51:28.76 ID:veJRyKcy0.net
よかったな宝くじに当たって
いいパワポ資料つくれよ

50 ::2021/11/17(水) 13:07:55.84 ID:TNz8oMg60.net
>>48
リコーマンらしさを表現するコピペ。

51 ::2021/11/17(水) 13:16:39.34 ID:bbamNRn40.net
どうせ、有識者に丸投げしておいて、期末面談で「有識者をぉ、巻き込んでえ」って言う奴が昇格するんだろうさ。恐らく、それを防ぐ手だてはないだろう。

52 ::2021/11/17(水) 13:34:05.37 ID:MGHuWKEY0.net
>>51
君もそうやりゃいいじゃない
やれない理由は?
コミュニケーション能力が低くて「有識者」に頼めないの?

53 ::2021/11/17(水) 14:14:20.28 ID:2nGdX02G0.net
クソ厳しい人事制度が導入されるから、実生活でもスリリングな毎日が送れるぞ。良かったな!

54 ::2021/11/17(水) 15:06:55.96 ID:yHX8mDAp0.net
どうでもいい話を長々とするケンナオコ。

55 ::2021/11/17(水) 15:10:04.85 ID:EKd4c09I0.net
このオバハンの喋りは、本当に気持ち悪い。

56 ::2021/11/17(水) 15:44:51.41 ID:2nGdX02G0.net
給与レンジの質問でないかなー。

57 ::2021/11/17(水) 15:56:47.12 ID:FUmGupha0.net
>>56
お前がしろよ

58 ::2021/11/17(水) 21:25:05.87 ID:WB9Va2jm0.net
非組織職管理職は、降格後に更なる給与カット(トータル25%程度)
https://ameblo.jp/mu-ricoh/

59 ::2021/11/17(水) 21:37:28.33 ID:2nGdX02G0.net
>>58
ついにS3の上限開示か。31万て相当キツイね。

60 ::2021/11/17(水) 21:49:23.48 ID:3rZJSoBv0.net
>>59
金額はイメージ
新ランク基本給の上限超えの人は6年後25%下がる

61 ::2021/11/17(水) 21:51:16.97 ID:I4IF5HVS0.net
今ですら大した水準じゃないのにさらに25%減とかアホだろ
中懇で合意しないとかあり得るのか?

62 ::2021/11/17(水) 21:58:52.85 ID:2nGdX02G0.net
s3レンジに対する質問回答が、ほぼ今と変わらないとのことだったから資格手当除いた金額よりちょい下げの水準かもね。マネージャー以外は人権無しということか。

63 ::2021/11/17(水) 22:05:03.00 ID:ZEEcp4/K0.net
前スレで現行SPよりS3のレンジの方が高いという意見もあったが全く逆方向だったな。痛みを全員で和が分かち合えと。

64 ::2021/11/17(水) 22:08:44.93 ID:TNz8oMg60.net
上げるために制度は導入しないし
作っている奴は組織職なわけだ
自分へ利益誘導するのは当然のこと

65 ::2021/11/17(水) 22:11:50.58 ID:ZEEcp4/K0.net
>>64
だな。もう諦めるしかない。

66 ::2021/11/17(水) 22:15:03.32 ID:3rZJSoBv0.net
S3上限50以下なら完全に見限った方がいいよ

67 ::2021/11/17(水) 22:16:00.23 ID:TNz8oMg60.net
もし、あなたが組織職で、360度評価がある場合
自分の部下を組織職から外すことはできますか?
そして、自分の部署のAEを3年間放置し、降格させることはできますか?
S2を抜擢し、不興を買う人事をすることができますか?
溜まるS3をBetterだからと、わざわざ組織職にして、今の組織職を外す勇気はありますか?

自分の時にそれができますか?

やれるわけがないw

68 ::2021/11/17(水) 22:30:01.26 ID:n5KXqIr30.net
>>66
非管理職の範疇だから、50以下だろ!

69 ::2021/11/17(水) 22:56:08.04 ID:/f9P5DZI0.net
>>67
そこがミソで、従業員の反発の矛先が人事じゃなくて中間管理職に向く制度設計になっているなあと思うね
人事は責任回避が上手だね

70 ::2021/11/17(水) 23:02:29.67 ID:160TXQe20.net
給与ゴミならこんな企業誰も勤めたくねーわ

71 ::2021/11/17(水) 23:09:49.23 ID:CN6RCxZ10.net
>>69
完全に憎悪が人事に向いていると思うが。
ケンナオコのアップとか。

72 ::2021/11/17(水) 23:15:02.72 ID:3rZJSoBv0.net
やるはずの小さな本社とやらを見てみようじゃないか

73 ::2021/11/17(水) 23:23:41.28 ID:2nGdX02G0.net
間接の人件費削減じゃなくて全体の人件費を公平に削減してきたな。

74 ::2021/11/17(水) 23:55:19.76 ID:HnzAXQfz0.net
>>73
組織職の給料は上げたけどな。

75 ::2021/11/18(木) 00:16:35.38 ID:HjrQ8Xkn0.net
ジョブ型要素が殆どない降格減給制度も問題だが、
シニア再雇用で組織職のまま65まで再雇用されるのが超デタラメ。
現職連中60超えて居座る気満々じゃねえか。何が若返りだよ。

76 ::2021/11/18(木) 00:16:35.47 ID:HjrQ8Xkn0.net
ジョブ型要素が殆どない降格減給制度も問題だが、
シニア再雇用で組織職のまま65まで再雇用されるのが超デタラメ。
現職連中60超えて居座る気満々じゃねえか。何が若返りだよ。

77 ::2021/11/18(木) 00:33:12.32 ID:mr3PUQIX0.net
無能なお前らはどうせ転職もできないと足元を見られているんだよ
文句があるなら辞めてみろというメッセージだ

78 ::2021/11/18(木) 00:38:04.12 ID:hs8fCu3e0.net
組織職に飴を与えないと改革が進まないから、仕方がないね

79 ::2021/11/18(木) 02:01:41.34 ID:7OLF6AmZ0.net
既得権益の強化と、不良採算SSのコスト削減が主目的だったようだ

80 ::2021/11/18(木) 07:08:22.57 ID:fMbHFpJx0.net
>>73
そして間接しかいなくなって
崩壊すると

81 ::2021/11/18(木) 07:18:30.70 ID:I+SIYVls0.net
間接曰く
「俺が稼いでやってる」
とか言ってるからな

82 ::2021/11/18(木) 07:33:10.57 ID:4rVRd3XW0.net
元々各資格の上限給与は公開されているのだから、早く新制度の上限も公開して欲しいわ

83 ::2021/11/18(木) 08:26:01.75 ID:7OLF6AmZ0.net
>>82
下がるだろうから発表は次の給料日とかじゃね

84 ::2021/11/18(木) 10:20:43.80 ID:p2PTLe6d0.net
ここの会社って色々と卑怯だよね

85 ::2021/11/18(木) 10:22:18.84 ID:7OLF6AmZ0.net
>>84
前回のリストラで叩かれまくったから、人件費削減の仕方はうまくなってるね。ある意味天才的。

86 ::2021/11/18(木) 11:28:49.95 ID:4p99vwbZ0.net
今回のは外部から人招いた上で、かなり入念に準備しててこすいね
あとは、労使の合意とか飛ばしていいのか?

87 ::2021/11/18(木) 12:33:39.39 ID:QQxcACS90.net
>>82
今のsp2の上限っていくら?

88 :すごい会社:2021/11/18(木) 14:44:28.70 ID:9vlug7Ov0.net
>>64
冒頭に喋っていたケンナオコ似のオバさんが外部から来て、この殆どの皆が不幸せになるプログラムを作った。IBMやタケダで行われたリストラプログラムと似てる。このオバさんみたいに外部から来たメンバーや本当に優秀で何年間も直上司や経営層から信任される人以外は、上司の胸算用で簡単に降格出来る。ただでさえ高くない給与が抑えられ、定年まで働いたら上場企業最低ランクの年収240万プラスアルファ。

89 ::2021/11/18(木) 15:45:18.38 ID:7OLF6AmZ0.net
新S 3給与レンジ上限35

90 ::2021/11/18(木) 16:23:49.98 ID:B2hE9Xy50.net
>>89
今のSP1の基本給上限以下じゃねえかこれ

91 ::2021/11/18(木) 16:44:23.70 ID:Uub5+RHu0.net
現実的には、今のsp2を考えると基本給と手当て足して、
s3は上限45くらいだろな

92 ::2021/11/18(木) 18:55:57.78 ID:Ix5W3NFN0.net
えっ
結局給料さがるってこと?
今のSP2上だと50万だとおもうんだけど

93 ::2021/11/18(木) 19:30:17.14 ID:cbEj1sSM0.net
給与下がらないとでも思ってんのか
リコーなめんなよ

94 ::2021/11/18(木) 19:33:01.25 ID:RAH2THjb0.net
確かにSP2の上限踏まえるとS3は45万前後だな
となるとSS1のおじさん達はmax10万くらい下がる感じか

95 ::2021/11/18(木) 21:47:02.93 ID:DiuABzed0.net
役割手当とか、他と比べて基本給の水準低いのにコミコミでそこそこに見せつつ、残業単価抑えるためのやつだったからな
だから、基本給上げたくないのは見えているな

96 ::2021/11/18(木) 22:09:22.04 ID:0G/JzlI90.net
椅子取りゲームじゃん早期退職やって上のおじさん減らしてくれ

97 ::2021/11/18(木) 22:22:46.40 ID:hs8fCu3e0.net
人件費削減のための改革なんだから当然平均給与は下がるだろ

98 ::2021/11/18(木) 22:24:23.94 ID:DiuABzed0.net
人件費削減のためではありません()とか息を吐くように嘘をつく人事がほんまゴミ
労使とかないから経営陣の失敗だろうがヤりたい放題だよ

99 ::2021/11/18(木) 22:27:42.41 ID:hs8fCu3e0.net
人件費削減のためでないのなら……どうして大リストラを断行したタケダから引き抜いてきて人事責任者にしているんだろうねえ?

100 ::2021/11/18(木) 22:29:12.27 ID:hs8fCu3e0.net
リコー生え抜きよりもタケダの人事のプロを信用する。
よほど人を減らしたいのかな?

101 ::2021/11/18(木) 22:36:12.85 ID:Ah6y3atO0.net
基本給が今までの手当込みになると、残業単価もあがるんじゃないの?
そうするとスタッフはウハウハに?
特に人事は仕事いっぱいありそうだ

102 ::2021/11/18(木) 22:43:35.86 ID:0G/JzlI90.net
本社機能は丸ごとアウトソーシングしろ
魂売った人事なんていらね〜よ

103 ::2021/11/18(木) 22:52:46.41 ID:X2csS94K0.net
残業単価上げるわけにはいかないからS3の給与は月40切ることになりそうだな。生活変わるぞ。

104 ::2021/11/18(木) 22:56:06.93 ID:0G/JzlI90.net
「人を愛し、国を愛し、勤めを愛す」という三愛精神は、私の生涯の信念である。

すべての動物に自己保存があるように、人間も本能的に自己を愛する。下等な人間でも、自分だけは愛している。
平凡な人間になると、妻子を愛し、両親を愛し、兄弟を愛する。
すこし上等な人間になると、隣人愛にめざめ、次には民族を愛し、祖国愛となり、さらに進めば世界の全人類を愛する。

サヨヲナラ
三愛だった頃のリコー

105 ::2021/11/18(木) 23:04:04.47 ID:wYpUkuZG0.net
会社を焼け野原にして、その実績をもとにまた転職していくんだろうからホントえげつねぇな……

106 ::2021/11/18(木) 23:39:46.77 ID:X2csS94K0.net
もともとジンワリ死んでく会社だしケンナオコの役に立ってよかったよ、これからは自分の保身だけが最優先となるから競合先とかどうでもいいよね。横に座ってる同僚が敵。

107 ::2021/11/18(木) 23:56:11.76 ID:I+SIYVls0.net
ケンナオコによる
ケンナオコのための
素敵な私を見てほしいビデオ

108 ::2021/11/19(金) 00:20:21.73 ID:yM688gXK0.net
リコーはルーチンが多く人材の流動性も低いので、この仕組みはうまくいかんだろ。
同じ人件費率下げるなら全員一律何%痛みを分かち合おうぜ、みたいな方が社員のメンタリティにも合っていたんじゃないかと。

109 ::2021/11/19(金) 01:10:38.17 ID:hgSu435q0.net
ケンナオコは年収何千万?億行くか?
付き合いのない赤の他人のリコー社員の待遇を下げてこの報酬。
他人だから躊躇いも逡巡もないだろう。

山下さんは自分が恨みを買わずに済んで良かったね。

110 ::2021/11/19(金) 01:59:18.05 ID:EEKOWejd0.net
今後、部下育成、後輩育成をガチでやる人ているのか?自分の身が一番だからな誰しもが。生きてくために。

111 ::2021/11/19(金) 03:56:55.13 ID:CnOi/Kip0.net
次のスレタイは「終わりの始まり」、もしくは「バトルロワイヤル」でお願いします。

112 :万年AS:2021/11/19(金) 07:26:31.68 ID:N9z7n0AF0.net
元々おかしな人事制度が別のおかしな人事制度に変わるだけなんでどうと言う事はないな

113 ::2021/11/19(金) 07:53:12.74 ID:ePeaZuNO0.net
文句垂れてないで転職したらどうだ?
会社もそれをお望みだぞ

114 ::2021/11/19(金) 07:54:55.04 ID:RXPE49hG0.net
生ぬるいのが魅力なのに、それを捨てたら、誰が入社するのだろう。
自社の強みを分析できていないのだなw

115 ::2021/11/19(金) 08:21:27.61 ID:EEKOWejd0.net
これからはヌルい奴は通用しない、仲間のフリして裏で足を引っ張りまくる奴らしか生き残れないぞ。敵は外じゃなく評価を競い合う同僚だからな。緊張感持てよー

116 ::2021/11/19(金) 08:27:29.85 ID:ONKuhxEf0.net
コストカッターまゆしぃ

117 ::2021/11/19(金) 08:29:07.98 ID:IvhMPL2c0.net
四年後には同業に比べて平均給与が低い会社になるんですかね。
いよいよ良い人材は入って来なくなりそうです。

118 ::2021/11/19(金) 08:29:13.79 ID:C6TGOM8l0.net
使えない仕事しない役無しSSを一般やな叩き落とす部分はナイス人事制度。そこは間違いない。

119 ::2021/11/19(金) 08:30:56.88 ID:C6TGOM8l0.net
悪い面ばかりじゃないよ。これでサボる人はいなくなると思う。給与は激下がりすると思うけど、中小企業よりは貰えるんだから生きているさ。
生活切り詰める努力はしないと。

120 ::2021/11/19(金) 09:06:32.98 ID:RayQGdar0.net
下位10%押し付け合いの戦国時代に突入か
胸が熱くなるな

121 ::2021/11/19(金) 09:07:05.14 ID:tsiOTrRz0.net
最初から社長が手を汚さず、外から呼んだ死神が実績作ってまた次の狩場に行くだけって散々言われてたじゃん

122 ::2021/11/19(金) 09:21:13.73 ID:EEKOWejd0.net
そうそう。人事は人事の仕事してるだけだからそこを恨むのは筋違い。
今後管理職になるのは勿論たいへんだけど今後はS3と S2も入れ替え戦になるんだろうね。
上から下までポジション奪い合いの戦国時代。

123 ::2021/11/19(金) 10:21:08.24 ID:ZKfHaIJ/0.net
明確に説明出来ず見切り発射感の人事は激しく無能だが、使えないSSを強制的に降格させる部分だけは賛成
ただ降格や減給の範囲がどこまでに及ぶか分からないからSS陣もどう頑張れば良いか分からないだろうな、どちらにしても今更頑張っても遅い奴らが殆どだろうがw

124 ::2021/11/19(金) 10:38:01.33 ID:RXPE49hG0.net
>>121
思いっきり汚れてるぞw

125 ::2021/11/19(金) 11:11:40.14 ID:KKP0yTrT0.net
雇われ脳が右往左往してるよ

お気の毒に。。

126 ::2021/11/19(金) 11:23:57.38 ID:h7N+8gd20.net
>>125
俺は違う!
俺は違うのだ!!!
という典型的なリコーマン!

127 ::2021/11/19(金) 12:06:23.31 ID:iABBC0CG0.net
お前ら今期評価どうだった?

128 ::2021/11/19(金) 12:29:58.35 ID:yHzVx9mJ0.net
来週面談でござる

129 ::2021/11/19(金) 12:42:19.87 ID:P6qP0M/90.net
役なしSSになってロレックスとかかってみたかった。

130 ::2021/11/19(金) 13:02:45.09 ID:Mnflw9WK0.net
>>118

131 ::2021/11/19(金) 13:04:23.26 ID:EEKOWejd0.net
今回から新人事評価だな、3喰らうやつが10%はいるわけだ。。

132 ::2021/11/19(金) 13:09:23.32 ID:Mnflw9WK0.net
>>118
そしておまえも引き落とされる。仮に仕事が多少出来ても、事業トップの好き嫌いや同僚の裏切りで。簡単に降格出来るルールの中で、幸せになれるのは一握り。自惚れるなよ。

133 ::2021/11/19(金) 13:26:17.94 ID:Mnflw9WK0.net
>>118
仮におまえがS Sに昇格したとして、15〜20年尊敬出来ない上司や年下上司、外部から来たケンナオコに頭下げ続けれるか?大して高くない給与なのに。ここまでまたSSになれなかった場合、年収差300万以上の生意気な上司に20年頭下げ続けられるか?一旦ケンカしたら1年後には降格だぞ。

134 ::2021/11/19(金) 13:32:43.85 ID:EEKOWejd0.net
>>132
同僚の裏切りってのが本当に現実になる人事制度だよな。。他社と戦うんじゃなく同僚と戦って時には突き落とさないと自分を守れない仕組み。

135 ::2021/11/19(金) 14:11:23.62 ID:Zo9vP4uN0.net
業績が悪い以上は役なしSSとか高齢SPとかは給料下がっても仕方ないとは思うし、耐えるけどさ、若い子たちは給料もっとあげてほしいと思う。やっぱり将来性に不安があると評価されているのか、ここ数年の新人はちょっとレベル下がったと感じる。これで給料まで下がったらもう良い子は来てくれないよ…。

136 ::2021/11/19(金) 14:44:25.81 ID:Gcm2wCvU0.net
富士通の成果主義と並んで後世の歴史家に笑われる施策な予感

137 ::2021/11/19(金) 14:58:50.71 ID:EEKOWejd0.net
今の段階でも新卒で第一志望でうちに入ってくる新卒の無駄遣い君はいないよな。皆うちしか受からなかったとかそんなんだよ。
どんどんレベルが低くなっていくけどまぁ魅力無いし仕方ない。

138 :hage:2021/11/19(金) 15:14:28.19 ID:aFDUCnaY0.net
セカンドキャリアの発表はいつですか?

139 ::2021/11/19(金) 15:15:55.39 ID:yM688gXK0.net
この数年の売り手市場の中での売れ残り来てるから推して知るべし。
ただバブル老害達もたまたま会社が成長してでかい顔してるが、実はうちしか受からなかったと言う低レベばかりだし、
単に化けの皮が剥がれただけなのかもな。

140 ::2021/11/19(金) 16:40:49.81 ID:P6qP0M/90.net
前向きにゴマの擦り方でも勉強しようぜ。ゴルフとか覚えてさ。

141 ::2021/11/19(金) 16:43:46.96 ID:0GC2oG6v0.net
旧研開本のSSとか何やってるかわかんねー奴らばっかだったからな

142 ::2021/11/19(金) 16:56:00.33 ID:EEKOWejd0.net
なんか明るい材料ないの?うちの会社。

143 ::2021/11/19(金) 19:15:55.80 ID:BeNDDcWC0.net
何も無いからこうなった

144 ::2021/11/19(金) 19:58:54.95 ID:hgSu435q0.net
CHROにとって従業員の待遇改悪は断腸の思いだろうよ
苦悩をCHROだけに背負わせてはいけない
リコーの仲間だもん
苦しみも分かち合おうよ

145 ::2021/11/19(金) 20:13:29.57 ID:hgSu435q0.net
下位10パーセントは上司に嫌われることを避ければ免れる
お歳暮、年賀状を用意しておけよ
また、上の上と仲良くなって関係性を周知しておくことも有効だろう…

146 ::2021/11/19(金) 21:07:32.06 ID:F7kVgZHo0.net
哉崎111

147 ::2021/11/19(金) 21:51:21.60 ID:mXg2/dbk0.net
転職活動開始します
ぬるい環境だけが取り柄だったのに

148 ::2021/11/19(金) 22:00:43.15 ID:EEKOWejd0.net
転職活動開始した周りが一気に増えたな。人事の作戦通りなわけだ。リストラじゃなくあくまで自己都合退職を狙うと。

149 ::2021/11/19(金) 22:03:44.13 ID:jfshvcLW0.net
狙い通りじゃないだろ。
できないやつしか残らない。

150 ::2021/11/19(金) 22:07:33.94 ID:F7kVgZHo0.net
崎111哉

151 ::2021/11/19(金) 22:27:12.27 ID:qvYNq23Z0.net
なんか凄そうだな。
去年転職してよかったよ。

152 :がんばれよ:2021/11/19(金) 22:30:53.87 ID:BeNDDcWC0.net
この惨状の責任を取るべき人達が過去を振り返らず反省もせず只々自分達の保身の術を一心不乱に考えた挙げ句の制度ですので悪しからずご了承下さいという感じでたいへん申し訳ありませんが、管理職は65まで現役らしいのでとりま便乗します
リーダーたる管理職の顔ぶれは10年前も10年後も大きく変わらないという制度なのでV字回復は有りません

153 ::2021/11/19(金) 22:39:11.80 ID:ByxK3H6t0.net
結局、今のメンバーのまま、同じポジションで10年進むのでしょうね。
そういう制度です。

154 ::2021/11/19(金) 22:49:09.33 ID:hgSu435q0.net
これまでの山下さんの話を見ると
事業ポートフォリオは古びてるけど組織運営は正しいというのが一貫した話のようなので
ヒラ社員が悪いっていう認識なんじゃないかなあ。。。

155 ::2021/11/19(金) 22:56:04.55 ID:8TNASPuZ0.net
下は下でS3の座狙って争ってろということだな。現在の管理職は安泰。

156 ::2021/11/19(金) 22:56:44.14 ID:ZA8tBBDw0.net
>>154
なら、組織も人事制度も弄る必要はないな。

157 :がんばれよ:2021/11/19(金) 23:06:21.69 ID:BeNDDcWC0.net
>>154
そうですか。私は事業ポートフォリオを変えないとダメなのにそれができないのがそもそも根源であり問題だと思いますけどね
上に立つ人が羅針盤持たず半期の結果を下の責任と思ったらそこで終わりです
自戒の念を込めて心からそう思います
人が働くのは幸せになる為です
会社がいきなり制度を変えて従業員を分断するようなことをやるのはとても悲しく思ってます

158 ::2021/11/19(金) 23:07:24.19 ID:H+hgT7TC0.net
がんばろ、3年

159 ::2021/11/19(金) 23:12:18.06 ID:XmEhBb6S0.net
麻生じゃないけど今まで何やってたんだお前ら
いくらでも逃げるチャンスあっただろ?

160 :がんばれよ:2021/11/19(金) 23:22:45.34 ID:BeNDDcWC0.net
ここまで酷い経営層本位な、その他大勢の地上の星々対してリスペクトのカケラもない制度を導入するのであれば現役員が総退陣して次世代に託すことをセットでやるべきと思います
それができないところが悲しいかな我が社の限界なのだと思います

161 ::2021/11/19(金) 23:58:19.54 ID:ZfbkVx540.net
教えてください。
この服装はビジネスカジュアルと認められますか?
https://s.kota2.net/1636508621.jpg

162 :がんばれよ:2021/11/19(金) 23:58:36.10 ID:BeNDDcWC0.net
2年後何も変わらない我が社では役員から組織長が叱咤され組織長から室長が責められているでしょう。そしてトカゲの尻尾切りの如く下層のクビがすげ替えられることを繰り返す、そういう世界に向かっているのかもしれません。杞憂であって欲しいのですが

163 :がんばれよ:2021/11/20(土) 00:01:17.64 ID:+alVJbjW0.net
>>161
フォトショプ加工し過ぎです
いったいどちら様でしょうか?

