2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

BEHRINGER / ベリンガースレ part12

1 :ドレミファ名無シド:2013/01/19(土) 21:19:26.21 ID:gdJviEdr.net
公式
http://www.behringer.com/(日本語サイト復活所望)

まとめサイト(前スレのネ申、走召乙。)
http://behringer.wiki.fc2.com/

BEHRINGERレポート
http://behringer.exblog.jp/

関連スレ
【BEHRINGER】 V-AMP part11
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/compose/1239798151/

【安い】Bugeraアンプスレ【BEHRINGER】
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/compose/1262828525/

前スレ
BEHRINGER / ベリンガースレ part10
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/compose/1240360287/

2 :ドレミファ名無シド:2013/01/19(土) 21:20:19.33 ID:gdJviEdr.net
過去スレ

BEHRINGER / ベリンガースレ part9
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/compose/1212747242/
BEHRINGER/ベリンガースレpart8
http://music8.2ch.net/test/read.cgi/compose/1193162614/
BEHRINGER/ベリンガースレpart7
http://music8.2ch.net/test/read.cgi/compose/1172272608/
BEHRINGER/ベリンガースレpart6
http://music6.2ch.net/test/read.cgi/compose/1159340029/
BEHRINGER/ベリンガースレpart5
http://music6.2ch.net/test/read.cgi/compose/1143975438/
BEHRINGER/ベリンガースレPart4
http://music4.2ch.net/test/read.cgi/compose/1137500415/
BEHRINGER/ベリンガースレPart3
http://music4.2ch.net/test/read.cgi/compose/1128595363/
【ウリ】BEHRINGER/ベリンガー 2 【ベリ】
http://music4.2ch.net/test/read.cgi/compose/1118248467/
【ヤスイ】BEHRINGER/ベリンガー【ウマイ】
http://music4.2ch.net/test/read.cgi/compose/1106649140/

3 :ドレミファ名無シド:2013/01/19(土) 21:47:44.85 ID:UAu7msHO.net
>>1


誰かRV600持ってる人、エコーの音UPしてくれないかな…
どんな感じでどれくらいの長さ行けるのか知りたい

4 :ドレミファ名無シド:2013/01/19(土) 22:12:28.09 ID:wYnuOKt1.net
>>1乙です
FX600とパワーサプライ?(5つ使えるとかの)ポチってみた
新しいおもちゃがあるとギター弾きたくなる

5 :ドレミファ名無シド:2013/01/19(土) 22:15:16.23 ID:gdJviEdr.net
どうも

6 :ドレミファ名無シド:2013/01/19(土) 22:36:25.09 ID:h03CTla7.net
>>1
乙ベリ

7 :ドレミファ名無シド:2013/01/19(土) 23:18:56.40 ID:lLLsjRCc.net
ベリンガーTM300 tube amp modelerの良さがわかる動画。
2分51秒からの歪みが最高に良い。クランチ系の音も高評価。
完全アドレス張れなかったので誰か頼みました!

//www.youtube.com/watch?v=KanIYqJyM_E

8 :ドレミファ名無シド:2013/01/19(土) 23:39:29.22 ID:LOiP+NNf.net
http://www.youtube.com/watch?v=KanIYqJyM_E

いいねぇ…
こりゃ推したくなるのもわかる

9 :ドレミファ名無シド:2013/01/20(日) 00:40:50.64 ID:jj0yU9aL.net
立て主さん、乙です。

今度のスタジオ、BDI21持って行くことに決めた。ツマミの設定をかなり神経使って細かく動かせば、たまに絶妙のセッティングがでるね。

BDI21も買っちゃいそうだよ…

10 :ドレミファ名無シド:2013/01/20(日) 01:09:05.02 ID:2MwvUR93.net
買ってないのに持って行くのか?

11 :ドレミファ名無シド:2013/01/20(日) 01:44:18.31 ID:iiTwBbIr.net
DW400、デモのギターが割といい感じだったからベースに使って見たんだけど、微妙……

12 :ドレミファ名無シド:2013/01/20(日) 04:14:20.92 ID:Le2sicqc.net
\999セールで店にあったら買っとけってのはある?
DD400とTM300はもってる

13 :ドレミファ名無シド:2013/01/20(日) 08:22:24.66 ID:9tw60ENb.net
>>12
殆どうりきれてんじゃね?

14 :ドレミファ名無シド:2013/01/20(日) 11:35:05.70 ID:zf3Jp2DZ.net
tmすごいな、つまみそのままスイッチだけでこんなに変わるのか。
tm売り切れてたからgdi買っちゃおうかな

15 :ドレミファ名無シド:2013/01/20(日) 12:33:15.10 ID:4DJOINtR.net
TM300かGDI21どっちかは持っておきたいかんじだ
ペダルの踏みやすさはTM300のほうがいいんだけど、ノイズはGDI21のほうが少ないらしい

16 :ドレミファ名無シド:2013/01/20(日) 16:56:15.49 ID:t7UF8nuk.net
>>15
両方持ってるが電池とか単独で電源取るとか
まぁサプライも物に寄るんだろうけど
電源周りでノイズは気にならないレベルまで行けるとおもうぞ

17 :ドレミファ名無シド:2013/01/24(木) 13:54:41.86 ID:z5RTF84C.net
親父に誕生日プレゼントでディレイかってやろうと思ってるんだけど、電源供給ってBOSSとかのパワーサプライで問題ない?
ボードの関係上BOSSのやつ一個でどうにかしてるっぽいのよ。
どっかで専用のもの使わないとノイズがひどいって書いてあったんだけど。

18 :ドレミファ名無シド:2013/01/24(木) 16:21:31.58 ID:AD6e/6uW.net
>>17
問題ない。
ソースは俺
「専用の物じゃないと」とか言ってる奴は、ベリンガー純正のもの以外には楽器用じゃないリップル吐きまくりのアダプターしか持ってない初心者ばっかだろ

19 :ドレミファ名無シド:2013/01/24(木) 21:21:21.27 ID:KkMA7E/U.net
地味に17がいい話な件

20 :ドレミファ名無シド:2013/01/25(金) 21:47:45.92 ID:ofa7g9aG.net
B1030AとB3031Aの良い所悪いところをご存知の方
教えていただきたい!

21 :ドレミファ名無シド:2013/01/26(土) 00:44:02.49 ID:BkWNllI6.net
>>18
亀だけどレスありがとう!早速買ってやろうと思うよww
>19
誕生日ねだられたから仕方なくなんだけどな!

22 :ドレミファ名無シド:2013/01/26(土) 14:23:01.93 ID:0KbwSu1M.net
ラインだとGDIってBRITのHIGくらいしか安定して使いづらいな
クランチとかニャリニャリした音になるからなかなか作れない

23 :ドレミファ名無シド:2013/01/26(土) 20:16:02.91 ID:4+/1G6rG.net
ニャリニャリwww

24 :ドレミファ名無シド:2013/01/27(日) 23:49:06.63 ID:G68MRia3.net
こないだGDI残りまくりだったから安心して今日買いにいったら、ワゴンごと無くなってたわ。
無くなってた。。。

25 :ドレミファ名無シド:2013/01/30(水) 21:16:40.66 ID:pXIlT1pX.net
>>21
「息子にボードの電源の件気にされてるオヤジ」

いいなぁ…

26 :ドレミファ名無シド:2013/01/31(木) 00:54:22.12 ID:vFkkEugG.net
    ニュージェネレーション
これが新   世   代ってやつか

27 :ドレミファ名無シド:2013/01/31(木) 17:41:47.68 ID:+VXJj7hc.net
※違います。

28 :ドレミファ名無シド:2013/02/06(水) 01:53:40.22 ID:a+AC4oBu.net
今の若者は機材が安く手に入っていいなぁ。選択しとして安いのがあるというのは素晴らしいと思う。
おっさんが高校の頃は楽器屋にいってもBOSSくらいしかなかったよ。高かったから未だに大事にしてるけど。。

29 :ドレミファ名無シド:2013/02/06(水) 23:02:28.51 ID:rlZGURDw.net
それ以上に給料が安く成ってしまってるワケだが…
必死に就活して、正社員に成れたとしても、最賃以下+サビ残まみれとかザラ。

30 :ドレミファ名無シド:2013/02/07(木) 09:43:34.89 ID:aNnQlfi8.net
白川の首とったから好景気かなり見込めるね。
デフレ脱脚してもベリさんの価格はそのままでいてね。

31 :ドレミファ名無シド:2013/02/07(木) 11:08:05.57 ID:78r6Sope.net
おめでたい奴

32 :ドレミファ名無シド:2013/02/09(土) 00:02:39.84 ID:dH/00HUZ.net
もしもボックスに向かってしゃべってろゴミ

33 :ドレミファ名無シド:2013/02/09(土) 00:34:01.24 ID:ok9SRsiR.net
放課後紅茶

34 :ドレミファ名無シド:2013/02/09(土) 02:19:10.56 ID:mOkpfl0M.net
放課後紅茶時間

35 :ドレミファ名無シド:2013/02/21(木) 22:16:10.94 ID:AJw0B4m6.net
エフェクター自作する気も失せるベリンガーの値段すげー。
BOSSのシャーシにノックダウンできないものかと考えてる。
ってかやったことある人いる?

36 :ドレミファ名無シド:2013/02/21(木) 22:49:26.50 ID:DwT1uZ72.net
>>35
大きさほぼ同じだし、えのぐでBOSSのデザインを
描いたらいいんじゃない?

ところで、FX600買ったけど、これ最高におもしろいな
しかも実戦ではまるで使えそうにない、史上最強のバカペダル

37 :ドレミファ名無シド:2013/02/21(木) 23:08:18.86 ID:7M73heLm.net
BEQ700とBUC400の二つを音屋から購入。どっちも送料込み1980円。
まあBEQ700は素のままだとホワイトノイズだらけでクソ。仕方なくOPアンプを
TL064C → LMC660AIM、V4558M → NJM4580MD選別品に貼り替えたが、
BUC400は素のままで使える低ノイズ。なんなんだこの差は。

38 :ドレミファ名無シド:2013/02/22(金) 09:22:20.42 ID:ecYXllqK.net
>>36
シャーシがプラスチックでしょ?
耐久性、ノイズカット含めてせめて金属シャーシでアースしたいとこなんだけど・・・

>>37
GDI21だけどのプラスチック部を導電塗料ぬったくってアースつなげてみたらノイズかなり減ったよ。
シールド線も使ったけどね。あとtrueybypassとかにもした。

39 :ドレミファ名無シド:2013/02/23(土) 19:02:04.59 ID:LwASaWo6.net
NR300ってちゃんとノイズリダクションする?
やはり安物買いの銭失い的な??
買おうか検討中です。

40 :ドレミファ名無シド:2013/02/23(土) 23:36:59.50 ID:1/Caw0kC.net
ノイズも減るけど、音痩せするよ。

41 :ドレミファ名無シド:2013/02/25(月) 16:01:39.78 ID:h+LLxger.net
TM300ってどんな感じですか?
GDI21とどっち買うか迷ってます。

42 :ドレミファ名無シド:2013/02/25(月) 21:50:23.29 ID:POyppS3v.net
安ギターに安物アンプでどうなるかとハードオフにあったVT50FXを9480円で買ったんだけど普通に遊べるね
VTCはおもちゃみたいだけど音色変わるのはそれなりに楽しい
クリーンもとりあえず大丈夫なレベルだし部活とかでお金のないところはこれでいいんじゃないかなあ、音はでかい

43 :ドレミファ名無シド:2013/02/26(火) 00:33:55.05 ID:I+H+BA3Q.net
TM300 GDI21 GM108
エフェクターの部分はみんな同じだよ

でこの3つの中でGM108がいがいと評判よろし

44 :ドレミファ名無シド:2013/02/27(水) 00:55:45.79 ID:iuCwJbYk.net
999セール終わるぞー

45 :ドレミファ名無シド:2013/03/01(金) 10:57:34.66 ID:8yTb2VRJ.net
ベリンガーの100Wのアンプっていいのかな?

46 :ドレミファ名無シド:2013/03/02(土) 00:34:15.77 ID:bxHN8PYM.net
いいよ。シビれるよ。

47 :ドレミファ名無シド:2013/03/02(土) 01:02:14.86 ID:sN9dd42p.net
漏電してんじゃね?

48 :ドレミファ名無シド:2013/03/02(土) 12:54:06.76 ID:c+7rwCV4.net
FCB1010はスイッチがtoggle設定出来ないのが痛い

49 :ドレミファ名無シド:2013/03/02(土) 12:57:36.79 ID:c+7rwCV4.net
あとEXPペダルがスイッチ連動で割り当てたスイッチ選択してる時じゃないと使えないのも

50 :ドレミファ名無シド:2013/03/04(月) 17:36:23.64 ID:sQxDFzg1.net
今頃になってV-AMP3買った

51 :ドレミファ名無シド:2013/03/04(月) 17:48:36.50 ID:QypLax+A.net
コスパ最強だよな

52 :ドレミファ名無シド:2013/03/12(火) 21:20:03.10 ID:t6Shqj8B.net
V-AMP3ってPCでパッチを編集できるよね?
できれば誰かキャプしてロダに上げてくれない?

53 :ドレミファ名無シド:2013/03/20(水) 03:45:52.39 ID:KtVXiG36.net
BEHRINGERのミキサーについての質問ってここでいいですか?

54 :ドレミファ名無シド:2013/03/20(水) 04:01:16.16 ID:ex1ed980.net
DTM板のがいいよ
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/dtm/1342122889/
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/dtm/1320956385/

55 :ドレミファ名無シド:2013/03/20(水) 04:13:29.35 ID:KtVXiG36.net
ありがとうございます

56 :ドレミファ名無シド:2013/03/27(水) 21:37:02.37 ID:c6jU6dS8.net
SE200買ったけど
オフでもホワイトノイズがのる

57 :ドレミファ名無シド:2013/04/20(土) 05:05:22.81 ID:9bHhUOhv.net
ベリンガーのヘッドアンプ使った事ある人に聞きたい。
音とかどうだった??

58 :ドレミファ名無シド:2013/04/20(土) 05:14:57.65 ID:2HKGZWQ0.net
ヘッドアンプ?
ヘッドフォンアンプなのかアンプヘッドなのか

59 :ドレミファ名無シド:2013/04/20(土) 13:50:02.88 ID:9bHhUOhv.net
>>58たぶん、そのアンプヘッド。
え、というかヘッドアンプって言わない??
ヘッドフォンアンプは普通にヘッドフォンアンプて言うよ。

60 :ドレミファ名無シド:2013/04/20(土) 13:56:11.93 ID:LvVpuemD.net
プリアンプとは、電気信号を扱う機器の前段(ないし入力段)に置かれるアンプのこと。前置増幅器(ぜんちぞうふくき)、ヘッドアンプとも呼ばれる。

61 :ドレミファ名無シド:2013/04/20(土) 17:01:10.37 ID:OV4UTHsP.net
HAっていうでしょ

62 :ドレミファ名無シド:2013/04/20(土) 17:22:07.14 ID:CZDMRhPX.net
v-ampってPODのコピー?

63 :ドレミファ名無シド:2013/04/20(土) 22:45:23.78 ID:z4COdau1.net
>>62
たぶんそう。
比べたことないからわからんが、V-ampいいよ。愛用している。
レクチのシミュが好き。本物鳴らしたことないから似てんのかしらんけどw

64 :ドレミファ名無シド:2013/05/01(水) 03:11:37.71 ID:QLpvlOJq.net
なんて参考にならないんだ

65 :ドレミファ名無シド:2013/05/16(木) 17:09:14.53 ID:dkH60kii.net
C-1Uを、Win7でASIO4ALLにて使ってる人いますか?
4分の曲をRecしてる最中に、2分くらいから一気にビリビリノイズが鳴り出して
困っています。最後までノイズ無しで録りきれる時もたまにあります。
バッファサイズは、512です!なんか良い設定ないですかね?

66 :ドレミファ名無シド:2013/05/16(木) 18:20:46.56 ID:OBQHydlp.net
マイクってDTM板の扱いだな
つか俺もあまり詳しくないけど
扱い難しいコンデンサマイクでUSB接続ってどうなのよ・・・

67 :ドレミファ名無シド:2013/05/17(金) 00:07:57.71 ID:Vvgj3vH8.net
そっちにも、同じ書き込みしたw
C-1Uはモバイル用だから、普段はオーテクのAt4040です。
デモ録りぐらいだったら、プラグインで誤魔化せば使える。
ただ、上記のノイズがいつ発生するかわからないので
心地よいRECできない。

68 :ドレミファ名無シド:2013/06/06(木) 08:23:10.99 ID:G3c00FkT.net
ミキサーほしいんだがマッキーと全くクオリティ違う?
別物?

69 :ドレミファ名無シド:2013/06/06(木) 23:23:19.79 ID:Xc2ZIW5J.net
住人の皆様、どうかお知恵をお貸し願いまつ!
当方、貧乏なので最近「ギターアンプ V-TONE GMX212」を音家より購入しました

値段の割りにデカイの満足しておりますが、なにぶん重過ぎるのでキャスター5個を
つけました。そこで上部をもの置き場としたいのですが、
持ち運び取っ手が不要になり・・・・・取れない!

そもそも、横のふたっぽいのを取るのか、アンプをはずし裏からとるのか
不明すぎるのです。
よろしくお願いしまつ。

70 :ドレミファ名無シド:2013/06/06(木) 23:56:03.84 ID:tsuPY4D8.net
QX1002USBポチッたった。
届くのが楽しみだ

71 :ドレミファ名無シド:2013/06/08(土) 22:40:56.82 ID:xj09d3VA.net
SRC2496からB3031Aに接続するプリアンプ役探してます。どちらもバランス回路なので、サーボバランス使わずにバランスのみで接続したいです。
チャンデバのCX2496が良さそうですが、他にいいのあったら教えてください。ホームオーディオなので、バランス伝送は必要ないけど音圧レベルの増減が気になります。

72 :71:2013/06/08(土) 23:30:58.80 ID:xj09d3VA.net
CX2310だったw

73 :ドレミファ名無シド:2013/06/08(土) 23:52:44.82 ID:LDhs5aKD.net
一体何がしたいのかさっぱりわからん

74 :71:2013/06/09(日) 00:50:27.69 ID:nR4q816Q.net
>>73
SRC2496をDACやサンプリングレートの変換に使いたいんだけど、ボリューム付いてないんだよね。
普通はミキサーに接続して使うんだけど、CX2310の方が安いし、回路が単純だから音質いいかなと…SWにも利用できるし。

B3031Aが好みの音だったから、ベリ一色でシステム組んでみるのも面白そう。

75 :ドレミファ名無シド:2013/06/09(日) 01:20:24.43 ID:BpzKXNh0.net
意味不明

76 :ドレミファ名無シド:2013/06/09(日) 02:11:25.71 ID:4P2a/WHY.net
ピュア信者が勘違いして迷い込んできたな。
燻して追い払わんとな。

77 :71:2013/06/09(日) 21:37:45.80 ID:nR4q816Q.net
この反応の悪さ、何か根本的に間違ってるのかな…やっぱりチャンデバは止めときます。
無難にボリュームコントローラー探してみます。失礼しました。

78 :ドレミファ名無シド:2013/06/11(火) 10:04:00.87 ID:Xsmxx4Zl.net
今頃VT999を買ったんだが、真空管を交換しようとしたら
真空管を固定しているスプリングのフック部分がブチ切れた...
自宅使用で持ち運びによる振動もないからソケットにしっかり
刺さってれば固定してなくても問題ないよね?

79 :ドレミファ名無シド:2013/06/11(火) 16:24:31.40 ID:mHmsPL8A.net
さあ

80 :ドレミファ名無シド:2013/06/11(火) 16:46:22.60 ID:RC/3pPnx.net
ベリじゃないけどチューブワークスのDIの真空管は
タイトボンドで固めてあるな。共振とかあるんじゃないかな
もっともこれケミコンも全部固めてあるけど

81 :ドレミファ名無シド:2013/06/11(火) 17:05:29.56 ID:RC/3pPnx.net
ああやっぱり共振による音質劣化があるみたい。
ググッたら山のように出るよ

82 :ドレミファ名無シド:2013/06/12(水) 06:20:54.15 ID:Mj2aR6BD.net
>>81
なるほど、全然知らなかったです。ありがとう。
やっぱり何か対策した方がいいね。
チューブラジエーターとかチューブリングという製品があったけど
3,000円近くするので悩み中。

83 :ドレミファ名無シド:2013/06/12(水) 07:02:29.23 ID:OeGZFA0N.net
ベリンガーで一番コスパいいのってなんだろ
個人的にはマイクかmidiコントローラーかと思ってるんだが

84 :ドレミファ名無シド:2013/06/12(水) 09:27:44.78 ID:N3c0rv8P.net
http://nikkan-spa.jp/451250

85 :ドレミファ名無シド:2013/06/12(水) 12:33:14.28 ID:zYQwiY1C.net
>>82
いや俺も知らんかった。君のお陰で知る事になったw
なんでまたボンドで固めてあんだろうとは思ってたんだけどね
ボンドでチューブとソケットの間を後でカッターで剥がせる程度に固めたら?
チューブワークスのDIはそんな感じ

86 :ドレミファ名無シド:2013/06/12(水) 12:57:35.19 ID:zYQwiY1C.net
>>83
個人的にはアナログディレイに一番感動した。マイクも安いね。

87 :ドレミファ名無シド:2013/06/12(水) 21:37:20.78 ID:eBi1DYJj.net
ボンドじゃなく、パラフィンとかホットメルトだと思うけどな。
ドライヤで暖めたら溶けて外せるんじゃない?
ホットメルトなら、ホムセンや、最近は百均ダイソーなんかでも売ってる。

88 :ドレミファ名無シド:2013/06/12(水) 23:24:08.08 ID:zYQwiY1C.net
悪かった。多分ホットメルトっぽいね。

89 :ドレミファ名無シド:2013/06/13(木) 01:08:37.30 ID:uAPe2xKt.net
真空管固定してるのは、持ち運んだりした時に外れたり接触不良になったりするのを防ぐため

真空管で問題となる共振というのは、管内部の電極(特に、薄いグリッド)が振動する事が問題な訳で
管をいくら物理的に固定しても回避できない

なので、とりあえず外れない程度にくっつけとけば問題ない

90 :ドレミファ名無シド:2013/06/14(金) 08:06:19.33 ID:+d9c9Obe.net
QX1002買ってつないで見てるがなんかプチプチノイズ乗るな・・・
ALC898

91 :ドレミファ名無シド:2013/06/19(水) 13:50:29.26 ID:bPgR81cE.net
am400中古で手に入れたけどけっこう使えるな

92 :ドレミファ名無シド:2013/07/01(月) NY:AN:NY.AN ID:Ohk67590.net
QX1002USB買うんじゃなかった・・・。
音スカスカだし解像度低いしで気持ち悪い・・・。

使えるから使ってるけどヘッドフォンアンプも買い足さないとなぁ

93 :ドレミファ名無シド:2013/07/05(金) NY:AN:NY.AN ID:xjBdz8we.net
v amp3にホグナーのシミュ入ってる?

