2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【高卒】NEC日本電気の裏事情160【インセル】

1 :anonymous:2021/12/30(木) 16:19:07.51 ID:DR7fGhUA0.net
皆さん、保守よろしくお願いします。
強制ではありませんが、必ずカキコして下さい。

前スレ
【高卒】NEC日本電気の裏事情159【インセル】
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/company/1636766051

2 :anonymous:2021/12/30(木) 16:19:51.42 ID:DR7fGhUA0.net
・10レス以下120分放置でdat落ち
・20レス以下240分放置でdat落ち
・60レス以下1200分放置でdat落ち
・48時間放置でdat落ち
(全て有志調べ)

テンプレここまで

3 :anonymous:2021/12/30(木) 16:20:27.81 ID:DR7fGhUA0.net
3

4 :anonymous:2021/12/30(木) 16:20:44.88 ID:DR7fGhUA0.net
4

5 :anonymous:2021/12/30(木) 16:23:35.62 ID:DR7fGhUA0.net
5

6 :anonymous:2021/12/30(木) 16:23:45.98 ID:DR7fGhUA0.net
6

7 :anonymous:2021/12/30(木) 16:23:59.30 ID:DR7fGhUA0.net
7

8 :anonymous:2021/12/30(木) 16:24:13.70 ID:DR7fGhUA0.net
8

9 :anonymous:2021/12/30(木) 16:24:23.05 ID:DR7fGhUA0.net
9

10 :anonymous:2021/12/30(木) 16:24:33.64 ID:DR7fGhUA0.net
10

11 :anonymous:2021/12/30(木) 16:24:46.26 ID:DR7fGhUA0.net
11

12 :anonymous:2021/12/30(木) 16:24:57.55 ID:DR7fGhUA0.net
12

13 :anonymous:2021/12/30(木) 16:25:13.22 ID:DR7fGhUA0.net
13

14 :anonymous:2021/12/30(木) 16:25:35.11 ID:DR7fGhUA0.net
14

15 :anonymous:2021/12/30(木) 16:25:52.60 ID:DR7fGhUA0.net
15

16 :anonymous:2021/12/30(木) 16:26:08.69 ID:DR7fGhUA0.net
16

17 :anonymous:2021/12/30(木) 16:26:25.52 ID:DR7fGhUA0.net
17

18 :anonymous:2021/12/30(木) 16:26:41.17 ID:DR7fGhUA0.net
18

19 :anonymous:2021/12/30(木) 16:26:53.06 ID:DR7fGhUA0.net
19

20 :anonymous:2021/12/30(木) 16:27:07.49 ID:DR7fGhUA0.net
20

21 :anonymous:2021/12/30(木) 16:27:27.58 ID:DR7fGhUA0.net
21

22 :名無しさん:2021/12/30(木) 18:26:58.02 ID:Sc8vbnz+0.net
>>1


23 :名無しさん:2021/12/30(木) 19:28:03.34 ID:Va5CHH+l0.net
>>1乙。
あーすまん。実家にいるのでNECヒストリーのオリジナルファイルが手元にない。
「2022年 最終利益初の1兆円突破!」みたいな奴ねw

24 :名無し:2021/12/30(木) 20:27:18.17 ID:BQOZXETL0.net
2023 SPEが大成功を収め、Salesforceを買収する。

25 :名無しさん:2021/12/31(金) 08:03:41.92 ID:oaL1CtuF0.net
2022年 北京冬季オリンピックで顔認証が大活躍、中国全土に設置される。

26 :名無しさん:2021/12/31(金) 08:14:17.43 ID:UkfC36HW0.net
>>1


27 :名無し:2021/12/31(金) 14:19:00.39 ID:vZ0t94z40.net
>>24
SPEって何?

28 :名無し:2021/12/31(金) 16:52:17.79 ID:NQgVYKeF0.net
>>27
SPEとは、Special Purpose Entityの略で、資産(不動産)を証券化するための事業体を総称していう。 「特別目的事業体」と訳される。

29 :名無し:2021/12/31(金) 16:53:14.80 ID:NQgVYKeF0.net
ところで兵庫の川西市の住基ってどこ?うちじゃないよね?

https://www3.nhk.or.jp/lnews/kobe/20211230/2020016601.html

これは酷いよな。

30 :名無し:2022/01/01(土) 10:06:42.16 ID:7t/EUcZO0.net
オミクロン運ぶ新年周りの旅
何考えとんねーん!

31 :名無し:2022/01/02(日) 10:24:15.88 ID:EdMWvjRc0.net
周りは提灯持ち鞄持ちばっかりですから現実が見えていませんなwwww

32 :名無し:2022/01/02(日) 15:39:59.87 ID:I7fE/b9O0.net
中止すると聞いたよ。遠方の年始周り(役員)。
年末に聞いたけど展開されていないのかな。

33 :名無し:2022/01/03(月) 11:50:24.43 ID:uugPYvfL0.net
うちは一週目だからやるだろうな。今からアポキャンの方が失礼。2週目以降のところ羨ましー。東京も100人超えてくるだろうし東京からの持ち込みクラスター出始めているから中止だろうな、いいなぁ。

34 :名無し営業:2022/01/03(月) 15:37:27.58 ID:wjjo0aVm0.net
年一のことなんだし仕事なんだし付き合ってやれよ。新年の役員挨拶なんて支社上層部のゴマすり場じゃないか。上司は立ててやるものだよ。間違っても連れて行ったら怒られたなんてことのないようにちゃんと相手に根回ししておけよw

35 :名無し:2022/01/03(月) 17:01:53.39 ID:DVfkn4yk0.net
想定より早いね、今週末はまたパニックだろう。
年始挨拶なんて吹き飛んだよ。まともな感覚ならわかるはず。

36 :名無し:2022/01/03(月) 22:26:45.13 ID:k7TE2unQ0.net
客先への年始挨拶、担当エリアはやるよ。沖縄とか東京とかは知らないが。
東京から来て、、は流石にない。というか来たらバカw

37 :名無し:2022/01/03(月) 23:14:19.63 ID:DwhJTCBx0.net
>>36
国内営業はまだそんな昭和なことやってるの?
本当に変わらない人たちだねー。ジョブ型の中身は挨拶回りとかwwwww

38 :名無し:2022/01/04(火) 06:00:36.02 ID:zfNbx8kv0.net
事業部営業です。
それでなくても出張が減ってダイヤモンド会員の維持が難しい状況です。
何かにつけて地方に出向きますが支社の人たちの低レベル感も大きな理由なんですから文句言わないで下さいね。

39 :名無しさん:2022/01/04(火) 10:09:18.98 ID:I5Wo05EY0.net
初日は有給がデフォ

40 :名無し:2022/01/04(火) 11:47:01.66 ID:l8XuvjOU0.net
特定覚悟で書くわ。もう頭にきた。
新年早々、産休中の女が汚らしい赤ん坊連れて職場に来た。
キャーカワイーーーとか言われてご満悦w
みんな心の中ではうっぜーなー忙しいんだよ初日から・・が本心。
おまけに高齢毒女や子無し系ご婦人はピリピリし始めるし・・。
春には復帰しまーす!って、誰も望んでないけどな。来なくていいよ。
本当にやめてほしい。なんだ勘違い女って・・・・・。

41 :名無しさん:2022/01/04(火) 12:08:15.76 ID:nmOEA7eU0.net
>>40
「かわえ〜〜〜〜〜っ」
という社交辞令を覚えましょう。
3秒で終わります。

42 :名無しさん:2022/01/04(火) 18:18:31.01 ID:ZmjO8a2v0.net
>>40
そういう現場に立ち会ったことがないんだが
産休・育休中の出社と子連れ入場って可なの?
子連れは守衛に止められそうなものだけど。

43 :1:2022/01/04(火) 19:39:17.79 ID:Pbd5Cne40.net
俺も今度犬連れていく
家族だし

44 :名無しさん:2022/01/04(火) 22:45:59.25 .net
僕たちがビジネスを進める上でとても大きな学びになった事案の一つが「三菱電機の不正」でした。工場の品質不正が発覚して半年以上たっても不正が続いていた事実。それもあちこちの部門で長い間続いていた。「ガバナンスレビュー委員会」が調査報告書(なんと291ページ)は、不正問題に詳しい安岡元教授によると100点満点中30点だという。原因分析の踏み込みが不十分だと指摘する。
東洋経済のネット版に詳しく掲載されているので興味のある方は読むことをお勧めするが、僕なりのポイントを書きたいと思う。

45 :名無しさん:2022/01/04(火) 23:34:49.13 ID:wha6tPgC0.net
Appleの時価総額が340兆って、nの200倍以上か
ちょっと笑っちゃうな
日本の電機全部買収だって鼻クソレベルか

46 :名無しさん:2022/01/04(火) 23:39:05.65 ID:4/IFI0Hd0.net
昔、中河原に犬入って来たことあったな

47 :名無しさん:2022/01/05(水) 00:33:51.21 ID:Gj7VOFyI0.net
>>43
俺のペットの蛇は連れてきたらダメかな?
青大将のつがいで飼っていて去年子供が生まれたから出産祝い希望!!
俺もキャーカワイーーーとか言われてご満悦したいな。
初対面の人には挨拶として口を大きく開けて「シャー!!」と唸りながら飛んで来て噛みつくのが玉に瑕なんだが飼い主の俺には腕に纏わりついて甘えるかわいい奴なんだ。

48 :ghj:2022/01/05(水) 02:32:07.51 ID:i0u5MIJC0.net
中国のハニートラップ、昔からすごくて日本の政治家や有名人が中国に行くとホテルの部屋のベッドの中に美女が裸で寝てたり風呂場で裸で待っていたんだって。
だから本人が部屋に入る前に秘書が部屋に入って裸の女を追い出していたんだと。
このハニトラに引っ掛かったのが噂だけど橋●●(笑)、噂だけど。
もちろん隠しカメラで撮影されてる。

橋●●(爆笑)

今日本は最先端の技術を台湾の大手企業経由で中国に売り渡している。
中国とロシアはこれを軍事転用している。
自民党の政治家は黙認している。
台湾の政治家と大手企業は中国人がやってて中国共産党の身内です。
台湾の大手企業は中国共産党のフロント企業です。
世界最高権力組織(アメリカ…)、ロシア、中国は表向きは対立してるけど裏では共同で最先端の兵器を開発して宇宙人と戦おうとしている。
中国と台湾の対立も演出です。

世界最高権力組織=白人連合=ファイブアイズ(アメリカ、英国、オーストラリア、ニュージーランド、カナダ)、イスラエル、スイス、スウェーデン

日本からは最先端の科学技術と金を巻き上げようとしている。
だから日本は貧しくなってこれからもっと貧しくなる。
日本を嫌韓にして台湾と仲良くなるように世論操作してるのは中国と自民党です。
日本で嫌韓を広めたのは2ちゃん(5ちゃん)です。
初期の2ちゃんの主な広告主だった無修正エロ動画カリビンコムの経営者(AV制作会社「ピエロ」の社長、台湾籍の陳美里)は台湾人です。
日本の最先端の企業が台湾の企業と提携すると科学技術は盗まれ中国共産党の手に渡ります。

49 :jj:2022/01/05(水) 02:36:01.23 ID:i0u5MIJC0.net
〜人類の歴史は2031年で終わり〜

31年 キリスト死亡

↓ 2000年 ←テスト期間

2031年 人類滅亡(人類はテストに不合格)

人類は2000年間に及ぶテストで不合格になりました。
木村秋則と松原照子が宇宙人(神)が2031年に人類を滅ぼすと言ってる。

50 :名無し:2022/01/05(水) 04:16:47.30 ID:e0mbNfs+0.net
社内クラスター起こるだろうね。
年末年始沖縄に遊びに行っていた馬鹿まで複数いるし。

51 :名無し:2022/01/05(水) 06:18:49.55 ID:khWl6W5a0.net
どうしようどうしようしか言わない上にウンザリ。
新年早々胸糞悪い。
僕が決めるからとか言って、君ならどうする?って何だよ自分は何も出来ないのに。
そのくせ支社長や執行役員には地べたに頭擦り付けてペコペコ。

52 :名無し:2022/01/05(水) 10:36:39.34 ID:km5tCV080.net
下期になると人事が絡むから部長以上は必死だよ。
だから最近話題になっている新年挨拶回りなんかでもみっともないほど上にペコペコしている。
〇〇SYが来られるから当たりのいい客選んで誉め殺しさせて昼飯晩飯一生懸命だw
この間なんか販売店から怒られている最中に執行役員からの電話と言うことで部屋から出て行った姿を見て絶句したわ。ここまで書いたら誰かばれるかな。まぁ別にいいけど。

53 :名無しさん:2022/01/05(水) 19:16:59.48 .net
明らかに一番の問題は企業カルチャーだろう。「上長の命令は絶対。まるで軍隊」「どうやったら本社の事業本部長に怒られないか必死で考え、報告書の文面を必死に考える・・・」「幹部には決して本音を語れない」「皆上を見て仕事をしている」「パワハラ以外のマネジメントを知らないと自嘲する幹部」ともかく、現場に対する異常なプレッシャー。業績重視(すなわち数字)で品質は二の次。上司には相談もできない、しかし従業員サーベイでは「風通しが良い」という評価。などなど。それほどひどかったのか、と僕も驚く。しかし、考えてみてください。それに似たことはあなたの部署でもあったのでは?

54 :名無しさん:2022/01/05(水) 20:06:54.24 ID:sZoekXKk0.net
>>53
俺の上司に直ぐに癇癪を起こして怒鳴るSMがいた。仕事で意見したら怒って露骨に人事権をチラつかせてひどい目に遭わせてやると脅されたが、2018年のリストラでは上司の方がリストラされた。

55 :名無しさん:2022/01/05(水) 20:13:52.53 ID:YAhUCVT90.net
>>54
そういうもんだよ
時間はかかるかも知れないが結局そういう人間には報いがやってくる
自分で復讐するよりそういう流れに任せた方がいい

56 :公共SL:2022/01/05(水) 20:23:12.63 ID:UDrcNOrI0.net
何年か前、背の低い執行役員と背の高い腰巾着部長がクビになった時、理由の一つに『人事権の濫用』って書いてあった。確かに疑問を呈するM立場地方に飛ばされていたな。救済はほとんどされなかったみたいだが。

57 :名無し:2022/01/05(水) 21:40:01.54 ID:5RTTZ8td0.net
富士通社長が断言「NECとは違う!出資なき“NTTとの5G協業“は可能」 | 総予測2022 | ダイヤモンド・オンライン https://diamond.jp/articles/-/291182

誰か中身教えて!

58 :あげ:2022/01/05(水) 22:06:49.28 ID:BOkW1bh30.net
>>55
いずれ報いがくるというのは否定しないんだけど
それまでの間に犠牲になった部下が救われることもないよね
子会社に飛ばされて帰ってこない人とかホント気の毒

59 :名無し:2022/01/06(木) 00:24:05.45 ID:4g7xHozm0.net
旅行気分の事業部連中、地方への挨拶回り行脚やめろ。
状況理解しろ。本当に迷惑だ。
来週来るとかマジか?晩飯の相談までしてきやがって!来るなクソども。

60 :名無しさん:2022/01/06(木) 01:48:57.63 ID:6lsp6moM0.net
>>58
>子会社に飛ばされて帰ってこない人とかホント気の毒

その例は枚挙に暇がないな。部門ごと売却や事業ごと売却ででかいのはこんなもんかな。

・NEC Biglobe→KDDIに売却(一番幸せな部類か?)

・NEC物流推進部+日電物流→日通ロジに売却&ブルーカラー化(職を失わないだけマシな方か)

・NECプラズマディスプレイ→パイオニアに売却→リストラ

・NEC半導体G→NECエレクトロニクス
→ NECトーキン→東北移転&リストラ→外資に売却
→ルネサス→リストラ
→エルピーダ→倒産

・NEC通信G→他社と合弁&統廃合→途中略→解散&リストラ

・NEC PC→レノボに売却

半導体と携帯が一番災難が多く見えるが一見比較的安泰に見えるIT関係も他社に対して何の優位性もないから決して安泰でないな。

61 :名無しさん:2022/01/06(木) 02:26:02.35 ID:wfEs/nJx0.net
今も半導体やってれば世界レベルの企業になってたな

62 :販売店:2022/01/06(木) 02:29:37.10 ID:FISoEvn40.net
販売店の者です。
今日通達がありましたが、ギガスクールPCのクソ品質尻拭いはオタクらでやって下さいよ。
手伝わせるのやめてください冗談じゃない!

63 :名無しさん:2022/01/06(木) 06:24:45.15 ID:a8Un+biD0.net
あーあー正月明け出社しとーない

64 :名無しさん:2022/01/06(木) 06:36:29.04 ID:lGGkt85i0.net
富士通、早期退職実施 50歳以上の幹部社員対象
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUC0485F0U2A100C2000000/

NECはどうなの?

65 :名無しさん:2022/01/06(木) 08:14:22.02 ID:6lsp6moM0.net
NECは幹部の大部分が患部だから富士通型リストラやってほしいな。

66 :名無しさん:2022/01/06(木) 09:16:48.16 ID:S+NHFePI0.net
使えねえ管理職一掃して欲しいわ

67 :名無しさん:2022/01/06(木) 12:39:51.10 ID:7NpfEp+H0.net
>>64
役員級未満(笑)

68 :名無しさん:2022/01/06(木) 19:19:40.07 ID:9BcG+3NV0.net
異動通知見れないよぉ

69 :名無しさん:2022/01/06(木) 19:24:08.07 .net
東芝の不正会計も似ている。数字に対する幹部からの異常なプレッシャー。業績優先でその他のことはすべて目をつぶる。ともかく怒られないように・・・そればかり考えている。顧客は二の次。品質を管理すべきスタッフの意志はどこにあるのだろうか。エンジニアのプライドは・・・ 倫理観は・・・ 働いていた人たちは辛かっただろう。目先の業績を嘘で塗り固めても、結局は大きな社会問題となり、信用は失いブランドは棄損し、顧客を失い、業績は大きく落ち込む。彼らは何を守ってきたのだろうか。もう、過去に戻ることはできない。

70 :名無し:2022/01/06(木) 19:29:26.95 ID:svtwhpi40.net
GIGAスクールのPCの件で聞きたいことがあってきました。
NECさんってPCの特需がある度にとんでもない価格のPCを売り出して叩かれてますよねw

windows7サービス終了入替時
https://leia.5ch.net/test/read.cgi/poverty/1532929303/

GIGAスクール時
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1603343275/

で、この書き込みによると、これを売り出す理由が、
「この値段で売って実績つくれば役所に売っても何ら不正にならない」
ためらしいんですけど、本当ですかね?
まったく競争がないかのような言い方ですが、本当だとすれば、どんな理屈で不正にならないのかな?

71 :n:2022/01/06(木) 20:07:21.09 ID:FMbMlHDl0.net
>>68
先月定年退職したからアクセスできないでしょ!
ボケて会社来ちゃ駄目だよ

72 :名無しさん:2022/01/06(木) 20:14:08.10 ID:107ugds20.net
>>70
いくらで札入れようと自由だよ。
市販の価格より高く入れたければ入れれば良い。
それで他社に勝てると思うならば。

73 :名無しさん:2022/01/06(木) 20:18:10.15 ID:HZcEignK0.net
70は入札の意味わかってねえのかな?

74 :名無し:2022/01/06(木) 20:46:14.38 ID:b3c0k0+I0.net
パワハラ統括支社長

75 :名無しさん:2022/01/06(木) 20:53:05.64 ID:zmn3vnhk0.net
>>70
PC初心者向けのセット売りだよねコレ
5年保証とモニタキーボードマウス付きあるある
最新のWindowsソフト一式で事務処理専用機
Apple製品よりは安いが
怪しい部品で組み上げた外国産よりかは高い

10年くらい使う気の老人や市役所向けだな
日本企業の製品は無駄に耐久力あるから補償つけても元が取れる見積もり

76 :名無し:2022/01/06(木) 23:47:10.68 ID:9zdCPbQ/0.net
煽ってくるオバタンうるさ

77 :名無し:2022/01/07(金) 05:25:27.80 ID:473zNg+J0.net
RISEまだやってんの?
なんか社外向けに大改革!とか軽変本部長がセミナーみたいなのやってて笑
内情コメントしまくられてて草

78 :名無し:2022/01/07(金) 06:27:25.22 ID:41suqZs80.net
この状況でも執行役員が地方への挨拶回りと称した国内旅行を続けているように臨機応変に変えていくということを知らない人達が上層を占めているからRISEも何の成果もないままダラダラ10年くらいは続くんじゃないの?少なくともはじめた人がいなくなるまでは。最近ブクブク太ってるが。

79 :名無しさん:2022/01/07(金) 07:41:35.63 ID:I0lpyRrB0.net
RAID: Shadow Legends

80 :名無し:2022/01/07(金) 12:24:00.28 ID:wKCDK7gw0.net
>>72 73 75
「実績つくらないと不正になる」っていうのが気になるんです。この書き込みは信憑性が高いと思いますし。
この価格でも一定のシェアをとれてるので、おそらく談合等の何らかの不正をしているんだけど、実績をつくっておけば不正にならないっていう理屈がよくわからないのです。そういった意味じゃ入札の意味、というか実態をよくわかっていないのかもしれません。

あと高品質だから相応の価格っていうのはあるかもしれませんが、発煙とか起こしてるみたいですから何とも言えません。ただ、これはNECさんを信頼して購入した方にも責任があると思うので次回から注意といったところでしょうか。

https://www.city.kawasaki.jp/templates/press/880/0000134967.html

レスありがとうございました。

81 :名無しさん:2022/01/07(金) 20:59:16.68 .net
僕はビジネスの要諦は「自滅しないこと」だと確信する。皆さんのビジネス上の敗退や失敗の原因を俯瞰してみてほしい。他社が○○だったから、顧客が○○だったから・・・原因を自分以外に置くことが多いでしょう。本当にそうですか? ほとんどの原因はあなた自身、あなたの組織など足元にあるのではないですか? 結局判断ミスとか、見逃していたとか、優先順位を下げていたとか、エスカレーション出来なかったとか、背水の陣で交渉する勇気がなかったとか、止める勇気がなかったとか、適切な経営資源を投入できなかったとか、上司を説得できなかったとか・・・皆あなた及びチームが原因です。

82 :名無しさん:2022/01/07(金) 21:00:51.09 ID:bVCflNI60.net
>>80
ものによっては競争参加資格審査資料という書類を提出して入札資格を得る必要がある。
その中で販売実績を記述しなければならないから、それと合わなくなるからじゃないか?

83 :名無しさん:2022/01/07(金) 21:06:52.43 ID:AX437HsJ0.net
今年こそ辞めたい

84 :名無しさん:2022/01/07(金) 21:23:08.25 ID:g3/Wus1w0.net
>>83

一旦子会社へ出向してからにしたら

85 :名無しさん:2022/01/07(金) 22:28:19.13 ID:YcKuidyu0.net
>>84
子会社へ出向してから退職すると何か得することがあるのか?

86 :名無し:2022/01/07(金) 22:28:29.40 ID:PiFPqOcC0.net
>>80
くだらんことを書くなよボケが

87 :名無しさん:2022/01/07(金) 23:28:50.87 ID:3Kiwx4TZ0.net
入札参加資格は常に最高評価の当社

88 :名無しさん:2022/01/07(金) 23:48:53.14 ID:SyZyJ1Hj0.net
東海道新幹線の掛川駅から少し西の所にある工場は閉鎖するの?
取り壊し工事が見えて、以前は無かったSTSの建屋が建ってたって聞いたけど。

89 :名無しさん:2022/01/07(金) 23:51:01.72 ID:4F0xyjRa0.net
>>88
一関と同じ運命だな

90 :名無しさん:2022/01/07(金) 23:59:48.84 ID:oHXf/IfH0.net
>>88
PFの事業所立て替え中だよ

91 :名無しさん:2022/01/08(土) 00:15:27.61 ID:Fnhvs0fQ0.net
>>83
セカンドキャリア使って休まないの?

92 :名無しさん:2022/01/08(土) 01:28:15.32 ID:tx46p+1k0.net
>>86
刺激せずにお帰り頂こう
どうせ携帯会社やNHKにお高いお布施しているかニート感溢れる脛かじりおじさんか競合ののリストラ候補の使えない営業管理者とか無農薬

93 :名無しさん:2022/01/08(土) 08:16:49.45 ID:BJzX4CNq0.net
ジョコビッチのオーストラリアへのオミクロン輸出計画は頓挫したのか

94 :名無しさん:2022/01/08(土) 09:40:04.73 .net
人間には逆らえない性があります。脳の癖です。その一つがバイアスです。
僕たちの足を引っ張るバイアスは二つあります。一つが「正常性バイアス」これは自分にとって都合の悪い情報は聞き入れないことです。「見たくないものは見えない」と僕も何度も書きましたよね。そのことです。だから「ホラーストーリー」を考えないんですね。「想定外でした」なんて言い訳しちゃうんですね。想定することが仕事なのにね。上司も「じゃあしょうがないね」なんて言っちゃう。完全にポンコツです。

95 :名無しさん:2022/01/08(土) 09:44:42.01 ID:or9kwdm50.net
>>77

どこの書き込み?

96 :名無しさん:2022/01/08(土) 09:46:38.18 ID:or9kwdm50.net
>>78

誰がブクブク太ってるの?

97 :名無しさん:2022/01/08(土) 10:33:46.76 ID:z0hkBm/p0.net
>>96
https://livedoor.blogimg.jp/banab/imgs/1/f/1fe9331c.jpg

98 :名無しさん:2022/01/08(土) 13:27:19.85 ID:UypVVta70.net
50歳超えたら毎年5%減給をデフォルトにしよう。そして時々特別恩典として早期退職キャンペーンをやる

惰性でしがみついてると大損という環境を前提にリストラしないと人材のブラッシュアップにつながらない

99 :名無しさん:2022/01/08(土) 13:41:10.88 ID:jutYUCQr0.net
>>98
お前が50歳になった時はどうするつもりだ?

100 :名無し:2022/01/08(土) 14:02:17.22 ID:E+wPC0tF0.net
>>60
半導体は残れてれば今はウハウハ。ルネサスはボーナス8ヶ月だってよ
エルピーダもマイクロンに買われて以降は割と堅調で東広島はライン増設とかやってるみたいだし。

悲惨なのはプラズマディスプレイかな。でもこれは全世界レベルで誰も勝者がいなかったからしょうがない。

101 :名無しさん:2022/01/08(土) 14:40:49.85 ID:/HW5Z6Yu0.net
雇用延長は止めよう

102 :名無しさん:2022/01/08(土) 14:46:03.25 ID:Xj8Ljz680.net
>>100
それってあくまでもリストラされなければの話だろ。
ルネサスはかなり苛烈なリストラをしていたって聞いている。NECから移籍された社員は他社出身の社員よりも使えない奴が多くてリストラで果てた奴がいっぱいいたらしいよ。
有能な奴はN餓鬼がリストラしていた時にまとまって出ていったということらしい。

103 :名無しさん:2022/01/08(土) 14:48:59.13 ID:McGPHadj0.net
>>101
お前が60歳になった時はどうするつもりだ

104 :名無しさん:2022/01/08(土) 16:24:48.92 ID:/HW5Z6Yu0.net
>>103

役員だからお気になさらず

105 :名無し:2022/01/08(土) 16:47:59.67 ID:LRPDyL800.net
東京の奴らマジ来週以降地方来んなよ。
みんな迷惑してんのに上の奴らは何も言えないんだ恐怖政治だから。

106 :名無しさん:2022/01/08(土) 17:20:03.62 ID:bFfR5E1Z0.net
>>104
厄淫だろw

107 :名無しさん:2022/01/08(土) 20:33:27.68 ID:GxmIzcxH0.net
>>104
要するに自分はかわいいから例外というワケだな。
そんな奴はそもそも役員になる器ではないな。

108 :名無しさん:2022/01/09(日) 06:23:17.43 ID:8pCkwE4p0.net
m9(^Д^)プギャー

109 :名無しさん:2022/01/09(日) 09:36:29.58 ID:+jnPqYSn0.net
>>98
富士通板にも同じ書き込みがあったな。

110 :名無しさん:2022/01/09(日) 09:39:12.41 .net
まず「自己奉仕バイアイス」です。これは成功すれば自分のお陰、失敗したら他人のせい、というやつです。たくさんいるでしょ、そういう輩。だから、反省しないんですよ。他人のせいにする人が反省するわけがない。管理職がそうなら組織として学習することなんてあり得なくなるわけです。最低ですね。
だから僕は以前から「自虐的になれ」と言っているんです。自分がいかにお粗末かということに向き合うことがどれだけ大切なのかを肝に銘じてほしい。

111 :あげ:2022/01/09(日) 09:48:29.16 ID:X537Uf8q0.net
富士通みたいに部長級ターゲットにした早期退職やってくれないかな
この会社SMある日全員いなくなってもまわるでしょ

112 :名無しさん:2022/01/09(日) 12:04:33.40 ID:WtL6E0Fx0.net
富士通は基幹系システム刷新中だからこれを機にバブル世代を減らしたいんだろ。
Nも転身制度で40くらいでとっとと辞めていけばいいし。

113 :名無しさん:2022/01/09(日) 12:48:57.31 ID:ITOaknHc0.net
>>112
お前が40くらいになったらどうするつもりだ?

114 :名無しさん:2022/01/09(日) 13:19:24.15 ID:lv5S9t860.net
>>111
この会社では会社を傾ける奴とリストラされる奴がズレていることが多いから今迄を見るとそのようなことはしていないな。
ニシガキの時は一番働き盛りの会社に貢献しているMやSが大量解雇されて優秀な中堅社員が激減、何故か営業の落ちこぼれでスタッフ採用された団塊の世代の無能Mや高卒Sのようなどちらかというと会社にぶら下がる社員ばかりが無傷で残った。

ヤノ・エンドーの世代になるとこのぶら下がり社員がリストラを指揮をするからもっと悲惨なことになる。2度に渡り行われたリストラではニシガキにリストラされた社員たちの弟子にあたるSとTが狙い打ちでリストラのターゲットにされ、いつの間にか総合職に格上げされた短大出のお茶汲みオバタンばかりが自発的な退職を除いて殆ど無傷で残った。

歴史は繰り返すからモリタが余程変えようと思わない限り同じことを繰り返して会社をいよいよ倒産に追い込むだろうな。

115 :名無しさん:2022/01/09(日) 13:24:46.48 ID:3FAwMtRd0.net
N餓鬼以降の経営陣は他社か他国から派遣されたスパイでないかな?
会社がほぼ確実に傾き、無能ばかりが会社を跳梁跋扈する。

116 :名無しさん:2022/01/09(日) 13:57:16.39 ID:WtL6E0Fx0.net
またお前か

117 :名無しさん:2022/01/09(日) 15:48:48.19 ID:reKnaDGt0.net
無能が多いバブル世代
性格がひねくれてる氷河期世代
こいつらをまず始末する必要があるだろうな

118 :名無しさん:2022/01/09(日) 16:09:07.50 ID:BqHiFOtR0.net
使えないバブル期が居座って
少ない氷河期こき使って
若手が皆無なうちの部

119 :高齢主任:2022/01/09(日) 16:12:59.72 ID:x1NSA6+w0.net
俺のことか?あぁ?
定年までしがみついてやる。

120 :名無しさん:2022/01/09(日) 16:41:59.99 ID:EtQ5x2KH0.net
>>117
バブル世代がお前の年くらいの時にも同じようなことを考えていたんだよ。

無能が多い団塊の世代
性格がひねくれてるゆとり世代

そして今の経営陣は会社を傾け始めた張本人団塊の世代の生き残り

121 :名無しさん:2022/01/09(日) 16:51:06.43 ID:8pCkwE4p0.net
>>117
>無能が多いバブル世代

なんせ数が多いからなあ、こいつら。
Fラン、高専卒、短大卒。
高卒もいるだろ。

122 :名無し:2022/01/09(日) 18:11:10.29 ID:iCKAUjOw0.net
コロナ運搬営業軍団
アホちゃうか

123 :名無しさん:2022/01/09(日) 18:49:26.93 ID:WtL6E0Fx0.net
みんな自分の世代だけは優秀で被害者と思ってる

124 :名無し:2022/01/09(日) 18:52:10.56 ID:YpCnCI0m0.net
45までにM3
35までにM4
ならなかった奴は路地の倉庫かライベの食堂で働かせろ。
諦めた人達の脱力居座りのせいで俺ら若手がどんだけ足引っ張られているか理解できないのか幹部たちは。

125 :名無し:2022/01/09(日) 18:53:32.18 ID:YpCnCI0m0.net
あと、四捨五入で40以上の独身者からは罰金を取れ。

126 :名無しさん:2022/01/09(日) 18:57:34.21 ID:v7NDsrHu0.net
>>124
50までに役ないやからはクビで。

127 :名無しさん:2022/01/09(日) 19:31:26.20 .net
>>126
51歳A1既婚子供2人ですw

128 :名無しさん:2022/01/09(日) 19:37:06.78 ID:eGpqkiLR0.net
>113
もう卒業したよw
たまに見にきてはほくそ笑んでるのが楽しいのさ。

129 :名無しさん:2022/01/09(日) 19:39:53.74 ID:pMBk2N9P0.net
>125
結婚するしないはそれぞれの考え方であって結婚するのが当然という価値観強要は良くないね。
チンコモゲロ!!

130 :nanasi:2022/01/09(日) 19:48:58.91 ID:ko0o2EzO0.net
>>129
自分が社会や会社のお荷物化しているという自覚を持てよ。
堂々と胸張って歩くな。穀潰しが。

>>127
あなたのようにならないよう頑張ります。
50超えた主任ってどんな気分ですか?恥ずかしくないですか?

131 :名無しさん:2022/01/09(日) 20:00:36.29 ID:EtQ5x2KH0.net
>>124
>諦めた人達の脱力居座り
これを大量に産み出したのが今の団塊の世代の無能経営陣なんだよ。
怒りの矛先を間違えるな!
経営陣がこの居座りを許しているのは過去の自分たちの保身の犠牲で会社人生を滅茶滅茶にされた社員の成れの果てに対するせめてもの罪滅ぼしということ。
念の為今の若手がもっと可愛そうなことになっているのは認めるが。

132 :名無し:2022/01/09(日) 22:47:29.61 ID:TL5pgZCD0.net
最近のいろんな人事施策やRISEとか何やっても滑りまくってるし、オリンピックなんかも結果論だけど「集まろうぜ」とか言っちゃうし、新社長のほぼ最初の仕事が執行役員の定年撤廃(だっけ?)とかもうタウンミーティングの白々しい質問コーナーとか社員のモチベーション下がることしかできないのはなぜ?