164 :a:2021/11/20(土) 00:19:53.56 ID:BOOJC0rT0.net
>>163
画像右下にFaceAppの文字があるのでPhotoshopではなくスマホアプリかと

165 ::2021/11/20(土) 05:29:53.03 ID:A6nIo5DJ0.net
もう終身雇用じゃないのだよここは。弱肉強食。

166 ::2021/11/20(土) 05:33:05.80 ID:A6nIo5DJ0.net
でも幸いなことに強い富士フィルムらと戦って勝つ必要はない!
社内で同僚より優秀だと思わせれば良いだけの簡単なお仕事。
社内で上に出す資料は入念に作り、外部への資料は適当に。

167 ::2021/11/20(土) 06:46:58.80 ID:HnAsXYzE0.net
>>165
共喰いのほがシックリくる

168 ::2021/11/20(土) 07:31:46.40 ID:+rIgpQJs0.net
これまで以上に、
嫌なら辞めてもらって結構、代わりはたくさんいるって論理がまかり通ることになるね。ポジション空き待ち行列大渋滞。足引っ張ってやろうと目がギンギンになる奴が多くなるわけだ。

169 ::2021/11/20(土) 10:42:27.83 ID:7h6vPuts0.net
社是
「他社商品より安い商品を作り
社会に貢献する」

経営戦略
「聖域なきコストダウン」

170 ::2021/11/20(土) 10:58:51.84 ID:ARSDiaeT0.net
嫌ならビジネスイノベーションにでも転職しろや

171 :がんばれよ:2021/11/20(土) 11:45:49.47 ID:+alVJbjW0.net
部下の失敗を喜び
上司の失敗に期待して
頑張る同僚の足を引っ張る

そういう社員ばかりになると思いますね

172 ::2021/11/20(土) 11:52:59.52 ID:+rIgpQJs0.net
>>171
周りの足引っ張らないと自分が降格リスクがあるから、そういう行動する人しか残らないよね。てかそんな会社に優秀な人が集まるわけも無いし残るわけも無い。頑張ってますアピールで何も成果を出さない集団となるのでは。

173 ::2021/11/20(土) 12:44:24.41 ID:LvqMnR/q0.net
販売系だと、標語3を避けるためにやっちゃいけない事をする奴が現れるのだろう

174 ::2021/11/20(土) 12:46:41.52 ID:LvqMnR/q0.net
あ、評語だった

175 ::2021/11/20(土) 12:49:44.43 ID:+rIgpQJs0.net
ガチの販売系に出向してる人らって100人くらい?

176 ::2021/11/20(土) 13:29:30.63 ID:BSBUAkMj0.net
JAPANもおなじなの?

177 ::2021/11/20(土) 15:21:12.98 ID:8vgR9AFA0.net
来年からは『田中S3』とか『鈴木S2』とかって呼ばれるのかね?

178 ::2021/11/20(土) 15:25:00.93 ID:+rIgpQJs0.net
JAPANプロパーはまだこの制度に関係ない。
てか本体でも給料大したことないのに子会社のJAPANは更に薄給なわけで今後この人事制度展開されたら更に仕事キツくなるのに、よほどのドM以外働く価値が無いぞ。

179 :名無しさん:2021/11/20(土) 15:34:39.46 ID:2aP8j4pN0.net
まぁなんだかんだ言って世間一般では勝ち組やしまったりやるわ

180 ::2021/11/20(土) 16:40:09.92 ID:7q3x0ym60.net
それはない

181 ::2021/11/20(土) 17:05:49.92 ID:DtihBAmF0.net
「さん」付けに統一しろ
資格確認する時間が無駄
価値を生まない
生産性が低い

182 ::2021/11/20(土) 17:23:49.06 ID:oUUDq5V50.net
議事録とか、期初期末の部署目標のパワポとかに、〇〇SPとか、〇〇ASとか書かれると、「どーせまだASだよ、クソ」って殺意が湧いてないか?

183 ::2021/11/20(土) 17:32:27.78 ID:+rIgpQJs0.net
30代後半のASとかザラだもんな。

184 ::2021/11/20(土) 17:47:00.51 ID:KRYz7L1o0.net
君で呼ばれると、死ねよと思ってます

185 ::2021/11/20(土) 17:52:23.59 ID:+rIgpQJs0.net
君で呼ぶ奴は総じて知能指数が低い。相手がどう思うかとか考えられないんだろうな。

186 ::2021/11/20(土) 18:22:27.72 ID:Pd+lJ1sq0.net
呼び捨ては?

187 ::2021/11/20(土) 18:30:08.21 ID:6zja9DA30.net
今後は降格された無能が一目でわかるようになるのか
世知辛いねえ

188 ::2021/11/20(土) 21:47:45.75 ID:kOV84Zc00.net
降格者に屈辱感を与えてやめさせるための施策だろうね
これが山下流のRICOH改革

189 ::2021/11/20(土) 22:26:19.14 ID:lRT8CkTo0.net
口元がきもいねん

190 ::2021/11/20(土) 23:00:59.25 ID:A6nIo5DJ0.net
降格理由まで公表しろといった鬼畜がいたとか。

191 :名無しさん:2021/11/21(日) 07:45:56.03 ID:2GKW2lt70.net
>>185
だけど、年上の先輩上司から「さん」付けで呼ばれたら気持ち悪くない?

192 ::2021/11/21(日) 08:52:54.92 ID:QF7O+yH70.net
今後は360度評価も収入に直結する可能性があるから人に嫌われないように注意してかないとな。

193 ::2021/11/21(日) 10:16:47.99 ID:9lMojqme0.net
組織職は、前から目を付けている数人をスケープゴートにすると決めて
下位10パーをそいつらに当てはめていくんだろうなあ…

194 ::2021/11/21(日) 10:47:02.63 ID:QF7O+yH70.net
>>193
来週再来週中にはそれが誰なのか発表されるな。先期から新しい評価は始まっているから。

195 ::2021/11/21(日) 14:48:36.13 ID:Ru2zl8PL0.net
これからもアンケートやプロセス改善アピールして下位10%にならないようにしないと

196 ::2021/11/21(日) 15:46:30.87 ID:XooiX7NR0.net
>>191
全然。むしろ好印象

197 ::2021/11/21(日) 15:47:29.00 ID:1HlEAjpv0.net
キヤノンに転職したい?

198 ::2021/11/21(日) 16:00:46.14 ID:9lMojqme0.net
今後は匿名アンケートでもやる気見せていくわ

199 ::2021/11/21(日) 16:06:18.54 ID:9lMojqme0.net
仕事は普通だけどモノの言い方が失礼で若干上司に冷たくされているやつ
喋りかたがボソボソゆっくりで上司がイライラしているやつ
仕事はできるけど議論のカラミ方がウザくて相手に労力を強いる感じになっていて上司とたまに口論になってるやつ

俺のまわりのこうした奴らが該当者になっていくんだろうなあ…

200 ::2021/11/21(日) 17:14:23.60 ID:F95wzwam0.net
>>199
随分具体的だなw
もしかしてお前さん…

201 ::2021/11/21(日) 17:33:10.25 ID:wqT3KDYw0.net
まず来週再来週で発表される見せしめの役割も兼ねた3評価の人らの阿鼻叫喚具合が気になる。俺は3付いたらスッパリ辞めるわ。

202 ::2021/11/21(日) 17:47:15.76 ID:Ru2zl8PL0.net
うちの部署もう発表されたけど

203 ::2021/11/21(日) 17:52:46.92 ID:wqT3KDYw0.net
>>202
3の人のリアクションは?
てか周りに言わないかキツすぎて。

204 ::2021/11/21(日) 17:56:15.04 ID:SEkn2Kp50.net
皆さん、ネットにこんな情報が出てました。
一握りのメンバー以外、殆どの社員の未来図ですかね?

・非組織職の管理職が、2025年までに給与が減る
・今の基本給は下回らないだろう
と書きました。
しかし、もう一段の給与カットが待っていることが分かりました。
2025年4月に、殆どの非組織職管理職はスタップレベルに降格となります。
少ない組織職や、匠レベルのエキスパートに返り咲ける訳もなく。
結果的に2026年4月から2028年4月(図中の2025年5月=2026年4月、2025年6月=2027年4月、2025年7月=2028年4月と読み替え)に掛けて、再度給与が下がります。
しかも今回は非管理職への降格なので、減給幅が半端ありません。住宅ローンなどを抱えている人の中には首を括る人も出てくるかも。
 
こんな制度に、もし中央懇談会議長が合意したら、皆で撤回を求めましょう。
 
リコー社員よ目を覚ませ、これが山下社長の三愛精神だ。
 
(金額はイメージです。当初3年間よりも、その先の方が減額幅が急峻です。)

205 ::2021/11/21(日) 18:05:22.17 ID:7dnZTiKa0.net
>>204
https://ameblo.jp/mu-ricoh/

これでしょ。前も投稿されてました。

206 ::2021/11/21(日) 18:06:59.72 ID:wqT3KDYw0.net
役席付いてないSSは残念だけど辞めてくれってことだと思うよ。能力に自信あれば転職すればいいし居座るならスタッフの低待遇でも甘んじるしかない。

207 ::2021/11/21(日) 18:10:04.61 ID:SEkn2Kp50.net
先程の情報の詳細記事です。
サンプル給与該当者だけでなく、SS.スタッフとも降格した際の参考になるかもしれないです。

ジョブ型人事制度という新制度を隠れ蓑にしたリコーの減給方式が判明しました。
以下の絵は、それをサンプル的に図示したものです。
基本給=345,000円
手当て=50,000円
貰っている人が、来春5,000円昇給すると、合計の支給額は400,000万円です。
これをジョブ型人事制度の名の下、例えば「あなたの市場価値は37万円ね」と言ってきます。3万円の減額。
でもいきなり減らすと反発が高いから、2022年度は差額の3万円を第2基本給として支給します。結果的に2022年度は40万円貰えます。
ところがそれは2022年度のみ。2023年度→2024年度と調整給は減額。2025年度にはついに調整給は消滅。
この社員には37万円しか支給されません。
 
2022年度4月の旧給与体系の「昇給+基本給」の35万円は割り込まない範囲で、出来るだけジョブ型人事制度の給与を抑えてきます。日本では、赤字継続や経営努力なしでの基本給のカットは、会社側が裁判で負けるケースが多いからです。
弁護士事務所とも十分に相談したとの情報が入ってきています。
 
リコーの社員さんは、これでも亀のように首を引っ込めて息を潜めますか?
 
社員へのペイを減らすためのジョブ型人事制度、そんなもの認めちゃうのですか??
 

208 ::2021/11/21(日) 18:54:14.76 ID:wqT3KDYw0.net
決定事項は覆らんから諦めるしか無いよ。
会社の業績がずっとダダ下がりで改善の可能性が低いわけだから、従業員の給料切り詰めてなんとか生き残るしかない。
降格対象になったら潔く退職する他ない。

209 ::2021/11/21(日) 18:56:08.91 ID:22WjxeCA0.net
来週か再来週に何の発表があるの?

210 ::2021/11/21(日) 19:17:27.45 ID:CAoIK+2h0.net
20代30代は今のうちに逃げたほうがいいぞー
年々食い扶持減ってるのに同じ人数養えないからな

211 :z:2021/11/21(日) 19:52:02.26 ID:9SY2pssV0.net
2対7対1の評価で正解?

212 ::2021/11/21(日) 21:54:52.81 ID:4K+azI550.net
外野が騒がしくなってきたな

213 ::2021/11/21(日) 22:50:35.62 ID:Ru2zl8PL0.net
残業代廃止も時間の問題だな、たぶん

214 ::2021/11/22(月) 01:44:08.24 ID:SVe7nCJR0.net
この会社のジョブ型って為政者に都合のいい中世の身分制度なのね。上には上を出し抜かせ、下には下を見せしめに置く。
社員のいがみ合いを生み出し役員の統治を盤石にするとはな〜事業も衰退してるし最後までリコーに寄生して数千万〜億の金を受け取る気満々なんだろうな。

215 ::2021/11/22(月) 07:00:12.23 ID:rw6HP/600.net
いよいよパーチャの賞味期限が終わるんだな。

216 :万年AS:2021/11/22(月) 07:23:30.23 ID:gYxAC1ml0.net
てか、今までの資格人事制度だって十分おかしな制度だったじゃん

217 ::2021/11/22(月) 08:16:36.46 ID:n/iAyjqI0.net
万年ASに言われましても...

218 ::2021/11/22(月) 08:31:05.80 ID:7l4xrI+m0.net
万年ASの人らからしたら痛くも痒くも無い人事制度変更だな

219 ::2021/11/22(月) 08:35:13.64 ID:7l4xrI+m0.net
社員をギスギスさせまくる制度変更だが、そもそも未来の無い会社でパイを取り合ってもね。
50代はしがみ付く価値があると思うが、20、30代はまともなやつは辞めてくだろうね。ダメなやつは残る

220 ::2021/11/22(月) 10:23:46.87 ID:nxYLROWd0.net
まぁ上層部はこの会社がどうなろうと知ったこっちゃないって思ってることがよく分かった

221 ::2021/11/22(月) 10:34:39.64 ID:vJK4TfL80.net
>>220
自分が在任中だけ株主に良いところ見せれば良いわけだから、先のことなんか考えないよね。忠誠心の無い社員ばかりになってきたなーとは最近周り見ててよく思うよ。社員も馬鹿じゃないから色々気づいてる。

222 ::2021/11/22(月) 10:45:10.87 ID:vJK4TfL80.net
ケンナオコ呼べば合法的に人件費削減できることがまた証明されたから次はどこへ行くのか。優秀な人事だよ。

223 ::2021/11/22(月) 12:43:20.66 ID:DlPCXyOe0.net
セカンドキャリアで背中押すのやめろ

224 ::2021/11/22(月) 12:57:25.31 ID:JtckJIg40.net
ここだけのはなし、これからお前らがあがこうが評価は変わらないよ。
昇進させたい部下には成果が出やすくて目立つ仕事をさせる。
できレースだからな。
で、評価2と3のやつらの成果は、1のやつの成果になるわけだ。

225 ::2021/11/22(月) 13:28:55.37 ID:7l4xrI+m0.net
1のやつには辞めてほしくないんだろうが転職力のあるやつは他社に移り、2や3の転職できない奴らは残る。

226 ::2021/11/22(月) 15:20:49.83 ID:RR54Y8Nw0.net
半期に10%も最低評価(いらない人)が出てくるって残酷だよなー
降格やPIPちらつかせて暗に退職勧告するようなもん
追い出し部屋から随分学習してやがるw

227 ::2021/11/22(月) 18:46:41.94 ID:A6GDWzp90.net
思ったより皆反応しないな。諦めたんだろう。淡々と降格減給が行われていくが組織は回り続ける。人事の描いた通りになりそうだ。

228 ::2021/11/22(月) 19:13:13.37 ID:0V4vDjie0.net
近場のSSでまだ40半ばなのにもう諦めてる奴いるな
なぜもう諦めるのか聞いたら、自分のスキルと組織の方針を照らし合わせたら大きく貢献出来そうな業務が無いからって
出来る事増やして来なかった本人が悪いのか、新しい事やらせてこなかった組織が悪いのか

229 ::2021/11/22(月) 19:14:20.39 ID:SkafF9xe0.net
解雇しやすい法律のほうがスッキリするのかもね
日本で言ってもしゃーないけど

解雇できないから、制度設計に膨大な人件費がかかり、
外部から来た誰かに高い人件費を払い、
出来上がるのは陰湿な制度とギスギスした空気

230 ::2021/11/22(月) 19:40:07.51 ID:beFwhcIN0.net
やめます
幸い技術はつけさせてもらったと思うので
他所が欲しがるかは置いといて

231 ::2021/11/22(月) 19:40:50.75 ID:A6GDWzp90.net
>>229
人件費カットのプロだけあって見事だわ。
マスコミもこれじゃ無反応、むしろ徹底した成果主義とジョブに基づく報酬制度だと好印象になるだろう。まな板の鯉。辞めるか残るかも自由。

232 ::2021/11/22(月) 19:52:42.85 ID:DlPCXyOe0.net
セカンドキャリアで背中押すなよ
ぜったい押すなよ

233 ::2021/11/22(月) 21:06:24.64 ID:kGTuYQo90.net
リコーライクなジョブ型とか言ってる時点でお察し
外資みたいに報酬と見合ってりゃまだ救われるんだがな

234 ::2021/11/22(月) 21:23:29.26 ID:DlPCXyOe0.net
ほんとのジョブ型は職種で差がある
ただそれだと制度設計した本社スタッフが低賃金になってしまうのでリコー型というランク一律にした
これ豆な

235 ::2021/11/22(月) 21:43:38.68 ID:A6GDWzp90.net
営業の待遇あげてバックオフィスのやつら大部分そこに押し込んじゃえば良いのに。そこで成果出ない人らは降格。給料上がるんだからよかったな頑張れという大義名分もできる。

236 ::2021/11/22(月) 23:11:59.77 ID:YzvrQusA0.net
本社スタッフなんて業績貢献ゼロのゴミしかいないのにぶけてるな

237 ::2021/11/22(月) 23:45:30.79 ID:mvtTt48Z0.net
>>236
そういう事が気に入らないなら、全員直接の中小に行けば

238 ::2021/11/23(火) 02:08:53.31 ID:vtP2IYnC0.net
これから起こる事
働き盛りのSPクラスが大量退職
→仕事が回らなくなる。
→業務崩壊
→上層部右往左往

というか今の某カンパニーは既に大幅なマンパワー不足。
しかもトップはその事実を知らない。効率化で乗り切ろうと思ってる。出来るわけねーだろ。

239 ::2021/11/23(火) 02:12:49.12 ID:sk/a7Y+F0.net
SPになりたいと切に願ってる30代以降多いから、SP大量離職で自分が代わりにと願ってる奴らも多いぞ

240 ::2021/11/23(火) 02:29:12.10 ID:oHxXUzeo0.net
SPやめるかねぇもう30後半でしょ
やめるとしたら他所でやってける能力のある人だろうな

241 ::2021/11/23(火) 08:19:01.76 ID:VybrpyMH0.net
お前ら尻に火がつくの遅いよ
遅くとも2016年くらいから浮上の目もなかった

242 :元開発:2021/11/23(火) 08:32:51.98 ID:GLo4bVNq0.net
久しぶりにスレ読んだけど、なんじゃこりゃ!という感

自分が退職したのは、数年前。その頃から人が辞め始めていた。
それも、昔なら会社に残っていた(残らざるを得なかった)40代のSPやSSが辞めていて、その頃から異常事態が始まっていた。
辞める人に限って、開発現場の一線で相応の技術力を活かして成果を上げられ、また若手ともコミュニケーションがとれる人たちだった。
(自分も思うところあり、辞めました。)

こんな制度になって殺伐とすれば、きっと残った戦力の何割かは辞めるでしょう。
あの頃から若手放置だったので、若手の育成でなく、札束で中途を採用するか、外注丸投げで乗り切ることになるでしょう。でも、それは士気とお金がいつまで続くのだろう...。

無事を祈ることしかできない、悲しい。

243 ::2021/11/23(火) 10:17:56.45 ID:sk/a7Y+F0.net
>>242
これからは若手育成すると自分の首絞めかねないから本気で育成する人はいない、むしろ一番やばいのは育成するフリして必要ないスキルばっか叩き込んで間違った方向に誘導するフレネミーみたいな集団になりかねないところ。
良い人多かった会社な印象だけど、流石に自分の生活を守るのが最優先でしょう。

244 ::2021/11/23(火) 10:25:19.74 ID:G3xCIGm30.net
自分や仲いいヤツが10パーに入らないよう立ち回るね
10パー入りそうなのを見極めて、そいつには情報を回さない
そうすれば他の皆んなは助かる

245 ::2021/11/23(火) 10:42:39.88 ID:bz00FWiQ0.net
>>244
一回じゃなくてこれから毎期毎期下位10%評価貰う人出るんだが仲間全員助かるかな?

246 ::2021/11/23(火) 10:49:36.97 ID:bz00FWiQ0.net
>>240
SP以上で辞める人らはほぼいないだろうと思う。最後まで椅子取りゲームしてでもしがみ付く。これからは内向きに仕事する人ばかりになるだろう。

247 ::2021/11/23(火) 11:22:02.76 ID:SAoNmGGh0.net
社長ってあと何年?辞めるときに社外取締役も変わるのでは。で、また制度が変わると。

248 ::2021/11/23(火) 11:57:49.40 ID:BJWq/9Mu0.net
下位何人かで、たらい回すんじゃないの?

249 ::2021/11/23(火) 12:02:29.26 ID:YbiblFPI0.net
最底賃金ってどのくらいかな
適当なジョブを適当にこなす未来しか見えない

250 ::2021/11/23(火) 13:41:57.11 ID:bz00FWiQ0.net
適当に仕事やってるとPIP喰らうからある程度皆本気になるのかな。

251 ::2021/11/23(火) 14:13:52.39 ID:R49sbSqe0.net
自立型人材、ジョブ型人事
⇒もう定年まで養えません、スキル付けて自立してください

こういうことなんだなぁ
はぁ、終身雇用でぬくぬく働いて今もマネージャーでふんぞり返ってるオッサンが羨ましい
世代間格差に泣きたくなる

252 ::2021/11/23(火) 15:15:31.62 ID:sk/a7Y+F0.net
今の50代はリコーの絶頂期の高い給料を散々貰い倒して来たから貯蓄は十分。
40前半までは運が無かったと諦めるしか無い。自立して会社に貢献し続けるか外に出るかの2択。会社に継続的に貢献できない人材はいらないってことだからね。

253 ::2021/11/23(火) 17:29:42.59 ID:ZnjQs/r90.net
残業代青天井でボーナス半年分、の時代の人は良かったろうね

254 ::2021/11/24(水) 08:43:39.63 ID:uVHKCjED0.net
評価1

255 :リコーカップ:2021/11/24(水) 11:42:58.10 ID:ifLRa2Qd0.net
賞金総額:\120,000,000だって。
社員の給料下げるてコスト削減を計画しているのに随分景気いいね。
これじゃ優秀な社員はみんな逃げちゃうよ。
経営陣は何処見て経営の舵取りしているの?

https://www.lpga.or.jp/tournament/jlpgatour/2021/0033/info

256 ::2021/11/24(水) 12:36:45.94 ID:IK9gDmP90.net
定年した組織職は給与そのままに残れるんだな
で組織職以外は給与見直し入るという

ジョブ型なんだから組織職とその他で分ける必要ないのに
マジでやべーなこの会社

257 ::2021/11/24(水) 13:14:59.64 ID:rxGJwfat0.net
>>256
そんな規定あったっけ?
会社は組織職以外はいらないということか?

258 ::2021/11/24(水) 17:41:42.01 ID:uVHKCjED0.net
管理職になればええんやで

259 ::2021/11/24(水) 17:50:18.65 ID:TiBPE57z0.net
旬のニュース的には
管理職が議員で平民が公務員的な感じ
管理職はポスト数も報酬も減らしません、増やしますよ〜
平民は養分なのでいざとなれば効率化アウトソーシングです

260 ::2021/11/24(水) 18:59:17.76 ID:tYp6bcvM0.net
衰退一直線!

261 ::2021/11/24(水) 19:38:21.55 ID:Eab2Lwmm0.net
リコーのジョブにいうほど皆興味あるか?

262 ::2021/11/24(水) 19:45:31.67 ID:QwhU0ttC0.net
>>261
無い。どうでも良い。
今までと変わらんよ、淡々と働くのみ。

263 ::2021/11/24(水) 19:52:30.49 ID:Eab2Lwmm0.net
余計な仕事はマジでやらなくなるな
急にジョブにない仕事きたらどうすんだろ

264 ::2021/11/24(水) 23:33:29.02 ID:6XgUzte60.net
これから新しい事に挑戦する企業になるんだろ?
なのにジョブだの、エキスパートのポストだのを計画経済のように制度設計するの?
またいつもの「ジケイ」みたいになるのか?

