2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【安い】Bugeraアンプスレ Part3【BEHRINGER】

1 :ドレミファ名無シド:2014/03/31(月) 14:53:00.86 ID:6yKXBFnR.net
BEHRINGERのアンプ、Bugeraについて語ろうや。

メーカーサイト
http://www.bugera-amps.com/

前スレ
【安い】Bugeraアンプスレ Part2【BEHRINGER】
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/compose/1333897645/

関連スレ
BEHRINGER / ベリンガースレ part12
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/compose/1358597966/

2 :ドレミファ名無シド:2014/03/31(月) 15:37:40.39 ID:5912rX1M.net
ブゲラ

3 :ドレミファ名無シド:2014/04/11(金) 11:43:50.51 ID:wgh/I9QV.net
安くなったと思ったら
税抜き価格だった。

ぷげらっ!

4 :ドレミファ名無シド:2014/04/26(土) 13:22:34.83 ID:n3IvYKaH.net
この値段だと手持ちのフェンダーアンプパワー管交換ついでにオーバーホールするより安いなw

5 :ドレミファ名無シド:2014/04/26(土) 16:02:00.91 ID:NKOOCWt5.net
ユーザーのみなさん!
れぽよろ!
JET CITYと比べた人いる?

6 :ドレミファ名無シド:2014/05/09(金) 09:42:31.47 ID:khXnBENC.net
http://www.behristore.jp/index.html
何かと思ったらオフプライスだった
ベリコン値上げしたね・・・

7 :ドレミファ名無シド:2014/05/09(金) 09:46:33.18 ID:khXnBENC.net
でもシマムー999円オフプラ1500円で売って消えてたのもまた取り扱いするんだな
全てパッケージを新しいのに統一してほしいけど

8 :ドレミファ名無シド:2014/05/17(土) 13:14:05.35 ID:ro7iPWdP.net
v5とv5 infiniumの違いは何だろ?

9 :ドレミファ名無シド:2014/05/22(木) 14:25:01.52 ID:q9JrMc3q.net
だれかいませんかー!

10 :ドレミファ名無シド:2014/05/22(木) 14:57:01.62 ID:ywIECo0T.net
居るよー
ただ時代はLANEY
それも一瞬で終わったみたいだがw

11 :ドレミファ名無シド:2014/05/22(木) 16:37:05.46 ID:q9JrMc3q.net
>>代理店の方ですか?

12 :ドレミファ名無シド:2014/05/31(土) 13:34:25.73 ID:Og7lDBCA.net
1960INFINIUM買ったけどカスケードが思ってたほど歪まなくて困ってる
誰かハイゲイン化の方法知らない?
ちなみにプリ管交換するとかパワー管2本抜くとかはもう済ませてる

いちおオーバードライブペダルのトゥルーバイパスくらいなら自分で
やったことある程度の知識

13 :ドレミファ名無シド:2014/05/31(土) 15:44:09.70 ID:jCPmROSw.net
カスケードってインプットリンク?
1959はそんなに歪まんだろ、vol最大でまだ足らんの?

14 :ドレミファ名無シド:2014/05/31(土) 16:30:49.22 ID:bV/FPuM+.net
>>12
お好みで、ブースターを
どの辺の音ねらってんの?
1960INFINIUMは、1959コピーなんで。

15 :ドレミファ名無シド:2014/05/31(土) 16:46:33.87 ID:bV/FPuM+.net
>>12
音は、よいですか?
クリーン、クランチ、フルドライブそれぞれ、
レポよろ。

16 :ドレミファ名無シド:2014/05/31(土) 22:57:39.67 ID:Og7lDBCA.net
1959RR仕様らしくてさ、パッチケーブル不要でね
4つのインプットの左下がカスケードモードHi-GAINになってる
その際Vol.1が音量、Vol.2がゲインになる仕様
アッテネーター自作してバックパネルのマスター全開にしてる
それでも個人的にはもの足りないんだよね
なんとなくMARSHALL YJM100くらい歪むのかなぁと期待してた
まぁYJMにはブースター付いてるみたいだけどね
参考http://www.youtube.com/watch?v=AK_xNQPxQ_4

アンプは普段カスケードインプットで
Vol.1は2くらい(4以上は太くなるけど上げすぎるとブーミー)で
Vol.2は8〜フルくらいにしてる
ブースターはDOD YJM308をゲイン0 レベルフル
と、MAXON OD-9をゲイン真ん中 レベルフル
これだけやってちょうどいい感じ

いちお初期〜中期の王者TONEを狙ってる
ストラトにHS-3

レポちょっとまってね

17 :ドレミファ名無シド:2014/05/31(土) 23:49:03.40 ID:bV/FPuM+.net
>>16
16です。参考にしてください。
http://www.youtube.com/watch?v=9F8n52bbG8o&feature=player_detailpage
http://www.youtube.com/watch?feature=player_detailpage&v=P21hvnREbtQ
http://www.youtube.com/watch?feature=player_detailpage&v=U6EtMdCnX48
貴族になれますように!

18 :ドレミファ名無シド:2014/06/02(月) 16:33:58.95 ID:9785IuGP.net
プリ管をゲイン大きいやつに替えるとかすればどうかね
やっぱvol上げないと音変わらないとは思うけどー・・ 目標はフルねフルフル

19 :ドレミファ名無シド:2014/06/02(月) 22:47:05.74 ID:v9rx9mUA.net
13です
BUGERA 1960 MkU(INFINIUM)をレポってみたいと思います。個人の使用感ですが購入の参考になれば幸いですね

まず正面パネル右から

上段【PARALLREL】(左)(右)
クランチ程度の歪み(レイヴォーンなど)までのチャンネルで主インプットは(左)(左)接続時はVol.1とVol.2両方効く仕様になってる。
Vol.1は明るいトーンで歪みもこちらで稼ぐ感じのメインチャンネル。Vol.2は高域暗めのリニアトーン 音の太さとかを好みで調整
するなど。(右)接続時はVol.2だけが効く暗めのトーン。ハム搭載のレスポールなんかで弾いてる動画なんかを見かけたことがあるけど
(左)のコリコリっとした音とは違ってアンプにヘッドフォン挿して聴いてるような、ライン臭いというか 使い方わかりません

下段【CASCADED】(左)(右)
さて気になるカスケードです。
↑で書いたとおりだけど、(左)に挿すだけでチャンネルリンクしたのと同じ状態になります。この時Vol.1が音量でVol.2がゲイン
になる。Vol.1は音量といっても音の太さやディストーションの深さにも影響してて、1〜3がタイト、4〜6がおいしい太さ、それ以上
はブーミーで使えない。(右)はカスケードよりも「-6dBゲインカット」らしいけどこれも使うシーンがよくわかりません
爆音だとまた違うのかもね
MAX音量http://www.youtube.com/watch?v=vQk2a4wc0UQ

>>15
ありがとう!かなり参考になった。はっきり言ってあのまんまの音!改めて実感したよBUGERA恐るべし。つづきはまた

20 :ドレミファ名無シド:2014/06/03(火) 23:02:31.76 ID:jEh1mzMs.net
BUGERA 1960 MkU(INFINIUM)レポ イコライザー編(ドライブ時メインレポ)

【TREBLE】全開にしても効き目を感じにくい。というか1959の音がそもそもトレブリーで暴れた音色な為0でもいい
くらいだけど。1〜2では少しカドが取れてピッキングのコリコリ感が無くなってくる
普通の良く効くトレブルの場合、スピーカーを布団で覆ったようなボヤけた音からだんだん高域以上に引っ張り上げ
て抜けが良くなるようなイメージだけどそんな効き方はしない。
【MIDDLE】1〜4でピッキングのニュアンスが出しにくくなる。7〜10でジャキジャキ感が増してくるので、より
歪んだように聴こえる。4〜7はその中間くらい
こちらもやはり普通のミドルのような、ザクザクドンシャリからだんだんモコっとした中域が前に出てくるような効
き方はしない。トレブル同様、ピッキングのニュアンスが変わるとこばかりが目立って、根本的な音色変化はしない。
【BASS】1〜3でライト&タイト。3〜6で少し太くなってくる。6〜10では少し歪みが増したかなぁ?程度です。
はっきり言ってズンズンと下から迫ってくるような低域は得られません。音自体が少し太くなった感じはするけど、
フロントピックアップでブリッジミュートの音は汚く潰れたような音になります(王者で聴けるあの暴れた低音)
【PRESENCE】ざっくり1〜5(減)、5〜10(増)って使い分けで十分。ご存知の通り高域以上の超音波に近い帯域の
増減ですが劇的な変化はありません

クリーン〜クランチ〜ゲインの調整をギターのVolノブで操作できる点はスゴイですね。絞っても大きなTONE落ちが無く
微妙なタッチにも敏感に反応します。ピックで弦に軽く触れたときの「キャラリン」という鳴りが美しすぎホント。
音を言葉で伝えるのは難しい。1959を知っている方であれば伝わるんじゃないかと思うけど、イコライザーでの音作り
はぼできません。最終的な音はエフェクターで決めて、プレイで完成する…ような気がします。次回はバックパネル編

21 :ドレミファ名無シド:2014/06/05(木) 11:52:13.44 ID:ZyStGGGq.net
BUGERA 1960 MkU(INFINIUM)レポ バックパネル(抜粋)編
※音色に関わる『マスターボリューム』のみ記述します

【MASTER】BYPASSスイッチ付マスターボリューム アッテネーターが無いと自宅音量までは下げれません。無音は不可。
ちなみに、マスター0でアッテネーターで音量上げた時とマスター10でアッテネータ絞った時の同音量での音質を
比較したところ、マスター10の場合のほうが、歪み量は変わらずマイルドな音色で少し太くなり、音圧・迫力がある。

いろいろ試してみました。まず、↑で述べたイコライザーの効き具合についてですが、あくまで自宅音量時での操作性
です。少し近所迷惑な音量まで上げるとまた変わります。この機種は大音量でその真価を発揮するというのも頷けます。
クリーンはギターのボリュームを絞る、上げてクランチ。それ以上はブースターで稼ぐ、といったオールドマーシャル
の典型的な使い方になります。JCM900以降の機種やモダンハイゲイン系、操作性の良いハイブリッドコンボなどを使い
慣れている方には不便かも知れませんが、独特の唸るようなLOW、乾いたパンチのあるMID、刺すような伸びのあるHiは
他のアンプでは到底出せないですね。じっくりイジって、よくわかりました。これは買いですよほんと!

22 :ドレミファ名無シド:2014/06/05(木) 12:40:46.51 ID:ZyStGGGq.net
本題ですが、王者TONEを目指す自分の暫定セッティングは

カスケードインプットで
Vol.1  1.5
Vol.2  フル
BASS   3
MIDLLE フル
TREBLLE 4
PRESENCE 5
MASTER  フル

ブースター(DOD)はFXループへ挟んでます GAIN 2〜3時  LEVEL フル
理由は、何故かアンプ前よりもノイズが少ないのと、BOSSのNS-2がやたら使いやすくなるからです
スレッショルドやディケイをかなり効かせても音の立ち上がりがいい。接続はFXループの中でNS-2
のループの中にDODです
どこかのブログで「YJM100のブースターはDODに似てる」と読んだ事があったので真似してみようと
アンプ前ではなくFXループ(信号経路的にはプリ下段とフェイズの間と思う)に入れてみたらこれが
うまくハマった。このセッティングを見つけてからはTS-9は挟んでないけど、TS-9の暴れた歪みを
グっと引き締めるのと中域をモコっと持ち上げる効果が捨て難いので、一応アンプ前段に繋いでて
気分でON・OFFする。TS-9ゲイン0でも踏むだけでギンギンになっちゃうからLEVELで調整する感じ。

で、結構コレに近い音(音源うpしたいけど機材なくて)
http://www.youtube.com/watch?v=8JOYrDaSugU

23 :ドレミファ名無シド:2014/06/05(木) 16:50:49.19 ID:+BwGu8/O.net
満喫してるな〜
うらやます

24 :ドレミファ名無シド:2014/06/10(火) 14:44:11.40 ID:zHQ0fXK4.net
>>19 21 22 23 乙!
16です。
圧巻のレポですね。
私も、1960欲しくなりました。
本命は、 Bugea 1982(JCM800 2210 クローン)
出ないかな。

25 :ドレミファ名無シド:2014/06/10(火) 14:45:37.61 ID:zHQ0fXK4.net
>>19, 21, 22, 23, 乙!
16です。
圧巻のレポですね。
私も、1960欲しくなりました。
本命は、 Bugea 1982(JCM800 2210 クローン)
出ないかな。

26 :ドレミファ名無シド:2014/06/25(水) 12:44:14.57 ID:Xb3ljFx6.net
保守!

27 :ドレミファ名無シド:2014/06/25(水) 13:32:16.73 ID:Tk7tS6b3.net
思えばTRIREC INFINIUMの出る出る詐欺の時が一番盛り上がってたな
だがいざ出てみると、あまりのボッタクリ値段で閉口しちゃって今に至る
このまま盛り下がったままで、もう息を吹き返すことはないだろうな
59800ぐらいにしなと、永遠に

28 :ドレミファ名無シド:2014/06/25(水) 19:47:38.67 ID:dL1VKYWx.net
おいおい、これいつ出るんだ!?
久しぶりにブゲラ検索して見たら家用のよさそうなヘッドでてるじゃねーかよ
http://www.youtube.com/watch?v=SXbYs6RX7Mk

29 :ドレミファ名無シド:2014/06/26(木) 03:06:23.22 ID:+gQGtNDm.net
TRIREC
また、わけあり品が出てるなw
故障が多そうだ

30 :ドレミファ名無シド:2014/06/26(木) 15:04:54.81 ID:nss3Nqsp.net
HT-5かw
さすがにヒット要素が少ないぞ

31 :ドレミファ名無シド:2014/06/28(土) 10:04:20.98 ID:WuKnhcRP.net
V55HDインフィニウムが気になるな〜
重さ10kgくらいだといいな

32 :ドレミファ名無シド:2014/06/29(日) 16:43:58.68 ID:jrQfcCud.net
音屋の販促すれ?

33 :ドレミファ名無シド:2014/07/05(土) 07:42:49.39 ID:KnqmkCn7D
Trirecで引っ張ってた分の注目が無くなったからな。
暖色担当の6260系と寒色担当のTrirecが出てしまった状態で、次は何処へ行くつもりなのか少し気にはなる。

それと、正直6L6とかEL34を4本使ったアンプは音がでか過ぎる。
パワー管はそのままで、2本に減らしたモデルがあると嬉しいな。
特に箱が小さい日本だと。

34 :ドレミファ名無シド:2014/07/07(月) 17:57:43.39 ID:djOWyrVS.net
今月初かきこ
あげ!

35 :ドレミファ名無シド:2014/07/08(火) 06:49:26.03 ID:XSGdTT1H.net
BUGERA 412F-BK このキャビ安くて良さそうな?
車にガス満タンで1万超えの今どき、19800はどうよ!

http://www.soundhouse.co.jp/shop/ProductDetail.asp?Item=1757%5E412FBK%5E%5E 

36 :ドレミファ名無シド:2014/07/08(火) 07:48:55.55 ID:Jy4HljwR.net
>>35
それ海外のレビュー見たんだけど、音が悪いんだって
プレテクのv30の方がましと思うよ

37 :ドレミファ名無シド:2014/07/08(火) 07:54:36.79 ID:Jy4HljwR.net
あ、bugeraヘッドが4種類だけになってる

38 :ドレミファ名無シド:2014/07/08(火) 19:58:33.23 ID:qs8vn6Gt.net
値下げくるかな。

39 :ドレミファ名無シド:2014/07/11(金) 00:08:10.31 ID:vDg9kjvH.net
フルチューブ1ワット、スピーカー6,5インチ完璧練習用で7980円
なんてのが出れば大ヒット間違いないのにな

40 :ドレミファ名無シド:2014/07/11(金) 00:51:13.10 ID:Qi5SkIlQ.net
>>39
それにスプリングリバーブつけてボリューム、ゲイン、ベース、ミドル、トレブルがついてたら文句なし

41 :ドレミファ名無シド:2014/07/11(金) 01:10:27.61 ID:wzuSTnbI.net
スプリングリバーブは大型化待ったなしだから無理だろ

42 :ドレミファ名無シド:2014/07/11(金) 10:35:26.31 ID:Qi5SkIlQ.net
Blues Jrコピーの3W版とかMarshall ジュビリーの5W版とか出せばアホほど売れると思う
出力小さくしたフルチューブアンプてだけで市場ができそう

43 :ドレミファ名無シド:2014/07/13(日) 18:53:59.53 ID:b7mtRiDx.net
業界はもっと2ちゃんを見て世の中が何を求めてるのか
しっかり把握するべき

44 :ドレミファ名無シド:2014/07/13(日) 19:34:48.74 ID:XOBCSAQ+.net
333XL INFINIUM買いました
クリーンもきれいだしハイゲインも文句なし!
YouTubeで見たいろんなデモで聴いたそのまんまのすごくかっこいい音です
このコストパフォーマンスはスゴイね

45 :ドレミファ名無シド:2014/07/13(日) 23:25:48.38 ID:t1LFYKu1.net
>>44
昔の僕に似てる。

人の恨みは恐ろしいよ。
恨まれるようなことは、するもんじゃない。
自分が正しくて、相手が悪くても、恨まれるようなことはしない方が良いよ。

46 :ドレミファ名無シド:2014/07/20(日) 12:38:53.03 ID:2MKgEyLE.net
>>44
キャビネットは、何使ってますか?

47 :ドレミファ名無シド:2014/07/23(水) 20:02:52.87 ID:R1D5ZO3Z.net
>>44
サウンドハウスの人ですか?

48 :ドレミファ名無シド:2014/07/24(木) 02:26:44.68 ID:cMVwNT/e.net
>>44
お汁粉とぜんざいはどっちが好きですか?

49 :ドレミファ名無シド:2014/07/24(木) 11:05:03.14 ID:m2YU+5va.net
>>44
サウンドハウスと見せかけて



島村楽器の人かな?

50 :ドレミファ名無シド:2014/07/24(木) 21:24:29.75 ID:VB2SxEuw.net
MesaのトライアキシスUとRocktronの初期型ベロシィティー300での出音より
良い音のする組み合わせは未だに発見していない。

51 :ドレミファ名無シド:2014/07/25(金) 14:37:23.39 ID:OimhyQgt.net
>>50
出品者乙?

52 :ドレミファ名無シド:2014/08/08(金) 13:34:40.23 ID:j+CKKgW5.net
サウンドハウス、商品構成しぼってるな
クレーム多くて、スタッフ大変なのかな?
Laneyのほうが、売りやすそうだ。

53 :ドレミファ名無シド:2014/08/08(金) 15:35:21.23 ID:+Zj0Orhf.net
製品が壊れて初めは製品にクレームを入れるが、その内、社員のいい加減さにクレームが移る
それが音屋

54 :ドレミファ名無シド:2014/09/06(土) 01:00:24.36 ID:nlSRcWxf.net
製造はどこですか?
大陸?半島?

55 :ドレミファ名無シド:2014/09/06(土) 06:39:10.79 ID:HSn+gO78.net
ベリンガー製品にかぎっては、サウンドハウスで検品して欲しいね。

56 :ドレミファ名無シド:2014/09/06(土) 22:15:20.75 ID:5khXFfSm.net
>>50
初期型と後期の見分けがあるの?

57 :ドレミファ名無シド:2014/09/07(日) 20:32:17.10 ID:FRJoK+Yr.net
>>54
中華人民共和国で製造されています。

58 :ドレミファ名無シド:2014/09/08(月) 19:35:37.70 ID:SoZ+R2Gi.net
>>19
BUGERA 1960 MkU(INFINIUM)をレポってくれた人は
その後、問題なく使っているのでしょうか
気になります。

59 :ドレミファ名無シド:2014/09/17(水) 19:21:03.99 ID:UO3s9bH9.net
結局、V22の元ネタって何なの?
Voxという説もあるが、あまりに音が違いすぎる…

60 :ドレミファ名無シド:2014/09/17(水) 20:06:33.62 ID:0SsNNrJ2.net
前スレに答えがあるよ

61 :ドレミファ名無シド:2014/09/17(水) 22:11:58.52 ID:UO3s9bH9.net
教えて。

62 :ドレミファ名無シド:2014/09/17(水) 22:26:57.58 ID:JTV8sbqJ.net
探せ

63 :ドレミファ名無シド:2014/09/17(水) 23:51:04.90 ID:UO3s9bH9.net
前スレでV22で検索したが、明確な答えは見つけられなかった…

正解は元ネタなし?

