2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ホンダの裏事情 part88

1 :淳一郎:2022/06/22(水) 04:31:53.82 ID:r+3fsEB70.net
3Bマジでいい加減にしろや。

前スレ
ホンダの裏事情 part87
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/company/1654010389/

2 :小澤学:2022/06/22(水) 05:20:37.36 ID:r+3fsEB70.net
A


3 :小澤学:2022/06/22(水) 06:04:50.00 ID:6O39U7fx0.net
B


4 :名無しさん:2022/06/22(水) 06:44:49 ID:n+rgJoiP0.net


5 :名無しさん:2022/06/22(水) 06:46:44 ID:n+rgJoiP0.net
支援

6 :名無しさん:2022/06/22(水) 06:51:58 ID:Ex8/8Dzk0.net


7 :小澤学:2022/06/22(水) 07:09:24 ID:lfD0DkGL0.net
支援よ

8 :名無し:2022/06/22(水) 07:25:29.80 ID:Pqki9ZEJ0.net


9 :名無しさん:2022/06/22(水) 07:26:50.21 ID:f9lXs76i0.net
渋滞落ち着いたな

10 :名無しさん:2022/06/22(水) 07:27:38.86 ID:f9lXs76i0.net
しかし、LRTできたらむしろ渋滞酷くなるのか?

11 :名無しさん:2022/06/22(水) 07:28:06.26 ID:f9lXs76i0.net
昨日の様子で心配になった。

12 :落ちこぼれ研究員:2022/06/22(水) 07:28:07.80 ID:B3dDtuD40.net
そりゃ良かった

13 :名無しさん:2022/06/22(水) 08:24:26.87 ID:zh/LN1dA0.net


14 :名無しさん:2022/06/22(水) 08:24:35.34 ID:zh/LN1dA0.net


15 :名無しさん:2022/06/22(水) 08:24:48.16 ID:zh/LN1dA0.net


16 :名無しさん:2022/06/22(水) 08:25:19.63 ID:zh/LN1dA0.net


17 :名無しさん:2022/06/22(水) 08:25:34.89 ID:zh/LN1dA0.net


18 :名無しさん:2022/06/22(水) 08:26:04.37 ID:zh/LN1dA0.net


19 :名無しさん:2022/06/22(水) 08:26:27.73 ID:zh/LN1dA0.net
|

20 :名無しさん:2022/06/22(水) 08:26:43.50 ID:zh/LN1dA0.net


21 :名無しさん:2022/06/22(水) 08:36:39 ID:EbO6Z9ew0.net
前スレでギブアンドテイクって言ってる人いましたが本来はそうあるべきじゃないですよね
取引先などの他社でしたらギブアンドテイクは分かりますが、同じ会社内でしたら情報共有はギブアンドテイクでやるものではなく、当たり前にやるべきことだと思いますけどね

22 :名無しさん:2022/06/22(水) 09:43:17.00 ID:6X0vCwTW0.net
>>21
普通の会社ならそう。
けどこの会社、機種によって機密で雁字搦めだから。RISですら関係ないやつは見れないだろ?
見せられないものは見せられない。

23 :名無し:2022/06/22(水) 10:02:39.71 ID:jRGY8neZ0.net
>>21
内容次第
例えば特許化できる案件を誰にでも教えるか?
同期伝手でこっそり教えてもらった内容を言うか?
結果を出すために努力・修行し得たK/Hを簡単に教えるか?

24 :名無し:2022/06/22(水) 10:58:30.56 ID:StMrYUsR0.net
会社の利益のためにつくすことが
社員の本質

この会社の人間は
部門、グループ、個々人のメリットという狭い視野に囚われ
本当に大事なユーザー目線を蔑ろどころか知りもしないように見える

25 :名無し:2022/06/22(水) 11:02:27.98 ID:StMrYUsR0.net
しかしなぁ
新しい車のデザインってそこまで大事なんかね本当に
新しいアップルやグーグルの製品なんてリークされてなんぼだけど
別に何の問題にもなってないやん
そりゃ好き好んでリークを推奨するようなことは無いが
神経質なまでにリークを警戒して
社員の働きやすさ犠牲にして
時間とお金を無駄にして
ばっかじゃねーのって思うんだが

26 :名無しさん:2022/06/22(水) 12:04:06.53 ID:WcFxtHLc0.net
最近の若手ってなんでもかんでも聞いてくるんだが
そんなんググったら出てくるよと
それすらも考えないからなー
喋ってないで手を動かして頭使って調べろよと言いたい
上も上で若手離職対策なのかしらんが、随分甘いんだよな
ギブアンドテイクがギブしかなくなって、与えるだけ損するの嫌なんだけど、というのが本音
もちろんこんな考えはダメだとも分かってる
しかし正当に評価されないなら身を守るしかないと考えてしまう器の小さい俺

27 :名無しさん:2022/06/22(水) 12:26:44.24 ID:4Cp0MZyR0.net
>>25
業界全体として過去に「隣のが小さく見えます」事件とか「100ccの余裕」騒ぎとか「何でホイールベースまで一緒なの?」疑惑とか、色々あったから

28 :名無し:2022/06/22(水) 12:38:40.79 ID:xrW8DBlD0.net
>>25
製品のライフサイクル、開発コスト、ブランド力、その他諸々事情が違い過ぎて比較にならん

29 :名無しさん:2022/06/22(水) 12:59:54 ID:6X0vCwTW0.net
>>26
別に下に聞かれりゃ教えるが、自分より上のやつにクレクレされると知るかってなる。

30 :名無しさん:2022/06/22(水) 13:09:33 ID:+YzAYWrN0.net
>>21
自分が個人的に調べたデータが、知らないところで正しいデータとして共有される怖さよ
責任持てんし

31 :名無しさん[sage]:2022/06/22(水) 18:18:23.46 ID:Qu2lR/Ur0.net
>>21
正論
だけどここだと勝手に中身改ざんされて自分の都合いいように使われるとかザラだからみんな警戒してるのよね
それで個人持ちしてたデータがサイバー攻撃でやられたと

32 ::2022/06/22(水) 20:08:10.97 ID:r+3fsEB70.net
LSPでやめて成功した人っているのかな?

33 :名無しさん:2022/06/22(水) 20:18:03.62 ID:XlNjQKUS0.net
>>26
別に良くね
信憑性のない情報で失敗されるよりは聞いてほしいわ。

34 :名無しさん:2022/06/22(水) 20:26:40.37 ID:4Cp0MZyR0.net
ドラクエで村人に質問するような気分で、人に尋ねているのだろう。
村人の都合への配慮とか関係ナシ、敬意とか何もナシ、
ともかく新しく得られた知識は自分の手柄ゲトー、ってな。
オレはお前のゲーム登場人物じゃねーんだぞ

35 :名無しさん:2022/06/22(水) 20:45:04.40 ID:4YgzycoJ0.net
極端な例だから強く否定は出来ないけど、若手にはガンガン教えてやるべきだと思うなぁ
自分の知ってることはささっと全部教えて、その上でプラスの知識を付けて貰って継承していかないと組織として成長しないよ
考えることも大事だけど、聞きまくるくらいの基礎知識を渋ってたら良くて停滞、悪けりゃ劣化コピーにしかならない
俺もほとんど教える側だからバランスにいつも迷ってるわ

36 :名無しさん:2022/06/22(水) 20:48:22.20 ID:xWcoflfx0.net
>>32
55からではまともな転進はできんでしょ、多くの人は。
もっと早くからでないと。

37 :名無しさん:2022/06/22(水) 20:49:28.52 ID:fqBq/iTS0.net
ぶっちゃけGEの「ちょっと教えてください」に答えるのは面倒くさいんだよな

38 :名無しさん:2022/06/22(水) 21:12:50.39 ID:ldkRNIA50.net
聞かれるのは全然構わんがありがとう言わないやつにはすげえ腹が立つ

どういう思考回路なんだろと思ってたけど
>>34のレスみてわかった
俺はドラクエのモブ村人のように見えてんのか

39 :名無しさん:2022/06/22(水) 21:23:04.50 ID:hcpgohMa0.net
>>35
そうだねぇ。
若い子に教えられることは全て教えて能力つけてもらった方が将来の仕事が楽になる。そんなことすらわからんやつが多いね。
学ぶ気の無い奴、自分で何も調べずググる体で聞く礼節をわきまえんやつには真面目に教えなくてもいいけど。

40 :名無しさん:2022/06/22(水) 21:36:32.56 ID:+ojt5TIT0.net
>>37
何も出来ないくせに

41 :名無しさん:2022/06/22(水) 21:42:57.08 ID:4Cp0MZyR0.net
>>37
正社員の若手よりも、委託GEの方が礼儀正しく尋ねてくる。
だから、少し丁寧に教えようとの気にもなる。

何よりも、正社員よりも委託GEの方が、学校のお勉強は得意ではなかった感じがにじみ出ているので、
「●●は〇〇した方がよい。ナゼならば・・・」の「ナゼ」の部分を分かりやすく説明してやらんとワカランだろう。

正社員の若造は「〇〇した方がよい」だけ聞くと、「ナゼならば・・・」を聞く気も無さげに去って行く。
アレでは育つワケがないが、オレには役割も責任も無いから、そんなこと知らんがな

42 :名無しさん:2022/06/22(水) 21:48:46.21 ID:zh/LN1dA0.net
みんなGEになればいいんだ!!

43 :名無しさん:2022/06/22(水) 22:06:24.85 ID:7JIOo92n0.net
モノを教わるときには、
相手に敬意を払って礼儀正しく
尋ねれば良いだけのこと

44 :名無し:2022/06/22(水) 22:31:32.78 ID:hXuUewFh0.net
やってることはGEとほぼ変わらない事実

いや、さすがに言い過ぎたわ ごめん

45 :sage:2022/06/22(水) 23:34:22.07 ID:sNTpGALV0.net
滑舌悪すぎ
っつーか舐めすぎ

46 :名無しさん:2022/06/22(水) 23:45:32.69 ID:XlNjQKUS0.net
ただでさえ若手の教育に力を入れてない会社なんだし、周囲の人がちゃんと教えてやればいいだろ

まあ肩身の狭そうなおじいちゃんとかは若手に頼られると喜ぶから、積極的に聞いてやるといいぞ

47 :名無しさん:2022/06/23(木) 00:07:12.42 ID:pjw1B7ia0.net
職場によると言われればそれまでだけどうちはガンガン聞きにこい!てスタンスと自分でやってみろ失敗して学べってスタンスの二極化してるイメージあるわ

48 :名無しさん:2022/06/23(木) 00:35:24.31 ID:wPok9CSg0.net
三部さん 有能 かっこいい カリスマ

49 :名無しさん:2022/06/23(木) 00:59:55.99 ID:1Hj0weE90.net
>>48
ええんやで、心にもないコトを無理してカキコせんでも

50 :名無し:2022/06/23(木) 03:24:33.07 ID:EH8ShQZT0.net
>>29
分かる
ていうかこっちGEなのにACEの所員に社内ルール的なこと聞かれる時ある
聞くのはいいけどそれGEに聞くの恥ずかしない?
そもそもこっちも知らんしさ
まあさすがにこんなのは一部だろうけどさ

51 :名無し:2022/06/23(木) 07:27:08 ID:+4Tbrvo10.net
>>47
うちの周りはガンガン聞きにこいって言うくせに機嫌によってあからさまに態度が違くてめんどくさい
だから若手が萎縮して質問しにくくて非常に空気が悪い

52 :名無し:2022/06/23(木) 08:25:00.99 ID:p9d2U+oQ0.net
一時期は渋滞時間バラけたけど戻りつつあるな
めんどくせえ

53 :名無しさん:2022/06/23(木) 15:42:19.95 ID:mHvGzQpQ0.net
もうだめだ猫の会社

54 :名無しさん:2022/06/23(木) 15:48:44.86 ID:0yz/3ots0.net
「なぜ会社に行く必要があるんですか?」部下に聞かれたときの超一流上司の回答、三流上司の回答
三流は逆ギレ、二流は「会社の決定だから」、超一流は?

https://president.jp/articles/-/58619?page=1

55 :名無し:2022/06/23(木) 15:49:28.00 ID:DJwwIzxJ0.net
部署によって在宅ワークしてる人も何人かいるね

56 :名無し:2022/06/23(木) 19:28:40.21 ID:VvQbdWou0.net
>>54
「逆に在宅じゃなきゃいけない理由ってある?怒」
どこかで目にした言い回しだ...

57 :いいか?4MOC:2022/06/23(木) 19:32:05.82 ID:wUd3R3df0.net
お金を稼ぐというコスト意識が全くない。在宅勤務、出社の議論ではない。付加価値の高いものを作れてない。業務委託依存。無駄なコスト払ってないか。

58 :いいか?4MOC:2022/06/23(木) 19:37:27.36 ID:wUd3R3df0.net
我々の使命は株価をあげることだ。従業員目線では給料を上げること(今の組合だとハマグチマコトの報酬を上げるに過ぎない)金融に疎すぎる!

59 :名無しさん:2022/06/23(木) 20:44:03.01 ID:1Mi98jUU0.net
>>52
半ドンやるからまたバラけるんじゃね?
半ドンのために在宅も少しは容認するだろうし。

60 :sage:2022/06/23(木) 20:58:06.04 ID:TM7Nm3GQ0.net
総会で在宅について質問あったらしいじゃん

61 :名無しさん:2022/06/23(木) 20:59:46.34 ID:120083uB0.net
>>53
猫の会社はいりたい

62 :名無し:2022/06/23(木) 21:01:01.98 ID:N+DNdonH0.net
>>58
ちなみに濱口誠が今回落選したらめでたく無職になるようだし、なおさら組織票なんかどうでもいいな
会社も組合も出ちゃったからもう戻れないそう

63 :名無し:2022/06/23(木) 21:02:00.76 ID:m70Thp9G0.net
>>60
もっと問い詰めてほしいわ…
出しゃばり3Bの感情論でムリヤリ決めたんだろボケ!って

64 :名無しさん:2022/06/23(木) 21:35:10.09 ID:EFQ886oO0.net
濱口に入れるメリットがよー分からんな。Nコクにでも入れとこか?受信料払わなくてすむようだしw

65 :age:2022/06/23(木) 22:02:52.83 ID:LWUl/DU+0.net
>>32
ナニをもって成功というかだが・・・少し蓄えあって早期引退でFIERできたヒトは沢山いるだろう

66 :age:2022/06/23(木) 22:05:03.79 ID:LWUl/DU+0.net
>>65
タイプミスったFIREな

67 :名無しさん:2022/06/23(木) 22:09:34.77 ID:i1nSN6qq0.net
俺設計だが、ここの設計の人たちだいぶいい加減じゃねw
公差の計算を知ってるかどうかも怪しいw

68 :名無し:2022/06/23(木) 22:41:25.67 ID:9p2vjL3L0.net
>>67
なにバカなこといってんだよ
公差計算なんて製作所やサプにやらせてるだろ

69 :名無しさん:2022/06/23(木) 22:46:45.45 ID:RuekDFhz0.net
>>64
最近の旬は参政党でしょ

70 :名無しさん:2022/06/23(木) 23:31:31.04 ID:NndAjtI00.net
チャレンジ賞の受賞者っていつ決めてるの?
役割実績提出して上司が評価する時?

71 :ななし:2022/06/24(金) 00:17:09.33 ID:ZYrV9sMU0.net
>>70
役割実績関係なし。
単なるお気に入りとか、残念賞
まじめに評価して決めてると思ったら大間違い

72 :名無しさん:2022/06/24(金) 00:30:14.86 ID:cMsObMOK0.net
一年だけ見たのでは分からないと思うけど、何年か見ていれば、
どんな人が誰の推薦で業務表彰やチャレンジ賞を受けるのか、
だいたい予想できるようになるよ

73 :ななし:2022/06/24(金) 00:43:04.36 ID:ZYrV9sMU0.net
嫌な仕事を引き受けてくれた人とかね

74 :名無しさん:2022/06/24(金) 02:54:13 ID:qazWT+Pt0.net
>>65

うちの部署からLSPした人

退職金上乗せに財形ライフプラン持株会確定拠出年金に積立NISAとかの蓄え足したら大台いってたらしいけど

分割受け取り額も多くて全額まるごと運用したり出来ないから、FIREは無理と強調してた。

75 :名無しさん:2022/06/24(金) 08:31:07 ID:iyjwMWME0.net
なんでこんな会社に入ってしまったのだろうか
と悩む毎日
転職する気も起きないくらい精神的にきついから早く死なせてくれ〜

76 :名無しさん:2022/06/24(金) 09:52:21.29 ID:5/vULAtR0.net
もう少し頑張って転職しろ
俺はコロナ始まってすぐ転職したが、まもなく1000万が見えてきた
ちな30代後半、管理職ではない
仕事はもちろんそれなりに大変だが、ホンダは別の意味での精神的なしんどさがあった
それに比べると遥かに建設的な苦労だよ

77 :名無しさん:2022/06/24(金) 09:57:34.24 ID:W25UxqwJ0.net
1500蔓延超えてる俺が通るよ。転職して良かった。この会社では理不尽な事や非効率なことに耐える、そしてパワポで説明する力がついて他では楽に思えるわ。技術力は全く役に立たないけどな

78 :名無し:2022/06/24(金) 12:29:46.90 ID:AGWz2J570.net
HONDAで良いとされるパワポ
≠ 世間で良いとされるバワポ

なきがしてならない

79 :名無しさん:2022/06/24(金) 12:33:37.04 ID:JEFI2gTJ0.net
ワイも転職して30歳年収3000万だわ
今考えるとなんで3桁万円程度で働いていたんだろ

頻繁にモデル連中と合コンしまくってるぞ
来いよ高みに

80 :名無しさん:2022/06/24(金) 12:36:48.77 ID:QcJnyekW0.net
>>79
3000万もらっても便所に落書きしてんだな

81 :名無しさん:2022/06/24(金) 12:52:39.00 ID:W25UxqwJ0.net
>>78
ホンダさんは過剰な説明や資料作るのにかける時間が馬鹿みたいで、他社は箇条書きレベルとかエクセルでもOKだったりするよ。なので綺麗なパワポを仮に作ったらこいつちゃんとしてるなって評価されるかも

82 :名無しさん:2022/06/24(金) 12:54:03.14 ID:ZD6kyC6U0.net
3000万と1500万のレスは最初の1000万のレスへ向けてでしょ。
ちゃんと三段落ちで構成されてる。

83 :名無し:2022/06/24(金) 13:16:04.44 ID:riDcl7B30.net
年収オークションは本当にくだらんよ
こういう所のはほぼ全て虚言だしな

自称・毎日充実してるはずのOBが毎日ホンダスレ監視してる未練タラタラなんだから余計にw

84 :名無し:2022/06/24(金) 16:31:32.76 ID:r8qBoyDD0.net
パワポだけで物事うごくなら出勤する必要ないんじゃ……

85 :名無しさん:2022/06/24(金) 19:18:58.34 ID:Ykmya8ac0.net
>>75
わかる・・・
外見はキラキラ夢があったんだよね。
泥臭いとかならまだいいけど、看板が綺羅びやかなだけのぽんこつだった。

86 :名無しさん:2022/06/24(金) 19:24:18.09 ID:Ykmya8ac0.net
>>74
55からじゃ意義ある転進難しいしFIREも難しいわ
中途半端なシステムと思う

87 :age:2022/06/24(金) 22:05:08.69 ID:Z3k/Hdfx0.net
>>86
55過ぎで大台乗っててFIREできないって・・・どんな国だよ

88 :名無しさん:2022/06/24(金) 22:21:09.21 ID:vCGgG5//0.net
てかその年まで働けたなら社会人後半は怒られないしストレスもたまらなそうだし楽なんじゃないの
仮に金銭的余裕ができてもボケが早まりそうだし社会とのつながりはあった方がよいわ

89 ::2022/06/24(金) 22:41:41 ID:i6rCzjbv0.net
>>74
目先の税金払うのが嫌だから、年金受け取りにしたんだろう。こんなケツの穴の小さいヤツが、FIRE出来るわけがない。

90 :ななしさん:2022/06/24(金) 23:06:34.00 ID:5Mct7pp+0.net
借上げの期限切れたら年収100万近く下がるじゃねぇか
その前にやめよ

91 :名無しさん:2022/06/25(土) 01:23:18.40 ID:3JpD1GXR0.net
前スレで日産とかの話も出てたけど
無意味な検証・非効率な仕事させられてる感は
ホンダがOEMの中でもダントツで1位なんじゃねえかと本気で思ってる

92 :名無し:2022/06/25(土) 02:39:05.94 ID:XmsLuKpX0.net
サプライヤも逃げてケイレツばっかになった背景見ればわかるだろう

93 :名無しさん:2022/06/25(土) 04:42:23 ID:mjsCCcjS0.net
2.5休、7月から適用拡大といっていたけど、どこの部署? たしか、開発部門の一部だと記憶してるが

94 :名無しさん:2022/06/25(土) 06:08:30.66 ID:LWsmcNrL0.net
2.5休なんてあんな問題だらけの制度マジでやるの。
止めてくれよ、組合。って期待するだけ無駄か。

95 :名無しさん:2022/06/25(土) 06:16:45.12 ID:uyjcCmLr0.net
参政党知らないから調べたら、統一教会系のカルト政党じゃん
オウム真理教が選挙に出たのを思い出すね

96 :名無しさん:2022/06/25(土) 06:50:23.06 ID:DD3HAEec0.net
浜口なんちゃらを当選させて自動車業界の声を政治に届けましょう〜とか言って岸田さんトヨタに直に足運んでるがな。じゃぁもういいやん。

97 :名無しさん:2022/06/25(土) 07:19:07.00 ID:cAZ5LbyO0.net
>>96
トヨタどころかSssにも来たぞ

98 :名無しさん:2022/06/25(土) 08:55:30 ID:lttk5RMW0.net
みんなでガーシーに投票したら?
うちの役員、さらしてほしいわぁ笑

99 :名無し:2022/06/25(土) 09:37:15.72 ID:wcJHL9hi0.net
岸田さんがなんかするか?
あの人は在任中様子見し続けてろくなことしないで終わるだろ
3Bみたいに余計なことしないだけマシだがw

100 :名無しさん:2022/06/25(土) 11:37:08.05 ID:IH/LzUen0.net
>>97
何しにきたん?

101 :名無しさん:2022/06/25(土) 17:34:27.74 ID:ZSCSNlHu0.net
>>99
フミきゅん国民のためのことは検討ばかりのノープレーノーエラーを地でやり、外国人にへの投げ銭・便宜は迅速にやるシンジローと似たような迷惑系政治家。さっさと交代してほしい。
まぁ3Bとは違う路線。

102 :名無しさん:2022/06/25(土) 18:46:23.73 ID:c43eA2xD0.net
>>101
なるほど、3Bは迷惑系経営者ってことか。

103 :名無しさん:2022/06/25(土) 18:46:29.31 ID:c43eA2xD0.net
>>101
なるほど、3Bは迷惑系経営者ってことか。

104 :名無しさん:2022/06/25(土) 19:11:40.24 ID:LWsmcNrL0.net
君たち、あんまり非難してると来年のボーナス減らされるぞ?
賃金制度改定で給料減るし手当もなくなったりされるぞ?

105 :名無しさん:2022/06/25(土) 19:13:00.97 ID:hH9NWM2i0.net
役員は右肩上がりだな
3Bは来年2億超えるだろ

106 :名無しさん:2022/06/25(土) 19:19:58.29 ID:DD3HAEec0.net
強制出社に加えて年収まで減らされると優秀な人材ますます取れなくなって自滅するだけよ

107 :名無しさん:2022/06/25(土) 19:41:52.68 ID:tAlNdI5X0.net
>>106
シャープや東芝と同じように事業をバラシて売りさばくには
優秀な人材が多く残ってたらやり難くて困るだろ?

108 :名無しさん:2022/06/25(土) 19:56:49.05 ID:LWsmcNrL0.net
>>106
強制出社はマイナスだろうけど、
2.5休という魅力的な働き方で外部人材獲得するつもりみたい。
リカバリー策かな。

109 :名無しさん:2022/06/25(土) 20:00:50.99 ID:ANamFyVZ0.net
半日だけ仕事より他が9時間になるのがきつすぎる
今でさえ通勤で一日の2時間くらい持ってかれたりしてるのに

110 :名無しさん:2022/06/25(土) 20:08:17.66 ID:LWsmcNrL0.net
残業含めると今まで10時間労働だったとすると、11時間労働に。
それが月火水木の4連チャン、金曜半ドンは瀕死の状態。
うむ。

111 :名無しさん:2022/06/25(土) 20:28:39.77 ID:1IkrV8fl0.net
残業食ってどうなると残業食扱いになるん?

112 :名無しさん:2022/06/25(土) 21:14:04 ID:tAlNdI5X0.net
>>108
> 2.5休という魅力的な働き方で

( ゚д゚) ・・・

(つд⊂)ゴシゴシ

(;゚д゚) ・・・

(つд⊂)ゴシゴシゴシ

(;゚Д゚) …!?

113 :名無しさん:2022/06/25(土) 21:47:44.13 ID:7VBGla2I0.net
今までのフレックス制でも2.5休とほぼ同じことを、自分の意志で出来ていた。
自分の意思でやらないことも出来ていた。

それを強制的にやらせて、やらない自由を奪おうとする2.5休施策の、
どこが魅力的に見えるのか、その思考が不思議で仕方がない

114 :名無しさん:2022/06/25(土) 21:59:26.36 ID:sXgKu0MS0.net
>>94
選挙でそれどころじゃない
って怒られたよ、組合会館本部から。

115 :名無し:2022/06/26(日) 01:03:08.34 ID:KGHQub/x0.net
1日8時間労働でも長いのに9時間にするとかキチガイかよ
考えたやつはどんだけ会社好きなんだよ

116 :名無しさん:2022/06/26(日) 02:43:45.91 ID:hZwXkA3e0.net
世間が多様で柔軟な働き方に向かってる中での囚人化計画ですわ

117 :名無し:2022/06/26(日) 06:16:43.80 ID:mMses2R+0.net
会社としては、従業員同士のコアタイムを増やし、腹を割って話す時間が増えることを目的としてます。

118 :名無しさん:2022/06/26(日) 06:22:49.96 ID:sfaHwEHa0.net
強制出社に強制半ドン、強制が好きな会社

119 :ななしさん:2022/06/26(日) 08:20:18 ID:BSnfd0p30.net
どんな報告しても、上の頭の中にある前向きな結論にしないと通らないのは普通なの?
現実厳しいのに、将来は明るい未来を描かないといけないってやばくない?

120 :名無しさん:2022/06/26(日) 10:47:35.99 ID:xMPbAxEm0.net
>>119
多分、どこもおんなじ。
提案になってないって言われるだろ?
問題点を指摘するなら前向きな提案とセット。
だから、まともな奴はなにも言わない。
で、一部のバカが〇〇するともっと良くなりますとか言ってさらにややこしくする。

121 :名無し:2022/06/26(日) 11:28:22.81 ID:8nda3GU30.net
問題に対して解決策を提示するのは普通だと思うけど・・・
問題だけ指摘するなら誰でも出来るわな

122 :名無しさん:2022/06/26(日) 11:38:18.02 ID:sfaHwEHa0.net
>>119
6リコールの惨劇を思い出してしまった。

123 :名無し:2022/06/26(日) 12:01:47.58 ID:eMDJ/JPg0.net
>>121
解決策が解決策になってないから問題なんだろw
ここを短くしろ!詰めればいける!ほら収まった!(ように見えるだけ)ってのの繰り返し

124 :名無しさん:2022/06/26(日) 12:20:55.81 ID:xtk00cu20.net
そりゃ5年任期で色々仕込みました!ってだけで評価になるから、あとがどうなろうとハッピーストーリー以外いらんだろ。んで、前任の負債はワタクシの責任ではありませぬ…
これサラリーマン経営者のテンプレな。

125 :名無し:2022/06/26(日) 12:28:15.03 ID:PzpB5s1f0.net
>>123
ある程度ボスマネスキル必要だと思うけどね
上司は使ってなんぼだろ?

126 :名無しさん:2022/06/26(日) 13:18:11.58 ID:Gk+nCPty0.net
>>121
総論としてその通りとは思うが解決策が思いつかない時は思いつくまで打ち上げないって感じにならない?

127 :名無し:2022/06/26(日) 13:46:35.61 ID:PzpB5s1f0.net
>>126
上司とかに相談しないの?
課題感じてるけど、どうしたらいいか悩んでるとか言えば大抵何かしらアドバイスくれない?
直属の上司がダメならその上に行けばいいだけだし

128 :ななし:2022/06/26(日) 13:57:54.45 ID:UxzTqQPI0.net
>>126
それは極端で提案じゃなく相談とすれば良い物。ただ、上の物言いひとつで相談が許さない雰囲気を出し始めたら担当は萎縮する。そんな組織では黙る、隠すが横行する。

129 :名無しさん:2022/06/26(日) 14:19:51.17 ID:ezpi3csp0.net
こんな会社入らなければよかった

130 :名無しさん:2022/06/26(日) 14:32:53.51 ID:RCqs4Qvi0.net
まじで外見と中身が詐欺レベルな会社だよ。訴えらんねぇかな?