133 :名無し:2022/01/10(月) 00:12:27.27 ID:6mNX5hDe0.net
恐怖政治ってなんのこと?
部長以上が役員をビビってるってこと?
ま、今に始まったことではないが恐怖政治というほどのことはないと思うが・・

134 :名無しさん:2022/01/10(月) 00:45:32.84 ID:R6CjDOv/0.net
>>132
それは人に聞かなきゃわからんようなことじゃないだろ。
社長に会社を成長させる力量があれば社員も役員も成長の分け前を増やしてWin-Winの関係を築くことが可能だがそれができないしできる自信もないから社員の分け前をできるだけ減らし、役員の分け前をできるだけ減らさない(あわよくば増やす)策を講じようとする。
本来管理職は業績を落としたら責任をとって自らの報酬を下げなければならない。役員については業績降下の程度が甚だしければ辞任もしなければならない。
ところがこの会社ではどこの会社でも本来当たり前な「責任・権限・報酬比例の原則」を守らなくなった為にプロジェクトを失敗させて会社を傾けたり不祥事を起こして会社の信用を損なうようなことをした者がいつまでも責任あるポストにしがみついて社員のモチベーションを下げる歴史が繰り返されるのだ。

但しいくらなんでもいつまでもこの負のスパイラルは続くことはなくていつか否応なくリセットしなければならなくなるだろう。

そのリセットが倒産という形でないことを祈りたいが現状を見ると相当困難だな。

>>133
お前は社員じゃないだろ。恐怖政治でなければこんなに風通しが悪くなるワケがない。ものを言えば唇寒しとはこの会社の為にあるようなもので正に企業版北朝鮮と言っても言い過ぎではないだろう。

135 :名無しさん:2022/01/10(月) 08:12:19.23 ID:LOXlwIta0.net
>>134

またお前か
と思ったけれどオバタンがー西垣がーと言わないところをみると別の人だね。

>本来管理職は業績を落としたら責任をとって自らの報酬を下げなければならない。

おっしゃるとおりだと思う。

136 :名無し:2022/01/10(月) 09:41:15.25 ID:gbsCY48j0.net
>>133
飛ばされた人いるだろww
東の方で
地域で一番偉いのはSYじゃないとか意気がっていたらあっという間にデリートされた(笑)

137 :名無しさん:2022/01/10(月) 11:44:35.46 .net
大きな脳の癖が「自己保存の本能」です。これは生きていくために自分を守らなければならないという生物の最も強い本能なのです。避けられません。これがあるから、自分と違う意見の人に反発したり、自分の地位が危ぶまれると都合の悪いことを隠蔽したり、貧乏くじは引きたくないと放っておいたりするのです。
僕たちは誰でも持っている本能に抗わなくてはならないのです。分かっていれば、意思さえあれば行動は変えられるのです。それができなければあなたの組織も三菱になってしまうかもしれません。是非職場でこの話をして足元の事実と向き合ってください。
絶対に忘れてはいけません。これらに抗える力を組織カルチャーにしなければならないことを。

138 :名無しさん:2022/01/10(月) 14:19:25.95 ID:57/gdQMK0.net
>>135
俺は
>>134
の主だが故西垣氏やスペックの低いオバサン(≒オバタン?)の問題を無視しているつもりはないよ。西垣氏は社長就任前にも当時の金融システム事業部で残業最高月300時間させたりして人を人として扱っていないと非常に嫌われていた。2000年前後から社長になって主に団塊の世代の優秀なMやSクラスを大量リストラしたり分社化で半導体と通信を切り捨てるキッカケを作ったりと暴政の限りを尽くした。
但し今の若手には完全に過去の人だから話題にしてもピンと来ないだろうから話題にしなかった。とはいえNECがダメになるキッカケを作った人物として一番重い責任を負っていると考えている。
スペックの低いオバサンを優遇してポストを与える運用も今の若手にとってはゆでガエルの原理と同じで入社した時点でそれが当たり前に存在していたからピンと来ていないように感じるがこれは矢野社長のあたりからひどくなってきたな。今の会社の中のプロジェクト失敗の多くにこのスペックの低いオバサンが関わっていることも把握している。但しこれも経営陣の自己保身欲求からフェミニズムを悪用した卑劣な反抗と見ているからあくまでも経営陣とその意思を忠実に実行する役員・幹部の問題に帰結すると思う。

139 :名無しさん:2022/01/10(月) 14:25:27.92 ID:bkr5GOve0.net
やはりお前か

140 :名無しさん:2022/01/10(月) 14:30:25.25 ID:pDsHQH1G0.net
>>139
お前が問題にしてる「お前」はこっちだよ。
やはりお前はオバタン問題が出てくると敏感に反応するな。余程触れられたくない恥部に違いないw

141 :名無し:2022/01/10(月) 16:18:54.93 ID:xCkVJ2+k0.net
>>136
あれは酷い。
SYも酷いが何様お前レベルの元統括支社長も勘違い甚しかったと思うよ、まだパワハラの方がマシ。

142 :名無し:2022/01/10(月) 17:01:18.28 ID:ZeUzMIIW0.net
明日からまた挨拶回りか。
誰かやめておけと言ってくれないかなぁ。相手も迷惑してんのに決めたことだから、スケジュール決まってるから、役員が来るからとかで状況見て変えるということが全くできない幹部たちなんだよ( ; ; )
部長って誰でもなれるものなの?自分で考えるとか意見言うとか一切ないんだよなぁ。

143 :名無しさん:2022/01/10(月) 17:02:35.14 ID:bkr5GOve0.net
長文クンって結局オバハンが悪いしか言ってないよね。
一行で済むのに話が長いジジイみたい。

144 :名無しさん:2022/01/10(月) 17:05:55.98 ID:7dd5DVtt0.net
それは部外者で高卒のお前のことじゃんwwwwwwwww

145 :名無し:2022/01/10(月) 19:11:18.94 ID:o9teAiH+0.net
コロナ持って来んなよ都会から、、、
マジ迷惑、、、

146 :名無しさん:2022/01/10(月) 22:17:19.44 ID:uRK0IDsO0.net
>>143
文章を書けない高卒のお前が言うなw

147 :名無しさん:2022/01/10(月) 22:19:53.73 ID:4SxXhtn40.net
自己責任とはいえ高卒って哀しいね

148 :名無しさん:2022/01/11(火) 00:14:30.20 ID:sdQPniAV0.net
大昔しか高卒で採用していない
大学以上で理系院卒がほとんど
かなしいな

149 :名無し:2022/01/11(火) 05:18:56.79 ID:brqyBXbC0.net
コロナ隠し、、、
ダメだぞ!

150 :名無しさん:2022/01/11(火) 06:08:18.33 ID:q3TIaENO0.net
>>146

高専卒が高卒を笑うとはね

151 :名無し:2022/01/11(火) 06:12:44.26 ID:oS6BPmNG0.net
最近発生した不正事案ってやつ、
なにあれ?
大きいのは隠してんの?

152 :名無しさん:2022/01/11(火) 15:32:34.28 ID:HENl5ieM0.net
>>150
バカにできなくて残念だったなw
俺は院卒だよ!

153 :名無しさん:2022/01/11(火) 17:19:08.07 ID:oF02Hw7K0.net
稼ぎ時の4Qですが、皆さん調子はいかが?

154 :名無しさん:2022/01/11(火) 19:19:26.32 .net
いま、たまたまHBR(Haevard Business Review)の「リーダーシップの教科書2」のある論文を読んでいたら、同様の論点が書かれていた。それはリーダーに必要なスキルに関するものだった。リーダーに必要なスキルの一つが「学習する力」で、戦略リーダーは組織学習の中心にならなければならず、成功と失敗の両方から教訓を得なければならない、と指摘されている。ある製薬会社の上級幹部が自己診断テストを受講したところ、共通する最大の弱点は学習にあることが分かった。「同社の全階層で、間違いから学ぶよりも罰しようとする傾向が浮き彫りになったのだ。それはリーダーが往々にして、自らの過ちを隠そうと躍起になっていたことを意味していた。」と記されている。
企業における競争優位性は、実は「自滅を避ける」こと。それはイコール「学習する力」を高めることに他ならない。

155 :名無しさん:2022/01/11(火) 19:50:06.11 ID:q3TIaENO0.net
>>152

ID変えて何やってんだか

156 :名無しさん:2022/01/11(火) 21:26:42.86 ID:wsIcz5/m0.net
>>155
同じIDを維持する方法があるのか?
マシンを変えなくてもしばらく繋がないと勝手にIDが変わるし日を跨いでもIDは勝手に変わる。今いる場所のwifiに自動接続で変わることもある。

157 :名無しさん:2022/01/12(水) 01:44:44.21 ID:MvZakTqO0.net
>>151
>大きいのは隠してんの?
正確には
権力が大きい者の不正は隠している
というのが実態。当事者や当事者に近いところにいれば不正が行われていたりそれが隠されていたりするのが確実にわかっているはずだろうが権力を持つ者が人事権をちらつかせて現場の社員を脅して黙らせている。
首を傾げるような人事が行われている現場が正にその脅しの現場だよ。
グループ会社の隅々に至るまでそれが行われているところを見ると最早「最近発生した不正事案」なんて不正のほんの一部に過ぎないだろうな。
>>137
>>154
机上の空論が多いが少しはいいこと言うな。
正にこれがズバリこの会社の問題そのものだよ。

158 :名無しさん:2022/01/12(水) 01:58:34.06 ID:Hh0I1iW+0.net
>>156

短時間にIDを変えキャラを変え

159 :名無しさん:2022/01/12(水) 02:11:48.59 ID:x2sxUCm20.net
また高卒のお前かw

160 :名無し:2022/01/12(水) 03:35:18.62 ID:zVvaVEp+0.net
淀屋橋会老人会

161 :名無しさん:2022/01/12(水) 10:48:48.37 ID:l/qXz+Zq0.net
NECバレーは昔は木村とかいたが、お前ら今のレッドロケットには推しのアイドル選手っていますか?

162 :名無しさん:2022/01/12(水) 19:09:21.15 ID:JZCY5nyT0.net
この状況で
在宅ワークを減らして
出社増やそうみたいな
部長がいるんだがw

163 :名無しさん:2022/01/12(水) 19:24:41.16 .net
https://twitter.com/katuhiko0821/status/1480875719333150726
(deleted an unsolicited ad)

164 :名無しさん:2022/01/12(水) 22:18:09.81 ID:SQppp31W0.net
ラグビーの東葛って東葛飾の略?
何でこんな分かりにくい地名にしたんだ

165 :名無しさん:2022/01/12(水) 22:54:34.33 ID:EMT73mg10.net
>>162
まだオンラインでの業務遂行が主戦場だって解ってない会社なんだね。

ITの会社として大丈夫なの?

166 :名無し:2022/01/13(木) 01:00:48.06 ID:p1/iw3z00.net
この状況でも新年周りと称してシッコ役員たちが地方旅行するらしい。

来るな、迷惑だってマジ

167 :名無しさん:2022/01/13(木) 02:38:57.76 ID:m/vHT4Vv0.net
NECの監査部門が中途だしてるが、内情とかどう?

168 :名無しさん:2022/01/13(木) 06:48:02.20 ID:fssrRAaM0.net
>>16

労働集約型産業
所詮ブルーカラーだろ

169 :名無し:2022/01/13(木) 07:44:19.66 ID:mV387uSd0.net
>>166
変わらない人達だなあ。
支社の上の奴らがユーザ以上に頭を下げているのを見るのがちょっと嫌なんだよね。あいつら内側しか見て仕事していないからね。

170 :名無しさん:2022/01/13(木) 08:57:10.10 ID:g0Y1hPhr0.net
>>162
GoogleとかAppleでは逆にテレワークやめる方向らしいじゃん

171 :名無しさん:2022/01/13(木) 12:03:13.19 ID:Zyr3b0tl0.net
>>170
向こうではテレワークの必要性がないから。
来なくていいよと言われると、すたば行ったり旅行行ったりしてテレワークするから、感染防止の役に立たないんだ。

172 :名無しさん:2022/01/13(木) 12:45:02.87 ID:MmDNYzgO0.net
>>170
他の先進国ではテレワークの弊害が色々指摘されて脱テレワークの方向にシフトし始めている。
何かにつけて日本は一歩か二歩遅れた対応をすることが多いな。

173 :名無しさん:2022/01/13(木) 14:38:06.35 ID:g0Y1hPhr0.net
テレワークは運用面でも評価面でもサボる奴はますますサボるし結構問題だらけだが、なんか「やってみると案外上手く行くものですね」みたいな感想言わないといけない同調圧力みたいなものがあるよな

ワクワクとかやる気とか引き出すイベントやると嘘でも笑顔にならなきゃいけないみたいな
ワクワクしてるわけねーだろw

174 :名無し:2022/01/13(木) 16:14:08.33 ID:mDQ5sY6c0.net
旅行をやめる気ない?本社の人たち。幹部。
2000人超えたよ。
こうなることは昨年末から分かっているのになぜ動けないのかな。

175 :名無しさん:2022/01/13(木) 16:35:23.79 ID:MmDNYzgO0.net
>>174
無理に止める必要もないし下っ端が意見して止めようとして睨まれたら会社人生を台無しにしかねない。
それより厄淫患部が大名旅行で罹患して世界の人口問題に寄与するのを黙って見ている方が良い。

176 :名無しさん:2022/01/13(木) 17:23:32.11 ID:9q6eGP0P0.net
シッコ役員は地方凱旋で夜の料亭を楽しむのを第一としてるからウッキウキで当たり前。

177 :名無しさん:2022/01/13(木) 17:36:51.67 ID:X2USEh3+0.net
いい会社やん

178 :名無しさん:2022/01/13(木) 17:53:25.96 ID:81GbSFX70.net
>>172
真に効率の良い手法を取り込めばいい。
豊かな人生に寄与する仕事の仕方を考えればいい。

アップルガーとか、欧米ガーとかじゃなくてさ。

自分で考えろよ。
判断しろよ。

179 :名無しさん:2022/01/13(木) 19:26:12.97 .net
https://www.instagram.com/p/CYlu7wIB05h/

180 :名無しさん:2022/01/13(木) 19:49:08.75 ID:X3T/V1EJ0.net
宇宙人との対話

181 :名無しさん:2022/01/13(木) 21:02:51.00 ID:oLLKKcdj0.net
>>178
上が決めたことに従うように同調圧力がかかる日本では自分で考えて判断してもそのように動けない。
できないことを言うなよ!

182 :名無しさん:2022/01/13(木) 21:07:10.31 ID:B8y0fBzw0.net
>>180
宇宙と言えば
ソニー、宇宙から映像撮影=年内に衛星打ち上げへ
https://trafficnews.jp/post/114477

NECにソニーの様な資金もアイデアも無いとしても、衛星の技術は持ってるんだから
こういう他社事業と協働していければ宇宙事業でもっと稼げるかもしれないね

183 :名無し:2022/01/13(木) 21:18:00.47 ID:zZUfpzGD0.net
これだけコロナが流行っても年始挨拶未だにやっている(泣)来週とか無理と思わないのかな。お上から緊急事態と言ってもらえないと動かないのか。

184 :さか:2022/01/13(木) 22:12:12.77 ID:9CrJgSs30.net
年始挨拶ってそんな重要なのかね
挨拶きてくれたところに今年は仕事を発注しようってなるのか?
幹部に会うチャンスとはいえ、仕事に発展するほどの時間をかけた会話をするわけでもないし

185 :名無し:2022/01/13(木) 22:50:58.75 ID:0HSoT4Oz0.net
執行役員の威厳を示したいのかもしれないが来ないでくれ頼む

186 :名無しさん:2022/01/13(木) 22:53:02.23 ID:g0Y1hPhr0.net
この時期に沖縄とか大阪から来るやつなんなの?

187 ::2022/01/13(木) 23:34:07.42 ID:7EayOS9x0.net
>>180
なんかいろいろと幼稚化してる

188 :名無しさん:2022/01/14(金) 06:41:16.48 ID:mgnKMSPb0.net
>>173
>ワクワク

30過ぎたら使わない言葉だと思っていたが、いるんだよな。
50過ぎたオッサン、気持ち悪いわ。

189 :名無し:2022/01/14(金) 07:18:45.52 ID:iu44WJDu0.net
パワハラ統括支社長

190 :1:2022/01/14(金) 12:11:16.84 ID:TKhcXLiP0.net
松の内終わって
新年挨拶もないと思うけど

191 :名無し:2022/01/14(金) 13:35:27.40 ID:guynOMSg0.net
流石に相手から断られるよこの状況では。

192 :名無しさん:2022/01/14(金) 14:56:50.51 ID:hDnFtJg20.net
>>183
>>184
感染すると何か特典があってコロナと友達登録してるんだろw

193 :@:2022/01/14(金) 19:27:21.79 ID:H1WBhfJQ0.net
エキスパートポジションが一番楽だし憧れるよな

194 :名無しさん:2022/01/14(金) 19:34:55.35 .net
民主主義のことを考えていたら、ルソーのことを思い出した。そう18世紀のフランスの社会哲学者で「社会契約論」が有名ですよね。実はかなり変な人(街で女性にイチモツを見せるような、今なら変態の犯罪者的な癖もあったことはトリビア)だったらしいが、民主主義の原型を唱えた人なんですね。彼が言っていたとても大切なことの一つが、「自然人」と「社会人」の話。人間には二つの概念がある。一つが自然人、つまり自分のために生きる人。もう一つが他人のために生きる社会人という概念。当時は庶民に人権など存在しなかったし、子供もそう。社会のために生きるなんていう考え方などなかった。

195 :名無しさん:2022/01/14(金) 20:23:20.06 ID:D9LaTBKl0.net
>>193
同格のはずのM4なんかに評価されるの嫌じゃね?

196 :名無し:2022/01/14(金) 20:38:52.93 ID:SP2rj0XU0.net
RISEちゃんとやれ。
改革してくれよマジ

197 :名無し:2022/01/14(金) 21:02:24.68 ID:62nJaAJI0.net
ビル移ったんだけど使いづらくて仕方がない。見てくれだけのハリボテ感。ここはモデルルームかい?

198 :名無しさん:2022/01/14(金) 21:18:19.54 ID:uMQmlpPl0.net
>>196
Liesをなくすことこそ改革だろw

199 :n:2022/01/14(金) 22:24:02.94 ID:D/YZoap+0.net
>>197
九州支社?

200 :名無し:2022/01/14(金) 22:59:25.44 ID:Ii+fC+PS0.net
というかさ、
役員の新年挨拶回りにしてもそうだし
RISEにしてもそうだし
スマートワークとか、オフィス改革にしてもそうだし

嫌なんだったら出ていけば?隠れてコソコソ文句ばっかり言ったないでさ。

201 :名無しさん:2022/01/14(金) 23:40:35.48 ID:0a+Gk3e60.net
>嫌なんだったら出ていけば?

それは筋論からしたら逆!!

問題のある奴は出ていけば?

が正しい。組織の膿は5chに垂れ込む者がいて初めて出される。

旭化成建材の耐震偽装は2ch(当時)へのネット告発で明るみに出て経営トップの引責辞任にまで発展した。ネットの力はやはり強い。

202 :名無しさん:2022/01/15(土) 05:21:42.40 ID:B+tmox6/0.net
>>201

またお前か

オバタンに出世で敗け
出世できないのは往年の経営者の責任だとうそぶく

嫌なら辞めれば

203 :@:2022/01/15(土) 07:26:40.66 ID:jSMmIXEA0.net
>>195
部下無しで気楽に先輩やれてるのがめっちゃ羨ましい
1100万までもらえるらしいし十分かなって

204 :名無しさん:2022/01/15(土) 08:17:11.36 ID:GBZr+8VF0.net
>>202
高卒のお前が言うなw

205 :名無しさん:2022/01/15(土) 08:21:09.73 ID:lsWXozsi0.net
>>202
お前は財務諸表が読めないのか?
業績を落とし会社を小さくしてきた無能経営陣に責任がない訳ないだろ!

206 :名無しさん:2022/01/15(土) 09:45:13.71 ID:WL/Va0IS0.net
王政のフランスはすべての権利は王様が持っていて、フランス革命によってルイ16世が処刑されるなんていう蜂起がなければ、自由も人権も、社会と自分という概念もない世界だった。その時代に自然人と社会人の概念を持ち込み、その両方のバランスが大切なんだなんて言い出したわけだ。著作が発禁になった彼は逃亡した。カソリックと政治がほぼ一体の世界の中で、反社会的とされたわけです。しかし、現在ではそのバランスが社会を成り立たせるためにいかに重要か、皆本能的に分かっていますね。コロナ禍において、自然人の価値観と社会人としての価値観がバランスしているお国柄、個人、の差が大きく出ましたね。そう、日本はバランスしている国民性なんだろうと思う。ところが現実的には…という視点を持つことも重要だろう。将来のために。

207 :名無し:2022/01/15(土) 10:04:20.41 ID:gNBqJT6x0.net
支社やばいwモチベが、、、

208 :名無しさん:2022/01/15(土) 10:09:03.99 ID:PEC8eRah0.net
JR東日本が、現在の12支社を「首都圏」「東北」「新潟」の三つのエリアに再編することが14日、分かった。東京支社を「首都圏本部」、仙台支社を「東北本部」に改称し、運行する各県の大半に置いている支社の機能の一部を集約する。新型コロナウイルス感染拡大による利用者減で業績低迷が長期化しており…

続きはソース元で
https://news.yahoo.co.jp/articles/ace5f63cd1f2408fbfa7f7c586affab6deaca8b5

関連ソース

JR西日本、近畿や中国地方の支社再編へ 業績悪化でコスト削減
https://news.yahoo.co.jp/articles/b8095b98ca7a293c44d34822e84919719cc2bf0e

209 :名無し:2022/01/15(土) 12:47:05.11 ID:Pg+c0PfX0.net
勝手に客がやってくる電車屋と一緒にしてんじゃねえばーか!あーほ!しかも相手は元国鉄www

210 :名無しさん:2022/01/15(土) 17:41:34.43 ID:B+tmox6/0.net
>>205

50過ぎても平社員のお前が経営者の器の訳がない。

数十年前の経営陣が悪い
オバタンが悪い

またお前か

211 :名無しさん:2022/01/15(土) 18:03:25.32 ID:SMhD2Hec0.net
>>195
エキだけどM3にしか評価されないのだが
BUによって違うのかな

212 :名無しさん:2022/01/15(土) 20:46:25.53 ID:Cg9jrSXs0.net
3Qは増収増益だよなあ?

213 :名無し事業部営業:2022/01/15(土) 21:01:27.95 ID:eR93EBh00.net
支社とかいらんやろ。
なんのためにあるんだ?SGAの塊みたいなものだ。

214 :名無しさん:2022/01/15(土) 22:06:40.08 ID:HEVY3SyE0.net
>>210
アホか!?
今の経営トップも充分過ぎる程悪いだろ
勿論その経営トップに金魚の糞の如くぶら下がるお前も同類項ということw

215 :名無しさん:2022/01/16(日) 00:15:28.12 ID:KkxJVzkg0.net
>>195
同格評価?バカな仕組みだな。

ワザと社員のもちべを下げたいのかね。

216 :名無しさん:2022/01/16(日) 03:40:01.34 ID:f2/sHRpO0.net
>>213
もうすぐなくなる
東京圏以外は不要だから

217 :名無しさん:2022/01/16(日) 08:12:42.49 ID:BF2W4vvM0.net
>>214

50過ぎても平社員のお前に経営がどうのこうの言われてもな
嫌なら辞めれば

218 :名無しさん:2022/01/16(日) 09:40:37.95 .net
「民主主義がちゃんと機能するかどうかを決めるのは、制度設計の出来不出来よりも国民の『成熟度』です。国民の中に『まっとうな大人』の頭数があるラインを下回ると、民主主義は簡単に機能不全に陥ります。現代日本がそうです。」と。「今の日本では、民主主義が弱まっているのは、システムの問題ではなく、民主主義を機能させるだけの成熟度に達していない国民の数が増えすぎたからです。」
去年の総選挙がバロメーターと考えられる。「得票率は戦後3番目に低い55.93%。しかも、20代の若者に限ると、30%台にとどまっている。」この事実は確かに民主主義の危機と考えられるかもしれない。

219 :名無しさん:2022/01/16(日) 13:08:53.36 ID:73t8ZtLq0.net
九大でも高卒より全然マシ
九州はもともとシリコンアイランドだ
はっきり言って九州は関東より食べ物がおいしい

220 :名無しさん:2022/01/16(日) 16:29:43.29 ID:z6lpEpQ10.net
シリコンアイランドってそこで生まれると半導体技術に強くなれたりするんか?w

221 :名無しさん:2022/01/16(日) 17:19:27.20 ID:73t8ZtLq0.net
なるよ
半導体研究所長が九大教授に栄転
昔より今は半導体は金のなる木

222 :名無しさん:2022/01/16(日) 17:35:52.68 ID:+rDlJese0.net
>>217
高卒患部乙w

223 :名無しさん:2022/01/16(日) 17:37:20.44 ID:+rDlJese0.net
>>217
高卒患部乙w

224 :名無し:2022/01/16(日) 20:54:38.10 ID:QMFmM3Tf0.net
>>216
いいなあテレワークでのんびりできる人達は。
お客と会話とか無理だろ君達?コミュニケーション能力無さそうだしwww

225 :名無し:2022/01/16(日) 22:02:39.74 ID:K4H1Xb6q0.net
特価申請RPA
(笑)

226 :名無しさん:2022/01/16(日) 22:10:17.01 ID:sKyx8z5/0.net
>>224
仕事をサボったり残業時間を水増しする者が多いと思われるからそのうちフレックスタイムが廃止された時のようにテレワークが禁止されたり利用する条件が厳しくなったりするような希ガス。

227 :名無しさん:2022/01/16(日) 23:27:15.50 ID:MBpC+5zt0.net
この板のスレをみてると、
日立もNECも富士通もパナソニックもキヤノンも
老害幹部が会社の資産を食い潰して廃業を待つだけのゾンビ会社だな。
あと何年保つのか?

228 :名無しさん:2022/01/17(月) 01:08:20.86 ID:0QUGKJaB0.net
>>221
1986の日米半導体協定のせいで
日本の半導体大手を徹底的に叩き潰した
優秀な人材と技術は海外に流れた

金のなる木だが育てるにはもっと金がかかる
国策として掲げてない日本は一気に追い越された

手遅れになってから税金投入しようとしている
バカかよ

229 :名無しさん:2022/01/17(月) 01:22:08.79 ID:8zN8IM7K0.net
>>227
>あと何年保つのか?

2ch創設の頃から居付いている高専卒がいることから察するに
少なくともあと20年ぐらいは大丈夫だろう。

高卒高専卒短大卒Fランを抱える余裕があるうちは大丈夫さ。
安心しておやすみなさい。

230 :名無しさん:2022/01/17(月) 07:44:42.88 ID:gISzAq7J0.net
またお前か

231 :名無しさん:2022/01/17(月) 08:20:58.25 ID:q+NDTn7P0.net
>>229
定年退職とシニアまで会社が給与を払えるようで安心した。

232 :名無しさん:2022/01/17(月) 12:42:00.87 ID:TLrwQY1p0.net
>>230
要するにお前は高卒ということだなw

233 :名無しさん:2022/01/17(月) 14:47:29.56 ID:8zN8IM7K0.net
>>232

またお前か

高専卒が高卒を笑う
短大卒が高専卒を笑う
Fラン卒が短大卒を笑う
二流私大がFランを笑う

目くそが鼻くそを笑っているようなもんだな。

234 :名無しさん:2022/01/17(月) 16:03:37.36 ID:jdXAYZwP0.net
>>232
高卒乙www

235 :名無しさん:2022/01/17(月) 18:49:18.73 ID:146lmaIs0.net
>>233
お前は鼻くそだなw

236 :名無しさん:2022/01/17(月) 19:12:01.99 .net
「民主主義というのは、その集団のできるだけ多くの人々が意思決定に参加し、その決定について責任を持つように仕向ける仕組みです。意思決定が適切なものであるために成員たちが市民的に成熟していることを求める仕組みです。」その通りですね。その面倒臭さの意味を理解している人たちの集団でなければ成立しませんね。
「選挙で多数を制した政党に全権を委ねて、そこで市民が思考停止してしまうことを許したら、民主主義の最も重要な遂行的課題である『市民的成熟を促す』という仕事を放棄することになります。」そう、専門家がいるから彼に任せたと、考えることを放棄した集団「グループシンク」がそこに横たわってしまうのです。
企業における意思決定もそうなっていませんか。何の意見もない、偉い人がそういっているからそれに従う、もしくは従っている振りをしているひとがほとんどじゃないですか。

237 :名無しさん:2022/01/17(月) 21:19:30.25 ID:5gWO/z060.net
>>220
シリコンアイランドって飯島愛の胸の事じゃないのか

238 :名無しさん:2022/01/17(月) 21:20:58.76 ID:5gWO/z060.net
高齢主任は大抵が高卒だよね。
わかりやすい。

239 :名無しさん:2022/01/17(月) 21:34:36.95 ID:QWnPqBVw0.net
>>238
オバタンの高齢主任についてはほぼそれに近い(高卒〜短大卒)がいるけど男はバブル期にいた団塊の世代の高卒主任がもう定年退職してるから多分殆ど稀にしかいないんでないか(高専卒ならあり得るけど)?
今では東大卒でも高齢主任・担当はザラにいるよ。

240 :名無しさん:2022/01/17(月) 21:56:46.67 ID:XxexIeP70.net
>>238
この会社ではその様な類いは管理職以上の方が多いw

241 :高齢主任@N子:2022/01/17(月) 22:04:18.07 ID:nbJ08Qj40.net
>>238
俺は大卒だ。大東亜帝国だけどなw

242 :名無しさん:2022/01/17(月) 23:07:43.10 ID:d7kjzA2v0.net
35歳超45歳未満の転職サロン Part349
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/job/1640954035

40代の再就職 その153
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/job/1641470673

●●50歳以上の転職●●part124
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/job/1638088217

243 :名無しさん:2022/01/17(月) 23:53:12.09 ID:5gWO/z060.net
使えない高齢主任は高卒

244 :名無しさん:2022/01/18(火) 00:31:14.47 ID:LduGISkj0.net
>>243
概ね当たってる。
但し高卒の高齢主任は殆どオバタンだけどなw

245 :名無しさん:2022/01/18(火) 01:49:46.18 ID:y58imDRI0.net
>>240

マジかよ。

高卒とか高専卒の管理職がいるのか。

>>239
>東大卒でも高齢主任・担当はザラにいる

上司がFランとはご愁傷様。
惨めだろうな。

246 :名無し:2022/01/18(火) 08:12:53.49 ID:izY9fOO30.net
新年挨拶まだやってる
バカか

247 :名無し:2022/01/18(火) 09:26:27.89 ID:LwgqJ9Jk0.net
>>245
NECはそう多くないけど日立はいっぱいいる。
そもそも高卒で採って社内学校に通わせて、ってやり方が昔はどこのメーカーでも一般的だったからな
NECはものづくり捨てた時点でそういう人は減った。

248 :名無しさん:2022/01/18(火) 09:48:09.88 ID:9DyRn1y/0.net
>>247
昔は工技短とかいう企業内短大がNECにもあったって聞いたことがある
復活させて地方の高卒を集めてDX人材でも育成すればいいのに

249 :名無し:2022/01/18(火) 10:07:53.56 ID:LwgqJ9Jk0.net
>>248
玉川の南の端っこにあったよ
昔は技術研修とかもよくやってたけど、2000年代からどんどん縮小されて今は建物しか残ってないはず
ホント、再教育でもやればいいのにね

250 :名無しさん:2022/01/18(火) 11:13:35.24 ID:kbxt1+9o0.net
>>245
俺は高卒の上司(B)が学歴コンプ持ちのせいで職場で昇格するのが全員高卒か短大卒のオバタンばかりで上司が変わるまで毎年4月が不愉快な季節だったな。

251 :名無しさん:2022/01/18(火) 12:19:37.90 ID:euFtP0880.net
またお前か

252 :名無し:2022/01/18(火) 12:52:02.43 ID:913mvmGz0.net
本社の社食高くない?

253 :名無し:2022/01/18(火) 13:48:28.76 ID:n6tvDx2v0.net
業務改革本部のエリート様に粛清されそうな俺
今までダラダラやってたのが業務フロー開示したら見抜かれてワロタ

254 :名無しさん:2022/01/18(火) 15:52:59.10 ID:iUFTVc/d0.net
>>252
美味しくないから尚更。

255 :名無しさん:2022/01/18(火) 17:52:59.47 ID:bXqo3sPT0.net
シリコンバレーは飯島愛の割れ目
イジリー岡田

256 :名無しさん:2022/01/18(火) 19:30:16.14 .net
今年は日本の大きな変わり目かもしれません。米中、北朝鮮、台湾、東アジアは益々煙たくなります。日本の自衛隊は敵基地をも攻撃する能力を持とうとしています。防衛予算は拡大し、煙たい状況を武力で解決する姿勢です。憲法の議論も国民抜きに進めたい人たちもいるでしょう。自分の考え方が正しく国民には分からないとでも思っているような、傲慢な価値観を持つ一部の人たちにとっては、国民の「成熟度」は邪魔なのかもしれませんよ。僕は日本の(成熟度を上げるべき)メディアの劣化は相当ひどいと感じていますし、僕たちはメディアに流されないように自分の意見を持たなければならないと強く感じます。「成熟」は「自律」抜きに獲得できません。

257 :名無しさん:2022/01/18(火) 20:19:04.71 ID:dWxHTQwy0.net
>>249
一時期通ってて、踏切の反対側の中華屋でラーメンチャーハン食べるのが楽しみだった。

258 :名無しさん:2022/01/18(火) 20:44:05.38 ID:uqQ4lium0.net
高卒ってお爺さんぐらいの人じゃないの?

259 :名無しさん:2022/01/18(火) 20:53:30.79 ID:ZPUnR7NP0.net
宇宙防衛事業募集中ってまじ?

260 :名無しさん:2022/01/18(火) 21:07:04.57 ID:b89PM4JL0.net
>>252
あれでも会社の福利厚生の一環から会社から補助が出ているんだよ。それでも高いのはフロア単金が本社ビルは高いからだよ。
それと本社ビルの食堂は全てが厨房で調理されている訳ではなくて慶應仲通り商店街の飲食店から納入されているものもあるから中間マージンをとられて自前より一部高くついているのは確かだな。

261 :名無しさん:2022/01/18(火) 22:30:46.25 ID:BRy0WR/70.net
>>259
これ↓に乗れるなら応募してもいいぜ!
https://youtu.be/DJGlWwZtsMo
但し、会社が父さんする前に脱出したきり片道切符で二度と戻って来ない(笑)

262 :名無しさん:2022/01/18(火) 22:45:44.78 ID:+ckJ2zfp0.net
>>260
グループ会社で使えない人間をライベックスって受け入れ会社にして決済端末の実証実験やってるからだろ。
情報子会社もそうだが経営努力無くても生きていけるからそうなる。

263 :名無しさん:2022/01/18(火) 22:51:26.53 ID:oUUICkH10.net
>>260
社食は外部で競争させたほうがいい。
存在意義のない組織は消えたほうがいい。

264 :名無し:2022/01/18(火) 23:01:13.67 ID:8hYzq50y0.net
見栄えはともかく味は良かった森永の社食が懐かしい

265 :1:2022/01/19(水) 00:05:32.30 ID:Uh+IpXpd0.net
社内の自販ジュースが町中より高いし
うちに会社はコストおかしいな
なんでこんなになった

266 :名無しさん:2022/01/19(水) 04:50:59.53 ID:N4Gg2yje0.net
役職離任制度廃止よりも45歳定年にしたら。
新卒採用しても7割は平社員のまま、いずれローパフォーマーだし。

2021新卒採用
富士通750 NEC500

2021中途採用
富士通300 NEC400

267 :名無しさん:2022/01/19(水) 05:06:43.50 ID:YfSe4iUO0.net
同じ会社に20年もいると不良債権化しちゃうのなぜ。

268 :名無しさん:2022/01/19(水) 05:18:07.89 ID:H5Oa0wGF0.net
芝2丁目の社食とか三田国際、芝ファーストで玉子屋弁当食べてた頃もあったな。

269 :名無しさん:2022/01/19(水) 05:21:36.25 ID:2HW3GnP80.net
>>265
自販機同士で比較しているか?
スーパーや一部のディスカウント自販機と比較したら社内の自販機が高いのは仕方ない。
あくまでも普通の自販機より安くしているだけだからな。
ちなみに会社によっては社内の自販機を道端の自販機よりも寧ろ高くして収益を福利厚生に充てる会社もある(Ex.アサヒホールディングス)。

270 :名無しさん:2022/01/19(水) 05:24:36.39 ID:xS6L0DJH0.net
>>265
その答えは多分大部分の社員に明確に理解されているだろ。

271 :名無しさん:2022/01/19(水) 05:28:49.39 ID:xS6L0DJH0.net
訂正
誤:>>265 → 正:>>267

272 :淀屋橋会老人会:2022/01/19(水) 05:40:19.78 ID:3hr3gbLv0.net
地方支社粛清または格下げらしいね。
本州のみで勝負w

273 :名無しさん:2022/01/19(水) 08:11:48.32 ID:W/YatC1q0.net
社員と役員の「年収格差」が大きいトップ500社
https://toyokeizai.net/articles/-/503727

NECは役員平均5666万、社員平均829万で
格差6.83倍の483位だそうですよ

274 :名無しさん:2022/01/19(水) 08:17:27.19 ID:WfDHCzlf0.net
>>273
業績を下げながらこんな格差をつけるからクズ呼ばわりされるんだな。

275 :名無しさん:2022/01/19(水) 08:41:54.45 ID:3g9vD5Hv0.net
古い体質の会社だと役員に黒塗りハイヤーを用意して、子会社役員も兼務とかいろいろだよね。

276 :なな:2022/01/19(水) 10:48:02.93 ID:/YseduMf0.net
>>257
日電短大→NECユニバーシティ→NECラーニング→NMP

277 :名無しさん:2022/01/19(水) 13:02:25.76 ID:Gl9QojEC0.net
>>273
社員平均829万??

貰えてないぞ!

278 :名無しさん:2022/01/19(水) 15:50:56.10 ID:ZqPwQX1E0.net
>>226
成果で判断するなら、場所もクソも関係無いだろうに。

結局拘束時間で金払いたいのかい?

279 :名無しさん:2022/01/19(水) 18:51:11.65 ID:mYvsSaC00.net
>>277
管理職〜主任〜担当間の格差、本社採用〜子会社採用間の格差もあって、中でも管理職と主任以下の格差が会社の業績が下がるのと反比例して拡大している為に管理職の年収が社員全体の平均を押し上げていると思われる。
ここのところは役員同様業績を下げ続けている責任者の管理職の報酬が何故業績の良かったバブル期よりも高いのかという問題がある。

280 :名無しさん:2022/01/19(水) 19:33:57.70 .net
デフレ基調の続く日本。収入の増えるインフレにシフトしていかないと、輸入に頼る環境(自給自足ができない)では、エネルギーも半導体も食料も高騰するばかりで、国民の生活は楽にならない。高騰ならまだしも、奪い合いに負ける状況になれば、DGPは下がっていくかもしれない。成長、成長と言わず、足るを知る価値観で幸せに暮らせばいいじゃないか、という気持ちは僕にもあります。しかし、それは自給自足できる場合だけです。今の日本は(当分)無理なのです。
「成熟」なき「自律」はないのです。そして自主的に(自分で考えて)生きる道を選ぶためには、学び続けるしかないと思うのです。

281 :名無しさん:2022/01/19(水) 21:01:04.96 ID:iQX/E5nY0.net
>>278
毎度毎度首を傾げるような人事が行われているこの会社では成果をあげる奴は寧ろ睨まれて酷い目に遭うから時間だけつけてロクなアウトプットを出さんアホが得するようになってるのは事実だな。

282 :名無しさん:2022/01/19(水) 21:16:24.09 ID:k1jcUq7E0.net
自分ではすごいことした時には評価されなくて
簡単すぎて楽勝ーって業務では評価されたり。
結局は上位上司のレベルが低くて、理解できないことは評価されないのよ。

283 :あかさか:2022/01/19(水) 21:58:54.91 ID:1ZU35T1L0.net
今の平均年収ってバブル期より高いんだ。。
世の中は下がってるのにすごいな

284 :名無し:2022/01/19(水) 22:28:48.53 ID:pHfkOUyK0.net
営業改革とかで急に目立ち始める奴超ウザいな。
RISEの時もそうだったな。

285 :名無し:2022/01/20(木) 00:30:19.98 ID:W5Q9CE6X0.net
>>272
詳しく( ; ; )

286 :名無しさん:2022/01/20(木) 01:03:18.99 ID:GJsmNEwl0.net
本体と子会社だと普通は本体の方が人材が揃ってるんだけど
ここの場合は子会社の方がいいね

287 :名無しさん:2022/01/20(木) 05:12:33.76 ID:JIlvu1oC0.net
本体落ちて子会社しか内定取れなかったのか
強く生きようこれからも頑張ろう
子会社の方が福利厚生も給料も格下だけどやりがいはあるよ頑張ろう

288 :名無しさん:2022/01/20(木) 05:55:40.53 ID:vyOS4KlW0.net
日銀とNECなら悩む?