64 :ドレミファ名無シド:2014/09/18(木) 07:07:38.70 ID:u75baJt/.net
前レスに必ずある
本当に知りたかったら意地でも全部読め
てか言葉を選んで抽出しろよw

65 :ドレミファ名無シド:2014/09/18(木) 13:25:30.28 ID:dDRNtlNW.net
>>64
先生!
教えて下さい!
V22って、特徴の無い音だよね。

66 :ドレミファ名無シド:2014/09/18(木) 14:18:36.48 ID:IDYxciRs.net
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/compose/1406434227/923-924

67 :ドレミファ名無シド:2014/09/18(木) 18:44:13.59 ID:dDRNtlNW.net
シナ製島村BadcatとBugeraって製造してるところとか
関係あるのかな。
クランチの感じとか、ゲイン上げた時の反応が似てるような
似ていないような。

68 :ドレミファ名無シド:2014/09/19(金) 08:00:21.59 ID:Vrm6LuDv.net
ハイゲイン系は、クリーンも歪も癖ない感じでいいんじゃない。
お好みのブースターしだいで。
ビンテージクリーン系は、ユーザーのニーズにより評価はかわるよね。

69 :ドレミファ名無シド:2014/09/21(日) 16:09:04.52 ID:NwMtPDL6.net
ぷげら

70 :ドレミファ名無シド:2014/09/23(火) 17:07:25.09 ID:aqChTeVk.net
サウンドハウスに、G5 INFINIUM 
きたね!

71 :ドレミファ名無シド:2014/09/23(火) 17:42:59.58 ID:d+uhIjuE.net
すげぇな、BLACKSTARまでパクるのかwww

72 :ドレミファ名無シド:2014/09/29(月) 14:05:22.90 ID:hlZ+EyO0.net
誰かV5でジャズギターやってる人はおらんかね

73 :ドレミファ名無シド:2014/09/30(火) 20:08:59.33 ID:I6lrtY6b.net
G5値段が微妙だな。もうちょい出したら本家が買える。
Infiniumが欲しい人向けか。

74 :ドレミファ名無シド:2014/10/05(日) 21:30:31.87 ID:8lvNAmpb.net
G5きました〜〜 筐体はデカイ。でも軽い 
VOXの12インチ用キャビにピッタリ。疑似2ちゃんねる?
リバーブとチャンネル切り替え用のFSが付属。リバーブは効きすぎ。
クリーンはイケる。2時ぐらいからクランチ。トーンはパッシブなのかな。
あまり効果が感じられない。(まぁイジらんけど)
歪はなかなか良いよ。癖がないんで
好きなキャビやスピーカで遊ぶと面白い。
但し5Wにしては音小さめ。(L Night Trainとくらべて)
能率イイスピーカとオープンバックキャビ組み合わせれば音量稼げる。(2発)

75 :ドレミファ名無シド:2014/10/06(月) 08:49:00.91 ID:/r8T1CLf.net
>>72
自宅用で購入しフルアコで使ってみたがいまいち。
すぐヤフオクで売った。
結局AER COMPACT3使ってる。
しかしあの価格ならAMPとしては上出来。
JAZZギター用発売希望。
使用ギターはGibson175とORACLEカスタム。

76 :ドレミファ名無シド:2014/10/06(月) 09:11:11.67 ID:bSb+MPoO.net
だからスピーカーを交換する奴が多い

77 :ドレミファ名無シド:2014/10/06(月) 15:00:11.87 ID:rola3OLx.net
>>75
V5買ってしまったが、
期待してたほどではないな確かに。
も少しクリーンがウォームなのかと思ったが。
スピーカー代えれば変わるのかな?
使用ギターはディアンジェリコNYL2でPUをケンアームストロングに交換済み

78 :ドレミファ名無シド:2014/10/06(月) 15:27:42.70 ID:/p8ofVuj.net
>>74
乙!

79 :75:2014/10/06(月) 15:36:41.52 ID:F8oJnXVF.net
>>77
V5を売った理由はノイズと思ったほど音がウォームでなかった事。
スピーカーの音抜けも良くなかった。
V5インフォニウムが発売されるようなので、それなら改造してもとは考えている。
PUは現在ダンカンのフローティングに交換。
自分としてはケントアームストロングも装着してみたがダンカンの方が好み。
アンジェリコは寺田製ならダンカンかバルトリーニも試してみる価値あり。
試したケントアームストロングは韓国製、ダンカンはベネデットブランドで発売されてる物。

80 :ドレミファ名無シド:2014/10/06(月) 17:57:59.36 ID:gEanJJK3.net
>>75
そりゃあAERとブゲラじゃ値段が4倍くらい違うからな。

81 :ドレミファ名無シド:2014/10/06(月) 18:00:59.39 ID:gEanJJK3.net
AERは渋谷のイケベのアコギ館で聴いた時衝撃だったな。
本当に生音に近い感じで、1弦の音まで抜けてて欲しいと思ったけど、かなり高いからやめた。

82 :ドレミファ名無シド:2014/10/07(火) 00:48:32.12 ID:yxlOYXNh.net
値段で言えばLINE6のAMPLIFiもイイんじゃないの。

83 :ドレミファ名無シド:2014/10/07(火) 13:52:10.98 ID:2WJIrbb9.net
BugeraでFenderジョージベンソンModelパクって安く販売PLEASE。

84 :ドレミファ名無シド:2014/10/07(火) 16:59:24.63 ID:7gmOjueA.net
>>83
ジョージベンソンModelって、よいの?

85 :ドレミファ名無シド:2014/10/08(水) 13:40:38.13 ID:SMHH7zmX.net
>>84
Bensonのロイヤリティーが高いから定価が高いと思われる。
JAZZっぽい音がする。
ブゲラが39800で売れば売れる。

86 :ドレミファ名無シド:2014/10/09(木) 20:57:43.31 ID:WE0AnTT4.net
イグネーターやランドールのモージュールタイプのアンプを開発しないかなぁ。
プリ部 3ch で、モジュール1個 12000円ぐらい
パワー部 EL34 6L6 切り替えて使える仕様 モジュール1個 15000円ぐらい
筐体と INFINIUM機能 電源など 20000円
サンズアンプやAMTのパクリで!
 

87 :ドレミファ名無シド:2014/10/09(木) 21:04:39.39 ID:NAUj0Lku.net
>>86
商品数増やせば増やすほどコストがかさむ
しかもパーツ売りなんて単価の安い売り方で厳しすぎる

88 :ドレミファ名無シド:2014/10/09(木) 21:31:04.24 ID:G1yWh4Jo.net
Marshall 1シリーズのパクりだしてくれんかな。
JCM1欲しいんだが。
この前中古の買おうと思って店に行ったら、
なぜかOrange OR15抱えて帰ってたし。

89 :ドレミファ名無シド:2014/10/09(木) 21:48:25.29 ID:NAUj0Lku.net
無理

90 :ドレミファ名無シド:2014/10/09(木) 22:01:10.91 ID:CvK3wORY.net
Marshall 1シリーズいいなぁ
そもそもマーシャルだってフェンダーのパクリから始まったんだし

91 :ドレミファ名無シド:2014/10/09(木) 23:31:40.63 ID:NAUj0Lku.net
無知晒すな
方向性が全然違うだろ
さっさと死ね

92 :ドレミファ名無シド:2014/10/10(金) 01:04:20.11 ID:t52nWmJB.net
>>92
Marshall JTM45はFender Bassmanの回路を元に作ったものな。
無知晒さないでね。で、君は死ぬの?

93 :ドレミファ名無シド:2014/10/10(金) 07:03:20.72 ID:MUx2Vn88.net
>>92

>>92

94 :ドレミファ名無シド:2014/10/10(金) 08:35:23.28 ID:MHynBD1+.net
顔真っ赤にしてレス番間違う

95 :ドレミファ名無シド:2014/10/10(金) 08:42:16.08 ID:1Kg28biO.net
チューブ脳だからしょうがないね。
その内オーバーヒートして死ぬんじゃない?w

96 :ドレミファ名無シド:2014/10/10(金) 08:47:28.60 ID:41krA8DB.net
無知ブーメラン91VSレスブーメラン92w

97 :ドレミファ名無シド:2014/10/10(金) 09:41:52.00 ID:uzIzJQv3.net
電器モノはたいていパクリ。っていうか特許とか聞いたことがない。

98 :ドレミファ名無シド:2014/10/10(金) 11:59:07.21 ID:MUx2Vn88.net
そこに、ブゲラの存在価値があるんでないの。

99 :ドレミファ名無シド:2014/10/10(金) 23:41:47.50 ID:ocg/r8HD.net
ストラトのクリーン〜クランチ用にV5を検討してるんだけど
これってサウンドキャラクター的にはブリティッシュ系になるのかな?
それとも真空管やスピーカー換えたらフェンダーっぽい音も出せる?

100 :ドレミファ名無シド:2014/10/11(土) 03:23:57.62 ID:H6dMheTv.net
すまん過去スレ見てブゲラがどういうメーカーか知ったww
V5はV22やV55と同じくホットロッド系の音ってことでいいのかな?
とりあえずV5のINFINIUMが出るまで待ちます

101 :ドレミファ名無シド:2014/10/11(土) 12:26:00.88 ID:eU4O+ebn.net
>>59
VOXやMATCHLESS系は、BCシリーズではないかな
INFINIUM化されないのは、なぜですか?
サウンドハウスの人、教えて!

102 :ドレミファ名無シド:2014/10/11(土) 15:26:50.73 ID:A6zQWUs5.net
結局INFINIUMってのはスピーカーが違うのと真空管長持ちさせる機能が付いてるってことでおk?
ターボサウンドって聞いたことないメーカーだけど音的にはどうなの?持ってる人いる?

103 :ドレミファ名無シド:2014/10/11(土) 17:41:04.92 ID:Y5XvD44t.net
全然おkじゃねえしバカw

104 :ドレミファ名無シド:2014/10/16(木) 20:56:02.35 ID:0zIRReKO.net
Magicianってもう出た?

105 :ドレミファ名無シド:2014/10/18(土) 03:27:44.41 ID:3+0VVCVf.net
臨時収入があったんでtrirecポチった。うん イイ。部屋弾きなんで
Gt8一発5入れたオープンキャビで鳴らしたけどすげー簡単に音作り出来る。
今まで色々買ったけど、これ一台で十分。
今後はスピーカー選びに嵌りそう。
クリーンもイイ。リバーブはおまけ。
笑ったのは、真空管のLED照明があったこと。
妙に明るいと思ったから開けてみたら下から舞台照明みたいな感じでピカー。
(音量で変化するモードがあれば面白かった)
さて部屋に転がってるアンプはかたっぱしから売り飛ばそうと思う。

106 :ドレミファ名無シド:2014/10/18(土) 07:51:59.15 ID:nuAykh8Z.net
壊れた時用に一台は残しとけよw

107 :ドレミファ名無シド:2014/10/18(土) 08:36:39.61 ID:3+0VVCVf.net
トンクス。アンシミュ+パワードモニタあるから壊れた時はそれで凌ぐ。

108 :ドレミファ名無シド:2014/10/18(土) 08:53:12.05 ID:/XgnEP2K.net
Magicianまだー。
アメリカでは出てんだから日本でも発売しろって。

109 :ドレミファ名無シド:2014/10/18(土) 09:59:44.57 ID:3+0VVCVf.net
900ドル前後だねぇ。

110 :ドレミファ名無シド:2014/10/19(日) 06:38:54.74 ID:dN3sarql.net
Magicianって、ユーザーの動画無いんだよな。
なんでだろ

111 :ドレミファ名無シド:2014/10/19(日) 07:07:21.02 ID:kjq89iFe.net
まだ一台も売れてねえんじゃねえの?

112 :ドレミファ名無シド:2014/10/19(日) 08:57:44.33 ID:PIOVDswN.net
いくらなんでもそんなこたぁ〜ないだろ。

113 :ドレミファ名無シド:2014/10/19(日) 11:28:36.00 ID:dN3sarql.net
Bugeraの公式、MAGICIAN-INFINIUMのページの一番最後には、保留事項が
あるために、アメリカとカナダでは、販売できないような注意書きがある。

114 :ドレミファ名無シド:2014/10/19(日) 13:09:25.86 ID:L3f1XfIt.net
マジかよ、MESA最悪だな

115 :ドレミファ名無シド:2014/10/19(日) 16:38:13.40 ID:bf9fsN0q.net
ホイ pre-oder だけど。
ttp://www.sweetwater.com/store/detail/MagicianInf
なんかクロサワみたいだな〜〜

116 :ドレミファ名無シド:2014/10/19(日) 16:42:05.33 ID:bf9fsN0q.net
FCCの認証待ちだろ。
ttp://www.cetecom.com/ja/certification/north-america/fcc/who-needs-fcc-certification.html

117 :ドレミファ名無シド:2014/10/19(日) 16:44:24.78 ID:bf9fsN0q.net
もしくは
ttp://www.sensor.co.jp/worldsupport/kikaku/03.html

118 :ドレミファ名無シド:2014/10/20(月) 16:27:50.03 ID:KMpPHfHS.net
日本も含まれるのか?

119 :ドレミファ名無シド:2014/10/21(火) 00:24:05.95 ID:ok1TidrR.net
日本関係ないよなぁ。
それともアメリカと電気の仕様が近いから、
それれに大量生産するタイミングを合わせてるのか。

120 :ドレミファ名無シド:2014/10/21(火) 01:44:12.35 ID:9bdxw9Wt.net
北米で売れなきゃどこで売る...

121 :ドレミファ名無シド:2014/10/21(火) 12:24:21.63 ID:sgPVXyGj.net
Bugeraは電圧トランス変えてるだけじゃないのか?

122 :ドレミファ名無シド:2014/10/22(水) 02:43:18.69 ID:Xjg5bair.net
まだ大量生産してないからだろ。だからプレオーダーなんじゃない?

123 :ドレミファ名無シド:2014/11/05(水) 19:32:40.18 ID:/AZC6kte.net
ブゲラのG5あたりでこんな感じの音出る?
http://youtu.be/HiJZK-9sN8c

124 :ドレミファ名無シド:2014/11/07(金) 18:33:22.82 ID:sJ3jfQaX.net
>>123
でるでる!

125 :ドレミファ名無シド:2014/11/07(金) 18:51:42.52 ID:hqoM+4Yu.net
安いのにマーシャルっぽいのもいけるのか

126 :ドレミファ名無シド:2014/11/09(日) 08:24:40.98 ID:8z/ejavM.net
G5って、試したひといる?
レポよろしく!

127 :ドレミファ名無シド:2014/11/09(日) 15:00:52.54 ID:/C29ZOPc.net
ランチボックスJR届いたけどまだ開けてないや

やっぱ音はあんまり大きくないのかな?

128 :ドレミファ名無シド:2014/11/09(日) 16:17:12.19 ID:4ygR0fGO.net
>>126
>>74

129 :ドレミファ名無シド:2014/11/09(日) 19:09:22.79 ID:JeQQh4si.net
G5良さそうだね 部屋で良質なチューブサウンド楽しめそう

130 :ドレミファ名無シド:2014/11/10(月) 02:47:56.27 ID:mEiEyZfx.net
G5とV5て何が違うの?

131 :ドレミファ名無シド:2014/11/10(月) 11:48:16.33 ID:pictqqU0.net
G5とスピーカー買ったら結局送料入れて5万円ぐらいか。
パクリ元のHT-5Rのコンボ買えるじゃん。

132 :ドレミファ名無シド:2014/11/10(月) 16:29:10.22 ID:9pRsY+pi.net
HT-5より音がいいとかないのかな

133 :ドレミファ名無シド:2014/11/11(火) 09:50:59.18 ID:okCi2skU.net
インフニウムとアッテネータ付いてるよ

134 :ドレミファ名無シド:2014/11/11(火) 12:37:03.38 ID:Ek2dIGdY.net
だいぶお得だね

135 :ドレミファ名無シド:2014/11/11(火) 22:17:29.02 ID:VTaZhGzf.net
コレ見てからだとチョット迷うね。
でも3バンドEQ無くてトーンだけか。
http://www.digimart.net/cat12/shop4/DS02530658/

136 :ドレミファ名無シド:2014/11/13(木) 21:00:14.23 ID:9YY+dqpd.net
>>135
それ持ってるけどイコライザー普通に付いてるよ

137 :ドレミファ名無シド:2014/11/16(日) 18:39:17.78 ID:/kLBbqho.net
>>136
あ、ホントだ。G5もいいなぁ。
Fenderのアンプ持ってるから、
アンプ二台同時に鳴らして、これみたいなことやってみたい。
http://youtu.be/XXalumz0mbA?t=10m40s

138 :ドレミファ名無シド:2014/11/30(日) 12:52:33.12 ID:wO2B+T/a.net
Bugeraには関係ないけど
音屋で、Suproのコンボ売ってる!

139 :ドレミファ名無シド:2014/12/02(火) 21:33:49.52 ID:/lyxMbAA.net
Suproが売れたら、
Suproもぱくるかな。

140 :ドレミファ名無シド:2014/12/03(水) 00:35:11.28 ID:D2K1JnNV.net
supro試したいわ

141 :ドレミファ名無シド:2014/12/06(土) 03:28:39.08 ID:03uSqBOl8
その方向には行かない

142 :ドレミファ名無シド:2014/12/07(日) 12:48:23.75 ID:ojnxaYiK.net
13ですひさしぶり
1960 INFINIUMの出力トランス交換ついにやっちゃった!

143 :ドレミファ名無シド:2014/12/07(日) 16:33:31.79 ID:kR26v1Ex.net
やるなー
高級トランス?作業危なくないの

144 :ドレミファ名無シド:2014/12/07(日) 20:59:16.51 ID:F0t6Y2wm.net
Magnetic Components製
昔からMARSHALLの純正品らしい
自分の音源じゃないけどこのくらい激変した!
https://www.youtube.com/watch?v=Ht8uT7Q2npM

145 :ドレミファ名無シド:2014/12/08(月) 13:26:33.48 ID:VRTGJXmc.net
感電は大丈夫だったけどね
載せ換えた途端、発振してしまうんだ

残念だけど結局もとに戻したよ

146 :ドレミファ名無シド:2014/12/22(月) 17:26:58.97 ID:7jndszRb.net
v5 infiniumいつ出るんだろ・・・。

147 :ドレミファ名無シド:2015/01/01(木) 18:05:18.95 ID:2umEdVv5.net
あけおめ!
プゲラ!

148 :ドレミファ名無シド:2015/01/01(木) 22:40:15.55 ID:9VIV2giA.net
ドハに333XLが32000円で売ってた

149 :ドレミファ名無シド:2015/01/02(金) 16:54:57.83 ID:kvRS8L5O.net
もちろん買ったんだろうな?

150 :ドレミファ名無シド:2015/01/02(金) 18:20:45.75 ID:E2OB/zqs.net
買ってない
前日にVHTのプリアンプ買ってすっからかんです

151 :ドレミファ名無シド:2015/01/03(土) 12:35:35.45 ID:DAzW3/uU.net
プリアンプスレでGP3買った人か

152 :ドレミファ名無シド:2015/01/03(土) 20:20:09.41 ID:Wb6VzGwn.net
はい自分です

153 :ドレミファ名無シド:2015/01/04(日) 18:09:18.81 ID:aSOKZi0X.net
>>152
GP3よいですか?

