2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

椎名林檎「CDはもうダメ」

1 :ドレミファ名無シド:2014/11/13(木) 21:55:34.86 ID:zeZucAQe.net
楽器作曲板のみなさんはどうお考えですか

2 :ドレミファ名無シド:2014/11/13(木) 21:58:22.12 ID:s9lXYMCy.net
椎名林檎は生真面目すぎ

3 :ドレミファ名無シド:2014/11/14(金) 04:43:08.90 ID:YnL0ACwk.net
最近の音楽はわくわくする感じがないね
今に始まった訳ではないけど

4 :ドレミファ名無シド:2014/11/14(金) 04:50:25.58 ID:VqUZ9fep.net
悲観しすぎだな
メジャーな世界だと結果を求められるから仕方ないのかな

5 :ドレミファ名無シド:2014/11/14(金) 09:32:14.89 ID:9b0fejWy.net
椎名林檎でも売れないのか

6 :ドレミファ名無シド:2014/11/14(金) 10:03:34.56 ID:JV81PKQR.net
椎名林檎はもう完全に「売れる」曲を作る気はないんじゃないかね

7 :ドレミファ名無シド:2014/11/14(金) 10:46:40.23 ID:Yjh29aXS.net
本人はキャバレーを営んで生で演奏を聴かせるのが夢っていうんだからそれはそれでアリだと思う。
ハコバンのギャラとチャージにもよると思うけど、最初は元横綱のちゃんこ屋より流行るんじゃない?

8 :ドレミファ名無シド:2014/11/14(金) 11:13:29.15 ID:nsCiEq8M.net
CDそのものがダメというより、CDを取り巻く現状がダメって言ってる気がする

ミスチルの連続1位記録が危ない!Sexy Zone「HITOMEBOREドーピング」発動!
http://togetter.com/li/741741
>11月19日発売のSexy Zoneのシングル「君にHITOMEBORE」がなんと33種でリリースされると発表された

9 :ドレミファ名無シド:2014/11/14(金) 19:11:09.24 ID:UHujV9Yv.net
欧米だとこういうのってどう受け止められてるんだろう?

10 :ドレミファ名無シド:2014/11/14(金) 19:14:36.44 ID:gMi+ksF2.net
CDがなぜ売れないか?って高すぎなんだからです。
まずそこにメスを入れないとね。
CDってのは生活上必須な物じゃないから、
買わなければ買わないで支障はないんだよね。

だから不景気になればまず最初に省かれるのがCD。
音楽そのものは必須だけど、レンタルでもラジオでも
CD買わなくても聞けるからね。

まぁ要するにアコギなカスラックに天罰下ったってことです。

11 :ドレミファ名無シド:2014/11/14(金) 20:17:47.86 ID:UHujV9Yv.net
CDに関してはジャスラックが悪いとは一概に言えないんだよなぁ
内わけの大半は予算出したレコ社・CDショップなわけで

単純にCD売りたいならジャニみたいに多種売り+配信禁止
ホルモンはレンタル禁止配信禁止で30万枚売った

単純に儲けだすなら世界中のアーティストやバンドがやってるようにマーチャンダイズ増やしたり
ミート&グリートで捻出すればいい

それでも日本でCDの多種売りやオマケ販売が蔓延するのは「○位獲得!」「何万枚突破」っていう
オリコンが広告塔として機能してるからだろう

12 :ドレミファ名無シド:2014/11/15(土) 03:43:39.49 ID:d7YAIchM.net
結局、愚作だから売れないんだよ
千の風になって、とか売れたじゃん
買いたくなるような作品なら売れるんだよ

13 :ドレミファ名無シド:2014/11/15(土) 05:13:12.24 ID:+4ugrE9J.net
第57回NHK紅白歌合戦、フジテレビ系列でドキュメンタリードラマ、第58回NHK紅白歌合戦で広告効果すごかったからな


愚作とかは関係ないよ
どれだけ「CDに馴染ある層に受けるか」でしかない
ユーミン・小田和正・サザンらベテラン勢はそういうファン層だからCD売り上げが記録に残りやすい

14 :ドレミファ名無シド:2014/11/15(土) 08:16:07.96 ID:nEb3iS42.net
配信は売れてるの?

15 :ドレミファ名無シド:2014/11/15(土) 12:33:42.57 ID:80QTHzvE.net
椎名が糞曲詰め込んでの販売で売れなくなってるだけだろ
ライブdvdで細々とがんばるしかないな

16 :ドレミファ名無シド:2014/11/15(土) 12:44:21.94 ID:RrZrPBUN.net
CDは圧縮音源のファングッズ
30年前の遺物

17 :ドレミファ名無シド:2014/11/15(土) 18:48:50.85 ID:sTvY8yyG.net
アナ雪の松たか子はめっちゃ売れたんじゃなかったっけ?

18 :ドレミファ名無シド:2014/11/15(土) 23:41:50.37 ID:p0KtKQqS.net
>>15
業界の人間もそういう風にしか思ってないんだろうな
アイドル・声優・タレントにキャッチーな曲与えて接触イベント複数売りオマケつけたほうがよっぽどCD売れる

19 :ドレミファ名無シド:2014/11/16(日) 03:31:26.46 ID:wf0pO218.net
CD買ってもPCに取り込むだけで役目を終えるからな。しかも最近のMacはCDドライブすらついてないし。
ハイレゾ配信に切り替えたほうがお互いに幸せになれそうだけどなー。

20 :ドレミファ名無シド:2014/11/16(日) 06:24:21.64 ID:NFnZsHlP.net
>>19
紙の単行本や書籍、レコードジャケットやそれこそ郵便切手みたいな視覚的要素もあるからねCDは

自前のプレス工場持ってるレコ社が困るから未だにCD重視なのかね

21 :ドレミファ名無シド:2014/11/16(日) 07:49:17.95 ID:ge2pDuVw.net
そう考えると横浜スタジアムで1日ライブして6億のサザンっておいしー商売してるよなw

22 :ドレミファ名無シド:2014/11/16(日) 10:04:10.35 ID:kYFxJx2r.net
歌詞や読み物とハイレゾ音源がDLできるURLが入った小冊子での販売って面白いと思う

23 :ドレミファ名無シド:2014/11/16(日) 10:13:44.58 ID:0bSK6Gf5.net
かさばるな

24 :ドレミファ名無シド:2014/11/16(日) 10:55:32.34 ID:P4p0Dp4z.net
>>22
ジャニやエグザイルがCDより安いミュージックカード商法やってる
しかもちゃっかりCDの出荷数に加算して

25 :ドレミファ名無シド:2014/11/16(日) 16:25:54.41 ID:nSn96gek.net
>>21
ライブで儲ける時代だからな 最近の若いバンドはライブが素晴らしい