94 :ドレミファ名無シド:2013/07/31(水) NY:AN:NY.AN ID:V4Yz6KS0.net
.

95 :ドレミファ名無シド:2013/08/12(月) NY:AN:NY.AN ID:/7Z5JfF1.net
このメーカーにプログラマブルスイッチャーを作ってもらいたい。4パッチの1スルーなら嬉しいぞ。

96 :ドレミファ名無シド:2013/08/17(土) NY:AN:NY.AN ID:wEofDpdl.net
V-Amp2なんですけど、ヘッドフォン出力が片方の音しか出ません
長く使ってるのでガタが来たと思うんですけど、直し方分かる方いらっしゃいませんか?

97 :ドレミファ名無シド:2013/08/17(土) NY:AN:NY.AN ID:rCsi77Gy.net
半田付け

98 :ドレミファ名無シド:2013/08/17(土) NY:AN:NY.AN ID:wEofDpdl.net
解剖してみましたがどこを直せばいいのか全くわかりませんでしたorz

99 :ドレミファ名無シド:2013/08/19(月) NY:AN:NY.AN ID:HdEEkcs1.net
もうやってるだろうけど違うヘッドフォンを使ってみる
それでちゃんと出るならヘッドフォン側の端子に問題あり
それでも片方しか出ないならV-amp側の問題だろうけど、
個人的な経験でいえばLR片方しか音が出ない状況はだいたい端子そのものの問題なことが多かった
おれなら接点復活剤つけるなりフォン端子そのものをつけ換えるなりしてみる

100 :ドレミファ名無シド:2013/09/01(日) 11:36:53.88 ID:rwgx/9Eu.net
ttp://www.youtube.com/watch?v=hGhEkanYTK4

どこがアコースティックなんすか 笑

101 :ドレミファ名無シド:2013/09/01(日) 11:50:07.95 ID:rwgx/9Eu.net
ttp://www.youtube.com/watch?v=HkEOdP5yFM4

ルーパーって便利で面白いな
べリンガーじゃなくても安くていいのないのかよ

102 :ドレミファ名無シド:2013/09/06(金) 16:59:33.48 ID:vlq7oxb6.net
BEHRINGER EUROLIVE B212Aのウーハーユニットについて質問です
B212Aのウーハーが故障したので中を開けてみるとEUROLIVE 12W250A8というウーハーが使われていました
12W250A8を扱っている日本のネットショップがないのですが、サウンドハウスで売っているLS-15W250A8で代替することは可能でしょうか?
※NinjaLv1なのでリンク貼れません、サーセン

また、15W250A8で代替不可の場合、他メーカーのユニットで代替することは可能でしょうか?
どなたか御救い下さい(´・ω・`)

103 :ドレミファ名無シド:2013/09/07(土) 01:51:50.75 ID:ui3RixOl.net
LS-15W250A8って15インチじゃね?
12インチだと LS-12W250B8
ttp://www.soundhouse.co.jp/shop/ProductDetail.asp?Item=181%5ELS12W250B8%5E%5E
対応機種に書かれてないから合うかどうかは知らんが、まあ送料入れても7千円ぐらいなんだから試してみれば?(鼻ホジ)

104 :ドレミファ名無シド:2013/09/11(水) 15:52:33.84 ID:GdOvsTes.net
8500がSHURE58みたいにスタジオのスタンダードマイクにならないところが面白いのだが
こいつはBEHRINGERの顔だと思いたいのだがな…
そうでもないみたいだね

105 :ドレミファ名無シド:2013/09/17(火) 22:48:34.73 ID:SYS9Ss2m.net
behringer.com繋がらない
どうなってんだ

106 :ドレミファ名無シド:2013/09/18(水) 00:00:10.98 ID:bStne0XV.net
またか

107 :ドレミファ名無シド:2013/09/28(土) 07:50:25.67 ID:dOF/DIpf.net
AM400買ったのですが、アダプターから電源供給した瞬間にスイッチ踏まなくてもエフェクトオンになってちょっと不便です

これがデフォルトなんでしょうか?

108 :ドレミファ名無シド:2013/10/02(水) 06:15:36.29 ID:YK2+wJse.net
>>107
ベリンガーにはよくある

109 :ドレミファ名無シド:2013/10/02(水) 13:24:48.95 ID:yZ35Spje.net
あと踏んだ瞬間じゃなくて踏んで離した瞬間にオンとか

110 :ドレミファ名無シド:2013/10/02(水) 19:14:52.08 ID:Y7lB8NEb.net
v-amp2のaux端子ってステレオ非対応なの?
ipodつないでも片方のチャンネルしか聞こえないorz

111 :ドレミファ名無シド:2013/10/06(日) 11:18:48.08 ID:H3pFpX4l.net
あと踏んだ2日後にONとかな

112 :ドレミファ名無シド:2013/10/07(月) 01:17:18.95 ID:JYyxkBkW.net
4日も経ってわざわざ書き込む程面白いネタじゃなかったね

113 :ドレミファ名無シド:2013/10/11(金) 12:54:24.28 ID:AwJZHDEi.net
最近島村楽器で1割引きセールやってますね
圧巻はデレイやコーラスといったBBD素子を使うギアも千円台
という実情
いくら格安パーツに低人件費というファクターを加味しても
ここまで安くできるもんなのか
一体どういう商売してるんだろ
それともA/D変換のLSI一発回路なんだろうか
にしてもASICの開発費はかかるしなあ・・

おいちゃんの世代はBBDだけでも3000円はしたし
スイス製のノブだけでこのベリンガー買える値段だった

まあ音は知らんけど

114 :ドレミファ名無シド:2013/10/12(土) 00:46:46.65 ID:X4+gvxHp.net
ちょっとしまむー行ってくるわ

115 :ドレミファ名無シド:2013/10/12(土) 01:18:12.94 ID:Ya9jSRj3.net
CC300期待して買ったのになにこれ歪むぞごるあ

116 :ドレミファ名無シド:2013/10/12(土) 01:35:24.59 ID:UxZHsCdm.net
>>113
ASICなんて数百万個単位で使わないとコストメリット出ないから、DSP使ってんじゃない?
24bitAD/DA内蔵で$3.20(1000個単位)とかで売ってるし
たとえば↓こんなん
ttp://www.analog.com/jp/audiovideo-products/audio-signal-processors/adau1781/products/product.html

117 :113 Death:2013/10/12(土) 08:52:59.17 ID:cmMyRKV9.net
DSPですか・・
もう年寄りには未知の世界ですよ

とりあえずシマムラで試奏してきます

118 :ドレミファ名無シド:2013/10/12(土) 21:14:59.58 ID:49QinVvQ.net
>>115
シングルだとOK
ハムバッカーだと歪むって感じ?

119 :ドレミファ名無シド:2013/10/12(土) 22:22:03.36 ID:T06S/Io5.net
BD-2の代用としてBO300の購入を考えているんだけど同じ感じで使えますか?
使い方としてはプリアンプ的に使う感じです
またハウリングを得やすいTSコピーはベリンガーでは何がいいんでしょうか?

120 :ドレミファ名無シド:2013/10/13(日) 08:22:45.82 ID:iGC0ykwl.net
修理出してもう1ヶ月

121 :ドレミファ名無シド:2013/10/13(日) 13:33:45.74 ID:HzHpKQcA.net
>>118
いやシングルでもアルペジオのピッキングアタックで歪む
ドライブ音に乗せれば気にならないかと思ったが、もともと歪み用途じゃないものが
単にオーバーレベルでピークが歪んでるからピッキングでバツンバツンと期待しない歪みが乗る
前段にコンプやEQなんかでレベル下げてやんないとだめぽい

122 :ドレミファ名無シド:2013/10/13(日) 13:53:46.44 ID:mloS7roA.net
壊れてんだろ
修理に出せ

123 :ドレミファ名無シド:2013/10/13(日) 18:38:28.56 ID:2xgY7lQE.net
電池がヘタってんじゃね?
ACアダプタだとどうよ?

124 :ドレミファ名無シド:2013/10/14(月) 22:07:56.91 ID:pb6uA9nh.net
TSってハウリングを得やすいの? はじめて聞いたな。
TSコピーならTO800だろうけど。

125 :ドレミファ名無シド:2013/10/14(月) 22:30:29.39 ID:vS9NMRYI.net
>>124
別にフィードバックできればTS系でなくてもいいです
ハウらせやすいベリンガー教えて下さい

126 :ドレミファ名無シド:2013/10/14(月) 23:31:09.60 ID:rY/GidAT.net
>>125 ボスだけどフィードバッカー使えば、何だってフィーーン、ピーってなるけど

127 :ドレミファ名無シド:2013/10/15(火) 03:06:24.47 ID:Yruzy4bC.net
>>126
踏み続けるのはDF-2を持っているのでやってみたのですが難しいです
バッキングの途中でミュートして少しハウらせまたバッキングを繰り返してという使い方をしたいです

128 :ドレミファ名無シド:2013/10/18(金) 20:54:29.13 ID:GAnyHmDO.net
年末でいいからベリ999円セールやって欲しいわ
もう999円じゃないと買えない気持ち

129 :ドレミファ名無シド:2013/10/19(土) 05:30:31.20 ID:mURhFXbE.net
在庫一掃の処分値じゃなく、認識度を上げる為のキャンペーンだった感じだから、もう無いと思うよ。

130 :ドレミファ名無シド:2013/10/19(土) 17:41:59.54 ID:VgOnsiNN.net
999円は島村がベリの代理店になったっつー宣伝価格だったね。

131 :ドレミファ名無シド:2013/10/19(土) 19:06:23.74 ID:+e/4kE/N.net
またやってほしいな〜

132 :ドレミファ名無シド:2013/10/19(土) 20:23:56.50 ID:7W2su1g/.net
待ちきれずにリバーブを1980で買ってしまった
点滅する青LEDが眩しいよ

133 :ドレミファ名無シド:2013/10/20(日) 21:49:07.23 ID:c/bse2Hu.net
通称、目潰しLED

楽器関係に限らず、中華ガジェットこんなんばっか

134 :ドレミファ名無シド:2013/10/27(日) 02:48:12.32 ID:WmySeZAk.net
v-amp2を久しぶりに使ったのですが、ヘッドホン端子から出てくる音量が
小さいんだけど、こんなもんだっけ?
クリーンとか選択すると、フルボリュームでも音が小さいんだけど

135 :ドレミファ名無シド:2013/10/27(日) 08:21:17.29 ID:rhPfHnF6.net
弾き手のチンコ若しくはクリトリスの大きさに比例します

136 :ドレミファ名無シド:2013/10/27(日) 10:52:01.30 ID:bfAZwMYK.net
>>134
内部の配線がすぐダメになるようで
うちのV-AMP2も音量小さくなったり右側しか鳴らなくなったりするけど時々直る

137 :ドレミファ名無シド:2013/10/28(月) 10:30:59.72 ID:4vEVqVsU.net
ベリンガーが全部500円で売ってる店見つけたんだけど
これは買っとけっていうオススメある?

138 :ドレミファ名無シド:2013/10/28(月) 14:35:39.50 ID:E2S37DuV.net
ベリの全機材じゃなくてコンパクトエフェクターが500円てことだよね?
GDI21、TO800、CC300、BDI21はオヌヌメ。気になるのがあったら即買いできる安さだなw

139 :ドレミファ名無シド:2013/10/28(月) 16:25:57.34 ID:+BNcVdY7.net
>>138
そうそうコンパクト
BDがだけなかったけどその3つとFD300の4つ買った
4つで2000円はお得感ヤバいわwww
オススメ教えてくれてありがと

140 :ドレミファ名無シド:2013/10/29(火) 03:17:21.42 ID:FEU33eHU.net
>>137
とりあえず全部買う
ブログとつべで上手いことアフィる
ネタ元が買える
比較動画で上手いことアフィる
アンプが買える
高音質動画で上手いことアフィる
ギターが買える
キニー二世呼ばわりでボコられる
チューナー買う
まだボコられる
リザードのブーツとカールコード買う
gmd気取りかよとボコられる
ヘコむ
すごくヘコむそして後悔する



要するに
そのお店教えてください。

141 :ドレミファ名無シド:2013/10/29(火) 03:58:12.64 ID:LKnpVpEN.net
教えろください

142 :ドレミファ名無シド:2013/11/03(日) 04:05:10.11 ID:EOyQX4SL.net
割とマジでベリさんユニヴァイブ系の安価で作ってくんないかな。自作しようと思ったけど回路めんどすぎ

143 :ドレミファ名無シド:2013/11/03(日) 08:26:24.56 ID:ikYBqgf8.net
RM600はどうよ?

144 :ドレミファ名無シド:2013/11/03(日) 12:16:36.36 ID:7Qqcq6fd.net
最近ベリで在庫希少とか入荷待ちとかよく見るんだが、いつもそんな感じ?
なんか変更あるんかな?

145 :ドレミファ名無シド:2013/11/03(日) 13:04:16.50 ID:EJuLbXP7.net
>>143
自宅で楽しむにはいいペダルだと思う。

146 :ドレミファ名無シド:2013/11/03(日) 17:43:20.01 ID:ed5/TmH/.net
>>143
こんなのあったのか。中々良いな
ファズと繋げたレビューが見たいが、ない模様
有難う買ってみる

147 :ドレミファ名無シド:2013/12/17(火) 04:26:17.34 ID:1/Da62sH.net
保守。

148 :ドレミファ名無シド:2014/01/02(木) 10:01:36.86 ID:bdHnVqDo.net
近所のリサイクルショップに新品ベリ製品が数種かごに入って売られてるけど、
POPの「あやしいメーカーじゃありません!」は余計だろう…

149 :ドレミファ名無シド:2014/01/03(金) 04:19:17.79 ID:0Wc77slf.net
Q502USBポチったったあああああああ

150 :ドレミファ名無シド:2014/01/06(月) 18:54:43.72 ID:u63TTGWx.net
あけましておめでとうございます
US600 Ultra Shifter Harmonist買います

151 :ドレミファ名無シド:2014/02/10(月) 21:46:02.76 ID:mhnbDioL.net


152 :ドレミファ名無シド:2014/02/22(土) 02:42:38.37 ID:y7rZB/VB.net
ここはギタリストが多いんだな

153 :ドレミファ名無シド:2014/04/02(水) 20:58:18.31 ID:ft/q2M7P.net
特に使い道を考えもせず、ULTRA-DIぽちった
後悔はしていない

154 :ドレミファ名無シド:2014/04/16(水) 20:53:54.86 ID:S3G3FV/P.net
3つ買った。

155 :ドレミファ名無シド:2014/04/17(木) 01:23:18.01 ID:t0GDlYvW.net
一つ壊れた

156 :ドレミファ名無シド:2014/04/17(木) 09:19:46.66 ID:CMGlP8lq.net
一つ(人に)あげた

157 :ドレミファ名無シド:2014/04/17(木) 16:10:32.74 ID:y3971Yow.net
Fcb1010を買ったんだけど
プログラムチェンジを01にしてもRocktron xpressionのプリセットは29になる
03にしたら01になるし相性が悪いのか設定が悪いのか
わかる人がいたら教えて下さい

158 :ドレミファ名無シド:2014/04/17(木) 23:48:15.87 ID:y3971Yow.net
解決しました
Xpression側の設定がそうなってたみたいです

159 :ドレミファ名無シド:2014/04/20(日) 03:17:43.37 ID:JcnZ7GS7.net
エフェクター全部揃えたいな

160 :ドレミファ名無シド:2014/04/24(木) 15:23:04.50 ID:4B2OFFb+.net
ベリは緊急用
全部はイラネw

161 :ドレミファ名無シド:2014/04/24(木) 19:53:40.25 ID:YZx4G6xI.net
6個有る。

162 :ドレミファ名無シド:2014/04/24(木) 22:02:56.14 ID:p29vl7hl.net
14個ある

163 :ドレミファ名無シド:2014/04/24(木) 23:14:39.45 ID:YZx4G6xI.net
良く見たら7個だった。

164 :ドレミファ名無シド:2014/04/24(木) 23:20:38.29 ID:YZx4G6xI.net
追加で1個ポチッとした。

165 :ドレミファ名無シド:2014/04/26(土) 04:43:02.83 ID:iBXpsubZ.net
物欲主義か?
よーく吟味してMXR買え

166 :ドレミファ名無シド:2014/04/26(土) 08:41:19.11 ID:hQM257Ig.net
べリンガーは別腹

167 :ドレミファ名無シド:2014/04/26(土) 17:12:19.01 ID:n1p+2w4t.net
ベリンガーエフェクターが趣味だから大丈夫。
ギターは三の次だからこその醍醐味。

168 :ドレミファ名無シド:2014/04/26(土) 22:46:21.80 ID:mCXWWNYy.net
>>166
「甘い物」
よりしっくり来る

169 :ドレミファ名無シド:2014/05/10(土) 01:36:09.44 ID:mBOrO/s1.net
BEHRINGERだけ規格(?)が違うのか
専用ACアダプターがあるが
別に他のアダプターと差は無かったな…

170 :ドレミファ名無シド:2014/05/11(日) 13:58:11.51 ID:YxVsE8zb.net
VM1 Vintage Time Machineのレビューみてるとブーストできるようなんですか
これ一つ踏めば音量アップ + ディレイでギターソロばっちりって使い方できますか?

171 :ドレミファ名無シド:2014/05/11(日) 15:07:03.32 ID:Y1GyjO4P.net
>>170
バッチリ

172 :ドレミファ名無シド:2014/05/31(土) 22:08:51.78 ID:TUiQBrlQ.net
11個揃えた。

173 :ドレミファ名無シド:2014/06/03(火) 23:40:20.45 ID:GNR/mLX+.net
GDI21はラインだと歪が汚くて非常に使いにくいが
TWDで歪ませずに前段に好きな歪つないで録音すると
アンプをダイナミックマイクで録音したっぽい音にはなるのな。
これミッドのコントロール欲しいねぇ

174 :ドレミファ名無シド:2014/06/04(水) 00:58:20.99 ID:/Bda6M+v.net
GDI21はショートディレイとかリバーブかけとけば凄い良い音になるんだなコレが。
使うのはメサのとマーシャルので歪選択は一番下。

175 :ドレミファ名無シド:2014/06/04(水) 22:56:39.32 ID:PbTwTf2O.net
おれはvoxのばっかり使ってる。クリーンでジャキジャキ

176 :ドレミファ名無シド:2014/06/10(火) 20:47:16.52 ID:rakrRn8u.net
ボーカルマイクのXM8500っていうのがあまりにも安いので買ってみたんだけど
普通に使える?

177 :ドレミファ名無シド:2014/06/10(火) 22:43:19.52 ID:tRtDSwdz.net
買ってみようかと思うんだけど

ならわかるけど、買ってるならてめぇで判断しろや

178 :ドレミファ名無シド:2014/06/15(日) 02:03:13.20 ID:EoqNrB6o.net
XENYX302USBのマイク端子に
試しにエレキギター直で挿したらヘッドホンから音が出た!
素晴らしい!
エフェクターも大丈夫だった
空いてるLIN端子にDAP挿して
セッション出来た!
素晴らしい!
以上。

179 :ドレミファ名無シド:2014/06/23(月) 05:36:01.23 ID:HiDSRx7z.net
すみません。初心者の質問で申し訳ないのですが、QX1002USBについてるコンプレッサーは機能的にはレシオとして働いてくれるという認識でよろしいでしょうか?

180 :ドレミファ名無シド:2014/06/23(月) 19:43:38.08 ID:tnZsGpdJ.net
英語マニュアルでもはっきりratioとは書いてねーなw
日本語版には圧縮量と書いてあるからレシオで良いんじゃないかな。

181 :ドレミファ名無シド:2014/06/25(水) 14:47:14.81 ID:Xk5tuq72.net
外付けのエフェクターの方が良い仕事すると思う。

182 :ドレミファ名無シド:2014/06/26(木) 01:39:40.51 ID:bsoaW3qy.net
bass v-ampに付属してるフットスイッチってv-amp以外につないでも
普通にデュアルフットスイッチとして使えますか
このごろアンプヘッド買ったんで、それに繋げて使いたいんですがどうなんでしょう?

183 :ドレミファ名無シド:2014/07/07(月) 18:48:04.29 ID:5ElRX32i.net
ヘッドホンが好きです。

184 :ドレミファ名無シド:2014/07/13(日) 01:04:40.19 ID:vpfAQpYq.net
BehringerのXenyx USBシリーズのミキサーなんだけど
USBを通る際にLRの音が時間的にズレる

こんなの録音機材として、ありえない


必ずRチャンが1サンプル遅れる
モノラルで取ったつもりがフェーザーかかったみたいになる即返品レベル

185 :ドレミファ名無シド:2014/07/13(日) 01:14:04.70 ID:vpfAQpYq.net
たぶんQ USBシリーズも同じだと思う

内部にTIていうメーカーのUSBチップ使ってるんだけど、6年前くらいにその1サンプル遅れるバグで発売停止になってる。
メーカーはこれは新製品設計に使うなって警告してバグ解消された後継バージョンも出してるんだけど、
Behringerはバグありパーツを、どんだけ安いのか知らないがガンガン今も使ってて、
左右がズレるようなとんでもないミキサーだのオーディオインターフェイスを平気な顔して売ってる糞メーカー

ちなみに、1年過ぎてても返品できるらしいぞ
知らずに買ってしまったやつ、買い替えのチャンス

186 :ドレミファ名無シド:2014/07/17(木) 12:15:32.00 ID:cEiFX+hR.net
最近 BO300 売ってないよね
消えてもーたん?