154 :ドレミファ名無シド:2015/01/04(日) 18:50:15.99 ID:EClTq1Ve.net
VHT GP3のプリ管の役割を書いといてやるよ
左から2番目から12345段です。
左の一番目はループのバッファーになります。
左から4番目をR3にしたらいいとおもいますよ!
回路の話ですが、V1がバッファー、V2〜6が初段〜5段ということでよいのでしょうか。
V1 Valvulator unity gain buffer stage (effects loop driver).
12AX7WB Sovtek
V2 Input Gain Stage 1 and signal splitter/driver for all 3 channels.
12AX7WB Sovtek Both triodes operating in parallel.
V3 Gain Stage 2 for Rhythm channel.
12AX7 China Gain Stage 2 for Lead channel.
V4 Gain Stage 3 for Lead and Rhythm channels.
12AX7 China Tone Control Driver for Lead and Rhythm channels.
V5 Gain Stage 2 for Clean Channel
12AX7 China Gain Stacking Stage (Stage 4) for Lead and Rhythm Channels
Gain Stacking Stage active when Gain Toggle is set to Hi Gain.
V6 Low output dual single-ended power amplifier stage.
12AX7 China Both triodes operating in parallel.

155 :ドレミファ名無シド:2015/01/05(月) 01:30:59.57 ID:AQmM8dWU.net
正直初めての真空管アンプなんで、真価に気付けてない状態
宝の持ち腐れだね

156 :ドレミファ名無シド:2015/01/13(火) 17:49:30.60 ID:9FzhBRbq.net
Trirec使ってる人、midi関係詳しい人いたら教えてくだされ!trirecの背面にあるmidi端子はフットコントローラー用でそのフットコントローラーにmidiinとout端子がついてるんだけど、そこにgt-10繋いでアンプのchannelとエフェクトを同時に操作したいんだけどうまくできない
gt-10のペダル1を踏むとアンプのchannelも1、ペダル2を踏むとchannelも2って操作は出来るけどアンプのchannel1に対して4つのペダル(パッチ)を割り当てるってのは出来ないんですかね
取説は暗号だし周りにも詳しい人居ないから誰か助けてorz

157 :ドレミファ名無シド:2015/01/13(火) 19:26:49.93 ID:gbXW+QGO.net
全部売っぱらう

158 :ドレミファ名無シド:2015/01/13(火) 20:08:57.41 ID:iXHZWvUW.net
>>156
いい質問だな!
誰か助けてやれよ

159 :ドレミファ名無シド:2015/01/14(水) 15:21:19.95 ID:H6nJyI6I.net
>>156
GTのほうで1のパッチにMIDI信号とエフェクトを操作するように設定すればいいよ。
1ーMIDIでアンプチャンネルを1に。&コーラスON
みたいなパッチを作る。
これでも意味がわからないなら諦めな。

160 :ドレミファ名無シド:2015/01/14(水) 17:59:15.30 ID:OER4ZEG7.net
取説が暗号な時点でハードル高いな
まず取説の分からん単語調べるか

161 :ドレミファ名無シド:2015/01/14(水) 18:06:18.39 ID:XQ16HPgD.net
なんで懇切丁寧なサウンドハウスのサポートに聞かないんだよ
充実したサポートって、やっぱり噂通りに嘘なのか?w

162 :ドレミファ名無シド:2015/01/17(土) 10:34:31.19 ID:qTRMB98J.net
>>156だけど、遅くなりますた
皆優しいな叩かれまくると思ったんだけど
>>159の説明は頭じゃイメージ出来るけど機械をうまくいじれない。取説が暗号の時点でここ含めネットでググっても分からないのかもしれんね
対バンするやつらに聞きまくるしかないのかも
ちなみにtrirecいーね!特筆するような特徴的な音じゃなく素直な優等生って感じで音作りの幅が広い。メンテフリーなのも機械音痴の自分にはありがたい
この前のライブでプレテクv30の4発と合わせてやったけど普通に良かったよ
アドバイスくれた人ありがとう

163 :ドレミファ名無シド:2015/01/17(土) 15:29:18.65 ID:SyL86XSS.net
プログラムマップってやつ弄ればいけるんじゃね?

164 :ドレミファ名無シド:2015/01/17(土) 15:37:24.36 ID:qTRMB98J.net
そのやり方がどうにも分からんから困ったもんですOrz

165 :ドレミファ名無シド:2015/01/18(日) 15:52:51.61 ID:1++/99tN.net
NAMMショーで驚くような新製品が発表されないかな!

166 :ドレミファ名無シド:2015/01/21(水) 15:50:11.33 ID:1jQR/Lod.net
今度はオレンジかボクナーのエクスタシーコピーが欲しいな

167 :ドレミファ名無シド:2015/01/22(木) 12:06:13.47 ID:l5sd6ZpY.net
アメリカ本国では、Trirecの評価て高いのかな?
ハイゲイン系の評価高いなら
ENGLやDIEZELなどの高額商品のコピーが欲しいな。
ところで、公式HPからマジシャン消えたね。

168 :ドレミファ名無シド:2015/01/22(木) 16:45:20.02 ID:4ZWfM4mW.net
えっ

169 :ドレミファ名無シド:2015/01/23(金) 07:40:34.25 ID:/JLbT072.net
公式HPに新製品きたね。
うーん びみょう。

170 :ドレミファ名無シド:2015/01/23(金) 07:49:53.36 ID:5Dzvu3If.net
Tシリーズは、VOX Night Trainやね。
あまり食指は動かんなあ。。。

あと、マジシャンはとうとうお蔵入りかね?
Mesa BoogieのMini RectifireやMark V 25Wをやって欲しいな。

171 :ドレミファ名無シド:2015/01/23(金) 08:14:05.58 ID:7aoOMKMc.net
Mini RectifireはJOYOから出(て)るみたい

172 :ドレミファ名無シド:2015/01/23(金) 08:38:43.22 ID:dp/TqxpQ.net
しかし商品多くなったな 取り扱い店舗も多くなるといいんだが

173 :ドレミファ名無シド:2015/01/26(月) 20:42:17.50 ID:J1TnFWua.net
V5でストラトやテレのシングルコイルを十分に歪ませるために、ブースターを
かまそうかと思うんですが、どんなのが良いですかね?

174 :ドレミファ名無シド:2015/01/26(月) 20:56:52.31 ID:uyKzPDue.net
俺のV5は壊れて音でないんで試してないんだけど、OD-1Xとかは?
篭り気味のスピーカーだから、ハイがくっきりでる方がよさげだし(ローも出るけど)、EQの調整幅も広いのでブースターとして使いやすいと思う。
どんな歪みが好みかわからんので、はずしてるかもしれんけど。。。

175 :ドレミファ名無シド:2015/01/26(月) 21:33:55.05 ID:J1TnFWua.net
スピーカーは定番のC8Rに換装しています。大昔のラップスティール持ってて、
これがシングルコイルのくせに大出力で、V5直でも気持ちよく歪むんで・・・(所詮
0.1Wでしか鳴らせませんが)ストラトやテレでも同じくらいの歪みが欲しいなと。
なので歪みの質はV5自身のそれを生かしたいと思います。

176 :ドレミファ名無シド:2015/01/26(月) 21:50:33.87 ID:uyKzPDue.net
なるほど、じゃクリーンブーストで十分て事なんやね。
OD-1Xでもクリーンブーストはできるけど、クリーンブースト専用なら、XoticのRCかEPかが定番やね。
EPは手放したけど、RCは今も持ってる。EQある分、RCの方が圧倒的に使いやすかった。
正直音の違いはそんなにわからんかったよ。

177 :ドレミファ名無シド:2015/01/26(月) 21:57:21.63 ID:uyKzPDue.net
忘れてた。MXRのMICROAMPも定番だけど、これは使ったことないです。

178 :ドレミファ名無シド:2015/01/27(火) 15:42:08.61 ID:56g+qUcX.net
>>167
ごめん! 公式HPにマジシャンまだ、残ってた。

179 :ドレミファ名無シド:2015/01/27(火) 17:09:57.20 ID:0ZCB6LRp.net
よかった・・

180 :172:2015/01/27(火) 21:00:52.21 ID:1h8+I+7y.net
>>177
レスありがとうね。挙げてくれた機器が定番のようですね。
V5の歪み以外のバリエーションとしてBOSSのディストーションでも買って、通常は
offにしとけばバッファー代わりになるのかな、という気もしてきたけどどうなんでしょ。

181 :ドレミファ名無シド:2015/01/27(火) 21:52:09.18 ID:Q9tyt3vK.net
>>180
誤解している気がするので一応書くけど、バッファってのは音量をでかくしたり音質を積極的に変えるものじゃないから、V5の歪み量が増える事はないよ。
その前提で説明すると、
BOSSコンパクトはバッファードバイパスだから、もちろんスイッチoffでバッファ代わりになるよ。けど音量は増えないので、V5の歪は増えないよ。
V5の歪みを生かしたいのなら、スイッチONで、gainつまみを0にした上でlevelツマミを適度にあげて、クリーンブースターのように使う必要がある。
クリーンブースト専用機に比べて、オーバードライブ・ディストーションはEQに癖があるので、最終的には好みの問題。
ただ個人的には、OD1-X好きだけどねwクリーンブースター的な使い方もいいし、少しOD-1Xの歪みを足すのもいい。
今まであげた機器はyoutubeにかなり上がってるから聞いてみたらいいよ。

182 :ドレミファ名無シド:2015/01/28(水) 06:53:18.27 ID:yJfqCvIX.net
ストラトだったら、これで充分さ

ttp://www.soundhouse.co.jp/products/detail/item/19304/?reviewall=y

183 :ドレミファ名無シド:2015/01/28(水) 09:16:42.23 ID:Ys6EqCFF.net
デジマートに中古でスピーカー換装済みのV5が出てるけどどうしようか悩む
エピジュニあるからいらないっちゃいらないんだが・・・

184 :172:2015/01/28(水) 14:59:38.73 ID:JJnELv6D.net
>>181
大体わかった、ありがとう。ようつべとかでいろいろ聴いてみます。最終的には
実機を試奏かな。

185 :ドレミファ名無シド:2015/01/29(木) 05:43:52.90 ID:GK9AaKnn.net
俺用メモ

INFINIUM Valve Life Multiplier Technology

常にアンプをモニタリング・調節しているため、トーンの整合性や信用性が高い
Infiniumの専用回路でこれを実現しているため、1つ1つのパワー管の最適化を行うだけでなく、各パワー管へ均等にパワーが配分されるように動的に駆動バランスを最適化している
以上のモニタリングによる最適化は、結果としてパワー管の寿命を最大20倍に延ばし、コスト的にも優しい設計である
さらに購入当時のサウンドが保てるように自動的に電流レベルを補正するため、エージング効果による対策も行っている
パワー管が寿命かどうかもモニタしており、どのパワー管が寿命で交換必要かLED点灯で通知する

186 :ドレミファ名無シド:2015/01/29(木) 15:11:35.09 ID:dQd1jDcg.net
>>185
で、ブゲラ使ってるのかい?

187 :ドレミファ名無シド:2015/02/06(金) 11:16:53.69 ID:JY+PTaDZe
でもOPトランスが経費節減の為,全種類兼用になっているので
物によっては70%位のパフォーマンスしか発揮してないとか

188 :ドレミファ名無シド:2015/02/08(日) 07:15:41.27 ID:/LtEO80CV
trirec INFINIUM買いました〜

激安ヘッドではあるものの、8マンの通販なので心配しましたが、この値段でこれだけ使えれば十分です

気になる所を挙げるならば、2ch3chと比べて1chの音量が小さすぎるかな?ってこと、温度や湿度のせいかも知れませんが真空管交換のランプがたまに点灯すること、サウンドハウスで新品再生品がちょいちょい出現すること…って感じです(あと出先でけっこうからかわれる…)

今は自宅でも鳴らせるようにキャビ買おうか悩んでるとこです

189 :ドレミファ名無シド:2015/02/21(土) 11:50:04.13 ID:u8Ctw0n6.net
ageてみた。

190 :ドレミファ名無シド:2015/03/04(水) 01:57:23.61 ID:ZDm4Yos2v
333xl持ってるけど、いいよ。

191 :ドレミファ名無シド:2015/03/04(水) 10:03:57.79 ID:Asg0YVUwY
BUGERAのメイン取扱いって今、どこなの? オフプライス? 音屋?

192 :ドレミファ名無シド:2015/03/09(月) 11:29:14.59 ID:+soVXfx1.net
G5ってクリーンチャンネルは3BandEQとMorphは効かないでToneだけなの?

193 :ドレミファ名無シド:2015/03/09(月) 14:07:04.72 ID:BLschLe4.net
blackstarと同じならそうかもね

194 :ドレミファ名無シド:2015/03/10(火) 11:15:27.98 ID:q7X3XvjpY
>>145
プリ管差し替えてみれば発振は止まる。

195 :ドレミファ名無シド:2015/03/13(金) 11:59:43.65 ID:ksEJiLiQ.net
187
そうだよ〜

196 :ドレミファ名無シド:2015/03/16(月) 10:33:28.85 ID:OA/rbn8z.net
なるほどサンクス
じゃあもし買うとしたらBlackstarのLT-Boostも一緒に買うかな

197 :ドレミファ名無シド:2015/04/12(日) 17:25:27.59 ID:qa+cn5Qj.net
もう、がまんできません!
ageます。

198 :ドレミファ名無シド:2015/04/13(月) 02:38:54.13 ID:xrFpPAeQ.net
売れないもん〜

199 :ドレミファ名無シド:2015/04/13(月) 02:44:28.54 ID:xrFpPAeQ.net
TRIREC 税抜きで7万切ってるよ 音屋は扱いなし。 G5もやすいよ

200 :ドレミファ名無シド:2015/04/13(月) 09:25:19.87 ID:CJC7VAa8.net
>>199
どこで?

201 :ドレミファ名無シド:2015/04/13(月) 11:34:29.57 ID:xrFpPAeQ.net
オフプライス

202 :ドレミファ名無シド:2015/04/13(月) 11:36:31.28 ID:xrFpPAeQ.net
ttp://item.rakuten.co.jp/offpricegakki-zeitaku/026186/

203 :ドレミファ名無シド:2015/04/13(月) 20:54:02.15 ID:CJC7VAa8.net
>>200
196
ありがとう、参考にします。
ここって、サウンドハウスの関係会社?

204 :ドレミファ名無シド:2015/04/18(土) 15:47:25.77 ID:8xEtCu8l.net
ドハにTRIRECが6万円ぐらいで出てた
キャビは1万8千円ぐらいだった

デカイなTRIREC

205 :ドレミファ名無シド:2015/04/18(土) 19:50:17.32 ID:xrnPzEe6.net
>>204
どこの、ドハ?

206 :ドレミファ名無シド:2015/04/19(日) 00:12:47.10 ID:rEN1vf77.net
持ってるけどそんなに重くない。実効50wプラスだし。
peaveyのペンタとか比べたら軽い。(あれは重量
バランスがめちゃくちゃ悪い)

207 :ドレミファ名無シド:2015/04/20(月) 19:31:59.05 ID:ExgDQ4tU.net
ペンタはシャーシが片寄ってるからなwww
あれ動画で見たら良い音するなぁ
安いし欲しかったなー。

208 :ドレミファ名無シド:2015/04/30(木) 08:44:11.98 ID:z/Jy1aqB.net
最近、家用のフルチューブのヘッドを探していてG5をポチった。
連休前に届くか?連休後か?早く使いたいよ〜!

真空管を自分で簡単に交換して良いのも、決めたポイントの一つ。
「こんなの試したら良いよ。」と言うのが有ったら教えて。
やるのは、ブリティッシュなハードロックがメインです。

209 :ドレミファ名無シド:2015/04/30(木) 16:39:04.78 ID:zg22G82V.net
>>208
レポよろしく!
ノイズとかトーンコントロールの効きとか気になってるので。

210 :ドレミファ名無シド:2015/04/30(木) 17:24:05.13 ID:z/Jy1aqB.net
>>209
明日届くはず。
主観的な感想になるだろうけど、レポするね。

211 :ドレミファ名無シド:2015/04/30(木) 17:40:31.64 ID:IUMe9v21.net
ブゲラ
って名前からして恥ずかすい

212 :ドレミファ名無シド:2015/04/30(木) 17:52:00.42 ID:zg22G82V.net
>>210
ブラックスターのHT-5と比較してくれたらうれしいな!

213 :ドレミファ名無シド:2015/04/30(木) 19:17:37.87 ID:z/Jy1aqB.net
>>212
それは持ってないので無理です。

214 :ドレミファ名無シド:2015/04/30(木) 20:29:08.64 ID:iS7vAlJW.net
あれって8Ωの出力しかないのかな

215 :ドレミファ名無シド:2015/04/30(木) 21:48:07.66 ID:F012+29W.net
Bugera V5はBad Cat Couger5のパクリって事でオッケー?

って言うかBugeraってオリジナルないの?

216 :ドレミファ名無シド:2015/04/30(木) 22:54:46.42 ID:IUMe9v21.net
無いよ
んなパチもんメーカーなんざ止めれ恥ずかしい

217 :ドレミファ名無シド:2015/05/01(金) 01:16:41.15 ID:SurP479m.net
やめた方がいいぞ
って言うためにスレを開いたの?

218 :ドレミファ名無シド:2015/05/01(金) 01:56:19.68 ID:JYnPs0a1.net
ソーデス

219 :ドレミファ名無シド:2015/05/01(金) 08:47:50.98 ID:ChJHQQ02.net
壊れやすいのは覚悟しときなさい

220 :ドレミファ名無シド:2015/05/01(金) 16:45:04.36 ID:QjM56yuJ.net
>>209
コントロールの効き具合は、この動画が参考になるよ。
https://m.youtube.com/watch?feature=youtu.be&v=z59P_gMWlqk
3:30から、各コントロールの効き具合を一定のフレーズを弾きながら録画してある。

221 :ドレミファ名無シド:2015/05/01(金) 19:38:38.38 ID:5MlAgK3w.net
その動画、クリーン使ってないからトーンコントロールは確認できないんだよね
音色で言えばHT-5Rとの違いなんて初期装備の真空管が違う程度のもんだろうし、そっちで確認しても良いんじゃね
俺もG5買うか迷ってるんだよなー

222 :ドレミファ名無シド:2015/05/01(金) 19:40:54.80 ID:/PoBTtwO.net
ブゲラってスピーカーキャビもクローンなの?

223 :ドレミファ名無シド:2015/05/01(金) 19:44:50.27 ID:QjM56yuJ.net
>>220
Blackstar HT-5RHでも、同じ人が同じ事やった動画を上げてた。
https://m.youtube.com/watch?v=ZQ2TIvfR2N8
HT-5RHとの比較をイメージしてレポしてみた。
@Gainを下げると
・G5はスムーズにクリーンになるのに、
・HT-5RHはプツプツ音が途切れてクリーンにならない。
AToneの効きは
・G5はTrebleの効きが大きい
・HT-5RHは少し控えめ
・G5で実際にMiddle, Bassを調整してみると、動画よりは効いた
BUSA〜UKの調整は
・Middleを0か10寄りにしないと、違いが出難い仕様
Cノイズは気になる程ではなかった。真空管はこんなもんだろ?

224 :ドレミファ名無シド:2015/05/01(金) 19:47:39.12 ID:QjM56yuJ.net
>>223
D0.1W状態でも、使うスピーカーで音量がまるで違う
・12Wアンプ用の10"x1なら、Gain10, Volume10で戸建で使える
・60Wアンプ用の12"x1だと、Gain10ではVol6位まで
Eアッテネータの効果は
・フル音量で使ったら違いがある
・Volumeを絞って使うなら、無くても大差無さそう
・10"スピーカーならフル10で効果があるが、元々の音が軽くなるから本末転倒
・アッテネータはある程度の音量を出せる環境なら効果有り
FODのチャンネルはReverbがClearより強く掛かる
・フットスイッチでチャンネルを切替えると、違いに違和感あり
Gヘッドフォン指しても、StandByにしないとスピーカーから音が出る(Line出力も兼ねてるから)
Hノブは何処を指しているか見辛いデザイン。白い「・」が見辛い
・ライブでも使うなら、ノブを変えた方が良いかも?