265 ::2021/11/24(水) 23:53:54.02 ID:rxGJwfat0.net
アメリカのジョブ型雇用なら、ジョブディスクリプションに書かれていない仕事は断れるらしいが…
リコーの文化だと断れないなあ
仕事は変わらずに報酬はジョブ型になる予感

266 ::2021/11/25(木) 05:16:13.85 ID:+drGm/3O0.net
AS2とSP1は上位資格等級とくっつくから自動的に給与レンジ上限が上がって美味い制度だな

267 ::2021/11/25(木) 07:44:54.79 ID:LSv5WEpT0.net
要するにカブリでイキってたみなさま
ぜんぶJAPAN水準になるってこと?
メシウマJAPANの漏れが通りますよっとw

268 ::2021/11/25(木) 09:39:40.84 ID:RaB3Bz040.net
本体の給与水準下がったら関連会社も下がるんじゃないの

269 ::2021/11/25(木) 09:49:40.09 ID:AOoGxssU0.net
>>267
JAPAN以下になる

270 ::2021/11/25(木) 09:51:55.11 ID:AOoGxssU0.net
そして子会社が親会社より待遇が良い例はほぼ存在しないことからJAPANの給料が今後どうなるかは容易に想像できる。斜陽産業の代表格であることを忘れてはいけない。
お給料が貰えてるだけでもありがたいと思い今日も仕事頑張ろう

271 ::2021/11/25(木) 11:19:16.40 ID:AOoGxssU0.net
ジョブ型がガチで適用されて、得意なことに専念、苦手なことは完全アウトソーシングが徹底されたらV字回復もあるかも。
わけわからん雑務に忙殺されて本業に充てる時間が少ないてパターンが多いでしょこの会社。

272 ::2021/11/25(木) 11:26:03.17 ID:LSv5WEpT0.net
そうかな最低賃金とか決まってる訳だし
貰いすぎだったカブリがJAPANの地平に堕ちてくるだけじゃね?

273 ::2021/11/25(木) 11:28:45.60 ID:LSv5WEpT0.net
公務院とか見てみなよ
貰いすぎやと思わない?
民間並みに堕ちてこいやゴラァ(顔文字)
って思わないのかにゃ
それと同じじゃなーい?ウマウマ

274 :あいう:2021/11/25(木) 12:39:33.12 ID:DA6+JosW0.net
>>256
そんなことないよ。60歳定年時に、新設されるシニアエグゼクティブになれなければ、従来通り年収240〜300万円。シニアエグゼクティブ要件は組織に多大な貢献出来他人では達成出来ない経験スキル所持。ただでさえ若返りが必要で業績も長期的に改善が困難と見込まれる環境では、ごく一部のメンバーや理事クラスの横滑り、外部から招集するメンバー以外、ほぼ枠がないと言われている。

275 ::2021/11/25(木) 12:59:09.05 ID:DA6+JosW0.net
>>274
そしてシニアエグゼクティブも、該当業務が終了したり組織が無くなれば、直後から一般シニアになり、年収240〜300万円

276 ::2021/11/25(木) 14:16:15.26 ID:NbdxsLdj0.net
>>270
おはよん
今日もみんな頑張ろう(^_^)v

277 ::2021/11/25(木) 16:34:29.38 ID:x3UIPJ4g0.net
仕事の取り合いになるから、成果の出ない余分な仕事は今のうちに整理しておかなくてはね

278 ::2021/11/25(木) 18:31:10.14 ID:uFSq4Usi0.net
ジタバタしないで早くおいでよ
JAPAN水準は気楽でええよ
同一労働同一賃金なんやし
そんなに特別な仕事してる自覚あった?

279 ::2021/11/25(木) 18:40:04.94 ID:hMdfG3jh0.net
社長が下半身事情で週刊誌ネタになるのがジャパンクオリティ

280 ::2021/11/25(木) 19:02:54.40 ID:OYgwiW4L0.net
>>279

新潮だね。笑ったね。

281 ::2021/11/25(木) 19:27:58.17 ID:qyKKszCa0.net
1だった。
その他8割りのみんながんばってな

282 ::2021/11/25(木) 19:39:33.82 ID:q6gnFpXo0.net
>>280
弊社のことが書かれてる?

283 ::2021/11/25(木) 19:49:54.86 ID:tUp/WHg30.net
刃傷沙汰とはなかなかハードコア

284 ::2021/11/25(木) 19:50:57.88 ID:tUp/WHg30.net
そういや俺も1だった。

285 ::2021/11/25(木) 19:58:59.51 ID:7gA6DkMZ0.net
社外が取り上げたニュースに出さないと。
「「リコーカップ」表彰式社長「札幌の女」と刃傷沙汰」

286 ::2021/11/25(木) 20:02:40.21 ID:0LjwiLfG0.net
こういう記事もポップアップされろよ

287 ::2021/11/25(木) 20:05:57.07 ID:PY5x6TTJ0.net
転職できるような年齢でもなく、今後十数年働かないといけない年齢だとしたら、たとえ今1を貰ったとしてもこの先地獄だな。

288 ::2021/11/25(木) 20:12:28.31 ID:RaB3Bz040.net
セカンドキャリア待ってるよ
12月スタートで頼む

289 ::2021/11/25(木) 21:58:57.23 ID:hMdfG3jh0.net
片や会社の金で北海道の愛人のところに通い詰めてるのに、賃金カットされるヤツもいるわけだ。最高だなあオイ

290 ::2021/11/25(木) 22:37:50.19 ID:LSv5WEpT0.net
はやくおいでよーw

291 ::2021/11/25(木) 23:07:27.35 ID:MXIAY2mi0.net
やんまー地獄だな

292 ::2021/11/26(金) 09:01:23.38 ID:3HGjnGzb0.net
1か、昇進見えてきた。

293 ::2021/11/26(金) 11:39:14.93 ID:BVbxSNHl0.net
>>291
どこのグループ?

294 ::2021/11/26(金) 11:43:13.54 ID:Q5qLoD9z0.net
従業員のモチベーションも上がり株価もきっとV字回復するはず。リコー頑張れ。
新人事制度が発表されて皆吹っ切れたのかイキイキとした顔のメンバーが増えた気がする。

295 ::2021/11/26(金) 11:55:09.41 ID:3HGjnGzb0.net
イキイキ社員が増えてくれば業績持ち直すかもな

296 ::2021/11/26(金) 12:02:11.55 ID:LwwDDHbU0.net
普通に2だったわ

297 ::2021/11/26(金) 12:03:30.53 ID:OuMaxiu90.net
>>294
アホか

298 ::2021/11/26(金) 12:08:47.59 ID:B79fSbou0.net
皆で管理職どもを
「ああいうクソでも既得権持ってるのか」
と裏で罵ってるよ。

299 ::2021/11/26(金) 13:02:12.61 ID:EEgHQ9oa0.net
どうせ大した仕事してないじゃん
はやくJAPANにおいでよw

300 ::2021/11/26(金) 14:13:15.28 ID:oyDCVFaB0.net
週刊誌ネタの中身まだ?

301 ::2021/11/26(金) 17:03:07.85 ID:OFPGwgth0.net
もともと上のランクだった人らと同じ扱いにしてくれて助かる

302 ::2021/11/26(金) 18:18:53.85 ID:NRYQdjFk0.net
3ですよ。
かなりショック。

303 ::2021/11/26(金) 18:23:02.76 ID:4HyxzL+g0.net
https://i.imgur.com/a3lVT8s.jpg

304 ::2021/11/26(金) 18:27:19.30 ID:NRYQdjFk0.net
途中からメインの仕事回されないで、サブの仕事させられて、スケープゴートにされたのか。
あーあ。

305 ::2021/11/26(金) 18:28:25.51 ID:qZywDsAE0.net
>>303
お客さん、プププってなってるよw
これインシデントのレベル超えてるし。
外部が取り上げたニュースに出しとけ!

306 ::2021/11/26(金) 18:49:57.65 ID:6Eq4RxrM0.net
独身で良かったな
それでもクビが妥当

307 ::2021/11/26(金) 19:11:26.32 ID:SoK7glRE0.net
3は…上司や周囲から目をつけられちゃったんでしょうね!

308 ::2021/11/26(金) 19:21:11.56 ID:4HyxzL+g0.net
でも、こんなの島耕作と比べたら全然じゃね?

309 ::2021/11/26(金) 19:42:15.39 ID:1B7rMaf30.net
こいつの処遇が気になるなw

310 ::2021/11/26(金) 19:46:25.33 ID:10HN3ueg0.net
パワハラとかセクハラに甘いよねぇリコー は

311 ::2021/11/26(金) 20:09:31.59 ID:mt/Wpq430.net
>>303
今日やたらと株価が下がったが、これも影響してる?

312 ::2021/11/26(金) 20:11:41.97 ID:NRYQdjFk0.net
独身だと、3になるのか
メモメモ

313 ::2021/11/26(金) 20:34:00.20 ID:NcxB38zQ0.net
2ページめもひどい
自分悪くないってストーリーができてて
なんちゃらウェイとか阿呆らしくなる

314 ::2021/11/26(金) 20:39:35.22 ID:5F7E0DfN0.net
さて、山Pどう動くのか
株主も顧客も従業員も見てるぞ

315 ::2021/11/26(金) 20:59:05.57 ID:6Eq4RxrM0.net
週末の表彰式に出てくるか否かでだいたい分かるな

316 ::2021/11/26(金) 21:07:25.76 ID:OuMaxiu90.net
>>313
うぷしろ

317 ::2021/11/26(金) 21:59:15.25 ID:1B7rMaf30.net
野武士集団の社長さんだからな
刃傷沙汰なんてお手のもんよ

318 ::2021/11/26(金) 22:21:07.43 ID:uqG0fitW0.net
ねえJAPAN水準に落とされてどんな気持ち?
ねえどんな気持ち?

319 ::2021/11/26(金) 22:31:33.13 ID:nLtPv1y80.net
まぁ言うても世間一般ではまだまだ勝ち組やし

320 ::2021/11/26(金) 23:03:50.30 ID:3HGjnGzb0.net
3付いたら会社にいらない負け組てことだからさっさと退職しような

321 ::2021/11/26(金) 23:11:54.43 ID:3HGjnGzb0.net
独身や子無しはよっぽど優秀じゃないと3候補になった段階で優先的に選ばれるようだな

322 ::2021/11/26(金) 23:27:38.21 ID:NRYQdjFk0.net
株主総会の指摘ネタになりそう

323 ::2021/11/27(土) 00:21:52.50 ID:qiP9oEMi0.net
>>303
こいつパワハラひどかったからなー
ざまあとしか言いようがない

324 ::2021/11/27(土) 00:47:30.62 ID:3IcQUWwK0.net
へー、リコージャパンの坂主さんにスキャンダねえ

325 ::2021/11/27(土) 00:48:33.64 ID:U2vQHfRe0.net
坂主さんて独身だったの?

326 ::2021/11/27(土) 06:26:48.04 ID:qzk9Iwjz0.net
リコーユニオン頑張れよ
JAPANから組合員増やすチャンスだろ

327 ::2021/11/27(土) 08:48:19.15 ID:GmdSQk6C0.net
さてさて。どう対処するか。
人事制度変更で悪くなっている雰囲気の中、対応が注目されます。

328 ::2021/11/27(土) 09:51:18.06 ID:U2vQHfRe0.net
新人事制度でメリハリついて、やる気が出たという社員が実際多いね。

329 ::2021/11/27(土) 10:09:49.37 ID:p6fCCWGm0.net
https://i.imgur.com/GL78JNB.jpg
https://i.imgur.com/oPyUuMI.jpg

330 ::2021/11/27(土) 10:16:19.70 ID:GmdSQk6C0.net
>>328
みたことないけどw
本音聞くことできない人ですかw

331 ::2021/11/27(土) 12:00:20.67 ID:U2vQHfRe0.net
>>330
成果出してる人が報われるなら成果出す人は残るし、ダメな人は他を探す。ダメな人も他でダメなわけじゃないだろうから他でチャンス掴めば良いわけだ。

332 ::2021/11/27(土) 12:34:48.16 ID:dxtsTR3p0.net
>>331
www

333 ::2021/11/27(土) 12:41:03.76 ID:EmV+ASrw0.net
>>328
現在の制度も人事の社外アピールでは『モチベーションが上がる』とかぬかしてたけど、それは上に上がれて制度の恩恵受けれたごく一部の話じゃん

334 ::2021/11/27(土) 13:58:37.16 ID:S4nkci3I0.net
>>333
行間読めない人にないを言っても無駄です。
盲目的にリコー大好きさんです。

335 ::2021/11/27(土) 14:03:32.71 ID:qzk9Iwjz0.net
お前ら札幌の話もしろよ

336 ::2021/11/27(土) 14:11:03.74 ID:GmdSQk6C0.net
私は命を救った偉い人です。
なので会社に残ります。
二股かけて、刃傷沙汰起こしましたが、社員は皆、褒めてくれます。

337 ::2021/11/27(土) 15:04:57.36 ID:0xSzzSCM0.net
どうせ、有識者に丸投げしておいて、期末面談で「有識者をぉ、巻き込んでえ」って言う奴が昇格するんだろうさ。恐らく、それを防ぐ手だてはないだろう。

338 ::2021/11/27(土) 15:07:52.00 ID:P12x/PDq0.net
役無しSSがスタッフに落ちるのを皆喜んでる。
ここの部分だけでも強烈な社員モチベーションの向上に繋がっている。

339 ::2021/11/27(土) 15:09:23.67 ID:m0OW6Ku90.net
ならお前も同じように言えばいいのでは?

340 ::2021/11/27(土) 15:27:01.54 ID:jwuCyGtP0.net
有識者を巻き込んで関連区と整合しまくれば1取れますか?

341 ::2021/11/27(土) 15:34:42.78 ID:vAermVq90.net
有識者巻き込んでって誰もが同じことやってるというか言ってると思うんだけど。

342 ::2021/11/27(土) 16:46:44.86 ID:UTMN6JhV0.net
>>338
自分の周りでも、それは好評ですね

343 ::2021/11/27(土) 17:03:27.04 ID:QUA9ZIHN0.net
>>338
落ちないよ
3年ローテーション

344 ::2021/11/27(土) 17:05:05.60 ID:EmV+ASrw0.net
ここの人事考課なんて結局期末面談でいかに上司をダマせるか?でしょ。

345 ::2021/11/27(土) 17:24:25.43 ID:u8M0Yfkm0.net
>>344
普段から
な。

346 ::2021/11/27(土) 18:32:45.87 ID:eSLLDUGp0.net
成果出せなかったら降格というリコージョブ型だからな
本気出そうぜ

347 ::2021/11/27(土) 19:14:22.45 ID:vAermVq90.net
成果出せば報われる、出さなきゃ会社に居づらくなる。まぁ自然な姿っちゃ自然だよな

348 ::2021/11/27(土) 20:22:50.71 ID:HPRwhOkJ0.net
頑張れば上がれるかはこれまでもこれからも不透明だから具体的な給与等が開示されるまではなんとも言えんな
ただ頑張らない老害が容赦なく下がるのは改善と呼んで良いだろ
騒いでるのは殆ど使えないSSだしな

349 ::2021/11/27(土) 21:14:30.66 ID:44hzh1E60.net
>>348
もっと制度について調べたら?SM.SSだけでなくスタッフ間での降格もあるぞ。若手も老眼

350 ::2021/11/27(土) 21:25:04.38 ID:BIVQD3lQ0.net
マジモンの老害は逃げ切りでしょう。社長は自分の見える範囲、知り合いには弱いからな。
むしろこれからの世代が頭を押さえつけられるだけ。
10年遅かったわ。

351 ::2021/11/27(土) 21:25:21.42 ID:44hzh1E60.net
若手も老害も、殆どが不幸せになる制度。一部の理事クラスが各事業本部の人事権、年収差200〜1000万円の格差を握るということ。ちなみに1000万円の差とは、SMクラス。シニアで現行通り1300万円継続か一般シニア300万円,こんな格差をブラックボックス化されるであろう評価制度で簡単に出来る会社はたぶんIBM等の数社だけ。若手もますます管理職に昇格出来ず、モチベーションが下がったら、最短1年で降格だよ。

352 ::2021/11/27(土) 21:32:59.82 ID:U2vQHfRe0.net
老害SSがスタッフに落ちるだけでメシウマだから新人事制度は有能

353 ::2021/11/27(土) 21:33:00.38 ID:KuPGNXig0.net
それこそ今の制度よく見るべき
資格問わず降格の可能性があるのは変わらない
だからAE候補の老害SSが騒いでるんだろw

354 ::2021/11/27(土) 21:38:10.65 ID:EXTYJx8f0.net
はよこっちおいで
おいでおいでw

355 ::2021/11/27(土) 21:38:18.30 ID:j/v9EL/v0.net
>>303
札幌の女を愛し
別の女も愛し

自分も愛す


三愛精神www

356 ::2021/11/27(土) 21:54:06.80 ID:44hzh1E60.net
>>353
あんたも この先幸せな社会人人生はないよ。
ちなみに現行老害の大部分は相当稼いだり、蓄財投資等を実施ずみ。若手の皆さん程は痛まない。そこを理解せずに、自分達の方が被害額が大きいことも理解せずに、会社の狙い通り、世代間での軋轢を煽っている。頑張れ、中堅若手の皆さん。

357 ::2021/11/27(土) 23:25:19.54 ID:XusyklUE0.net
そうなんだよ。
若手勘違いしてるが、これは若手の給料を抑える施策。
これがわからないというのが、リコーの若手の実力。

358 ::2021/11/27(土) 23:31:18.49 ID:eSLLDUGp0.net
老害も若手もほぼ皆んな不幸になる制度改定だということがわかんない奴が居るんだね

359 ::2021/11/28(日) 01:14:01.98 ID:wc+PKT6Q0.net
生涯賃金が大幅に減るのはこれから昇給昇格するはずだった若手だからなあ。
勘違い層の正常性バイアスヤバすぎ、、
老害はプライドは傷ついても猶予期間に適当にセカキャリなりなんなりで比較的低ダメージ。

360 ::2021/11/28(日) 01:47:55.43 ID:mV1vIjAH0.net
若手や中堅も馬鹿じゃないから見限ってるよ。ただ老害SSが落ちるのは当然だからさっさとそれが見たいんだわな。

361 ::2021/11/28(日) 02:10:50.77 ID:mV1vIjAH0.net
老害SSが落ちるとこ見終わったら転職できるやつは皆転職してくよ。
ここに先が無いことなんか皆分かってる。新入社員でもうちが第一希望のやつなんかいない。転職のための足掛けでしかないぞ。

362 ::2021/11/28(日) 02:47:27.00 ID:CljaSrcM0.net
>>361
なるほど。自分達の不満を老害の処遇で紛らわせたいだね。残念だしかわいそうだなあ。この制度を使って老害を抜いてやる!みたいな意気込みはないの?すべて他人が主役なの?

363 ::2021/11/28(日) 06:34:34.93 ID:1Chqi2050.net
>>361
転職のためのw
足掛けww
でしかないwwwwww

ならないならないwwww

364 ::2021/11/28(日) 06:58:40.11 ID:uGOlqVpX0.net
これからmかexになれるやつは生涯賃金増えるだろね。
とくにexは部下いないからおいしいのでは

365 ::2021/11/28(日) 07:11:40.54 ID:K5/qo1n00.net
若手はよく仕組みを見たほうがいいぞ。
自分が得できるのではないかと思ってるみたいだが、昇格昇進は今よりも狭き門。
説明会でも、今でも資格の飛び級はあるが、使われたことはないと言ってる。
なぜ新しい制度になれば自分には適用されると考えるのか。

366 ::2021/11/28(日) 07:46:40.15 ID:oZgTljR40.net
>>361
こういう妬みは人生棒に振る典型
老害でも再燃する奴出てくるからジョブ内競争が激しくなる

367 ::2021/11/28(日) 08:56:41.11 ID:ggzjde1a0.net
それな

また年功序列にジョブが割り振られるだけじゃないか?

368 ::2021/11/28(日) 09:32:46.87 ID:B5dbdqvO0.net
いいから早く堕ちてきなよ
こっちでおいでおいでして
待ってるよw
最近メシがウマすぎて困るわ

369 ::2021/11/28(日) 09:49:59.13 ID:bzuLMHcf0.net
悪いな、堕ちる前に無事定年退職だ。

370 ::2021/11/28(日) 10:11:14.50 ID:q4SK7eHn0.net
老害SSが必死で笑う。
散々、不相応の高給貰って蓄財してんだからさっさと堕ちて皆の溜飲下げさせろや。

371 ::2021/11/28(日) 10:11:31.15 ID:B5dbdqvO0.net
強がらないでもいいんだよ
おいでおいでw

372 ::2021/11/28(日) 10:52:57.57 ID:bzuLMHcf0.net
定年まで1年ないので頑張っても堕ちるのは無理だわ。

373 ::2021/11/28(日) 11:58:31.02 ID:mV1vIjAH0.net
でも3評価食らったって話一切聞かないから実際は2だらけで前と変わらないのかもな。
AEが一般に落ちてくるだけで。

374 ::2021/11/28(日) 13:56:45.08 ID:1Chqi2050.net
>>373
3連覇すればだから。
実際はなかなか落ちてこない。
落ちてくるのを期待して、若手が中年になっていくだけ。

375 ::2021/11/28(日) 14:14:59.26 ID:3r1VH2uY0.net
で、札幌の男は表彰式出るのか
仲間内には甘いからねぇ

376 ::2021/11/28(日) 14:25:03.30 ID:q4SK7eHn0.net
3が1発でもつけば相当なプレッシャーにはなるよな。転職を検討する材料にはなる。

377 ::2021/11/28(日) 14:26:10.81 ID:q4SK7eHn0.net
何の表彰があんのか知らんけど札幌のその女の店でやって禊にしたら。

378 ::2021/11/28(日) 17:15:10.41 ID:1Hk5TIsQ0.net
>>370
本当に理解出来ない奴らが多い。意固地になっているのか、日本語が理解出来ないのか?残念ながら老害さんは皆さんより生涯賃金が最低7000万円程度以上高く、使いたくない言葉だけど大部分が逃げ切れる。ましてや中堅若手を敵視してないだろ?自分達の処遇に不満があるなら、転職すればいいだけのこと。周りにいた優秀な30代の5人は、この3年間でいずれも転職したぞ。ちなみに出身大学は慶応早稲田ICUヤル気も能力も非常に高かった。老害の皆さん、残念ながらここに来て皆さんを誹謗中傷している中堅若手は皆さんがどのように説明されても、感情的にしかコメント出来ないようです。言葉がわからない赤ちゃんか👶、グズってばかりいる小学校低学年の子供と思ってくださいね。そして転職も出来ず 新たな茹でガエルチャンたちです。そして皆さんは羽目を外さず、慎重に残りの社会人人生を送ってください。

379 ::2021/11/28(日) 17:32:01.48 ID:1Chqi2050.net
転職できないから
SS落ちてこい、溜飲下げさせろ!
とか言っているのだろう。

ある意味、それを言っている若手が一番
ヤバいwww

380 ::2021/11/28(日) 18:21:40.62 ID:zhiV6EDD0.net
AEがS3に落ちてザマァとか言っててたら、自分らがその割りを食って低評価になる心配もするべきかと
下に押される圧が上がるってことも

381 ::2021/11/28(日) 19:41:51.05 ID:PocXCo5M0.net
>>370
間違いなく知らないと思うから、参考までに教えてあげるよ。世代間の格差はリコーでは常に存在してたよ。老害さん年代よりも5-10年上の世代は今の管理職より年収150〜200万円程度、退職金は2000万円高かった。山P年代は最初の昇格試験が部長試験。つまり同期全員が最低でもSS2になっていた世代もあった。老害さん世代は訳の分からないToeic550がSS昇格の必須条件になった。もちろん個々には不満があったが、ここに来るお子ちゃま程は感情的にならず、家族の為に粛々と仕事をしていたぞ。甘えるな。お子ちゃま。

382 ::2021/11/28(日) 20:36:44.29 ID:1A4yG0DL0.net
>>381
大体言わんとすることは分かるが、全員SS2相当は言い過ぎじゃないかな。KDまでなら拒否しない限りはほぼ行けると思うけど。試験がなくて推薦だけで行けたのは事実。

ちなみに老害世代と今のが差ひどくない?