187 :ドレミファ名無シド:2014/07/17(木) 12:50:50.71 ID:cJdbcv+r.net
>>186
無くなっても復活してくるから、よくわからないのがベリンジャー

188 :ドレミファ名無シド:2014/07/20(日) 23:55:25.73 ID:lgVnB7CY.net
>>176
普通に使えるけど、中域音が目立つ感じかな。あの値段だから仕方ないけど

189 :ドレミファ名無シド:2014/07/25(金) 00:35:26.17 ID:R0zXmTxV.net
グライコが好きです。

190 :ドレミファ名無シド:2014/08/16(土) 00:36:39.68 ID:dcC2TyF4.net
エフェクターが12個になって面白いなぁ。

191 :ドレミファ名無シド:2014/08/16(土) 12:52:51.71 ID:z6cjHVK2.net
>>190
(´・ω・) ウラヤマス

192 :ドレミファ名無シド:2014/08/16(土) 13:51:08.99 ID:TQmVAWuE.net
うーん、奮発してギターのエフェクター大人買いしようかな
でもどうせ沢山買って試すならレビューしたいし、今安エフェクタースレは廃れてるし、どうしよう

193 :ドレミファ名無シド:2014/08/16(土) 16:15:48.88 ID:xdPA9tdx.net
新品のボスコン1台の値段で
中古のベリなら10個買える(万sai堂基準)

194 :ドレミファ名無シド:2014/08/16(土) 16:26:40.79 ID:/FDOEac6.net
そろそろミキサーに電源ボタン付けてくれませんか

195 :ドレミファ名無シド:2014/08/16(土) 16:41:56.47 ID:OBgingxm.net
100均のスイッチ付きコンセントでおk

196 :ドレミファ名無シド:2014/08/17(日) 00:18:21.58 ID:9jJYTW7q.net
なんでその発想がなかったんだろう。
ありがとう買ってくる

197 :ドレミファ名無シド:2014/08/17(日) 01:25:59.00 ID:qZtkfEjm.net
俺はこんなの使ってる
スイッチがごついのでもう少し小さなタイプに付け替えてるけど
http://www.amazon.co.jp/dp/B003OBVRTU/

198 :ドレミファ名無シド:2014/08/17(日) 01:27:24.16 ID:9jJYTW7q.net
>>197
まさかここで望んでいたものがでてくるとは・・・
早速ポチってきます

199 :ドレミファ名無シド:2014/08/17(日) 01:29:10.72 ID:DXUFYJIi.net
スイッチ付き電源タップ使ってても結局手元で電源落とせないのが面倒くさくて常に電源は爆熱のまま

200 :ドレミファ名無シド:2014/08/17(日) 01:29:52.27 ID:DXUFYJIi.net
>>197
と思ったらこんなものがあるのか

201 :ドレミファ名無シド:2014/08/17(日) 01:30:00.86 ID:9jJYTW7q.net
197のは手元にスイッチをいつでも置いて置けるから良さそう

202 :ドレミファ名無シド:2014/08/28(木) 17:19:50.09 ID:9OuFdcxG.net
http://www.soundhouse.co.jp/shop/ProductDetail.asp?Item=181^xenyx302usb^^
質問スレらしきものが見つからなかったのでこちらで質問させていただきます

上記の商品は接続例のすべてに機器にヘッドホンないし、スピーカーが接続されていますが
pcにつけてるサウンドカードから音を聞くことはできないのでしょうか?
(例:楽器とipodのような音源のみを機器に接続して、音声出力はすべてpcのサウンドカード)

203 :ドレミファ名無シド:2014/08/28(木) 17:50:57.38 ID:hfvBBhkk.net
インプットだけXenyx302USBで、アウトプットはPCサウンドカードというのはできるだろうね。
ただDawによるけどインプットアウトプットが一種だけしか選べない場合がある。

204 :ドレミファ名無シド:2014/08/28(木) 19:48:30.28 ID:VQP3zMuO.net
島村行ったらCC300だけ妙に安かった

205 :ドレミファ名無シド:2014/08/29(金) 01:23:45.08 ID:H8QNa4ev.net
>>202
できるかできないかと言われればできるけど、遅延が大きいからあんまり便利ではない

206 :ドレミファ名無シド:2014/08/29(金) 07:00:57.71 ID:PjZ3uO9T.net
USB/IF機能が付いてるんだからUSBケーブルをPCに挿したら、
そのミキサーがサウンドカードになるのに何で?

207 :ドレミファ名無シド:2014/08/29(金) 10:56:10.10 ID:H8j2GksQ.net
複数のオーディオデバイスを同時に使えるソフトなら可能
Xenyx302USBに関する問題では無いので使いたい録音ソフトのスレ行った方がいい

ただしMacOSXはosレベルでサポートされてるからまず問題ない

遅延はADC+内部処理+DACだけど、まあリアルタイムで何かするわけじゃないなら不便と言うほどではないんじゃ?

既出だけど??02USBはチップ載せ替えしないと録音時にUSBで右chが(左chよりも)1サンプルよぶんに遅延するから注意
モノラルソースならLだけ使えばOK

208 :ドレミファ名無シド:2014/08/31(日) 16:18:38.23 ID:7DYTzAjK.net
X1204 USBは使えず
302 USBは使えるってことは故障かなあ。

ギターとマイク同時に刺したいんだけど
1002B
でいいかな?

209 :ドレミファ名無シド:2014/09/05(金) 20:42:02.16 ID:cyixbPHZ.net
コスパの良さで有名なベリンガーでも偽物ってある?
https://www.youtube.com/watch?v=C6RhS2OrXSg
これ見てTO100とついでにvd400買ったんだが
vd400は化粧箱に入っていたのにTO100プラスチック+裏紙の簡易包装

to100はdrivaとtoneのつまみがぐらぐら。音も超チープ。
本体裏のBEHRINERのシールなんか角一箇所剥がれかけ

210 :ドレミファ名無シド:2014/09/05(金) 21:32:02.53 ID:fVRMAdvD.net
>>209
プラスチックのはブリスターといってな
べリンガーは紙箱もブリスターもあるよ。どっちも本物。
造りの違いは個体差だね

211 :ドレミファ名無シド:2014/09/06(土) 17:30:27.37 ID:sEg1qrCJ.net
V-ampって半年以内に新作出る情報とかあります?
なければV-amp3を購入しようとたくらんでいるのですが

212 :ドレミファ名無シド:2014/09/08(月) 13:20:05.95 ID:Rp2j1d8/.net
アナログディレイvm1ポチった
良かったらエコーマシーンも追加購入検討

213 :ドレミファ名無シド:2014/09/12(金) 21:39:17.13 ID:WPUmBpkU.net
>>210
ありがとう。
しかしTO100のつまみグラグラしすぎw
ダメ個体ひいちまったか

214 :ドレミファ名無シド:2014/09/13(土) 01:56:36.69 ID:8HajEblp.net
というかベリが偽……

215 :ドレミファ名無シド:2014/09/13(土) 21:42:57.39 ID:Z5Eizw7v.net
新しいエフェクターが出たら元ネタは何かを探るのもベリンガー愛好家の楽しみである

216 :ドレミファ名無シド:2014/09/14(日) 01:12:48.64 ID:G473WMMw.net
そして、この安さでのコピー具合にビビる。
ただ音痩せだけはどうにもならんな

217 :ドレミファ名無シド:2014/09/14(日) 04:31:35.48 ID:UNgMSP47.net
チップ部品使ってるしね
音はしょうがない

218 :ドレミファ名無シド:2014/09/14(日) 05:38:44.40 ID:OeMMXtjl.net
BD-2のバッタもんって消えたの?

219 :ドレミファ名無シド:2014/09/14(日) 07:39:20.38 ID:EAtmUb6j.net
あるよ

220 :ドレミファ名無シド:2014/09/22(月) 11:57:31.64 ID:jGpVGRZQ.net
DD600とDR600はいまいち
使い所が分からない。

221 :ドレミファ名無シド:2014/09/24(水) 01:03:54.25 ID:I0KNoWX9.net
最近V-AMP3を購入したものです。
付属ソフトのenergyXTのアクティベーションができないのですが、
同様の経験をされた方はいらっしゃいますか?
指示通りにフォームを入力して送信するのですが、
All the fields must be filled out!
Please click the Back button in your browser or the link below to go back to the registration form
と言われてアクティベーションコードが送られてきません。
何度かやり直しても同じでした。全ての項目は正しく入力しているつもりです。
ぐぐっても解決策が見つからなくて困っています。
解決方法をご存知の方がいらっしゃいましたらご教示くださいませ。

222 :ドレミファ名無シド:2014/09/28(日) 14:05:15.83 ID:EU0D3Pxz.net
>>221
>All the fields must be filled out!

入力漏れがあるんだろ
チェック入れないといけないところにチェックしてないとか

223 :ドレミファ名無シド:2014/10/05(日) 14:07:14.44 ID:LNOC5KBi.net
念願のBOSSじゃない方のBASS LIMITER ENHANCER(BLE400)を買った。
機能と効果は気に入ったが、ベリらしい「サー」というノイズがすごく目立つ。
せっかくベース内蔵プリアンプを載せ替えて超ローノイズに仕立てたのに・・・

これもまたオペアンプの換装かな。

224 :ドレミファ名無シド:2014/10/05(日) 14:16:49.83 ID:EZBqeU3J.net
サーイエスサー

225 :223:2014/10/05(日) 16:28:46.45 ID:LNOC5KBi.net
中を開けて基板を確認したら、VCAに2159、オペアンプにTL064Cが2個も使われてた。
TL064Cって電圧ノイズ密度 en=42nV√Hz@1kHz の工業用でオーディオやエフェクター
向きじゃねーよw LMC660の方がずっとましだ。

高いけどアナデバのAD8625ARZを2個買ってくる。それでもBOSSのLMB-3よりは安いw

226 :ドレミファ名無シド:2014/10/05(日) 17:56:44.22 ID:eINj6stf.net
まぁ美品の中古でもLMB-3は5000円程度で買えるんだけどね
どうせならソケットつけてオペアンプ色々試そうや

227 :223:2014/10/05(日) 20:53:56.48 ID:LNOC5KBi.net
>>226
表面実装のSOIC14だぁよw

228 :ドレミファ名無シド:2014/10/05(日) 21:16:13.90 ID:nz8vDn33.net
俺も抵抗やコンデンサは無理矢理リードつきのを交換したが
オペアンプはさすがに同じサイズじゃないと難しいな

229 :ドレミファ名無シド:2014/10/05(日) 23:52:45.26 ID:/0hUkJ6Q.net
ベリのヘビメタのエフェクター使ったらアタック音がペチペチいってファズみたくなった。
ヘビメタ系列のエフェクターってみんなこんなんなの?

230 :ドレミファ名無シド:2014/10/06(月) 18:07:43.78 ID:BlHTiITx.net
GDI21をメサで歪CLNを選択。
このままではクリーンにならないが、
歪まないくらいまでゲインを落とすとクリーンになる。

ゲインを落としてもそんなにノイジーにならない。

クリーン使うのでツイードばかり使ってたが選択肢が増えてうれしい。

231 :ドレミファ名無シド:2014/10/06(月) 18:15:04.69 ID:BlHTiITx.net
⬆︎すまないわかりにくい
ドライブ最少でもメサは歪んでしまうので、GDI21への入力レベルを落とすとかなりクリーンに近くなるということ。

232 :ドレミファ名無シド:2014/10/06(月) 22:37:24.80 ID:UMLYFOiU.net
XENYX 1204USBについて質問があります。
ライプハウスで同期演奏を行いたいのですが、
mp3データでL側にオケのみ、R側にクリックのみの音源を作り、
1204でPA卓に送るオケのみのステレオ出力と、
自分がモニタリングするための、オケとクリックを混ぜたステレオ出力を
それぞれ出力を行うことは可能でしょうか?

233 :ドレミファ名無シド:2014/10/07(火) 01:49:34.06 ID:KVlvpOI2.net
>>232
USBからの音は、L+Rまとめてしか出せない。
・CTRL RM OUTへ出すか出さないか
・MAIN MIXへ出すか出さないか
が、それぞれ選べるだけ。

USB使わずにライン入力で2つのモノチャンネルにL/Rそれぞれ入れて
オケはMAIN MIXへ、クリックはALT3-4へとやっといて
MAIN MIX→PAへ
CTRL RM(ALT/MAIN両方ON)→モニター
とすれば、望んだ形になるんじゃないかと思う

どうせライン入力にするんだったら、2chしか扱えないmp3じゃなくて多チャンネル扱えるWMAとかにしといて
オケ(L/Rで2ch)+クリック(モノ)というのもアリかもしれない

234 :232:2014/10/07(火) 02:50:32.72 ID:OqsJUcRr.net
>>233
ありがとうございます。
後だしの情報で申し訳ないのですが、音源はipodなどのオーディオ機器からを想定していました。

>USB使わずにライン入力で2つのモノチャンネルにL/Rそれぞれ入れて

この場合、モニターのオケとクリックの音量バランスは、
モニターのマスターと、ALT3-4のフェーダーで調節すればよいのでしょうか?

>どうせライン入力にするんだったら、2chしか扱えないmp3じゃなくて多チャンネル扱えるWMAとかにしといて
オケ(L/Rで2ch)+クリック(モノ)というのもアリかもしれない

すみません、mp3もWMAもL/Rの2ch出力しか出せないと勘違いしているおかげで
この点が全く理解できませんでした。

235 :ドレミファ名無シド:2014/10/08(水) 01:20:33.27 ID:8gqnI31r.net
>>234
>USB使わずにライン入力で2つのモノチャンネルにL/Rそれぞれ入れて
この場合は、2つのモノチャンネルに、それぞれL(オケ)だけ、R(クリック)だけ入れてるんだから、
それぞれのチャンネルのフェーダーで音量調節すればOK
もちろん他に音源無いんだったらマスターで調整してもいいけど

iPodで音出しする事考えてるんだったらWMA云々は気にしないで
WMAなら5.1chとか、2chを超えるチャンネル扱えるから、
PCで音出すならそれ使えばオケもステレオで持って来れるよねって思っただけだから

236 :232:2014/10/09(木) 00:36:16.44 ID:3QcE2Pud.net
>>235
wmaはサラウンドにを対応している拡張子なんですね。
ひとつ勉強になりました。
音源の作成環境がlogic proなので、試せないのが少々残念です。

元々、似たような方法で、logic pro+ステレオ4chのオーディオインターフェイスを使って練習していました。
たしかにオケもステレオになり、立体感を得られるのは魅力的でしたが、
機材の多さと、PCを立ち上げる時間など、デメリットが多く目立ってしまいました。
ライブの短い転換時間ですぐに同期演奏を用意できないかと思案していたところ、
この製品を知ったので質問をしてみました。

後はコレを手に入れて、色々試してみたいと思います。
色々教えて頂き、ありがとうございました。

237 :223:2014/10/12(日) 11:17:59.50 ID:TAvsSLr7.net
マルツ通販に注文したオペアンプが到着したので、貼り替え作業に取り掛かった。
いつもながら基板上の面実装パーツは接着剤で固定されているのがイヤらしい。
半田を吸い取っても剥がれない。仕方ないので元から付いてるTL064Cはペンチで
挟んでひねって粉砕摘出。ついでに非反転増幅部のカップリングの1か所と、
エンハンサ回路のフィルター定数等に使われている積セラチップ幾つかも摘出。

オペアンプ2個はAD8625ARZ、積セラが使われていた部分はフィルムコンに換装。
いざ、ケースに戻して試奏。
ペダルを踏んでONに切り替えた時、あの耳障りだったサーという盛大なホワイトノイズが
出てこなくて、「アレ?半田ミスったかな〜 orz」みたいな・・・。
でも繋いだベースの音は出て来るし、エフェクトもちゃんと効いてる。例のホワイトノイズは
ペダルを何回か踏み直して聴き比べてやっと判る程度。あまりの雲泥の差にワラタ

238 :ドレミファ名無シド:2014/10/12(日) 12:20:56.04 ID:kJNPMdp8.net


239 :ドレミファ名無シド:2014/10/12(日) 15:15:26.67 ID:kP+mZrQZ.net
おっつおつ
やっぱホワイトノイズ消えるのね

240 :223:2014/10/13(月) 02:32:19.34 ID:ykQq7UUT.net
>>239
少し古い例えだけど、カセットデッキでドルビーCを入れたか
入れないかくらいの差。そのくらいSN比が上がった。

241 :ドレミファ名無シド:2014/10/15(水) 04:47:59.63 ID:/PJ703Vi.net
バイパス音も変わる?
音痩せ気になるから使う時だけループから引っ張りだそうかな。

242 :223:2014/10/15(水) 06:31:31.88 ID:gYSI0bL1.net
>>241
俺か?
バイパスには特に影響しないです。

243 :ドレミファ名無シド:2014/10/16(木) 05:36:49.20 ID:spPZiZ9A.net
BLE400俺もあるからやってみっかと思ったが
¥999で買ったエフェクターに¥800のオペアンプは贅沢だな

244 :223:2014/10/16(木) 06:34:06.67 ID:JQp4CW6E.net
>>243
次点で省エネなLMC660も使える。これなら@370円。
消費電流なんて考慮しないでいいなら、TL074が安い。
でも電池消耗が早くなるから外部アダプタ推奨。

245 :ドレミファ名無シド:2014/10/20(月) 23:03:15.48 ID:kseVqvBV.net
みんなすごいね
オレなんて、
"スタジオやライブハウスに忘れても平気だから"って
ベリンガー使ってるのに
でも、たくさん買ったわりには使ってるのはオーバードライブと
たまにリバーブくらい。出すのが面倒で

246 :ドレミファ名無シド:2014/10/21(火) 07:56:52.86 ID:43g5oaCt.net
>>244
お、代替品情報ありがとう
電池使わないからTL074でも全然オッケーだな
フラットパッケージでも百円しないだろうし

知識がないとこういう時応用が効かなくてやだね

247 :ドレミファ名無シド:2014/10/24(金) 16:03:59.04 ID:+ybx2Eao.net
ベリンガーのCL9ポチってしまった
初ベリンガーだけど、プラの本体がどのくらいの耐久度があるかが問題だ・・・
スイッチャー持ってないから直列で使うつもりなんだけど、踏んだら割れたとかそういうのってあったりする?

248 :ドレミファ名無シド:2014/10/24(金) 18:42:38.31 ID:AeIrGUD9.net
ない!

249 :ドレミファ名無シド:2014/10/30(木) 14:43:04.08 ID:DBO1S6BX.net
>>7-8 いいねこれ アンシミュだからアンプのリターンに挿したりヘッドホンで聞いても悪くないのかな?

250 :ドレミファ名無シド:2014/10/30(木) 18:58:28.99 ID:DBO1S6BX.net
GDI21ってのがヘッドホンでも良さそうだね
これとjoyoのアンシミュとamtのレジェンドアンプシリーズで迷うな

251 :ドレミファ名無シド:2014/10/30(木) 19:39:09.65 ID:cKjZVxOq.net
弄ったことある奴なら分かってると思うけど、GDI21とTM300は殆ど同じよ
こいつらを使える音にしたいならオペアンプ換装するか、良いリバーブかショートディレイをかける
ベリ製品でノイズが気になるなら止めたほうがいい。俺は何やっても納得のいくノイズ軽減は出来なかった

252 :ドレミファ名無シド:2014/10/30(木) 21:43:13.13 ID:B802t/Ve.net
俺TM300をクリーンでコンポの前につないでキャビシミュ的に使ってるが
HIGHをあげた時のノイズ防止にフィルムコンデンサ繋いだ覚えがあるわ
TM300の前にバッファ入ったボスコン繋ぐだけでもノイズでなかったけどな

>>251が言ってるノイズは多分S/N比的な事だと思うから別件だとは思うが

253 :ドレミファ名無シド:2014/10/30(木) 23:37:38.43 ID:DBO1S6BX.net
>>251 252
オペアンプ換装だのフィルムコンデンサーだのはちょっとめんどくさいのでamtのポチったよ アドバイスありがとう

254 :ドレミファ名無シド:2014/11/25(火) 03:34:07.33 ID:aZqLyqEUX
Bass v-amp proをギターで使ってる人いたら音について教えてくれる?
歪みしか使わないけど、他のv-ampとの比較とかしてくれるとありがたい

255 :ドレミファ名無シド:2014/11/28(金) 01:44:08.93 ID:1R8l9r7/.net
BSY600って誤検出やレイテンシーはある?
元ネタのSYB-5はそれが酷くて手放した。

256 :ドレミファ名無シド:2014/11/28(金) 18:52:34.20 ID:+VdYcK3s.net
>>255
元ネタより良いものであるはずないとおもうのだが

257 :ドレミファ名無シド:2014/11/29(土) 22:58:35.41 ID:kWsWEkVt.net
オクでv-amp3とPOD xtが3000円であるんだけどどっち買ったほうが幸せになれる?

258 :ドレミファ名無シド:2014/12/01(月) 02:55:24.77 ID:eKF3o897.net
どっちも買うべきやな
オクなら尚更

259 :ドレミファ名無シド:2014/12/01(月) 12:17:11.20 ID:0R1JuIBZ.net
>>258
v-amp34000円近くまでまで上がったから諦めた
xt買えればいいな

260 :ドレミファ名無シド:2014/12/01(月) 14:10:07.86 ID:ZJl0znOx.net
即決ちゃうんかいズコー

261 :ドレミファ名無シド:2014/12/10(水) 18:56:27.62 ID:uApbNlRn.net
誰か、ペリンガーのミキサー「MX2004A」の電源アダプタ余ってないか?オークションでこいつを落札したのはいいが、電源アダプタが付いてないんだよ。どこに聞いても絶版商品だって返事しか返ってこないし。
せめて、入力電圧と必要電力、電源コネクタのピンアサインが分かったら教えてくれないか?どうかお力を!

262 :ドレミファ名無シド:2014/12/10(水) 19:30:48.33 ID:ivoxNUPP.net
>>261
ma2004 power supplyで画像検索

263 :ドレミファ名無シド:2014/12/10(水) 19:36:47.79 ID:ivoxNUPP.net
あ、検索は日本語だけじゃなく英語も表示するようにしといた方がいいかも。

264 :ドレミファ名無シド:2014/12/10(水) 20:33:14.23 ID:uApbNlRn.net
>>262
有難うございます!
しかし19V*2で且つ1.5Aの出力か…。トランスどうやって作ろう?

265 :ドレミファ名無シド:2014/12/10(水) 21:19:14.86 ID:OeJ7r18L.net
>>264
トランス作るなんてすごいね

266 :ドレミファ名無シド:2014/12/10(水) 23:04:26.88 ID:jILOw5MA.net
まあ、根性があれば作れなくはないからな…。

267 :ドレミファ名無シド:2014/12/28(日) 16:47:01.03 ID:0D1snnq6.net
V-AMP PRO買ったよおおおおおお(´・ω・`)

268 :ドレミファ名無シド:2014/12/28(日) 18:26:42.46 ID:mTJRkWFt.net
>>267
(´・ω・) オメス

269 :ドレミファ名無シド:2014/12/28(日) 19:00:48.58 ID:03Akfm0/.net
>>256
ARTのマイクプリのコピー品は本家より良かったぞ
どっちも真空管をロシア製のそこそこのに換えたが
ベリのがクリーンな音が出る
ARTのはローミッドに寄り過ぎ

270 :ドレミファ名無シド:2014/12/30(火) 13:22:00.93 ID:YWBo1i3m.net
V-AMP PRO持ってる人いたら助けてほしい(´・ω・`)

今日届いて早速使おうと思って電源入れたけど各LEDが点灯しないのよ。
アンプシミュは切り替わらないし、マスターボリュームも機能しなくて、一応音は出るからバイパスになってるのかなと思ったけど違うっぽい。
これ壊れてるかな?

