2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

テレキャスサウンドが堪能できるアルバム

1 :ドレミファ名無シド:2012/09/30(日) 15:51:35.30 ID:+BHcWytU.net
100選を淡々とあげていく。

1.the beatles [let it be]1970年EMI

ジョージがギタリストとしても作家としても本領を発揮したのは後期。68年録音の本作はビートルズ最後の作品としてリリースされた。
レコーディングドキュメンタリーが映画となり、多くのファンの脳裏に焼き付いた作品でもある。その中で弾いていた、ヘッドからネック、ボディーまですべてローズウッドで作られたテレキャスターは注目を集め、特に「let
it be」でのメロディアスなソロは全世界のファンを圧倒した。

必聴曲
let it be
http://www.youtube.com/watch?v=KfK3u485lGs&feature=related

I me mine
http://www.youtube.com/watch?v=s3knkpdCskM

2 :ドレミファ名無シド:2012/09/30(日) 16:12:09.33 ID:+BHcWytU.net
2.jeff beck [blow by blow]1975年 ソニー

初の全曲インストアルバムで最高傑作といえる作品。
70年にはもうストラトキャスターをメインとして使用しており、しかもジャケットではレスポールを弾いているイラスト(裏が写真)であることから、テレキャスのイメージはあまりないが、「cause
we`ve ended ~]で聴くことができるあの美しいメロディを奏でているトーンは、セイモアダンカンがハムバッカーを2個マウントしたテレキャス(通称テレギブ)である。

必聴曲
cause we`ve ended as lovers
http://www.youtube.com/watch?v=ATu5ZVUO0KI

3 :ドレミファ名無シド:2012/09/30(日) 16:24:25.08 ID:IQ8dreJF.net
期待

4 :ドレミファ名無シド:2012/09/30(日) 16:30:09.14 ID:+BHcWytU.net
3.blind faith [blind faith]1969年 ユニバーサル

スーパーグループと騒がれながらも1年足らずで幕を閉じた、クラプトンが音楽的にも悩んでいた時期の作品。
ES335やファイヤーバード等も使用し、ストラスキャスターに辿りつく直前の使用ギターを試行錯誤していた頃で、カスタムのテレキャスに50年代のストラトのネックを取付けたギターもライヴ、レコーディングでもよく使用していた。
トレブルを強調せず、歪みは控え目のナチュラルサウンドでプレイしている。

必聴曲
well all right
http://www.youtube.com/watch?v=s-UZ2uE18ws

Do What You Like
http://www.youtube.com/watch?v=LyRWboKYqyE

5 :ドレミファ名無シド:2012/09/30(日) 16:34:05.11 ID:dV//HVmV.net
ブログででもやってろタコ

6 :ドレミファ名無シド:2012/09/30(日) 16:37:55.61 ID:iJnNhmeF.net
>>5
だな
たまにいるよなラジオDJにでもなった気でいる馬鹿のスレ立て

7 :ドレミファ名無シド:2012/09/30(日) 16:52:53.74 ID:+BHcWytU.net
4.Ian Hunter/Mick ronson [YUI ORTA]1989年 ユニバーサル

どうしてもレスポールカスタムのイメージが強いミック・ロンソンだが、キャリア後半のメインはテレキャスだった(しかもピックから指弾きに転向している)。
本盤は元モット・ザ・フープルのイアン・ハンターとのデュオ名義の作品で、全曲アメリカン・スタンダード・テレキャスターで録音。
ロンソンは92年のフレディー・マーキュリー追悼コンサートでもテレ+E-Bowで「Heroes」「All the young Dudes」を演奏している。

必聴曲

How Much More Can I Take
http://www.youtube.com/watch?v=bAU2QvU-hKE

sweet dreamer
http://www.youtube.com/watch?v=OZHnzA235as

8 :ドレミファ名無シド:2012/09/30(日) 17:14:51.74 ID:+BHcWytU.net
5.Fairport Convention [nine]1973年island

NY生まれで渡英して現地のフォークロックシーンで活動後、73年にフェアポートコンヴェンションに参加。エレクトリックトラッドの名門グループに、アメリカンサウンドを持ちこんだテレマスター、ジェリードナヒュー。
英フォークファンからは不当に評価が低いが、驚くべきベンディングテクニックを持った達人だ。帰米後はヘルキャスターズなどで活動。ギターファンには高い評価を得ている。

必聴曲

Polly On The Shore
http://www.youtube.com/watch?v=Yy707Dj4lnc

Pleasure and Pain
http://www.youtube.com/watch?v=Bv6miU6X6n4

9 :ドレミファ名無シド:2012/09/30(日) 17:39:36.97 ID:+BHcWytU.net
6.Eric Clapton [from the cradle]1995年 ワーナー

アルバム発売に前後して行われたブルースツアーでは、豪華絢爛なギターたちを無敵のブルースアンプであるヴィンテージのツインにプラグインし、極上のギターサウンドを聴かせてくれた。
スタジオではさらに様々な楽器が用意されたのは想像に難くないが、1975年の2回目の日本公演で使われ、1999年のギターオークションで競売された白いテレキャスターがこのアルバムでも使われたというのは意外だった。

必聴曲
Five Long Years
http://www.youtube.com/watch?v=JKTdd7awuMU

10 :ドレミファ名無シド:2012/09/30(日) 18:01:54.22 ID:+BHcWytU.net
7.Rory Gallagher [the essential Rory Gallagher]2007年 ユニバーサル

ロリーと言えば有名なボロボロのストラトか、さもなければグヤトーンのマロリー(懐!)かというところだが、実はスライドを中心にテレキャスターも愛用していたのを忘れてはならない。
60年代前半のものとおもしきスラブボードのテレキャスを抱えた写真がジャケに使われた本作は、2007年発売されたリマスタードベスト。没後17年を数えるが、ロリーの熱きアイリッシュブルース魂は永遠だ。

必聴曲
Tattoo'd Lady
http://www.youtube.com/watch?v=6VoS5TPxFK8

11 :ドレミファ名無シド:2012/09/30(日) 18:04:48.87 ID:HhET/Cfc.net
ロイブキャナンでも聴いてろ

12 :ドレミファ名無シド:2012/09/30(日) 18:17:55.76 ID:+BHcWytU.net
8.Eric Crapton [just one night]1979年ユニバーサル

クラプトンバンド歴代のギタリストと比べても、「客演」として丁重に扱われていたリーだけに聴き所も多い。
この79年のステージにはテレキャスターと共にエリックからプレゼントレスポールカスタムも用意されていた。
ユルいサウンドのオールブリティッシュバンドの中でリーの存在はエリックのモチベーションを保つのに一役買った。
残念ながらアウトテイクになった「country boy」がやはり一番の見せ場だった。

必聴曲
lay down sally

13 :ドレミファ名無シド:2012/09/30(日) 18:26:38.93 ID:+BHcWytU.net
9.THE CLASH [London Calling]1979年 ソニー

70年代のパンクムーブメントを牽引したクラッシュのフロント、ジョーストラマーもテレキャスターを愛用した一人だ。
本作は79年リリースの3枚目。レゲエ、ジャズ、ロカビリーなど、パンクのみに止まらない幅広い音楽性で新境地を開拓した彼らの代表的傑作だ。
ジャケット写真があまりにも有名(ただし、これはポールシムノンがベースを叩き壊しているところで、ストラマーとテレキャスターではないが)。

必聴曲
London Calling
http://www.youtube.com/watch?v=h7yapr8Hxmw&feature=fvwrel

14 :ドレミファ名無シド:2012/09/30(日) 18:44:24.61 ID:+BHcWytU.net
10.Dr.Feelgood [Stupidity]1975年 ソニー

もしR&Rとテレキャスターに惚れる貴方なら、他の多くのテレマスター達の名演・名盤を差し置いてでも、この一枚を聴かない理由はない。
親を質に入れ、ペダルを1つ減らしてでも買うべきだ。ウィルコの歴史上最も激しいR&Rプレイを堪能できる、75年のライブ盤。
細身のスーツで宙を見据えながら思いきりジャンプする彼は、間違いなく英国最初のパンクロッカー。

必聴曲
She Does It Right
http://www.youtube.com/watch?v=rViBFgjChH0

I don't mind
http://www.youtube.com/watch?v=gN9JoNRiWo0

15 :ドレミファ名無シド:2012/09/30(日) 18:58:24.61 ID:+BHcWytU.net
11.wilko johnson's solid senders [solid senders]1993年EMI

Dr.フィールグッドでも個性的なプレイを披露しているが、ソロ活動の方がウィルコにとって自分らしさが発揮しやすかったのか、このアルバムを含めて脱退後の作品はまさに本領発揮という感じだ。
ウィルコのプレイスタイルの特徴はカッティングに凝縮されているといっても過言ではないが、ピックを一切使わずに指弾きだけで切れ味鋭いシャープなカッティングをこなすギタリストは、他にちょっと見当たらない。

必聴曲
Dr.Dupree
http://www.youtube.com/watch?v=vem0xdGjSew

Highway 61

16 :ドレミファ名無シド:2012/09/30(日) 19:13:25.62 ID:+BHcWytU.net
12.Led Zeppelin [Led Zeppelin]1968年ワーナー

レスポールのイメージが強いジミーペイジだが、ツェッペリンの1枚目はヤードバーズ期と同じく、ジェフベックから譲り受けたテレキャスでプレイしている。
スプロの小型コンボアンプをフルアップさせ、ファズやエコープレックス(ブースターにもなる)を通したサウンドは、テレキャスには思えないほどの太さと荒々しさがある。ちなみに、のちの「stairway
to heven」のソロでもテレキャスが使われている。

必聴曲
Communication breakdown
http://www.youtube.com/watch?v=L5etcNNOCVk

17 :ドレミファ名無シド:2012/09/30(日) 19:20:42.51 ID:HzoVyoUV.net
いいぞもっとやれ

18 :ドレミファ名無シド:2012/09/30(日) 19:57:12.74 ID:+BHcWytU.net
13.Albert Lee [Hiding]1979年 A&M

ジェームズバートン等に影響されてギターを弾き始め、ヘッズ、ハンズ&フィートを経て、英国の売れっ子ミュージシャンとして知られたアルバートリー。
カントリー音楽から学んだ奏法は超人的で、正確無比な早弾きとチキンピッキングはピカイチ。
本作は丁度エリッククラプトンのサポートをしていた時期にリリースされたソロアルバムで、彼の職人芸を超えた驚異的なテクニックを充分堪能出来る力作だ。

必聴曲
Country Boy
http://www.youtube.com/watch?v=_MYCTzXIFn4&playnext=1&list=PL1F54FE1D0E265F3F&feature=results_video

19 :ドレミファ名無シド:2012/09/30(日) 20:15:49.10 ID:+BHcWytU.net
14.Pink Floyd [the piper at the gate of down]1968年 EMI

彼らの記念すべき1stアルバム。
デイヴギルモア加入前のバンドのリーダー、シドバレットが全面参加している唯一のアルバムである。
そのアーティスティックな感性や独特な詞の世界、麻薬、奇行等ばかり取り上げられることが多いシドではあるが、自分の感性を表現するギタリストとしてのプレイスタイルは天性と言えるもので、スーパーテクニックで太刀打ちできない表現力の豊かさに圧倒される名盤である。

必聴曲
Astronomy Domine
http://www.youtube.com/watch?v=6M-UtlpvBWk

Interstellar Overdrive
http://www.youtube.com/watch?v=sUHMltEOLds

20 :ドレミファ名無シド:2012/09/30(日) 20:35:51.50 ID:+BHcWytU.net
15.The Pirates [out of their skulls]1977年 Zircon

ビートルズの登場以前から変わらぬ不良っぷりを見せつけ2010年に他界したミックグリーンのぶっきらぼうでがちゃがちゃとしたテレキャスターサウンドは、バッドボーイR&Rの魂を無骨なまでにストレートに伝えてくれる。
本盤は77年発売のパイレーツのデビューアルバムと同名ながら、オリジナルアルバム3枚からの曲を編集した51曲入りCD2枚組のコンピ。永遠の不良ここにあり。

必聴曲
that's the way you are

shake hands with the devil

21 :ドレミファ名無シド:2012/09/30(日) 20:50:15.98 ID:+BHcWytU.net
The Police [Regatta De Blanc]1979年 ユニバーサル

78年のデビューアルバム『outlandos d'amour』はパンキッシュで粗削りなところもあったが、このセカンドアルバムでアンディーサマーズは完璧に自分のスタイルを確立したといっていいだろう。
特徴的なのがイントロやバッキングでのアルペジオで、普通のコードフォームではなく音の響きやヴァイシングまで完璧に計算に裏打ちされている。
コーラス、ディレイ等のエフェクターの使い方さも特筆。

必聴曲
Message In A Bottle n a bottle
http://www.youtube.com/watch?v=MbXWrmQW-OE

Walking on the moon
http://www.youtube.com/watch?v=zPwMdZOlPo8

22 :ドレミファ名無シド:2012/09/30(日) 21:16:22.18 ID:+BHcWytU.net
17.The Police [synchronicity]1983年 ユニバーサル

ポリスのラストアルバムで、数々のモデルを使用しているが、アンディーサマーズの最も人気の高い愛用のギターはテレキャスターカスタムであろう。
64年製ボディでネックは50年代、ハムバッカーやプリアンプが取り付けられかなり改造されたものだ。初期より存在感の増した素晴らしいサウンドと、余裕のあるプレイがバンドを支えている。

必聴曲
synchronicity T
http://www.youtube.com/watch?v=mGG05RzbunM

mother
http://www.youtube.com/watch?v=9NpvZ68EIgA

23 :ドレミファ名無シド:2012/09/30(日) 21:26:53.99 ID:+BHcWytU.net
18.The Pretenders [Get Close!]1986年 ワーナー

テレキャス女王といえば、YUI嬢でも奥居香嬢でもなく、やはり、クリッシーハインド。
「嬢」というより「姐さん」と呼ぶべき貫禄だが、彼女の愛器ネイビーのテレキャスがこれまた貫禄たっぷりにあしなわれた86年の本作からは、バンドの代表曲に挙げられるオールドファッションなロックンロール曲「don't
get me wrong」の大ヒットが生まれた。カントリータッチの軽快なリフが伸びやかに響く。

必聴曲
don't get me wrong
http://www.youtube.com/watch?v=r9-FmwxV0N4

24 :ドレミファ名無シド:2012/09/30(日) 21:37:27.55 ID:+BHcWytU.net
19.Queen [The Game]1980年 EMI

世界的にも人気が絶頂期の、ある意味バンドとして変身を遂げメガヒットしたアルバム。
ブライアンメイと言えば自宅の暖炉の木を使用したオリジナルギターのイメージであるが、本作では一部のソロとシャープなカッティングでテレキャスターを使用しているようだ。
特にロカビリー作品「Crazy little thing called
love」は、当時のサウンドを求めたのか、典型的なテレキャスサウンドでソロを披露し、サウンドの幅を広げている。

必聴曲
Crazy little thing called love
http://www.youtube.com/watch?v=hFWbF0Kp-_4

25 :ドレミファ名無シド:2012/09/30(日) 21:51:24.37 ID:+BHcWytU.net
20.Rolling Stones [Exile on main street]1972年

60年代もテレキャスを愛用していたが、メインギターとなったのは、ミックテイラー加入後の70年代初頭。
リフとリズム主体のプレイが多くなったことからエッジの効いたカッティングのサウンドを求め、行き着いたのがテレキャスだったのであろう。
本作あたりからキースの重要なサウンドの要となる5弦のGチューニングでのサウンドは絶品。数々の名曲のイントロは5弦のテレキャスから作り出されている。

必聴曲
Tumblin' dice
http://www.youtube.com/watch?v=Tree5fCcPXY&feature=related

Happy
http://www.youtube.com/watch?v=3e2vfkO7O0Q

26 :ドレミファ名無シド:2012/09/30(日) 22:03:31.11 ID:+BHcWytU.net
21.Status Quo [Rock'til you drop]1991年vertigo

60年代から活躍しているイギリスNo1のブギーバンド。
リードギター/リードボーカルを担当するフランシスロッシを核にした疾走感溢れる小気味のよいサウンドが持ち味だが、楽曲の良さもステイタスクオーを語る上で欠かせない重要なポイントのひとつだ。
フランシスロッシはテクニカルなプレイヤーではないのだが、歌心が素直に伝わったくるフレージングは充分すぎる存在感がある。

必聴曲
Fakin' The Blues
http://www.youtube.com/watch?v=0BHoc07ns-8

27 :ドレミファ名無シド:2012/09/30(日) 22:09:33.73 ID:/M2Q+EQ7.net
何これ?