289 :名無しさん:2022/01/20(木) 06:16:22.03 ID:CVx09WzA0.net
>>283
全然違うよ!!
世の中的には2012年から2020年までの8年間に実質賃金は5.6%減少した。
NECでこの期間に該当する比較資料はないが、
(役員報酬は利益から分配されるから名目上はカネの出所は違うが)業績が落ちるなか減少したパイの中から役員報酬が激増した分だけ社員の報酬に回す原資は激減し、その激減した原資の中から管理職に回す報酬が激増するから主任以下の報酬は激減した。だから大部分の社員の報酬は激減している。
ついでにVワークが導入されたのは主任の報酬を激減させる為だったということだな。

290 :名無しさん:2022/01/20(木) 06:16:22.27 ID:CVx09WzA0.net
>>283
全然違うよ!!
世の中的には2012年から2020年までの8年間に実質賃金は5.6%減少した。
NECでこの期間に該当する比較資料はないが、
(役員報酬は利益から分配されるから名目上はカネの出所は違うが)業績が落ちるなか減少したパイの中から役員報酬が激増した分だけ社員の報酬に回す原資は激減し、その激減した原資の中から管理職に回す報酬が激増するから主任以下の報酬は激減した。だから大部分の社員の報酬は激減している。
ついでにVワークが導入されたのは主任の報酬を激減させる為だったということだな。

291 :名無し:2022/01/20(木) 06:22:56.82 ID:2XTvot7M0.net
テレワークをより推進しろ!とか言ってる上の人たちが平気で地方出張したりゴルフコンペに出たり嫌がる部下引き連れてゴルフなら安全!とか言ってるからなー。話にならない程のモチベ低下だわ。

292 :名無しさん:2022/01/20(木) 06:41:24.92 ID:oq6CiOOK0.net
>>289

またお前か

お前の基本給は下がっているだろうが周りは上がっているだろ。
お前の賞与は下がっているだろうが周りは上がっているだろ。
文句があるなら組合に言えよ。

293 :名無しさん:2022/01/20(木) 08:14:35.43 ID:sCeCtEX90.net
>>292
アホか!?
給料は本給だけじゃなくて残業代と出張旅費があるだろ。本給を削るようになったら会社もいよいよおしまいだが残業代を切りまくるから社員の給料は激減、削った残業代がお前みたいなクズの給料に充てられるから困るんだよw

294 :名無し:2022/01/20(木) 09:17:25.00 ID:Fcqasx/j0.net
パワーハラスメント支社長様
残念でしたね!!

295 :名無し:2022/01/20(木) 17:47:30.79 ID:/UflFnqW0.net
>>286
哀れよのぅw
悲哀を感じるわ

296 :名無しさん:2022/01/20(木) 19:15:33.60 .net
困ったときに、まわりの人たちに助けを求められますか? 日本人は責任感が強くて、安易に弱音を吐くことを嫌いますよね。そう教育されてきた感じもしますね。「弱音を吐くな!」って。だから、一人で悩んだり、抱え込んだり、いちからトライ&エラーを繰り返し、非効率な作業をしたりしますよね。
そんな時に、もっと気軽に周囲の人に助けを求められればいいのにと思いますよね。そのように援助要請をすることを「ヘルプシーキング」と言います。僕はその言葉を知りませんでした。ワンオペで育児をする女性が、周りに遠慮なく助けを求めることがいかに大切かなどという議論があり、女性の方が「ヘルプシーキング」という言葉をご存じかもしれません。

297 :名無しさん:2022/01/20(木) 19:35:34.01 ID:70moMLyR0.net
>>286
>ここの場合は子会社の方がいいね
そう言って子会社からわざわざ無能を連れて来て周囲に侍らせて本社の有能を冷遇するのがこの会社の厄淫・患部が自己保身に用いる常套手段!!
>>295
あなたがどのような意味で悲哀を感じているのか知らんが悲哀を感じている点では俺も同じだw

298 :名無しさん:2022/01/20(木) 19:44:07.37 ID:oq6CiOOK0.net
>>293
>残業代と出張旅費

ほら、またやった。
基本給の話だぞ、おっちょこちょい。

299 :名無しさん:2022/01/20(木) 20:08:19.47 ID:AfBLDSE20.net
>>298
確かに基本給の話に無理にすり替えようとするお前はおっちょこちょいだなw

300 :名無しさん:2022/01/20(木) 20:33:49.21 ID:ewLFAxgn0.net
天下のNEC(過去形)

301 :名無しさん:2022/01/20(木) 21:01:08.74 ID:01n2TFhW0.net
>>300
責任転嫁のNEC(現在形)

302 :名無しさん:2022/01/21(金) 00:45:35.28 ID:H7RBg4Xn0.net
NEC、5つの注力領域で行政のデジタル化に向けた取り組みを支援
新たに「官公庁向けDXソリューション」も提供
2022年1月20日
https://cloud.watch.impress.co.jp/docs/news/1381815.html

303 :名無しさん:2022/01/21(金) 06:36:59.51 ID:eCUKB4YX0.net
>>299

そうやって話をすり替える。

お前の職場の原資とやらには残業代だの出張旅費だのが入っているのか。
それはそれはおめでたい職場だな。

304 :名無しさん:2022/01/21(金) 08:14:58.62 ID:YFgeeko60.net
>>303
原資を食い潰しても食い潰さなかったことにして他人から絞るお前は寄生虫そのものw

305 :名無しさん:2022/01/21(金) 15:52:29.95 ID:hpb5JyhX0.net
この期に及んでまだ対面打合せとか言ってんのはなんなの?
かかりたいの?拡げたいの?

306 :名無し:2022/01/21(金) 16:35:53.02 ID:pFeTi7oJ0.net
そんなことだから地方支社はいらないと言われる。

307 :名無し:2022/01/21(金) 19:02:33.43 ID:6o4+gHpV0.net
営業改革で生き返ります。
ジョブ制になるのでローパフォーマーは切り捨てます。
支社は再編と格下げで本州だけで勝負します。

と聞いたよOBPで。

308 :名無しさん:2022/01/21(金) 19:23:22.29 .net
「ヘルプシーキング」は甘えでしょうか? 一人で悩んで非効率な日々を送ることは精神衛生上も大きなマイナスですよね。そして、ビジネスで考えるなら、とても効率の悪いことです。

309 :名無しさん:2022/01/21(金) 19:44:03.79 ID:GfcFHae20.net
>>300
そう言えば途中に一文字抜けてる希ガス w
括弧の中↓
→天下(り)のNEC

310 :名無しさん:2022/01/21(金) 21:42:10.62 ID:tuQZgYCw0.net
なんだかんだ文句言いながら、辞めずにいるんだねw

311 :高齢主任@N子:2022/01/21(金) 21:46:51.20 ID:sV2PLGD70.net
定年までしがみつくぞ!

312 :名無しさん:2022/01/21(金) 21:53:10.31 ID:sPIQfpsi0.net
>>307
ローパフォーマーは切り捨てると言うけどその意思決定をするのがローパフォーマーの厄淫と患部なんだろ。
ローパフォーマーを切り捨てた結果生き残ったのがローパフォーマーだったでは笑い話にもならんな。

313 :名無しさん:2022/01/21(金) 22:13:28.85 ID:eCUKB4YX0.net
>>307
>ジョブ制になるのでローパフォーマーは切り捨てます。

働きアリの法則を知らない
パレートの法則すら知らないのだろうな

ご愁傷さまとしか言いようがない

314 :名無しさん:2022/01/21(金) 22:44:37.68 ID:sPIQfpsi0.net
>>313
知っているに決まってるだろ。
だが導きだした答えはお前の望まないものだ。
・NECの構成員のうち、2割の無能が会社の損失の8割の占める。
・NECの構成員のうち、2割の無能がプロジェクト失敗の原因の8割を占める
・NECの構成員のうち、2割のクズが会社の不祥事の8割を占める。
・NECの構成員のうち、2割のクズが会社で起こるパワハラ事案の8割を占める
………

315 :名無し:2022/01/22(土) 00:15:07.18 ID:9eRzn9pv0.net
本社エキスパートで1000万もらいながらぬくぬく働きたい

316 :名無しさん:2022/01/22(土) 06:54:51.29 ID:Oh6oowtz0.net
>>314

ローパフォーマーが会社の損失の8割の占める。
これはわからなくもない。少額赤字の多くはそれだ。

しかし
ローパフォーマーがプロジェクト失敗の原因の8割を占める
ローパフォーマーが会社の不祥事の8割を占める。
ローパフォーマーが会社で起こるパワハラ事案の8割を占める
というのはお前の思い込みだ。

管理職でもないお前にはわからないのだろうが

317 :名無しさん:2022/01/22(土) 07:12:21.36 ID:2WxivEMP0.net
>>316
自分で知ったかぶりして出してきた法則を否定してんじゃねぇよ!!

318 :名無しさん:2022/01/22(土) 09:01:46.31 ID:2WxivEMP0.net
最近営業のリストラの話が多いがSEはリストラしないのか?
バブル世代の大量採用は大部分がSEだぞ。
低いハードルで入ってきたSEがIT企業の社員として他社と戦えるのかな?
ITの内製化ができない企業は倒産するのだそうだ。丸投げばかりやるようになったこの会社はモロに危ないな。

https://programming-dojo.com/%e6%97%a2%e3%81%ab%e5%a7%8b%e3%81%be%e3%81%a3%e3%81%a6%e3%81%84%e3%82%8bsier%e3%81%ae%e6%b2%a1%e8%90%bd/

319 :名無し:2022/01/22(土) 10:39:55.22 ID:HYaAlsxi0.net
俺はいわゆる事業部営業だけど支店とか本州以外の支社とか大宮より北の拠点とか行けばわかるよ。
よくこれだけ楽できるよなレベル。マジで羨ましい。俺も例えばM3の可能性がなくなるとかになったら今朝地震があったあたりの支店とかうどん支社とかに飛ばされたい。のんびり楽しくやるよ。それまでは頑張るが。

320 :名無しさん:2022/01/22(土) 11:09:08.78 ID:cvxiws6/0.net
2022 より大きい 4 桁の 3 の倍数であって, 千の位, 百の位, 十の位, 一の位に現れる数字が
ちょうど 2 種類であるようなもののうち, 最小のものを求めよ.

321 :大改革:2022/01/22(土) 11:21:56.98 ID:HYaAlsxi0.net
2112

322 :名無し:2022/01/22(土) 13:51:04.10 ID:XumZojUN0.net
パワハラ統括支社長

323 :名無しさん:2022/01/22(土) 14:26:38.04 ID:HZAKIxIq0.net
日立、富士通、NTT……名門企業がこぞって乗り出す「ジョブ型」、成功と失敗の分かれ目は?
働き方の「今」を知る
https://www.itmedia.co.jp/business/spv/2201/21/news039.html

何かと話題になることの多い「ジョブ型」を前後編で解説。後編記事となる今回では、そもそもなぜ、名門企業がここにきてジョブ型への対応に急ぐのか、そして定着・成功のカギは何なのかを解説していく。


「正社員を引きずり下ろしたい」"みんなで豊かになる"物語を失った日本の末路
年収400万が高級取りの時代
PRESIDENT Online 2022/01/19
https://president.jp/articles/-/53872?page=2

日本郵政グループが、正社員と非正社員の待遇格差を縮めるために「正社員の休暇を減らす」ことを労働組合に提案した。

「『みんなで豊かになる』という物語は失われてしまった。今は『平等に貧しくなる』方が説得力をもつ時代になっている」という――。

324 :名無しさん:2022/01/22(土) 15:54:06.61 ID:HZAKIxIq0.net
「賢く見せるのだけがうまい人」を見抜き、育てる方法

『自分の意見で生きていこう』著者・ちきりんインタビュー
ダイヤモンド社書籍編集局 2022-01-21
https://diamond.jp/articles/-/293710

一見優秀そうでも、実は組織をダメにしている人がいる。
「賢く見せるのだけがうまい人」「本当に賢い人」の違いは、どのように見抜けばよいのだろうか。
米国の大学院に留学し、外資系企業で管理職としても働いてきたちきりん氏に、成果を出せる組織づくりのために必要な要素について聞いた。


高い成果を出せる組織って、全員がリーダーシップをもっている組織なんです。
それは、全員が自分の意見を明確にできている組織でもあります。ところが日本では、「意見を言うのは、いつも同じ人」みたいな組織や部署が多いんです。

ごく少数の人しか自分の意見を言わないから、その人が他の人から「エビデンスは?」とか「他社の動きはどうなっているのでしょう?」みたいに質問攻めにされたり、「とはいえ、うまくいくとは限りませんよね」などと否定的な反応ばかりぶつけられたり……、
理不尽な目にあって次第に意見表明をやめてしまう人もいます。
自分の意見は言わないくせに他者の意見にネガティブな反応ばかりする人のせいで、意見を言う人が減ってしまうんです。


自分のポジションを明確にし、「意見」を明らかにするにはアタマを動かすためのエネルギーが要ります。
一方、他者の「意見」に「反応」するだけなら、エネルギーはいりません。
テレビで流れているニュースやドラマ、バラエティを観ながら「これ本当!?」「えー、こんなことあるんだ!」とひとり言をいうのと同じで、何も考えなくても言えますから。

他人の意見に質問したり文句を言ったりと「反応」しているだけなのに、「意見」を言った気になってる人って、「仕事をしたつもり」ではあるけれど、結局は何も貢献できていません。
換言すると「考えているフリだけしている人」、「賢く見せるのだけがうまい人」とも言えます。組織の成長を妨げるのはそういう人です。

325 :名無しさん:2022/01/22(土) 15:55:21.18 ID:HZAKIxIq0.net
>>324
次の会議から使おう。
賢く見せるために!(笑)

反応しかしないくせに自分を賢くみせたい人が使う典型的なフレーズをご紹介しましょう。

「そうとも言えない」
「一概には言えない」
「例外もある」

こういった言葉、よく聞きますよね? これらのフレーズはなにも考えなくても使うことができるうえ、なんとなく「かっこよく、知的に」見えてしまうんですよね。
「賢く見せるのだけがうまい人」たちは、こうした「ちょっとかっこよく見えるけど、なにも考えてなくても発することのできる反応フレーズ」を頻繁に口にしています。

326 :名無しさん:2022/01/22(土) 18:07:43.08 .net
「チーム」という言葉があります。チームとは何でしょうか。同じ目的に向かって人々が集います。集うだけではチームと言いません。一人一人の能力や成果の総和は単純な足し算でしかありません。しかし、多様な人が集まり、お互い補い合い、協力し合い、アイデアを出し合い、イノベーションを起こして仕事を行えば、人数以上の能力を発揮し成果は倍増するでしょう。そういう集まりを「チーム」と呼ぶのです。前者はただの「集団」ですね。

327 :名無しさん:2022/01/22(土) 20:25:16.09 ID:Oh6oowtz0.net
>>317

働きアリの法則と書いてあるだろ

頭に湧いているだろ、お前。

328 :名無しさん:2022/01/22(土) 20:27:58.10 ID:Oh6oowtz0.net
>>326

群れ、集団、組織の違いを述べよ。

329 :名無しさん:2022/01/23(日) 09:37:25.83 ID:4Rxi5hOq0.net
>>323
「正社員を引きずり下ろしたい」"みんなで豊かになる"物語を失った日本の末路
年収400万が高級取りの時代
PRESIDENT Online 2022/01/19
https://president.jp/articles/-/53872?page=2

日本郵政グループが、正社員と非正社員の待遇格差を縮めるために「正社員の休暇を減らす」ことを労働組合に提案した。

「『みんなで豊かになる』という物語は失われてしまった。今は『平等に貧しくなる』方が説得力をもつ時代になっている」という――。



大物フェミニスト 「日本人は平等に貧しくなろう」 
→ 自分はタワマン住み、外車を乗り回し炎上
https://twitter.com/tweetsoku1/status/1484835798054752257

https://tweetsoku.com/2022/01/22/%E5%A4%A7%E7%89%A9%E3%83%95%E3%82%A7%E3%83%9F%E3%83%8B%E3%82%B9%E3%83%88-%E3%80%8C%E6%97%A5%E6%9C%AC%E4%BA%BA%E3%81%AF%E5%B9%B3%E7%AD%89%E3%81%AB%E8%B2%A7%E3%81%97%E3%81%8F%E3%81%AA%E3%82%8D%E3%81%86/


若者に平等に貧しくなれといってる上野千鶴子は、外車を乗り回してる団塊金持ちだということは、もっと知られるべき。

自分は高度成長期の繁栄を享受しておきながら、下の世代には繁栄を与えず、裕福な自分の生活は手放さない。

その上で、上から目線で貧困になれと平然と言う。吐き気を催す邪悪だ。
https://twitter.com/tk_takamura/status/1351027126162612228


上野千鶴子氏の情熱大陸で一番印象に残ったのはすごいタワマンの景色と素敵な別荘でした。
万国の労働者は等しく貧しくなりなさい。
https://twitter.com/PropTrader88/status/1351019257300180995
(deleted an unsolicited ad)

330 :名無し:2022/01/23(日) 10:09:18.05 ID:7o86L0DP0.net
>>307
すごく気になるんだけど・・・。
本州だけで勝負ってどういう意味?

331 :名無しさん:2022/01/23(日) 11:32:57.60 ID:wm1DuWTg0.net
>>329
>若者に平等に貧しくなれといってる上野千鶴子は、外車を乗り回してる団塊金持ちだということは、もっと知られるべき

自称フェミニストの正体なんてこんなもの。しかも女にも浮気の権利があるから結婚できないなんてほざいてるけど単にモテない女の僻み。オマケに独身低学歴のオバタン管理職を大量に蔓延らせて日本企業を弱体化させる要因を作った戦犯ときてる。
https://asuneta.com/archives/69515

332 :名無しさん:2022/01/23(日) 12:01:27.65 .net
「チーム」に存在すべきものが「ヘルプシーキング」だと思いませんか? 困ったときに「ヘルプシーキング」ができ、メンバーが助けてくれる、上手いやり方を教えてくれる、自分の作った資料を提供してくれる、誰に聞けばいいのか教えてくれる、何を読めばわかるか教えてくれる、自分の作ったプログラムコードを提供してくれる・・・。そんなことが自然に、皆喜んでやってくれる人たちが「チーム」だと思いませんか? 

333 :名無し:2022/01/23(日) 12:11:15.13 ID:qWHQdvjW0.net
>>330
格下げ&統合だろ

334 :名無し:2022/01/23(日) 13:12:51.65 ID:os5ikpok0.net
>>330
そもそも本社かそれ以外かって考え方なんだからより明確になるだけだよ

335 :名無しさん:2022/01/23(日) 15:19:24.28 ID:NqiBJOkH0.net
>>319
高松、松山とかゆるゆるですよねー

336 :名無しさん:2022/01/23(日) 15:47:15.14 ID:vzyD4iBo0.net
>>332
どうだろうね。
相対評価が主体の日本企業で、チームインセンティブを優先するメリットを社員が感じられるのかね?

337 :名無しさん:2022/01/23(日) 19:21:56.99 ID:4Rxi5hOq0.net
ムリです
頑張れば
可能です
https://pbs.twimg.com/media/E3wjqhIVEAckor_.jpg

338 :名無しさん:2022/01/23(日) 20:15:18.61 ID:dPna+iiB0.net
どこぞの事業部が独自に考えた何とかマドとか言う
ビジネス分析モドキな資料をドヤ顔で見せられたんだが、
首を傾げるような独りよがり感が半端無い内容だったので呆れて何もいえなかった。結局、最後は営業頼みなんだよな。
事計のKPI狙い内向き施策を実際の現場に無理矢理に持ってくるのは止めてくれないかな・・・

339 :名無し:2022/01/23(日) 20:20:21.65 ID:VFkXYudU0.net
どうやら課長試験落ちたようです。
支社長の運転手が教えてくれた笑
慰めんなよ運転手が偉そうに。

340 :名無しさん:2022/01/23(日) 20:46:56.20 ID:N7XZrdTp0.net
>>339
ぷっw

341 :名無しさん:2022/01/23(日) 20:47:49.61 ID:sGNrUQS/0.net
>>339
あんな試験は形ばかりのデキレースだから最初から無能患部が選んだアホが合格するように決まってる。
馬鹿馬鹿しいから気にするな。
スタッフ部門のように管理職に選ばれるアホにオバタンが少ないだけマシと思ってくれ。

342 :f:2022/01/23(日) 21:14:42.31 ID:6XuPmJWS0.net
25日社長から22年度の体制の説明あるね
マネージャー試験落ちたやつはリストラとかか?

343 :あかさか:2022/01/23(日) 21:14:54.76 ID:AVpBRJT60.net
支社長って運転手ついてるのか…意外

344 :名無しさん:2022/01/23(日) 22:28:06.42 ID:wm1DuWTg0.net
>>342
>22年度の体制の説明
その説明で仮にリストラの話が出るならリストラの対象をどこにするかでその思想を見て取れそうだな。
管理職以上に導入されているコミットメントシートとやらによる評価制度は真っ直ぐに運用されているのかねぇ?
少なくともプロジェクトを失敗させた責任者たる患部が涼しい顔してプロジェクトメンバーをコソコソリストラしながら自分は責任をとらずに雲隠れして無傷で居残るなんて背任行為はちゃんと懲罰してもらいたいな。
相変わらず俺んとこの患部は後ろ向きな自己保身に窮々としていて何も変わっていないから余計にそう思う。

345 :名無し:2022/01/23(日) 23:33:45.44 ID:YxcEahoK0.net
営業?旧国内だよな。
もう2田町だけでいいよ。他不要。
百歩譲っても東名阪以外なんかもうお荷物でしかない。

346 :名無しさん:2022/01/24(月) 05:10:40.75 ID:VSrinL1X0.net
生き残る/クビになるオジサン会社員」人事のプロが明かす“見分け方”
日刊SPA 2022年01月20日
https://nikkan-spa.jp/1779996

「目が死んでいて、職場の空気を悪くする40〜50代は、すぐにでもクビにしたい。
多少キャリアやスキルがあっても、若手や職場に悪影響を与えるようなら、あと20年も居座られるデメリットのほうが甚大です。
企業が残ってほしいのは、市場価値が高い有能な人材か仕事が円滑に回る社会性の高い人材のみ。
『会社にしがみついてソフトランディングを』なんて考えている人は、真っ先にリストラ対象になります」


「管理職から一転、最低賃金で再雇用」も現実味

実は70歳までの雇用義務化といわれていますが、待遇面での義務はありません。ですから、管理職から一転、最低賃金で再雇用という話も現実味を帯びてくると考えられます」

「針のむしろになろうとも俺は会社にしがみつく!」と思っていても、外堀から埋められていくのだ。

347 :名無しさん:2022/01/24(月) 05:16:12.89 ID:VSrinL1X0.net
>>346
「管理職から一転、最低賃金で再雇用」も現実味
リモートで丸裸になる“働かないおじさん”
主役ではなく脇役で輝く、スタメンではなく裏方
“便利屋おじさん”か“スペシャリストおじさん”

「令和も生き残れる仕事人」10の共通点

@「もうひと山いける」と思える前向きさ
A若手をサポートするコーチング
B脱・大企業病でフラットに生きる
C人生の“あがり”を設定しない
Dジョブ型雇用で成果を出すスキル
E上から目線や説教など上司癖を消す
F“仕事を受ける側”という意識改革
G職場のパイプ役としてニッチ化
H実務経験に裏打ちされた専門性
I空回りしても挑戦するガッツ

348 :名無しさん:2022/01/24(月) 06:25:58.92 ID:9tqkmvj90.net
>>346
>>347
この会社の40〜50代の管理職は殆どこの網に引っ掛かるな。しかしこの会社でそんな処し型がなされるかな?
今迄を見る限り下っ端のリストラで保身を図ろうとする方向性しか出さないだろう。

349 :名無しさん:2022/01/24(月) 06:32:02.06 ID:tAN17Q6+0.net
使えない40代50代切ったところで若手がいねーんだから他の40代50代が余計疲弊するだけだぜ

350 :名無しさん:2022/01/24(月) 06:45:04.59 ID:U9WnEYx90.net
>>339

当馬だったのかもね。

>>346
>市場価値が高い有能な人材

45歳前に転職するだろうな。

>仕事が円滑に回る社会性の高い人材

予算を持たず部下さえ持たない管理職が多過ぎる。
予算を持つ管理職だけにして欲しいものだ。

351 :名無し:2022/01/24(月) 08:27:20.24 ID:MUGFi/Qs0.net
>>350
エキスパート最上級1100万もらって部下の管理もせず自分の仕事だけやる、これが最強ってバレてるもんなぁ

352 :名無し:2022/01/24(月) 10:18:43.90 ID:ATTID1yi0.net
パワハラ統括支社長

353 :名無しさん:2022/01/24(月) 11:07:05.35 ID:6UsVJ9el0.net
>>350
>予算を持たず部下さえ持たない管理職が多過ぎる。
好き好んでそういう立場に置かれているわけでもない。この会社では同じ管理職でもデキの悪い方を部下持ちにする強い傾向があるから部下なしを切ったら却って会社が傾くぞ!

354 :名無しさん:2022/01/24(月) 11:46:45.18 ID:iiPzHwOT0.net
会社自体が先細りだしな
成長分野がなさそう

レガシーの客と国関係の仕事で生き残るのか。IBMのように

355 :名無しさん:2022/01/24(月) 12:05:56.60 ID:pfUI5wmk0.net
やっぱり社会基盤BUは安定!

356 :名無しさん:2022/01/24(月) 12:53:54.45 ID:6UsVJ9el0.net
>>355
一見安定してるが事業を仕切る奴が選り抜きのバカとクズだからやはり先細り悪くすると父さんの運命だよ。

357 :名無しさん:2022/01/24(月) 18:56:46.88 ID:NKRSiCBO0.net
NSSはもっと仕事しろ
おんなじシステム10年も使わせてんじゃねーよ
リプレース獲ってこい

358 :名無しさん:2022/01/24(月) 19:20:21.84 .net
必要なのは「心理的安全性」そして「称賛」「利他心」。助け合うことが喜びだと感じること。それは正に組織カルチャーです。そんなカルチャーを作るコツの一つが「雑談」です。日常の雑談を通して自分を晒して、着込んだ鎧を脱ぎ捨てておくことです。そうして心のハードルを下げておくことです。

359 :名無しさん:2022/01/24(月) 22:36:57.15 ID:6UsVJ9el0.net
>>358
この会社の様子と正反対やな。
殺伐として隙を見せるとすぐに足元を掬われる。
誰がこんな会社にしたんやろか?

360 :名無しさん:2022/01/25(火) 02:49:54.92 ID:xRo4o5+Z0.net
「夫の給料が低くてイライラします。31歳で手取り20万円ボーナスなし」
26歳SE女性の不満に注目集まる
2022.1.24
https://news.careerconnection.jp/career/general/130265/

世帯年収450万円で「貯蓄できません。周りは新築戸建てや新車…
比べてしまうと落ち込みます」と30代女性
2022.1.23
https://news.careerconnection.jp/career/130246/

361 :名無し:2022/01/25(火) 02:52:19.62 ID:3aTCGDFw0.net
公共などもう終わり。
民需しか伸びませんよ。
そこに人シフトしてください。

362 :名無しさん:2022/01/25(火) 02:54:07.99 ID:xRo4o5+Z0.net
給料はもらえるけど仕事がない「社内ニート」たちの苦悩と焦り(マネーポストWEB)
2022年1月21日
https://www.moneypost.jp/871784

https://news.yahoo.co.jp/articles/d243c90eaaa7b1ca45d9b1a042861a0cfe8b42cb

363 :名無しさん:2022/01/25(火) 06:08:31.43 ID:iqF8otTU0.net
>>361
>民需しか伸びませんよ。

そこはスタートアップです

>>362
>その部署での評価が低いと、結局それが人事に報告されるということにやっと気が付きました。

はい、そのとおりです。

人事の原則は追認です。
ましてや解決に手を貸すなんてありません。

364 :名無しさん:2022/01/25(火) 06:45:53.92 ID:2eVix4Oo0.net
>>361
>>363
社会基盤と公共は職場が殺伐としていて死んでるような感じだからさもありなんだよ。
俺もあの世界から出られてほっとしている。

365 :名無しさん:2022/01/25(火) 07:14:00.79 ID:TZXUD7S50.net
>>364
働き方改革が一番遅れている場所だから
3年前ならよかったろうが今は絶望しかない
国がデジタル更新国でフレックス非対応だからな

366 :第二田町:2022/01/25(火) 10:17:56.06 ID:hbvHDuU+0.net
>>361

>民需しか伸びませんよ。

アタマ大丈夫?
エンタなんてもはや切り離そうにも買い手さえないのに。
MSライセンス売って何とか数字の桁上げてる状況。

367 :名無しさん:2022/01/25(火) 13:07:34.67 ID:GCudX7q30.net
民需分野それだけで判断してんのかよw

368 :名無しさん:2022/01/25(火) 17:33:54.44 ID:uMnRg0NC0.net
電通の税金中抜きが話題になってたが
弊社も似たようなもんだしな

369 :名無しさん:2022/01/25(火) 18:05:32.81 ID:yt8gisOi0.net
うちも中抜き上手だよな

370 :名無しさん:2022/01/25(火) 19:22:30.29 .net
「適切に助けを求める」ためには「適切」なアプローチがあるようです。沢渡さん(あまねキャリアCEO)はこう言います。何にどう困っているのかを適切に説明することだと。また、小田木さん(NOKIOO取締役)はこう言います。ぎりぎりまで抱え込んで、「やばい状況」になって「助けてください」というのか、リスクを適切に読んで早い段階で助けを求めるのかでチームの負担が全然違うと。これも、「あるある」ですよね。「早く言ってよ!!」よく聞いたセリフでしょ。要するに適切なタイミングで適切な説明で助けを求めるスキルが求められるのです。

371 :名無しさん:2022/01/25(火) 19:23:00.51 ID:2CIGcIv50.net
>>351
シニアエキスパート最強じゃね

372 :名無しさん:2022/01/25(火) 19:48:10.93 ID:iqF8otTU0.net
シネヤエキスパート

373 :名無しさん:2022/01/25(火) 20:07:19.60 ID:GCudX7q30.net
この会社でまだ余裕があるうちにヘルプなんか求めたら殺されるだろw てめえで解決しろってw
なんて非現実的な「コーチング」w

374 :名無しさん:2022/01/25(火) 20:17:12.39 ID:M7AHv5/Q0.net
どうにかしろよ。
対面対面って。
ニュースも見れねぇのか?

375 :名無しさん:2022/01/25(火) 21:00:00.28 ID:TcjBJO1c0.net
>>371
何言ってるの!?
オバタン管理職こそ最強よ‼
私に任せなさい。オバタンを管理職に登用するだけで業績アップ&株価上昇間違いなし!!
全ての男たちは私の前に跪くのよ🧎
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUC102QT0Q1A211C2000000/

376 :名無しさん:2022/01/25(火) 21:17:43.86 ID:LmEGkelT0.net
オバサン枠で管理職を増やしたら業績が下がってない?

377 :名無しさん:2022/01/25(火) 21:21:18.71 ID:64bvVhQU0.net
>>376
シー!!静かに!!市場が気付く前に私が自社株を売り抜けるまで黙ってなさい!!

378 :名無しさん:2022/01/25(火) 22:31:44.29 ID:iqF8otTU0.net
>>375
>オバタンを管理職に登用するだけで業績アップ&株価上昇間違いなし!!

結果をだしてくれるのであればそれでいい。

379 :名無しさん:2022/01/25(火) 23:25:51.92 ID:64bvVhQU0.net
>>378
それも言っちゃだめ!!
結果が出てないのがバレるじゃないの💢

380 :名無し:2022/01/26(水) 05:47:08.22 ID:kuMuIK1N0.net
支社長デグレ説マジ?
やっぱりなくなっちゃうのかな地方は。

381 :名無しさん:2022/01/26(水) 05:48:46.90 ID:3jzLlxIV0.net
>>375
資産率ではなく利益率に着目してくれないと困りますわ。

>部長級以上の女性管理職数を1%増やすと7年後のPBRが3%上昇、

直接部門の女性管理職を増やしてね。

>従業員1人あたりの研修日数を1%増やすと5年後にPBRが7%上昇

TOEICは効果あったのかな

382 :名無し:2022/01/26(水) 06:17:44.01 ID:0p94WMUJ0.net
コロナが落ち着いたらさぁ、部門のみんなで飲んで絆を固めよーとか、意味のわからないことをほざいている輩がいまだにいるけど、1人で勝手にやって欲しい。お前部長のくせに何にもできないし全く信用されてないし頼りにもされてないことをわかっているのか。ハゲ。

383 :名無しさん:2022/01/26(水) 06:37:38.80 ID:hMVepQrs0.net
昨日も部下の工数40時間かけて作らせた資料がろくに読まれず説明されずに報告会終わりましたとさ

384 :名無しさん:2022/01/26(水) 07:02:19.34 ID:QyVvfJGM0.net
>>381
こら、そんなことしたら私たちがお荷物なことがバレるからやめなさい💢

385 :名無し:2022/01/26(水) 10:04:48.42 ID:15R4kVLP0.net
>>371
そこの壁厚すぎんだろ

386 :1:2022/01/26(水) 11:44:18.22 ID:s0F53Dwg0.net
社長の話
頭に入らないな
英単語多いのと長いのと盛り上がり点がわからない
からかな

387 ::2022/01/26(水) 13:42:20.30 ID:/xYov9OI0.net
電磁波犯罪被害者の症状

体が異常に熱い
ノドが異常に乾く
異常に疲れる

スマホを所持していないときは被害が軽減する

388 :名無しさん:2022/01/26(水) 17:10:32.81 ID:kbbRTTZY0.net
NEC新潟は今どうしている?

389 :名無しさん:2022/01/26(水) 18:30:25.25 ID:DebU/ZNB0.net
ググレカス

390 :名無しさん:2022/01/26(水) 19:28:28.43 .net
皆さんのチームは「助け合えるチーム」ですか? そして、「適切なヘルプシーキング」ができていますか? そのカルチャーを創るためにリーダーは努力していますか?
これができるかできないかで生産性は全然違いますよ。そしてマインド面即ち「ウェルビーイング」も全然違いますよ。結局それは競争力の高い企業を創っていくのです。
PS. ヘルプシーキングは実は家庭内の方が難しいと考える人が多い。パートナーに対して遠慮をする関係なら、まずそれを乗り越えましょうね。

391 :名無し:2022/01/26(水) 23:26:59.46 ID:YB3j4KYT0.net
>>382
うちのハゲBは小娘からパワハラ申告されたらしくシュンとしてるわ(笑)ま、いい気味だけど。

392 :名無しさん:2022/01/27(木) 00:45:26.07 ID:VSRRr4yo0.net
>>387
それ単なる糖尿病

393 :名無し@テレワーク:2022/01/27(木) 04:17:45.16 ID:/dmTjoED0.net
Salesforceへの入力が生き甲斐です。

394 :名無しさん:2022/01/27(木) 07:40:02.97 ID:PIG2F0Qa0.net
3Qは大幅増益!

