2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【画期的】CRC5-56を弦に使おう 【長持ち】

1 :ドレミファ名無シド:2015/03/15(日) 09:00:50.82 ID:TPM+V1tV.net
http://yomogi.2ch.net/test/read.cgi/compose/1411567282/
>弦にはティッシュに染み込ませた556をなでるように塗ればほぼ錆びない
>フィンガーイーズも持ってるがあれすぐなくなるし高すぎる
>臭いが気になるなら拭き取ってから別にレモンオイルとか香料塗っておけばいい話だしな
>使い方さえ誤らなければ基本556はフィンガーイーズと同じだから

だそうです
これが本当なら凄いですね 弦を安く長持ちさせられるという事です
僕は匂いと指に悪そうなので絶対に5-56なんか使いませんがw
賛同される方が増えるといいですねw という事で専用スレを建てました

2 :ドレミファ名無シド:2015/03/15(日) 09:12:38.00 ID:nq/ollAx.net
溶剤入ってる時点で使えない
終了

3 :ドレミファ名無シド:2015/03/15(日) 09:28:14.80 ID:m+/J8g7i.net
シリコンじゃアカンのか

4 :ドレミファ名無シド:2015/03/15(日) 09:58:32.16 ID:zEHvoG+y.net
556は無いわw

5 :ドレミファ名無シド:2015/03/15(日) 09:59:00.45 ID:mA41AJ+A.net
無溶剤タイプのシリコンスプレーでいいのか

6 :ドレミファ名無シド:2015/03/15(日) 10:36:20.08 ID:cMlWXbsa.net
溶剤なしならシリコングリスだよ

7 :ドレミファ名無シド:2015/03/16(月) 00:45:36.56 ID:3TtE15Hv.net
556使ってる、二十年以上

ボディにも指版にも、平気で使う
ラッカー塗装、ポリ塗装、ローズ、メイプル、全く問題ない
自己責任だから、けして人には勧めないが

8 :ドレミファ名無シド:2015/03/16(月) 02:13:45.58 ID:3xiw8W0a.net
フィンガーイーズですら危険だと云うのに

9 :ドレミファ名無シド:2015/03/16(月) 06:56:15.37 ID:xn2cGh2/.net
ナットにシリコンスプレーはよく効くぞ

10 :ドレミファ名無シド:2015/03/16(月) 22:48:34.90 ID:EBkXyPN8.net
大人しくエリクサー張れよ

11 :ドレミファ名無シド:2015/03/17(火) 00:21:27.34 ID:rvR2bdlt.net
>>7
匂いやベトベトは平気なの?

12 :ドレミファ名無シド:2015/03/17(火) 00:55:39.10 ID:Zr0FCfIR.net
>>11
布に一瞬吹きつけて弦こする程度だし、あまり気にならない
ボディや指版は、かなり念入りに拭き取ってるし

ライブじゃ時間ないからフィンガーイーズ使うけど、あれも乾くと逆に滑らなくなる感じがあるね
CRCは多少ヌルっとするけど、ずっと滑る

でも普通の人は、そりゃ嫌だよねw

13 :ドレミファ名無シド:2015/03/17(火) 03:53:22.68 ID:OaDj4fxH.net
今頃シリコンスプレーってのが世の中にある事を知って、顔を真赤にしてんだろうなwww

14 :ドレミファ名無シド:2015/03/26(木) 23:22:23.87 ID:EI8D/Otl.net
アーニーボールの弦拭きクリーナーって、安くて便利だからコレばっかり使ってる。

15 :ドレミファ名無シド:2015/03/27(金) 02:23:43.35 ID:LxQRVsTg.net
男は黙って椿油

16 :ドレミファ名無シド:2015/03/28(土) 18:01:48.51 ID:dcRAOtdd.net
俺はオリーブオイルを使う事にしたよ

17 :ドレミファ名無シド:2015/03/28(土) 22:10:17.33 ID:tp5NUW9C.net
オリーブオイルと
チキン

18 :ドレミファ名無シド:2015/03/29(日) 11:24:53.34 ID:uPwVSSTX.net
おらは鼻の油だ

19 :ドレミファ名無シド:2015/04/29(水) 22:45:21.00 ID:hqj4tDuN.net
ジミヘンは精子を塗りたくっていたなんて噂があるけど、酷い話だよなw
誰だよそんなこと最初に言い出した奴はw

20 :ドレミファ名無シド:2015/05/25(月) 22:42:32.66 ID:4K5xShYN.net
.