28 :ドレミファ名無シド:2012/09/30(日) 22:16:14.20 ID:+BHcWytU.net
22.Paul Weller [Paul Weller]1992年 ユニバーサル

アルバム発表前に「ムーブメント」名義で来日した彼は、ペイズリーテレとバタースコッチテレとハードテイルストラトを頻繁に持ち替え、ギスギスした緊張感の溢れるライブを行った。
その後発表された本作は、中ジャケにも印刷されたピンクペイズリーテレをメインに録音された模様(SGがメインになるのはこの後)。
実は彼のソロ作品中最もブラックフィーリングに満ちたアルバムでもある。

必聴曲
Amongst Butterflies
http://www.youtube.com/watch?v=j1dkiizoyN4

Kosmos
http://www.youtube.com/watch?v=2BufqDlJ9sI

29 :ドレミファ名無シド:2012/09/30(日) 22:33:59.88 ID:+BHcWytU.net
23.The Yardbirds [five live Yardbirds]1965年ビクター

エリッククラプトン在籍時の記念すべき彼らのファーストアルバムは大胆にもライブアルバムで、当然実力と人気が既にあったバンドであったからこそ実現できたものだ。
この時期は他のギターも使用していたが、本作は当時の愛器で62年頃のカスタムカラー(レッド)、ローズ指板のテレキャスターであろう。
まだ、テクニックは成長期ながらも、開花するブルースギターの片鱗を窺わせるフレーズを聴くことが出来る。

必聴曲
five long years
http://www.youtube.com/watch?v=UBmfDQAhmSM

30 :ドレミファ名無シド:2012/09/30(日) 22:44:56.47 ID:+BHcWytU.net
24.The Yardbirds [Roger the engineer]1966年 Diablo

ヤードバーズの最高傑作と言われるジェフベック時代の作品。あのジョンウォーカーから譲り受けたエクスワイアのシャープなサウンドをほぼ全曲堪能出来る。
「lost women」でのキースレルフとのハーブVSギターソロは今聴いても緊張感のある名演だし、ジェフの代名詞とも言える「Jeff's
Boogie]のソロはテクニックの宝庫。
スティールベックと呼ばれたジェフの初期のエネルギッシュなプレイは圧巻である。

必聴曲
lost women
http://www.youtube.com/watch?v=OS9c6ks58PI

Jeff's Boogie
http://www.youtube.com/watch?v=bNsZNPyn23Y

31 :ドレミファ名無シド:2012/09/30(日) 23:00:57.00 ID:+BHcWytU.net
25.The Yardbirds [Little Games]1967年 EMI

ジェフベックが脱退し、ギタリストがジミーペイジひとりとなって制作した意欲的な作品。
人気バンドの重圧、マネージメントやレコード会社の意向もあって制約はありながらも、ヴァイオリンの弓、オリエンタルなサウンドの導入等、ZEPファーストへの確実な進歩を遂げている。
とてもテレキャス一本で作り上げたと思えぬ程、多彩でパワフルでエモーショナルなトーンを披露。ペイジの本領が発揮された作品である。

必聴曲
little games
http://www.youtube.com/watch?v=0Gvt0Mz3hEQ

smile on me
http://www.youtube.com/watch?v=kPTjC5dYB0o

32 :ドレミファ名無シド:2012/09/30(日) 23:18:18.98 ID:5JAiG74W.net
2005年以降の録音で頼む 

33 :ドレミファ名無シド:2012/09/30(日) 23:21:22.14 ID:+BHcWytU.net
26.Pete Anderson [Working Class]1984年 little dog

ドワイトヨーカムに不可欠な専任ギタリスト兼プロデューサーにして僚友。ストラト系も弾くが、ヴィンテージテレ+古いダンカンピックアップ+チューブアンプというコンビネーションが基本だ。
ビート感の効いたプレイとトワンギーなサウンドを身上とする名プレイヤーだ。
自身のレーベルからソロ作も出しており、これはその1作目。
ナチュラルに歪んだ音で、ロッキンカントリー魂を炸裂させた痛快なアルバム。

必聴曲
Working Class

stateside charlie

http://www.youtube.com/watch?v=h1k7FnTdMpw

34 :ドレミファ名無シド:2012/09/30(日) 23:44:04.97 ID:+BHcWytU.net
27.Dan Braid [Buffalo Nickel]1996年 BMG

ジョージサテライツ脱退後にリリースしたソロ2ndアルバム。
リックリチャーズとのツインギターだったジョージサテライツでは、ヴォーカリストに比重を置いてギターはリックリチャーズに任せていた感じもあったが、このアルバムではギタリストとしての本領を発揮した存在感溢れるプレイを聴かせている。
ヴィンテージのチューブアンプに直プラグインしたようなテレキャスターのトーンも良い。

必聴曲
Cumberland river
http://www.youtube.com/watch?v=0iJg5CpyMCs

i want you bad, Li'l bit

35 :ドレミファ名無シド:2012/09/30(日) 23:58:56.88 ID:+BHcWytU.net
28.The Band [Rock of ages]1972年 EMI

ロニーホーキンスやボブディランのバックバンドからデビューし、『music from big
pink』でマスコミ、ミュージシャンからも大絶賛されたザバンドの活動時に唯一発売されたライブアルバム。
ホーンセクションも加え音楽的に頂点を極めた彼らのステージの全貌を捉えた作品。
ロビーロバートソンはテレキャスとストラトで、職人も唸らせるあの絶妙なピッキングハーモニクスを随所で披露している。

必聴曲

The weight
http://www.youtube.com/watch?v=ghF-dg5JvqE

Unfaithful servant
http://www.youtube.com/watch?v=XOQaz32gkHo

36 :ドレミファ名無シド:2012/10/01(月) 00:00:42.65 ID:GwYQC6od.net
今日はもうこれで最後にします。続きはまた後日。

37 :ドレミファ名無シド:2012/10/01(月) 01:24:30.06 ID:MWJWdlEL.net
古臭いのばっかだな

38 :ドレミファ名無シド:2012/10/01(月) 02:28:47.10 ID:w8nIoLZs.net
勿体ない、出版しろ

39 :ドレミファ名無シド:2012/10/01(月) 17:52:57.95 ID:Vltg2YIr.net
まとめサイトに採り上げられるの狙ってるんだろ?どうせ

40 :ドレミファ名無シド:2012/10/01(月) 21:06:47.06 ID:rQ2stAN7.net
乙です。自分は楽しみにしてます。
スティーヴ・クロッパーがいつ出るのか楽しみですが
まず一曲となるとやっぱりあれなんでしょうか。
コーネル・デュプリーは‥‥ソロからですかやっぱ?

41 :ドレミファ名無シド:2012/10/01(月) 21:27:18.55 ID:yWBdHc42.net
邦楽は・・ないですよね

42 :ドレミファ名無シド:2012/10/01(月) 21:54:55.53 ID:GwYQC6od.net
29.MIke Bloomfield [Live at the old waldorf]1998年 ソニー

ポールバターフィールドブルースバンドのメンバーであり、ボブディランの「Highway61]への参加、アルクーパーとの『Super
Session』『The live adventure of~』でも知られるホワイトブルースギタリストの代表格。
本作は76~77年(一部74年)、定期出演していたクラブでのライブ音源を集めたもの。
リラックスして、楽しみながらブルースを演奏している様が窺える好アルバム。

必聴曲
The Sky Is Clyng
http://www.youtube.com/watch?v=glRnkDANTw8

43 :ドレミファ名無シド:2012/10/01(月) 21:57:03.12 ID:GwYQC6od.net
30.Booker T. & The MG'S [Green onions]1962年Atlantic

オーティスレディング、サム&デイブ等を筆頭に、スタックスレコード所属のアーティストのバックで数多くの名演を残しているブッカーT. & The
MG'S が、初めてのバンド名義でリリースしたアルバム。R&Bのバッキングスタイルを確立したと言えるスティーヴクロッパーのカッティングは絶品で、コード弾きにパッシングノートを巧みに加えたりしているので、コピーしてみると奥が深いが実感できるはず。

必聴曲
Green onions
http://www.youtube.com/watch?v=ZLfQ9SIRPP0

Mo'onions
http://www.youtube.com/watch?v=W26JFBxveLs

44 :ドレミファ名無シド:2012/10/01(月) 21:58:40.09 ID:GwYQC6od.net
31.Booker T & the MG's [The best of Booker T and the MG's]1968年 Stax

ブッカー T &the MG's、スタックスのハウスミュージシャンとして活躍したスティーブクロッパーはまさにサザンソウルサウンドを作ったギタリストだ。
一貫してテレキャスターを使用し、テレのイメージ作りにも一役買ったのでは。
シャキっとしたリズムカッティング、野太い低音弦などテレの旨味満開のプレイぶり。
オーティスレディングなどの歌の伴奏も必聴。MG'Sでは意外にブルージーな味も出している。

必聴曲
Red beans and rice
http://www.youtube.com/watch?v=b9dquWDfepA

Hip hug her
http://www.youtube.com/watch?v=uJbjke7Ps2Q

45 :ドレミファ名無シド:2012/10/01(月) 22:00:13.48 ID:GwYQC6od.net
32.Roy Buchanan [Roy Buchanan]1972年 ユニバーサル

テレキャスターと言えば、欠かせないのがロイブキャナンだろう。ラリーカールトンに「素晴らしいブルースギタリストがいる」といって教えてもらったのが、ロイだった。
この72年のデビューアルバムがCD化されたのは20年後だが、当時のまだカントリー色の強いプレイが堪能できる。
「Sweet Dreams」や「The Messiah Will Come Again」といった名曲はもちろん収録。
しかし、「Hey Good Look'in」を始め、全てが必聴だ。

必聴曲
Sweet Dreams
http://www.youtube.com/watch?v=swX9oq6TVAU

The Messiah Will Come Again

46 :ドレミファ名無シド:2012/10/01(月) 22:01:06.94 ID:GwYQC6od.net
33.Roy Buchanan [A street called straight]1976年 ユニバーサル

ジェイムズバードンの知り合いだったことから、テレキャスターの達人が始まったのであろう。
彼ほどテレキャスターでカラフルなトーンを奏でたギタリストは他にいない。
ナチュラルな渋いトーン、絶妙なピッキングでドライブさせたトレブリーなトーンでのプレイは彼ならではのもの。
本作は1作目とはヴァージョン違いの名バラード「The Messiah~ 」を収録した名盤で、ブルースナンバーでの創造的なプレイも素晴らしい。

必聴曲
the messiah will come again
http://www.youtube.com/watch?v=deeBQZ8Aklc

47 :ドレミファ名無シド:2012/10/01(月) 22:02:22.01 ID:GwYQC6od.net
34.Roy Buchanan [When a guitar plays the blues]1985年 Alligator

何枚かレスポールを弾いたアルバムもあったりするが、世界最高の無名ギタリスト、ロイも、ミスターテレキャスターと呼ぶに相応しいギタリストの一人。
本作は、薬物、アルコール中毒などで中断していたキャリアを再び軌道に戻した85年の復帰作。
レーベルが名うてのブルースレーベルだけに、ブルースオリエンテッドな内容だが、特にタイトル曲は、硬質な音、ハーモニーピッキングなど、これぞロイなり。

必聴曲

When a guitar plays the blues
http://www.youtube.com/watch?v=ACE8gxJK-Cg

48 :ドレミファ名無シド:2012/10/01(月) 22:03:22.11 ID:GwYQC6od.net
35.Johnny Burnette And The Rock'n Roll Trio [Johnny Burnette And The
Rock'n Roll Trio]1956年 Hip-O

セクシー過ぎたキングエルヴィスは横目に、男気ロカビリーという意味ではこのジョニーバーネットのトリオ時代こそが最高最強。ヤードバーズもカヴァーした「Train
Kept A Roll'in」や永遠の名曲「Rockabilly
Boogie」で有名なこの盤のエレキギターサウンドはポールバーリソンによる55年製テレキャスター。
当時のリアルタイムのテレキャスターサウンドが聴ける珍しい一枚でもある。

必聴曲

Train Kept A Roll'in
http://www.youtube.com/watch?v=ufzRV3xspYA

Rockabilly Boogie
http://www.youtube.com/watch?v=6LUGNC8miRo

49 :ドレミファ名無シド:2012/10/01(月) 22:04:16.66 ID:GwYQC6od.net
36.James Burton [The Guitar Sounds Of James Burton]1971年 A&M

プレスリーのバックで知られるペイズリーテレキャスターの達人、ジェームズバートンのソロアルバム。
発売当時は単なるBGMと揶揄されることもあった。
しかし、プレスリーを始めとするスターのバッキングで培った職人芸は一聴の価値があり、彼らの持ち歌をインスト化したアレンジも大いに参考となる。
基本はフラットピック+指のカントリーチキンピッキングだ。

必聴曲
Polk salad annie
http://www.youtube.com/watch?v=TcqqONPRCLU

mistery train
http://www.youtube.com/watch?v=0cH5RGirn0k

50 :ドレミファ名無シド:2012/10/01(月) 22:06:08.91 ID:GwYQC6od.net
37.James Burton & Ralph Mooney [Corn pickin' and slick slidin']1968年 EMI

リッキーネルソン、エルヴィスプレスリー、マールハガート、グラムパーソンズからエルヴィスコステロまで、ジェームズバートンの聴くべき歌伴演奏は数多いが、自己名義のアルバムでお勧めしたいアルバムの一枚が本作。
スティール奏者ラルフムーニーとの共演盤で、ドブロやアコギを弾くトラックも多いのだが、とりわけ「your cheatin'
heart」はテレによる100%濃厚バートン節。
超快感のチキンピッキングだ。

必聴曲
your cheatin' heart

moonshine

http://www.youtube.com/watch?v=QkL5hu7PkmQ

51 :ドレミファ名無シド:2012/10/01(月) 22:08:22.24 ID:GwYQC6od.net
38,The Byrds [Untitled/Unissued] 2000年 ソニー

クラレンスホワイト在籍時のバーズのアルバムはどれを聴いても失望しないが、70年にライブ&スタジオ録音の2枚組みLPとしてリリースされた本作は、最強のライブバンドとしての姿が記録された定番的名盤。
現行盤はさらに未発表のライブトラックをたっぷり収め、CD2枚組となった超拡大バージョン。その追加分は本編をしのぐ出来ばえだからなおさら必聴。
ホワイトのストリングベンダープレイがほぼ全編で炸裂。

必聴曲
eight miles high
http://www.youtube.com/watch?v=uyZq6lIV-Eg

nashville west

52 :ドレミファ名無シド:2012/10/01(月) 22:09:26.14 ID:GwYQC6od.net
39.The Byrds 2000年 ソニー

バーズ68年の名盤でありクラレンスホワイトが重要な位置を占めてはいるが、大々的にフィーチュアされているのはペダルスティールであって、彼のベンダー付きテレキャスターはどちらかというと控えめ。しかし、「The
Christian life」(マスター/リハーサル)や「Blue Canadian
Rockies」での渋いプレイや、ボーナストラックとして入っているインストの「All I Have
Memories」でのソロは是非聴いておきたい。

必聴曲
The Christian life
http://www.youtube.com/watch?v=so72VdB8KVA

All I Have Memories
http://www.youtube.com/watch?v=OKZJP2pT1jk

53 :ドレミファ名無シド:2012/10/01(月) 22:11:04.75 ID:GwYQC6od.net
40.Chris & Herb [Bakersfield Bound]1996年 Sugar Hill

クリスヒルマンとハーブぺターゼンが、デザートローズバンド以降に制作した本格的なカントリーアルバム。
ベイカーズフィールドは大御所バックオウエンズの本拠地だが彼に敬意を表してテレキャスターサウンドを大々的にフィーチュア。
リードギタリストはセッションマンのラリーパークとジムモナハンで、いずれも鮮やかなカントリーフレーズとベンダーを使用したスティールギターリックを連発する。

必聴曲
Which One Is To Blame

close up the honky tonks
http://www.youtube.com/watch?v=nsuxDIvMieg

54 :ドレミファ名無シド:2012/10/01(月) 22:12:19.71 ID:GwYQC6od.net
41.Clarence Gatemouth Brown [The Original Peacock Recording]1990年 Rounder

ゲイトマウスは、ジョニーギターワトソンやアルバートコリンズの師匠筋にあたるギタリスト。
70年代以降はフィドルも多用したが、もともとは細かい符割りで、畳み掛けるように弾く、元祖テキサスアグレッシブギタリストだ。
本作は最初の全盛期に当たる、50年代のピーコック録音を集めたもの。
フルアコも弾いていたが、ジャケのようにテレキャスもしばしば用い、シャープかつトリッキーに攻める。

必聴曲
Midnight Hour
http://www.youtube.com/watch?v=4k072v-urtA
Okie Dokie Stomp
http://www.youtube.com/watch?v=79N007dFBwg

55 :ドレミファ名無シド:2012/10/01(月) 22:13:31.28 ID:GwYQC6od.net
42.Albert Collins [Frostbite]1978年 Pヴァイン

テキサスの生んだ最凶ギタリスト、アルバートコリンズ。50年代末のデビュー時から、ほぼ一貫してテレキャスを弾いている筋金入り。
激しく突っ込んでくる第一音に全てを賭けたかのようなアグレッシブなスタイルで、出音一発で、アルバートだと分かるほどの個性の持ち主だ。
本作は不遇時代にピリオドを打ち、第一線に躍り出た78年のカムバック作。
初期のものよりも、音色自体が激しく、また太くなっている。

必聴曲
if you love me like you say
http://www.youtube.com/watch?v=cVEXa7VbSWU

56 :ドレミファ名無シド:2012/10/01(月) 22:14:20.02 ID:GwYQC6od.net
43.Albert Collins [Ice Pickin']1978年 Pヴァイン

氷のように冷ややかでシャープなプレイを聴かせるということから「Ice」がアルバートコリンズの代名詞になり、それをタイトルにしたのが、高い評価を得たこのアルバムだ。
力強いピッキング、ダイナミックなチョーキングが身上だが、オープンマイナーチューニング(Fm)ですべての曲をプレイするというコリンズならではの荒技も独特なフレージングを生み出す重要なファクターになっている。