225 :ドレミファ名無シド:2015/05/02(土) 05:44:08.32 ID:u5tw6cwz.net
>>221
CleanでのToneの変化は、ギターのトーンで変えるより控えめだった。
個人的には、実用範囲内だと思うけど。
もっとトーンを落としたかったら、ギター側も落とせば良いし。
そこまで個人的には使わないから。

226 :ドレミファ名無シド:2015/05/02(土) 05:51:45.95 ID:u5tw6cwz.net
>>225
付属のフットスイッチで、FX LoopのOn/Offが出来ると書いている通販等が有るけど、実際にはReverbのOn/Offだった。
HT-5RHはチャンネルの切替だけ。
>>224のFの症状が有るから、G5のリバーブは使用頻度が減りそうで、FX LoopのOn/Offだったら良かったな。

227 :ドレミファ名無シド:2015/05/02(土) 11:16:37.48 ID:4wOFPO85.net
G5って、HT-5RHより、HT METAL 5Hがターゲット
なのかな?

228 :ドレミファ名無シド:2015/05/02(土) 11:35:52.45 ID:u5tw6cwz.net
>>227
何で?

229 :ドレミファ名無シド:2015/05/02(土) 22:43:36.28 ID:u5tw6cwz.net
>>221
HT-5RHが有利なのはスピーカーが16Ωも対応と言う所しか無いんだよね。
他は全てのG5が同等〜有利や、そもそもG5しか機能が無い。

HT-5RHが有利なのは他にあるかな?

230 :ドレミファ名無シド:2015/05/02(土) 23:29:14.01 ID:D3lCS1U0.net
HT-5Rが有利なのは強いて言えば中古が出回ってて場合によってはG5より安く手に入ることかな
キャビ持ってない人ならコンボタイプもあるしね
まぁ、G5は既に十分安いから今更価格を気にするのは無粋だな

231 :ドレミファ名無シド:2015/05/02(土) 23:30:00.47 ID:QFVZU+su.net
有利不利以前に音はほぼコピーできてんの?

232 :ドレミファ名無シド:2015/05/03(日) 16:02:53.19 ID:GMaVKFfh.net
俺は、G20待ち。

233 :ドレミファ名無シド:2015/05/12(火) 13:06:40.80 ID:HRLUdPZA.net
T5 T50 G20 いつから売り出すのかな。

234 :ドレミファ名無シド:2015/05/12(火) 23:27:53.06 ID:8YysyliS.net
うらない

235 :ドレミファ名無シド:2015/05/13(水) 15:28:57.57 ID:NlGn0VZG.net
かわない

236 :ドレミファ名無シド:2015/05/14(木) 07:31:13.84 ID:ho9oBMsG.net
333xlに興味があります
これって何のコピーか教えてください
5150かな?

237 :ドレミファ名無シド:2015/05/14(木) 16:44:35.62 ID:hTDx/EBn.net
>>236

過去すれ嫁!

以下、落書き

PEAVY チューブアンプ TRIPLE XXX
5150 ベースは、6260。

238 :ドレミファ名無シド:2015/05/14(木) 21:35:10.44 ID:ho9oBMsG.net
>>237
優しい人ありがとう
上にレビューもあがってるし購入しようと思います

239 :ドレミファ名無シド:2015/05/15(金) 12:20:56.24 ID:06LoCtck.net
333xl、EL34 → 6L6 の交換ためした人いる?
レビュー希望します。

240 :ドレミファ名無シド:2015/06/10(水) 18:23:47.84 ID:HTAp4Wuz.net
TRIRECを試奏したいけどどこでできる?

241 :ドレミファ名無シド:2015/07/01(水) 05:31:57.95 ID:tydC+z9p.net
ブゲラの電源電圧っていくつ?100V?

242 :ドレミファ名無シド:2015/07/01(水) 09:03:51.01 ID:g115ZxPe.net
>>241
輸出先の仕様による。

243 :ドレミファ名無シド:2015/07/01(水) 23:13:49.77 ID:lifbSfbU.net
じゃあ日本国内で流通してるのは全部100Vってことでおk?

244 :ドレミファ名無シド:2015/07/01(水) 23:56:33.16 ID:W/TLR1Zv.net
基本的にはそうだけど、不安ならショップに問い合わせすればいいよ

245 :ドレミファ名無シド:2015/07/02(木) 01:14:58.95 ID:cG7Fh1zW.net
円高の頃は海外から取り寄せしてる人もいてるから確認する方がいい
取り寄せだと変圧器?が必要になってくる

246 :ドレミファ名無シド:2015/07/02(木) 10:51:50.94 ID:+wht6oPU.net
>>241
普通はアンプの裏側に書いてあるもんだがな
電源ケーブルの近くに書いて無い?

247 :ドレミファ名無シド:2015/07/02(木) 18:37:03.08 ID:uFR7QYF9.net
>>243
直輸入とかで安くしようとしている店では、電圧が100Vになってない場合がある。
これは、日本仕様に作ったものでないものを店が独自に輸入した場合。

248 :ドレミファ名無シド:2015/07/02(木) 18:55:11.89 ID:+wht6oPU.net
要するにサウンドハウスの事ですね?

個人輸入とか普通の店は
面倒だからほぼやらない
ブティック系のアンプはたまにあるか

249 :ドレミファ名無シド:2015/07/02(木) 23:56:31.43 ID:yX+mPM+5.net
237だけどお騒がせしますた
購入前にお店に確認してみます

250 :ドレミファ名無シド:2015/07/03(金) 08:36:32.66 ID:jAf7Nib1.net
>>248
サウンドハウスは100Vになってた。

251 :ドレミファ名無シド:2015/07/05(日) 08:34:07.59 ID:JfaNttUB.net
120v仕様のエヘクタなんかは大概100vでも動くけどね
120だったらステップアップトランス使えばおk

252 :ドレミファ名無シド:2015/08/12(水) 07:01:57.27 ID:JXx4EBH4.net
.

253 :ドレミファ名無シド:2015/09/05(土) 16:01:15.93 ID:nUHx0VqY.net
小狭いBARでギター弾いて小銭稼いでるけど、アンプ持参が毎度クソ面倒になってきたので
自宅でホコリ被ってるv5右手に下げて持っていった。最初からこれで良かったわw

254 :ドレミファ名無シド:2015/10/04(日) 23:27:57.47 ID:bNcsP9DD.net
ブゲラ使う奴って、安アンプ使ってんのに人のアンプ叩いて頭沸いてるよねw

154 名前:ドレミファ名無シド [sage] :2015/09/12(土) 20:19:32.60 ID:WwWBRzq0
>>146
それピッキングニュアンスとか自然なサステインとか期待できるの?
できないなら練習に最適とはいえないんじゃない?

165 名前:ドレミファ名無シド [sage] :2015/09/12(土) 23:27:11.71 ID:WwWBRzq0
>>158
自宅ではBugeraV5とデラリバのリイシューをアッテネータを通して使ってるよ
あれ、これもマジレスしちゃいけない感じか?

255 :ドレミファ名無シド:2015/10/04(日) 23:29:45.03 ID:bNcsP9DD.net
もうレスはしないとか言っておきながら、悔し過ぎてレスを重ねるデラリバブゲラニュアンスガー(苦笑

186 名前:ドレミファ名無シド [sage] :2015/09/13(日) 13:07:46.36 ID:ZWGEzTzn
>>171
自慢する気はないし聞かれたことに答えただけなんだけど……
BugeraV5やデラリバが貧乏臭いって意見は初めて聞いた
ちょっと手は入れたけどBugeraV5は素晴らしいアンプだよ

あと>>178-179の、アッテネータを通したデラリバが
シミュやパス10と変わらないって意見には正直に言ってかなり衝撃を受けた
ちゃんと比較したことある?
全く別物だよ

ちょっと呆れたのでもうレスはしません
悪しからず

187 名前:ドレミファ名無シド [sage] :2015/09/13(日) 13:16:53.47 ID:ZWGEzTzn
ああそうそう。
このスレ、スレタイからも10代20代くらいの若い子も参考にするだろうし、
あまり憶測で間違ったことを書き殴るのはやめて欲しいなあ
少なくとも自分で所有したりちゃんと比較したうえでの意見なら有用だけどさ

蛇足でした
書き込み追加して申し訳ない

256 :ドレミファ名無シド:2015/10/05(月) 00:23:42.13 ID:M3C7mVoO.net
何で一ヶ月近く前の書き込みに文句たれてんの?
にぶいのか?

257 :ドレミファ名無シド:2015/10/05(月) 00:27:55.51 ID:SXnqTn7Q.net
牢屋にいたんだろ

258 :ドレミファ名無シド:2015/10/05(月) 01:56:38.85 ID:6R4bQWzD.net
頭のおかしい奴は、やっぱりやる事が違う

259 :ドレミファ名無シド:2015/10/05(月) 16:50:39.11 ID:RPLqz6DsI
すげえな。。。

260 :ドレミファ名無シド:2015/10/06(火) 20:28:05.72 ID:5yc8OKvH.net
自宅アンプスレでこのBUGERA V5オーナーが粘着荒らしと化してるからなw
アイツは真性のキチだろ

261 :ドレミファ名無シド:2015/10/06(火) 20:50:10.12 ID:DhzOKiUo/
>>260
ちょっと見てきたけどどう見てもそれを叩いてる奴の方が異様なんだが。。。
チューブアンプに親でも殺されたのかと思うほど論理が破綻してる

262 :ドレミファ名無シド:2015/10/06(火) 22:00:54.98 ID:+9pIikpS.net
>>260
そういうおかしな個人に頭がくるのは分かるが、他も全て可笑しいと言ってる奴こそおかしいんだけどな。

263 :ドレミファ名無シド:2015/10/06(火) 22:22:17.48 ID:W1FzPITa.net
>>260
チューブに異常な憎しみをもってるやつが粘着してるようにしかみえない

264 :ドレミファ名無シド:2015/10/06(火) 23:47:58.55 ID:7i/7VfAq.net
>>263
あのスレを荒らしてるのは誰がどう見てもBUGERA V5とデラリバリイシューでニュアンスガー!って
語ってるキモヲタが粘着してるようにしか見えんけどな

てか「チューブに異常な憎しみをもってるやつが粘着してるようにしかみえない」って
スレを荒らしてる当人がいつもIDコロコロしながら言ってる台詞じゃん

自作自演乙w

265 :ドレミファ名無シド:2015/10/07(水) 00:00:35.80 ID:nrlFjbkM.net
>>264
頭おかしいだろ
自分が荒らしてるって気がつかないのか

266 :ドレミファ名無シド:2015/10/07(水) 05:08:51.59 ID:75NdD5re.net
>>265
気ずいた?
彼飛行機ビュンビュンのガイジだよ。
彼見てるか分からないけどヒント教えて上げる。

名古屋

267 :ドレミファ名無シド:2015/10/07(水) 05:11:17.04 ID:WvW1seZK.net
× 気ずいた
○ 気づいた

268 :ドレミファ名無シド:2015/10/07(水) 05:31:50.72 ID:75NdD5re.net
>>267
ふぁーw
さすが専門板
一応誤字指摘ありがとう

269 :ドレミファ名無シド:2015/10/07(水) 06:51:37.02 ID:IM7tgodO.net
>自分が荒らしてるって気がつかないのか

BUGERA V5デラリバニュアンスガーは自分が荒らしてるって気がつかないみたいだなw

270 :ドレミファ名無シド:2015/10/07(水) 12:43:20.87 ID:hZBwqzaf.net
病人スレから出てくんなよ汚らしい…

271 :ドレミファ名無シド:2015/10/07(水) 13:00:30.78 ID:REmLl95F.net
病人乙

272 :ドレミファ名無シド:2015/10/07(水) 13:05:56.02 ID:NEdo0YDl.net
>>270
デラリバニュアンスガーは隔離スレから出てくるな
二度とBUGERAスレに来るなよ汚らわしい

273 :ドレミファ名無シド:2015/10/07(水) 14:12:58.33 ID:MACTeK7CS
わざわざこのスレにまで出張ってきて>>254-255を書き込んでみたり、
このスレの住人に「お前のほうがおかしい」と言われて発狂したり、
何を言われても鸚鵡返しか定型句みたいに同じ言葉を繰り返して煽り続けたり。

いくら自演を繰り返しても君一人が異様だよ。

274 :ドレミファ名無シド:2015/10/07(水) 18:41:50.05 ID:MjRWVc75.net
V22買いましたー値段の割りには満足満足
気が向いたら真空管とか替えてみようかな

275 :ドレミファ名無シド:2015/10/07(水) 22:57:48.92 ID:zmKEnxFQ.net
いつだかのブルースジュニア叩きまくってたやつと良いズーム馬鹿といいこいつといい
同じようなのっていつでもいるもんなんだな
ある程度の共通点があるから面白い
同じ病なのかな?

276 :ドレミファ名無シド:2015/10/07(水) 23:08:41.56 ID:nLGvXJSR.net
>>274
フェンダーっぽいクリーン出る?
あとアッテネーターで音量どれくらい下がる?

277 :ドレミファ名無シド:2015/10/07(水) 23:19:59.78 ID:drf6jtLZ.net
>>275
そういえばブル厨とか言う池沼もいたよなぁ
BEGERA V5と同じで「チューブアンプはニュアンスガー!」ってアホみたいに叫んでたから
池沼にはニュアンスガー!って合言葉あるのだと思う

278 :ドレミファ名無シド:2015/10/07(水) 23:29:19.97 ID:oCsWzEk8.net
直ぐにニュアンスとか言い出すアスペはソリッドやモデリングに対して異様なコンプレックスの持ち主だよな
この手のアスペは会話に割り込んではレスポンスやらニュアンスとか言い出すからどのスレでも嫌われてる

279 :ドレミファ名無シド:2015/10/07(水) 23:55:55.51 ID:MjRWVc75.net
>>276
それっぽさはあるけどデラリバとかと比較するとやっぱり違う感じはするかなあ
でも悪くはないと思うよ
アッテネーターは噛ましてないわスマソ

280 :ドレミファ名無シド:2015/10/07(水) 23:56:37.25 ID:MjRWVc75.net
すまんageちゃったわ

281 :ドレミファ名無シド:2015/10/08(木) 00:00:22.93 ID:EgV7Tnx0.net
>>277
お前はそろそろIDなんてたいして意味がないことを理解した方がいいよ

282 :ドレミファ名無シド:2015/10/08(木) 06:10:45.87 ID:818UgHbB.net
>>279
レポdクス
アッテネーターは背面の出力切替スイッチのことです

283 :270:2015/10/09(金) 16:47:56.75 ID:nib0AcRu.net
>>282のレス見て初めてアッテネータの存在に気付いたわww
今までずっとフルだったんだけどハーフにしたらボリューム上げられる分、クリーンは深み?って言ったらいいのかな、ニュアンス出しやすいような感じになった気がする
ただフルに比べると若干レスポンス悪いような気もする
レポ下手ですまん

284 :ドレミファ名無シド:2015/10/10(土) 04:49:04.90 ID:BziZ2vFc.net
なるほど
重ね重ねdクスです

285 :ドレミファ名無シド:2015/10/15(木) 20:58:13.60 ID:4uG+LuSU.net
サウンド&レコーディングマガジンなどに毎月広告を打っている、
*アコースティック・デザインシステムと アコースティック・エンジニアリングは、 遮音性能をごまかす詐欺まがい防音業者です。 今も、 東京地裁などで告訴されています。
被害者の会の連携で全国「47都道府県全ての」役所に依頼し、消費者センターなどに依頼し警戒を検討してくれています。
公益財団法人「住宅リフォーム紛争処理センター」や、国土交通省、各地の地方整備局、にも被害を報告しています。 他に、攻めの対策として音楽家が多く集まる場所(楽器店、音楽学校など)でも注意喚起を依頼しています。
東京の被害者は麹町警察へ、Tel 03−3234−0110 大阪は、大阪東警察署、06-6268-1234、名古屋市は名古屋東052-936-0110です。
過去に被害に会った方も最寄りの警察署の刑事二課へいますぐ!
彼らはJIS規格の遮音性能「D値」に良く似た、Dの横にチョンをうった「D'(ディーダッシュ)」という紛らわしい 遮音性能を記載した契約書に
D’ダッシュとはどう言う規格であるか?一切説明無くサインさせてしまうんです。 (悪質商法によくある手口)
(大まかにDダッシュはJIS規格のDの半分程度の性能と思っても良いかも)
いわゆるリフォーム893です。


手抜き工事し、金を取り、音漏れを指摘すると「補修工事して欲しいなら追加料金払え」と言うのです。(事実です)
豊島政実さんも彼らのインチキを承知しています。しかし黙認しています。

こんな、防音技術も無い、実績も誠意も無い、対応も酷い会社で防音の施行しようと思いますか?しかし、、口コミで客が取れない彼らは
多くの雑誌に毎月広告を打っているので、既に多くの被害者を出しています。
(雑誌と同様のスタジオは一般人に作ってくれません。あれはタイアップ=宣伝用)のスタジオです
あなたが既にお金を払った後でも、諦めないで警察に被害届を出してください。

「相手を罰したい」とハッキリ告げてください。(刑事裁判にはお金はかかりませんし警察がやってくれます)
弁護士に民事相談、同時に消費者センターにも。
次のフォーマットから連絡を!消費者庁情報提供フォーム http://www.caa.go.jp/representation/disobey_form.html

286 :ドレミファ名無シド:2015/10/22(木) 03:00:06.13 ID:QcpoxGp2.net
トライレック購入記念パピコ
でかすぎ重すぎだお

287 :ドレミファ名無シド:2015/10/22(木) 05:17:54.40 ID:/7000hUt.net
T5まだか

288 :ドレミファ名無シド:2015/10/22(木) 09:55:24.76 ID:2PI3AXwz.net
>>286
おめ! 
レポートたのむ。

289 :ドレミファ名無シド:2015/10/22(木) 22:57:46.93 ID:NkWXTi4W.net
BC30のヘッド版出ないかな・・・・

30`はさすがに重すぎる

290 :ドレミファ名無シド:2015/10/23(金) 01:33:03.09 ID:ydQ/LByw.net
レポか…何が気になる?

とりあえず音はマジでレクチ系
クリーンは派手じゃないけどパンチがあってエフェクター乗せやすい感じ
クランチ〜歪みはペダルで歪ませたのとは訳が違うレベルで音圧あって太くてワイルド。
ハイゲインはもうメタラーにはドンピシャ、メサが伝説のグラディエーターとすればこれはコロッセオをメイスで制圧するデビューして間もない若きグラディエーターの慟哭のサウンドだぜ

ダイナミックレンジは気持ち狭いかな?まあ俺のメインのケトナーやVHTに比べたらだけどwww



プリ管も最初段だけ変えてみた。
試しにGT12ax7R3にしたらシェイプがスッキリしたんだけどグラディエーターが更正したイケメンヤンキーみたいになったから変更。
本命のメサ12ax7にしたら艶が出てよりレクチっぽくなって大満足。女を知った歴戦のグラディエーターのようだ


リバーブはないよりはマシってレベル、バリパワーとmidiは使いづらい
思ってたよりデカイ重いダサい
貼ってある皮?みたいのはすぐ剥がれる


電源いれて最初のスタンバイオンはすぐ音でないけど仕様?
しばらくしてからマスター弄ってようやく音出る感じだが

291 :ドレミファ名無シド:2015/10/23(金) 04:40:44.07 ID:9WZ4/Ksh.net
壊れたら報告よろしく

292 :ドレミファ名無シド:2015/10/23(金) 04:49:46.89 ID:ydQ/LByw.net
1回音でないなと思ってマスター弄ってたらスタンバイのランプが点滅したことはあった
裏見るとインフィニウムのインジケータが3つ点灯してた
よく見たらループに挟んでたラックマルチの電源が入ってなくてレベル足りないまま負荷かけたからパワー管痛めてたのかも

でも電源オフしてまた付けたら直ってたよ
インフィニウムに助けられたとも言えるかも

293 :ドレミファ名無シド:2015/10/24(土) 08:36:01.17 ID:/AhMhyY9.net
レポ乙

レクチコピーだけどレクチよりいいところってある??