383 ::2021/11/28(日) 20:52:26.33 ID:1Chqi2050.net
さらにひどくなっただけなのに、喜んでる若手w

384 ::2021/11/28(日) 20:56:56.71 ID:ggzjde1a0.net
ぬるま湯だろうと定年まで勤めあげるのは凄いな

385 ::2021/11/28(日) 21:11:44.63 ID:vSAWa2g00.net
ぬるま湯で給料も悪くない、社会的肩書きも良し
定年まで勤め上げるで

386 ::2021/11/28(日) 21:17:09.85 ID:oZgTljR40.net
生活の糧に働いてる会社の給与条件が突然劇的に悪くなる訳ですよ。浮上するまで皆んなで耐えましょうというならまだしも一般社員を犠牲に支配層は安泰という制度設計なんですよ。酷い話ですね

387 ::2021/11/28(日) 21:45:31.03 ID:B5dbdqvO0.net
早く堕ちてきなよ

ヘ(^_^)

388 ::2021/11/28(日) 22:30:35.39 ID:ggzjde1a0.net
まゆしぃはいくら貰ったんだろ

389 ::2021/11/28(日) 23:35:02.61 ID:q4SK7eHn0.net
変わらずぬるま湯ではある

390 ::2021/11/28(日) 23:46:33.78 ID:JClsneXd0.net
どうせこの会社は何も変わらないよ。

391 ::2021/11/29(月) 00:28:35.37 ID:ytgSP6Bz0.net
ギスギスしてないのは良いな

392 ::2021/11/29(月) 00:47:42.07 ID:ytgSP6Bz0.net
>>386
S3の上限がSP2の上限を下回るなら大量離職となるはず。それはそれでカオスで面白い

393 ::2021/11/29(月) 01:30:59.91 ID:UquiZqIN0.net
老害が降格するのは確定で人件費削減
若手はそれを見てモチベーションアップw
ここまでは人事制度変更大成功だな!

394 ::2021/11/29(月) 02:11:02.78 ID:ytgSP6Bz0.net
>>393
老害が降格確定ってのはリコー人事制度史上、最高の施策。

395 ::2021/11/29(月) 05:16:47.38 ID:eLI++Vz80.net
S3からS2に転落する老害SPは結構出るのかな?

つーか、そうなって欲しい。

396 ::2021/11/29(月) 07:42:12.61 ID:AfKmuGpa0.net
さすがリコーの若手。
読みが甘い。

397 ::2021/11/29(月) 08:23:31.46 ID:2fDNy6Pu0.net
給与はまだ決めてないんだろうな
箱だけ作ったって感じだろ

4月以降になればわかるさ

398 ::2021/11/29(月) 09:01:08.26 ID:pwZLuIyQ0.net
>>395
そうしないと若手がS3になれなそうだよな。

399 ::2021/11/29(月) 09:02:28.95 ID:3nXE2CpA0.net
>>398
よく考えたらわかる。
何年かかると思う。

400 ::2021/11/29(月) 09:02:41.12 ID:pwZLuIyQ0.net
S3の上限は35万くらいはあるのかどうなのか、時間外の単価は上げたく無いだろうからその辺なのか

401 ::2021/11/29(月) 09:29:39.19 ID:ON2KKhGB0.net
上限、コミコミで今のSP2くらいが落とし所では?
1とか一定評価以上取らないと今の上限で止まるとかなら今よりレンジ上げても問題なさそう

てか、S3以下の賃金競争力なさすぎで誰も来ないと思うけど、落下傘M以上を厚遇で競争力って言ってんのかな

402 ::2021/11/29(月) 09:32:00.85 ID:ON2KKhGB0.net
本当に数年かけて35まで落とすなら不利益変更に近いし裁判は大丈夫なのか
あと、普通に離職出るでしょ

403 ::2021/11/29(月) 09:55:11.11 ID:ytgSP6Bz0.net
本気で社員辞めさせたいならボリュームゾーンのS3の給与ガッツリ下げてくるだろう

404 :創価学会:2021/11/29(月) 10:39:28.10 ID:y4u2KFLm0.net
ベネッセビジネスメイト今野雅彦くりとりす

405 ::2021/11/29(月) 10:59:29.65 ID:3nXE2CpA0.net
>>403
やめるのは、S2だろうね。

406 ::2021/11/29(月) 11:21:18.20 ID:ytgSP6Bz0.net
S2てダメージある?

407 ::2021/11/29(月) 11:29:35.28 ID:3nXE2CpA0.net
>>406
絶望がやってきますよ

408 ::2021/11/29(月) 12:24:16.22 ID:iqpByVSv0.net
>>406
AE→S3のゲルマン民族大移動が起こって
S3→S2→S1
と玉突きで押し出されるんだろう

409 ::2021/11/29(月) 12:38:57.85 ID:SWBOyDya0.net
S3で35は少なすぎる
役割テーマ手当て込みなんだから40前後

410 ::2021/11/29(月) 12:50:35.61 ID:3wAaGQdf0.net
それだと辞めるなw

411 ::2021/11/29(月) 12:57:21.23 ID:3nXE2CpA0.net
全員のランクを一つづつ下げる作戦

412 ::2021/11/29(月) 13:08:43.28 ID:pwZLuIyQ0.net
>>409
40だとしても年収650程度だよね。。競争力本当にあるのかこれ。

413 ::2021/11/29(月) 15:04:51.28 ID:KDEpiEkB0.net
>>393
そして同時にあなたの降格や昇格の芽がないことを下位グレードの皆が喜ぶ。楽しい輪廻転生だ。

414 ::2021/11/29(月) 15:53:11.50 ID:VnT5EP2r0.net
俺だけは特別。
俺だけは別。

415 ::2021/11/29(月) 16:10:02.64 ID:ZUxM7JF/0.net
コウカーク、コウカーク、他人の降格はメシウマ、自分は特別。
それがリコーマン。

416 ::2021/11/29(月) 16:12:00.81 ID:ZFU7ysUw0.net
俺は抜擢される
過去に例がないけど抜擢される
S2から一気にMだ!

幸せ者だな。
そういうメンタルでありたい。
馬鹿に生まれたかったw

417 ::2021/11/29(月) 16:27:35.29 ID:ZUxM7JF/0.net
マネージャー以外は給与低い貧乏人なんだから仲良くしろよな。底辺とまではいかないんだから。

418 ::2021/11/29(月) 18:03:31.75 ID:X2tT0i910.net
>>416
本当そうだね。老害さん達に起こることが、同時進行で自分達にも降りかかることが理解出来ないお馬鹿さんが沢山。特別スキルがあれば、猿みたいにぎゃーぎゃーわめかない。ここは保育園か動物園か?

419 ::2021/11/29(月) 18:59:36.80 ID:l5RCdNgY0.net
若手でリコーに勤めてるんだから脳内お察し

420 ::2021/11/29(月) 21:14:34.74 ID:+pY4X4LM0.net
S3が一気に増えたら、人数が増え多分、評語3の枠が増え、評語3と2の下位を順番に回すわけにもいかなくなって、連続で3をつけざるを得なくなる奴が増えるだろう
評語3のなすり付け合いも激化
それも若手の楽しみなの?

421 ::2021/11/29(月) 21:16:56.81 ID:6w7JdAKu0.net
>>420
優秀な若手wは喜んでる。

422 ::2021/11/29(月) 22:11:54.10 ID:ClN8wf6n0.net
落ちてくる老害に負けるわけない。

423 ::2021/11/29(月) 22:16:06.13 ID:ZUxM7JF/0.net
若手と老害の分断は色濃くなったな

424 ::2021/11/29(月) 22:18:22.60 ID:S9bo/CUL0.net
>>422
だからといって、君が上がるわけではない

425 ::2021/11/29(月) 23:58:09.74 ID:mwO8x2yQ0.net
同じ資格に老害がいると相対的に上がりやすくて助かる
AS時代は流石に老害もいなくてどうしたら上にあがるのか分からなかったが、SPになった瞬間高評価の連続で驚いたわ
みんな同じ資格の老害は大事にしろよ

426 :鷺沼:2021/11/30(火) 01:09:17.49 ID:5sBzGLlE0.net
似てる
https://asajo.jp/lightbox_image.php?imgUrl=https://cdn.asagei.com/asajo/uploads/2018/07/20180713_asajo_sumida.jpg

427 :ふっ:2021/11/30(火) 01:41:43.89 ID:UFUndK6o0.net
>>425
低いレベルの話しだね。人に自慢出来るレベルじゃないだろう?これこそ○×蛙。自慢したければ、Mに昇格してまともな年収になってからにしたら?これからいろいろあるぞ。

428 ::2021/11/30(火) 06:29:47.94 ID:2XnK7Ftj0.net
>>425
今まではお荷物だと思ってた生産性低いオッサンどもが、これからは重宝されるようにやなるわけだ。ここだけ見ても今後ここの会社に未来が無いのが分かるw
競合企業と戦うより社内でダメなやつ探してそいつがいかに辞めないかコントロールする方が重要。

429 ::2021/11/30(火) 07:27:26.48 ID:GjzjXNwr0.net
逆に優秀なやつに対して、いかに早く転職してもらえるように仕向けていくかが大事ってことだ。

430 ::2021/11/30(火) 11:18:13.93 ID:ewk8XTmL0.net
なんつーか
会社が儲からないから老害が悪目立ちするようになっただけで
老害を排除したところで業績回復するわけじゃないからね

431 ::2021/11/30(火) 11:43:26.44 ID:EnTEq3Oq0.net
老害を排除すれば少なくとも利益率は上がるわな

432 ::2021/11/30(火) 12:15:31.47 ID:74aI7mAO0.net
>>431
で、わずかながらにやっていた、ゴミみたいな仕事をお前がやるだけだなw

433 ::2021/11/30(火) 12:34:56.11 ID:GjzjXNwr0.net
とりあえず老害排除は老害以外は賛同してんまから粛々とやるべき。
人事は社員の賛同得られてるんだからもっと強気にやって良い。

434 ::2021/11/30(火) 12:41:33.84 ID:74aI7mAO0.net
>>433
こんなの、ちょっと考えれば自分に降りかかるとわからないやつが支持しているみたいだな。
俺の周りに両手を上げて支持している奴は皆無。
五年後、自分に不利になる制度にしか見えない。

気がつかない層が残るのだろうと、本当に思う。

435 ::2021/11/30(火) 13:34:57.71 ID:ewk8XTmL0.net
そうそう老害排除の効果がサチったら次はその下の世代にメス入れるか、入れないにしても緩やかに死んでいくだけ
人事制度で何か打つって時点で新たに儲けを生み出す算段がないって認めてるようなもの
制度改定の中身よりも
重要なのは人事でお茶を濁すくらいしかやること無くなった事実の方なんじゃねーの

436 ::2021/11/30(火) 13:46:22.94 ID:vIg5jXWz0.net
リコーカップ表彰式の画像アップまだ?
もしかして無かったことにする気?

437 ::2021/11/30(火) 13:53:13.31 ID:Zcah2top0.net
>>435
たしかにもう成長余地無いからコストカットしまーすってだけだよね。

438 ::2021/11/30(火) 13:53:34.92 ID:u+8SFz+o0.net
>>435
こんなこと打ち出しておいて
はたらくに歓びを だもんなあ

439 ::2021/11/30(火) 13:54:27.33 ID:Zcah2top0.net
老害SSの降格はバンバンやってもらって良いんだけど、この会社に未来があるのかは疑問。

440 ::2021/11/30(火) 15:55:25.32 ID:82MWiZ+r0.net
人件費には予算があるから、
各階層の人数には枠がある

上から落ちてきたら枠が埋まる
だから若手は昇進しづらくなる

老害が落ちるから良しといっても
結局は中間的なところに落ち着くから
そこより下の若手にとっては昇進抑制と同じ

441 ::2021/11/30(火) 16:25:05.86 ID:CNZyBhbq0.net
でもそれは実力が足りないということでしょ?
というロジックで若者の人件費もしれっと抑制

これがまゆしぃマジック


今以上に部署格差広がるだろうね

442 ::2021/11/30(火) 16:41:40.19 ID:W1u7i3m10.net
部署ガチャ

443 ::2021/11/30(火) 16:44:24.67 ID:Zcah2top0.net
社員満足度向上してるてマジかよ

444 ::2021/11/30(火) 19:03:19.87 ID:vIg5jXWz0.net
ジョブ型導入の説明前と説明後では天地ほど違うはず
小賢しいな

445 ::2021/11/30(火) 19:12:24.92 ID:lEQU9fGb0.net
この会社のジョブに惹かれて転職してくるエリートサラリーマンっておるの
コストカットで実績を積める人事くらいか

446 ::2021/11/30(火) 19:33:48.70 ID:wxjhbiQk0.net
>>445
もともといない

447 ::2021/11/30(火) 22:09:46.10 ID:GjzjXNwr0.net
>>445
外資でギスギス疲れた人がまったりで程々の給与求めてたまーに入ってくる印象があったが、新人事でギスギスするならもうアホしか入ってこないだろうな

448 ::2021/11/30(火) 22:14:05.57 ID:vIg5jXWz0.net
老害で残留→アホ
中途で入社→大アホ

若手で残留→バカ
新卒で入社→大バカ

449 ::2021/12/01(水) 07:03:11.50 ID:tjkohTJJ0.net
部署格差は広がるでしょ
ジョブの職種差は無いから
アンケートが成果になるような温い部署が有利

450 ::2021/12/01(水) 07:56:17.27 ID:3PMeBwUq0.net
>>448
新卒は3年でだいたい辞める印象だけど、ぬるま湯が居心地良くて長く勤めてるのはかなりのアホだと思うな。
世代間格差がまるで分かってない。自分らも同じようにまったり高給というのは無理なんだって。タコ足配当してる会社に近いんだからさ。

451 :名無さん:2021/12/01(水) 08:45:27.10 ID:gG1/pD8x0.net
このスレの住民、普段はリストラの恐怖に怯えて自虐気味。
でも誰か他人が狙い撃ちされて犠牲になると「あんな奴はリストラされて当然だ。俺の方がよっぽどマシだ」とやっすい自尊心。

いやそういう問題じゃないんだよ、今は自分よりダメなのが狙われても、また次、その次とリストラの麻薬は中毒になる
組合もそうだが、お前らもっと団結しろよ
だから人事だか人財wだかのやりたい放題になるんだよ

他人が火炙りになっているのをみて喜ぶさまが、自分が魔女狩りにあってない間のアホな中世のキリスト教徒みたいだ

452 ::2021/12/01(水) 09:57:12.31 ID:3PMeBwUq0.net
他人というか老害は落ちて当然、ザマァってのが共通認識に近い。
若手や中堅に、未来は不安じゃないのかと聞いても逆にチャンスだと焚きつけられてるようだね。

453 ::2021/12/01(水) 13:11:34.17 ID:vvUSsrI70.net
他人の不幸は巡りめぐって自分の不幸に繋がるのにね。笑
赤信号みんなでってノリかな

454 ::2021/12/01(水) 13:13:12.67 ID:fGvobBaS0.net
そして半年後1年後に、自分達にも降りかかって来ることを目の当たりにする。指標が曖昧な降格人選、どう考えてもMに昇格出来ない評価、外部から来た生意気な上司、スタッフ間の昇格降格に絡んだ足の引っ張り合い。頑張れ👍能天気なおバカさん達。

455 ::2021/12/01(水) 13:22:01.24 ID:U1a92bPH0.net
低評価つけられたら辞めてやるから良いっていう若手は結構いるな。。
余計に平均年齢上がりそうな気もする。

456 ::2021/12/01(水) 14:06:25.95 ID:U1a92bPH0.net
仕事しないSSが降格してその分の給料が自分らに支給されるという見方をしてる人も多いだろうな。
若手のモチベーション上げるためには最適な施策となるわけだ。

457 ::2021/12/01(水) 15:27:38.29 ID:yZAyh+V/0.net
老害ザマアって思ってるけど
そのうち俺も老害扱いされるんだろうな
嫌な風潮だぜ

458 ::2021/12/01(水) 18:14:19.65 ID:PeU//kKA0.net
給料安いから老害じゃなくて単なるジジイだろう

459 ::2021/12/01(水) 18:22:32.90 ID:wUBZa3di0.net
上に気に入られ腰巾着⇒上がいなくなったとたんスキル無し老害
上に無視される残念な奴⇒体力知力が劣化して使い捨て老害
この中間をキープしながらうまくやるしかない。

460 ::2021/12/01(水) 19:20:35.06 ID:1wNLjTBo0.net
>>456
そういう若手は総じてバカ。

461 ::2021/12/01(水) 20:13:26.11 ID:5xcxODvu0.net
本当に実力と実績のあるビジネスマン/エンジニアは転職してこないし、
採用する側も年齢で足切りしたりする村社会

462 ::2021/12/01(水) 20:22:23.65 ID:oA6zV5aj0.net
てかさっさと転職したほうがいいよ。

463 ::2021/12/01(水) 21:01:07.60 ID:oOFWYah/0.net
今日も、お祈りメール来たな、ぼ茄子もらってだな

464 ::2021/12/01(水) 23:41:53.64 ID:BVAY68kT0.net
つぶしの効くことやってたせいか、年収やらも確実に上がる内定サクッと来たけど、ここになってまだちょっと迷ってるんだよな
この泥舟のぬるさに染まってんのかな

465 ::2021/12/01(水) 23:43:35.94 ID:1wNLjTBo0.net
自分語りのおバカさん。

466 ::2021/12/01(水) 23:49:19.07 ID:U1a92bPH0.net
泥舟はヌルいから皆残りたがる。
ここより楽なところはなかなか無いからな。

467 ::2021/12/02(木) 01:45:57.87 ID:kdjv7aOV0.net
ここって40歳でいくらくらい貰えますか?

468 ::2021/12/02(木) 01:55:29.05 ID:8dJtTyZb0.net
>>467
500くらい

469 ::2021/12/02(木) 08:04:17.12 ID:MacZR30r0.net
子がいれば、給付金もらえるね!

470 ::2021/12/02(木) 08:24:04.31 ID:G4K3X+Py0.net
若くて有能な人には凄く良い制度変更。
年寄り役なし管理職には非常に厳しい制度になるな。

471 ::2021/12/02(木) 09:12:39.69 ID:8dJtTyZb0.net
>>470
このスレの老害には不評だけど、実際は良い人事制度だと現場は認識してるな。
諦めて消えてくれ老害ってなw

472 ::2021/12/02(木) 09:39:24.31 ID:U720EitA0.net
>>471
そして数年後に、おまえもな。このおバカさん達。

473 ::2021/12/02(木) 09:57:16.96 ID:OYaTdMwR0.net
>>467
当然昇進次第だけど、全然昇進できてない37歳で600〜700くらい
幅は残業平均10h〜40hくらい
残業ゼロだったら550くらいかな

474 ::2021/12/02(木) 10:31:13.69 ID:Xnx9JAEN0.net
昇進できてないって役職どれくらい?それくらいの年齢でSP2だと時間外なしでせいぜい850くらいだった。

475 ::2021/12/02(木) 11:12:23.99 ID:OYaTdMwR0.net
AS3
SP2って残業なしで850ももらえんの?

476 ::2021/12/02(木) 11:24:13.08 ID:9v+sDAaZ0.net
んなわけない

477 ::2021/12/02(木) 11:25:25.76 ID:lmGh7ugh0.net
>>475
ねーよ
800にも届いてない

478 ::2021/12/02(木) 11:40:12.14 ID:k6CWooer0.net
AS2とくっつけられるAS3て今後どうなるんだろうな。
AS2って3年目とかだよね

479 ::2021/12/02(木) 12:10:06.65 ID:1cSzIMGN0.net
474は嘘つきだから気を付けろ。
上限ちかいsp2で残業なしだと、ボーナスにもよるが700台だよ

480 ::2021/12/02(木) 12:59:23.23 ID:U33QPgOh0.net
>>473
残業無しならJAPANと変わらないな

481 ::2021/12/02(木) 13:18:52.19 ID:8dJtTyZb0.net
>>480
JAPANとの給料差はどんどん縮まっているよ

482 ::2021/12/02(木) 13:36:30.44 ID:4d+Cx7la0.net
自分がいずれその身になるかもしれないし、誰かが降格したとしてその分が自分が美味しい思いを出来るとは思ってないけど、働かない人が降格降給は賛成だよ
無駄は削減すべき

483 ::2021/12/02(木) 13:38:16.06 ID:U720EitA0.net
>>473
これから残業規制がもっと強くなる。残業時間が多い奴は業務遂行能力なし時間管理能力なしとされ、M昇格候補リストから外される。更に残業し続けるとスタッフ内の降格か部門外へ異動。その理由はそんな状況が改善されないと上司の管理責任になるから。来年4月からは部門長の権限が大きくなるから、そんな低いパフォーマンスまたは不届き者は、一気に地獄へ。
そんなこともわからずにいるおバカさん達、きをつけろ。笑笑笑

484 ::2021/12/02(木) 14:00:01.30 ID:OYaTdMwR0.net
483なにもんだよw

485 :474:2021/12/02(木) 14:08:57.15 ID:Xnx9JAEN0.net
え、そうなの?もちろんボーナス込みだよね?部署によってボーナス配分違うとかあるのかな。

486 ::2021/12/02(木) 14:26:27.74 ID:k6CWooer0.net
>>484
483は多分降格確定な役無しSSだろうなw
若手も未来ないぞー皆死ぬんだってアピールが凄い。
若手は転職するのが大半なんだから老害が落ちてくれりゃそれで良いんだよ。不当に高い給与貰ってるのが頭にきてるだけで自分がその分貰おうなんか思ってないよ。

487 ::2021/12/02(木) 15:06:01.04 ID:2ZyqUe020.net
自分の事はもうどうする事も出来ず落ちていくしかないから、お得意の周りを巻き込む(笑)だろw
流石に妄想が激しすぎて痛いわ

488 ::2021/12/02(木) 15:36:23.21 ID:8dJtTyZb0.net
483みたいな妄想と事実の区別が付かないような老害がさっさと落ちるのを皆望んでいる

489 ::2021/12/02(木) 16:34:59.18 ID:U720EitA0.net
>>488
483は少し過激だけれど、ほぼどの部門ても、当てはまるのでは?心配だったら周りの優しい老害さんに聞いてみたら?それとも現実が怖くて聞けない?

490 :おバカ:2021/12/02(木) 16:39:01.77 ID:U720EitA0.net
>>489
さようなら、おバカさん達、いつまでも自分が主役になれない人生をエンジョイしてね。

491 ::2021/12/02(木) 19:33:26.41 ID:JNeWhsg30.net
会社でしか主役になれない人生なのか、残念な人なんですね。

492 ::2021/12/02(木) 19:41:27.37 ID:UzMD5sDX0.net
老害が知ってる現実は自分達が降格するってことだけだろ
後数ヶ月もすりゃ大体見えてくるんだから、老害の妄想や泣き言を聞くなんて時間の無駄でしかないわ
誰にも話聞いて貰えないからって何を言ってんだw

493 ::2021/12/02(木) 20:12:25.46 ID:/cQg0T2x0.net
ポイントは
有能な若い人はいない
ってことだな。

494 ::2021/12/02(木) 23:08:02.61 ID:gKh5cZIp0.net
自社株買いも虚しく、また株価1,000円割ったね。3月で自社株買い終わったら600円コースかな。そしたら時価総額5,000億くらいか。

495 ::2021/12/02(木) 23:09:26.60 ID:j8RnpBBJ0.net
社長がゴマスリ自社株買い。
誰も評価せず。
結果出てないから3評価でS3に降格でしょ。

496 :Z:2021/12/02(木) 23:13:58.16 ID:wUhzb9hX0.net
今までのBプラスとBマイナスが2で一緒くたに評価されるってのもな

497 ::2021/12/02(木) 23:31:32.25 ID:8dJtTyZb0.net
老害の妄言には誰も反応しない。
きっと会社でもプライベートでも孤独なんだろうな。哀れなり。
老害が降格することしか確定してないし他は自分に都合の良いように妄言ぶちまけて不安煽りたいだけのまさに社会のゴミ。

498 ::2021/12/03(金) 00:02:12.28 ID:FnXtgeiz0.net
本当にこの会社には優秀な若手がいないな。

499 ::2021/12/03(金) 00:17:01.73 ID:odcZ4G2D0.net
給料だが某IT系勤務の弟が30半ばで部下もたくさんいて年収1.5倍以上だと知った時は病んだな。
学歴は同じだったのに。
こっちはジジイに媚び売って凄い仕事やらせてもらえてんだぞ、サビ残させられやりがい搾取の低年収ときた。

500 ::2021/12/03(金) 00:17:13.53 ID:OStUcGuD0.net
ボーナス支給日ですね

501 ::2021/12/03(金) 00:19:38.79 ID:XbAk7doF0.net
去年よりはもらえたな

クソSSの働かないジジイは100以上もらえてるかと思うとやるせなす

502 ::2021/12/03(金) 00:37:37.96 ID:VJMB48tk0.net
月収に毛が生えた程度だった

503 ::2021/12/03(金) 07:11:09.74 ID:1VNHr0Hl0.net
早いな

504 :q:2021/12/03(金) 07:27:09.53 ID:2kkHwDHo0.net
評価は2だけど、会社の平均より低いわ。
やる気なくなった。

505 ::2021/12/03(金) 07:36:55.59 ID:kCM1rkSa0.net
2とは言ってもポイントで上下の幅があるからじゃね?