必聴曲
Ice Pick
http://www.youtube.com/watch?v=moWhvXMuYCc

Avalanche
http://www.youtube.com/watch?v=gMklXeyoT88

57 :ドレミファ名無シド:2012/10/01(月) 22:15:16.66 ID:GwYQC6od.net
44.Sheryl Crow [The Very Best Of Sheryl Crow]2008年 ユニバーサル

ギターだけでなく曲によってはベースも弾きこなす彼女の音楽は基本的にギターミュージックだ。
ソロを取るわけではないがリズムプレイは中々のもので、サウンドの要となっている。
2007年のクロスロードフェスでは赤いテレキャスターを手に、一時浮き名をながしたクラプトンと久々の共演を果たしている。
02年の来日公演では50年代のブラックガードのテレキャスターを弾いたりと、本当にギターが好きだ。

必聴曲
My Favorite Misteke
http://www.youtube.com/watch?v=D0zq_jmfsYE

58 :ドレミファ名無シド:2012/10/01(月) 22:16:38.78 ID:GwYQC6od.net
45.Daryl Hall And John Oates [Live at the apollo]1985年 BMG

ホール&オーツバンドのギタリストGEスミスは、長らく米国の名物番組『サタデーナイトライブ』の音楽監督を担った人物でもあり、彼の功績を称えてフェンダー社はGEスミス・シグネチュアテレキャスターが発売された(ボディーマウントされたリアPUが特徴)。
そんな彼の激渋なフィンガーリックとトゥワンギーサウンドが堪能できるホール&オーツの85年のアポロシアターでのライブ。

必聴曲
Everytime You Go Way
http://www.youtube.com/watch?v=5O-HUG5VUvQ

59 :ドレミファ名無シド:2012/10/01(月) 22:17:00.79 ID:hgR7YjAJ.net
超がんがれ

60 :ドレミファ名無シド:2012/10/01(月) 22:17:28.55 ID:GwYQC6od.net
46.Jesse Ed Davis [Jesse Davis]1970年 ワーナー

売れっ子セッションギタリストとして数多くのアーティストから絶大な信頼を寄せられていたジェシエドディヴィスの1stソロアルバム。
エリッククラプトンをはじめ豪華なゲストが参加していることもあって、やや全体の統一感に欠ける気がしないでもないが、元祖レイドバック的なシンプルながらツボを心得たプレイは実に味わい深い。
薬物の過剰摂取により88年に43歳という若さでなくなったのが残念。

必聴曲
Reno Street Incident
http://www.youtube.com/watch?v=L1oNsVKpyfw

Crazy Love
http://www.youtube.com/watch?v=Li11ZWwlVhk

61 :ドレミファ名無シド:2012/10/01(月) 22:18:16.16 ID:GwYQC6od.net
47.Michael Dinner [The Great Pretender]1974年 Fantasy

ボブウォーフォードはクレランスホワイト亡き後、正当な後継者と目されたストリングベンダーテレ使いだが、参加セッションは意外に少なく、やがて活動も下火になっていったことが惜しまれる。
この西海岸シンガーソングライターの表題曲に残した痛快ソロは、ベンダーファンの語り草となる名演。
他にリンダロンシュタット「Willin'」やハーブぺダーセン「Easy Ride」でのソロがよく知られる。

必聴曲
The Great Pretender
http://www.youtube.com/watch?v=lsuVFd-hiDg

62 :ドレミファ名無シド:2012/10/01(月) 22:19:23.34 ID:GwYQC6od.net
48.Todd Duane [Todd Duane]1995年 Shrapnel

テクニカルギタリストを数多く輩出しているShrapnelレコードからデビューしたトッドデューンのデビュー作。
テクニカル系のギタリストの大半がストラトタイプを使用する中、珍しく珍しくノーマルなテレキャスターを使っていることでも話題になった彼だが、ハードロック/フュージョンタイプの曲をバックに、スピードピッキングを主体にしたテクニックは安定感抜群。
テレキャスのシャリン!というサウンドも心地いい。

必聴曲
poison ivy

63 :ドレミファ名無シド:2012/10/01(月) 22:20:10.65 ID:GwYQC6od.net
49.Cornell Dupree [Teasin']1974年 ワーナー

パイプの煙をくゆらせながら、クールなフレーズをキメまくるグルーヴマスター。
この人ほどリズムギターのカッコ良さを教えてくれた人はいない。
スタッフでの来日公演が印象深い。
カージナルのデカールが印象的なナチュラルのテレキャスターはピックガードが外されデュアルモンドのPUがセンターに追加されていた。
憧れてテレキャスターを3ピックアップに改造した方も少なくないはず。

必聴曲
How Long Will It Last
http://www.youtube.com/watch?v=tsx0bcqofto

64 :ドレミファ名無シド:2012/10/01(月) 22:21:04.72 ID:GwYQC6od.net
50.Bob Dylan [Live 1966-The Royal Albert Hall Concert]1966年 ソニー

のちにザバンドとなるホークスを従えて轟音のエレクトニック演奏を行い、観客の度肝を抜いたディランの英国ツアーライブ(アルバートホールではなく、実際はマンチェスター公演)。
ロビーロバートソンのリードもディランのリズムもテレキャスターによる。
ロバートソンはザバンド初期にもテレをメインにしていたが、本作での切り裂くようなテレサウンドは、その後のプレイに聴かれない印象的な音だ。

必聴曲

Baby,Let Me Follow You Down
http://www.youtube.com/watch?v=LGumo3rQbms
Leopard Skin PillBox Hat

65 :ドレミファ名無シド:2012/10/01(月) 22:22:12.92 ID:GwYQC6od.net
51.EAGLES [EAGLES]1972年 ワーナー

フライングブリトウブラザースを経てイーグルスに参加、4作目まで在籍してカントリーロック的側面を担ったのがバーニーリードン。
特にこの1作目では彼がリーダーだった。バンジョーやマンドリンなど、アコースティック楽器も得意だが、ストリングスベンダー装着のテレキャスターにフェイザーを絡ませ、爽快な初期イーグルスサウンドを決定付けた。
ウエストコーストファンには忘れられない音だ。

必聴曲
take it easy
http://www.youtube.com/watch?v=46T1r_tetgA

peaceful easy feeling
http://www.youtube.com/watch?v=44A9iDQNrss

66 :ドレミファ名無シド:2012/10/01(月) 22:23:09.55 ID:GwYQC6od.net
52.EAGLES [Hotel California]1976年 ワーナー

当時はステージにずらりとヴィンテージギターを並べていたのが懐かしいが、レコードでの使用楽器の判別は難しい。
ドンフェルダーのギブソンに対して、イーグルスにおいてはテレキャスターのイメージが強いジョーウォルシュは、名演中の名演のタイトル曲でもやはりテレキャスターを使ったようだ。
コンプレッサーが深くかかったディストーションサウンドを駆使し、ハーモニクスを自在に操るフレージングは驚異的だった。

Hotel California
http://www.youtube.com/watch?v=lXT1h3Ags94&feature=related

67 :ドレミファ名無シド:2012/10/01(月) 22:24:49.59 ID:GwYQC6od.net
53.Tommy Emmanuel [The Journey]1993年 ソニー

アコースティックギター片手にショーマンシップ満載の超絶プレイを繰り広げるトミーエマニュエルが、テレキャス(カスタムショップ製とバルトリーニで3PUに改造したモデル)に持ち替え、ロスで録音したスピード感溢れるロック風フュージョンインストアルバム。
伸びやかで軽く歪ませた音が素晴らしく良く、その巧みさに舌を巻く。
なお、「Train The Invisible Man」のスライドは、ジョーウォルシュだ。

Train The Invisible Man
http://www.youtube.com/watch?v=R7lq7DKV8do


The Journey
http://www.youtube.com/watch?v=9N5igoILcts

68 :ドレミファ名無シド:2012/10/01(月) 22:25:45.12 ID:GwYQC6od.net
54.Sue Foley [Young Girl Blues]1992年 Antone's

邦盤は少々ワルな感じのジャケで、『テキサスピンクペイズリー』というタイトルだった(実際はカナダ出身)。
一見華奢な女の子が、文字通りピンクペイズリー柄テリーを図太い音で弾きまくるわけだが(主にフロントPU使用)、スタイルはほとんど伝統的なデルタブルース。フィンガーピッキンががその証だ。
古いブルースメンをよく研究しており、特にゲイトマウスブラウン、アールフッカーがお気に入り。

Queen Bee
http://www.youtube.com/watch?v=jYMPAAL-dOo&feature=related
Hooked On Love
http://www.youtube.com/watch?v=8Tq2zBQw2Y8&feature=relmfu

69 :ドレミファ名無シド:2012/10/01(月) 22:26:22.67 ID:GwYQC6od.net
55.Aretha Franklin [Live at Filmore]1971年 ワーナー

コーネルデュプリーは60年代半ばから、数え切れない量の録音をこなしてきたセッションマン。中でも特筆すべきは70年代初頭のアレサフランクリンのバック。
本作は71年、アレサのフィルモアウェストでのライブ録音で、バーナードパーディー他ニューヨークの精鋭が磐石のバック。
地味ながら、まさに歌伴の鏡となる盛り立て方、味付けが冴える。
「Bridge Over Troubled Water」でのヴァイオリン奏法など、実にぐっとくる。

Bridge Over Troubled Water
http://www.youtube.com/watch?v=Jhilej8W4Rs

70 :ドレミファ名無シド:2012/10/01(月) 22:27:13.67 ID:GwYQC6od.net
56.John 5 [Vertigo]2004年 Fire Wall Division

マリリンマンサンとの活動で知られるジョン5の1stソロアルバム。
モダンへヴィロックやインダストリアルテイストのインスト曲を中心にしながら、カントリー系の曲も数曲入った個性的な内容になっており、スピードピッキングやスウィープ、チキンピッキングまで多彩なテクニックが楽しめる。
ちなみにフェンダー社から、彼のシグネチュアテレキャスターも発売している。

sugarfoot rag
http://www.youtube.com/watch?v=5tECVaGujXA&feature=related

71 :ドレミファ名無シド:2012/10/01(月) 22:28:36.41 ID:GwYQC6od.net
57.Amos Garrett [I Make My Home In My Shoes]1989年 ポニーキャニオン

あの「Midnight At Tha Oasis」で伝説と化した、エイモスギャレットのソロアルバム(本作「Little Girl」でも片鱗が窺える)。
グラファイトネックに換装した脅威的なサステインに独特のピッキング(実際は左利きだ)と相まって、すぐにそれと判る官能的なサウンド。
タイトル曲などのスワンプ風プレイもいいが、名曲「Sleepwalk」におけるスティールギターリックとフィンガリングが実に素晴らしい。

Little Girl
http://www.youtube.com/watch?v=dMgMyOyBsaU&feature=relmfu
Sleepwalk
http://www.youtube.com/watch?v=62wJCSkYzPc&feature=relmfu

72 :ドレミファ名無シド:2012/10/01(月) 22:29:23.92 ID:GwYQC6od.net
58.Amos Garrett [Third Man In]1994年 パイオニアLDC

ジェフ&マリアマルダーや、ポールバターフィールド、エミリーハリスなどとの名演も多い彼は日本では根強いファンが多い。いわゆるミュージシャンズ・ミュージシャンの一人だ。
収録曲にはボビーチャールズや、パーシーメイフィールド、トニージョーホワイトなどのついギターが弾きたくなる名曲が目白押しだが、そこは名人、しっかり抑制の効いた大人なフレージングを聴かせてくれる。

What A Fool I Was

73 :ドレミファ名無シド:2012/10/01(月) 22:30:04.48 ID:GwYQC6od.net
59.Vince Gill [Vince Gill and Friends]1994年 BMG

カントリースターのヴィンスギルを『クロスロードギターフェスティバル』に呼んだクラプトンはさすがと言わざるを得ない。
プレイスタイルやサウンドはカントリーそのものだが、とにかくセンスが良いのだ。
ブルーグラス出身のため、早弾きも完璧にこなす。
本作は豪華なゲストが参加しているが、「Oklahoma Borderline」1曲だけでも聴く価値あり。

Oklahoma Borderline
http://www.youtube.com/watch?v=RhxjQELOrvk

Let's Do Something

74 :ドレミファ名無シド:2012/10/01(月) 22:30:57.01 ID:GwYQC6od.net
60.Danny Gatton [88 Elmira St.]1991年 ワーナー

世界で最も偉大な無名ギタリストと言われたダニーガットン。ロイブキャナンもそうだったが、圧倒的な個性とテクニックを持ちながらも、大きな人気や名声を得られなかったテレマスターの一人だ。
大きく分ければカントリー系だが、ジャズ、ロカビリーなど多彩な音楽性の持ち主で、それをテレキャスという武器を使って、唯一無二のガットン流で表現した。本作はメジャーからの1枚目。ため息もののプレイの連続だ。

Funky Mama
http://www.youtube.com/watch?v=rUpP7CnW4yA

75 :ドレミファ名無シド:2012/10/01(月) 22:31:37.35 ID:GwYQC6od.net
61.Danny Gatton [Crusin' Deuces]1993年 ワーナー

ダニーガットンのセカンドアルバム。
サウンドやフレーズ的には師であるロイブキャナンとの共通点も多いが、さらにワイルドにした感じ。
お馴染みの53年製テレキャスターの他、ジョーバーデンPUを搭載したカスタムショップ製シグネチュアモデルによるクリーンとオーヴァードライブを巧みに使い分けたドラマチックなプレイは、ジャンルを超越したワイルドレンジなもの。

Funhouse
http://www.youtube.com/watch?v=Yd-vaAabVkw
Harlem Nocturne
http://www.youtube.com/watch?v=vOuey2_h7oM

76 :ドレミファ名無シド:2012/10/01(月) 22:34:05.33 ID:GwYQC6od.net
まとめサイトとかの転載は×で。また、後日。

77 :40:2012/10/01(月) 23:40:08.39 ID:rQ2stAN7.net
乙。
しかしこれだけ書きこみ連打してもアクセスエラー出ないのね。

78 :ドレミファ名無シド:2012/10/02(火) 06:51:02.02 ID:zN06uyVJ.net
Brad Paisleyの紹介も頼みますよ

あと一日5枚程度で解説をもっと詳しくお願いできないでしょうか
とにかくすごくためになります

79 :ドレミファ名無シド:2012/10/02(火) 20:53:18.54 ID:Pvg66uvJ.net
どこかのぱくりでしょ?

80 :ドレミファ名無シド:2012/10/04(木) 16:36:19.94 ID:wMaT7rB8.net
ストラト、レスポ、SGなんかもあると楽しいな。アコギとかドブロとかも。

81 :ドレミファ名無シド:2012/10/04(木) 17:57:15.33 ID:PUHnSWlH.net
62.Merle Haggard [Okie From Muskogee]1969年 Capitol

マールハガードはバックオウエンズと並ぶ60年代ベイカーズフィールドサウンドの大物中の大物だが、そのハガードのバンド、ストレンジャーズで長年リードギターを務めたのがロイニコルズ。
スタジオ録音ではジェームズバートンが弾いてたりもするのだが、ライブでは100%ニコルズが担当。
この全盛期ライブ盤では代表曲満載の一方、ニコルズのテレによるカントリーベンディングも満載だ。

Mama Tried

Workin' Man Blues
http://www.youtube.com/watch?v=fbEstJ98TcM

82 :ドレミファ名無シド:2012/10/04(木) 17:57:51.98 ID:PUHnSWlH.net
63.Emmylou Harris [Elite Hotel]2004年 ワーナー

フォーク/ロック/カントリー界の天女(魔女?)、エミルーハリスが75年に発表した傑作アルバム。
収録曲は名曲、有名曲揃いで、2004年のリマスターで、さらにボーナストラック二曲追加してお買い得だ。
その筋の職人音楽家が大挙参加しているが、目玉はジェームズバートンだろう。
全面的にリードギターを担当し、カントリー的でありながら泥臭過ぎずエミルーの歌を絶妙にバックアップしている。

Ooh Las Vegas
http://www.youtube.com/watch?v=yfkKHr8ENAU
Jambalaya
http://www.youtube.com/watch?v=O6WD1yzQscE

83 :ドレミファ名無シド:2012/10/04(木) 17:58:25.98 ID:PUHnSWlH.net
64.Hellcasters [Essential Listening 1]2002年 High Tone

デザートローズバンドで著名なジョンジョルゲンソン、米英で多くのセッションをこなすジェリードナヒュー、それにウィルレイというテレキャスターマスターから成るバンドのベスト盤。
最近はジュリー以外G&LのASATスペシャルを愛用のようだが、サウンドは紛れもなくテリーそのもの。
天才的ギタリストが3人集まって、カントリーからハードなロックまでノンジャンルで弾きまくるインストは凄まじい。

disintonation

Valley of The Pharohs

http://www.youtube.com/watch?v=Bcpofztr19E


84 :ドレミファ名無シド:2012/10/04(木) 17:58:59.88 ID:PUHnSWlH.net
65.Eddie Hinton [Very Extremely Dagerous]1978年 Capricorn

ジミージョンソンと並ぶマッスルショールズリズムセクションが誇るギタリストにして、名ソングライターでもあったエディヒントン。
目立ったソロは一切とらないが、テレによるシュアなリズムキープとオブリガードは絶品だ。
スタジオ界ではつとに有名な人だったが、78年にこのソロ作を発表し、白人とは思えないソウルディープな歌が聴くものを圧倒した。
さり気ないプレイに潜む、米国南部の核心。