26 :ドレミファ名無シド:2014/11/16(日) 17:24:26.71 ID:MemjF+cY.net
>>10
YouTubeとニコニコが現悪でしょう

27 :ドレミファ名無シド:2014/11/16(日) 17:26:53.78 ID:rA8eWojZ.net
カスラックは「違法ダウンロードが諸悪の根源だ!」と
思い続けていただけですが、
もうその時点で本当の敵を見誤っていたですよね。

だから違法ダウンロードに厳しいい罰則が設けられ、
違法ユーザーが減った現在ですら
CDの売上は全く伸びないどころか、
むしろ大幅に減少しているという皮肉な現実があります。

28 :ドレミファ名無シド:2014/11/16(日) 17:33:25.59 ID:rA8eWojZ.net
自分の事例を書かせて貰うと、
もうCDはとうの昔に買わなくなりました。
高いということもあるし邪魔になるからです。

今でも昔買ったCDやレンタルから作ったCDRが結構あるんですが、
凄くじゃまになってます。でも捨てるのは勿体無いので放置。
それからレンタル→iTunesにリップという流れでしたが、
もうレンタル自体もしなくなりました。

じゃあ何を聞いているか?と言うとネットラジオです。

29 :ドレミファ名無シド:2014/11/16(日) 17:36:39.47 ID:rA8eWojZ.net
好きなアーティストは僅かしかいないし、
その人達も数年に1度しかアルバム出さないし、
出してもレンタルで済むし、
日常的には適当に音楽が流れていれば満足なんですよね。

しかもここ2,3年は歌手の歌も耳障りになって来て
ピアノやギターだけの曲を
ネットラジオで流していることがほとんどです。

30 :ドレミファ名無シド:2014/11/16(日) 18:36:17.47 ID:S7GeSm/4.net
違法ダウンロードは敵だろ?
値段付けて売ってる商品をタダで横流しされたら、どこの業界でもたまったもんじゃないだろ

31 :ドレミファ名無シド:2014/11/16(日) 18:40:17.72 ID:MemjF+cY.net
参考になる
http://junkguitarfactory.web.fc2.com/column_085.htm

32 :ドレミファ名無シド:2014/11/16(日) 18:40:56.56 ID:rA8eWojZ.net
違法ダンロードは大幅に減っているのに
CDの売上は全く伸びないどころか
逆に激減しているんですよ?

むしろ違法ダンロードが栄えていた時の方が
楽曲の売上も伸びていたというわけです。

33 :ドレミファ名無シド:2014/11/16(日) 18:43:55.85 ID:rA8eWojZ.net
俺自身もそうなんですけど、
もう音楽そのものが飽きられているんですよね。

◯◯バージョンの多用、ラップの多用に
うんざりしている人も多いと思います。

34 :ドレミファ名無シド:2014/11/16(日) 18:46:18.47 ID:S7GeSm/4.net
>>32
それは乞食の言い訳
売上なら「若者の○○離れ」であらゆる業界で言われてるし音楽に限ったことじゃない
しかもほぼ「金に余裕が無い」が起因してる

35 :ドレミファ名無シド:2014/11/16(日) 18:48:57.94 ID:rA8eWojZ.net
これはTVにも言えることで、
TVも視聴率をなんとか稼ごうとして、
時間ジャストではなく5分前から始めたり、
おかしなCMの挟み方をしたり、
視聴者をバカにしたような方法を始めた頃から
段々と視聴率が落ちていき、
今ではどの局も低視聴率に悩んでいます。

ソニーも、ブランドにかまけて
低品質な製品を乱売して消費者から見限られ、
今もどん底の状態にあります。

権利を振りかざして暴利をむさぼってきカスラックもそうですが、
因果応報で天罰が下ったんですよね。

36 :ドレミファ名無シド:2014/11/16(日) 18:50:36.13 ID:rA8eWojZ.net
>>34

お金の節約ならレンタルCDは栄えそうなのに
そうはなっていないんです。
国民の音楽離れは確実に起きています。

37 :ドレミファ名無シド:2014/11/16(日) 18:53:39.78 ID:rA8eWojZ.net
アーティストの音楽を聞かなくなったと言いましたが、
TVもほとんど見なくなりました。
俺自身が完全に世の中の流れとリンクしてます w

程度の低いお笑い連中のバカ騒ぎを
見ている奴らの気が知れないというか、
程度の低い番組の横行で、
国民全体がTVに飽々しちゃったんですよね。

38 :ドレミファ名無シド:2014/11/16(日) 18:55:38.56 ID:MemjF+cY.net
レンタルCDをしていた人々はYoutube、ニコニコ動画などで音楽を聴くことに移行しました。

39 :ドレミファ名無シド:2014/11/16(日) 18:57:56.74 ID:rA8eWojZ.net
とにかく音楽であれTVであれ
色々な分野で確実に劣化が起きています。

どんな業界にも言えることですが、
世代交代と共にどんどん技術者がいなくなり、
働く人間の程度のが下がって来ているんですよね。

ゆとり教育の弊害とも言うのでしょうか、
金の為に働いている人ばかりで
情熱をもった人間がいなくなって来ている感じです。

40 :ドレミファ名無シド:2014/11/16(日) 19:01:02.54 ID:S7GeSm/4.net
>>36
そりゃつべだとタダだし、ネット漁ればrar zipが山のようにあるからな

残念ながら(?)フェスやライブイベントは増えてるんだよなあw

41 :ドレミファ名無シド:2014/11/16(日) 19:02:08.86 ID:rA8eWojZ.net
ハリウッドスターにしても
シルベスタスタローンやブルース・ウィリス
高齢なスターがいまだに第一線で活躍していて
逆に若手で売れてる人がほとんどいない状態です。

これは日本のTV業界も同じで
さんま、タモリ、たけしとみなかなりの高齢者です w

世代は確実に変わっているのに、
実力を持った人達が全然現れて来ないですよね。

42 :ドレミファ名無シド:2014/11/16(日) 19:02:26.97 ID:S7GeSm/4.net
ただの厨二病だった


37 :ドレミファ名無シド:2014/11/16(日) 18:53:39.78 ID:rA8eWojZ
アーティストの音楽を聞かなくなったと言いましたが、
TVもほとんど見なくなりました。
俺自身が完全に世の中の流れとリンクしてます w
程度の低いお笑い連中のバカ騒ぎを
見ている奴らの気が知れないというか、
程度の低い番組の横行で、
国民全体がTVに飽々しちゃったんですよね。

39 :ドレミファ名無シド:2014/11/16(日) 18:57:56.74 ID:rA8eWojZ
とにかく音楽であれTVであれ
色々な分野で確実に劣化が起きています。

どんな業界にも言えることですが、
世代交代と共にどんどん技術者がいなくなり、
働く人間の程度のが下がって来ているんですよね。
ゆとり教育の弊害とも言うのでしょうか、
金の為に働いている人ばかりで
情熱をもった人間がいなくなって来ている感じです。

43 :ドレミファ名無シド:2014/11/16(日) 19:02:28.68 ID:a2yhAin7.net
だいたい音楽が好きで歌手目指すのに
自分で曲作らないとか日本人て
投げてるね(笑)

下駄を履かせてもらえると思うのかね??

