2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

多弦ベースユーザーの集会所

1 :ドレミファ名無シド(ワッチョイ 774f-DD1z):2016/09/05(月) 20:10:45.70 ID:qfWJFgoQ0.net
今日活躍の機会が多くなった多弦ベースについて語り合いましょう



関連スレ
【7弦8弦】多弦ギターを語るスレ【9弦10弦】23本目
http://mint.2ch.net/test/read.cgi/compose/1464355359/?v=pc
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured

2 :ドレミファ名無シド (ワッチョイ 774f-DD1z):2016/09/05(月) 20:11:02.48 ID:qfWJFgoQ0.net
うめ

3 :ドレミファ名無シド (ワッチョイ 774f-DD1z):2016/09/05(月) 20:11:14.22 ID:qfWJFgoQ0.net
うめ

4 :ドレミファ名無シド (ワッチョイ 774f-DD1z):2016/09/05(月) 20:12:14.82 ID:qfWJFgoQ0.net
A

5 :ドレミファ名無シド (ワッチョイ 774f-DD1z):2016/09/05(月) 20:12:54.25 ID:qfWJFgoQ0.net
A#

6 :ドレミファ名無シド (ワッチョイ 774f-DD1z):2016/09/05(月) 20:13:15.47 ID:qfWJFgoQ0.net
B

7 :ドレミファ名無シド (ワッチョイ 774f-DD1z):2016/09/05(月) 20:13:31.99 ID:qfWJFgoQ0.net
C

8 :ドレミファ名無シド (ワッチョイ 774f-DD1z):2016/09/05(月) 20:13:47.00 ID:qfWJFgoQ0.net
C#

9 :ドレミファ名無シド (ワッチョイ 774f-DD1z):2016/09/05(月) 20:14:02.85 ID:qfWJFgoQ0.net
D

10 :ドレミファ名無シド (ワッチョイ 774f-DD1z):2016/09/05(月) 20:14:25.88 ID:qfWJFgoQ0.net
D#

11 :ドレミファ名無シド (ワッチョイ 774f-DD1z):2016/09/05(月) 20:14:52.86 ID:qfWJFgoQ0.net
E

12 :ドレミファ名無シド (ワッチョイ 774f-DD1z):2016/09/05(月) 20:15:10.15 ID:qfWJFgoQ0.net
F

13 :ドレミファ名無シド (ワッチョイ 774f-DD1z):2016/09/05(月) 20:16:54.46 ID:qfWJFgoQ0.net
F#

14 :ドレミファ名無シド (ワッチョイ 774f-DD1z):2016/09/05(月) 20:17:16.52 ID:qfWJFgoQ0.net
G

15 :ドレミファ名無シド (ワッチョイ 774f-DD1z):2016/09/05(月) 20:17:34.60 ID:qfWJFgoQ0.net
G#

16 :ドレミファ名無シド (ワッチョイ 774f-DD1z):2016/09/05(月) 20:20:36.19 ID:qfWJFgoQ0.net
5弦

17 :ドレミファ名無シド (ワッチョイ 774f-DD1z):2016/09/05(月) 20:21:06.93 ID:qfWJFgoQ0.net
6弦

18 :ドレミファ名無シド (ワッチョイ 774f-DD1z):2016/09/05(月) 20:21:32.77 ID:qfWJFgoQ0.net
7弦

19 :ドレミファ名無シド (ワッチョイ 774f-DD1z):2016/09/05(月) 20:21:56.58 ID:qfWJFgoQ0.net
8弦

20 :ドレミファ名無シド (ワッチョイ 774f-DD1z):2016/09/05(月) 20:24:10.38 ID:qfWJFgoQ0.net
20まで埋めれば大丈夫でしょうか

21 :ドレミファ名無シド (ワッチョイ 930f-10NS):2016/09/05(月) 20:56:53.72 ID:jsWGqSEG0.net
もう5弦は多弦とは呼べないよね?
6弦も出てからかなり経つけどそれ程使ってる人いないし6弦からが多弦って事で良いのかな?

22 :ドレミファ名無シド (ワッチョイ 774f-DD1z):2016/09/05(月) 21:11:45.49 ID:qfWJFgoQ0.net
>>21
一応多弦スレと銘打ってるので、5弦の話題はありです
使い方もlowB/highCの2通りがありますしね
ただおっしゃる通り5弦は特別多弦という感じもしませんし、自ずと6弦以上の方が集まるんじゃないでしょうか

23 :ドレミファ名無シド (ワッチョイ 134b-10NS):2016/09/05(月) 21:36:28.22 ID:Hm3d2HYa0.net
多弦ベースの存在意義って何?