You Got Me Singing
http://www.youtube.com/watch?v=XvUHJ-MLZy0

I want it all

85 :ドレミファ名無シド:2012/10/04(木) 17:59:30.20 ID:PUHnSWlH.net
66.Steve Khan [Tight Rope]1977年 ソニー

フュージョン全盛期の77年発売の初リーダー作。
ボブジェイムズのプロデュース参加メンバーは、ブレッカー兄弟、サンボーン、ガッド、ウィルリー、ラルフマクドナルド…とまさにオールスターの陣容。
ナチュラルのテレキャスターカスタムの、クールだがブルージーなサウンドが超絶なバックと相まって独特な世界を醸し出している。
テクニックではなく、味で勝負のギターが当時のシーンでも個性を放っていた。

Tight Rope
http://www.youtube.com/watch?v=wKlftemG34M

86 :ドレミファ名無シド:2012/10/04(木) 18:00:34.19 ID:PUHnSWlH.net
67.Bill Kirchen & Too Much Fun [Tombstone Every Mile]1993年 Demon

コマンダーコディのバンドを経て渡英、ムーンライダーズに参加したり、ニックロウのセッションで活動したテレキャスター派。
ほとんどエフェクトなしの生音テレを、シンプルに朗々と響かせるこだわりのギタリスト。
カントリー、ロックンロール、ウェスタンスウィングなど、ベイシックなアメリカンリックを得意とし、この93年盤でもアルバム全編、古典的テレキャス美学を掲げる。今や貴重な存在と言えるかも。

Tombstone Every Mile
http://www.youtube.com/watch?v=dtlBBNvtSvY

Without Love

87 :ドレミファ名無シド:2012/10/04(木) 18:01:14.33 ID:PUHnSWlH.net
68.Greg Koch [Radio Free Gristle]2003年 ビクター

スティーヴヴァイに見い出され、ヴァイのレーベルFavorted Nationsからリリースされた、グレッグコッチの同レーベルからの2枚目のソロアルバム。
スタジオミュージシャンとして長い間活躍しているだけあって、ロック、フュージョン、カントリー、ブルース、ニューエイジ系など何でも器用にこなすテクニックは圧巻。
特にカントリースタイルのプレイやアコースティックギターのテクニックは圧巻。

Ila Rose

88 :ドレミファ名無シド:2012/10/04(木) 18:01:48.44 ID:PUHnSWlH.net
69.Richie Kotzen [Electric joy] 1991年 Shrapnel

リッチーコッツェンが初めてテレキャスを弾いた3rdは、Shrapnelとの契約を完了させるために作った作品だが、持ち前のファンクな感性をスリリングに際出させ、21歳とは思えない驚愕の技を見せている。
本人も曰く「自分のインスト作品ではベスト」。
ちなみにジャケットのギターは録音後に入手したテレキャス風アイバニーズ。
現在メインの一本となるカスタムのサンバーストは、この後ポイズン時代から使用。

B Funk
http://www.youtube.com/watch?v=VXoI7HtXwt0

89 :ドレミファ名無シド:2012/10/04(木) 19:55:41.34 ID:PUHnSWlH.net
70.Richie Kotzen [Get Up]2004年 ヤマハ

リッチーコッツェンの12枚目のソロアルバム。
フェンジャパからシグネチャモデルが発売されているリッチーだが、彼の場合、リアにディマジオのダブルコイルのピックアップを搭載している。
いわゆるテレキャスサウンドとは一味違ったパワフルなトーンが特徴となっている。

So Cold
http://www.youtube.com/watch?v=bVPYfY_bpNU

90 :ドレミファ名無シド:2012/10/04(木) 23:19:34.07 ID:g2P2VjCy.net
何で洋楽ばかりなの?

91 :ドレミファ名無シド:2012/10/05(金) 02:00:45.17 ID:lwssKAgH.net
でた右翼

92 :ドレミファ名無シド:2012/10/05(金) 11:56:27.18 ID:cJHoTwxM.net
>>90
邦楽でテレキャスが前面に出てるやつを挙げてみろよ。一曲でもいいから。

93 :ドレミファ名無シド:2012/10/05(金) 13:30:40.68 ID:TDr7UwJj.net
5枚くらいで終わると思ったら終わってなくて
きりがいいから10枚かなと思ったらそこでも終わってなくて
一気にスクロールしたら>>89(70枚)までとかw

94 :ドレミファ名無シド:2012/10/06(土) 08:17:33.00 ID:ro+a7E18.net
>>92
小沢健二 地上の夜

95 :ドレミファ名無シド:2012/10/06(土) 08:21:48.99 ID:ro+a7E18.net
>>92
凛として時雨 telecastic fake show

96 :ドレミファ名無シド:2012/10/07(日) 11:09:27.54 ID:1GP7Ef2u.net
>>92
サザンオールスターズ 勝手にシンドバッド

97 :ドレミファ名無シド:2012/10/07(日) 11:28:11.26 ID:UCtCkipd.net
>>92
斉藤和義 歩いて帰ろう

98 :ドレミファ名無シド:2012/10/07(日) 19:04:47.86 ID:uWxTHySj.net
Takashi O'hashi project 『body & soul』

恐らく日本人ギタリストで最高のテレキャスマスターであり、至高の楽曲
カッティング、リードともに極上のテレキャストーン
甘く切なく、色気があり、それでいて歯切れの良いこれぞテレキャスというトーン
恐らくこれほどのトーンは他にないだろう
 

99 :ドレミファ名無シド:2012/10/07(日) 19:26:54.00 ID:uWxTHySj.net
アルバム「neither reality nor fiction」 所収の曲です

100 :ドレミファ名無シド:2012/10/07(日) 19:47:37.96 ID:Lf/F70N0.net
>>98
聖飢魔IIの人?テレキャスなのか

101 :ドレミファ名無シド:2012/10/07(日) 20:01:21.22 ID:uWxTHySj.net
>>100
大橋さんはテレキャス(とレスポール)大好きな人です
最高ですよ
恐らくこのアルバムは廃盤です
http://www.elviscostello.info/wiki/index.php/Takashi_O'Hashi_Project:_Neither_Reality_Nor_Fiction
しかし世界最高のテレキャスのロックサウンド
エルヴィス・コステロ位のホームページに記載(このアルバムのラストナンバーでコステロのミステリーダンスをカバー)


102 :ドレミファ名無シド:2012/10/07(日) 20:45:39.34 ID:RK33MkKm.net
ようつべって、よっぽど見られてキャッシュされてないと途中で止まって見てらんない。
一度落とせばいいんだが、売国民主党の魔の手が伸びる

103 :ドレミファ名無シド:2012/10/08(月) 01:30:48.91 ID:3iqho3un.net
やっぱりナンバガだろ

104 :ドレミファ名無シド:2012/10/08(月) 01:33:29.77 ID:d53BMN7k.net
>>103
糞。
バカだろお前
ゆとり

105 :ドレミファ名無シド:2012/10/08(月) 02:44:39.69 ID:3iqho3un.net
>>104
強気ですね

106 :ドレミファ名無シド:2012/10/08(月) 05:25:08.59 ID:nzXLzMed.net
>>98
この人レスポールでも凄い良い音出すよね

107 :ドレミファ名無シド:2012/10/08(月) 10:18:16.32 ID:VhU7W5AZ.net
またアレなスレかと思ったらなかなか良スレ

108 :ドレミファ名無シド:2012/10/08(月) 20:26:21.29 ID:Wb0+3s5o.net
良スレだな。
更新ペース遅くてもいいので
ストラト編もぜひ頼む!

109 :ドレミファ名無シド:2012/10/08(月) 21:28:00.88 ID:ExkdEy2K.net
嫌です

110 :ドレミファ名無シド:2012/10/09(火) 12:17:52.58 ID:s3w2wiUA.net
ところでアルバートコリンズのテレはカスタムテレのボディらしいけどアルダー材なのだろうか
シグネチャーモデルはアッシュだが

111 :ドレミファ名無シド:2012/10/09(火) 17:08:25.84 ID:aN63GpvY.net
>>110
ジャケとか映像でみると、木目がはっきりしてるからアッシュ材かなとは思うけど、バインディングがなあ、、、



112 :ドレミファ名無シド:2012/10/15(月) 20:39:45.82 ID:N5MEQMVg.net
71.Kenny Loggins With Jim Messina [Sittin' In]1971年 ソニー

バッファロースプリングフィールド、ポコを経て、プロデューサーに転じた矢先、製作担当中の新進のケニーロギンズと意気投合してコンビ結成にいたった、ジムメッシーナ。
これはその第1作。
ハムバッカーピックアップのテレを早弾きし、パクンパクンという特徴的なトーンを生み出したのがこの頃だ。
ロギンス&メッシーナの活躍で、テレキャスターの音はウエストコーストロックの要として認知された。

Nobody But You
http://www.youtube.com/watch?v=Uf5hew9b1Bc

LISTEN TO A COUNTRY SONG
http://www.youtube.com/watch?v=ZaOTJBrrNhQ

113 :ドレミファ名無シド:2012/10/15(月) 20:41:24.60 ID:N5MEQMVg.net
72.Brent Mason [Hot Wired]1997年 Mercury

ブレントメイソンは現ナッシュビルスタジオ界を代表するギタリスト。
達人セッションマン集団、プレイヤーズでの活動も知られるが、97年にこの初のソロ作を発表し、トップランナーであることを強く印象づけた。
高速ダブルストラップの連続技に唖然。
カントリーの枠を軽々と超え、全ジャンルに通じた第一級のプレイが聴ける。
本作ではスロー曲をストラトで、アップテンポでは看板のテレが大活躍する。

Hot Wired
http://www.youtube.com/watch?v=_NnQb4Tc63I

Gator Bite

114 :ドレミファ名無シド:2012/10/15(月) 20:42:21.84 ID:N5MEQMVg.net
73.Curtis Mayfield [Curtis Live!]1971年 ビクター

名演の誉れ高い71年のこのライブ盤のおかげでカーティス=テレキャスター(シンライン)のイメージもかなり付いてしまったが、彼のメインはストラト。
とは言え、このNYビターエンドでの名演奏は間違いなくシンライン+ワウで紡ぎ出されたスモーキーでアーシーな究極のグルーヴ満載。
アシッドジャズ以降の''グルーヴィー"のお手本と言えそうな名曲ばかりだからこそ、テレのシンプルな魅力も映える。

Mighty Mighty (Spade & Whity)
http://www.youtube.com/watch?v=xchdtRWwaDo

Gypsy Woman
http://www.microsoft.com/isapi/redir.dll?prd=ie&pver=6&ar=msnhome

115 :ドレミファ名無シド:2012/10/15(月) 20:47:12.76 ID:N5MEQMVg.net
74.Geoff Muldaur [Is Having A Wonderful Time]1975年 Reprise

エイモスギャレットの名演といえば、マリアマルダーの「真夜中のオアシス」が有名だが、熱心なファンの間でそれを上回る出来ばえと目されているのが、このジェフマルダーのアルバムに収録された「Gee Baby Ain't I Good To You」のソロ。
曲はスタンダードとして知られるが、その独創的な解釈には舌を巻く。
羽毛のようにソフト、しかも鋼のような硬質なしなやかさがある。

Gee Baby Ain't I Good To You

High Blood Pressure

マリアマルダー「真夜中のオアシス」
http://www.youtube.com/watch?v=VlrKETxwRvM

116 :ドレミファ名無シド:2012/10/15(月) 20:48:42.05 ID:N5MEQMVg.net
75.Buck Owens [The Very Best Of~(Volume 1)]1994年 Rhino

バックオウエンズのバックを務めるバッカルーズのリードギタリストが、ドンリッチだ。
2人とも故人となってしまったが、カントリーミュージックを東のナッシュビルならぬ西のベイカーフィールズで盛り上げた功績は大きい。
アルバムは多数あるが、このヒット曲集がお手頃。
リンゴスターも歌った「Act Naturally」、テーマ曲「I've Got A Tiger By The Tail」で聴ける、いかにもという乾いたサウンドがいい。

Act Naturally
http://www.youtube.com/watch?v=fOpgL4mqEis

I've Got A Tiger By The Tail
http://www.youtube.com/watch?v=jBeOddejiGw

117 :ドレミファ名無シド:2012/10/15(月) 20:50:16.70 ID:N5MEQMVg.net
76.The Paul Butterfield Blues Band [The Paul Butterfield Blues Band]1965年 ワーナー

マイクブルームフィールドというと『Adventure Of~』など、レスポールのイメージのほうがむしろ強いがポールバターフィールドブルースバンド時代にはテレキャスも愛用。
65年発表の、このバターフィールドBBのデビュー作では、裏ジャケにテレキャスでにっこりの、ブルームフィールドの姿も写っている。
レスポールでの粘着力のあるプレイとは違う、硬質な音での流れるようなギターを聴かせている。

BORN IN CHICAGO
http://www.youtube.com/watch?v=SBCEst6dWx4


118 :ドレミファ名無シド:2012/10/15(月) 20:52:01.53 ID:N5MEQMVg.net
77.Tom Petty & The Heartbreaker [Tom Petty & The Heartbreaker]1976年 Shelter

ハートブレイカーズのこのファースト作をレコーディングするにあたって、マイクキャンベルはブロードキャスターを購入。
これが気に入り、結局、全曲で使用することになったと言われる。
リッケンバッカー12弦と対比させてバーズを思わせる「American Girl 」が見事。その後、様々なギターを弾くようになるキャンベルだが、基本はテレ愛好者。
のちのアルバムでもストリングベンダーつきのテレが活躍する。

Breakdown
http://www.youtube.com/watch?v=VY9Ukf_OdS0
American Girl
http://www.youtube.com/watch?v=nUb1aVsgVkIBreakdown

119 :ドレミファ名無シド:2012/10/15(月) 20:54:00.62 ID:N5MEQMVg.net
78.Brewer Phillips [Well Alright]1999年 Black Rose

ブルワーフィリップスは70年代になって脚光を浴びたシカゴのワイルドなスライドギタリスト、ハウンドドッグテイラーの相棒。
そのバンド、ハウスロッカーズはギター×2+ドラムのトリオで、フィリップスはサイドの枠を超えて躍動。
時にはリードギターも弾き、特異なバンドサウンドを更に凶悪にした。
このCDは、ブルワーに焦点を集めたコンピ。

You Can't Sit Down

120 :ドレミファ名無シド:2012/10/15(月) 20:55:06.68 ID:N5MEQMVg.net
79.Poco [Pickin' Up The Pieces]1969年 Epic/Legasy

バッファロースプリングフィールドから分家し、ソリッドでシャープなコーラスとバンドサウンドを掲げて、カントリーロックの完成形をいち早く提示したのがポコ。
そのリードギタリスト、ジムメッシーナはのちにピックアップをハムバッカーに換えた改造テレやストラトも弾くようになるが、このファーストは純テレサウンド。
ラスティヤング(スティール&ドブロ)との絡みも絶妙。

Pickin' Up The Pieces
http://www.youtube.com/watch?v=MPcfDlBWELM

Just In Case It Happens,Yes Indeed
http://www.youtube.com/watch?v=7D9XtzX4HWs

121 :ドレミファ名無シド:2012/10/15(月) 20:57:38.74 ID:N5MEQMVg.net
80.Elvis Presley [Elvis In Person]1968年 BMG

プレスリーのバックでプレイするジェームズバートン、そのラスヴェガスのインターナショナルホテルでのライブが収録されており、シュアなテクニックはバッキング、リードともに完璧だ。
「Mistery Train」のリードソロで聴かせるチキンピッキングはリズムのノリを含めて絶妙。
一聴の価値あり。

Blue Suede Shoes

Medley:Mistery Train/Tiger Man

122 :ドレミファ名無シド:2012/10/16(火) 21:32:24.92 ID:BsdVDsRV.net
これシンコーのフェンダー・テレキャスター・ブックの丸写しじゃねえか!

123 :ドレミファ名無シド:2012/10/16(火) 22:41:43.13 ID:iNDsgxrM.net
ジェームズ・バートンは弦細いしゲイン足りなさすぎ出しピッキング弱いし
ダメリストじゃん

124 :ドレミファ名無シド:2012/10/16(火) 23:19:51.88 ID:fF7xTtDa.net
コメント見てつべで聴けるから面白いよ。
もっとやれ

125 :ドレミファ名無シド:2012/10/17(水) 02:56:58.83 ID:Tp/hdJ4X.net
今更だけど、100位から順番にやってくべきだったんじゃないか?

126 :ドレミファ名無シド:2012/10/17(水) 07:33:34.46 ID:1v8K/zsK.net
一位がベストっていうわけじゃないんじゃない?

127 :ドレミファ名無シド:2012/10/17(水) 17:13:42.84 ID:Tp/hdJ4X.net
>>126
なるほど
順位ではないのか

128 :ドレミファ名無シド:2012/10/18(木) 02:13:22.48 ID:5Zgu5D0H.net
>>34
おお、Dan Bairdの名前が!