395 :名無しさん:2022/01/27(木) 08:10:20.40 ID:59nJuerh0.net
2022年は50代リストラ(フィフトラ)時代到来か? アラフィフ対象のリストラはここまで増える!
2020/1/23(日)
https://news.yahoo.co.jp/byline/yokoyamanobuhiro/20220123-00278592

リストラは俗に人的整理と言われるが、昨今は「黒字リストラ」「新種リストラ」といって、リストラにも新しいスタイルが登場している。
業績は悪くないが、世代交代を促す意味で行われるリストラだ。

とくに大企業には、このような先行型のスタイルが増えており、対象はまさに50代前後。アラフィフがターゲットだ。


■なぜ「フィフトラ」が増えているのか?
ウィズコロナの時代となり、働き方は大きく変わった。テレワークが普及し、オフィス出勤が常識の世界観は崩れた。

しかし2年が過ぎ、新しい働き方に適応できている企業と、そうでない企業との差がハッキリと出始めた。企業だけではない。人でもそうだ。

年齢が高く、ベテラン人材になればなるほど、テレワークを敬遠し、若い一般社員のほうが歓迎しているという実態が各種調査で明らかになった。

「大事なことは、この会社で新しいことにチャレンジできるかどうかということ。
テレワークさえ有名無実化する組織に、明るい未来があるとは思えません」

経営トップが大号令をかけても、ミドル層が二の足を踏む。
技術の面はもちろん、変われないベテラン人材は、意識の面でも現場の足を引っ張る存在だ。

396 :名無しさん:2022/01/27(木) 08:16:06.38 ID:59nJuerh0.net
>>395
しかし、と私は思う。私も52歳でアラフィフだ。同世代の企業人を見ていて思う。外部環境の変化になかなか適応できないのは、すべて本人たちの責任だろうか、と。

これまで会社に貢献しようと、目の前のことに対して一所懸命に汗をかいてきた。
他事に目もくれず、一心不乱にやってきた不器用なアラフィフたち。
そんな彼ら彼女らが、時代の急な流れに対応できないのも仕方がないではないか、と私は思う。

そう決心して個人事業主になり、ビンボー&タボーになった同世代の人たちを数えきれないほど見ているからだ。彼ら彼女らは、口をそろえてこう言う。

「給料が下がっても、会社を辞めなければよかった」
と。

50歳を過ぎての転職活動は大変だ。
よほど特殊な技能を身につけていない限り、知的労働者の道は閉ざされる。

397 :名無し:2022/01/27(木) 13:47:46.24 ID:jPBdCmEy0.net
>>393
俺も。
なんか入力件数とステージ遷移の数が営業の人事考課指標になるらしいよ。支社長が言ってた。だから使えって。

398 :名無しさん:2022/01/27(木) 18:55:18.58 ID:+PYGiMFR0.net
>>397
それって受注や売上とリンクするKPI指標なの?

399 :名無しさん:2022/01/27(木) 19:11:38.90 ID:FyCZgl2W0.net
>>774
>100人の無能を選ぶとその中の20人はあっさりと次が決まる。

残った有能の中で100人無能ができる。
また100人の無能を選ぶと、また残った有能の中で100人無能ができる。

わかっているはずだが繰り返す。
リストラしたという実績を作りたいだけなのだろう。

400 :名無しさん:2022/01/27(木) 19:31:14.17 .net
最近、経済的成長を求め続けることに意味があるのだろうか、というような議論が広がってきた。大量消費、過剰生産、お金は使うから社会が回る、生活は豊かであれ、成長率、売上利益増、株価上昇、株主至上主義・・・ そんな価値観が見直されつつある。
即ち、「経済成長し続けなくてもいいじゃないか」「ポスト資本主義」更に、SDG's的価値観の浸透によりグリーン、エコが強く歌われ、経済的分断を減らすベーシックインカムや社会主義的価値観も広がりつつある。

401 :名無し:2022/01/28(金) 06:23:58.02 ID:eZKio1HP0.net
妊婦枠、、復帰してくるのかなぁ。嫌だ。

402 :名無しさん:2022/01/28(金) 06:55:24.74 ID:fSmjCA0p0.net
NEC長野は元気か?

403 :名無しさん:2022/01/28(金) 08:38:26.91 ID:uezYjjH+0.net
2012は死人がでるほど遠藤が無理矢理辞めさせたのに辞めなければよかったとか何勘違いしてるの。
真っ先に辞めるのは経営者。
みずほ銀行みたく早く辞めろ遠藤。
遠藤は創価だから無理だって?

404 :名無し:2022/01/28(金) 10:37:57.16 ID:HG/3xnpl0.net
パワハラ統括支社長

405 :名無しさん:2022/01/28(金) 16:43:37.36 ID:C6/Et0N90.net
>>403
経営が傾いてリストラをしなければならなくなったら経営陣が引責辞任するというのは道理としてはその通りだけど傾くような経営をしていれは会社は早晩立ち行かなくなるから退職金が貰えるうちにサヨナラせるのもありだよ。

406 :名無しさん:2022/01/28(金) 19:58:01.05 .net
最近20年位の間、日本は先進国の中で一人経済成長から取り残された。デフレが続き、給与は増えない。最近まで物価も低いまま。世界で最も物価が安い国の一つだ。それはよく聞く「ビックマック指数」を見ても明らかだ。
失業率も低い(安価な非正規の人は多いのは問題だが)、国民皆保険も維持している。医療環境も高レベル(コロナ禍で問題が顕在化したが)、寿命に至っては世界最高レベルだ。
西欧の国々に比べると、高収入者と低収入者の差ははるかに少ない(経済的分断が少ない)。
本来、日本人の満足度や豊かさは非常に高くてもいいはずだ。

407 :名無し:2022/01/28(金) 21:03:17.31 ID:GWms1Kln0.net
支社の公共営業を事業部に併合したもののあまりの使えなさに返品される模様。

ほんとかよ

でも、シス開の奴が言ってたからまず間違いない

408 :名無しさん:2022/01/28(金) 23:32:45.70 ID:eYxfi3WW0.net
>>360
このレスがまだないな。
値踏みする女性の特徴に近い感じがする。
https://mine-3m.com/articles/101712
職場にやたらと人の持ち物や服装をチェックする独身のBBAがいるからつい気になってレスした。
>>407
事業部の方もパーボーが多いと思っていたからその事業部よりパーボーというのが想像がつかない。

409 :名無しさん:2022/01/29(土) 07:31:44.58 ID:4fc6qRWw0.net
NECのマネージャー職は、情報処理技術者試験の高度区分最低1つ所有しているんだね。

611名無し検定1級さん2022/01/28(金) 13:26:57.55ID:zr55sNni
>>609
うちの会社はマネージャー職の昇進条件が情報処理技術者試験の高度区分最低1つ所有だから、マネージャー職になれるかどうかで年収が大幅に違ってくる。
今NECと仕事しているけどNECも同じだってさ
お互い大変ですね〜って仕事している

410 :名無しさん:2022/01/29(土) 07:50:41.42 ID:x86aGTFX0.net
>>409
今でもそうなの?
とうの昔にそんなの有名無実化したと思ってたけど。

411 :名無しさん:2022/01/29(土) 08:57:38.99 .net
僕は経済学者でも社会学者でもなく全くの素人的な感想で恐縮だが、ちょっと考えてみる。DGPがこのまま伸びずに行くとする。先進国の多くは継続してインフレが緩やかに進む。今と同様に大量消費、贅沢志向も更に進む。最近のミートショックを典型とするように、食料品やエネルギー、鉄など原材料を輸入に頼っている日本は、それらの価格がどんどん高騰していくことに耐えられなくなる。為替がそれを補正できないなら、明らかに収入が増えないままインフレが進む。国内の付加価値が増えないままインフレが進むということは、インフレが給与増をもたらさない。生活は苦しくなる。企業も産業セクターごとに差は広がるだろう。材料などを輸入に頼ると競争力はどんどん下がっていく。
即ち、自給自足ができないまま成長しない国は、相当劣後していくだろう。
その一番の背景は少子高齢化。生産年齢(働き手)が激減していくということは、経済競争力の低下に直結することは誰しも分かることだが、それを止めることは不可能だろう。

412 :名無しさん:2022/01/29(土) 10:47:51.22 ID:DAN2pHlz0.net
DGPなんて時点で読む気が失せる
推敲しろアホウ

413 :名無しさん:2022/01/29(土) 11:19:34.26 ID:Cs5/+P0c0.net
ドメスティック・グロス・プロダクトの略

414 :名無し:2022/01/29(土) 11:42:08.12 ID:08XT8ZV40.net
>>407
公共が頑張らなきゃうちの会社持たないじゃん。
どうすんのそんなことで。
スマフラもまた変わるとか噂あるし。

415 :名無しさん:2022/01/29(土) 13:09:59.60 ID:jVW7ziJr0.net
>>409
>NECのマネージャー職は、情報処理技術者試験の高度区分最低1つ所有

そういう人殆ど見たことないよ。
情報処理に限らないけど難関資格を既に持っている人はそのうち辞めていくし取得した人は直ぐに辞めていくことが多い。
難関資格とっても全然優遇されないどころか寧ろ冷遇されることの方が多いからモチベーションが落ちてこうなるのだろう。
そもそもM以上はそういう難関資格とれそうな頭の人が殆どいないように見える。年配の人にたまに見るくらいだよ。

416 :名無しさん:2022/01/29(土) 14:04:26.40 ID:4fc6qRWw0.net
似たり寄ったりですね。


950 名前:名無しさん 2022/01/29(土) 12:39:04.74 ID:FxW2HpMX0
管理職が仕事してるなら良いけど、この会社の管理職は下に丸投げするだけ
・資料作り
・数字作り 
・顧客訪問と顧客との人脈作り
・アカウントプラン作成とプランの実行
・社内関係部署との調整
全部丸投げ

プレイングマネージャーのはずが、プレイングのところはどこかに行ってしまい、管理しかしない 
数字が足りない時もお前らが何とかしろと言うだけで自分は何もしない
だから駄目なんだ
顧客から管理職と認識されず「あの人 何もしゃべりませんけど誰でしたっけ」と言われるような管理職に評価される一般社員が可哀想だよ

DXも一般社員に「やれ」と言うだけで自分は何もしない
顧客先にDX提案するのは一般社員の仕事と思ってる
自分は社内のDXビジネス推進会議とかに参加してるだけ

そもそも自分がやらなきゃいけないという意識がない
管理・監督だけして誰かが成果を上げれば、自分の手柄として上に報告

こういう管理職が多すぎるから、何をやっても失敗する

417 :1:2022/01/29(土) 14:41:18.61 ID:/sVzXqP20.net
うちのマネージャーは担当と同じ仕事していて
数字まとめるだけだな
マネージャー中心の組織なんか実現できるのかな

418 :名無しさん:2022/01/29(土) 15:57:45.94 ID:tPpFydDy0.net
NIS重富は犯罪者です。

419 :名無し:2022/01/29(土) 16:46:36.34 ID:8qjF2bV00.net
次の支社長は支社廃止のための支社長との噂。
貴職小職自分の身を守ろう。やばいぞ。
相当やばい。

420 :あかさか:2022/01/29(土) 17:02:00.60 ID:WN8/AlWN0.net
マネージャーつったって部下3名とかだからな
プレイングしないとなりたたないよ
壮大なパワポ資料作りと、エクセル管理業務に追われる日々

421 :名無しさん:2022/01/29(土) 17:42:13.76 ID:bpS/+zzi0.net
>>416
訳のわからねぇとこから、異動させるからだろ。

ゼネラリストの育成気取りだか知らんが、とにかく上も下も役に立たねぇ奴を異動されるのやめろよ。

422 :名無しさん:2022/01/29(土) 17:49:24.84 ID:VA0UZFCY0.net
情報処理技術者試験なんかで昇格収入決めるなんて
大企業ではありえないと思うけどな

423 :名無し:2022/01/29(土) 18:20:48.66 ID:p++iDgUT0.net
マネージャーはぴんきりだとおもう!何もしないやつもいるし、めっちゃ働いてるやつもいる。

前者はプレイングの意識もマネジメント意識もないから負の連鎖(退職が続く)。
すべての従業員がヌルくて(私も)、先が厳しいとおもう。

424 :名無しさん:2022/01/29(土) 19:52:58.59 ID:bMLn5WSa0.net
>>423
きりの方が大部分に見えるのだが…

425 :名無しさん:2022/01/29(土) 20:14:27.66 ID:Cs5/+P0c0.net
ピンキリの意味が間違ってる感じ

426 :名無しさん:2022/01/29(土) 20:34:25.90 ID:Wo2/DE8g0.net
いっぱい残業しているとはたらいているようにみえる!

427 :支社の人:2022/01/29(土) 20:42:08.83 ID:Mjm76qUt0.net
せっかく予算会議がなくなったのに(BU指示?)部長がローカルな予算会議を設定して事細かに報告させられる。
結局予算の報告とnext入力と色々やることばかり増えてその上テレワークしろとか出張するなとかもう何やりたいのかわからない。

428 :名無しさん:2022/01/30(日) 00:55:05.87 ID:IMOWNmni0.net
>>426
誰が残業しいてるかによってだよ。
無能が残業すればムダな生活残業と見なされ
有能が残業すればよく働くと見なされる
と言いたいところだがこの会社では何故か逆の見なし方をするんだよな。会社が傾く原因でもあるが。

429 :名無しさん:2022/01/30(日) 03:20:53.50 ID:GZsMqin20.net
頼みの退職金が… サラリーマン人生の末に揺らぐ“中流”
2022年1月28日 NHK
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20220128/k10013452721000.html

「私のサラリーマン人生、こんなもんだったのかな…」

38年間勤め上げた63歳の男性は、入社当時の写真を見つめて、複雑な思いをつぶやきました。定年後は、趣味を満喫し“悠々自適”に暮らす――。しかし思い描いていた生活と違い、現実は、お金も心も余裕がありません。その理由は「退職金」でした。
「定年退職したら、“中流”の暮らしが維持できなくなるかもしれない」
不安の声が広がっています。

●定年後は“悠々自適”ではなかった

続きはソースのURLで

430 :名無しさん:2022/01/30(日) 03:35:03.16 ID:kpzt81ip0.net
>>428

裁量労働であれば平日22時迄残業すればいい。

工数が掛かるというが実際は給料は増えないだろ。
赤字にみえるが実際は金は出ていかない。

働かない管理職、働かない社員が悪い。

>有能が残業

それは残業代として給料が増える場合だね。

>>429
>50代の頃の年収は800万円ほど

60過ぎて家のローンが残っている、子供が大学生等で月20万の赤字
とは悲惨な老後だな。

431 :名無しさん:2022/01/30(日) 07:55:19.61 ID:7NS4XRyn0.net
>>421
畑違いの上司を他所から持ってきてすげ替えるの本当やめて欲しい

どうせ数年でいなくなるくせに

432 :名無しさん:2022/01/30(日) 09:04:53.04 .net
成長できない国が目指すべきものは何なのだろうか。
間もなく中国も下降フェーズに入る。それが分かっているので指導者も慌てたように強引な手に出ている。批判も覚悟。情報は操作できるから国民だけは洗脳し続けられると思っている。それも近い将来限界が来よう。
世界中で競争するように「成長」を求め続けてよいのであろうか。地球はもう耐えられない。地球更に人類のサステナビリティ―を考えれば「成長」を捨てるしかないのではないか。もう、そう考えざるを得ないことは多くの人が気付いているのではないか。

433 :名無しさん:2022/01/30(日) 09:05:14.32 ID:tqMRnH7o0.net
>>428
無能が仕事片付かなくて残業していれば有能と見られ、
有能が仕事片付けて定時で帰れば無能と見られる。
あとは、会議に沢山出ていれば有能に見られる。
そういう会社。

434 :名無しさん:2022/01/30(日) 09:26:28.04 ID:fhfj+BdO0.net
みんな自分だけは有能と思ってる

435 :名無しさん:2022/01/30(日) 09:30:56.98 ID:fhfj+BdO0.net
マッキンゼーかアクセンチュアあたりなら転職してやってもいい
アビームは絶対嫌だ

436 :名無しさん:2022/01/30(日) 10:23:34.21 ID:E84Vl1XM0.net
>>435
東大京大の優秀な上位層はMBBらへんのコンサル行くもんな
若い時の貯蓄と年収で人生決まる傾向はあるし

437 :名無しさん:2022/01/30(日) 11:27:17.08 ID:4qJ7pmIq0.net
>>433
御名答!!
それが
>>428
で言いいたかったこと。ストレートに言うと「またお前か」を言う社畜を間違いなく刺激するから少し遠回しに言った。
この会社で生き抜くにはできるだけバカっぽく振る舞うしかない。江戸時代に地方の殿様がお取り潰しを免れる為にバカ殿っぽくメイクして謀反を起こす可能性なしと思わせて幕府を安心させようとしていたのと状況は似ている。

438 :名無し:2022/01/30(日) 12:41:37.03 ID:QQFnBANo0.net
>>419
詳しく頼む。
まじビビってる。
支社長が明らかに引っ越しとかの話を堂々と電話でやってる。
うちの支社かなぁ。
はっきり言って背伸びの田舎支社です。

439 :名無しさん:2022/01/30(日) 12:52:50.06 ID:upFp23WY0.net
>>429
これを見てると嫁と子供を早々と持つのは考え物という結論に至るな。
共稼ぎという手もあるが少しばかり育児休暇をもらったくらいでは子育ては充分にできないから嫁が会社を辞めるか共稼ぎを維持したまま一人っ子か子なしにシフトせざるを得ない。
女は歳を取ると子供を作れなくなるからできないが男の場合は定年直前迄カネを貯めて住宅ローンを片付けてから結婚&子作りするのが一番安全なのかな。

440 :名無しさん:2022/01/30(日) 13:26:07.43 ID:kpzt81ip0.net
>>437

またお前か

>この会社で生き抜くにはできるだけバカっぽく振る舞うしかない。

自分は有能だと思うならなぜ辞めないの?
会社を変えてやる、自分が役員になってやるという気もないんだろ。

お前こそ社畜だぞ。
ろくに昇進もできず、社長が悪いと愚痴をこぼし、ぶら下がって老いていく。
惨めだな。

441 :名無しさん:2022/01/30(日) 14:01:31.97 ID:zh09ryrQ0.net
>>440
やはりストレートに書き込むと出てくるな。
(裏を返すと遠回しだと理解できない単細胞w)
>お前こそ社畜〜
自己紹介ご苦労さんw

442 :名無し:2022/01/30(日) 14:55:50.41 ID:8ImCJ4+X0.net
支社は、富士通Japanみたいに、移管統合するんじゃね新社名 NEC Japan w

443 :名無しさん:2022/01/30(日) 14:56:36.64 ID:kpzt81ip0.net
>>441

またお前か。

>自己紹介ご苦労さんw

ろくに昇進もできず、社長が悪いと愚痴をこぼし、ぶら下がって老いていく高齢平社員のお前と一緒にするなよ(爆笑)

444 :名無しさん:2022/01/30(日) 15:00:39.21 ID:zh09ryrQ0.net
>>443
また自己紹介してるw

445 :名無しさん:2022/01/30(日) 15:04:42.07 ID:Ge7q3TeB0.net
>>433
実態はわかんないけど、聞いたりネット記事見たりした限りでは
有能か無能かは関係なしに、定時帰りよりも長時間残業のほうが評価される事は
この会社だけでなく、日本企業あるあるだと思う

ジョブ型人事制度になったら、この辺りは改善されるのだろうか

446 :名無しさん:2022/01/30(日) 15:20:55.14 ID:GfjG80rS0.net
>>445
そうだね。

どれだけの日本の企業にjob descriptionを定義し、それに則れる能力があるのかね?

447 :名無しさん:2022/01/30(日) 15:35:50.83 ID:kpzt81ip0.net
>>444

俺は社畜で結構、幹部として勤め上げるからね。

448 :名無しさん:2022/01/30(日) 15:43:02.97 ID:zh09ryrQ0.net
>>447
おっ、遂に開き直ったな。
ついでに添削してやる、
【誤】幹部→【正】患部
【誤】勤め上げる→【正】会社と心中する

449 :名無し:2022/01/30(日) 16:37:29.50 ID:GWGXNPUB0.net
パワハラでヘルプラインにコールすれば上司なんて一発で飛ばせる。
どんな言葉でもパワハラになり得る。
さっさと消えろwwwwww能無しのくせに偉そうに上から怒鳴るだけで
力持ってると勘違いwwwwバーカバーカwww
10円単位まで割り勘にする貧乏金なしM3のくせに。恥ずかしくないの?

450 :名無しさん:2022/01/30(日) 18:25:08.46 .net
>>449
私も一人飛ばしましたw

451 :名無しさん:2022/01/30(日) 18:54:27.90 ID:eEjHUaY30.net
>>449
おー!証拠あるからそろそろ放出するぜ

452 :名無し:2022/01/30(日) 19:33:46.26 ID:3IojDwJC0.net
>>449
M3て部長クラスだし最低1100万だろ?
稼いでるよ

453 :名無しさん:2022/01/30(日) 21:12:56.87 ID:zh09ryrQ0.net
>>452
なのに何故ボンビーなんだ?
浪費してるのか?
まあ年収1000万円超えていても集合住宅や借家住まいが多いからそんなもんかも知れないが。

454 :名無しさん:2022/01/30(日) 21:40:13.81 ID:upFp23WY0.net
転勤とかで引越が多いと貧乏するっていうな。所謂引越貧乏というやつ。
会社が引越手当をくれても帰省する時の交通費は自腹だから遠距離に赴任したり最初から故郷から遠い会社に就職すると特に帰省の出費は増える。

455 :名無し:2022/01/30(日) 22:49:06.95 ID:3IojDwJC0.net
>>454
なるほどね
本社の転勤ない部署じゃないと二世帯の生活費払うリスクあるってことか

456 :名無し:2022/01/30(日) 22:57:52.37 ID:Nvaozzd80.net
管理職単身赴任者の週末週明けは不要不急の出張やサボりのテレワークばっか。

457 :名無し:2022/01/30(日) 23:19:41.39 ID:qgLvplGo0.net
部長からMIPNEXTのステージ変更を月曜までに最低20件やれ内容は問わないからと言われたけど奴らのKPIか何かになっているのか?

458 :名無しさん:2022/01/31(月) 04:08:19.79 ID:OYgdQEdx0.net
>>455
江戸時代の参勤交代で外様大名の島津(鹿児島)や津軽&南部(青森)、前田(石川)あたりは桁違いに高い費用を計上していたらしい。
石高が10万石を切る(現代でいうと給料の安い)外様大名の藩財政は慢性的に火の車となる。
現代でも東京から遠い地方に故郷があると当然往来に多額のカネがかかって家計を圧迫する。

459 :名無しさん:2022/01/31(月) 06:57:45.78 ID:elGIoVxK0.net
>>448

1on1まだだろ、お前。
月末だぞ。
アポとれよ。

460 :名無しさん:2022/01/31(月) 07:20:34.73 ID:OYgdQEdx0.net
>>459
レスする相手>>448でいいのか?

461 :あかさか:2022/01/31(月) 09:15:46.41 ID:pyjHknma0.net
今日は決算!

462 :名無し:2022/01/31(月) 17:41:03.04 ID:p/BU1SVI0.net
増益修正おめ
地味だけど研究開発費が中長期で芽吹くことを望むよ

463 :名無し:2022/01/31(月) 18:14:22.98 ID:WUN9R70c0.net
NECが組織体制を2022年4月に刷新、組織数は約50へと1/3に再編、階層は6層に集約
https://it.impress.co.jp/articles/-/22649

富士通と違うのは、組織が変わることくらいですか?

464 :名無しさん:2022/01/31(月) 18:47:25.40 ID:KINsgjA20.net
NEC、事業部制やめるってよw

465 :名無しさん:2022/01/31(月) 19:09:09.23 .net
「成長」を求めず「豊かさ」を求める。そんな「変身」が目の前に迫ってきた気がする。しかし、それすら、醜い押し付け合いや、自分さえよければいいという独りよがりの価値観のせめぎ合いだ。自分だけは「成長」を続け、繁栄(贅沢)を独り占めしたいという欲望。全世界が一斉に「成長」のスイッチをオフにできないものか。今は、絶対に不可能と感じざるを得ない。Z世代が新しいエネルギーになりつつある。彼らが核となり世界の価値観は変わっていく。きっと。

466 :名無しさん:2022/01/31(月) 21:19:47.50 ID:SaXltgAk0.net
>>463
部門集約で管理職の枠がますます狭くなって若手のモチベーション更に落ちるんじゃね

467 :あかさか:2022/01/31(月) 21:43:03.75 ID:pyjHknma0.net
増えすぎた事業部を減らすなら、不要になった事業部長と代理はリストラしてもらいたいな
そのまま下に降りてこられたり名誉職で居座られても邪魔なだけ

468 :名無しさん:2022/02/01(火) 00:02:59.40 ID:IYaDpknO0.net
>>462
増収増益で何故株価が暴落するんだ?
https://finance.yahoo.co.jp/quote/6701.T

469 :名無しさん:2022/02/01(火) 01:09:48.70 ID:XbUu4M7y0.net
>>467
組織数が3分の1になるのに4月1日付分の役員人事で
役員数が微減しかしていない時点で
余剰管理職の一掃は期待できないと思うわ

470 :名無しさん:2022/02/01(火) 05:35:19.36 ID:sxzOGO320.net
>>469
売上も利益も上がらない中で管理職1人で派遣3〜4人分の人件費になるからやらざるを得なくなるよ。この会社で派遣3〜4人分のパフォーマンスをあげられる管理職はいないだろうから。

471 :名無しさん:2022/02/01(火) 06:00:24.39 ID:SBiVIM4v0.net
>>462
>増益修正おめ

そうは読めない↓けど、何をみてそう考えた↑の?
https://kabutan.jp/stock/finance?code=6701

>>463

次は富士通と同じ高齢社員のリストラだろう。
固定費を削って利益を出してね。

472 :わかるかな?:2022/02/01(火) 07:29:02.57 ID:19t3qt040.net
今年の共通テの数学1Aを解いてみたが満点でした。
平均点が4割にいかないということは
受験生はバカが多いということか。

473 :わかるかな?:2022/02/01(火) 07:29:03.26 ID:19t3qt040.net
今年の共通テの数学1Aを解いてみたが満点でした。
平均点が4割にいかないということは
受験生はバカが多いということか。

474 :名無しさん:2022/02/01(火) 08:40:30.34 ID:KowjOVw+0.net
liesおばさんどこいった?

475 :名無し:2022/02/01(火) 10:43:24.36 ID:06aL1RWZ0.net
地方の営業拠点幹部人事はリストラ出来たら戻してやる上げてやるって人事だから必死でやってくるぞ。
まあ不要だってことだオメーらww

476 :名無しさん:2022/02/01(火) 11:36:16.27 ID:wTPsiH7T0.net
>>473
そんな答えのある問題解くなよ
頭いいって言いたいなら戦争と貧困問題を解決してくれ

477 :名無しさん:2022/02/01(火) 14:18:56.00 ID:chqS73jB0.net
https://news.mynavi.jp/techplus/article/20220128-2259070/

478 :名無しさん:2022/02/01(火) 16:31:08.00 ID:fu3vWNuM0.net
>>476
相手にするな。
答えの用意してある「問題」と、
答えを探さなきゃならないソリューションの区別がつかない奴だ。

479 :名無しさん:2022/02/01(火) 19:15:48.32 .net
「成長」の代わりの「Progress」(前進、進歩、発展、進化)とは何なのだろうか?
皆さんの企業においても、そんなことを考える時期に来ていませんか?
売上や利益をひたすら伸ばすことだけが、ステークホルダーの幸せなのだろうか? 社会に還元すべき価値を向上させることが、一番の「Progress」なのでは?
囲い込まれる「コモンズ」と、意志共鳴型社会へのステップ 〜NEC未来創造会議講演レポート〜
この記事にインスパイアされ思わず書きなぐってしまった。斎藤准教授は素晴らしい論客(最近TVにもよく登場する)だが、この記事では発言が少なく(ピックアップが少なくかな)残念。

480 :名無しさん:2022/02/01(火) 19:47:18.82 ID:EqS0+2kH0.net
>>474
ヒント1:プロジェクト失敗で大損失を出した為雲隠れ中
ヒント2:プロジェクト失敗の責任転嫁先としてリストラ候補のオジタンの生け贄選定中
ヒント3:プロジェクト失敗を成功に言い替える為の偽KPIの作成中

481 :名無しさん:2022/02/01(火) 20:03:55.61 ID:XbUu4M7y0.net
>>473
受験生をバカにするようなこと言って
大学入試の得点で学生相手にマウントをとるのってどういう心理なの?

482 :名無しさん:2022/02/01(火) 21:22:17.66 .net
https://www.instagram.com/p/CZQraN-pJXR/

483 :わかるかな?:2022/02/01(火) 21:24:49.67 ID:19t3qt040.net
さて共通テストに触発され以下の問題を作ってみた。回答してみなさい。これがわからなければ今年の早稲田理工は無理だと思う。

y=5x ²…@ y=−7x ²−23x−11…A
放物線@Aが直線x=s(sは定数)と交わる2点を、それぞれ点A,Bとする。
t=−Cのときに線分ABの長さは最小値Dをとる。
CとDに入る値を求めよ。

484 :わかるかな?:2022/02/01(火) 21:26:22.33 ID:19t3qt040.net
>>481
解いてみなさい。仕事より数学だ。

485 :名無しさん:2022/02/01(火) 21:49:48.97 ID:KgzaFaVR0.net
>>463
NISがぼろ儲けw

486 :名無しさん:2022/02/01(火) 23:28:20.66 ID:wBTuub7l0.net
NECの2021年度第3四半期連結業績は増収減益、売上収益はエンタープライズとグローバルが牽引
https://news.yahoo.co.jp/articles/aafcba12f3655215d5c523ae8c47a6137abda921

NECの2021年4〜12月期決算は増収減益、グローバル事業は利益100億円増
日経クロステック/日経コンピュータ
2022.01.31
https://xtech.nikkei.com/atcl/nxt/news/18/12134/

487 :名無しさん:2022/02/02(水) 05:40:13.27 ID:C9y4UKQp0.net
>>486
グローバル事業が利益100億増なのに全体で増収減益ということは社会基盤も公共もどんなだったかは見なくても推して知るべし。グローバルよりも遥かにチョロい事業で儲けられないのは余程の問題を抱えていると見るべき。
スタッフ組織はLiesの御活躍?(笑)にも関わらず益々効率悪化を予感させる第三四半期の内容だった。
本来の目標を達成できなかったりできないことが見込まれる時にBUの当事者がコソコソやるのはリストラ。リストラが始まったらやっている当事者が事業を失敗させた。そういう目を養う必要がある。

488 :さかな:2022/02/02(水) 08:03:33.28 ID:7iv+kPsc0.net
業績に貢献したはずのエンタが一番事業部数を減らされてるってのもまた感慨深いな

489 :名無しさん:2022/02/02(水) 08:29:13.91 ID:Xe0VaxVN0.net
グローバルってそんなに改善してんの?
何が売れてんの?

490 :名無し:2022/02/02(水) 11:51:48.54 ID:6ABG6bcG0.net
ギガなんてやめておけばよかったんだよ。

491 :名無しさん:2022/02/02(水) 12:28:28.99 ID:WeQyLHyH0.net
>>489
買収した海外子会社が頑張ってる

492 :名無しさん:2022/02/02(水) 12:42:02.42 ID:4znCpwqO0.net
役員ポストが大量にあるのに女性がほぼ不在なのなw
人事が数字合わせでマネージャ女性枠で
全体が比率を操作しただけなんだと理解できた

493 :名無しさん:2022/02/02(水) 13:41:48.92 ID:tNhFhXHg0.net
>>486

増収にも関わらず減益なんだね
先行投資?

494 :名無しさん:2022/02/02(水) 14:14:43.19 ID:QU4NQCEm0.net
金融は

495 :1:2022/02/02(水) 14:50:37.23 ID:+X8nStOL0.net
国内子会社にも頑張って欲しいね
ゆっくりテレワークも出来なくなる

496 :名無しさん:2022/02/02(水) 16:58:24.57 ID:tNhFhXHg0.net
疲弊する職場 NECは今
http://www.elicnec.com/news/nec-info/nec20050120.htm

歴史は繰り返すということか

497 :名無しさん:2022/02/02(水) 19:02:54.77 ID:GJ2Osrsc0.net
朝の出社時間に田町本社通用口前とかでチラシ配ってるよね
読めば読むほどトンデモ理論で笑っちゃうんだよね

498 :名無し:2022/02/02(水) 19:25:04.46 ID:l1hlWTk30.net
組合のサイトやる気無さすぎワロタw
これがITの会社のサイトなのか?
阿部寛もビックリやで

499 :名無しさん:2022/02/02(水) 19:33:46.25 .net
企業には監査を行うチームが存在する。監査役とは、企業において取締役や役員の執行を監査することが仕事とされる。監査チームは更に現場に近く各事業が的確に行われているかを監査するわけですが、それは法令順守だけを指すわけではないはずです。HBRでは「学習に関する監査を毎年実施し、意思決定やチームの交流が不十分だったところを確認する」「期待した成果を出していない取り組みを特定し、その根本原因を調べる」とあります。前に書いた通り、当該部署内の人たち(インナーサークルの人たち)はバイアスだらけなわけです。部外者が客観的に見ることがどれだけ重要なことか。

500 :名無しさん:2022/02/02(水) 19:46:55.43 ID:ZoeLHHxi0.net
>>488
>業績に貢献したはずのエンタが一番事業部数を減らされてる
ここから読み取れることは実力成果主義を導入したというのがウソということ。実力成果主義を口実に癌細胞を残し正常細胞が取り除かれれば業績が落ちるのは当たり前。
>>491
>買収した海外子会社が頑張ってる
まだ本社から厄淫が降りてきていないか降りてきていても出鱈目なマネジメントの悪影響が出る前と見る。事業を傾けたり潰したりすることについてはこの会社の右に出る会社がない。不名誉なことだが。

501 :名無しさん:2022/02/02(水) 20:08:24.95 ID:ZoeLHHxi0.net
>>492
本音では厄淫もおばちゃんにポストを奪われるのはイヤだというところはあるかも知れんが優先登用されるのが短大出以下の学歴の低いおばちゃんだから役に立たないことを御存知なんだろ。
これでは
>>496
で会社を辞めさせられたりゴミ処理に回された技術者のオジサンたちが何のために犠牲になったのかわからないね。無能なおばちゃんのポストと給与を捻出する為にリストラされるなんて浮かばれないしハラワタ煮えくり返る話だね。

502 :名無し:2022/02/02(水) 22:07:02.89 ID:Z3XYJfDA0.net
>>498
elicnecは共産党系の外部ユニオンだよ
事務所も賃貸マンションの一室で、日立、沖、富士通とかの外部ユニオンと同居w

503 :名無し:2022/02/03(木) 05:31:22.84 ID:YVK09Y6J0.net
パワハラ統括支社長

504 :名無しさん:2022/02/03(木) 11:05:39.81 ID:yfnvz1650.net
その第二ユニオン、ページの更新が10年ぐらいないんじゃね?
やる気ないと思われるからもうちょっとなんとかすればいいのに。

505 :名無しさん:2022/02/03(木) 17:46:41.19 ID:dz8pLuhL0.net
>>504
やる気がないのではなくてカネがないのではないの?

506 :さかな:2022/02/03(木) 18:24:55.14 ID:B7sH18o/0.net
なんか新体制でたのに盛り上がらないね

507 :名無しさん:2022/02/03(木) 18:27:19.60 ID:iqU1Dl8n0.net
>>487
人口減少中の内需より海外の方が今後は儲かる
金余ってるアメリカと中国向けにビジネスしないと生き残れないだろうよ

508 :名無しさん:2022/02/03(木) 18:42:27.24 ID:yfnvz1650.net
よしTOEICで500点目指す

509 :名無しさん:2022/02/03(木) 19:08:23.14 ID:dz8pLuhL0.net
海外営業って組織ごとなくなるようなリストラしてからまた組織を作り直していないか?

510 :名無しさん:2022/02/03(木) 19:25:50.55 .net
現状は監査チームは、風通しが良いカルチャーかとか、学習が適切に行われているかなどの評価は自分たちの仕事だとは思っていませんね。即ち、三菱で起きたような原因に行きつくことは、監査の対象だとは思っている人は恐らくいないでしょう。私は「監査」の仕事が矮小化されている気がしてなりません。即ち定義された最小限のことしか自分のミッションだと思っていないということです。

511 :名無しさん:2022/02/03(木) 20:06:59.30 ID:SYrZRpM+0.net
会社は誰のためにあるの?
役員様のためにある。
お前らの家族も誰のおかけで食べられていると思う?
矢野さんのおかげだよ。

512 :名無しさん:2022/02/03(木) 21:03:15.69 ID:dKFudEP/0.net
↑商法の知識のない無学文盲を問題にする以前に会社を傾け罪のない社員を大量リストラした奴の置き土産の子分がそれにも関わらず社員にタダメシ食わしてもらっている自覚がなく負い目も感じていないところに極悪非道を感じずにはいられない。

513 :名無しさん:2022/02/03(木) 22:46:39.10 ID:iqU1Dl8n0.net
個人名出してるやつ
そろそろ通報されて裁判

514 :名無し:2022/02/04(金) 06:14:25.12 ID:vayo4n9z0.net
メンタルメンタル
メンタルメンタル

いいなー

何で俺の仕事が2倍になるわけ??