44 :ドレミファ名無シド:2014/11/16(日) 19:04:54.26 ID:rA8eWojZ.net
◯◯バージョンなんて
完全に作り手の怠慢でしかありません。

そんな物を聞きたがる人はいないのに
作り手の連中は聞き手の不満も知らずに
◯◯バージョンやらラップやらを多用して来たのだから
音楽そのものを飽きられるのも当然です。

45 :ドレミファ名無シド:2014/11/16(日) 19:06:24.51 ID:a2yhAin7.net
今年、東京ドームを沸かせたバンドは
ローリングストーンズ。

平均年齢で68(笑)

アップル関係で騒がしたU2は58歳。

紅白に出ない最後の大物、井上陽水66歳。

46 :ドレミファ名無シド:2014/11/16(日) 19:09:01.41 ID:a2yhAin7.net
アメリカなんかもゆとり世代にメッタクソに
殺られているね(笑)

47 :ドレミファ名無シド:2014/11/16(日) 19:15:11.93 ID:S7GeSm/4.net
>>45
中堅(90年代)以降のバンドがほとんど来日しないんだよなあ
ワールドツアーでスタジアムクラスでも、日本ではコースト・たまアリが関の山
勿論、東京だけで地方は無し

48 :ドレミファ名無シド:2014/11/16(日) 19:34:07.55 ID:a2yhAin7.net
大物フリークなら地方住みは厳しいね。

90年代なら地方の箱もあり得た。

さいたまアリーナさえ東京と変わらないし。

むしろデカイ箱でやれないジェフベックやら
クラッシック系のファンは移住した方がいいかもよ。
あくまで一流プレーヤーね。

49 :ドレミファ名無シド:2014/11/16(日) 20:11:53.96 ID:rA8eWojZ.net
>>43
>歌手目指すのに自分で曲作らないとか

むしろそれは悪い流れだと思いますよ?
そういう人間が増えたことが音楽業界の劣化を招いている所もあります。

歌の上手い人が曲作りが上手いとは限らないのに、
今は少しでも多くの金を得ようとして、
自分で作ろうとします。

50 :ドレミファ名無シド:2014/11/16(日) 23:09:48.54 ID:rq+2j2UL.net
>>40
それも数年前の話で今はライブ動員も減少傾向
数は増えてもガラガラのフェスとかめずらしくないはなし
ネットでも邦楽の違法ダウンロードは少ない現実
音楽市場は確実に小さくなってる
10年前から町に音楽が流れなくなったのが原因なのか
音楽番組が消えてミュージシャンが露出する機会がなくなったからなのか
音楽が他のコンテンツに淘汰されてしまったからなのか
全てなのかしらんけどね。
今は20〜15年前に比べて色々なものに溢れていて
若者の興味も色々なほうへむいていくし今の子は塾で忙しいしな。
その中で音楽がそんな魅力的なものじゃないってのは確かなんだろうな。

51 :ドレミファ名無シド:2014/11/16(日) 23:10:08.58 ID:AjtDT0Q5.net
椎名林檎ももうダメだけどね
なんか劣化したよ、パッションが弱くなった

52 :ドレミファ名無シド:2014/11/16(日) 23:17:56.63 ID:AjtDT0Q5.net
>>37
同意
地デジTV買い換えで国民総バカ化が促進された
今でも地デジ番組流しっぱなしの家庭はバカまっしぐらだよ
逆から見れば家族みんなでTVで団欒の傾向を狙い撃ちしたやつも賢い

53 :ドレミファ名無シド:2014/11/16(日) 23:44:41.26 ID:AjtDT0Q5.net
>>41
それはちょっと違う気がする
すでに有名になってる人を押す方がらくだという提供がわの怠慢
俺はタモリさんまたけしはもういいと思ってる。既得権で生きてるんだよ。たけしは稀に面白いこと言うけどね

54 :ドレミファ名無シド:2014/11/17(月) 00:15:48.57 ID:44val7Si.net
>>50
結局日本では広告が無いと誰も関心を示さないってことだな

ゴリ押しだなんだ言われても、そのゴリ押しが無いとほとんどの日本人は気付かない

55 :ドレミファ名無シド:2014/11/17(月) 01:02:42.59 ID:lC9BEr8F.net
>>54
知ってもらわなきゃ好きも嫌いもないしな
それなしにみてくれるのはマニアだけだ

56 :ドレミファ名無シド:2014/11/17(月) 08:30:37.42 ID:sLzX3yIL.net
マーケットというのは若者に流行りそうな曲を作ってもダメ。
ターゲット人口が多い団塊世代や第二次ベビーブーム世代相手にしないと。
だから未だに【およげ!たいやきくん】【女のみち】のセールスが抜けないのだよ。
団塊世代や第二次ベビーブーム世代は今でも良ければ買う世代だからな。
おっさんおばさん、爺さん婆さんにウケる曲を作れば必ず売れる。

57 :ドレミファ名無シド:2014/11/20(木) 11:24:42.10 ID:NNYvq7sO.net
これ禁句かもしれないけど、
東京事変ってヒット曲ないよねw

58 :ドレミファ名無シド:2014/11/20(木) 11:59:31.78 ID:MTHXzttN.net
ももくりザーメンくりのはな

59 :ドレミファ名無シド:2014/11/20(木) 12:19:08.57 ID:zwFMct99.net
>>56
富裕層じゃないけど下記の構図なのかな

団塊Jrは就職時期がバブル崩壊からITバブルの間で正規雇用経験のない人が多く
生活が安定せず●人に1人が結婚できないという層にビンゴ
低所得でも独り身だから家計支出がすくなく趣味につぎ込める
その親は孫に小遣いやおもちゃを買ってあげる夢破れ趣味につぎ込める

60 :ドレミファ名無シド:2014/11/20(木) 18:37:03.74 ID:dok590Ys.net
>>50おまえのしらないようなので地方のライブハウス満員なんてゴロゴロあるんだよ
上質の音楽は身近になったんだよ、アメリカのライブハウスのように

61 :ドレミファ名無シド:2014/11/20(木) 18:55:02.04 ID:6qp6oglt.net
俺はよく知らんけど、今はスマホで「聴き放題」みたいなのがあるそうだ。
それを使ってる、若い子は。
だから、「アルバムを所持する」っていう行動が全くないのよ。
「MP3を所持する」すらないんだから。

若手ミュージシャンも知ってる。好きなバンドもある。
でも、その関係が「好きなタレント」とほとんど変わらないわけ。
テレビお笑い芸人に笑っても、特別金を出す者はいないように
好きな音楽を耳にしても、金は出さない。そんな時代。