俺の一番好きなテレキャス使いだ!!

mon cheri
http://www.youtube.com/watch?v=3PSBxuZDI5E

129 :ドレミファ名無シド:2012/10/18(木) 07:19:54.53 ID:mR8YU0kD.net
>>128
les paul jr.の音が満喫できたわw

130 :ドレミファ名無シド:2012/10/18(木) 18:48:21.44 ID:dZ+7AItw.net
ジョージア・サテライツといえばブラック・クロウズだ。

131 :ドレミファ名無シド:2012/10/21(日) 05:07:26.47 ID:Lq/X6mDM.net
本で出したら売れそうなのに

132 :ドレミファ名無シド:2012/10/21(日) 06:12:29.41 ID:JxNHbzYO.net
>>130
クワイア・ボーイズもよかったぞ。

133 :ドレミファ名無シド:2012/10/21(日) 09:22:26.07 ID:XCLUtycg.net
>>131
>>122

134 :ドレミファ名無シド:2012/10/22(月) 08:14:27.90 ID:VLtFwi3o.net
メシア再びで脳内物質発射した。

135 :ドレミファ名無シド:2012/10/22(月) 12:54:08.41 ID:o7uVz98x.net
>>122


136 :ドレミファ名無シド:2012/11/07(水) 23:54:07.47 ID:wjYmgmVK.net
続きこないな
俺この本持ってるけど、続きやってもいいのかな

137 :ドレミファ名無シド:2012/11/08(木) 00:32:09.07 ID:hL8X24qB.net
よろしくお願いします。

138 :ドレミファ名無シド:2012/11/08(木) 01:29:57.36 ID:RL1scd8w.net
著作権違反で逮捕されたんじゃね?


139 :ドレミファ名無シド:2012/11/08(木) 17:08:46.69 ID:9zMIEVcE.net
81.RADIOHEAD [PABLO HONEY]1993年 Capitol

後に世界中が驚くこととなったレディオヘッドのデビュー盤。
ここでは名曲「Creep」でのい激しいディストーション・フィードバックがテレキャスターであることに注目。
トム・ヨークもテレ使いで知られるが、オリエンタルな風貌で人気のギタリスト、ジョニー・グリーンウッドのテレキャスターにはレースセンサーP.U.を(しかもリアには2発重ねて)マウントしたもので、マシンガン奏法が可能なように改造されてある。

Creep
https://www.youtube.com/watch?v=XFkzRNyygfk

140 :ドレミファ名無シド:2012/11/09(金) 00:21:00.31 ID:dICzQ2Dh.net
有名どころばっかだけど、ムックの丸写しなのか?
山下達郎のテレキャスも良いな。JOYってライブ盤が良かった。

141 :ドレミファ名無シド:2012/11/09(金) 08:19:43.31 ID:m+f7dRkH.net
山下達郎はイイ音だすね

142 :ドレミファ名無シド:2012/11/09(金) 19:09:58.03 ID:pIvggRuz.net
82.ARLEN ROTH [TOOLIN' AROUND]1993年 Blue Plate

アフロヘアにラグジャというスタイルで来日した美青年も、今や著名なギター・インストラクターであり、立派な歌手の娘さんがいるオヤジ。
その幻のアルバム(近々復刻される予定)が、このダニー・ガットン、ブライアン・セッツァー、アルバート・リー等の友人を呼んで録音した99%インスト集だ。
当然、彼等との早弾きギターバトルは必聴だが、特に推薦曲で聴けるブキャナン顔負けの“むせび泣く”ソロ・プレイが最高!

A Whiter Shade Of Pale
http://www.youtube.com/watch?v=BRjwYOWDYbo

When A Man Loves A Woman

143 :ドレミファ名無シド:2012/11/10(土) 04:33:58.21 ID:ViC2JpXJ.net
これ雑誌のコピペなのか 
個人の収集家がDB化して発表してるのかと思った 

144 :ドレミファ名無シド:2012/11/10(土) 10:33:35.61 ID:xgT9bjf7.net
出版社の者ですが。

145 :ドレミファ名無シド:2012/11/26(月) 01:42:21.59 ID:9UBx/2nF.net
コピペばっかでもつまらんし、独自視点を求む

146 :ドレミファ名無シド:2012/11/30(金) 22:46:49.62 ID:TAJz9Y9Y.net
ここまでミッシェルなし

147 :ドレミファ名無シド:2012/12/01(土) 00:27:20.93 ID:8y1TcOH/.net
Climb The Mindとか

148 :ドレミファ名無シド:2012/12/23(日) 22:52:06.44 ID:JuiVDMKt.net
もう終わりか

149 :ドレミファ名無シド:2012/12/26(水) 09:36:03.92 ID:IsTpApfw.net
ビーイング系()で悪いが、WANDSの2ndアルバムの数曲で、
柴崎ナンヤラが良い音つくってるよ。テクニシャンだったし
が、リリース後にボーカルと一緒にWANDS脱退するけどw

150 :ドレミファ名無シド:2013/02/01(金) 08:07:04.76 ID:GrxaekXO.net
テレキャスの良さがわからない。

151 :ドレミファ名無シド:2013/02/01(金) 18:14:01.51 ID:baquc8tS.net
それはそれでいいんじゃないでしょうか

152 :ドレミファ名無シド:2013/02/02(土) 23:13:13.31 ID:lBAcSSNU.net
>>1
一番のテレキャ使いといえば、ジョージハリスンだろうな。
「レットイトビー」の有名なソロと「ゲットバック」のサイドバッキング。

これぞテレキャスサウンドだよな。

153 :ドレミファ名無シド:2013/02/02(土) 23:17:45.59 ID:lBAcSSNU.net
youtube.com/watch?v=AKfnG4gya6k

この間奏はまさにテレキャス。 (曲はレノンマッカートニー提供)

154 :ドレミファ名無シド:2013/02/03(日) 10:35:07.46 ID:yGrDNpoB.net
東京ラブストーリーの主題歌のイントロがテレキャスター

155 :ドレミファ名無シド:2013/02/03(日) 11:44:57.74 ID:8uyYxg+o.net
なぜロベン・フォードが出てこないんだ?

156 :【伊能忠敬】:2013/02/03(日) 14:30:12.17 ID:MSMFE9tc.net
スタックハム

157 :ドレミファ名無シド:2013/02/21(木) 00:58:05.52 ID:vvkUtZSO.net
キースアーバンやブラッドペイズリーだろ。現在じゃ。

158 :ドレミファ名無シド:2013/04/22(月) 08:02:51.01 ID:Mtnr8tX8.net
.

159 :ドレミファ名無シド:2013/06/05(水) 00:26:19.44 ID:p127JpoH.net
シェリル・クロウ

160 :ドレミファ名無シド:2013/06/05(水) 00:27:01.40 ID:p127JpoH.net
ageじゃ!

161 :ドレミファ名無シド:2013/06/05(水) 02:55:55.28 ID:CbnkPMfr.net
素晴らしい!アマゾンで何枚か買っちゃたよ…

162 :ドレミファ名無シド:2013/06/05(水) 02:59:22.04 ID:1GXWdSeT.net
http://www.youtube.com/watch?v=DPWOW2z5yZA

163 :ドレミファ名無シド:2013/06/05(水) 04:19:31.57 ID:JeCq0J4l.net
テレキャス関連のムック本には必ずストーンズのGパンのアルバムがオススメになってて聞いたけど、あれってギブソン系の音だと思う。

164 :ドレミファ名無シド:2013/06/05(水) 14:20:36.90 ID:c1t22aiw.net
>>163
バーカw

165 :ドレミファ名無シド:2013/06/05(水) 17:06:52.87 ID:m0zK7uCx.net
>>164
お前は低能

166 :ドレミファ名無シド:2013/06/05(水) 22:38:55.23 ID:4YujVF4K.net
>>165
お前は高能

167 :ドレミファ名無シド:2013/06/06(木) 14:01:13.57 ID:TFlK/K8a.net
>>163
テレキャスとギブソン系、逆に覚えちゃったかな?

これが>>163に対する最も好意的な解釈だな

168 :ドレミファ名無シド:2013/06/06(木) 19:49:34.21 ID:v4vk35Q4.net
テレキャス子かわいいよ

169 :ドレミファ名無シド:2013/06/06(木) 20:38:07.08 ID:fyV6yyna.net
>>163
当時のキースはレスカスがメインで、テレキャスは次のアルバムから使い始めてる。
もう一人のミック・テイラはストーンズでレスポールとSGしか使ってない。

170 :ドレミファ名無シド:2013/08/03(土) NY:AN:NY.AN ID:0IjnhdzF.net
.

171 :ドレミファ名無シド:2013/08/03(土) NY:AN:NY.AN ID:CEmGouVH.net
.

172 :ドレミファ名無シド:2013/08/08(木) NY:AN:NY.AN ID:w0kY3A2t.net
おおおおおおおおおおおおおおおおおおおおお

173 :ドレミファ名無シド:2013/08/09(金) NY:AN:NY.AN ID:KOsydJ82.net
http://www.youtube.com/watch?v=v4e2VgycfSw#t=25:29

Roy Buchanan
The Messiah Will Come Again

174 :ドレミファ名無シド:2013/08/14(水) NY:AN:NY.AN ID:qU7jIIc5.net
http://tauruscojp.wix.com/rsguitarworks

175 :ドレミファ名無シド:2013/08/14(水) NY:AN:NY.AN ID:9d9tvom6.net
>>173
ええじゃないっすか

176 :ドレミファ名無シド:2013/08/14(水) NY:AN:NY.AN ID:8SQdHoyr.net
ミッシェルのアベフトシが無いぞどういうことだ

177 :ドレミファ名無シド:2013/08/14(水) NY:AN:NY.AN ID:D8XIgsAc.net
ミックグリーン

178 :ドレミファ名無シド:2013/09/17(火) 18:33:14.00 ID:gjqDw0XP.net
http://www.youtube.com/watch?v=3bnNbe7VmTc

179 :ドレミファ名無シド:2013/09/26(木) 22:43:00.15 ID:z4TwwzzG.net
ここまでストリートスライダーズ無し
https://www.youtube.com/watch?v=QoPT1xy2pWA

180 :ドレミファ名無シド:2013/11/05(火) 22:21:22.71 ID:TKwIpTOO.net
.

181 :ドレミファ名無シド:2013/11/06(水) 01:37:47.86 ID:JvtvIsPi.net
コンとアタックがあった後、ホワンと立ち上がってくる音が最高だ
テレは最高
 

182 :ドレミファ名無シド:2013/11/06(水) 09:09:01.74 ID:cs1IdBcZ.net
テレキャスのバッキバキな音が好きなんだが弦はどれが最適?

183 :ドレミファ名無シド:2013/11/07(木) 00:41:36.95 ID:MOk/E45K.net
>>181
なにそれ超わかるわ

184 :ドレミファ名無シド:2013/11/09(土) 01:00:44.84 ID:40ds6jGC.net
http://www.youtube.com/watch?v=Vg7XyHLTHzc

185 :ドレミファ名無シド:2013/11/09(土) 03:33:57.80 ID:mNn/eo/c.net
>>155
Blue Moonとかのテレサウンド最高なのにね

186 :ドレミファ名無シド:2013/12/17(火) 04:24:33.95 ID:1/Da62sH.net
保守。

187 :ドレミファ名無シド:2014/02/09(日) 14:15:50.99 ID:+hSP079K.net


188 :ドレミファ名無シド:2014/03/30(日) 02:23:57.59 ID:hVJcqPGV.net
.

189 :ドレミファ名無シド:2014/04/04(金) 18:36:53.07 ID:RtSec6hv.net
ロイ・ブキャナンイイ!・∀・ね

190 :ドレミファ名無シド:2014/04/09(水) 23:15:57.83 ID:+IwohN9W.net





■■【実は】国立音楽院 Part3【無認可】■■
http://maguro.2ch.net/test/read.cgi/senmon/1384788678/






191 :ドレミファ名無シド:2014/04/10(木) 00:42:42.02 ID:BQ2tq07N.net
http://www.youtube.com/watch?v=nrbT5FWuTXs&list=PL0DF57A5A316B7EEF

192 :ドレミファ名無シド:2014/05/25(日) 17:09:44.99 ID:em51ZqP7.net
ん?まさかここまでJim Campilongoの名前なし??
テレキャスの持つサウンドをここまで引き出せる人はいないんじゃないかな?
アルバムとしては今年出たDream Dictionaryもいいけど、
Heaven Is CreepyやAmerican Hipsのテレサウンドが最高だよ。
つべにも動画色々あるからぜひ見てみて!

193 :ドレミファ名無シド:2014/05/25(日) 21:45:58.04 ID:TLtH1XoV.net
音はいいんだが曲がイマイチな人が多いよな

194 :ドレミファ名無シド:2014/05/25(日) 22:35:09.46 ID:EC9AvSbx.net
>192
ありがとう。この人知らなかった。凄く良い!

195 :192:2014/05/28(水) 00:07:55.84 ID:D/8+d6Tp.net
>>194
でしょ!!
しかし彼のメインの'59テレは、ほんとウッディで素晴らしい
サウンドだよね
ttps://www.youtube.com/watch?v=DRONLiWgENo
憧れて俺も同じ色のメイプルネックのテレ買ったけど、
何十年かして枯れてきたらあんな音出るかな?
まぁその前に俺の寿命が先に尽きるなw
それにあのサウンドはキャンピロンゴだから出せるんだろうね

196 :ドレミファ名無シド:2014/07/02(水) 16:18:16.37 ID:RNOYHF94.net
普通にガイシュツだろけど
ロイブ・キャナンの1stはこれぞテレキャスタの音だ

197 :ドレミファ名無シド:2014/07/02(水) 16:52:43.61 ID:YJUZLFTY.net
覚えたな。

198 :192:2014/07/02(水) 20:27:25.71 ID:rvn+ySKA.net
>>196
釣り?
ロイ・ブキャナン な

199 :ドレミファ名無シド:2014/07/02(水) 21:53:10.26 ID:NaGuxZea.net
>>193
ほんとこれ。

200 :ドレミファ名無シド:2014/07/03(木) 04:28:56.95 ID:ZZ86HFN1.net
そういわれてみればそうだな。
テレキャスの音が好きで何本か持ってるが、演奏されているCDは
一枚も持っていない。
カントリーっぽいつまらないブルースが多いからかな。
思い出した。ブキャナン1枚持ってるわ。全く聞いてないが。
伴奏の人って感じするな。

201 :192:2014/07/03(木) 10:50:30.87 ID:pNyfF+I9.net
おいおい、ブキャナンのメシア〜とか最高じゃねーか

っと思ったけど、まぁまぁかなやっぱw
クラプトンのLayla級の曲がテレから産まれたら良かったな

キースのJJFもブラウン・シュガーもホンキートンクも
レコーディング時はテレじゃないんだろうな・・・

202 :ドレミファ名無シド:2014/07/03(木) 11:19:14.37 ID:ZXw4bwFo.net
ここの住人的には、Matt "Guitar" Murphy[映画ブルース・ブラザースの黒人さんの方のギタリスト]はダメ?
古いアルバムだけど、[Way Down South]は良いテレサウンドだと思う

203 :ドレミファ名無シド:2014/07/03(木) 13:21:07.45 ID:OMo4FrAx.net
>>201
キースは'71年に愛用してたレスカスや他のギターをごっそり盗まれてEXILEのレコードィングの頃に初めてテレキャスターを買ってるけど、70年代はギブソンの広告塔だったから実際はギブソン使った曲が多い

204 :ドレミファ名無シド:2014/07/03(木) 15:44:45.28 ID:xZDP7U0w.net
>>196
ちょっと前にシグネチャーモデルが出てたね
弦は裏通しじゃなくて表通しでかつ009からの細いものを使ってるってのも
ポイントかもね

205 :204:2014/07/03(木) 15:45:34.03 ID:xZDP7U0w.net
スマン
>>195へのレスでした

206 :192:2014/07/03(木) 17:09:33.43 ID:rx4zblst.net
>>202
あ〜懐かしい。当時よく聴いてたよ。
あれジャケットもテレだしね。
この前のクラプトンのクロスロードフェスでゲストとして出てきて泣けた。

>>204
そうそう。この前中古で出てきて買おうかと思ったけど一瞬で売れちゃった。
でも塗装の欠け部分の写真見たら、塗装があまりにも厚いんで萎えたよw

今はRS GuitarworksのSlub59 テレで満足してる。

207 :192:2014/07/03(木) 17:20:01.65 ID:rx4zblst.net
>>203
だよね、やっぱり。
テレが大活躍するのって80年代に入ってからだよね。
スティルライフのツアーの頃からって印象かな。
ちょうどその頃高校生でバンドやってたから
キースに影響されてテレのフロントをハムに改造してたわ。
トーカイのテレだけど。

208 :ドレミファ名無シド:2014/07/03(木) 21:00:56.45 ID:uV9G5smL.net
https://www.youtube.com/watch?v=5aWd88rs6JE

209 :ドレミファ名無シド:2014/07/03(木) 21:40:30.98 ID:7xUhTtM9.net
>>192
あの、もうそろそろ帰っていいよ。。。

210 :ドレミファ名無シド:2014/07/03(木) 21:59:25.22 ID:uV9G5smL.net
お疲蓮棍暴力反対

211 :ドレミファ名無シド:2014/07/04(金) 04:16:55.62 ID:+jCLiBt/.net
動画のジェフベックもストラトで演奏したほうが説得力があるだろう。
軽いから伴奏のほうが適してる。

James Burton
https://www.youtube.com/watch?v=nb_H6oLBtco

212 :ドレミファ名無シド:2014/07/04(金) 20:16:44.22 ID:L5mLipCh.net
>>208
テレキャスなのに遜色を感じないな
ストラトの立場は?