21 :ドレミファ名無シド:2015/08/01(土) 12:01:24.52 ID:LQP8vKIp.net
[@p

22 :ドレミファ名無シド:2015/08/01(土) 12:42:05.23 ID:ETEQfO39.net
ウェス・モンゴメリーは演奏前サラミサンドを食べて手に脂を付けていた

23 :ドレミファ名無シド:2015/10/24(土) 07:25:37.09 ID:Ozvq7msi.net
.

24 :ドレミファ名無シド:2015/11/01(日) 03:11:46.29 ID:yG/Z2KWR.net
いいこと教えてやるよ
弦交換の時にな、弦が小袋にはいったままスプレーすんのよ。そうすっと、指板よごれねえの

25 :ドレミファ名無シド:2016/01/18(月) 12:28:16.38 ID:vdcU4zRo.net
無香性なら我慢できるかな。

26 :ドレミファ名無シド:2016/02/07(日) 11:12:37.73 ID:8n8Gkqzd.net
.

27 :ドレミファ名無シド:2016/03/28(月) 06:57:47.03 ID:fAdWFzdp.net
.

28 :ドレミファ名無シド:2016/04/11(月) 15:02:12.13 ID:1tk49vfU.net
http://up.gc-img.net/post_img_web/2016/02/70bbc5f77163e654ae26b544366ffe37_305.jpeg

29 :ドレミファ名無シド:2016/04/23(土) 21:50:58.64 ID:ySpJzD4X.net
確かに錆びにくくなるけどケロシン臭くてなあ

30 :ドレミファ名無シド:2016/06/04(土) 10:43:56.76 ID:JPrz0xW5.net
ここを見ていると、
ギターしまう前に、フィンガーイーズを指板が濡れるほど大量にかけていた奴を思い出す。
バカだから、指板を破壊していると指摘しても、ムキになってやっていたな。

31 :ドレミファ名無シド:2016/06/04(土) 12:49:02.13 ID:sOK3fGWI.net
WD40じゃダメなの?

32 :ドレミファ名無シド:2016/06/04(土) 16:16:52.12 ID:mBUjaW5d.net
フィンガーイーズならまだいいんだよ
あれはペレットにつけて自然乾燥させたら成分は殆ど残らず揮発する
クレ556のような溶剤系機械油は木に浸透していく。あとから脱脂も困難
ぱきっと乾いた音のブリーチド牛骨ナットをオイルド牛骨に変えただけでデッドな音になるのにまして指板をオイル漬けなんかにしたら

33 :ドレミファ名無シド:2016/06/04(土) 16:23:05.95 ID:mBUjaW5d.net
呉556は溶剤と灯油系なんだよ
ネック接着層まで浸潤したら傷める
ナット、フレットの保持に接着剤を使ってるギターは浮きの原因にもなる
プラスチックに影響があるのでバインディング、ポジションマークの保持、接着にも悪影響が出る
絶対にやめるべきだ

34 :ドレミファ名無シド:2016/06/05(日) 09:05:14.08 ID:L2Ei9jSK.net
>>30
フィンガーイーズは演奏する前に掛けるものだ
しまう前って事は、弦を保護する物と勘違いしていると思う
昔はフィンガーイーズを万能だと思って使っていた奴が多かったが
そういう馬鹿な使い方する奴は珍しいな

35 :ドレミファ名無シド:2016/06/05(日) 09:17:33.59 ID:XFGMwcNM.net
フィンガーイーズって錆止めを兼ねてるんじゃなかった?

36 :ドレミファ名無シド:2016/07/04(月) 10:37:23.31 ID:JvRMqC92.net
>>30
>>ここを見ていると、 ギターしまう前に、フィンガーイーズを指板が濡れるほど大量にかけていた奴を思い出す。

↑弦と指板の間に新聞紙とか挟んでスプレーすれば指板を傷めないお

37 :ドレミファ名無シド:2016/07/04(月) 16:44:28.36 ID:mY7B9R9J.net
そもそも呉556の注意書に「金属以外に使用しないこと」とあるんだけど。
まあいいや
テメーのギターだ好きにしろや

38 :ドレミファ名無シド:2016/08/18(木) 11:32:50.22 ID:Ori3ERg5.net
ジョンソン&ジョンソンのベビーオイルをウエスに付けて拭いてますよー

39 :ドレミファ名無シド:2016/10/12(水) 23:04:01.78 ID:l/fbjP40.net
556ってケロシンと防錆剤なんじゃないの?

