2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

結局お前らのオススメのギターってなんなの?

1 :ドレミファ名無シド:2013/10/20(日) 16:49:29.42 ID:Ydn4EbsX.net
未だにいばにーずの442R使ってるんだが
そろそろ新しいの買おうと思ってる

金銭面的に20マソまででオナシャス

2 :ドレミファ名無シド:2013/10/20(日) 17:33:29.34 ID:wiU24Fdp.net
フライングV

3 :ドレミファ名無シド:2013/10/20(日) 17:38:58.60 ID:5FNgKRrD.net
おっさん乙

4 :ドレミファ名無シド:2013/10/20(日) 17:47:20.68 ID:Ydn4EbsX.net
>>2
あんまし好きじゃないんだよなー

>>3
R使ってるからっておっさんとはこれ如何に

5 :ドレミファ名無シド:2013/10/20(日) 17:56:16.73 ID:1oqNpEHr.net
素直にSシリーズでいいんじゃない?
それかイメージ一新でスタインバーガーシナプスなんてね

6 :ドレミファ名無シド:2013/10/20(日) 18:01:54.92 ID:Ydn4EbsX.net
>>5
Sなあ良さげだけどどうなんだろう
シナプスもありかさんくす

7 :5:2013/10/20(日) 18:15:07.60 ID:1oqNpEHr.net
もちのろん試弾しろよ
シナプスはピエゾ出来悪いのでMODの費用分考えてもおつりくる

8 :ドレミファ名無シド:2013/10/20(日) 18:30:27.33 ID:jDbuBnBw.net
>>4
イバニーズって読み方に反応したんだろう

9 :ドレミファ名無シド:2013/10/20(日) 19:22:45.08 ID:Ydn4EbsX.net
>>7
ありがとう参考にするわ

>>8
なるほどな

10 :ドレミファ名無シド:2013/10/20(日) 20:31:37.66 ID:Une8aySx.net
ローランドのディバイドPU付きストラト+ギターモデリングマシーン+ギターシンセ音源で25万くらい
セットで見たら高いだろうけどたぶんストラトの格好に飽きなければ50年は遊べると思うぞ

line6のモデリングギター+PODでもいいが

11 :ドレミファ名無シド:2013/10/21(月) 01:19:45.22 ID:84oZLa+e.net
正直20万のギターって中途半端

12 :ドレミファ名無シド:2013/10/21(月) 02:22:45.56 ID:1yrEo4fP.net
20万じゃロクなギター買えない

13 :ドレミファ名無シド:2013/10/21(月) 02:33:14.15 ID:xZyyYftn.net
まぁ、それ以前に腕がロクなもんじゃないんだろうねぇ。きっと

14 :ドレミファ名無シド:2013/10/21(月) 02:58:19.20 ID:sEcUxCFI.net
いいからおまーら自分モデル作れバカ!

15 :ドレミファ名無シド:2013/10/21(月) 13:08:58.17 ID:K8idLpv/.net
>>11、12
そんなもんなのか

>>13
やっと本格的にギターする時間できたから新しいの買おうと思ってるんだ
今はまだコピペでいう初心者レベルだと思う

16 :ドレミファ名無シド:2013/10/21(月) 14:32:38.09 ID:d7fghGn5.net
Martin D-50

17 :ドレミファ名無シド:2013/10/21(月) 16:01:52.35 ID:BKi7t1kU.net
どんな曲弾くかによって変わるだろ

18 :ドレミファ名無シド:2013/10/21(月) 17:41:45.17 ID:X8XUXNV/.net
男ならマホガニーとメイプルの木材買って自作だろjk

19 :ドレミファ名無シド:2013/10/21(月) 18:43:44.31 ID:aW6eoM+A.net
イケベオリジナル

20 :ドレミファ名無シド:2013/10/21(月) 23:45:40.83 ID:C6CZhUbo.net
自作に一票。アイチ木材やGUITARWORKSで半加工ボディ買って
色塗ってアッセン好きなもの組み込めばいい

21 :ドレミファ名無シド:2013/10/22(火) 00:59:33.23 ID:yJexPMkL.net
練習用なら国産安ギターじゃね?
上手くなったら好きなの買えば良い訳で、この辺なら品質も安定してる
それでも5〜6万くらいはするんだけど・・・

22 :1です:2013/10/22(火) 01:14:39.05 ID:aXvxkNXE.net
お前らありがとう
いろいろ参考になったわ
またなんかあったら遠慮なく質問させてもらうわ

23 :ドレミファ名無シド:2013/10/22(火) 04:25:40.74 ID:hah6g8lW.net
いやそこは遠慮しとけ
こんなことで毎回スレ立てられても

24 :ドレミファ名無シド:2013/10/22(火) 07:17:53.27 ID:1ItvGTWo.net
初心者じゃあるまいし欲しいのないなら買わなけりゃ良いのに

25 :ドレミファ名無シド:2013/10/22(火) 09:41:02.98 ID:Zvh5CeRF.net
同意。こだわりも自主性もないならふぇんじゃぱストらとでも使ってろよな

26 :ドレミファ名無シド:2013/10/22(火) 20:28:36.02 ID:0LdHh/q2.net
20万ならフェンダーのカスタムショップ買えるだろ。それ行けばいい

27 :ドレミファ名無シド:2013/10/22(火) 20:39:08.82 ID:XcK4ALpD.net
ヌーノシグネイチャー買っとけ

28 :ドレミファ名無シド:2013/10/23(水) 00:48:57.49 ID:6HeQp7U1.net
ロードヲンの60ストラトがおすすめ 10万以内で買えるし

29 :ドレミファ名無シド:2013/10/25(金) 09:05:56.94 ID:gu4nWZNn.net
「回避した方が良いもの」ならダントツで国産コンポ系のフェンダータイプだけどな。

あんなもんはもう、30万とか40万なんて価格設定があってはいけない代物だ。
大半がボディもネックも他所で作らせて組み立てとパーツの取り付けしかやってない。
FJのギターを組み直して「ウチのは全然違います」とか言ってたのまでいる。

30 :ドレミファ名無シド:2013/10/25(金) 10:33:48.05 ID:Rkm7wz+G.net
「回避した方が良いもの」ならダントツで米国産歴史系のレスポタイプだけどな。

31 :ドレミファ名無シド:2013/10/25(金) 17:40:03.28 ID:gu4nWZNn.net
>>30
それは酔狂な人間しか手を出さないから大丈夫だ。

32 :ドレミファ名無シド:2013/11/05(火) 00:44:06.15 ID:+HGKfDzb.net
>>28
roadwornはテレキャスターも良いな。フロントがハムで6連サドルのヤツ。
レリックじゃなければ更に良いと思うが、そこら辺は好みの問題か。

33 :ドレミファ名無シド:2013/11/05(火) 22:13:53.61 ID:yvKMwonb.net
ロードウォーンはレリック加工がいらないっつう人も多いなー
ま、気に入ってフレット交換まで使い込んだらリフィニッシュすると良い
ラッカーはウレタンより剥がすのがラクだから綺麗に仕上がるよ

34 :ドレミファ名無シド:2013/11/05(火) 22:17:35.03 ID:5XhwSjPU.net
メヒコじゃいかんのか

35 :ドレミファ名無シド:2013/11/07(木) 10:14:19.79 ID:rBQG6AY6.net
>>29
第一にアイデアが無いのがイカンのだな。
コンポ系を自称しながら本家より格段に気が利かない製品を作るってどうよ?
某トンボのテレキャスターなんかは冗談としか思えない代物だった。
渋谷だか新宿だかの鍵で試奏してビックリしたわ。

36 :ドレミファ名無シド:2013/12/02(月) 09:03:36.34 ID:4tZ3Dhhx.net
国内外問わず、コンポ系はとんでもなく酷いブランドがフツーに存在する
誠意の欠片もない連中がハッタリだけでやってるようなのも多い
真っ当な物を作ってるところとの差はパッと見ただけでも一目瞭然だ

37 :ドレミファ名無シド:2014/01/03(金) 19:11:04.11 ID:cp2k6vbK.net
新品にこだわらない & メンテ出来るくらいの知識がある なら中古のPRSとかもいいと思う

38 :ドレミファ名無シド:2014/01/16(木) 00:09:00.73 ID:CHoYpPSL.net
警報
中国と思われる楽器格安サイト
www.geuaornt.com
連絡先電話もなければ住所も???
振り込んでもものは来ません。

39 :ドレミファ名無シド:2014/02/24(月) 14:18:22.81 ID:s46sVucD.net
エアーギター
タダだし、木も伐採しないし、なんと言っても騒音問題にならない
ホントこれオススメ

40 :ドレミファ名無シド:2014/03/30(日) 02:03:15.16 ID:3HYbPUkp.net
AriaproU MAC-50T I or MAC-50T U 

41 :ドレミファ名無シド:2014/03/30(日) 03:10:42.04 ID:omxb1glf.net
普通にPRSのCEでも買えばいいんじゃないの?
そうかアイバのJカスの中古か。
新品なんて当たりハズレの見極めつきにくいし、あんまり良い事無いと思うけどな。

42 :ドレミファ名無シド:2014/03/30(日) 14:18:16.04 ID:1sXC8u/Q.net
ストラト、335、casinoが最強
特にストラトのフロントでトーンを少し絞りFender系のアンプでTS系のエフェクトをかませた軽いドライブトーンが個人的に絶品
20万もあれば一通り弾いてみればいいのでは?