294 :ドレミファ名無シド:2015/10/24(土) 12:03:42.58 ID:+JvEfDAr.net
確実に上なのはインフィニウムくらいかな?
長持ちするのかは長くつかって見ないとわからんから疑問だけど管を気軽に変えられるのはレクチどころか他のメジャーアンプと比べても素晴らしいよ
つっても確かメサって純正管ならバイアス調整いらないからメサ以外の管と6550(KT88もいけるか?)が乗せられるくらいのメリットだけどw
midiもないよりは良いがマッピングはひどい

295 :ドレミファ名無シド:2015/10/24(土) 13:25:11.18 ID:MvbNsbsj.net
真空管を全部MESAに載せ換えたら
ますますレクチに似るかな?

296 :ドレミファ名無シド:2015/10/24(土) 13:38:34.96 ID:uoy9Gj2j.net
ギターマガジン、ドラムマガジンなどに広告を打ち続ける
*アコースティックデザインシステムと *アコースティックエンジニアリングは、
遮音性能を誤摩化す詐欺まがい業者です。今も東京地裁でも公判中です。
日本音楽スタジオ協会の前会長、豊島氏もこの二社インチキに警鐘を鳴らし、
「webでこの事実を告発して被害者がでないようにしたら良い」と言って居ます。
上記の二社は、日本の「まっとうな防音会社」が全社採用しているJIS規格の遮音性能D値を保証しません。詐欺まがい業者です。
(D値については、http://www.bouon-taisaku.com/learning/value-d.html が解りやすいです。またはhttp://www.dwall.co.jp/kiso/kijyun.html

彼らはそのDに良く似た、Dの横にチョンをうった「D'(ディーダッシュ)」という紛らわしい
遮音性能を記載した契約書に、D’ダッシュとは何で有るか一切説明無くサインさせてしまうんです。
(これは優良誤認とか有利誤認とかいう悪質商法のよくある手口です)
(大まかにDダッシュはJIS規格のDの半分程度の遮音性能と思っても良いかもしれません)

思い切り手抜き工事して、金を払わせ、音漏れのクレームを入れると
「音漏れ補修工事して欲しいなら更に追加料金払え」と言うのです。(事実です)
典型的リフォーム893です

297 :ドレミファ名無シド:2015/10/24(土) 21:10:23.79 ID:iMagI4M9.net
株)アコースティックデザインシステムと 株)アコースティックエンジニアリングは、 詐欺まがい業者です。今も東京地裁でも公判中です。
上記の二社は、日本の「まっとうな防音会社」が全社採用しているJIS規格の遮音性能D値を保証しません。詐欺まがい業者です。
(D値については、http://www.bouon-taisaku.com/learning/value-d.html が解りやすいです。またはhttp://www.dwall.co.jp/kiso/kijyun.html

彼らはそのDに良く似た、Dの横にチョンをうった「D'(ディーダッシュ)」という紛らわしい
遮音性能を記載した契約書に、D’ダッシュとは何で有るか一切説明無くサインさせてしまうんです。
(これは優良誤認とか有利誤認とかいう悪質商法のよくある手口です)
(大まかにDダッシュはJIS規格のDの半分程度の遮音性能と思っても良いかもしれません)

そして手抜き工事して、利益を上げ、音漏れのクレームを入れると「音漏れ補修工事して欲しいならもっと追加料金払え」と言うのです。(事実です)


こういう、防音技術も無い、誠意も無い、対応もインチキな会社で防音の施行しようと思いますか?しかし、、口コミで客が取れない彼らは
多くの雑誌に毎月毎月広告を打っているので、既に多くの被害者を出しています。ギターマガジン ドラムマガジン サウンド&レコーディングマガジン ショパンetc,,,
(雑誌の有名人と同様のスタジオは一般人に作ってくれません。あれはタイアップ=宣伝用)のスタジオですから。
もしあなたが、既にお金を払った後でも、あきらめないで!警察に相談しましょう。
警察の人は想像してるよりずっと優しく相談に乗ってくれますよ!
普通はこういう詐欺まがいは民事で弁護士に相談に行くと思いますがその前にまず、警察に被害届を出してください。
「刑事事件の犯人として相手を絶対に罰したい」とハッキリ告げてください。(刑事裁判にはお金はかかりませんし警察がやってくれます)
そのあと弁護士に民事相談(お金を取り返すため)、同時に消費者センターにも必ず連絡してください。

次のフォーマットからも連絡を入れておいてください。消費者庁情報提供フォーム http://www.caa.go.jp/representation/disobey_form.html

全国の47の都道府県がこの業者に警戒しています。

298 :ドレミファ名無シド:2015/10/25(日) 02:49:44.26 ID:q3wynzNF.net
そこまでするなら絶対レクチ買った方がいいwww
音の傾向は寄っても立体感は変わらないと思う

299 :ドレミファ名無シド:2015/10/25(日) 03:57:17.39 ID:w9mbt+hJ.net
本物を買えない貧乏人の希望の星なんだよ
分かってやれよ

300 :ドレミファ名無シド:2015/10/25(日) 04:19:09.60 ID:O0y4DAI9.net
bugeraで一番美味しいのはハイゲインアンプだからな
それすら分からないクソ耳が煽ったところで何の意味もないよ

301 :ドレミファ名無シド:2015/10/25(日) 04:41:20.33 ID:CWv9j4Tw.net
何が言いたいのかが分からないんだよボケ
オナニーしてんじゃねえよチンカスの分際で

302 :ドレミファ名無シド:2015/10/28(水) 01:18:07.53 ID:5frZ8uKz.net
実際ミニレクチ買えそうな金額だしな

BugeraのV22ってVOXアンプのコピーなの??

303 :ドレミファ名無シド:2015/10/28(水) 02:26:47.73 ID:KZlhJkZX.net
V5からV22に買い替えた。
ほぼ満足してるけど、V22は歪ませた時にちょっと下品な?歪み方をするのが残念。
ネットで見るとプリ管変えることで歪みの質が変わったってレポがあるけど、これは3本とも変えた方が良い?初段交換が1番交換でやすいとか聞くけど…
お勧めの真空管とかもあれば教えて下さい。

好みはブルース寄りのロックでそんなに歪み自体は必要としていないけど、もう少し粒の細かい歪み方をしてほしいと思ってます。

304 :ドレミファ名無シド:2015/10/28(水) 03:31:33.24 ID:Lr0+g/oz.net
ブゲラって他に比べてあんまりチューブで大きく変わる感じないな

305 :ドレミファ名無シド:2015/10/29(木) 00:04:40.42 ID:EQAAIoWu.net
>>303
V5の音が好きで期待してたんだけど音が汚いのか・・・・・

ハードロックぐらいの歪みまで出せる??つべみたら結構歪むし低音でてるように感じたけど

306 :ドレミファ名無シド:2015/10/31(土) 19:00:46.68 ID:N31V4CDE.net
ハードロックと言うかV5の場合Marshallやメサみたいな音は間違ってもでない
V5でハードロックの音が欲しけりゃアンプシミュやマルチ繋げろ

307 :ドレミファ名無シド:2015/10/31(土) 19:16:13.52 ID:f/w2Gt7t.net
>>306
8"スピーカーで迫力出ないし、
トーンがつまみ一つだと音色調整も大して出来ないし、
あまり魅力を感じないアンプだよね。

308 :ドレミファ名無シド:2015/10/31(土) 20:10:02.09 ID:gNmOEvrE.net
>>294
まだ見てるかな?
キャビは何?

309 :ドレミファ名無シド:2015/11/01(日) 05:53:05.84 ID:dfOq/Pv5.net
>>308
みてるよ
VHTのspecial6だったかな?安い2発
スタジオやライブではその場の1960を使うことがほとんどでレクチ自体もそっちでしか使ったことないし、トライレックはまだ1960で出してないから細かい出音は比較できないすまん

310 :ドレミファ名無シド:2015/11/01(日) 10:46:03.60 ID:qRaoTgZbd
>>306
誰もV5で出そうなんて書いてないだろ
よく読んでからレスしろやカス

311 :ドレミファ名無シド:2015/11/13(金) 20:25:18.28 ID:vtnGl0VZ.net
ブゲラがこの領域に達するのはいつの日か… w
http://twitsound.jp/musics/tsiPQPjaY

ブゲラはゴミ同然ですね

┐(´ー`)┌

312 :ドレミファ名無シド:2015/11/13(金) 20:39:54.79 ID:0pmWK95R.net
そんな誰からも相手にされなかった音源を
よくぞ掘り起こして来たな w

ブゲラがこの領域に達するのはいつの日か… w
http://twitsound.jp/musics/tsY2OsAXU

313 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2015/12/14(月) 11:36:34.99 ID:2op/+gaC.net
サウンドハウスに、G20 INFINIUMきてるね。
39800円は、微妙かな?

314 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2015/12/14(月) 11:47:10.51 ID:8wPNV9xL.net
おめー税金は払わないの?
税込 \42,984

315 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2015/12/14(月) 13:40:55.32 ID:HZz/bfr+.net
免税対象者だから
普通の人なら42,984円だね

316 :ドレミファ名無シド:2015/12/15(火) 09:06:55.54 ID:LVVmBPgO.net
このプロのサウンドに負けずとも劣らない研ぎ澄まされた高音の響き

Bugeraがこの領域に達するのはいつの日か… w

プロのサウンド
https://youtu.be/jyLRleY2RK8?t=5m5s
俺のサウンド
http://twitsound.jp/musics/tsNaNMM10

317 :ドレミファ名無シド:2015/12/15(火) 09:07:22.08 ID:LVVmBPgO.net
俺のサウンドはエディーサウンドとそっくりですね
http://twitsound.jp/musics/tsJjkSY6T

318 :ドレミファ名無シド:2016/01/21(木) 17:33:23.24 ID:+1kk7jyw.net
ルカサーがBUGERA使っててクソワロタwww
http://i29.servimg.com/u/f29/13/29/13/30/bugera10.jpg
何でもいいのか、あの人は

319 :ドレミファ名無シド:2016/01/21(木) 17:38:33.00 ID:mF66/kSS.net
なんでもいいんだろうなw
聴かせる腕さえありゃあ写真取られようが気にしないと来たもんだ

320 :ドレミファ名無シド:2016/01/21(木) 17:56:43.17 ID:0VJpESsR.net
じゃあこの右のもBugera?

https://www.youtube.com/watch?feature=player_detailpage&v=_BfyMdvOf7Q#t=17

321 :ドレミファ名無シド:2016/01/21(木) 20:58:45.69 ID:n6d8mNIP.net
V22に見える

322 :ドレミファ名無シド:2016/01/21(木) 21:06:52.63 ID:ptrhiWMD.net
スティーブ・ブゲラー

323 :ドレミファ名無シド:2016/01/22(金) 13:08:44.25 ID:hRnBnedf.net
メーカーやブランドで偏見持ちまくるの日本人くらいだしな
俺らが黒人白人宗教気にしないのと同じ

324 :ドレミファ名無シド:2016/01/22(金) 13:53:56.42 ID:vH8rNDns.net
ルカサーがBUGERAをメインで使いだしたら
日本のスタジオミュージシャン達も使いだすんかな?www
ルカサーの機材の真似するミュージシャンたくさんいるしな
VERTEXみたいになるとか

325 :ドレミファ名無シド:2016/01/22(金) 14:29:46.57 ID:JgzZ5+Y0.net
>>323
ほんこれ。音聞かないでカタログだけ見てる奴多すぎ

326 :ドレミファ名無シド:2016/01/22(金) 15:06:44.90 ID:ax4VLDcN.net
俺は以前からプゲラを使ってたと言う事は、ルカサーより先見の明が有るんだな
なるほどー
納得w

327 :ドレミファ名無シド:2016/01/22(金) 16:39:49.74 ID:7RTvkXQhK
みんな公式のNEWSとか見たことない?
その動画2010年のだし、その頃って一生懸命売り込んでたからさ、
Lee Ritenourとかもレコーディングに使ったりしたんだよ
でも今使ってるかと言うと……

328 :ドレミファ名無シド:2016/01/22(金) 17:28:31.06 ID:vH8rNDns.net
つーかMarshall 1959や1959SEが高いのよwww
俺もBUGERA買うかな

329 :ドレミファ名無シド:2016/01/25(月) 18:45:03.66 ID:cZQqejoG.net
ぶっちゃけ既にヘッドかパワーアンプ持ってたらアンプシミュで良いんだけどな
ブゲラには謎のロマンがある

330 :ドレミファ名無シド:2016/02/01(月) 23:31:53.62 ID:swzjlEdA.net
値上げが酷いな
そのうちにギブソンやフェンダーみたいに日本法人設立で爆上げするのかな

331 :ドレミファ名無シド:2016/02/03(水) 22:38:00.46 ID:theHqcWW.net
ベリンガーのアンプバージョンなんか買ってどうすんだ。

332 :ドレミファ名無シド:2016/02/03(水) 23:35:19.88 ID:bGNiEMA1.net
>>331
雑なライブの持ち歩き用

てことでブルースブレイカーのコピーとかないもんかね

333 :ドレミファ名無シド:2016/02/04(木) 13:51:24.55 ID:NYIu9fIA.net
安いからダメ、廉価ブランドだから駄目、ってもんじゃないしな

334 :ドレミファ名無シド:2016/02/04(木) 14:22:32.40 ID:0xYvFzE8.net
中華製はダメだよ

335 :ドレミファ名無シド:2016/02/04(木) 17:16:01.05 ID:pUp0Bd4jN
1960とかちょっと恐ろしくなるくらい音が良いけど
まあブランドに安心料を払いたい人はスルーすればよろし

336 :ドレミファ名無シド:2016/02/04(木) 17:20:35.40 ID:gFAiZwG9.net
>>331
>>318
どうするって買ったら使うんだよ
あたりまえじゃん

337 :ドレミファ名無シド:2016/02/04(木) 20:14:59.67 ID:MYtVp+FQ.net
買う→オク

338 :ドレミファ名無シド:2016/02/05(金) 23:58:23.11 ID:nkG3fFBh.net
あんな安物使ってたら馬鹿にされる

339 :ドレミファ名無シド:2016/02/06(土) 01:58:26.85 ID:U/g+DLS3.net
いやいや、ブゲラでびっくりするような良い音出していたら逆に尊敬されるだろ。
そうはならないから売ることになるw

340 :ドレミファ名無シド:2016/02/06(土) 02:24:39.95 ID:qwPYQzqy.net
>>338
音が悪くて馬鹿にされるんじゃなくて?値段だけの話?

341 :ドレミファ名無シド:2016/02/06(土) 08:03:33.37 ID:BWK389Es.net
Bugeraで良い音出せない奴が、本家だと良い音が出せるとは思えない

342 :ドレミファ名無シド:2016/03/11(金) 05:37:34.40 ID:Zspj+N6A.net
ブゲラのINFINIUMって例えばEL34を6L6に変えたり混在させたりできるの?
まさかそんなわけないよね?

343 :ドレミファ名無シド:2016/03/11(金) 09:10:24.28 ID:ThRowFFx.net
el84でいいみたいだよ

344 :ドレミファ名無シド:2016/03/11(金) 23:23:30.35 ID:krl1ATDi.net
どういう意味?

345 :ドレミファ名無シド:2016/03/12(土) 11:10:43.05 ID:NFQBzemF.net
混在して使用できるよ
マニュアルに書いてあるからDLして読んでみればいい

346 :ドレミファ名無シド:2016/03/12(土) 15:55:45.83 ID:sV5ASHJH.net
マジかよブゲラ天才じゃね?

347 :ドレミファ名無シド:2016/03/16(水) 15:47:09.76 ID:kOgbAIXV.net
これってINFINIUMじゃないよな?
http://page23.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/o137410800

348 :ドレミファ名無シド:2016/03/16(水) 15:55:53.89 ID:SYdwCaX4.net
じゃないね

349 :ドレミファ名無シド:2016/03/16(水) 15:56:49.58 ID:kOgbAIXV.net
>>348
thx。旧型はいらん。

350 :ドレミファ名無シド:2016/03/16(水) 17:37:04.39 ID:c0ZREFrI.net
INFINIUMって本当に効いてるのかな?
疑問っす

351 :ドレミファ名無シド:2016/03/17(木) 13:21:56.27 ID:FHxo7cdX.net
>>350
これ聴くといい感じ
https://www.youtube.com/watch?v=5SDXWZcFbas&feature=youtu.be

352 :ドレミファ名無シド:2016/03/17(木) 13:36:22.39 ID:7yN3mRGn.net
>>351
>>350の質問の意味が分かってない?
と言うか、そもそもInfiniumが何なのか分かってないよね?

353 :ドレミファ名無シド:2016/03/17(木) 21:26:28.59 ID:aQj6XCsz.net
>>350
効いてると思うよ
先日1960のパワー管が逝ってたのを感知して知らせてくれたし
違和感はあったんだけど確信が持てなかったから助かったよ

354 :ドレミファ名無シド:2016/04/11(月) 15:53:31.53 ID:ZEGokZlP.net
本日もプラグインアンプで録って見ました。
http://twitsound.jp/musics/tsWg9cL9r

果たしてBUGERAとの音質差はどの程度あるのか?
感想をお聞かせ下さい。

355 :ドレミファ名無シド:2016/04/11(月) 19:34:20.25 ID:vtBJs28Q.net
>>354
(ほぼ)同じ設定で録音したのを比較しないと、意味無いよね。
比較するものも上げないと。

356 :ドレミファ名無シド:2016/04/11(月) 19:54:46.78 ID:SdC/hpC1.net
新参?そいつ荒らしだから触るな

357 :ドレミファ名無シド:2016/04/16(土) 08:42:11.34 ID:OPes+PBn.net
>>353
1960って、使いやすい?
クリーン、クランチを自宅で楽しみたいんだけど
音量大きくしないといい音しない?
トーンコントロールは、効きますか?

358 :ドレミファ名無シド:2016/04/16(土) 17:02:23.21 ID:OPes+PBn.net
>>357
動画見てきたら

https://www.youtube.com/watch?v=8jxlyG1eO0Y

359 :ドレミファ名無シド:2016/04/25(月) 20:37:10.12 ID:+voVTvoZ.net
☆ 日本の核武装は早急に必須です。☆
総務省の、『憲法改正国民投票法』、でググってみてください。
日本国民の皆様方、2016年7月の『第24回 参議院選挙』で、日本人の悲願である
改憲の成就が決まります。皆様方、必ず投票に自ら足を運んでください。お願い致します。

360 :ドレミファ名無シド:2016/05/08(日) 09:08:03.34 ID:cerObWTj.net
1960最高だなあ
高いお金でプレキシ系ブティックエフェクターを幾つも買ってる人いるけど
4万円で1960買っちゃった方が遥かに音が良いし費用対効果が高い
あの軋む感じの張りのある響きは中々他では出せない

>>357は購入したのかな
アッテネータは付いてるけどできれば別に買ってつけるといいよ
バックパネルのアッテネータで絞るとかなり篭りがちになる
別売りアッテネータと、必要に応じてバックパネルのアッテネータを最弱で併せて使うと、
それほど音質劣化を感じずに良い音が出るところまでつまみを回せる
そこまで回すとトーンコントロールもかなり利きが良くなるしね

361 :ドレミファ名無シド:2016/05/08(日) 10:40:00.86 ID:hC43IS64.net
コレそっこうで壊れるんだろ?ろくなサポートも受けられないんだろ?