24 :ドレミファ名無シド (ワッチョイ ebcf-wh/5):2016/09/05(月) 21:47:17.25 ID:nyE8zwA40.net
俺様には弦が4本じゃ足りないんだよ ってドヤる為

25 :ドレミファ名無シド (ワッチョイ 774f-DD1z):2016/09/05(月) 22:35:13.04 ID:qfWJFgoQ0.net
・ギターレスだから音域を拡張できる
・highC弦やlowBが無いと弾きづらいフレーズがある
以上の理由以外なら自分はその通りです
大きい楽器は視覚的にも映えますし、6弦ともなるとそれなりに顔を覚えてもらえますからね

26 :ドレミファ名無シド (ワッチョイ ebcf-wh/5):2016/09/05(月) 22:46:47.60 ID:nyE8zwA40.net
と、いうような面倒くさい奴が6弦とかを使ってるわけですw

27 :ドレミファ名無シド (ワッチョイ 1fb0-6goY):2016/09/05(月) 23:56:12.34 ID:B+PnXU8x0.net
なんなら3弦で足りるな
5弦使ってっけど

28 :ドレミファ名無シド (アウアウ Sa2f-10NS):2016/09/06(火) 00:38:54.26 ID:ka9QiYMGa.net
このスレ好きだったが雰囲気変わりそうだな

29 :ドレミファ名無シド (ワッチョイ 934f-xWuY):2016/09/10(土) 19:55:35.65 ID:Z3V2f0WP0.net
今じゃロックとかメタルじゃないとこから5弦〜使い始める人もそれなりにいる感じがする
ドリカムもその一因なんかな

30 :ドレミファ名無シド (アウアウ Sa35-Te6E):2016/09/10(土) 20:44:55.86 ID:dSujM18Ia.net
ドリカムが多弦になって20年くらい経ちそうだけどな

31 :ドレミファ名無シド (ワッチョイ bbcf-tq+X):2016/09/10(土) 20:55:53.82 ID:cttdHdC/0.net
ドリカムは6弦使ってもソロ弾くとか和音鳴らすとか一切ないんだよな
ただポジション移動を減らしたいだけみたいな

32 :ドレミファ名無シド (アウアウ Sa35-1gdI):2016/09/10(土) 21:14:14.24 ID:19kYUWzma.net
ttp://natalie.mu/music/pp/dreamscometrue02/page/5

コードやってるってよ

33 :ドレミファ名無シド (ワッチョイ bbcf-tq+X):2016/09/10(土) 21:20:20.20 ID:cttdHdC/0.net
>上のほうもライブではコード弾きとかやってるんで。そのへん見てないのに叩かれるのはイヤだよね(笑)。
見た事ないわw

34 :ドレミファ名無シド (ワッチョイ bbcf-tq+X):2016/09/10(土) 22:24:35.04 ID:cttdHdC/0.net
ワロタ
https://www.youtube.com/watch?v=nU20TS1vvCg

35 :ドレミファ名無シド (ワッチョイ 934f-xWuY):2016/09/10(土) 22:37:48.40 ID:Z3V2f0WP0.net
>>34
複弦の高音気持ちいいけど6弦辺りから弾きづらそう
ブリッジ凄いね

36 :ドレミファ名無シド (ワッチョイ 5fb0-D0fg):2016/09/18(日) 09:40:08.54 ID:QxQKDfyD0.net
まんま洗濯板ですやん

37 :ドレミファ名無シド (ワッチョイ cd1d-xdvH):2016/09/24(土) 01:25:01.42 ID:XjkhpoE+0.net
プレテク5弦使った人いる?