131 :名無し:2022/06/26(日) 17:51:35.41 ID:sHOy15+G0.net
>>130
本当にそう思います
新卒カードを使った自分に嫌気がする

132 :名無しさん:2022/06/26(日) 17:59:35.93 ID:sfaHwEHa0.net
採用サイトはキラキラ輝いていたんだよな

133 :名無しさん:2022/06/26(日) 18:51:14.44 ID:Caz1FT+F0.net
>>111
ってか残業食なんてシステムあんの?

134 :名無しさん:2022/06/26(日) 18:52:20.40 ID:w9I4qcrz0.net
会社のトップページを見れば、単に格好つけたがりなだけ、顧客そっちのけで、
利害関係者を見据えてなどいない企業姿勢であることが、あからさまではないか。

135 :名無しさん:2022/06/26(日) 18:53:07.53 ID:etfTZnKl0.net
こんなんじゃなかったと思ったなら単に事前のリサーチ不足。表面的な情報だけしか得られなかったというならそんな程度。
他人のせいにする前に自力で現状変えてみたら?

136 :名無しさん:2022/06/26(日) 19:44:09.75 ID:sfaHwEHa0.net
まぁそうだ。脱出の決断は早いほうがいい。35杉でかなり厳し。

137 :名無しさん:2022/06/26(日) 19:44:41.29 ID:fg6tZZuk0.net
たまに>>135みたいな人を見下したいだけのやつ沸いてくるけど、何なんだろうな?
なんとなく、とある無能CEの顔が脳裏にチラついて本当に不快なんだが。

138 :名無しさん:2022/06/26(日) 19:46:48.15 ID:uT5CE44y0.net
自力で現状変えてみたら?ってあたり、まぁ俺はやらないけどなって暗に言ってて、いかにも口だけ達者な働かないおじさんって感じがする

139 :名無し:2022/06/26(日) 20:10:18.88 ID:KGHQub/x0.net
残業食知らんとか絶対部外者やろ

140 :名無しさん:2022/06/26(日) 20:24:18.96 ID:hZwXkA3e0.net
たしかに個別の事案に対しての不満は一定の理があるから議論になっていいけど
漠然と「会社糞だー」とか漠然と後悔してる奴に対してはじゃー辞めばって返ししかできんよな

141 :名無しさん:2022/06/26(日) 20:28:46.82 ID:x/wUA8200.net
>>137
毎回同じやつだから気にすんな
他人の揚げ足取ることで悦に浸ってるだけの可哀想なやつだよ

142 :名無しさん:2022/06/26(日) 20:32:25.40 ID:x/wUA8200.net
>>140
ぶっちゃけ学生の頃にそこまでリサーチできるか?
俺も外側のイメージに騙された口だから気持ち分かるんだけど

143 :名無しさん[sage]:2022/06/26(日) 20:35:29.48 ID:yEJLg5Wz0.net
総務ってパワハラにはどこまで対応してくれんの?

144 :名無しさん:2022/06/26(日) 20:50:50.45 ID:etfTZnKl0.net
コメがガキっぽすぎて笑える。

145 :名無しさん:2022/06/26(日) 21:12:12.91 ID:wLF3qEkP0.net
>>139
俺も残業食知らんけど
ってか部外者なんて残業食なんてどうでもいいやろ

146 :名無しさん:2022/06/26(日) 21:37:11.88 ID:x/wUA8200.net
もしかしたら>>137と同じ無能CEを想像しているかもしれない。
やつの周りには常に新人かイエスマンしか残らない。

147 :名無しさん:2022/06/26(日) 21:47:04.99 ID:fg6tZZuk0.net
>>146
なら違うわ。俺の知ってる無能CEは余りに人望と能力が無さすぎて最早誰も残ってないからな。
ひっそりとMTGにWEB参加してるけど、技術がからっきしだから何も喋らない。みたいなことをここ1年ずっとやってるよ。

148 :ななしさん:2022/06/26(日) 21:55:57.13 ID:aTM+UMcc0.net
>>142
転職して思ったけど、口コミサイトの星は割と当てになる。
3ちょっとはマジでやばい。
4以上を狙うべきだと思った。

149 :sage:2022/06/26(日) 22:22:40.37 ID:vQj6oGPj0.net
Openworkに人事のサクラみたいなのが出てきたな。

150 :名無しさん:2022/06/26(日) 22:43:27.31 ID:vFLpJcHp0.net
また明日から仕事がんばるぞ
とにかく頑張るしかない

151 :名無しさん:2022/06/26(日) 23:15:48.83 ID:6mcsN8th0.net
>>148
4以上て…
自動車領域はトヨタしかないやん

152 :名無し:2022/06/26(日) 23:30:59.57 ID:6EwiPMTV0.net
別にこの会社を擁護するつもりもないけど「この問題どうしましょう?」って来るやつはもっと仕事のやり方変えたほうがいい
「自分はこうしたらいいかと思うけどどうでしょうか?」って聞きに行くべき
相談すらさせないパワハラ系上司は無能だけどね

153 :ななしさん:2022/06/26(日) 23:41:10.29 ID:GfAn2sCb0.net
>>151
自動車業界なんて基本ブラックだから仕方ないけど、
日産はここより高いのは、、、

154 : :2022/06/26(日) 23:43:25.02 ID:ZVKB3ohs0.net
どうしましょう?は新卒ホンダ一筋のやつに多いな。

155 :名無し:2022/06/26(日) 23:45:35.00 ID:a5nBFcq20.net
>>153
日産はどんな大赤字でもボーナス満額ベア有りのぬるま湯だからウチよりいいよ
ウチが7000億も赤字出したら給料福利厚生みんな即カットだ

156 :名無しさん:2022/06/27(月) 00:21:08.55 ID:a2lOQRTa0.net
食堂のクォリティ下げたのは看過できないわ。なんだあの毎週使い回しの献立は。しかもクソマズメニューばっかりじゃないか!食の恨みは怖いんだぞ!

157 :名無し:2022/06/27(月) 00:37:27.64 ID:hol8fWoJ0.net
誰も使い回しを話題にしないからみんな半日出社にしてるのかと思ってたわw
ほんと酷いよなアレ
あんに会社で飯食うなって言われてる気がするわ

158 :名無しさん:2022/06/27(月) 00:54:36.73 ID:a2lOQRTa0.net
全くだ。このクソみたいな会社で唯一マトモだったのが昼飯だったのに。

ホキとサバの出現率異常に高くね?

159 :名無しさん:2022/06/27(月) 01:11:28.65 ID:xDPNaWgn0.net
HGTでメシを食べてると、本当に残念な気持ちになる。

160 :名無しさん:2022/06/27(月) 03:05:50 ID:a4B2ihS60.net
個人的感想
仕事のレベル H>N>T
周囲の学歴 N>T>H
福利厚生 H>N>T
社食 T>H>N

161 :名無しさん:2022/06/27(月) 07:10:41 ID:1tfMYQUz0.net
日産は福利厚生ゴミだぞ。借上社宅なんかないし、転勤の時に出る手当もない。
しいて言えば長期休暇を取りやすいことくらいかな。

162 :名無しさん:2022/06/27(月) 07:30:00.29 ID:3pAj9Sor0.net
この会社は悪意のある人が多すぎる

163 :名無しさん:2022/06/27(月) 07:30:56.15 ID:/rc55cow0.net
トヨタ系サプで働いていてホンダに内々定もらって
転職活動辞めようと思ってました

中途採用のホームページには愛知県からの転職者の声が複数載ってて
トヨタ系出身も一定数いるんだと思って安心してたけど

ここ見ると猛烈に不安になるわ…

164 :名無しさん:2022/06/27(月) 08:06:16.89 ID:AWEqL2AV0.net
>>164
ここに書いてあるほど酷くないから安心して大丈夫だよ

165 :名無しさん:2022/06/27(月) 08:13:58.10 ID:x7lSnWc80.net
憂鬱な月曜日

166 :名無し:2022/06/27(月) 09:11:16.46 ID:9f4/FGOy0.net
>>163 デンソー、織機以外ならホンダの方が給料はいいと思う、、、

167 :名無しさん:2022/06/27(月) 10:53:08.89 ID:gpAJt/jR0.net
>>160
仕事レベルが3社の中でホンダはトップなの?!
まさかー…

自動車会社って大きい割には福利厚生良くないよね
化学の方が良かった

168 :名無しさん:2022/06/27(月) 11:38:13.35 ID:xDPNaWgn0.net
ホンダの仕事のレベルがトップなわけないだろ、、、

169 :名無しさん:2022/06/27(月) 12:03:02.03 ID:/rc55cow0.net
>>166
え!トヨタ系側で言われる給与的には
トヨタ>ホンダ>デンソー>その他トヨタ系
でした、、、

ホンダ側ではデンソーや織機には給与で敵わないって言われてますか?

170 :名無しさん[sage]:2022/06/27(月) 12:23:40.23 ID:iDEiEvZT0.net
仕事のレベルというか整理されてるっていう意味ではt系はそうだよ
ここはローカルルールとか多すぎて同じ事するのに機種によってやり方違って勝手に難易度上げて自滅してる印象

171 :名無しさん:2022/06/27(月) 13:02:27.18 ID:gpAJt/jR0.net
何を以て仕事レベルというかはそれぞれだけど、
合理性とか統率とかだと、T>N>Hってことかな。
あほだから全体見ることが出来ずに余計な運用ルールとか作りたがるんだよな

そういうの事務系のBBAに多いけど、高卒だからしょうがない
そういうのに付き合ってあげるのがめんどいわ

172 :名無し:2022/06/27(月) 18:05:00.30 ID:9f4/FGOy0.net
>>169 そんな話はしてないけど、openwork を見る感じ、ホンダより高いよ。
ホンダの場合、30歳で560-680万円 35歳で750-900万円くらいで組合員の場合は900万円そこそこで上限になるよ。
そしてうちの部署だと半分以上が管理職になれずに定年を迎えてる

173 :名無し:2022/06/27(月) 19:41:28.33 ID:i+bIFwfF0.net
仕事レベルがトヨタより上って「俺らはトヨタより厳しい図面要求でやってる」とかのクソみたいな話だろ

174 :名無しさん:2022/06/27(月) 19:44:21.32 ID:x7lSnWc80.net
うーん、不具合出して責任取りたくないし、OKNGか判断できるほどの技術力もないからとりあえず一番厳しくしておけばヨシ!!

175 :名無しさん:2022/06/27(月) 19:44:44.96 ID:a2lOQRTa0.net
>>169
君が高卒で現場のおっちゃんなら、ホンダの給料は高いぞ。なにせ工場も研究所も学歴関係なく同じ給与テーブルで給料払ってるんだからな。
逆に、大卒、院卒は安っすい。なにせ、本来貰うべきはずのインセンティブを全部現場のおっちゃんに吸い取られてるんだからな。

176 :名無しさん:2022/06/27(月) 19:57:41.70 ID:NPy9oTyg0.net
P1の保全やライン工は1000万超える奴いるからな

177 :名無しさん:2022/06/27(月) 20:18:42.07 ID:XkzwA5jP0.net
大卒、院卒だったら上のご機嫌取りうまいやつ以外、この会社は勧めない。
それに強制出社、リモート撤廃なんて時代に逆行する会社だし。

178 :名無し:2022/06/27(月) 20:36:11.90 ID:DDNW24Zx0.net
取り敢えずチェックシート項目増やしておけば対策したことになってヨシ!
今度起きたとしてもt1のせいになるからヨシ!
工数増えようと自分達じゃないからヨシ!


自分の判断に伴うデメリットを負う心配の無いお仕事って簡単だよね
効率とか何も考えずに
自分に責任が及ばないこと言ってりゃいいだけなんだもの
不条理なt1の犠牲のもとにホンダ社員はブクブクと肥えることが出来るのです

179 :名無しさん:2022/06/27(月) 21:09:16.12 ID:bbj63hGM0.net
>>173
でも図面公差が成り立ってないのなw

180 :名無し:2022/06/27(月) 22:12:01.66 ID:f26s42L10.net
>>174
マジでこれ
トヨタの製品見ると力抜くべきところとしっかりやるべきところとかしっかりしてて現行品を活用した設計デザインとかホンダと大違い

181 :名無し:2022/06/27(月) 23:25:24.49 ID:7qfy6XZB0.net
今30歳なんだけど転職リミットはあと何年くらい?
35歳が1つのラインだとたまに聞くけど

182 :名無しさん:2022/06/27(月) 23:29:38.68 ID:MjIySsdN0.net
>>176
三交代やってる人らがそれに当てはまるけど、きついよ。
かなり精神的にも肉体的にもタフな人じゃないと長期は務まらない。

183 :名無しさん:2022/06/28(火) 01:14:17.61 ID:4dNoTyjj0.net
>>182
キツイがゆえの高額な手当だな

184 :名無しさん:2022/06/28(火) 01:21:15.48 ID:RPNyoDQx0.net
でもそれはコロナ以前の全世界600万台目指すっていってフル稼働していた時期だけだろ

185 :名無しさん:2022/06/28(火) 02:36:04.89 ID:4dNoTyjj0.net
鋳造とか樹脂成型は炉の都合があるから、フル生産でない時期でも三交代では

186 :名無し:2022/06/28(火) 04:44:00.53 ID:6tKIWhLj0.net
>>183
キツいって言ってもトヨタもどこもやってんじゃないの?って思うけどね

187 :名無しさん:2022/06/28(火) 06:15:09.04 ID:PPiPzupg0.net
3勤経験したことあるけど超絶おいしいよ。うろ覚えだけど勤務時間が0時から6時過ぎくらいで超絶短い上にバイトの日当分くらい手当て上乗せ。ずっとやっていたかった

188 :ななしさん:2022/06/28(火) 08:22:57.97 ID:ICIaYFV/0.net
>>181
35だね
でも、専門的な職種でその経験があるなら40まではいけるよ。
事実トヨタとかも40前でも普通に転職していった。

あと、若いうちに手に職つけた方がいいよ

189 :名無しさん:2022/06/28(火) 08:41:04.63 ID:tS1wInEv0.net
うちじゃ手につけられる職もねーけどな

190 :ななしさん:2022/06/28(火) 08:44:21.64 ID:ICIaYFV/0.net
仕事でつけるんじゃなくて個人で勉強した方がいいよ
転職していった人は社労士受かったり、会計士取ったりしてた。
今は副業okらしくてそれ活かしてダブルインカムだってよ

191 :名無しさん:2022/06/28(火) 09:15:55.77 ID:V4GWNPb80.net
ホンダマンは低学歴だから個人で勉強できない😭

192 :名無しさん:2022/06/28(火) 09:32:01.87 ID:eNFP0ED+0.net
保安になりたいな。チャレンジとかで募集されないかな

193 :名無し:2022/06/28(火) 11:19:17 ID:827JJgGe0.net
ホンダって副業okなん?

194 :名無しさん:2022/06/28(火) 12:34:52.90 ID:CiffPDh+0.net
禁止。

195 :名無しさん:2022/06/28(火) 12:55:06.00 ID:Hxl45R0g0.net
午後から仕事行きたくない

196 :sage:2022/06/28(火) 13:00:44.60 ID:chdAlz3+0.net
副業OKになったけど、公に言ってない。

197 :名無しさん:2022/06/28(火) 13:09:56 ID:ryJCzQou0.net
んじゃこっちを副業にすればええやんなんて詭弁はいいとして…
昔はこれから起業して事業活動を…ってのはダメだったけど、家業で役員や事業主で登記されてる人もいたりで、基準はしらんけどそういうのはバレてもよほどでないと放置されてたよ。モータースポーツ活動や社会活動の運営の都合で個人事業主やっている人もいるし、そういったのは会社に公言してやるもんでもない。

198 :名無しさん:2022/06/28(火) 13:23:20 ID:AV1Nq4Sj0.net
今も副業で雇用されるのはダメなんだよな?

199 :名無しさん:2022/06/28(火) 13:24:03 ID:ryJCzQou0.net
雇用はダメ

200 :名無しさん:2022/06/28(火) 14:19:37.00 ID:ltdVTZ1A0.net
>>191
優秀な奴ほど向上心が高くて勉強しちゃうからどんどん逃げてっちゃうのよな〜
やっぱ転職しない無能がいいね!低学歴万歳!!

201 :名無しさん:2022/06/28(火) 16:32:01.06 ID:w+LtmLaq0.net
はるか遠くの未来。目の前にある今日。
いちばん前を走る人。毎日、一歩ずつ、歩く人。
誰にも真似できないこと。みんなと分かち合うこと。
変えていく覚悟。変わらない信念。
人類の大きな夢。たった一人の小さな幸せ。
ひとを喜ばせることには、みんな同じ価値がある。
Hondaのハートは、いつも誰かに向かっている。

きょう、だれかを、うれしくできた?

202 :名前なし:2022/06/28(火) 17:10:25 ID:40SGt1U30.net
>>201
就活生は騙されるなよ
学卒イビリのある意地汚い会社だぞ

203 :名無しさん:2022/06/28(火) 17:55:43.42 ID:8MIaI7oY0.net
買う喜び
売る喜び
作る喜び

おまえら喜び感じとるかー?

204 :名無しさん:2022/06/28(火) 19:09:08.81 ID:cmPI0TI30.net
>>202
宗一郎さん亡き後のホンダがどうにもならなくなってるのはそれが大きな原因のひとつよね
いまどきのグローバル企業で高専卒とか高卒が大きな顔をして足を引っ張ってる会社は他に無い

205 :名無しさん:2022/06/28(火) 19:12:02.53 ID:HXNOLAez0.net
>>201
あらためてすごい文章だと思うわ。
よく恥ずかしげもなくしゃあしゃあと。

206 :名無しさん:2022/06/28(火) 19:26:02.38 ID:5tETRDCr0.net
学卒は高卒からも院卒からも馬鹿にされるからな

207 :名無しさん:2022/06/28(火) 19:28:15.54 ID:CoUhyETu0.net
>>201
こういうクソポエムって広告代理店が作ってんだろ?
電通博報堂様が考えた最強のホンダや

208 :名無し:2022/06/28(火) 19:36:46.31 ID:/hrNUTtC0.net
>>188
ありがとうございます
割と専門的な分野なので勉強しつつ外も見てみます

209 :名無し:2022/06/28(火) 19:38:38.38 ID:/hrNUTtC0.net
>>203
特に必要性もないけど出社する悦び

210 :名無し:2022/06/28(火) 19:53:04.60 ID:kSruA24t0.net
特にやることもないのに朝は渋滞に耐えて出社して駐車場でぐるぐる回って時間無駄にして、昼は使い回しのクソみたいな社食食って、夜はまた渋滞に耐えて帰宅して
そんなもんを悦んでできるならどこに行っても生きていけるぞ

211 :名無しさん:2022/06/28(火) 20:03:06.93 ID:JC+ezReW0.net
急ぎじゃないメールですべきことでも電話を好んだり説明資料あるのに対面説明要求する時間泥棒なんとかならんかな
議論ならわかるけどまず読め文盲て思う(大体読んでない)。活字慣れしてない人相手にすると無駄に消耗するわ

212 :名無し:2022/06/28(火) 20:13:04.29 ID:YPBrz7MP0.net
>>211
メールだと相手が理解してるかわからないし、相手の意図を100%理解できるわけじゃないしな
メールを全然見ないタイプや一切返答くれないやつもいるし電話使われるのは当然じゃね

213 :名無し:2022/06/28(火) 20:21:45.86 ID:pecMAVbc0.net
この会社メール無視しても平気な文化なのホント腹立つ
ありえねぇよ

214 :名無しさん:2022/06/28(火) 20:28:25.85 ID:ltdVTZ1A0.net
>>206
やっぱ高卒や高専卒は地頭(笑)が良いですからね
大学がなんぼのもんじゃいって感じですよね

215 :名無しさん:2022/06/28(火) 21:36:39.11 ID:YgFCNRcj0.net
>>203
媚びを売る喜び
媚びた資料を作る喜び


はよ媚びを買う側になりたいわ

216 :名無しさん:2022/06/28(火) 21:43:14.29 ID:HXNOLAez0.net
この会社、管理職がなんでこんなに威張っているんだ。
部下の媚びるやつ多いこと多いこと。
驚いたよ。

217 :名無しさん:2022/06/28(火) 21:45:38.13 ID:0rOq2cPx0.net
社会人としてというか、人として問題のあるやつに限って何故か出世する不思議な会社。

218 :名無しさん:2022/06/28(火) 21:48:07.14 ID:xINu9u+R0.net
いや人間の出来たCEもいるよ
50%は脳筋マウントゴリラだけどさ

219 :名無しさん:2022/06/28(火) 21:58:57.84 ID:hjYGwYJc0.net
俺の経験だと高卒より高専卒の方がくせあってつきあいにくかった
相当に裏表がある人だったな
まあたまたまなんだろう

220 :名無しさん:2022/06/28(火) 22:05:38.76 ID:HXNOLAez0.net
>>210
何週間も拭いてない汚いテーブルでメシ食わされて、も追加。

221 :名無しさん:2022/06/28(火) 22:06:12.90 ID:AV1Nq4Sj0.net
高卒は高卒だからこそで苦労してきたことにプライドもってる感じ?
俺の部署とか周りに高卒いないからわからんなー。
…と思ったけど、そういやこないだ退職した部長が高卒だったわ。
E部門からの叩き上げで、一時期アメリカに駐在してた。英語はからっきしだったけど、普通にいい人だった。

そういや、高専卒で主任止まりのじいさんはかなり偏屈な人だったな。
管理職の道を蹴って主任でいることを選んだとか言ってた。真偽は定かでない。

222 :名無しさん:2022/06/28(火) 22:17:53.06 ID:hyNyhIu00.net
>>221
待遇的に甘やかしてきた弊害で、勘違いして高卒の星とでも思ってるんだろうよ(笑)
高卒なのにホンダで稼いでる俺スゲー、みたいな。

その極みがO23

223 :名無しさん:2022/06/28(火) 22:57:03.22 ID:Ti7HiNbj0.net
HONDAの中途採用のサイトで同年齢の月給例見たら俺の方が低くて涙が出てしまった

224 :名無しさん:2022/06/28(火) 23:04:46.97 ID:xINu9u+R0.net
そもそもコロナ収束後も在宅ワークを推進していくつもりです、とか書かれてる採用ページの情報に信頼性は無いから安心しろ。

225 :名無しさん:2022/06/28(火) 23:19:59.27 ID:4dNoTyjj0.net
>>221
そもそも、中学からの進路に高校ではなく高専を選択する時点で、多数派ではないからね。

しかし、大学を遊んで過ごし単位だけ揃えて何とか卒業した学卒達よりはずっと、
努力を積み上げることが出来る人が多かった、
と言うのが、俺のいた大学に編入で来た高専卒君達を思い出しての印象。

226 :名無しさん:2022/06/29(水) 00:14:18.78 ID:9ZEr+fYA0.net
ホンダは「週5出社」でNTTは「原則在宅」――テレワークやめる企業と続ける企業の「分岐点」
https://news.yahoo.co.jp/articles/abac8526d5b0f716b85ac9be4b0db5d35131ce54

すっかり強制出社の代表格だな

227 :...:2022/06/29(水) 00:14:53.81 ID:lcTUr66Y0.net
職場がクソ暑い。そしてうるせぇ。

最悪な労働環境

228 :名無し:2022/06/29(水) 00:27:07.98 ID:/Koh1BTd0.net
ロッカーとか臭えしなw

229 :アオイチ:2022/06/29(水) 00:29:42.17 ID:4qf4aYte0.net
>>225
編入するなら最初から努力して大学入っとけよ低偏差値の残念な地頭w

230 :名無しさん:2022/06/29(水) 00:39:01.46 ID:diP0QtxO0.net
高卒とか高専の話なんてどうでもいいわ。

ホンダ社員なんてほとんどがニッコマ以下の低学歴やろが。

231 :名無しさん:2022/06/29(水) 00:42:31.43 ID:8a18nfx60.net
>>230
高卒とか高専卒の低学歴低偏差値乙w

232 :名無しさん:2022/06/29(水) 00:44:19.04 ID:IiWIX5jF0.net
高専を高卒と同列にカウントしてるバカっているんだな…
入試レベル的には普通に進学校と同列だろ



底辺高校からFランやら四工大やらに行くような連中より遥かに優秀なんだが

233 :名無し:2022/06/29(水) 01:04:12.05 ID:yK/a64Oy0.net
くっそ威張り散らして自分の出来もしないことを部下に押し付けてるCEが
龍谷大学とかって発覚して草生えたわ

234 :名無し:2022/06/29(水) 01:13:32.78 ID:4M4A4TMT0.net
>>212
メールで大したことない簡単な内容でもいちいち電話来てメールと同じ話説明するのほんと時間のムダ
そんな電話でなるほど、と感じるような質問とか来たことないわ

235 :名無しさん:2022/06/29(水) 01:16:29.37 ID:Z+YhOhyV0.net
こんなゴミ企業でストレス耐性見るためにストレスかけられるなら他社行くわ笑

236 :名無しさん:2022/06/29(水) 01:17:28.23 ID:5eOaI3jk0.net
きっとお前のことが好きなんだよ

237 :名無しさん:2022/06/29(水) 01:33:25.15 ID:5qrZZ8/V0.net
>>232
自己肯定感の低い連中は、自分よりも劣っていると貶せる相手を探しているんだよ
その相手が実際に自分よりも劣っているかどうかとは無関係にね

238 :名無し:2022/06/29(水) 02:14:32.99 ID:xNqCK/Oc0.net
>>233
龍谷大 偏差値42.5

239 :名無し:2022/06/29(水) 02:24:49.94 ID:tLMNtHMR0.net
>>234
>>212でも言ってるようにメールだと無視される場合もあるからさ

240 :名無しさん:2022/06/29(水) 05:57:05.31 ID:M7uEmRM20.net
この会社いると麻痺するけどメールは見るというのは仕事する上で大前提じゃないの
最低でも件名は全部目通さないとダメだろ

241 :名無し:2022/06/29(水) 08:58:13.28 ID:fD4+Nhki0.net
>>238
それ相応の頭悪い発言しかしない。
なんでCEなのか

242 :名無しさん:2022/06/29(水) 09:52:05.68 ID:P3rSMd270.net
>>232
高専の入試レベルが進学校並みとか初めて聞いた

どちらの都道府県の方ですか?w

243 :ななし:2022/06/29(水) 11:10:27.99 ID:pcBwJiAK0.net
>>242
妥当な学校もあるだろ
http://kosen.kpage.net/nyushi/hensachi

244 :名無しさん:2022/06/29(水) 11:53:04.26 ID:0mfsaiuc0.net
>>242
高専って進学校並みの入試難易度じゃないの?
逆にそうじゃない例を教えてほしい。

245 :名無し:2022/06/29(水) 12:47:41.56 ID:4+hx0hA00.net
ワイ高専出身だけど、優秀な層は国立大学へ編入するから最終学歴高専卒は高専の下の連中だよ

246 :名無しさん:2022/06/29(水) 12:50:17.48 ID:diP0QtxO0.net
>>241
ホンダのCEなんてアホでもなれるやろ。

247 :名無しさん:2022/06/29(水) 12:51:07.67 ID:diP0QtxO0.net
>>241
ちなみに俺の担当主研はニッコマ出身だよ。

248 :名無しさん:2022/06/29(水) 12:59:22 ID:xx0N0GF60.net
>>243
>>244
だからお前ら何県の偏差値よ話をしてるのよ?
東京神奈川埼玉千葉京都大阪兵庫あたりじゃないと高校偏差値なんて何の意味もないだろwww

249 :名無し:2022/06/29(水) 13:00:03 ID:4lzFtUnk0.net
高専卒の部下達を持った印象。高専卒の子は地頭は良いから、学卒レベルより技術的な事は吸収が早い。けど学卒より世間を知らない為か、戦略的に考え周囲を動かしていくのは苦手な印象。4,5人レベルのリーダーには成れても、それ以上は荷が重たすぎる。本人も管理職になるより、技術一筋で行きたいと考えてる子が殆どだった。そんな子達にとってはこの会社は冷たかったな。

250 :名無し:2022/06/29(水) 13:05:33 ID:qN+yQrA/0.net
>>245
俺も高専から国立大学に編入したけど、編入生イジメがハンパ無くて辛かったわ。
3年の最初の講義で、クセの強い教授が「お前ら編入生か?センターも受けないで大学入るなんてなww」
に始まり、内部生の「高専から来たの?高専って優秀だよねww」とpgrコール。
専門科目はそこそこ単位取れたけど、認定単位が足りないので1、2年の授業を
余分に受けなきゃならない。
周囲の内部生も助けてくれない。連絡先教えたのに、打ち上げや飲み会はハブ。
英語論文講読の授業では付いていけなくて、毎回みんなの前で教授に怒られる。

研究室配属になったら(この時点で編入生の3〜4割は留年確定&精神科通い)
教授や先輩に「高専出身のくせにwww」で実験やゼミでもスルー。
ほとんどの編入生が中退or大学4年で就職して、なんとか院卒業までこぎつけたのが俺一人。

251 :名無し:2022/06/29(水) 13:14:53.54 ID:4lzFtUnk0.net
>>248
君は偏差値のリンクを呼んだかい?奈良・若山・北海道も偏差値高いよ。経験的に技術者レベルで思い出すと、MARCHを凌ぐ。

252 :名無し:2022/06/29(水) 13:18:16.99 ID:c9ZEEKc40.net
高専の制度自体が時代遅れだろう。
高専上位層なら、普通高校に行っていれば国立・有名私大だった可能性は非常に高い。
高専から工学部に編入できるが、わざわざ高専に行く必要はないのでは?