506 ::2021/12/03(金) 08:06:33.44 ID:OrTwRBLt0.net
悲報
役無SSの冬季賞与150近いようだ、全く働いてないような奴。

507 ::2021/12/03(金) 08:53:13.65 ID:ZsxHaVT30.net
2で多分R3相当以上はあると思うけど、ボーナス結構目減りしてた
やっぱり1評価の方に原資持って行ってるのかな

508 ::2021/12/03(金) 09:23:02.32 ID:uWeXDmb80.net
一般職平均も出てるけど全社と差があるからやっぱり管理職が上げてるんだろうな

前は評価そこそこ良いなら一般職でも全社平均とか普通に行ったような?

509 ::2021/12/03(金) 10:07:56.90 ID:3vkkwsfo0.net
一般平均まで出てたのか、たしかにこれ見たらS納得だわ。
てか老害もクソだけど20代30代で仕事しないできないやつも同格のクソだよな。

510 ::2021/12/03(金) 12:15:54.58 ID:yIhmIrYg0.net
などと、もっと使えないクソが言っている

511 ::2021/12/03(金) 14:51:48.79 ID:JxkSE5sZ0.net
評価制度変えるよ
リコー式ジョブ型導入するよ
キャリア相談にのるよ
という流れの後
セカンドキャリアで背中押す
お見事です

512 ::2021/12/03(金) 15:20:20.51 ID:J08oufGT0.net
>>504
自分もだわ。マジでやる気なくなるな

513 ::2021/12/03(金) 16:03:13.91 ID:NCUtD0Rs0.net
評価2で去年以下ってヤツは評価2のレンジ内で下ってことだろ
去年コロナでベースがチンチンだったのに普通にやってりゃ今年支給下がる理由が見当たらんわ

514 ::2021/12/03(金) 16:36:04.58 ID:uWeXDmb80.net
去年以下は金額じゃなくて全社平均と比べた時の自分の月数のことだな
金額はさすがにベースが上がっているので下がるのはやばい

515 :sage:2021/12/03(金) 17:08:49.08 ID:x5dFGVFd0.net
2割近く下がった

516 ::2021/12/03(金) 17:20:16.73 ID:JxkSE5sZ0.net
悪りぃ2割上がってた
老害云々以前に自分の心配しろということだ

517 ::2021/12/03(金) 17:50:03.76 ID:tjL0JNvA0.net
評価1だしポイント教えてもらってるけど平均倍率ないからBU依存率に嫌気さしてる

518 ::2021/12/03(金) 18:55:06.90 ID:WtwhXbqk0.net
2の中にはR3もいれば4もいるわけだからそりゃ支給月数違うわな。
2の中でもトップ層にならないと平均はいかないだろ

519 ::2021/12/03(金) 19:29:13.71 ID:10efcUhQ0.net
AS3
70万円弱

どうですか?

520 ::2021/12/03(金) 19:32:55.45 ID:WWiazscQ0.net
>>519
中の下

521 ::2021/12/03(金) 20:43:55.64 ID:WtwhXbqk0.net
AS3でも1なら3桁近いぞ

522 :初投稿:2021/12/04(土) 17:21:42.17 ID:PqG+SKr50.net
年収大幅アップで転職先決まりました。デジタルサービスの会社への変革頑張ってください。これまで無茶振りとしょっぱいボーナスありがとうございました。それでは皆さんさようなら。

523 ::2021/12/04(土) 17:37:18.25 ID:FDFnnLom0.net
低成長だが仕事はラクなのがメリットなんだから激務だと思ってるなら即転職したほうがいいぞ。

524 :名無しさん:2021/12/04(土) 17:41:30.48 ID:oYof3lt20.net
社会的肩書十分でそこそこ高給でまったりって話なんでリコーさん目指してます
2年後よろぴこ

525 ::2021/12/04(土) 17:43:11.55 ID:FDFnnLom0.net
>>524
おう、待ってるぞ。高給まったり。そこそこの人生は送れるで。

526 :名無しさん:2021/12/04(土) 17:45:52.56 ID:oYof3lt20.net
>>525
リモートワークはどのような具合ですか?
富士通みたいに遠隔地勤務OKですか?

527 ::2021/12/04(土) 18:11:31.70 ID:PqG+SKr50.net
>>526
現状、遠方の実家からリモートしてる人はいる。
別に隠す必要もなく上司が文句言うわけでもなく。
今後は全社的に月何回か出社しろという話もあるが、
実際どうなるかはわからん。

528 ::2021/12/04(土) 18:13:27.02 ID:/daw8kT70.net
うちの部署どんどん人が抜けてる
若手はみんな脱出するだろうな

529 ::2021/12/04(土) 18:15:48.48 ID:q9DRBF1p0.net
老害で残留→アホ
中途で入社→大アホ

若手で残留→バカ
新卒で入社→大バカ

530 ::2021/12/04(土) 18:34:53.54 ID:FDFnnLom0.net
どんどん人が辞める→人が足りなくなる
→リストラする必要が無くなる。
この流れはまったりやりたい人には最高の会社だよ。
先行きは知らんが20年くらい潰れることはないだろ。

531 :名無しさん:2021/12/04(土) 18:39:45.49 ID:oYof3lt20.net
>>527
出来なくはないけど、社としてOKとしてるわけではない、という事でしょうか。
3行目を読むと、あまり遠くに住むと出社の際苦労しそうですね。
ありがとうございます!

532 ::2021/12/04(土) 18:56:38.99 ID:o1iALfYZ0.net
>>531
現状は社として公式にリモートOKだよ
交通費が実費精算になって、在宅手当出ないけど

533 :名無しさん:2021/12/04(土) 19:01:42.02 ID:oYof3lt20.net
>>532
そうなんですね。ありがとうございます!
北海道に住む両親の面倒を見るために実家に戻る事を視野に入れてるので遠隔地勤務OKっていうのは結構重要なんです。
絶対条件ではないですけど

534 ::2021/12/04(土) 19:04:42.49 ID:q9DRBF1p0.net
>>530
次はまったり間接減らしだから
いつまでのんびりやれるか分からんよ

535 ::2021/12/04(土) 20:09:31.51 ID:ilO4iibj0.net
間接減らしされんのかと思ってたけど蓋開けてみたら全部門一律の人事制度変更なだけだったな。良い会社だよ。

536 ::2021/12/04(土) 20:27:48.94 ID:neEOb2Us0.net
>>535
制度変えたら、人事いらんだろ。
これから一気にPSの外部委託だよ。
あそこ丸ごと切り捨てる。

537 ::2021/12/04(土) 21:19:32.59 ID:ilO4iibj0.net
人事総務とかのザ間接が他と全く給与変わらんてのが日本らしくて好き。
ラクな仕事しようがキツい仕事しようが一律同じ資格体系バンザイ。

538 ::2021/12/04(土) 22:20:22.26 ID:qieFHc020.net
俺も年収アップの転職決まったわ!
見せかけの期待で数年繋がれてアホらしかったね
ジョブ型で完全に見切りつけた

539 ::2021/12/04(土) 22:55:19.60 ID:Le1ZGgor0.net
>>538
最後にヤンマーに好き放題書いてみて

540 ::2021/12/04(土) 23:43:52.01 ID:2B+v1z7k0.net
ジョブ型なのに職種で差がないとはいかに
総務と設計は同じジョブなのか?

541 ::2021/12/05(日) 09:16:14.40 ID:anGjFEWw0.net
そこは都合よく、リコー式ジョブ型なんでしょう

542 ::2021/12/05(日) 11:54:11.80 ID:taWlpvaa0.net
ジョブ型ってAI人材とか市場価値が高い人材を厚遇して獲得するための意味もあるんじゃないの?
NECやら富士通とかがやってるやつ

543 ::2021/12/05(日) 11:54:48.95 ID:n9UZa8DM0.net
>>539
YANMARに好き勝手に書いてくやつとか捨て台詞残していく人見たことないのはなんでなんだろ…

544 ::2021/12/05(日) 12:00:40.85 ID:AY4/nprO0.net
>>542
人事もバカじゃ無いから、外部から優秀な人が来ないの分かってるんだよ。
だから今いる人件費削減で向こう5年くらい株主に人件費削減できてますーってエクスキューズしたいわけさ。
だから設計や営業と総務が同じジョブというわけわからんことになる。

545 ::2021/12/05(日) 12:17:50.40 ID:hhXnVksu0.net
あと10年もてばいいや

546 ::2021/12/05(日) 12:44:56.53 ID:1Fo40G9f0.net
>>544
そうではなく、制度設計をジョブ価値の低い人事にやらせたからこうなった。

547 ::2021/12/05(日) 19:00:18.09 ID:ij+tof3q0.net
>>542
国内トップレベルならEX2か3で採用出来るのでは?
室長、センター長レベルの給料で来てくれるならばだが

548 ::2021/12/05(日) 20:01:22.34 ID:hgBso6LO0.net
>>547
何のぼせあがってるの?

549 ::2021/12/05(日) 22:01:21.50 ID:taWlpvaa0.net
>>547
役員級ならたまにいるけど、技術者としてすごい人が来たというのは聞いたことないな
大体マネージャー前提

550 ::2021/12/05(日) 22:31:38.14 ID:hhXnVksu0.net
退職金でるならいいやどうでも

551 ::2021/12/05(日) 22:33:50.14 ID:VGfDWJR10.net
技術力がどうのより中身が伴ってなくても臆面もなく自分をアピールできる人間が優遇される会社に技術畑の人間が来るわけがない。

552 ::2021/12/05(日) 23:12:40.29 ID:Cc/Bvw1q0.net
>>549
なら544が正しいのかな

553 ::2021/12/06(月) 01:48:11.91 ID:qIgvBIng0.net
>>543
自分が脱リコーできたのにわざわざ刺激することもないさ。
泥舟のバカや無能に何を説いても無意味無意味。

554 ::2021/12/06(月) 06:46:14.64 ID:6wZGsqRB0.net
何をやるにせよ、今の社員を維持するのは困難であるから、先ずは圧縮する。
可能な限りモチベ保てそうな策をうつ(外部から見て)。
最悪は従業員満足が下がってもよしとする。
で、社長勇退。

さ、あとは身売り(合併含む)するなり、
外部からプロ社長呼ぶなり、
新社長の責任でよろしく〜、て感じ?

555 ::2021/12/06(月) 07:57:45.69 ID:mGh2J7mH0.net
シン社長にサントリーのアレが来たらヤダな

556 ::2021/12/06(月) 08:33:44.67 ID:OfIum/dL0.net
外部社長が来ないとここの人事総務をはじめとした間接切るのは不可能だよ

557 :もりくま:2021/12/06(月) 08:42:49.81 ID:ZnxtCDwM0.net
そーそー。
うちの事業部の超優秀なglも脱走した。
あのひと相当偉くなっただろうに。
まあ弊社未来真っ暗だから、良い選択だよねー

558 ::2021/12/06(月) 08:52:05.01 ID:SmuG/S0m0.net
最近の新人でここに残る選択してるのは、仕事はそこそこでラクにやりたいってのばっかだよな。
そんな人には良い風土だよな。
上昇志向の人には向いてない。

559 ::2021/12/06(月) 09:42:38.57 ID:p6dECMBN0.net
無能認定されてた人ですら、いつの間にか転職先見つけて退職してる。
優秀なら当然、出てくさ。経理やマーケティングや内部統制にいて居座る人の本音を聞いてみたい。以外にも安泰なのかな。

560 ::2021/12/06(月) 09:52:44.57 ID:zz/h23S00.net
退職金いくら出るんだろうと考えてしまった
ポイントから分かるんだっけか
セカンドキャリアやってくれりゃ良かったのに

561 ::2021/12/06(月) 10:59:36.25 ID:SmuG/S0m0.net
露骨な低評価つけた人に自発的に辞めて頂くのが目的の一つだろうから割増退職金は無いだろうな。それやると優秀なやつからいなくなってゴミだらけになる。

562 ::2021/12/06(月) 12:03:14.15 ID:p6dECMBN0.net
優秀な奴は、相対的にモチベが高いから意外と辞めない。共稼ぎなら十分な給与だろ。

563 ::2021/12/06(月) 12:37:08.82 ID:X9D88rlD0.net
優秀かそうでないかより未来のある部署かどうかが大きい気がするな

564 ::2021/12/06(月) 14:52:30.80 ID:OfIum/dL0.net
大きな括りでみたらこの業界この会社に未来は無いだろ

565 ::2021/12/06(月) 18:36:34.69 ID:sb3aP8BH0.net
ノートPCのアダプタ持ち歩くのかさばるんでPD充電器検討してたら手持ちのドコモ純正でイケたわw
カバンの中がスッキリしたわー

566 ::2021/12/06(月) 19:41:40.77 ID:8OR2nCaq0.net
優秀な奴で固めればコピー機起点のビジネスでも安泰なんですか?

567 ::2021/12/06(月) 19:56:55.52 ID:SmuG/S0m0.net
>>566
無理だと思う

568 ::2021/12/06(月) 20:03:42.31 ID:sNSYQc6A0.net
コピー機やってる時点で優秀ではない

569 ::2021/12/06(月) 20:54:43.52 ID:Zyl39bhs0.net
優秀な人がいなくなり相対評価が上がって自分優秀だと勘違いしてる層がいるなw

570 ::2021/12/06(月) 20:54:59.11 ID:WK9EQDdl0.net
コピー機の次は何を始めるんだろう
そう思っていた時期が私にもありました

571 ::2021/12/06(月) 20:56:01.91 ID:VndCgS7X0.net
コピー機どころか他の製造業まで裾野広げても成長分野見つけるのは結構むずいぞ
転職活動してみりゃ分かる
素材屋とかに俺は行きたかったけどスキルが合わなかったわ

572 ::2021/12/06(月) 22:27:33.96 ID:zz/h23S00.net
あ、また部署のエース級が辞めるっぽい

573 ::2021/12/06(月) 22:48:42.37 ID:p6dECMBN0.net
おめでとう。相対評価上げるチャンスだ!

574 ::2021/12/06(月) 22:50:27.86 ID:QjLENKbN0.net
老害で残留→アホ
中途で入社→大アホ

若手で残留→バカ
新卒で入社→大バカ

575 ::2021/12/06(月) 23:00:08.41 ID:SmuG/S0m0.net
相対評価だから残ってれば皆それなりのポジションにはなれるぞ。
いつまで持つかはわからんけど。

576 ::2021/12/06(月) 23:11:43.63 ID:qIgvBIng0.net
うだつの上がらないやつがしがみつくのも合理性。
有能が会社を見限って出てけば、本来得られなかった昇進や駐在の枠が自分にも回ってくるかもしれない。
リコーマンらしいダサさだが。

577 ::2021/12/07(火) 08:20:54.97 ID:qjdmq+I10.net
生きてければ何でも良い。リコーは良い会社だ。

578 ::2021/12/07(火) 08:26:02.31 ID:F68Q/C1t0.net
子会社含む協力会社さんのお尻を叩くスキルさえあれば生き残れるぞ

579 ::2021/12/07(火) 10:33:26.72 ID:+EVvTAN60.net
修理受付ひらかねえよ
仕事になんねえよ馬鹿野郎

580 ::2021/12/07(火) 11:14:56.47 ID:QPsjxKHt0.net
先端研死ぬほど人いて草生える

生産区より担当多いってなに研究開発してるんですかね……

581 ::2021/12/07(火) 13:01:11.37 ID:0dLCG4nJ0.net
昼休みの昼寝の安眠妨げる集客アナウンス...
13:30アナウンスにしろや

582 ::2021/12/07(火) 22:21:14.19 ID:vws01zAR0.net
人数が多いのは、研究という名の開発下請けだからだよ…

583 ::2021/12/08(水) 00:04:31.85 ID:mBHb27Of0.net
>>580
せんたんけんはこれからめっちゃ人減って行くから見とけよー?って誰かが言ってた

584 ::2021/12/08(水) 00:22:38.93 ID:gyKCoXJG0.net
デジ戦も減りそうだな。
暇そうだし、依頼するBUも無い。

585 ::2021/12/08(水) 12:29:12.11 ID:PhFbeD0o0.net
ポータルにバナー広告出すっていう崇高な仕事があるから

586 ::2021/12/09(木) 08:49:05.74 ID:u1IuuUph0.net
うは、辞めるにしても1月にまた有給付与されるから使い切れないじゃん…

587 :co:2021/12/09(木) 09:05:44.38 ID:uqdS/Cv50.net
>>584
デジ戦?笑
他社さまにいったら通用しないレベルの御仁ばかりだね。

588 ::2021/12/09(木) 09:48:41.15 ID:5vvg02wX0.net
>>587
何してんのかサッパリわからない部隊だからね

589 :名無しさん:2021/12/09(木) 11:41:01.41 ID:yFUS9PDE0.net
部外者だけど、リコーの先端研て何を研究しているんですか?

590 ::2021/12/09(木) 12:42:32.76 ID:azC9I/PW0.net
>>589
それは企業秘密です

591 ::2021/12/09(木) 19:27:57.93 ID:r2ejJViW0.net
>>589
研究をする研究を整合しています。

592 ::2021/12/10(金) 14:50:10.78 ID:u7xLZLj20.net
お疲れさまです。技術者の皆さんはご存じかと思いますが、元審議役の田所照洋さんが本を出されています。「オオカミ特許革命 事業と技術を守る真の戦略 」

特許権で他社からライセンス料を取れれば、昇格は間違いないと思いますし、会社に残るにしても転職するにしても、知ってて損はない情報を分かりやすく解説されていると思います。

お忙しいとは思いますが、知財担当者に丸投げ、弁理士に丸投げせず、発明者が権利化を指揮する事が重要だと思います。

593 ::2021/12/10(金) 17:29:22.85 ID:Ec6OrvG20.net
>>592
あなた田所さんですよね

594 ::2021/12/10(金) 21:52:44.07 ID:6hvI8WK80.net
世代間でのあつれきが起きて、非難の応酬だったけど、特定の枠のメンバーは無風状態。それは女性社員とSDGs 女性のSS昇格枠が存在するとされ、実際周りのおバカさんも何人か昇格している。またSDGSなるテーマを喜々として偉そうにやってるおばさん達も会社に守られているみたいだ。こんなテーマ外部委託すれば、もっとレベルの高い施策になるのに。先程NHKで野村證券のSDGsおばさんが、喜々として社員の出張時の飛行機の消費エネルギーを管理してると喋ってるのを見て、おリコーさんの事を思い出してしまった。お金を稼ぐ設計開発、営業部門より重要?

595 ::2021/12/10(金) 22:26:48.85 ID:CSzfTA6e0.net
>>594
キチガイを閉じ込める部門でしょ?

596 ::2021/12/10(金) 22:39:26.63 ID:+Eoh5CRj0.net
SDGsおばさんってどこの会社にもいるよね

597 ::2021/12/10(金) 23:01:30.02 ID:qzRJvBxJ0.net
SDGsやESGを頑張るとその手の株式インデックスに組み入れられる。
すると株価が上がる。
すると役員報酬を上げやすい。
そゆこと。

598 :co:2021/12/10(金) 23:38:49.73 ID:/bNibtLh0.net
>>596
いるいる。
うちの事業部の無能なセンター長さま。
びっくりするほどピンときてないお方で草w

599 ::2021/12/11(土) 00:09:25.57 ID:xjklgbj90.net
もの作ってるだけじゃ、売れない、株価は上がらない
設計だけやっても視野が狭いと社会の仕組みなんて分からんだろ
設計の世界に閉じこもってて大丈夫か

なんて言い過ぎか?

600 ::2021/12/11(土) 00:30:00.90 ID:WAnarzM50.net
>>599
頭悪そう

601 ::2021/12/11(土) 00:54:21.63 ID:ZlcabYLy0.net
コカーク、コカーク

602 ::2021/12/11(土) 01:49:13.11 ID:LxonOklQ0.net
先端研兼務も含んでるんだろうけど600人以上いるんだなwwwww
わろてまう

603 ::2021/12/11(土) 22:27:23.21 ID:ZlcabYLy0.net
なんだかんだ年収1000万近くて終わりそう30前半、感謝。

604 ::2021/12/12(日) 06:06:33.68 ID:UgGF6a4I0.net
この会社ってなんかやたらと技術者が好きだよね

605 ::2021/12/12(日) 10:35:08.69 ID:9VfBZD2K0.net
>>604
技術者というよりは作業員

606 ::2021/12/12(日) 11:57:49.55 ID:7xCKUbtY0.net
未だに給与制度の説明ないのもいい加減やばいな
SP試験の準備とかは普通にやってるみたいだな

607 ::2021/12/12(日) 11:59:13.12 ID:lZ565NF60.net
管理職は試験なくすとか言っときながら、専門性の審査するとか言い出してウソつきかよ

608 ::2021/12/12(日) 12:24:29.45 ID:j+PyWS+t0.net
TOEICの受験料もケチり始めたか

609 ::2021/12/12(日) 12:26:28.72 ID:PlHL/VPD0.net
>>607
あれはエキスパの方だけでは?
マネージャーはそんなもん無しでも行ける気がする
今度は何を拠り所に任命するのか分からんけど

610 ::2021/12/12(日) 19:43:59.85 ID:fsU6BPJF0.net
>>593
審議役降臨!(((o(*゚▽゚*)o)))♡

611 ::2021/12/13(月) 08:35:46.78 ID:fhluQw9S0.net
結局3評価ついた人は周りにはいなかったようだ

612 ::2021/12/13(月) 08:57:56.84 ID:kpnpNFcH0.net
>>611
まだ一期目だから様子見してるとか?
下の資格だとつきにくいとか
それかセンターあたりで均されててたまたまた顕在化していないだけか

613 ::2021/12/13(月) 13:15:16.48 ID:9e33LXfk0.net
>>611
三愛精神

614 ::2021/12/14(火) 00:57:32.33 ID:w4ucl6Vc0.net
河本結が表敬訪問

https://www.instagram.com/p/CXa0EVCPkT3/

615 ::2021/12/14(火) 07:35:52.22 ID:2SmZUOa00.net
スッカスカなのは実態を表すため?

616 ::2021/12/14(火) 13:10:39.52 ID:Xoa8+b180.net
新人事制度で目が覚めてやる気満々になった人続出てマジ?
大成功したな人事改革。

617 ::2021/12/14(火) 15:41:23.09 ID:OelmKaA50.net
>>616
アホか

618 ::2021/12/15(水) 00:06:23.42 ID:m39LEJfj0.net
明日も怒られるんだろうな。寝よう。

619 ::2021/12/15(水) 00:24:56.33 ID:hc3+doDi0.net
やる気に満ちた目付き、自分がリーダーになろうというギラギラしたやる気。
新人事制度で生まれ変わったぞこの会社。
未来は明るい。

620 ::2021/12/15(水) 06:24:20.22 ID:qYf5z4KM0.net
逆というか、すげー皮肉

621 ::2021/12/16(木) 17:47:15.00 ID:HK87welW0.net
https://diamond.jp/articles/-/290630?page=3

622 ::2021/12/17(金) 13:26:47.65 ID:TdWrMTRU0.net
転職検討していた若手も、新人事制度で退職するのを取りやめたそうだ。
良い雰囲気になってきたね。

623 ::2021/12/17(金) 14:12:30.44 ID:Lbki/R7l0.net
さすが優秀な人事だな
この会社は安泰だわ

624 ::2021/12/17(金) 14:18:11.73 ID:C2R7mSN10.net
人事の工作員、見苦しいぞ

625 ::2021/12/17(金) 14:58:39.05 ID:7GmuPNw10.net
まさにこの会社の人事

https://diamond.jp/articles/-/290630?page=3

626 ::2021/12/17(金) 19:38:34.44 ID:Wz142zAs0.net
今日は福岡旅行に来てるんだが、若いメスが多くて最高。レベルも高いしね

627 ::2021/12/17(金) 20:51:27.70 ID:C2R7mSN10.net
>>626
いいなあ、屋台にいきたい!

628 ::2021/12/17(金) 23:44:27.48 ID:fGU1wShc0.net
うちの転職検討していた若手も、新人事制度で退職するのを取りやめたそうだ。
良い雰囲気になってきたね。

629 ::2021/12/18(土) 00:04:03.26 ID:2iQVK4k30.net
ゴミクズ人事

630 :名無しさん:2021/12/18(土) 00:29:45.06 ID:T4z+S+tZ0.net
>>628
2年後入社するのでさらに良くしてください!