43 :ドレミファ名無シド:2014/04/01(火) 12:16:46.89 ID:boZExTfe.net
とにかく安物
余った金で家族と美味しいものを食べたほうがいい

44 :ドレミファ名無シド:2014/04/01(火) 12:28:21.48 ID:6KchLm2y.net
https://www.soundhouse.co.jp/shop/prod_img/p/pt_st250sbk.jpg
https://www.soundhouse.co.jp/shop/ProductDetail.asp?Item=1318^ST250SB^^
6132×32=196288だから
32本買え

45 :ドレミファ名無シド:2014/04/01(火) 21:56:57.42 ID:Q+xZSelF.net
10本くらい養護学校に寄付したいな

46 :ドレミファ名無シド:2014/04/02(水) 01:13:25.51 ID:lYj1hW2u.net
196224だろがよ

47 :ドレミファ名無シド:2014/04/02(水) 18:54:38.40 ID:F9nss7TF.net
64円でブチギレる人wwwwww

48 :ドレミファ名無シド:2014/05/29(木) 23:20:34.51 ID:aArTJZJ5.net
とにかくノイズの少ないギターがいいね。
意図しないノイズがついてくるギターは駄目だ。

49 :ドレミファ名無シド:2014/06/24(火) 05:43:10.61 ID:k5PEQRL8.net
アイバニーズのJカスタム

50 :ドレミファ名無シド:2014/07/07(月) 18:28:43.18 ID:fXPtkLOm.net
予算20万って微妙だな

51 :ドレミファ名無シド:2014/08/13(水) 00:14:21.83 ID:nyUMWn2X.net
Takamine 1003P

52 :ドレミファ名無シド:2014/09/27(土) 15:24:21.47 ID:dkqK+OU5.net
愛馬Jカスだな
楽作板に貼れば必ずレス貰える大人気機種だぜ

53 :ドレミファ名無シド:2014/10/01(水) 15:57:56.02 ID:cBT9S5AM.net
T's guitar

54 :ドレミファ名無シド:2014/10/01(水) 16:35:52.61 ID:uscuvMdA.net
サーの20万台で買えるやつ
試奏したら即戦力で使えそうな音したし作りもよかった
手が出ない価格じゃないし現代的なストラトモデルとして完成度が高い
アメデラなんて買うならこれだろと思った

55 :ドレミファ名無シド:2014/10/04(土) 10:42:21.85 ID:0T725peA.net
20万円以内ならSadowsky R1を推薦したいんだが、生産終了で在庫も殆ど無い。
後継機のR1 Classicは少し中途半端な仕様になってしまったしな。

もう少し金を出す気があるならSuhrは素晴らしいな。本当に良い。
知り合いが所有しているClassic Tには心底ビビったよ。
アレを知ったらフェンダー製から乗り換える人はナンボでもいると思う。

56 :ドレミファ名無シド:2014/10/04(土) 17:09:20.90 ID:zwA7wmwH.net
テレキャスに関してはサーとドン・グロッシュがマジでオススメだ
特にサーは向こうの正規ディーラーから直接購入すれば2500ドル前後からイケる
ちなみに、日本国内に出回ってる「正規輸入品」とやらは単に楽器屋の転売品だ
向こうの正規ディーラーから購入した製品を五割増しで売り付けてる
要はサーから正規のディーラーと認定されてる訳でも何でも無い

57 :ドレミファ名無シド:2014/10/05(日) 08:56:01.59 ID:fL9Kt5sP.net
>>56
実は正規代理店でも何でもないってのはありがちだな。
その手の偽装でブランドから直接的な警告を受けてるケースまである。
海外のコンポ系=超高額って悪しきイメージはそいつらのせい。
実際には良心的な価格で高品質なブランドが大半なんだが。

58 :ドレミファ名無シド:2014/10/07(火) 10:09:50.94 ID:nB7cQg1B.net
海外のカスタムギターは本国の優良ショップから直接購入するに限るな。
日本の楽器屋を通す必要は全く無い。検品すらマトモにやらねえし保証規定も超テキトーだ。

59 :ドレミファ名無シド:2014/10/11(土) 08:57:36.03 ID:rcK3gJ0J.net
輸入楽器を扱ってるのは大半が貿易商でアレな人種が多いのは事実だな・・・

話を戻すと「フェンダー(ギブソン)じゃなきゃダメ」ってのを捨てると選択肢は格段に増える
道具としての良さとは全く無関係の看板代に金を出さずに済む

60 :ドレミファ名無シド:2014/10/11(土) 22:43:19.04 ID:LFqnK9r3.net
momoseじゃダメか?

61 :ドレミファ名無シド:2014/10/25(土) 10:44:00.67 ID:JVt2SL0p.net
ディバイザーとT'sの製品は総じて良いと思う。
というか、国内コンポ系の30%くらいはディバイザーとT'sが製作してるな。
昨今は国内外問わず、そういう事情が簡単に公になってしまう。

62 :ドレミファ名無シド:2014/10/25(土) 13:00:00.36 ID:VElVRKEo.net
海外のブランドも作ってるのはワーモスだったりトム・アンダーソンだったり、
事情は似たようなもんだしな。必ずしもそれが悪いワケじゃないのも同じだ。
ただし、自社工場を持つブランドに比べると同スペックで割高になるのは事実。

名前が挙がってるサーはモノの良さを考えれば確かに安い。殆ど自前だから。

63 :ドレミファ名無シド:2014/10/30(木) 13:16:47.40 ID:5Bd0iGPT.net
>>59
グレッチやリッケンバッカーも同じだが、品質向上に心血を注ぐ理由が無いもんな。
既に超老舗として不動の地位を築いてるから、それなりのものを作っとけば勝手に売れる。

64 :ドレミファ名無シド:2014/10/31(金) 01:44:45.51 ID:r0ATAOAP.net
高品質を維持しつつ経営を続けるのって大変なんだな

65 :ドレミファ名無シド:2014/10/31(金) 07:33:22.86 ID:alSA6GnX.net
世代的に俺には分からない話なんだけどPRSも今と昔じゃ別のブランドだっつうからね。
事業を拡大して韓国製の廉価機種を出した辺りで離れたユーザーも多いと聞いた。

66 :ドレミファ名無シド:2014/11/01(土) 17:59:41.83 ID:TeGo8CUG.net
事業を拡大してデカい工場なんか作っちゃうとな。
大量に作って大量に売らないと会社が潰れてしまう。
>>63
超老舗は「変えようにも変えられない」部分が多いってのもある。
特にフェンダーの現代仕様機はそういう縛りがスゲー分かりやすい。
ステンレスフレットとか採用するわけにいかないもんな。

67 :ドレミファ名無シド:2014/11/03(月) 16:10:45.78 ID:17FU53L/.net
テレキャスターのRSDブリッジにも批判があるくらいだからね>フェンダー
苦心してヴィンテージ的な外観を保って開発したのに、それでも文句が出る

68 :ドレミファ名無シド:2014/11/05(水) 08:09:37.85 ID:Gvwn92Lt.net
熟練したビルダーが大きなリスクを背負って独立するのも分かる。
自分のアイデアや技術を存分に具現化したいならそうするしかない。

俺もSuhrは良いと思う。比較的手頃な2000ドルクラスのでも凄く良い。
Godinも価格はバーゲンに近い。独自路線ゆえに好き嫌いは分かれると思うけど。

69 :ドレミファ名無シド:2014/11/08(土) 22:54:32.74 ID:4CtMGTU3.net
フェンダーは頑張ってるんじゃないか?
ユーザーの要望に応えて手頃な価格のセミオーダーなんかも始めたしな。
一昔前なら考えられん。あんな巨大な会社で大したもんだよ。

70 :ドレミファ名無シド:2014/11/11(火) 08:47:18.67 ID:do0clyyL.net
フェンダーは色々な試みの大半は上手く行っているように見える
ギブソンは十数年前から投入した廉価機種で不興を買い、ロボットギターで完全にコケた
少し前に出した自動チューニング機能付きのSGも良い噂は全く聞かない

71 :ドレミファ名無シド:2014/11/18(火) 09:51:54.65 ID:NclQQQDC.net
>>61
ディバイザーが製作してるCrewsのテレキャスとストラトはかなり良い。
個人的にウレタン下地にラッカートップコートが好きってのもある。
PGMの極薄フルラッカーは塗装が脆すぎて問題があるように感じる。

72 :ドレミファ名無シド:2014/11/24(月) 10:13:28.20 ID:f/43DWka.net
確かに、国内のコンポ系は総じて良いんと思うんだが・・・
独自性というか独創性というか、そういう部分に欠ける傾向は否めない。
より高額でも海外のカスタムギターを欲しがる人が多いのはそういう理由もある。
そもそも、フェンダー系のヘッド形状を完全に模すのは違法コピーだからね。
当然のように売られてるが本当はやっちゃいけないことだぞ、あれは。

73 :ドレミファ名無シド:2014/11/26(水) 15:12:01.53 ID:0EGWkRNt.net
レプリカに関しては大半が日本国外に出したら一発アウト
かといって、オリジナル機種を作っても基本的に売れないから大変だよな
成功してるのは販売台数世界二位のアイバニーズくらいのもんで

74 :ドレミファ名無シド:2014/12/08(月) 07:14:23.79 ID:0V1cueFY.net
大手ブランドが完全オリジナルの機種で勝負する気概を失ってるもんな
精力的なのはそれこそアイバニーズくらいのもんで
猫も杓子もフェンダーとギブソンのレプリカばっかの現状は面白くない

75 :ドレミファ名無シド:2014/12/15(月) 11:40:04.56 ID:aRzTzH6i.net
需要も供給もレプリカマンセーの非常に不健全な状態だからな
それが面白くないなら必然的に海外のカスタムギターに手を出すしかなくなる
国産のオリジナルデザインから選ぶにはあまりにも選択肢が少ない

76 :ドレミファ名無シド:2014/12/20(土) 09:23:58.66 ID:mnqDeylr.net
最近のだとアイバニーズのロードコアは面白い。シングルコイルのやつ。
何となく手にとったら気に入って買ってしまった。そして安い。

国産コンポ系は全然良くないね。丁寧に出来てるだけで何の工夫も無い。

77 :ドレミファ名無シド:2015/01/08(木) 19:24:17.55 ID:MhpdUlk6.net
Gibson Memphis ES-Les Pole Light

78 :ドレミファ名無シド:2015/02/19(木) 12:14:50.91 ID:tPwZCNeg.net
q

79 :ドレミファ名無シド:2015/02/20(金) 22:39:29.60 ID:PUnawx5T.net
Les Paul

80 :ドレミファ名無シド:2015/03/14(土) 07:55:20.30 ID:tj9aDvZw.net
>>70
フェンダーは価格に見合った製品を作っていると思う(一部例外はある)。
現行のアメデラも良い道具だよ。モダンな仕様が嫌いな人にはダメなだけで。

81 :ドレミファ名無シド:2015/03/18(水) 10:15:45.58 ID:L1DVppx8.net
アメデラは20万円前後で買える現代仕様のテレキャス(ストラト)としては至極真っ当だな
もっとも、>>1の人がアイバニーズで満足してるなら変える必要は全く無い
操作性と合理性に優れた良い楽器を作ってると思うし、実際にそういう評価を受けてるよな
俺自身はハムバッカーとアームが苦手なので縁がないが、それは単に好みの問題だ

82 :ドレミファ名無シド:2015/03/23(月) 20:15:33.95 ID:puAsckC8.net
個人的な好みを別にすればアイバニーズはマジで凄いと思う
ギブソンやフェンダーのレプリカにもアーティストモデルにも頼らない
完全オリジナルの独自路線で世界中に大量の楽器を供給している

83 :ドレミファ名無シド:2015/05/10(日) 18:51:09.77 ID:DEEddL27.net
.