40 :ドレミファ名無シド:2016/12/11(日) 13:03:39.18 ID:XYhIuYDk.net
死守上げ

41 :ドレミファ名無シド:2016/12/11(日) 14:10:54.87 ID:7MAWY3jC.net
ようつべで絶対に狂わないチューニングの動画を見たら
傍らに556が置いてあった。

42 :ドレミファ名無シド:2016/12/11(日) 16:01:40.78 ID:LzNctHOM.net
ようつべですんげえ音の良い演奏の動画を見たら
傍らに沸騰した鍋と弦が置いてあった。

43 :ドレミファ名無シド:2016/12/11(日) 16:42:09.35 ID:+NNBjiyz.net
真に受けるなよ(´・ω・`)
絶対指板に良くないしフレット浮きの原因になる。

44 :ドレミファ名無シド:2017/01/21(土) 07:00:20.06 ID:tX707BXL.net
12 TONE [Finger Ease]
http://www.digimart.net/magazine/article/2016091402189.html

これが正しい使い方ならデパートの傘袋を拝借して内部に噴きまくって
D'Addario EXL***-B25を買って真っ直ぐにした状態でストレート弦ぽく傘袋に収納保管してみようかとw

45 :ドレミファ名無シド:2017/05/27(土) 21:07:43.01 ID:5uI7wlj6.net
臭いから無理
くさいから

46 :ドレミファ名無シド:2017/06/11(日) 21:12:56.14 ID:Sd4jl8KQ.net
フィンガーイーズはダメだけどアリアのSlide moveは指板に掛け給えのスタンス

47 :ドレミファ名無シド:2017/06/11(日) 21:14:16.51 ID:Sd4jl8KQ.net
アリアじゃなくてCustom Tryだったw

48 :ドレミファ名無シド:2017/06/11(日) 21:24:27.31 ID:owSjDuQE.net
>>42
フラットワウンドとギターのプレーン弦限定ポイけど
マジで少量の金属磨き粉/ピカールで弦を磨くと若干の若返りと延命ができるそうです

49 :ドレミファ名無シド:2017/06/15(木) 00:41:28.47 ID:wFSbRZue.net
プレーン弦がザラついてきたら、フェルナンデスのスクラッチメンダー946をウェスに少量付けて弦を包み込む様に拭いてますが、何か問題ありますかね?
弦の表面を削り取るのと一緒だから、チューニングが合わなくなる、とか。

50 :ドレミファ名無シド:2017/06/15(木) 00:49:32.07 ID:8Cv/BB58.net
確かにサビはよく落ちる
音が鈍ってきたら弦弛めて556布に吹きかけてから弦だけセンズリする
ブリッジやナット俺は昔から化粧品コーナーの椿油。オヌヌメ。

51 :ドレミファ名無シド:2017/06/15(木) 23:24:36.88 ID:FDNyE8RU.net
アサヒペンの「金属みがき」っていう研磨剤使ってる人いないのか?
あれ結構弦復活するよ
その代わりよっぽど拭いてから弾かないと手が真っ黒になる諸刃の剣

52 :ドレミファ名無シド:2017/06/15(木) 23:48:43.42 ID:66/X6EGE.net
スレチになってしまうのだろうけどもな。
そんな苦労するのであれば新しい弦に張り替えなさいよ。
月に一度か二度ぐらいのもんでしょ?

53 :ドレミファ名無シド:2017/06/15(木) 23:50:45.38 ID:ukJSpVFF.net
アメトークでファミコンやっているけど
ウチの父親の時代は接点復活材じゃなくて
アルコール消毒液を綿棒につけて端子拭いていたって話

ちなみにこの親が三国志2から3のシステム変更した人ですw

54 :ドレミファ名無シド:2017/06/20(火) 20:02:17.14 .net
>>53 無水アルコールならアリじゃないの?昔カセットテープデッキの
ヘッド掃除は無水アルコールだったし

55 :ドレミファ名無シド:2017/06/20(火) 20:07:40.94 ID:aNmqEbj5.net
無水アルコールは、便利に色々使えるし。
今でもペダルボード製作の時に脱脂するのに使っていたりするわw

56 :ドレミファ名無シド:2017/06/20(火) 22:11:11.84 ID:J9OsaKs2.net
水割りで酔えますか?

57 :ドレミファ名無シド:2017/06/20(火) 22:46:37.07 ID:kkPfKNwN.net
>>56
やってみ?