38 :ドレミファ名無シド (アウアウ Sa25-Px3x):2016/09/24(土) 04:49:11.99 ID:eKnKsshza.net
>>37
6弦なら買ったが

39 :ドレミファ名無シド (ワッチョイ cd1d-xdvH):2016/09/24(土) 07:25:42.91 ID:XjkhpoE+0.net
>>38
どう?やっぱ使い物にならない感じなのかな

40 :ドレミファ名無シド (アウアウ Sa25-Px3x):2016/09/24(土) 09:08:06.51 ID:eKnKsshza.net
チューニングが不安定にも程あるね
ちょっと強く弾くともうダメダメ
それ以外は今のところ特に問題ないかなー
安ベースだから色々期待してない分気にならないっのもあるけど

なんか届いた段階でブリッジ割れてる人やネック反りかえってる人もいるみたい

個人的には車に裸で乗せときゃどこでも練習できるから重宝してるけどね

41 :ドレミファ名無シド (スップ Sdb8-xdvH):2016/09/24(土) 09:11:26.70 ID:nFdKLEOpd.net
そんなもんかーサンクス
多弦に拘らず3-4万でそこそこちゃんと使えるやつ探そうかと思ってさ

42 :ドレミファ名無シド (ワッチョイ 5f3a-Px3x):2016/09/24(土) 11:13:08.32 ID:400NlvT10.net
その予算ならアイバとかバッカス安定じゃない?

43 :ドレミファ名無シド (ワッチョイ f4b0-yqPf):2016/09/24(土) 12:09:11.31 ID:BZW+foOM0.net
自分のボルトオン6弦は指板が接いであるというかなりアヴァンギャルドな仕様だった.
フレットレスとして使用中だけど,安い弦張ってるせいか弦毎の出力が安定しない.
いろいろ交換や調整の手間を考えるとバカユニとかアイバ,グレコの低価格モデル
だろうねぇ・・・

44 :ドレミファ名無シド (スップ Sdb8-xdvH):2016/09/24(土) 21:58:43.04 ID:nFdKLEOpd.net
なーるほどー
バッカス(ユニ)とかグレコあたり気になるな。まぁ中古でもいいしそのあたり中心に探してみる
サンクス

45 :ドレミファ名無シド (スプッッ Sdc8-Px3x):2016/09/25(日) 12:08:01.30 ID:rkogTdjpd.net
バカスの5弦買っちまった

46 :ドレミファ名無シド (スプッッ Sdc8-XlYS):2016/09/25(日) 17:31:52.81 ID:/0OrIPKTd.net
>>45
おめでとう
話題中々出ないしレビューしてくれると嬉しい

47 :ドレミファ名無シド (ワッチョイ eb3a-RPp1):2016/09/29(木) 20:06:11.64 ID:bBNgcCUg0.net
>>37
数年前まであったボルトオンのフロントJ、リアHの、17kだったので試に買ったけど、十分使える。
但し、使える様にするにはそれなりにセットアップもし直したけど。
(ネック仕込み角度調整、パーツのネジ締め直し、PUの高さ、ハイポジフレットの一部摺合せ等)
幸い、ネック本体が想像以上のデキだった。フレットのバリとか皆無だし、弦高かなり落としても平気。

48 :ドレミファ名無シド (ワッチョイ af5f-rzru):2016/09/29(木) 21:18:06.31 ID:DEceIPj00.net
俺もプレテク6弦もってるよ スルーネックの

49 :ドレミファ名無シド (アウアウ Sa77-LGiF):2016/09/29(木) 21:40:23.31 ID:0nnLylNia.net
まるで愛馬のシングルカッタウェイの六弦持ちの自分が場違いじゃないか

50 :ドレミファ名無シド (オッペケ Srb7-rzru):2016/09/30(金) 19:56:04.52 ID:k2C0TDwQr.net
プレテク多弦のスルーは弦裏通ししか選べないのが玉に瑕。ベースの裏通しって百害有って一利なしだからね。

51 :ドレミファ名無シド (アウアウ Sa77-I5ee):2016/09/30(金) 21:18:22.26 ID:JgcRlDBTa.net
裏通しの方がビビり緩和されて弦高落とせるケースが多い。

スティングレイとか裏通しの方が好きだ。

52 :ドレミファ名無シド (アウアウ Sa77-I5ee):2016/09/30(金) 21:22:15.02 ID:JgcRlDBTa.net
まあ、Lo-Bはテーパー弦使うけどね。

53 :ドレミファ名無シド (オッペケ Srb7-rzru):2016/09/30(金) 21:42:27.81 ID:k2C0TDwQr.net
裏通しだから弦高落とせるって現象が理解できないけど、同じ楽器で両方選択可能な場合、裏にすると駒で湾曲して実際の弦高上がるから、表通しと同じレベルにするには駒落とさなきゃダメとか、現振動が殺されて不十分になるので、バズ出にくくなった分弦高落とせるとか?