84 :ドレミファ名無シド:2015/05/12(火) 21:50:42.03 ID:zvvYNcE+u
アイバニーズって実質フジゲンなんだろ?

85 :ドレミファ名無シド:2015/05/30(土) 05:18:42.51 ID:frbwEs7i.net
スクワイア Affinity Telecaster

86 :ドレミファ名無シド:2015/06/18(木) 00:18:11.38 ID:UuiyjAwPP
>>65
有名なKの法則だよw
ウリナラと関わるとB.C.RichもOvationも
ブランドイメージは地に落ちる。

87 :ドレミファ名無シド:2015/06/21(日) 22:22:30.69 ID:glxYmZ9d.net
アイバ RG570

88 :ドレミファ名無シド:2015/08/21(金) 23:36:16.29 ID:lVHYafZW.net
T's guitar

89 :ドレミファ名無シド:2015/10/07(水) 08:32:30.81 ID:MdZg3we9.net
>>80
未だに現代仕様機を受け入れられないヤツが多すぎる
時代に応じて合理的なアップデートをするのは道具として当然なんだけどな
50〜60年前と同じじゃないと嫌な人種が結構な割合を占めてるもんで、
フェンダーの製品展開からも色々と苦慮してる様子が分かる

90 :ドレミファ名無シド:2015/10/07(水) 09:27:46.05 ID:QVwEFRsP.net
通が好むスペックならプラシーボ効果で好印象だからなw

91 :ドレミファ名無シド:2015/10/16(金) 22:55:01.22 ID:KszyCxcY.net
アイバニーズS

92 :ドレミファ名無シド:2015/10/19(月) 15:02:33.23 ID:rcK3gJ0J.net
>>89
若年層のユーザーが大多数を占めるエントリークラスでさえ傾向は似てる
ブロックサドルが嫌だとか22Fがダメだとか・・・意味が分からん

93 :ドレミファ名無シド:2016/01/31(日) 10:36:24.92 ID:mj+ZvT75.net
.

94 :ドレミファ名無シド:2016/02/20(土) 10:28:50.01 ID:1uDwMCec.net
.

95 :ドレミファ名無シド:2016/03/09(水) 22:43:05.75 ID:CqiMTyd0.net
>>89
すぐにアメデラがダメだ、ノイズレスがダメだって始まるもんな
ああいう感覚自体が思考停止みたいなもんだと思う

96 :ドレミファ名無シド:2016/03/16(水) 13:44:18.30 ID:aE3fXs3K.net
>>95
ギター弾きは悪い意味で古いヤツの割合が多すぎる、オッサンからガキまで。
だから国内ブランドも大半がレプリカ路線で面白くも何ともない。
ベースは小さな工房から大手まで意欲的な製品が多くて状況が全然違う。

97 :ドレミファ名無シド:2016/03/31(木) 16:44:17.92 ID:qlAMwug4.net
ギターに関しては実践派よりもオタクをターゲットにする方が高額商品で儲けるのが簡単だからな
日本の市場なんて最たるもんなんじゃないか?これからは中国かも知れんが

98 :ドレミファ名無シド:2016/04/06(水) 00:24:55.45 ID:J9bvzKC/.net
少なくとも国産コンポ系はねえなあ
ヴァンザントやクルーズに20万円以上出すのは悪い冗談としか思えない
俺なら海外のショップから直接フェンダー買うよ
日本で買うと馬鹿みたいに高いだけだから。機種によっては約2倍だ

99 :ドレミファ名無シド:2016/04/06(水) 01:04:15.55 ID:AC65wAzN.net
試走しに行かないのか?

100 :ドレミファ名無シド:2016/04/06(水) 09:05:19.91 ID:J9bvzKC/.net
>>99
製品として信用出来るなら特に必要ではないってのが個人的な意見だ
中間マージンを搾取するだけの怠惰な日本の業者を儲けさせるのが腹立つってのもある
もっとも、今みたいな状況になる前は普通に店まで出向いて買ってたが

最近の輸入楽器の国内価格は酷すぎる。オ〇ダが絡んでるサーなんか笑うしかない

101 :ドレミファ名無シド:2016/04/06(水) 22:43:26.53 ID:RVkoKVoj.net
フェンダーだけはやめとけよ

102 :ドレミファ名無シド:2016/04/08(金) 09:01:20.29 ID:rUcwJ7Fp.net
>>100
オカダは酷いな。実際には正規代理店でも何でもないし
本国のショップから買ったのを転売してるだけ。保証は全てメーカーに丸投げだ
輸入楽器(特にコンポ系)が異常に高いのは間に入ってる業者がクソ過ぎるから
かと言って国産は本当に面白くもおかしくもねえ代物ばっかだし・・・
「ここのは良いよ」とオススメ出来るブランドが見当たらない

103 :ドレミファ名無シド:2016/04/09(土) 19:46:09.91 ID:Tw2EU1q8.net
国産コンポ系は究極の隙間産業だろ、スペックオタク相手の
日本限定の狭い市場だけで商売してるからチンケな代物ばっかだよ

104 :ドレミファ名無シド:2016/04/15(金) 10:01:45.17 ID:lGHZLVgB.net
アイバニーズのロードコアは本当に面白い道具だぞ
俺は石鹸棒×二発のを持ってて、「よくぞ作ってくれた」と思うんだが、
あのシリーズが少数のユーザー以外には全くウケないのが現状だ
小規模なブランドが無難な路線を選んでしまうのは仕方無い気もする

105 :ドレミファ名無シド:2016/04/19(火) 19:25:13.03 ID:4S4fo9Iy.net
輸入楽器の国内販売価格が総じて酷いことになってるからな
国産にとってはチャンスなのに挑戦的なことをするブランドは少ない
レプリカに精を出して品質を誇ってるようでは必ずジリ貧になる

「本家より安くて作りも良い」とか、そんな時代は完全に終わった

106 :ドレミファ名無シド:2016/04/22(金) 23:10:01.04 ID:g7Aj4JUa.net
sugiのDS499オススメ、最近気がつくとこればかり弾いてる。
形は、嫌いw

107 :ドレミファ名無シド:2016/04/26(火) 08:51:04.52 ID:vNwPVEQ8.net
スギは独自のスタンスが製品に行き届いてるな
「嫌われても構わないっす」という姿勢が潔くて好感が持てる
>>98
ヴァンザントもボディがアッシュのストラトはいいぞ。他のは知らんが
ただし、あそこまで塗装が脆いのは如何なものか?とは思う
俺のはヴィンテージブロンドで三年も経たないうちにクラックだらけ

108 :ドレミファ名無シド:2016/04/27(水) 15:13:54.42 ID:gkTwwh8j.net
sugiは自分達の作りたいものを作ってるという感じだな
vanzandtは本家と完全に一線を画したタイトで硬質な音をどう感じるか
両方とも姿勢が明確で曖昧な部分がないのは好ましい
とりあえずレアなPUを積んどきましたとか、そういうブランドとは違う

109 :ドレミファ名無シド:2016/04/27(水) 22:09:47.45 ID:tlkuQ0en.net
いいからフェンダーストラトキャスターを買うんだ
後悔はしないから

110 :ドレミファ名無シド:2016/05/03(火) 11:29:35.56 ID:pYXbJUgV.net
金持ち
サー、ドングロッシュ

ちょっと金持ち
フェンダーアメデラorエリート、エグゾディック

庶民
シェクター、フジゲン

貧民
グレコ、プレイテック、セルダー、フォトジェニック

ってとこかな、俺的には

111 :ドレミファ名無シド:2016/05/04(水) 09:28:46.97 ID:GDnJCpsc.net
>>108
>とりあえずレアなPUを積んどきましたとか、そういうブランド

ドラゴンフライとサイケデリズムはモロにそういう感じだな
ハッキリ言って、どういうのを作りたいのか自分達でも分かってない

112 :ドレミファ名無シド:2016/05/25(水) 21:28:41.30 ID:jkvYsWQk.net
ボクはブリッツのSGを改造して、結線自在変更システムを搭載しましたw

113 :ドレミファ名無シド:2016/05/28(土) 21:02:15.16 ID:uWTOrX0r.net
SGいいよね。難があるとすれば、いまいちなネックにあたる危険性があることくらいww

114 :ドレミファ名無シド:2016/06/25(土) 08:35:10.70 ID:Q1XDPVsY.net
>>108
ヴァンザントは硬くてパンチがあるのが好きか嫌いかに全てが懸かってる
俺は音の輪郭がモヤっとして粘っこいのが嫌いだから文句なしに良い
ゴンゴンに歪ませて弾きたい人はダメだな。そういう風には出来てない

115 :ドレミファ名無シド:2016/07/06(水) 02:04:00.80 ID:pYeCupdt.net
グレッチが中古でズラーっと出回り始めたんだけど、なんで????

116 :ドレミファ名無シド:2016/07/06(水) 03:29:13.29 ID:fRrGXWHs.net
gibson sg
イケベの安売りだと10万円

117 :ドレミファ名無シド:2016/07/21(木) 00:25:42.92 ID:F/ElYHOz.net
他人にお勧めを聞くような奴にお勧めのギターなんかねぇな。
自分で欲しいものが自分にとってのお勧めのギターなんだよ。
「俺ってどんなギターが好みなの?」とか他人に聞かねぇだろ普通。

>>115
ヒント:AKB48

118 :ドレミファ名無シド:2016/07/23(土) 01:41:12.72 ID:1ee7mF+h.net
へー、これ絵描けるんだね。
sssp://o.8ch.net/elzx.png

119 :ドレミファ名無シド:2016/08/23(火) 00:20:52.25 ID:vXPl+mxK.net
>>1
布袋モデル
FERNANDESSのTE-95Hに決まってんだろ!