58 :ドレミファ名無シド:2017/06/21(水) 01:50:06.68 ID:93D/iErd.net
機械の修理関係やってっけど
機械の掃除は基本的にウエスにアルコール染み込ませてやるよ
CRCも使うけど、アルコール系潤滑剤のBLBが支給されてる
楽器に応用できるかどうかは未検証

59 :ドレミファ名無シド:2017/06/21(水) 23:45:12.86 ID:4wvlWaTv.net
フィンガーイーズが空になったときは、CRC5-56をティッシュに吹き付けてから新品の1〜3弦に塗って妥協して使っていたなぁ。
個人的な感想で悪いんだけど、指のスベりに良いのはフィンガーイーズのほうかな。
CRC5-56は指よりフレットには良い気がするなぁ。

60 :ドレミファ名無シド:2017/06/22(木) 01:42:19.69 ID:LMA6C69K.net
プレーン弦はフィンガーイーズ、巻き弦はファストフレットが滑りが良い気がする。

あと髪の毛に塗るトリートメント。これ最強。
しかしこれをやると弦や本体への影響が検証されていないという危険も伴う。諸刃の剣。
素人にはお薦め出来ない。

61 :ドレミファ名無シド:2017/06/22(木) 03:07:09.70 ID:JTKNFibz.net
ママレモンはどうだろうか。
手に優しいのではないだろうか。

62 :ドレミファ名無シド:2017/06/22(木) 03:09:10.02 ID:uRBzuHyL.net
何で、突然伸びてるのこのスレ?w

63 :ドレミファ名無シド:2017/06/24(土) 20:46:09.29 ID:+lmkRYfr.net
ペグのギアボックスに5-56もアウトでしょ
自転車でBBに噴かれたことあるけど見事にグリス切れ起こして静かな時間帯に響き渡るギシギシ音に発展した

64 :ドレミファ名無シド:2017/06/25(日) 00:30:04.67 ID:cgGG5FEv.net
>>63
BBに556ってアホ過ぎるだろw

65 :ドレミファ名無シド:2017/06/25(日) 01:01:25.78 .net
5-56使うぐらいならフッ素樹脂系のドライファストルブの方がマシじゃないか

66 :ドレミファ名無シド:2017/06/25(日) 02:22:19.39 ID:k0ekGdoN.net
気を利かせてグリスアップのつもりだったようなんだけど
CUREで揃えるからグリススプレーと5-56を間違えたんだってw

それでも、俺の使っているグリスはウレアなのでグリス同士の相性もあるから成分確認してほしいがw

まぁ、異音そのものがBBから出ているワケじゃないというオチなんだけど
登坂後の下りがあまりにも寒くてブレーキかけ過ぎて平地でも抜けてしまうから苦肉でワイヤー絞った結果
フレームにワイヤーが当たってカチカチ音がしているだけw

お詫びにBB交換するって言い出したんだけど
旧車で同じ型番は廃盤、互換性のある現行品は左ワンがプラスチックとなる
ここでまたやらかす、店員に対して物凄く横柄な態度取る人で
なんとかしろと迷惑な要求している
ネットか何かで「プラ素材のワンはすぐ割れる」と思い込んでいた模様w

一連の押し問答に気付き即座に
「2人とも…汚れて材質分らないようだけど、このワンもプラスチックなんだけど」と助け舟

外す前にコツコツ叩いて「本当にプラですか?」というくらいなので
楽器店もそうだけど自転車のチェーン店もカタログやネット検索頼み

67 :ドレミファ名無シド:2017/06/25(日) 04:48:55.54 ID:k0ekGdoN.net
http://i.imgur.com/6aoUW8C.png

「ケンタ??? あれ、ヒトの方は?」

「ヒトの方っていうな!」

68 :ドレミファ名無シド:2017/06/25(日) 04:49:26.05 ID:k0ekGdoN.net
すまん、誤爆したw

69 :ドレミファ名無シド:2017/06/26(月) 07:52:22.72 ID:FDKSaxxd.net
ペグのグリスも出荷時に塗ってあれば
リチウムかモリブデンの所謂万能型が主流なんでしょ

70 :ドレミファ名無シド:2017/06/27(火) 11:51:58.98 ID:8BRKUPqL.net
モリブデングリスは黒いから使うのかなあ?

71 :ドレミファ名無シド:2017/06/27(火) 21:56:47.84 ID:JxkuLTMt.net
>>70
粘度の高さが重宝されているんじゃないかな?
ただ ギター関係には、あまり使いたくないかな。
あれ臭いし色移りするしね。

72 :ドレミファ名無シド:2017/08/13(日) 20:25:28.29 ID:3eW4ngv3.net
アサヒペンの金属みがきは雑誌でもプロのギタリストがオススメしててワロタ

最近俺が発見したのは、砂消しゴム。
仕事で金属を磨くのに砂消し使ってて思いついた。
弦の裏まで確実にやるなら金属みがきだけど、
手っ取り早く錆びと汚れを落として光沢を出すなら、
断然砂消し。

73 :ドレミファ名無シド:2017/08/14(月) 09:55:48.67 ID:bAD5m8Me.net
そこまでして錆びた弦を使う意味も分からんし、そんなプロが本当にいるのか?
どの雑誌で誰が言ってたの?