631 ::2021/12/18(土) 14:17:53.29 ID:ch5V1lNg0.net
ラストRDGだけど質問ありますか?

632 ::2021/12/18(土) 23:11:10.16 ID:PT9Ey6ge0.net
ラストRDGってなんですか?

633 ::2021/12/18(土) 23:42:39.90 ID:oDK5664Z0.net
ラストCMYだけど質問ありますか?

634 ::2021/12/19(日) 02:05:56.58 ID:CdgtzXbL0.net
は?

635 ::2021/12/19(日) 16:15:00.22 ID:Ltib5ykF0.net
新人事制度が発表された直後はネガティブな意見もたしかにあった。
だが今は辞めようと思ってたという若年時がやる気を取り戻して精力的に仕事に取り組んでいる事実。
この会社の未来は明るいようで少し安心した。

636 ::2021/12/19(日) 16:26:42.41 ID:AyoxbV7p0.net
という夢を見たんですね。わかります

637 ::2021/12/19(日) 17:57:01.91 ID:Ltib5ykF0.net
>>630
うちを選んだのは大正解。
高給で仕事もキツく無いし、成長できる良い会社だよ。自分の成果より後輩の成長を一番にするのが社風。

638 ::2021/12/19(日) 21:27:36.24 ID:UzPNN+kP0.net
やる気が出て素晴らしいね
微笑ましく思います
ついでにコピー機の次の飯の種も
出てきてくれたらいいのに…

639 ::2021/12/19(日) 23:26:38.48 ID:3Ge3wPIj0.net
>>637
楽して稼げるけど、高給ではないね。

640 ::2021/12/20(月) 12:37:39.76 ID:wKTObdeB0.net
リコー電子技術

641 ::2021/12/20(月) 23:28:27.02 ID:v1FI9uQH0.net
ねぇねぇ
うんちいる?
ヽ(・∀・)ノ●

うんちちる?
人人人人人人_
>  ▲   <
 ̄^Y^Y^Y^Y^Y ̄

みんも使おうよwindchill
ゴミ以下の肥溜めを生産し、野菜を育てて飯の種にするのだ〜

642 ::2021/12/21(火) 11:15:03.06 ID:RcHxRRBL0.net
うんちる値上げだね
いらないからライセンス絞るわ
ってみんながやるとさらに値上げだなw

643 ::2021/12/21(火) 12:13:30.70 ID:5Kc7iSlO0.net
>>639
世間一般では高給の部類

644 ::2021/12/21(火) 16:44:10.82 ID:HJZ4rxJb0.net
世間ってどこだよw地方の中小企業と比べてるの?無知って幸せだな

645 ::2021/12/21(火) 17:45:20.61 ID:DvpOmUEf0.net
日本で働くサラリーマンの平均は貰えてるからそこまで不自由してないのは確かかな…
日本にある会社のほとんどは赤字の中小企業だからね
上を見るか下を見るか

646 ::2021/12/21(火) 21:40:19.87 ID:HJZ4rxJb0.net
もしかして沼津勤務かな。都内所帯持ちの生活コストは賄えねえよな

647 ::2021/12/21(火) 21:53:43.85 ID:wG0dWTKf0.net
海老名の人って子供をどこの高校に通わせてる?
近隣はレベル低い高校しかないから電車通学かな?

648 :えっ:2021/12/21(火) 22:06:07.25 ID:tDivz3Y80.net
高校って。
中高一貫じゃないのかよ。。

649 :名無しさん:2021/12/21(火) 22:10:21.53 ID:BuKGvd0B0.net
君ら世間を知らなすぎやで・・・
おれら勝ち組やで?

650 ::2021/12/21(火) 22:16:05.26 ID:Ei4b7k8m0.net
世間的にはザ勝ち組。

651 ::2021/12/21(火) 22:31:42.43 ID:i9g1OF7i0.net
目くそ鼻くそを笑う
勝ち組だったのはこれまでのリコー
シン・リコーは負け組です

652 ::2021/12/21(火) 23:10:20.95 ID:RcHxRRBL0.net
事業所が海老名だからってみんな海老名に住んでるとでも思ってるのか??

653 ::2021/12/21(火) 23:29:18.40 ID:+dFdV64m0.net
同じ規模の会社に転職したら100〜200万はあがるけどな。

654 ::2021/12/22(水) 00:00:30.16 ID:eFWFtk3Y0.net
うーん
やっぱり海老名に住むことが間違いか
コロナ明けを見据えて近場が良かったんだけど

655 ::2021/12/22(水) 00:14:05.65 ID:kb1XBrkj0.net
マジレスすると海老名近隣の高校はちょっといいレベルのとこ多い

656 ::2021/12/22(水) 00:58:22.58 ID:prG7//OS0.net
海老名は都内が遠いよ〜
ロマンスカー停まるけど

657 ::2021/12/22(水) 03:05:52.95 ID:V9gqLC4G0.net
あんなに有名で大きな会社だった三洋電機が倒産?なぜ潰れたの?
こう思う方も多いのではないでしょうか。
サンヨーの名で親しまれていた三洋電機は、実際は倒産したのではなく、パナソニックの子会社となりました。

三洋電機は、洗濯機を開発した後も石油ファンヒーターやその他の電気製品の開発に力を入れていました。

しかし1980年代〜2000年代に起こった暖房器具などの欠陥問題や、問題が起きたときの三洋電機側の対応に批判が集まったことなどにより、パナソニックの子会社化する方向へと進みました。

三洋電機がパナソニックの完全子会社する流れの中で、三洋電機の元社員約10万人が職を失ったと言われています。

2015年4月1日付で親会社のパナソニックには、三洋電機にいた7000人、全ての社員がパナソニックに転籍となりました。
そのうち6600名はパナソニックの各部署に配置となり、三洋電機から出向する形となりました。

けれど、その時点では既に前述の10万人は三洋電機を退職していたということです。
その元社員たちはその後どうしているのでしょう?

一つの例として、ハイアールで働いている社員が多いということです。

ハイアールは中国の家電メーカーで、三洋電機の冷蔵庫と洗濯機事業を買収しました。
元三洋電機の社員たち約150人はハイアールで働いています。

ハイアールに転職した元三洋電機の社員たちは、製品開発をする中で世界中の洗剤メーカーと話す機会があったり、国が違うと選択のやり方が違って驚くことがあったりして、刺激的で楽しい仕事生活を送れている方も多いようです。

別の職場でも充実した日々を過ごしていることが分かります。

未経験からでもエンジニア転職

658 ::2021/12/22(水) 07:34:04.54 ID:gHJYPQRl0.net
近場なら厚木高校でいいのでは?

659 ::2021/12/22(水) 08:22:50.58 ID:plNnhoxY0.net
勝ち組の皆さんおはようございます。あーリコーマンになれて幸せ

660 ::2021/12/22(水) 14:38:15.85 ID:ND1xod+F0.net
魔改造の夜に出るってよ

661 ::2021/12/22(水) 22:14:54.81 ID:+CAFktA70.net
うんこりこー♪
うんこりこー♪
おめでとう

662 ::2021/12/22(水) 23:56:25.61 ID:HGM90Y4k0.net
仕事が終わらない 今日もサービス

663 ::2021/12/24(金) 14:01:17.79 ID:p5WQH5NH0.net
無念またsp試験スキップされた

664 ::2021/12/24(金) 17:32:36.26 ID:amAUKCoK0.net
来週休める部署羨ましすぎる

665 ::2021/12/24(金) 19:06:15.26 ID:OzzIkHza0.net
年末年始でMVP5すれば冬休み2週間越えか…

666 ::2021/12/24(金) 21:13:16.61 ID:UEAuA5tM0.net
札幌経費出張繰り返して女に切りつけられた役員の処分は?リコーカップも今年は無かった事になってない?

667 ::2021/12/24(金) 21:56:35.91 ID:Acr87C3e0.net
>>666
お互いさまですよ
ということらしいです

668 ::2021/12/25(土) 09:25:07.39 ID:oNKF0DZm0.net
組合もだんまりだよね
だから人増えないんだよ

669 :名無しさん:2021/12/25(土) 09:27:21.72 ID:UWyfPjtV0.net
待遇向上でこれからですよ

670 ::2021/12/25(土) 17:05:50.70 ID:Dbe8HsKm0.net
>>663
もう今年は終わったからな。
最後のspチャンスだったが残念。

671 ::2021/12/26(日) 00:03:58.34 ID:f5WBK7nL0.net
>>649
本当に勝ち組だと思ってる?家族持ったら奥さんに働いてもらわないと生活破綻するのに。4月からの人事制度で生活残業してメンバーも降格対象になっていくし。勝ち組会社はおリコーさんの2倍程度の年収をもらって、全員が昇格していくから、ますますおリコーさんとの年収格差が広がっている。みんな仲良く幸せな社会人生活を送っているのが、勝ち組だよ。

672 ::2021/12/26(日) 00:28:16.45 ID:13ozvP3/0.net
勝ち組は、定義にもよるが、
年収が年齢×20万円を超えるラインだろう
30歳で600万か。
残業が平均的なやがては超えないかな?

673 :名無しさん:2021/12/26(日) 00:44:08.39 ID:93p/mN920.net
その理論でいけば十分勝ち組じゃないか

674 ::2021/12/26(日) 01:00:42.24 ID:5mIJuf+r0.net
結局この会社は、次にどこに向かえばいいか分からないからM&Aもしない、できない、ってことなんですかね。

675 ::2021/12/26(日) 01:29:13.82 ID:Vt/XUm//0.net
勝ち組言うのは沼津の田舎で勝ち誇ってる連中か。生活費安くて周りは高卒工員ばかりで優越感だよな。
そこそこの大学卒の都心部勤務社員は、かつての同級生たちが自分の年収1.5-2倍近くなり片やタワマン、片や川崎横浜あたりの極小マンション、と格差を噛み締めるわけだ。

676 ::2021/12/26(日) 08:28:34.05 ID:5mIJuf+r0.net
>>675
納得。地震さえなければ沼津が安泰か〜。

677 ::2021/12/26(日) 10:19:25.56 ID:sVg5/cv50.net
>>670
終わったみたいだね…。
こんな生温い会社でAS止まりの自分って相当ダメなんだなって改めて思ったわ。

678 ::2021/12/26(日) 11:30:28.33 ID:13ozvP3/0.net
AS止まりで新制度に突入か。
スタートダッシュ失敗してるね。

679 ::2021/12/26(日) 16:15:55.45 ID:RDvbY9HI0.net
>>678
今度からは試験無し、年一チャンス関係無しでSPクラス(S3)行けるようになるんだよね?
ちゃうの?

680 ::2021/12/26(日) 18:40:27.57 ID:ESuRfsXf0.net
簡単にSPクラスのポジションに昇格させていったら逆に総人件費上がるけど大丈夫か?

681 ::2021/12/26(日) 19:28:28.92 ID:BiB/VrAT0.net
新制度は一般職についての言及がほとんどないよね
どうすれば昇級するんだろうか

682 ::2021/12/26(日) 20:49:49.22 ID:RDvbY9HI0.net
>>680
その分老害SPをS2に下げれば良くね?

683 ::2021/12/26(日) 21:53:37.01 ID:13ozvP3/0.net
1月1日から瀬戸まゆ子さんは役職が増えるんだね
役職ゴテゴテだから年収すごそう

684 ::2021/12/26(日) 22:39:29.82 ID:AYLTDWl50.net
無能呼ばわりされて退職した俺は、Windchillから解放されて能力開花!自動車業界で新規設計無双する
第三話 あれっ君達もこの会社に転職してたんだ

685 ::2021/12/27(月) 01:10:46.15 ID:rHSN+imp0.net
自動車も下手すると危ないよ
トヨタはまあ大丈夫だろうけど他は

686 ::2021/12/27(月) 09:17:36.56 ID:Iztnzbpp0.net
まゆしぃ

687 ::2021/12/27(月) 12:27:32.08 ID:RiVnvL6y0.net
>>679
新制度では簡単に昇進できると思うなよ
制度変更の理由に人件費削減があるのだから

688 ::2021/12/27(月) 12:47:59.40 ID:IhHb83pC0.net
>>687
自分を人事部だと思い込んでいる異常者

689 :a:2021/12/27(月) 13:30:27.01 ID:wCuwVrbK0.net
リコー、連結子会社ベクノスの事業終息を発表。360度カメラ「IQUI(イクイ)」販売終了へ

690 ::2021/12/27(月) 14:29:40.93 ID:pEvCyCth0.net
パワハラざまー

691 ::2021/12/27(月) 14:39:39.79 ID:RiVnvL6y0.net
パワハラって?

692 ::2021/12/27(月) 14:44:39.93 ID:i1hw72Li0.net
パワハラ降格ザマァ、
まぁ当然の仕打ち

693 ::2021/12/27(月) 17:56:35.43 ID:Iztnzbpp0.net
Thetaは堅調なのか?

694 ::2021/12/27(月) 19:18:53.99 ID:610dlKZR0.net
>>688
制度の説明資料とビデオをよく確認したら。
687さんのコメント通り。厳選されたポジションに該当するメンバーだけが昇格。それ以外の
若手中堅老害はすべて降格対象。良くて現状維持。ということは年収が上がらないということ。特筆すべき能力を所持しているか外部から来たメンバーのみの天国。

695 ::2021/12/27(月) 19:20:56.95 ID:UtykUinK0.net
>>689

マジじゃん。まだまともだったのにねー。

696 :ゲーム皇帝:2021/12/27(月) 20:28:27.78 ID:v3XymHDe0.net
老舗オークションハウス「サザビーズ」、2021年にNFTで100億円以上を売り上げる

老舗オークションハウスのサザビーズは、2021年のNFT(非代替性トークン)の累計販売額が
1億ドル(約114億円)に達したと報告した。仮想通貨メディアThe Blockなどが報じた。
サザビーズが初めてNFTの販売を行ったのは21年4月のこと。デジタルアーティストPakのNFTを扱った。
この際、3,000人の購入者から計1,680万ドル(約19億円)を売り上げている。

697 ::2021/12/27(月) 22:34:15.61 ID:LZFkECA70.net
これが本当のサドンデスか

698 ::2021/12/28(火) 05:27:42.15 ID:DxZ7Jqcf0.net
>>694
AS3は来年だいたいS3に受かると思ってる中堅多いけどどうなん?

699 ::2021/12/28(火) 17:11:11.34 ID:nzfoSLlN0.net
S2→S3は部門でSP試験ライクに審査する運用らしいよ
だからあんま変わんねぇんじゃねぇかな

700 ::2021/12/28(火) 17:18:50.16 ID:IpoHUKTQ0.net
exも専門性審査でss昇格試験みたいの書かされて面接あるから変わらん。
ウソつき人事

701 ::2021/12/28(火) 18:34:10.97 ID:EZ0B/x740.net
それがあってレベルを3で提出したよ
ポジションで給料かわるので4にしてもムダというカラクリ

702 :名無しさん:2021/12/28(火) 19:34:32.79 ID:yAuISgwW0.net
・大阪府三島郡島本町のいじめは、いじめられた本人が悪い
・みんなそう思ってる
・誰もいじめられた奴に同情しない
・いじめられる奴は「女の腐った奴」「オカマ野郎」「殺せ」「死ね」・・・・
・みんなで一人をいじめると、クラス全体がまとまる
              ↑
こんな町が「日本一子育てしやすい町」だって?
ブラックジョークかよww

703 ::2021/12/28(火) 19:35:30.56 ID:7wS8kCDA0.net
そもそもポジションとは何だろう?

チームリーダーとか班長とかそういう立場の事かな?

704 ::2021/12/28(火) 20:16:04.17 ID:ZLizgQfK0.net
>>701
ex候補は強制的に4書かされてる。
候補のやつらは年末室長glと非公開でいろいろやってたよ。
強がってるけど、キミは残念ながらかすってすらないよ。

705 ::2021/12/28(火) 20:44:54.79 ID:6n+5Tk/+0.net
レベル4とか、なに?

706 ::2021/12/28(火) 22:08:59.40 ID:vwN4in7a0.net
>>699
枠の制限が無いなら今までより格段に上がりやすいな

707 :R:2021/12/30(木) 09:42:32.99 ID:ZLHLRlD7J
S3だと年収どれくらいになるのか?

708 ::2021/12/31(金) 03:12:18.28 ID:MB9FSZxT0.net
スライムたくさん倒せば上がるよ

709 ::2022/01/02(日) 11:44:46.64 ID:jMgXRVjX0.net
ちゃんと上役に年賀状を送ったか?
生殺与奪を上役が握っていることを忘れるなよ

710 ::2022/01/02(日) 21:15:40.43 ID:8xyxs9MR0.net
上役も生き残るために、部下を殺さなければいけないから。
子殺しやいちご落としに似たことは、人間社会にも起こりうる。

711 ::2022/01/04(火) 20:06:06.36 ID:wcKRTuoc0.net
働きたくないでござる

712 ::2022/01/05(水) 02:42:59.04 ID:MASH5MwU0.net
昨年はTに異動して、ボーナス下がったな。
色々と魅力的に見せて、ワナがあった。
今年は、イイコトありますように。

713 ::2022/01/05(水) 19:59:49.38 ID:iBUc5bRb0.net
イキリエロじじいバイバイ

714 ::2022/01/05(水) 20:10:32.01 ID:Lk4IsDO90.net
粛正迅速過ぎ笑う

715 :a:2022/01/06(木) 02:56:45.09 ID:Cc71XEk4V
http://www.geocities.ws/gaman/f/tags/re/

716 ::2022/01/06(木) 17:48:26.51 ID:Dm+kiE6J0.net
草生える

717 ::2022/01/07(金) 17:31:39.65 ID:McQMSP010.net
>>714
だから言ったでしょう。このプログラムの目的は単に老害の駆逐だけでなく、新入社員〜老害シニアに至る全社員を数パーセントの価値グループと一般グループに分類して、一般グループの人件費総額を相当下げること。そうすれば価値グループに必要と思われるメンバーを外部から取れる。例えばケンナオコ女史。あとアウトプットが既存組織をぶっ壊しただけの外資系上がり。しかもこのプログラムが実行されたIBMタケダは同時期に高額な増額の退職プログラムがあったのに。おりこうさんはそれすら実施してない。

718 ::2022/01/07(金) 17:58:52.80 ID:ugxdEjM/0.net
我が社をIBMタケダのような世界的名門と並べても笑

719 :川崎:2022/01/08(土) 09:47:08.55 ID:oLSYQ7T60.net
まゆゆは、やまPより報酬多いのかな?

720 ::2022/01/08(土) 10:15:41.62 ID:gOCk8jrJ0.net
ケンナオコですから。

721 ::2022/01/08(土) 18:00:56.97 ID:flyF2W5v0.net
今年もみんなで紙頼み

722 :名無しさん:2022/01/08(土) 18:04:18.09 ID:bbiJ8QjY0.net
なんだかんだ言って良い会社です
不平不満ばかりじゃなく前向きにがんばりましょう!

723 :J:2022/01/09(日) 21:51:10.99 ID:cxuBwoJH0.net
>>717

>>714の言う粛清って、某社のトップのことでしょ。

724 ::2022/01/09(日) 22:00:06.41 ID:T5ttZIts0.net
>>723
わかった気になっているバカは放っておきなさい

725 ::2022/01/09(日) 22:58:04.70 ID:el9BuD9h0.net
* 。   __ 。
 + 。* (っリ)\ +
  nm    ヽ 〉*
 / ノ /■\/ / 。
+/ /_( ´∀`)/
。\__  ~ /  *
 +  / /⌒\ 「ヽ +
*  / / \ V_ノ
  / __ノ \_) 。 *
゚/ /   ____
+\ ヽ + (mn)_ ヽ
 _> _> /■\ / /
。(_ノ (´∀`)/ / +
    (^\ ト/ )
おにぎり \ \/ /
 ワッショイ!! \__/ヽ゚
  おにぎり /   )
。ワッショイ!! / / / +
 + 。 / /( 〈 *
。 + / /  \ \
 * (__)   > i
 mn    + (_ノ

726 ::2022/01/10(月) 04:36:11.37 ID:Bygua+L10.net
>>712
Tって名前の部署、TRIBUSのことか?

727 ::2022/01/10(月) 07:23:50.63 ID:PXeIdRrE0.net
気になって、丸子橋のところを見てみた。奴らもここを見に来てた。ご参考まで。
統計ではおリコーさんと比べてどの年代ポジション年収ば10-30パーセント程度低く、ラグビー強制応援や富士山麓への移転、人事制度の強制変更、信仰への強要等の便所独裁者によってズタボロにされてるのに、社員は満足してる。むしろ おリコーさんを哀れみ、この会社に入社しなくて良かったとほざいている。自分たちの昇格のチャンスが10-20パーセントもないと言われているのに。 悪制度に慣れたのか?最初から諦めてるのか?

728 ::2022/01/10(月) 07:52:25.84 ID:09T4W9O00.net
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUC263I70W1A221C2000000/

リコー人事の無能さが。

729 ::2022/01/10(月) 15:35:02.87 ID:9wq/EthA0.net
>>728
有料記事貼るお前もなかなかの無能だぞ

730 ::2022/01/10(月) 15:36:12.90 ID:09T4W9O00.net
>>729
最初の一文でわからない無能さ。

731 ::2022/01/10(月) 23:29:05.53 ID:s51D/Cy60.net
>>728
この記事の最初の一文でなにがわかるのか無能のボクチンに教えて下さいませ

732 ::2022/01/11(火) 00:25:34.82 ID:qBYloEnA0.net
とりまお前ら日経ぐらい読めよ

733 :sss:2022/01/11(火) 02:35:53.20 ID:Zj0urVi20.net
【小便】男性の洋式トイレ事情。立つ派?座る派?思いやりでスタ

https://youtu.be/yOFqpgiG9KA

734 :リコーグループの裏事情41 流行り言葉大好き (731):2022/01/11(火) 02:43:47.07 ID:Zj0urVi20.net
リコーグループの裏事情41 流行り言葉大好き (731)

https://youtu.be/EegWLC8fbB4

735 :ななしさんtqdgd:2022/01/11(火) 02:51:42.43 ID:Zj0urVi20.net
リコーグループの裏事情41 流行り言葉大好き (732)

https://youtu.be/AChSn3NmIg8

736 ::2022/01/11(火) 03:53:55.48 ID:P+WeCxgp0.net
日立とリコーじゃ社員スペックが天と地だろバカリコー社員が

737 ::2022/01/11(火) 04:08:03.16 ID:U9Ejb81P0.net
>>736
でもお前は元工員の高卒じゃんwwwwwwwwwwwwwww

738 ::2022/01/12(水) 15:25:09.43 ID:0/r7+3Fo0.net
D2→E1に上がるのに10年くらいかかるってマ?

739 :hage:2022/01/12(水) 18:33:50.76 ID:nPV3O5dk0.net
当方西日本側の40代後半のCEですが、現在15年D2のままです。
SAは20代後半の同行が終わったばかりの子でもE1昇格してるのを見てやる気を無くしてます。
2月あたりにセカンドキャリアの募集してくれないかな…

740 ::2022/01/12(水) 19:30:54.72 ID:yNGNa3oL0.net
>>739
そりゃ辞めたほうがええな。これから昇格が簡単になることもないだろうし。

741 ::2022/01/12(水) 19:48:30.68 ID:e/KmbWq00.net
基本若手は脱出すべき会社だと前々から言ってるんだけどなぁ

742 ::2022/01/12(水) 20:50:05.35 ID:+TVUDyUJ0.net
SAってなに?

743 ::2022/01/12(水) 21:06:14.60 ID:aN1TRJdc0.net
>>742
メロンパン売ってるとこ

744 ::2022/01/12(水) 23:48:01.44 ID:5HJ7LLVL0.net
CEは冷遇されてるね
新入社員のときに人事のお姉さんに連れられて
CEさんがMFPの分解点検を練習しているのを見学しに行ったが、
若干の見下し感があったのを思い出した。

745 :どうなの:2022/01/12(水) 23:56:24.32 ID:60+GiRYj0.net
そもそも社外秘でリコー独自って、いってる時点で世間一般的じゃないって事だろ、このサイト絶対今回の仕掛人は見てるはず。エスディジーズを良い様に利用して企業にはなんら違和感も責任も無いと言いたげだけど どうなんだろうね一般的社会に問いてみたみよね

746 :名無しさん:2022/01/13(木) 10:35:41.41 ID:yIFlg8+g0.net
ヤフー国内どこでも居住可に…飛行機出勤も
https://news.yahoo.co.jp/articles/9061963bc5657dd888752ec8472c3546611a0a77

747 :ああ:2022/01/13(木) 17:56:30.91 ID:8eHGWpKQ0.net
ANA、正社員の地方移住可能に 22年度中、3万8千人対象
https://news.yahoo.co.jp/articles/80c61c25a4efed7936e352bb3279189c6e39bc03

748 ::2022/01/13(木) 21:27:43.87 ID:pHIiUkX90.net
リコー内でも数名知ってるよ
ソフト系じゃない開発担当でどう成果だすか知らないけど

749 :りこ:2022/01/14(金) 16:24:37.36 ID:JRC7e+Te0.net
試験結果って出てる?