高専設立の経緯(当時の国会での議論):
国道に一級国道と二級国道があるように,大学の下に高専を設ける。
地方の低所得者の子弟を人手の足りない工場へ供給する。
即席で中堅技術者(=出世しない人)を大量に送り出すために,単位は
大学に準じない(=まともな授業数ではない)

253 :名無しさん:2022/06/29(水) 13:51:46.48 ID:siaI9XqW0.net
高専の話は学歴版でやれやクソども。

もっと会社の悪口を言え。

254 :名無しさん:2022/06/29(水) 14:52:06.18 ID:DiiPGZUZ0.net
うちの部署、現場の人間は割とオープンに出身大学の話ですがするけど、管理職層は全くそういう話聞かんのよな。

あまりのバカさ加減に、全員F欄か高卒だと勝手に思ってるが(笑)

255 :名無し:2022/06/29(水) 15:41:27.22 ID:glL0wUJA0.net
リモートワークを廃止したテスラで社員用の駐車場と机が不足、Wi-Fiも使い物にならず
https://gigazine.net/news/20220628-tesla-remote-employees-enough-desks/

テスラさんおっくれってるぅ~

256 :名無し:2022/06/29(水) 15:51:16.62 ID:nh/GhejE0.net
>>255
🤔🤔🤔🤔🤔

257 :名無しさん:2022/06/29(水) 16:18:09.72 ID:5qrZZ8/V0.net
>>255
なんだか身につまされる話

258 :名無しさん:2022/06/29(水) 17:06:28.33 ID:IiWIX5jF0.net
>>255
テスラ様に教えてやれよ、午前と午後のシフト制にすると解決するってさ

259 :名無しさん:2022/06/29(水) 17:06:40.67 ID:/yO8idIT0.net
>>250
ワロタ

260 :名無し:2022/06/29(水) 17:37:02.41 ID:KRNq2dtI0.net
イーロンマスクも3B並みに感情論で動くよな

そういえばイーロンマスクはアスペルガーだと自白してたな
あっ…

261 :名無しさん:2022/06/29(水) 17:47:48.31 ID:TPvpD+yx0.net
アスペが故に、その変人張りが上役に気に入られて、
機種PLとかテーマLPLとかに抜擢される例なんか結構あるある

262 :名無しさん:2022/06/29(水) 18:05:33.78 ID:5eOaI3jk0.net
それで機種がメチャクチャになって数ヶ月後には雲隠れってね

263 :名無しさん:2022/06/29(水) 18:53:07.14 ID:TPvpD+yx0.net
オキニが泥を被りそうになった、まさにその時のためにこそ
技術力のある連中を成果剥ぎ取り便利屋の要員として、手元で飼い殺しているジャマイカ

264 :名無しさん:2022/06/29(水) 19:08:02.07 ID:cfG4hq3r0.net
俺は東電だけど周りはバカ高専とかFランばっかだよ(笑)

265 :名無しさん:2022/06/29(水) 19:11:36.15 ID:5qrZZ8/V0.net
>>264
東電は、地方はそうかも知れんけど、本体では宮廷以外を大卒扱いしてないだろ

266 :名無しさん:2022/06/29(水) 19:13:22.74 ID:CwHFbb8i0.net
在宅やめた効果は出たのか?

267 :名無しさん:2022/06/29(水) 20:09:08.83 ID:M7uEmRM20.net
素人学歴厨ほど宮廷連呼しがちだけど実際はピンキリで地底はしょぼいから せいぜいマーチと同列扱い

268 :名無し:2022/06/29(水) 20:11:57.64 ID:1tXdTL670.net
>>255
まるでどこかで聞いた話だな
先駆者として情報共有しておいた方が良かったのでは?w

269 :名無しさん:2022/06/29(水) 20:27:57.64 ID:fvwcokzl0.net
>>267
お前はどこ出身なん?ww

270 :名無しさん:2022/06/29(水) 20:52:45.14 ID:0jLDCstV0.net
このスレ学歴と在宅と渋滞の話ばっかだな

271 :名無しさん:2022/06/29(水) 21:00:32.56 ID:aYxIJljY0.net
こんな会社、入るんじゃなかったよ。

272 :名無しさん:2022/06/29(水) 21:05:30.79 ID:aYxIJljY0.net
このスレの有様とVokersの評価は伊達ではなかった。

273 :名無しさん:2022/06/29(水) 21:09:35.22 ID:aYxIJljY0.net
地雷CE大杉、地獄の通勤、薄給、ゴマスリ体質
他に選択肢があるなら入らない方がいいと思う。

274 :名無しさん:2022/06/29(水) 21:18:11.24 ID:aYxIJljY0.net
外からは立派に見えたんだ。

275 :名無しさん:2022/06/29(水) 21:27:59.58 ID:CwHFbb8i0.net
広報が優秀。人事は詐欺師

276 :名無しさん:2022/06/29(水) 21:33:39.96 ID:aYxIJljY0.net
再転のエネルギーがもうない。

277 :名無しさん :2022/06/29(水) 23:48:16.31 ID:CENQcp1W0.net
週休3日にして、平日は目一杯働かせ残業手当を削減すれば大きなコストダウンさ

278 :名無しさん :2022/06/29(水) 23:50:25.79 ID:CENQcp1W0.net
偏差値55以下で回せる国際企業 ドヤ

279 :名無しさん:2022/06/30(木) 00:09:51.52 ID:GemyJhH+0.net
>>267
冶金と電子情報通信の分野では、
東北大は東大に勝るとも劣らないビックネームだけどね

280 :名無し:2022/06/30(木) 00:17:05.42 ID:CwAFqXwI0.net
>>211
この会社そういうところで仕事レベルの低さを感じる
メールのやり取りはもちろんPCスキルや知識が低くてびっくりしてる

281 :名無しさん:2022/06/30(木) 02:24:27 ID:+cVX0ViO0.net
高卒ガー、高専ガー、Fランがー、旧帝大ガー、とか叫んでる奴は、そもそもホンダ向いてないんよ。
学閥で出世できる会社なんて腐るほどあるんだからさっさと転職したらええやん。

体育会系カラーの企業だから、馴染めない人にとっては居場所がないのはわかるがね。

朝令暮改は今に始まった事やないやろ。

282 :名無し:2022/06/30(木) 03:46:04.96 ID:jYGmTgBN0.net
体育会系と言えば聞こえはいいけど、世の中が言う体育系とは異なってただのバカばっかりって意味なんだよな

283 :名無し:2022/06/30(木) 07:47:58.65 ID:/3WiRTjZ0.net
>>282
それ、すごいわかる。
ただ声がでかくて、周りに仕事押し付けるような人が評価される。
社会人としてのクズだと思う。

284 :名無しさん:2022/06/30(木) 09:55:36.24 ID:+cVX0ViO0.net
そういう人もいるってだけで、
人間味溢れる立派なエンジニアの方がずっと多い。

職場によってバラツキがあるのは数万人規模の企業ならやむなしやろ。

285 :名無しさん:2022/06/30(木) 10:31:57 ID:+XNB2Gq00.net
>>281
誰も学閥の話なんてしてないだろ…
高専とか高卒には嫉妬から足引っ張るバカが多いという話だ
そんなこともいちいち言わないとわからないからお前ら低学歴はバカにされるんだぞ?

286 :名無し:2022/06/30(木) 12:21:53.67 ID:E3aP7ceP0.net
>>285
僕の周囲の高卒・高専卒の人達は、普段は謙虚な人が多いよ。ただ、技術的ミスをした人に対しては「君は何を学んで来ているんだ」と厳しく怒る。怒られても仕方のない事でも、学卒・院卒の人にとっては「なんだ、低学歴が!」と思っているようだが。

287 :名無し:2022/06/30(木) 13:29:21 ID:165r3zIO0.net
俺のチームに東工大院卒や東北大院卒の先輩がいるけど俺らと話が通じなくてかなりストレスを感じている模様。ちなみに俺はFラン工学部卒で普通に頭が悪いしチームには高卒がいる。

288 :名無しさん:2022/06/30(木) 14:43:16 ID:Dujm5fTz0.net
>>287
Fらん工学部って具体的にどこ?
Fらん卒なんてホンダにいるか?

289 :名無しさん:2022/06/30(木) 17:10:05.86 ID:cSV5EKQx0.net
×体育会系 ○脳筋系

290 :名無しさん:2022/06/30(木) 17:21:49.90 ID:AmaXWY7x0.net
脳みそもすっからかんだぞ

291 :名無し:2022/06/30(木) 18:29:06.99 ID:1S5Vn7Bq0.net
学歴によって出世スピード違うと思うのはワイだけ?結構年食ってるのに一般やSEの人、高卒の割合が多い気がする

292 :名無し:2022/06/30(木) 18:45:53.18 ID:vAS8c+1e0.net
外出で青山来たけど、11階か15階のジジイが満員エレベータで「いつまでマスク着けさせんだよざけんなよクソ!まじない信じてんのかよ!どいつもコイツもよ!」と大声でキレてた
青山でも民度低いんだな

293 :名無しさん:2022/06/30(木) 18:51:52.10 ID:W0kUFT0D0.net
そもそもトップからして愚民の会社ですから

294 :名無しさん:2022/06/30(木) 19:56:30.93 ID:16nkCOgv0.net
>>291
部署による。
うちは土方部署だから高卒の方が若くして上がっていく。
院卒は経験年数的に不利な傾向。

295 :名無しさん:2022/06/30(木) 21:19:23.15 ID:FXvidpbI0.net
ここ5年くらいに入ってきた新入りの学歴全然わからんわ 挨拶だけだもん
自分が入社したときは大学と学部をスライドに表示されてたわ。公平にして欲しい 全社員名札に学歴を付けろ

296 :名無しさん:2022/06/30(木) 21:32:36.18 ID:+cVX0ViO0.net
ホンダではそれが普通ですが何か

297 :名無しさん:2022/06/30(木) 21:34:20.24 ID:16nkCOgv0.net
学歴なんか知って何になるんや
専攻はなんだったかの方が気になるわ

298 ::2022/06/30(木) 21:35:34.05 ID:Du/eebj90.net
>>292
そんな人いないよ。小学生じゃないんだから作り話やめな

299 :名無しさん:2022/06/30(木) 21:40:44.47 ID:W0kUFT0D0.net
ちなみに栃木には、通路の真ん中を歩いて頑なに譲らないキチガイならいるよ。
譲らないどころか、肩でタックルかましてくる始末。

300 :名無しさん:2022/06/30(木) 21:54:16 ID:16nkCOgv0.net
>>298
そう言い切れる根拠は何?

301 :名無しさん:2022/06/30(木) 22:29:30.35 ID:CuHYsPjG0.net
>>299
白昼にタックルってアタマ日大かよw

302 :名無し:2022/06/30(木) 22:54:54.96 ID:loYNv5650.net
>>301
ヤメロオマエ

303 :名無しさん:2022/06/30(木) 23:01:23.37 ID:AmaXWY7x0.net
>>301
やめてください日大以下の社員もいるんですよ!

304 :CB774:2022/06/30(木) 23:36:16.07 ID:ZpiBgxbV0.net
ウキウキで書いちゃったのかな?

https://mi.5ch.net/test/read.cgi/news4vip/1655900308/

305 :名無し:2022/07/01(金) 00:19:24.52 ID:1r9PV8EI0.net
非ホンダだろな
ウキウキで書き込まないだろこんなの
かわいそうに……

306 :名無しさん:2022/07/01(金) 00:21:44.62 ID:jk3y/YK70.net
3B「EV投資額8兆円!30車種!年間生産台数200万代!」

これもう天下取れるだろ

307 :名無し:2022/07/01(金) 00:32:01.15 ID:1r9PV8EI0.net
E(いーかげんな)V(Vehicle)がなんだって?

308 :名無しさん:2022/07/01(金) 01:14:47.19 ID:XtcJT5nU0.net
ヤマハっぽいな。
バイク用エアバッグの話に触れて、先行研究段階だとか言ってる。

ホンダは、10年以上前にゴールドウィングで量産してる。
ヤマハもホンダと同時期から研究を続けているけど、論文とショー発表だけで市販は未。

309 :名無しさん:2022/07/01(金) 01:26:34.42 ID:jk3y/YK70.net
よかった…これからホンダに入社する可哀そうな若者はいなかった

310 :名無し:2022/07/01(金) 01:32:13.75 ID:DbQdFQzu0.net
サイバー攻撃を受けたらしいですね

https://www.tokyo-np.co.jp/article/186285

311 :名無し:2022/07/01(金) 02:28:35.22 ID:l6uF9T9r0.net
ホンダって何で出張多いの?

312 :名無し:2022/07/01(金) 02:36:36.79 ID:KbMp3C+X0.net
>>298
その意味不明な火消しなんだ?
実際にいてエレベータ内のうわあ…感凄かったよ

313 :名無しさん:2022/07/01(金) 06:15:52.11 ID:Cho7JnsN0.net
EV一本足は危ういと思うわ 中国依存とかリチウムのままなら尚更

314 :名無しさん[sage]:2022/07/01(金) 06:43:22 ID:D3JatBh80.net
目処たってるんなら良いんだけどもね…
欧州にハシゴ外されてやっぱりエンジンもやりまーすwwwってなりそうな気がする

315 :名無し:2022/07/01(金) 07:36:33.99 ID:zt4BnIxW0.net
>>314
MAZDAさんは先見の明あるわ
いまやエンジンでは世界一なんじゃないか

これからはエンジンと水素なのに水素もエンジンもやめたホンダ
狂ってるわ

316 :名無しさん:2022/07/01(金) 07:55:07.28 ID:MRdz/Hwa0.net
バカが会社の舵を取ると、たった1年でご覧の有り様よ

317 ::2022/07/01(金) 07:57:20.19 ID:CTFivIw50.net
EVになるのかエンジンが残るのかは分からないし、自動車メーカーだけが決めるものでもない。なのでどっちに転んでも良い様な車の作り方を考えなければならない。
クソみたいにエンジンの種類があって、全部作り方が違うとか、こんなのちょっと思えばいくらでもあるだろうよ。

318 :名無しさん:2022/07/01(金) 13:59:07.20 ID:pySRZ5Xi0.net
エンジンも本気、FHEVも本気、PHEVも水素もBEVも全方位本気でやります、というPVまだかよ3B

319 :名無しさん:2022/07/01(金) 14:15:54.78 ID:WpVgZ5g20.net
クォーツショックで会社は経営危機に陥り、1971年アメリカ企業に買収されてしまい機械式時計の製造中止や金型の破棄が決まりましたが、技術者シャルル・ベルモは機械式時計の製作に必要な設計図、部品、工具類が破棄されないよう密かに工房の屋根裏に隠しました。

その後再び機械式が求められるようになり、屋根裏に保管していた機械式の製作用工具などが「ゼニス」に戻され、1984年に「エル・プリメロ」の製作が再開。この時代は他社でも機械式の製作技術が失われていたため、ゼニス社の「エル・プリメロ」の復活は大変喜ばれました。その後も、「エル・プリメロ」の進化や時計機構の革命「デファイ ラボ」の発表など、時計の未来を切り開く真摯なチャレンジが続いています。

320 :名無しさん:2022/07/01(金) 14:19:04.27 ID:WpVgZ5g20.net
誰か骨のあるエンジン屋さん、頑張ってこういう行動を起こしといてw

321 :名無しさん:2022/07/01(金) 14:29:26.25 ID:/9R0zd690.net
我々は大人な対応で行きましょうw
そう言ってる時点でガキ丸出しやねw

322 :名無しさん:2022/07/01(金) 17:26:44.15 ID:EjTU5mjl0.net
簡単に参入されない分野はジェットとロケットくらいか。そっちでエンジン活かせるっちゃ活かせる
あとは規模が問題だから宇宙旅行ビジネスでもやればいい

323 :名無しさん:2022/07/01(金) 18:14:16.59 ID:DrxBTMAg0.net
O2さんのさりげない3Bさん上げかっけぇえええええwww
さすが研究所社長になる人のゴマスリは一味違うぜ!w

324 ::2022/07/01(金) 18:16:32.33 ID:AcCUwIUl0.net
BEVも本気、PHEVも本気、3Bも本気
全部本気

325 :名無しさん:2022/07/01(金) 18:35:49.29 ID:U/KAUVcY0.net
雑魚がマーケットリーダーの戦略取ってもなぁ

326 :名無しさん:2022/07/01(金) 19:10:02.47 ID:XtcJT5nU0.net
ブランド関係で社員に調査するのは良いけどさ、なんでポジティブ項目しか回答選択肢が無いのかね?
これって、従業員達にはどこに不満があって、どこが腹に据えかねているのか、調査する気なんか全く無いってことだよな。

「知ってますか?」って、そりゃ知ってるよ。
「実践していると思いますか?」と聞かれたなら、自分自身はYes、職場はどちらとも言えない、会社はNoだ。
でも、そんな設問には回答選択肢が無いからな。
そんなことだから、脱出者の発生が止まらないんだよ。

327 :名無しさん:2022/07/01(金) 19:30:44.13 ID:H7itROs40.net
ブランド価値を現在最も毀損しているのは、会社のHPだよな
自分の言いたいことを主張してばかり
子供か?

328 :名無しさん:2022/07/01(金) 19:47:18.26 ID:rZcUQ6zQ0.net
こんな会社、やめられるもんならやめたい

329 :名無しさん:2022/07/01(金) 20:14:15.20 ID:ymzMzbyF0.net
>>328
ここでしか言えないとかダサい。

330 :名無し:2022/07/01(金) 20:27:17.09 ID:ISzjaNDy0.net
ワイは転職組だがいうても30歳SEで年収700万ぐらいだから恵まれてると思うわ
上を見ればきりはないが栃木で家族養うなら十分すぎる。

331 ::2022/07/01(金) 20:42:26.11 ID:cGHP2Mrk0.net
残業はどのくらい?

332 :名無しさん:2022/07/01(金) 20:55:58.92 ID:CX3w8JaE0.net
>>331
月30

333 :名無しさん:2022/07/01(金) 21:03:11.21 ID:qODq+Y0j0.net
ははは・・

みろ、人がゴミの様だ

334 :名無しさん:2022/07/01(金) 21:05:54.36 ID:rZcUQ6zQ0.net
この会社に入社するとゴミ化していくんだよ。

335 :名無しさん:2022/07/01(金) 21:07:25.44 ID:rZcUQ6zQ0.net
新卒カードを大切にして欲しい。

336 ::2022/07/01(金) 21:15:58.07 ID:qQnX+JYU0.net
>>332
30歳でそれだけ貰えれば十分だね

337 :名無しさん:2022/07/01(金) 22:10:50.36 ID:CsA+eOaE0.net
ホンダの管理職の年収の最低ラインが1200万くらいだっけ?
そう考えると、ホンダの管理職って無駄な仕事ばっかで激務な割にはポジション的には美味しくないなと思ってしまう。しかも管理職も40超えてからがほとんどだよな。

338 :Y:2022/07/01(金) 22:14:39.24 ID:fnrsKucs0.net
>>337
低空飛行管理職でマネジメント外れた人がサイコー

339 :名無しさん:2022/07/02(土) 00:56:46.26 ID:sZR+KzBT0.net
結局、2.5休トライアルの開発部門への適用拡大、無いみたいだね

340 :ザー面パンマン:2022/07/02(土) 05:48:54.73 ID:RD8ATgSC0.net
2.5球は、結局残業代カットだよね

341 :名無しさん:2022/07/02(土) 06:05:41.55 ID:es+JKxsI0.net
あれってメリットの小地付けが酷い。
導入を成果にしたいという下心も透けて見える。

342 :名無しさん:2022/07/02(土) 06:58:07.44 ID:0+DNYwLt0.net
ここは世間の一般常識とかけ離れたことをやっているアホンダだよね?ホンダは強制出社の会社と認識され、もう人は集まらないよ。よかったね

343 :p:2022/07/02(土) 08:18:32.29 ID:Hs+YaYNV0.net
>>342
そんな新陳代謝を拒んだ会社に残ってる君に乾杯

344 :名無しさん:2022/07/02(土) 09:14:27.25 ID:0+DNYwLt0.net
既に退職済み。残っている人達に教えにきただけ。無駄な事ばっかりやっている昭和の会社だねww

345 :名無し:2022/07/02(土) 09:36:11.14 ID:4i4ITiLY0.net
まあでも在宅でサボってるやつもいるし、しゃーないよね。在宅のほうが効率悪いのはデータでしめされてるし
逆にうちみたいな存続危うい会社がだらだらと在宅してたほうがやばくね

まあワイ週三出社だけど

346 :名無しさん:2022/07/02(土) 09:47:25.60 ID:3B86bMfh0.net
生産性の低さは出社在宅以前の問題なんだがな

347 :名無しさん:2022/07/02(土) 10:11:28.51 ID:JMr16g6n0.net
バカの的外れな注文に応えるために、やる意味のない無価値なテストに工数割くという非効率をまずなんとかしろ

348 :名無しさん:2022/07/02(土) 10:12:34.50 ID:cmcPLQTw0.net
仕事やるやらは出社関係ない。部門に必要なアウトプットを出してる人は在宅でも手を抜けないから。
会社出てきてもらってデスクに座らせて忍耐を与えるサボりに変えても会社にとって何の意味もないわ
島で対面列に座ってる人が仕事してるかどうかなんて瞬時に察せるからブラフでもいいからキーボード触っとけよ。あれはたぶんばれてないと思ってる

349 :名無し:2022/07/02(土) 10:19:43.67 ID:Ay0koXSY0.net
また若手が辞めていくよ
1年も経たずにヤバさを察して辞めていく

350 :P:2022/07/02(土) 10:43:02 ID:6dZYHnGd0.net
一馬力で余裕ある生活できる?
嫁が看護師だけど辛そうで辞めさせてあげたい
今は夫婦2人だから全然いけると思うが、将来的に子供は2,3人欲しいと思ってるから、そうなるとやはり厳しい?

351 :名無しさん:2022/07/02(土) 11:16:08.37 ID:3B86bMfh0.net
>>350
余裕のある生活の定義が人によるので何とも言えないが

一生賃貸または田舎で3000万円の持ち家
車は軽自動車で通勤用にもう一台軽または原付
子供は大学まで公立

これならなんとかなるんじゃないか?

352 :名無し:2022/07/02(土) 11:55:12.29 ID:pddA9AQC0.net
>>347
マジでこれ
知識もないアホな奴らの重箱の隅をつついた指摘にオウムのように繰り返されるPPAは?の言葉
サプライヤからも「そんなことやってたらお金えらいことになりますよ。払ってくれるんですか?」と呆れられる始末

353 :名無しさん:2022/07/02(土) 12:19:49.95 ID:es+JKxsI0.net
>>349
賢明。
5年居たら他社の同年代とスキル大差つく。
10年居たら転職も難しい。
最初の3年で見切れるかですよ。

354 ::2022/07/02(土) 12:34:27.52 ID:N7ewXCLc0.net
ボディ屋はアホだから一生いるよ

355 :名無しさん:2022/07/02(土) 12:45:51.45 ID:cmcPLQTw0.net
最初の3年どころか転職前提でキャリアアップしていく仕事観の人間が製造業きてる時点で間違ってる
それはよくいう”続かない人”てだけ。理不尽耐性求められるのはリーマンしてる以上どこも変わらんでしょ

356 :名無し:2022/07/02(土) 13:04:30.20 ID:q7ghe88S0.net
>>341
栃木のクソ無能人事総務が何か実績を作りたいからやっただけか

357 :名無し:2022/07/02(土) 13:07:49.72 ID:q7ghe88S0.net
>>342
社員に対し既成事実化させるためにカーメディアに流させたもんな
無能3Bとその取り巻きはその公表で人材確保出来なくなる事も分からなかったんかな?

358 :名無し:2022/07/02(土) 13:08:11.88 ID:s0svCXZn0.net
社畜乙

359 :名無しさん:2022/07/02(土) 13:10:25.96 ID:Jr+osXLE0.net
人より優位に立ちたくて虚勢ばかり張ってる購買さんはどうなったかな?
人を見下す発言多い方々、今どんな気分なのだろう。
それって劣等感の裏返しなんですかね。

360 :ななし:2022/07/02(土) 13:57:21.72 ID:ysu4jwgB0.net
>>354
スキルが狭過ぎて行き先ねーよw

361 :名無しさん:2022/07/02(土) 14:08:59.97 ID:vhY/j5fb0.net
>>360
他部門から見ると、金属プレス成型技術を利用している業界ならドコでも行けそうな印象があるんだけど、違うの?

362 :名無しさん:2022/07/02(土) 14:37:51 ID:+dcoth2x0.net
>>329
ここ5chなのに。
環境がわからないの?

363 :名無し:2022/07/02(土) 17:50:39.37 ID:svy2ebo/0.net
4Rって大変なんやな 中途でN入ったけど同世代よりスキルついてないとか感じたことないわ

364 :名無しさん:2022/07/02(土) 19:40:08.53 ID:/rhjbCpe0.net
転職できる人ならそうでしょうね
問題は転職できるほどのスキルも学歴もないどうしようもない人

365 :名無しさん:2022/07/02(土) 21:47:29.66 ID:es+JKxsI0.net
そういう人が量産されるのよ。

366 :名無しさん:2022/07/02(土) 22:11:17.24 ID:DiIEJUzN0.net
人間関係依存型もしくは寄生型の人材が量産される傾向にあるよね
人にやらせて自分は手を汚さないとか豪語するような若手社員もちらほらいるし

管理職も自分さえ良ければ思考のやつ多いし、そういうのの下に付いてる人間は大体見抜いてるから組織への帰属意識なんか無いし、悪循環だな

人事は就職じゃなくて就社してくれる人材求めてるって言ってたけど、大損するって分かってるのにそんな奇特な人材いないだろと言いたい

367 :名無しさん:2022/07/02(土) 22:22:25.96 ID:TwAuRxFx0.net
口だけ君は本当イラっとする
あれこれ指図できる軍師階級ならともかく下っぱ一般兵なら口だけでなく手も動かせよな

368 :名無しさん:2022/07/02(土) 22:26:53.76 ID:3B86bMfh0.net
世間がジョブ型雇用とか言ってる中で就社希望とか
どこまでも時代を逆行する会社だなと

369 :名無しさん:2022/07/02(土) 23:05:27.75 ID:JMr16g6n0.net
>>367
お前がそんな体たらくじゃなけりゃ、その下っ端くんはそもそも口を出さなかったんやで

370 :名無しさん:2022/07/02(土) 23:05:44.08 ID:JMr16g6n0.net
知らんけどさ

371 :名無しさん:2022/07/02(土) 23:10:36.83 ID:TwAuRxFx0.net
知らんなら言うなよ
こういうやつ本当うんざりするわ

372 :名無しさん:2022/07/02(土) 23:14:48.54 ID:hOmXspJW0.net
出張者増え過ぎ
オンラインでいいってわかったろ
みんな遊びに行ってるって気づいてるぞ

373 :名無しさん:2022/07/02(土) 23:19:56.16 ID:a+KJ1ktA0.net
>>372
そのオンラインを否定して、f2fのコミュニケーションが大切だって言い張ったのが3Bだろうが。社長方針に従えよww

374 :名無しさん:2022/07/02(土) 23:26:23.75 ID:TwAuRxFx0.net
口だけ君は的はずれなこと言っても「カーッ、担当者があの体たらくだから最高のアドバイスしたったわー」って思ってんのかなって>>369みておもったわ

アドバイス欲しいなら出来る人か手も動かしてくれる人に聞くわ
別に口だけ君に口だしてなんて頼まないし口だして欲しくもない
的はずれなこといわれても困惑するだけだし…

375 :名無しさん:2022/07/02(土) 23:34:37.59 ID:JMr16g6n0.net
余裕なさそうやな(笑)

376 :名無しさん:2022/07/02(土) 23:58:55.18 ID:TwAuRxFx0.net
「知らんけど」と(笑)で誤魔化すのはやめたほうがいいよ

377 :名無しさん:2022/07/03(日) 10:10:13.85 ID:C0vKtv6C0.net
和光、朝霞は何m2まで独身社宅の範囲?

