2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ジャズとかクラシックとか他人の曲ばかり演ってて

74 :ドレミファ名無シド:2017/08/15(火) 06:40:33 ID:bthcASsP.net
インストゥルメンタルで何か合奏をしようとしたとして、ずっと3コードやダイアトニックの循環コード
でメロディを弾いているとだんだん音数が減るか、ただのスケール練習みたいになって
しまりがなくなってくるだろう。工夫してブレイクや決めを入れてもイマイチメロディに刺激が無かったり
特に管が入ればキーの選択肢も限られて尚更だろう。
じゃあ、時々転調してみてはどうか?転調の合図はファイヴセブンスだけだとわかりにくいし突然すぎる。
じゃあ、ツーファイヴなら、、、まあ分かり易いけどその移行してる間は不協和音になりがちね。
でも皆の反応も楽しめて刺激的ね。って感じでいい耳をもって皆で楽しむことが大切だよね。
、、、、、、、なんで他人の曲をつかう?口や紙で上記のことを説明するより楽だからじゃない?

総レス数 363
76 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200