62 :ドレミファ名無シド:2014/11/20(木) 19:18:44.00 ID:i4ADcWV5.net
広島のヲルガン座みたいなのがいっぱいできたらいい

63 :ドレミファ名無シド:2014/11/20(木) 23:15:29.06 ID:HSy0zJCM.net
新スレです。





■■【実は】国立音楽院 Part7【無認可】■■
http://hayabusa6.2ch.net/test/read.cgi/senmon/1404622654/


■■■管楽器リペア&ギタークラフト 2■■■
http://hayabusa6.2ch.net/test/read.cgi/senmon/1403005402/






64 :ドレミファ名無シド:2014/11/21(金) 02:20:29.17 ID:shwGdykh.net
>>61
いやお笑い芸人ってライブやってたりDVD出したりグッズ出したりで
そういうのでお金稼いだりしてるじゃん。
客がお金払わないってのも違うと思うぞ。

65 :ドレミファ名無シド:2014/11/21(金) 13:19:14.26 ID:97MaNRcj.net
disk系はすぐ壊れて読み込み不可になるからダメだな

66 :ドレミファ名無シド:2014/11/21(金) 16:39:01.42 ID:+wFhmn5L.net
どんな使い方してるんだ

67 :ドレミファ名無シド:2014/11/21(金) 17:07:46.53 ID:Zons4K2b.net
>>65
安いメデイアはすぐにダメになるね
太陽誘電のは10年前に焼いたの聴けるけど

68 :ドレミファ名無シド:2014/11/21(金) 19:18:31.33 ID:K5vtssC4.net
テレビて人気なくても番組もってればギャラでんじゃね?
千原ジュニアみたいに

69 :ドレミファ名無シド:2014/11/21(金) 19:21:03.33 ID:K5vtssC4.net
ってかさ、
CDもうだめって前に椎名林檎自身がもうダメだろ 歌よくねーし

70 :ドレミファ名無シド:2014/11/25(火) 14:10:51.21 ID:a7iz0BpA.net
まさにそれ

71 :ドレミファ名無シド:2014/11/25(火) 14:25:31.53 ID:Vvvg4aZF.net
音質の悪さを知らない世代が台頭したことにより
音質のためにCDにお金を払うという価値体系が崩壊したんだな
ハイレゾがトドメだ

72 :ドレミファ名無シド:2014/11/25(火) 14:46:42.13 ID:NieNiPA7.net
正直音質の良さなんて曲自体の面白さとか演奏の質とかの前では誤差みたいなもんだからな

73 :ドレミファ名無シド:2014/11/25(火) 15:17:40.22 ID:2U8XlVoi.net
今でも椎名林檎ってコアな人気はあると思うけど
ある意味天才肌の人だし

74 :ドレミファ名無シド:2014/11/25(火) 19:44:25.30 ID:HE7vz7y2.net
>>71
CDがメインの時代にCDを買ってたのは音質のためじゃないし、そもそもCDは登場の時から
劣化が少ないだけで音質で言えばレコードより下ということを誰でも知ってたし、
配信が始まってもCDより売れなかったのは音質のせいというよりはコピーガードのクソっぷりが嫌われたのと
いつ打ち切りになるかわからないような先行き不透明な配信方法よりもCDの安心が求められたからであって
「音質のためにCDにお金を払う」なんていう価値体系は崩壊も何も最初からお前の妄想の中にしか存在してない。

75 :ドレミファ名無シド:2014/11/25(火) 19:46:10.87 ID:s3Xi0Kr5.net
んなことはない

76 :ドレミファ名無シド:2014/11/25(火) 20:08:10.33 ID:YDotIlPi.net
>>72
ほんとにこれ。
ノイズだらけのAMラジオろうと魅力的な曲は分かるからね。
音質が良いに越したことはないけど、音楽の本質ではない。

77 :ドレミファ名無シド:2014/11/25(火) 22:32:34.21 ID:4Tn2hV1J.net
>>76
曲を楽しむ場合はそれだね

ただ、純粋に美しい音に聞き惚れるってのも存在する
絵画で言うと隠されたテーマを楽しむのと絵の具の発色を楽しむのが存在するように

78 :ドレミファ名無シド:2014/11/25(火) 23:36:52.26 ID:/r1kT2fI.net
今の時代、金を出して買うのだったら高音質だろ

79 :名ドレミファ名無シド:2014/11/25(火) 23:49:12.84 ID:+JbSYJpI.net
FUSION BEST COLLETION 1000
24ビット・デジタル・リマスタリング版、買いまくってるわ。

林檎ちゃんとかロックなら、音は別にどうでもいいけど。
ジャズ、ヒュージョン、クラシックあたりは
せっかく所有するなら、音質よい方を選ぶよ、そりゃ。
まぁでも、輸入版とかだと安いからね。
俺は、今の時代にしてはかなり買ってる方かも。

80 :ドレミファ名無シド:2014/11/26(水) 12:28:16.25 ID:dPzL8dUw.net
映像の規格と比べて市販の音楽フォーマットが
全然進化してないのは確か不思議ではあるね
録音自体は恐ろしい程の高ビット高レート時代なのに
それだけCDの規格が良く出来てるということなのか

81 :ドレミファ名無シド:2014/11/26(水) 13:14:03.14 ID:wabFLXa1.net
りんごさんこの前テレビで見たらまた顔変わってた気が

82 :ドレミファ名無シド:2014/11/28(金) 12:00:09.18 ID:vVh6UvGX.net
一般向けのレコードが復活してきてるのは音質面で見直された結果だろ

83 :ドレミファ名無シド:2014/11/28(金) 12:33:13.05 ID:Z9KpIZgv.net
俺は未だに1ヶ月に最低でも3枚は買う
若い時は10枚以上買ってた
そういう生活を25年くらいしてる
CDは宝だ。でも普段はネットラジオばっかり聴いてる

84 :ドレミファ名無シド:2014/11/28(金) 15:06:34.62 ID:o2/Prhh/.net
ただ単に高いんだよ、シングル700円くらいで売れや
インディーズで通販なら利益率も高いし
あとライブ録音も入れろ、youtubeよりいい音質で
大抵のバンドがCD音源よりyoutubeのライブ映像の方がまとまってて良い

85 :ドレミファ名無シド:2014/11/28(金) 15:16:07.28 ID:dajLZLb4.net
今日もNHKでハイレゾ音源取り上げて胤

86 :ドレミファ名無シド:2014/11/28(金) 15:18:34.03 ID:mh+HjBOh.net
この10年で買ったCD10枚いかないはオレw

87 :ドレミファ名無シド:2014/11/28(金) 20:46:41.78 ID:toEejYjC.net
月に5本はライブ観るからライブ会場で買うわ
素人からプロまで

88 :ドレミファ名無シド:2014/11/28(金) 20:50:30.04 ID:2UxMGdcA.net
私もだわ

89 :ドレミファ名無シド:2014/11/28(金) 21:58:56.63 ID:XltKPyxs.net
アマチュアバンドマンにしてみりゃいつもやってる曲
適当に録音して10枚でも売れれば即万札になるんだから
チョロすぎて笑いが止まらんよ、実に良い時代だ