271 :ドレミファ名無シド:2014/12/30(火) 18:40:03.45 ID:aUuSMbgL.net
電源が入ってないんだろ

272 :ドレミファ名無シド:2014/12/30(火) 19:12:00.36 ID:uN7+uA5A.net
サウンドハウスで買ったんだろ

273 :ドレミファ名無シド:2014/12/30(火) 19:59:57.35 ID:WuboQD0a.net
>>270
ベリではよくあること

274 :ドレミファ名無シド:2014/12/30(火) 20:09:16.70 ID:YWBo1i3m.net
>>271
不正解

>>272
正解

>>273
明日送り返す(´・ω・`)

275 :ドレミファ名無シド:2014/12/30(火) 21:31:04.45 ID:WuboQD0a.net
>>274
俺も変な形の方のV-amp送り返した事があるw

276 :ドレミファ名無シド:2014/12/30(火) 22:04:29.08 ID:uc0NBCZW.net
俺が勝った時は中古再生品とやらで、電源入れたらとんでもない轟音ノイズが鳴り響いたな
電話したら最初訝しがられたんで電話越しに轟音ノイズ聞かせたら即送り返してくださいって言われたな
まぁサウンドハウスだけどな

277 :ドレミファ名無シド:2014/12/30(火) 22:23:41.15 ID:uN7+uA5A.net
サウンドハウスで買って文句を言う奴は馬鹿

278 :ドレミファ名無シド:2015/01/02(金) 02:12:48.26 ID:A4nIL5wj.net
BO300が売ってないからTM300を買ったけどもう一つ感があるな
もうちょっとマイルドに歪ませれるような改造ってある?

279 :ドレミファ名無シド:2015/01/04(日) 18:53:11.60 ID:cUKeC222.net
BDI21かDI100かDI400pかで悩んでるんだがオヌヌメ教えてくだされ。ベースでb1on経由で使う予定。

280 :ドレミファ名無シド:2015/01/04(日) 20:55:26.40 ID:wOCrjIeI.net
>>279
BDI21は歪みマイルドすぎて、買って1回しか使わなかった

281 :ドレミファ名無シド:2015/01/05(月) 00:14:47.35 ID:1+SniFWS.net
>>280
>>279の候補じゃ歪みなんて考えてないだろ・・・

282 :ドレミファ名無シド:2015/01/05(月) 10:16:01.58 ID:epRpkb1m.net
>>281
そうですね歪みは考えてないな
DIとしての使用だな

283 :ドレミファ名無シド:2015/01/21(水) 15:01:30.58 ID:biQENuhW.net
>>279
俺もB1on買ってからBDIはまったく使わなくなったな

284 :ドレミファ名無シド:2015/02/03(火) 09:35:30.18 ID:YhuC75iF.net
b1onにネタ元のサンズ入ってるからBDIで音を作る必要はないね
ベリは電池入れがどれも難有りっぽいから
・BDIでアダプタ
・100でファンタム
・電源不要の400p
という選び方はどうかな?

285 :ドレミファ名無シド:2015/02/04(水) 17:22:34.34 ID:bIY/hy0W.net
ベリの電池入れ、なんであのスタイルにしたんだろ?アリオンみたいな
ほうが加工も簡単そうなのに。

286 :ドレミファ名無シド:2015/02/04(水) 19:33:53.65 ID:2L2LzYtx.net
パッシブDIってやっぱり使いにくかったりするの?

287 :ドレミファ名無シド:2015/02/05(木) 06:44:04.93 ID:5gWeCdp2.net
>>285
あのシリーズはあくまでボスのパチモノだからじゃないかな

288 :ドレミファ名無シド:2015/02/05(木) 06:51:05.61 ID:+KQv2IT+.net
寿命も半分じゃ困るんだわ

289 :ドレミファ名無シド:2015/02/07(土) 00:24:29.64 ID:mfbLCXfw.net
rv600ってどう?結構つかえる?

290 :ドレミファ名無シド:2015/02/14(土) 21:05:50.15 ID:0tZU6za6.net
http://rittor-music.jp/guitar/magazine/movie/40921
マーティ・フリードマンがUM300弾いてる
やっぱりこういう音だよなと納得しつつも
次のHT-METALに蹴散らされた感は否めない

291 :ドレミファ名無シド:2015/02/16(月) 15:36:50.56 ID:vZ8nudeZ.net
ベースの方で、ボードをベリンガーで揃えてる方っていますか?

292 :ドレミファ名無シド:2015/02/16(月) 15:54:23.16 ID:lq3YP7KR.net
外人でいっぱいいるじゃん
ようつべに出てるよ

293 :ドレミファ名無シド:2015/02/16(月) 16:46:36.77 ID:k9WE6aV5.net
v-amp3の接続でおしえてください。
取説の4Pなかほどのv-amp3とUCA222をつかったPCでジャムの接続なんですが
UAC222からAUX inputにはいってるのですが、UAC222は中央のinputになってます。
inputと inputで動かないのですが取説間違い?
ttp://www.behringer.com/assets/V-AMP3_QSG_JP.pdf

294 :ドレミファ名無シド:2015/02/16(月) 22:50:56.86 ID:OJMZAK6F.net
たぶんAUXアウトの間違いなんじゃないかな

295 :ドレミファ名無シド:2015/02/17(火) 17:31:42.30 ID:1GA+0Nda.net
BDI-21の評判をお聞かせ頂けないでしょうか?

また、コンプレッサーかリミッターのオススメ有りますでしょうか?
よろしくお願い致します。

296 :ドレミファ名無シド:2015/02/18(水) 03:19:24.78 ID:UgINNoFh.net
BDIはサウンドハウスにレビューがたくさんあるのでそれを見ればいいかと

297 :ドレミファ名無シド:2015/02/19(木) 07:10:05.53 ID:fXHR0HmL.net
BLE100とBLE400ってどう違うんだろう?
両方使った人いるかな?

298 :ドレミファ名無シド:2015/03/03(火) 12:31:37.20 ID:lv2LVbuX.net
BDI-21 BLE100 の組み合わせ良いねー!

レジェねジャズべだがブンブンきてるよ。

299 :ドレミファ名無シド:2015/03/04(水) 16:49:35.82 ID:samtoGr4.net
何年か前にGdi BDiを買ってよい印象が残ってなかった為処分する予定だった

しかし念のために最近買ったdawに突っ込んだら案の定パサパサした最低の音がした。所詮ラインなんてこんなものかと納得したがirリバーブを掛けてビックリ
素晴らしい音がするじゃないかw
それに引き換えプラグインのアンプモデリングの酷いこと
呆れてアンプモデリングは全てアンインストールしたよ

300 :ドレミファ名無シド:2015/03/04(水) 20:13:17.12 ID:E6NR6Akw.net
それIRリバーブが凄いだけじゃね

301 :ドレミファ名無シド:2015/03/05(木) 18:23:53.76 ID:wXkIlTwr.net
いやいや、BDI-21は安くても使えるエフェクターだよ。

もちろん好みだが、私は本家よりBDI-21の方が好きなのでボードに組み込んでるよ。

302 :ドレミファ名無シド:2015/03/06(金) 22:52:03.32 ID:UALjnBZy.net
BDIは本家ほど極端なドンシャリバキバキ音にならんのが勝因だな。
程いい感じのブリブリ音になるよね。
GDIもシングルのギターをツイードで鳴らすのだけはホント絶品だと思う。

303 :ドレミファ名無シド:2015/03/06(金) 23:21:08.71 ID:LdZN0thw.net
BDI 買ったけど思ったより歪まなかった。
歪み以外は満足の出来なので、惜しい

今のセッテングはベリのオーバードライブ→リバーブ
リバーブは面倒な時は使わなかったりする

304 :ドレミファ名無シド:2015/03/08(日) 02:12:26.37 ID:euhs2enN.net
>>303
パッシブで歪が弱い場合は
マイクロアンプとかを前に繋ぐと歪放題で
かついい感じの飽和感が出せるよ
これアクティブPUに合わせてあるんかもね

305 :ドレミファ名無シド:2015/03/08(日) 02:27:10.21 ID:z9JgQ5+Q.net
歪みが欲しい人にはBDI-21は物足りないでしょうね。

あっ!何か歪んでるかな!?って位が好きな人には丁度良いと思います。

306 :ドレミファ名無シド:2015/03/16(月) 15:01:51.95 ID:z7OlZrYd.net
ベリンガーのノイズリダクションをONすると歪みが出ると言うのか割れると言うのか、変な音がするんですが。

ツマミはどの位置でも同じ現象です。

故障でしょうか?

307 :ドレミファ名無シド:2015/03/16(月) 16:17:41.93 ID:YjiYdwhW.net
ノイズを聞き分けられなくする機能 GJ!

308 :ドレミファ名無シド:2015/03/25(水) 01:11:24.36 ID:iBxttQFA.net
BLE100の元ネタはBOSSのLMB-3だと思うんだけど
BLE400の元ネタわかる?

309 :ドレミファ名無シド:2015/03/29(日) 21:00:58.71 ID:dehoDGr6.net
VT999を中古でゲットしたんだけどドライブをオンにしたとき低音のノイズが出る。スルーの時は出ない。
シールドつないでなくても出るからVT999側の問題なんだろうけどハズレの個体なのかな?
真空管のは初めて使うんだけど球の問題?

310 :ドレミファ名無シド:2015/03/29(日) 21:25:02.83 ID:6bfliJ3e.net
蓋開けて見てみろよ。修理し易い感じになってるから。真空管も公開し易いよ

311 :ドレミファ名無シド:2015/03/29(日) 21:32:49.30 ID:p22knsFs.net
Amazonの箱みたいだからな

312 :ドレミファ名無シド:2015/03/29(日) 22:05:05.21 ID:dehoDGr6.net
開けてみましたが、とりあえずはんだ不良などは無いみたいです。アースもちゃんととれてるようです。
ノイズの原因はわかりません。

313 :ドレミファ名無シド:2015/03/29(日) 22:55:04.15 ID:VtvGEney.net
低音ってどんなノイズよ?
ゲイン0にしたり、球を外しても出る?

314 :ドレミファ名無シド:2015/03/29(日) 23:02:22.21 ID:tSNewtCv.net
3台持ってるけどノイズは盛大だぞ
GATEスイッチも何の意味があるのか分からんw

315 :ドレミファ名無シド:2015/04/01(水) 11:05:16.03 ID:QcHYereQ.net
gdi21
ズッシリ手応えのある重さだと思っていたら裏豚が文鎮でしたw

316 :ドレミファ名無シド:2015/04/03(金) 18:49:30.94 ID:JV5On2SD.net
Vintage Tube Overdriveってディスコンになった?
http://www.amazon.co.jp/gp/aw/d/B00FNO1Z52/ref=mp_s_a_1_37?qid=1428054464&sr=1-37&pi=AC_SX110_SY165_QL70

317 :ドレミファ名無シド:2015/04/04(土) 01:34:52.44 ID:XFEf9cbL.net
ワロタ
普通にあるよ

318 :ドレミファ名無シド:2015/04/04(土) 03:27:09.08 ID:rJJM5FUP.net
>>316
Amazonに普通にあるやんか

319 :ドレミファ名無シド:2015/04/04(土) 13:47:49.18 ID:Xg6YUxHS.net
MS40の左右スピーカーを接続するコードを長くしたいんですが
普通のRCAシングルコード買えばいいんですかね

320 :ドレミファ名無シド:2015/04/20(月) 22:15:36.63 ID:d0RenkrG.net
v-amp3ってベースいける?ギターもベースもやるならベースv-ampの方いいかな
メインはギターでこれからベース始めるんだけど

321 :ドレミファ名無シド:2015/04/23(木) 06:51:31.88 ID:6wOvDksc.net
島村の通販サイトみてたら、エフェクターが、軒並み生産終了になってる。

322 :ドレミファ名無シド:2015/04/24(金) 03:41:25.19 ID:LW3Grma8.net
>>320
メインがギターなら買っといたらええやん

323 :308:2015/04/25(土) 08:43:22.26 ID:4pZjnrDt.net
電源をクリーンなものに変えたらノイズ消えました

324 :ドレミファ名無シド:2015/05/02(土) 22:54:56.48 ID:HFutrLbJ.net
UO100が1000円で売ってるんだけどこれコードにも効くのかな?

325 :ドレミファ名無シド:2015/05/03(日) 08:08:26.34 ID:PPUpVdjT.net
1000円なんだろ?
何故自分て買って試さない
意味が分からんわ

326 :ドレミファ名無シド:2015/05/03(日) 08:11:36.95 ID:00LFbmGS.net
>>325
正しいけど正しくない意見
間違ってはいないけど

327 :ドレミファ名無シド:2015/05/03(日) 19:23:53.14 ID:i5LoWDvL.net
ベリンガーについては、
必要最低限の出費であることが正義だからなw

328 :ドレミファ名無シド:2015/05/03(日) 21:02:06.36 ID:MwuHpQCa.net
ベリンガーってTCエレクトロニクス買収したの?

329 :ドレミファ名無シド:2015/05/04(月) 01:13:33.09 ID:29zn6O4T.net
正確にはベリの親会社がTCの親会社を買収した

330 :ドレミファ名無シド:2015/05/10(日) 22:13:06.84 ID:71kac3N9.net
bass v amp pro購入記念あげ

331 :ドレミファ名無シド:2015/05/21(木) 01:30:15.60 ID:j1+jXmzi.net
質問させてください
ADAT→アナログのコンバーターが欲しいです。
出力元はYAMAHA 01V96iのADAT OUTです。
以前ADA8000を使ったことがあるのですが、常時というわけでは無いのですが結構な頻度でノイズが乗るので使用を中止しました。
当時は2〜3日に一度程度だったと思います。
私だけでなく同じ使い方をした他のひとからも同じ症状があったと聞きました。
ADA8200になってそのあたりの信頼性が改善されたのかどうかご存知の方いますか?

332 :ドレミファ名無シド:2015/05/24(日) 11:50:16.88 ID:lnw+JkzD.net
MS40使ってるのですが
電源を入れると左のスピーカーしか音がしません
LINE1のボリュームを最大手前ぐらいにして
Sound Blaster Z-Series コントロール パネルで
右側だけ音を鳴らすと右のスピーカーが直り
両方から音が鳴るようになります

直っても時間がたつとまた左しか鳴らないため
また同じことをシて直してます

MS40を買ってまだ1年たったいません

この症状は自分で修理できそうですか?
それとも手間のかかる荷造りして修理に出すべきでしょうか

win7 x64 Ultimate
サウンドカード:Sound Blaster Z
USB DAC:HP-A3
全て光デジタル入出力

333 :ドレミファ名無シド:2015/05/24(日) 13:41:37.75 ID:PPrwamdc.net
この機会に買い直せ

334 :ドレミファ名無シド:2015/05/25(月) 05:14:01.78 ID:uLg1DbnP.net
>>332
サウンドカード:Sound Blaster Z
USB DAC:HP-A3
全て光デジタル入出力

どう繋がってるんだかサッパリわからん
HP-A3がUSBでつながってるならサウンドカード関係ねーし
ブラスタからS/PDIFでHP-A3につながってるとか?

いずれにせよ、それってMS40の問題じゃなくてアナログになるまでの所の問題なんじゃね?

335 :ドレミファ名無シド:2015/05/25(月) 10:44:22.75 ID:RICJdxGG.net
ブラスタにヘッドホンを接続して確認
ブラスタとMS40をアナログケーブルで接続して確認
ブラスタとMS40をデジタルケーブルで接続して確認

USBでHP-A3を接続して同様に確認

336 :ドレミファ名無シド:2015/05/25(月) 20:12:16.97 ID:rLLMgeAZ.net
>>335
ブラスタとヘッドホン:ステレオ
ブラスタとMS40をアナログケーブル:モノラル
ブラスタとMS40をデジタルケーブル:モノラル

HP-A3(USB)とヘッドホン:ステレオ
HP-A3(USB)とMS40をアナログケーブル:モノラル
HP-A3(USB)とMS40をデジタルケーブル:モノラル

ボリューム1をいじると直るから
ボリュームの接触が悪いのかと思う
前面パネルを取り出せばボリュームの端子を直せますか?

337 :ドレミファ名無シド:2015/05/25(月) 23:44:53.66 ID:PudO1WXI.net
MS40の故障みたいね
ボリュームは基板に直付か一体ものだろうから交換は出来ないと思うし
交換で直るかどうかもわからん
修理に出すか買い換えるかだね

338 :ドレミファ名無シド:2015/06/25(木) 09:45:39.74 ID:ZcFjY9Md.net
出戻りベーシストで最近このメーカーの素性を知ったんだけど
愛されてるんだなあw

339 :ドレミファ名無シド:2015/06/29(月) 19:19:09.59 ID:5ognfcfG.net
MS40ってそのままモニタースピーカーにできるん?
ベリだから微妙?

340 :ドレミファ名無シド:2015/06/29(月) 19:39:04.10 ID:waXHZ/NS.net
MS40はもう引退させた
同じ値段がいいならパッシブのB2030とか買っとけ

341 :ドレミファ名無シド:2015/07/17(金) 00:49:50.91 ID:n6XXL1fh.net
em600買ったら2時間で潰れたわ。
OFF時に音出なくなっちゃった。

342 :ドレミファ名無シド:2015/07/17(金) 23:52:03.82 ID:tTV0Vy/Y.net
>>341
でんち替えよう

343 :ドレミファ名無シド:2015/07/18(土) 00:09:22.54 ID:YHpj2UrU.net
>>342
変えたけどダメポ
サウンコハウスな

344 :ドレミファ名無シド:2015/07/19(日) 01:40:30.45 ID:4Xpo0xD2.net
2004年に買われたと思われる(保証書からの判断)V-AMP PROを購入!
日本語マニュアルってないの!?なんかBASS版しか見つからないんだけど。

345 :ドレミファ名無シド:2015/07/19(日) 01:49:08.48 ID:4Xpo0xD2.net
ホームページにあったみたい。

346 :ドレミファ名無シド:2015/07/19(日) 21:02:47.80 ID:+95G/Q/g.net
ほい。このなかにるのでいい?
http://ja.lastmanuals.com/manual/BEHRINGER/V-AMP-PRO

347 :ドレミファ名無シド:2015/07/20(月) 22:41:02.86 ID:TCKnI4zM.net
そのサイトからDLしたらなんかいろいろ変なソフトもダウンロードしないと
いけないみたいで、ダウンロードしませんでした。
なので公式?のホームページに日本語のマニュアルがあったのでそこからDLしました!

348 :ドレミファ名無シド:2015/07/20(月) 22:46:15.42 ID:TCKnI4zM.net
あとギターの録音についてなんですが、オーディオインタフェースはUS−2×2
ソフトはSONAR X3 LEを使っているのですが接続方法は
ANALOG LINE OUTPUTS(L Rどっちでもいいのかな?)からインターフェースに
接続して演奏モードをS1にして普通に録音で大丈夫なのでしょうか?

弾いてる時の音と録音した時の音がだいぶ違うので戸惑っています。

349 :ドレミファ名無シド:2015/07/20(月) 22:54:32.97 ID:NMUhdyaE.net
>>348
もう、ラジカセとカセットテープにしたら

350 :ドレミファ名無シド:2015/07/22(水) 22:43:04.11 ID:KvMwFu33.net
>>348
OUTPUTじゃなくINPUTだろ
それでも録音出来てるのがわけわからんが

INPUTのほうに接続できてることを前提として
音が違うってのは、ゲインの設定がうまく行ってないんじゃないか?
過大入力で音がひずんでるんだろう
レベルをもっと下げて、クリップしない(赤ランプがつかない)状態にしてみな

351 :ドレミファ名無シド:2015/07/22(水) 23:44:23.20 ID:D68dAS8S.net
>>439
接続順はギターからV−AMP PRO前面のインプットに接続し後面のアウトプットから
US−2×2のインプットに接続している状態です。

クリップはしないようにしています。録音した音は割れているよりはどっちかというと
弾いている時にくらべてこもっている感じになっています。

TASCAMスレでも同じような質問をしているのですが、(オーディオインターフェースについての
質問なのでここだとスレチだと思いました)少し前のコメントに録音した時の音がおかしいと
書いてあったのですがあまりにも違いすぎたのでとまどっていました。
http://www.behringer.com/en/Products/V-amp-pro.aspx
こちらがV−AMP PROのマニュアルがおいてあるサイトです。サイト中央のダウンロード
タブの所から日本語のマニュアルが置いてあるので時間がありましたら見ていただけたら嬉しいです!

352 :ドレミファ名無シド:2015/07/24(金) 23:01:19.03 ID:9Wg/VEzZ.net
EM600持ってる人居たら教えて欲しい。
買ってご機嫌で使ってたら2時間でおかしくなったのよ。
エフェクターOFF時バイパスで音が出なくなった。
で、ONにしてもさっきまで使ってたのとは違う変なエフェクトのかかり方になったの。

買ったサ◯ンコハウスに問い合わせて送り返したらMIXツマミをフルにしたらこの症状が出るのは仕様、メーカーも同じ見解との事。
他の在庫で確認しても同じなんだと。
そしたら届いてから普通に使えてた2時間は何だったんだ?

持ってる方ホントにそうなのか教えてください!

353 :ドレミファ名無シド:2015/07/24(金) 23:54:46.92 ID:ATavWccI.net
ウンコハウスで買って文句を言うとかw
自業自得だろ馬鹿

354 :ドレミファ名無シド:2015/07/24(金) 23:54:49.82 ID:ATavWccI.net
ウンコハウスで買って文句を言うとかw
自業自得だろ馬鹿

355 :ドレミファ名無シド:2015/07/25(土) 02:34:10.09 ID:pUrSZ1JR.net
>>352
んでMIX絞ったらどうなんの?

356 :ドレミファ名無シド:2015/07/25(土) 02:37:38.57 ID:aI3evcWA.net
仕様ならそれで正しいから良かったやん
不具合だった2時間を忘れればいいだけ

357 :ドレミファ名無シド:2015/07/25(土) 06:27:51.54 ID:G8VSEcIw.net
>>356が、ウンコハウスのサポートの本音

358 :ドレミファ名無シド:2015/08/13(木) 12:54:54.07 ID:IjnXopWY.net
DD600、薄くノイズが乗るな。
規則的なモジュレーションがかかってる。音量減とノイズあるがコスパ考えると存在感ある。本家の半値は魅力。

359 :ドレミファ名無シド:2015/08/22(土) 20:02:52.91 ID:M3lmRL6K.net
gm108の基板さわりたいんだかど、どうしたら開けられますか
外に見えてるネジを外したけどダメでした)

360 :ドレミファ名無シド:2015/10/12(月) 06:42:16.16 ID:/j3H3x0C.net
.