54 :ドレミファ名無シド (ワッチョイ 7fb0-I5ee):2016/09/30(金) 22:01:17.01 ID:N1nQLEOV0.net
表も裏も張れるブリッジで両方試してみりゃわかるよ。

弦振動だけ考えれば、水平に引っ張るだけが一番ロス少ないよ、そりゃ。
ついでに言うとスティールギターみたく水平に置くのがいい。

でも、好みのサウンドが出るかとか、演奏性とかはそれだけじゃないんで。

55 :ドレミファ名無シド (ワッチョイ 1b5e-RPp1):2016/10/01(土) 00:32:08.53 ID:3/prBPij0.net
好みかどうかは別として、弦高落とせる云々は>>53と同じように考えるな
裏通ししなきゃ好みの状態にならんときはメンテ検討するようにしてる

56 :ドレミファ名無シド (ワッチョイ 27b0-/8/B):2016/10/01(土) 08:30:31.78 ID:yas62XV80.net
裏通しができる楽器ではB弦E弦は表で通して,それ以外は裏通しにしてる.

57 :ドレミファ名無シド (ワッチョイ 43cf-RPp1):2016/10/01(土) 08:37:52.65 ID:aheLe4Om0.net
それにどういう意味があるの?

58 :ドレミファ名無シド (ワッチョイ 7fb0-I5ee):2016/10/01(土) 09:20:31.98 ID:wC/W/KH10.net
裏通しの方がブリッジに弦が強く押し付けられるのと、
弦が折れ曲がる角度が急になる。

ピッキングした時にテンションキツいと
思えたり、チョーキングに力いるように感じたりする。

ゲージ上げないでテンション感を増したい時には有効。

サステインは表張りに比べて落ちるけど、そもそも良い楽器ならそれでも十分過ぎるほど、サステインはある。

59 :ドレミファ名無シド (ワッチョイ 43cf-RPp1):2016/10/01(土) 10:17:12.89 ID:aheLe4Om0.net
いや、裏通しの意味じゃなくて、>56のやり方の意味が知りたいんだけど

60 :ドレミファ名無シド (ワッチョイ 433a-LGiF):2016/10/01(土) 13:10:39.35 ID:qlbw1y5m0.net
表裏両方通せるタイプのブリッジなんでしょ

61 :ドレミファ名無シド (ワッチョイ 433a-LGiF):2016/10/01(土) 13:12:17.08 ID:qlbw1y5m0.net
弦ごとに表裏のメリットデメリット考えて適した方を選んでるんだと思うよ

62 :ドレミファ名無シド (ワッチョイ 7b0f-LGiF):2016/10/01(土) 13:12:31.60 ID:M7J6zTUm0.net
裏通しがって書いてあるからわざわざ改造するんじゃないの?

63 :ドレミファ名無シド (ワッチョイ 43cf-RPp1):2016/10/01(土) 13:27:52.35 ID:aheLe4Om0.net
>56以外の人は邪魔だから黙っててくれないかな

64 :ドレミファ名無シド (ササクッテロ Spb7-LGiF):2016/10/01(土) 15:45:45.34 ID:PB00ZmaDp.net
え、普通に最初の説明で意味分かったんだけど
ってか普通の解釈でよくね
>>63はバカか無知のどっちかだな

65 :ドレミファ名無シド (ワッチョイ 43cf-RPp1):2016/10/01(土) 15:50:31.98 ID:aheLe4Om0.net
NGID:PB00ZmaDp

66 :ドレミファ名無シド (スフッ Sd8f-nMn7):2016/10/01(土) 16:41:21.78 ID:vMoOV28Ud.net
6弦ヘッドレスユニットとか独立ブリッジを作ってくれてるhipshotは多弦ベース界の良心
お値段は相応だけどあるとないじゃ大違いだからねぇ

67 :ドレミファ名無シド (ササクッテロ Spb7-LGiF):2016/10/01(土) 16:56:16.86 ID:KyLxwfPWp.net
オレ下手くそで不器用で頭悪いから多弦ベースが弾けないのよ

68 :ドレミファ名無シド (ワッチョイ 27b0-/8/B):2016/10/01(土) 17:48:10.05 ID:yas62XV80.net
なんかおかしな流れを呼んじゃったね.ごめん.
HipshotのTLDだと表からも裏からも通せるんで,使い分けてるってだけの話.