120 :ドレミファ名無シド:2016/08/23(火) 06:43:15.35 ID:95IcCShY.net
最初は形がカッコいいとかで欲しいの買えばいい
何年か弾いてると自分の用途に合ったギターが分かるようになるからそれを買えばいい
俺は未だに15年くらい前のJackson

121 :ドレミファ名無シド:2016/08/23(火) 17:23:07.14 ID:cbqgpg7n.net
不思議とネットにはアイバニーズとかジャクソンとか使う人いるな
オタクっぽい人に人気なんだろうなというのはわかる

122 :ドレミファ名無シド:2016/08/26(金) 13:38:17.88 ID:+PQmaejw.net
ジャクソンはサウンドハウスで買うとすごくコスパが良い
いまのところ日本で商売する気が無いブランドなので他には出回らない

123 :ドレミファ名無シド:2016/08/26(金) 13:40:05.75 ID:+PQmaejw.net
コンポ系はシェクターギターリサーチが割引大きくてコスパ良い
シェクターダイヤモンドとは別物だ

124 :ドレミファ名無シド:2016/08/26(金) 13:43:13.49 ID:ZMFpFl1/.net
>>121
ジャクソンはメタラーには昔からド定番のギター
アイバニーズはギブソンフェンダーに次ぐ最大手ブランドの一角なんだから使ってる人は普通に多い罠

125 :ドレミファ名無シド:2016/08/26(金) 14:22:17.95 ID:yt0NqOQ0.net
>>124
メタラーばっかり使うので
確かにオタクっぽいイメージしかない
実際ライブハウスとかで今どきのバンドが使ってるところなんてまず見ない

126 :ドレミファ名無シド:2016/08/26(金) 14:24:58.56 ID:yt0NqOQ0.net
あ、上記は、ジャクソン、アイバニーズ、ついでにシェークター辺りも込みで
良い悪いは別として、もろにダサいイメージだから
ネットでは人気あるのが不思議だったけど、オタクに人気と考えると納得できた

127 :ドレミファ名無シド:2016/08/26(金) 17:33:39.32 ID:XzR6FM57.net
>>124
JACKSON https://www.youtube.com/watch?v=crLfKKAbwHc

IBANEZ https://www.youtube.com/watch?v=vX2kDKfbR7o

SCHECTER https://www.youtube.com/watch?v=LlTjX8HyuMw

128 :ドレミファ名無シド:2016/08/27(土) 02:56:03.27 ID:y26Ns4kO.net
>>126
まあそのへんの使ってる人いたらバンドには入れたくないな
モダンハイゲインごとダサいイメージだけどオタクはモダンハイゲイン好きだからな

129 :ドレミファ名無シド:2016/08/30(火) 02:57:31.20 ID:l1k4nWh5.net
さすがにそれは無知すぎるぞ・・・

130 :ドレミファ名無シド:2016/08/30(火) 15:15:35.51 ID:FhiJoFwd.net
10万円ギターだろ
フェルナンデスなら上の機種
フェンダージャパン、エドワーズ、トーカイ等も上の機種または10万円代くらい
売値セールで69800円でも同じ理屈

フェンダーUSAはデラックスやエリート
ブランドで10万円上乗せと考える

131 :ドレミファ名無シド:2016/08/30(火) 16:32:57.70 ID:D8F9/cdO.net
最近買った ヤイリのミニギター YM-02
お気に入り

中古で買った フレッド音痴ギターだったが
おもぃっきり削りサドル自作で 何とか音があった

手元においておけるのでいつでも手に出来るので
いつの間にか音源に合わせて音が出せるようになった

132 :ドレミファ名無シド:2016/08/30(火) 21:45:02.22 ID:eycE7Xhc.net
>結局お前らのオススメのギターってなんなの?

人の目なんか気にしないで
自身で「これだ!」と思ったものを手にすれば
それは銘器だお。
あとは弾き倒せや。

133 :ドレミファ名無シド:2016/08/31(水) 00:19:06.78 ID:iJOx2+rL.net
>>128
わかる
ヘビメタ仕様のギターは恥ずかしくてあり得ないのに
ネットではなぜかそこそこ人気

134 :ドレミファ名無シド:2016/08/31(水) 03:34:46.02 ID:pLC2ldSq.net
恥ずかしいか?俺には分からん

ストラトも好きだけど、シンクロブリッジはアーミングすれば
チューニング狂いやすいし、フロイドみたいにダウン幅が広くない
Rのきつい指板はあまり弦高を下げれない
レスポールよりマシとは言えハイフレット弾きにくいしフレットも少ない
レスポールもSGも弾きやすいとは言えない
テレキャスとかジャズマスとかは見た目がまず格好悪い

135 :ドレミファ名無シド:2016/08/31(水) 15:29:24.65 ID:iJOx2+rL.net
>>134
なんかダンロップのスニーカー的なイメージなんだよね
ヘビメタ仕様ギターの一番嫌なところはイメージだし
一般的な弾きやすさや狂いにくさは認める

でも弦高下げ過ぎると強く弾いたときの響き方が嫌いだし
触れるようにさらっと弾くスタイルも好きじゃない
平坦なハイゲインでは都合が良いのであろう癖や暴れのないトーンもつまんない

当人は分かんないんだろうなというところも含めて距離を置きたいセンス

俺はバンドのトーンのバランス考えてストラト使ってるけど
見た目的にはテレキャスかジャズマスを使いたいぐらいそっちの見た目が好き

136 :ドレミファ名無シド:2016/08/31(水) 15:44:11.79 ID:9znSBkUJ.net
餅は餅屋 フェンダーはフェンダー ギブソンはギブソン

137 :ドレミファ名無シド:2016/08/31(水) 23:24:52.29 ID:9tOj2c8i.net
そうだな一本しか持てないならやっぱストラトかな
ルックス、弾き心地、改造しやすさも含めた汎用性
悔しいが隙がないと思う
個人的にはアーム要らないけどね
ここまで書いてなんだが、弾き倒したくなるのはテレキャス

138 :ドレミファ名無シド:2016/08/31(水) 23:46:12.59 ID:9tOj2c8i.net
>>125
アイバは箱物にも力入れてるので
メタラーだけってことはないけどね

139 :ドレミファ名無シド:2016/09/02(金) 05:44:49.95 ID:kbsOqObw.net
テレキャスター

140 :ドレミファ名無シド:2016/09/02(金) 10:50:20.59 ID:5CEL58WB.net
>>128
おいおい、相手にも選択権はあるんだぞw

141 :ドレミファ名無シド:2016/09/02(金) 15:14:05.06 ID:T/SX5atA.net
TEJ deluxe S2

142 :ドレミファ名無シド:2016/09/02(金) 16:38:03.75 ID:wt7byVna.net
TEJ deluxe S2は老害が間違って買うことを狙っただけの商品で
コスパが悪い

フェルナンデスの機種が日本製かつEMGでコスパ良いというのは
別の機種

143 :ドレミファ名無シド:2016/09/02(金) 16:44:14.73 ID:wt7byVna.net
そもそも老害はEMGが高いと思い込んでいる
施工性が最もよいピックアップなので自分で交換できるため工賃もいらない

144 :ドレミファ名無シド:2016/09/02(金) 17:45:42.50 ID:T/SX5atA.net
おもろいぞw

145 :ドレミファ名無シド:2016/09/02(金) 21:25:44.72 ID:eTWPdaba.net
10万台ならSCHECTERのBHがいいと思う
見た目は古臭すぎず派手過ぎず、音に癖も無くて、ポップス・ロックでも何でも来い
正に器用貧乏だけど取り敢えず一本!にはうってつけ

146 :ドレミファ名無シド:2016/09/03(土) 08:25:05.82 ID:OWSWfdsk.net
PRSのS2シリーズ。ネックが手に合えば弾きやすい。音は無難。ちょい篭り気味な気もしないでもないけどイコライジングで何とかなるレベル

147 :ドレミファ名無シド:2016/09/05(月) 08:48:14.58 ID:XVuDhu4Q.net
メタル叩いてるやつは
ロッキンオンジャパンみたいなのが好きなの?

148 :ドレミファ名無シド:2016/09/05(月) 13:39:49.18 ID:QXOzl2Vv.net
>>147
メタルよりはロキンン系のほうが好きだな

149 :ドレミファ名無シド:2016/09/05(月) 13:40:10.71 ID:QXOzl2Vv.net
間違えたロキノン系

150 :ドレミファ名無シド:2016/09/05(月) 13:42:46.98 ID:QXOzl2Vv.net
っていうかメタル好きだった時代が黒歴史

151 :ドレミファ名無シド:2016/09/05(月) 14:05:31.96 ID:+9Ch6vtO.net
ロキノン系は好きじゃないけど
今世紀に入ってからの所謂メタルの音は受け付けない
おっさんはおとなしく懐メロHR/HM聴くよ

152 :ドレミファ名無シド:2016/09/05(月) 14:08:59.14 ID:k0sNFa4O.net
>>136
残念ながらフェンダーもギブソンも名前だけで今と昔では全く別のギターです

153 :ドレミファ名無シド:2016/09/06(火) 02:19:07.50 ID:3vREABxI.net
>>148
ホルモン、SiM、ワンオクみたいなのもロキノン系扱いされてるわけだが

154 :ドレミファ名無シド:2016/09/06(火) 02:53:54.99 ID:/Nz5IGPY.net
ホルモンや10フィートならおっさんの琴線にも触れるから聴ける
最近の若手はあまりピンとこないんだがゲスは聴けた
なんのスレだっけ

155 :ドレミファ名無シド:2016/09/06(火) 17:41:48.93 ID:KNQdOP7O.net
ボディ材がアッシュでメイプル指板のテレキャスは良いぞ、としか。
塗装はウレタンでもラッカーでも構わない。ポリエステルだけはダメだが。

156 :ドレミファ名無シド:2016/09/07(水) 14:38:44.71 ID:jQpThLbW.net
これまではずっとテレキャスかストラトでそっちも好きなんだけど
最近すっかりギブソンのES-335になった
ぽってりしたクリーンはもちろんファズ被せたときのブシャっとした感じがいい
砂に小石が混じってるような

157 :ドレミファ名無シド:2016/09/07(水) 19:27:53.78 ID:z60FyoO6.net
イミフ

158 :ドレミファ名無シド:2016/09/08(木) 06:57:08.21 ID:mwLtMK0r.net
>>156
わかるわかる
ふくよかで安定感のあり、リングに上がってきた期待通りのプロレスラーのような
レスポールなどが良いなと最近思う

しかし、やさおとこが粋がってみましたーみたいなストラトなども良いんだよなー

159 :ドレミファ名無シド:2016/09/09(金) 17:09:51.73 ID:uZEwJMPU.net
>>126
>>133
ネット見るとそれ思うな
なんでもそうだけどギターは特にある
ネットによく書いてあることが実際の現場の感覚と離れてると思う
たぶん家で弾いてるだけの人の数が多くて
そういう閉じた人同士のネットでのやりとりのせいでズレた情報が増殖してるのかな