378 :名無しさん:2022/07/03(日) 12:18:04 ID:UZ4dPZ5n0.net
渋滞は少しマシになって許容範囲になった漢字?

379 :名無しさん:2022/07/03(日) 14:05:39 ID:LsoNVrhQ0.net
>>362
すまんな。
お前が言ってることが正論だわ。

380 :名無しさん:2022/07/03(日) 14:24:18.23 ID:7YEKmfCE0.net
一日中teams使ってオンラインで研修受けてる後輩いたわ。出社して一日中teamsとかバカみたいね

381 :名無しさん:2022/07/03(日) 17:28:51.31 ID:efhcNzat0.net
「Teams使って研修受けてます、サボってません」確認することと、
ちょっとした困りごとがあったときに顔色とかを見てスグに声掛けできること、
などがメリットでは。
新人若手なら、顔色観察&声掛けが特に重視されているかもね

382 :名無しさん:2022/07/03(日) 17:53:26.47 ID:U364LRDQ0.net
研修中なのに顔色観察して声がけ???

383 :名無しさん:2022/07/03(日) 18:20:32.85 ID:/V3gvnFi0.net
中途募集しすぎやろこの会社

384 :名無しさん:2022/07/03(日) 19:47:19.14 ID:jRhPQDO+0.net
主語は受講生?研修部外者?もはや何言ってるかわからん。日本人じゃないだろ

385 :名無しさん:2022/07/03(日) 19:49:12.88 ID:J2X1aQ900.net
社員の個人携帯のリスト使って公明党への投票呼びかけてるやつおるんだが。

選挙の時の恒例なんかな?

386 :名無しさん:2022/07/03(日) 19:53:38.91 ID:rszcc25j0.net
>>385
そんなコテコテの創価おるんやな。。。
まぁ奴ら、信者増やすことが徳を積むことになるって本気で信じてるような連中だからさ。

387 :名無しさん:2022/07/03(日) 20:15:56.36 ID:+mMGeGGn0.net
俺も来たわ、公明党への投票依頼の電話
社内で何やってんだよ
しかもこのクソ忙しい時に電話してきやがって腹立つわ
宗教活動なら他所でやれよと言いたい

388 :名無し:2022/07/03(日) 20:29:13.16 ID:X9CsieL20.net
ガーシーか参政党かで悩む

389 :名無しさん:2022/07/03(日) 22:04:05.79 ID:mI+dxmvF0.net
>>388
くれぐれもガースーって間違って書かないようにね。

390 :名無し:2022/07/03(日) 22:27:51.14 ID:ZufRmAXF0.net
落ち着いて働きたいんだが、大手で落ち着いて働ける業界ってどこだろう。
ここは攻撃的な人が多いし、精神すり減らしてどんどん仲間がいなくなるのは異常だわ

391 :名無しさん:2022/07/03(日) 22:49:06.06 ID:efhcNzat0.net
>>386
「信者増やすことが徳を積むことになる」という教えは、ソーカに限らず、
新興宗教や数百年程度の比較的新しい宗派・分派に共通と思う。

392 :名無し:2022/07/04(月) 01:53:36.95 ID:tDN8To5S0.net
創価電話は非通知か?
相手わかるなら総務に言おうぜ

393 :名無しさん:2022/07/04(月) 05:37:03.50 ID:WVxcf5oB0.net
普通に職場の人。
個人の連絡先調べてきて電話された。
通報案件かな?

394 :名無しさん:2022/07/04(月) 09:51:18.33 ID:l8TnCOtM0.net
>>390
なんで攻撃的なんだろうね?
というのは以前から俺も疑問に思っていた
ある程度上の人間ならLSPやら何やらあるしで攻撃的になるのもなんとなく分かるんだけど、若手もそうだからなぜなのかなーと

先が見えないことに対する不安からなのだろうか?

395 :名無しさん:2022/07/04(月) 12:53:13.59 ID:aCWVGnUu0.net
>>394
世界は広い。他人や同僚との「対等な関係」という概念が存在しない民族の人達も存在しているのだ。
その人々は「どちらが立場が上か?下か?」で人生が左右されるとの認識なので、
「自分は相手より上」と、ことあるごとに確認したがるのです。
民族性に根付いた文化ですから良い悪いでは語れません。
異文化多様性ってことでよろしく。

396 :名無しさん:2022/07/04(月) 12:58:28.55 ID:aCWVGnUu0.net
>>394
続き。
「自分は相手よりも上」と確認する方法には「相手は自分よりも劣る」の確認でもあります。
だから、相手の欠点や落ち度を見つけたら、ここぞとばかりに攻撃します。
一般的日本人は多くの場合この民族文化を知らないので、
「なんでこの人は攻撃的なんだろう?」と疑問に思うのも無理ありません。

397 :名無しさん:2022/07/04(月) 14:53:02.04 ID:5qp05E9p0.net
この会社ほどそれが露骨なのも珍しい

398 :名無しさん:2022/07/04(月) 17:18:03.39 ID:ysZVZhJf0.net
人格なんて人による。こんな当たり前のこと言わせんな恥ずかしい

399 :名無しさん:2022/07/04(月) 17:28:16.37 ID:41WSHkE+0.net
でも今のホンダに攻撃的な人が多いのは事実だろ
現状見れてない勘違いした奴

400 :名無しさん:2022/07/04(月) 18:53:54.13 ID:oKTBaR2Z0.net
スタップエンジニアになっても給料あがらんあがらんですか?

401 :名無しさん:2022/07/04(月) 19:19:43.85 ID:oKTBaR2Z0.net
何も成果ないのにスタッフになれる

402 :名無しさん:2022/07/04(月) 19:20:28.67 ID:CV3j3qui0.net
おかしい人間多いよ。
上に媚びるくせに下を攻撃してくる人間な。

403 :名無し:2022/07/04(月) 20:43:33.79 ID:M/kAnVW10.net
3Bに1ヶ月栃木勤務体験させてやりてえわ
朝も昼も夜も苦痛とかすげえぞおい

404 :名無しさん:2022/07/04(月) 20:51:54.68 ID:8jnuiboh0.net
老人介護疲れた

405 :名無しさん:2022/07/04(月) 21:04:17.98 ID:CV3j3qui0.net
就職大失敗。自分が悪いんだが。

406 :名無しさん:2022/07/04(月) 22:36:44 ID:NqVRWv2o0.net
昼飯とベルダの行列ヤバ過ぎ

407 :名無しさん:2022/07/04(月) 23:07:05.92 ID:FjsFt26F0.net
>>406
俺んところベルダの行列なんてできないけど、できるところなんてあるんだ…
どこの勤務地か気になる

408 :名無しさん:2022/07/05(火) 00:16:08.07 ID:u8bymyAF0.net
400万のシビックって誰が買うんやw

409 :名無しさん:2022/07/05(火) 00:34:54.06 ID:Y1SFHPnD0.net
>>408
円の価値が下がっとるんや。
まぁ250万の軽も相当なもんやが。

410 :名無し:2022/07/05(火) 00:40:11.03 ID:YY71J9Oq0.net
>>408
まだ昭和の思考に囚われてるのか爺さん
世界に巣立って立派になったよ アメリカじゃちゃんと市民の車だし

411 :名無しさん:2022/07/05(火) 01:44:45.43 ID:A0Xr8unA0.net
40代ACEのヤバいやつ率高すぎない?

412 :名無しさん:2022/07/05(火) 06:08:00.98 ID:6djEPs2P0.net
そうやって性格と相関の無いものでレッテル貼りしてる奴のがよっぽどやばいわ

413 :名無しさん:2022/07/05(火) 07:33:56 ID:A0Xr8unA0.net
本当に相関がないのか調べたんか?レッテル貼りだと思ってることレッテル貼りなんじゃないの?
実際40代の氷河期世代は母数自体が少ないのに管理職になれない時点で何かしらの難がある可能性があるだろ
母数自体が少ないから能力が低くても管理職になれてしまう現状も問題だけど
パソコン、ITの知識ではデジタルネイティブの若い世代に負けるし経験値はレジェンド世代の人間ほどないからコンプレックスに塗れる要素は少なからずあるよね

あくまでも定性的な話だし、単純に便所の落書きではあるけど同じことを感じてる人がいるのかな?と思って書いただけだよ
ちな20代

414 :名無しさん:2022/07/05(火) 07:54:17.47 ID:j46Fh0MZ0.net
なんで調べなきゃいけないんだ?
暇なの?

415 :名無しさん:2022/07/05(火) 07:55:25.80 ID:0kPG9O1i0.net
うーん、詭弁と感想が多いな…

416 :名無しさん:2022/07/05(火) 07:57:43.38 ID:oJrbnsoI0.net
>>414
>>415
20代にあれこれ言われて何も論理的に言い返せない奴等…
やっぱ終わりだなこの会社

417 :名無しさん:2022/07/05(火) 08:00:03.62 ID:0kPG9O1i0.net
論理的に詭弁、感想だよ。
それもわからん低能か。

418 :名無しさん:2022/07/05(火) 08:01:16.90 ID:zWs68Eln0.net
2008年リーマンショック、その直前の2006-2008年頃は中途採用を入れまくっていた。
その当時30歳±5歳の層は、1996-1998頃には20歳±5歳で就職氷河期の真っ只中。
2022年の今では45歳±5歳の層になっている。

419 :名無しさん:2022/07/05(火) 08:02:11.35 ID:p3l61LX40.net
>>411
ろくに仕事出来ねぇのに自分出来てます感出せるの凄い
注意するとへそ曲げて面倒臭いから周りも何も言わない

420 :名無しさん:2022/07/05(火) 08:04:45.62 ID:0sOF7CrT0.net
ACEのおっさん社員も鬱憤溜まってるんやろ
同期は上司になり自分はいつまでもACE
指導してやった後輩にも肩越されたり並ばれたり

でも、年功序列制度のおかげでそれなりには貰えるから居座っている
かくいう自分もおっさんだけど

421 :名無しさん:2022/07/05(火) 08:20:55.60 ID:ABjOCIkJ0.net
実際役職ついてるオッサンは優秀な人は多い
リスク管理とか確かに視座高くてケチ付けられてもまあ納得行く内容
〇〇代理とか〇〇担当みたいな名ばかり役職のオッサンはマジでヤバめな印象

422 :名無し:2022/07/05(火) 08:47:44 ID:HrXtcEjt0.net
渋滞どうなってんだ30分で100mくらいしか進まねぇ。アホなの?

423 :名無しさん:2022/07/05(火) 08:53:10 ID:GGO0q8i50.net
>>407
朝霞

424 :名無し:2022/07/05(火) 09:52:18.83 ID:E99YX+qT0.net
>>407
和光も昼飯後はけっこう列作ってる

425 :名無しさん:2022/07/05(火) 11:54:26.50 ID:Np+bACz/0.net
>>413
まずは自分が主張したい内容について相関データを示さないと議論にすらならんよ
便所の落書きって自覚があるなら指摘に対してムキになるな

426 :名無しさん:2022/07/05(火) 11:58:32.66 ID:A0Xr8unA0.net
>>425
便所の落書きって逃げ場を用意してあげたのに潰していくスタイルかっこいいっす

427 :名無し:2022/07/05(火) 12:10:34.33 ID:EBksecAF0.net
>>425
横からだけど君が喧嘩売ってるんだから君からデータ出すべきと違う?

428 :名無しさん:2022/07/05(火) 14:13:31.47 ID:2rQVGb5N0.net
>>427
何事も、自分はガミガミ怒鳴りながらデータ出てくるの待ってる側だと思ってるオッサンばっかりなんだよ。

429 :名無し:2022/07/05(火) 17:39:14.88 ID:XB1OkL0e0.net
口だけじゃなく手も出すような有能は既に出ていってる説
を証明せよ


自明である

430 :名無しさん:2022/07/05(火) 17:46:06.91 ID:0c2MGEVh0.net
「サルワカ資料で説明しろ」って管理職いるけど、俺らからすれば既に出してる資料が1+1=2って言ってるくらい自明にしてるつもりなんだが、それすらわからないという。
もう、数学科よろしく1+1=2の証明から始めろってことなのかな、逆に難しくなるけどいいのかなと、半ば困惑している。

431 :名無しさん:2022/07/05(火) 17:57:49.93 ID:ZpsyK6/40.net
>>413
感想には同レベルの感想で返すと、就活生の人気企業も当時とうって変わってホンダ凋落してる中で
今の20代って就職偏差値の高い上位ランク企業にも入れなかった人たち、つまりその時点で何かしらの難があると思ってるわ
自分は若いから何も思われてないと思ってそうだけどこういう見られ方してる可能性もあること覚えておいてね。現に俺はそう見てるし

432 :名無しさん:2022/07/05(火) 18:14:01.15 ID:90GSwaZB0.net
>>426
>>427
君らが戦ってる相手とは別人だよ

433 :名無しさん:2022/07/05(火) 18:20:02.45 ID:LFdba+6P0.net
>>430
俺の部署の場合、最初の1は相手が痴呆症ゆえ記憶から消えている事がほとんどだぞ
おじいちゃんを相手にしていると思って、最初から再度順を追って教えてあげてwww

434 :名無しさん:2022/07/05(火) 18:24:36.26 ID:0c2MGEVh0.net
>>433
痴呆に管理されてるとか冗談じゃない。
痴呆の気があるやつはさっさとご退官いただくのがよかろう。

435 ::2022/07/05(火) 18:25:25.66 ID:1iGnEc+D0.net
>>430
同じ室課でそれは辛いな。

昔の上司がキレものだけどオレの専門を知らなかったので、出図はかなりのメクラ。勝手にテストできてありがたかったよ。

研究所外向けだと、嘘は言わないレベルで、絵とちょっとしたグラフ2個くらい使って、2ランクくらい緩く説明しないと分かってもらえない現実はあるが、それは仕方ないね。

昔AXRの室長がかなりの馬鹿で、MGが猿ワカ資料を作ってくれとお願いして回ったそうな。

436 :名無しさん:2022/07/05(火) 18:37:27.57 ID:0c2MGEVh0.net
>>435
現場に任せて自由にやらせてくれる上司はいい上司。

うちのは逆に現場の主張は聞かない、わからない、理解しようとしないくせに、何故か勤怠管理に手を焼いたり勝手に他所でアレやらコレやら謎な約束して現場に丸投げしてくるからたまったもんじゃない。
必要なテストができず、意味ないテストばっかやる羽目になって現場が疲弊してるわ。

437 :名無しさん:2022/07/05(火) 19:32:21.07 ID:J1xHaQSR0.net
(Confidential)
https://www.asahilogistics.co.jp/wpn/wp-content/uploads/2021/09/2132133093614ac15d03e1a.pdf

438 :名無し:2022/07/05(火) 19:42:59.68 ID:XB1OkL0e0.net
>>437
なにかの紋様だと思ったんだろ

439 :名無し:2022/07/05(火) 19:44:18.08 ID:GiG2uWwq0.net
えーとこれは
そこの会社が我社の機密をうっかり公開しちゃってるって事かしら?
総務さーん!

440 ::2022/07/05(火) 20:07:53 ID:PT59i3S10.net
NDAなんか無いだろうし、インタビュー掛けてる方も漏れても良い情報しか載せてないだろ。そうでなかったとしたらデータで渡してることがヤバいでしょ。紙でも普通インタビュー終わったら回収

441 :名無し:2022/07/05(火) 22:05:24.68 ID:YlLDzkEE0.net
テンプレに入ってましたてへぺろだろたぶん
意味不な渋滞まじなんなん

442 :名無しさん:2022/07/05(火) 22:28:16.88 ID:J8VarxSc0.net
このスレ攻撃的なやつ多くて怖いわ…

443 :名無しさん:2022/07/05(火) 22:55:01.89 ID:lq1e28eh0.net
オラァ!

444 :名無しさん:2022/07/05(火) 23:01:37.61 ID:2c9oGO/x0.net
>>436
いるわーそんな管理職。

当の本人は暇そうにしてるっつーか、どこで何してるか分からない。

445 :ネコマ:2022/07/05(火) 23:19:35.49 ID:kfhgL5wU0.net
■チャンネル登録者数1000万越えのトップユーチューバーヒカキンが凄すぎる

【衝撃】ヒカキンの年収・月収を暴露!広告収入が15億円超え!?

ヒカキンはuuumの役員で株だけで資産27億円?新居への引越代が4000万?

UUUM上場でヒカキンらメンバーの住所や本名が公開に!資産もスゴイ!

UUUMの時価総額1000億円超え、ヒカキン保有の45万株は27億円に

ヒカキンの年収が10億超え&貯金は100億!?明石家さんま・ダウンタウンも驚愕の総資産とは??

446 :名無しさん:2022/07/06(水) 00:21:06 ID:2pes0v0l0.net
>>442
それだけ会社の風通しが悪いんだろうよ
前職と比べると、仕事の進め方がちょっとどころか、かなりおかしい

これしか知らない人は疑問を持たないのかもしれないけど、マトモな仕事の進め方を知ってる人ほど、この環境はつらいと思うぞ

447 :名無しさん:2022/07/06(水) 02:30:21.01 ID:hhMPyn8N0.net
上が若手に文句言いすぎな上に、人間によって言ってること違うからな

社会人としてのルールとか役立つ情報与えるならまだしも、下らない帳票や社内ルールの押し付け合いだから

448 :名無しさん:2022/07/06(水) 02:33:45.48 ID:hhMPyn8N0.net
GTQが戦後の日本から抗戦能力奪うために制度からガチガチに締め上げたのと同じくらい、システムに束縛されてる。A要件・再発防止etc

449 :名無しさん:2022/07/06(水) 03:04:18.23 ID:VjEKHhfF0.net
理論値とA要件テスト実測値の蓄積によって、レイアウトと諸元が決まったら予測値を算出できる機能部品は少なくない。
予測値が狙い通りに収まるように設計ガイドを作成して開発しているから、その通りに作れば型物直前まで実車テストは省ける。

それなのに、担当技術分野をロクに理解しないまま、初期段階でのギヒョー説明に臨んだPLさんよ、
アンタがギヒョーで突っ込み質問されたときに不勉強から全く返答できず、しどろもどろになったからといって、
「先行テストもせずに開発して、後で何かあったら、アナタ本当に責任取れるんですか?」
とかナンとかわめいて、無理やり無駄テストをさせてる場合じゃねーぞ!

450 :名無し:2022/07/06(水) 04:00:25.73 ID:cBJMdmfT0.net
GTQ
GTO


神のGTO!

451 ::2022/07/06(水) 05:52:41.90 ID:iOqWj85x0.net
>>449
求められてる開発費の削減と安定した品質を満たす為に、現場は過去のデータと見積値の乖離の具合を統計的に見ながら試作レスで十分であると判断し提案したが、それを蹴られたのね。
残念ながらこれが今のホンダの実力なんだろうね。
目的を達成するつもりがない馬鹿がいて困ると具体名をあげて2個上にエスカレートしたら?
その馬鹿は、自らが判断すべき点がわからなく、ブツによる結果でしか判断できない、今の時代について行ってない愚かな虫ケラなんだね。

452 :名無しさん:2022/07/06(水) 07:27:09.65 ID:4Jf9dlj70.net
これでいいのか! 5月からテレワークを廃止し、強制出社を命じたホンダにOBがモノ申す!!
https://news.yahoo.co.jp/articles/c64c2005caa6086902daf32e007073d491d8a304

■リモートワークしながらそれを改良してこそホンダである
このニュースを聞いて、私は愕然とした。ホンダの三部敏宏社長が昨年末、開発の現場に来たところ、
出社メンバーが少なかったのでGW明けからリモートワーク主体の仕事を止め、原則的に毎日出社することにしたからだ。

こんな社長のひと言で、働き方を一変するとは、呆れて物が言えないくらいである。
そこまで、社長の周りにヒラメ(=上しか見ない)しかいなくなったのか?

コロナ禍の影響もあり、世の中の働き方が変化してリモートワークが活用され、職場での仕事が変化していった。
もちろん、リモートワークそのものに対する是非はあると思うが、それを改良して新しい働き方を進めていってこそ、
世界をリードしていくホンダであると思う。

453 :名無しさん:2022/07/06(水) 07:45:34.76 ID:v8d1dmwm0.net
辞めることは確定なんだよなあ
あとは時期の問題なだけで

454 :名無しさん:2022/07/06(水) 08:08:12.75 ID:h5yK47tI0.net
そういえばヤフーでリモートを妨げる最大要因は実は経営陣の承認欲求だみたいな記事出てたな
リモート普及によって”自分の地位を見せびらかす場”が無くなる云々。まさにこれじゃんと思った

455 :名無し:2022/07/06(水) 09:06:44.93 ID:Vk0FMb4r0.net
>>452
>>454
本当に出しゃばり無能の3Bは害悪だな
それにヨイショしかできない取り巻きと人事総務も害悪

456 :名無し:2022/07/06(水) 09:10:03.01 ID:Vk0FMb4r0.net
ついにコロナ再拡大の傾向になったな
特に東京なんかガンガン増えてる。
でも3B様の感情論で原則出社は変わらんのだろ? 直接会わないと社長!と周りにチヤホヤしてもらえないもんなw

457 :名無し:2022/07/06(水) 09:58:10.49 ID:bumv0OJM0.net
>>430
職場は違うけど、新任の工場長が「猿でも組み立てられる設計にせい!」と設計部門に通達を出した事が有った。工場技術や班長連中は「俺たちは猿か?」と言って、一挙にモラルハザードが起きた。管理職が自分への報告に対して、サルワカを言う神経が解らない。

458 :名無し:2022/07/06(水) 10:23:04.51 ID:z7/JNQS50.net
俺はもう転職した制御系設計者だが、懐かしくてここを読んでいる。転職先の責任者は、理が通れば従来の殻を破った新しい設計をさせてくれ、それを標準化に落とせと言ってくれる。ホンダ時代には味わえなかった充実感が有る。隣の機構系の責任者は一発で図面を読みこなし、「この図面指定だけだと、こんな物も検検収に通ってしまうけど、それでも良いの?」と即時にアドバイスしている。伸びている企業現場は違うと思い知らされた。

459 :名無しさん:2022/07/06(水) 10:54:39 ID:g/olmW0z0.net
ヤフコメのクソジジイは強制出社礼賛

460 :名無しさん:2022/07/06(水) 12:15:09.47 ID:wrHpkOVl0.net
>>457
それこそ、バカ〇ョンカメラのそれと同じだな。
ならオールAI化すればいいんだよ。
組立ロボットとAGVだけ走る工場。

本来は組付けやすい設計にという事なんだろうけどね。
なんでも言い方ですよ。
誰でもと言うのはある意味正しいけど技能者は不用と言うようにも受け取れる。
確かに「完成車組立工場」という意味では組むだけなんだけど
それじゃあ技術者が育たない。

461 :FK8タイプR乗りは運転マナー悪い害虫が多い:2022/07/06(水) 12:27:31.02 ID:oWF4tQmT0.net
これでいいのか! 5月からテレワークを廃止し、強制出社を命じたホンダにOBがモノ申す!!
https://news.yahoo.co.jp/articles/c64c2005caa6086902daf32e007073d491d8a304

テレワーク廃止したアホンダの連中は頭狂ってるのか?
アホンダ渋滞と運転マナーが悪い害虫社員が蛆虫の如く湧いて出てきて迷惑している近隣住民が居ることも覚えとけ!

462 :名無し:2022/07/06(水) 12:46:43.64 ID:Za7Dy4Q00.net
俺も強制出社は反対だけどNTT引き合いに出してホンダがダメだって言ってるやつはバカだと思うわ
ソフトとハードの設計の違いが分かってなさすぎる

463 :名無し:2022/07/06(水) 12:58:48.08 ID:cBJMdmfT0.net
出社しても現物見ないやつのほうが大半だし

464 :名無しさん:2022/07/06(水) 12:59:56.81 ID:h5yK47tI0.net
そりゃ物作ってる以上全員が在宅なんてできないのは百も承知でしょう。今はデスクワーカー含めて強制出社というのを問題にしてるわけで

465 :名無しさん:2022/07/06(水) 13:03:47.27 ID:g/olmW0z0.net
ずっとデスクワークの事務系も全員出社でイノベーション起こせば最強の電気自動車ができるぞ!
ティームホンダ

466 :名無しさん:2022/07/06(水) 13:15:31.40 ID:X6LlArhU0.net
ヤフーのトップに出てんなぁと思って見に来たら案の定騒いでたw

467 :名無しさん:2022/07/06(水) 13:55:45.98 ID:QwEYEMlz0.net
3月末でコロナ感染者情報の更新やめたと思ったら、いつの間にかこれまで公開してたページとリンクも削除したか

468 :名無し:2022/07/06(水) 14:20:59.91 ID:u4dSff9f0.net
言うほど在宅廃止か?
俺は週3出社だし、月1出社のやつもいる

もちろん部署によって違うのはわかるが、ホンダは在宅廃止!ってのは間違ってね

469 :名無しさん:2022/07/06(水) 15:50:31.91 ID:h5yK47tI0.net
実際の通達内容は明確に原則出社しろだったし、それはその部署の裁量でなんとか水面下で守られてるラッキーな部門かと
「在宅でできる仕事か」という判断が「在宅じゃなきゃできない仕事か」という管理のされ方になった途端介護者でもいない限り実質不可

470 :名無し:2022/07/06(水) 15:58:53 ID:K6Maf4bW0.net
>>467
4月末にカーメディアにホンダ幹部が「強制出社」としてリークしてたしなあ
既成事実づくりのために

471 :名無しさん:2022/07/06(水) 16:48:03.30 ID:nw7EAp2U0.net
状況をパワポで説明しろとの命令
現物は一度も見ない、側にあるのに
そんな奴ほど出世する会社

472 :名無しさん:2022/07/06(水) 16:48:24.59 ID:npdl5qo30.net
キジも鳴かずば撃たれまい

473 :名無しさん:2022/07/06(水) 16:52:31.04 ID:npdl5qo30.net
チャレンジって異動先でも出世はしにくいんですよね?

474 :名無しさん:2022/07/06(水) 17:48:32.40 ID:0B6mmiK60.net
チャレンジ制度(チャレンジとはいってない)

475 :名無し:2022/07/06(水) 17:54:07.11 ID:T+ibLRJM0.net
SEとかACEチャレンジってどのぐらいの割合でパスするんだろう

476 :名無しさん:2022/07/06(水) 18:06:23 ID:h5yK47tI0.net
まぁチーフ(=SE)もチーフエンジニアもそれ言われても事務系と技術系の違いかなくらいで同じに聞こえるし
所詮は箱庭でしか通用しない社内資格なんて外出たら何それおいしいの?状態かと 学歴とは違う

477 :名無しさん:2022/07/06(水) 18:29:56 ID:SDd3pi8u0.net
給与が明確に違うんだから学歴なんかよりはるかに意味がある
転職する時も基本的に役職スライドだしな

478 :名無しさん:2022/07/06(水) 18:38:28 ID:0pPaPkmO0.net
ホンダがどのようにV字回復をしていくか、wktkしながら見守っているよ!

479 :名無し:2022/07/06(水) 18:48:34 ID:aJ1QelQl0.net
>>461
このスレで、社長が来たときに誰もいなかったから廃止されたって書いてあったの見て、さすがにそんな時代錯誤なバカな話は無いだろwとか思ってたらマジだった
笑えないわ

480 :名無しさん:2022/07/06(水) 19:00:02 ID:0B6mmiK60.net
https://bizgate.nikkei.co.jp/article/DGXZQOCD237TV023052022000000

https://wedge.ismedia.jp/articles/-/26977?layout=b

上の方の人が言ってた記事ってこの辺かな

481 :名無しさん:2022/07/06(水) 19:13:46.76 ID:4j+BGP+I0.net
>>477
結局これなんですよねー
役職は他社行っても基本スライドなんですよねー

482 :名無しさん:2022/07/06(水) 19:32:40.20 ID:XwFx/ATM0.net
この会社、傾向的に他社より昇進遅いから、入社してしまうと転職時も不利になるよ
新卒カードまじもったいない

483 :名無しさん:2022/07/06(水) 19:52:02.04 ID:SDd3pi8u0.net
ホンダがSEになるくらいのタイミングでトヨタはACEクラスになるんだよなぁ

484 :名無しさん:2022/07/06(水) 19:52:07.15 ID:nZSfbiQq0.net
前職のポジションや年収に関係なく、自社の年齢テーブルで入社時の給与を決定って会社も結構多いぞ。実際ホンダがそう。

俺、前職がチーフ相当だったのに20代でホンダに転職したからペーペーでのスタートで年収ベースでは下がったわ。借上つけれたから可処分所得は増えたし、入って2年でチーフに上がったからあんまストレス感じなかったけど。

485 :名無しさん:2022/07/06(水) 20:02:34.09 ID:nZSfbiQq0.net
まあ、ホンダも辞めたけどな!