90 :ドレミファ名無シド:2014/11/28(金) 23:58:13.14 ID:mBzvcDaZ.net
CD売り上げランキング

1位 : 178.6万枚 … AKB48 「ラブラドール・レトリバー」
2位 : 115.4万枚 … AKB48 「前しか向かねえ」
3位 : 108.6万枚 … AKB48 「鈴懸の木の道で「君の微笑みを夢に見る」と言ってしまったら僕たちの関係はどう変わってしまうのか、僕なりに何日か考えた上でのやや気恥ずかしい結論のようなもの」
4位 : 105.6万枚 … AKB48 「心のプラカード」
5位 : *60.4万枚 … 嵐 「GUTS!」
6位 : *59.1万枚 … 嵐 「Bittersweet」
7位 : *56.3万枚 … 乃木坂46 「何度目の青空か?」
8位 : *54.7万枚 … 乃木坂46 「気づいたら片想い」
9位 : *52.6万枚 … 乃木坂46 「夏のFree&Easy」
10位 : *52.5万枚 … 嵐 「誰も知らない」
11位 : *50.3万枚 … SKE48 「未来とは?」
12位 : *49.1万枚 … EXILE TRIBE 「THE REVOLUTION」
13位 : *45.9万枚 … SKE48 「不器用太陽」
14位 : *45.1万枚 … NMB48 「高嶺の林檎」
15位 : *42.9万枚 … NMB48 「らしくない」
16位 : *38.9万枚 … 関ジャニ∞ 「キング オブ 男!」
17位 : *32.8万枚 … HKT48 「桜、みんなで食べた」
18位 : *30.8万枚 … ジャニーズWEST 「ええじゃないか」
19位 : *30.4万枚 … HKT48 「控えめI love you!」
20位 : *30.2万枚 … 関ジャニ∞ 「言ったじゃないか/CloveR」

91 :ドレミファ名無シド:2014/11/29(土) 05:27:01.04 ID:jN1bD8h+.net
>>89
すげえ釣りだな

92 :ドレミファ名無シド:2014/11/29(土) 06:11:27.13 ID:tlAlkZso.net
>>80
良い再生器で大音量で聴く文化がなくなったからじゃないかな。

93 :ドレミファ名無シド:2014/11/29(土) 07:21:57.30 ID:BfXUmlOP.net
>>90
すげぇな。俺、テレビ見てないし、その20曲すべて
サビもメロディ1小節も知らんw
上で知ってたのは、「AKB48に、ラブラドール・レトリバーという名の曲がある」
ていう情報のみだな。

94 :ドレミファ名無シド:2014/11/29(土) 08:58:23.48 ID:3on8a7/T.net
日本のレコード売上第1位が『およげ!たいやきくん』っていうのはみんな知ってると思うけど
第2位がぴんからトリオの『女のみち』って意外と知られてないんだよな

95 :ドレミファ名無シド:2014/11/29(土) 10:07:38.22 ID:IW4K9v9g.net
CDプレーヤーって使ってないと調子悪くなるんだもん
結局パソコンで聴く
だったらMP3のほうが楽
って話

96 :ドレミファ名無シド:2014/11/29(土) 23:06:44.77 ID:qzihvcG2.net
正論

97 :ドレミファ名無シド:2014/11/30(日) 10:21:34.60 ID:rrcSxFMB.net
宇多田ヒカス、椎名林ゴミ、浜崎あほみ
http://yomogi.2ch.net/test/read.cgi/mjsaloon/1413112775/l50

98 :ドレミファ名無シド:2014/11/30(日) 12:10:10.74 ID:mfrP6gWL.net
ミスチルとか全盛期のミキシングがペラペラ音圧上げすぎだったから
今の人に再ミックスしてだしてほしいな
マスターテープは残ってるだろうし
クロスロード〜ESあたり

99 :ドレミファ名無シド:2014/12/03(水) 20:54:23.62 ID:HAwHeX6A.net
今日の新聞見て吹き出しそうになった

曲のクオリティはとりあえずわきに置いておいて
Pak松本の販売努力だけはすごいね

あれだけ頑張ってどれ位CDうれるんだろう???
一度B'zをAKBの発売日にぶつけて、CDの売り上げで信者対決して欲しい

100 :ドレミファ名無シド:2014/12/07(日) 22:22:28.85 ID:GaFJLlne.net
音楽そのものに魅力がないのだよ所詮金払って楽しむ物じゃなくなった。配信も無料だけど雑談とか人気だし

101 :ドレミファ名無シド:2014/12/08(月) 16:17:24.23 ID:DsesIHvZ.net
レコード屋も客層絞った小さい店だとまだまだ繁盛してるみたいだが

102 :ドレミファ名無シド:2014/12/25(木) 01:24:57.21 ID:NKbj1nBR.net
巨乳歌姫!椎名林檎のおっぱいが凄いセクシーエロ画像まとめ
http://erogazou.pw/matome4/img.php?id=20141127

103 :ドレミファ名無シド:2014/12/29(月) 11:05:30.70 ID:jTa5wB9K.net
>>100
うん、ロックがとかジャズがとか、クラがってジャンルがオワコンってより、音楽そのものがオワコン化している気がしている

ゲーム、スマホとかもう日常に刺激的なモノが溢れているから今更音楽なんてって感じなんだろうな

経済じゃなくて、精神がデノミ化してるんだわ

104 :ドレミファ名無シド:2014/12/29(月) 11:06:22.97 ID:jTa5wB9K.net
↑デノミじゃなくてデフレ化だな
間違えたw

105 :ドレミファ名無シド:2014/12/31(水) 05:44:40.75 ID:NYac45j9.net
test

106 :ドレミファ名無シド:2015/01/01(木) 19:32:25.61 ID:nfC/hOuv.net
音楽に感動するのは感受性の強い10代の頃だからよほどの音楽好きじゃない限り歳をとれば音楽には興味なくなるからCD以前の問題じゃないの?