69 :ドレミファ名無シド (ササクッテロ Spb7-LGiF):2016/10/01(土) 20:02:47.69 ID:svNfeXMdp.net
変なのが一人いただけみたいだし気にすんな
俺は逆でlow-bを裏通しにして他の弦を表通しにする派

70 :ドレミファ名無シド (オッペケ Srb7-rzru):2016/10/01(土) 20:28:48.06 ID:ZaL/y/H5r.net
>>69
Low-bだけって、それは明らかに君は変だw

71 :ドレミファ名無シド (ワッチョイ c7d7-LGiF):2016/10/01(土) 20:38:36.10 ID:y8Q3zUFq0.net
テンション稼いだ方が輪郭くっきりするんじゃねえの?

72 :ドレミファ名無シド (ワッチョイ 4b36-RPp1):2016/10/01(土) 21:07:20.06 ID:mW2IrBwp0.net
>>70
5弦4弦だけ裏通し仕様のベースって明らかに変なのか、知らんかったわ

73 :ドレミファ名無シド (ワッチョイ 7fb0-I5ee):2016/10/01(土) 21:34:24.02 ID:wC/W/KH10.net
ヒント:ワッチョイ

74 :ドレミファ名無シド (ササクッテロ Spb7-LGiF):2016/10/01(土) 21:57:50.26 ID:Bt9BWdyBp.net
>>70
え、プロとかでも割とみかけるけどな…

75 :ドレミファ名無シド (ワッチョイ 43cf-RPp1):2016/10/01(土) 23:54:20.33 ID:aheLe4Om0.net
>>68
>B弦E弦は表で通して,それ以外は裏通しにしてる
だから、これの意味を説明しろよ 馬鹿

76 :ドレミファ名無シド (アウアウ Sa67-RPp1):2016/10/02(日) 11:10:47.03 ID:PMd3P6lea.net
安いのでタナトスの7弦ベース買っちまったんで仲間に入れてください!
多弦なのにパッシブなのが残念ですがまぁ安かったのでしょうがない
音は、ケントアームストロングのPUなのかわかりませんが結構素直ですが
いかんせんパッシブなので低音が物足りないですがでアウトボードの
プリアンプでなんとかなるかスタジオでテスト今度する予定

http://i.imgur.com/juduwXm.jpg

77 :ドレミファ名無シド (ワッチョイ a34f-nMn7):2016/10/02(日) 11:21:37.77 ID:XOJh+bhj0.net
>>76
7弦かおめでとー!
結構低価格だった気がするけどフレットの処理とかどう?

78 :76 (アウアウ Sa67-RPp1):2016/10/02(日) 11:31:11.48 ID:PMd3P6lea.net
>77

フレット処理は特に悪くも目立って丁寧という感じでもなく普通です
スライドとかしても引っかからないので問題はない感じですよ

79 :ドレミファ名無シド (ワッチョイ a34f-nMn7):2016/10/02(日) 12:01:47.45 ID:XOJh+bhj0.net
>>78
ありがとう
生産停止になったことをもうちょっと早く知っていれば入札してたけど、今お金ねぇや…
大切にしてあげてくださいな

80 :ドレミファ名無シド (アウアウ Sa17-7oJY):2016/10/04(火) 13:32:27.66 ID:N4cJNE+Ta.net
BASS VIもこのスレでいいの?

81 :ドレミファ名無シド (スプッッ Sdf8-7H8U):2016/10/08(土) 13:38:04.17 ID:izk6U2SAd.net
>>76
ハオのベースライナー。
オススメします。
OFFっても主張する(音が変化する)ペダルがほとんどな中、全くそう言う事が無いのが一点。
フラット(全て12時方向)セッティングではまるでOFFっているのかと聞き間違える程フラットかつ癖の無さ。
そこから5バンドの的を射た絶妙なEQポイントにより自在に音造りができます
(PJBのベースアンプのプリアンプ部分をペダル化したもの)

電源は最高電圧DC-18Vがヘッドルームが広く最も幸せに鳴れます。(電圧アダプター別)

比較的お安いようですし?

82 :ドレミファ名無シド (ササクッテロ Sp4d-xaNP):2016/10/09(日) 19:27:24.57 ID:MhsWqxJHp.net
初めてベースを触るのに、いきなり5弦、6弦というのはアリだろうか?