74 :ドレミファ名無シド:2017/08/14(月) 14:18:34.32 ID:enXC8Q9F.net
弦の裏って表現なだけで弦の下に位置するパーツのことなのでは?

違ったらメンゴdeやんスw

75 :ドレミファ名無シド:2017/08/14(月) 14:19:13.09 ID:enXC8Q9F.net
すまんageてしまったw

76 :ドレミファ名無シド:2017/08/14(月) 21:37:57.71 ID:A6RsUVIw.net
>>73
アコースティックギターマガジン2017春号で、
ギタリストっていうかサウンドアドバイザーの小倉良男氏が使ってるって書いてあった。
俺は普段エリクサー使ってるからそこまで必死になったことはないけど、
たまに普通の弦張ったときには延命の実験してる。

77 :ドレミファ名無シド:2017/08/14(月) 21:54:44.67 ID:enXC8Q9F.net
マジで弦のことだったのかーーー!

78 :ドレミファ名無シド:2017/08/16(水) 12:33:23.30 ID:GI0iYKBi.net
シリコン「ルブ」スプレーの「ルブ」って「ラバー」の「ラブ」をローマ字読みした日本人による勘違い表記なんだろうなあと思ってたらちゃんと「ルブ」で潤滑油の意味だそうです

79 :ドレミファ名無シド:2017/08/16(水) 18:13:24.98 ID:lvMv754a.net
76 Lubricants

80 :ドレミファ名無シド:2017/08/16(水) 18:55:43.16 ID:t8ocxhP5.net
むしろ、
こすれる場所に塗るからrubをローマ字読みしたのかと思った

81 :ドレミファ名無シド:2017/10/28(土) 07:44:17.18 ID:2124YyXw.net
556は樹脂を劣化させるから樹脂製ナットとかに付くと割れやすくなる。
使うなら、この辺を理解して自己責任で。

82 :ドレミファ名無シド:2018/03/10(土) 18:49:20.81 ID:v+E+7Hcf.net
オクターブいじったり、弦高調整したりすると
二週間も持たずにあっというまにポコポコ残念サウンドになるのは
金属疲労??

83 :ドレミファ名無シド:2018/03/10(土) 19:42:04.28 ID:M0FtZ7fW.net
556使ったらワウンドは一発で弦死ぬよ
当然ながらプレインは問題ないけどフィンガーイーズがあるのに何故臭い556を使う?

84 :ドレミファ名無シド:2018/03/10(土) 19:46:33.90 ID:prAyE2s2.net
プレイン

85 :ドレミファ名無シド:2018/03/10(土) 20:15:21.93 ID:7Fo8Q5b+.net
596-3

86 :ドレミファ名無シド:2018/03/10(土) 21:12:35.48 ID:8+oH53pg.net
>>69
万能はリチウムでしょ
チェーンルブに使われるので万能に思われガチな有機モリブデンはかなりオイル添加と耐水性が低い
有機モリブデンはリチウム・ウレアをベースにしているので
一般生活環境の使用で海の側とか湿気がドイヒーなら耐水性ならウレアをすすめる

ちなみに、二硫化モリブデン(黒くてドブ臭いやつw)は
重機や工業機械のような使用環境で密閉したり全方位で磨耗しやすい部分に最適だがゴムに悪さする性質

87 :あぼーん:あぼーん
あぼーん

88 :ドレミファ名無シド:2018/10/08(月) 13:52:32.60 ID:L3zTTHRr.net
俺はファーストフレットっていうのを昔まとめ買いして使ってるけどまあまあ良くない?
ただ最近製品がマイナーチェンジして賛否両論あるみたいね

89 :ドレミファ名無シド:2018/10/11(木) 20:36:59.61 ID:SpoCU8EU.net
ふぁすとふれっと

90 :ドレミファ名無シド:2018/10/11(木) 20:38:26.84 ID:SpoCU8EU.net
ミス

ファストフレット自分も使ってるわ

91 :ドレミファ名無シド:2018/10/14(日) 21:03:01.46 ID:QBrUPSZv.net
金鳥サッサ試してみて。すごくいいから

92 :ドレミファ名無シド:2019/05/03(金) 12:04:55.86 ID:xj261MQc.net
ベビーパウダーでいいよ

93 :ドレミファ名無シド:2019/05/10(金) 02:33:59.83 ID:Fq5JRgQ3.net
弦にヤマハのマリンガードって潤滑剤がいいんじゃない?
国内最高級レベル