213 :ドレミファ名無シド:2014/07/04(金) 23:49:15.57 ID:JiaAKSeW.net
ブキャナン曰く、
「テレキャスターのフロントをハムに替えるなんて、モナリザにヒゲを描くようなもんだ」
だってさ。
お前らも決してハムにしちゃ駄目だぜ?

214 :ドレミファ名無シド:2014/07/05(土) 07:21:12.88 ID:L1rpeITs.net
我が家のモナリザには立派なヒゲが生えておるな(´・ω・`)

215 :ドレミファ名無シド:2014/07/07(月) 10:05:34.17 ID:rRXJbkcx.net
>>214 キース乙

216 :ドレミファ名無シド:2014/07/07(月) 18:42:54.11 ID:+T24ktJA.net
>>214
アルバート・コリンズとかアンディ・サマーズとか、
フロントどころかリアまでボーボーの人達とか、
なんかもう色々乙。

217 :ドレミファ名無シド:2014/07/07(月) 22:47:09.69 ID:NImDngJw.net
まぁでも >>215-216 で取り上げられた人に比べたらブキャナンのほうがいい音出してるから、ブキャナンの「モナリザ〜」発言はまんざら間違いでもないよな

218 :ドレミファ名無シド:2014/07/07(月) 22:55:48.55 ID:un9C9kqb.net
ブキャナンの音は嫌いだ

219 :ドレミファ名無シド:2014/07/10(木) 00:03:05.95 ID:svc48Euy.net
ハイヴスの奴の音が好きだな

220 :ドレミファ名無シド:2014/07/19(土) 22:16:08.07 ID:atRDF2JX.net
ジョージアサテライツ

221 :ドレミファ名無シド:2014/07/19(土) 22:56:29.77 ID:+T/kNB/Q.net
わしゃGuthrie Trappが好きじゃのう
http://www.youtube.com/watch?v=S-eQln1Io60

222 :ドレミファ名無シド:2014/07/20(日) 02:30:58.96 ID:ifiWBiOA.net
Bauhaus - A God in an Alcove
http://www.youtube.com/watch?v=iqK73jM9cxM

223 :ドレミファ名無シド:2014/07/29(火) 11:37:17.51 ID:fmUIHBls.net
ブキャナンは感傷的すぎる

224 :ドレミファ名無シド:2014/10/02(木) 11:06:47.54 ID:6OBSNuC4.net
感傷的?
あんなワイルドなテレプレーヤーはないだろ

225 :ドレミファ名無シド:2014/10/03(金) 10:03:18.49 ID:/t0k3NPz.net
ジャズでよければ、数年前に引退したカナダのEd Bickertって人はどう?
アルバムは非常に入手難だけど、日本盤でローズマリー・クルーニのコンコード盤が一枚だけ再発された

ttp://www.universal-music.co.jp/p/UCCO-90329
4と8がギターとデュオ。

60's型テレでFがハムだけど、テレでも「トラッドなジャズだってどんとこい」って感じで好きです
つべの方が沢山見れるかな?

226 :ドレミファ名無シド:2014/10/03(金) 10:04:50.29 ID:ja5FUcrK.net
キング・カーティスと一緒にやってた頃のコーネル・デュプリーは別格だな
あのライヴ盤は人間なら聴いた方が良いとか、そういう類いの名盤だ

227 :ドレミファ名無シド:2014/10/05(日) 16:44:59.91 ID:Rj5lYpjt.net
>>225
エドのはようつべに結構映像あるね。でも彼のアルバムは今じゃそんな入所困難なのか?
「月に願いを」「真夜中のビッカート」あたりはとても良いアルバムなのにな・・・

228 :ドレミファ名無シド:2014/10/05(日) 16:52:33.78 ID:Rj5lYpjt.net
↑×入所 ○入手

229 :ドレミファ名無シド:2014/11/10(月) 23:29:39.25 ID:AbvtqvwB.net
https://www.youtube.com/watch?v=RyjtW-rvWoQ

230 :ドレミファ名無シド:2014/11/24(月) 10:38:38.55 ID:FTEoxiyR.net
https://www.youtube.com/watch?v=VlF2OxrnRIs

231 :ドレミファ名無シド:2014/11/24(月) 13:14:41.50 ID:nDKnQTBC.net
>>226
同意

232 :ドレミファ名無シド:2014/11/24(月) 23:24:56.33 ID:MsM4+fTY.net
デュプリーにしてもマイク・スターンにしてもせっかく手をかけたテレキャスの
個性的サウンドを聴かせてくれてたのに、ヤマハが札束使って自社製品を使わせたのが
本当に腹立つ。ヤマハはどの楽器でもそんなやり方だわな。

ヤマハの存在は百害あって一利なし

233 :ドレミファ名無シド:2014/11/24(月) 23:49:53.90 ID:NW0O7TBP.net
本人が了解してるんだから余計なお世話では。

234 :ドレミファ名無シド:2014/11/25(火) 21:42:11.51 ID:pxDF3AXc.net
>233
このスレ的には>232が正しい

235 :ドレミファ名無シド:2014/11/25(火) 21:49:25.02 ID:s3Xi0Kr5.net
んなこと言っても何にもならない

236 :ドレミファ名無シド:2014/11/26(水) 09:23:46.39 ID:5/FARxQe.net
テレのヴィンテージタイプなんか付けても感動はないよ
やるならハイパワータイプかノイズレスタイプだね
日本人はどうせカントリーミュージックなんか好きではないだろう

237 :ドレミファ名無シド:2014/11/26(水) 14:48:09.27 ID:SHlxNO2O.net
カントリーロードがカントリーと思われている。
バンジョーとバイオリンとアコギでカントリーと思われている。
明るく快活のくせに弾くと難しいので偉ぶれないと思われている。

238 :ドレミファ名無シド:2014/11/26(水) 17:35:47.36 ID:5B0knZ7D.net
>>232
ベーシストだがとてもわかる。確かにYAMAHAにはハラワタ煮えてる。
ビリーシーンがそうだからな。
あの唯一無二の改造プレベの音が
YAMAHAのせいで聴けなくなった。

239 :ドレミファ名無シド:2014/11/26(水) 20:09:40.41 ID:eSfp5XiJ.net
彼はそれを選んだんだよ。
一度きりの限られた人生でもヤマハを使い続けると。

240 :ドレミファ名無シド:2014/11/27(木) 19:01:02.47 ID:hR/9GW1M.net
マイクスターンはどのアルバムからYAMAHAなの?

241 :ドレミファ名無シド:2014/11/27(木) 21:33:10.20 ID:Gb5LeChh.net
聴いて分からないなら問題無いだろ

242 :ドレミファ名無シド:2014/11/27(木) 22:24:10.21 ID:8iafb7+q.net
まったくだ

243 :ドレミファ名無シド:2014/11/27(木) 22:26:34.49 ID:I6VqDZp9.net
ヤマハらしい腰のないサウンドになってるからわかるだろ、聴けば。

244 :ドレミファ名無シド:2014/11/27(木) 22:39:49.31 ID:YjKtbN9C.net
レコーディングでは色々使ってんだろ

245 :ドレミファ名無シド:2015/01/10(土) 19:30:03.67 ID:WiMOZcbi.net
デュプリー本人はヤマハのアレ(デュプリー・ジャム)を絶賛してたな。
傑出したレベルに至ると楽器なんて何でも良いに違いない、と俺は解釈した。
だってテレキャスじゃねえもん、アレは。何から何まで全くの別物。

にも関わらず、本人が使うと本人の音が出る。要はそういうことだ。

246 :ドレミファ名無シド:2015/02/06(金) 09:11:26.61 ID:9eCqAzeE.net
     ∩
     |∧∧     / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     (  ,)∩  <  クソスレ浮上!!
     丿  ノ    \________
    〜  .つ
     し~
   彡
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     |||  ガリ
     |||    ガリ
     ∩  .|||
     |∧∧ |||   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     (TД)∩  < 立てた1は反省しる!!!
     丿  ノ    \______________
    〜  .つ?
     し~

247 :ドレミファ名無シド:2015/02/06(金) 09:59:40.48 ID:RLF+aNuC.net
アンディ・サマーズのテレキャスってアクティブサーキット無理やりついてるのに
回線つないでないとか意味不明すぎるんだ。

248 :ドレミファ名無シド:2015/02/06(金) 10:40:11.96 ID:txXC5XjO.net
コーネルデュプリーの演奏を見るとフェザータッチするだけでセクシーな音が飛び出す超敏感な個体を弾いてるように見える

249 :ドレミファ名無シド:2015/02/06(金) 10:44:54.33 ID:txXC5XjO.net
マイクスターンの古いインタビュー
「パシフィカはもうほとんど完璧、90%俺のテレに近づいた」
「ワイフ(ギタリスト)でさえ録音した音がどっちかわからない」
「何も変えていない、弾き込んでるうちに近づいて行った」

250 :ドレミファ名無シド:2015/02/06(金) 12:47:39.94 ID:Vl9LcNMx.net
T-BOLAN聴いとけ

251 :ドレミファ名無シド:2015/02/19(木) 18:04:12.25 ID:UpEfh3Qx.net
>>245
典型的な「細かいことは一切気にしないタイプ」の超一流だな>デュプリー
エリック・ジョンソンみたいなのがいる一方、そういう人達も少なからず存在する。

252 :ドレミファ名無シド:2015/03/10(火) 20:53:49.33 ID:7QJNbYKn.net
エイモス・ギャレットも
てっきりコダワリのオールドテレ+オールドアンプの人だと思ってたら
グラファイト製ネックのカスタムテレにアンプはPEAVEYの普通の最近のアンプだったわ。
でも出て来るのは、あの音....。

253 :ドレミファ名無シド:2015/03/31(火) 01:22:48.47 ID:mWUNg+JN.net
ダニーガットン

254 :ドレミファ名無シド:2015/03/31(火) 05:42:33.60 ID:d2qaB5Wv.net
>>252
20年位前から(もっと前?)はフェンジャパだよ。

255 :ドレミファ名無シド:2015/04/02(木) 01:31:23.71 ID:Vu6fH0ZU.net
エイモスはフェンジャパだったのか

256 :ドレミファ名無シド:2015/04/14(火) 21:04:09.51 ID:n5AZg0ja.net
好みの問題だとは思うけど
テレは軽い方が良い? 重い方が良い?
色んな意見を聴きたいです。
求めてる音によって違うんだろうけれど。

257 :ドレミファ名無シド:2015/04/14(火) 21:14:06.29 ID:uy6cYSvv.net
どっちも良い

258 :ドレミファ名無シド:2015/04/23(木) 00:29:38.36 ID:9cAqcTsY.net
軽い方が抜けが良くて気持ちいい

259 :ドレミファ名無シド:2015/04/30(木) 09:04:27.21 ID://lOPD0L.net
家で弾くぶんには軽いのでも良いけど
大きな音を出す時には重い方が中低域がドンと出るし
そっちの方が好き

260 :ドレミファ名無シド:2015/05/01(金) 10:06:45.31 ID:s3NT6Xgp.net
>>226
あのライヴ盤は「changes」のギターソロがヤバすぎる
あそこまでリズムがキレまくった演奏は他に聴いたことがない

261 :ドレミファ名無シド:2015/05/05(火) 21:38:44.96 ID:mA+zb5Jd.net
【 Jim Weider with King of Tone 】
https://www.youtube.com/watch?v=rkzYWV8HJTw

262 :ドレミファ名無シド:2015/05/10(日) 08:14:08.73 ID:m3/Kp3N9.net
BOOWYの初期アルバム、エフェクト多用する前はまっとうなテレの音

263 :ドレミファ名無シド:2015/05/19(火) 23:08:53.93 ID:J5TepJyo.net
キャンピロンゴのHeaven Is Creep中古屋で買った
極上のテレトーンは満喫出来たが3年に一回聴いたら良いかな・・・

音楽的に名盤でテレのアルバムって何がある?
アルバム「ホテル・カリフォルニア」のジョー・ウォルシュのパートは全部テレなの?

264 :ドレミファ名無シド:2015/05/20(水) 10:41:10.07 ID:1KG95q+0.net
Let It Beのジョージはほとんどテレだよね、フル活用できてるとは思えないけど

265 :ドレミファ名無シド:2015/05/20(水) 12:05:46.20 ID:pgq6pvCR.net
フル活用なんて無粋にもほどがある

266 :ドレミファ名無シド:2015/05/21(木) 07:37:15.86 ID:kFkF8kqr.net
>>名盤でテレのアルバム

テレ使いが反論出来ないのが結局そこ
音楽に興味無い人はキース・リチャーズくらいしか知らないからな

267 :ドレミファ名無シド:2015/05/22(金) 12:46:28.98 ID:TNXkjiig.net
1952年製 カリフォルニアギター レオフェンダーが作った 完璧なギター
新曲をやるから知ってる奴は一緒に歌っていいぜ。

https://www.youtube.com/watch?v=pxZ77w9bnm8

268 :ドレミファ名無シド:2015/05/24(日) 01:15:05.31 ID:w/vZfTg0.net
>>267
これイイ音かァ?フェンジャパでも出せそうに聞こえるけど・・・

269 :ドレミファ名無シド:2015/05/25(月) 11:52:55.80 ID:3XKo4+PV.net
>>268
うん。同じような音が出ると思う。
でもピートが愛おしそうにながめてるギターは当時のオリジナルギター。
ロックなんて言葉もなく、エレキギターの未来も不確かで右も左も分からない時代に
レオフェンダーが作ったギターなんだよな。何十年も生き延びてきたテレキャスター。
だからピートの胸の中にも感慨深いものが浮かんできたんじゃないかな。
そのかけがえのない1本をかき鳴らし歌う姿にグッとくるんだよな〜

270 :ドレミファ名無シド:2015/05/26(火) 10:04:39.18 ID:FSt39J1T.net
むしろフェンジャパの再現度が凄いとも言える

271 :ドレミファ名無シド:2015/05/28(木) 19:06:16.06 ID:cDDOdcmE.net
そうか、FJってデメリットも含めて再現してたのか

272 :ドレミファ名無シド:2015/05/31(日) 07:29:20.24 ID:5q2vNThJ.net
バクチクのサイドギターは上手いな

273 :ドレミファ名無シド:2015/06/03(水) 08:15:58.03 ID:hkgOZ+wx.net
こんなのと戦ってたのか

274 :ドレミファ名無シド:2015/06/04(木) 21:56:09.49 ID:tmMAZQqW.net
プリンス中期くらいまではテレ汁出てんだろ

275 :ドレミファ名無シド:2015/06/06(土) 13:03:32.37 ID:3HimndjT.net
https://www.youtube.com/watch?v=WcKGIf5F-lI

Johnny Hiland
この人マジ良いわ、弾いてる時の放送禁止の表情も含めて良い味出てる
ヴァイが引きあげたっていうのも興味深いね

276 :ドレミファ名無シド:2015/06/06(土) 13:24:54.01 ID:nuBGmWdk.net
だれかマッドキャットを5万円で譲ってください

277 :ドレミファ名無シド:2015/06/06(土) 13:40:40.29 ID:HbaU8P6t.net
ZEPの1stは全部テレキャスっていうけど、ああいうのはらしい音なんかいな?

278 :ドレミファ名無シド:2015/06/07(日) 18:52:24.36 ID:Nvtr6h9f.net
テレも初期の太い音はあーゆー音も出るけど、
ペイジの場合、58年のレスポールの音がシングルコイルっぽいから特殊
PUの出力もシングル並だったんじゃないの?

279 :ドレミファ名無シド:2015/06/08(月) 11:53:16.69 ID:8sSXBSKG.net
>>275 ジョニーハイランド 良いね〜。
一時期 ポールリードを弾いてたけど
またテレに戻ったんだねぇ。
まっ何を弾いても凄いけど

280 :ドレミファ名無シド:2015/06/08(月) 17:14:50.69 ID:1Vpxfmjx.net
めちゃくちゃ上手いが、音楽的にはどうなんだ?
オリジナルでもいいし人の曲でもいいし、その中でオリジナリティあふれるギターを弾けるのか?
カントリーやBG系はジャグリング芸人を見てるような感じで、凄いのは分かるんだけどね・・

281 :ドレミファ名無シド:2015/06/08(月) 18:23:48.10 ID:saMtF1Pb.net
>>280
俺も普段カントリー聞かないからたまに聞いたらすげーなーって思うけどなんか続けて聞いてたら飽きるんだよな。
たしかになんかの曲芸的なもの見てる聞いてる感じになるな。
ダニーガットンみたいなのならokなんだけど。

282 :ドレミファ名無シド:2015/06/08(月) 20:05:57.40 ID:hu9V7p4B.net
カントリーは技巧よりもギターの音色を楽しむ音楽だと思ってる
実際テレでイイ音出すなぁ、ってギタリストは大体カントリーも通ってる人が多い
自分も速弾き的なカントリーは長時間は苦手

283 :ドレミファ名無シド:2015/06/09(火) 17:17:14.44 ID:w7UKXKY+.net
>>278
良いアンプにレスポール突っ込んでボリュームいじったこと無いんだね

284 :ドレミファ名無シド:2015/06/09(火) 18:28:26.37 ID:cSLi3l+B.net
キモい

285 :ドレミファ名無シド:2015/06/09(火) 20:13:31.26 ID:XbjztRvx.net
https://www.youtube.com/watch?v=HYrsVzZPY3s

286 :ドレミファ名無シド:2015/06/10(水) 04:57:45.41 ID:ZR/xNKqZ.net
robben ford

287 :ドレミファ名無シド:2015/06/13(土) 05:37:10.77 ID:ZhXdpnO/.net
>>286
先生は何弾いても同じような音出すよな

288 :ドレミファ名無シド:2015/06/13(土) 19:38:57.96 ID:pD3ONE/b.net
ダンブルやダンブル系は
ギターが何でも、それっぽいってのもあるかもね

289 :ドレミファ名無シド:2015/06/14(日) 13:50:02.45 ID:OPYOTVbC.net
ロベンがテレ弾いてるアルバムって
どれでしたっけ?