83 :ドレミファ名無シド (ワッチョイ 6b3a-MEJw):2016/10/09(日) 19:37:33.56 ID:PBkRq/dp0.net
初めてなら尚更良いのでは?
人間なんてそういうものだと思って慣れた方が何事もうまくいくもんだ

84 :ドレミファ名無シド (オッペケ Sr4d-fbGP):2016/10/09(日) 19:47:57.76 ID:yjl2HABBr.net
>>82
それは、アリアリでしょ〜w
自分、多弦ギターをよく弾くけど、そういうベースプレイヤーは大歓迎だ

85 :ドレミファ名無シド (スッップ Sda8-xaNP):2016/10/09(日) 19:49:42.29 ID:6J2EF8Y6d.net
Dingwallの6弦2本あるから1本売ってなんか買いたい
モジュラスの6弦気になるう

86 :ドレミファ名無シド (アウアウ Sac5-pu+C):2016/10/09(日) 21:29:01.22 ID:rFKIJzE1a.net
初めてなら変態度が増える6弦だなー
どちらにせよ、4弦と全く別物と捉えた方がいいよ

偶に5弦が至高みたいな人がいるけど、なぜ人の楽器にケチつけてくる人が多いのか...その癖Hi-C仕様の5弦は認めないし

87 :ドレミファ名無シド (スップ Sda8-xaNP):2016/10/09(日) 22:05:38.16 ID:SxvjfqMrd.net
5弦は4弦の延長な気がするけど、6弦は別の楽器って感覚
なんでだろう

88 :ドレミファ名無シド (ワッチョイ c31e-pu+C):2016/10/09(日) 22:54:09.09 ID:c3H4sNRW0.net
ギターが6弦だから

89 :ドレミファ名無シド (ワッチョイ 34b0-dvAA):2016/10/09(日) 23:25:00.83 ID:c0vU7wLh0.net
5弦は中途半端な気がする自分みたいのもいる

90 :ドレミファ名無シド (ワッチョイ 6bcf-lsIp):2016/10/10(月) 00:07:39.45 ID:c+nfKlU+0.net
そんな事はどうでもいい

91 :ドレミファ名無シド (ワッチョイ 0d36-lsIp):2016/10/10(月) 00:58:12.73 ID:Mzots8sy0.net
4弦なら4弦なりの、5弦なら5弦なりの、6弦なら6弦なりのアプローチの仕方があるんだから変に拘るより全部買っちゃえよって思うわ
無駄に弦の数に拘るより気分次第曲次第で持ちかえた方が気持ちよくプレイできるよ

92 :ドレミファ名無シド (アウアウ Sac5-pu+C):2016/10/10(月) 02:23:18.12 ID:0FEZOdlna.net
スレに反するけど、正直3弦がベースの完成系だと思う

93 :ドレミファ名無シド (アウアウ Sac5-pu+C):2016/10/10(月) 22:31:51.10 ID:kiem3Y8Ca.net
見た目は細いネックのほうがイケてるよね
幅の広いのみると修行に見える

94 :ドレミファ名無シド (イモイモ Secc-xaNP):2016/10/10(月) 23:57:13.68 ID:4dNDe2xme.net
太いネックの方がカッコイイ
4弦とか細すぎるわ

95 :ドレミファ名無シド (ワッチョイ 6bcf-lsIp):2016/10/11(火) 02:02:03.29 ID:PSDbGRNK0.net
デブ専乙

96 :ドレミファ名無シド (ワッチョイ 6b3a-pu+C):2016/10/11(火) 06:08:23.92 ID:OG3c/QOB0.net
まな板並みのネックが好み

97 :ドレミファ名無シド (ワッチョイ 6bcf-lsIp):2016/10/11(火) 06:24:13.38 ID:PSDbGRNK0.net
https://www.youtube.com/watch?v=vNSKH_g0D70

98 :ドレミファ名無シド (アウアウ Sac5-Nuoi):2016/10/11(火) 07:34:35.09 ID:SMsaEZwea.net
そこまで行くとベースとは完全に別物だなあ

99 :ドレミファ名無シド (アウアウ Sac5-pu+C):2016/10/11(火) 08:06:26.85 ID:uJW6ubJaa.net
なんか上の方で見たような