515 :名無しさん:2022/02/04(金) 06:24:27.63 ID:EO1SMUNF0.net
最新版「入社が難しい有名企業」ランキング200社
https://toyokeizai.net/articles/photo/508807?pn=8

トヨタ自動車並みの難易度とは大したものだ

516 :名無しさん:2022/02/04(金) 06:43:14.87 ID:q0QxwaSu0.net
>>315
今の時代に大企業に新卒入社は幻(まぼろし)と例えられる程難しいんだよ。トヨタ並みの会社だからそうなっているわけではない。
ケケ中屁ぃ蔵が派遣労働者の規制を緩くしたお蔭で大企業では正社員を減らして非正規雇用を増やしている。
だから景気がよかろうと業績がよかろうとリストラは明日は我が身だぞ。
給料と退職金を沢山もらって逃げ切れるのは50代後半迄だからその覚悟はしておけ。

517 :名無しさん:2022/02/04(金) 06:45:35.70 ID:q0QxwaSu0.net
すまん
>>315
>>515

518 :名無しさん:2022/02/04(金) 07:13:43.35 ID:jX2xHunQ0.net
今では東大や京大出て正社員採用されても新卒年収250万円なんてざらにあるようだね。バブル期から10年以上後に採用の一般職ですら年収300万届いていたから今の就職市場の悲惨さがよくわかる。

519 :名無し:2022/02/04(金) 07:58:26.02 ID:S6HIU4zC0.net
メンタルとか産休とか育休とかってさ、
なぜ人の補充ないの?
部門で2人産休とった結果そいつらの仕事が周囲に振られ、結局さらに2人メンタル落ちして部門が崩壊したことがある。

520 :名無しさん:2022/02/04(金) 11:58:29.19 ID:xZ83/JTN0.net
https://news.yahoo.co.jp/pickup/6417170

521 :名無しさん:2022/02/04(金) 12:05:57.95 ID:4SnRH27X0.net
発煙機能付きだったのか

522 :名無しさん:2022/02/04(金) 13:07:27.70 ID:vC1kt8X40.net
>>518
そもそも東大新卒には見向きもされない会社になってる。

523 :名無し:2022/02/04(金) 18:19:45.76 ID:TwmVZ+2V0.net
>>520
こんな発表する一方で、社内では有名人呼んでグループ全社でお祭りしてたの?
http://officemorley.com/archives/11559
やってるとしたら本当に反省してるんですかね?お金の使いどころおかしくありませんかね?

524 :名無しさん:2022/02/04(金) 20:01:49.96 .net
企業は残念ながらムラ社会の集まりの要素が捨てきれません。スタートアップだってスケールしてきたら、チームごとのエゴが出ます。トップが株主へのリターンプレッシャーに押し殺されそうなら、部下たちは目先の数字に汲々とし、怒られないようにすることを最優先にオペレーションし始めます。企業においては、そのような本能的な行動にを抗うことがどれだけ難しく、かつ重要なのかを理解しなければなりません。
その中において、第三者の監査(監査役でなくても、事業ラインのスタッフでもよい)や品質管理部門の使命は大きいと理解すべきです。
僕の友人にも監査役は何人もいる。彼らはきっと分かってくれると思う。

525 :名無しさん:2022/02/04(金) 20:41:15.47 .net
GIGAスクール向け端末5機種の自主点検に関するお詫びとお知らせ
https://jpn.nec.com/press/202202/20220204_01.html

526 :名無しさん:2022/02/04(金) 20:43:22.19 ID:s9Dz3Bny0.net
>>522
おカネの問題で忌避されているわけでもあるまいよ。今でも大学新卒総合職の初任給は残業なしで冬の賞与が昔より低いことを考慮しても年収換算300万前後あるだろうからバブル期よりも高い(バブル期から暫くは残業手当が多かったから実態としては今の新人より遥かに給料を沢山もらっていたが)。

今は大企業に入らないと概ね正社員でも年収200万円前後の時代だから少なくともカネが入社忌避の一番の理由たりえない。

考えられる理由は恐らく人事が崩壊しているということに尽きる。

527 :名無し:2022/02/05(土) 00:14:05.43 ID:KJv8/hhE0.net
支社を廃止するタスクを与えられた支社長ってどんな気持ちなんだろう。
待ってるぞww

528 :名無しさん:2022/02/05(土) 01:30:36.87 ID:+eW6r4Jd0.net
>>527
支社長の人間性にもよるが大抵の場合
「俺だけはリストラされずに栄転先を確保しておきたい」
というところではないか?自分だけ栄転ができることになったら
「あとは部下たちに配転か退職を選択させるだけ。俺の責任じゃねぇし…」
かな。しかし支社が全部なくなるわけじゃないよな。残る支社もあるって聞いているよ。
この会社は2000年頃から順繰りにほぼ全ての職種でリストラしているが営業のリストラはもしかしたら初めてかな?
現場の稼ぎ手をリストラするのはさすがに俺はヤバいと思うがな。営業は転職しやすい代わりにノルマを嫌がる人が多いから辞める人が多くて一度辞められると再募集していい人材を集めるのが大変だぞ。

529 :名無しさん:2022/02/05(土) 04:24:05.00 ID:oGYMi3d60.net
バブル期なんぞ関西の私立や地方の駅弁でも入社できてた
そこから必死に会社にしがみついて同級生も羨むような地位にまで登りつめた
英語が話せなくったってこれでも中学校のクラスの出世頭だぜ

530 :名無しさん:2022/02/05(土) 05:11:33.77 ID:HsdEWdah0.net
難関大(東大、京大、東工大、一橋)
旧帝
地方国公立
早慶
MARCH、関西私立
日東駒専
大東亜帝国
Fラン

531 :名無しさん:2022/02/05(土) 08:13:14.33 ID:f/sBC5K20.net
なぜなぜ分析イヤだ!

532 :名無しさん:2022/02/05(土) 08:44:06.09 ID:pAxSh99v0.net
>>531
それはなぜだ?(笑)

533 :名無しさん:2022/02/05(土) 08:59:14.69 ID:E4YC4MsU0.net
>>531
これをやられると困るからだろw

なぜ業績が悪い?
→マネージャーが無能だから
→なぜマネージャーが無能なのか?
→無能なシニアマネージャーが無能な主任をマネージャーに昇格させたから
→なぜシニアマネージャーが無能なのか?
→無能な事業部長代理が無能なマネージャーをシニアマネージャーに昇格させたから
→…→…→…→…→
→なぜ社長が無能なのか?
→無能な会長が無能な副社長を社長に昇格させたから
→なぜ会長が無能なのか?
→先代の会長(相談役)が無能な社長の会長昇格を承認したから

534 :名無しさん:2022/02/05(土) 09:06:37.12 ID:HsdEWdah0.net
>>533
>なぜ業績が悪い?

「くだらない質問だ。従業員が働かないからいけない。毎年、事業計画を立て、その通りやりますといって、やらないからおかしなことになる。計画を達成できなければビジネスユニットのトップを代えれば良い。それが成果主義というものだ。」

535 :名無しさん:2022/02/05(土) 09:15:26.05 ID:57utTidt0.net
>>534
かなり昔、当時の富士通の秋草社長(通称秋糞ジョンイル)が業績不振の理由を問われて「従業員が働かないからだ!!」と応えた為に大炎上したことがあるよ。「経営者の責任放棄だ」とか「働かない従業員を採用したのは誰だ?」とか、或いは「従業員のやる気を削いでいるのは誰だ?」とか散々な言われようだった。

536 :名無しさん:2022/02/05(土) 09:31:21.24 .net
LAVIEシリーズにてMicrosoft Office Home and Business 2021ライセンスの一部に
有効化できないプロダクトキーが混入している件に関するお詫び
https://support.nec-lavie.jp/navigate/support/announce/office/index.html

537 :名無しさん:2022/02/05(土) 09:41:11.51 ID:/+EExbb30.net
>>535
残念ながらこの会社ではマネジメントに失敗してもビジネスユニットのトップが責任をとらずに居座ることが多い。
それから事業計画の立て方もおかしい。幹部クラスのオバチャンが仕切る事業に何故か財務諸表と全くリンクしない(達成したか否か判定できない)KPIが設けられていることが多いのはなぜだ?

538 :名無しさん:2022/02/05(土) 10:23:35.79 ID:6nESo9vM0.net
>>530
上智は入社しないのか?

539 :名無しさ?:2022/02/05(土) 11:30:08.42 ID:B7n6VVzk0.net
役員様の魅力で会社は選ぶべき。
三菱電機よりNECなら後者。
矢野さんのように経営のプロがよい。経営者でも技術者でもトップの存在。
「世界でもトップの日本の技術で、未来に希望がもてる社会を」とネット検索であった。
感銘を受ける社員は数えきれない。

540 :名無しさん:2022/02/05(土) 11:39:34.46 ID:oY1oQwc60.net
そのネタ、自演飽きた

541 :名無しさん:2022/02/05(土) 13:31:23.23 ID:UTEz+jTa0.net
会社に不満があったら辞めればいいと思う。

会社や上司が悪いと発言する人は他責だから何をやっても失敗ばかり。

このような人間にはなりたくないと強く思う。

542 :名無しさん:2022/02/05(土) 15:30:15.38 ID:57utTidt0.net
>>539

>>541
は同一人物の自演だなw
まあ、これでも読め、嘘つきのクズ野郎め。
https://corp-research.jp/articles/4711

543 :名無しさん:2022/02/05(土) 17:59:04.50 ID:n+zlXZFD0.net
>>538
今は知らんがバブル期には入社してたよ。
留学経験者が多く英語で会話が難なくできる人も多かったね。
知ってる人は2人いて1人は職場の先輩で俺が異動した後管理職(エキスパート)まで昇格したのは確認したがその後は知らない。もう定年退職してるかもしれん。正義感が強くて尊敬できる先輩だった。もう1人は同期の女性で男勝りの美人だったよ。スタッフ部門にいたが「オジサンの管理職が邪魔だ!」と遺言した後、主任になってあまりたたないうちに辞めちゃった。
今はそういう魅力的な人材が殆ど化石と言われる位少なくなったな。

544 :名無しさん:2022/02/05(土) 20:15:59.09 ID:sWYl1i9T0.net
中計(笑)

545 :名無しさん:2022/02/05(土) 20:23:45.52 ID:B7n6VVzk0.net
>>542
それは不良社員の妄想。
自分が使えないからという理由でベテランを批判するのは本人の能力が低いから。
お前も口コミサイトの意見を真に受けているから能力が低いことは間違いない。

546 :名無しさん:2022/02/05(土) 20:36:47.27 ID:n+zlXZFD0.net
>545
なにを自惚れているんだ?
この会社がピーク時から事業規模を半減させ利益率…額も激減&赤字体質にした当事者を優秀と言い張るか?
この会社を今仕切っている連中は会社の調子が良かった頃ならば間違いなく万年下っ端で終わるか採用すらされない連中ばかりだよ。

547 :名無しさん:2022/02/05(土) 21:30:30.94 ID:B7n6VVzk0.net
>>546
矢野さんだったから赤字を抑えていたことがわからないの?自分のことは後回しで将来にかけた。それが今のNECの絶好調に繋がっている。
長期的な視野をもてたからと言えよう。

548 :名無しさん:2022/02/05(土) 21:45:38.63 ID:dhIEgm3G0.net
>>541

パワハラされても同じこと言えるかい?

549 :名無しさん:2022/02/05(土) 21:47:21.10 ID:dhIEgm3G0.net
>>544

来年組織変わっても引き継ぐの?www
お得意の無かったことにしようwww

550 :名無しさん:2022/02/05(土) 22:56:34.76 ID:0w2515kq0.net
>>547
ヤノジョンイルが斜鳥の時代は業績は一貫して下降線、自ら内部留保を使い尽くしたと言わしめるほど業績を落としたにも関わらず、2002〜2007年(リーマンショック手前迄)の5年間で厄淫報酬を2.5倍の4000万円台にまでコソコソ激増させた事実をお前は何度言い聞かせても頭に記憶できないようだな。
2012年のリストラ中に経団連で猟官運動をして他社の経営トップから「そんなことしている場合じゃないだろ!」と窘められ大顰蹙を買っていたことも間違いなく記憶にないだろう。

551 :名無しさん:2022/02/05(土) 23:52:57.54 ID:oY1oQwc60.net
またお前か

552 :名無しさん:2022/02/06(日) 00:42:32.69 ID:smbuM/Eb0.net
>>551
お前は
>>540
と同一人物だろ。
思想に首尾一貫性がない。
ヤノに反対するのか賛成するのか立場をはっきりしろ❗

553 :名無しさん:2022/02/06(日) 05:54:23.52 ID:IT1zHjIh0.net
>>550

またお前か
オバタンがー、20年前の社長がー、10年前の社長がー。

で今の社長はどうだったの?
前の社長でもいいけど。

今のお前はそのオバタンの部下の部下の部下ぐらいなの?

554 :名無しさん:2022/02/06(日) 06:00:45.08 ID:m5ojV2P90.net
>>548
パワハラは仕事ができないからされるの。
お前は明治大学のkらま○?

555 :名無しさん:2022/02/06(日) 06:58:09.72 ID:Gh6CTC0h0.net
>>553
がーがーで誤魔化すなよ。
ちゃんと言いたいことを日本語で主語・目的語・補語・述語をつけて言え。
ニーノはヤノとエンドーの影に隠れて目立たんが予定通りやったのはリストラだけ。リストラは経営の失敗の結果だから敗者に変わりない。
モリタはまだ任期中で在任期間も短いから評価は下せないがこれまでと路線に変わりはなさそうだな。多分またリストラするぞ。今度のリストラは営業かな?営業でない俺には関係ないが直接稼ぐ社員やその現場の拠点を潰すようになったらいよいよ会社もお仕舞いだな。
>>554
その論法からしたら管理職はほぼ全員会議をやる度に役員から怒鳴られて所謂パワハラを受けているのだから仕事ができないということを認めることになるな。
お前のようなええカッコしーが管理職なら役員に日常的に叱責されていても格好つけて隠すだろw

556 :名無しさん:2022/02/06(日) 07:30:53.62 ID:kSF4AYLn0.net
>>554
これは酷い

お前がどういった立場で物を言ってるか知らんが
自暴自棄になったパワハラ被害者に
刺されたりしなければ良いなw

557 :名無しさん:2022/02/06(日) 07:42:30.67 ID:IT1zHjIh0.net
>>555

またお前か。

>営業でない俺

高齢平社員だろ
無能だよな

558 :名無しさん:2022/02/06(日) 08:08:06.80 ID:Gh6CTC0h0.net
>>557
馬鹿が、俺は引く手数多今をときめくIT技術者だぞ。頭(ず)が高い。控えよw

559 :名無しさん:2022/02/06(日) 08:47:21.22 ID:m5ojV2P90.net
パワハラなんか存在しない。
仕事ができない人に対する注意。
メンタルが弱すぎで笑える。
うつ病予備軍は辞めてしまえ。

560 :名無しさん:2022/02/06(日) 09:02:15.49 ID:IT1zHjIh0.net
>>559

それはパワハラ言動だよ
懲戒確実ご愁傷さま

561 :名無しさん:2022/02/06(日) 09:33:17.33 ID:Gh6CTC0h0.net
>>559
火消しに必死と見えるが要するにお前がパワハラしているから必死になるんだな。
通常は管理職から主任以下へのパワハラが連想されがちで俺も直属の上司からパワハラを受けた経験があるが、上司にパワハラを受け始めた時や面談が始まる時のようにパワハラが開始されそうなタイミングで即座にICレコーダーの録音開始ボタンを押して常に証拠をとっている。
俺の上司も罵声を俺に浴びせた後俺が録音していると告げたら即座に体調を崩して効果覿面だったな。よく吠える犬程弱いということ。

ただこのパワハラしたくなる原因については同情の余地がないでもない。管理職も役員から頻繁にパワハラされているんだろ。そのストレスを部下にぶつけるという負の連鎖があるということ。

しかし役員が自分で選んだ管理職に会議の度に叱責しパワハラをするのは自業自得だな。使えないバカを管理職に選んでおいて結果を出せないとパワハラするのは愚行そのもの。

562 :名無しさん:2022/02/06(日) 09:40:13.11 .net
リーダーは常に可能性に賭けなければならない。と言っても無謀な戦いに挑むということではない。例えば、両立できないと思いがちなパラドックス(逆説)をトレードオフだと考えずに(それがバイアス)、視座を上げて別の手を考えることだ。
前にも触れたHBRの「リーダーシップの教科書2」にパラドックスの例が載っている。いくつか紹介すると「短期目標と長期目標の両立」 僕は観点をちょっとひねると「売上か利益か」というのもパラドックスの一つだと考える。「イノベーションか効率性や有効性の改善か」も組織が二者択一と考えがちなパラドックスかもしれない。

563 :名無しさん:2022/02/06(日) 11:03:43.42 ID:MuxUmRS80.net
アカデミックは現実ビジネスと乖離大きい
ぺダンティックな知識ひけらかすのは仕事できない証拠

564 :名無しさん:2022/02/06(日) 11:27:22.59 ID:ZVU6TKV30.net
モーリーって出世したよな
昔は深夜か早朝かにFMで変な番組やっていてなんか承認要求が満たされない変な奴だった印象がある

565 :名無しさん:2022/02/06(日) 12:42:34.65 ID:T3/YGP5m0.net
モーリーってインチキくさいヤツって印象

566 :名無しさん:2022/02/06(日) 13:28:52.86 ID:JDPm97g50.net
自称パワハラをされたと主張するなら上司より仕事ができてから言えよ。事故物件部下を扱う上司が気の毒。

567 :名無しさん:2022/02/06(日) 13:47:04.48 ID:3PMWq/6H0.net
>>566
この会社は上司より部下の方が仕事ができることの方が多い。上司はそんな部下の中から自己保身とメンツの維持を狙って自分よりデキの悪い部下をセレクトして昇格させていく。
事故物件は上司自らのものと上司がセレクトして昇格させたデキの悪い部下のものでほぼ100%占められるよw

568 :名無し:2022/02/06(日) 16:51:49.30 ID:HgNUU/mG0.net
セクハラとかパワハラって、なぜ訴えた方が潰されちゃうのうちの会社って?
おかしくないですか?

569 :名無しさん:2022/02/06(日) 17:18:22.99 ID:hJdDwPyL0.net
>>568
パワハラもセクハラも権力がある側が権力のない側に加えることが多いから必然的にそうなりがちだな。
セクハラについては男から女に加えるものは訴えが通りやすく逆は無視される傾向にある。
だから最近増えてきたオバチャンの管理職のパワハラ&セクハラは相当程度やり放題とみるのが正統派人事担当の見解。

570 :名無しさん:2022/02/06(日) 18:34:43.60 ID:ZVU6TKV30.net
またお前か

571 :名無しさん:2022/02/06(日) 19:32:12.15 ID:Sl0LCLdI0.net
>>570
他人が何か言うと「またお前か」を言うお前が一番承認欲求が強いというのが心理学者の見解w

572 :名無しさん:2022/02/06(日) 19:45:46.36 ID:IT1zHjIh0.net
>>555
>エンドー

お前は知らないのだろうが次期経団連副会長内定だよ。

573 :名無しさん:2022/02/06(日) 20:24:05.40 ID:hZ4fPDzb0.net
>>562
なるほど勉強になるなw

574 :名無しさん:2022/02/06(日) 20:59:37.38 ID:hG+/Ngb40.net
>>572
経団連の副会長になってもちっとも偉くない。
土光敏夫が会長をしていた頃と比べて経団連は著しく劣化している。土光は財界総理になっても質素倹約で火鉢でメザシを焼いて食べるような生活をしていて私利私欲には走らなかった。
ところが日本株式会社が傾くのと前後して財界総理の質も著しく低下、今だけカネだけ自分だけの3だけ主義が鮮明となった。それは大会社の経営トップが軒並み生まれながらのセレブに世代交代してボンクラが出揃ったから。
前会長の米倉などは国益に反するTPPや庶民の利益に反する消費税大増税にいずれも賛成の弁舌をふるい反感を買った。最近でも住友化学の十倉が会長になってまた問題を起こしていたな。
現在経団連の副会長は20人近くいるがマトモな経営者はどれだけいるかな?
少なくとも俺は全く期待していない。寧ろ何をしでかすかと危機感を持っている。

575 :名無しさん:2022/02/06(日) 22:07:26.43 ID:YFcy+1Hn0.net
事業部が1/3になるのって何気に大きなニュースでは?

576 :名無しさん:2022/02/06(日) 23:27:42.83 ID:zWeIjHqs0.net
>>566
>自称パワハラをされたと主張するなら上司より仕事ができてから言えよ。

キチガイ理論過ぎてビックリしたわ

出来ない部下を上手く使うのも上役の仕事であり役割だ
それを放棄してパワハラを正当化してどーすんの

577 :名無しさん:2022/02/06(日) 23:42:55.80 ID:MG4Lk3uV0.net
富士通リストラやるらしいからNECも始まるな。

578 :名無しさん:2022/02/06(日) 23:45:01.81 ID:paqOuyYn0.net
>>576
そもそもどうやって自惚れが成立しているのかわからんが
>上司より仕事ができて
が成り立っていない。同じ研修を受けて最後に実施したテストの平均点をとったら管理職の方が主任以下より低かったという笑えない話を聞いたことあるぞ。
どうやって管理職を選抜しているんだ?

579 :名無しさん:2022/02/06(日) 23:58:23.03 ID:smbuM/Eb0.net
>>577
リストラはいつ?
今年の4月に発表されて9月退職かな?
割増退職金沢山貰えるならセカンドキャリアよりも条件がいいから使いたい気もするが定年1〜2年前でないと失業期間が長くなる恐れがあってリスキーだな。

580 :名無し:2022/02/07(月) 00:54:48.94 ID:HVWA0ICu0.net
支社再編の詳細知りたい。
引っ越せないのでなくなったら困る( ; ; )

581 :名無しさん:2022/02/07(月) 01:41:51.04 ID:QzQlQYP10.net
>>575
>事業部が1/3になる
1事業部あたりのポストが3倍に増えるのがオチでないのか?

582 :名無しさん:2022/02/07(月) 02:12:07.62 ID:okDZMuUT0.net
>>580
支社再編をする側の論理はきっとテレワークが前提になっているからどこに暮らしていても問題にならないという考えなんだろ。テレワークはコミュニケーションが結構めんどくさいがな。

583 :名無しさん:2022/02/07(月) 06:39:08.07 ID:cVoslDOy0.net
>>574
>寧ろ何をしでかすかと危機感を持っている。

中傷だろ、それ。

>>582

東京か大阪に集まれだろう。

地方は子会社に営業部門をもたせればいいんじゃないの。
子会社営業のノルマを管理していればいいだけ。

584 :名無し:2022/02/07(月) 06:47:18.41 ID:2zVThDPG0.net
ここでは支社をバカにする奴が多いが
結局まともなPKGtか作れないとか
法改正あるたびに不具合の嵐とか
セクスプランナーの糞品質とか
尻ぬぐいしてんのは支社の奴らだぜ。
俺は頭下がるけどなあ。よくあんだけ
客に言われてメンタル丈夫だなって。

585 :名無しさん:2022/02/07(月) 12:18:59.99 ID:PHuGQ72E0.net
>>584
俺は少なくとも支社や拠点をバカにしたりしないよ。この会社のやることはあべこべだから寧ろ事業部の方を?な目で見ている。

586 :名無し:2022/02/07(月) 12:43:36.34 ID:XyQP/OGr0.net
>>525
なんかパソコンで盛り上がってたようなので来ました。
ちょっと気になったのは、「端末を落下させるなどの強い衝撃を加えない限り問題ないから落とさないでください」って旨の説明をしてると思うんですけど、そもそもこの製品のカタログを見てみると「机からの落下や屋外授業での使用に耐える堅牢性」がある、として売ってるものなんですけど、これって景品表示法等の法令に抵触しませんかね?自主点検するまで落とさないでください、で許されるものなのだろうか?

カタログ
https://jpn.nec.com/products/bizpc/cb/y2/pdf/cb_202006.pdf

587 :名無し:2022/02/07(月) 12:46:45.68 ID:XyQP/OGr0.net
>>523
これはちょっと厳しいですねw
どんなお祭りなんでしょう?「売り上げがRISE-UPしてミライは明るい方向へスイッチオンだ!ウェーイ!」みたいなこと4時間やってたんですかね?w
発表を受けて不安を感じたり困惑している人たちを尻目に。。。
いずれにせよ、自主点検にリソースを集中して早期解消するのがあるべき対応だと思いますけどね。社会に安全・安心を創造するどころか、危険・不安を創造しちゃってますから。

588 :1:2022/02/07(月) 13:12:41.38 ID:kqv0IKFi0.net
もう支社支店の電話網切られたんだな
予行演習かな

589 :名無しさん:2022/02/07(月) 19:12:32.55 .net
パラドックスに縛られるリーダーが陥る罠の典型が、「リソース(時間、資金、人材など)は限られているというスタンスを取る」こと。これは一般的に考えて現実的な理解だと映る。これを真実と捉えると、リソースを決められるのは上位幹部だけだ、という考えに縛られる。即ち自分の手では解決しない(できない)と決めてしまうわけだ。同書はこう言う。「リソースに制約があるという前提を立てた場合、必然的に行きつくのはゼロサム思考だ。(中略)これは異なるアジェンダに取り組むマネージャー間の対立を煽る原因になる」私自身も昔は有限の罠に何度も陥った。しかし、その都度誰かに助けられた。即ち自分が見ている世界とは別の世界から調達できたのだ。

590 :わかるかな?:2022/02/07(月) 20:12:47.87 ID:uhi6svfe0.net
さあ、数学だ。
1000以下の素数は250個以下であることを示せ。

591 :名無しさん:2022/02/07(月) 20:21:48.17 ID:7bbSI/Xr0.net
https://article.auone.jp/detail/1/3/6/162_6_r_20220207_1644218681976178

592 :名無しさん:2022/02/07(月) 20:46:34.69 ID:XjYmvLYl0.net
>>591
副会長就任おめ。
と思ったら19人も居るのか。

593 :あかさか:2022/02/07(月) 22:31:47.38 ID:VeJNqvX90.net
このためにずっと会長に居座ってたのか
老害といわれないように仕事とってきてもらわないとな

594 :名無しさん:2022/02/07(月) 23:08:19.48 ID:s2ZDm+6I0.net
やはり一流の経営者は経団連には顔を出さない。

これまで一度も経団連のビルに行ったことがない。やはり経営者であれば会社の仕事を一生懸命やるのが大切ではないか。by稲盛和夫
https://mikanyuzuk.exblog.jp/24893634/

595 :名無しさん:2022/02/07(月) 23:19:37.93 ID:s2ZDm+6I0.net
それに引き替え…

社員はリストラ中に猟官運動とは雲泥の差だな。

596 :もう嫌だ:2022/02/08(火) 00:29:17.89 ID:CHmlYJ/W0.net
ギガーーーーーーーーーー
奈良漬

597 :名無しさん:2022/02/08(火) 00:34:12.07 ID:nzNVgN/y0.net
>>591
GIGAスクール回収騒動の直後とタイミングバッチリだな。
同じ副会長職の中には、ユーザー企業のところもあるんじゃないの?

598 :名無しさん:2022/02/08(火) 09:12:40.02 ID:RhLjIP3e0.net
>>589
即ち自分が見ている世界とは別の世界から調達できたのだ。

オカルト?

599 :名無し:2022/02/08(火) 10:37:16.96 ID:O9jPTkHr0.net
ギガー
助けてー

600 :名無しさん:2022/02/08(火) 11:44:46.72 ID:EIZQZHDq0.net
ここの管理職って
沙羅ちゃんの1本目失格を見て
「何してんだよ」と激怒してる人が多そう。

601 :1:2022/02/08(火) 12:32:03.17 ID:QcHg278p0.net
>>600
過程や状況見てないのに結果からだけ判断しているということ?

602 :名無しさん:2022/02/08(火) 17:52:42.31 ID:jGOqxqzX0.net
>>601
それだけじゃない。というか激怒する主因は自分が何もできない劣等感と欲求不満の捌け口にしているということ。

603 :名無しさん:2022/02/08(火) 19:21:35.33 .net
このポイントは、一つはコラボレーションにある。即ち日常の自分のチーム以外人たちとの信頼関係が物を言うということ。助け助けられ、価値観や課題を共有している人が離れた地にどれくらいいるかだ。そう考えると、リソースは限られているわけではなく、増殖可能だと考えられる。決してゼロサムではない。また、ビジネスのデザインを変えることでリソースを膨大に増殖させることもできるかもしれない。今から20年以上前のアメリカのIT企業のインド進出を思い出せば分かるでしょう。ビジネスの構造を変えて、リソースを今までと違う使い方をすることによって、ビジネス規模を一気に拡大したのだ。

604 :名無しさん:2022/02/08(火) 19:31:31.92 ID:RV8W0y2j0.net
>>592
矢野さんを経団連会長にしなかったのは日本の損失だった。

605 :名無し:2022/02/08(火) 21:03:45.27 ID:pbsbrr3k0.net
パワハラ統括支社長
使えねー

606 :名無しさん:2022/02/08(火) 22:49:41.02 ID:jGOqxqzX0.net
>>604
大人物は人から請われてリーダーになるものだ。猟官運動したにも関わらずその任に就けなかったということは会員企業から余程忌み嫌われたに違いない。
日本の損失を心配する前にそのような人物をリーダーにいただいたNECの損失を心配しろよ、馬鹿野郎!!

607 :名無しさん:2022/02/09(水) 05:22:39.03 ID:Adz7ogZF0.net
「大企業に入ってダラダラと働くのが一番おトク」日本経済が活力を失った根本原因
「妻は専業主婦の男性正社員」が前提
PRESIDENT Online 2022/02/08
https://president.jp/articles/-/54393?page=1

608 :日電:2022/02/09(水) 06:34:36.34 ID:FPOyt4PV0.net
さてとまた今日もトイレットペーパーを拝借して帰るか^_^

609 :名無し:2022/02/09(水) 06:54:39.94 ID:LqvsUxxA0.net
ギガPCで数字上げてウハウハだったやつが異動だからと今から引き継ぎやってて(もちろん部長指示なんだが)今の大騒ぎからやらされるローパフォーマー認定の奴のキレ方が凄まじい、、
こんなことしていていいのかなと心底同情しながら今日もSalesforceの文字数を充実させてるテレワークの俺www

610 :名無しさん:2022/02/09(水) 07:40:07.42 ID:eT9NzVNe0.net
パワハラをする人がいらないのではない。
パワハラだと思いこんで被害者面する人がいらない。
そのようなお荷物は退職してしまえと。

611 :名無しさん:2022/02/09(水) 07:52:15.76 ID:l45ZTfhW0.net
大したことない話をエレベーターの中でベラベラ喋るバカなんとかならんのかな?
1分ぐらい黙ってられないのか

612 :名無し:2022/02/09(水) 09:17:54.81 ID:uJOJQdXU0.net
>>610
早く辞めろよお荷物が

613 :支社長:2022/02/09(水) 12:52:52.72 ID:63aECHwb0.net
結局、支社は死者になってしまったのか?

614 :名無し:2022/02/09(水) 18:44:11.62 ID:mG0+Qti40.net
>>609
よっぽどのことがないとこのタイミングで担当者変えないし、変えるとしてもむしろ不良品売ってたウハウハ社員をローパフォーマー認定で降格して、ハイパフォーマーに引き継いで挽回を目指すよね?この期に及んで別のローパフォーマーに変えようとしてるとか、どんだけ客をなめてんだよ。
不良紛い品あてがわれた子供たちがほんとかわいそう。

615 :名無しさん:2022/02/09(水) 19:18:58.55 .net
思考が縛られているリーダーがとても多い。それはキャリアや経験のせい? 視野はどうやったら広げられるのか。日々どのような努力をすればいいのか。もちろん正解は存在しないが、言えることは、外を見ること、いろいろな人と付き合うこと、本を読むことなど、即ち多様性を身につけることだ。それが何度も書いたように「広く見る、深く見る、先を見る」力を養うことに繋がっていく。出口さんの言う「本を読め、旅をしろ、人と会え」と同じことだ。

616 :名無しさん:2022/02/09(水) 19:20:29.58 ID:Zo0YX5Hn0.net
>>614
この会社ではローパフォーマーとハイパフォーマーを全て読み替えないとダメ。
会社でハイパフォーマーと言い張る者はローパフォーマーと読み替えろ。
これこの会社で人を見る時の鉄則!!

617 :名無しさん:2022/02/09(水) 19:35:06.04 ID:oRFsOgsc0.net
書を捨てよ、街へ出よう!

618 :名無しさん:2022/02/09(水) 20:01:25.01 ID:l45ZTfhW0.net
明日は雪でも出社?

619 :名無しさん:2022/02/09(水) 21:15:31.85 ID:0uGxRZUA0.net
ダイヤが乱れそうだからテレワークでない社員はいつもより30分位早めの出社だよ!

620 :名無しさん:2022/02/09(水) 22:51:32.79 ID:GMAgDKSt0.net
パナみたいに退職金に最大48ヶ月分上乗せ早期退職やってくんないかなぁ

621 :名無しさん:2022/02/09(水) 22:53:29.10 ID:0fMyqZ270.net
>>611

意識が高いアピール、エレベータートークのつもりなのさ。

622 :名無しさん:2022/02/10(木) 00:34:35.24 ID:jO9lik+j0.net
>>620
うちで特別転身やった時は24ヶ月だったかな?
いずれにせよ割増はパナソニックで4年分、NECだと2年分の給与だから無職でいると割増分なんてあっという間になくなるよ。転職できなかったり転職先の給与が激減するようだとおカネ的に却ってハイリスクだな。
直近のカネに困っていない限り定年が2〜3年先に見えてないと使うのも結構勇気がいるよ。

623 :名無しさん:2022/02/10(木) 05:27:10.73 ID:VBOvDeRV0.net
転職市場がどれだけ悪魔が潜んでいるかわからないのかね?

624 :名無しさん:2022/02/10(木) 06:52:05.57 ID:jO9lik+j0.net
>>623
「悪魔が潜んでいる」という表現は正確ではないよ。「悪魔ばかりの世界に幻に近い程のほんの少しの天国が潜んでいる」というのが実態だね。端的に言って今の就職・転職市場では大部分は年収200万円前後の世界。年収400万が既に高年収と言われている。

625 :名無し:2022/02/10(木) 08:11:03.95 ID:hYwC+GnX0.net
マネージャー試験落ちた

ゴルフと宴会の感じだけの宴会部長みたいな奴が通ってる。受注目標達成したこと多分ない奴。なぜかいつもAかSがついている。

ムードメーカーならいいのか?

もう何もやる気なくなった。年齢的にもう次はないだろうし今日は営業車でドライブでも行くか。

626 :名無しさん:2022/02/10(木) 08:58:16.48 ID:o/M4azFG0.net
また有能で下からも人望ある主任(年齢的にはラストチャンスっぽいけど)が管理職試験に落ちたみたい。
その一方で幹部の取り巻きにいる短大上がりの事務職みたいなオバチャンが合格してるようだ。
なんだか報われない感じが半端無い人事が横行し出してるw
こんなのみせられるとたまに出社して同期と会話するとマジの転職話しに花が咲くんだけどwww

627 :名無しさん:2022/02/10(木) 09:19:05.94 ID:/7/GpYZD0.net
>>625
>>626

そんなネガティブさが落ちる原因。

628 :名無しさん:2022/02/10(木) 17:37:04.05 ID:74bZjSen0.net
>626

みんな転職話ししてるからwww

629 :名無しさん:2022/02/10(木) 18:13:28.51 ID:jO9lik+j0.net
>>625
>>626
だから
>>616

この会社ではローパフォーマーとハイパフォーマーを全て読み替えて理解しろ
と指摘しただろ。毎回の人事では人事の采配をする当事者は頭に来るかがっかりするようなことしかしないしできない。この人達は一度会社を放り出されたらコネでもない限り二度とマトモな転職・再就職ができない無能な人達だから毎回の人事は通常の自己保身を超えた死活問題なんだよ。
腕に自信のあって先の長い奴は破綻してからでは遅いからセカンドキャリアや特別転身が使える年齢より前だろうといつでも転職できる準備をしておけ。

630 :名無しさん:2022/02/10(木) 19:15:23.53 .net
「エンパワーメント」とは何なのか。力を与えること、一人一人が自律的に行動できるようにすることと思われがちですが、英語の辞書を見ても分かるが、これは実に企業における重要なリーダーシップを指していることが分かります。それは「権限委譲」なのです。

631 :支社長補佐:2022/02/10(木) 20:17:05.06 ID:QlFxGQdf0.net
うちも50手前のspあがりのおばさんが30分の面接だけで合格してた

632 :名無しさん:2022/02/10(木) 20:57:43.36 ID:cMynzQnL0.net
頑張っても評価されない報われない会社な雰囲気が強くなって久しいかな

633 :名無しさん:2022/02/10(木) 21:00:32.96 ID:jO9lik+j0.net
>>631
そんなオバチャンしかマトモに相手にできない厄淫・患部はみっともないを通り越して哀れな感じもする。

634 :名無し:2022/02/10(木) 21:22:51.94 ID:jwkfWvER0.net
東名阪以外の支社は格下げだってさ。
今後閉鎖に向けて進んでいく。藤江さんのからの円陣全開が懐かしいなあ。結構イキイキ働いていたが。

635 :名無しさん:2022/02/10(木) 22:11:19.89 ID:o/M4azFG0.net
>>631
こんなのばかりだなw
みんな萎え始めてる。

636 :名無しさん:2022/02/11(金) 12:52:58.16 ID:NNwz+Qfn0.net
NEC、顔認証で接種歴を確認 政府アプリと連携、事業者向け
https://news.yahoo.co.jp/articles/2174cedcf03bad30fcd0c32952dd39068f3d901c

637 :名無しさん:2022/02/11(金) 12:59:59.32 .net
これは現在の変化の激しい時代だからこそ、競争力の向上に必要不可欠な視点と思われがちです。もちろん、そうではありますが、振り返れば、稲盛さんが進めていた「アメーバ経営」や小集団活動など、昔からあった取組も権限委譲の一つの形とも言えますね。前にも書いた記憶がありますが、今でいう「アジャイル経営」にも通底する価値観と解釈できます。
「権限移譲」の対極にあるのが権限を集中して指揮命令で仕事を進めるスタイルです。この二つのスタイルを「率いるリーダーシップ」と「導くリーダーシップ」と言ったりします。

638 ::2022/02/11(金) 14:31:29.83 ID:4pPVdObf0.net
>>636
接種歴なんて見せても意味ないと思うけどな

639 :名無し:2022/02/11(金) 15:19:38.55 ID:h6+6WxnZ0.net
>>634
うちの支社は助かるのかな?
雪降ってるところですw
最初に居なくなった統括支社長エリア。

640 :名無しさん:2022/02/11(金) 15:27:11.95 ID:59OWoX030.net
>>638
接種経験があっても未接種者と変わらずコロナに感染するし接種自体で死ぬ確率の方がコロナに感染して死ぬ確率よりも高いという事実がひた隠しされているからな。
ワクチンを打ってもいいのはコロナ感染で死ぬ確率の高い基礎疾患のある人と年寄りだけ。

641 :名無し:2022/02/11(金) 16:27:50.22 ID:nvoHXAj/0.net
>>639
統括支社なくなると聞いたよby万博ブームに全く沸かない街w

642 :名無しさん:2022/02/11(金) 23:44:44.97 ID:Bdsg46y+0.net
トヨタ「業績絶好調」のウラで、いま「エース社員」たちが続々と逃げ出している…!
https://news.yahoo.co.jp/articles/f13d4e864216ebec17b6f812df6a7450f22b2f0c

NTTがドコモ社員に「月収10万円賃下げ」提案 内部資料入手
https://bunshun.jp/articles/-/51959?page=1

トヨタやドコモですら、中の人達は人事や給与に不満を抱えているようだ
NECから出ていきたくなっても、転職先選びは相当難しそう

雇われている以上は会社に不満があっても、こういうものだと割り切るしかないのだろう
もちろん我慢の限度はあると思うけど

643 :名無しさん:2022/02/12(土) 02:24:39.37 ID:dZo9UZmN0.net
>>642
みんな一緒に給料を下げるなら平等だからまだマシたがこの会社ときたら無能厄淫・患部とその子分の無能なオバチャンが悉くプロジェクトを失敗させながら責任をとらずに雲隠れ、コソコソとマトモな働き手の給料を下げたりリストラしたりするから我慢の限界をもう超えてる。
働き手がアタマにきて沢山出ていけばこのプロジェクトを必ず失敗させているご仁たちは最終的に倒産の責任をとらざるを得なくなるだろ。

644 :名無し:2022/02/12(土) 07:33:06.97 ID:QitimcBq0.net
RISEどうなったんだよ?
大改革、そろそろ頼むぞ!