家が燃えて無くなっても保障無さそうだし怖くて買えないよ

362 :ドレミファ名無シド:2016/05/08(日) 19:27:14.34 ID:8Ribvfza.net
恐れるな のりこめ

363 :ドレミファ名無シド:2016/05/09(月) 21:45:25.88 ID:GlfZW86s.net
いいえ、メサブギーを買います

364 :ドレミファ名無シド:2016/05/10(火) 17:42:11.89 ID:mknUzGw2.net
臆病者め たまなしめ

365 :ドレミファ名無シド:2016/05/11(水) 22:40:52.82 ID:mR8NKaqf.net
>>363
メサ買うとか、なんて野郎だ。
ブゲラにしとけ。

366 :ドレミファ名無シド:2016/05/12(木) 21:48:05.76 ID:Bgkmnwyo.net
>>365
ばーか

367 :ドレミファ名無シド:2016/05/13(金) 15:50:10.43 ID:ppxFZxvm.net
>>366
プゲラ

368 :ドレミファ名無シド:2016/07/15(金) 11:16:36.13 ID:y11ljULy.net
TRIREC買ったんだけどセンドリターンてパラレルしかできない?入出力レベル調整してるけどどうやっても原音が混ざる

369 :ドレミファ名無シド:2016/07/15(金) 15:39:31.84 ID:r75wwy2t.net
>>368
取り説みると、RUTURN端子に対応している摘みは、バランス調整用なので−側か+側に振り切って
みたらと、ひとりつぶやいてみた。

370 :ドレミファ名無シド:2016/07/17(日) 02:06:03.54 ID:azvW+ekr.net
レクチがパラレル固定だから恐らくそこも完コピ済み

371 :ドレミファ名無シド:2016/07/18(月) 23:47:45.09 ID:5GZ/xpcF.net
ブゲラスレでメサブギー買うとか酷い荒らし行為だ
許せん、まったく嘆かわしい

372 :ドレミファ名無シド:2016/12/03(土) 17:11:29.29 ID:9Fbo34kY.net
ブルースロックやってます。
V5とピグノーズだと、どっちが
向いてますか?

373 :ドレミファ名無シド:2016/12/04(日) 09:27:43.48 ID:9XSsB+ig.net
ブルースロックだけじゃ選択肢が広すぎるな
具体的にどういう風なサウンドをどういった機材で出したい?

374 :ドレミファ名無シド:2016/12/04(日) 14:37:02.94 ID:56z/CNKq.net
ギターはレスポールとjr。
欲を言えばデュアンとかウォーレンヘインズ
とかって感じです。

ま、数万円で贅沢言うなって話ですが。

375 :ドレミファ名無シド:2016/12/05(月) 14:27:12.76 ID:12quivXL.net
その二人って結構サウンドが離れてない?

https://www.youtube.com/watch?v=CPhx6hXYl5o

https://www.youtube.com/watch?v=m3hirbMhjf0
を見て好きなほうにしたら?
実物もこんなもんだよ

376 :ドレミファ名無シド:2017/04/06(木) 07:41:00.69 ID:DvlX2PSF.net
BC30がいつの間にか廃盤になってるんだが
やっぱりセッティングが複雑だから、「音が良くても…」って感じなのかしら
代わりにT50が興味をそそられる

377 :ドレミファ名無シド:2017/04/27(木) 19:08:48.67 ID:R51gbjVj.net
V5
入荷のめどが立ったな
買うか

378 :ドレミファ名無シド:2017/04/28(金) 18:53:30.14 ID:ehTdqJA1.net
人気あるなあv5

379 :ドレミファ名無シド:2017/04/29(土) 17:57:56.73 ID:kl8y3bfK.net
1〜2か月経っても入荷予定がなかったらV5じゃなくてレイニーのcub10か12Rにしようかとも思ってたけど
レイニーは一部表面実装部品を使ってるんでいじれない部分があるんで…
ttp://www.bolimbo.dk/images/reparationer/amp/laneycub10/3.jpg

まあAUX端子を増設したい程度なんだけど
V5も内部仕様が変更になってたら困るんだけど、届いてみない事には
ttp://farm9.staticflickr.com/8421/7505017620_e0f9c48676_b.jpg

380 :ドレミファ名無シド:2017/05/07(日) 18:16:38.87 ID:j2h+3Uss.net
プゲラ

381 :ドレミファ名無シド:2017/05/07(日) 20:26:13.03 ID:zjzgNeER.net
音屋も大手楽器屋も取り寄せばっかになったな 在庫リスクすら許容できん状態か…
bugera 3年保証もよく見たら内容が微妙

382 :ドレミファ名無シド:2017/05/08(月) 12:29:27.81 ID:QUscxd8x.net
2017/04/30 9:28
======== ご注文確認書 ========
ご注文ありがとうございました。
○○ 様
住所:
電話番号:
お客様番号:
受注日付: 2017/04/28
受注番号: 14/////2
受付担当: 井上 洋平
お支払方法:
備考: 納期未定商品ですが、メーカー欠品中の為、お時間を頂くことが予想されます。予めご了承ください。入荷予定日につきましては確認が取れ次第改めてご連絡致します。
−−−−−−−−− お届け先 −−−−−−−−−
** 同上
−−−−−−−−− 配送指定 −−−−−−−−−
商品が全て揃ってから出荷を行う(出荷予定: 確認中)
−−−−−−−−− 詳  細 −−−−−−−−−
商品名: BUGERA V5 INFINIUM (V5INFINIUM) ギターアンプ、コンボタイプ、5W、8"×1 VINTAGEシリーズ 
数量: 1個

383 :ドレミファ名無シド:2017/05/08(月) 12:31:02.30 ID:QUscxd8x.net
2017/05/01 20:31
○○ 様、
この度はサウンドハウスをご利用頂き、誠に有難うございます。
ご注文いただきました商品の、現時点での入荷予定を下記にご案内いたします。
受注番号:1・・・・・2 担当営業:井上 洋平
お届先:○○ 様、
出荷方法: 一括
出荷予定: 確認中(一部商品待ちのため)
分納をご希望の場合は、弊社営業宛てにご連絡ください。在庫のある商品から順次発送致します。
商品名:BUGERA V5 INFINIUM (V5INFINIUM)
数量:  1個
入荷予定:1個 05月31日頃

384 :ドレミファ名無シド:2017/05/08(月) 12:38:42.46 ID:QUscxd8x.net
>>381
メーカー欠品中だそうですよ業界しったかさん

中国で電子部品を買て中国郵政でも2週間ぐらいで日本に届くから
製造に3週間で輸送・通関に2週間として計5週間ってとこだろう
取り寄せとはちがうよ

385 :ドレミファ名無シド:2017/05/08(月) 18:40:06.07 ID:e/5gk2Bu.net
アスペこわい

386 :ドレミファ名無シド:2017/05/14(日) 21:12:51.90 ID:eH16tnH+.net
999セール何買った?

387 :ドレミファ名無シド:2017/05/15(月) 13:22:20.25 ID:zHg3wPKu.net
>>386
V22買ったよ。部屋弾きだからmasterを3くらいまでしか上げてないけど音は満足。

388 :ドレミファ名無シド:2017/05/15(月) 20:32:40.92 ID:/BUgKQBH.net
いっときBC15が異常に安かった(5000円くらい)けど、今見たら普通の値段になってるな
碌なデモが無かったから買わなかったけど、失敗したかな・・・

389 :ドレミファ名無シド:2017/05/16(火) 18:47:51.12 ID:epsYiKRc.net
デモ不足はあると思うんですよブゲラさん
人気あるやつはあるんだけどね

390 :ドレミファ名無シド:2017/05/16(火) 21:08:05.53 ID:UO0u+/WI.net
V55ってクラスAアンプなのか、部屋でのフルアコクリーンにこれ以上望むものはないな。ベリコンプ赤もいい感じ
アンプを買っては売ってを繰り返してきたが、しかしまさかV55が最後のアンプになるとは・・・
数年前は欲しかったけど今たいして興味なかったのにな。まさに999やでしまむー

正方形に近いキャビネットでBrightとNormalのインプットあるしBassmanだと思うことにするか。ボスコン思い出した
でかいからテーブルの上に置いたがカッコ良すぎ

391 :ドレミファ名無シド:2017/05/19(金) 22:20:53.50 ID:bW4RS0G7.net
0.1Wでも音でかくてマンションじゃ使えませんでした

終了

392 :ドレミファ名無シド:2017/05/29(月) 22:48:46.23 ID:sTuFJuPq.net
V55コンボ注文したとこ。モデリングアンプのリターン差しにつかう予定
6L6で50wあればバンドで埋もれることもないはず。海外のレビューも良かった
同じような使い方の人いる?

393 :ドレミファ名無シド:2017/05/29(月) 23:06:47.03 ID:S98Yi1bC.net
マスターボリュームの使い方を知らないのかな>>391
マスターボリュームの効きがいいから
5wでもvol.1以下でテレビ程度の音量に絞れるのに

394 :ドレミファ名無シド:2017/05/30(火) 06:25:23.32 ID:zgBEoNLD.net
>>392
bugeraじゃないけど EVH5150Vのreturnにfractal

395 :ドレミファ名無シド:2017/06/14(水) 22:43:41.80 ID:fchBzxqp.net
フィル・ゲイツさんはイイ人

396 :ドレミファ名無シド:2017/06/22(木) 22:44:29.45 ID:mX06sxPX.net
V5用にアッテネーターを試作してみた
減衰−34dBで平和な音量で全つまみを全ての位置で試せるようになった
ちなみに0.1Wモードは−13dB程度

397 :ドレミファ名無シド:2017/06/23(金) 02:18:04.95 ID:tuXDJ7TQ.net
>>396
良かったらもーちょい詳しく

398 :ドレミファ名無シド:2017/06/23(金) 21:23:04.96 ID:WBrleGoD.net
V5
http://musikding.rocks/wbb/index.php/Attachment/368638-v5revcd-gif/
アッテネータ計算機
http://gate.ruru.ne.jp/rfdn/Tools/AttForm.asp
http://www5.atpages.jp/gampf/calc/attcalc03.html
総合抵抗値計算表
http://www.wlp.co.jp/file/e2_1_6_teikou.htm

とりあえず手持ちの部品で作れるL型で試作
固定抵抗の組合せでは計算表どうりにはいかないのでスピーカーへ直列4.09Ω、スピーカーへ並列0.081Ωで試行

10Ω×3本並列=3.33…Ω

2.4Ω、2.2Ω×2本、全て並列=0.762Ω
――――――――――――――――――
4.09Ω

0.5Ω×4本、0.68Ω×3本、全て並列=0.081Ω

これでインピーダンス4.17Ω減衰34.4dB相当になる
ハイ落ちの補てんにハイパスコンデンサを0.047μF(けこう大きい値だけど気休め程度)

399 :ドレミファ名無シド:2017/06/23(金) 21:24:05.78 ID:WBrleGoD.net
10Ω/10ワットセメント(30分ぐらいゲイン7マスター9+ファズで弾いてると熱湯注いだ湯呑程度に熱くなってる)
0.5Ω/2ワット酸化金属皮膜
その他1ワット酸化金属皮膜

*最終的には簡単に4Ω/20W(L型で1本T型は2本、4Ωが無ければ8Ωを並列に2本で4Ωに)と
0.1Ω/10W(1本)で作ることになると思う
インピーダンス4.1Ωで減衰量はL型で32dB、T型で34dBになる

そこそこのパワー管の飽和感は体験できるけど
V5自体がハイゲインアンプではなので歪量に比べてのハイ落ちがね…
1W(−7dB相当)でゲイン10のマスター1未満の出音のほうが魅力的かも

400 :ドレミファ名無シド:2017/06/23(金) 23:14:52.34 ID:sv/IL0Ah.net
何台もある低ワッテージのソリッドアンプだと繋いだり外したり面倒だから
リード側にセメント抵抗+申し訳程度の放熱板で済ませてある

さすがに真空管だと無理なので参考になった

401 :ドレミファ名無シド:2017/06/23(金) 23:56:46.65 ID:WBrleGoD.net
あとV5のヘッドフォン・アウトだけど
手持ちのヘッドフォン(最大許容入力500mW、インピーダンス32Ω)だと音も変だし割れちゃう(バフバフ言う)んだけど
スピーカーアウトからダミーロードタイプで取り出すとなんとかまともな音になった
http://hayashimasaki.net/tubebook/tubebook16.html#2
R1はV5の場合なので当然4Ω(テストで短時間でそうとう熱くなったので100wのメタルクラッド抵抗を注文した)
R2はヘッドフォンにもよるけど1.6kぐらいが良かった
中国製でよければメタルクラッド抵抗100W8Ω2個で300円でおつりがくる
住宅環境で制約が厳しい人はこっちのほうがいいかも
ただしアッテネーターとは比べ物にならないくらい熱を持ちそうなので
長時間の連続使用はやめておいた方が良いと思う

402 :ドレミファ名無シド:2017/06/24(土) 01:25:43.04 ID:u3zBucqN.net
シロートなんでよーわからんけどどうもありがと
研究してみます・・・
中途半端に手を出すと事故りそうだよね

403 :ドレミファ名無シド:2017/06/24(土) 01:48:44.01 ID:+lmkRYfr.net
メタルクラッド抵抗いいね

環境的なことを言うと
うちは元々、一時期日本でイチバン有名になった某傾斜マンションだったんだよw
もう全員退去して取り壊す準備している頃だろうケド

てことで
引越し先はぷよぷよの大連鎖狙いで積み重ねたようなマンションのメゾネットで14-15階
隣のマンションと距離があり前は片側3車線の道路窓開けるとTVの音量40とかにするほど煩いから
212HD130c、TCT50H、G-215RCD、VC-30あたりでもマスター絞り気味なら大丈夫だった
ところが
嫁が妊娠でお腹が大きくなる前に新婚旅行いっとこうという話になり
ついでに相手の親族に挨拶でメヒコ、ウクライナと世界一周の様相で3月から長い事留守に
久々に帰宅すると
裏山が造成され部屋の後ろに道が出来て事実上の1階みたいな構図にw
音量気にせず使えた真空管アンプが使い憎くなり
アンシミュ・マルチでヘッドフォンでもいいんだけど周りの音遮断すると平気で何時間でも演奏してしまうから
心情的に処分し難く仕舞いこんでいたお下がりの小型ソリッドアンプを引っ張り出すハメに

いまのとこ30w未満なら可変抵抗なしの50〜75Ωでちょうどいいと結論

このままでもいいんだけどセメント抵抗+放熱板からスッキリしたメタルクラッド抵抗に交換しようと決めたトコ

404 :ドレミファ名無シド:2017/06/24(土) 19:23:26.66 ID:tFkWPZqw.net
姉歯とヒューザースレかwww

405 :ドレミファ名無シド:2017/06/24(土) 20:01:25.76 ID:OlEPYcmr.net
>>398のアッテネーターのハイパスコンデンサだけど0.047μFって事は無かったな…いかにも大きすぎた
一桁下の0.0033μF前後がストラトのハーフトーンもしっかり出るし良さそう
これでパワー管の飽和感も味わえるしハイ落ちもリカバーできて使えそう

←出力トランス・スピーカーアウト    スピーカー→

          0.0033uf
   ┌─────ll───┐
──┴[ 4Ω ]─┬───┴──
            │
             ̄
            0.081〜0.1Ω
            _
            │
            │

406 :ドレミファ名無シド:2017/07/03(月) 19:59:05.82 ID:Fo9aeOgI.net
コンフェデ終了により自宅に無事帰還したので、
早速小型ソリッドアンプにメタルクラッド抵抗挿して見た
俺が避難中にまた何かやらかしたのか?反省したのか?
義兄(ヒゲの濃いマジギレアミーゴ)のしおらしさと間逆の容赦ない発熱に焦りw

407 :ドレミファ名無シド:2017/08/19(土) 00:41:18.28 ID:5Ir9K2TfN
trirec持ちだけどinfiniumのLED4つがランダムで点滅するんやが同じ症状なった人いる?
電源入れると5秒おき位に4つのうちどれかが一瞬だけ光る感じ

408 :ドレミファ名無シド:2017/09/26(火) 12:55:47.03 ID:9PFUX7px.net
トライレックの音でなくなってもうた
最初の方は音量が小さくなったりしながらも出てたのに、3年くらい使ってるけど寿命かな
インフィニウムのランプ点いてないし同じような症状出た人いないかな

409 :ドレミファ名無シド:2017/09/26(火) 14:04:50.39 ID:qCBIuWYm.net
俺の6262 INFINIUMなんて一年間に二回も壊れたんだから良く保った方じゃねえの?

410 :ドレミファ名無シド:2017/09/26(火) 19:56:05.85 ID:yzCJpOY4.net
さすがのご意見だがいくらなんでも壊れすぎなんじゃ

411 :ドレミファ名無シド:2017/09/26(火) 22:31:34.61 ID:KxB+Kqks.net
壊れる前に売った方がいいよなやっぱ

412 :ドレミファ名無シド:2017/09/26(火) 23:25:02.36 ID:9PFUX7px.net
マジかー
パワー菅の可能性ってあるかな、直るなら直したいけどどうやって調べたらいいのかインフィニウムとて素人には難しい

413 :ドレミファ名無シド:2017/10/22(日) 21:57:35.42 ID:WFf4y9ov.net
bc30欲しいなと思ったら廃盤なのか…残念

414 :ドレミファ名無シド:2017/10/24(火) 00:45:20.06 ID:7S8RAbM2.net
V55でかいし重いし暑いしで売ってしまったが寒くなると恋しくなるな真空管

415 :ドレミファ名無シド:2017/10/24(火) 13:06:52.51 ID:mWsOuLiQ.net
昭和のギタリストみたいな事言ってんじゃねー

416 :ドレミファ名無シド:2017/10/24(火) 15:08:37.15 ID:P4AonmCe.net
V55って重さ23kgですけど、やっぱり運搬大変ですか?

417 :ドレミファ名無シド:2017/10/24(火) 18:38:58.71 ID:0PexjpB7.net
サイズと重量的に言えば型番22の小さいルームエアコンの室外機を持ち運ぶようなものだから
回数増えると面倒になる

418 :ドレミファ名無シド:2017/10/24(火) 19:47:23.69 ID:3H4Knsor.net
分かりやすい例えありがとうございます!
移動は車なんですが、アパートの2階から階段で車まで運ぶのはちょっと大変そうですね

419 :ドレミファ名無シド:2017/11/13(月) 15:20:13.12 ID:xWcl9xjg.net
大きさ的に手提げじゃなく抱えて持つんだろうケド
ライブじゃなくスタジオ帰りでもどっと疲れることあるじゃん
その時に雨で足元濡れてたりすると危ないんだよね

420 :ドレミファ名無シド:2017/12/20(水) 15:03:11.56 ID:jjZEXQvi.net
ブゲラV5すばらしい
自宅練習でスティーヴィーレイヴォーンみたいなダーティなブルースソロ弾くのに最高
エフェクターいっぱい繋ぐ人には向かないだろうが
クラスAミニアンプはこんなにいい音するとは

421 :ドレミファ名無シド:2017/12/20(水) 16:58:45.14 ID:wCBTsmT0.net
ローゲインなりにアンプクランチ+トレブルブースターとかファズ系との相性もいいよ
ゲインが4くらいまではクリーンを保てるからクリーントーンも多少味付けができる
クランチ・ドライブでもボリューム(パワー管)は出来れば4以上からがいいんだけど
6、7までもってけるとずいぶん違うよ

422 :ドレミファ名無シド:2017/12/21(木) 01:10:09.92 ID:P5+SetQz.net
>>420
無改造?

423 :ドレミファ名無シド:2018/01/11(木) 02:01:40.47 ID:AvavdS8r.net
ブゲラの212vキャビなんだが
入力が4&16オームて駄目じゃね
なんで8オームないんだ

424 :ドレミファ名無シド:2018/01/13(土) 03:03:21.42 ID:KYZBE9fd.net
プゲラwだからな

425 :ドレミファ名無シド:2018/01/14(日) 02:18:26.07 ID:ctDMT8Ft.net
https://youtu.be/AM3jiMx5U2A

これ見たらブゲラってこんなに音良くないんだっておもいました

426 :ドレミファ名無シド:2018/01/14(日) 11:30:34.79 ID:1VRFpJX9.net
わーほんとだ()

427 :ドレミファ名無シド:2018/01/14(日) 14:48:11.82 ID:kNkvNbXs.net
ボグナーと勘違いしてポチったヤツおる?