290 :ドレミファ名無シド:2015/06/15(月) 10:31:45.62 ID:GS10bhu3.net
「ブルー・ムーン」とかそうなんじゃないの

291 :ドレミファ名無シド:2015/06/15(月) 23:56:11.13 ID:WgZVhL1c.net
https://www.youtube.com/watch?v=oeJHnkUKg_M&list=RDrkzYWV8HJTw&index=18

292 :ドレミファ名無シド:2015/06/18(木) 22:18:30.35 ID:cN9VSocB.net
通ぶりすぎてスプリングスティーンが出てこないっていうね

293 :ドレミファ名無シド:2015/06/19(金) 08:56:40.81 ID:sAR7yqDV.net
スプリングスティーンはいらん
レコーディングで弾いてるの?
ニルフロフグレン?

294 :ドレミファ名無シド:2015/06/22(月) 20:10:22.06 ID:m8HDI7x1.net
カントリーって曲の幹より枝葉のオカズ(装飾音)が多過ぎて
ふりかけでご飯が見えなくなってるのに近い

そのご飯もたいして美味しくない

クラシックでもチェンバロ作品はそういうの多くて一部の愛好家しか聴かない
でもアメリカのギタリストにカントリー通ってるのが多いのは事実だから不思議だ

295 :ドレミファ名無シド:2015/06/23(火) 00:29:51.20 ID:xdnW1zqw.net
ただ単に速い音を聴き取れない特性の耳ってだけのような

296 :ドレミファ名無シド:2015/08/08(土) 02:21:27.28 ID:DwDNTvmv.net
https://www.youtube.com/watch?v=MS5XH84mmI4

まだ20代くらいだろうか?
いつも凄まじい音だな。

297 :ドレミファ名無シド:2015/09/21(月) 18:19:07.69 ID:/4od1NMt.net
.

298 :ドレミファ名無シド:2015/09/27(日) 11:35:24.29 ID:FJglBLDh.net
https://youtu.be/gsLdufJePz0

299 :ドレミファ名無シド:2015/09/30(水) 00:50:50.41 ID:flOQ7qQJ.net
一瞬、顔が徳武さんかと思った
良い音だね

300 :ドレミファ名無シド:2015/10/20(火) 22:49:54.74 ID:msrS7v2z.net
たまに、こんなんもどうですか?
https://www.youtube.com/watch?v=bxPBvDYVX2w&index=28&list=WL

301 :ドレミファ名無シド:2015/10/21(水) 01:32:42.17 ID:JUTzzvJh.net
>>296
おしゃれだながッとん

302 :あぼーん:NG NG.net
あぼーん

303 :ドレミファ名無シド:2015/10/22(木) 18:31:04.36 ID:OqCH1Q/9.net
Jeff BuckleyのHallelujahがいいよ
これ弾くのがほぼ日課だ

https://www.youtube.com/watch?v=y8AWFf7EAc4

304 :ドレミファ名無シド:2015/10/22(木) 23:38:36.65 ID:iizyD3kz.net
ジェフバックリーってボーカルオンリーだと思ってた
ギターも弾くんだな

305 :ドレミファ名無シド:2015/10/23(金) 02:11:52.98 ID:YSUCs515.net
俺も最初はボーカルオンリーだと思ってた。
もう死んでからかなり経つけど、死んだのが当時ショックで
ベーシストなのに衝動でテレキャス買ったんだよ(笑)
今でも最高の相棒です

306 :ドレミファ名無シド:2015/10/23(金) 13:28:35.65 ID:e12eN1Lq.net
そうそう!
このバックリーのギターいいよなあ!
俺もこれ見てテレキャス買うか迷ってるんだよ

307 :ドレミファ名無シド:2015/10/24(土) 16:10:37.16 ID:k5+4aYs+.net
バックリー好きならテレキャスしかないだろ!
エロい音するぞ〜w
レスポールやストラトだとちょっと音が違うんだよな…
アッシュボディにピックアップはUSAのタイプがおすすめだよ

308 :ドレミファ名無シド:2015/10/26(月) 00:26:31.62 ID:rzWqFjX3.net
>>307
情報ありがとうございます
とりあえず楽器屋行って弾いてしっくりしたら買っちゃうかも

309 :ドレミファ名無シド:2015/11/05(木) 20:55:27.01 ID:8ZP/mwmz.net
Jeff BuckleyならGraceのLiveかっこいいわ 

310 :ドレミファ名無シド:2015/11/20(金) 15:34:22.22 ID:9gtolyP2.net
これかな?
Jeff Buckley - Grace (BBC Late Show)
https://www.youtube.com/watch?v=XjO4IenAyUw

311 :ドレミファ名無シド:2015/11/20(金) 15:50:29.00 ID:Bt8zrECl.net
俺はlast goodbyeかな

312 :ドレミファ名無シド:2015/11/20(金) 16:16:59.10 ID:vjTZmIpM.net
Jeff Buckleyと聞くとこれを思い出す
https://youtu.be/WLjGt1JYjUg?t=41

313 :ドレミファ名無シド:2015/11/29(日) 19:35:12.88 ID:8x2veE+n.net
Buckleyって音楽誌で取り上げられてて名前は知ってたけど
ちゃんと聴いたのは初めて
ツェッペリンの辛気くさい曲が好きそうだね

314 :ドレミファ名無シド:2015/12/12(土) 15:56:55.59 ID:Z1nSyTe+.net
硬い音がするテレキャスター用ピックアップは
正統派カントリーミュージックを好む白んぼアメ公用なので
日本人はモンスタートーンとかホットレイルとかテキサススペシャルとかの方が良い

太い音が出ないテレキャスターはカントリーミュージックを好むアメ公に特化している
日本人はそういうのが好きではない

太い音が出るピックアップで正統派カントリーをやりたければ
ボリュームを調節するといい
https://youtu.be/9Hs4GryqXf0

ハム構造ならディストーションでも安心
https://youtu.be/PvErm5C6N4I

クォーターパウンドのロック演奏
https://youtu.be/nsHJREVsqf

ハイパワーピックアップ
https://youtu.be/rUpP7CnW4yA

315 :ドレミファ名無シド:2015/12/12(土) 19:47:58.84 ID:qLQyOi9w.net
https://www.youtube.com/watch?v=AmdAkYx4lmo

316 :ドレミファ名無シド:2015/12/19(土) 13:10:40.83 ID:sykRIDD2.net
アルバート・コリンズはフレーズの出し惜しみがないからライブCDには
ハズレがない
アルバムならアリゲーター期かな

317 :ドレミファ名無シド:2015/12/22(火) 17:04:30.31 ID:W7nCyawr.net
コーネルデュブリーは何か決定的な名盤ないかな
評価高いやつは聞いたけど音楽的には名盤だけどギター名盤じゃなかった。

318 :ドレミファ名無シド:2015/12/28(月) 23:52:19.45 ID:b1DOq4GZ.net
その類いのギタリストは、その辺がなぁ....
David T Walkerにしても
ソロアルバムは、それほど良いと思えなかった。

319 :ドレミファ名無シド:2015/12/29(火) 15:18:02.53 ID:AUQeRUsF.net
コーネルは1曲めがシャドーダンシングのやつが良かったけどな。
ジャケが超ダサイくて、それがまた頓着しない感じがらしくていい。
あと昔P-Vineから出てたSoul Guitar Master Worksってやつが素晴らしかった。
ただのソウルカラオケなんだけど、バッキングの妙技がしっかり聴けるのが嬉しかった。
ある意味これが決定盤かもしれない。

320 :ドレミファ名無シド:2015/12/30(水) 17:11:14.91 ID:LzyE38bT.net
ティージンはダメかね

321 :ドレミファ名無シド:2015/12/30(水) 17:37:41.38 ID:+deUrQu0.net
スタッフはダメ?

322 :ドレミファ名無シド:2015/12/30(水) 19:08:51.31 ID:NV84hITl.net
Steen Vig でしょう

323 :ドレミファ名無シド:2016/01/02(土) 10:41:21.46 ID:EuTFrYOL.net
アベフトシ

324 :ドレミファ名無シド:2016/01/04(月) 22:58:12.52 ID:H8I6o8Xr.net
JOANNE SHAW TAYLOR BAND LIVE IN PARIS AU NEW MORNING LE 27 AVRIL 2015
https://www.youtube.com/watch?v=M17t4UjduXE&feature=youtu.be

325 :ドレミファ名無シド:2016/01/10(日) 13:12:23.98 ID:04CqR2Xt.net
ブキャナンのライブは弾き過ぎてる
音数が多いから(テレの)存在感があんま無い

326 :ドレミファ名無シド:2016/01/10(日) 21:27:17.41 ID:PFaDG1BW.net
>>325
俺もブキャナン大好きだけど時々弾きすぎだなーって思うことある。
後期は特に。
でも、ガッドンは全然そんなこと思わないんだよなー。

327 :ドレミファ名無シド:2016/01/11(月) 11:49:03.25 ID:7rDq1EKt.net
年とって音数が減って行くパターンは味が出て好きなんだけどなぁ
逆は何か年寄りが筋トレで鍛え出した歪さに近いモンがあるな

328 :ドレミファ名無シド:2016/01/21(木) 23:30:56.01 ID:k4KptKoR.net
Fenderだと音のイメージはメヒコが一番テレキャスっぽいんだよなー
チョイ重めのアッシュ&メイプルとかなー

CSもアメスタも悪くはないけどパンチが無いっつーか

329 :ドレミファ名無シド:2016/01/21(木) 23:31:22.55 ID:k4KptKoR.net
あ、板間違えた。スマソ

330 :ドレミファ名無シド:2016/01/26(火) 02:17:01.34 ID:aEd2GbwQ.net
海外ドラマの「SUITS スーツ」見てんだけど
BGMのギターの音がもう見事にテレキャスで気持ちイイ

331 :ドレミファ名無シド:2016/01/26(火) 14:53:25.96 ID:kS9zeqQG.net
ユーチューブでいうとドレ?

332 :ドレミファ名無シド:2016/01/26(火) 19:07:58.05 ID:QXP84dzp.net
「もう一度見る」の2番目

333 :ドレミファ名無シド:2016/01/26(火) 21:43:16.51 ID:Z2CsglZz.net
URL貼って

334 :ドレミファ名無シド:2016/01/28(木) 19:53:30.71 ID:HufYIJEW.net
バディ・ホリーとか結構ええで

335 :ドレミファ名無シド:2016/01/28(木) 20:02:44.31 ID:Uhq/VPQQ.net
カッペ降臨

336 :ドレミファ名無シド:2016/01/29(金) 14:27:13.87 ID:Y+IO1iRb.net
カッペって言葉自体が関東の外れの方の方言だと認識してる。

337 :ドレミファ名無シド:2016/01/29(金) 15:43:51.79 ID:eMkkpn4F.net
60年前後のテレサウンドは録音も含めてカッコ良いな
リバーブ過多だけど音の太さとかよく分かる
エルヴィスのバックはあれはテレかな?

338 :ドレミファ名無シド:2016/01/29(金) 15:56:20.70 ID:elEzJtJz.net
>>336
カッペ乙

339 :ドレミファ名無シド:2016/01/29(金) 17:28:20.10 ID:FZzD7y8e.net
>>1
ええやん
しかしこれ2012年のスレなんだな

340 :ドレミファ名無シド:2016/02/01(月) 00:34:13.51 ID:uQbSkn9X.net
「If」で有名なブレッドはノーマークだったけど多分テレキャス
リズムのある曲なんかは60年代の古臭いテレキャスの音だわ

341 :ドレミファ名無シド:2016/02/15(月) 19:42:43.43 ID:FEOGoim3.net
デルシャノン 悲しき街角

342 :ドレミファ名無シド:2016/02/19(金) 12:32:25.28 ID:tAxvDki/.net
>>314
それゆえ
フロントピックアップをPAFタイプハンバッカーに交換する意味は有るのよね

343 :ドレミファ名無シド:2016/02/19(金) 21:19:06.43 ID:E1Bl2SVv.net
10cc ええで

344 :ドレミファ名無シド:2016/02/19(金) 22:28:13.64 ID:7qHPtbJn.net
やっぱりジェフバックリィ

345 :ドレミファ名無シド:2016/02/20(土) 22:33:25.26 ID:p9GNQWQD.net
イエスの1stで何曲かテレ使ってるね、チープだけどカッコ良い音

346 :ドレミファ名無シド:2016/03/16(水) 08:09:16.75 ID:CenEsExp.net
.

347 :ドレミファ名無シド:2016/03/18(金) 04:56:14.13 ID:XRxuo1+G.net
MISIA つつみ込むように

348 :ドレミファ名無シド:2016/03/23(水) 05:29:37.50 ID:ov6a5Dpf.net
日本だとtoe かな

349 :ドレミファ名無シド:2016/03/29(火) 22:05:59.32 ID:tWQFf1t6.net
プレスリーの初期の曲はテレキャス多いね

350 :ドレミファ名無シド:2016/03/29(火) 22:36:37.89 ID:JGXeo7Dw.net
初期ってスコッティ ムーア以前?
ギタリスト誰だろ?

351 :ドレミファ名無シド:2016/04/09(土) 01:23:16.42 ID:anHVF01N.net
80年代のメタルでもクリーンなアルペジオやリフを久々に聴いてて
これテレキャスで録ったの? と思う事がたまにある。

352 :ドレミファ名無シド:2016/04/09(土) 06:51:39.41 ID:SzTyV3Gn.net
Esperanza Spaldingのニューアルバムは新進凄腕のギタリスト・Matthew Stevensを前面にしたギターロック、
というかエスペランサはブッツイーかザッパでも狙ってるのか?というストーリー性のステージ
近日来日しますがテレキャスひきずっパリの最新ライブ↓
https://www.youtube.com/watch?v=OL-aRjjyQpo&nohtml5=False

353 :ドレミファ名無シド:2016/04/09(土) 08:54:30.50 ID:SzTyV3Gn.net
このブサイク劇団を見に行くかは微妙

354 :ドレミファ名無シド:2016/04/09(土) 23:33:59.75 ID:/YtCTegi.net
毎朝、火病で罵詈雑言と共に喚き散らす独自研究は何一つ実演できないエア●●
人豚 ホモジャズ [125.202.253.20] は音源1つうpできない嘘吐き童貞爺 ホモ爺耶豆
http://i.imgur.com/hWJOAsK.jpg
http://i.imgur.com/t4jsbs8.jpg
http://i.imgur.com/ZoxNPjM.jpg
http://i.imgur.com/2x3Jubh.jpg
http://i.imgur.com/KRN03Rq.jpg
http://i.imgur.com/3gplKbl.png
人豚ホモジャズ [125.202.253.20] 毛豚
・性格・・・ウソ吐き、まわりクドイ、女々しい、無視・否定・批判されるとすぐファビョる
・キャラ設定・・・万能でリタイアしたドラマー、本番の無い家弾き専門(実際はググり厨) 
・実績・・・現実逃避の妄想、数年間無休で2chも全く弾けないので動画・音源のうpはゼロ
・必殺技・・・脳内でF1フラッグJAZZピッキング 、うp要求は連投でかき消し見てみぬフリ
・住居・・・低所得世帯のみが入居できる団地(唯一のネット回線同様に契約者は母親)
・口癖
イモムシ、チューン、腕、テレブリッジ、無意識、この界隈、、腕回転先行、ハカセチャン、新発見
チョンコ 、鳴らせ、脳工学、民団3人流し、ママゴト、ジャズピッキング、ピロピロ、間違いない
うわあああ 、アホメタ、アイオミ、ケツ穴を舐める、ジャンポールブレリー、ドヘタクソ、ホモ

355 :ドレミファ名無シド:2016/04/11(月) 12:02:35.58 ID:GWCQ3pnh.net
エスペランサ来るのか・・・行きたいなあ。
震災直前のコットンクラブに行ったけど
当時の新譜がいまひとつぴんとこなかったので
ライブも印象薄いんだよなー。
今回は新譜かっちょいいので見たい。

356 :ドレミファ名無シド:2016/04/17(日) 01:34:27.48 ID:Lzc4ca3+.net
ボリュームツマミのマイナスネジを外そうとしても
固くてネジが回らない。
どうするべきでしょうか?

357 :ドレミファ名無シド:2016/04/17(日) 08:43:22.27 ID:BlxJWkpj.net
ジムに行く

358 :ドレミファ名無シド:2016/04/17(日) 14:40:15.90 ID:9ceFC/I2.net
>>356
556を流し込むしか思いつかない

359 :ドレミファ名無シド:2016/04/18(月) 18:08:04.96 ID:MJ+kl2HK.net
Jeff BuckleyのYou&Iは,live at sin-eの姉妹盤だな。
ブックレットによるとテレ+デラリバ。

https://youtu.be/WAN6GLy79iY
泣けるなあ。

360 :ドレミファ名無シド:2016/05/02(月) 10:45:52.97 ID:V4MX9+gZ.net
CCRのギタリストってテレキャスがメイン?