160 :ドレミファ名無シド:2016/09/09(金) 21:35:04.87 ID:QV/j3Gin.net
ここは下手くそがメタルや中2音楽を叩いて優越感を感じてるだけだろ
そういう音楽を持ち上げるつもりはないけど

161 :ドレミファ名無シド:2016/09/10(土) 15:16:32.75 ID:V91axTQv.net
なんか安くて良いストラト欲しい
フェルナンデスの安いストラトがリーリー言うなと思ったら
1フレットが凹みのように丸くじゃなくて四角く凹んでいてワロタ

162 :ドレミファ名無シド:2016/09/10(土) 17:15:47.77 ID:78U+5kQ8.net
>>155
純粋に疑問なんだが何でポリエステルなんか採用してるんだろうな?
日本製フェンダーとミュージックマンが代表格なんだが
特にミュージックマンは製品の価格帯が比較的高額なのに信じられん
ちなみにG&Lの標準機種は極薄のウレタンで非常に仕上がりが良い

163 :ドレミファ名無シド:2016/09/10(土) 18:11:48.58 ID:6qqfjOQ1.net
>>162
アコギでなけりゃ塗料なんか何塗っても変わらんよ

164 :ドレミファ名無シド:2016/09/10(土) 18:26:28.93 ID:6qqfjOQ1.net
>>155
フィンガーボードがメイプルって、フレッド交換毎に塗装せにゃならんよ

いい感じにスレてきたころ塗られるとゲンナリするから、あんまり好きじゃないな

165 :ドレミファ名無シド:2016/09/11(日) 04:02:00.48 ID:GBTCh/bX.net
結局Fenderストラトに帰る
定番が最高なんだ
改造しまくって自分色にするのが良いのだな
嫁みたいなもんかw

166 :ドレミファ名無シド:2016/09/11(日) 07:43:56.87 ID:jbhpQpGO.net
>>162
環境問題がうるせーから近いうちに使えなくなるとも聞く>ポリ塗装
実際、低価格帯の楽器もポリからウレタンに移行してるのが多い
フェンダージャパンはネックまでグロスのポリなんだよなー
で、あの手触りという・・・使う人間のことなんか何も考えてない

167 :ドレミファ名無シド:2016/09/11(日) 07:59:01.32 ID:/N+ai75m.net
塗装のせいか全然鳴らないし最低限のノイズ処理がされてなかったりして粗悪品だよ
自分が持ってたフェンジャパは2本ともはっきりダメだった
あれでコスパが良いだとか本家並みのクオリティだとか寝言は寝て言えおもた

168 :ドレミファ名無シド:2016/09/11(日) 17:37:05.70 ID:fVpdbK5k.net
確かに
まぁ鳴らないなら鳴るようにしてみようぜ

169 :ドレミファ名無シド:2016/09/11(日) 18:52:19.03 ID:/N+ai75m.net
ホトトギス、とその時はおもたけど、
結局USAのベーシックなのを買ったら概ね満足しちゃったw
腐っても本家だなと
ビビったりしてこないしセッティングも段違いに良くできてる
安もんなりにもそういうとこはちゃんとしてて欲しいもんなんだがなぁ

170 :ドレミファ名無シド:2016/09/11(日) 20:19:03.66 ID:JO3g4I3D.net
でもジャパンビンテージは塗装も厚いけど音は良いよな

171 :ドレミファ名無シド:2016/09/11(日) 20:34:04.48 ID:GVcnIhdM.net
塗装なんて飾りです

172 :ドレミファ名無シド:2016/09/12(月) 08:40:09.66 ID:d3bj/wc0.net
>>167
フェンジャパと言っても時代によって製造元が違う

173 :ドレミファ名無シド:2016/09/15(木) 22:07:45.14 ID:V2A8t4Tj.net
最近のだとフリーダムのボルトオンのレスポールみたいなヤツ、
ボディ材がアッシュでPUが石鹸棒のタイプは良いと思った。良いけど高いな?
国産で良いのは高すぎる。お手頃なのはしょーもないレプリカだけで。

しょーもないレプリカが安いのは万国共通か。ナッシュとかも安いもんな。
レリックの具合にだけ力が入ってる。道具としてはフェンダーMEX未満。

174 :ドレミファ名無シド:2016/09/30(金) 23:01:38.02 ID:zxbzizWq.net
好きなの買えとしか。

175 :ドレミファ名無シド:2016/10/01(土) 13:01:37.88 ID:0ho3yj90.net
>>174
寂しいやつだな
そんなことしか言えないのか

176 :ドレミファ名無シド:2016/12/14(水) 09:08:44.80 ID:IDpVPkWl.net
G&LのASATは20万円台で買える楽器としてはダントツだと思う。
実売価格が本国と極端には違わないのも良い。フェンダーは酷すぎる。
>>173
レプリカはレプリカの時点で既にダメっつうか・・・
そんなのを主力製品にしてるブランドは最初から論外だな。

177 :ドレミファ名無シド:2017/02/12(日) 16:02:43.40 ID:1/O+KA32.net
>>173
国産で独自性があって面白いのは総じて値段が高い。
そういう楽器を海外のブランドは三分の一くらいの価格で製品化する。
スプロのなんか10万円前後だもんね。工作も別に雑じゃないし。

178 :ドレミファ名無シド:2017/02/20(月) 14:00:12.45 ID:0n9ygmbz.net
昴宿 レス・ポール
奎宿 レオ・フェンダー
潰し合う相容れない関係

自然と自分と相性の良い方を選んでる筈

179 :ドレミファ名無シド:2017/05/08(月) 19:13:36.49 ID:drTSka0i.net
>>177
スプロのアイランドシリーズは面白いよ。個人的にはオススメ。
独自性があってシンプルで奇をてらってない。弾きやすいし音も良い。
日本だとサウンドハウスで買うことになるのが人によっては難点かもな。
俺は別に悪い印象は無いが蛇蝎の如く嫌う人もいるからさ。

180 :ドレミファ名無シド:2017/05/14(日) 19:00:15.52 ID:eI4FzCcw.net
アイバニーズRG2570
http://www.ibanez.co.jp/products/eg_detail_jp.php?year=2016&cat_id=1&series_id=1&data_id=145&color=CL01

181 :ドレミファ名無シド:2017/05/18(木) 00:14:54.21 ID:8e/PUMKK.net
>>180これはおすすめ

アイバニーズのバスウッドプレステージRGこそMR.Ibanezのサウンドなのだな

182 :ドレミファ名無シド:2017/05/18(木) 00:19:23.17 ID:8e/PUMKK.net
しかし>>180は往年のポール・ギルバートモデルまんまのルックスだな

183 :ドレミファ名無シド:2017/05/18(木) 01:17:50.03 ID:OmWR6Tbd.net
>>180
良いね、アイバ4本持ってるけど、あと2本買うことにしてる

184 :ドレミファ名無シド:2017/05/18(木) 02:05:01.38 ID:Cz6vPhv4.net
質問なんだけど、J.W.Blackのストラトってどうよ?
カスタムショップの62使っているんだけど、ストラト被りをしても欲しいと思えるくらい良い音してた。
買う事には変わらないとは思うが、ネット等の評価を聞いて見たい

185 :ドレミファ名無シド:2017/05/19(金) 08:46:23.15 ID:SZN5J4bY.net
ここまでESPなし

186 :ドレミファ名無シド:2017/05/19(金) 21:49:42.95 ID:PBKh/bTV.net
ESPは無駄に高い
悪い楽器ではないのだが、そこまで金を出す気にはなれない
これ今のフェンダーにも言えること
人にお勧めするならまず安くて品質が良くてお買い得だ

187 :ドレミファ名無シド:2017/05/19(金) 22:09:34.92 ID:4VkTYy2a.net
しばらく目を離した隙にスクワイアがフェンジャパみたいな値段になっている

188 :ドレミファ名無シド:2017/05/19(金) 22:47:04.56 ID:bCKErHDv.net
スクワイヤー値段上がって来てるよな
まぁ3万までなら良いかな

189 :ドレミファ名無シド:2017/05/19(金) 23:07:21.20 ID:Vm+WXpY1.net
スクワイヤに見栄でフェンダーデカール貼っただけがジャパン

190 :ドレミファ名無シド:2017/05/20(土) 06:40:55.54 ID:oJdGOSzM.net
ESPは高いけどE-Uなら買えるよ
弾き比べたことが無いから実際どの程度違うのか分からん
おすすめというならE-Uだ

191 :ドレミファ名無シド:2017/05/20(土) 08:51:24.85 ID:UTtmURFF.net
たまにファイル挙げるんだが、ESPとLTDの音聞き分けられた奴はいなかった
現実はそんなもんだよ。

192 :ドレミファ名無シド:2017/05/20(土) 18:44:59.86 ID:/67Z2loM.net
音に関してはボディだけじゃなくてアンプとかエフェクト次第な部分もあるからなあ。
これがアコースティックと違う難しい所だと思う。
少なくとも経験上値段の高低やボディのスペックとはまた別に
相性みたいのはあるように感じる。
それと以前25年物(リペアはしてるが)の当時8万のフェルナンデスと
15万のフェンダーUSA、36万のシェクターをある機会で間にノイサプとブースターだけ
入れて聞かせた事があるが違いがわかるのは少数だった。

193 :ドレミファ名無シド:2017/05/20(土) 21:39:03.06 ID:vuYe+RLS.net
>>185
そりゃ、ナビゲーターのテレキャスとか確かに良いけどさ・・・
アマチュアが30万円以上出してあんなの持っててどうすんの?とも思う。
ああいうのはエンドースしてる人が提供を受けて使う道具だよ。

194 :ドレミファ名無シド:2017/05/26(金) 11:09:03.44 ID:2ht8fV88.net
どう考えてもエンドースしてる人用の楽器ってあるよなあ
ドラゴンフライのテレキャスとかストラトも提供してもらえるからアリなんだろうなと
誰がどう見たって仕様的にサーのクラシックSとクラシックTのパクリだし
25万も30万も出して買うような楽器ではないと思う、普通に考えて

195 :ドレミファ名無シド:2017/07/25(火) 08:22:37.54 ID:nSoTlPiF.net
サーのクラシックTとクラシックSは文句なしに良い
本来なら25万円以下で買えて一生使える逸品
散々言われてるが日本では代理店が最低だから
問答無用で40万円近い価格になってしまう