645 :名無しさん:2022/02/12(土) 08:40:34.32 ID:HJlK6Yzl0.net
>>642
天下のトヨタ様の役員が転職しても
どんな働きをしてくれるのかね?
そう考えるとNECという看板に大いに守られ仕事しているってこと
社員も同じ

646 :名無しさん:2022/02/12(土) 09:28:09.32 ID:qppbGSEo0.net
>>644

そろそろってwww
厄淫人事見たか?

647 :名無し:2022/02/12(土) 09:40:48.09 ID:v+22Reks0.net
>>646
見たよ。
なんであんな口だけで何一つ良いことなく混乱だけ作った外様に追い銭払うような上がりポストくれてやるのか意味わからんわ。

648 :名無しさん:2022/02/12(土) 09:51:57.34 ID:wBYs59B/0.net
>>645
>NECという看板に大いに守られ仕事している
その一般論も無能ばかりのさばらせてプロジェクトは悉く赤字、業績はリストラで誤魔化すようなことをしていれば通用しなくなることを悟ってトヨタやドコモと同じようにエース級の社員が辞めてオバチャンばかり残るんだよ。

649 :名無しさん:2022/02/12(土) 09:59:33.75 ID:CLRY0Ve+0.net
転職して思うのは公共の仕事やるのはNECの看板はよかった

一般企業の仕事は別に他のそこそこの企業の看板で問題ない

650 :名無しさん:2022/02/12(土) 10:06:45.99 .net
後者は単に権限を委譲して現場に任せることでうまくいく、と言っているわけではありません。その前提としては、委譲された現場が共有すべき価値観が浸透していることです。それがあれば各チームがばらばらな方向に進むこともないし、お互い協調して大きな成果を目指すことができるわけです。リーダーはその価値観の浸透に責任を持たなければならないわけですね。それが、パーパスやビジョンやバリューなわけです。それらをメンバー全員に腹落ちさせるのがリーダーの役割なわけです。もちろんその土台には行動規範のようなノン・ネゴシアブルなベースラインもあります。
その上で、適切な仕事を与え(実力+α)、適切なアドバイスをし、必要な資源を与え、成果を公正公平に評価しなければなりません。その辺は以前に書いた「リーダーの有効性」参考になるでしょう。

651 :名無しさん:2022/02/12(土) 12:26:41.65 ID:zIauZZuG0.net
>>633
矢野さんイズムを受け継いだ有能な役員様が多様性を尊重した結果。
閉鎖的な君みたいな思考の奴は恥ずかしいね。

652 :名無しさん:2022/02/12(土) 12:57:31.54 ID:HJlK6Yzl0.net
皆さん出世したいの?
ただ業績上げたいの?

653 :名無しさん:2022/02/12(土) 13:17:43.56 ID:mQBitF7v0.net
>>651
何が多様性だ!?
多様性を保身の道具にしてるだけだろ。
短大卒のオバチャンを沢山登用するくせに一流大卒・院卒の高学歴女子を何故冷遇するんだ?厄淫・患部(←ここがお前の立ち位置)のメンツが潰れて恥をかくのが怖いからだろw

654 :名無しさん:2022/02/12(土) 14:23:32.83 ID:pjpVZDQl0.net
またお前か

655 :名無しさん:2022/02/12(土) 15:08:03.06 ID:+CyLF+CA0.net
>>654
図星を突かれて痛そうw

656 :名無しさん:2022/02/12(土) 15:37:03.93 ID:e+O/wLlF0.net
>>644
大改革(特別転進)

657 :名無し:2022/02/12(土) 16:06:42.62 ID:geFZE5Ci0.net
>>653
多様性の会議資料をババアが作ってたけど、社員アンケートの答えで「トイレを7種類にしろ、話はそれからだ」なんてのを書いていて狂ってんのかと思ったわ。役員とかの会議資料だって言ってたぞ。
RISEとかでなんの業績寄与もしないクズどもが楽しめる場を作った結果がこれだろ?Fラン大とか低位私学高校レベルの会社になってるぜいつの間にか。

658 :名無しさん:2022/02/12(土) 16:17:38.33 ID:+CyLF+CA0.net
>>656
リストラを特別転進と呼ぶ発想は戦時中に大本営が負けて撤退している現実を転進と発表していた発想と同じだな。
当然にリストラというのは事業に失敗した結果だからリストラはLiesのプロジェクト失敗を意味する。その節は潔く引責辞任してもらいたい。

659 :名無しさん:2022/02/12(土) 18:31:29.81 ID:qlaE9wYl0.net
RISEはサーベイで効果を測らずに業績と離職率を見るべきって思うわ
能力を無視した女性登用といい、まるで手の込んだ自殺のような施策だ

660 :名無しさん:2022/02/13(日) 00:16:36.76 ID:aGo3ifRP0.net
新卒で入る会社って大事だよな
やっぱ日本は

661 :名無しさん:2022/02/13(日) 07:47:00.90 ID:aecZ4DD60.net
>>658
リストラされたというのは本人が無能で喚いているだけ。
パワハラされたと喚いている馬鹿と一緒。 
セクハラも同じ。ババアの癖に。

662 :名無し:2022/02/13(日) 09:19:18.99 ID:iy+BFaAv0.net
パワハラだってセクハラだって何でも認められるわけじゃない。
きちんとした手続きがあって本人も認めて初めて認定される。
問題はパワハラセクハラ認定されても単に異動だけで済むということだわ。
実は、パワハラで飛ばされた部長がどうやらうちの部に来るらしく(しかも
異動予定なかった現部長を押し出して)非常に沈んだ雰囲気になっている。
これは問題じゃねえのか?

663 :名無しさん:2022/02/13(日) 09:27:54.96 ID:8ZEtM2Xn0.net
>>662
>パワハラで飛ばされた部長がどうやらうちの部に来る

知るはずのない人事情報

664 :名無し:2022/02/13(日) 09:49:16.06 ID:iy+BFaAv0.net
>>663
俺はA職だけどもうみんな知ってるよ。俺自身も内示あったもんww(ただの異動だけど)
それにこの手の噂はもう一月ごろからみんなコソコソ言い出すもんだ

665 :名無しさん:2022/02/13(日) 09:57:12.04 ID:0l7kHA080.net
NECさんのオフィスって昔ながらの上長が窓側で近いところから偉い順で向かって座るタイプ?

666 :n:2022/02/13(日) 10:22:00.67 ID:MG2B1Xk00.net
セクハラでクビになった本部長いるよ
土曜日出勤の禁止令が出て
その日にすべて机片付けられてた
女子社員の間ではセクハラで有名だったみたい
だいぶ昔でクビだから相当だったんだろう

667 :名無しさん:2022/02/13(日) 10:51:52.22 .net
こう書くと「導くリーダーシップ」「エンパワーメント」の方が良いに決まっていると思うでしょう。もちろんそうなのですが、それだけではすべてのシーンでうまくいくとは限りません。例えば、現場がパニックになっている時はどうでしょう。それに、メンバーは経験不足ですし、多様なメンバーが集まっています。統一的な訓練も行き渡っていません。そのような場合は完全に現場は「カオス」になります。一歩間違えると収拾がつかなくなります。そのようなケースには、経験豊富なリーダーが現場の指揮を躊躇せずに行わなければならないわけです。リーダーの使命は1秒でも速くカオスから抜け出すことです。即ち「率いるリーダーシップ」を発揮しなければならないわけです。

668 :名無しさん:2022/02/13(日) 10:55:53.44 ID:4+BiFCQi0.net
うちはパワハラで訴えられた事業部長代理がまだ居座っているみたいだが?

669 :名無しさん:2022/02/13(日) 10:56:58.17 ID:dPaMERZ10.net
>>666
Σ(゚Д゚;マジデ!?

670 :名無し:2022/02/13(日) 12:04:26.50 ID:GGvASjAR0.net
明らかにパワハラされているんだけど人事的な問題にしてやるためには誰に言えばいいの?支社長との1on1で何回も言ったけど何も変わらないどころか相手に話が伝わってるっぽいんだわ。

671 :名無しさん:2022/02/13(日) 12:44:05.85 ID:1Ah1pn5g0.net
>>670
>何も変わらないどころか相手に話が伝わってる
みなグルだから人事部、組合(第2人事部)に通報してもせいぜいパワハラしている当事者に注意名目で通報したことをチクって更に酷いパワハラを誘発するだけ。
今期も最終損益が落ちそうだがリストラを公言するとマネジメントの失敗を認めて引責辞任や降格を受け入れなければならなくなるから子会社や孫会社・グループ外への出向・移籍、賃下げ、悪くするとコソコソ隠れリストラ等何でもしてくるぞ。
通報するなら会社に窓口がない機関で会社とつるまないところに通報すべきだな。
マネジメント層以上はみな無能揃いだから事業そのものを上向かせるのは不可能でこれから先やることは間違いなく人を切るリストラを含めたコストカットばかり。尻に火が付いているから違法なこともなりふり構わずやり始めている。

672 :名無し:2022/02/13(日) 13:02:00.22 ID:zyI53vPy0.net
まあまあ新婚なんだけど、子無しの女上司から『子作りしてる?』とか言われる。これってまんまセクハラじゃねえのかな?

673 :666:2022/02/13(日) 13:10:09.84 ID:MG2B1Xk00.net
パワハラで部長が事業部付きに急になって
マネージャーが部長代行してたこともあった
その人は部下の悪口 他の部下によく話してるし
信用できない奴だった
朝礼で携帯なんのために渡してんだ 時間外でもでろ
とか言って今だと完全に問題だね
今は役職復活してるね

674 :名無しさん:2022/02/13(日) 13:10:45.94 ID:8ZEtM2Xn0.net
>>670

人事部長かCHRO。

675 :名無しさん:2022/02/13(日) 14:01:42.48 ID:/3NV/zQC0.net
>>666
二昔前って、たとえ女子社員のお尻を触っても「やだあ、部長ったらー」で許された時代だったんだろ?
そのときでクビになったって、どんなことしたんだろ。

676 :名無しさん:2022/02/13(日) 14:06:11.01 ID:j1DjzeUQ0.net
パワハラ・セクハラされているのなら
なにはともあれ、まずは証拠の収集と保全だ

677 :名無し:2022/02/13(日) 14:12:51.50 ID:Bf1sSZEw0.net
>>672
子無しは関係ねえだろふざけんなよこのガキ調子に乗んな

678 :名無しさん:2022/02/13(日) 14:25:52.35 ID:5aJxjE1T0.net
>>677
石女か種無し、選択的子無しかわからんが
まあ落ち着けよw

679 :名無しさん:2022/02/13(日) 14:43:29.40 ID:8ZEtM2Xn0.net
>>672

うまくいかないのでご指導ください
とでも頼んでみたら

680 :名無し:2022/02/13(日) 14:49:01.37 ID:QU1T/9230.net
うちも支社長変わるらしい。
変なのが来なければいいのにな。
俺が異動かもわからんがwww
昔は部長とかと飲みに行けばなんでも話してくれたしゴルフの行き帰りの車の中で人事情報ダダ漏れだったがなんと言ってもこのコロナ禍だ、、情報が遅いわ。

681 :名無し:2022/02/13(日) 15:09:29.29 ID:w4JEuesI0.net
>>678
石女、種無しは使わないほうがいいよ。
録音されて本当にクビになったやつがいる。
そいつはその後一家離散。
追い込んだ方も周囲の白い目に苦しんでいるみたいだが。
使わないほうがいい言葉。
うちはとにかく居心地の良い会社だからダラダラと婚期を逃したり、ダラダラ働いて浪費エンジョイから子作りを躊躇しているうちに人生追い込まれた人たくさんいるから要注意な。

682 :名無しさん:2022/02/13(日) 15:44:04.31 ID:1Ah1pn5g0.net
園芸や農業の世界では種無し品種は輸出禁止になる程市場価値が高いのだけどな。
人間の場合、女は30を超えると子供を産みにくくなるのは本当らしいな。但し20代で出産経験があると30代以降も出産しやすいという。
男の場合は個人差もあるがそこのところの制約がないから極端な話、年を取ってポックリ死ぬ直前でも子作り可能という。

683 :名無しさん:2022/02/13(日) 15:57:41.10 ID:ieBQtI9T0.net
>>682
男も女と同じスピードで劣化するよ、おっさん

684 :名無し:2022/02/13(日) 16:04:41.81 ID:FoDFMwTu0.net
>>683
生物学的に男の旬は45、出産という意味での女の旬は25、性的な女の旬は35。
ホルモンの関係から一番濡れやすい年頃らしい(笑)

685 :名無しさん:2022/02/13(日) 16:47:41.32 ID:7/+mw+Zz0.net
Xさん、支店長の太鼓持ち頑張って3年くらいでSからBまで昇格
→酒癖が悪く、タクシー運転手殴って逮捕
→異動になって閑職Bに
→昨年癌で死亡

実力ない人はろくなことにならないね

686 :名無し:2022/02/13(日) 17:20:31.54 ID:zU4RDOn10.net
>>685
支店とか支社で3年でSからBはあり得ない(事例もない。もと国営企時代の企画本部にいました(笑))

687 :名無しさん:2022/02/13(日) 17:49:41.96 ID:ieBQtI9T0.net
>>684
ねえよおっさん
死ぬまで勘違いしてろ

688 :名無し:2022/02/13(日) 18:58:14.58 ID:2bx1b+i+0.net
>>687

なら、生物学的に出産を考えた場合、女性のピークは何歳なのかな?

言ってみなよ婆さんw

689 :名無しさん:2022/02/13(日) 19:09:59.54 ID:aGo3ifRP0.net
キモい

690 :名無しさん:2022/02/13(日) 19:13:35.54 ID:sKRluVGW0.net
キモすぎ
おっさん必死すぎる
せいしは35で腐る

691 :名無しさん:2022/02/13(日) 19:54:09.46 ID:yZjfa7yc0.net
>>683
お前はカチンときたオバサンだな。念の為俺はオッサンと言われるような年じゃないぞ。
男余りと言われているけど中高年のオッサンは若手の俺たちより給料がいいし貯蓄もたっぷりあるからたとえ独身でも中高年のオバサンをスルーして若い女を嫁にして子作りするんだよ。女の方も貧乏な同世代よりお金を持っている中高年のオッサンを選びがちになる。悔しいことだが。だからこれから中高年の女たちは深刻な結婚難にあえぐことになる。
>>684
この年齢設定が正しいかどうかは知らんが卵子は若いのがベター、精子は(元気という前提で)ベテランの方がベターというのは最新の医学で言われているよ。こんなところに男女平等の論理を押し付けられても生物学の問題だから仕方ないんだよ。
>>690
それは個人差が大きいのだよ。
同じ年でも見た目が若い人と既にシワだらけで年寄りのような外見の人がいるだろ。
セックスやオナニーをあまりやらなかったりすると男も女も段々不能になるとも言われているから逆もあり。徳川家康や毛利元就は爺さんになってから子作りしているからやれる人はやれるんだよ。

692 :名無しさん:2022/02/13(日) 19:59:13.46 ID:ieBQtI9T0.net
おじさん必死すぎてwwwwww

693 :名無しさん:2022/02/13(日) 20:05:35.15 ID:iyCeZeUN0.net
>>692
まだそんなこと言ってる。
お前の方がよっぽど必死じゃないか。
真実に目を背けるのは自由だけど中高年の独身オバサンはこれから結婚できなくなるという現実を直視したら!?

694 :名無しさん:2022/02/13(日) 20:09:31.99 ID:aGo3ifRP0.net
またお前か

695 :名無しさん:2022/02/13(日) 20:18:14.78 ID:SbMT+Uj50.net
目を背けてるのはおっさんやろ
精子は35で腐る

696 :名無しさん:2022/02/13(日) 20:19:35.22 ID:aUmKpEXM0.net
>>694
「またお前か」はオバタンだったのか。
道理でオバタン問題に敏感な反応をするわけだ罠。

697 :名無しさん:2022/02/13(日) 20:52:36.79 ID:4+BiFCQi0.net
NECで何が起きているのか
https://anond.hatelabo.jp/20180911165115

698 :名無しさん:2022/02/13(日) 20:55:14.14 ID:yZjfa7yc0.net
>>695
何となくわかったけどお前は結婚できないから僻んでるんだな。お前が精子が35で腐るとした根拠は多分これだろ。
https://www.nhk.or.jp/gendai/articles/4097/
これは食生活や環境要因で男女いずれにも起き得ることだよ。現実のところ年をとったオッサンが若い女に子を産ませる話は全然珍しくないが年をとったオバサンが子を産むとニュースになるだろ。そこの現実はウーマンリブもフェミニズムも介入しようがない事実だから悔しかったら早く結婚して子供を作りな。

699 :高齢主任:2022/02/13(日) 20:59:57.51 ID:dPaMERZ10.net
明日は大雪。だけど会社は休まない。出勤することに意義がある。
雪が降ろうと槍が降ろうと出社するのがサラリーマン。
残り少ない定年までの日々を大過なく過ごすことに心血を注ごう。

700 :名無し:2022/02/13(日) 21:01:33.06 ID:qaDrg86n0.net
>>695
48の時にガッついた37の女を妊娠させてしまったことがあった。もちろん社内www
騒がれても困るのでどうやって堕ろさせるか思案していたが、すぐに自然に流れてくれた。
ホッとしたよww
ということで、48になっても精子は元気w
37になると妊娠継続は難しくなる。

こういうことだね。
何しろ実証済みだw

結局、ommgか何かのマッチングで出会ったオッサンと結婚してやめていったがどうしてんのかな。

701 :名無しさん:2022/02/13(日) 21:14:16.85 ID:ieBQtI9T0.net
48じゃ妊娠させる能力ない
男性不妊治療して運良く子供出来ても障害者の可能性がかなり高い

702 :名無しさん:2022/02/13(日) 21:17:18.22 ID:5SrRw4gl0.net
>>701
結婚して実証したら?

703 :名無しさん:2022/02/13(日) 21:29:04.85 ID:ieBQtI9T0.net
結婚してるよ20代同士で
48とか親じゃん
図々しい

704 :名無し:2022/02/13(日) 21:32:43.12 ID:qaDrg86n0.net
>>703
ならなんでそんなにムキになんのか不思議。
RISEとかにいそうな意識だけ高い系?(笑)

705 :名無しさん:2022/02/13(日) 21:33:23.92 ID:11Mfvle/0.net
>>703
石女、種無しに敏感に反応するお前が20代て結婚!見えないからウソはつき放題だなw

706 :あかさたな:2022/02/13(日) 21:38:54.17 ID:Sk4NFO1E0.net
事業部を三分の一に減らすといってもクビになるJとかJDがいないんじゃ結局上は詰まったまま

707 :名無しさん:2022/02/13(日) 21:41:28.87 ID:ieBQtI9T0.net
種梨に反応してないけどおっさん老眼?

40代おっさんと結婚する女なんかいないだろ

708 :名無しさん:2022/02/13(日) 21:51:57.51 ID:FDz0akvC0.net
>>707
石女には反応してるわけだなw

709 :名無しさん:2022/02/13(日) 21:55:07.41 ID:ieBQtI9T0.net
結婚してるし
揚げ足取るうざ

710 :名無し:2022/02/13(日) 22:00:51.22 ID:qaDrg86n0.net
>>707
概ねw四捨五入で40以上の独女になんの価値があるんだ?
医学的には女だが、、、、、

711 :名無し:2022/02/13(日) 22:29:21.88 ID:tw2Ldbuq0.net
結論出たなww

てかさ、どうもこの手の話で盛り上がる時って直前にパワハラ支社長とか支社の統廃合とかの話が出ている気がするんだよね。
消防隊がいるのかな?という気もするな。
以前のスレで『幹部の約束』ってやつの画像がアップされた時も酷かったもんな。丸投げしませんとかいうやつ。

712 :名無しさん:2022/02/13(日) 22:30:23.74 ID:yZjfa7yc0.net
>>707
>40代おっさんと結婚する女なんかいないだろ
バブル期から10年位の間に就職したり成人した40〜50代の女が結婚難になる原因が正にそれなんだよ。自分のスペックを棚にあげて相手の男に色々条件をつけたり三高とか言って値踏みするから同世代の結婚可能な男が眉をひそめながら同世代の女を無視するようになった。この世代の女は更に悪いことに年を重ねると男につける条件を更に頑なに厳しくしてくる傾向があって余計に自らの首を絞めているんだよ。
その間、同世代の結婚可能なカネのある未婚男たちは更に年下の女をどんどん娶っていくから40〜50代の未婚女は益々結婚難になる。
ひところ日本人の女は外国人にモテると言われていたけどそれは最早昔話で、今では上記のようなわがままな打算をするから日本女=寄生虫と呼ばれている。人間奢るとロクなことにならないね。
男の方が余っているから余っている男を余っている女とくっつければいいと思われるかも知れないが余っている男のかなりは生涯フリーター・ニートで所帯を構えるカネがないから諦めているという格差社会の残酷な現実があって、残った未婚の生活力がある男は当然中高年の女はスルーして若い女に走る。日本人に対象がいなければ外国人の若い女にも走る。だから日本の中高年の女は必ず結婚難で困ることになっているんだよ。これはこれで残酷な現実で俺の私感ではないぞ。
結婚相談所は女のわがままさを知る男が嫌がって来ないからさながら中高年の女子会のようになってしまっている。
>>710
流石にそれは言いすぎや。
出産経験がある女は丈夫であれば40代でも子供は産めるし見かけがキレイな女もいるぞ。
(男の肩ばかり持っていると思われると心外だから一応言っておく)

713 :名無しさん:2022/02/13(日) 23:02:38.70 ID:1rtFEGQS0.net
>>710
なあ
男35過ぎは生物学的に化石だかんな

714 :sage:2022/02/13(日) 23:07:40.20 ID:Hbe8+oru0.net
えー。40過ぎてバツ有り独身男だけど、年収が1000万超えてて余裕があるからか20代から30代にもモテモテですけど。まあ、そうなると40以上は眼中にないけど。

715 :名無し:2022/02/13(日) 23:11:16.08 ID:YSrsYfxp0.net
>>714
それがNECのいいところなんだよ。
普通にやってりゃ部長までは誰でもなれる。
誰でも1000万超えプレーヤーになれる。
そりゃモテるよ。

逆に女は気の毒だ。きちんと適齢期にやることやってきた人はいいが、居心地の良さにかまけて気がついたら35..40..不可逆的にアウトだよね。裸で歩いても無理じゃね?

716 :名無しさん:2022/02/13(日) 23:11:54.30 ID:ieBQtI9T0.net
パパ活勘違いしてるおっさんやべーな

717 :名無しさん:2022/02/13(日) 23:12:25.98 ID:00HqB7r00.net
これ以上はやめとけ
見苦しい

718 :sage:2022/02/13(日) 23:17:05.34 ID:Hbe8+oru0.net
普通に彼女ですよ。相手も30代で外資勤務1000万近く貰ってるからパパ活ではないかと。まあ結婚願望は低いからパパ活でも良いけどって感じだけど。

719 :名無しさん:2022/02/13(日) 23:23:30.36 ID:1rtFEGQS0.net
40代おっさんてコロナにかかったら死ぬ年代だよね

720 :名無しさん:2022/02/14(月) 00:19:26.52 ID:vVX0VCBA0.net
この会社女性社員少ないから特定は簡単
まだやるの?

721 :名無し:2022/02/14(月) 00:37:48.51 ID:wZ97rBHp0.net
パワハラ統括支社長

722 :名無しさん:2022/02/14(月) 00:38:56.03 ID:mX3L/2VY0.net
>>720
まあ放っておこう。
女が贅沢に溺れておかしくなったのはバブル期と言われていて、外国人からもチヤホヤされたからすっかり驕るようになってしまったのだよ。
加えて男女雇用機会均等法や女性活躍推進法で優遇されることを平等に扱われていると勘違いするようになって更に追い撃ちをかけた。

中高年の男のフリーターやニート増加は男受難の時代を象徴しているのだがいくら男の人口の方が多くても男が大量に結婚しなくなって女がわがままな選り好みをするようになれば女の中高年も結婚難になるという図式からは逃れられないのだ。そこのところをこの会社の中高年独女は殆ど理解していないと思われる。

723 :名無し:2022/02/14(月) 07:00:18.09 ID:RCtI//uX0.net
昨夜からの一連の書き込みは吐き気がするほどムカつく。
好き好んで独身でいるわけじゃないんで。

724 :名無しさん:2022/02/14(月) 07:41:01.92 ID:XwsAUQ4n0.net
外資で1000万貰っている女は40代おっさん相手にしないよな

725 :名無し:2022/02/14(月) 08:16:14.51 ID:alTqw2xm0.net
疲れて真っ暗な部屋に帰る。
メイク落として卒倒。

見ないな感じかな。
大切なものの順番を間違えちゃった人たちねwww

高須クリニックが混むわけだ。
他人どころか自分まで騙して終わりの先延ばしwww

応援してるぜババア。

726 :名無しさん:2022/02/14(月) 08:23:38.28 ID:uUjNwqeR0.net
>>725
自己紹介いらないよおっさん

727 :名無しさん:2022/02/14(月) 08:27:28.89 ID:VoboZZkP0.net
>>715
>普通にやってりゃ部長までは誰でもなれる。
>誰でも1000万超えプレーヤーになれる。

俺が在籍してるNECと全然違うようだ
お前が働いているNECは昇格条件ユルユルで給料払いの気前が良いみたいで羨ましい

728 :名無しさん:2022/02/14(月) 09:01:49.73 ID:1BAp5XVu0.net
学園祭ノリで中堅芸能人を招いたトークショーみたいに幹部や役員を出演おだて取り入ることが目的になってる企画部主催の社内イベント(質問者のサクラあり)がどうみても内向き業務なのですが・・・

729 :名無しさん:2022/02/14(月) 09:06:54.79 ID:0fsqqBK00.net
>>728
あれを見て下らねえなんて雰囲気出してると上司から反抗分子と見なされるから、垂れ流しにしてテキトーに拍手してればいい

730 :あかさたな:2022/02/14(月) 11:59:21.54 ID:A4h66qms0.net
最近、手が込んだ社内イベント多いよな

731 :名無しさん:2022/02/14(月) 12:59:01.51 ID:NfDvmUTO0.net
社内イベントの企画運営してる部署って楽そうでいいよなあ
ノルマも納期も無く、スキルも要らず、イベント後アンケート取って
好評だったとか言っとけば成果になるんでしょ?

明日から部門まるごと居なくなっても、迷惑がかかるお客様がいないのはもちろん
社内の他の部門で困る人も居ないんじゃねーかな

732 :名無しさん:2022/02/14(月) 13:58:25.93 ID:1BAp5XVu0.net
高齢主任をみたら社内じゃ全員を無能扱いでみるよなw
あれほど報われない哀れな姿をみながら
スタッフオバちゃんの無条件昇格とかだと
適正な人事評価ができる部門や上司はいないんじゃね
って入社してしばらくしたらすぐ察したんだけどw

733 :名無し:2022/02/14(月) 14:09:56.73 ID:JJLWAHei0.net
SPが機嫌悪い。
更年期障害だな

734 :名無しさん:2022/02/14(月) 14:58:38.46 ID:lqpHCcdM0.net
>>732
文章推敲しろ

735 :名無しさん:2022/02/14(月) 15:05:26.33 ID:mWKlNICR0.net
童貞か
女が機嫌悪いのは生理前と馬鹿な同僚がいる時だ

736 :名無し:2022/02/14(月) 15:19:40.51 ID:92Dh19Sl0.net
>>735
支社営業だけど、うちのSPさんは多分もう閉経してそうww

737 :名無し:2022/02/14(月) 17:06:18.45 ID:pLEhjFSY0.net
エキスパート、シニアエキスパートのモデル年齢ってどれくらい?
それぞれ35〜40、40〜50とか?

738 :あかさたな:2022/02/14(月) 17:50:36.38 ID:A4h66qms0.net
その辺はBUによってまちまち
営業系は総じて若めのイメージ

739 :名無し:2022/02/14(月) 18:41:13.44 ID:pLEhjFSY0.net
ありがとう、応募するのにあらかたのレベル感知りたかった

740 :名無しさん:2022/02/14(月) 19:10:50.56 .net
このように考えると、リーダーによる普段のコミュニケーションがいかに大切かが分かります。1on1などを通して、日常的にコーチングやアドバイスを行い続けることが何より重要なのです。それを通じて、経営理念やマネジメント手法を共有、伝授していくのです。くれぐれも、日常的に「ああしろこうしろ」と指示ばかりするようなことはしないようにしましょう。部下の自立・自律を促すこと、即ち自分の力で解決するようにしむけることです。それがコーチングでありエンパワーメントなのです。

741 :名無し:2022/02/14(月) 19:14:14.29 ID:c6YW+jom0.net
パワハラを訴えたいけど自分だって暴露るんかな

辞めるの覚悟で訴えるとするとどこに訴えるのが1番効果ありますか

742 :名無しさん:2022/02/14(月) 19:28:27.27 ID:GSQa/YMJ0.net
>>741

みてね>>674

>辞めるの覚悟

私怨とみなされたら、せいぜい厳重注意だろう。
くれぐれも冷静にね。
事実を挙げ淡々と訴えることが重要です。

743 :名無し:2022/02/14(月) 19:36:57.43 ID:vY0LIelQ0.net
パワハラ認定されても生き残れます。
3年前、部長を飛ばしましたが結局そいつまだ部長やってます。
こっちはマネージャー試験にも推薦してもらえない。聞いたら『言えないけど組織に銃口向ける奴だからさお前』って言われて目の前真っ暗になった。
世間知らずだったよ( ; ; )

744 :名無しさん:2022/02/15(火) 01:29:30.63 ID:RwMq2DtK0.net
>>743
ハラハラってやつ
残念だけどトラブル抱えたやつは無理だよ
推薦するやつは責任取りたくないぐらいの能力

745 :名無し:2022/02/15(火) 03:59:20.91 ID:G6TuZA1D0.net
人事情報ベラベラ喋るバカ。
次の支社長は誰だ、誰は上がらなかったな、誰は嫌われている、誰と誰は昔どうのこうの。
朝なら晩まで人事情報収集しているよ。
黙っててくれないかな?忙しいのに何が『〇〇さんの後誰か聞きたい?』とか言ってきやがる。

こんなだから家族にも愛想尽かされて逃げられるんだよばーかw。誰でも部長になれた時代の遺跡みたいなクズ野郎。おまけにパチンカス。

746 :まる:2022/02/15(火) 04:50:21.77 ID:s4f5TM7H0.net
忙しいならこんな、スレみにきゃいいのに…

747 :名無し:2022/02/15(火) 05:33:51.75 ID:ROaGPL9j0.net
>>746
まだ二十代なんで、いつまでうちの会社持つかな、、の情報収集ですよ。
他社同期と話しても給料変わらないのに楽すぎなんでw

748 :名無しさん:2022/02/15(火) 06:23:30.76 ID:RB2F1CPq0.net
>>743
組織の論理を持ち出して正当化しようとしているけど背後にあるのは私利私欲だろ。本物の組織の論理ならば組織が傾くようなことはしない。
>>747
20代なら定年迄この会社がマトモに存在している可能性は限りなく0%に近いから転職を考えておいた方がよい。
この会社の絶頂期のバブル期に入社した社員は定年間近になった今、入社した当時を振り返ってもこの会社の今の状況を想像できなかっただろうが、今の20代ならこの会社が先のないことくらいあまり調べなくてもわかるだろ。
バカとその取り巻きのオバチャン(これもバカだから表現がダブルが)だけでどうやって市場競争に打ち勝つんだ。絶対に無理だ。

749 :まる:2022/02/15(火) 06:43:57.93 ID:s4f5TM7H0.net
バブル期入社は定年間近ではなく50半ばでこの会社のもろ幹部層じゃないか

750 :名無しさん:2022/02/15(火) 06:51:49.71 ID:4kpdD/lN0.net
>>748

またお前か

>バブル期に入社した社員は定年間近

バブル期とはいつからいつ迄を指すのか調べ直せ。
その頃新卒入社したら今何歳か数え直せ。


>取り巻きのオバチャン

オジサンなら許さるのか?

751 :名無し:2022/02/15(火) 07:12:21.24 ID:UBxamH6L0.net
支社大粛清だなこりゃ
なんなの一体

752 :名無しさん:2022/02/15(火) 07:12:38.99 ID:RB2F1CPq0.net
>>749
患部になるのが多数派ならそう言ってもいいだろうがいくら緩いこの会社でもそれはないだろ。大多数は主任以下か転職済みだろうよ。
>>750
お前オバタン問題が出ると直ぐにいきり立つからやはりオバタンだったのだな。御愁傷様!
>オジサンなら許さるのか
ばかな質問だ!バカがのさばるのは誰であろうと許せるはずがない。最終的に抹殺あるのみ。
お前みたいのを生きながらえさせたら会社も日本も滅びるだろ。いい加減にしろよ!

753 :名無しさん:2022/02/15(火) 07:33:42.33 ID:lRhlx7cT0.net
お前ツマラン

754 :名無しさん:2022/02/15(火) 08:13:16.64 ID:UI/dMSrz0.net
>>753
お前が一番つまらねぇんだよw

755 :名無し:2022/02/15(火) 08:26:07.08 ID:bmrqXnsN0.net
NECからパワハラ、セクハラを無くしたいだけなのにどうしてこんな目に遭うのだろう、、

756 :名無し:2022/02/15(火) 15:08:33.89 ID:rhBD1q110.net
NECの中年女性ってブスばっかり。
綺麗なひといないよね。
服装もダサいし。

757 :まる:2022/02/15(火) 17:50:05.63 ID:s4f5TM7H0.net
それはNECに限った話ではない

758 :名無しさん:2022/02/15(火) 18:45:39.12 ID:O7Yv2w5o0.net
挨拶無視や、舌打ち程度でも長期間続けるとハラスメントにあたるらしい

https://www.yomiuri.co.jp/national/20220215-OYT1T50168/

759 :名無しさん:2022/02/15(火) 19:17:45.26 .net
https://www.instagram.com/p/CZtwDITpJmu/

760 :名無しさん:2022/02/15(火) 19:50:15.22 ID:4kpdD/lN0.net
>>754

またお前か

バブル期がいつからいつ迄か答えてみろ
そのころ入社した新卒社員が今何歳か数えてみろ

761 :名無しさん:2022/02/15(火) 21:02:48.20 ID:5XDWb3/U0.net
>>755
パワハラ&セクハラをする者が権力を持っていてその権力を被害者に及ぼすことができる場合、パワハラ&セクハラをする権力者は元々卑劣な性格だからその権力を用いてパワハラ&セクハラを揉み消してあたかも被害者の方が悪いようにもっていこうとする。
だから被害者がパワハラ&セクハラを及ぼすことができない所に行けば(退職・転職等)意外と簡単に反撃できる。
実際に某スタッフ系子会社の社長を兼務する本社の本部長が秘書の女性にセクハラをして退職に追いやった後、裁判を起こされ本部長もまた退職に追いやられた。但しセカンドキャリアを使った退職で懲戒免職ではないからやはり患部には甘いなと思ったりした。
とはいえ2011年のリストラの後だったのでこの本部長にリストラされそうになった者たちが一斉に「ザマー見ろ!!」を大合唱した。

762 :名無しさん:2022/02/15(火) 21:19:21.81 ID:4kpdD/lN0.net
>>761

またお前か

お前は裁判を起こせとでも言いたいのか。
裁判ではなくて社内でどこへ相談したらいいのかと尋ねているだろ。

尋ねられていることに答えろ。
お前が答えたいことではなくて、まずは相手の質問に答えろ。

763 :名無しさん:2022/02/15(火) 21:23:47.52 ID:BD3vBO3i0.net
お前らのために役員様がいるのではない。
役員様のためにお前らがいるんだよ。
矢野さんに対して忠誠を尽くしていたか?
そうでないやつは猛省しろ。

764 :名無しさん:2022/02/15(火) 21:40:41.06 ID:RB2F1CPq0.net
>>762
>>763
わざわざID変えて自演までして火消しに必死で「またお前か」のお前が沢山いて大変でご苦労様だな。四則演算すらできなくてバブル入社期の年齢層を人に問うような知能の持ち主が患部をやったりしたらそりゃ会社が傾く罠。

765 :名無しさん:2022/02/15(火) 23:22:49.26 ID:4kpdD/lN0.net
>>764
>四則演算すらできなくてバブル入社期の年齢層を人に問う

定年間近のバブル入社って、なんだそりゃ。
バブル採用ってのは88から92年、今は50代前半だな。

50代前半が定年間近だなんて、お前のような高齢平社員にはうんざりだな。
50代前半なんて今の1/3でいい。1/3でも多すぎるくらいだ。

766 :名無しさん:2022/02/15(火) 23:23:16.20 ID:dRUwfixn0.net
パワハラでうつ病になるバカいるの?