100 :ドレミファ名無シド (ワッチョイ 0d8e-jZV4):2016/10/12(水) 09:25:17.21 ID:v6cPdpSV0.net
弦が太ければ太いほど実は
裏通しにした時のデメリットが大きくなるってまだ知らんの?
裏通しって70年代に始まって
90年代にFenderが採用してリバイバルした
単なる流行であって今では右肩下がりだよ。
デメリットの仕組みがリペアマンのブログ等でも詳細に説明されてる

101 :ドレミファ名無シド (ワッチョイ eab0-yd9a):2016/10/12(水) 09:40:53.06 ID:bE+qWtET0.net
そのブログ貼ってくれよ

102 :ドレミファ名無シド (ワッチョイ 0d8e-jZV4):2016/10/12(水) 10:01:02.68 ID:v6cPdpSV0.net
別件で他の人のバダスの話でも出てくるネタで53の説明が正しい
5弦のサスティンと鳴りをあえて抑えてサドル下げまくれるならどうぞって感じ
本来裏通しでベース作るならせめてエンドピン方面に斜めに掘らないと

103 :ドレミファ名無シド (JP 0Hd0-Mu6M):2016/10/12(水) 10:12:52.08 ID:/NlepJI3H.net
ブログアドはよ

104 :ドレミファ名無シド (ワッチョイ e57a-yMSU):2016/10/12(水) 10:29:18.85 ID:+NnJyv3T0.net
ググれよks

105 :ドレミファ名無シド (ワッチョイ 0d8e-yMSU):2016/10/12(水) 10:56:03.56 ID:v6cPdpSV0.net
弦が右手んとこでカチカチに固くなるのが
弾きやすくなる場合はピッキングとセッティングに問題
駒が固定されるのがいいなら
重いガッシリタイプに変えた方がヘッド落ちしなくてベター
どうしても裏通ししたいならブリッジ位置か穴をかなりセットバックしてサドルを相当前に出せる設定にする必要がある

106 :ドレミファ名無シド (ワッチョイ 0d36-lsIp):2016/10/12(水) 11:25:10.37 ID:Ga8xssJh0.net
なんでいきなり蒸し返したのか知らんけど他人が裏通しにするのがそんなに気に食わないのかね

107 :ドレミファ名無シド (ワッチョイ 6bcf-lsIp):2016/10/12(水) 11:29:27.15 ID:BYO0y5hs0.net
悔しかったんだろ

108 :ドレミファ名無シド (アウアウ Sac5-R5Z7):2016/10/12(水) 12:00:54.22 ID:QOtluQ1Ia.net
テーパー弦を知らないんだろう。

109 :ドレミファ名無シド (JP 0Hd0-Mu6M):2016/10/12(水) 12:38:32.39 ID:/NlepJI3H.net
単にバカなんだろw

110 :ドレミファ名無シド (ワッチョイ e57a-yMSU):2016/10/12(水) 14:47:55.05 ID:b6lhL8Oa0.net
お前らみたいな馬鹿は裏通しはじめ劣化パクりの寄せ集めレイクランドとか有り難がりそうだな

111 :ドレミファ名無シド (アウアウ Sac5-R5Z7):2016/10/12(水) 14:48:53.58 ID:pXHwXpKJa.net
まあ、あんまり餌与えてもしょうがないけど、
ダウンチューニングには裏通しの方が耐性があるし、
タッピングに特化した超多弦楽器とかもテンション緩めで使うから、裏通しに対応してくれた方が有り難い。
細い弦は.010とか.009とか張るしね。

112 :ドレミファ名無シド (ワッチョイ eab0-yd9a):2016/10/12(水) 14:51:23.04 ID:bE+qWtET0.net
で、ブログは?

113 :ドレミファ名無シド (ワッチョイ 0d8e-jZV4):2016/10/12(水) 15:52:11.34 ID:v6cPdpSV0.net
自力で探せないんすかね
http://www.eonet.ne.jp/~o2factory/sr.html

裏通しだと厳密にはピッチが悪くなるし
本来なら右手の弾く位置とタッチその他で解決すべき問題
要は弾き手の耳と技術の問題です

114 :ドレミファ名無シド (ワッチョイ 0d36-lsIp):2016/10/12(水) 17:17:32.90 ID:Ga8xssJh0.net
そこで言ってるのは裏通しの穴がサドルに近すぎると弦の進入角度がキツくなりすぎるのが原因でちゃんと鳴らないって事だよ
テーパーコア弦を使えば問題ないしそうでなくても弦を馴染ませる事で回避出来る場合もある
この人の場合このブリッジでテーパーコアでない普通のアーニーボール弦を使わなければならないという条件があってこうなっただけ
すべての裏通し仕様のベースで同じ事が起こるワケでもなく例えなったとしてもテーパーコア弦という回避策もあるからサステインに関しては問題ない
ってかお前がなんでそんなに裏通しが憎いのか知らんけど半端に理解した知識で偉そうにしてると恥かくぞ