486 :名無しさん:2022/07/06(水) 20:06:40 ID:XwFx/ATM0.net
昇進遅い、昇給遅い、スキル身につかない、組織はメチャクチャ、
この会社、他人に勧められない。
どう勧めろと言うのか。

487 :名無しさん:2022/07/06(水) 20:33:47.73 ID:XwFx/ATM0.net
人間おかしい管理職が多いことも付け加えておく

488 :名無しさん:2022/07/06(水) 20:36:16.07 ID:XwFx/ATM0.net
高齢管理職の天国だよ、ここ。
さらにEEになんて超ラクだろう。
そういう連中が部下を苦しめている。

489 :名無しさん:2022/07/06(水) 20:39:29.89 ID:XwFx/ATM0.net
360度診断、回答させて欲しいわ。
回答者バレてるとしても正直に回答してやるから。

490 :名無しさん:2022/07/06(水) 20:41:08.90 ID:LfZDxvL40.net
青山とか和光のスーツ勤務の男で、スーツじゃないチノパンとかカジュアルな服装で仕事したら絞められる?

491 :名無しさん:2022/07/06(水) 21:22:35 ID:A9mY940l0.net
管理職試験は何月頃に実施されるのか、どなたか教えてください

492 :ななし:2022/07/06(水) 22:30:22.99 ID:+eMtCdx90.net
>>491
例年8月から。頑張って。

493 :名無しさん:2022/07/06(水) 23:17:03 ID:ryCo3/9h0.net
ほんとレミングスみたいな会社だ

494 :Y:2022/07/07(木) 00:26:49.38 ID:lxHM7nbb0.net
>>492
嘘教えんなよ。

495 :名無しさん:2022/07/07(木) 06:07:52.59 ID:UFFsLh6G0.net
部門間プロジェクトのCEが大量離脱したのジワる

496 :名無しさん:2022/07/07(木) 08:03:27.88 ID:3wmqFxT20.net
あたおか管理職って新卒からここにいる人?

497 :名無しさん:2022/07/07(木) 08:18:13.15 ID:y07bAtJE0.net
>>488
暇すぎて社内政治ばっかりしてますからね

498 :名無しさん:2022/07/07(木) 08:33:32.84 ID:naEHI8rt0.net
今日も一日、大人な対応(笑)で行きましょうw

499 :名無し:2022/07/07(木) 09:53:20.31 ID:L87g1Gzy0.net
大体性格クソなやつは生え抜き
何か聞きたい時は中途の人に聞くようにしてる

500 :名無しさん:2022/07/07(木) 12:20:22 ID:jA7dYG2S0.net
>>496
中途の方が管理職になる人多い気がする

501 :名無しさん:2022/07/07(木) 12:22:07 ID:jA7dYG2S0.net
>>500
すまん。「あたおか」が「あらかた」に見えた

502 :名無しさん:2022/07/07(木) 13:05:42 ID:mJwiL+ii0.net
そうなんだ
人事が新卒の若手の離職を食い止めないといけないから中途のケアまで手が回らないって言ってた

会社から引き止められ嫌々残り、管理職にもなれない可能性の高い性格クソな新卒って…
俺の周りのトラブルメーカープロパーの性質そのままやんか

503 :名無しさん:2022/07/07(木) 13:48:57 ID:qZHu1YbP0.net
>>502
浸透した一派が管理職になったら、仲間を中途で引き入れる。
引き入れたヤツを、新卒連中ゴボウ抜きさせて、管理職へ昇進させる。
管理職になったら(以下繰り返し)
こうやって、マスコミ、自治体、主要企業への浸透工作から乗っ取り工作まで遂行されて行く。

504 :名無しさん:2022/07/07(木) 14:07:08.66 ID:mJwiL+ii0.net
俺中途で入ったけど、まぁこの会社の新卒ほど性格クズは世間一般的にも珍しいと思ったよ
もちろん良いやつもいるけど、クズ率高い

プライドがやたら高い割には劣等感の塊なのか、他者を下に見て自分を上げるのが普通な感じ
いじめ嫌がらせシカトあえて情報は共有しないってのは部署人数少なくても当たり前のようにやってる

老若男女問わず、定年間際のやつらも率先して気に入らないやつを排除しにかかってるし、若手も同様に他党を組んで率先してやってる
側で見てて気分悪いよ

ね?購買さん

505 :名無しさん:2022/07/07(木) 15:10:53.42 ID:mSPfsl3b0.net
そりゃいい考え持ってる人はみんな早々に離脱してくからね
残されたのはこの環境にハマってる人か転職に使える材料がない人か

506 :名無しさん:2022/07/07(木) 15:26:04.47 ID:421RtNuy0.net
購買は性格悪くないと務まらんからな

507 :名無し:2022/07/07(木) 16:07:59.77 ID:q7nZJJAx0.net
ワイの知り合いの購買もホンダ側の開発とかにはペコペコすんのに、
サプライヤー相手だと人が変わり、かなりひどい詰め方してる

ホンダ相手の仕事したくねえよなって思う

508 :名無しさん[sage]:2022/07/07(木) 16:13:25.82 ID:i2SvArr/0.net
生え抜きはここの環境が普通だと思ってるから相当ヤバいってそもそも気付けないんだよな
新卒や中途やGEに無茶振りして放任じゃなくて、
まずチーム全体の仕事を噛み砕いて、
それぞれの能力とか工数に合わせて仕事振らないと工数ひっ迫したり能力不足で爆弾になっちゃうからそこ改善しませんか?って言ったら、
放任するのが本田の文化だからって言われてもう何も言う気無くなったわ…

509 :ウチヤマ:2022/07/07(木) 16:54:49 ID:mNcbLGzU0.net
Hondaの正規所員は嘱託所員やGE に仕事を振るだけ
自分では頭も手も動かさない、糞だらけ。

510 :名無しさん:2022/07/07(木) 17:23:03.40 ID:HE6Q16CM0.net
噂に聞いて初めて覗きに来たけど、すごい巣窟感
皆さんダッターで無駄話書き込んでた人たちって感じだね

そういう職場もあるんだろうけど、多くの職場はみんないい人だし風通しも良い

そんなに嫌ならさっさと辞めればいいのにしがみついてる不思議

けど、転職していって初めてホンダの良さが身に染みてると話す元同僚も多いから、その辺りの判断はよく調べて慎重にね

あまりにもくだらんからもう見ることも無いな

サイナラ

511 :名無し:2022/07/07(木) 17:32:57.73 ID:T+3WQjRU0.net
長い 三行にまとめといて

512 ::2022/07/07(木) 20:08:07.40 ID:vnFTRdUa0.net
そういえば、鈴鹿の共産党の奴、最近来ないな。
選挙で忙しいのかな?

513 :名無しさん:2022/07/07(木) 20:13:34.11 ID:mJwiL+ii0.net
>>510
今更何言ってんだ?
ここは便所の落書きだろ

514 :名無しさん:2022/07/07(木) 20:20:58.45 ID:3wmqFxT20.net
ホンダが良かったというやつがいるのは、
ホンダでしばらく働いていても何も実力が
身につかない、それに危機感を感じたやつから
転職していくが、当然実力はないので転職先で
苦労する。

そして転職先では、ホンダの従業員、特に
新卒で入って他社を知らない人材は無能だと
評価されている。

これは感情論などではなく、エージェントや
ホンダ従業員を受け入れた企業の生声であり、
事実。

これはホンダとしても真摯に受け止め、人材育成の
在り方を真面目に考えねばならんと思うよ。

515 :名無しさん:2022/07/07(木) 20:22:35.72 ID:mSPfsl3b0.net
>>510
そりゃ元の職場の人間に酷かったなんて普通の神経なら言わんだろ
気遣われてんだよ

516 :名無しさん:2022/07/07(木) 20:30:42.65 ID:iMhkbOD50.net
疑問を感じたら早く見切った方がいい
もっと言えばハナから入らないほうがいい
逃げ遅れた自分はそう感じているわ

517 :名無しさん:2022/07/07(木) 20:34:21.40 ID:7M0QAfPN0.net
>>510
たまにこういう会社擁護マンが沸くけどなんなんや?
人事の必死な火消しか?

518 :名無しさん:2022/07/07(木) 20:39:12.98 ID:3wmqFxT20.net
俺はコロナ始まってすぐ転職した
当時30代後半だった
あと1, 2年遅かったらまじでやばかったと思うわ
でもホンダから出たおかげで遥かに気持ちは軽くなったわ

519 :名無しさん:2022/07/07(木) 20:43:37.66 ID:mJwiL+ii0.net
>>517
入った会社のネームバリューにやたらプライド持ってる若手か、もしくはもはや離脱出来ない年齢になった中堅社員だろ。
この会社は良い会社だ、残る価値があるんだ、辞めるやつの気がしれない、と無理やり自分を納得させようとしているかつての職場の管理職みたいなのはたまに出てくる。

自分の選択が間違ってないことを自分に言い聞かせるべく頑張って自分自身を慰めとるんや、そっとしとけ。

520 :名無しさん:2022/07/07(木) 20:46:02.92 ID:hSomkUOI0.net
>>511
ホンダは
ホントに
アホンダ

521 :名無しさん:2022/07/07(木) 20:53:13.64 ID:8n6h0/jT0.net
>>518
どこに転職したん?

522 :名無しさん:2022/07/07(木) 21:27:12 ID:0MDU4/HH0.net
この会社は不器用な人が多い印象。
低学歴のワイでも38歳で管理職になれる会社なのだから、
要領よく働いた方がええで。

523 :名無し:2022/07/07(木) 21:46:58.19 ID:q7nZJJAx0.net
ワイ、ポンコツ中途だが、同じ年齢でめちゃくちゃ頑張ってる生え抜き差し置いて俺の方が出世早いの意味わかんねえし申し訳ない
いつも彼にめちゃくちゃ助けてもらってる側なのに。。

524 :名無しさん:2022/07/07(木) 21:50:59.70 ID:iMhkbOD50.net
オキニイリ人事の会社からな

525 :名無しさん:2022/07/07(木) 21:55:05.87 ID:wbBJCznE0.net
中途採用の人って上司CEから気に入られないとそもそも入社できないから入社できた時点で勝ち確定なんだよね
自分の見込んだ人だから出世させないと自分のメンツも立たないし

526 :名無しさん:2022/07/07(木) 21:56:27.53 ID:5rK1jR6E0.net
おめ。でも年俸制とか立場的に長短あるからあえてなりたがらない人も多いけどね
自分の部門SE未満の50代も数人いる

527 :名無しさん:2022/07/07(木) 22:01:48.10 ID:iMhkbOD50.net
ここはわざわざ新卒で入る会社じゃないと思う

528 :名無しさん:2022/07/07(木) 22:02:53.40 ID:7M0QAfPN0.net
>>519
だったーを知ってる時点で若手ではないから後者だな

529 :名無しさん:2022/07/07(木) 22:08:01.52 ID:IFLDlfrv0.net
普通にお盆休ませてくれよ
なんやねん

530 :名無しさん:2022/07/07(木) 22:13:09.65 ID:3wmqFxT20.net
>>518
日本の完成車メーカーではない、クルマ作ろうとしてるとこ

531 :名無しさん:2022/07/07(木) 22:14:23.34 ID:3wmqFxT20.net
>>521
日本の完成車メーカーではない、クルマ作ろうとしてるとこ

532 :名無しさん:2022/07/07(木) 22:20:31.86 ID:JxyAm9/i0.net
https://news.yahoo.co.jp/articles/3dc5ef4a4760d08d2a2f0f059f2d5ed0ebc0bf9f

https://www.nikkei.com/article/DGXZQODL06BJZ0W2A700C2000000/

アカンすよ

533 :名無しさん:2022/07/07(木) 22:44:31 ID:8E1rVWAY0.net
>「材料開発や生産方法で優位性を出していきたい」

ちょくちょく噂は耳にしてるよ。どうやってもゴミにしかならんって(笑)

534 :名無しさん:2022/07/07(木) 22:53:51 ID:qZBGBrNn0.net
航空二輪pp四輪全部独立させないと共倒れするだろこれ

535 :名無しさん:2022/07/07(木) 23:11:04 ID:YnIJ8K5O0.net
>>533
ゴミづくりセンター?

536 :名無しさん:2022/07/07(木) 23:34:05.85 ID:DXyQBb8z0.net
ヨシヒコーヨシヒコーまだ例の人妻と不倫続けてるのかよ?お前は

537 :名無しさん:2022/07/07(木) 23:57:33.87 ID:6BShHqGB0.net
「我々は大人の対応で行きましょう(笑)」←これって何の発言だったっけ?
聞き覚えがあるのに思い出せない

538 :名無しさん:2022/07/08(金) 00:15:52.18 ID:OopbcaJG0.net
>>528
俺30代後半なんだが、ダッターが分からなくてググったんだが分からなかった
てことは、>>510はもっと年齢上ってことかね?

539 :名無し:2022/07/08(金) 01:04:34.59 ID:R9ES7tek0.net
>>526
ウソ乙

540 :名無しさん:2022/07/08(金) 06:09:26.73 ID:S+mOAMfS0.net
>>539
まず嘘つく意味があるかから考えたら?頭悪そうだな

541 :名無し:2022/07/08(金) 06:24:24.07 ID:R9ES7tek0.net
>>540
すべての嘘に意味があるとでも思ってんのかよ、、、そのほうがよっぽど頭悪いな。

542 :名無しさん:2022/07/08(金) 06:28:58.47 ID:PBnE/QmF0.net
50代でSE未満とか聞いたことないわ

543 :名無しさん:2022/07/08(金) 06:31:27.37 ID:PBnE/QmF0.net
ダッターってなんだよ。意味ワカラン。

ジジイは消えろ。

544 :名無しさん:2022/07/08(金) 07:25:51.05 ID:fFvHkXdd0.net
そんなの組合のビラ見れば嘘かどうかすぐわかるだろ。
感想で語るな、エビデンスを示せ。

545 :名無し:2022/07/08(金) 07:26:24.63 ID:t3wHJVbZ0.net
もうそういうのがめんどくさい

546 :名無しさん:2022/07/08(金) 07:34:27.19 ID:fFvHkXdd0.net
めんどくさいって意思表明はめんどくさがらないんだな(笑)

547 ::2022/07/08(金) 07:54:16.98 ID:A3thob0R0.net
>>544
オマエめんどくさい奴だな。
どうせ共産党か立憲民主党の支持者だろう。

548 :名無しさん:2022/07/08(金) 08:57:37.15 ID:zhND8qS40.net
>>544みたいなウザいやつと同じ会社にいると思うと辛い。

549 :名無しさん:2022/07/08(金) 09:11:53.06 ID:L0E4ioxu0.net
皆選挙に行って徳を積まないとだめですよ!

550 :名無し:2022/07/08(金) 10:33:08 ID:t3wHJVbZ0.net
めんどくさいって表明すると立憲民主みたいにギャーギャー騒ぐじゃん、細かいことに

551 :名無しさん:2022/07/08(金) 10:54:35.43 ID:DFX9gpsV0.net
レベル低い会社だなって思うよ、ホント。

552 :名無しさん:2022/07/08(金) 11:34:30.71 ID:kIa/tjPX0.net
子供の喧嘩かよ

553 :名無しさん:2022/07/08(金) 11:54:39.85 ID:kIa/tjPX0.net
事実として50代のSEや一般はそれなりに存在しているので、人に嘘つきと言う前に視野を広げた方がいいな。
自分の見えている狭い範囲が会社の全体像だと思わない方がいい。

554 :名無しさん:2022/07/08(金) 12:35:28.86 ID:Nb9/pkSU0.net
うわ、選挙期間中に安倍晋三が撃たれたってマジかよ
ひっでぇ

555 :名無しさん:2022/07/08(金) 12:44:25.72 ID:HGrddVAs0.net
ド左翼か?親中派か?

556 :HJ:2022/07/08(金) 12:57:18.83 ID:HLDXVop90.net
嘘つきが嘘を反省することもなく延々御託を並べてくたばると。
ウチの経営陣みたいだな。

557 :名無しさん:2022/07/08(金) 12:57:28.45 ID:ietwdvX70.net
外気の影響であっても入り口の体温検査システムに体温が異常ですの表記が出たら上長報告して、待機してその後在宅かどうか判断するってマジ?

558 :名無しさん:2022/07/08(金) 14:20:26.22 ID:9WYnjTPS0.net
みんな〜大人な対応(笑)で行こうよ〜

559 :名無しさん:2022/07/08(金) 15:52:42.17 ID:HYjihsUk0.net
大人な対応って誰が言い始めたんだっけ?

560 :名無しさん:2022/07/08(金) 16:15:36.24 ID:OopbcaJG0.net
俺はもうホンダ退職した身だが、こないだホンダの先輩からもうホンダ辞めたいという相談が来た
そんなに今のホンダ内部はひどいのか
それともその先輩のいる購買だけの話?

561 :名無しさん:2022/07/08(金) 17:04:41.50 ID:2WbuTaOu0.net
安倍さん撃たれたのも衝撃だったけどそれを業務中のフロアのあちこちで察知してる人がいたのも衝撃だったわ
こっちはランチ時間も忘れるくらい仕事に没頭してるのに常日頃サーフィンしてる人こんなにいるんだってね

562 :名無しさん:2022/07/08(金) 18:03:40.83 ID:ytkS4s2G0.net
edgeで新しいタブ開いたらデフォでニュース表示されるから
業務の谷を迎えてる奴はクリックするだろうよ

563 :名無しさん:2022/07/08(金) 18:38:10.94 ID:BLek/omr0.net
>>561
昼休憩時間なら良くね?
お前の社畜自慢なんぞどうでもいい

564 :名無しさん:2022/07/08(金) 18:44:08.33 ID:tcUnO2370.net
昼休みに仕事をしてる方が異常やぞ。

565 :名無しさん:2022/07/08(金) 18:47:02.91 ID:2WbuTaOu0.net
>>563
文盲か?「業務中」て書いてるだろ。
しかも「ランチ時間を忘れるくらい」と言ってるがランチ時間とは言っていない。これだからFラン理系わ。自覚のない馬鹿はほんど不快だわ

566 :名無しさん:2022/07/08(金) 18:53:51.48 ID:2WbuTaOu0.net
いい加減低学歴取るのやめません?ホンダさん

567 :名無しさん:2022/07/08(金) 18:56:08.53 ID:BcuFrLlk0.net
社内のシェアポを開こうと新タブ開いたら、
嫌でもedgeのニュースパネルが開くのだから、
そのヘッドラインが目に入った瞬間に銃撃事件は察知出来るだろJK
詳細リンクを開くまでもない。

568 :名無しさん:2022/07/08(金) 18:58:36.17 ID:BcuFrLlk0.net
ついでに言うと、日経などニュースメルマガのタイトルを見るだけでも事件の発生は察知出来る。
ネットサーフィンなんかするまでもない

569 :名無しさん:2022/07/08(金) 19:05:58.34 ID:N3T1iqMi0.net
>>565
なんで業務中にネットサーフィンしてる事になってるの?
昼休み中にはもうニュースになってたよね?

570 :名無しさん:2022/07/08(金) 19:10:07.79 ID:dYv3VdHl0.net
>>566
高学歴採るのも可哀そうだと思う。学歴活かせない会社だから。

571 :名無しさん:2022/07/08(金) 19:11:57.17 ID:2WbuTaOu0.net
>>569
午前中は業務をしないの?こりゃやばいわ 活字でのやりとりでここまで支障が出るならこの会社に限っては出社は必要かもな

572 :名無しさん:2022/07/08(金) 19:18:09.13 ID:orFaxriY0.net
>>565
流石にお前の文が悪いわ
お前の文章だとお前が昼休みを忘れるくらい仕事をしてたのに昼休み後の業務中にそいつらが安倍の話をしてたように捉えられるよ

573 :名無しさん:2022/07/08(金) 19:31:45.97 ID:OFA64pHE0.net
>>571
どういう思考回路だと、午前中は業務をしない様に読めるんだ?
昼休みスグに食堂へ行かずに自席でネットニュースをチェックし始める人も居る。
だから早飯シフトの時間に入って5分もあれば、衝撃ニュースが知れ渡り始めても不思議ではないだろ?
ちなみに遅飯シフトは、その時刻はまだ業務時間内だがな

574 :名無しさん:2022/07/08(金) 19:32:29.82 ID:DLdnoUTu0.net
>>565
わ←

575 :名無しさん:2022/07/08(金) 19:34:08.33 ID:N3T1iqMi0.net
これも50代のSEなんて居ないわウソ乙って騒いでたガキだろ
脳の疾患なのかな?
かわいそうに

576 :名無しさん:2022/07/08(金) 19:42:39.33 ID:2WbuTaOu0.net
>>575
正確には50代のSE未満な。俺はいると主張してた側だわ。事実確認もできない猿と一緒にしないで
驚いたと言ってるんだから誰も知りえる状況じゃないって行間読めばわかるでしょ

577 :名無しさん:2022/07/08(金) 20:05:58.11 ID:N3T1iqMi0.net
>>576
多分病気だから精神科に行って来なよ

578 :名無しさん:2022/07/08(金) 20:20:32.93 ID:2WbuTaOu0.net
>>577
どっちかというと「ウソ乙」と言ってた猿と同類なのはお前自身の方だという自覚が必要だぞ
だって事実確認できない点で共通してるじゃん。な、低学歴

579 :名無し:2022/07/08(金) 20:31:00.84 ID:0P3S50g70.net
この前、茶紙食らってた方知り合いだけど、辞めちゃったみたいだな
自分から辞めるって言ったのか、それとも。。

580 :名無し:2022/07/08(金) 20:33:20.16 ID:ubkrs0RR0.net
50代SE未満とかwww
もはや書いてるの外部の人間?

581 :名無しさん:2022/07/08(金) 20:41:56 ID:N3T1iqMi0.net
>>578
いや本当に精神状態おかしいと思って言ってるから
健康な人間はそんなことでいちいちイラつかない

582 :名無しさん:2022/07/08(金) 21:02:06.36 ID:HGrddVAs0.net
>>578
だいぶストレス溜まってそうだから
ノンビリと温泉に浸かってくるとか
カウンセリングを受けるとか
おススメするよ、アオリではなくて

583 :名無しさん:2022/07/08(金) 21:06:12.96 ID:HGrddVAs0.net
>>579
それまで証拠集め済みで茶紙タイミングをみていた案件を、
退職間際に出すことも希にあるとか

584 ::2022/07/08(金) 21:23:11.25 ID:ITDZGln50.net
ホンダが1番だと思ってたが違ったの?
大丈夫?
開発辞めちゃえば?


【EV】トヨタ、全固体電池の特許数首位 早期実用化が課題 [ムヒタ★]
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/bizplus/1657141534/

585 :名無しさん:2022/07/08(金) 22:09:52 ID:kmLkRjkV0.net
>>578
レスバトルはお前の負けっぽいな
とりあえず落ち着けよ

586 :名無しさん:2022/07/08(金) 22:22:21.25 ID:sEePdm1y0.net
>>584
本気でそう思ってたのなら、相当センスないね(笑)

587 :名無しさん:2022/07/08(金) 22:56:25 ID:qNc5lp9T0.net
みんながんばれ

588 :名無しさん:2022/07/08(金) 23:53:48.15 ID:PBnE/QmF0.net
安倍さん撃たれたのに、ここは相変わらずくだらない議論してるね。

589 :名無しさん:2022/07/09(土) 00:01:07.32 ID:TdwTe6ta0.net
>>578は病気だな。
というか、このスレ、ガチなやばいやつ発生しすぎだろ。全部こいつか?

590 :名無し:2022/07/09(土) 02:52:13.86 ID:Tj0KyG580.net
多少ニュース見たり雑談くらいするだろ
陰キャかよ
やることやってりゃどうでもいいだろ総合職なら
業務時間に無駄なことしてないって思い込みが自分の心の支えなんだよなこういう奴って

591 :名無しさん:2022/07/09(土) 03:42:13.98 ID:QEEb3XS40.net
そもそも17時に書き込んでるくせに勤勉アピールってのが笑える
速めに帰宅しただけとか言い訳すんだろうけどね

つーか帰宅してすぐにやることが5chで文句ってむなしくならんのかな

592 :名無しさん:2022/07/09(土) 07:02:01.87 ID:B5LUagkg0.net
>>532
なんだ、力入れてるって力説の割に全然ダメじゃないか。

593 :名無しさん:2022/07/09(土) 08:42:06.38 ID:m3aFLzOn0.net
力入れたってのは開発費用積み増したんじゃないかな
実証ライン作るまでに逆転しろと命令して
現場では何を作るか決まらず実証ライン建設も紛糾
金をドブに捨てつつ疲弊させるいつものパターン

594 :サイコ小澤:2022/07/09(土) 09:16:39.61 ID:UZBzIvVz0.net
逆転とは何だろうか?
固体電池が標準になった後次の電池が出来た時に固体電池時代の統計をとった結果、ホンダ製の固体電池が総数の7割を占めてる状態かな?
開発費投入額加速度は世界一で既に逆転してるね。
開発費や投資額は投資家が気にしてる事だから、事業に対する効果よりも、投資家対策として、固体電池1番の開発費投入額加速度を選んだってことか。

595 :名無しさん:2022/07/09(土) 09:33:15.50 ID:Y8SUioDS0.net
噂だと、次世代電池は電池のど素人が指揮してるせいで滅茶苦茶になってるらしいな。ホンダらしいといえばホンダらしいが

596 :名無しさん:2022/07/09(土) 10:42:43.98 ID:rCaofbE+0.net
>>595
最初からプロのやつはいないからいんじゃない?

597 :名無しさん:2022/07/09(土) 11:14:46.51 ID:rCaofbE+0.net
改めて見直してみたらフォローしてたつもりなのに煽ってるように見える。

初めのうちからなんでもできる人はいないと言いたかったんだ。

598 :名無し:2022/07/09(土) 11:23:51 ID:fd3rm0aI0.net
勝ち技はなんですか?

599 :名無し:2022/07/09(土) 11:58:50.79 ID:y9WdfWAu0.net
それが10年とか20年前なら許されるだろうけど今すぐにでも欲しいタイミングの今でそれは諦めてるのと同意義よ
その通りなだけかもしれないけど

600 :名無しさん:2022/07/09(土) 12:01:56.60 ID:peof/IMW0.net
ホンダってとうの昔に電池諦めたんじゃなかったっけ?社内に電池人材残ってないでしょ

601 :名無し:2022/07/09(土) 12:07:15.26 ID:fd3rm0aI0.net
ブルーエナジーはどうなの?

602 :名無しさん:2022/07/09(土) 12:20:05.69 ID:B5LUagkg0.net
なんだ、電池も一発逆転頼みか。
エフワンみたいにラッキーがたまにあるから勘違いするんだな。

603 :名無しさん:2022/07/09(土) 12:25:29.49 ID:oHV7qhS30.net
経営層はパチンコ打ってる感覚なんだろ
イノベーション起こせ起こせと言って当たりを待つだけ
やるべきことを積み重ねて着実に成長させるという気持ちが感じられない

604 :名無しさん:2022/07/09(土) 13:25:47.78 ID:K4/64mt+0.net
安倍さんみたいに嫌われても殺されてもホンダのためを貫き通す信念を持った経営者はいる?

605 :名無しさん:2022/07/09(土) 13:28:30.69 ID:Y8SUioDS0.net
>>604
残念ながら、ホンダの経営陣はみんな私腹を肥やすことしか考えてない。ホンダの将来とか、3つの喜びとかは二の次三の次。

606 :名無しさん:2022/07/09(土) 13:57:58.68 ID:K4/64mt+0.net
サラリーマン社長ならしょうがないか…
オーナー企業の方がマシだったのかもしれんな
トヨタみたいに

607 :名無しさん:2022/07/09(土) 14:05:50.07 ID:BO0k9ZzB0.net
>>606
親の後光で作ったコバンザメ会社も経営がポンコツだったから結局続かんかったしなぁ。
この場合継がせなくて正解だったと思う。

608 :名無しさん:2022/07/09(土) 14:37:40.41 ID:ToxS0DXx0.net
30くらいで中途で入って34くらいに脱出がちょうどいいよ

609 :名無しさん:2022/07/09(土) 14:49:46.24 ID:rCaofbE+0.net
>>608
わかり味。

26で中途で入って30で転職が理想

610 :名無しさん:2022/07/09(土) 15:19:20 ID:NFpnJwQF0.net
昇進して給与が上がったら転職しようと考えないことが重要
昇進遅い上に給与反映のラグ長すぎ

611 :名無しさん:2022/07/09(土) 15:35:39.73 ID:sfuq0El60.net
栃木も埼京エリアも、コロナの実効再生産数が6月末7月初からウナギ上りで
とうとう1.2まで上がってしまったが、原則出勤の措置はこのまま押し通すのか?