そして少子高齢化で10代の若い子も少ないしね

107 :ドレミファ名無シド:2015/01/01(木) 19:37:52.03 ID:z1LHSwOz.net
20代で枯れるなんて早いな

108 :ドレミファ名無シド:2015/01/05(月) 04:20:01.28 ID:dK2k4NKp.net
でもこの人みたいに長い事ブレない人は固定ファン離れない気がする

109 :ドレミファ名無シド:2015/01/05(月) 06:44:54.00 ID:JBsVr33k.net
ブレブレやがな
その時々で影響受けた他人の真似ばっかりじゃん

110 :ドレミファ名無シド:2015/01/05(月) 09:17:07.85 ID:q8RJS5Uk.net
音楽的には成熟しているし、凄いとは思うんだけど、昔の荒削りで才気迸る凄みが無くなってしまったのが残念で仕方ない

ここキス以来、大好きだったが事変が解散してからはイマイチ感が拭えない

111 :ドレミファ名無シド:2015/01/05(月) 10:18:06.97 ID:gv1h9bpt.net
Jポップしか聴いてこなかった奴がショック受けてるってだけ

112 :ドレミファ名無シド:2015/01/15(木) 15:20:40.41 ID:+wZ1+2/f.net
>>110
アルバムも単発寄せ集め感ばりばりで盤ごとの雰囲気構成する気なさそうよね
昔はf××k'nベスト盤ってくらいに本人が一番嫌ってたはずだが大人の事情も多少あるか

113 :ドレミファ名無シド:2015/01/15(木) 15:53:36.10 ID:mBgCRXBm.net
>>112
おそらく会社経営でそれなりに商売欲が出てきたんじゃないだろうか?
そうなれば勿論ミュージシャンとして洗練されてきたこともあるだろうが、市場が求める物を出さなければという気持ちが強くなるわけで…

まあ、大人になったってことだな

114 :ドレミファ名無シド:2015/01/15(木) 16:15:41.93 ID:Fq16NoR0.net
10代が感動するのはにぎやかだったり騒がしい音楽
歳を取れば静かな音楽に感動するように変わっていく
その傾向は聞き手のファン以上に作り手側の方がより顕著に表れていくもの

115 :ドレミファ名無シド:2015/01/15(木) 17:34:17.62 ID:WSkctty+.net
>>114
お前の価値観は言わなくていいよ。

116 :ドレミファ名無シド:2015/01/16(金) 11:11:44.62 ID:srWnNzfg.net
「もうこん」って言うつもりで「こうもん」って言ってしまったこと、
みんなも一度や二度はあるよね?

117 :ドレミファ名無シド:2015/01/16(金) 17:55:11.50 ID:PsAqjZyA.net
お前だけだよ こうもんな下らない書き込みするなよ

118 :ドレミファ名無シド:2015/01/18(日) 09:14:53.73 ID:2InBlhPE.net
いまさら16bitだもんな

119 :ドレミファ名無シド:2015/01/18(日) 09:19:04.48 ID:ExqjffPd.net
いまどき、じゃなくて?

120 :ドレミファ名無シド:2015/01/18(日) 09:52:34.72 ID:8OQPrhlS.net
bit数増やせば売れるってもんじゃねえ

121 :ドレミファ名無シド:2015/01/18(日) 22:23:43.29 ID:UalmIalz.net
ハイレゾ音源なんてオカルト、プラシーボの類だよ。
人間の耳は音源ソースを聞き分けられるほど精巧に出来ていない。
残念ながら再生プレーヤーを高額で売る為の新商法にしか見えない。

122 :ドレミファ名無シド:2015/01/18(日) 22:24:00.86 ID:kFBG3yHh.net
もののわりにリターンがデカ過ぎたんだよ、漫画も

123 :ドレミファ名無シド:2015/01/19(月) 15:04:09.08 ID:lZkLV+wJ.net
CD音質が必要充分だと思えないのはまともなオーディオ装置を目にしたこともない人

124 :ドレミファ名無シド:2015/01/20(火) 00:56:12.29 ID:IQHIsc09.net
目にしても聞いた事無いんだろう音楽やってると散財は楽器類に行くし仕方ない

125 :ドレミファ名無シド:2015/01/20(火) 01:02:51.68 ID:15GHQ7Vp.net
AKBをハイレゾで聴いたところで、何の得があるんだ?

126 :ドレミファ名無シド:2015/01/20(火) 01:14:08.03 ID:IQHIsc09.net
誰かハイレゾマンセーしてるか?
何故AKBなのか知らないが得があるかどうかは本人次第じゃないかね

127 :ドレミファ名無シド:2015/02/27(金) 08:30:00.50 ID:U7um6Zbv.net
.

128 :ドレミファ名無シド:2015/04/04(土) 17:00:39.29 ID:Lx2ePkM1.net
.

129 :ドレミファ名無シド:2015/04/26(日) 21:10:03.29 ID:4K8aJ1EG.net
パンキッシュでメンヘラ
それが椎名林檎

130 :ドレミファ名無シド:2015/04/27(月) 03:56:19.12 ID:CEVQID+b.net
みんなが音楽を聞いたり買ったりって時代は終わったので
好きな人に売っていくってやり方が正しいな
AKBみたいにオタ一人からとれるだけとるという商売は正しいよ
特定の音楽ジャンルヲタにむけたものかアイドルヲタに向けたものしか残らんだろうな

131 :ドレミファ名無シド:2015/04/27(月) 18:08:04.40 ID:YEgGiNRD.net
と言うより、90年代辺りって何であんなにCDが売れてたんだ?
今と違ってほぼ何の特典も無い音源ソフトがさ

売れなくなったってより、あの売り上げが異常だったのが正常値になったんじゃね?

まあ、あの頃はネットなんて無いから、現物買って聴かないと周りに乗り遅れるとか知らないと話しについていけなくなるとかだったかも

132 :ドレミファ名無シド:2015/04/27(月) 22:15:28.61 ID:M36Q/F+5.net
マジレスすると、カラオケのおかげ。

カラオケと言えば、昔はおっさんがスナッックで歌うものでしかなかった。
それが、カラオケボックスの登場で一気に若者が楽しむものに。
そして、92年に通信カラオケが登場すると、
曲数も増え、また、新譜のリリースの早さもあって、
若者は、カラオケで歌うためにアルバムを買うようになった。
この通信カラオケの影響が、やはり大きかったと思う。

ということで、皆が皆、聴いて論評するような音楽オタク
という感じではなかったよ。コレクターの感じでもなかったし。
リスナーというより、やっぱり自分で楽しむために買ってた人がほとんど。

133 :ドレミファ名無シド:2015/04/27(月) 23:47:32.40 ID:H2BphHyU.net
ラウドネスウォーのせいでCDの音質悪くなったよな

134 :ドレミファ名無シド:2015/04/28(火) 15:25:08.66 ID:3TVU1r82.net
CDはCDJとかあって名残惜しいけど、2006年位に終わってた。環境にも悪い。
時代はクラウドに移行したから、ファイルとUSBが主流になったね。

135 :ドレミファ名無シド:2015/04/28(火) 21:17:08.04 ID:HYxQInYT.net
利いた風なこと抜かしてんじゃねーよこの肛門野郎が

136 :ドレミファ名無シド:2015/04/28(火) 21:52:21.77 ID:YB3rUNrE.net
練習しろよ

137 :ドレミファ名無シド:2015/04/29(水) 14:40:36.98 ID:DsOdR3JK.net
MTVはCDの売上に貢献したが、YOUTUBEとiPODが¨音楽ソフト¨という概念を破壊した。