750 ::2022/01/14(金) 18:22:00.96 ID:UI60+1YJ0.net
>>744
今後明らかにいらなくなる職種の筆頭がコピー機のCEだからな。ただコピービジネスには必須な人員だから逆に他社から買収されにくい。

751 ::2022/01/14(金) 18:26:38.03 ID:v1JWlX3G0.net
>>750
は?

752 :名無しさん:2022/01/15(土) 17:58:11.03 ID:6rHKuNPd0.net
すっかり空気だけどワイのピーターBパーカーもクレカの決済通知が来た

753 :R:2022/01/16(日) 15:17:39.59 ID:qZQa8wYH0.net
>>739
昇進できない理由を上司が説明しないのは、ようするに、昇進して欲しくないと上司が思ってるから。

754 ::2022/01/17(月) 01:23:17.08 ID:hzoNNB9w0.net
>>750
いらない人員大量に抱えなきゃビジネス成立しないってことだな。そんな会社いらんわな

755 ::2022/01/17(月) 18:01:52.58 ID:YvIGVg4A0.net
仕事のAIが全く売れない。なのに見直さずに開発が続く。終わってる。

756 ::2022/01/17(月) 18:20:29.58 ID:You8eEZb0.net
地域のなんでも屋からリスタートだな

757 ::2022/01/17(月) 18:38:35.52 ID:+v/ntzI/0.net
海老名仕事にならん今朝の海老名の阿鼻叫喚はなんだったんだw

758 ::2022/01/18(火) 00:27:53.03 ID:pHerKBGQ0.net
>>757
君、評価3でしょ

759 ::2022/01/18(火) 10:28:32.12 ID:w6LjFC/W0.net
実際評価3て付いた人聞いたことないんだが結局騙しだだったんかい。。ルールの形骸化。

760 ::2022/01/18(火) 10:47:56.22 ID:BJmSKv1T0.net
>>759
そうならば、これこそが三愛精神かな
騙されたフリをするのも愛だよ

761 ::2022/01/19(水) 00:19:49.46 ID:YLHswyaW0.net
ぼく3喰らいましたけどね
恥ずかしくて言えないでしょこんなこと

762 ::2022/01/19(水) 02:06:27.86 ID:Kdo5x09D0.net
武田玲奈のオマンコの最奥に溜めに溜めた濃厚ザーメンをザーメンタンク空になるまで注ぎ込んであげたい

763 ::2022/01/19(水) 09:50:00.20 ID:AOoo2Omd0.net
たぶん3ついたら黙って転職活動始めるだろうな

764 :チンカス役員:2022/01/19(水) 10:14:43.08 ID:3pr0R2Dp0.net
業績よくないのに役員様はたくさんもらっているね〜
いい会社だね〜
社員と役員の「年収格差」が大きいトップ500社
順位474位リコー
年収格差6.87倍
役員平均報酬 5,375万円
社員平均年収 782万円
年収格差6.87倍
https://toyokeizai.net/articles/photo/503727?pn=12

765 :ああ:2022/01/19(水) 21:53:09.92 ID:CiNuB5e6s
>>764
武田薬品の格差凄いね。

766 ::2022/01/19(水) 20:16:46.24 ID:arpXRgQ70.net
>>764
良心的すぎるんだよなあ

767 :z:2022/01/19(水) 20:27:55.81 ID:aqrLceWf0.net
シニアエグゼクティブ大量発生の予感しかない

768 :名無しさん:2022/01/19(水) 21:12:39.34 ID:wxiCBgvB0.net
やはり「まったりそこそこ高給」で間違いないようだな

769 ::2022/01/19(水) 21:34:22.98 ID:eF2uStM20.net
リコーの平均年収データってデタラメの40歳モデル給与とかいう公開の仕方じゃなかったっけ?明らかに800マン弱は盛りすぎだと思うんだけど

770 ::2022/01/20(木) 06:48:43.13 ID:XJiq7dGp0.net
残業代込みなんですよ

771 ::2022/01/20(木) 10:18:54.92 ID:K5xazZ8S0.net
管理職も含んでるし、まあ多少はね?
40なら大半SP2くらいだろうし、そこに管理職以上も入れば800は妥当かと

772 ::2022/01/20(木) 10:44:02.27 ID:6ZKWZko10.net
リコー、経営企画部長に40代 年功重視見直し会社変革

https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUC173IY0X10C22A1000000/

773 ::2022/01/20(木) 11:14:27.53 ID:TMrCBfsA0.net
戦いの行方は、最後の最後まで分からない!「魔改造の夜」第4弾! 魔改造の夜 |NHK_PR|NHKオンライン

https://www6.nhk.or.jp/nhkpr/post/original.html?i=32879

どのチームが勝利するのか、
最後の最後までわからない!

今回、魔改造に挑むのは、

金属加工のプロ・超攻撃型の下町工場のS陽製作所

コピー機や事務機器の巨大メーカー・Rコー

世界有数の自動車部品メーカー・Dンソー。

日本を代表する超実力派のエンジニアがそろいました。

774 ::2022/01/20(木) 12:54:33.92 ID:qhhcmr8R0.net
うちの部署の感覚だと40でSP2はトップエリート級

775 ::2022/01/20(木) 13:02:03.46 ID:txm5Ak2G0.net
>>771
それは分かる。でも平均年収として扱われてるのが、本当に40歳モデル年収みたいな公開データだとしたら、それは絶対に平均年収よりも高くなると思います。日本型企業の年収遷移は真っ直ぐ右肩上がりではないからです。

>>772
俺の知ってる人は全然えらくならない

776 ::2022/01/20(木) 14:02:35.81 ID:ywNJkgyn0.net
>>774
その部署ヤバすぎないか

777 ::2022/01/20(木) 14:18:51.85 ID:K5xazZ8S0.net
>>774
その-6から8歳くらいが多分トップエリートかと

枠が全然ないか競争が激しすぎるかどっちかだろうな

778 ::2022/01/20(木) 19:48:58.47 ID:rdu9NxD10.net
辞めるか

779 ::2022/01/20(木) 20:19:48.87 ID:sQPtuKqL0.net
35あたりがSP試験足切りだっけ?

780 ::2022/01/20(木) 21:19:25.62 ID:ZFDwoPrK0.net
>>779
いやSPはそれはないよ。40手前でも頑張ってれば上げようとしてくれる
SSは明確に制限あった時と緩かったときはあるけど、さすがに50超えたらないかも

781 ::2022/01/22(土) 19:37:51.80 ID:+8qKloL80.net
>>780
3ヶ月後にはSPだのSSだの無くなるのは感慨深いな

782 :名無しさん:2022/01/22(土) 20:13:23.45 ID:tt1FTU6W0.net
激務で1000万超えよりまったりで800万の方がいい
そう考えると最高の職場

783 :AS3:2022/01/22(土) 21:48:29.71 ID:ad+srvZy0.net
>>781
負の遺産さっさと無くなってくれ

784 ::2022/01/23(日) 09:12:21.71 ID:fmkH37Wg0.net
>>783
負け組が勝ち組になれる訳じゃないから勘違いすんなよ
一部の支配層とジョーカー予備軍の会社になる
何が起こるか見てみようじゃないか

785 ::2022/01/23(日) 12:37:36.46 ID:wr55ycJq0.net
>>782
今後はまったり800というのは無理かもな。
まったり600の世界

786 ::2022/01/23(日) 14:10:33.20 ID:ZCMRjqVF0.net
見渡す限りのゴミ。
特に管理職。

787 ::2022/01/24(月) 01:36:54.34 ID:qfUObK4a0.net
https://toyokeizai.net/articles/-/503727?page=11

788 :元RJからの提言:2022/01/25(火) 21:07:50.23 ID:OIzBdCNw0.net
理不尽は付きものだが
具体性のない指示や管理、加えて、業務後の深夜までの説教・恫喝・罵倒・他部署の管理職員によるいじりにしょうしたイジメには参りました。

もう、そろそろそんな指導終わりにしないと。
体罰は傷害罪、罵倒や恫喝は脅迫罪だから
時代か司法に粛清されますよ。

できなそうなら辞めて別の道を検討させる。
退職を望む部下を痛めつける前に辞めさせるのも大切ですよ。俺みたいに、退職後数年薬漬けな生活を送るきっかけにならない進路指導をお願いします。

789 :ありがと:2022/01/25(火) 21:09:16.52 ID:OIzBdCNw0.net
>>788
まあ、ほんの一部の人の話ですけど。
お世話してくれた方には感謝してます。

790 ::2022/01/25(火) 22:26:26.02 ID:EdTvH7ZO0.net
録音しとけ

791 ::2022/01/25(火) 23:17:54.62 ID:BnVaYeUj0.net
>>789
今からでも遅く無い。メモとか残ってるなら訴えよう

792 ::2022/01/26(水) 00:43:52.66 ID:BOtOa/9d0.net
以前リコーの子会社で働いていましたが、17:30の終業から18:00までは残業をつけないという風習がありました。
バカバカしい点が他にも多々ありすぐに転職しましたが、外から見ると、明らかにおかしいですよ。
法律は守って欲しかったです。
手元に記録しておいて残業代を請求すればよかった。

793 ::2022/01/26(水) 06:49:52.64 ID:x5yxUWLF0.net
ブラック企業として表彰されたこともあった。

794 ::2022/01/26(水) 07:12:48.94 ID:gSzyDxMZ0.net
今は完全にブラック

795 ::2022/01/26(水) 07:23:26.82 ID:ClP1JXqm0.net
>>792
それって本当は残業代もらえるの?

796 ::2022/01/26(水) 09:48:52.08 ID:pAyj2YBv0.net
>>795
当たり前に貰える

797 :hage:2022/01/26(水) 20:45:04.39 ID:9zWSlQ6u0.net
>>792
それってRJ?
今もそのままの風習で30分間は強制的に休憩を取ったことにされてますよ。
勤怠システムがシンクロからリシティアに代わってから益々サー残は酷くなりましたね…

798 ::2022/01/26(水) 21:14:27.67 ID:8ev8m5nD0.net
ふつうに残業代がちゃんと計算されるシステムがある会社に転職すれば、それだけで年収100万近くは上がるわな。

799 ::2022/01/26(水) 22:12:05.50 ID:DnYtf+2G0.net
休憩しましたって入力しなかったら残業にカウントされるんじゃないの?

入力する気なら休憩したらいいし
働いてたら入力しなかったらいいじゃない

800 ::2022/01/26(水) 23:03:58.12 ID:gSzyDxMZ0.net
働いていたとしても、休憩を入れる規則だから入れろというGLが多いですね。
RGCには。

801 ::2022/01/26(水) 23:30:17.70 ID:ClP1JXqm0.net
いつも17:55まで仕事してPCきってる
本当は金もらえるってこと?

802 ::2022/01/27(木) 06:42:34.37 ID:Kl/4Vpe10.net
法律的には昼に一時間とってる休憩で十分なはずだけど。

803 ::2022/01/27(木) 06:53:15.90 ID:d/teytCm0.net
退職後に裁判起こされた時は、和解するために時効分を除いて払ってるはず。

804 ::2022/01/27(木) 07:25:37.76 ID:JgUi81dQ0.net
>>802
RGCの中間管理職はリコールールが法律だと思っている世間知らずばかりですので。

805 ::2022/01/27(木) 10:48:02.62 ID:FLRiTdeI0.net
>>801
皆洗脳され過ぎ。
当然貰えるよ

806 ::2022/01/27(木) 12:17:30.75 ID:Isf3nx+B0.net
RGCって何やってるとこ?

807 ::2022/01/27(木) 13:46:08.38 ID:/M/t1q2W0.net
>>806
ごみみたいな中間管理職を擁護しているところ。

808 ::2022/01/27(木) 14:29:02.61 ID:4JXr/OaP0.net
>>807

実はRDPよりはまともかなと感じる。
RDPはトップが最悪すぎ。言ったことすぐ忘れる。頭悪いんだろうな。

809 ::2022/01/27(木) 16:39:51.82 ID:9cZW6es60.net
>>808
RDPと言えばDプロだよなあ

810 ::2022/01/27(木) 17:12:56.47 ID:FUFlsSPi0.net
>>797
私はRITSでした。RJも同じなんですね。
17:30-18:00は働いてもシンクロに入力しない運用でした。

長期にわたる組織的な問題ですね。

私の今の勤務先なら、非組織的に単発でこんな事件があるだけで本部長(執行役員)が組合の定期発行物に謝罪文を載せる案件です。

811 ::2022/01/27(木) 19:27:40.74 ID:Kl/4Vpe10.net
組合費、毎月5,000払ってでも、残業代を3万貰ってる方が良いな。昔、人事はリコーには組合がないから労使の仲が良いとか言ってた気がするが

812 ::2022/01/27(木) 20:52:56.40 ID:bnGNV1Ar0.net
ポジションそろそろ内示かな

813 ::2022/01/27(木) 20:59:37.23 ID:POeU9do90.net
労使という概念がない
中懇があるが庶務兼連絡係

814 ::2022/01/27(木) 23:03:27.84 ID:7oKBqgPk0.net
試験受かった人はもう内示されてるな

815 ::2022/01/27(木) 23:21:46.74 ID:7T5ri0c30.net
ゴミのためのゴミによるゴミ制度。

816 ::2022/01/28(金) 06:58:54.10 ID:lrOnVS7s0.net
きのうも17:59にシャットダウンした?

817 ::2022/01/28(金) 07:46:32.24 ID:PwFepKTi0.net
平均すると仕事遅い人が多くなったと思うなぁ。
ワザワザ仕事増やす人。

818 ::2022/01/28(金) 08:22:08.68 ID:Pcf6pfKp0.net
毎日17時59分シャットダウンです。

819 ::2022/01/28(金) 08:56:44.07 ID:SxNwhYOF0.net
>>814

今年は試験なんてねーよ

820 ::2022/01/28(金) 10:14:23.29 ID:OecHIVwc0.net
なんで残業ない前提なんだよ

821 ::2022/01/28(金) 10:54:49.02 ID:xtKNtbRy0.net
SPは試験やってるよ

822 ::2022/01/28(金) 15:28:43.69 ID:gP51aSgK0.net
SP昇格って2回R2取らなきゃ無理なのね
一生無理な気がしてきた

823 ::2022/01/28(金) 15:54:17.05 ID:q1Jx8ott0.net
とるというか、昇格候補には意図的にいい評価つけるの

824 ::2022/01/28(金) 15:57:32.16 ID:xtKNtbRy0.net
>>822
以前、基準公開奴が言ってたようにR2を2回みたいだな…
大昔のB+とか改定前のR3と比べるとだいぶ難しいんじゃないか
ASの中とはいえ結構抜けてないと付かないな

825 ::2022/01/28(金) 16:03:24.45 ID:VnZQOh080.net
組織職が恣意的にコントロールしやすいように、
通常は達成が難しい基準にしてるんだと思うよ

826 ::2022/01/28(金) 20:19:02.71 ID:dIevtWjw0.net
SP2目指してたけどSP1と統合されちゃうよな

827 ::2022/01/28(金) 20:29:17.12 ID:kSiy1hPq0.net
今SPになるのは相当しんどいよ。
新役職帯になったらもっとキツくなるんじゃ無いのかなSP相当になるの。

828 ::2022/01/28(金) 22:59:09.90 ID:ViItx2Wb0.net
派遣切り、組織の分断、Windchill
本当にしんどい
トップは平社員の悲鳴なんて聞こえないんだろうな

829 ::2022/01/28(金) 23:30:40.94 ID:gIwQSnJz0.net
いつwindchill収束するんだろうな

830 ::2022/01/28(金) 23:35:33.39 ID:s+gyiVPz0.net
てか18時に帰れるなら、ちょっと頑張れば17時半に帰れるだろ。暇そうな人ばっかりだし。

831 :名無しさん:2022/01/29(土) 00:17:57.37 ID:bkGRiQ6I0.net
リモワメインで通勤から解放されて不満は無くなった
最高!

832 ::2022/01/29(土) 00:59:18.18 ID:YpDbbJAP0.net
>>829

酷いのが常態化してますな。
みんな感覚が麻痺しとる

833 ::2022/01/29(土) 01:30:45.04 ID:HCOzo4KE0.net
>>814
どこのBU???
全然連絡ないんだけど?

834 ::2022/01/29(土) 09:37:43.22 ID:jQfYAoiV0.net
>>833
RJ w

835 ::2022/01/29(土) 10:10:26.08 ID:jJGlP8tM0.net
うちの周りは今の時期昇格候補者を管理職が選んでるくらいだよ
スケジュールと基準が発信されてる

836 ::2022/01/29(土) 10:26:52.65 ID:fXzvHX4A0.net
管理職昇格は決まってんのかな

837 ::2022/01/29(土) 11:03:15.78 ID:ZUci3ksA0.net
>>825
SP1の受験、前は最低限の基準満たした人から推薦って感じだったけど今はその資格自体を高めに設定してるみたいだな
昇格で評価に影響出るからとか言ってたのは何だったのか…
推薦じゃないけどまあ恣意的だなぁ

838 :sage:2022/01/29(土) 12:01:13.22 ID:YTVXjrxy0.net
言わずと知れたアジア皇帝ソンフンミン
リーグアンでエムバペ並みに点取ってるファンウィジョ
ウルブズのライジングスターファンヒチャン

韓国はここ何年かで最高のタレントが揃ってる
実際アジア予選も過去2大会くらいは下位ポットからもアウェイではろくに勝てずにホームでもかなり怪しいレフェリングに助けられてぎりぎり通過だったけど今大会は余裕のリーグ戦展開。イランにもアウェイで引き分けてるし一位突破も見えてる

839 ::2022/01/29(土) 12:27:32.28 ID:6UXmkMe30.net
>>837
斜陽産業だし未来にも期待できないから昇格枠を絞るのは当然っちゃ当然。
世代間格差は縮まらないよずっと

840 ::2022/01/29(土) 12:36:27.08 ID:jQfYAoiV0.net
役なしSSとのローテーションするってよw

841 :名無しさん:2022/01/29(土) 12:46:23.18 ID:bkGRiQ6I0.net
通勤から解放されたっていうのは金額にすると結構デカいと思う

842 ::2022/01/29(土) 14:13:27.27 ID:PAyOwVpV0.net
>>834
ありがとう。焦った。
RJは対応が早くて流石である。

843 ::2022/01/29(土) 19:09:30.68 ID:jJGlP8tM0.net
>>842
R2、2回取ったの?

844 ::2022/01/29(土) 20:35:02.15 ID:g7jmKAvJ0.net
>>843
覚えていないが、3年前から平均より少し上の評価が続いていた。
あと、試験は半分落ちるから期待しないようにと言われた。

845 ::2022/01/29(土) 21:34:31.94 ID:JoJ1zHND0.net
AS引っ張ってきてはSP落ちて逃げられる

846 ::2022/01/29(土) 22:29:22.35 ID:jJGlP8tM0.net
>>844
すごいね!
R2は平均よりかなり上だよ
R3が平均ちょい上
前で言うところのB+
試験がんばって!

847 ::2022/01/29(土) 23:41:41.80 ID:bzizxRcc0.net
>>841
女性からしたら最高の会社

848 ::2022/01/30(日) 01:59:56.75 ID:wSPgyIR90.net
魔改造の夜
2週見たが....

まあ、お疲れさま

849 ::2022/01/30(日) 07:49:36.72 ID:99Gedn4p0.net
コピー機の開発がいかにレベル低いかよくわかる。
転職時に面接官が見ていたら、悪印象、

850 ::2022/01/30(日) 09:38:27.29 ID:dSL0RANP0.net
見ている方の心が折れた。

851 ::2022/01/30(日) 09:41:55.42 ID:RnYtjD6W0.net
半分も落ちるの???

852 ::2022/01/30(日) 10:18:53.05 ID:yFAoR8+c0.net
ちょっとヨコですが今年の夏休み期間って8月13日から21日まででしたっけ?

853 ::2022/01/30(日) 16:46:45.26 ID:ZbdSrhTs0.net
>>849
リーダーが二人とも最悪だったなぁ。
あれじゃ無理だわ。

854 ::2022/01/30(日) 19:35:21.13 ID:nuf7SlcQ0.net
魔改造、残念ながらここらしい当然の結末と言える

855 ::2022/01/30(日) 20:07:14.98 ID:99Gedn4p0.net
内弁慶で勘違い。

856 ::2022/01/30(日) 20:48:04.28 ID:e6E0MscT0.net
魔改造辛くて途中で見るのやめたわ。チャレンジしたメンバーは悪いと思わんが、意識高く始めて結果が残念なのはリコーらしいな。やっぱ体質なんだな。

857 ::2022/01/31(月) 00:37:24.73 ID:nA4zd66W0.net
意識が高い
のではなく
自意識が高い
だけ。

偉そうなことは言うが、世間一般に通用するような能力がない。
虚栄心とも言う。

858 ::2022/01/31(月) 07:38:19.22 ID:r2GlBW+Y0.net
Rコーだけこき下ろされててwww

859 ::2022/01/31(月) 09:41:29.11 ID:O39pWdoc0.net
魔改造ってなんですか?

860 ::2022/01/31(月) 10:00:37.33 ID:23RF/Hp+0.net
>>856

同じだわ。
贔屓の野球チームがボロ負けしてる時のような感じ。

861 ::2022/01/31(月) 12:00:49.56 ID:EIy7g6Ki0.net
魔改造はまぁアレだが、例えば社員が自社の株買いたいかって言われて買いたいていうやつ何割いるんだろ。明るい先行きが見えてるやつどれくらいいるの

862 ::2022/01/31(月) 22:27:07.22 ID:zC1hAZam0.net
>>859
NHKBSでやってる番組

863 ::2022/02/01(火) 00:02:35.29 ID:5W4cS2Oq0.net
クソ社長勝負、リコーとキヤノン、どちらの勝ち?

864 ::2022/02/01(火) 01:09:13.99 ID:3VrcujDO0.net
リコーの仕入れ先のアトラス開発会社が贈賄した町職員は懲戒免職になったみたいだな
社員の懲役刑も確定したのに開発会社は何も告知なし

865 ::2022/02/02(水) 13:55:58.27 ID:YGz6Ti1W0.net
ケンナオコは写真修正しすぎて整形レベル。

866 ::2022/02/02(水) 17:05:09.00 ID:d06yyr980.net
そんなこと言うと人員整理やりましょうってなる

867 ::2022/02/02(水) 18:55:47.17 ID:JbDY5zV80.net
なんだかんだ悪い評価ついた人もいないしリストラも無いし優しい会社やで

868 ::2022/02/02(水) 19:19:04.61 ID:o81K2Gsf0.net
これから管理職様が奴隷にレビューレビューやで

869 :元 本体社員:2022/02/02(水) 21:27:37.35 ID:WeyXIUKH0.net
名門 新日本無線の名前消えてたか

電デバは、本体より勝ち?

https://eetimes.itmedia.co.jp/ee/articles/2202/01/news001.html

870 ::2022/02/02(水) 22:12:59.58 ID:BRnngaeA0.net
エクスパートの内示はよ

871 ::2022/02/03(木) 12:59:56.57 ID:GhESAo900.net
>>869

勝ちだな。日清紡に移った時点で待遇良くなった人が多い。
さらにRと差が開いた。ただR時代は冷遇されていた。いい時代はファミコンか携帯電話の部品を作っていた短い期間だけ。
R時代は黒歴史みたいなもん。

872 ::2022/02/03(木) 15:41:24.65 ID:TvCEvseI0.net
>>788
進路指導までする必要はない。
ただ、辞めるかどうかは個人の自由。

873 ::2022/02/05(土) 08:41:50.14 ID:8F8PRwnO0.net
RDPのトップの馬鹿度合いがここで議論にならないのが不思議。
あまりにもアホ
顔もアホヅラ
言動もアホ

874 ::2022/02/05(土) 09:30:57.97 ID:3hrzXie30.net
事業戦略はカス
営業は顧客の犬
開発は納期遅れ
生産は問題ばっか

もう終わりだよこの会社

875 :名無しさん:2022/02/05(土) 10:06:22.13 ID:V2GI0Chi0.net
まぁおれが定年するまで持ってくれればいいから・・・

876 ::2022/02/05(土) 13:34:12.98 ID:Zz72wmg80.net
>>873
これがマジでやばいんだ
末端の人間でもわかる

877 ::2022/02/05(土) 14:13:49.57 ID:wLS39y0y0.net
>>876
もう少し具体的に知り鯛

878 :名無しさん:2022/02/05(土) 14:25:07.45 ID:V2GI0Chi0.net
言うてもあと30年くらいはね?
いけるしょ

879 ::2022/02/05(土) 14:32:23.64 ID:H2oAoO/P0.net
>>876

何から何まで浅はかな発言。
低学歴もろ出し
現場の事全くわかっておらずトンチンカンな思いつき発言ばかり。
そしてその発言を自分で言った事忘れてる。

880 ::2022/02/05(土) 19:33:05.97 ID:0W1KnSMs0.net
>>879
いままでなにしてきたか見れば一目瞭然。

881 :RJ:2022/02/06(日) 11:59:49.56 ID:ISQOPjTS0.net
>>873
東北方面の支社長なんてRDP2級レベル

882 ::2022/02/06(日) 12:14:05.40 ID:luKhTrOY0.net
リコージャパンに転職して1年が経ったけどこの会社おかしくないか?
リモートワークで通勤手当が実費精算なのはわかるんだ
でもその分在宅勤務手当とか社員に還元しないのは一体どういうこと?
しかもそれに誰も疑問を抱いていないし声も上げない
ボーナスにも反映されてないし…

883 ::2022/02/06(日) 12:25:20.12 ID:nNkkNFeY0.net
RJでしょ、んーそれは多分定期代貰い続けてる人が多いからじゃない?