612 :名無し:2022/07/09(土) 15:49:32.25 ID:cImIF4RD0.net
県や国に言われるまでは貫き通すやろな

613 :名無し:2022/07/09(土) 16:12:21.69 ID:AaD5pnLI0.net
>>611
プライドの高い無能3Bは絶対に強制出社を貫くよ

614 :名無しさん:2022/07/09(土) 16:31:07.33 ID:+g8lIF7N0.net
チャレンジ賞の受賞者ってマネージャー/課長が決めてんの?それともGL/UL?

615 :HJ:2022/07/09(土) 17:35:22.13 ID:ypHgGt+Q0.net
>>604
信念貫くために公文書改ざんするわ嘘はつくわ.....信念ってなんや?

616 :名無しさん:2022/07/09(土) 19:08:36.02 ID:zgsQMD6p0.net
>>615
データ改ざんするわ評価会で嘘つくわ、ホンダも似たようなもんやんけ

617 :名無しさん:2022/07/09(土) 19:29:02.20 ID:B5LUagkg0.net
>>616
藁藁藁

618 :名無しさん:2022/07/09(土) 19:48:41.96 ID:J6Dbtacj0.net
>>609
以前ほどホンダで勤めていたってことは転職市場ではあまり価値がないので、若いうちにコンサルや通信、ソフトウェア系の会社に入ってPM経験など実績積んだあと、のんびり余生を過ごしたくなったらホンダという道で良いのでは、と思う。
若いうちにこの会社に入るのは今の時代リスクの様に感じるよ

619 :名無しさん:2022/07/09(土) 19:59:25.21 ID:B5LUagkg0.net
ここはFランや中小にしか入れないような層が気に入られ上手で逆転かける会社

620 :名無しさん:2022/07/09(土) 20:06:53.61 ID:B5LUagkg0.net
高学歴が真面目に手堅くって場所ではないと思う

621 :名無しさん:2022/07/09(土) 20:34:28.80 ID:Y8SUioDS0.net
3Bとcry氏が海外に遊びに行くってよ(笑)
https://f1-gate.com/honda/f1_69801.html

622 :名無しさん:2022/07/09(土) 21:21:14 ID:gy4IkMAs0.net
F1再参戦と言い出さなけば良いんだが

623 :sage:2022/07/09(土) 22:32:08.01 ID:DVy6TBVg0.net
>>621
元代取COOの取締役会議長がCEOを従えて現場ですか...

624 :名無しさん:2022/07/09(土) 22:44:09 ID:Y8SUioDS0.net
三現主義の間違った発露だな

625 :名無し:2022/07/09(土) 22:50:54 ID:AaD5pnLI0.net
>>621
是非ともコロナに罹患して重症になってくれ
そんで強制出社を改めろ

626 :名無しさん:2022/07/09(土) 22:56:25 ID:/NeJKCDt0.net
たまに意識高い系Youtuberと同じ喋り方してるやついるけど、動画見まくってんだろうなって思うわww

627 :名無しさん:2022/07/09(土) 23:01:18 ID:CCD/61A50.net
明日、投票したら投票済票を貰いましょう

明日の興味は色々ありますが、特に、この辺ですよね。
社民党は議席を失うか?
辻元清美の影響で立糞の比例得票はどこまで減るか?

628 :名無し:2022/07/09(土) 23:17:31.72 ID:kr+aF49Q0.net
>>608
わかる
借上げも切れるからそれくらいで脱出だよな。
借上げ切れると100万くらい年収変わるし。
自分はそのために今汎用的なスキルも磨いてるよ

629 :名無しさん:2022/07/09(土) 23:37:16.75 ID:UZZKMk/G0.net
普通に考えたら毎日そのスキル漬けで働いてる人には敵わないと思うんだけど
先方が取るメリットを感じてくれる必要あるのと給料はここにいたよりあがるのかとかとか

630 :名無し:2022/07/10(日) 08:05:05.09 ID:6Miktm4z0.net
>>629
実務だけでなくってことだよ、馬鹿

631 :名無し:2022/07/10(日) 08:55:03.22 ID:4NPg9x150.net
入ってしまったら社宅期間活用するのもいいけど、そもそも入らないほうが

632 :名無しさん:2022/07/10(日) 10:45:34.49 ID:XLoEJfdP0.net
>>631
え?なんで入らないの?
入らないなんてデメリットしかないだろ
部外者か?

633 :名無しさん:2022/07/10(日) 10:50:03.58 ID:0vk6RrZf0.net
この会社に入らない方が、て意味?

634 :名無しさん:2022/07/10(日) 11:34:05.13 ID:l78CC41N0.net
投票棄権防止の確認電話は迷惑すぎ

635 :名無しさん:2022/07/10(日) 12:06:45.51 ID:g751lVYb0.net
>>632
お前少し上の病気のやつだろ?
なんでも噛み付けばいいってもんじゃないから。
明日半休取って精神科行け。

636 :名無しさん:2022/07/10(日) 12:26:09.82 ID:75YAxXYK0.net
>>631 の脳内補足
> (ホンダに)入ってしまったら社宅期間活用するのもいいけど、そもそも(ホンダに)入らないほうが

637 ::2022/07/10(日) 15:28:04.91 ID:f6c9ppRo0.net
中途採用の内定者ですが、トヨタからも内定をもらっています。
本社知財への配属ですが、トヨタはド田舎です。
ここいく価値ありますか。。。。

638 :名無しさん:2022/07/10(日) 15:42:57.79 ID:GfXmpLUA0.net
>>637
過去スレ全部見返してきたら?
ここで質問してる時点で釣りなんだろうけど

639 :名無しさん:2022/07/10(日) 15:46:05.16 ID:GfXmpLUA0.net
老害どもはしょうもない社内政治で引っ掻き回すぐらいならLSPで早く辞めてくんねーかな

640 :名無しさん:2022/07/10(日) 16:05:19.64 ID:Mrbaorvn0.net
>>637
知財は各拠点にもあるから、数年後、栃木島流しもあるよ。

641 :名無し:2022/07/10(日) 16:10:00.48 ID:mO79t23D0.net
>>637
南海トラフ爆弾と東海大地震爆弾抱えている愛知に住むんか?

642 : :2022/07/10(日) 16:30:30.40 ID:slRHGAUC0.net
マジレスだけど、ホンダの知財は結構レベル高いと思う。

643 :名無しさん:2022/07/10(日) 16:45:19.49 ID:nz0Wv+nd0.net
>>637
まぁホンダの場合、どこの勤務地になるか分からないと何ともコメントができない…

644 :名無しさん:2022/07/10(日) 16:54:14.00 ID:U2BSYM6l0.net
>>642
そうだね。今まで内外相手先の多くの人とやり取りしたけど、ここの人は人柄も良く仕事早いし、なにより仕事に対し誠実。属人的なものか組織的なものかしらんけど、総じて優秀だと思う。

645 :名無し:2022/07/10(日) 17:37:29 ID:yIV4HnRy0.net
>>642 >>637
他領域の部署から知財にきたが人格的にもまともで真面目な人が多い気がする
青山に寄った時も印象良かった

646 :名無し:2022/07/10(日) 17:40:29 ID:yIV4HnRy0.net
>>637
今募集されてる中途採用なら基本青山かな 将来的に六本木か栃木あたりもあるある

647 :名無し:2022/07/10(日) 19:16:56.88 ID:pmXsHuQ90.net
HGT周辺に出没したシトロエンバス風に改造した白のボロいバモスに乗ってるチー牛面したチンカスアホンダ社員!
割り込んで来るんじゃねーよ童貞チー牛野郎が!

648 :名無し:2022/07/10(日) 19:22:22.76 ID:m5N1/LpX0.net
>>625
本人よりも近親者がコロナになって4んだ方がこたえそう
是非孫あたりが重症化して欲しい

649 :名無しさん:2022/07/10(日) 19:45:31.34 ID:IlA3ZelT0.net
>>635
>お前少し上の病気のやつだろ?
>なんでも噛み付けばいいってもんじゃないから。

違う人が犠牲になってて笑う。しかも言ってることブーメラン過ぎてさらにおもろいわ
低学歴と言われたことがよほど悔しくて尾を引いてるんだね。お大事に

650 :名無しさん:2022/07/10(日) 19:49:54.24 ID:g751lVYb0.net
病気の自覚はあったんだ

651 :名無し:2022/07/10(日) 21:14:45.55 ID:4NPg9x150.net
栃木は通勤が地獄すぎる
15分です?5分です?
そんなのはレアなケースだかんな

652 :名無しさん:2022/07/10(日) 21:50:58.40 ID:0vk6RrZf0.net
最近ホンダの悪いところばかりにフォーカスしてしまっている

誰かホンダの良いところを10こくらいあげてください

653 :HAC:2022/07/10(日) 22:13:49.13 ID:SWpq1ceo0.net
知財、法務、認証法規、生販物流あたりはまともでしょ。
外と勝負してるから。

654 :名無しさん:2022/07/10(日) 22:37:19.20 ID:09gSx0GA0.net
ここに中途で入るべき人は、前職が微妙な会社で経歴クレンジングしたい人。ここで3年くらい働いてもっと条件いい会社行こうと割り切れるなら入ってもいいと思う。

年齢とかの理由で今回の転職で最後にしたいやつはやめとけ。

655 :名前なし:2022/07/10(日) 22:41:36.11 ID:YciM7ROi0.net
日曜のこの時間が1番憂鬱

656 :名無し:2022/07/11(月) 02:16:09.36 ID:sWruUfJX0.net
和光の55のおっちゃんはもう切るわ
タタナイしね

657 :名無し:2022/07/11(月) 02:46:10 ID:T6JO/egI0.net
>>652
なんやかんや給料はそこそこある
サービス残業なんてない
有給比較的取りやすい
日本人なら誰でも知ってる大企業
福利厚生が手厚い
・・・・



終わったわ
もう出てこない

658 :名無しさん:2022/07/11(月) 05:53:00 ID:NhLJWBXp0.net
>>657
日本人なら誰でも知ってる大企業
これしか当てはまらないのですが、HONDAの事ですよね?

659 :名無しさん:2022/07/11(月) 06:07:52.44 ID:grKPuXiX0.net
1を10に見せるパワポスキルが身につく が抜けてる

660 :名無しさん:2022/07/11(月) 07:44:25.89 ID:qaYTDnf+0.net
ワンマン経営ではない(戦略、将来がバラバラでまとまってない)
重要な場面ではトップダウンで即決(強制出社即決)

661 :ザー面パンマン:2022/07/11(月) 09:03:32.45 ID:MCiZrkcG0.net
マータコロナふえてきたやん

どうすんの3b

662 :名無し:2022/07/11(月) 09:08:57.70 ID:qCBe7zPD0.net
>>657
十分だろ

まあ20代のうちは給料安いから微妙だが30でP2に上がったあたりから、金に困ることもなくなるからホンダでええわってなる。

663 :名無し:2022/07/11(月) 09:58:29.02 ID:unY5IF+E0.net
>>661
社員がコロナでどうなろうが3Bちゃん強制出社止めへんで!

664 :名無し:2022/07/11(月) 10:38:35.68 ID:rHydEPS10.net
誰も気付かないうちにコッソリ手のひら返すのがうまいから大丈夫大丈夫

665 :名無しさん:2022/07/11(月) 11:01:00.19 ID:J8MlQOTM0.net
ワイ、幼少の頃から根っからのHondaファンだったから、Honda製品づくりを仕事にして生活できるなんてこれ以上の幸せは無いですわ。

おまけに気がついたら1千万円プレーヤーになってたから、何もいうことはありませぬ。

こういうめでたい奴もいるのですよ。

(仕事はハードだけどねw)

666 :名無しさん:2022/07/11(月) 11:07:32.37 ID:OSrOO9if0.net
根っからのホンダファンならこの会社は良いのだろうな

しかしニュースで見る限り、今の若手の傾向は効率とか合理性をもとめている様なので、逆行するこの会社に長居しようと思う若手人材はなかなかいないのだろうな

泥臭さが美徳だと思ってる会社だものね

667 :名無し:2022/07/11(月) 12:07:48.18 ID:J3H3N38Q0.net
やり方が昭和から平成元年ぐらいなのに求められる量とスピードは令和レベルになってきてるからな
効率的にやらないと成り立たないのにやり方はかえず頑なにマンパワーだけでやり切ろうとするから人は逃げてくわ

668 :名無しさん:2022/07/11(月) 13:00:05.18 ID:zep7bA6G0.net
>>653
知財、法務、認証法規あたりは秀才が集められている印象。
彼らと話すと、法律条文や契約書などを理解すら文系頭だけでなく、
そんなに専門でもない特許の文章や学術論文などでも理解する理系頭も揃ってないと、
ろくに務まらないのだろうと思う。

669 :名無し:2022/07/11(月) 13:00:33.97 ID:5TLBU1K30.net
無駄なことはやめればいいんだよ

でもね

一見無駄なように見えても、それは人の命を預かる製品では必要な事

なのか

今となっては必要かどうかもよくわからないけど、止めて問題ないかどうかもわからないから続けてる

ってなもんでね
どんどん悪循環にしかならないのよね

670 :名無しさん:2022/07/11(月) 14:03:42.71 ID:KBz4lMzC0.net
>>669

>>449
>>451

671 :名無しさん:2022/07/11(月) 19:29:45.33 ID:Wujol+VC0.net
設管は最高だよ!

672 :名無しさん:2022/07/11(月) 19:35:58.86 ID:JY9F/4ve0.net
>>671
どこの設管かまで書かないと分からないだろw

673 :名無しさん:2022/07/11(月) 23:24:08.61 ID:2Xz6UKnZ0.net
とりあえず、がんばれ

674 :名無しさん:2022/07/12(火) 01:36:05.31 ID:yX3lTPaj0.net
みんな残業時間って実際どんなもんなの?

675 :名無しさん:2022/07/12(火) 05:16:10.06 ID:Wy+cooN/0.net
くそだわ

676 :名無しさん:2022/07/12(火) 08:05:33.52 ID:braHGhP/0.net
今日も今日とて大渋滞

677 :名無しさん:2022/07/12(火) 08:34:26.47 ID:MSNXvjwL0.net
>>662
たしかにそうだけど、正直他のメーカーと比べても決して良くない。
金が良くないというより、業務量や仕事の進め方、プレッシャーと天秤にかけると安すぎる。

678 :名無しさん:2022/07/12(火) 09:08:45.89 ID:5EuFnBWS0.net
>>676
工事で車線減らされてたせいかな?
強制出社(笑)

679 :名無しさん:2022/07/12(火) 19:31:47.60 ID:cJAkDRas0.net
会社にやたらウンコ臭いやついるわ
トイレの外まで臭ってくる

680 :名無しさん:2022/07/12(火) 20:02:17 ID:nU2wABqR0.net
大渋滞、慣れたのか諦めたのか、オマエラ大人しくなったな。

681 :名無しさん:2022/07/12(火) 22:11:14.89 ID:6OmATpwT0.net
渋滞に慣れるな マジ迷惑

682 :名無しさん:2022/07/12(火) 22:11:15.89 ID:6OmATpwT0.net
渋滞に慣れるな マジ迷惑

683 :名無しさん:2022/07/12(火) 22:55:14.25 ID:gQvpwxJG0.net
>>679
どこにいるんだよ?

684 :名無しさん:2022/07/12(火) 23:44:55.32 ID:+mFAnwh70.net
コロナがかなり流行ってきとるな

ホンダがこんなに安心して働けない会社だとは思わなかったわ。

685 :名無し:2022/07/13(水) 00:17:37.28 ID:1gUNWISc0.net
早くコロナで4者出ないかなぁ

686 :773:2022/07/13(水) 00:28:12.29 ID:wRHH17iZ0.net
>>674
機能開発の新人だけど残業枠拡張しても足りなくてどうしようもない
メール云々の話あったけど来てるのわかってても工数ないから優先度低いと返せないって判断せざるを得ない
無視するの心苦しいし精神衛生上よくないわこんな働き方

687 :名無し:2022/07/13(水) 00:45:06 ID:2Ed7OqdW0.net
社内でもバンバンコロナ出てきてますわ…
強制出社始まった5月初めの時点で、フツーに管理職が罹ってた時点で終わってる

688 :名無しさん:2022/07/13(水) 08:39:31.77 ID:206N/2Kb0.net
終わってるね

689 :名無しさん:2022/07/13(水) 10:18:41 ID:Ib309yPt0.net
withコロナの時代に突入したんですね

690 :名無しさん:2022/07/13(水) 10:22:21 ID:D7GUUNxO0.net
頭痛がひどい
身体中が痛い
特に首と肩と背中が痛い
下半身の節々の関節が痛い
下半身がむくんでいる様な鈍い痛み
発熱もある
喉も痛い
pcrの予約が取れない

さて、出社するか…

691 :名無し:2022/07/13(水) 10:22:55 ID:tZy7b9st0.net
同期のバッテリー開発は10時に出社してきて22時まで残ってる。残業しないと終わらないって

692 :名無しさん:2022/07/13(水) 12:57:29.67 ID:vlkOCjmE0.net
研究開発部隊だと、かつては9時に出社して22時まで残っているのがザラだったが

693 :名無しさん:2022/07/13(水) 15:40:33.61 ID:vy1eDib90.net
ヨシヒコ不倫やめろや

694 :名無しさん:2022/07/13(水) 15:58:53 ID:Q720Xcf00.net
>>692
6時30分出社、22時退勤が普通だったよ。

695 :名無しさん:2022/07/13(水) 17:10:51.41 ID:vezVJ99O0.net
賛否両論あると思うが、残業時間を自慢する傾向はあまりよろしくないね
年配ほどそういうの好きだけど

696 :名無しさん:2022/07/13(水) 17:42:19.37 ID:kLt1sBeT0.net
ほとんどのホンダ車を勝手に解錠&エンジン始動できる脆弱性「Rolling PWN」が発見される - GIGAZINE
https://gigazine.net/news/20220712-honda-key-fob-hack-rolling-pwn/

697 :名無しさん:2022/07/13(水) 17:43:25.16 ID:Ys/Y2oCt0.net
仕事をテキパキこなしてムダな残業時間を付けずに帰宅すると、
本人は会社に貢献しているつもりなのに、
MGからは部署の増員計画の邪魔になる問題児扱いされて、低評価が付くからね〜

698 :名無しさん:2022/07/13(水) 18:03:31 ID:Q720Xcf00.net
>>695
この会社は残業長いほうが優秀な社員なのだよ。

699 :名無しさん:2022/07/13(水) 18:05:15 ID:Q720Xcf00.net
一般論ではない。この会社では、ということだ。

700 :名無しさん:2022/07/13(水) 18:16:14 ID:F/lD3m1h0.net
>>694
そんで出勤打刻は10時だったわ

701 :名無しさん:2022/07/13(水) 18:35:21.62 ID:vezVJ99O0.net
>>698
分かってる

無駄に残業して雑談してるやつが俺の周りに多かったから、成果も出さず責任転嫁しまくってるだけなのに長時間の残業代貰えて羨ましいなーと思って見てた

ことごとく時代に逆行するこの潔さww

702 :名無しさん:2022/07/13(水) 19:27:24 ID:JaQ/Bk0n0.net
事故ってる様子もないのに昨日今日と柳田の渋滞が新4手前まで伸びてたのは何かあったん?

703 :名無しさん:2022/07/13(水) 19:55:31 ID:vlkOCjmE0.net
天気のせいだろ

704 :名無しさん:2022/07/13(水) 20:50:29.62 ID:N/SRS4XU0.net
工事で1車線になってたからな
こんな時くらい在宅できる奴は在宅させろよ
意地でも強制出社を貫くつもりか

705 :名無しさん[sage]:2022/07/13(水) 20:57:08.10 ID:+4ZAN8Rp0.net
>>691
別に特別多くもなくて草

706 :名無しさん:2022/07/13(水) 21:15:50.12 ID:0HusMQXf0.net
今週から渋滞がさらにやべぇことに

707 :名無し:2022/07/13(水) 21:36:17.85 ID:8aQV112+0.net
>>704
実質的に名指しでお前らの渋滞のせいで工事遅れてるって言われたようなもんなのに無視してるんだから貫くに決まってるでしょw

708 :名無し:2022/07/13(水) 22:58:30.24 ID:cGq4OcHd0.net
>>700
本気で言ってるなら、マジでゴミだから退職しろよ。そういうのがいるから要員計画がいつまでたっても適正化できないんだろ。

709 :名無し:2022/07/13(水) 23:37:25.58 ID:se1uPL8X0.net
東芝ですらテレワークか

710 :名無しさん:2022/07/14(木) 00:23:02.68 ID:b6e2akgR0.net
明日も終日PCと対峙するだけなのに遥々出社か・・・ハァ

711 :名無しさん:2022/07/14(木) 01:26:43.11 ID:cZDnXT5k0.net
>>708

とはいえ実際問題、開発現場の最前線で走り回っていた頃はそうせざるを得ない状況は年に数回あった

712 :名無しさん:2022/07/14(木) 01:34:50.10 ID:5u06rpsd0.net
心温まるスレですね

713 :名無しさん:2022/07/14(木) 07:23:24.86 ID:6LIgeYQs0.net
坂戸とか東松山とか比企とかで洪水らしいけど、大丈夫か?
関越通行止めのようだけど

714 :名無しさん:2022/07/14(木) 07:24:26.79 ID:Zk3ZFyj30.net
今日もこの時間から大渋滞

715 :名無し:2022/07/14(木) 16:18:00.95 ID:26vEp+aX0.net
みんな気をつけような!
https://news.yahoo.co.jp/articles/8328ac2b9acf00b4cb6656ea15b0a8f0760323cc

716 :名無しさん:2022/07/14(木) 16:28:05.83 ID:3lA9CEGf0.net
>>715
うちも該当するんだろうか?

717 :名無しさん:2022/07/14(木) 17:30:28.77 ID:X96e/jjo0.net
「更衣室での着替えは義務化してない」とか大義名分同じだしな
スピード違反してまだネズミ取りに捕まってないだけの状態と同じだね

718 :名無しさん:2022/07/14(木) 17:52:54.20 ID:V/snHw0d0.net
労基署に言えばいいの?言ってみようかな

719 :名無しさん:2022/07/14(木) 18:07:08.12 ID:ud8MTTNf0.net
着替え云々の前に数日前から発熱してるんだが、勤務出来ない程じゃないから出社するけど
コロナの警戒も最高レベルになったことだし、おまえらうつしたらごめんな

720 ::2022/07/14(木) 19:15:23.21 ID:gfHMXHzN0.net
アルパカ抗体

721 :HA:2022/07/14(木) 20:12:48.45 ID:Ok0A44hT0.net
あるかバカw

722 :名無しさん:2022/07/14(木) 20:37:56.48 ID:W5KN6kjp0.net
外回り中の不倫は業務に入りますか

723 :名無しさん:2022/07/14(木) 20:51:06.93 ID:6c1o0MRN0.net
>>715
鈴鹿かなw
ほんまアホばっかやな〜

724 :名無しさん:2022/07/14(木) 21:52:35.39 ID:Dha5eoxh0.net
>>717
打刻してから着替えりゃいいだろ!

725 :名無しさん:2022/07/14(木) 22:41:48.30 ID:QIM7izHq0.net
作業着着て出社してる場合は?ちなみに通勤時間も業務にカウントして欲しいくらいだ。

726 :名無しさん:2022/07/14(木) 23:47:33.73 ID:3lA9CEGf0.net
宇都宮だったら出勤するだけで給料増えまくりでうはうはだな
ローテで橋の上で車故障させて毎日大渋滞させよう

727 :名無し:2022/07/15(金) 01:34:19.96 ID:amrhoW9U0.net
在宅でできる仕事なのに出社させるのは業務命令だからもちろん労働時間だよなァ!?

728 :名無しさん:2022/07/15(金) 11:53:37.01 ID:IILczlfT0.net
和光ビルにロードスターで出社してるやつ誰だ。東武東上線から見えてるぞ。あの辺は他社の車の駐車場なのかノートとかヤリスもいる。

729 :名無しさん:2022/07/15(金) 16:17:59.43 ID:XnSYIe0r0.net
輸入車で通勤している香具師もいるぞ栃木

730 :名無しさん:2022/07/15(金) 19:22:08 ID:fhOHmJTg0.net
それ比較テスト車のエリアじゃねの?

731 :名無し:2022/07/15(金) 19:26:53 ID:+UDI0Oth0.net
>>728
お前絶対外部のやつだろ 何探りたいのか知らんが

732 :名無し:2022/07/15(金) 20:13:40.27 ID:EO4o2dxP0.net
俺ら栃木は二輪に飯を食わせて貰ってる立場なのに、他社の2輪使ってるやつらなんなん?
あと他社は外駐で良くね

733 :名無しさん:2022/07/15(金) 20:40:41.71 ID:aHvzWf4q0.net
メンタルで長欠になると上司の評価は落ちるの?
さらにその上の上昇も評価落ちる?

734 :名無しさん:2022/07/15(金) 20:50:33.59 ID:5UPPgd4d0.net
利益から給料払うわけではないよ
給料払ったあとに残るのが利益

735 :名無しさん:2022/07/15(金) 20:57:22.15 ID:1o19tumr0.net
お前らが八千代のヤードに不良在庫並べてるからだろ

736 :名無しさん:2022/07/15(金) 21:01:48.78 ID:FV5CBqC10.net
>>713
サプの搬入便遅延して生産遅延するかライン止まるだけ。
まあ、よほどのことなきゃライン止めないけど。

で、工務から搬入遅延要請が各サプに伝達されるわけだ。
で、搬入指示数はそのままで搬入時間のずらしが始まる。
で、面倒なのは05**アドレスは2時間ずらして、05--アドレスは通常搬入とかいうパターン。

SSはいつもの事。

737 :名無しさん:2022/07/15(金) 21:03:21.93 ID:FV5CBqC10.net
外車で通勤何て昔からいるだろ?
栃木なんて昔からそうだけど。

738 :名無しさん:2022/07/15(金) 21:06:18.53 ID:WnkQjo2v0.net
>>733
メンタル歴のある社員に対する管理職の接し方を見ていればわかる。

739 :名無しさん:2022/07/15(金) 21:44:07.13 ID:GZQXYn/u0.net
>>738
どんな感じに接してるの?

740 :名無しさん:2022/07/15(金) 21:58:10.20 ID:1o19tumr0.net
電池、どこから調達するの?

初代インサイト並みの実用性皆無のHonndaE

なんで君らの経営者は揃いも揃ってあたおかなの?

まさか、経営者だけがあたおかだと思ってないよね?

もう、サプライヤも呆れかえてってるよなw

741 :名無し:2022/07/16(土) 00:09:37.74 ID:ndz3V01R0.net
外野のアンチ爺が居座ってて草
お前の居場所は底辺ヤフコメだよ お仲間のあたおかとそこで馴れ合ってろ

742 :名無し:2022/07/16(土) 03:19:50.18 ID:00095tH30.net
二輪買うよりおまえらがやめた方がよっぽど利益率改善するんじゃね

743 :名無しさん:2022/07/16(土) 05:48:55.28 ID:DW2NobHW0.net
転職可能な30代を逃すとLSP55までやめられないんだよ

744 :名無しさん:2022/07/16(土) 07:47:18.60 ID:sValVByj0.net
こんな会社で塩漬けとかまじで時間無駄にする
俺はギリ脱出したけど出たら本当に精神的に解放された
退職理由の大半は人間関係だとはよく言うが、正しかった
ここは人間関係最悪
管理職が率先して人間関係最悪にしてるし、いじめなんてふつうにやってる職場だった
モラルなんてものはない
おかげで新卒のイキったばかな若手は性格最悪に育成されてたよ
そんなんだから逃げたくても行き場が無くてかわいそう

745 :名無し:2022/07/16(土) 08:48:05.50 ID:oMty25bd0.net
新卒4年目なんだけどやっぱこの会社の人間オカシイよね!?なんでみんなあんなに攻撃的なんだろう...