音楽において大切なのは楽しむことであって、金を儲けることではない。とアコースティックギターブルースアーティストのMississippi john hurtも言っている。

メディアに邪魔されず好きな音楽に出会える時代がやって来たんだ。

138 :ドレミファ名無シド:2015/04/29(水) 14:42:35.31 ID:QPzl3Uub.net
楽しむのは大事だがそれだけじゃ良い音楽は生まれないよ
生みの苦しみってあるでしょ

139 :ドレミファ名無シド:2015/04/30(木) 05:55:40.47 ID:87ixlJOX.net
邦楽はyoutubeにアップされてないのが多いのに売れてない
邦楽に関してはCDが売れないのはyoutubeは関係ない

140 :ドレミファ名無シド:2015/04/30(木) 21:42:18.57 ID:A5/JhiUj.net
ユーザーにとってはCDはまだ重要か。俺はもうCD捨てた。あるのは自分の音楽ファイルと他人の音楽ファイルが少々。
どっちもいつ消えても問題ない。でもこれが健全。自分のはUPしてるし、いざとなれば、ファイルをDAWに取り込んで編集すればいい。

141 :ドレミファ名無シド:2015/04/30(木) 21:44:59.87 ID:A5/JhiUj.net
サウンドクラウドがほんと便利。自分のファイルを非公開にしてクラウド上に保存しておけるもんな。

142 :ドレミファ名無シド:2015/04/30(木) 23:01:22.52 ID:3EqWQNM3.net
>>132
カラオケは要因の一つ
だんご3兄弟、おさかな天国、マツケンサンバなんかカラオケで流行ったか?
この辺は2000年代ではあるが

143 :ドレミファ名無シド:2015/05/04(月) 10:00:20.89 ID:4dZj+zv/.net
youtube以前から音楽CDは売れてない
98年をピークに下がってるんだから
2001年にガクっとさがってそれ以降ずっと下がり続けてる
ケータイが若者に普及してネットもできるようになったあたりからだな

144 :ドレミファ名無シド:2015/05/28(木) 07:06:17.07 ID:/GNQKoag.net
.

145 :ドレミファ名無シド:2015/06/30(火) 21:03:23.51 ID:+06GaWMd.net
マリー・アントワネット「パンがなければブリオッシュを食べれば良いじゃない」

キム・ジョンウン「コメでなく肉を食べれば食料不足は解消するじゃない」

えなりかずき「母さん、コルトが消えたらピエトロべレッタにすればEじゃないか」
http://zasshi.news.yahoo.co.jp/article?a=20150629-00049912-playboyz-soci

みんな92選ぶので、なんか面白くなくて土壇場で93選ぶも
早々に後悔しはじめて結局92を買いなおした俺w

146 :ドレミファ名無シド:2015/08/31(月) 07:14:40.77 ID:OyBUx8Yn.net
.

147 :ドレミファ名無シド:2015/11/05(木) 21:02:10.86 ID:K8PbHMmR.net
60年代当時のオリジナルレコードを現代の高級プレイヤーと真空管アンプで聴くのが
本当は人間の耳には一番音が心地よいが・・・モノラルでも。
(ハイレゾのような数値的ハイスペックじゃなくても)

148 :ドレミファ名無シド:2016/01/31(日) 10:27:44.76 ID:mj+ZvT75.net
.

149 :井手:2016/02/13(土) 00:20:56.77 ID:EQ1Kfoum.net
椎名林檎って、ミュージシャンには簡単にやらせるって本当なの?

150 :ドレミファ名無シド:2016/02/14(日) 21:42:23.20 ID:rzQNNdW2.net
お前はゲスの極み

151 :ドレミファ名無シド:2016/02/15(月) 09:36:43.25 ID:4AgaP6Ud.net
とりあえず各社集計したダウンロードランキングを
発表してほしい。

すでにあるのかな?

152 :ドレミファ名無シド:2016/02/15(月) 09:46:25.32 ID:5MxYYeeV.net
オリコン(wのデイリーチャートだと
売り上げ1000枚以下で1位取れることもあるらしいからなw

でもまぁ シングルを買おうという気持ちは起きないなー
邪魔臭いし、シングルだと特に賞味期限有だし。

153 :井手:2016/02/19(金) 22:44:42.63 ID:k4857NgD.net
1位はゲスの極みw

154 :ドレミファ名無シド:2016/02/20(土) 08:22:58.55 ID:HDna8M6C.net
音楽よりも、スマホ等でのゲームアプリに費やされているんでは?
ゲームやSNSに夢中→音楽消費関心劣勢

155 :ドレミファ名無シド:2016/02/20(土) 08:24:25.12 ID:HDna8M6C.net
youtube聴いてCD買う場合ある

156 :井手:2016/02/21(日) 12:23:15.44 ID:ldet7Kj/.net
椎名はわしのストライクゾーンからは外れるなあ。トウがたちすぎとるw

157 :ドレミファ名無シド:2016/02/21(日) 16:22:50.37 ID:osl75uyH.net
最近sumerian recordsのバンドとか新譜の全曲を公式にYoutubeに公開してたりするけど、あれってどういう狙いなんかね

158 :ドレミファ名無シド:2016/03/20(日) 06:38:04.52 ID:92TWj3MX.net
.

159 :ドレミファ名無シド:2016/04/20(水) 08:29:50.71 ID:NXZ5bK6L.net
.

160 :ドレミファ名無シド:2016/04/28(木) 01:57:59.01 ID:E8WvjAPH.net
椎名林檎は思想というか世界観が飽きた感じがする
いわゆるメンヘラの走りみたいな感じだったと思うんだけど
もうああいう世界観は広まって定着しちゃったから新鮮さがない
技巧的な美しさをどんどん目指す生き方って女性としても限界あるしこれからどうなってくのかなと思う

161 :ドレミファ名無シド:2016/04/29(金) 08:10:00.41 ID:TSYD4C1U.net
椎名林檎のことじゃなくて椎名林檎が「CDはもうだめ」って言ったことに対するスレだよ、おまえの椎名林檎評なんて聞いてねえよ

162 :ドレミファ名無シド:2016/09/27(火) 03:40:44.50 ID:01AKBEDa.net
円盤を売るってやり方に上がり目が無いって思って言ってんのかもだが、
エンタとして音楽自体の求心力がネットの台頭などにより地盤沈下してる。

そんな気がするんだがね。

163 :ドレミファ名無シド:2016/09/27(火) 09:35:56.84 ID:D0c54QUC.net
椎名モモコに改名すればいい

164 :ドレミファ名無シド:2016/09/27(火) 10:29:37.79 ID:+mfOdPrA.net
>>1
ドリカム中村「CDはもう駄目。(会場『エー!?』)あ、誤解しないで、責めてるわけじゃないから。現状、CDの売上から次の作品の製作費をねん出するのは難しい」

椎名林檎「キャバレー作りたい。(驚く中村に)だって、『CDはもうダメ』なんでしょw」


これがサイゾーによって椎名林檎の発言にされてるだけ

165 :ドレミファ名無シド:2016/09/27(火) 10:33:30.88 ID:+mfOdPrA.net
理由は、椎名林檎を叩きたいだけのアホを釣るため
アホは「ドリカム中村が言った」より「椎名林檎が言った」と書いた方が釣れるから

166 :ドレミファ名無シド:2016/09/27(火) 19:18:55.41 ID:oZw4QpT1.net
林檎叩きの誘導の為の情報操作なん?