767 :名無しさん:2022/02/15(火) 23:53:05.18 ID:/ZVaAqWC0.net
>>765
お前やっぱり四則演算できてないな。
バブル期入社で

1988年入社は現役大卒で今年57才
1989年入社は現役大卒で今年56才
1990年入社は現役大卒で今年55才
1991年入社は現役大卒で今年54才
1992年入社は現役大卒で今年53才

上記はあくまでも現役で大学入学を果たした場合だ。バブル期は受験競争が今より厳しくて浪人の割合は6〜7割、加えて院卒(同期でもに年年上)が1割(NECに限定すれば更に多い)
因みに高専卒(大卒より2年年下)は無視できるくらい少ない。

お前に譲歩して2021年で年齢計算しても50代前半にはならんぞ。どうみても半ばから後半だな。

768 :名無しさん:2022/02/15(火) 23:56:34.96 ID:RB2F1CPq0.net
>>765
そもそもバブル期入社の年齢など話の本筋と全く関係ないだろ。「またお前か」は核心の話から逸らそうとしているだけじゃないのか?

769 :名無しさん:2022/02/16(水) 00:10:19.38 ID:asew75gy0.net
>>766
パワハラをする大バカがいる限りうつ病はなくならないだろうなw

770 :名無しさん:2022/02/16(水) 00:19:55.15 ID:WvGmHHah0.net
何となくピンときたぞ。
「またお前か」は短大卒のオバタンだから新卒を21才で計算してるんだろw

771 :名無しさん:2022/02/16(水) 00:26:05.26 ID:kXtDu3Yl0.net
>>767

引っ掛かった

772 :名無しさん:2022/02/16(水) 00:38:03.50 ID:XQARvu580.net
>>771
お前間違いを完全に証明されて悔しいからって誤魔化すなよ。「引っ掛かった」の主語、目的語、補語くらいつけろ。

773 :名無しさん:2022/02/16(水) 06:11:02.06 ID:kXtDu3Yl0.net
>>748
>バブル期に入社した社員

22歳大卒だと1965-1969生まれだから56-51歳。

>バブル期に入社した社員定年間近になった

56歳を定年間近とは表現しない。

774 :ばつ:2022/02/16(水) 06:17:31.58 ID:5hGkitar0.net
今の社長もバブル期直前に入社して海外営業か。さぞかし順調な会社生活だったろうな。
今の幹部層って若い頃に成功体験してるから根拠のない謎の自信をもってるよね

775 :名無し:2022/02/16(水) 06:20:31.60 ID:H/ZQmHh00.net
パワハラですか?

仕事もできないノータリン不思議ちゃんの逃げ道ですね。単なる承認欲求実現方法。

776 :名無し:2022/02/16(水) 06:41:32.58 ID:H/ZQmHh00.net
逆に、セクハラはクビにしろ。
どこから先をセクハラと言うかを決めないと。今はどんなブスでもどんなババアでも言ったもん勝ちだから。

777 :名無し:2022/02/16(水) 07:14:34.24 ID:qcgbS4sL0.net
今から当注当売集めてこいってバカかよ。毎日よくもこれだけ響かないことばかり叫んでやがるなバカ部長は。
どんだけもの出ないかさえもわかっていない。

お前の仕事は朝礼係か?

778 :名無しさん:2022/02/16(水) 08:14:50.46 ID:XQARvu580.net
>>773
まだ負け惜しみ言ってる。
この会社の患部層は無能のクセに謙虚さが全くないから驚くべきことではないがな。

779 :名無しさん:2022/02/16(水) 09:33:19.82 ID:XpmKUKu+0.net
>>764
>わざわざID変えて自演までして火消しに必死で「またお前か」

また妄想が強化されたか

780 :名無しさん:2022/02/16(水) 09:49:17.70 ID:HkKzpSiQ0.net
>>767
大手電機メーカーを名乗るならば
社内DX人材を発掘する今時の基準は
国立大学Aランク以上の大学院卒がデフォだぞw

781 :名無しさん:2022/02/16(水) 09:53:37.74 ID:ybPSZpF10.net
この会社って病んでいる人多そうで、取引したくなくなるわ。

782 :2:2022/02/16(水) 12:48:31.40 ID:77tHHMIq0.net
3/10内示日なのか
また部署名変わるらしい

783 :名無しさん:2022/02/16(水) 13:33:05.46 ID:RqN7lg+u0.net
>>780
何言ってるのか、よく分かんねーよお前

こういう要領を得ないこと言う奴が部下に居たら
ストレスで胃に穴が開きそうだな
今の御時世、叱責はもちろん下手に指導してもパワハラだなんだと言われるからな

784 :名無し:2022/02/16(水) 13:34:27.82 ID:I8rYntJ90.net
支社長変わるらしい。
変わるなら変わるでもう黙っとけだけどなww

785 :名無しさん:2022/02/16(水) 16:13:27.87 ID:XpmKUKu+0.net
マッキンゼーかアクセンチュアあたりなら転職してやってもいい
アビームは絶対嫌だ

786 :名無しさん:2022/02/16(水) 19:04:43.68 ID:726PSzYy0.net
>>785
身の程知らず

787 :名無しさん:2022/02/16(水) 19:27:43.11 ID:bARHtKS40.net
矢野さんがいたからマッキンゼーなんか話にならないと思うがリアルでどこと同格かというと、矢野さん、遠藤さん、新野さんがいらしたおかけで三菱地所くらいだと思う。

788 :名無しさん:2022/02/16(水) 19:29:11.49 .net
スタートアップのエネルギーや行動力は大企業では実現できないのであろうか。「Invent & Wander ジェフ・ベゾス Collected Writings」にはそのヒントが書かれている。それを実現することは簡単ではない。しかし、その精神は十分理解できるはずだし、リーダーは普段の行動や言動にそれを活かせるはずだ。

789 :名無しさん:2022/02/16(水) 19:38:45.89 ID:Pguh9z3/0.net
学歴低い学卒上司だと鬱になるわなw

790 :名無し:2022/02/16(水) 20:23:21.28 ID:qFRn7PUn0.net
マッキンゼーやアクセンチュアにいく素養や学力があった人はいると思うが、この会社に一定以上いたらダメになってしまうな。

マジで実践能力が低い人ばかり、seさんが支えている。

791 :名無しさん:2022/02/16(水) 21:24:29.08 ID:uJ/C3YG+0.net
東大卒の上位なら外資コンサル行くしな
中途で入ってのんびり家族養うには良い会社だろ

792 :ばつ:2022/02/16(水) 22:48:09.69 ID:5hGkitar0.net
そもそもマッキンゼーとアクセンチュアじゃ結構差があるよな
NECからアクセンチュアに行った人は俺の周りでも何人もいるがマッキンゼーに行った人は聞いたことない

793 :いい加減にしろ:2022/02/16(水) 22:57:16.26 ID:tFiJKxOT0.net
ギガ対応、メンタル出るぞ

794 :名無しさん:2022/02/16(水) 23:35:55.59 ID:WvGmHHah0.net
>>790
必ずしもダメになったり実践能力がなかったりしているワケではなくて無能な厄淫・患部に忖度して無能を装おっているだけかも知れんぞ。
無能な上司からしたら自分より遥かに優秀な部下が鮮やかな仕事ぶりを見せつければメンツを潰され激昂するキッカケにしかならん。

795 :名無しさん:2022/02/17(木) 00:38:38.92 ID:4i330rDc0.net
外資コンサルで20代のうちに貯金
福利厚生充実のNEC転職でのんびりが勝ち組

796 :名無しさん:2022/02/17(木) 01:44:45.74 ID:aC50Fb0j0.net
>>787
何をデタラメ言ってるんだ。
ヤノのおかげで売上は半減、
富士通の背中が益々遠くなり、
沖電気に背中をかなり近くで見られてる
じゃないかw

シャープや東芝より先に逝かなかったのが不思議でならん。ヤノ以降の経営トップには退職金と役員報酬を会社に返納してもらいたい。

797 :名無しさん:2022/02/17(木) 03:27:30.81 ID:WvgkTTQN0.net
>>795
>20代のうちに貯金
20年以上入社が早くて残業の多い部署に配属にされてケチな生活をしていればNEC勤務でも30代前半でマイホームの頭金が1000〜2000万円貯まっていたよ。定年迄家を買わなかった人は定年時主任で終わっても退職金と合わせて資産運用なしで6000万円作っていた人もいた。
今の若手は残業が基本的に45時間を越えられずしかも恒常的に月40時間以上残業する部署が少ないからカネが貯まらず可哀想だな。
若いうちにマイホームの頭金を貯めないと金利の安くて大型の住宅ローンが組めないから年をとってから出世しても意外と戸建てが買えないんだよ。
だから実は若い時にカネを稼げるのが一番勝ち組というのが現実なんだよ。

798 :名無し:2022/02/17(木) 04:39:17.70 ID:qn+FI77Z0.net
>>793
やらせとけw
罰ゲームだ

799 :名無しさん:2022/02/17(木) 05:21:37.98 ID:WvgkTTQN0.net
>>799
責任者が罰ゲームを受けるなら話はわかるがこの会社では責任者はトンズラするか罰ゲームを下っ端に受けさせながら部外者ヅラして眺めてるんだろ。
責任者にチャンと(辞任、降格、給与・賞与削減等の形で)責任をとらせるようにしないといつまで経っても士気が上がらないから成長もできない。

800 :名無しさん:2022/02/17(木) 06:47:18.94 ID:oSOHuotr0.net
どこの誰の何のことかわからなければどうしようもない。

801 :名無し:2022/02/17(木) 06:57:11.46 ID:n6DXyx0m0.net
>>795
福利厚生そんなに充実してないと思うが。
ショボい

802 :名無し:2022/02/17(木) 08:19:24.72 ID:iBOJCnrd0.net
週休3日制、導入されると思う?

803 :名無しさん:2022/02/17(木) 14:11:51.89 ID:xTXU3fHk0.net
真面目で有能な50代の社員は報われる会社ですか?

804 :名無し:2022/02/17(木) 15:43:55.22 ID:sqLKw+cf0.net
パワハラ統括支社長

805 :名無しさん:2022/02/17(木) 17:45:58.05 ID:TZ/QELJd0.net
残業40、週休二日にするために土曜日勤務分を回している
そんな感じですね

806 :名無しさん:2022/02/17(木) 17:58:18.25 ID:oSOHuotr0.net
>>805

代休を取ってゆっくり休んでくださいと言われるでしょ?

807 :名無し:2022/02/17(木) 18:26:32.25 ID:fYdImpVG0.net
支社再編
支社格下げ
詳しい人おせーて!

808 :名無しさん:2022/02/17(木) 19:11:38.95 .net
例えば、「アマゾンの基本理念として、『デイワン(はじまりの日)』がある。アマゾンは常に創業したばかりであり、決して『デイツー(二日目)』になってはならないのだ。なぜなら二日目には組織は立ち止まり、時代に乗り遅れ、やがて会社が傾いていくからだ。」どうすればいいのか。もちろん答えはいろいろあろう。ベゾス氏の思いがここにあるのではないだろうか。それは「デイワンに留まるためにはどうしたいいのか。その答えは、お客様にこだわること、既存のプロセスを疑うこと、外部のトレンドを取り入れること、そして素早く意思決定を行うことだ。」私はクライアント(企業の幹部)とよくこんな話をする。「あなたは顧客とどれくらいの頻度で会っていますか?」と。リーダー、幹部は自分の仕事をマネジメントだと思っている。それも既存の価値観に縛られた手法でマイクロマネジメントに明け暮れる人もいる。顧客価値を自分の目で確認もせずにビジネスを語れるわけがない。そんなリーダーの下では会社はあっという間に価値を失い、気付いた時には基礎体力がなくなるほど衰退していよう。自分の姿を鏡に写してみよう。既存のプロセスはどれだけ不必要なぜい肉で覆われているのか。それにも気付かないリーダーは失格だ。

809 :名無しさん:2022/02/17(木) 19:57:58.61 ID:k2iBgt510.net
>>802
その分、給料が4/5になるからなぁ…

810 :渡辺:2022/02/17(木) 21:51:09.25 ID:QRbJY+ru0.net
市役所に転職したばかがいたぞ。

811 :名無しさん:2022/02/17(木) 22:09:31.42 ID:oSOHuotr0.net
>>809

いいじゃないか、それでも。

812 :名無しさん:2022/02/17(木) 22:24:31.08 ID:SGiPIhY60.net
>>810
>市役所に転職したばかがいたぞ。
どんだけ勝ち組だよw

813 :名無しさん:2022/02/17(木) 22:27:26.73 ID:SGiPIhY60.net
つまらないお遊びWEBイベントや教育が多すぎる
それに全部付き合っているだけで仕事している気になっている奴が多すぎる
テレワークで半分遊んでいるような奴と仕事が大変な奴の差が大きすぎる
バカバカしくてやってらんない

814 :名無しさん:2022/02/17(木) 22:46:47.30 ID:4i330rDc0.net
>>812
負け組だろwww
生涯年収激減

815 :名無しさん:2022/02/17(木) 23:09:06.21 ID:WvgkTTQN0.net
>>803
不真面目で無能な50代の社員が報われる会社です。そんなことをしてきたお陰で会社自体が報われなくなってしまったのです。

816 :名無しさん:2022/02/17(木) 23:44:58.87 ID:QJiOdaWa0.net
>>809
週休1日から週休2日になった時は土曜日の半日分を月〜金に均等に追加したから一週間トータルでは勤務時間が変わらなかった。
だから週休3日にするなら同じことをするだろう。
>>813
>つまらないお遊びWEBイベントや教育
これホンに邪魔やね。考えたのLiesかねぇ?
暇なBBAしかマトモにやれんな。
>>814
横浜市や川崎市ならかなりいいだろ。
役所も派遣労働者が増えたけどな。

817 :名無しさん:2022/02/17(木) 23:52:32.46 ID:4QWE1w870.net
>>813
それが本当なら、メンバーシップ型雇用の最たる形のように聞こえるが。

今後様々な企業で採用されるジョブ型雇用で求められる労使のあり方とマッチするのかね?

818 :名無し:2022/02/17(木) 23:57:15.33 ID:JRPoJx/v0.net
>>816
首都圏の市役所の中途は割に合わないですよ。
課にもよるのでしょうが、激務、土曜日もシフト制、あげく中途なので周りのサポートも得にくい。
大手や銀行から中途よく来られますが、すぐに辞められる方多いですよ。

819 ::2022/02/18(金) 00:18:19.51 ID:z73ubjhq0.net
怪人開発部の黒井津さんってアニメ観てるけど、NEC のダメなところをそのまま描いているような描写だらけで草生える

820 :g:2022/02/18(金) 00:54:34.10 ID:CE+hPPU70.net
今日のタウンミーティング面白かったじゃん
最後の質問で評価についていろいろ話してたけど
[誰もが納得できる仕組みは厳しい
短期的に評価されなくれも長期で見れば誰かが見ている]
とか言ってアホなのか?
誰かじゃなくて御前が責任持って評価できるように努めろよ
人事放棄してるのか?

821 :名無しさん:2022/02/18(金) 01:35:35.97 ID:fgNGhFKA0.net
>>820
短期的な評価のみが生き残る道
この会社終わったなと新入社員が呟く

822 :名無し:2022/02/18(金) 05:44:17.79 ID:dN849g9W0.net
ギガの尻拭いでもう辛すぎます。
この歳になって教師から叱られるとはね。

823 :名無しさん:2022/02/18(金) 06:35:11.90 ID:XK0WZCNf0.net
>>822

アサーション
アンガーマネージメント

余裕で乗り切れ

824 :名無しさん:2022/02/18(金) 10:48:15.84 ID:6P1MDL2A0.net
>>813

それで給料もらえる会社なんだよ
マッタリな職場探して移れよ

825 :名無しさん:2022/02/18(金) 11:15:06.14 ID:PJT6g0AY0.net
昔ならNぐらいになれば地方公務員より給与は良かったろうが、最近はマジでそうもいかないんじゃない?
公務員って隠れ手当的なのがバカにならんらしいし

あとnだと鬱になったりリストラに合う確率ってマジでやばそうなんだよね。公務員が楽だとは言わないけど、少なくとも大学の同級で公務員になったやつでやめた奴なんていないし、みんな結婚して子供もいて幸せそうだよ

N目指すやつってミドルリスク、ミドルリターン狙ってハイリスク、ミドルリターンになっている気がする
社会一般の製造業大企業のイメージと違って生き残り率低すぎね?

826 :名無し:2022/02/18(金) 11:51:54.99 ID:ppZ+zf9u0.net
生き残り率ってなに?

827 :名無しさん:2022/02/18(金) 12:53:21.18 ID:yqrTSTzj0.net
>>826
50代後半だと元同じ職場の同期が半分以上〜8割位リストラか転職で消えてる。

828 :名無し:2022/02/18(金) 13:00:40.86 ID:8HLSeSik0.net
ギガ対応ヤバいって。
こんなこと営業にやらせるなよ。

829 :名無しさん:2022/02/18(金) 15:06:00.37 ID:qpOvjPkn0.net
若いときに頑張っても時代の変化についていけないだろ?
気づいたら古い技術で終了

830 :f:2022/02/18(金) 16:54:00.86 ID:CE+hPPU70.net
>>828
拠点は馬鹿らしいだろ
売るときはハッパかけられて
問題になったら現場対応でお願いしますだから
俺も拠点のときは
製品部隊が勝手に売りに行ったり存在無視するくせに
問題になったら拠点はNECの窓口だからって対応強要されるし
俺は馬鹿らしくて公募で言う方に変わった
最近拠点の若手が出ていくのも仕方ない

831 :名無しさん:2022/02/18(金) 19:22:47.58 .net
更に、意思決定のスピードについてはこう言っている。これには少々驚いた。想像以上に手堅い価値観を示しているからだ。意思決定には2種類あるという。「一つは一旦決めたら後戻りができない意思決定だ。このような決定はゆっくりと慎重に下さなければならない。」アマゾンからゆっくりと慎重になどという言葉が出てくるとは思わなかったのだ。

832 :名無しさん:2022/02/18(金) 20:31:48.40 ID:tP8ngsGI0.net
ジョブ型って結局どうなるの?
一般的なジョブ型とはなんか違いそうなんだけど

833 :名無しさん:2022/02/18(金) 20:50:56.14 ID:QhYrxlq40.net
>>782
もう内示もらったぞ 水曜日ぐらいから内示受けてるだろ

834 :名無しさん:2022/02/18(金) 20:54:55.84 ID:QhYrxlq40.net
>>820
なんか明るい北朝鮮みたいな番組だったな

835 :名無しさん:2022/02/18(金) 21:01:39.59 ID:BmYhElQ50.net
テーマ・トーク

836 :名無しさん:2022/02/18(金) 21:46:28.21 ID:7hf6IKUM0.net
春闘の時期だからふと思ったんだが
ジョブ型雇用になると労使交渉は、どうやって行なっていくんだろう?
今までみたいに賞与何ヶ月、ベア何千円って要求はできないでしょ?
ジョブ毎に待遇を変えるって仕組みなのだから

837 :名無しさん:2022/02/18(金) 21:48:50.68 ID:yqrTSTzj0.net
>>834
「明るい」か?
本社や玉川の職場で悲壮な表情をしている社員とよくスレ違うぞ。
投獄や拷問、銃殺がない代わりに
頭が良さそうな奴、頭角を現しそうな奴から真っ先にリストラ対象として最低ランクの査定を受け続ける。
女は女で美人はセクハラで離職に追い込まれるかバカかクズとの縁談を持って来られてイビられ、バカ&ブスの高齢独女以外は生存権のない逆たぬかな現象。
悲壮感がプンプン漂う。

838 :名無しさん:2022/02/18(金) 21:50:58.25 ID:+ZDktyoZ0.net
>>836
それが残ったらジョブ型ではないのでは?

年功じゃなくて、請負う仕事で給料を決めようってんだから。

839 :名無しさん:2022/02/18(金) 21:56:23.27 ID:fgNGhFKA0.net
10万人の社員から毎月3000円回収
メール送るだけの組合が一ヶ月あたり3千万円

ジョブ型するなら組合所属も選択制すべき
アホくさ

840 :名無しさん:2022/02/18(金) 21:56:39.15 ID:q6Fz0EfE0.net
>>838
それで狙いが読めたな。
1つは春闘潰し、もう1つはジョブ型にかこつけて患部の可愛がるバカにだけ仕事を割り振り、後の奴は仕事を干す。
バカをアサインして落ちた業績のツケは仕事を干された社員のリストラで決着をつける。

841 :名無しさん:2022/02/18(金) 21:57:41.56 ID:fgNGhFKA0.net
いや3億か
宝くじかよ

842 :名無しさん:2022/02/18(金) 23:19:17.04 ID:U+YNpmNE0.net
理想の上司は矢野さん。 
経営力、人格において一流。
唯一の欠点は人がよすぎること。

843 :名無しさん:2022/02/18(金) 23:36:25.01 ID:yqrTSTzj0.net
>>842
お前いい加減にしろよ!!
↓これを忘れたか!?
https://biz-journal.jp/2012/04/post_44.html

844 :名無しさん:2022/02/18(金) 23:52:41.50 ID:viz8KaoN0.net
いい加減レス乞食みたいなの相手にすんの止めろや
鬱陶しい

845 :さはら:2022/02/18(金) 23:55:56.47 ID:727E0OSH0.net
労働組合なんて機能してないから解体でいいよ

846 :名無しさん:2022/02/18(金) 23:57:50.87 ID:hQnegMHK0.net
連合とか共産党の足を引っ張るだけの組織

847 :名無し:2022/02/19(土) 01:08:41.02 ID:waO2Bge/0.net
ギガスクール関係の責任者って誰になるの?

848 :名無しさん:2022/02/19(土) 03:52:29.07 ID:Gfdbh4Rz0.net
>>845
>>846
連合やその下位組織の電機労連、そしてNEC労組の正体はこの記事を見れば頭の整理がしやすい。

https://mediagong.jp/?p=33319

連合の役割は自公支持層に対抗する野党勢力を分断して政権交代が起こらないようにすること。NECの労組もその片棒を担いでいる。

NECを含む大企業の組合員は労働貴族と呼ばれていて大多数の国民の敵とされている。会社の中での理不尽な業績査定で無能管理職から搾取されながらイライラしている中で外からは労働貴族扱いされるのは嫌だが当の組合員からも組合は嫌われているのだから組合員が本来立ち位置をどこに置くべきかは自ずとわかる。

組合はワークライフバランスばかり言うがその背後で消費税増税&法人税減税という組合員に不利益な政策や原発再稼働をコソコソ支持しているから組合に税金や原発の問題を春闘の争点とすることを要求する必要がある。
昨今、連合が立憲民主党が共産党と選挙協力するのを邪魔したのは自民党が公明党と組んで政権を維持できているように立憲民主党が共産党と組むと確実に政権交代が起きてしまうから。
メディアも立憲民主党と共産党の選挙協力についてネガティブキャンペーンを張って意識の低い国民(B層)を洗脳しようとした。
直近の選挙で立憲民主党が大敗したのはメディアの報道では共産党と組んだからとされているが、実態は枝野が連合に阿って共産党とは組まず国民民主党と組むと宣言した為に支持層が離れた。

849 :名無しさん:2022/02/19(土) 04:10:30.40 ID:jkMeB2wE0.net
>>847
プロジェクトが失敗したりしそうになると急に責任者が異動でいなくなったり雲隠れしたりするから中期計画策定時の資料(PDFやパワポ)は削除せずに「大切(?)に(笑)」保管しておいた方がよい。

社内システム入れ替えでずっこけた時に中計の資料にプロジェクトリーダーとして載っていたスタッフのBBAの名前をあげて「⚪⚪さん✕✕プロジェクトのプロジェクトリーダーだったよね。どうなったの?」と上位上司に聞こえよがしに話して雲隠れしているのが周囲にばれるようにしてやった時の爽快感はタマランものがある(笑)。

850 :名無しさん:2022/02/19(土) 04:53:13.23 ID:BWz882x00.net
>>844
君、仕事ができそう。
あっ、辞めて後悔した人?
頭を下げて戻ってこいよ。

851 :名無しさん:2022/02/19(土) 05:28:50.62 ID:8IWpdCf00.net
>850
驕るな!!

いつお前が頭を下げて跪く側になるかわからんような会社なんだぞ。 3年半前には鴻海に買収される前のシャープと並んで倒産危険度Sランクと呼ばれていたんだぞ。その頃と比べても体質が更に悪くなっているのに倒産が遠退いているなんて考えるのは大間違い。

↓これでググってみろ!!

倒産危機・危ない企業リスト NEC、ソニー、シャープ、パナソニック、野村証券、三菱自動車、新日鉄住金など

852 :名無しさん:2022/02/19(土) 07:52:17.13 ID:FzUZVNT60.net
>>842

俺の理想は金杉さんだ。
志を引き継ぎ実践していくのは俺たちの世代だと思っている。

853 :名無しさん:2022/02/19(土) 11:11:14.97 ID:wtFRf4dB0.net
>>838
元のレスは年功序列型賃金の年次昇給の話ではなく
ベースアップの話じゃないの?

請負う仕事の単価を一律に上げるように
組合が会社と交渉する事は
ジョブ型であっても有り得るのでは?

854 :名無しさん:2022/02/19(土) 11:38:05.00 ID:IUqOoTO80.net
>>853
良い人材を採るための競争としての賃上げは間違いなく必要だとは思うが。
ただJD毎に需給の違う市場だから、一律ってのはイメージ違うな。

参考になる欧米のモデルあるかな?

855 :名無しさん:2022/02/19(土) 17:56:52.71 ID:4kgVoyjG0.net
「165(センチメートル、以下同)はちっちゃいね。ダメですね。170ないと、正直人権ないんで。170センチない方は『俺って人権ないんだ』って思いながら、生きていってください。骨延長の手術を検討してください。『骨延長手術』で調べてください。170あったら人権がちゃんと生まれてくるんで」

856 :名無しさん:2022/02/19(土) 19:13:10.76 .net
ここからが納得。「だが、ほとんどの決定はそのような必要はない。たいていの決定は後戻りできる類のものだ。あらかじめ『後戻りできるかできないか』と問うことで、組織としての意思決定のスピードを底上げできる。」ほ〜。たいていは後戻りできると。これこそベゾスたるゆえんだ。僕はその価値観がリーダーの強さだと思う。即ち、いつでも止められるし、ピボットもできるという、慧敏性を自分のものにしているということなのだ。一度決めたことをだらだら続ける(私はこれを一貫性という名の迷路だと思っている)などということはしないという自信だ。そのダイナミズムこそアマゾンを典型とするITリーダー企業の特徴ではないだろうか。(同社では、「one-way door:引き返せない一方通行」か「tow-way door:戻ってこられるドアがある」と表現するらしい)

857 :名無しさん:2022/02/19(土) 20:30:54.78 ID:sWmuTFUh0.net
>>856
それを言ってる当人が151cmしかないという事実。結婚相手に3高を求める家事手伝いや派遣のオバチャンと通じるな。

858 :名無しさん:2022/02/19(土) 20:32:22.80 ID:sWmuTFUh0.net
>>857
おっと、間違えた。

859 :名無しさん:2022/02/19(土) 20:34:38.41 ID:sWmuTFUh0.net
>>857
おっと、間違えた。
すまん。電車の揺れで再びボタンを、押してしまった。
誤:>>856
正:>>855

860 :名無しさん:2022/02/19(土) 22:46:10.23 ID:HMpf3cun0.net
>>851
情報弱者を発見。日本製鐵だし馬鹿ですか?
お前、横浜市立大だろw

861 :名無しさん:2022/02/19(土) 23:39:42.89 ID:yvWIJ0xV0.net
>>860
イミフ!
お前もアンカ打ち間違えていないか?

862 :名無し支社営業:2022/02/20(日) 01:23:38.79 ID:fgGQlI220.net
予算会議をなくし、プロセスを可視化します!ということで統一されている筈なのに
アホ部長はローカルに予算会議を高頻度で開催し、どうするんだ数字はしか言わない。
客のところに連れて行けというから連れて行ったらコロナで大変です、寒い日が続き
ますねしか言わない。何がやりたいんだこいつは。コロナで出社禁止になった時なん
て毎朝体温をショートメールで送れとかいってグラフまで作ってやがんだよ。

何なんだろうなこの感覚は。
今春の人事でどこかに飛ばされたらいいんだけど。

863 :名無しさん:2022/02/20(日) 01:46:00.08 ID:UAA1k0870.net
最近支社の方の米多いね。スタッフは遥か昔から腐ってるが会社はスタッフが愚かでも技術者と営業マンがちゃんと動いていれば何とかまわりそうだな。
だけど稼ぎ手の支社の営業マンをリストラするようになったらいよいよ終末感が漂うな。
自社株も頃合いを見て売却処分、転職の準備を始めるかな。

864 :名無しさん:2022/02/20(日) 02:31:27.67 ID:KOLK2hvk0.net
大災害は忘れた頃にやって来る。
リストラの2018年も遠くなりにけり。
されど
喉元過ぎれば熱さを忘れる
というからリストラや倒産のリスクは常日頃から考えておかないといかんな。

865 :n:2022/02/20(日) 02:32:49.52 ID:2eyPDq3Q0.net
>>862
主任担当は予算達成での評価比率は低いが管理職は高い
この矛盾を解消しないで現場任せにすればそうなるよね
プロセスが大事といいながら
制度を作った自分たちがどう実現させるかのプロセスを考えない

866 :名無しさん:2022/02/20(日) 03:08:29.88 ID:6POl+ou20.net
>>865
>プロセスが大事
書籍かコンサルの話のそのまま受け売りだろう。
だから
>どう実現させるかのプロセスを考えない
というよりもプロセスを考えるロジカルな頭脳を持っていない(=アタマが悪い)のだろう。
そういう者を管理職のポジションに就けるのだから当然の帰結と思う。

867 :名無しさん:2022/02/20(日) 03:18:47.79 ID:Dlr/71WG0.net
>>819
大企業ならどこもあんなもん。
ただ他社と違うのはお役所仕事してる部署が偉そうなとこ。
だから嫌われる。

868 :名無しさん:2022/02/20(日) 04:50:44.96 ID:rOeVjqr50.net
>>819
>>867
これか。
https://youtu.be/Goz_nmiSG10
確かに似てる。
悪の組織でブラックだし…

869 :名無しさん:2022/02/20(日) 07:10:27.84 ID:Yx24QRga0.net
>>865
>制度を作った自分たちがどう実現させるかのプロセスを考えない

そこでカスケードダウンですよ。

主任担当なのに管理職並みのジョブディスクリプションを遂行していると
部長へアピールしちゃえば。

上司が考えない動かないのであればセルフプロヂュースのチャンスだろ。

870 :名無し:2022/02/20(日) 07:33:40.54 ID:mpq6aLoR0.net
営業フルモデルチェンジだろ(笑)

871 :名無しさん:2022/02/20(日) 08:46:39.95 .net
そう、彼らは失敗を厭わないと言い換えてもいい。「失敗は発明と切っても切り離せない」と。その当たり前ができないのが日本のリーダーだと感じざるを得ない。
短期志向と思いがちなアメリカのCEO。実はいつも3年先を考えている。言い換えれば、今の業績は3年前に決めて仕込んできたものなのだ。中期計画は立てたら終わりの日本企業とは大分違うね(涙)

872 :名無し:2022/02/20(日) 10:24:00.29 ID:PIpKLVe90.net
>>865
俺は予算達成したことないけどM3までは行けたぞ笑笑
GPって何ぃ?グランプリか?
子無しなので生活も余裕だしのんびりやるわ。ギガの奴ら頑張れよwwww

873 :メンタル休職準備中:2022/02/20(日) 12:18:09.33 ID:n1WEjl0s0.net
いろいろ問題になってる案件で販売店に頼まれてエンドユーザーのところに行く

ガキ相手仕事のヒステリックなやつにお前じゃ話にならないと追い返される

部長を連れて行く段取りをするもその上にも同席させると言う無戦略なことを勝手にされてしまう

買ったものが使えないことなどあってはならないと言う世間知らずなことを言い出す無理筋な要求に対して突っぱねるところか持ち帰って前向きに検討するなどと回答。

対応ワイに丸投げ

販売店からはちゃぶ台返しすんなと大批判

ワイ孤独


何もできないなら出てくんなマジで

874 :名無しさん:2022/02/20(日) 12:29:33.73 ID:dEPJYQOs0.net
>>872
>予算達成したことないけどM3までは行けた

この会社にいたらそんな話ばかりだから驚くべきことではないな。スタッフ部門の患部管理職の椅子に短大卒の BBAが座っていたり、IT部門部門長の椅子にプログラムスキルがなくて情報処理技術者資格のないFラン大卒のオッチャンが座っていたりと枚挙に暇がない。
不思議なのはこのマネジメントができないバカがマネジメントの役割をする会社が毎期予算未達で何故死なない(倒産しない)のかということ。もしかしてもう既にゾンビ🧟🧟‍♀🧟‍♂か?

875 :名無しさん:2022/02/20(日) 14:25:10.58 ID:2d0AFokW0.net
>>872

予算達成したのに、来年度のハードル上がったことで、評価下げられたよwww

予算やらない方が勝ち組だよ

876 :名無しさん:2022/02/20(日) 14:37:33.10 ID:oRzW4emi0.net
横河電機のイメージを教えて。NECとどっちがマシ?

877 :名無し:2022/02/20(日) 15:52:18.88 ID:K8T6W9RO0.net
>>873
気持ちはわかるけどあまり具体的に書かない方がいいぞ。仲間に迷惑かかるだろ。
それにお前さんも無能じゃね?同行依頼にホイホイ乗るのはバカ丸出しだ。何のための販売店、代理店なんだよ。

878 :名無しさん:2022/02/20(日) 16:44:51.23 ID:1xFiipNS0.net
>>873

大変ご苦労だと思うけど、ウチの上役は役立たずだから、当てにするた

879 :名無し:2022/02/20(日) 17:46:07.49 ID:fgGQlI220.net
質問だけど、支社の営業で隠れ予算会議やMIPPROのエクセル版管理をコソコソやってるって当たり前なの?それともうちの部門がおかしいの?どっちだろう。誰か答えて。

880 :名無しさん:2022/02/20(日) 18:59:43.37 ID:DAUX53mf0.net
真の管理会計だなw

881 :名無しさん:2022/02/20(日) 19:02:20.02 ID:3m6XE3wL0.net
>>875
来年度のハードルを上げたことが今年度の予算をクリアしたことを無視して評価を下げる理由にはならんだろ。
この会社の人事は崩壊してるな。
方やプロジェクトを立ち上げたという名目で何もしてないBBAが評価を上げるというデタラメが罷り通っているというのに。

882 :名無しさん:2022/02/20(日) 19:43:09.41 ID:DAUX53mf0.net
昔は結構、富士通、沖、Nで電機再編みたいな話ってあったけど最近聞かないね
なんで?