746 :名無し:2022/07/16(土) 08:56:27.16 ID:ZPutOCGw0.net
>>741
底辺会社の社員が底辺だと自覚してなくて草

747 :名無しさん:2022/07/16(土) 08:59:39.21 ID:8DG9tNsu0.net
>>741はいつもの病気君だからほっとけ

748 :名無し:2022/07/16(土) 09:30:19.07 ID:ndz3V01R0.net
>>746 >>747
外野の無能バカはヤフコメ(笑)に行け

749 :名無しさん:2022/07/16(土) 09:41:04.40 ID:MMj3cuZT0.net
研究所の人とかは会社乗ってるよね
金持ってるね

750 :名無しさん:2022/07/16(土) 09:55:28 ID:sValVByj0.net
>>744
ってなコメントを書いたりするやつが居たりするとコロナ前は「こんな良い会社を辞めるとかあまえあたおか?部外者?」とかよく言われてるコメント見たけど、最近は反論ないな

751 :名無しさん:2022/07/16(土) 11:05:00.26 ID:8DG9tNsu0.net
>>750
コロナ前からもそんなコメントはごく一部だったよ

752 :名無しさん:2022/07/16(土) 12:47:59.74 ID:Mc84MKzB0.net
アホンダっぷりが地域スレでもバカにされてるぞ

753 :名無しさん:2022/07/16(土) 13:00:52.79 ID:a0/deQji0.net
>>745
能力が無い人が大勢から集中的に責められているシーンをよく観るね

754 :名無しさん:2022/07/16(土) 13:08:55.95 ID:/5G0JOJW0.net
このスレにいるのは大体淘汰され弾かれた人たちだというのが最近判ってきた
仕事のリア充ぷりのレスには異常に噛みつき目の敵にしてる輩が多いあたりでね
人間関係に敗北した人たち or 閑職の窓際族 ドンマイ

755 ::2022/07/16(土) 13:12:52.84 ID:hhwbFMT30.net
自己分析ってそうやってやるのかぁ

756 :名無し:2022/07/16(土) 13:23:50 ID:FT0KVJp+0.net
他人を攻撃することで相手を下げることでしかアピールができない残念な人達が多いと思ってる。

757 :名無しさん:2022/07/16(土) 13:51:35 ID:CAa2hT0Q0.net
人間関係に対等という概念が無くて、
上位下位とか優位劣位とかの序列でしか捉えない文化が近隣にある。
他人を攻撃して下げるという行為は、オレの方が上位だエライんだ、と確認するための作業。
そういう文化の影響を色濃く受けた職場ほど、そうなる。
念を押すけど良い悪いの話ではないよ。文化の違いを認識しないとトラブルの元だと私は言っている。

758 :名無しさん:2022/07/16(土) 13:52:22 ID:DW2NobHW0.net
>>744
おめ。何系へ?自分は脱出し遅れてしまいました。

759 :名無しさん:2022/07/16(土) 15:05:47.84 ID:1w5Cn00M0.net
>>754
リア充や出世頭は当然として普通の人もこんなスレにくるわけないじゃん
職場の人と話してると大体の人は家族だ遊びだ勉強だと忙しそうでこんなところ見る時間ないの伝わってくるわ

760 :名無し:2022/07/16(土) 15:16:38.95 ID:Z0CioxeE0.net
>>759
ほんそれ
こんなくだらんスレの存在すら知らんやろね。もしここに書き込んでるのがバレたら距離置かれちゃう

761 :名無しさん:2022/07/16(土) 16:05:35.37 ID:sValVByj0.net
>>758
ありがとう
通信系に行った
業界的に好調なので、年収も上がって昇進もしたし、管理職の質もホンダより良いよ
性格的にスマートな人が多いので落ち着いて仕事できる

762 :名無しさん:2022/07/16(土) 16:08:09.20 ID:yz6+I4qK0.net
>>759
リア充スレなんて見たことないけど…
そもそもここは便所のラクガキやぞ
そんなキラキラ書き込んでどうすんだよ

763 :名無しさん:2022/07/16(土) 16:15:55.55 ID:sValVByj0.net
>>758
補足だけど、自分のキャリアをストーリーで語れるなら転職は40超えても行けると思うよ
俺の場合はホンダに長く居続けたらそれが根本から破壊されることが分かったので早めに離脱して難を逃れた感じ

764 :名無しさん:2022/07/16(土) 16:20:51.55 ID:8DG9tNsu0.net
それにしても中途採用募集が多すぎて笑うわ

765 :名無し:2022/07/16(土) 16:33:03.32 ID:Z0CioxeE0.net
>>762
リア充スレなんてどこに書いてあるんだ
リア充はそもそも5chのスレに書き込む気もなければ暇もないしそもそも大体はこんなとこ知らないって話じゃ

766 :名無しさん:2022/07/16(土) 16:35:42.08 ID:1w5Cn00M0.net
>>762
リア充スレという発想に草
スレたてる時点でもう住人になってるじゃん
そもそもリア充だとここの住人にならないんだって

767 :名無しさん:2022/07/16(土) 16:40:00.27 ID:yz6+I4qK0.net
ああ、すまん
ボタン押した後にコメントミスったことに気付いたわw

768 :名無しさん:2022/07/16(土) 18:27:58.24 ID:IxyZBKiu0.net
ドコモに転職しまーす

769 :どこも:2022/07/16(土) 18:49:32.56 ID:g2e37daC0.net
要りまへん

770 :名無しさん:2022/07/16(土) 19:53:46.51 ID:sValVByj0.net
docomoはおススメしない
ドメスティック過ぎ

771 :名無しさん:2022/07/16(土) 23:25:14 ID:8l71PmAA0.net
>>770
まさかソフトバンク行ったの?wwww
ご愁傷様

772 :名無しさん:2022/07/16(土) 23:59:10.77 ID:SBnAvjzY0.net
ホンダからケータイキャリアに転職って、どんな職種なら活躍出来そうなんだろ?営業?

773 :名無しさん:2022/07/17(日) 01:56:01.40 ID:ef5lV/pj0.net
通信系ってケータイキャリアに限らないのでは?

774 :名無しさん:2022/07/17(日) 08:12:03.71 ID:NuYn/vqV0.net
>>771
ここより遥かにマシなのではと推量

775 :名無しさん:2022/07/17(日) 09:01:45.24 ID:d/MMUGje0.net
外人に言ってもdo・ko・mo?what?だろうし事業的にもワクワクしない
まぁ人間関係リセットや勤務地といったミクロ視点で考えればありなのかな知らんけど

776 :名無しさん:2022/07/17(日) 09:30:00.61 ID:Bxtxff0l0.net
偉そうに

777 ::2022/07/17(日) 09:42:18.79 ID:2h8CQL4p0.net
>>775
職場で浮いてそう

778 :名無しさん:2022/07/17(日) 10:08:43 ID:Fm6G0GK20.net
通信会社の世界トップ5は、順位は忘れたけど、
北米のAT&T、ベライゾン、
欧州のドイツテレコム、
日本のNTT、
中国のチャイナモバイルかチャイナテレコムのどちらか、
あたりだったかと

779 :名無しさん:2022/07/17(日) 10:15:48 ID:PZ4vnjYy0.net
通信系ならドコモかNTT持株以外やめた方がいいよ、データはギリありかも。
sbなんて福利厚生クソだし、取られる健保もクソ高い同業者組合だし、見えないコストがかかりすぎる。退職金も少なくてね、、、これは経験者だから胸を張って言える。
あと、ドコモはここより給料高いしまともな会社。

780 :名無しさん:2022/07/17(日) 10:30:30.82 ID:ef5lV/pj0.net
>>779
sbってTOEIC900点取ったら100万くれるって本当?

781 :名無しさん:2022/07/17(日) 10:33:42.95 ID:d/MMUGje0.net
>>777 お前無能臭やばい 過去レスみても。仕事できないでしょ?

782 :名無しさん:2022/07/17(日) 10:34:48.88 ID:LxflNC5y0.net
>>779
KDDIはどう?
一応三キャリ全部を転職ターゲットにしてるんだが

783 :名無しさん:2022/07/17(日) 11:52:23.86 ID:C9799EwU0.net
>>782
若い世代にはあまり馴染みがないかもしれないけど、合併してできた会社だから、想像以上に古臭くて、過去の会社の社風が残ってる。ゴリゴリ体育会系。
金は悪くないよ。まったり系ではないかな。

ドコモ以外は常に多くの職種で中途募集してて、定着してない。ここと同じ状況になりかねないとは思う。
ドコモはやっぱりなかなか人辞めないね、働きやすいんだと思う。社風は結構イケイケだからそれが苦手な人には無理かも。

784 :名無しさん:2022/07/17(日) 12:35:35.50 ID:NuYn/vqV0.net
ドコモは海外拠点ないから将来海外で活躍したいとかがなければよいのかね

785 :名無しさん:2022/07/17(日) 12:38:55.30 ID:V5x2hZSj0.net
>>775がどんなマクロ視点でホンダを選んだのか興味深いね笑

786 :名無しさん:2022/07/17(日) 12:56:00.59 ID:kcPufZlk0.net
通信業界なんてどこも海外事業なんてここより少ないよ。
その軸を持ち出すならもう業界から間違えてる。
かわいそう、、、。SBなんてもっと機会がないよ。

787 :名無しさん:2022/07/17(日) 13:22:36.44 ID:NuYn/vqV0.net
決めつけがすごくて笑える
もうすこし業界研究しようね

788 :名無しさん:2022/07/17(日) 13:27:31.87 ID:NuYn/vqV0.net
もっとマクロな視点で事業考えられる様にならないとねーww

789 :名無しさん:2022/07/17(日) 14:22:39.99 ID:bhLkyK3n0.net
工場配属の離職率がいよいよやばくなってて草

790 :名無しさん:2022/07/17(日) 15:04:29.97 ID:xBhCzQR80.net
>>787
SBなんだね、そんなに必死になって、、、、
明らかに組織としてここより出来てないから心した方がいいよ。煽ってるわけではなくて、あなたがちょっと夢見すぎてるから。転職あるあるだが。

791 :名無しさん:2022/07/17(日) 15:12:48.25 ID:V5x2hZSj0.net
>>790
お前がSB内部の何を知ってるって言うんだよ笑

792 ::2022/07/17(日) 15:25:01.21 ID:2h8CQL4p0.net
>>781
図星をついてごめんね、浮いてる自覚はあるんだねw
さすがマクロ視点()持ってるね
でも他人を見る目はミクロ視点w

793 :名無し:2022/07/17(日) 16:25:45.00 ID:ZoH8Xjpl0.net
>>783
やっぱ元KDDIの人から聞いたのと同じ感じだな

その人は10年前までいたらしいが、毎日赤坂六本木らへんで飲んでた。翌朝まで飲むことも多々あり、クラブ?の地下貸し切って女呼びまくって色んな事して…そのまま出勤みたいな。平成なのに
性欲と体力がヤバい感じ。特に話盛ってなかったんだね

794 :名無しさん:2022/07/17(日) 17:22:15 ID:3RKGha5V0.net
そもそも大手にこだわらない方が良い

795 :名無しさん:2022/07/17(日) 17:25:19 ID:TnsDIBpm0.net
そんなに世の中甘くはない
大手じゃなければ途端に世間の風は強くなる

796 :名無し:2022/07/17(日) 19:20:37.82 ID:Kh1OuI980.net
https://bike-news.jp/post/265066

797 :名無し:2022/07/17(日) 19:25:25.42 ID:1mYyuman0.net
https://gigazine.net/news/20220712-honda-key-fob-hack-rolling-pwn/
リコールってマ?

798 :名無し:2022/07/17(日) 19:29:54.80 ID:rn51Eb/F0.net
これはマズいだろ…
おそらく2012年以前も含む全てのキーレスエントリー車が含まれる
それも全世界の
アメリカと日本でバレたら詰むぞ

799 :名無しさん:2022/07/17(日) 19:49:00.68 ID:d/MMUGje0.net
なんだ、安全性に影響ないじゃん。昔の車はどの家庭にもある針金ハンガーで開けれなかった?

800 :名前なし:2022/07/17(日) 21:40:15.25 ID:JnlhEOvb0.net
>>789
どのぐらい離職してるんですか?

801 :名無しさん:2022/07/17(日) 21:46:37.31 ID:UvMEnmtd0.net
日産GTRのイモビ破りとかと同等レベルだと思うなぁ

802 :名無しさん:2022/07/18(月) 00:10:43.31 ID:a05Xhyri0.net
辞めたい

803 :名無しさん:2022/07/18(月) 00:11:12.13 ID:a05Xhyri0.net
死にたい

804 :名無しさん[sage]:2022/07/18(月) 00:20:10.63 ID:5PaSbRXR0.net
こんな会社のために死ぬな
仕事はどうとでもなるけど、お前の代わりは誰も効かないんだよ。
会社はお前の人生に責任取ってくれないからな
休んでうまいもんでも食ってこい

805 :名無しさん:2022/07/18(月) 00:32:49.13 ID:ib8DTAnL0.net
こんな会社に正社員で入るより期間工で入って余った時間を投資に費やした方がいいよ

806 :名無しさん:2022/07/18(月) 00:33:42.49 ID:ib8DTAnL0.net
この会社から第2の山上さんが出ないことを祈る

807 :名無し:2022/07/18(月) 00:38:38.84 ID:qex4sMnw0.net
某マツダさんは山上みたいな事件定期的に起きてるよね
元社員が車で工場突っ込んできて轢きまくるとか、寮内で殺人未遂とか
さてウチも出るかw

808 :名無し:2022/07/18(月) 00:52:43.22 ID:HPUjUuNN0.net
去勢されてるから大丈夫でしょ

809 :名無し:2022/07/18(月) 04:21:16.74 ID:A4QqmBFz0.net
転職することにした。プロパーの社員からは、年収どうなるの?辞めても同じだよ等、後ろ向きなコメントばかりを貰った。思うに、LSPもあって人間味のある温かい社員が急激に減ったと思う。社内はとても冷たく、足の引っ張り合いばかりである。寂しい会社になってしまった。

810 :名無しさん:2022/07/18(月) 08:12:39.14 ID:Y959Et3p0.net
>>809
転職したことない人には他の会社がどうとかわからないからね
転職してきた身からすると異常だよ

811 :名無しさん:2022/07/18(月) 08:32:30.39 ID:UpvE2E7u0.net
なんで連休なのにこんな混んでんだ?

812 :名無し:2022/07/18(月) 09:06:38.55 ID:tCqTN+BJ0.net
俺も2社しか知らないから
どちらが一般的であるかは断言できないけれども
ここが変だよ本田技研工業
・管理職が威張ってるだけで仕事しない
・すっごい保守的。何かをする責任だけ問われるが何もしない責任は問われない
・事務系がアナログ時代遅れ
・すべての資料がパワポ

813 :名無し:2022/07/18(月) 10:35:21.00 ID:AJl0BYrn0.net
保守的
縦割り
技評にビビって無駄な試験とかまでやる
おかしなことをホンダらしさ、と勘違い

814 :名無し:2022/07/18(月) 12:40:56 ID:ebsD0hRm0.net
>>813
俺も転職者だけど大手に転職するならその不満はどこ行っても解消されないと思うよ
それより他の大手との圧倒的な違いは情報へのアクセスのしにくさ、社内フローの分かりにくさ

815 :名無しさん:2022/07/18(月) 14:42:06.04 ID:EeF6Dum40.net
転職組だが、管理職が仕事しないはガチだな。
もちろん中には最前線でバリバリやってる人もいるんだが、総じて見るとそんな感じ。
第三者のコメンテーター的なポジショニングになるよね。

基本はリスク取らず責任取らず、上手くいったら自分が支援したからできた、みたいな無敵ポジションにいたいんだろうけど。

それを見抜けない上位者や経営も残念。

816 :名無しさん:2022/07/18(月) 15:12:26 ID:pxeruHWf0.net
>>809
残るプロパーのやつら、特に他に行きようがないやつらはそういう傾向にある
まあ内心は嫉妬心満載でおまえの気持ちを挫かせようと必死なだけだから気にすんな

焦って転職先決めるとか、後悔残る様な転職するからホンダに残っておけば良かったと思うだけ

まじめにしっかり転職活動したら、出て良かったと思うからがんばれよ

817 :名無しさん:2022/07/18(月) 16:03:04.99 ID:H291QXE40.net
ホンダに残る決断をした自分は正しい、勝ち組なはず、と信じたいから転職する奴らを根拠なく下に見てるってだけなのかも

特に40超えた上の世代でそういう人多いなと感じる

残るも出るも自分で決めることだから他人にとやかく言われること自体無意味だよな

818 :名無しさん:2022/07/18(月) 17:29:22.95 ID:HC1Ajh0W0.net
最近の高齢CEのご意見番状態があれだよな。
系列会社が少ないから異動もできない。
権限移譲の名目で自身の役責をACEに投げたりしてさらにカオスな状況。

819 :sage:2022/07/18(月) 17:32:16.88 ID:n6CeuJFC0.net
LSPと役職定年を叩き付けられて、専門性を捨てて居場所を見つける覚悟をしろとまで言われても辞めないアラフィフM2、これから10年じっくり沈められるとわかっててよく居続けられるよな。
って、次の世代にしても5年もすりゃ自分がこうなるんだから、他所の選択肢がある奴はそりゃ出ていくわな。
一体10年先はどんな奴がいるんだこの会社 笑

820 :名無しさん:2022/07/18(月) 17:32:28.81 ID:4jllX6+30.net
何するにしても上の承認が必要とかそりゃ下は動かないわな

821 :名無しさん:2022/07/18(月) 17:37:27.38 ID:+lFY2r5q0.net
いや居座るつもりだけど雇用される側(社畜)の時点で負け組だと思ってるわ
日系&社畜の時点で会社に対して多くを望んでないし理不尽耐性も持つべき前提でいる。自然と他人を見なくなったしもはやストレス皆無だわ
皆負け組なわけだしいがみ合ってないで傷の舐め合いしようよ〜

822 :名無しさん:2022/07/18(月) 17:43:40.84 ID:fm0o9QTT0.net
>>821
思考停止してぶら下がるのも戦略としてはアリ
いつかはホンダの給料が失われることも考えたら贅沢はできないけどな

持ち家結婚諦められるならそれでも人生余裕

823 :名無しさん:2022/07/18(月) 18:00:51.04 ID:pxeruHWf0.net
メンバーシップ型の純日系企業で今まで上司の言うことにハイハイ黙って従ってたら良かったのが、いずれジョブ型になって自分でキャリアを考えねばならなくなる
世界の潮流だからしゃーないけど、今まで会社の言いなりでなにも自分のキャリアを考えて来なかった人は大変だろうな、、、

824 :名無しさん:2022/07/18(月) 19:13:28.93 ID:EfRA23zP0.net
自分も転職組。
周りはプロパーばかりだから自分がおかしいのかと思っていたけどそうじゃないみたいだな。
他社と比較しなくてすむって意味ではプロパー組は幸せだと思うわ。

825 :名無しさん:2022/07/18(月) 19:34:48.85 ID:h8iX0oJs0.net
管理職がおかしいのはすごく感じる。
人によりけりな面もあるが、自らは何もやらない人多いな。
高齢管理職なんてチョーラクだろ。そんな人がが溢れているよ。

826 ::2022/07/18(月) 19:52:02.91 ID:Fn+8ew1q0.net
>>812
禿同すぎて、あなたと美味しい酒を交わせそう。
もうウンザリ

827 :名無しさん:2022/07/18(月) 20:58:38.30 ID:fm0o9QTT0.net
管理職がやるべき仕事をSCにぶん投げ
SCは管理職に上げてもらいたいから尻尾ビュンビュン
どこもこんな感じか?

828 :名無し:2022/07/18(月) 21:39:47.91 ID:IF/50/XK0.net
>>815
管理職になったら細かい時間の掛かる仕事なんて面倒だからやらなくなり、やがてやれなくなる。
あとは、口だけでどうやってやりきるかが重要。もちろん、自分の出世が一番大事。。

829 :名無し:2022/07/18(月) 22:45:27.65 ID:HPUjUuNN0.net
どうせなんちゃってジョブ型雇用になって終わりだよ

830 :a:2022/07/19(火) 00:15:09.76 ID:u7sb+5ZG0.net
部長が課長2人呼び出して打合せするのかと思ったら都市対抗野球いつの行く?って話してたわ
本当に上は暇だよなこの会社

831 :名無しさん:2022/07/19(火) 00:29:42.21 ID:icH9wKis0.net
>>830
アレは社長や役員以下が交代で行く、つまり管理職には仕事だで

832 :名無しさん:2022/07/19(火) 06:18:25.64 ID:GO5P1BP30.net
今日も寝れなかったぞ!

833 :HA:2022/07/19(火) 08:11:45.15 ID:AoNzLSwt0.net
管理職は部や課のアウトプットそのものに責任負うんだが。
できなかったからと言って済まされない。

834 :名無し:2022/07/19(火) 09:27:55.11 ID:oeV4kI6m0.net
管理職にはなるもんじゃないな
もしもここに残り続けるなら管理職手前でジジイまで過ごしておこう

835 :名前なし:2022/07/19(火) 20:13:44.34 ID:w2OLkLNR0.net
日曜のこの時間が1番憂鬱

836 :名無しさん:2022/07/19(火) 21:03:19.24 ID:sAxXsiIT0.net
>>833
そうやって頑張っている管理職は尊敬するよ。
刈り取りとケツ叩きとイジメしかせず、自らは何もやらないのが多いんだよ、ここ。

837 :名無しさん:2022/07/19(火) 21:29:34.51 ID:5pPgdz220.net
>>835
火曜のこの時間も結構辛い

838 :名無しさん:2022/07/19(火) 21:36:15.24 ID:sAxXsiIT0.net
もうタヒりたい。
その前に復習したいけど。

839 :名無しさん:2022/07/19(火) 23:05:47.52 ID:O7vzxgNI0.net
30手前で役職なしで転職で入った
今年30になる先輩がSEになる
上長からはse認定まで最低3年と言われた
僕は32までSEにすらなれない
評価制度がおかしいと感じた
給料も良くはない
だからまた転職することにした

840 :名無しさん:2022/07/19(火) 23:16:52.60 ID:o1B3qmN20.net
>>839
別にSEにならなくてもP2にはなるから安心しろよ。給与に響くのは資格じゃなく職級だぞ。

841 :名無しさん:2022/07/19(火) 23:20:15.85 ID:5pPgdz220.net
自分の力量と報酬が釣り合ってるか正確に判断するのは簡単なことではないとは思う…
現状に対して「まあ、俺の能力だとこんなもんか」って思い込むのも悪くはないと思う

842 :名無し:2022/07/19(火) 23:22:04.59 ID:TfJXAZr00.net
>>840
なるんだっけ?P1はACE認定ないとなれなかった気が。

843 :名無しさん:2022/07/19(火) 23:35:40.34 ID:VOSVCqix0.net
担当CEに評価制度についてキチンと2Wayしてもらいなさい
ライバルと比べて貴方に何が足りなかったのか

844 :名無しさん:2022/07/19(火) 23:43:05.06 ID:O7vzxgNI0.net
>>843
もちろん聞いてます
経験年数だそうです
最短でも一年目はb二年目はb+三年目でaの査定あげられるから最短4年目で昇格になるとのことです

845 ::2022/07/19(火) 23:46:27.36 ID:TXcMIUZK0.net
この狭い界隈でバチバチの喧嘩がおこっちゃうとひたすらツラい
https://youtu.be/a1zHQrjvy7c

いやでも「両方」目に入るじゃん

846 :名無し:2022/07/19(火) 23:58:09.32 ID:Y/XTgXvJ0.net
>>844
それ方便だよ。早く上がる人はB+飛ばしていきなりA付くから。
なのであなたがものすごく優秀で気に入られれば、1年早まるかもね。

847 :有吉敏明:2022/07/20(水) 00:20:41.87 ID:dsdIOE2W0.net
みんなそんなこと言うけど有吉って知ってるかな。暴言吐いて部下をいじめている管理職ですよ。アステモにいますが。

848 :名無しさん:2022/07/20(水) 05:19:53.05 ID:zyYEB74U0.net
>>844
経験年数低くてもぱっと上がる人まぁまぁいるからなぁ

849 :名無しさん:2022/07/20(水) 05:31:30.09 ID:q4xGf3350.net
仕事しない管理職はリストラだ。

850 :名無しさん:2022/07/20(水) 07:59:32.28 ID:IX8I8MvV0.net
>>842
そもそも旧研究所ではSEってなかったからさ。製作所に合わせただけで。
P1(ACE)になるにはA評価がどうのとかあるけど、P2は中途なら年齢31あたりで自動昇格するぞ。資格は後付けになるけど。

30でSE付いて31でP2昇格するパターンと、実質給与は変わらん。

851 :名無し:2022/07/20(水) 08:06:28.39 ID:YiYI4Rc+0.net
この会社残業時間に打合せ入れる常識ない人が結構いるよな。禁止にしてくれ。頼む!

852 :名無し:2022/07/20(水) 08:47:50.50 ID:HxSE2E1j0.net
渋滞があ悪化してやがる
どうなってんだ

853 :名無し:2022/07/20(水) 11:06:44.24 ID:6IAPhWoY0.net
>>850
あぁ中途はそんな感じなんだ。知らんかった。

854 :名無しさん:2022/07/20(水) 12:30:16.38 ID:KLxh8h8p0.net
>>852
連休である月曜日に渋滞してた時は流石に笑った

855 :名無し:2022/07/20(水) 13:35:58.20 ID:zzPv9vCw0.net
>>844
SEなっても別に給料は変わらんぞ
P2になるから給料上がるだけだから気にせんでええ

856 :名無しさん:2022/07/20(水) 19:40:11.01 ID:IX8I8MvV0.net
コロナめっさ増えとるやんけ。ふざけんな3B

857 :名無しさん:2022/07/20(水) 20:29:17.27 ID:Hv0U7TlG0.net
コロナになってもF2Fでワイガヤしてイノベーションだ!w

858 :名無しさん:2022/07/20(水) 20:33:42.16 ID:hVqgb15s0.net
評論家「EV一辺倒はかくかくしかじか諸問題がありかなりリスキーで難しいと思うのですが見解をお聞かせください」
3B「困難に立ち向かうのがホンダらしさなので」(思考停止)
評論家「・・・」

859 :名無しさん:2022/07/20(水) 20:41:23.60 ID:gVl/Lfix0.net
CEの年収と特権を得るために皆さん狂っていく。
なにこの組織。

860 :名無しさん:2022/07/20(水) 20:43:26.50 ID:o432HVvk0.net
上を見なけりゃSEの年収でも十分なんだけどな

861 :名無しさん:2022/07/20(水) 20:46:20.64 ID:gVl/Lfix0.net
家、嫁、子供持たなければね。

862 :名無しさん:2022/07/20(水) 21:07:33.78 ID:J/EsmLuh0.net
自作パソコン作れたらエンジニア名乗っていいですかね?

863 :名無しさん:2022/07/20(水) 21:08:28.79 ID:0xOAESBR0.net
ダメでしょ

864 :名無しさん:2022/07/20(水) 21:10:04.84 ID:Hv0U7TlG0.net
自作パソコンなんて出来合いのものを組み立てるだけなんだから

865 :名無しさん:2022/07/20(水) 21:11:43.26 ID:0xOAESBR0.net
今日は寄居町・小川町チームも鈴鹿チームも、揃って2-3で負けてしまったね

866 :名無しさん:2022/07/20(水) 21:18:28.40 ID:J/EsmLuh0.net
>>863
>>864
エンジニアじゃないならなんのよ?
ただの組み立てる人?
一応欲しいパソコンスペックに対してどういう機能あるのがいいかとか部品組み合わせとかコストとか考えるんだが?😭

867 :名無しさん:2022/07/20(水) 21:41:57.16 ID:o432HVvk0.net
>>866
自分の中で結論出てるなら人に聞くなよ

868 :名無し:2022/07/20(水) 21:44:01.89 ID:lN2N0Ptn0.net
>>856
ほんまにどう責任取るんやろうな?
3Bの感情論で強制出社、コロナが収まると判断したその先見性のなさw

当然、業界の先も見通せないだろうし経営もダメだろうし豊田章男のマネして出しゃばっちゃうし

869 :名無し:2022/07/20(水) 21:45:23.49 ID:lN2N0Ptn0.net
経営陣やその家族が感染して重症化でもしないと解らないだろうな

870 :名無しさん:2022/07/20(水) 21:57:09.72 ID:IX8I8MvV0.net
>>863
>>864
出来合いの部品を組み立ててるホンダのエンジニア()が何を言ってるんだw

871 :名無しさん:2022/07/20(水) 22:30:55.05 ID:0xOAESBR0.net
>>866
「自作パソコン作る」という表現だけでは、
全パーツとケースと電源が揃った組立てキットを買ってきてネジ締めただけなのか、
ケースやマザボやメモリサイズなどを予算と相談しながら1個1個選択したのか、
区別できないから、ダメでしょ、としか。

872 :名無しさん:2022/07/20(水) 22:38:36.50 ID:0xOAESBR0.net
>>870
自作PCでケースとか電源ユニットとかイチから作るヤツは滅多にいない。
でもってネジ穴位置からベイサイズから全部規格で決まっていて、ネジ締めるだけ。

だから部品が揃ったキットを組み立てるだけなら、設計スキルもテストスキルも要らない。
ミリネジとインチネジの区別がついて、ネジの締め方を知ってれば、とりあえず自作PCを組める。

車OEMは最低限、外観意匠を決めて型割り決めてプレス型を作って、ぐらいはやっている。

873 :.:2022/07/20(水) 22:42:00.11 ID:1nymIhIr0.net
職場がうるさすぎる。
イヤホン使わずにTeams会議しているバカやiPhoneの着信音量MAXにしてるジジイ。
バカでかい声でTeamsで雑談してるヤツとか。

これがイノベーションかよ。

声がデカいヤツが出世するっていう話はホントかもしれんな。

874 :名無しさん:2022/07/20(水) 22:48:31.20 ID:U5umzGE00.net
鈴鹿の期間で正規されたいがためにPC自分で組んだって必死にアピールしてる奴いたなぁ
実際ゎただ組み立てキット買っただけらしいけど現場からしたらウケが良かったんだろうねぇ
そいつも今となってゎwww

875 :名無しさん:2022/07/20(水) 23:21:02.78 ID:hVqgb15s0.net
Teamsうるさい環境でやってる部門はその部門だけじゃなく会議に参加してる他の人皆に迷惑なんだよな 動物園かって

876 :名無しさん:2022/07/20(水) 23:45:19.77 ID:NgduA6sK0.net
20年近く昔、mini-ITXのマザボと汎用ケースで車載PC作って、
ナビオーディオの2DINスペースに押し込んだ強者の記事をどこかで見た。
当時、子供心にスゲー!と驚いた。

それぐらいのレベルで自作PCを作る人なら、エンジニアと呼んで文句ない

877 ::2022/07/21(木) 00:02:11 ID:Xj0cfohd0.net
3Bは強制出社しろなんて言ってないみたいな噂あるけど、なら撤回命令出したらって思う。噂だけど

878 :名無し:2022/07/21(木) 00:06:05 ID:vwJ7uO4K0.net
ちょくちょく感染者出て在宅に切り替えるとか話聞くようになったし接触者判定も無くしてきそうだな

879 :名無しさん:2022/07/21(木) 00:30:42.50 ID:LhExf0M+0.net
てか、従業員のコロナ感染者数をちゃんと公開しろや!!