196 :ドレミファ名無シド:2017/07/25(火) 11:54:05.25 ID:HTc5kZJ5.net
まぁ40万で買うようなギターじゃないわな

197 :ドレミファ名無シド:2017/07/25(火) 15:19:40.74 ID:1MkqXfhb.net
輸入楽器は代理店が酷いと可哀想だよな
中間マージンだけガッツリ搾取して何もやらない
結果的に海外のショップから直接購入する人が増えて、
結局は自分達の首を絞めてるという

198 :ドレミファ名無シド:2017/07/26(水) 07:57:50.87 ID:eTKXBbOM.net
海外製の機材は日本の楽器屋で買わないのが普通になっちゃうよな。
大昔ならまだしも本国での販売価格が数秒で調べられる時代に商売が陳腐すぎる。

199 :ドレミファ名無シド:2017/07/29(土) 17:39:20.85 ID:0DIM+M+x.net
オカダか
昔はPRSもやってたな
クソ高いもん買っちまったわ

200 :ドレミファ名無シド:2017/07/30(日) 09:12:19.72 ID:DCbRbdoC.net
元々は楽器と無関係な事業で儲けた会社が代理店やると大抵は酷い。
同じ代理店でも山野なんかとは根本的にスタンス違うから。

最近ので良いと思ったのはシェクターのNシリーズかな。実売価格も適正だし。
ただし、例によってストラップピン×3は必要なのか?ってのはある。

201 :ドレミファ名無シド:2017/07/31(月) 14:51:56.31 ID:MSiQk4ur.net
サドウスキーR1を手掛けたことだけがオカダ唯一の功績だ
あれだけは値段に見合ってる(後継機のR1クラシックは全然ダメだ)

シェクターも好みは分かれそうだがブレずに頑張ってる
ただし、ダイアモンドシリーズは高校生以下限定

202 :ドレミファ名無シド:2017/07/31(月) 18:20:52.73 ID:qRx/Tlwi.net
フランケンオカダとは関係ないのね

203 :ドレミファ名無シド:2017/08/02(水) 08:41:37.55 ID:vSx0S+9a.net
硬めの音が好みならヴァンザントのストラトも良い。
最近の仕様変更で塗装が弱くなったらしいのは気になる。

204 :ドレミファ名無シド:2017/08/04(金) 12:00:31.07 ID:wkwD/dHP.net
ヴァンザントも基本的なスタンスがブレないね。
伝統的な形状の楽器を良い材と高い工作精度で作ろうという。
目新しいことは何もやってないけど、ちゃんとしてる。

205 :ドレミファ名無シド:2017/08/08(火) 11:47:15.36 ID:RQjgbjBn.net
トレンドを意識するのも大事だけど変わらないスタンスが無いとね
ミュージックマンのシルエットが長く支持されてるのもそういう部分だと思う
何となく地味な楽器だけど使ってみると操作性の良さは抜きん出てる

206 :ドレミファ名無シド:2017/08/09(水) 13:36:32.04 ID:kXlbzNAn.net
ミュージックマンはカトラスもメチャクチャ良い楽器だぞ
とにかく操作性が高くて弾いてる時間が長くても快適なことこの上ない

207 :ドレミファ名無シド:2017/08/13(日) 09:49:24.94 ID:PcnWzkHV.net
>>206
フェンダーのアメプロなら絶対にミュージックマンの方がいいね
アメプロは出来が悪くてビックリした。20万近く出して買う道具じゃない
13万くらいで買えた頃のアメスタの方が全然マシだったと思う

208 :ドレミファ名無シド:2017/08/14(月) 00:01:57.47 ID:UbkGHfx8.net
俺も使いやすいストラト系のギターを探してSuhr、Xotic、Fender、Crewsあたりを試したけど
結局シルエットスペシャルに落ち着いた。欠点と言える欠点が無い。PUは全入れ替えしたけどこれは使いたいPUが最初からあったから。
カトラスもいいよなぁ。

209 :ドレミファ名無シド:2017/08/14(月) 15:55:00.95 ID:TifLDhyd.net
フェンダーのモダンな機種は少し厳しいかなって感じはある
ストラトもテレキャスも変更することが出来ない部分が多いから

ミュージックマンは実用至上主義というか縛りが存在しないというか
そういう製品を今に至るまでずーっと作ってるね

210 :ドレミファ名無シド:2017/08/14(月) 21:28:05.45 ID:UbkGHfx8.net
フェンダーはアメリカンエリートがヒールレスジョイントとホイール式のトラスロッドを実装してて
かなりSuhrやサドあたりを意識したモダンな作りになってて良さげだよね。

211 :ドレミファ名無シド:2017/08/15(火) 02:13:21.34 ID:SNdWp2/e.net
楽器屋で試奏して選べよって思う

212 :ドレミファ名無シド:2017/08/16(水) 04:57:40.69 ID:wKd/0UrW.net
Fat50積んでアメスタもかなり良かったのに、アメプロになってまた微妙になっちゃったな。高えし。

213 :ドレミファ名無シド:2017/08/17(木) 01:44:20.04 ID:6g3e+dk4.net
結局、近代的なストラトみたいなのを求める人はハイエンド系のカスタムブランドに行っちゃうし
この分野はフェンダーは不利よな。どうしても需要がヴィンテージ寄りになる。まあギブソンも同じように苦戦してそう。

214 :ドレミファ名無シド:2017/08/17(木) 11:28:46.43 ID:Jha0oJcL.net
ハイエドは飽きるからなぁ
散々ハイエド使った人がたまフェンダー使うとカッコイイんだよ

215 :ドレミファ名無シド:2017/08/18(金) 00:04:00.77 ID:jdJjZNso.net
まあ音はともかくちょっと味気ないよなハイエンド系は。

216 :ドレミファ名無シド:2017/08/18(金) 00:13:14.90 ID:MaVE7u8N.net
>>213
老舗の現代仕様機が不利なのは仕方ない。どうしてもコンポ系の後追いみたいになる。
それでいて順守しなければいけない個所が多いもんだから色々と難しい。
結果的に中途半端な製品になるとユーザーから厳しい評価を受けるし、大変だな。

217 :ドレミファ名無シド:2017/08/19(土) 14:08:31.94 ID:AnpDDPmC.net
クラシックな外観を保ちつつモダンな要素を詰め込むって難しいんだろうな
難しいからデザインも操作性も半端な製品が氾濫してるわけで
ヴィンテージタイプも特定年代のオリジナルと常に比較対照される
総じて過去は美化されるから同じくらいだと「話にならない」なんて無茶を言われるし

218 :ドレミファ名無シド:2017/08/19(土) 14:16:47.25 ID:yleAeEiN.net
>>217
アイバニーズなんてよく見るとクラシックな外観保ちつつモダンなデザインになってて流石だと思うよ
ま、あの時代に先駆けてやってるだけはある
今はどんどんモダンにしていくしかないからなぁ

219 :ドレミファ名無シド:2017/08/19(土) 21:56:56.66 ID:isKn+JZE.net
アンディ・ティモンズのシグネイチャーの安い方は弾いたことがあるけど、
モダンなストラトタイプとしては何も悪いところが無かったなあ。
ヘッドもボディも少し尖り過ぎじゃね?とか、そういうのは置いといて。

ヴィンテージタイプのストラトならヴァンザントが好き。あのブレなさは凄い。
ブランドの発足当初から今まで根っこの部分が微動だにしないという。

220 :ドレミファ名無シド:2017/08/20(日) 02:25:57.75 ID:t2Uu0pEC.net
アンディモデル、見た目はさて置きプレイアビリティと音はかなり良いよね。

221 :ドレミファ名無シド:2017/08/20(日) 10:01:14.40 ID:NusZlz7S.net
動画見ると抜群に良さそう
ナット幅40.5mmが少々気になるけど試奏しないとわからんね
ほとんど柾目ネックみたいだな、AT凄い

222 :ドレミファ名無シド:2017/08/27(日) 01:29:26.61 ID:1X9hs1gI.net
>>207
10年くらい前の大幅モデルチェンジでブロックサドルが廃止されてからおかしくなった
現代仕様機なのにプレスサドルを採用してPUはマイナーチェンジの度にコロコロ変わるし、
値段は徐々に高くなる。それで前より良くなってるなら誰も文句は言わないけどな

特にテレキャスはマジで酷い。何を目指してるのか全く分からない代物になって久しい

223 :ドレミファ名無シド:2017/08/28(月) 10:09:59.68 ID:JmLcXJco.net
>>219
基本的に巻き弦ゴリゴリ、音が硬質で輪郭ハッキリなのがヴァンザントだからな。
あれが好きな人しか買わないし売ってる方もそれで構わないと思ってるんだろう、多分。

224 :ドレミファ名無シド:2017/08/30(水) 23:35:52.09 ID:hSyueLVF.net
俺もどうせ買うならヴァンザント欲しいわ。高いけどな。

225 :ドレミファ名無シド:2017/09/04(月) 10:14:22.79 ID:PCiKT6Vu.net
ヴァンザントもシェクター(日本製)も場当たり的でいい加減な製品を作らないのは偉い
トレンドに迎合したり奇をてらっただけの製品を出してるブランドは国内外問わず結構多い
そういう代物はメンテしながら大事に長く使うに値しないから結局は一番高くつく

226 :ドレミファ名無シド:2017/09/04(月) 10:14:51.82 ID:PCiKT6Vu.net
ヴァンザントもシェクター(日本製)も場当たり的でいい加減な製品を作らないのは偉い
トレンドに迎合したり奇をてらっただけの製品を出してるブランドは国内外問わず結構多い
そういう代物はメンテしながら大事に長く使うに値しないから結局は一番高くつく

227 :ドレミファ名無シド:2017/09/08(金) 00:11:45.39 ID:nwMSSOl7.net
>>207
ストラトはアメプロもエリートも全然良いと思わんなあ。とにかく見た目がスゲー安っぽい。
あんなんでクラシックシリーズのラッカー仕様より5万も10万も高いのは有り得ん。
肝心の音でも負けてる。何か知らんけど高音にキレがなくてモッサリしてるというか・・・

228 :ドレミファ名無シド:2017/09/09(土) 04:56:03.61 ID:6cZ16LUI.net
>>227
オッサンアル中死にかけっぽいのにようわかっとおやげな

229 :ドレミファ名無シド:2017/09/27(水) 19:02:21.01 ID:7hrSt67s.net
>>227
クラシックシリーズのラッカーとロードウォーンはUSA製の20万以下よりは良い。
買うならアメリカンヴィンテージとか、あのクラスじゃないとダメだね。
アメスペに至っては道具としての程度が日本製フェンダーと大差ない代物だし。