361 :ドレミファ名無シド:2015/11/09(月) 23:27:25.74 ID:cyhU/u2o.net
V-Amp2を4300円で買ったんだけど、良い音出るねコレ
プリセットにプロのギタリストが作ったプログラムもあって嬉しかったんだけど、
奇妙な音が出せる項目があって、テクノに向いてる音らしいんだけど、一体何なんだろう。

362 :ドレミファ名無シド:2015/11/10(火) 15:49:43.37 ID:8Tsuhv1x.net
>>361
どれのこと?
もう決まったプリセットしか使わんから、そんなテクノ向けのがあるなんて知らんかったわ

363 :ドレミファ名無シド:2015/11/11(水) 17:07:47.47 ID:hNpaUlq8.net
V-Amp2は俺もいまだに使ってるよ
DAWに録音する前のクリーン+コンプって用途がほとんどだけどね
あとちょっと練習用として
難しい操作はもう忘れ去った

364 :ドレミファ名無シド:2015/11/22(日) 07:26:11.82 ID:/wlMzFgj.net
ベリってアンプに繋いだりすると音ペラいし金属筐体のエフェクターと並べるとキモいけど、ラインレコーディングだと普通に使える気がする
耐久性的にもそういう使い方がベストじゃないかと思ったらソフトプラグインみたいな見た目に見えてきてめっちゃ集めたくなったw

365 :ドレミファ名無シド:2015/11/22(日) 07:56:47.52 ID:gkunQPrH.net
島村で1kてもうやってないの?

366 :ドレミファ名無シド:2015/11/22(日) 08:29:48.84 ID:P+ywNk15.net
ラインレコーディングならv-amp1台で良いのでは

367 :ドレミファ名無シド:2015/11/23(月) 17:48:57.81 ID:KtWDor+3.net
od-1に近いペダルってある?

368 :ドレミファ名無シド:2015/11/23(月) 19:18:37.84 ID:GPU74OZM.net
SD1のコピー選んどけばOK

369 :ドレミファ名無シド:2015/11/23(月) 20:13:02.67 ID:hqbnvs3N.net
アホか

370 :ドレミファ名無シド:2015/12/03(木) 23:32:24.69 ID:gxLqFe/u.net
>>362
亀レスで悪いんだけど、別紙に書いてあるよ。
RAGEのギタリストが作ったプリセットの下に書いてあるよ。
テクノに合う音色なのかどうかは分からないけど
ちなみにあぶく銭で、V-Amp3を買う。んだけど、V-Amp2のときには、専用ソフトケースがあったのにV-Amp3には無いんだね。
それで仕方ないから店員がサービスでzoomのソフトケースをあげるって言われた。

371 :ドレミファ名無シド:2016/01/11(月) 08:02:51.68 ID:3PLkX2ss.net
そろそろunivibeもどき(danoのCV-1クローン)が出てくんないかなと
待ちわびてる

372 :ドレミファ名無シド:2016/01/15(金) 10:06:19.84 ID:ffJAZmjp.net
BO100とBO300って同じですか?

373 :ドレミファ名無シド:2016/01/24(日) 12:41:08.55 ID:m5nPD4P7.net
どれもこれも廃盤廃盤
ふざけんなよベリンガー

374 :ドレミファ名無シド:2016/01/24(日) 17:28:16.48 ID:tFDQK9Ah.net
>>373
いいじゃん。廃盤だから流通在庫は安くなるから

375 :ドレミファ名無シド:2016/01/27(水) 05:53:00.07 ID:je1zUfWv.net
在庫もねえし安くもなってねえし

376 :ドレミファ名無シド:2016/01/27(水) 13:13:17.53 ID:9TApPbZC.net
>>375
音屋いけ

377 :ドレミファ名無シド:2016/01/27(水) 16:48:43.78 ID:je1zUfWv.net
>>376
お前池沼?
本気で廃盤になったDC9、CC300、OD400…扱ってると思ってんの?
しかも安くなってるとか笑わせる

378 :ドレミファ名無シド:2016/01/27(水) 17:18:48.30 ID:0u8mUnCW.net
もう店員必死なんすよw

379 :ドレミファ名無シド:2016/01/27(水) 20:19:02.28 ID:wFYKRou0.net
>>377
DC9ならそう言えよ
ほれ、好きなだけ買え
http://www.aeonmall.co.jp/sp/item/1221655

380 :ドレミファ名無シド:2016/01/27(水) 21:41:07.28 ID:/sSt9T4m.net
島村楽器はよくワゴンセールやってるよね

381 :ドレミファ名無シド:2016/01/27(水) 21:57:27.49 ID:wFYKRou0.net
CC300
http://store.shimamura.co.jp/shop/g/g4033653053457/

382 :ドレミファ名無シド:2016/01/27(水) 23:10:32.61 ID:je1zUfWv.net
ID:wFYKRou0
バカなの?w
せめてカートに入れるの確認してから貼れよマヌケ

383 :ドレミファ名無シド:2016/02/14(日) 07:52:26.94 ID:cbSCVowQ.net
.

384 :ドレミファ名無シド:2016/03/17(木) 06:54:09.70 ID:Pkgozqkb.net
.

385 :ドレミファ名無シド:2016/03/26(土) 22:43:18.19 ID:84tfJYiS.net
今さらながら初べリンガー
SE200買ったんですけど、思ってたより良いですね、これ。

386 :ドレミファ名無シド:2016/04/20(水) 07:48:42.97 ID:NXZ5bK6L.net
.

387 :ドレミファ名無シド:2016/04/21(木) 03:31:44.94 ID:j442tyqW.net
>>385
オレも使ってる
高音域が弱いアンプのセンドリに挿しっぱ
電池がかなり持つのも良い

388 :ドレミファ名無シド:2016/06/04(土) 10:11:59.22 ID:pibRGgYh.net
ジャンクのucg102を買ってきた。古いXPマシンがアンプになって大満足してる。
宅録もしないし、ひたすら同じ曲だけ弾いて遊んでる。

389 :ドレミファ名無シド:2016/06/17(金) 02:53:23.08 ID:hhwIweeB.net
歪をMarshallのブースターあたりに使おうかと思うのだけれども

390 :ドレミファ名無シド:2016/06/18(土) 19:43:13.52 ID:Z1U5kZ9/.net
使ってみてください♪

391 :ドレミファ名無シド:2016/08/20(土) 06:50:38.97 ID:YfMZAxtS.net
サッカー女子ドイツ代表の7番がベーリンガーw

392 :ドレミファ名無シド:2016/08/23(火) 16:15:54.94 ID:zY6MzbHh.net
リサイクルショップでUD100を買った

393 :ドレミファ名無シド:2016/08/24(水) 00:19:00.77 ID:rkmTIjTd.net
俺昨日UD100の話題を出そうとした矢先なんで
少しビックリした
俺のレスかと思った

394 :ドレミファ名無シド:2016/08/25(木) 02:19:21.53 ID:qbyxwP3o.net
はっはっはっ

395 :ドレミファ名無シド:2016/08/26(金) 18:35:59.84 ID:AWDwsvpu.net
UD100をブースター替わりに使ってる奴とか居る?

396 :ドレミファ名無シド:2016/08/27(土) 15:51:00.30 ID:xJPQnku4.net
ブースター代わりになるねぇ。
ちょっとだけ歪ませることもできるしいいよ。

397 :ドレミファ名無シド:2016/10/25(火) 19:54:39.43 ID:e5anYTAH.net
ベリンガーのエフェクターが3つになった
あとはKORGのマルチがある

398 :ドレミファ名無シド:2016/10/28(金) 20:22:35.64 ID:TOAyY7PT.net
そうですか

399 :ドレミファ名無シド:2016/11/04(金) 20:13:24.16 ID:7sYI0qaV.net
もしわかる方いらっしゃったら助けて下さい
V-amp2をPCと繋ごうとmidiインターフェイスを繋いでるのですがv-ampのソフトが認識してくれません
PC上のデバイスとしては認識しているし通電しているランプも光ってます。
ソフト上でリトライする時にインターフェイス上のoutランプが少し点滅します。
何か方法ご存知の方教えて下さい

400 :ドレミファ名無シド:2016/11/04(金) 21:01:08.42 ID:UwTplIGZ.net
インアウトのMIDIケーブル刺す位置合ってる?

401 :ドレミファ名無シド:2016/11/04(金) 21:11:29.72 ID:7sYI0qaV.net
レスありがとうごさいます
in-in out-out
でキチンと差してあります
あと試した事は
・V-ampのmidiでthru(LED offですよね?)のオンオフ両方試してます
・差込逆にしてみる(中華製だとケーブルがおかしい時あるので)
上記はやってみました

元々頻繁に電源が切れるので買い換えようとは思ってたのですが、せっかくなので使える機能は使ってから次を決めたかったんです

402 :ドレミファ名無シド:2016/11/04(金) 21:43:11.02 ID:7sYI0qaV.net
>>401
すいません
in-out out-inの間違いです

加えて何故かエラーは相変わらず出ますがチューナーへの切り替えは出来ました
このまま他の設定できるか試してみます
お騒がせしてすみませんでした

403 :ドレミファ名無シド:2016/11/04(金) 22:33:47.71 ID:UwTplIGZ.net
>>401
それで合ってるんじゃ?

404 :ドレミファ名無シド:2016/11/05(土) 01:26:37.95 ID:e+QTVl8u.net
V-Amp2ってUSBついてなかったっけ?
ラック版の方

405 :ドレミファ名無シド:2016/11/05(土) 07:05:47.21 ID:FS5e6DZt.net
偽豆の方にもパッチ弄る用のMIDI付いてるよ。

406 :ドレミファ名無シド:2016/11/05(土) 07:57:51.82 ID:rNRaDqWu.net
おはようございます
相変わらずエラー吐くけど何故か一応各種エフェクター弄れるようになりました
エラー吐いてるからかわかりませんが
作ったものを電源入れ直して1から読み込みさせても一括で変更されなくて各種項目を一つ一つソフト上で変更しなくてはならず余計に手間になってる状況です
とりあえずPC上はもう諦めて次の休みにV-amp3買います

407 :ドレミファ名無シド:2016/11/25(金) 22:04:46.59 ID:ox2ePQyQ.net
誰かcmd studio 4a使ってる人いますか?
出力の3/4が全く出ない…

408 :ドレミファ名無シド:2016/11/26(土) 18:29:04.24 ID:W38s4VwO.net
初期不良なら交換すりゃいい

409 :ドレミファ名無シド:2016/12/25(日) 13:53:41.65 ID:wr0+ZBnn.net
OD300を中古で買って使ってる
結構いいよ

410 :ドレミファ名無シド:2016/12/27(火) 03:24:07.72 ID:zoKRao6S.net
UD100の音ってどっちかって言うとファズっぽくは無いですか?

411 :ドレミファ名無シド:2016/12/28(水) 12:07:04.46 ID:fH6vdnSG.net
>>410
めいっぱい歪ませなきゃいい感じだよ

412 :ドレミファ名無シド:2016/12/28(水) 14:41:15.92 ID:fH6vdnSG.net
ごめん答えになってなかった。
そんなにファズファズしてないような。

413 :ドレミファ名無シド:2016/12/28(水) 18:16:37.62 ID:/ZAcfhND.net
>>411-412
誰もが通る道ではあるけども
メタルゾーンとまではイカなくとも
もっとジャキジャキした歪みだと思って10年以上前に買ったんですけども

なんと言うかブーミーと言うか
しかしファズほどでも無いし
これってどういう場面で使えば良いのかなぁ・・・とw

ブースターとしてはチューブスクリーマーとかの方が優秀だろうし
勿体無いの嫌だからなんとかしてこいつ(UD100)の使い途を模索中w

みんなも考えてくれw

音切り替えできるのはいい感じ

414 :ドレミファ名無シド:2017/01/06(金) 20:37:50.49 ID:2E2vRKhW.net
ポリシンセの話全くなくて悲しみ……

415 :ドレミファ名無シド:2017/01/13(金) 14:52:52.03 ID:SFEf0671.net
BDIツマミ固てー 回しずらい事このうえない

416 :ドレミファ名無シド:2017/01/13(金) 21:40:52.19 ID:vtsY8pER.net
GDI21V-Toneを買ったので、勢いで書き込み。

最初はSansAmpGT2を買おうと思っていたんだけど、
高いなぁと思って(\19,980税込)買うのを躊躇しつつダラダラと調べていたら、この製品の存在を知った。
YoutubeでGDI21(とSansAmpGT2の比較)の動画を視聴して、良いなと思った。購入の動機としては値段の安さ(¥3,218税込)が非常に大きい。
家で適当に弾いて遊ぶだけだし、安いからとりあえず買ってみようかなと。¥16,000の差は何の差?筐体の差…?分からない。

今日届いて、さっき箱から開けた。大きさの割には結構重みがあるといっていいのかな。
筐体が、チャチだチープだとあちこちで書かれていたからどんなものかとちょっと不安だったけど、
自分としては別にそうでもないかなと思った。なんかうっすら傷がついているような…?中国製だし、まぁいいか。
裏面を見たら、電池のフタが開いていて、中からシリアルナンバーのシールが落ちてきた。とりあえず、電池の蓋に貼った。

電源アダプター(?)は別売りだとネットの記事か何かで見たような気がするのでそれはいいんだけど、
裏から中身を見たら、電池が入ってなかった。
テレビとかエアコンとかの電化製品のリモコンは、買ったらあらかじめ電池が入っていることが多いような気がするんだけどなぁ。
すぐには使えないんだね…。弾く気満々だったのに…!!嗚呼!経費削減を旨とする(?)このメーカーの心意気(?)よ!
それともコンパクトエフェクターとかは普通こうなのかな?

しかも、単三とかじゃなくて9Vの箱型の電池なんだね。買い置きであったかな?と探したけど、単三とかしか無かった。
コンパクトエフェクターは1つも持っていないんだけど、こういうのは全部この電池なのかな?
そういえば、ずっと使ってなくてしまいこんでいるチューナーの電池もこのタイプだ!
と思い出して久しぶりに取り出してみたが、案の定電池切れだった。

というわけでとりあえずコンビニへ行ってきます。

417 :ドレミファ名無シド:2017/01/13(金) 21:52:22.83 ID:URY5AYHj.net
エフェクター買うのは初めてか?ちから抜けよ

418 :ドレミファ名無シド:2017/01/13(金) 22:37:11.77 ID:+RAPGUci.net
プレテクのは最初から電池入ってるぞ、良かったな

419 :415:2017/01/13(金) 23:35:23.35 ID:vtsY8pER.net
>>417
エフェクター購入は、十数年前に、BOSSのマルチ(GT-6)を買って以来の2つめです。
安ギターはちょこちょこ増えていくんですが。

>>418
本家のエフェクターは電池入りですか。高いエフェクターは違いますね。
---

しかし、コンビニってほんと便利だなぁ。ATMやらドーナツやら、時代と共にどんどん多様化が進んでるね。
電池を入れて、シールドを刺して、スイッチオン。赤くランプが灯りました。
あれ、ランプは青色とかって何かの記事に書いてあったような気がしたんだけど、まぁいいか。
同時購入のミキサー(すみません!!正直に書きますがべリンガーのじゃなくてヤマハのを買いました!!)と接続して、
なにやらかにやらケーブルにがんじがらめになりつつも、とりあえずOK。

接続は、ギター(フォトジェニックのストラトタイプ(中古で¥4,000弱で購入))
→GDI21→ミキサー(ヤマハAG03)→ヘッドホン(オーディオテクニカの安いやつ。¥2,500くらいだったかな?)。

ちょっとサウンドチェックして終わるつもりが、気付いたら結構な時間弾いてしまっていた。えっ、もうこんな時間?という感じ。
GDI21を初めて使ってみて、「買ってよかった」の一言です。付け加えるなら「もっと早く買えばよかった」もかな。
夜遅いけど、明日も出勤だけど、もうちょっとだけギター弾いていてもいいよね…?
13日の金曜日に、いい買い物できて(ネット通販だけど)良かった。ネットに情報上げてくださった皆さんありがとう。

27通りのスイッチの組み合わせ(3×3×3のパターン)について、サウンドの印象などを詳しく書こうと思ってたけど、
あさっては休みなので、その時に書けたら書きます。おそらくまた長文が続きますが、どうかお許し下さい…。

420 :ドレミファ名無シド:2017/01/14(土) 09:00:09.62 ID:7lTQTqaw.net
すげえやつきたな

421 :ドレミファ名無シド:2017/01/14(土) 18:22:50.07 ID:kDEJ8MI/.net
まあいいだろw

422 :ドレミファ名無シド:2017/01/14(土) 18:35:30.35 ID:R4dQ/jMy.net
ベリンジャーのエフェ遊びで買ってみた
コポー元のエフェも持ってるから聞き比べるまでもないがオリヂナルの圧勝

ベリ音小さい ドライブしない ナンジャコリャですた

423 :ドレミファ名無シド:2017/01/14(土) 23:50:06.11 ID:kDEJ8MI/.net
こういうアホは放置で

424 :ドレミファ名無シド:2017/01/22(日) 12:39:44.25 ID:+RYjUDWL.net
V-AMPのパッチデータを一般ユーザーが共有できるサイトを誰かご存知ないですか?

数年前までV-AMP2使ってた時はそんなサイトがあったような気がするんですが、閉鎖したんでしょうか?
公式サイトから昔の製品ページも無くなってるみたいだし…

425 :ドレミファ名無シド:2017/01/22(日) 17:42:43.21 ID:QKYch2UT.net
ベリのエフェクターのバッファって音痩せる?
俺のクソ耳ではわからなかったんだけど、ネットに高音が削がれるって書いてる人がいて気になったんだけど

426 :415:2017/01/22(日) 19:20:21.04 ID:9+ldaEiB.net
こんばんは。先々週に書き込みをさせていただいた者です。
長文連投を失礼します…。

今日も弾こうと思い、GDI21のスイッチを入れてみたら反応せず、故障の2文字が脳裏をよぎったものの、
そういえばジャックにシールドを挿すと電源がなんとかかんとかだったなと思いだし、予備として買っておいた電池に交換したら無事使えた、
ということがありました。シールドを挿しっぱなしにしておくと、この魔器はそのまま黙々と電力を喰らい続けるんですね。注意しないと。

それでは、アンプとかエフェクターとかギターサウンドとか、そのあたりの事をまるで分らないド素人が、
GDI21のレビューのようなものをさせていただきます。
ツマミは4つともきっちり真ん中にしてからあれこれ微調整をしつつじっくりとサウンド作りを…と最初は思ってたんですが、
実際のところ、LEVEL以外の3つのツマミをMAXにして弾いていた時間が大半だったと思います。ごめんね。
使用ピックアップはだいたいはリアで、たまにフロント、という感じです。センター?ハーフトーン?えっ何だって?
書くまでもないことですが、ミキサーのアンプシミュレーター機能はOFFにして弾きました。
GAINというスイッチもミキサーにあったのですが、HIではなくLOWにセッティング。
それと、前回書かなかったのですが、使用したシールドは2本とも安物です。まぁどうでもいいよね。

3×3×3で27通りの組み合わせをひとつひとつ確かめる、というよりは、
AMP3種類×MOD3種類の9通りの組み合わせを、それぞれ1つ変えてはダラダラ弾いて、たまにMICを切り替えて違いを確かめる。
そしてまた9通りの組み合わせを別なものに変えて…、という風にしました。
意味不明で上手く伝わらないと思いますがそんな感じです。

427 :415:2017/01/22(日) 19:25:48.87 ID:9+ldaEiB.net
【TWED・CLN】
箱を開けてからすぐの状態だと、スイッチが全部一番下になっていたので、AMPはTWED、MODはCLNという組み合わせから。
うん、これは完璧にクリーン用だね。普通はこの状態で歪み系エフェクターをかますのが王道(?)なのかな?
音、いいね〜。単音を弾く時は、フロントにした時の音が太くて甘くて一番の好み。チャカチャカとコードを弾く時はリアがいいかな。
MICスイッチを切り替えてみる。う〜ん、素人にはこの違いを上手く表現できない。確かに音は変わっているんだけどね。

【TWED・HI G】
これはクランチ用かな。ツマミを右へ回しまくる。あぁ、リアでぐちゃぐちゃとコードを弾くと気持ちいいね。
MICスイッチ切り替え。音が前に出たり、後ろに引っ込んだりする感じ。よく分からない。

【TWED・HOT】
3つのツマミを全開にすると特によく分かるんだけど、なんかジャキジャキした感じの音。
かといってTREBLEを絞っても、なんともいえない感じの音。これはどういう風に使うといいんだろうか。
カッティングに良い…のかな?適当にアルペジオを弾いてみる。これはこれでいいな。自己主張感(?)のあるアルペジオ。
MICスイッチを切り替えてみる。音の感じが変わってはいるけど、これもどう言ったらいいものか分からない。

428 :415:2017/01/22(日) 19:45:28.90 ID:9+ldaEiB.net
【BRIT・CLN】
AMPのスイッチをBRITに切り替えると、全然サウンドが違う!!まぁ当たり前なんだけど。
これがマーシャルサウンドというやつか!?実機はたぶん一生弾くことはないと思うけどね…。フェンダーもメサブギーも同様に…。
ツマミは右の方に回しっぱなし。CLNって書いてあるけどクリーンじゃないね(いい意味で)!
安ストラトがキャンキャン吠えること吠えること。楽しい。
TWEDの時は、単音ポロポロ、コードチャカチャカジャカジャカが多かったけど、
このBRITにしてから、弾いているフレーズがチョーキングを交えたフレーズだったり、リフなどが多いことにふと気付く。
MICスイッチ切り替え。CLSICよりCNTR・OFFXの方が歪む。

【BRIT・HI G】
BRIT・CLNからツマミは変えずにスイッチをHI Gに変えると、音が少し引っ込む感じがした。
3つのツマミ全開の場合は、CLN(のツマミ3つ全開)と歪み具合はそう変わらない気がする…、と思いきや、ああ、低音が違う。
こっちの方が低音が少し太い感じ。
単音で弾く時は、CLNよりこっちの方が全体的な音のバランス(?)はいいのかなとか思う。気持ちいい音だね。
MIC切り替え。CLSICと、CNTR・OFF Xで、歪み方がCLNの時とは大きく違う。
CLSICは弱めとするとCNTR・OFF Xはかなり強めだと感じた。ツマミの調整と組み合わせれば、いろいろ音を作れそうな予感。

【BRIT・HOT】
おぉぉロックなサウンド!安ストラトでもこんな音出るんだね。低音もいい感じ。
ハムだともっといい感じになるのなとか、テクニカルに弾けたらこういう音をもっと楽しめるんだろうなとか思った。
MIC切り替えするとこれも大きく音が変わる。CLSICはサクサクしてる感じ。CNTR・OFF Xは密度の濃い(?)感じ。

429 :ドレミファ名無シド:2017/01/22(日) 20:03:51.45 ID:aLlOb+c5.net
また北

430 :415:2017/01/22(日) 20:09:18.83 ID:9+ldaEiB.net
【CALIF・CLN】
んー、音がもやっとしている印象。ブーミーっていうのかな?
ツマミを絞ったらまぁまぁ。しかし、もやっと感は多少残った。
ここの組み合わせは結構難しいかもしれない。別なエフェクターを使えばもっといい音を作れるのだろうか。
MIC切り替えでの音の違いは、CLSICを基準にすると、CNTRとOFF Xはジャリジャリした感じの音。