ギアとかはスーパールーベってグリスとか
工具のスナップオンが使ってるグリス

両方高いけどね

94 :ドレミファ名無シド:2019/05/10(金) 17:19:13.76 ID:S3914IJq.net
ベルハンマーが最高

金属摩擦をほぼ0にするから
フレットがマジで減らない

95 :ドレミファ名無シド:2019/08/07(水) 23:59:19.60 ID:yW4pcyS6.net
まさかの

96 :ドレミファ名無シド:2019/08/08(木) 01:38:54.91 ID:hmMGpxSx.net
Az=相澤

97 :ドレミファ名無シド:2019/12/27(金) 00:29:37.32 ID:k53nk89o.net
>>88
缶の口で手を切りそうで怖いよね。

98 :ドレミファ名無シド:2020/03/13(金) 16:14:42 ID:ALbZLpTf.net
要は膜なんだろ
塗料とかでいいんじゃねえの

99 :ドレミファ名無シド:2020/05/25(月) 01:54:47 ID:0PYAA9kh.net
そうでもないよ

100 :ドレミファ名無シド:2020/05/25(月) 01:54:59 ID:0PYAA9kh.net
wniの鈴木里奈の脇くっさ
      (6 lゝ、●.ノ ヽ、●_ノ |!/
         |     ,.'  i、     |}
       ',     ,`ー'゙、_    l
       \ 、'、v三ツ   /
        |\ ´  ` , イト、
       /ハ ` `二 二´ ´ / |:::ヽ
     /::::/ ',   : . . :  /  |:::::::ハヽ
http://twitter.com/ibuki_air
(deleted an unsolicited ad)

101 :ドレミファ名無シド:2020/05/26(火) 14:17:31 ID:PXJAvWrV.net
>>99
お前のレスは無効な

102 :ドレミファ名無シド:2020/05/26(火) 14:58:22 ID:HMq8qDre.net
画期的だが楽器的じゃない

あ、言いたかっただけ

103 :ドレミファ名無シド:2021/04/09(金) 02:45:37.15 ID:n0Tqa2wi.net
556でボリュームポットの内部を溶かしてしまった事がある
ノブが数回転してわろた

104 :ドレミファ名無シド:2021/06/10(木) 16:56:40.22 ID:I6I7/ZJI.net
チェーンルブ.VT-09いいよ
おすすめ

105 :ドレミファ名無シド:2022/04/15(金) 06:03:48.43 ID:CWTZAgS3.net
yes

106 :ドレミファ名無シド:2022/04/21(木) 17:13:44.72 ID:yAIHAWqC.net
たせ

107 :ドレミファ名無シド:2022/04/30(土) 00:53:28.62 ID:xcyBGflI.net
test

108 :ドレミファ名無シド:2022/05/07(土) 16:08:55.05 ID:q1Vdk72y.net
>>101
なんで?

109 :ドレミファ名無シド:2022/05/09(月) 04:59:31.31 ID:EdVB0tap.net
>>1
乙!

110 :ドレミファ名無シド:2022/05/11(水) 18:46:21.24 ID:d3WQfAU9.net
甲!

111 :ドレミファ名無シド:2022/05/11(水) 20:29:05.83 ID:+ksvk08c.net
なんでも

112 :ドレミファ名無シド:2022/05/14(土) 04:39:39.27 ID:zMU9+B6c.net
天花粉

113 :ドレミファ名無シド:2022/05/17(火) 20:13:47 ID:GuFYiiQH.net
自分はCRC3-36を弦張る前に塗布してる。
5年は継続して使用してるけど不具合は全く無い。
錆の発生はしないより全然良いと思うよ。

114 :ドレミファ名無シド:2022/05/17(火) 20:17:16 ID:4aNdFRrT.net
指板に付かなきゃ大丈夫

115 :ドレミファ名無シド:2022/08/07(日) 04:06:29.38 ID:cZZ71Bzu.net
マジレスすると弦とペグはワコーズのバイタスドライで解決な