いつまで隠蔽続けるねん!!

880 :名無しさん:2022/07/21(木) 01:56:11.74 ID:nVHBgizY0.net
みべ社長のカリスマ性で会社の未来は明るい

881 :名無し:2022/07/21(木) 02:37:58.11 ID:7oKQtjep0.net
職場で続々と感染者=体調不良で休みが増えてるが
陽性判明する前も、判明してからもひた隠しにするのでどんどん広がる状態
業務継続とか何も考えてないんだろうな
人づてに自分が濃厚接触相当だと知りました

882 :名無し:2022/07/21(木) 05:12:09.78 ID:xUU1f8g10.net
3Bと取り巻き、お前らのせいで従業員とその家族が苦しんでるぞ

責任とらんとな?

883 :サイコ小澤:2022/07/21(木) 06:26:09.36 ID:pf/9tEne0.net
全てはイノベーションの代償ですね。
さぞかし素晴らしい製品が出来るのでしょうね。

884 :名無しさん:2022/07/21(木) 08:12:52.30 ID:vWJfI42f0.net
おい、テスラが4-6月期決算で純利益が3100億円だってよ。もうホンダなんてとっくに追い越して格上企業じゃん

885 :名無しさん:2022/07/21(木) 08:29:12.31 ID:6jO4gWBL0.net
3Bは強制出仕なんて言ってない。
出社が基本って言っただけ。
あとは各室課が忖度してる。

886 :名無し:2022/07/21(木) 08:30:58.19 ID:GH0vfsZo0.net
>>884
逆になんで勝ってると思ってたんだw
こっちの働き方が昭和のままな時点で勝ち目ないに決まってるだろ

887 :名無しさん:2022/07/21(木) 08:43:43 ID:vWJfI42f0.net
テスラの車を見下しまくっていたじゃない?EVで足元にも及ばないのにね。もう走る喜びとか求めてないのユーザーは。ユーザーの興味分野や求めているものが違うんだよなあ

888 :名無しさん:2022/07/21(木) 10:15:36 ID:DxN8zoMk0.net
今日も元気にミベガー

889 :名無し:2022/07/21(木) 11:46:16.68 ID:pwpZfJl/0.net
走る喜びよりも買う喜び

890 :名無しさん:2022/07/21(木) 14:23:48.46 ID:p7vJqYuk0.net
世間はチームス調子悪いらしいが、普通に使えてるっぽいんだが。まあF2Fミーチングだから関係ないが。

891 :名無しさん:2022/07/21(木) 16:37:03.69 ID:Y37gHUeU0.net
チームズな 中1英語

892 :名無しさん:2022/07/21(木) 17:18:16.51 ID:XYL8RaTZ0.net
テスラは強制出社だから強制出社が正解です。

893 :名無しさん:2022/07/21(木) 19:36:30 ID:kuqm3mhQ0.net
>>891
Teamsな 常識

894 ::2022/07/21(木) 19:39:55 ID:SNB0Ocim0.net
「ティームズ」でしょ?

895 :名無しさん:2022/07/21(木) 21:09:44.94 ID:9ud6vJFu0.net
スィーアールヴィー

896 :名無しさん:2022/07/21(木) 21:14:40.09 ID:h9SYhKKW0.net
近くでゴホゴホ咳してる奴いるし
どこそこで感染した奴がいるとか耳に入ってくるし
それを放置してでも強制出社させたいのかよ
勘弁してくれ

897 :名無しさん:2022/07/21(木) 21:15:21.89 ID:vWJfI42f0.net
>>892
まず売れる車を作ってから言え

898 :名無しさん:2022/07/21(木) 21:17:36.82 ID:nVHBgizY0.net
車売れなくてもホンダは潰れないから大丈夫

899 :社員しか買わん:2022/07/21(木) 21:23:19.21 ID:f/g/QM6K0.net
あほんださん強制出社の目的は
ずっとテレワークだと他社の車に買い替えちゃうから

900 :名無しさん:2022/07/21(木) 21:30:40.26 ID:WRad6sRx0.net
食堂の机の汚さなんとかしてくれ。
メニューも酷いぞ。
なぜこの会社はこんなにダメになった?

901 ::2022/07/21(木) 21:59:28.01 ID:9rsNAEZR0.net
こんなとこで愚痴ってないで、事業所の総務に言いなよ。改善が好きな会社だから直ぐにホンダ開発と共に何とかするのでは。何もしなかったらクソだが

902 :名無しさん:2022/07/21(木) 22:03:26.62 ID:DpaPydG/0.net
冷や飯食っても良いクルマ作ろうという気概がホンダマンだろ?
食堂なんてなくてもカーオブザイヤーいけるだろ?

903 :名無しさん:2022/07/21(木) 22:07:13.26 ID:4IlPKRxn0.net
>>901
組合に方々から打ち上がってるのに、この有様だからなぁ

904 :名無し:2022/07/21(木) 22:47:17.02 ID:D58YZ7Iz0.net
毎日食堂の机拭けばA評価とチャレンジ賞貰えるかな。多くの従業員のモチベーションアップとして重要な仕事よ!

905 :名無し:2022/07/21(木) 22:54:35.15 ID:qoGfE9BY0.net
メニューが隔週で同じって時点で評価上がるわけないだろw
弁当買い出しとかラーメン屋始めるとかの方が遥かに評価されるだろうな

906 :名無しさん:2022/07/21(木) 23:51:09.18 ID:xX0V/uBe0.net
へぇ〜栃木の社食ってレベル低いんだね

907 :名無しさん:2022/07/22(金) 00:09:26.55 ID:vFlqYzOO0.net
なんかこのスレ同じ話題ループしてんね
スレ住人5人くらいしかいないのかな

908 :名無しさん:2022/07/22(金) 00:12:33.83 ID:z+rOvfkg0.net
ダッターのアクティブメンバーだった方々がそのままここでグチ垂れてる感じだから、だいたいそんなもん

909 :名無しさん:2022/07/22(金) 01:14:27.36 ID:SIbkxXKv0.net
この三連休に旅行に行くからその前に感染は避けたい

910 :名無しさん:2022/07/22(金) 01:36:55.54 ID:NUupQNvl0.net
だったーってなんですか?

911 :名無し:2022/07/22(金) 01:53:24.77 ID:k6YMoVXA0.net
この会社の良い点はどんな点だろうか。組織変更が多すぎて上司と馬が合わなくてもすぐ変わる所?駐在待遇?後思いつかない。

912 :名無しさん:2022/07/22(金) 03:30:15.58 ID:jX5P6pBD0.net
社食が安い!どやっ!

913 :名無しさん:2022/07/22(金) 06:14:59.77 ID:D6oMu30i0.net
栃木は本田技研の下請けでしょ

914 :名無しさん:2022/07/22(金) 08:19:45.70 ID:ubrKZJpJ0.net
うちの室課コロナめちゃめちゃ流行ってるけど今日も出社するか。。。
家でできる仕事なのになんでこんな状況で会社いかなきゃあかんねん、最悪。

915 :名無し:2022/07/22(金) 09:07:32.41 ID:aHR2CPiL0.net
>>914
出社するしないは自己判断だろ
ワコロナ多いし雨だし。ワイは在宅や
(今週一回しか出社してねえw)

916 :名無しさん:2022/07/22(金) 09:28:33.47 ID:VI65a+M90.net
先週高熱あったけど諸事情により出社せざるを得なかった俺を褒めろください
昨日は課長が体調悪そうだった
もちろん、先週俺が発熱していたことはバレてはいない

917 :名無しさん:2022/07/22(金) 09:39:07.83 ID:s0RtfeFJ0.net
知恵熱

918 :名無しさん:2022/07/22(金) 10:31:25.26 ID:dTZlBMMj0.net
ホンダを見ていると昭和の根性論だけで成り立っている会社なんだと思う。コロナ?熱があっても必要なら出社しろとか

919 :名無しさん:2022/07/22(金) 11:09:29 ID:rYbcbmRG0.net
もうウィズコロナですよ

920 :名無しさん:2022/07/22(金) 13:06:37.83 ID:50wqWQBs0.net
オレの知ってるホンダの職場は
「ナニ?熱がある?インフルとかだと迷惑だから出勤すんな!家で寝てろ!」
と言う気風だったのだがなぁ
ちなみに量産機種の開発部隊

921 :名無しさん:2022/07/22(金) 13:16:02.28 ID:e3q0ByAm0.net
コロナに対する職場の雰囲気にばらつきがあるのだとすると経営陣の責任だわな トップダウンマターだし

922 :名無しさん:2022/07/22(金) 13:57:02 ID:RLLx6vCz0.net
新型インフルエンザ等の扱いだ、アキラメロン

923 :名無しさん:2022/07/22(金) 14:43:19.04 ID:qV9GVJEy0.net
今週はオーストリアから帰ってきた3Bが栃木に来てるらしいな
こんな時期に周遊とかすんなよ、迷惑な

924 :名無しさん:2022/07/22(金) 14:46:59.33 ID:wHrp2Ow50.net
調子悪くて咳、嚔が出るのに出社するのは犯罪者、傷害罪で訴訟されるよ。
感染性の病気でないことがわかるまで、指定感染症なら復調後に厚労省の提示した期間出社すんな。
これはコロ助だけの話ではないぞ。

925 :名無しさん:2022/07/22(金) 16:18:38.01 ID:kXZ/prUQ0.net
>>915
ウチは感染者以外の在宅勤務禁止だわ
クラスター起きてるって噂があるが情報は発信されない

926 :名無しさん:2022/07/22(金) 17:29:57.51 ID:aOWzt4io0.net
今日、お昼にレッドブル配った?

927 :名無し:2022/07/22(金) 17:57:37.69 ID:MUdJogrz0.net
>>920
すべて3Bと忖度バカ人事総務の責任だわ

928 :名無しさん:2022/07/22(金) 21:34:17.10 ID:XwyLPXBV0.net
>>925
リモートワークしたかったら転職するしかない。

929 :名無しさん:2022/07/22(金) 21:46:45.96 ID:0CAOrnKP0.net
リモートワークしたい学生は入社しないほうがいいってことになる。

930 :名無しさん:2022/07/22(金) 21:57:17.07 ID:vfsaBtKw0.net
他のOEM行った知り合いに聞いたけど在宅の制限なしだそうよ。逆に、えっマジ強制出社なの?大変だね言われて悲しくなったわ

931 :名無しさん:2022/07/22(金) 23:39:43.21 ID:QftZPIev0.net
朝6時10分頃の時点でも北側かしの森公園通り突き当りの交差点を通過するのに
信号切り替わり3回かかるほど混んでたのにビビった。

932 :.:2022/07/22(金) 23:47:27.22 ID:dnr7ruVU0.net
>>931
6時10分に出社なんて朝早いですねおじいちゃん

933 :名無し:2022/07/23(土) 00:00:29.36 ID:8JgGNXcK0.net
>>929
IT人材の確保なんて不可能だな 真っ先に避ける

934 :名無し:2022/07/23(土) 00:37:14.29 ID:RNiSjA4S0.net
CR-Z 黒 ナンバー324

このCR-Zに乗ったチンカス野郎、汚ならしいブリブリマフラー音撒き散らしながら生活路を爆走してて耳障り。
非力でダサいデザインしたゴミみたいな車でアクセルベタ踏みで下痢便マフラーブリブリの惨めな鉄屑CR-Z(爆笑)

935 :名無しさん:2022/07/23(土) 09:21:25.85 ID:5stEAQPF0.net
頭の固い前例主義のせいでかえってリモート時代のイノベーションからは遠ざかってそう

936 :名無しさん:2022/07/23(土) 09:46:18.23 ID:IXMkHci70.net
購買の内向き思考というか構成員の性根のひん曲がり方はやばい。重箱の隅を突くのを大好きな連中しかいない。

937 :名無し:2022/07/23(土) 09:51:58.92 ID:PqXsdaIo0.net
お家芸じゃん、それ
みんなそうだよ

938 :名無しさん:2022/07/23(土) 09:55:39.43 ID:SsxBFKyx0.net
購買に限らず当てはまります

939 :名無しさん:2022/07/23(土) 09:58:20.70 ID:Gczno8Gh0.net
お前らも早くやめろよ。
俺は中途4年弱でやめていまは別業界で伸び伸びと働いてるわ。

ホンダでは文字だらけで読みづらいパワポの作り方と気狂い管理職や他部門を適当にいなすための根回しの技術だけ学んだ。

面倒な仕事にアサインされても、ホンダいた頃に比べれば100倍マシ、と思ってがんばれるわ。

940 :名無しさん:2022/07/23(土) 11:10:18.47 ID:ET0CiUw60.net
>>936
中途ももれなく性根ひん曲がるの?

941 :名無しさん:2022/07/23(土) 11:18:23.93 ID:olDotkOM0.net
KBにはまともなのも少数はいるから、もれなくってことはないけど、基本的に朱に交われば赤くなる。

942 :名無しさん:2022/07/23(土) 11:34:12.30 ID:IXMkHci70.net
>>941
購買乙www

943 :名無しさん:2022/07/23(土) 11:46:19.40 ID:ET0CiUw60.net
>>942
オマエもKBじゃねーの?w

944 :名無しさん:2022/07/23(土) 11:48:18.04 ID:ET0CiUw60.net
聞いた話だけど、購買の管理職ってスポーツ推薦上がりが多いの?
なんかサッカーとか野球とかソフトボールだったか云々、今もそのつながりが強いとか聞いたけど
つまり脳筋集団ってことなのだろうか?

945 :名無しさん:2022/07/23(土) 11:54:35.06 ID:olDotkOM0.net
>>942
KBじゃないが、何度もKB交えて取引先と整合しているのでね。

946 :名無し:2022/07/23(土) 12:07:34.19 ID:kcGTwsOc0.net
>>944
購買に必要なスキルってあまりないから、技術系でCEなったけど使えないとかメンタル弱かったりする人も行ってるね

947 :名無しさん:2022/07/23(土) 12:41:40.89 ID:8aAeCv8q0.net
>>939
やめたいけど55待ち、まだ遠いけど。
以前のNLSPでも復活してくれればな、、、

948 :名無し:2022/07/23(土) 13:25:37.13 ID:goQtO4ae0.net
感染者増えてるのにホンダは出社強制?
https://itest.5ch.net/mao/test/read.cgi/industry/1658550225/l50

949 :名無しさん:2022/07/23(土) 13:40:50.35 ID:rLWyK9Q70.net
なんで購買が他社に比べて劇弱なのかよくわかるね

950 :名無しさん:2022/07/23(土) 14:28:37.04 ID:ypSwqQZc0.net
>>935
リモート時代のイノベーションwwww

951 ::2022/07/23(土) 15:16:33.24 ID:1fZZiT5H0.net
中採4年目30の代だけどB+だしK1だぞ
自動的にP2なれるのか?
ちなみにHMの品質

952 :名無しさん:2022/07/23(土) 15:44:07.72 ID:AkVe2C3v0.net
中採ルールでBしかついてないけど、何故か唐突にP2に上がってたから、上長に聞いたら「中採特例だ」ってさ。

>>951
部署の年齢構成比の違いなのか、単純にパフォーマンス悪いのか。

953 :名無しさん:2022/07/23(土) 15:47:17.03 ID:SsxBFKyx0.net
30歳なら単純にまだ上が詰まってるとかだろ
プロパーでもSEになるタイミングは29〜32くらいの間でばらつきがある

954 :名無しさん:2022/07/23(土) 15:59:22.06 ID:DSwTzSf10.net
俺がアラサーの頃は評定がどうとか考えた事もなかった

情報過多の時代は大変だなあ

955 :名無しさん:2022/07/23(土) 16:40:42.95 ID:1BUg5hOl0.net
購買というキャリアを選択した俺は激しく後悔しているよ

956 :名無し:2022/07/23(土) 17:48:16.22 ID:HZXNH7BP0.net
>>955 俺も。人生一の失敗。

957 :名無しさん:2022/07/23(土) 17:51:38.88 ID:8s2Q2mMo0.net
・40後半や50代ばかりの職場でポツンと一人だけいる30歳くん
・20~40がボリュームゾーンで同い年や一歳違いが何人もいる職場の30歳くん

ふたりが出世の仕方について話をしても噛み合わない気がする

958 :名無しさん:2022/07/23(土) 18:13:18.92 ID:DSwTzSf10.net
ときには誰かに追い抜かされて ときには誰かを追い抜いて
気にすることはない それが人生だって!

959 :名無しさん:2022/07/23(土) 18:42:39.13 ID:8s2Q2mMo0.net
まあ出世については気にしても仕方ないな
そんなもんより健康の方が気になる

960 :名無し:2022/07/23(土) 19:32:45.54 ID:AzkWM+k70.net
執行職まで中途採用してるくらいで、かつては慎重だったP1,M2採用も珍しくなくなった。評価の付け方も部門間で大きく異なる。一方で人事運用は昭和のままで、最早ガタガタ。目先の評価を気にしないのが一番良い。

961 :名無しさん:2022/07/23(土) 19:51:02.04 ID:VHDCBJII0.net
>>960
もはや企業乗っ取り工作も終盤に近いって感じだな

962 :名無しさん:2022/07/23(土) 19:52:47.89 ID:DSwTzSf10.net
https://news.line.me/list/oa-ascii/waj9al9lq60o/dbeh8peisrr5

963 :名無し:2022/07/23(土) 19:53:40.08 ID:WFolvZHO0.net
>>951
3年目30だけどPになったやで

964 :名無し:2022/07/23(土) 20:23:03.16 ID:UBrvyG3T0.net
>>951
研究所だと万年Bの中途30歳ぐらいでP2自動昇格が基本という印象。
研究所は昇格早めって聞くし、他がどうかは知らんが

965 :名無しさん:2022/07/23(土) 20:39:40.20 ID:TSR3RxcJ0.net
まんねんBでも年収1選行くから文句ねーべよ。

966 :名無し:2022/07/23(土) 20:41:56.32 ID:3D5pXPl00.net
研究所配属の院卒新卒のP2昇格ボリュームゾーンは7年目31歳だろ。
中途で万年Bが30で自動昇格なんてあるわけないわ。

967 :名無しさん:2022/07/23(土) 21:04:47.20 ID:5stEAQPF0.net
職位とかHMか研究所か、部門の文化・年齢分布、上司のさじ加減等々変数がありすぎてもはや運と言っても過言ではないまである

968 :名無しさん:2022/07/23(土) 22:15:28.28 ID:zAfhapFy0.net
中途4年目、31歳の年にSE, K1だった

969 :名無し:2022/07/23(土) 22:47:00.19 ID:kcGTwsOc0.net
>>966
教えてあげよう
中途の場合、前職の年収が考慮してもよく、特別待遇となることがあるんだよ

970 :名無し:2022/07/23(土) 23:29:17.52 ID:3D5pXPl00.net
>>969
考慮して特別待遇というのはわかるが、30で自動昇格が基本というのがあるわけねぇと言ってるんだが。

971 :名無しさん:2022/07/23(土) 23:32:42.13 ID:ET0CiUw60.net
前職で既に1000万超えてたやつが中途同期にいたけどたしかにそいつの昇進早かった
ホンダに来て大幅に年収下がったと嘆いていたが…
まぁ数年で転職して居なくなったけど

972 :名無し:2022/07/23(土) 23:37:13.06 ID:AzkWM+k70.net
>>969
そう。だからSE前にP2となり得るね。ミソは、そういう人もいると言う話で、全員じゃない。実態が不透明。ちなみに入社時にも加算金を貰えることもあるらしい。中途だけで座談会したら面白いことになるのでは笑。人事の運用は属人的。

973 :名無しさん:2022/07/24(日) 06:31:27.24 ID:3/aJ4Tyc0.net
そうして入社してもらっても、組織がクソなことは変わらないからな。

974 :山上:2022/07/24(日) 09:03:22.11 ID:LIJglclj0.net
パワハラ上司の名前晒しスレ
https://itest.5ch.net/mao/test/read.cgi/industry/1653117340

975 :名無しさん:2022/07/24(日) 09:17:45.43 ID:tysfcRi60.net
スタップエンジニアになると年収いくら?

976 :名無しさん:2022/07/24(日) 09:37:00.54 ID:/j5zHKNm0.net
>>955
日産行けば出世ルート
やることは変わらんが

977 :名無しさん:2022/07/24(日) 10:24:07 ID:AEfpUZ/F0.net
年収は残業次第なんだよなー 入社からサビ残ない今の若い人は生涯年収高いんだろうな
過去の未払い分は泣き寝入り 打刻時刻まで仕事してるに決まってるのに残業時間事前申告必要(原則2Hまで)とか今考えると狂ってるわ

978 :名無しさん:2022/07/24(日) 12:02:15.64 ID:4bu01Wmg0.net
ワイプライム上場他社
ほぼフルリモートワーク&固定出社日なし
通勤時間ゼロだがうらやましいか?

979 :名無しさん:2022/07/24(日) 12:27:59.57 ID:mRik/WaC0.net
そんな楽して稼いで嬉しいか?

980 :名無しさん:2022/07/24(日) 13:13:48 ID:KH6F6EMn0.net
いや嬉しいだろ

981 :名無しさん:2022/07/24(日) 14:03:49.07 ID:4bu01Wmg0.net
>>979
平社員だけど去年の年収860万だったな
通勤時間ないのは嬉しいわ
たまに出社するけどうちの会社は偉いやつ以外会議室使ってなくて自席でTeams会議がほとんど
ぶっちゃけ在宅やってるのとかわらん

唯一ちょっとした話をしたい時に毎回Teams会議をやるのが面倒なくらいか
これに関しては出社したほうが効率がいいとは思うけども通勤時間1時間以上かかるような人は出社いないほうが絶対生産性良かったりする

正直いい大人なんだから出社するかしないかの選択肢は人に決めさせればいいと思うんだがね
出社して成果出せるんなら出社すればいいし、成果同じなら出社しないほうがメリットあるやろ

982 :名無しさん:2022/07/24(日) 15:45:57 ID:8j7ogaks0.net
なんか誰も興味のない自分語りしてる痛いやつがいるな

983 :名無しさん:2022/07/24(日) 16:36:57.21 ID:SBD4QMai0.net
わざわざ別会社のスレに長文書きに来るとか普段よっぽど誰にも相手にされてないのかな
なんかすげえ悲しくなる

984 :名無し:2022/07/24(日) 17:29:25.45 ID:InIlDZ/bJ
こうやって転職者を貶める奴らがHondaは本当に多いから吐き気がするわ
「辞める奴はうちではやっていけない奴」って現実でもレッテル張るアホいたしな

それとスパイト行動って知ってるか?わざわざスレ来てでも辞めた会社にしがみつく人間を哀れだと思ってマウント取りに来る気持ちぐらい想像しろよ
それを普段誰にも相手にされてないとかアホすぎるわw

985 :名無しさん:2022/07/24(日) 17:25:22.14 ID:8a7i3wGm0.net
>>976
今更自動車会社のしかも購買行ってもなぁ
しかも日産の購買って聞いた話だと見積もりの情報をひたすらなんかのシステムに入力してたりするんじなかったかな
まあホンダも同じようなもんだけど、以前購買戦略考える専門部隊があったときは羨ましかったな

986 :名無しさん:2022/07/24(日) 17:32:21.15 ID:GyjlYbW70.net
>>985
購買戦略を考えた末の今なら、まじで戦犯モノだぞ。

987 :サイコ小澤:2022/07/24(日) 19:08:36.82 ID:r0wROs3o0.net
購買戦略はあったのだろうが、各々考えた開発戦略とか生産戦略との整合性がないから、いまの体たらくなんだろうな。
本来ならばトップダウンで機能部門の戦略を作って戦術を機能部門で考えるって流れになるのだろうし、その役割は統合戦略課とかなんだう。しかし機能部門が強すぎる事で事業本部長がヘタレてその役割をそこに置けないし、専門性もちょい乏しい。
機能別の組織構造にメスを入れられない経営者は無能だな

988 :名無しさん:2022/07/24(日) 19:14:35.28 ID:8a7i3wGm0.net
そう?
なるべくしてなった未来が今ってだけじゃん

自分たちがやりたくない、分からない分野は他部署なり外部に丸投げ
俺たちがやるべき仕事じゃ無いって言い続けたあほは会社中にいたぞ、購買だけでなく研究所もな
自分、または自部署にとってメリットになりそうな仕事だけ抱え込んでたじゃん
メリットにならんと思ってた分野が注目浴び始めて焦ってるバカを目の当たりにしててまじで笑える今日この頃
ほんと今更よ
戦犯というならこういう雰囲気を生み出したあほを糾弾したいところだよ
まっ、ここの管理職は他責にせずに自責で考えろ!とかいう他責思考しかいないから、ざんねんだよねぇ

989 :名無しさん:2022/07/24(日) 19:26:41 ID:f/0Iv7Az0.net
行動しないことで発生するネガティブの責任を問われないからな

990 :名無しさん:2022/07/24(日) 21:12:03.45 ID:3/aJ4Tyc0.net
この企業には関わらないほうがいいと思う。
イメージとのギャップが大きすぎる。

991 :名無しさん:2022/07/24(日) 21:25:37.57 ID:4Cz/qRYb0.net
>>986, >>987
執行のための実働部隊とかその指揮権が与えられてない戦略立案部隊なんざ、
ただの飾りですよ。
作戦参謀部があって、作戦立案するのは良いが、
戦闘部隊へ命令出来ないんじゃ、戦闘にならんがな。

992 :名無しさん:2022/07/24(日) 21:39:30.57 ID:4Cz/qRYb0.net
>>987
機能担当者のひとりひとりに自身の担当機能の進化と戦略を考えさせる訓練を、
普段から積ませていなければ、SCや管理職になったからと言って、
急に戦略について語れるようになる訳がない。

部署として戦略が無いのはマズいからと泥縄で戦略企画のグループを作り、
部署へ新たに配属された人材を「まだ現場の適用技術スキルが不足しているから」と言って、
いきなり戦略企画部隊に配属しても、
現場の技術とは乖離したままだから、実力に根差していない上っ面の戦略しか書けない。
執行役員に対して「戦略にテコ入れする施策を設けます」と形だけ取り繕っているだけ。

993 :サイコ小澤:2022/07/24(日) 23:02:15 ID:r0wROs3o0.net
>>989
頭良いね

994 :名無しさん:2022/07/24(日) 23:08:25 ID:lA+orrlG0.net
HGTは、いつまで食堂のメニュー数減らしたままにするつもりなんや。カフェテリアも全然再開せえへんし。
サバとかビーフカレーとか見飽きたでホンマに。

995 :名無しさん:2022/07/24(日) 23:17:22.49 ID:18h26m8X0.net
組合 環境改善活動は放棄したの?

996 :名無しさん:2022/07/25(月) 11:48:57.01 ID:ZmrrqWtZ0.net
今日休みだよね?

997 :名無しさん:2022/07/25(月) 11:59:08.67 ID:lxC+TeVU0.net
>>996
何言ってんの仕事だよ

998 :名無しさん:2022/07/25(月) 12:04:43.69 ID:h9muZDrL0.net
毎年今日が休みだと知らないゲストさんが発生するよなw

999 :名無し:2022/07/25(月) 12:16:02.31 ID:CxYXoZ2/0.net
〇〇さん!
今までありがとう!

1000 :名無しさん:2022/07/25(月) 12:36:23.67 ID:VEi2+71/0.net
毎回思うのだがなんで今日が休みなんだ?いつも海の日と間違えてウンザリだ。

1001 :名無しさん:2022/07/25(月) 12:57:12.89 ID:C5/pKcnm0.net
次スレ早くしろよ

1002 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1002
213 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200