428 :ドレミファ名無シド:2018/01/17(水) 02:32:09.10 ID:PwctFfVu.net
勘違いの仕様がない値差がある。10倍ぐらい

429 :ドレミファ名無シド:2018/02/26(月) 22:17:01.97 ID:qiNU/HVp.net
音家が突如、Music Groupの代理店終了だってさ
ベリとブゲラはどこで買えばいいのさ

430 :ドレミファ名無シド:2018/02/26(月) 23:15:57.26 ID:Fu0R/H13.net
https://www.soundhouse.co.jp/news/detail?NewsNo=12023

2.26事件じゃん

431 :ドレミファ名無シド:2018/02/27(火) 20:47:10.19 ID:Uwz/Ebw7.net
話せば分かる

432 :ドレミファ名無シド:2018/04/24(火) 22:31:09.63 ID:yIss+J2i.net
あれ
結局代理店はどこになったの
まさかbugera消失事件じゃ

433 :ドレミファ名無シド:2018/05/06(日) 10:43:36.02 ID:HxFAyQuS.net
安いけど火を噴きそうで怖くて買えないブゲラのアンプ

434 :ドレミファ名無シド:2018/05/06(日) 21:55:57.61 ID:7PdB2aBx.net
そんな心配は御無用
だって火を噴く前に壊れるからさ

435 :ドレミファ名無シド:2018/05/08(火) 17:51:03.28 ID:v2P/KnbXL
1960をもう4年使ってるけど今のところトラブルないよ

436 :ドレミファ名無シド:2018/06/29(金) 03:43:39.93 ID:Dr3mfyh4.net
確実にどんな人でも可能な稼ぐことができるホームページ
少しでも多くの方の役に立ちたいです
検索してみよう『ネットで稼ぐ方法 モニアレフヌノ』

E6D

437 :ドレミファ名無シド:2018/08/03(金) 19:46:05.02 ID:DEFHPpI1.net
V5買ったで ええ音やないか コスパ良すぎ
でも、暫くしたらスピーカーは替えるかなw
センドリもDIYで付けるで

438 :ドレミファ名無シド:2018/08/03(金) 22:38:11.83 ID:VFodzYQD.net
楽しそうやんけー
替えたら見して

439 :ドレミファ名無シド:2018/08/17(金) 00:54:50.33 ID:CBYS5oA7.net
1960購入する予定です
つべの動画でGreenback4発やsuhrのreactive load使ってたりしてるけどそれらって100Wですよね
1960は150W出力なのにどういう事なんだろう
分かる方教えて下さいm(_ _)m

440 :ドレミファ名無シド:2018/08/19(日) 08:38:54.67 ID:8nKTDCKm.net
150Wも出さなければいいだけ、ボリューム7までは行けるかな?的に自己責任で

441 :ドレミファ名無シド:2018/08/19(日) 08:42:49.47 ID:8nKTDCKm.net
ちなみにsuhr/reactive roadはいいと思いますが
suhr/aceは動画もほぼないでsづがその通りクソだからです、まったく大した音じゃありません
無数のキャビネットを扱えるtorpedoのほうがそんなに価格がかわらないのに10000倍いいですよ

442 :ドレミファ名無シド:2018/08/19(日) 09:29:52.62 ID:73UYBK6o.net
V5のLEDが点滅するようになっちゃった

昔はネットに回路図転がってたけど今は信号回路しかない。。。
だれかDLして保管してる人いない?うpお願いしたい

443 :ドレミファ名無シド:2018/08/19(日) 10:04:52.74 ID:8nKTDCKm.net
ヘッドランプの故障に車の設計図を見るような・・・・

444 :ドレミファ名無シド:2018/08/19(日) 10:42:04.57 ID:cYJIctyV.net
>440
レスありがとうです
某レビューでパワー管を2本にする方法もあったので、色々試して1番音が気に入る方法を見つけたいと思います
ACEは避けた方が良いんですね
動画でReactive loadの能力に惹かれたので1960とセットで買うつもりです

445 :ドレミファ名無シド:2018/09/09(日) 14:29:25.35 ID:9BGHG4ON.net
>>442
infiniumの回路図って見た事ないぞ

表のパイロットランプが点滅してるときは、同時に裏のledが点灯するよ
電源入れ直しても表点滅・裏点灯する場合はパワー管の寿命かパワー管のバイアス電圧が異常

ちなみパワー部を改造しようと思ってグリッドバイアス抵抗(470kΩ程度)を追加すると
infinium回路図に『異常』と検知されてパイロットランプが点滅、裏のledが点灯した

なーんかinfinium回路をカット(初期型仕様)+αの改造でV5を売ってるカスタムショップが海外にあったような

>>437
スピーカーはね…歪ませると低音が出過ぎでおかしいよねw個体差があるのかな?
フェルナンデスのジャンクアンプw(8インチ8Ω)に交換してる
ゲインとマスターに220pのハイパスコンデンサ付けたりとかかなり改造しちゃったよ

446 :ドレミファ名無シド:2018/09/09(日) 14:31:21.60 ID:9BGHG4ON.net
infinium回路に『異常』と検知されてパイロットランプが点滅、裏のledが点灯した

ね、“図”が余計でした

447 :ドレミファ名無シド:2018/09/21(金) 06:09:57.07 ID:cKyaKA4F.net
infiniumシリーズが販売終了ぽいよ
何でこのスレ静かなの
どっかで1960i買えるとこ知らない?

448 :ドレミファ名無シド:2018/09/21(金) 06:21:21.69 ID:XvNfJELC.net
販売終了? ソースは?

449 :ドレミファ名無シド:2018/09/21(金) 06:34:22.95 ID:cKyaKA4F.net
サウンドハウスに1960iについてメールで聞いた
取り扱い終了の予定で、生産終了の連絡は来てないがメーカーから国内への入荷が止まっていて販売在庫が確保出来ないとのこと
買おうと思ってた矢先だったからガッカリ

450 :ドレミファ名無シド:2018/09/21(金) 17:14:22.41 ID:P+zaxA/I.net
>>449
俺もだw 1960買おうと思ったら、ねえし!

451 :ドレミファ名無シド:2018/09/23(日) 15:29:50.91 ID:7KVeQ6ob.net
コンボは継続するの?

452 :ドレミファ名無シド:2018/09/23(日) 16:36:32.06 ID:wQ400shW.net
コンボも在庫状況見たらヤバそうだな
後継機種の話も来てないってさ
何で日本への出荷ストップなのかは謎

453 :ドレミファ名無シド:2018/09/23(日) 17:53:13.69 ID:7KVeQ6ob.net
V5 みたいに現地で買い付けてくる直輸入品はどうなるのかな?

454 :ドレミファ名無シド:2018/09/23(日) 18:55:20.13 ID:wQ400shW.net
多分だけど買い付けなら大丈夫だろうね
しかし何で日本への出荷がストップしてるんだろう

455 :ドレミファ名無シド:2018/09/23(日) 20:18:04.26 ID:7KVeQ6ob.net
ずいぶん為替が動てるからなー
メーカーと日本の代理店の間で何かモメてるのかも

456 :ドレミファ名無シド:2018/09/23(日) 20:38:46.27 ID:hRYccpfg.net
結局代理店どこなの
サウンドハウスで取り扱いやめたりすんのかな

457 :ドレミファ名無シド:2018/09/23(日) 20:44:20.81 ID:7KVeQ6ob.net
>>456
http://www.hotlinemusic.co.jp/products/brand/bugera_4.html
検索すれば出てくるのにーw

458 :ドレミファ名無シド:2018/09/24(月) 06:43:32.78 ID:TS2bWpaB.net
連休明けたら代理店に直接聞いてみようかな

459 :ドレミファ名無シド:2018/09/24(月) 06:45:45.86 ID:bgV34QH6.net
俺1960とUAのOX買おうとしてたのに売ってねーんだもんなあ

>>458
ヨロシクオネガイシマス

460 :ドレミファ名無シド:2018/09/24(月) 06:48:17.18 ID:TS2bWpaB.net
俺は1960とreactive road買う予定だったw
1960良いよね〜 あのソウルトーンは唯一無二

461 :ドレミファ名無シド:2018/09/24(月) 07:02:10.36 ID:bgV34QH6.net
REACTIVE LOADは100Wなんですねえ

462 :ドレミファ名無シド:2018/09/24(月) 07:02:41.03 ID:bgV34QH6.net
(俺もソッチにしようかなって)

463 :ドレミファ名無シド:2018/09/24(月) 07:19:36.83 ID:TS2bWpaB.net
reactive roadはアンプのパワー管2本抜くか、スピーカーアウトのパラレルの片方に別のロードボックス繋ぐかした方がいいよね
ちなみに200WならFRYETTEのPL-1も気になってる

464 :ドレミファ名無シド:2018/09/24(月) 07:43:56.21 ID:bgV34QH6.net
>>463
パラレルにつなぐ方法あるのか
俺はKOCHのDB60持ってるからSuhr買えばギリ150Wに届くのかな
パワー管抜く方法は4本中2本抜くダケでいいんです?

それより1960手に入れないと意味ねぇよ!

465 :ドレミファ名無シド:2018/09/24(月) 08:07:21.54 ID:TS2bWpaB.net
パワー管の両端計2本抜いて平均75W出力に
それをDB60とsuhrで計最大200Wで受ける形で多分問題ないかと Ωの計算と設定は気をつけて 勿論こういう工夫は自己責任ではあるけど

俺も1960買えないストレスで連投しちゃってるwスマソ

466 :ドレミファ名無シド:2018/09/26(水) 18:23:16.85 ID:peoNITnZ.net
V5 がいよいよ在庫限りに

467 :ドレミファ名無シド:2018/09/26(水) 19:16:37.88 ID:peoNITnZ.net
おいおい、ネットで調べたら新しい代理店の代表者って島村楽器の会長だぞw

468 :ドレミファ名無シド:2018/09/26(水) 19:17:21.62 ID:peoNITnZ.net
http://www.hotlinemusic.co.jp/company/
https://www.shimamura.co.jp/corporate/philosophy/index.html

469 :ドレミファ名無シド:2018/09/26(水) 19:25:52.21 ID:peoNITnZ.net
いよいよ島村楽器の店頭にブゲラが並ぶってことですなコレはw

470 :ドレミファ名無シド:2018/09/26(水) 19:28:36.90 ID:peoNITnZ.net
連投しちゃってごめんなさい(´・ω・`)

471 :ドレミファ名無シド:2018/09/26(水) 20:46:56.18 ID:9cdqxcO6.net
許した!
しまむらか。。

472 :ドレミファ名無シド:2018/09/26(水) 20:53:15.44 ID:5GUtpqHH.net
サウンヨハウスのときは4万しなかったけど、しまむらだと4.7万くらいになるんだよなぁ

473 :ドレミファ名無シド:2018/09/26(水) 20:57:44.22 ID:peoNITnZ.net
ちなみに代理店の所在地は島村楽器本社のまさに裏手
と言うかグーグルマップで見る島村楽器本社の地味さに驚くw
島村楽器って堅実な会社なんだなぁと思ったよ

474 :ドレミファ名無シド:2018/09/26(水) 21:12:50.06 ID:fOGUcbz9.net
ベリンガーの新しい代理店ってエレクトリじゃないの?
ブゲラの扱いは決まってないけど

475 :ドレミファ名無シド:2018/09/26(水) 21:34:19.52 ID:peoNITnZ.net
いわゆる「代理店」なので「代理店」は複数存在してもおかしくないよ
「総代理店」となると話は変わってくるけどね

476 :ドレミファ名無シド:2018/09/26(水) 21:36:31.76 ID:9cdqxcO6.net
まあサウンドハウスなみ価格、は諦めるしかないわな
普通の商社価格にはなるだろう
1.5倍かなぁ

477 :ドレミファ名無シド:2018/09/26(水) 22:25:50.43 ID:jhUwV3iX.net
島村かあ
クソみたいな品揃えだし高いしで行くことないなあ

478 :ドレミファ名無シド:2018/09/26(水) 22:28:11.49 ID:peoNITnZ.net
http://behringer.soundhouse.co.jp/contents/ourstory.asp

ブゲラなどなどのブランドを擁するミュージックトライブの立ち上げ社史
創設者の名前はユーリ・ベリンガー、サウンドハウスのサイト内にあります
なんか今夜は勉強になるなぁw

479 :ドレミファ名無シド:2018/09/26(水) 22:34:24.27 ID:fOGUcbz9.net
ホットラインミュージックは2016年で代理店やめてるのに?

480 :ドレミファ名無シド:2018/09/26(水) 22:43:09.35 ID:peoNITnZ.net
>>479
http://www.hotlinemusic.co.jp/

ここに当社代理店ってところにベリンガー・ブゲラがあるんですけど…
2016年っておととしってことw?
どうなってるん?

481 :ドレミファ名無シド:2018/09/26(水) 22:49:58.11 ID:fOGUcbz9.net
2016年Q2以降に出た製品が載ってないでしょ
だから音家が降りる言ったときブゲラやTCどうなるん?って話になったんよ

482 :ドレミファ名無シド:2018/09/26(水) 23:03:49.69 ID:peoNITnZ.net
>>481
ぱぱっと検索してみたけれど、News欄には 2015.12.18以降からbugeraについての記載が確かにないねw

483 :ドレミファ名無シド:2018/09/26(水) 23:36:52.55 ID:9cdqxcO6.net
なんだよ
しまむらじゃないのかよガッカリ

484 :ドレミファ名無シド:2018/09/26(水) 23:39:53.32 ID:5GUtpqHH.net
結局買えないってこっつw

485 :ドレミファ名無シド:2018/09/27(木) 10:25:49.05 ID:Ls9eMoWu.net
サウンドハウスからV22買おうと思ってたら販売中止になってた・・・
あーあ
問い合わせたら取扱も無くなるって

Marshall CODE100H買お

486 :ドレミファ名無シド:2018/09/27(木) 12:13:41.45 ID:/oMmyRkF.net
取り急ぎ報告
代理店のひとつキクタニに問い合わせたら
今は工場で生産が止まっていて、それ以上の事ははっきりしていない
恐らく工場を移転したから止まってるんじゃないかと
また安定供給し出したら卸すそうです

487 :ドレミファ名無シド:2018/09/27(木) 12:16:27.36 ID:/oMmyRkF.net
現在書類手続きは進めていてスムーズに行けば来年初旬には入荷出来るかも知れないと

488 :ドレミファ名無シド:2018/09/27(木) 16:28:36.87 ID:UTy+lAoQ.net
ほんとありがとうございます

489 :ドレミファ名無シド:2018/09/27(木) 17:10:16.21 ID:UTy+lAoQ.net
やすかったんだなぁ
https://www.soundhouse.co.jp/products/detail/item/168226/

490 :ドレミファ名無シド:2018/09/27(木) 19:42:05.29 ID:UTy+lAoQ.net
>>465
オームって要するに8Ωのアッテネータ2つつなげるならアンプ側を4Ω設定にするであってるかな
裏にマスターボリュームついてるみたいですけど、ソレで絞ったらロードボックス1個でいけますかね

491 :ドレミファ名無シド:2018/09/27(木) 21:01:42.12 ID:/oMmyRkF.net
Ωはそれで合ってるよ
マスターの件は>439-440辺りに書いてある
>465みたく出力の倍かそれ以上で受けた方が安全ではあると思う
マスター上げてパワー管をドライブさせる事もできるし

492 :ドレミファ名無シド:2018/09/28(金) 08:03:27.08 ID:ZZrwk57E.net
アホみたいな使い方したら元も子もない
音の良さがどこから来てるかが全然わかってない

493 :ドレミファ名無シド:2018/09/28(金) 08:15:33.60 ID:ZZrwk57E.net
外人はたぶん100w対応の機器に150w繋いで平気だろう
心配ならオーディオ的に使われるセメント抵抗で固定打ちで3db落とせばいい
千円で済む
ハイエンドなオーディオでも当たり前のように数デシベルのクロスオーバーアッテネーターが入ってる
数デシベル程度は問題ないんだよ

494 :ドレミファ名無シド:2018/09/28(金) 08:17:26.02 ID:ZZrwk57E.net
メタル的に歪ませるなら2管と4管の差は小さくなるけど
本格的にアンガスのタッチとかなら差が出るよ、4管運用しないと意味が無い

495 :ドレミファ名無シド:2018/09/28(金) 10:52:13.67 ID:bj8NrlKg.net
100w対応機に突っ込むのが心配なら抵抗一個で済む(しっかり巻き付けてハンダすること)
ギグに使うにしても半分の半分、ー6デシベルで37.5w相当の出力になる、
このぐらいではほぼ音質的問題は起きないと思うしそれ用のセメント抵抗だけで済めばメチャメチャ安い

496 :ドレミファ名無シド:2018/09/28(金) 12:57:01.51 ID:uut5CBxn.net
できればメタクラな

497 :ドレミファ名無シド:2018/09/28(金) 21:53:41.38 ID:BhfSksHB.net
>>492
なぜアホみたいな使い方になるかというと、キャビが鳴らせないんですよ
アパートなんでヘッドホンでギター ありえないけど仕方ない
クソ都会つらい

498 :ドレミファ名無シド:2018/09/29(土) 08:17:01.19 ID:WsAcFy1Q.net
自分も似た様な感じ サイレントな環境だと気兼ねしなくて済むから良い

499 :ドレミファ名無シド:2018/09/29(土) 12:24:59.80 ID:sIvcYNKL.net
だからTorpedoを使えばいいのにアホが絡んでもダメだよ、無知に過ぎないんだから

あとセメント抵抗決め打ちあってネーションに関してうっかり1個と書いてしまいましたが
もちろん2個で総合インピーダンスをキープしなければいけません
直リンで開けるかどうか知りませんがこれです
http://ac-audio.org/att-resistor-list.pdf
巻き線抵抗のアッテネーターは自動的に2本の抵抗をコントロールできる構造です

500 :ドレミファ名無シド:2018/09/29(土) 12:29:05.65 ID:sIvcYNKL.net
注意:アッテネーターを常時-12/-16dBで使用し続けるとパワー管の消耗は早まり、約
2ヶ月〜4ヶ月を目途にパワー管の交換が必要となります。

これはメサブギ―のアッテネーター内蔵型の機種の説明書に記載されていることです

501 :ドレミファ名無シド:2018/10/12(金) 15:10:02.36 ID:jOEdTtK7.net
肝心なV5や1960さえ買えないんだね
ここの球は気に入ってたから確保しといた

502 :ドレミファ名無シド:2018/10/12(金) 19:58:34.36 ID:gAF/IWDe.net
手に入らなくなるとちょっと寂しい(´・ω・`)

503 :ドレミファ名無シド:2018/10/12(金) 20:34:08.33 ID:kvA8vvjZ.net
セフレみたいなもんだな おらんけど

504 :ドレミファ名無シド:2018/10/13(土) 00:35:42.95 ID:P0ixK9L+.net
V5のパワー管のカソード・バイパス・コンデンサってオーディオアンプみたいな
100μFが付いてるんだけどこれだとギター的には不要な50Hz以下が出過ぎ
10μFにすると200Hz以下が抑えられて低音が締まってくる
4μ7Fにすると400Hz以下が抑えられていい感じになる

505 :ドレミファ名無シド:2018/10/26(金) 21:13:19.49 ID:grLFg4dA.net
v5でマスターボリューム手前の470kΩの抵抗に100kΩ前後の抵抗を並列につなげると(合成抵抗は82kΩ程度)
ゲインが増して音にハリがでてきますよ、当然リバーブの効きは弱くなります
合成抵抗を0Ωにするとインフィニウムにパワー管が過負荷と判断されちゃうので…

表面実装基板だと増幅2段目のカップリングコンデンサの出口側と
マスターボリュームの3番端子を抵抗と被覆単線なんかでつなぎましょう

さらにトーンもカット(グランド側の4700pFのコンデンサをはずす)するとプリンストンに近い程度の歪み感は得られますよ

506 :ドレミファ名無シド:2018/10/27(土) 11:07:43.39 ID:mqB4JQ/f.net
>>505
抵抗をそのまま変えたらいかんのかね?