【CALIF・HI G】
これはいい!フロントもリアもいい感じ。理屈抜きに気持ちいい音!!高音の粘り感(?)が良いね。
CLNから変えると音が引っ込む感じがするのはBRITと同様。
MICスイッチ切り替えでは音の太さが変わる感じかな。CNTRとOFF XよりCLSICの方が使いやすそうな音。

【CALIF・HOT】
ラスト!素晴らしい歪み具合です。
ツマミを3つとも目いっぱい右に回して、MICをCNTRかOFF Xにすれば凶悪な音!!サンキュッパのフォトラトが火を噴くぜ!!
気づいたらパワーコードやリフ、オクターブ奏法ばかり弾いていた。
こっちでしばらく弾いてからHI Gにすると、もっさりした印象を受ける。
逆にHI Gでしばらく弾いてからこっちに変えると、音のギラギラ感(?)が気になる。
MIC切り替えは、CLSICと、CNTRとOFF Xで全然違う音。CLSICから、CNTRかOFF Xに変えると轟音に聞こえる。
逆にCNTRかOFF XからCLSICへ変えるとスカスカに感じた。

431 :415:2017/01/22(日) 20:54:33.20 ID:9+ldaEiB.net
【良かった点、気づいたことなど】
・安い!!!!!これからちょっとギター始めてみようかな…、でも機材をできるだけ安く揃えたい、と考える人は、
 安ギターと安ミキサーとこのGDI21を買えばきっと幸せが訪れます。
・いい音いろいろ!!といってもマルチエフェクターとかのように、うんざりするくらい選択肢が多いわけではないので、音作りはしやすいと思います。
 ツマミも4つだけなのが(自分としては)やりやすい。
・できるだけクッキリハッキリ歪ませたいんだったら、BRITよりCALIF(のHI GかHOT)がいいと思った。
 ギター本来の音(?)をできるだけ残しつつある程度歪ませたいなら逆にCALIFよりBRIT、かな。
・スイッチの切り替え時、音量の差で爆音(という程でもないか?)になることも考えられるので、
 切り替え時は音量に注意(特にAMPのTWEDから他の2つへ変える時)。
・MIC切り替えスイッチは、魅惑の謎スイッチ。OFF XとCNTRの違いはほとんど無いような気もする。
・GND LIFTスイッチは切り替えても全く違いが分からなかった。ノイズ低減効果だっけ?
・本体天面にうっすら傷がついてた。側面も、端の方が小さく凹んでた…。気にする人は開封直後によく見た方がいいと思った。
 返品ってきくのかな?まぁ俺は気にしないからいいよ。
・電池がついていない。本体と同時に電源アダプターを買った方がいいのかもしれない。
・裏面の電池のふたを一旦はめてしまうと、開けるのがちょっと面倒。マイナスドライバーとかを使わないと電池蓋が取れない。
 無理に指とか爪で開けようとすると、最悪ケガの恐れあり。
・スイッチを押してランプを消した状態でも、シールドを挿しっぱなしにしておくとそのまま電池を消耗し続けるようなので、
 使った後は必ずシールドを抜くこと。
・TM300が気になる。音はだいたい同じらしい…?これも買うのって変かな?。
・本家本元のGT2も気になる。でも値段がなぁ…。FLYRIG5も気にな(さすがにスレ違いなので以下略)

長々と書かせていただきましたが、このGDI21を一言でいうと「コストパフォーマンスが良すぎる!!」これにつきます。
ド素人の駄レビューと乱筆乱文でお目汚し大変失礼しました!!スレの皆さんありがとうございました!!それでは!!

432 :ドレミファ名無シド:2017/01/22(日) 23:00:31.51 ID:sHFoXMDf.net
>>431
HI-GとHOTの間に、うまい具合にスイッチを固定したら
いい音がするって聞いたことありますよ
一度お試しを!!

433 :ドレミファ名無シド:2017/01/25(水) 00:47:50.85 ID:eunGcIih.net
V-AMPって、あったんだね。
V-AMP2が最初だと思ってた。

っていうどーでもいい話し。スマン。

434 :ドレミファ名無シド:2017/02/03(金) 17:48:00.79 ID:ErBlVS8d.net
V-AMP2のフットスイッチの端子に、こういうワウのエクスプレッションペダル繋いだらワウ使えるかな?
https://www.amazon.co.jp/ZOOM-%E3%82%BA%E3%83%BC%E3%83%A0-FP-02M-%E3%82%A8%E3%82%AF%E3%82%B9%E3%83%97%E3%83%AC%E3%83%83%E3%82%B7%E3%83%A7%E3%83%B3%E3%83%9A%E3%83%80%E3%83%AB-FP02M/dp/B00ASJXTD8

FCB1010使えば確実なんだろうけど、ワウ使うだけであのデカいフットスイッチ買うのはちょっと…ってかんじで

試したことあるひといたら教えて下さい

435 :ドレミファ名無シド:2017/02/03(金) 17:53:56.37 ID:8wK1JBP3.net
使えるか使えないか知らんが、使えたとしてもQの振り幅が違う(例えば少ししか踏み込んでないのにメーター振りきっちゃうとか)かも知れないから、純正のを買うことをおすすめする

436 :ドレミファ名無シド:2017/02/03(金) 20:03:26.72 ID:ErBlVS8d.net
>>435
レスありがとう
純正っつったらFCB1010だけだよね?

ここ数年のリリースはまったく確認してないからコンパクトなエクスプレッションペダルが出てるんなら教えてほしい

437 :ドレミファ名無シド:2017/02/03(金) 20:25:33.74 ID:8wK1JBP3.net
FCV100はどうかな
ZOOMの製品には使えたっていうレビューしか見受けられなかったけど・・・

438 :ドレミファ名無シド:2017/02/03(金) 21:02:43.90 ID:ErBlVS8d.net
>>437
へぇ!こんなのあったんだね、知らなかった
http://www.soundhouse.co.jp/products/detail/item/19153/
たしかにZOOMのB3に接続して使えたってレビューあるけどV-AMP2にはどうなんだろう…

サウンドハウスに問い合わせてみるよ、ありがとう

439 :ドレミファ名無シド:2017/02/04(土) 06:18:49.31 ID:Iw4VBRUT.net
>>438だけど、追加で質問させてほしい

V-AMP2をMIDI接続でPC制御しつつ、MIDIフットスイッチ(FCB1010とか)を接続して使用する方法ってある?

公式が推奨してるFCB1010っててっきりシールド接続だと思ってたんだけどMIDI接続なんだよね
これ、V-AMP2をPCに繋いでたらMIDI端子使えないし、同時ってのは無理なのかね?
MIDIの分岐ケーブルとかハブとか使ってなんとか一緒に使いたいんだけどなぁ…
ハブがあるのか知らないけどさ

MIDIに関してまったく知識ないから誰かに詳しいひといたら、可能かどうか教えてほしい
できれば初心者レベルのMIDIの仕組みから教えてほしい

440 :ドレミファ名無シド:2017/02/04(土) 16:27:29.30 ID:B28+whiq.net
スルーで良いんじゃね?

441 :ドレミファ名無シド:2017/02/04(土) 19:32:59.04 ID:6KGGuDHJ.net
>>440
レスありがとう

MIDIのスルーってこと?
MIDIに関する知識がさっぱりなんでどんな風に接続したら良いか教えてもらえないかな

色々調べてるんだけどMIDIマージとかスルー端子とか色々出てくるんだが実機持ってないから試しようがなくてさ…

442 :ドレミファ名無シド:2017/02/04(土) 19:33:35.91 ID:6KGGuDHJ.net
あれ、ID変わってる
じぶん>>439です

443 :ドレミファ名無シド:2017/03/09(木) 22:23:19.48 ID:p5Yyjgd+.net
保守

444 :ドレミファ名無シド:2017/03/09(木) 23:06:42.08 ID:d4WRGJHN.net
プリアンプブースター
期待せずに買ったら有用でした。
ほんとただのプリアンプなんですけどね。

445 :ドレミファ名無シド:2017/03/26(日) 22:45:34.95 ID:hJnTItSg.net
GDI21持ってるけど、ギターアンプ出力については上の人が書いてるほど称賛できない
TWEDチャンネルは相性良いアンプが見つかれば良質なアンシミュって印象の音がでる
残り二つのハイゲインチャンネルは、いかにもベリンガーって感じの音質
あくまで全て主観だけど

446 :ドレミファ名無シド:2017/03/28(火) 05:20:44.81 ID:fO2Elu5o.net
こういう事言ってる奴って大概糞耳だよな
所謂BOSS臭い音とかZOOM臭い音とか、そういった類いの物

447 :ドレミファ名無シド:2017/03/28(火) 05:38:18.28 ID:Xh6KoSuh.net
コピー品でかつチップ物だしなぁ
バッファだったりフィルターだったりを統一してるメーカーとかの音質傾向ってなら分からんでも無いけど
今や大きくなってTCを買収したベリンガーだけど元々回路と音色のコピー精度が高くて安いってのが評価されて売れてるんだし
パーツ選定で安いの採用しててもクオリティが高かったらそら売れるわな

448 :ドレミファ名無シド:2017/04/28(金) 17:38:17.45 ID:HuIsR3YW.net
DR100ってどう?

449 :ドレミファ名無シド:2017/04/28(金) 23:18:52.41 ID:EPBFFucS.net
DR100(600)、普通に使えるよ
SPRINGとMODULATEが好きでよく使ってる

450 :ドレミファ名無シド:2017/04/29(土) 06:36:19.23 ID:msFOqVuH.net
>>449
100と600て何が違うの?

451 :ドレミファ名無シド:2017/05/19(金) 06:50:10.75 ID:qnGxBHuS.net
ベリンガーのパワードスピーカー、B208Dの上側に3/8のねじが付いててマイクスタンドに付けられるんだけど、
上下逆になってツイーターが下に来る気持ち悪い配置になるんだよね。これってやはり本来の使い方ではないのかな?

壁面取り付け用オプションのためにあるだけ??

https://www.kosmic.com.au/behringer-eurolive-wb208-mounting-bracket

452 :ドレミファ名無シド:2017/06/11(日) 15:59:17.13 ID:Sd4jl8KQ.net
次スレは
◆BEHRINGER、13個以上持ってる奴はハイル・ベリンガー!!◆


453 :ドレミファ名無シド:2017/06/12(月) 10:16:17.14 ID:XgOELev1.net
こんだけ過疎ってるのに、気がはえーよ

454 :ドレミファ名無シド:2017/06/12(月) 10:17:09.90 ID:XgOELev1.net
上げちまったわ
すまん

455 :ドレミファ名無シド:2017/06/12(月) 17:39:51.22 ID:F5zY8gDq.net
DTM板のベリスレと統合でもいいと思うんだよね

456 :ドレミファ名無シド:2017/06/13(火) 00:35:02.06 ID:UJTsZh1X.net
じゃあ、テンプレに
「べ、べリンガ先生なんて、そんな仲夏パクリズムで堂々と商売している恥ずかしいメーカーみたいな名前の人は知らない。」と入れてくれればいいや

457 :ドレミファ名無シド:2017/06/13(火) 02:44:08.45 ID:uE/MlNIU.net
>>455
お前みたいに真剣にアホなレス、久しぶりに見たわ

458 :ドレミファ名無シド:2017/06/13(火) 05:58:56.55 ID:sv12/BW0.net
>>397
KORGのマルチてAX3000だろ

もしそうならおまおれ状態が酷いw

459 :ドレミファ名無シド:2017/06/15(木) 23:54:41.83 ID:ukJSpVFF.net
スレチだがKorg AXの新作に期待w

460 :ドレミファ名無シド:2017/06/16(金) 02:47:02.83 ID:WRO7KUMd.net
AXシリーズてまだ息してたんかw

461 :ドレミファ名無シド:2017/06/16(金) 21:46:15.70 ID:Bgt8U8Eh.net
X18とXR18って端子とガワが違うだけで中身おんなじ?

462 :ドレミファ名無シド:2017/06/22(木) 00:09:29.88 ID:fEfVuixZ.net
>>290
UMとHMって結構音違うのかな?

あとUDとかも100と300があるけど
歪量だけが違うとか
なのかな?

463 :ドレミファ名無シド:2017/06/22(木) 00:58:21.68 ID:8hoIt1Pk.net
マーティ試奏の中では下のが好みだった
SMM-1、ETAL MUFF、M116、Solid Metal 、IRON HORSE

464 :ドレミファ名無シド:2017/06/22(木) 01:13:22.42 ID:fEfVuixZ.net
俺これ結構べた褒めシてるように見えたんだけど…

465 :ドレミファ名無シド:2017/06/22(木) 01:58:01.06 ID:8hoIt1Pk.net
たぶん元ネタが新モデル出して市場に定着すると
ベリはそれに寄せて更新するのだと思う
例、OverDrive
The TO800 - CC of Ibanez TS808
The TO100 - CC of Ibanez TS9BO
The BO100 - CC of Boss Blues Driver BD-2
The OD400 - CC of Boss Overdrive OD-3

466 :ドレミファ名無シド:2017/06/22(木) 17:29:13.48 ID:QVutjwru.net
ならUD100持ってたらもうUD300はほヴぉ要らないって感じかな

467 :ドレミファ名無シド:2017/06/23(金) 21:02:42.12 ID:sv/IL0Ah.net
>>465
https://gear-otaku.blogspot.jp/2016/12/tc-electronic-smorgasbord-of-tones-behringer.html
BOSSをベリがパクって、そのベリをtc電がパクる構図なんでしょ

468 :ドレミファ名無シド:2017/06/24(土) 09:49:50.36 ID:ut3jmqr1.net
>>467
tcはパクリじゃなくてベリを買収した

469 :ドレミファ名無シド:2017/06/24(土) 10:00:49.96 ID:+lmkRYfr.net
丸パクリはフェイク二ゥスでしたね

「ベリンガーの親会社がTC Group を買収、TC Electronic やTannoy がBehringer の兄弟ブランドに」と見出しがあった

470 :ドレミファ名無シド:2017/06/24(土) 16:01:07.88 ID:wUcolmcu.net
そもBEHRINGERの親会社とはなんでしたっけ

471 :ドレミファ名無シド:2017/06/25(日) 02:33:42.51 ID:k0ekGdoN.net
http://www.hotlinemusic.co.jp/behringer/

じゃあ、次スレのテンプレに追加しておいて

472 :ドレミファ名無シド:2017/06/25(日) 02:41:51.22 ID:G38YAUmC.net
>>470
http://www.music-group.com
>>471が貼ったのは島村楽器

473 :ドレミファ名無シド:2017/06/29(木) 02:09:13.76 ID:asFsbOPR.net
だから島村楽器ではベリ安いのか

474 :ドレミファ名無シド:2017/06/29(木) 08:39:23.59 ID:6h4gY00y.net
>>473
代理店止めるんで投げ売りしてるだけ

475 :ドレミファ名無シド:2017/06/29(木) 17:48:28.43 ID:asFsbOPR.net
>>474
なるほど…

476 :ドレミファ名無シド:2017/06/29(木) 20:07:19.22 ID:GQ8vHzli.net
>>474
やめんの?

477 :ドレミファ名無シド:2017/06/29(木) 21:42:51.02 ID:LMT+dFwy.net
しまむら代理店やめるってよ

478 :ドレミファ名無シド:2017/06/29(木) 23:37:44.36 ID:7n8QeZtH.net
マジで?!
V-AMP2と3を持ってるけど、もし故障したら島村ではもう取り扱ってくれないってこと?
なんか、めんどくさいことになったなぁ

479 :ドレミファ名無シド:2017/06/30(金) 02:30:26.59 ID:+QqaTf/6.net
買い替えた方が安くつくだろ馬鹿

480 :ドレミファ名無シド:2017/06/30(金) 20:35:11.01 ID:qCzMoaMr.net
ベリリンの壁崩壊で出た瓦礫=シマム叩き売り在庫処分

481 :ドレミファ名無シド:2017/07/01(土) 00:45:26.72 ID:TAKBHZVI.net
https://rr.img.naver.jp/mig?src=http%3A%2F%2Fimgcc.naver.jp%2Fkaze%2Fmission%2FUSER%2F20141207%2F39%2F3255879%2F41%2F600x710x560e618ebe9db9acf48f3aa4.jpg%2F300%2F600&twidth=300&theight=0&qlt=80&res_format=jpg&op=r

482 :ドレミファ名無シド:2017/07/01(土) 01:18:27.62 ID:coOgs5RM.net
ベリリンのことかーーーーーっ!!

483 :ドレミファ名無シド:2017/07/03(月) 00:47:54.28 ID:Fo9aeOgI.net
最寄の島村行ったけど中古のPhatTube(BD-2)、Freak Fuzz(BD-2)買ったら
残りのポイントでSF400、OD400、PB100しか買えなかった

音家もVT911完売しちゃったようだし買いそびれたw

484 :ドレミファ名無シド:2017/07/03(月) 23:23:02.72 ID:rKo6YVsA.net
V-AMP3に付属してたケーブルが付いてある赤いパーツ(?)って、PC専用の物なの?クズだから全然使い方が分かんない。

485 :ドレミファ名無シド:2017/07/04(火) 06:03:42.96 ID:ze/DP2As.net
エレハモの若葉(白カブ)をパクってくれないかなぁ(余計なものも追加して)

486 :ドレミファ名無シド:2017/07/04(火) 11:26:32.49 ID:kBL/wi+e.net
>>484
そうだよ。クズ

487 :ドレミファ名無シド:2017/07/04(火) 13:43:22.58 ID:UXCBzxgF.net
>>484
PC用のオーディオインターフェイス。

488 :483:2017/07/05(水) 06:11:43.99 ID:V/7xmOMT.net
>>486
サンクス。クズには扱い方が難しい w

>>487
やっぱ、そっかぁ。PCを買わなきゃダメかぁ。
でもそんなもん買ったらギターより苦戦しそうだからイヤだなぁ w

489 :ドレミファ名無シド:2017/07/14(金) 09:37:15.98 ID:fc1hDHHS.net
ベリにパクってもらいたいもの
NUX Cerberus
https://www.youtube.com/watch?v=v7Ry7hd6xAk

Servus!Pedale Glam
https://www.youtube.com/watch?v=7pIxE3HE38w

Mooer Red Truck
https://www.youtube.com/watch?v=2XR7OZ-RbYk

Valeton Dapper Mini
https://www.youtube.com/watch?v=05Id8cVg8TI

Mosky Tone Makestation
https://www.youtube.com/watch?v=W4HkzLN057E

おまけ
https://www.youtube.com/watch?v=SZNCDFlwgns

490 :ドレミファ名無シド:2017/07/15(土) 00:54:59.24 ID:eVIj4Qq2.net
http://www.nuxefx.com/index.php?m=content&c=index&a=show&catid=72&id=272

仲夏で3万4千円かぁ
半額でも微妙な気分なんだよなぁ

491 :ドレミファ名無シド:2017/07/17(月) 07:46:07.49 ID:1ZV8V9qR.net
俺はもうお前の言うことは一切信用しないことにしたよ

492 :ドレミファ名無シド:2017/08/28(月) 23:36:46.55 ID:S/ayp0fy.net
Behringerの輸入代理店は、島村楽器からサウンドハウスに変わったんだってさ。
今日、島村楽器に行ってきたらラックタイプの機材が1万円以内で買える激安商品になっていた。

493 :ドレミファ名無シド:2017/08/28(月) 23:45:37.72 ID:u78hSil0.net
高校の時に町田店で見たベリンガーの壁みたいな事はやらないのか
あの当時はまだ箱じゃなくプラパッケージだったけどw
残り在庫で壁を作ってベリンガーの壁崩壊とか

494 :ドレミファ名無シド:2017/10/21(土) 10:37:11.86 ID:LWXZdCdG.net
fcv100とUS600のつなげ方が分からん...

495 :ドレミファ名無シド:2017/10/24(火) 17:43:40.30 ID:0PexjpB7.net
http://equipboard.com/pros/hugh-harris/electro-harmonix-deluxe-memory-man

5時に夢中!アンケート
稲垣吾朗さんの出演に驚きましたか?