116 :ドレミファ名無シド:2022/11/25(金) 20:32:25.32 ID:i1U9pJ56.net
『』

117 :ドレミファ名無シド:2022/12/14(水) 13:20:33.77 ID:JEEJJJUS.net
テストテスト

118 :ドレミファ名無シド:2023/02/05(日) 11:35:24.67 ID:RyU7MB3c.net
プリンプリン

119 :ドレミファ名無シド:2023/07/29(土) 01:16:54.47 ID:YeR8WLzl.net
wow

120 :ドレミファ名無シド:2023/07/30(日) 01:59:52.16 ID:2Za7yAuQ.net
wow

121 :ドレミファ名無シド:2023/07/31(月) 12:37:32.82 ID:oG75UHMV.net
wow

122 :ドレミファ名無シド:2023/08/01(火) 12:04:53.50 ID:en/gIp3O.net
wow

123 :ドレミファ名無シド:2023/08/03(木) 13:13:32.50 ID:EdusKy/9.net
wow

124 :ドレミファ名無シド:2023/08/03(木) 13:54:30.41 ID:PvZY/Gmh.net
wow

125 :ドレミファ名無シド:2023/08/04(金) 14:19:43.97 ID:NDrJnS5g.net
wow

126 :ドレミファ名無シド:2023/08/06(日) 06:42:38.20 ID:ku8fbA0m.net
wow

127 :ドレミファ名無シド:2023/08/06(日) 19:39:09.44 ID:aapuH1n5.net
wow

128 :ドレミファ名無シド:2023/08/10(木) 06:57:04.21 ID:CqPipfWu.net
wow

129 :ドレミファ名無シド:2023/08/10(木) 20:39:17.70 ID:MMxQD2o4.net
wow

130 :ドレミファ名無シド:2023/08/11(金) 05:28:37.71 ID:qHhUSdGF.net
wow

131 :ドレミファ名無シド:2023/08/11(金) 15:41:29.03 ID:z8/oOGru.net
wow

132 :ドレミファ名無シド:2023/08/11(金) 21:56:37.42 ID:u/oJsBoE.net
wow

133 :ドレミファ名無シド:2023/08/12(土) 21:08:34.28 ID:4btsiYVM.net
wow

134 :ドレミファ名無シド:2023/08/13(日) 20:29:51.81 ID:9OIzAbga.net
wow

135 :ドレミファ名無シド:2023/08/15(火) 16:38:55.68 ID:Xp90OCm3.net
wow

136 :ドレミファ名無シド:2023/08/17(木) 00:32:29.37 ID:IfOml5rU.net
wow

137 :ドレミファ名無シド:2023/08/17(木) 18:22:58.83 ID:0OXZOvmO.net
wow

138 :ドレミファ名無シド:2023/08/19(土) 00:23:54.03 ID:/g9ggNLT.net
wow

139 :ドレミファ名無シド:2023/11/18(土) 20:18:14.17 ID:Ku8Htux0.net
以下を試してみた
ギター用のスプレータイプ
 FINGER EASE、 フェルナンデス FAST FINGER
ギター用で塗布するタイプ
 FAST-FRET、 ダダリオ XLR8、 ミュージックノマド MN145
一般品の代用
 Johnson’s babyベビーオイル、 クレ 5-56
フッ素樹脂添加オイル
 クレ スーパー5-56、 SUPER LUBE(PTFE配合オイル)
ドライ潤滑剤フッ素樹脂系
 クレ ドライファストルブ、 フィニッシュライン Dry Bike Lubricant
ワックス潤滑剤セラミック粒子系
 フィニッシュライン Ceramic Wax Chain Lube
フッ素オイル
 ワコーズ フッソオイル105

べたつきなく滑らか、塗布してからの持ちがよい、弦が錆びない、どの点でも フッソオイル105 が最強
(手触りの点は好みなので異論は認める)
フッソオイル105 は Krytox GPL 105 をスプレーにしたものとのこと

140 :ドレミファ名無シド:2023/11/18(土) 21:26:12.22 ID:Ku8Htux0.net
使い方は
ストリングクリーナーにフッソオイル105をスプレーして弦を拭くようにしています
演奏するとき毎回ではなくたまにです

ところで、なぜフッ素オイルは持ちがよくて錆びないのか
フッ素オイルは水だけでなく油もはじく特性があるそうなので、
皮脂汚れをはじくのがよい結果になったのではないかと

ミネラルオイル や 植物オイル は
たとえオイルにフッ素樹脂やセラミックの微粒子を添加したとしても、
基油が皮脂と馴染んでしまうから少し演奏すれば効果がなくなるのではないかと

141 :ドレミファ名無シド:2023/12/02(土) 01:39:06.34 ID:LInvur1D.net
https://i.imgur.com/1fiabgR.jpg
https://i.imgur.com/tlgsfQg.jpg
https://i.imgur.com/WVuJTuU.jpg
https://i.imgur.com/okKZQiD.jpg
https://i.imgur.com/h0X7jjV.jpg
https://i.imgur.com/f9iEDah.jpg
https://i.imgur.com/HjeMENl.jpg
https://i.imgur.com/w4IcxHO.jpg
https://i.imgur.com/W39Y4MR.jpg
https://i.imgur.com/7kojEVS.jpg