230 :ドレミファ名無シド:2017/09/30(土) 09:07:09.37 ID:iSG1A5DH.net
アメスペは全然ダメだしアメプロもなあ・・・あの値段で欲しい製品じゃない
俺ならブロックサドル時代のアメスタ買うもん、状態が良いのを探して
ラッカー塗装採用機種は基本的に昔のより良くなってると思う、スゲー値上げしたけど

231 :ドレミファ名無シド:2017/10/03(火) 10:24:49.48 ID:qsV5+52P.net
テレキャスもストラトもロードウォーンは選択肢として悪くない。
あとはレリックがアリかナシかという単純な好みの問題で。
ジョン・ペイジ・クラシックとミュージックマンのカトラスも良い。
デザインには少しクセがあるけど安易なストラトもどきとは全然違う。

232 :ドレミファ名無シド:2017/10/03(火) 12:16:38.30 ID:3XvFroA9.net
レリック=バカ用

233 :ドレミファ名無シド:2017/10/03(火) 23:46:26.95 ID:lse3w1wL.net
この板で初めて名前が挙がったのを見たから嬉しくて書き込んでしまうが、
ジョン・ペイジ・クラシックのアッシュバーンはメチャクチャ良い楽器だぞ
俺はストラトタイプとしてはサーのクラシックSより全然上だと思ってる

234 :ドレミファ名無シド:2017/10/11(水) 23:47:38.83 ID:mEYH7fGF.net
john page classicは良さそうだなあ・・・価格的にもスレ主の希望に合うし
個人的なオススメはVanzandtのストラトだが約23万円で少し足が出てしまうか
10万円未満でブランドを気にしないならEdwardsのラッカーテイストシリーズがいい
ストラトもテレキャスもちゃんとしてる(デュアルモードスイッチは微妙だけど)
箱物ならIbanezのは10万円前後の機種でも十分すぎるくらい使えると思う

235 :ドレミファ名無シド:2017/10/17(火) 09:42:24.08 ID:4QBYxmJF.net
>>219
あれ、凄いストラトっぽいのな。指板もフラット過ぎないし。
改めてブランドに対する過度な先入観を持つのはイカンと感じた。
価格も手頃だし、ファン以外の人にも良いんじゃないかな。

236 :ドレミファ名無シド:2018/01/23(火) 08:40:34.10 ID:kfN+Q0zR.net
>>231
road wornは本国で約900ドル、日本でも直輸入なら11万くらい。安いな。
同価格帯の国産ストラトやテレキャスにあれくらいのがあるかってなると無い。
日本製フェンダーはポリエステル塗装をウレタン塗装に変えないとダメだ。
音質云々は関係ないがネック裏まであれで仕上げると手触りがメチャクチャ悪い。

237 :ドレミファ名無シド:2018/06/29(金) 04:33:17.89 ID:Dr3mfyh4.net
確実にどんな人でも可能な稼ぐことができるホームページ
少しでも多くの方の役に立ちたいです
検索してみよう『ネットで稼ぐ方法 モニアレフヌノ』

Y35

238 :ドレミファ名無シド:2018/07/18(水) 23:34:38.74 ID:msQwod0E.net
実売20万円以上のソリッドならいくらでも思い付くけど良くて当たり前だからな。
好みの問題は別として一定以上の品質に届かない方がどうかしている。

価格に対して品質が高いと言えばゴダンのセッション辺りが代表格か。
あれは凄いよ。日本国内での約8万円でも安いと思うけど北米だと530ドルとか。
音も見た目の質感も細部の仕上げも他のブランドの同価格帯ではまず無い。

239 :ドレミファ名無シド:2018/09/01(土) 01:10:07.74 ID:7iuX1CaQ.net
20万も払うなら本家の買いたい。

240 :ドレミファ名無シド:2018/09/04(火) 01:59:42.13 ID:MvMF/1rW.net
>>239
本家の20万はバッカスの10万よりひどいと思う

241 :ドレミファ名無シド:2018/09/04(火) 09:43:36.13 ID:bsXhzRza.net
本家はもうアンプだけ作ってくれれば良い感じだな。アンプは素晴らしい。
20万クラスなら国内はヴァンザント、海外ならナッシュの方が断然良い。
それでも本家じゃなければ嫌な人はご自由にどうぞとしか言い様がない。

242 :ドレミファ名無シド:2018/09/04(火) 09:50:03.16 ID:bsXhzRza.net
ちなみにナッシュは本国のショップから直接購入するのが良い。
日本で買うと中間業者が搾取しているから割高になる。
保証等の心配は無用。国内代理店なんて何の役にも立たないから。

243 :ドレミファ名無シド:2018/09/04(火) 23:19:59.45 ID:72Bm+y5y.net
評判良くても楽器店に無い楽器は対象外

244 :ドレミファ名無シド:2018/09/07(金) 01:15:36.44 ID:mBmeSK5M.net
ヴァンザントとかナッシュとか現物にたことないし

245 :ドレミファ名無シド:2018/09/07(金) 01:16:38.75 ID:mBmeSK5M.net
ヴァンザントとかナッシュとか現物みたことないしw

246 :ドレミファ名無シド:2018/09/07(金) 09:32:17.70 ID:OsZG2jcq.net
>>245
ナッシュはともかくヴァンザンドはあるだろ、いったいどこの辺境に住んでるんだw

247 :ドレミファ名無シド:2018/09/07(金) 09:53:23.74 ID:bB6WpzQU.net
>>226
シェクターの日本製ってつまりESPのことやけど

248 :ドレミファ名無シド:2018/09/07(金) 18:00:29.25 ID:Pc6kgxYd.net
基本的に音や演奏性を求めているのであれば
小売店経由のギターに20万も出すのはばかげている
東芝やNECのPCをヤマダ電機で買うような情弱と同じだ
ネットからフジゲンにオーダーすれば20万もかからないので
それはマウスやドスパラでPCを買うようなまともなやり方だ

ギターのルックスによる商品性やブランド性を重視するなら小売店でもかまわないが趣味の世界にすぎない

249 :ドレミファ名無シド:2018/09/07(金) 18:03:04.36 ID:aZStLpvs.net
>>248
悲しい奴だな

250 :ドレミファ名無シド:2018/09/07(金) 18:04:19.14 ID:Pc6kgxYd.net
高級ギターはPCと全く同様に小売店マージンをカットするのが基本となる

251 :ドレミファ名無シド:2018/09/07(金) 18:22:26.29 ID:Pc6kgxYd.net
>>249
趣味の世界を追求する人は勝手にすればいい

252 :ドレミファ名無シド:2018/09/07(金) 19:02:01.88 ID:aZStLpvs.net
>>251
ギターって趣味でしょ

253 :ドレミファ名無シド:2018/09/08(土) 00:14:20.21 ID:Bf8+3/W4.net
20万出すならフェンダー又はギブソンが無難
10万くらいならコピーモデル
・・・と思います

254 :ドレミファ名無シド:2018/09/08(土) 01:19:40.10 ID:EHJHcLiE.net

20万でフェンギブのクラスはろくなもんじゃない
一番最悪な価格帯
40万のフェンダーCSなら別だけど
20間mンなら国産コピーでホンモノの音のやつもありますね
10万は現行でまともなギターに逢える価格帯ではない。10万しか出せないなら80〜90年代国産中古リペア代込みで狙ったほうがいい

255 :ドレミファ名無シド:2018/09/08(土) 08:06:43.63 ID:chddjgjU.net
個人購入のPCだってほとんど趣味だが
20万も出さないといけないときにブランド性を重視して富士通とかにするやつはめったにいない

256 :ドレミファ名無シド:2018/09/08(土) 08:19:40.61 ID:R51qrhcb.net
>>254 は値段でしか判断しないできない人

257 :ドレミファ名無シド:2018/09/08(土) 23:13:22.10 ID:jdB9CrSf.net
20万の国産コピーで本物の音

どのメーカーの何のことなのか是非熱く語ってもらいたいものだ
いっぺんどのくらい凄いのか試してみたい

258 :ドレミファ名無シド:2018/09/08(土) 23:21:53.44 ID:jdB9CrSf.net
できることならレスポールで20万以下で本家より凄いのも語ってほしい
参考にします。
ギブソンのトラディッショナルを買おうと思ってるんだが

259 :ドレミファ名無シド:2018/09/08(土) 23:24:09.19 ID:8XafXohD.net
TOKAI一択だろ

260 :ドレミファ名無シド:2018/09/08(土) 23:41:26.68 ID:jdB9CrSf.net
早速しらべたんですが、LSとHLSがあるんですけどHLSのこと?

261 :ドレミファ名無シド:2018/09/11(火) 10:34:40.05 ID:CdPKamCi.net
ロゴに満足できるならトーカイはよいぞー。

262 :ドレミファ名無シド:2018/09/12(水) 00:49:38.94 ID:PLwF62FH.net
本家トラディッショナル

263 :ドレミファ名無シド:2018/09/13(木) 23:24:30.43 ID:32joXklI.net
現物見て気に入ってるなら迷わずギブソントラディッショナル

264 :ドレミファ名無シド:2018/09/16(日) 01:40:35.29 ID:1q7Vnzlq.net
レスポールならギブソンがお勧め
実物を触って買わないと弾きにくいとか重たいとか後悔する可能性大
本家以外のレスポールは店で見つけにくい

265 :ドレミファ名無シド:2018/09/20(木) 23:25:47.87 ID:7pVrraKd.net
ストラトも本家

266 :ドレミファ名無シド:2018/09/23(日) 00:09:56.52 ID:8KP1N06G.net
テレキャスも本家さ

267 :ドレミファ名無シド:2018/09/25(火) 18:56:19.40 ID:jk5uCXHe.net
フェンダーもギブも不要

268 :ドレミファ名無シド:2018/09/25(火) 19:15:34.37 ID:+Oign3Wl.net
フェンダーじゃないストラトなんて価値がないよ

269 :ドレミファ名無シド:2018/09/25(火) 22:57:57.60 ID:qVr8c05I.net
本家
20万以上するなら本家にするなあ

270 :ドレミファ名無シド:2018/09/27(木) 23:24:43.33 ID:Ud3IO22l.net
20万までならコピーの新品で試奏して気に入ったもの

271 :ドレミファ名無シド:2018/10/01(月) 23:05:10.11 ID:g56OR1gq.net
20万以下ならフェンダージャパン

272 :ドレミファ名無シド:2018/10/07(日) 00:09:46.32 ID:2CNwhqzI.net
お勧めできるのは20万だせるなら本家
それ以下ならフェンジャパとかエピフォンだな
試奏は絶対必要と思ってるんでそれ以外のはお目にかかれないことも多い