途中経過
はい 30884 いいえ 1912

496 :ドレミファ名無シド:2017/11/13(月) 15:15:51.38 ID:xWcl9xjg.net
ムゥアァGE200は約4万かぁw

497 :ドレミファ名無シド:2017/11/19(日) 06:05:09.08 ID:yXCL61Ts.net
Ibanez ES2をパクってホスゐ

498 :ドレミファ名無シド:2017/11/20(月) 23:44:08.53 ID:lB3PtzHY.net
ロジャメカンタービレの武道バイブJr

499 :ドレミファ名無シド:2017/12/04(月) 23:20:40.47 ID:TGyzccdR.net
https://i.imgur.com/QhKr3Qn.jpg

ホティぽゐけどカッコゐなw

500 :ドレミファ名無シド:2017/12/06(水) 00:17:35.50 ID:7zK18ehR.net
Marionette

501 :ドレミファ名無シド:2017/12/26(火) 10:01:58.35 ID:xK3Pe1xj.net
アンプセレクターの中途半端感は半端ないな。どんな変態な使い方をしてやろうか、
かえってwktkだ

502 :ドレミファ名無シド:2017/12/26(火) 11:50:02.45 ID:cjWS4WzU.net
半端なのか半端ないのか

503 :ドレミファ名無シド:2017/12/26(火) 19:36:49.73 ID:2iTtrTtI.net
はんぱないあるよ

504 :ドレミファ名無シド:2017/12/26(火) 23:39:18.09 ID:qP2Jy0K4.net
俺も車上荒らしにボード盗まれてから
普通に使えてゐるので学生時代に500円〜999円で集めたべリンガーボードか
Atomic、Donner、Nuxのマルチでやり過ごしてゐるけど
スタジオ、ライブで足元覗かれた時の恥ずかしさはハンパなゐ

demo,ベリの青LEDが必要以上に眩しく、覗き込んだ相手の目を攻撃してチョット楽しゐ

505 :ドレミファ名無シド:2017/12/27(水) 01:43:55.75 ID:EM9eXijv.net
島村の取り扱い終了で999円の特価はもうないんだろうな
音屋でも値上がりして3000円台だしaroma系の中華ミニペダルにいくわ

506 :ドレミファ名無シド:2017/12/27(水) 02:28:42.35 ID:IGQdBA/Y.net
ミキサーのXENYX X1204USBなんだが、最近はガリが酷くなった上にスイッチ類も接触不良。
放っておくと片chだけ無音になるとかザラ。DIYでオーバーホールでもするか・・・はぁ〜

507 :ドレミファ名無シド:2017/12/27(水) 18:55:52.48 ID:4YQwNIci.net
つ 接点復活剤

508 :ドレミファ名無シド:2017/12/27(水) 22:14:10.83 ID:hswh8bFN.net
接点復活剤は一瞬戻るがトドメを刺す
接点洗浄でダメなら好感しかない

509 :505:2017/12/31(日) 20:54:43.94 ID:8AUT309q.net
今日、重い腰を上げて全てのネジを外して分解して基板を取り出し、
可変抵抗とスイッチの全部に洗浄剤を注入してグリグリしてみた。
ついでにパネルやノブも洗剤で洗ったんだが・・・

いやー疲れた。これから組み直して動作確認。
接点復活剤は持っているけど、あれは最終手段だな。洗浄だけでは
どうしてもダメな場合、そこにだけ使うつもり。それかパーツ交換だね。

510 :ドレミファ名無シド:2017/12/31(日) 21:30:26.67 ID:IL4TxOx2.net
俺も16chが2台掃除待ち
正月にやるか

511 :505:2018/01/01(月) 03:06:43.76 ID:tv61aHdB.net
さっき動作確認してみたら、ガリも接触不良も改善してすごく調子がよくなった。
掃除機で埃を吸い取った後の電子機器用の洗浄剤注入とグリグリは効果ありだった。

あと、基板を取り出す際に気付いた事なんだが、X1204USBのフェーダー(スライド可変抵抗)には、
コストダウンのためなのか、スリットを設けた防塵フェルトやフィルム類が一切装着されていなかった。
作って貼りたいところだけど、もう一度分解するのマンドクサー orz

512 :ドレミファ名無シド:2018/01/02(火) 10:48:25.65 ID:wZ2+A3Wf.net
Boss DC-2とBehringer CC300の回路を比較してたんだけど
そんなに違わないんだな
ベリの方がVDDが1Vちょい低いらしく、レギュレータを交換する
改造があるとか
それにどれだけ効果があるか分らんけど、というか何で切り替え
方式にしたんだろうな、素直にmodとrateを可変させればいいのに

513 :ドレミファ名無シド:2018/01/10(水) 12:28:38.74 ID:KwQmrMAt.net
流れ切ってスマソ
最近v-amp proいじり始めたんですけど、レクチ?(nu-metalhead)を歯切れ良い音にするコツってなんかありますか?歪むのは確かなんだけど、なんか低音側がザクザクっていうよりブゾブゾって音になるんだけど…
あとFCB1010も揃えワウのマニュアル化させようとしたんだけど、説明書にあるEDIT[B] 1~TAP+EFFECTで設定しても反映されないってのはなぜ?ご教示宜しくです。

514 :ドレミファ名無シド:2018/01/11(木) 16:42:50.06 ID:CRYbcOiD.net
なんで今さらそんな古いものを…

515 :ドレミファ名無シド:2018/01/19(金) 20:40:21.22 ID:sQiRx2qn.net
ベリは説明書作成が下手

516 :ドレミファ名無シド:2018/01/20(土) 00:56:06.70 ID:V6j2SnjP.net
それって世界で成功できない、落ちぶれる企業の特徴じゃん
(ベリはたらふく所有しているけどw)

517 :ドレミファ名無シド:2018/01/23(火) 14:05:24.91 ID:ht3hFx/T.net
>>512
リサイクルショップでCC300が1500円だったから
切り替えスイッチの代わりにMODとRATEのツマミ化を試してみる

518 :ドレミファ名無シド:2018/02/15(木) 07:49:56.82 ID:9Je/Ri5G.net
ウルトラメタルとプレイテックのヘヴィメタルとどっちの歪みが強い?

519 :ドレミファ名無シド:2018/02/15(木) 17:42:29.12 ID:zs2hU1h/.net
買うならプレイテックだろ

520 :ドレミファ名無シド:2018/02/16(金) 20:45:58.54 ID:PumDZbRX.net
プレテクの良くて使ってる

521 :ドレミファ名無シド:2018/02/16(金) 20:54:04.96 ID:K/M/q+4E.net
ベリンガーの勢いも翳っているのだろうか?

522 :ドレミファ名無シド:2018/02/16(金) 21:32:44.34 ID:SHq7H5aX.net
tc吸収してからメイン生産ラインがそっちだろうし

523 :ドレミファ名無シド:2018/02/16(金) 21:49:49.77 ID:5qfkpFKe.net
最近の中華ペダルエフェクターいいよね、トゥルーバイパスで3000円台だし

524 :ドレミファ名無シド:2018/02/27(火) 00:25:31.67 ID:+rkgRQjw.net
サウンドハウス、ベリの代理店辞めるってよ
https://www.soundhouse.co.jp/news/detail?NewsNo=12023

525 :ドレミファ名無シド:2018/02/27(火) 00:33:39.43 ID:iXNORhiA.net
なんでやねん

526 :ドレミファ名無シド:2018/02/27(火) 00:58:18.05 ID:Out1kdGw.net
音屋で買っといた方がいいもんあるか?

527 :ドレミファ名無シド:2018/04/16(月) 00:22:45.68 ID:0lnTKxg0.net
http://www.ikebe-gakki-pb.com/new_product/?p=35488

ぺリがプラ筐体でパクるのを待って見るかw

528 :ドレミファ名無シド:2018/06/07(木) 16:47:00.54 ID:eWpVTBZi.net
ベリの新しい代理店小耳に挟んだけど...超驚いたわ

529 :ドレミファ名無シド:2018/06/09(土) 16:50:37.80 ID:3VBcBYd1.net
楽天?

530 :ドレミファ名無シド:2018/06/09(土) 18:34:49.24 ID:0XnMyPWo.net
超驚くような代理店てどこだろなw

531 :ドレミファ名無シド:2018/06/09(土) 23:21:43.02 ID:hGx76132.net
ジャパネットたかた

532 :ドレミファ名無シド:2018/06/10(日) 00:51:54.69 ID:eL6THRWP.net
山羽

533 :ドレミファ名無シド:2018/06/10(日) 02:53:51.34 ID:BLjK26a0.net
ローランド

534 :ドレミファ名無シド:2018/06/10(日) 08:22:31.99 ID:ZB59EJvW.net
夢グループ

535 :ドレミファ名無シド:2018/06/10(日) 13:22:08.56 ID:VgzFRUut.net
セブンイレブン

536 :ドレミファ名無シド:2018/06/29(金) 02:27:49.01 ID:Dr3mfyh4.net
確実にどんな人でも可能な稼ぐことができるホームページ
少しでも多くの方の役に立ちたいです
検索してみよう『ネットで稼ぐ方法 モニアレフヌノ』

TXB

537 :ドレミファ名無シド:2018/07/03(火) 16:56:41.79 ID:tBgT4T2s.net
ベリのコンパクト、いくつか持ってるけど
BOSSタイプのやつはスイッチの感触がイマイチだな

538 :ドレミファ名無シド:2018/07/05(木) 15:19:00.97 ID:RtF4rLB1.net
BOSSブランドと比較したらアカンてw

539 :ドレミファ名無シド:2018/07/05(木) 23:02:20.51 ID:Al3eKZkN.net
536の彼はすごく変な意味でBOSSタイプという言葉を使ってるんじゃないだろうか、と思ったよ。

540 :ドレミファ名無シド:2018/07/05(木) 23:19:37.67 ID:RtF4rLB1.net
長方形のストンプタイプと言いたいってことかな

541 :ドレミファ名無シド:2018/07/22(日) 12:10:47.11 ID:HW2xQrXs.net
ベリンガーのエフェクター、物によってはドンドン品薄になってる感じがするけど物が供給されてないの?

542 :ドレミファ名無シド:2018/07/22(日) 14:14:14.42 ID:3DNNq5ET.net
音家も代理店やめちゃったしな

543 :ドレミファ名無シド:2018/07/23(月) 02:08:43.74 ID:DhGvHmYc.net
今どこが代理店なの?

544 :ドレミファ名無シド:2018/07/23(月) 09:45:18.25 ID:xYoC5BT3.net
TCとかはキクタニだがベリンガーは今の所国内代理店は無いな

545 :ドレミファ名無シド:2018/08/03(金) 01:03:41.32 ID:GYEW8OM0.net
新しい代理店、ヒビノの子会社だったな
値上がりしそう()

546 :ドレミファ名無シド:2018/08/19(日) 23:30:10.51 ID:avsLo0tA.net
オレの中ではエレクトリは高級オーディオのイメージ

547 :ドレミファ名無シド:2018/08/27(月) 19:32:23.34 ID:XBjp9YQv.net
ヤフオクにモデルD出てるから入札してねー

548 :ドレミファ名無シド:2018/09/10(月) 17:39:46.21 ID:OfVTXyyy.net
早くmodel d欲しいな
年内には日本でも出るよね

549 :ドレミファ名無シド:2018/09/10(月) 20:45:04.45 ID:nyzZR6fz.net
ちぅやが取り扱い始めたけど
あの価格で仲夏ミニペダル勢と勝負するのか

550 :ドレミファ名無シド:2018/10/16(火) 13:32:36.74 ID:i4UsozH2.net
ヴィンテージフェイザーつーの買ったんだけどオンにしたら音小さくなるんだけど何か解決法ないかな

551 :ドレミファ名無シド:2018/10/16(火) 13:50:33.97 ID:Qs022rj1.net
>>550
スイッチャー入れてブースターは?

552 :ドレミファ名無シド:2018/10/16(火) 13:52:14.71 ID:i4UsozH2.net
うーんそこまで手をかけたくない
すまん

553 :ドレミファ名無シド:2018/10/16(火) 22:35:19.67 ID:WJVxN7tg.net
中古のV-AMPを手に入れたのですが、PCでコントロールするソフトってDLできないんでしょうか?
V-AMPデザインみたいな名前のソフトです。

554 :ドレミファ名無シド:2018/10/16(火) 23:13:24.59 ID:c5gWcCtg.net
物好きだねぇ

555 :ドレミファ名無シド:2018/10/30(火) 10:58:28.04 ID:ZXRmMYht.net
neutronまだか

556 :ドレミファ名無シド:2018/11/08(木) 21:02:33.60 ID:Y7lS7/Km.net
tcの重鎮さんが辞めちゃったので

557 :ドレミファ名無シド:2018/11/23(金) 13:14:49.68 ID:5Osa/Z+n.net
model dもneutronも300ドルで売ってんのに48,000円はねえだろ…そりゃ発売初日から在庫残ってるわな

558 :ドレミファ名無シド:2018/11/26(月) 00:16:18.44 ID:+I5Hg+sQ.net
クソ高いからbfで安くなってるuno synth買うことにしたわ

559 :ドレミファ名無シド:2018/11/29(木) 03:40:15.33 ID:rgrJYz9a.net
サウンドハウスが代理店辞めたのも頷けるな
なーにがビジョンが一致しなくなったからだ
今迄安物のコピー製品売ってのし上がって来た会社が高級路線にして売れる訳無いだろ
しかも結局コピーなのは変わらんし

560 :ドレミファ名無シド:2018/11/29(木) 18:49:39.44 ID:4OlluD7k.net
さすが助六さん!

Sukeroku(いなり助六)? @MS_Sukeroku_DA ・ 2m2 minutes ago
メディアで欧米のギタリストが日本のタブ譜やギタリストについて言った事を信じているとは笑止千万。本音を言う訳ないでしょう。プロのギタリストはライヴ以外に広告やインタビュー等でお金を稼いでいるのですから。本人から直に聞いた話以外は絶対に信用してはいけません。

561 :ドレミファ名無シド:2018/11/30(金) 12:08:29.30 ID:oU8xqemy.net
>>559
高くしてるのは代理店

562 :ドレミファ名無シド:2018/11/30(金) 12:16:49.78 ID:a0to3BfW.net
まさに嵐を呼ぶメーカーだな。
Storm Behringer。

563 :ドレミファ名無シド:2019/01/03(木) 11:26:10.96 ID:nyihFWkX.net
どれが何のコピー品なのか一覧が欲しいです。

564 :ドレミファ名無シド:2019/01/03(木) 12:20:50.99 ID:nyihFWkX.net
スマン一覧あったね

565 :ドレミファ名無シド:2019/01/04(金) 01:46:40.87 ID:TzSwB3Z+.net
>>559
サウンドハウスが代理店辞めたのはベリがコピー物だからじゃなくて
手間がかかる割には利益が薄いからだと思う

566 :ドレミファ名無シド:2019/01/04(金) 03:26:22.43 ID:kQrgHJCz.net
そのくせ音屋は安値で勝負してるじゃないすか!やだー

567 :ドレミファ名無シド:2019/01/04(金) 05:20:16.24 ID:amDoUral.net
不良品が多いからじゃね

568 :ドレミファ名無シド:2019/01/04(金) 12:19:25.22 ID:TzSwB3Z+.net
>>566
安値で勝負しているのではなくて
安値で利益が出るもので勝負しているわけで
安値で利益が出ないもので勝負することは避けるわけよ

569 :ドレミファ名無シド:2019/01/04(金) 22:05:15.70 ID:TzSwB3Z+.net
誰かがサウンドハウスに聞いてみりゃ一発だな。
特に非常識な質問でもないだろうし。

570 :ドレミファ名無シド:2019/01/07(月) 09:42:38.89 ID:J5A4d4vw.net
誰かがじゃなくお前が聞けよタコ

571 :ドレミファ名無シド:2019/01/07(月) 12:35:37.29 ID:foybUZHC.net
ホントだよ

572 :ドレミファ名無シド:2019/01/09(水) 22:26:01.28 ID:U87xi4H0.net
そうだそうだ誰か568を呼んでこい!!

573 :名無し:2019/01/09(水) 23:43:30.62 ID:8AR7Igiy.net
オレは568ではないが、マトモな企業が自分のところの収益構造を聞かれて答えるとは思えない。せいぜい上場企業が有価証券報告書で公開するのがいいところだろう。

574 :ドレミファ名無シド:2019/01/11(金) 01:39:54.63 ID:wbwv+5BQ.net
本人乙wwww

575 :ドレミファ名無シド:2019/01/12(土) 14:41:24.50 ID:97+d++GW.net
でもレビューも多くて好評なのに何故取り扱いをやめたのかは気になる。

576 :ドレミファ名無シド:2019/01/12(土) 22:20:05.06 ID:Hqa3dUeS.net
ベリのギター・ベースエフェクター…新作出したのいつなんだろう?

577 :ドレミファ名無シド:2019/01/12(土) 23:13:20.15 ID:9IbDWTj4.net
>>576
かなり前だな。安いからあんまり利益にならんだろうし…他のシェアはいくらか取れるかもしれんが

578 :ドレミファ名無シド:2019/01/13(日) 13:24:28.95 ID:aP1jx8Hw.net
在庫持つにしてもRowinとか仲夏ミニペダルのほうがよさそうに見えるんだけDonner

579 :ドレミファ名無シド:2019/01/13(日) 15:21:41.95 ID:Sfxg/+gB.net
最近は中華ストンプが良くなってきてるね、小型で安いし

580 :ドレミファ名無シド:2019/01/14(月) 14:50:12.73 ID:9GVvDIWr.net
>>565
ベリンガーは氷山の一角でしかなかった様子で
ブランドを持っている本体オーナー企業とサヨナラしたため
ブゲラ、ターボサウンド、TC-Electronic、TC-ヘリンコン?ほかドル箱だったブランドも大量に取り扱い中止に。

581 :ドレミファ名無シド:2019/01/14(月) 15:29:33.58 ID:tpyYK8j2.net
HOSAも無くなってるな
Amazonにあった

582 :ドレミファ名無シド:2019/01/23(水) 11:32:36.61 ID:KeMidMW/.net
GDI 便利。これで作るブルースブレイカーやベースマン,markTの音結構好き。歪み少し落とせばノイズも大き過ぎないし、極端なセッティングに見えても意外と似る。
やや音薄いけど、昔は大量のペダルとJCで苦労したので「いい時代になった」と思った。
https://i.imgur.com/qPxhBn1.jpg
(Fender bassman)
https://i.imgur.com/gJVpUOH.jpg
(Marshall B.B.)
https://i.imgur.com/EFE6pOP.jpg
(MESA-RF)
https://i.imgur.com/lepjvoC.jpg
(MESA-markT)
https://i.imgur.com/EaZA0LJ.jpg
(Metallica)

583 :ドレミファ名無シド:2019/01/23(水) 21:16:08.52 ID:VXXYmw0C.net
>>582
今度試してみる!!

584 :ドレミファ名無シド:2019/01/23(水) 23:06:57.05 ID:vXNz1tqi.net
>>582
参考にしてみる

585 :ドレミファ名無シド:2019/01/25(金) 02:29:58.05 ID:9IDvG/hF.net
この画面て何かのエディターなの?

586 :ドレミファ名無シド:2019/01/28(月) 18:49:01.53 ID:1wEjwkwr.net
crave?

587 :ドレミファ名無シド:2019/02/12(火) 00:23:55.69 ID:ZCOOx7sY.net
https://www.electori-br.jp/behringer

おっふw

588 :ドレミファ名無シド:2019/03/02(土) 09:03:23.55 ID:ZUa9Vzc8.net
>>585
この画面は、昔公式サイト?メーカーかユーザーおすすめか何かに載っていた(記憶にない)
ガワやらスイッチはチャチだけど、以前はマルチのアンシミュを[JC]に設定し、歪みをGDIにして音づくりしたよ、

589 :ドレミファ名無シド:2019/03/29(金) 14:17:40.42 ID:Wdk6pVXi.net
自分もGDIよく使う。これをベースにFlyrigみたいの出してほしい

590 :ドレミファ名無シド:2019/08/07(水) 08:51:07.99 ID:7mUI6IqD.net
RD-909、RD-808は結局出るん?
わかる人おる?

591 :ドレミファ名無シド:2019/08/14(水) 13:57:43.99 ID:sWWvHK8C.net
海外公式サイトで掲示きた

592 :ドレミファ名無シド:2019/08/19(月) 18:39:37.18 ID:HjiKU5uj.net
緑のやつは、TS-9、TS-808どちらをモデルにしたものですか?

593 :ドレミファ名無シド:2019/08/28(水) 18:44:54.22 ID:8cc6ra9o.net
>>592
緑ならTO800でTS808のコピーって言われてる
紫のTO100がTS9クローンなんだろうけど既に生産終了してる

594 :591:2019/09/26(木) 22:46:46.05 ID:wAzo4rv5.net
>>593
1ヶ月経ったけど有り難う。

595 :ドレミファ名無シド:2019/09/28(土) 04:00:51.64 ID:C47ek4ah.net
フェイザーのデカいのとちいさいの(青いヤツ)の違いを擬音でたとえて教えてくれんかの
ちなみにちいさいのはもってるのじゃ

596 :ドレミファ名無シド:2019/10/06(日) 20:15:47.88 ID:Yw7GstFR.net
VT999が安かったんで試しに買ってみたが、ドライブをオンにしていないスルーの状態で
音がでません・・
スイッチの接触不良でしょうか?
オンにすれば正常に機能するから返品するかどうか迷ってるんですが。

597 :ドレミファ名無シド:2019/10/06(日) 22:36:26.18 ID:1oIFRrgJ.net
>>596
普通に故障やろ

598 :ドレミファ名無シド:2019/11/12(火) 11:07:13.47 ID:+jWYzOWW.net
HA4700っていうヘッドホンアンプ買ったけど
とりあえず噂のch3・4のノイズらしきものはみられない
筐体開けてトロイダルトランスをアルミ箔で覆ったりしてみたけど特に音に変化はなし
メインとアウトプット全開にしてホワイトノイズが出るのは別に異常ではないよな?

599 :ドレミファ名無シド:2019/11/16(土) 09:53:23.17 ID:l7TZZlUP.net
これに買い替えちゃえ
https://www.digimart.net/cat12/shop4840/DS05729125/

600 :ドレミファ名無シド:2019/11/26(火) 20:32:46.61 ID:LAsTt40u.net
poly dとTD-3マジで欲しい。こいつらオリジナルを超えすぎ感半端ねー。

601 :ドレミファ名無シド:2020/01/24(金) 13:08:05 ID:CTJ63Fzi.net
https://twitter.com/ugtk/status/1220557679283752960
(deleted an unsolicited ad)

602 :ドレミファ名無シド:2020/01/30(木) 16:13:13 ID:BPeMHX4P.net
このメーカーさんって中国の会社なの?

603 :ドレミファ名無シド:2020/01/30(木) 16:35:34 ID:OpCLp1Va.net
>>602
ドイツ
製造はアジアかな

604 :ドレミファ名無シド:2020/01/30(木) 17:12:19 ID:Oc52MXod.net
本社がドイツだけど製造が中国。ただし、工場の規模がヤバい。oemも引き受けてるはず

605 :ドレミファ名無シド:2020/01/30(木) 18:09:35 ID:BPeMHX4P.net
ドイツなんですか
ちょっと調べたら中国に大きな工場持っているので中国なのかと思った

606 :ドレミファ名無シド:2020/01/30(木) 20:27:43 ID:BaCH5QvO.net
>>605
他の中華メーカーと違って割と頻繁に楽器ショーでてるし単なるコピーじゃなくこれあると便利だよね。みたいな機能もつけてくる(誰得な機能もつけるときあるけど…)

607 :ドレミファ名無シド:2020/01/31(金) 04:26:44 ID:5VDERtf+.net
ついに調べ学習すら出来なくなったか
日本人素晴らしいな

608 :ドレミファ名無シド:2020/02/08(土) 01:17:08 ID:lAsGkPef.net
ノイズサプレッサーとGDI2台グライコ1台
必要な歪みはこれで足りる(1台目GDIは歪みの種類の決定,2つ目のGDIはキャビシミユ目的←大抵ベースマンかマーシャルBBローゲインの音にしている)

609 :ドレミファ名無シド:2020/02/08(土) 19:42:03 ID:lcYzc+QT.net
>>608
セッティングはどんな感じ?

610 :ドレミファ名無シド:2020/03/10(火) 14:49:22.08 ID:Eb39nDes.net
ベリンガーが自社を批判したジャーナリストへ動画で反撃するも大炎上、世界的な不買運動に発展中。

ベリンガーの創業者がドイツ人で、ジャーナリストがユダヤ系、かつ動画がユダヤ人を嘲笑するような内容であったために大変なことになっています。動画は削除済み。
https://twitter.com/gear_otaku/status/1234824406611791872

https://i.imgur.com/NsSsL6f.jpg
https://i.imgur.com/ncftk0q.jpg
(deleted an unsolicited ad)

611 :ドレミファ名無シド:2020/03/10(火) 15:15:32 ID:AdSgMQW+.net
>>610
なにを今時書いてるんだ?
冬眠してたのか?