142 :ドレミファ名無シド:2023/12/28(木) 13:16:08.65 ID:jhBP4Cp0.net
ところで、>>139 でシリコーンオイルを試さなかったのはなぜと思うかもしれません
シリコーンオイルは徐々に揮発するシロキサンで接点障害が起きる可能性があるからです
産業用にはシロキサン低減品もありますが、
電気楽器を置いてある環境ではシリコーンオイルを使うべきではないでしょう

ちなみに、レインコートなどの撥水スプレーには屋外で使用するように注意書きがありますが
シリコン系のそれを電気機器のある屋内で使うのは言語道断レベルかと

143 :ドレミファ名無シド:2023/12/28(木) 15:07:39.55 ID:jhBP4Cp0.net
最近になってフッ素グリス(基油:フッ素オイル、増ちょう剤:フッ素樹脂)を入手したので試してみました
ストリングクリーナーにつけて弦に極薄く塗布、その後にペーパータオルで軽く拭き取りました

サラサラと滑る触感です。油っぽい感じはなくて意外でした
2フィンガーピッキングでの弦への指のかかり具合は一番好きかもしれません

持ちや防錆はまだ分かりませんがフッ素オイルと同程度を期待しています
ギターでも試してみるつもりです。安弦プレーンの錆びやすさが防錆効果を判定しやすいので

144 :ドレミファ名無シド:2024/01/07(日) 14:52:21.32 ID:Y4rTHGYA.net
フッ素オイルは体に悪い

145 :ドレミファ名無シド:2024/01/07(日) 20:54:33.93 ID:UF3GhwRM.net
>>144
基本的に人体に無害です。だそうです
> https://www.juntsu.co.jp/qa/qa1006.php

危ないものを紹介するわけにはいかないので
入手したオイルやグリスの安全データシートも確認済みです
重大な作用や危険有害性はしられていない。の旨が書かれています

ですが、フッ素オイルや樹脂を燃やすとフッ化水素などが発生して危険ですので
ギターを燃やしたりするなら使用すべきではないと思います

146 :ドレミファ名無シド:2024/01/09(火) 16:58:42.21 ID:64GhgPiZ.net
ふっ素化合物の付着した指でタバコを吸うこともダメですね
けど、クラプトンもタバコやめてるわけだし

147 :ドレミファ名無シド:2024/01/09(火) 23:25:34.80 ID:knxjVMSO.net
そこまでするぐらいならコーティング弦を使えよと思う
何かの我慢大会なんだろうか

148 :ドレミファ名無シド:2024/01/10(水) 14:38:20.40 ID:EgEMpM5B.net
好みの弦の耐久性を上げるのが狙いなんだろ
あとストックしてある弦も新鮮なまま保管したいとか

149 :ドレミファ名無シド:2024/01/14(日) 14:14:08.23 ID:AEEdzeVW.net
>>139 >>143 は潤滑が主目的です
経緯はこんな感じ
ベースで合金弦が気に入ったけど摩擦で指が痛い
弦潤滑剤を試してみる

FINGER EASE:痛み改善だけでなく、弾きやすい!
でも、乾ききると効果ない、毎回弾く前に塗布が面倒

XLR8:持ちがよく毎回は塗布しなくてもいい、感触も好み
しかし、塗布器に染み込んだ分はすぐ無くなる、財布に優しくない

FAST-FRET:塗布器に染み込んだ分はいつ無くなるかわからんぐらい何度も使える
でも、塗布した弦の滑りはXLR8のほうが長持ち、感触もややXLR8かな

XLR8とFAST-FRETで葛藤
なので、他の弦潤滑剤も試してみる

他も試したけども
XLR8とFAST-FRETの二択であることにかわりなし
しかもMN145は持ちも感触もただのベビーオイルと変わらん
だったら、ギター用以外も色々試してみる

フッ素オイル系に行き着く

150 :ドレミファ名無シド:2024/01/14(日) 14:15:24.50 ID:AEEdzeVW.net
さて >>143 の手汗ですぐ錆びるギター廉価弦でのテスト結果です
再塗布なし、日々時々演奏、2週間以上経過で
プレーン弦にも錆びはみられずツルツルです

錆びる錆びないで結果を書いているのは
効果が継続しているかの判定がわかりやすいためです
滑りぐあいとかの感触は評価・表現がしづらいので

151 :ドレミファ名無シド:2024/01/22(月) 13:15:37.10 ID:yZb7O5fx.net
毒性は次の通り

極めて可燃性
引火性の高いエアゾール高圧容器
熱すると破裂のおそれ
飲み込んで気道に侵入すると生命に危険のおそれ
軽度の皮膚刺激アレルギー性皮膚反応を起こすおそれ
眠気またはめまいのおそれ
生殖能または胎児への悪影響のおそれ

こんなものを弦に塗るなんぞ正気じゃない

総レス数 151
29 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200