884 ::2022/02/06(日) 12:29:18.41 ID:nNkkNFeY0.net
カブリは開発以外は強制的に定期やめさせてるけどね
リモワ手当出さない理由をバカ人事が掲示板に出してたと思う

885 ::2022/02/06(日) 12:57:54.19 ID:luKhTrOY0.net
>>883
言うて出社率は相当抑えられているから在宅勤務者が殆どの筈
福利厚生も人件費も削る方向ばかり行って還元しないのは流石に萎えるわ

886 ::2022/02/06(日) 13:05:02.56 ID:luKhTrOY0.net
あと理解できないのが中高年の平社員(働かないおじさん)が嬉々として
「残業は無駄だ!人件費削減!」って叫んでる所
滅私奉公粉骨砕身してますよアピールが痛いしウザい
そんなことしても給料にもボーナスにも反映されないのに何故?

887 :名無しさん:2022/02/06(日) 13:05:13.06 ID:w58PUsl10.net
>>882
通信費も電気代も?

888 ::2022/02/06(日) 13:07:50.11 ID:luKhTrOY0.net
>>887
Yes
事業所の光熱費は浮いてる筈なんですけどね・・・

889 :sage:2022/02/06(日) 13:37:54.43 ID:PXs4rRvk0.net
お前ら決算見ていい加減気づけよ

890 ::2022/02/06(日) 14:04:24.08 ID:KkOWaLHs0.net
電気代は100歩譲ってわかるけど
通信費はさすがに固定費ガメりたいだけでは?

891 ::2022/02/06(日) 14:18:04.08 ID:sJJvEbuC0.net
不公平が生じるという理由だったかと

892 ::2022/02/06(日) 15:10:11.23 ID:luKhTrOY0.net
>>891
だったら一律在宅勤務手当として支給ないし基本給上げろよ・・・って感じ

893 ::2022/02/06(日) 16:23:08.99 ID:AEr5Cx8m0.net
簡単に言うと、バックオフィスの奴らは出社しているの。
だから、嫉妬から
手当は認めない、ズルい。
と言う思考になっている。出張手当も、ここほど酷いところは見たことない。

894 ::2022/02/06(日) 16:47:19.26 ID:luKhTrOY0.net
>>893
その結果が若手の定着率が減少して高齢化してちゃ世話ないな
風の噂で聞いたがもうすぐ一斉に定年迎えて首が回らなくなる部署があると聞いたぜ
昔は家賃補助もあったんだっけ?正直この給料で新卒が都内一人暮らしはできないよな

895 ::2022/02/06(日) 19:26:20.63 ID:f8oQlwIK0.net
>>894
一人暮らしならレオパなりあてがわれるから余裕だろ?
家賃2万もかからんくらいで生活できない??、

896 ::2022/02/06(日) 20:19:38.74 ID:luKhTrOY0.net
>>895
RJは単身赴任とか長期出張じゃないと借り上げ社宅は使えない筈
本体は使えるの?裏山

897 ::2022/02/06(日) 21:47:46.42 ID:lNUcXFjX0.net
>>882
まじめに働いてるのがアホなんだよ。うまくサボって適当に仕事フリしとけばいいんだよ。コスパなかなか良い会社だぞ。

898 ::2022/02/06(日) 23:48:48.16 ID:luKhTrOY0.net
>>897
定年まで生き残れるかな?
この会社が希望退職をしない訳がないと思うけど…

899 ::2022/02/06(日) 23:50:59.82 ID:FgAcJP1i0.net
出社メインの部署の若手から見たほうが不公平と思って退職に繋がるんじゃない?
ただでさえゴミ賃金なのにさ

それが職種といえばそれまでだけど定着率の話してるんだし

900 ::2022/02/07(月) 00:00:13.47 ID:2ZclCzlf0.net
>>898
定年までRJにしがみつこうとしてる段階で終わってる。こういうダメな奴ばっかしかいないんだよねこの会社

901 ::2022/02/07(月) 00:20:41.75 ID:hZjSXyPY0.net
>>900
で?

902 ::2022/02/07(月) 16:30:24.68 ID:C0YppK1l0.net
3Qで経常利益進捗56.5%
下降修正しなくて大丈夫なのか?

903 ::2022/02/07(月) 17:57:46.30 ID:ARFAPER20.net
いいニュースが皆無だな

904 ::2022/02/07(月) 18:37:56.96 ID:RRQxh9xJ0.net
>>902
わけわからん高い目標掲げて4Qで見通し甘かったてのが
パターンだからな。
株価どこまで落ちるのか楽しみにしとく

905 ::2022/02/07(月) 19:28:59.05 ID:oDjGK/yX0.net
どうせゴメンねするなら1回でという文化だから

906 ::2022/02/07(月) 20:05:46.08 ID:8RrOWFqy0.net
>>896
少なくともオレが若かった頃は新卒5年目まで3割負担くらいのレオパだった
途中で結婚して出たけど

907 ::2022/02/07(月) 21:46:53.67 ID:35hMn1U40.net
>>904
不動産売ったりとかね。

908 ::2022/02/08(火) 08:32:25.19 ID:sAEafjMe0.net
そうそう。文句言ってるやつは就職活動注に企業研究をサボったやつ。
衰退企業、業界の代表格なのに将来性や年収に期待するほうが悪い。業績良好なのは、20年も昔の話。近藤君の就任前から陰りはあった。

909 ::2022/02/08(火) 10:36:32.54 ID:KW/s6y4y0.net
ここの株持ってるガイジいるの?

910 ::2022/02/08(火) 15:32:36.77 ID:sjAQXrlB0.net
>>909
社員にはたくさんいるようだな

911 ::2022/02/08(火) 18:47:26.46 ID:DZDlGADQ0.net
コロナになる前はかなり業績とかも復活してたんだけどなあ

912 ::2022/02/09(水) 05:51:01.32 ID:Iw+uC+T70.net
リコーの時価総額はシャープと粗同じ大塚商会よりも低い。キヤノン、富士は4〜6倍
1000億の自社株買いやってもこれです。

913 ::2022/02/09(水) 08:48:30.40 ID:mgLcAYdT0.net
400円付近が適正だろ。
明るい材料一個でもあんの?

914 :川崎:2022/02/09(水) 16:20:36.37 ID:Yfu25/F40.net
1989年で900円台だった記憶がある。

915 ::2022/02/09(水) 18:28:20.80 ID:Bah7iCHZ0.net
>>913
自社株買いは、費用効果あったのか?

916 ::2022/02/09(水) 19:45:10.98 ID:Iw+uC+T70.net
>>915
3年前に導入した取締役、執行役員に対する
株式報酬制度。その頃からアナリストなどに対するプレゼンを必死にやってる。自社株買いで株価維持しただけ。社員や新たな事業に投資する事は考えて無いのでは?

917 ::2022/02/09(水) 20:29:23.16 ID:o+oesAei0.net
https://jp.ricoh.com/info/notice/2022/0208_1

リコーはなりすまされた側だろ
セキュリティ対策のより一層の徹底って今回の事象にどう有効な施策があるんだろ

918 ::2022/02/09(水) 23:32:29.87 ID:sktAf/t50.net
脊髄で経営してる企業だから何も考えずに声明出してるよ

919 ::2022/02/10(木) 16:11:45.92 ID:N2AMxvvv0.net
昨年までリコーの株を持ってたが、全て売却し
東京エレクトロンを購入。リコーは営業利益率
2%.本日決算発表の東エレは30%!そして増配。
稼ぐ力が違いすぎる。経営陣と社員のレベルが違う。

920 ::2022/02/10(木) 17:09:51.49 ID:N2AMxvvv0.net
>>919
東エレの平均年収11,790千円
それだけ稼げば当然か?
標語を気にするリコー社員と人生のステージが違いすぎる。

921 ::2022/02/10(木) 17:59:37.81 ID:xQfqPmz00.net
リコー買っててTEL買ってなかったとか
さすがこのスレを覗きに来る人間だw

922 ::2022/02/11(金) 11:13:41.59 ID:f1QxrIB20.net
>>919
半導体製造装置に材料メーカーの利益率は軒並み高。
うちは、低迷する複写機業界でも最低。
リストラしか生き残っていく道が無いんだよね。

923 ::2022/02/11(金) 11:38:04.09 ID:WDFHsJAB0.net
さっさと肥大化した間接部門を切らないと

924 ::2022/02/11(金) 12:41:49.44 ID:wJyGg6a00.net
年商はTELと同じ1.9兆、東証業種は同じ
電気機器なのにね。

925 ::2022/02/11(金) 12:51:06.41 ID:f1QxrIB20.net
>>920
東京エレクトロンは、本社1500名くらい。
あとはグループ会社。
平均年収に格差あるけどね。

926 ::2022/02/11(金) 14:50:48.65 ID:WBThUfyD0.net
今週セカンド始まらなかったな
いつやるんだろう?

927 ::2022/02/11(金) 15:25:50.80 ID:8XTdlGSf0.net
そろそろポジション内示かな

928 ::2022/02/11(金) 17:42:37.95 ID:zZuQLpAt0.net
範囲給上限早く開示してほしい

929 ::2022/02/11(金) 18:21:06.63 ID:aaC7HfTV0.net
>>927
ポジションって何?
S2とかS3とかの声?
もう自動的に決まってるやん。

930 ::2022/02/11(金) 18:34:47.27 ID:aaC7HfTV0.net
>>929
訂正 声? じゃなくて 事?

931 ::2022/02/12(土) 06:38:22.96 ID:P/ck9NtX0.net
>>928
S3は35から40くらいだろうな

932 ::2022/02/12(土) 08:51:46.24 ID:uep0yehR0.net
>>931

何言ってるの
M1がそのくらいだろう
但し優秀な人だけどな。

933 ::2022/02/12(土) 09:17:25.49 ID:Ukv1PD8h0.net
SP2の上限が45ぐらいじゃなかったっけ

934 ::2022/02/12(土) 09:21:49.85 ID:pDKemAqe0.net
>>932
どこの会社だよ…
現状手当除いた基本給でSP2 40、SS1 50やぞ
それに手当が基本給に組み込まれるんだから

935 ::2022/02/12(土) 09:23:16.98 ID:pDKemAqe0.net
>>933
そんなだった?
手元の資料2015だから変わってるかも

936 ::2022/02/12(土) 14:13:43.06 ID:5fBBwlXG0.net
>>932
あー

子会社の話か

937 ::2022/02/12(土) 16:28:12.46 ID:Qj/sb9V60.net
うちの会社は大企業だが継続性、安定性、将来性を考えたら優良企業では無い。なんな中で昇格や昇給がどの程度大事なのか?考えてしまう。

938 ::2022/02/12(土) 16:30:17.79 ID:Qj/sb9V60.net
>>937
訂正
なんな→そんな

939 :名無しさん:2022/02/12(土) 16:47:51.79 ID:C0VwNxuv0.net
あと30年くらいは大丈夫だろ
おれが退職するまで持ってくれりゃぁいいよ

940 ::2022/02/12(土) 18:06:06.08 ID:UTGviD3a0.net
単独では続かないだろ。
物言う株主に言われて経営統合だろ。
まずはKMと、かな。
どんどん大きな泥船になっていくのさ。

941 ::2022/02/12(土) 18:32:31.66 ID:DFTEv6/z0.net
子のE2は35がマックスくらいだったかな

942 ::2022/02/13(日) 05:41:44.05 ID:KOd3/UiE0.net
>>941
E2って何?

943 ::2022/02/13(日) 08:24:09.03 ID:j/Pg2hW10.net
>>939
どんな30年を送るかが大事ですね。

944 ::2022/02/13(日) 11:10:21.99 ID:O91PJbsc0.net
>>940
KMなんかと組んで何やんの?
山Pはコピー増やす気なんかないぞ
コピーの一部を外部に売却とかの方がありそう

945 ::2022/02/13(日) 11:56:47.52 ID:gJZAA1QN0.net
>>山Pはそう思ってるかもね。

946 ::2022/02/13(日) 13:33:03.24 ID:M6zFqgg60.net
ここの経営企画の方。
相当に酷いレベルですね。

947 ::2022/02/13(日) 15:22:06.78 ID:M0ha4uyC0.net
自分がこの会社にいるときだけ待遇良けりゃ良いということについては役員から新人まで一貫してる会社

948 ::2022/02/13(日) 19:10:08.38 ID:gzEelp3O0.net
他の斜陽会社スレ覗くと追い出し部屋みたいなら話題よく見かけるのでそれがないだけ無能従業員に優しくて好きよ

949 ::2022/02/13(日) 19:17:37.16 ID:M6zFqgg60.net
会社自体が追い出し部屋

950 ::2022/02/13(日) 22:52:10.55 ID:j/Pg2hW10.net
会社が社員の追い出しを考える前に、マーケット
から会社が追い出される。

951 ::2022/02/14(月) 19:11:40.87 ID:ckvhhPOX0.net
若手の流出が止まらないねー
経営陣見てたら辞めたくなるの分からんのかね?

952 ::2022/02/14(月) 19:54:02.02 ID:t/ZG/n5G0.net
こんなのまともな若手がうちの会社にいる理由なんてないだろ。逃げてるのは懸命。

953 ::2022/02/14(月) 20:06:37.19 ID:sBapf7MD0.net
賢明な

954 ::2022/02/14(月) 20:18:08.81 ID:cCTRUOPR0.net
管理職こそジョブです。
給料あげます。
それ以外は下げます。

なーんてやったら、そりゃ若手は逃げる。
これを読めなかった人事は、真の無能。

955 ::2022/02/14(月) 20:47:53.50 ID:7qEOnnmx0.net
S3以下がどんだけ給料下げられるかに注目

956 ::2022/02/14(月) 21:01:09.36 ID:xuEp1xuh0.net
>>955
S以下は人以下らしいですね。

957 ::2022/02/14(月) 22:08:44.51 ID:sBapf7MD0.net
三愛精神に反する露骨なカースト制だからな

958 ::2022/02/14(月) 22:37:00.42 ID:KMe4ipG/0.net
今日から勝ち組管理職の内示らしいな
昇格するやつ含めて

959 ::2022/02/15(火) 06:54:19.31 ID:GUIyCgjR0.net
管理職以外は全員辞める前提で組まないとなw
人事は先を読めない人材ばかり。

960 ::2022/02/15(火) 07:11:57.64 ID:OzN3tEN00.net
スタッフのモチベーションの高め方が難しそうだね。ダメなやつしか残らないんじゃないか

961 :T:2022/02/15(火) 20:19:52.35 ID:/UgzJTWj0.net
おれ感●なんだが、
今年度第3階層第4階層合わせて3人辞めたらしい…
12月に辞めたひとは、赴任経験もあってitも事業管理もできる将来超有望なひとだったらしく、事業部に衝撃がはしった

できるひとは既にもう辞め始めてるよ…

962 ::2022/02/15(火) 20:24:21.23 ID:kMXBXfzq0.net
明るい話題はないんか

963 ::2022/02/15(火) 20:28:31.89 ID:AycX/xYB0.net
S3上限35
S2上限30
てマジ?

964 ::2022/02/15(火) 21:02:19.67 ID:9YQDEJld0.net
m1 ex1 80
s3 40
s2 30
s1 25

965 ::2022/02/15(火) 21:56:39.34 ID:6Y7iFrVD0.net
AS2とSP1は自動的に天井が上がって美味しくなるわけだよね?

966 ::2022/02/15(火) 22:16:08.70 ID:xRJx8zCs0.net
範囲さっさと出せよ
人件費削減が目的ではありませーんwww

967 ::2022/02/15(火) 22:28:13.02 ID:JezXzoGw0.net
管理職が考えた、自分本位の仕組みだったから、残業代が上がるなんて思ってなかったんだろうねぇ。
基本給から計算しないと法的に問題起きそうだねぇ。
だから、手当手当にしていたんでしょ。

まさか、基本給の〇〇%の125%とか、言わないよねぇwww

968 ::2022/02/16(水) 10:52:42.94 ID:20kj8h+N0.net
>>963
そんな噂流れてきてんの??
ホントなら真面目に転職活動しなきゃ

969 ::2022/02/16(水) 11:39:50.47 ID:kSHwS0oV0.net
ざっくり言ってるにしても、そんなキリのいい数字にするわけないから噂は噂だよ

970 ::2022/02/16(水) 12:07:32.76 ID:Y8Fu480U0.net
S3上限が45は無いなら転職だなぁ

971 ::2022/02/16(水) 12:46:53.41 ID:fNtjo3BP0.net
給料減ったら生活残業するしかないね。

972 ::2022/02/16(水) 13:35:47.41 ID:6yn+su3S0.net
残業単価下がるなら生活残業もバカらしいし転職だろうなー

973 ::2022/02/16(水) 16:43:54.85 ID:ZjXChNUB0.net
現状各資格の上限や資格手当てが公開されてるのに、新しい資格の給与幅が公開されないってのは、不安しかないよなぁ

ただ万年SP1の人が新しい資格ではSP1/2まとめてS3になるから、S3の上限がSP2の上限だとするとむしろオイシイと言うことになる

だから仮に上限が公開されても、実際その上限まで上がらないまであるのでは?とも勘ぐってる

974 ::2022/02/16(水) 17:46:55.24 ID:tw4OP6Ea0.net
現状の上限ってどこで公開されてるんですか??

975 ::2022/02/16(水) 17:54:14.00 ID:kSHwS0oV0.net
>>973
Cみたいに実態のない高い上限となる可能性も否定できない
それこそ1が付かないと上がらなくなるレンジがあったり

976 ::2022/02/16(水) 18:22:29.19 ID:2Ow/skV70.net
>>974
SharePointで範囲給 とかって検索すると出るよ

977 ::2022/02/16(水) 20:10:59.16 ID:Y5eeacc+0.net
Sharepointガバってるの気づいてないあたりクソ無能な会社だよなここ

978 ::2022/02/16(水) 23:31:03.08 ID:z4FNxBRl0.net
ジャパンと本体の給与差ほとんど無くなっとるやん。。総貧民グループ

979 ::2022/02/16(水) 23:49:16.25 ID:f5Wt3Ml40.net
ジャパンは1年遅れで導入だからなぁ

980 ::2022/02/17(木) 14:23:25.79 ID:H0KQheOi0.net
頭の回る人事なら制度上はS3上限を60万とかにして、1評価連発しないと45万から上には上がらない仕組みにしてニンジンぶら下げるけどな。それで本当に残ってもらいたい奴らには残ってもらえる可能性が上がる

981 :名無しさん:2022/02/17(木) 18:45:51.18 ID:1WWraujP0.net
市村さんの「人を愛し」の教えは素晴らしく、そのような環境では会社も成長できたが、今はそのような風土が無くなったことが全てを表しているように思うな。

982 ::2022/02/17(木) 19:45:54.73 ID:Sy36KCjX0.net
>>971
気をつけて。新制度では求められる仕事と成果で処遇が決まるので、上司に生活残業と見抜かれたら、即降格候補に。そうなると生涯給与レベルでみると生活残業代よりはるかに多くの減額となるよ。それと降格というレッテルを貼られ何十年働くのも相当辛いと思うよ。

983 ::2022/02/17(木) 19:56:05.61 ID:D5uFQIo30.net
>>980
割とうまいやり方だと思う。Cとかレンジ上限はうちのSP2より高いけど実態はそうらしいし。

984 ::2022/02/17(木) 20:06:22.86 ID:TPwpAGdW0.net
>>982
想像上の生き物と戦うの、楽しい?
www

985 ::2022/02/17(木) 20:24:56.42 ID:X8RK2MSX0.net
RJの降格ってどうなってるの?

986 ::2022/02/17(木) 21:59:40.05 ID:/SVw5VJh0.net
賃下げに必死なリコーさん。

987 ::2022/02/18(金) 01:39:12.25 ID:iJ9jvEQ10.net
>>984
???
周りを見てて、生活残業していた奴らで管理職に昇格したのを今まで見たことが無い。ましてや降格が普通になる来期からは、もっと厳しくなる。そんなことも理解出来ないの?何年後かに後悔するだけ。

988 ::2022/02/18(金) 06:49:34.74 ID:YoJApzWK0.net
俺様は全てが見通せているのだーーーー
という危ない人がいる

989 ::2022/02/18(金) 08:02:40.73 ID:WzBDgDzc0.net
>>987
頭悪そう

990 :sage:2022/02/18(金) 08:48:07.63 ID:a4ke37YY0.net
生活残業考慮の基本給にするだろうな

991 ::2022/02/18(金) 11:09:54.75 ID:Xm4/uoPm0.net
手当込みの基本給下げて単価抑えるか、そうしない場合でも残業の抑制が今より激しくなるんじゃなねぇかなぁ

992 ::2022/02/18(金) 13:50:43.72 ID:f4M1z8Ec0.net
残業抑制は全然良いんだけど仕事の押し付け合いが更に加速するだろうな

993 :hage:2022/02/18(金) 14:08:21.55 ID:RH39aHmt0.net
RJのセカンドキャリア早くしてくれ!!

994 ::2022/02/18(金) 15:31:42.12 ID:yWJTDKZy0.net
海老名にアホほどいるコピー機設計者減らさんでいいのかな?
人事としては似非ジョブ型やらPIPやらで自主的に辞めてくの期待してるんだろうけど、基本しがみつくでしょみんな
ということでセカンドキャリアはよ!

995 ::2022/02/18(金) 16:31:12.27 ID:vSH3NqIp0.net
コピー機関連以外利益出してないでしょ。

996 ::2022/02/18(金) 16:55:28.57 ID:imPbO5ua0.net
360度ってどれくらい効力あるの?

997 ::2022/02/18(金) 17:40:55.67 ID:/T5hCW0b0.net
早く残業抑制してくれよ。
いつまで経っても残業減らん。

998 ::2022/02/18(金) 17:53:23.21 ID:QrW8ZW+V0.net
>>997
残業代払えなくなってサビ残にはなりそうだな

999 ::2022/02/18(金) 18:44:19.42 ID:YoJApzWK0.net
>>996
恨みを買うって意味なら、抜群。

1000 ::2022/02/18(金) 19:54:59.31 ID:7f4jjogt0.net
もう1度セカンドやってもやってる奴を整理した方が会社として良くないですか?

1001 ::2022/02/18(金) 20:55:31.10 ID:Bpxp2XrF0.net
>>1000
こういう日本語おかしいやつをPIPするのでしょうな。

1002 ::2022/02/18(金) 21:15:07.54 ID:MMSqkf1y0.net
もうグレード内示きたやついるのかな?

1003 ::2022/02/18(金) 21:21:31.53 ID:1+KtUSdI0.net
SP試験の結果は聞かされたよ

1004 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1004
183 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200