全然釣りにもなっていない気がすんだけどw
まぁ何年も前の古いスレだしこの板はもう落としていいな

167 :ドレミファ名無シド:2017/05/05(金) 16:56:55.53 ID:vb+J+lzo.net
せっかく魅力的な楽曲なのにCDが売ってないとがっかりするわ
こういう場合はレコード会社は商機を逃してる

168 :ドレミファ名無シド:2017/05/05(金) 17:00:13.83 ID:vb+J+lzo.net
せっかく魅力的な楽曲なのにCDが売ってないとがっかりする
こういう場合はレコード会社は商機を逃してると思うわ

169 :ドレミファ名無シド:2017/05/05(金) 17:00:48.88 ID:vb+J+lzo.net
ああ二重カキコした

170 :ドレミファ名無シド:2017/05/05(金) 22:41:28.32 ID:w/ToTD9f.net
大事な事なので

171 :ドレミファ名無シド:2017/05/08(月) 14:39:37.67 ID:v5krwC7B.net
こいつネトウヨじゃん
話にならねえ

172 :ドレミファ名無シド:2017/06/13(火) 19:36:59.14 ID:mkHlEw1/.net
制作費なんてバンドがカセットデッキの前で演奏すればただみたいなもんなのにな

173 :ドレミファ名無シド:2017/11/14(火) 13:45:31.53 ID:KKOTlzGl.net
インディーズでやればいいだけ
メジャーは甘え

174 :ドレミファ名無シド:2017/11/21(火) 04:57:12.83 ID:Ca9y9m3+.net
貧乏なアマチュアでも簡単に制作できてしまうから
アナログレコードの様なステイタスは生まれなくなってしまった
一枚当たりの制作単価もべらぼうに低い
だから段ボール箱で捨てられるくらいの付加価値しかないアルバムもある

175 :ドレミファ名無シド:2017/11/23(木) 21:30:53.33 ID:FhjrP7KS.net
それとこれとは別問題では
一枚当たりの製作単価が高くても、複数枚購入が当たり前であれば段ボールで捨てられる
購入する人にとっての付加価値はそこではないから。

176 :ドレミファ名無シド:2017/12/06(水) 12:30:37.31 ID:tNicj8CG.net
>>1
おつかわさま

177 :ドレミファ名無シド:2018/06/29(金) 04:45:05.01 ID:Dr3mfyh4.net
確実にどんな人でも可能な稼ぐことができるホームページ
少しでも多くの方の役に立ちたいです
検索してみよう『ネットで稼ぐ方法 モニアレフヌノ』

VJE

178 :ドレミファ名無シド:2018/08/26(日) 00:53:51.40 ID:oS3pOrnc.net
椎名林檎「国民全員が組織委員会」

オリンピック利権に魂を売った女

179 :ドレミファ名無シド:2018/08/26(日) 03:03:02.48 ID:iVETTCbX.net
>>166
4年もたってるのにフェイクニュースに騙されたパヨクの攻撃くらってるしw
>>171
>>178

180 :ドレミファ名無シド:2018/08/26(日) 07:51:30.23 ID:B7DogyK4.net
https://togetter.com/li/1260014

ほらほらネトウヨくん、お前らのボスがピンチだぞw
これもフェイクニュースかい?www

181 :ドレミファ名無シド:2019/05/06(月) 18:07:13.65 ID:/cffHN3p.net
今時ケンタ信奉とかズレてね?
尼でそこそこの出来のクローンが2千円で買える時代に

182 :ドレミファ名無シド:2020/06/16(火) 04:53:57.10 ID:9/nB3JtS.net
ダメよ〜

183 :ドレミファ名無シド:2020/10/31(土) 07:12:11.40 ID:YgTcc+/m.net
このスレで「CDだって良いものは売れる」って
例示されてる作品 みんな時期が古すぎ
サブスクやつべが今ほど普及する前のやつばかり

184 ::2020/10/31(土) 22:23:21.06 ID:5M/zRExB.net
レコードがダメなのと同じだよ
社会参加する手段(等価交換として流通に参加する)として終了してる

そんなクソには誰も投資しないていうかさあ・・・・
みんな「CDプレイヤー」とか持ってないだろ?
わざわざパソコンでHDDに取り込んで聴くか?
ボクなんかCD全部燃えるゴミに捨てたぞ。 ただ・・・全部HDD保存してるけど
そのうえジャケットをスキャンしたりwwww意味ないんだけどねえ
所有していたいって言うケダモノ本能なんだろうな

185 ::2020/10/31(土) 22:29:30.67 ID:5M/zRExB.net
持っていたい本能って女なんだろうな
冷蔵庫がいっぱいじゃなければ不安てババアが多いじゃん?
多分それと同じ

楽器たくさん持ってないと不安てジジイも多い
バカなんだなあと思うよ マジバカ

186 ::2020/10/31(土) 22:34:28.26 ID:5M/zRExB.net
楽器たくさん持ってる人って、財力はあるし社会的には成功してる人が多いけど
ケダモノ的には愚かだよね
外見はライオンだけど中身はビーバーwwダムを作ってるだけ

187 ::2020/10/31(土) 22:42:36.93 ID:5M/zRExB.net
ダム作って同族にみせびらかして得意になって縄張り宣言
ある日ひとがやってきて全部ぶちこわされて殺されまくって
よくわからんから隠れてやり過ごすこともできなくて
ま〜た枝集めてダムを造り始める それを100万年繰り返すビーバー

188 :ドレミファ名無シド:2020/11/03(火) 22:36:41.77 ID:pgeLN2I9.net
質流れの1500円くらいのクラシックギターに囲まれて幸せな私には耳が痛いな
まさしく無意味の極みなんだけど情が湧いて手放せないのよ

189 :ドレミファ名無シド:2020/11/03(火) 23:38:30.82 ID:u5u3Kzsy.net
>>1
違法ダウンロードとかやってる連中のせいだろ
YouTubeで再生増える動画流してる方が儲かってるからな
登録150万人月一億とかいるからな
毎日動画出すのは大変だけど
音楽なら何度も再生されるから

190 :ドレミファ名無シド:2020/11/04(水) 00:36:19.42 ID:ui+t+Xlt.net
今ってアルバム買うより気に入った曲を1曲毎に購入するからアルバム意識してるアーティストは損してるな
所謂、無駄なリソース

総レス数 190
44 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200