273 :ドレミファ名無シド:2018/10/08(月) 07:33:09.21 ID:zl0wl4lC.net
フェンダー アメリカンオリジナル

274 :ドレミファ名無シド:2018/11/15(木) 14:16:51.62 ID:IgHIlzPa.net
フェルナンデスdigizo-hyper

275 :ドレミファ名無シド:2018/11/15(木) 14:37:04.14 ID:gJRLMRvg.net
20万なら10万でフェンダー、あと10万はアンプかな。

276 :ドレミファ名無シド:2018/12/01(土) 11:44:46.87 ID:gPkpHCmE.net
バッカスのストラトタイプ

277 :ドレミファ名無シド:2018/12/01(土) 11:53:23.26 ID:/9eo/dGf.net
アメオリは良いね
ジャパンのハイブリッドも欲しいわ
フェンダーじゃないストラトには価値ないでしょ

278 :ドレミファ名無シド:2018/12/01(土) 11:54:39.48 ID:gPkpHCmE.net
>>277
本当はフェンダーほしいところだけどね・・・

279 :ドレミファ名無シド:2018/12/01(土) 12:00:20.55 ID:/9eo/dGf.net
>>278
絶対フェンダー買った方がいいよ
フェンダー以外は結局流行り廃りで長く使えないし、年取った時に自分自身が飽きちゃうよ

280 :ドレミファ名無シド:2018/12/01(土) 12:05:09.17 ID:gPkpHCmE.net
>>279
わかった、ありがとう
さがしてみる

281 :ドレミファ名無シド:2019/04/28(日) 00:02:00.70 ID:4Nn2Xh04.net
おすすめはギブソンレスポールトラディッショナル
これしかない

282 :ドレミファ名無シド:2019/04/28(日) 08:57:52.42 ID:BHO779B3.net
>>281
買うわ
ありがとう

283 :ドレミファ名無シド:2019/04/28(日) 09:43:13.97 ID:XB5v2KtP.net
Gibson lespaul 1959モデルがいいぞ!!ガチでオススメチョベリグ!

284 :ドレミファ名無シド:2019/04/28(日) 09:49:08.83 ID:iHQq9jzM.net
>>283
具体的どこがどう良かった?

285 :ドレミファ名無シド:2019/04/28(日) 09:53:30.04 ID:XB5v2KtP.net
見た目だよな!年季が逆に味わいを醸し出してる!
それから音!枯れてるサウンド!これこそレスポールって音出すのよ!
そして何よりロゴ!この剥がれかかったロゴが最高級!

どれがかけても1959レスポールとは言えないぜ!チョベリグチョベリグ!

286 :ドレミファ名無シド:2019/06/02(日) 00:26:01.28 ID:Ayq9LDGd.net
ギブソンレスポールトラディッショナルなら後悔しないと思うよ

287 :ドレミファ名無シド:2019/06/08(土) 23:57:34.10 ID:2d393Byx.net
レスポールなら確かにギブソントラディッショナルが最高
レスポールはこれしか考えられない
国産メーカーのレスポールは店に無いんで良さなんてわからない

288 :ドレミファ名無シド:2019/07/27(土) 09:39:40.49 ID:AHG90o3I.net
テレキャスとストラトに関しては本家のアメリカンオリジナルか日本製ラッカー塗装採用機種がオススメだ
コンポ系のは総じてスペック自慢大会みたいになっている。徹底的にやれば良いってもんじゃない

289 :ドレミファ名無シド:2019/08/15(木) 10:15:09.77 ID:hlojEerh.net
ギブソンのレギュラーラインは基本的には十分価格に見合う製品だと思う
一時期のオートチューナー搭載機は何だか分からなかったけど
ギブソン以外のギブソン的なギターで本家と同等かそれ以上に良いのは少ない
ヘリテージとかコリングスは20万円前後の予算では手が出ないし

290 :ドレミファ名無シド:2020/05/07(木) 00:07:13 ID:VwjgKog5.net
>>288
日本製ならラッカーだよね
おれもそう思う
せっかくのレスポールでポリエステルなんてがっかり

291 :ドレミファ名無シド:2020/05/14(木) 22:57:27 ID:bwOBF5Jx.net
テレキャスかストラトかジャズマスターで塗装がウレタンかラッカーなら大丈夫だろ(適当)
ポリエステルはダメだな。あれはもう何一つ良いところがない

292 :ドレミファ名無シド:2020/05/17(日) 00:43:16 ID:etbCi2iz.net
>>285

1959レスポールなんて何十〜何百万するよ。
1957〜1959のギブソンレスポールなんて最高1500万くらいするらしいじゃないか

293 :ドレミファ名無シド:2020/06/04(木) 12:43:44 ID:z7Nm2O8u.net
これ
https://i.imgur.com/NX7WrJz.jpg

294 :ドレミファ名無シド:2020/11/30(月) 12:06:36.78 ID:bkDpN5OD.net
特に候補がないならアメプロのストラトを試奏しに行くのが良い
まあ、こんな時期だから楽器店に足を運ぶのが嫌な人も多いだろうけどさ
これぞエレキギターの王道という感じでケチのつけようがないっすよ

295 :ドレミファ名無シド:2021/05/18(火) 23:35:20.28 ID:RWf5Qafe.net
335かそれなりのストラトにしておけば大抵は大丈夫だとは思う
特に335はアレが嫌いなギター弾きなんて滅多にいないんじゃないかね?

俺はグレッチのジェットとギブソンのジュニアだが迷っている人に推奨はしない
両方とも完全に好みが固まって欲しい音が決まっている人向けの楽器だ

296 :ドレミファ名無シド:2021/11/17(水) 06:16:04.24 ID:5qlCr+xe.net
【質素】クオリティが高いギターブランド【完璧】 [転載禁止]©2ch.net
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/compose/1423473096/

297 :ドレミファ名無シド:2021/12/02(木) 18:43:49.22 ID:FguIipur.net
ES-339おすすめ

298 :ドレミファ名無シド:2022/04/23(土) 12:07:17.59 ID:KN4pUSLT.net
CSのストラトとテレ、MEXストラト、USAジャガー、メンフィス335、リッケン360持ってて満足してたが、CSのジャズマスでいいのがあったら欲しいなあ。

絞り込むとしたらテレとジャズマスと335かな。
一本だけは選べない。。。

299 :ドレミファ名無シド:2022/05/06(金) 12:23:50.96 ID:4z3o3m3k.net
コリングスのエレキ。290、360M、CL-dlx、SOCO-dlx、I-35LC-vintage。エレキの概念を変えたと言っても過言じゃない。

300 :ドレミファ名無シド:2022/05/06(金) 16:40:34.17 ID:Lk2EExt8.net
テレキャス、335、レスポールジュニア

301 :ドレミファ名無シド:2022/05/07(土) 19:43:07.54 ID:VeFOwZ1G.net
行き着く先はエアギター

302 :ドレミファ名無シド:2022/05/11(水) 17:43:06.85 ID:+sMeOs7b.net
テレキャス以外

303 :ドレミファ名無シド:2022/05/11(水) 19:49:41.90 ID:KrcyhCRO.net
ストラト

304 :ドレミファ名無シド:2022/05/11(水) 21:23:26.27 ID:t9yCw54B.net
チブソン

305 :ドレミファ名無シド:2022/05/12(木) 00:16:09.86 ID:n37KjOUZ.net
>>304
バタヤンモデル

306 :ドレミファ名無シド:2022/05/13(金) 06:16:19.81 ID:zXLNGLfU.net
perform music magic guitar

307 :ドレミファ名無シド:2022/05/13(金) 20:57:04.41 ID:AoSxvK8X.net
NORIKAZU

308 :ドレミファ名無シド:2022/05/16(月) 17:14:33 ID:zzFMBaQB.net
KAZUNORI

309 :ドレミファ名無シド:2022/05/20(金) 04:01:54.57 ID:bwaXerpu.net
NORIZUKA

310 :ドレミファ名無シド:2022/06/28(火) 15:04:32.04 ID:zldscpWk.net
模造ギターを使っているあなたへ。。。
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/compose/1634441934/

311 :ドレミファ名無シド:2022/06/29(水) 21:15:52.07 ID:o8TEPPq6.net
このスレ、>>1が2013年かよ。
最初から読むと時の流れを感じるな。面白い。

手持ち11本から一本だけ選ぶなら、es-335かな。
もう一本選んでいいならフェンダーCSテレキャス。
俺はほぼアームを使わないし、この2本でメタル以外は大体満足いく音を出せる。
どうしてもアームが必要になったらストラトの出番だけど、機会はすごく少ないなあ。

312 :ドレミファ名無シド:2022/08/08(月) 16:53:18.29 ID:7R66HGgd.net
ジョンペトルーシモデル
だが20万では買えない
安いのならバッカスが気にはなってる
ローストメイプルの10万くらい

313 :ドレミファ名無シド:2023/02/05(日) 11:43:54.22 ID:BfPXY6K7.net
なるほど

314 :ドレミファ名無シド:2023/07/29(土) 01:17:20.19 ID:0m+198dx.net
wow

315 :ドレミファ名無シド:2023/07/30(日) 02:01:25.94 ID:uuLJ5sGI.net
wow

316 :ドレミファ名無シド:2023/07/31(月) 12:38:50.32 ID:IXv4ovR3.net
wow

317 :ドレミファ名無シド:2023/08/01(火) 12:26:25.06 ID:LcO6j2rG.net
wow

318 :ドレミファ名無シド:2023/08/03(木) 19:41:36.87 ID:qwWIuhbM.net
wow

319 :ドレミファ名無シド:2023/08/06(日) 13:39:53.94 ID:yKZm+YDZ.net
wow

320 :ドレミファ名無シド:2023/08/10(木) 22:48:50.54 ID:HJs447yJ.net
wow

321 :ドレミファ名無シド:2023/12/02(土) 01:59:46.99 ID:LInvur1D.net
https://i.imgur.com/RSMCGQT.jpg
https://i.imgur.com/24UBxbP.jpg
https://i.imgur.com/qHLiUOe.jpg
https://i.imgur.com/U0gLHV2.jpg
https://i.imgur.com/CLOcQjs.jpg
https://i.imgur.com/pRVWDsK.jpg
https://i.imgur.com/5Lxvwmq.jpg
https://i.imgur.com/MaNfKxd.jpg
https://i.imgur.com/0auBg48.jpg
https://i.imgur.com/w1qhlJ5.jpg

総レス数 321
71 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200