507 :ドレミファ名無シド:2018/10/27(土) 11:31:10.65 ID:XdiOSRKg.net
>>506
前期型なら簡単ですけど
後期インフィニウム付は表面実装基板でチップ抵抗をつかっているので
基板の裏に部品の足が出ている部分を利用した改造の方が簡単で安全だと思う

508 :ドレミファ名無シド:2018/10/27(土) 11:55:06.14 ID:mqB4JQ/f.net
>>507
なるほど
表面実装は面倒だから、たしかに合成が正解だな

509 :ドレミファ名無シド:2018/11/13(火) 16:20:16.83 ID:zeR15pU6.net
速報
しまむらに1960復活
https://www.digimart.net/cat12/shop4840/DS04946414/

V55も復活 ほかはしらん

510 :ドレミファ名無シド:2018/11/13(火) 21:08:04.76 ID:ifuxR9GK.net
代理店決まったんかしら

511 :ドレミファ名無シド:2018/11/13(火) 21:27:20.05 ID:RwH8zWz8.net
たけえわ

512 :ドレミファ名無シド:2018/11/13(火) 21:58:09.25 ID:KasvqEv/.net
年明けないと復活しないと思って予算使っちゃった

513 :ドレミファ名無シド:2018/11/14(水) 00:13:34.88 ID:y2HAFb1i.net
>>512
5万も持ってないの?!

514 :ドレミファ名無シド:2018/11/14(水) 07:09:10.21 ID:9ULjorha.net
>>513
そんなこともわからないの!?

515 :ドレミファ名無シド:2018/11/14(水) 07:47:42.21 ID:pUGIohxQ.net
5万もすぐ出せない貧乏人はこの板から出てけよ^^

516 :ドレミファ名無シド:2018/11/14(水) 09:16:05.14 ID:zi4MVPj0.net
5万ポンと出せるのが当たり前と思ってるなら、このスレから出ていけよ

517 :ドレミファ名無シド:2018/11/14(水) 09:52:58.60 ID:zi4MVPj0.net
わかった上での煽りだろうけど、万が一にもボーイの可能性があるから一応補足な
5万がないわけじゃなくて、どんだけ機材に割り振るかどうかってのもあんだわ
君がお父さんお母さんから貰ったお小遣いを全部ゲームに使うわけにもいかないだろう?

518 :ドレミファ名無シド:2018/11/14(水) 09:57:19.44 ID:y2HAFb1i.net
>>516
涙をお拭き・・・

519 :ドレミファ名無シド:2018/11/14(水) 10:04:09.43 ID:zi4MVPj0.net
やはりボーイか

520 :ドレミファ名無シド:2018/11/14(水) 10:24:07.19 ID:y2HAFb1i.net
>>519
要するに5万は持ってるけど5万ポンと出せないのはわかったから
俺とか普通に大人だからポンと出せるし・・・・・・・・・・・・・・・・
てか5万もポンと出せないとか大人としてどうなの 貯金してる?
ボーイじゃないの?w

521 :ドレミファ名無シド:2018/11/14(水) 10:24:58.34 ID:y2HAFb1i.net
498なの?だったらゴメン

522 :ドレミファ名無シド:2018/11/14(水) 10:44:41.09 ID:IIIb2+BU.net
俺おっさんだけど5万はポンと出せない

523 :ドレミファ名無シド:2018/11/14(水) 10:53:53.20 ID:zi4MVPj0.net
>>520
ボーイ
家族を持ちなさい

524 :ドレミファ名無シド:2018/11/14(水) 10:59:53.36 ID:y2HAFb1i.net
やだよそんなミジメな中年になりたくないわw
嫁と仕事次第だなって思いました
みじめ中年涙をお拭き・・・

525 :ドレミファ名無シド:2018/11/14(水) 12:00:45.95 ID:zi4MVPj0.net
やはりボーイでした。

526 :ドレミファ名無シド:2018/11/14(水) 12:10:10.37 ID:y2HAFb1i.net
俺も中年だけどボーイでいいや

527 :ドレミファ名無シド:2018/11/14(水) 12:11:15.22 ID:y2HAFb1i.net
みじめ中年、もっと稼ぎなさい

528 :ドレミファ名無シド:2018/11/14(水) 14:56:45.19 ID:pyrQ8bHE.net
だったら>>513が買ってあげればいいじゃん

529 :ドレミファ名無シド:2018/11/14(水) 15:39:23.52 ID:y2HAFb1i.net
>>528
嫁を抱かせてくれるなら

530 :ドレミファ名無シド:2018/11/14(水) 16:17:17.12 ID:pyrQ8bHE.net
どっちがミジメなのか分かんないな

531 :ドレミファ名無シド:2018/11/14(水) 19:37:09.44 ID:soupzSvC.net
ほんまやな

532 :ドレミファ名無シド:2018/11/14(水) 19:47:10.31 ID:y2HAFb1i.net
俺だなー

533 :ドレミファ名無シド:2018/11/14(水) 19:55:26.50 ID:9ULjorha.net
クヤシンスが満開やな

534 :ドレミファ名無シド:2018/11/15(木) 09:12:15.62 ID:CbvBA6Mf.net
家庭持ってたら5万なんも気にせず使えるとなると1000万位稼いでないときついな
俺はそんな高給取りじゃないから躊躇する。
そもそも自由に金が使えるならブゲラは買わない

535 :ドレミファ名無シド:2018/11/15(木) 09:19:08.34 ID:DfuoaAMX.net
全くだ

536 :ドレミファ名無シド:2018/11/15(木) 11:56:47.38 ID:3EPvcV9W.net
うわーw

537 :ドレミファ名無シド:2018/11/24(土) 11:35:29.11 ID:zt5UqvE0.net
1000万稼いでも嫁さんおったらは5万簡単に使えんだろ。使われることはあっても。

538 :ドレミファ名無シド:2018/11/24(土) 11:45:13.51 ID:uM2OUXlW.net
メチャクチャ馬鹿なの?

539 :ドレミファ名無シド:2018/11/24(土) 16:44:55.36 ID:e6hhVDyu.net
世の中そんなもんなんだよ
悔しかったら結婚してみな?

540 :ドレミファ名無シド:2018/11/24(土) 17:06:46.85 ID:ahOczPed.net
そういえば音家が代理店やめてからの並行モノって115V仕様?
V5よ壊れず元気でいておくれ…

541 :ドレミファ名無シド:2018/11/24(土) 19:56:57.67 ID:uM2OUXlW.net
>>539
一ミリも悔しくないわ おまえんとこはそうなんだろ?墓場乙としかおもえんわ

542 :ドレミファ名無シド:2018/11/25(日) 02:35:59.82 ID:3GKzSv2P.net
ガキは黙ってオナニーしてな

543 :ドレミファ名無シド:2018/11/25(日) 11:34:51.80 ID:2mdRAY6s.net
大人でもオナニーするんだが

544 :ドレミファ名無シド:2018/11/25(日) 14:39:06.33 ID:3dTCz2DR.net
ブスと貧乏婚したヤツがイキってんじゃねーぞ

545 :ドレミファ名無シド:2018/11/26(月) 09:30:21.58 ID:dMtjD4ju.net
ブスでさえ相手にされないチェリー坊や

546 :ドレミファ名無シド:2018/11/26(月) 11:47:26.12 ID:iEIGUgP/.net
ニヤニヤ

547 :ドレミファ名無シド:2018/11/26(月) 20:07:10.08 ID:P2TC/2Eh.net
マーク5のパチモンはぽしゃったの?

548 :ドレミファ名無シド:2018/12/05(水) 17:41:26.87 ID:3udg8JNm.net
V5でエピフォンのV.jrの改造(Dr.Z Mini Z mod.)にならって入力部分の1MΩの抵抗の位置を
入力側(直列の22kΩの前側)に移動すると、2kHz〜5khzぐらいのシャリシャリ、シンシンとした高音が出てくる
これでアンプの性格がかなり変わる

現行品はチップ抵抗なんで1MΩの抵抗を外して
入力ジャックのチップとスリーブを新たに1MΩの抵抗でつなげばいい

V5もV.jrも入力がいわゆる“Low”インプットなんで
普通の“High”インプットに変えてあげるとちゃんと高域がでてゲインも上がるね

549 :ドレミファ名無シド:2018/12/05(水) 19:16:57.11 ID:6Dpy5ZOG.net
1960 infinium買えた人いる?
島村は在庫なくて見通しもついてないってさ

550 :ドレミファ名無シド:2019/02/03(日) 18:59:28.51 ID:dHn6tmwS.net
1960infiniumからパラレルで片方にsuhrのreactive load、もう片方に自作のダミーロードを繋いでみたけど音がショボかった
電気信号の半分を捨ててるんだから当たり前か
Master Volumeをオンにして6.5ぐらいに設定、suhrで受けたら音圧のある良い音になった
MasterをオフにしてVolume7くらいだと自分にはサスティーンが足りない
自分の環境だと多分パワー管2本抜いてMasterオフが1番良い音する予感

551 :ドレミファ名無シド:2019/02/11(月) 10:17:02.91 ID:Czxz+BJ7.net
サスティーン

552 :ドレミファ名無シド:2019/02/11(月) 10:59:06.25 ID:RL6OEeda.net
ライディーン

553 :ドレミファ名無シド:2019/02/11(月) 12:07:46.02 ID:dGq7m2uo.net
甦るのはどっち?

554 :ドレミファ名無シド:2019/02/11(月) 15:27:36.56 ID:MJjO7pBa.net
じーざす

555 :ドレミファ名無シド:2019/02/12(火) 12:52:04.75 ID:HFf7uYYs.net
パンテーン

556 :ドレミファ名無シド:2019/02/15(金) 19:31:49.24 ID:b0nNIX1u.net
BugeraのECC83良いな
程よく纏まって、粘りもある
GTより良いと感じてしまったのはナイショ

557 :ドレミファ名無シド:2019/02/16(土) 18:44:47.08 ID:dD98UAD5.net
ただしbugeraが作ってる訳でもなく
GTが作っている訳でもない
なんなら同じものの可能性さえあるのはナイショではない

558 :ドレミファ名無シド:2019/02/25(月) 16:39:27.77 ID:SBMuCcM3.net
プチ情報
1960 infiniumはピークが150W
平均100Wのキャビやロードボックスで受ける事は可能

559 :ドレミファ名無シド:2019/03/07(木) 11:16:23.61 ID:G//JZD4h.net
>>557
中国、スロバキア、ロシアの3つの工場で作った無印菅を
各選別会社が仕入れて自社ロゴ印刷してるだけだもんな
よくGROOVETUBE製(この言い方からしてオカシイ)は音が良い
とか言ってる奴がいるが笑ってしまう
「それは曙光の?JJ?エレハモ?ソブテック?」と聞いてやりたくなる

560 :ドレミファ名無シド:2019/03/07(木) 21:30:55.73 ID:OMLOqfTA.net
エレハモ?

561 :ドレミファ名無シド:2019/03/10(日) 08:17:28.14 ID:YBFLe1mA.net
ソブテック?

562 :ドレミファ名無シド:2019/03/11(月) 11:04:13.54 ID:yP+fOU/M.net
jj?

563 :ドレミファ名無シド:2019/04/13(土) 18:20:14.20 ID:lSBedkzm.net
曙光?

564 :ドレミファ名無シド:2019/04/16(火) 10:20:36.54 ID:DSrbT9ed.net
一時期伸びてたのにストップしてるってことは買ってがっかりしたように見える

565 :ドレミファ名無シド:2019/04/16(火) 11:01:11.99 ID:XMrIzMsg.net
過疎ってるからレビューとか要らないのかなって思ってるだけ

566 :ドレミファ名無シド:2019/04/16(火) 20:42:46.81 ID:Mv/CWnHw.net
レビューなんかいつでもどこでも必要に決まってんじゃん

567 :ドレミファ名無シド:2019/04/17(水) 15:27:29.15 ID:DKhuuyTu.net
1960i
ざっくり言うと優しく丸い音のする1959
1回音を壁に叩きつけた様な、マーシャル特有のキャラクターは巻弦を弾いた時にそこそこ感じるかな?程度
歪ませてGtのボリューム絞ってアルペジオ弾くともの凄く情緒的・音楽的で、これだけでもこのアンプの価値があると思う
https://youtu.be/3WSTS0qSExw
https://youtu.be/dALVY-6P15Q
こういう音も本当に出る
後は価格が上がってPeaveyとかの中古が視野に入るレベルになったから、このアンプ自体に価値を見出せるかどうか
自分は後悔していない

568 :ドレミファ名無シド:2019/04/19(金) 08:56:00.63 ID:fRyQCASf4
https://www.hashimotokagu.online/index.php?main_page=index&cPath=1_72_83

569 :ドレミファ名無シド:2019/09/17(火) 18:51:13.79 ID:0UUwS6MR.net
V5のBugeraロゴってどうやって外すの?
バドワイザーみたいだから取りたいんだけど

570 :ドレミファ名無シド:2019/09/17(火) 22:33:01.57 ID:0UUwS6MR.net
何か無理矢理引っ張ったら取れたわ

571 :ドレミファ名無シド:2020/02/23(日) 17:01:59 ID:LX4tx3+o.net
v5買ったんだけど
この回路図ってどこかで手に入りませんかね
検索したくらいじゃ出てこない

572 :ドレミファ名無シド:2021/01/06(水) 11:06:23.82 ID:WSWu8+O5.net
代理店キタクニミュージックHPでV5インフィニウムが廃番製品になってるね。
中古価格が上がりそう。

573 :ドレミファ名無シド:2021/01/06(水) 11:29:59.17 ID:MVtsqAEW.net
古い型の方が名作だからそこまで変わらないんじゃない?
今のもかなり良いアンプだけども

574 :ドレミファ名無シド:2021/01/06(水) 12:25:00.59 ID:KaU9yEnw.net
あの値段で真空管だと第一候補だからなあ

575 :ドレミファ名無シド:2021/01/06(水) 13:09:07.83 ID:J2aigP07.net
>>550
パワー管2本抜くとスピーカーアウトの
オーム数が半分になると
知ってんのかな?

壊さないように注意してね

576 :ドレミファ名無シド:2021/01/06(水) 23:19:02.25 ID:Juau+edK.net
V5は色々と換装して遊べそうだが、税込33000円で新品買うまでは気持ちが上がらなかった。
中古で15000円程度の出物有れば即買うわ。

577 :ドレミファ名無シド:2021/01/08(金) 23:26:22.30 ID:ACYXGB4h.net
コロナ禍で在宅時間が長くなったためギターでも始めようかとする人が増えたそうな。
初心者の宅弾きチューブアンプにV5はもってこいだね。

578 :ドレミファ名無シド:2021/01/12(火) 12:37:57.59 ID:K9aN0Rbh.net
長きにわたり新品価格が1万円以下だったのをみんな知ってるからね
今のばかばかしい価格では誰も手を出さんだろうな

579 :ドレミファ名無シド:2021/01/12(火) 23:22:08.41 ID:PS7bUAsx.net
廃番になってから中古出品価格が異常に上がってきている。売れてないけどw

580 :ドレミファ名無シド:2021/01/17(日) 15:32:35.13 ID:RfNvG+K7.net
音屋でも販売終了品になってるし、新品を定価で買うならAmazonの在庫がラストチャンスかも。

581 :ドレミファ名無シド:2021/01/18(月) 14:23:49.26 ID:7Q0l8v0Q.net
島村楽器の扱ってたBADCATって
BUGERAと同じ工場で作ったのかな
キャビとか同じような形だが

582 :ドレミファ名無シド:2021/01/24(日) 23:47:21.08 ID:rWXMzj5Z.net
んな訳ねーだろw

583 :ドレミファ名無シド:2021/12/06(月) 20:29:54.78 ID:6U5ZkjAx.net
地元のリサイクルショップでv5 infiniumを安く買ったんだけど、故障?ってくらいこもってるのよ
Blackstarの1wのやつより籠もってる
それともこの手のアンプは本来こういうものなの?

584 :ドレミファ名無シド:2021/12/06(月) 20:36:21.84 ID:KMCM1D9Y.net
真空管死んでるんじゃないの?

585 :ドレミファ名無シド:2021/12/06(月) 22:04:46.49 ID:6U5ZkjAx.net
真空管劣化するとこもるの?

586 :ドレミファ名無シド:2021/12/06(月) 22:09:00.92 ID:EfS5Vk6m.net
v5でしょ?そんなもんだよ
A級だしトーンもシンプルだし

587 :ドレミファ名無シド:2021/12/06(月) 22:32:23.66 ID:lwPETpod.net
>>585
こもったりボソボソしたり音出なかったりだよ

588 :ドレミファ名無シド:2021/12/07(火) 16:53:21.41 ID:bEZnZX0k.net
スピーカー変えて真空管変えてってよく見るがそれなら最初から違うの買えよと
あと安物を更に安く買ってるのに文句言うかね

589 :ドレミファ名無シド:2021/12/07(火) 17:08:22.78 ID:4kXlhjg6.net
BAD CAT (中国製)キャビ
https://guitarsele.com/article/img/uploads/shimastaff/0701963030980_LRG.jpg

590 :ドレミファ名無シド:2021/12/07(火) 17:12:09.87 ID:4kXlhjg6.net
BUGERA キャビ
https://www.soundhouse.co.jp/images/shop/prod_img/b/bugera_412hbkdd.jpg
取っ手の形に注目

591 :ドレミファ名無シド:2021/12/07(火) 17:27:24.96 ID:Xw81b+J/.net
同じレスにまとめて貼れよ

592 :ドレミファ名無シド:2022/01/05(水) 04:41:45.25 ID:pfOdIwTt.net
コスト面で部分的には同じパーツを使っている可能性あるが
中国製同士でも価格なりで実物みたらトーレックスの質感とか仕上げ方が全く異なる

593 :ドレミファ名無シド:2022/02/06(日) 23:15:55.86 ID:sR4vDWR4.net
>>583
持ってるけどそんなもん
Youtubeでいろんな人の試奏動画見てごらん、全部トーンがmaxになっている
ボリュームも極力フルテン
それで何とか
あとはスピーカー変えたりハイが出やすい真空管に変えたりして少し改善

594 :ドレミファ名無シド:2022/02/06(日) 23:34:04.01 ID:HJCyM7fh.net
トーンはフルマックスでもこもってるよねw

それでもクラスAの反応の良さとニュアンスの出方にハマったわ
ブゲラでハマっていくつかクラスA買ったけど未だにブゲラは手放せずにいる
v5の無印だけどね

595 :ドレミファ名無シド:2022/03/22(火) 11:00:55.58 ID:vf+3ji/M.net
無印V5はスピーカー変えれば抜けるしトーン半分ぐらいでいけるよ
おすすめはセレッションのエイト

596 :ドレミファ名無シド:2022/05/31(火) 18:42:07.95 ID:gXdMvVwI.net
yes

597 :sage:2023/05/14(日) 22:52:43.24 ID:azfWUc9k.net
無印V5を10年くらい使用してるんですが、音が抜ける日と抜けない日があるような気がして来ました。
これは真空管の劣化なんでしょうか?

598 :ドレミファ名無シド:2023/05/16(火) 00:08:55.56 ID:6UPwZ54P.net
10年使うと劣化して交換時期に来たパーツがあるんじゃね
3年使っているけど欠点もあるがお気に入りのアンプ

599 :ドレミファ名無シド:2023/07/29(土) 06:27:24.93 ID:z61Dc9el.net
wow

600 :ドレミファ名無シド:2023/07/30(日) 07:36:49.75 ID:or4CNpK0.net
wow

601 :ドレミファ名無シド:2023/07/31(月) 17:12:51.81 ID:eJPbnnro.net
wow

602 :ドレミファ名無シド:2023/08/01(火) 20:25:08.79 ID:71RHon5v.net
wow

603 :ドレミファ名無シド:2023/08/03(木) 20:43:17.90 ID:bSlbaP1r.net
wow

604 :ドレミファ名無シド:2023/08/06(日) 14:00:18.44 ID:CneBlsys.net
wow

605 :ドレミファ名無シド:2023/08/10(木) 22:25:02.98 ID:SGdU+drf.net
wow

606 :ドレミファ名無シド:2023/12/02(土) 01:54:34.95 ID:LInvur1D.net
https://i.imgur.com/HPSnpSj.jpg
https://i.imgur.com/ylEquL1.jpg
https://i.imgur.com/oiF5gyV.jpg
https://i.imgur.com/taak187.jpg
https://i.imgur.com/xyVdGpT.jpg
https://i.imgur.com/QiZLcz4.jpg
https://i.imgur.com/gqmgdkv.jpg
https://i.imgur.com/VKAQSfj.jpg
https://i.imgur.com/H8jk38E.jpg
https://i.imgur.com/53Yahrc.jpg

総レス数 606
133 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200