883 :名無しさん:2022/02/20(日) 19:46:21.24 .net
>>882
財閥が違うw

884 :名無しさん:2022/02/20(日) 20:11:08.86 ID:DlExIfZU0.net
>>882
>>883
所属する財閥が違っても再編でくっつくことはあり得る(Ex.三井と住友)から財閥の違いが合併の障害には必ずしもならないな。
どちらかというとこの会社の経営トップは合併の態様によっては実力でトップになった他社の経営トップに主導権を奪われることを痛く恐怖しているだろうから最も障害となり得るところはそこだろうな。
何れにせよこれだけ無能ばかりが厄淫〜患部の椅子に座っていたら立ち行かなくなるのは時間の問題だな。

885 :名無しさん:2022/02/20(日) 20:17:36.75 ID:KOLK2hvk0.net
>>882
それは寧ろ真実味を帯びた話だからだろ。
合併や倒産はいきなりニュースになって出てくるからのんびり会社にぶら下がっている社員には寝耳に水で対処不可能。
日頃からピンチ(チャンスかも)の時のことは事前に考えておかねばな。

886 ::2022/02/20(日) 21:06:03.54 ID:Brllm8pX0.net
ギガの話書くな。見つけて締めるぞマジ

887 :名無しさん:2022/02/20(日) 21:31:09.28 ID:EnUwEoXv0.net
>>886
俺は部外者だけど社内の不正・不法行為は隠蔽を図った方がコンプライアンス違反でヘタをする後ろに手が回るぞ。

888 ::2022/02/20(日) 21:37:10.75 ID:Brllm8pX0.net
>>887
部外者なら黙ってろ。
バカな暇人が!

889 :名無しさん:2022/02/20(日) 21:39:08.86 .net
>>886
お前か!ギガの不祥事は!

890 :名無し:2022/02/21(月) 00:23:41.19 ID:jiJicky00.net
支社無くならねーじゃねーか

891 :名無しさん:2022/02/21(月) 01:21:24.83 ID:29WPhosP0.net
>>888
社内で起こる不正・不法行為を部外者だからといって黙っている訳にはいかんな。
会社の信用問題に関わる問題は社員共通の利害がある。

892 :名無しさん:2022/02/21(月) 01:38:40.11 ID:QS7F8m1J0.net
>>888
汚いことして隠そうとしないで潔く責任をとれよ。

893 :名無しさん:2022/02/21(月) 01:56:00.07 ID:rIZttfb60.net
>>891
>会社の信用問題

匿名掲示板へ投稿しないこと

894 :名無しさん:2022/02/21(月) 02:55:18.35 ID:rZEhzIin0.net
>>893
それはダメだろ。
旭化成建材の耐震偽装は5ch がなければ発覚せず、親会社の経営トップまでが引責辞任することは絶対にあり得なかっただろうと言われている。
ギガに不法行為があるならネット告発すべし。
不法行為は企業秘密として保護されることはない(∵不正競争防止法)。

895 :名無しさん:2022/02/21(月) 03:34:38.09 ID:29WPhosP0.net
不正の芽があらば早期に摘み取らねばダメだね。マルティン・ニーメラーの言葉がそれを物語っている。

マルティン・ニーメラーのことば
ナチスがコミュニスト(共産主義者)を弾圧した時,私は不安に駆られたが,
自分はコミュニストではなかったので,何の行動も起こさなかった。
その次,ナチスはソーシャリスト(社会主義者,労働組合員)を弾圧した。
私はさらに不安を感じたが,自分はソーシャリストではないので,何の抗議もしなかった。
それからナチスは学生,新聞人,ユダヤ人と,順次弾圧の輪を広げていき,
そのたびに私の不安は増大したが,それでも私は行動に出なかった。
ある日ついにナチスは教会を弾圧してきた。
そして私は牧師だった。
だから行動に立ち上がったが,その時は,すべてがあまりに遅過ぎた。

http://www.syuppan.net/kyoto/s2-kan-07.htm

896 :名無しさん:2022/02/21(月) 06:09:56.62 ID:rIZttfb60.net
>>894

大型マンションが傾いたから、そりゃ発覚するだろうさ。

>不法行為は企業秘密として保護されることはない(∵不正競争防止法)。

匿名掲示板への投稿以外の方法もあるぞ。                                                                                 

897 :名無し:2022/02/21(月) 06:45:53.55 ID:tWsKz0140.net
格下げ、廃止、残存に分かれる。
次の支社長人事見ればわかるらしい。

898 :名無しさん:2022/02/21(月) 07:41:41.90 ID:7gS64Jig0.net
レッツノートを買わずNEC製のパソコンを買う人は時代の流れを読んでいますね。

899 :名無しさん:2022/02/21(月) 08:08:43.26 ID:Ok8J9AKq0.net
>>896
お前ギガの不正をやってる当事者だな。
匿名でないところで公表した奴を一網打尽にするつもりだろ。
その前に一網打尽にされるから諦めろ。

900 :名無しさん:2022/02/21(月) 16:18:11.43 ID:8XRV/tJE0.net
4月はどうなるの?
今後リストラあるの?
もうやめたい

901 :n:2022/02/21(月) 18:12:56.97 ID:yQ3uHXhR0.net
>>900
自己リストラはいつでも可能
何ならパワハラで精神的にキツイってチクれば
嫌な上司もリストラできる
ハラスメントなんか被害者側の問題だから何でもいいし
挨拶無視されてるとか会議で睨まれるとか

902 :名無しさん:2022/02/21(月) 18:41:11.10 ID:8XRV/tJE0.net
だったらいいなあ、という願望でした

903 :名無し:2022/02/21(月) 19:26:27.47 ID:XD9VaxVd0.net
>>901
そういう事はやめろよ本当に。どうやらうちの部長が全く関係ないのにリストランテの押し出して異動みたいなんだ。平成を装っているけれどもむちゃくちゃ荒れているらしい。
おかしくないか本当に?言ったもん勝ちかよ?やったもん勝ちかよ?

904 :名無しさん:2022/02/21(月) 19:35:28.95 .net
Don Mclean "American Pie"を聴きながら書いてる。言われる前に言います。確かに古いです。僕が10代の時のアルバムですからね、そりゃ古いですよw。Amazon musicが推薦してくるのよね。懐古趣味だと決めつけてるようにw
さて、最近「メタ認知」という言葉をよく聞きませんか? 仏教などのものの捉え方を説明するときなどにも聞きますし、ビジネスの世界などでもよく使うようになっていると感じます。

905 :名無しさん:2022/02/21(月) 22:03:09.72 ID:5m1dnnFx0.net
>>903
望まない玉突き人事は飛んだとばっちりでお気の毒だがこの会社はパワハラとその一環で行われるバカ順優遇のデキレース人事が常態化しているから大抵の職場では部下の上司への不信感が相当に蓄積していてどこの職場でそのようなことが起きても不思議じゃないよ。

906 :名無しさん:2022/02/22(火) 00:32:10.07 ID:O7ItNh1Z0.net
Lavie一択

907 :名無し:2022/02/22(火) 00:50:32.30 ID:PYuFiNUF0.net
ギガ後処理対応にボーナス出したら?
流石にみていて気の毒だ。

908 :名無しさん:2022/02/22(火) 02:13:46.57 ID:J1a070to0.net
>>907
ボーナスの財源はギガで損失を出した当事者のボーナスの減額で賄うとしないと道理が通らないぞ。
この会社では会社を傾ける失敗をしでかした奴がコソコソ隠れながら同時並行で失敗をコソコソ成功に書き替えて大貢献した奴としてポストと報酬を貪るなんてことが平気で罷り通るから困る。

909 :名無しさん:2022/02/22(火) 04:58:42.42 ID:iKI5TFWy0.net
>>908
>会社を傾ける失敗をしでかした奴

当て推量

910 :名無しさん:2022/02/22(火) 06:04:45.96 ID:Iy37In+Y0.net
>>909
それを言うなら
裸の王様

911 :名無しさん:2022/02/22(火) 07:56:53.36 ID:iKI5TFWy0.net
>>900

セカンドキャリア支援制度
45歳以上とは年齢差別じゃないか
44歳以下も対象にしてね

組合へ言えば何とかしてくれるかな

912 :名無し:2022/02/22(火) 11:04:37.56 ID:PYuFiNUF0.net
うちの部長全然やる気ないんだけど、逆に人畜無害な感じ。
支社長が「未達だろう」と怒っても「まぁまぁみんな一生懸命やっていますしコロナ禍だしそもそもモノでないじゃないですか」とかのんびりと助けてくれるから嫌われてはいないw。
とにかくやる気なく、お客のところにも行かないし本屋とか床屋とか楽しそうw。

で、飲みながら色々話してみたら
「もうM2の目もないし。支社もこれから盛り上がることもないだろう。俺もあと〇年(一桁)。今の年収が1200ちょいだぞ。どれだけ評価されなくてもあと〇年で1000万を割ることはないだろう。最低限で年収キープ後ハッピーリタイヤ。最高の戦略だろ」
とか言っているわけ。

確かにwwwww
平成10年くらいまでの人には本当にいい会社だと思う。
逆に、それよりも若い人は逃げること考えながらの方がいいと思うね。

913 :名無しさん:2022/02/22(火) 11:52:42.08 ID:Iy37In+Y0.net
>>912
平成10年の世代迄持つかね?
大いに疑問だぞ。
大丈夫そうなのは平成入口あたりの入社組迄じゃないか?

914 :n:2022/02/22(火) 12:24:53.31 ID:T4OHAa2g0.net
>>912
何もしないでチェックだけする上司よりも
適当な上司もいいかもね
そういうのが上にいると下が自分がやらないとという意識もでるし
部内がなぜか団結したり風通し良かったり
優秀な上司って部下育たないよね
最終判断を優秀な上司に委ねちゃうし
周りもその人の部下だとしか見てくれない

915 :名無し:2022/02/22(火) 12:42:27.91 ID:iIpUSKER0.net
わんNECに出てたけど
あんな優秀な人がなぜ万博の係なんかに、、、
何があったんだろう。

916 :名無しさん:2022/02/22(火) 12:53:40.61 ID:Iy37In+Y0.net
>>914
この会社で問題になっているのは優秀な上司の下で部下が育たないことではなくてバカ&クズな上司の下で部下が潰されることだろ。
>>915
それは
あんな無能が何故リストラされずに管理職の椅子に座っているんだろ
という話と対になった話だな。

917 :名無しさん:2022/02/22(火) 12:56:06.67 ID:zWaFK6rL0.net
日曜天国の裁いて日電

918 :名無し:2022/02/22(火) 18:20:07.79 ID:Kz9/ZTLQ0.net
>>912
普通の会社なら予算未達で「まぁまぁみんな一生懸命やっていますしコロナ禍だしそもそもモノでないじゃないですか」なーんて他人事みたいなこと言ってる時点でクビだよなあw
しかも盛り上げる立場の人間が「これから盛り上がることもないだろう」っていうのも背任だろうしw
まあこの会社の場合、業績悪化の賠償責任を取ってるのはリストラや事業売却で会社から切り離される立場の弱い社員っていうのが実際だろうから、予算未達とか背任してても俺は安全で1000万は確定ってことなんだろうねww
誰かが犠牲になっているだけで全然人畜無害じゃないww

919 :名無しさん:2022/02/22(火) 19:29:25.47 .net
「メタ」というのは「高次の」という意味。即ち、自分が認知していること(考えたり学習したりすること)をより高い次元で認知することになるわけです。例えば、自分が考えている姿を上空1万mから冷静に、客観的に見下ろしている感じ、と僕は捉えています。ちょっと仏教っぽいでしょw。
僕は今まで、誰しもバイアスに冒され間違った判断や誘導をしてしまいがちなことや、ムラ社会の歪んだ価値観や、グループシンクや、上司の指示に盲目的に従う行動などの問題を書いてきました。それを避ける意味でも、今の自分を客観的に見ることができる「メタ認知」がとても有効なのです。

920 :名無しさん:2022/02/22(火) 20:14:56.23 ID:u4Lzxegq0.net
ギガによる、無関係の一般社員のボーナスへの影響ってどれくらいあるんだろう

921 :名無しさん:2022/02/22(火) 20:18:38.68 ID:YX8zruNq0.net
ギガの問題ってなんなのよ?
ニュースになってる?

922 :名無しさん:2022/02/22(火) 21:01:54.41 ID:xXqg3Lo90.net
ギガって製造不良起因のセンドバック点検修理以外にも何かあるの?

サーベイスコアが上がったとか能天気なこと言ってるから
業績に大きな影響は無いのかと思ってたよ

923 :名無しさん:2022/02/22(火) 21:05:23.72 .net
>>921
https://jpn.nec.com/press/202202/20220204_01.html

924 :名無し:2022/02/22(火) 22:56:14.67 ID:qG0OL5YH0.net
>>922
簡単に言うなよバーカ

センドバックなんてできると思うか?何万台あると思ってんだよ。
サーベイスコアの件は本当に能天気だな。
そういうスコアになる設問にしてあるだけだよ。
それに、上司からの圧力もすごかったからな。
支社長たちってKPIか何かになっているの?
とにかくすごい圧力とペコペコぶりだった。
ばっかじゃねーの?

925 :名無しさん:2022/02/22(火) 23:13:22.91 ID:0bhTiQyZ0.net
サーベイ結果のポジティブ回答の露骨な選び方ったらもうね

ネガティブ回答やキツい指摘も載せてくれれば少し見直すんだがね

926 :高齢主任:2022/02/22(火) 23:29:08.25 ID:93nDmmvE0.net
普通、明確な理由もなくスコアがあがったらサーベイが正当だったのかを疑うのに、手放しで喜んでるからな…
こんなんだから文系はダメだと言われるんだよ

927 :名無しさん:2022/02/23(水) 00:04:19.72 ID:HJhGTjpk0.net
社内イベントが企画部門の幹部へのゴマスリ行事と化してエスカレートしてきている雰囲気ない?

928 :名無しさん:2022/02/23(水) 00:17:06.61 ID:9IETdjOS0.net
>>926
>>927
厄淫・患部へのゴマスリ行為もゴマスリする奴も端で見ていてぶん殴りたくなる程嫌悪感を覚えるが、それでも会社が潰れないならまあギリギリ我慢してやってもいい。
ただ、いきなり「倒産しました」とか発表されて退職金をポシャるのだけは俺のセカンドライフがキツくなる御免被りたいものだな。
過去倒産した会社って結構いきなり来るから怖いものがあるよ、マジで。

929 :名無しさん:2022/02/23(水) 00:24:04.46 ID:UlFsR+ZD0.net
>>926
>>927
要するにやってはいけない一線を超えて当事者が不正をやっていると言いたい訳だな。
俺もそう思うがそこまでなりふり構わず自己保身に走るということは会社で走っている個々のプロジェクト、会社全体の業績いずれも深刻さを想像して不気味だな。

930 :名無しさん:2022/02/23(水) 06:50:45.22 ID:u6s0+MZx0.net
>>928
長銀や山一に勤めてた人に聞いたことあるけど、社内ではそれなりにヤバいやばいって噂にはなってたらしいので予兆はあるかと。
オリンパスとかは、急だったのかなぁ

931 :名無しさん:2022/02/23(水) 10:22:43.20 ID:IMp4AByK0.net
>>928

バブル採用の一斉定年が迫っているけど、退職金が払えるのかな。
管理職だらけでどうなるんだかね。

退職後は企業年金だし。
どうしようもないのが多いのにな。

932 :名無しさん:2022/02/23(水) 10:49:18.19 ID:vgHEtl6F0.net
退職金や年金が崩壊するから早く退職した方がいいと上司に言われて転職した

933 :名無しさん:2022/02/23(水) 11:37:51.72 .net
メタ認知の低い人の特徴はどのようなものなのでしょうか。思い込みが強く、極端なものの見方に固執するとか、場当たり的で感情的というのが典型的かもしれませんね。SNS上の間違った情報を鵜呑みにして決めつけた言い方をする人などもそうですね。自分がそうだということを認知できませんからね。そうなると、他者との無用な衝突をしてしまったり、なんで分かってくれないのかと悩んでしまったりする人もいるかもしれません。場合によっては、他者によって指摘されても「そんなことはない」と客観的になるきっかけも逃してしまったりします。

934 :名無しさん:2022/02/23(水) 12:02:20.74 ID:xhvEB08r0.net
自分からなかなか転職に踏み切れないからむしろさっさと潰れて欲しい
なら次探すだろうし
内側から会社を腐らせてやるってメンタルで毎日やってるから気も楽だよw

935 :名無しさん:2022/02/23(水) 12:08:34.16 ID:jC4Vn+eN0.net
>>931
バブル期の頃で入社が多かったのは昭和63年〜平成4年位迄で平成3年〜平成4年の採用がピークかな。平成5年から入社が少しずつ減り始めている。
昭和63年入社組の定年退職は来年4月から院卒・2浪生よりぼちぼち始まり、再来年4月以降急激に増えると予想され、退職金積立の取り崩しが激増する。
それを抑える為に早めにリストラするか退職金や企業年金の支払条件を急激に悪くしたりする可能性は当然考えられるな。

936 :名無しさん:2022/02/23(水) 12:15:02.10 ID:AngAUzHl0.net
でも経理上の引き当て処理くらいはしてるよね

937 :名無しさん:2022/02/23(水) 12:16:49.48 ID:UlFsR+ZD0.net
>>934
お前は気が楽かも知れんが同僚にメンヘラがやたらと多い俺はすぐキレる奴や同僚の足引きを恥じらいもなく一生懸命やる奴をクズな上司と同時に相手にしなければならなくてヒーヒーしていて大変なんだよ。
せめてマトモな人間ならメンヘラを装おうのは勘弁してけれよ。

938 :名無しさん:2022/02/23(水) 12:50:10.82 ID:IMp4AByK0.net
>>635
>バブル期の頃で入社が多かったのは昭和63年〜平成4年位迄で平成3年〜平成4年の採用がピーク

入社1988〜1992年
ということは
現在 56〜 52歳 浪人留年無大卒
現在 58〜 54歳 浪人留年無院卒
現在 54〜 50歳 短大高専卒
現在 52〜 48歳 高卒
ですね。

>退職金積立の取り崩しが激増する。

それそれ、それですよ。

>>936
>経理上の引き当て処理くらいはしてるよね

引当金をいくら計上したところで利益は産まないって分かっているでしょ、あなた。

939 :名無し:2022/02/23(水) 13:41:07.62 ID:7NyBqIjq0.net
>>926
データドリブンって言ってる会社の不当なデータ操作はありそうだよねw
例えば、このスレや過去スレでも書き込まれてるけど、不満があるなら辞めろとか言われてたり、あるいはサーベイで個人を特定できる状況とかだと不当にスコアはあがるしww
データドリブン経営のセミナーとかやってる会社だから当然データの信頼性評価くらいしてるはずで、それが説明されていないのはますます怪しいよねww
まあ仮に不当なデータでデータドリブン経営して業績が悪化したとしても、経営陣が会社法第423条に基づいてきちんと責任取ってくれればいいんだけど、この会社の場合はねえwww

940 :名無しさん:2022/02/23(水) 13:47:16.57 ID:xhvEB08r0.net
会社が変わることなんてないんだからそこまでわかってんならさっさと辞めれば?
キミのためだよ

941 :名無しさん:2022/02/23(水) 14:25:02.29 ID:lXlQ3uVY0.net
>>940
>キミのためだよ
本当はお前の為に辞めて欲しいんだろw

942 :高齢主任:2022/02/23(水) 14:32:18.71 ID:DKDNYHLK0.net
やめさせたいとは思うが、
定年まであと数年はしがみついてやる。

943 :名無しさん:2022/02/23(水) 15:02:30.98 ID:lXlQ3uVY0.net
>>942
それよりも会社があと数年後迄原型を留めて維持できているかねぇ?
この世の春を謳歌しているだろうと思われる無能厄淫・患部とその子分の短大卒の無能高齢独身オバタン、この陣容で会社の存続がマトモにできるワケがないと思うが…

944 :名無しさん:2022/02/23(水) 15:08:37.41 ID:xhvEB08r0.net
またお前か

945 :名無しさん:2022/02/23(水) 15:13:26.13 ID:lXlQ3uVY0.net
>>944
出た〜!!無能高齢独身オバタンw

946 :名無しさん:2022/02/23(水) 15:16:46.56 ID:4owLTkI30.net
Fと拮抗出来ない今は
コロナ明けには・・・・

947 :名無しさん:2022/02/23(水) 16:23:36.92 ID:IMp4AByK0.net
>>946
>Fと拮抗

富士通が人事リストラ、早期退職募集の背景に「営業利益率10%」の公約
https://xtech.nikkei.com/atcl/nxt/column/18/00848/00069/

こういうことをせずに済んでいるのだから、高齢社員は素直に感謝すべきだな。

948 :予算会議にすら呼ばれない高齢主任:2022/02/23(水) 18:42:38.89 ID:DKDNYHLK0.net
うちは5%で勘弁して欲しい。

949 :名無しさん:2022/02/23(水) 19:12:02.89 ID:Qq5hdhmt0.net
GIGAに関係した部門のボーナスを大幅減額すればいいんじゃね?
辞めていく奴が出ればリストラ代わりになるし

950 ::2022/02/23(水) 19:28:01.48 ID:uK72lKc/0.net
お荷物の高齢者 必要ないべ

951 :名無しさん:2022/02/23(水) 19:39:24.14 ID:lXlQ3uVY0.net
>>947
>>948
業績落としているのにリストラされないから感謝しろとか高齢なのにリストラされないから感謝しろとかいう話じゃないだろ。
業績を落とした当事者がコソコソ隠れてそのうちリストラをする側にまわって涼しい顔してリストラを始めるんだろ。
>>949
そうそう、こういう奴らをオモテに引き摺り出して責任をとらせる(降格、給与・賞与の減額、辞職(リストラされる))必要がある。
この会社の不正義は業績を落とした奴が責任をとらないばかりか寧ろ昇格まで果たして更に会社を傾けていくというところにある。そこの理不尽を解消するのが喫緊の課題だな。

952 :名無しさん:2022/02/23(水) 19:46:10.91 ID:IMp4AByK0.net
>>951
>業績を落とした当事者

誰のこと?

953 :名無しさん:2022/02/23(水) 19:49:23.89 .net
子会社売却まだ?

954 :名無しさん:2022/02/23(水) 20:03:11.06 ID:UlFsR+ZD0.net
>>952
個人情報の漏洩を誘導するな!!
>>949
が目に入らんか?読めないか?
>>953
子会社売却のような資産処分や人的リストラは人事マニュアル的には

1、会社に損失を与えた者に責任をとらせた

後にそれでも会社の損失の穴埋めが叶わない場合に

2、資産の処分
3、人的リストラ

の順に行う。この会社では確かに上記の1がいつも抜かれている。

955 :名無しさん:2022/02/23(水) 20:18:04.23 ID:IMp4AByK0.net
>>954
>2、資産の処分

いつ?

956 :名無しさん:2022/02/23(水) 21:09:02.20 ID:HJhGTjpk0.net
幹部の顔色を伺って内向き仕事を必死で社内アピールするだけの事務系コストセンタって
営業やSEの稼ぎに負んぶに抱っこでRPA以下の仕事ぶりでも今後も許される安泰部門なんだっけ?

957 :名無しさん:2022/02/23(水) 21:36:04.71 ID:lXlQ3uVY0.net
>>956
>RPA以下の仕事ぶりでも今後も許される安泰部門
寧ろRPA以下の仕事ぶりのオバタンばかり生き残り、スキルの高いオッチャンはやたらと肩を叩かれるというデタラメが常態化してるな。

ただし
>営業やSEの稼ぎに負んぶに抱っこ
それは違うな。営業もSEもスタッフ同様バカとクズばっか生き残るだろ。支社のリストラ見ていてつくづくそう思う。営業のリストラをしたらSEのリストラが始まる可能性が高い。バブル期入社が他世代よりも人数が多い原因の1/3は営業要員、2/3はSEで、意外にもバブル期採用はのスタッフ等他の職種配属は比率的に無視できるほど採用が少なかったから。

958 :名無しさん:2022/02/23(水) 22:27:56.89 ID:bQdjYtr/0.net
研究所が特養老人ホームみたいな状態なんだけど...

959 :名無し:2022/02/23(水) 23:01:42.10 ID:W8hsYUSx0.net
>>927
企画部門だけならまだいい。
最近は営業部門もそのような感じだぜ。
Salesforceへの入力だけが評価され、なんでも全員がレベルアップしてスーパー営業になれる仕組みが始まっている。SPEとか言ってたぜ。データー貯まったら勝手にやること指示してくれて自動的にどんどん受注できるデータードライブンらしい。
楽になりそうで楽しみだ。

960 :名無しさん:2022/02/23(水) 23:52:13.50 ID:Tm5pY63z0.net
>>958
https://anond.hatelabo.jp/20180911165115
随分前に内部事情を暴露されてたが、
成るべくして今の状態に成っているように思う

Eさんが今もトップに居座ってるか知らんが、未来創造会議とかいう変なイベント開催したりと
技術や研究よりか、テレビタレントの真似事に関心があるように見えてた

961 :名無し支社営業:2022/02/24(木) 00:19:37.22 ID:O2ZLqoIg0.net
>>959
あれ
一体
何なんだ。
選考部門とやらに
選ばれたらしく
やたらMが張り切って
上にペコペコ下に入れろ入れろと
大騒ぎなんだが。
上の奴らのKPIとかになって
るのだろうな。必死さが違うw
子供の運動会でみんな手を繋いで
ゴールしましょうみんな1位!と
いうのを見て驚いたんだが
同じようなものだな。
どんどん仕事が楽になっている。
ただ、俺はあと20年会社が存続してくれ
ないと困るんだ。
もう転職なんて面倒くさいし出社率
下げる協力しているんだから今の年収で
最後までいさせてくれよwww
営業という言ってみれば最前線の部門なのに
こんなに楽でいいのだろうかね。
明日も明後日もテレワークだwww
子供うるさいので出かけるのは出かけるが。
もう少し暖かければ釣りに行くんだが明日は
インドアテニスでも行くかな。

営業の実態はいまこんな感じ。
PARC客からのストック注文で予算なんて
達成するしなwww楽すぎて太りそうだ。

962 :名無しさん:2022/02/24(木) 00:37:06.70 ID:X9rToSHw0.net
>>961
>あと20年会社が存続
流石にそれはムリだろ。原型を留めていられるのはあと数年じゃないか(念の為この予測は外れて欲しいと思っているが)。
元々倒産危険度ランキングで鴻海に買収される前のシャープと並んでAランクを超えてSランクと言われていたくらいなんだから。
俺も東芝やシャープがNECより先に逝くとは思ってもいなかった。官公庁という得意先がないシャープはまだしも東芝はおいしい官公庁マーケットを同じく持っていてあれだからな。NECはあの東芝よりも体質が悪いと言われていたんだよ。
仕事が楽でいいなんて喜んでいる間に新興企業にPARCを奪われて産業界の桶狭間もとい壇之浦がいつ起きても不思議ではない。

963 :名無しさん:2022/02/24(木) 01:59:01.33 ID:BRhB7mIT0.net
>>962
ここや日立は正直者で赤字を隠さなかった
東芝と三菱は不正や隠蔽で安定に見せ続けた
過去の四季報を見るとよくわかる
自惚れるより10年で会社が傾くと覚悟しておくほうが結局は生き残る方法だったりするのかもね

964 :名無しさん:2022/02/24(木) 04:46:00.27 ID:blZNI9t10.net
>>963
正直というよりも頭が悪いから粉飾する悪知恵すら働かなかったのではないか?
外向けの決算で赤字を隠さなくても内部でどこのSBUのどこの部署でデカイ赤字を出したのかとかその赤字に対して誰が責任を負っているのかということについては徹底的な箝口令を敷いて伏せているだろ。

965 :名無しさん:2022/02/24(木) 06:05:41.69 ID:ZeO8FXcE0.net
>>956
>事務系コストセンタ

競争の原理が全く働いていない

966 :名無しさん:2022/02/24(木) 07:41:58.15 ID:X9rToSHw0.net
>>965
今やグループ企業も含めた社内のどこもそうなっているだろ。

967 :名無し:2022/02/24(木) 07:48:38.74 ID:LTa/4PNA0.net
>>965
NMPもあっという間に肥大したしな(笑)
なんじゃあのブヨブヨ

968 :名無しさん:2022/02/24(木) 08:05:06.70 .net
2/24〜3/9までリフレッシュ休暇ですw

969 :名無しさん:2022/02/24(木) 08:13:19.37 ID:r+sLzAwJ0.net
>>967
根パスはどうだ?

970 :名無し:2022/02/24(木) 10:17:55.68 ID:7ed/jKE70.net
>>961
営業フルモデルチェンジってやつ?
なかなか挑戦的な取り組みで良いじゃないか。
ジョブ制にもなるんだし。

971 :名無し:2022/02/24(木) 11:51:09.12 ID:P3OZ57TV0.net
サーベイの算出方式変わった?
不自然に上がってるけど

972 :名無し:2022/02/24(木) 13:18:15.25 ID:v1LLAxzb0.net
>>971
支社長が朝礼で自画自賛してた。
恥ずかしいと思わないのかな。
『滑り止め」を買ってあげたくなった。
社長のコメントといい、上滑り感半端ねぇなw

973 :名無しさん:2022/02/24(木) 15:18:50.81 ID:01Ywn2h30.net
欧米でよくあるロックアウト解雇って一切引き継ぎなしでやめられるのはなんかいいよね
今辞めるとなると引き継ぎの資料作れ、説明しろ、とかむちゃくちゃ要求されるの間違いない

974 :名無し:2022/02/24(木) 16:36:15.98 ID:X5xL/9DW0.net
>>973
セールスフォースイネーブルメントの説明会で言ってたけど、引き継ぎとかいらなくなるらしい。
それはそれで楽でいい。
まあ引き継ぎってそんな表面的なものではないと思うけど最早そんな責任感も無いしねー若いころのように。
最近もセカンドキャリアの爺さんから引き継ぎ受けたが、全くやる気なしだったぞw
その爺さんがその前の爺さんから引き継いだ引き継ぎ書をそのまま渡されて「年のところだけ読み替えて(笑)何も変わってないから」
と言われた。
実際その通りだったwwwwwww

975 :名無しさん:2022/02/24(木) 17:38:17.90 ID:ANI+Wnvx0.net
防衛特需来るぞnec
ロシア心配する前に日中戦争を心配した方がいい

976 :名無しさん:2022/02/24(木) 18:05:00.41 ID:r+sLzAwJ0.net
>>974
その爺さんとやらはもしかして逃げ切りの勝ち組だったりしてないか?

977 :anonymous:2022/02/24(木) 19:24:06.84 ID:oLvt3fX+0.net
取り急ぎ次スレ立てたナリ

【高卒】NEC日本電気の裏事情161【インセル】
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/company/1645698120

978 :anonymous:2022/02/24(木) 19:30:59.54 ID:oLvt3fX+0.net
スレ立てに続いて保守も完了したナリ。

979 :名無しさん:2022/02/24(木) 19:33:03.14 ID:r+sLzAwJ0.net
ずっと同じ根暗なスレタイじゃないかw
何とかならんのか!!

980 :名無しさん:2022/02/24(木) 19:34:15.61 ID:4Ikudm2b0.net
これはさすがに笑う
しかし乙ではある

981 :名無し:2022/02/24(木) 19:48:25.78 ID:8cSVAgt10.net
誤 セールスフォースイネーブルメント

正 セールスプロセスイネーブルメント

です

982 :名無しさん:2022/02/24(木) 23:05:02.30 ID:BRhB7mIT0.net
これで部外者しかいないことがわかったな
同じことを繰り返す無能

983 :名無しさん:2022/02/24(木) 23:50:33.19 ID:X9rToSHw0.net
>>975
ウクライナでは命のやり取りをしているんだぞ。金勘定するのは不謹慎でないか。
戦争の背後には米英の死の商人(軍産複合体)の影がちらつくのだが…。
https://biz-journal.jp/2022/02/post_279901.html
どのみち日本はその軍産複合体の下請けをやらされて特注品を赤字で放出なんて役回りをやらされるのがオチかも知れんぞ。今日はNEC株も遂に5,000円を割ってしまったし。
https://finance.yahoo.co.jp/quote/6701.T

984 :名無しさん:2022/02/25(金) 04:59:23.48 ID:JkBPjHZq0.net
liesばあさん ぬけぬけとようサーベイのミーティングにでてこれるな
極厚の面の皮だな

985 :名無しさん:2022/02/25(金) 08:21:22.38 ID:+48Ahq0w0.net
RISE with SAP
ライザップw

986 :名無しさん:2022/02/25(金) 08:30:17.83 .net
逆にメタ認知が高い人は、俯瞰的にものごとを見ることができますから、自分自身を客観的に見つめて、感情をコントロールすることもできますし、ものごとの本質に向き合うことができます。抽象化して表現することも得意でしょうね。そして、自分と他者の距離感を認知できますから、適切な配慮ができますし、円滑な人間関係を構築できるでしょう。協調性も高く、恐らくファシリテーションも得意でしょう。他者の感情を理解しインクルーシブな行動をとることも得意でしょうし、包み込むようなリーダーシップスタイルができそうです。更に、鏡を見る様に自分と向き合えますから、失敗を梃子にして成長することも得意そうです。学習ができるということですね。
メタ認知ができるできないで学びの深さは大分違うでしょうね。

987 :名無しさん:2022/02/25(金) 09:59:58.58 ID:S5URc3pe0.net
溜め過ぎは良くない
適度に出さないとな

988 :名無しさん:2022/02/25(金) 22:34:31.55 ID:7cGNR4eO0.net
年下の同期に敬語を使えと注意しておいた。

989 :高齢主任:2022/02/25(金) 23:38:56.17 ID:68lQXZfs0.net
さん付け運動

990 :名無しさん:2022/02/25(金) 23:48:57.46 ID:MCT9OM020.net
俺はよん付けだな

991 :名無しさん:2022/02/26(土) 01:23:01.47 ID:lYDQjSRu0.net
プーチンに天罰が下りますように

992 :名無しさん:2022/02/26(土) 01:54:38.70 ID:ffWqQijX0.net
「こんな選択肢もあるんだよ」NECの石川紀子さん、公募で副市長に
https://www.asahi.com/sp/articles/ASQ2R6V98Q2RUTPB00D.html

993 :名無しさん:2022/02/26(土) 02:55:31.07 ID:gIXunj+b0.net
>>988
>>989
いきなり何だ!?
後輩にタメ口を叩かれたか?
かく言う俺の職場にも同年代の同僚や先輩相手にヒドい口の聞き方をする後輩が複数いて怒る以前に呆れている。タメ口どころか命令口調なのだ。
若いと言っても新人ではなくて数年〜10年以上は勤続がある奴ばかりだ。過去の上司や同僚は注意しなかったのかな?
本人の素性を調べると甘やかされて育ったと思われる一人っ子が多かったがメンヘラもいた。
入社の段階で振るいにかけて落とせない程人事担当の眼力が衰えたということか?

994 :名無しさん:2022/02/26(土) 03:41:34.69 ID:N9ltWkj90.net
>>992
こういうのを見るとNECの悪い文化は世間様も蝕み始めているのかと懐疑的になるな。
結果を出したら拍手してやるけど三洋電機をコソコソトンズラした野中ともよみたいな真似して恥を晒さないでくれよ。
NECの中みたいにプロジェクトを失敗させたら雲隠れというのは通用しないのだから。

995 :名無しさん:2022/02/26(土) 04:00:13.90 ID:A6cCzePk0.net
>>991
この問題を考えるに際して見落とせないことは2014年のウクライナ政変についての理解だ。2014年にウクライナのヤヌコヴィチ大統領がロシア亡命に追い込まれた。暴力革命が勃発して政権が排除された。

このとき、暴力革命の背後で糸を引いたと見られるのが米国である。米国のバイデン副大統領、ヌーランド国務次官補が中核的役割を担ったと見られている。ヌーランド国務次官補が、ウクライナの極右組織「スヴォボダ(自由)」のオレフ・チャグニボク党首と、クーデター直前の2014年2月6日に満面の笑顔を湛えて撮影された写真がインターネット上にも流布されている。
「スヴォボダ(自由)」は、戦前のナチスドイツ協力者で、ユダヤ人やポーランド人の数万人に及ぶ殺害に手を染めたステパーン・バンデーラの「ウクライナ民族主義者組織」の直系であるとされる。

成澤宗男の世界情勢分析
「バイデンが国務省に入れた極右の正体2」
より

996 :名無しさん:2022/02/26(土) 04:35:16.54 ID:7JfVXZh30.net
>>994
NEC出身者が副市長に就任することをみて、NEC文化が世間を蝕んでいるとか意味不明

それにNECの看板を背負って市政に取り組む訳ではないのだから
この人が政治で失敗しようがNECの恥にはならんだろ
民間出身政治家がミスって出身企業がバカにされる事などない
任命した人/選んだ人の見る目が無いだけ

997 :名無しさん:2022/02/26(土) 05:13:41.42 ID:gIXunj+b0.net
>>996
NECが先か世間が先にかの問題じゃなくておんなだと客寄せパンダの如く優遇する風潮が良くないということだろ。
それからNEC出身者が外で拾われて失敗すれば任命者の責任とは別にやはり会社のイメージ悪くなるよ。NEC出身者は使えないってなるじゃないか。
転職しようと思っている者には多分他人事じゃないよ。

998 :名無しさん:2022/02/26(土) 06:55:05.44 ID:EPYDsZbU0.net
>>992
>主任(46)

管理職経験無しで副市長登用ですか。
そうですか。

>掛川市の伝統工芸品、葛布

掛川と言えばお茶ですね。

999 :名無しさん:2022/02/26(土) 09:37:14.39 ID:6ZvYoQTG0.net
静岡ならみかん🍊も産地だよ。

1000 :名無しさん:2022/02/26(土) 09:39:51.16 ID:6ZvYoQTG0.net
梅は和歌山県だよ。
スレ梅完了!

1001 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1001
296 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200