361 :ドレミファ名無シド:2016/05/02(月) 10:51:41.59 ID:VpAD0aBB.net
ジョン?
色々使ってるはず。黒いレスポール(カスタム?)、リッケンバッカーも見た事ある。
トムはセミアコだった気がするけど何を弾いてんだかよくわからない。

362 :ドレミファ名無シド:2016/05/04(水) 02:03:18.32 ID:rMiSEIEK.net
ありがとう。
CCRってベスト盤しか聴いた事無くてVo がジョン・フォガティーでギターも弾いてて
もう独りギターがいたはず...程度しか認識してないです。
テレキャスを多用してるように聴こえたんですけど
気のせい?

363 :ドレミファ名無シド:2016/05/05(木) 00:07:19.55 ID:UejzEUB1.net
>>362
green river までがリッケンバッカーがメイン

なんとなく、これ聞きたくなった
テレキャスのオクターブ奏法
Steve Khan - Darlin' Darlin' Baby
https://www.youtube.com/watch?v=Of2MlFiWc5Q

364 :ドレミファ名無シド:2016/05/20(金) 18:44:46.46 ID:0mA2wv8b.net
Stuffのコーネル・デュプリ−はテレキャス使ってるけど、
もう一人のギタリストはギブソンのSuper400を使ってたんだな
チャキチャキした音だから二人ともテレキャス使ってるんだと思い込んでたわ

365 :ドレミファ名無シド:2016/05/21(土) 18:16:47.40 ID:iBu5YFkP.net
臭いの見つけたで
https://www.youtube.com/watch?v=ler4KKEcHDY

366 :ドレミファ名無シド:2016/05/21(土) 21:08:33.98 ID:jZR4LJg9.net
ラリー・カールトン師匠に負けずとRobben Fordテレキャス鳴らします
https://www.youtube.com/watch?v=qnPtwe6h7kg

367 :ドレミファ名無シド:2016/05/21(土) 21:13:51.65 ID:jZR4LJg9.net
Robben Ford Guitar Lesson - Diminished Scale Blues - TrueFire
https://www.youtube.com/watch?v=Wee-U1fWQQI

368 :ドレミファ名無シド:2016/05/21(土) 21:14:12.48 ID:jZR4LJg9.net
Robben Ford Guitar Lesson - Essential Triads - TrueFire
https://www.youtube.com/watch?v=67d3m7cF9hs

369 :ドレミファ名無シド:2016/05/21(土) 21:31:15.77 ID:WoQDJOES.net
>>365
さすがジョンスコ師匠!色々やりたくなるんだね

370 :ドレミファ名無シド:2016/05/22(日) 00:31:06.03 ID:5YzZrSsq.net
ロベンがラリーカールトンの弟子と言うのは
70年代当時の記事の誤りみたいだけどね。

371 :ドレミファ名無シド:2016/05/22(日) 01:07:51.08 ID:HeHiplMz.net
ロベンフォードのギターは音色も演奏も素晴らしいな

372 :ドレミファ名無シド:2016/05/23(月) 15:12:11.82 ID:nri0N/Lb.net
たしかロベンフォードの出現でラリーカールトンが意識してRoom335みたいな弾き方になっていったんだと思う

373 :ドレミファ名無シド:2016/05/29(日) 20:30:22.65 ID:uyMpbZox.net
このカッティングの音って3wayブリッジの載ったテレキャス?
https://www.youtube.com/watch?v=QHGOO73Gxg4
ストラトでは無いのは確実だろうけどギブソン系?
なんでしょうかね?

374 :ドレミファ名無シド:2016/05/30(月) 21:10:27.11 ID:SAYh8Kvi.net
この動画はご利用いただけません

375 :ドレミファ名無シド:2016/05/30(月) 22:33:16.75 ID:nckTlNF9.net
↑ウソ、ちゃんと聴けます。

376 :ドレミファ名無シド:2016/06/25(土) 20:16:08.24 ID:OjhPZrRl.net
もはや芸の域
WILKO JOHNSON SPECIAL PLAYING ANALYSIS
https://www.youtube.com/watch?v=FBfZ8VxsAUk

377 :ドレミファ名無シド:2016/09/17(土) 01:02:46.61 ID:8UvUKbK1.net
https://youtu.be/87_9EcAuuew

378 :ドレミファ名無シド:2016/10/23(日) 00:49:59.73 ID:NJoY+K8o.net
神スレだわ スレ主サンキュー

379 :ドレミファ名無シド:2016/10/24(月) 11:06:19.44 ID:uAJ7hgOr.net
https://youtu.be/1r6WSUlvQ20

ジュリアン・ラージ。テレでジャズ。ぶっとい。
「ピックアップは、オリジナルの54テレ以外は全部Ron Ellis乗せてる」
ってインタビューで言ってたけど、これがそうかはわからない。

380 :ドレミファ名無シド:2016/10/24(月) 11:39:21.55 ID:OPwOMc8f.net
コレはヤバイね!
カックイイー!

381 :ドレミファ名無シド:2016/10/24(月) 13:49:53.21 ID:uAJ7hgOr.net
ジュリアン・ラージ、来年1月にコットンクラブでライブです。

382 :ドレミファ名無シド:2016/10/24(月) 13:52:50.27 ID:uAJ7hgOr.net
新譜、この曲も入ってるんだけど、
全体通してなんかアメリカーナ路線の
ビル・フリゼルみたいな感じ。
この動画の方が断然いい音でかっこいいよ。
だからライブは楽しみ。

383 :ドレミファ名無シド:2016/10/25(火) 10:18:57.99 ID:YS0cRsjt.net
ジャズはギターが入ると一気に偽物臭くなるからな

ジャズにギターはいらない

384 :ドレミファ名無シド:2016/10/25(火) 13:19:23.41 ID:fkqNvV4f.net
そりゃ好き好きだわ

385 :ドレミファ名無シド:2016/10/25(火) 14:45:38.04 ID:YS0cRsjt.net
「偉大なジャズマンは?」という問いにジャズギタリストの名を挙げる人間が果たして何人いるだろうか?

ジャズギターには抑揚も色気のある音色もなく、ただただ単調に滑稽にコードをなぞり音符を羅列しているだけ
そもそもジャズというジャンルにギターは向いていないのである

まだ、チョーキングや歪みというROCKな表現を加味したフュージョンの方が
ギターでの表現という観点では向いている

サッチモやマイルス、チャーリー・パーカー、アート・ブレイキー
彼ら以上にジャズを表現できる「ギタリスト」は今までもこれからも存在し得ないのである

386 :ドレミファ名無シド:2016/10/25(火) 16:52:47.04 ID:fkqNvV4f.net
長いこと書いてるけど、お前は頭が悪そうだから色々控えた方がいいよ
別にこっちはお前の趣味趣向を否定した訳でもないのに必死こいて「自分の価値観こそ至高なんだ」みたいになるのは、しないほうが身の為だよ

387 :ドレミファ名無シド:2016/10/25(火) 17:30:21.82 ID:cTZXqfI2.net
>>386
おまえ優しいな

388 :ドレミファ名無シド:2016/10/25(火) 23:58:56.12 ID:YS0cRsjt.net
意見があるのなら、もっと本題に切り込んできなさい

漢なら正面からぶつかりなさい

外野から野次を飛ばすだけの人種に成り下がらないで下さい

389 :ドレミファ名無シド:2017/01/22(日) 16:36:58.52 ID:CU4JME5r.net
神スレから一気に糞スレになりそうだよおじさん

390 :ドレミファ名無シド:2017/01/24(火) 00:54:09.84 ID:qnLgih5d.net
つまり?

391 :ドレミファ名無シド:2017/03/25(土) 21:57:21.59 ID:RypTQm9y.net
気分を変えて、 marble / さくらさくら咲く
ttps://www.youtube.com/watch?v=z7jhbpBWhWI

392 :ドレミファ名無シド:2017/07/13(木) 23:41:49.50 ID:nV3dxAdJ.net
Cornell Dupree - Blue Nocturne
https://youtu.be/kB1d_wFWVF4

393 :ドレミファ名無シド:2017/08/08(火) 14:07:15.48 ID:I3x6ojEZ.net
PAUL BUTTERFIELD'S BETTER DAYS - COUNTRYSIDE
https://youtu.be/jFPc45HJuCM

はあ〜いい音

394 :ドレミファ名無シド:2017/09/15(金) 13:57:27.77 ID:h8tOpzEX.net
加味すれ

395 :ドレミファ名無シド:2017/09/28(木) 15:38:46.12 ID:po1LI2JB.net
Robben Ford
https://www.youtube.com/watch?v=iz9kVH0o12Y

396 :ドレミファ名無シド:2018/02/04(日) 21:32:24.69 ID:6cdzXLjC.net
Blues Brothers - Jailhouse Rock
スティーブ・クロッパー
https://youtu.be/hjLruk4uZzQ?t=59s

397 :ドレミファ名無シド:2018/02/05(月) 12:00:25.16 ID:U7O8S+4b.net
あの赤いテレキャスはMoony氏が作ったヤツだな。

398 :ドレミファ名無シド:2018/02/15(木) 02:09:22.37 ID:YhqYSHH4.net
うあさあ、

399 :ドレミファ名無シド:2018/03/07(水) 03:14:51.09 ID:IsLUIGg9.net
プレスリーの「アロハ・フロム・ハワイ」

400 :ドレミファ名無シド:2018/03/07(水) 10:05:02.06 ID:XsWIWIuA.net
ジェイムズ・バートンを聴くためのやつだ

401 :ドレミファ名無シド:2018/03/23(金) 10:05:48.51 ID:fovfeu9Y.net
この人なんか安いmexに12〜のセット張って良い音出してる好例
https://www.youtube.com/watch?v=PkA0sMHoiuw

402 :ドレミファ名無シド:2018/03/23(金) 10:09:25.41 ID:2AoZu8zR.net
この人いいよねー。今まで聴いたlover man の中でも
一番好きかも知れないこれ。

403 :ドレミファ名無シド:2018/03/30(金) 23:01:29.09 ID:FPKh2LsP.net
最近(でもないが)の2大イケメンカントリーシンガーでは
ブラッド・ペイズリーが良い音してる
キース・アーバンは音もプレイも今イチ

404 :ドレミファ名無シド:2018/04/03(火) 11:23:00.42 ID:r3dv6qTb.net
キース・アーバン、わかる。

ブラッド・ペイズリーはwamplerのペイズリードライブ使ってないという話ほんと?

405 :ドレミファ名無シド:2018/04/08(日) 19:07:21.53 ID:L+IltTFV.net
ソウ、モウアキチャッタンダヨネ
デモ、エンドースガアルカラナイショニシテルノヨネ
ブッチャケキザイハナンデモイイノヨ
タカダカカントリーダシw

406 :ドレミファ名無シド:2018/04/09(月) 10:03:55.79 ID:DwYDlucC.net
まさかの本人降臨

407 :ドレミファ名無シド:2018/04/12(木) 05:19:42.84 ID:6L7dAf6j.net
ブラッドペイズリーはテイラースイフトみたいなアイドル臭がしてあんまり好きじゃないけど、
銀色のシグネチャーテレはちょっと欲しい。

408 :ドレミファ名無シド:2018/04/12(木) 10:13:18.61 ID:sR76M+yY.net
あーそれもわかるわー。アイドルっていうか、
友達になってくれなさそうな感じがイヤw
そこいくとヴィンス・ギルは見ててほっとするよ・・・
どんどん太るし!

409 :ドレミファ名無シド:2018/06/29(金) 04:02:33.93 ID:Dr3mfyh4.net
確実にどんな人でも可能な稼ぐことができるホームページ
少しでも多くの方の役に立ちたいです
検索してみよう『ネットで稼ぐ方法 モニアレフヌノ』

CFS

410 :ドレミファ名無シド:2018/09/27(木) 10:24:17.77 ID:hG6qW9LZ.net
アルバートコリンズ聴いてりゃ
テレキャスの嵐だぞ

411 :ドレミファ名無シド:2019/03/26(火) 11:59:51.41 ID:+GYpJaRq.net
ロイ・ブキャナンもね。
https://www.youtube.com/playlist?list=OLAK5uy_ml1OJuLFeZxP_Ubn0WzVDh7bt0MHpa8bQ

412 :ドレミファ名無シド:2019/05/08(水) 20:50:22.08 ID:AReq1hM4.net
超絶良スレ

413 :ドレミファ名無シド:2019/05/08(水) 23:54:10.56 ID:votMOD4N.net
>>410
若い頃のクラレンス・ブラウンもそうだが、まあ音が硬いよな。
そんなにパキパキじゃなくても・・・と思いつつ、アレはアレで気持ち良い。

414 :ドレミファ名無シド:2020/04/08(水) 08:04:24.15 ID:+MgCgL+n.net
""Rei - “What Do You Want?”

https://youtu.be/GXaywwkIB_o

415 :ドレミファ名無シド:2020/04/08(水) 10:42:21.19 ID:Nc21dtbL.net
>>1
×メロディアスなソロは全世界のファンを圧倒した
○下手くそで間抜けなソロは全世界を失笑させた

416 :ドレミファ名無シド:2020/04/08(水) 23:40:33.08 ID:Cq40Jy6d.net
>>397
作らせたやつ、だよ。本人こんなトコにいたんだな。
叩き上げられた本スレ終わって次スレも立たないんでホッとしてるだろ

417 :ドレミファ名無シド:2020/04/09(木) 01:35:15.57 ID:xUC+0yEh.net
どういうこと?

418 :ドレミファ名無シド:2020/04/12(日) 01:28:09.91 ID:D8Ag45bR.net
ラブ・ストーリーは突然にや木綿のハンカチーフのイントロってテレキャスだろうか

419 :ドレミファ名無シド:2020/04/12(日) 01:31:40.17 ID:D8Ag45bR.net
https://www.youtube.com/watch?v=fzQINgVTHqc

420 :ドレミファ名無シド:2020/05/04(月) 20:39:45.64 ID:JqAsBc/C.net
木綿のハンカチーフはGibsonの箱物だろ
シングルとアルバムでギタリスト違うけど

421 :ドレミファ名無シド:2020/05/09(土) 23:14:01.18 ID:gq64iu4a.net
デブストーリーのイントロはストラト

422 :ドレミファ名無シド:2020/06/14(日) 17:25:01.65 ID:4cMnw2RH.net
一応、元祖Mr.テレキャスターってことで・・
Laughing Guitar, Crying Guitar [1966] - Jimmy Bryant
https://www.youtube.com/watch?v=XBY8-Eaq8bs

423 :ドレミファ名無シド:2020/08/09(日) 22:53:27.64 ID:43TfpuAS.net
>>9
ファイブロングイヤーズはストラトの音に聞こえるが
レースセンサーのブラッキー

424 :ドレミファ名無シド:2022/05/20(金) 17:41:11.28 ID:VrbC8g8L.net
>>194
どういたしまして

425 :ドレミファ名無シド:2022/05/20(金) 17:41:40.38 ID:xviojY9U.net
>>308
どういたしまして

426 :ドレミファ名無シド:2022/05/20(金) 17:42:07.98 ID:2ZMAmaJI.net
>>362
どういたしまして

427 :ドレミファ名無シド:2023/02/05(日) 01:54:33.03 ID:uNTt93zz.net
さあね

428 :ドレミファ名無シド:2023/07/23(日) 12:59:12.01 ID:F29mxtrh.net
ええんやで

429 :ドレミファ名無シド:2023/07/29(土) 01:09:18.99 ID:D1gIt1gD.net
wow

430 :ドレミファ名無シド:2023/07/30(日) 01:51:44.78 ID:WjMGcXwi.net
wow

431 :ドレミファ名無シド:2023/07/31(月) 12:27:20.82 ID:rZ0NyaRn.net
wow

432 :ドレミファ名無シド:2023/08/01(火) 12:00:58.59 ID:KbYeeND0.net
wow

433 :ドレミファ名無シド:2023/08/03(木) 19:33:51.04 ID:vZdfCL9Y.net
wow

434 :ドレミファ名無シド:2023/08/06(日) 13:38:27.91 ID:GPzCiyNi.net
wow

435 :ドレミファ名無シド:2023/08/18(金) 20:17:31.09 ID:xgXGpoAv.net
ココマデスッタ ;-o-)_C-~

436 :ドレミファ名無シド:2023/12/02(土) 02:05:22.53 ID:LInvur1D.net
https://i.imgur.com/XHvbdwS.jpg
https://i.imgur.com/DJvu04e.jpg
https://i.imgur.com/QjSorKn.jpg
https://i.imgur.com/4zGHSUv.jpg
https://i.imgur.com/BrbzPz9.jpg
https://i.imgur.com/EmpQDkG.jpg
https://i.imgur.com/0CsDOrM.jpg
https://i.imgur.com/YiLvI36.jpg
https://i.imgur.com/jPpHSKf.jpg
https://i.imgur.com/JPCj7q5.jpg

437 :ドレミファ名無シド:2024/01/23(火) 00:48:57.81 ID:Dm/aJuI6.net
好きなだけストーンズ聴けや

総レス数 437
113 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200