どんどん不買して、その分を日本に
回してくれれば良いのだ

612 :ドレミファ名無シド:2020/03/10(火) 20:52:23.53 ID:4IIbq7HE.net
>>611
日本人は本当に二等国を目指すようになったな…

613 :ドレミファ名無シド:2020/03/10(火) 20:59:26 ID:AdSgMQW+.net
>>612
なにいってるの?
ローランドが真面目に作らないから、こういう事になってんだろ。

614 :ドレミファ名無シド:2020/03/10(火) 22:17:22 ID:e9XWwLoq.net
>>613
まったくもって二等国ではないかそれは…

615 :ドレミファ名無シド:2020/03/11(水) 01:30:28 ID:WvWq6H1h.net
二等国以上になれた事なんて無いだろ。

616 :ドレミファ名無シド:2020/03/11(水) 12:56:15 ID:lg5OtATv.net
三等国で終わるんですね
わかります

617 :ドレミファ名無シド:2020/03/11(水) 19:19:13 ID:+MU3ckmV.net
品質と価格で住み分けが出来てる相手に長年粘着し続けたユダヤ人がその振る舞いを公然と揶揄されたら差別だと騒ぎ始めたってこと?

618 :ドレミファ名無シド:2020/03/11(水) 20:22:23 ID:vk94rND6.net
>>617
ICONとかDTMステーションウザいだろ
自称電子楽器評論家にネチネチ適当に記事書かれたら、メーカーやユーザー誰でもキレるって事だわな。

619 :ドレミファ名無シド:2020/03/11(水) 23:56:24 ID:/JCDZR6U.net
なるほど
じゃとりあえずウチのcraveブロック塀に叩きつけてくるわ

620 :ドレミファ名無シド:2020/03/12(木) 01:00:26 ID:W2gg/Fii.net
今回のウリベリンガーの発言が許されないのだとしたら日本人が特アの批判をすることも出来なくなってしまう!!!!!

621 :ドレミファ名無シド:2020/03/12(木) 06:33:27 ID:iysMGs0r.net
ICONってなにやってる企業なの?

622 :ドレミファ名無シド:2020/03/12(木) 09:25:13.60 ID:3gvEZSCM.net
>>621
個人ブロガーで、別にそれが仕事じゃないでしょ。
藤本だって電気屋だ。

623 :ドレミファ名無シド:2020/03/12(木) 12:47:11.24 ID:b96KZwIY.net
ベリンガーという会社はもう既に大企業になってるんだから、あんなガレージキットを売ってるネトウヨの個人事業主みたいなツイートをしたらダメだ
マイダスやターボサウンドの代表はベリンガー城に殴り込んで考えを改めさせないと今後ずっと何度も何度も同じことを繰り返すぞ

624 :ドレミファ名無シド:2020/03/12(木) 12:48:44.83 ID:b96KZwIY.net
マネシタ電器産業の松下幸之助はその辺は最低限わきまえていて、右翼だったが韓国人死ねとか言うことはなかった

625 :ドレミファ名無シド:2020/03/20(金) 09:34:20.53 ID:Hsvs33Xp.net
あげ

626 :ドレミファ名無シド:2020/03/20(金) 13:42:41 ID:T4E+5T7w.net
poly dは3/31はつばい

627 :ドレミファ名無シド:2020/03/25(水) 00:17:10 ID:RtUVz3bg.net
シーケンサーのバグいつになったら直すんだよ

628 :ドレミファ名無シド:2020/03/25(水) 08:37:43 ID:fYBykIH6.net
>>627
そんなことあったっけ?

629 :ドレミファ名無シド:2020/04/09(木) 23:03:09 ID:tt0k7rZX.net
FRACTAL的なのは出ないんか

630 :ドレミファ名無シド:2020/04/12(日) 11:18:32 ID:cobU7RuC.net
>>627
タイが出来ないんだけど誰も文句言わんのが不思議

631 :ドレミファ名無シド:2020/04/20(月) 17:46:28 ID:2ROye8e2.net
某フリマアプリで買った中古VD400のディレイ音が歪んでて汚い
YouTubeのレビュー見てもそんな印象はないから半ジャンクなのかなあ?

632 :ドレミファ名無シド:2020/04/20(月) 20:55:44.77 ID:g+5XTzTp.net
>>631
クリーンでかけてディレイ音だけ歪んでるってこと?

633 :ドレミファ名無シド:2020/04/21(火) 06:51:12.09 ID:sQ89tryo.net
>>632
そうなんだけどアナログとはいえ音の歪み方(劣化具合)が雑というか、なんか角が立つような歪み方だなと思ったんだ
ただ、レビュー動画で買う前に見たやつ
https://youtu.be/B1HNVO0XIOc
だとそんな感じがしないから期待し過ぎてたのかも
自分が聞いた感じは下の動画と同じような感じの音だからアンプとの相性もあるのかな?
https://youtu.be/p35uf1ophFA
買う前と書き込む前にもう少し検討すべきだった
お騒がせしました

634 :ドレミファ名無シド:2020/04/21(火) 07:23:14 ID:WaPLe5Vt.net
>>633
630だけど、思ったほどの暖かみがないというのは、確かにそうかも。
俺は、このちょっといい加減なところが気楽に使えていいなと思ってるが、
人それぞれなんだね

635 :ドレミファ名無シド:2020/04/21(火) 10:25:39 ID:sQ89tryo.net
>>634
>いい加減なところ
やっぱそんなにクオリティを求めちゃダメよね
今はベリ以上に安いペダルがわんさかあるけどそれまでベリが安物ペダルの代名詞だったのを忘れていた

636 :ドレミファ名無シド:2020/04/21(火) 18:05:24 ID:1pCJW9EP.net
ベリンガーさん
ローファイヒップホップのジャンル用に商品作ってください

637 :ドレミファ名無シド:2020/04/21(火) 23:53:45 ID:g9ubld6a.net
X32rackで何とかしてくれ
あれならボーカルの足元に置けるやろ…

638 :ドレミファ名無シド:2020/06/01(月) 12:35:05 ID:sD48rf37.net
辛淑玉(シン スゴ)
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E8%BE%9B%E6%B7%91%E7%8E%89

日本のANTIFAの親玉

639 :ドレミファ名無シド:2020/06/01(月) 18:03:59 ID:UGtNqDCv.net
ネトウヨ乙としか言いようがない

640 :ドレミファ名無シド:2020/06/18(木) 15:53:40.10 ID:0IJ7HYbj.net
オーディオインターフェイスもここでいいのかな?

FCA1616が特定のプラグインを使うとプチプチノイズが出るのが気になるんで、
UMC1820を考えてるんだけど、どうなんだろ?

あとこれって、スタンドアロンでADA8200みたいなマイクプリみたいに使えるのかな?

641 :ドレミファ名無シド:2020/06/21(日) 00:36:30.93 ID:4f1EBDjl.net
プチプチノイズの大半はバッファ関係だったり、PC性能由来の物が多いんでI/F変えた所でどうにもならんと思うけど・・・
無駄遣いする前に色々確認した?

642 :ドレミファ名無シド:2020/06/25(木) 18:07:04.54 ID:V5pBJSe2.net
>>641
うん、ケーブルとか一応試したけど、PC性能由来ならもうダメかもわからんね。。。

643 :ドレミファ名無シド:2020/06/25(木) 23:19:12 ID:tvqxoAE/.net
>>642
おじいちゃんまだXP使ってるの?

644 :ドレミファ名無シド:2020/08/21(金) 04:02:22.76 ID:H1UUEkyJ.net
um2でINPT2だけ認識されないんですが解決法ないですか
win10でドライバは認識されてます

645 :ドレミファ名無シド:2020/09/16(水) 21:17:39.89 ID:cqHTCQZD.net
model dのアウトをファントムONのところに繋いで大丈夫?

646 :ドレミファ名無シド:2020/09/29(火) 18:34:13.16 ID:RVsfqpcG.net
あのProtoユーロラックに興味シンシン

647 :ドレミファ名無シド:2020/11/24(火) 22:45:23.86 ID:oFU/Zjnv.net
現行品もパクるんだな

648 :ドレミファ名無シド:2020/11/25(水) 01:11:27.19 ID:MxNr5v2r.net
Craveちょっとほしい

649 :ドレミファ名無シド:2020/12/07(月) 13:59:23.31 ID:w33Z8sqk.net
ADAT入出まるまる余ってるからADA8200買えば8入出増やせるの思いついたけど家でそんなにいらんなってなった

650 :ドレミファ名無シド:2020/12/14(月) 19:08:48.79 ID:O0v0J84L.net
尼でCraveタイムセールやってたけど買い逃した

651 :ドレミファ名無シド:2020/12/16(水) 18:44:07.09 ID:6bw0z1Kg.net
いつになったらmonopoly出るんだ

652 :ドレミファ名無シド:2020/12/16(水) 19:48:37.45 ID:rxVfbbme.net
不思議な会社だよね

653 :ドレミファ名無シド:2021/01/17(日) 13:44:47.46 ID:2Uaq//b6.net
なんでリバーブ
リバースがあるのを止めてないのを出してるの

654 :ドレミファ名無シド:2021/02/25(木) 20:29:16.48 ID:f7cFe1Q4.net
遊びのつもりでRV600中古で買ったんだけど、良すぎてヤバいなw
こんな所に書き込みに来てしまうくらい良かったw
今までメインで使ってた3万くらいのリバーブがサブボード行きになったわw
サブで使ってたリバーブがいらない子になってしまったw

655 :ドレミファ名無シド:2021/02/25(木) 20:57:55.24 ID:LWWwtQuv.net
中古で6千円
高いなw

656 :ドレミファ名無シド:2021/02/25(木) 21:54:41.40 ID:qmW9Cwaq.net
めっちゃ使いこなしててワロタ
https://www.youtube.com/watch?v=dGtrH5U9cMo

657 :ドレミファ名無シド:2021/02/26(金) 05:42:42.92 ID:9561XpJy.net
What's the Deal With Behringer?
https://www.youtube.com/watch?v=ApJZa8yCMCQ&t=327s

5:27〜
日本語字幕でどうぞ

DR600の元ネタはBOSS RV-5

658 :ドレミファ名無シド:2021/02/26(金) 08:24:32.76 ID:e+pHhveG.net
いやまあデジタルだからイランけど

659 :ドレミファ名無シド:2021/02/26(金) 12:48:49.82 ID:gelujNCb.net
製造が終わった製品って価値あるかな?
ベリじゃ意味ねぇーかな?

660 :ドレミファ名無シド:2021/02/26(金) 16:58:08.35 ID:hJDQ94ru.net
今時デジタルじゃないリバーブの方が珍しいわ
デジタルはアナログよりパーツの差が出にくいから上で上がってたRV600みたいなローノイズ高性能良音の名作が生まれたりする
ちなRV600はバブジラコピー

661 :ドレミファ名無シド:2021/02/26(金) 17:42:41.49 ID:Jp+pWP5f.net
>>659
EM600は価値がある

662 :ドレミファ名無シド:2021/02/26(金) 19:58:24.69 ID:49t2t27b.net
vamp2なら持ってるぜ

663 :ドレミファ名無シド:2021/02/27(土) 03:01:02.02 ID:uxlqKaq9.net
メイドインジャーマニーに拘らないなら最も手軽に手に入るドイツブランド製品の一角ベリンガー
昔ワンコインキャンペーンだかで、500円くらいでベリのペダルエフェクター買えた時期あったよな?

664 :ドレミファ名無シド:2021/02/27(土) 09:16:59.80 ID:wJ9SWdcI0.net
EMT 140
https://youtu.be/P7Mye5v4ThQ

本物のアナログ・プレートリバーブ

665 :ドレミファ名無シド:2021/02/27(土) 10:56:29.45 ID:N9P1lEwA.net
>>663
ゼンハイのマイクとか普通に安いと思うんだけど…ダメ?

666 :ドレミファ名無シド:2021/03/01(月) 00:55:02.34 ID:Uet7Vrnz.net
2600いつ日本で出るのよ

667 :ドレミファ名無シド:2021/03/02(火) 13:41:36.95 ID:rNVpuFhK.net
この前ベリのやっすい歪エフェクター中古でさらにやっすく買ったんだけどめちゃ音良くてビビた
>>654
わかるわー

668 :ドレミファ名無シド:2021/03/02(火) 14:21:48.51 ID:esUahDur.net
そ、それはPAスピーカーを通して大音量で聴いてもなおRolandのより気持ちいい音なのか??

669 :ドレミファ名無シド:2021/03/02(火) 15:10:33.52 ID:TklnyrQj.net
>>668
俺へのレスか分からんけど…
家の小さいマーシャルで鳴らしても凄い良かったんでスタジオに行って爆音で鳴らしてみたんよ
高い歪要らんくなったわ

670 :ドレミファ名無シド:2021/03/04(木) 15:24:50.90 ID:fQxW6cA7.net
RD-9はよ
夏ぐらいかな?

671 :ドレミファ名無シド:2021/03/09(火) 05:16:04.85 ID:idp3rhR8.net
>>664
世界初のオプティカルスプリングリバーブ
https://www.gamechangeraudio.com/shop/light-pedal/

672 :ドレミファ名無シド:2021/03/25(木) 07:51:23.33 ID:kTUZjZCN.net
音屋ここのエフェクター品切ればっかり

673 :ドレミファ名無シド:2021/03/25(木) 09:09:26.16 ID:UdcyWIaj.net
そんなところで買わないからどうでもいいけど代理店の直販サイトには在庫あんの?

674 :ドレミファ名無シド:2021/03/25(木) 16:30:38.16 ID:1FxlxsBZ.net
どうでもよくね?

675 :ドレミファ名無シド:2021/03/25(木) 19:08:40.93 ID:yisYKmWD.net
直販サイトの在庫確認をネット掲示板で
どうでもいいな

676 :ドレミファ名無シド:2021/03/25(木) 19:26:07.04 ID:H5hJqe+S.net
音家の経営方針がどうでもいいという話をしている

677 :ドレミファ名無シド:2021/03/25(木) 19:51:49.44 ID:Hkc8WaLj.net
そんなお前にフォーリンラブ

678 :ドレミファ名無シド:2021/03/25(木) 22:52:05.31 ID:hbJZXHoB.net
音屋の経営方針がどうでもいいという事がもうどうでもいいもん

679 :ドレミファ名無シド:2021/03/25(木) 23:46:52.47 ID:Hkc8WaLj.net
つれないそぶりでアイニージュー

680 :ドレミファ名無シド:2021/05/13(木) 18:06:13.03 ID:4xca+IvB.net
ベリあまりにも良すぎて同じのを3台も買ってしまったw

681 :ドレミファ名無シド:2021/06/05(土) 13:38:16.11 ID:sZqZerRR.net
ご使用の方居られたら教えて下さい
Xenyx qx1002usbについて

ミキサーというもの自体を
イマイチいないのですが

この製品はDAWで使用する際
10チャンネルが全てミックスされた音源のみ
要はdaw上では1チャネルになったものとして
In/outで使用することしかできないのか

あるいは10チャンネルそれぞれ単独で
In/out管理できるものなのですか?

682 :ドレミファ名無シド:2021/06/05(土) 21:51:03.29 ID:o2xGDtSX.net
>>681
そのいずれでもありません

683 :ドレミファ名無シド:2021/06/06(日) 06:22:33.75 ID:CYexa+nL.net
何で説明書読まないんだろうな
今や公式がネットにあげてるpdf見るの常識だと思ってるんだが

684 :ドレミファ名無シド:2021/06/26(土) 18:50:13.79 ID:XH1VYGjN.net
RD-9欲しい

685 :ドレミファ名無シド:2021/07/04(日) 17:59:47.94 ID:mN7faqkJ.net
>>681
ミキサーなら2チャンネルのミックスで出力されるんじゃないか
モノラルで1チャン出力とかは出来るのかわからんけど出来たとしてあまり使いようがないと思うし

686 :ドレミファ名無シド:2021/07/04(日) 19:20:48.36 ID:37yM0rls.net
すげえ親切

687 :ドレミファ名無シド:2021/07/04(日) 19:21:26.82 ID:b1Syh69j.net
というか思い込みが激しい人間に絡むなんてすごい

688 :ドレミファ名無シド:2021/09/07(火) 02:09:01.70 ID:PP9SMIzO.net
マイクプリ、ADA8000とADA8200をワードクロックで回してて気づいたんだが、これって
ターミネーター内蔵じゃ無いのな。ADATシェイクハンドとかだとどうなるんか分からんが、
明らかにちゃんとターミネーションして回すと音が違うんで、一応報告。

需要ないだろうけど(笑)

689 :ドレミファ名無シド:2021/09/07(火) 17:50:28.39 ID:7k+zkZEK.net
TD-3が欲しいけど使いこなすのが難しそう。
楽譜なんか全然読めないし…。

690 :ドレミファ名無シド:2021/09/07(火) 18:45:10.18 ID:7w8FoS3Z.net
楽譜読めるに越したことはないけど
TD3使う様なジャンルやってる人の9割9分は一切読めない人だと思うよ

691 :ドレミファ名無シド:2021/09/07(火) 21:51:59.68 ID:7k+zkZEK.net
>>690
使い方が難しそう。

692 :ドレミファ名無シド:2021/09/07(火) 21:56:39.34 ID:7k+zkZEK.net
ハードフロアみたいな曲を作りたい。

693 :ドレミファ名無シド:2021/09/07(火) 22:46:12.31 ID:KIP5e2d8.net
堅い床

694 :ドレミファ名無シド:2021/09/27(月) 17:44:11.06 ID:jYNrjKnQ.net
>>688
ターミネートされてないとクロック供給側でLEDが赤くなったりするの

695 :ドレミファ名無シド:2021/10/05(火) 19:57:10.77 ID:L/pJbZAp.net
サウンドハウスがベリのフェイザー一向に送ってこない

696 :ドレミファ名無シド:2021/10/12(火) 02:44:02.10 ID:3aJZ87ZP.net
ベリンガーてあまりに安すぎるから逆に避けてたけど
これはベリンガーでしか出せないぞ
っていうようなおすすめある?
基本的にマルチもコンパクトも揃ってはいるんだけど
なんか試してみたいなって思った

697 :ドレミファ名無シド:2021/10/16(土) 12:02:38.56 ID:ZAt2D2HH.net
>>696
無い
ある訳ない。コピーキャットなのに

698 :ドレミファ名無シド:2021/10/16(土) 12:09:30.24 ID:Cr3cqxfD.net
>>696
本家が生産完了にしたままになってる回路の製品

699 :ドレミファ名無シド:2021/11/03(水) 21:11:25.78 ID:kUb+gwpU.net
>>694
そそ、外部クロックジェネレーターから赤がついて初めて気づいた。

外部クロックで回すとベリガーも全然いい感じだよ!微小音量の
クラシック録るとかは分からんが。

700 :ドレミファ名無シド:2021/12/04(土) 20:55:18.62 ID:x0t5UiOZ.net
ADI21ってどうなの?
使ったことある人レビュー頼んます

701 :ドレミファ名無シド:2021/12/04(土) 22:53:40.67 ID:uS64oBVz.net
普通にゴミだろw
サンズアンプのバットコピー

702 :ドレミファ名無シド:2021/12/07(火) 21:11:44.80 ID:gQauJqTy.net
アコギ用は普通にLRBaggsとか買うかな

703 :ドレミファ名無シド:2022/03/14(月) 09:41:39.70 ID:AgSw0Ai2.net
週末三連休のヤフショのポイント還元にあわせてTD-3を買うぜ!
シルバーだけ値下げ対象外なのは人気カラーだからか

704 :ドレミファ名無シド:2022/03/14(月) 09:43:38.80 ID:AgSw0Ai2.net
>>689-690
楽譜読めなくても大丈夫だよ
ドレミファソラシドのドでひたすらオクターブを上行ったり下行ったりをリズミカルに繰り返させるだけ
あとはグライド、フィルターでウニョウニョと演出を入れればアシッドテクノだ
909もどきも用意するといいね

705 :ドレミファ名無シド:2022/03/14(月) 09:51:37.15 ID:AgSw0Ai2.net
ごめん安価間違えた >>689,691だった

706 :ドレミファ名無シド:2022/03/20(日) 23:35:02.83 ID:t7sEeMQE.net
TD-3、黄色以外投げ売り状態だな
よっぽどスケルトン人気ないんだな

707 :ドレミファ名無シド:2022/03/21(月) 22:44:02.52 ID:+kvQ+kGD.net
>>704
俺も楽譜読めないけど、どこ押さえればどの音が出るかは分かるから始まれば混ざれる(´・ω・`)

708 :ドレミファ名無シド:2022/03/23(水) 18:00:53.75 ID:SyZzEVCx.net
3000円くらいの一番新しいのっていつ出たの?
これからもう出ないの?

709 :ドレミファ名無シド:2022/04/01(金) 21:16:37.35 ID:uXB81dA6.net
スケルトンとか3000円とかどれのことだ?

710 :ドレミファ名無シド:2022/04/02(土) 20:11:00.54 ID:/LPYrn2J.net
GDI大好き

711 :ドレミファ名無シド:2022/04/16(土) 08:53:22.98 ID:oejJ0r3j.net
yes

712 :ドレミファ名無シド:2022/04/29(金) 11:33:12.69 ID:ApXhPqtM.net
>>709
ボスコンのパクリ筐体の事でしょ→3000円

713 :ドレミファ名無シド:2022/05/20(金) 04:42:01.42 ID:5TFdF/Eu.net
>>705
以後気をつけるように

714 :ドレミファ名無シド:2023/02/05(日) 00:59:38.93 ID:Gee99ghs.net
はいわかりました

715 :ドレミファ名無シド:2023/02/05(日) 13:12:24.56 ID:h2a1jGAs.net
無印TD-3の値段上がってるな。
一時はvolcaより安くなってたのに。

716 :ドレミファ名無シド:2023/02/05(日) 16:53:47.75 ID:o/bE/eHa.net
>>700
効果はある
ただしマシになったなぐらい
値段考えるとコスパはいいかも

717 :ドレミファ名無シド:2023/03/14(火) 10:20:31.59 ID:F/CvyGdn.net
俺の使ってるサスティナーはちょっとボリューム落ちてからぐぐっとボリュームが立ち上がる。

718 :ドレミファ名無シド:2023/07/15(土) 19:36:45.84 ID:j2SaMnLb.net
大丈夫そうだ

719 :ドレミファ名無シド:2023/07/16(日) 01:54:37.28 ID:giJwwbKe.net
スイッチを入れることに使っている

720 :ドレミファ名無シド:2023/07/16(日) 10:51:28.56 ID:vsRxv7Ob.net
DFAMコピー結局出ないんじゃん

721 :ドレミファ名無シド:2023/07/17(月) 01:43:03.85 ID:bD/ZurQU.net
この時点でジュボ

722 :ドレミファ名無シド:2023/07/18(火) 15:41:28.61 ID:y0z2aumV.net
いつもトランク

723 :ドレミファ名無シド:2023/07/22(土) 03:27:44.56 ID:8rjuaCHi.net
むーさ

724 :ドレミファ名無シド:2023/07/23(日) 21:15:52.43 ID:SJ0A7TWh.net
やだもん
つうことで

725 :ドレミファ名無シド:2023/07/25(火) 16:56:51.04 ID:MGecjHPu.net
使い分けている

総レス数 725
152 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200