115 :ドレミファ名無シド (ワッチョイ 0d8e-yMSU):2016/10/12(水) 17:32:12.82 ID:v6cPdpSV0.net
実際に過去に多数関わり製作していて今看板掲げて店もやってるから、
完璧なまでに中庸かつ持論の押し付け無しに客観的に詳細に説明してある訳だ。

しかしコラムの方の本音は裏通し改造を依頼して店で直接詳細を話し合わないと分からないよね。
メリットデメリットがあるのは間違いないんだからセンスや好みの問題でしょう

116 :ドレミファ名無シド (ラクッペ MMbd-yMSU):2016/10/12(水) 19:14:08.15 ID:mWI4jO8LM.net
新品で
原則テーパーコアを使ってね
は通用しない

117 :ドレミファ名無シド (ワッチョイ 6bcf-lsIp):2016/10/12(水) 19:26:08.95 ID:BYO0y5hs0.net
Warwickなどのボールエンドを引っ掛けるタイプのブリッジなどは、テーパーコア弦でないと、弦が張れない場合があります。
http://www.soundhouse.co.jp/howto/bass/strings/

118 :ドレミファ名無シド (ラクッペ MMbd-yMSU):2016/10/12(水) 19:45:51.98 ID:mWI4jO8LM.net
本当はメーカーやゲージによる
が正解なんだけど
テーパーコアならオールおkとか
その方が単価高いから儲かるとか
物は言い様の話じゃないの?
楽器メーカー側もそう言ってんの?

119 :ドレミファ名無シド (アウアウ Sac5-R5Z7):2016/10/12(水) 19:53:40.16 ID:Gjn5aMXYa.net
いや、別に裏通し否定してないじゃん。
どういう読解力してんだよ。

弦高落とせるとかテーパー弦でデメリット解消できるとか、
むしろ、裏通しはメリットないっていう意見に対して反論してる人の論拠に近くないか?

俺、この日本製のスティングレイが新品で売られていた時にUSAと弾き比べて
「日本製の方が良いじゃん」
って思ってた。懐かしいなー。

120 :ドレミファ名無シド (ワッチョイ eab0-yd9a):2016/10/12(水) 19:54:25.88 ID:bE+qWtET0.net
>>113
ブログじゃない件

121 :ドレミファ名無シド (アウアウ Sac5-R5Z7):2016/10/12(水) 20:02:01.48 ID:Gjn5aMXYa.net
WEBの記事書いた人、
リペアマンじゃなくて、裏通しが廃れてて、当時の現行スティングレイも
表通しだった時代に、
珍しく裏通しの設計でヒットした日本製のスティングレイを設計した人じゃんw

俺が裏通し好きになったのはこの人のせいだ。

122 :ドレミファ名無シド (ワッチョイ 0d8e-jZV4):2016/10/12(水) 20:15:50.78 ID:v6cPdpSV0.net
>>100もコラムも読解出来てない人いるよね?

そもそも否定と肯定の話じゃなくてデメリットの話
デメリットや問題を解消する為にその人が関わったものについて苦労したってコラムだが

それはあくまでも苦肉の策だし、当然あらゆる全ての裏通し仕様で行われた対策ではない。
巷にある裏通し仕様のベースが一定の割合で不完全である可能性も示唆している事になる。

同時にサドとか「全くの無意味」で「変わらない」って言ってる人に対する反証も含んではいるが、
サドルの押し付けのベクトルや安定に関してはブリッジの種類やセッティング次第だし
あえてメリット自体がそれほど強調できるものでもないでしょ?テーパーコアなら絶対に解決とも限らない。
角度が急すぎて駄目な裏通しパターンと逆に無さ過ぎて駄目なパターンも両方言及してる。

が、最適角が10度から45度までという結論は、「わざわざあえてやる必要はない」と考えているとも取れるよ。
多くの裏通しのベースが45度を越えるセッティングが十分に存在していて設定の幅を狭めてしまう。

123 :ドレミファ名無シド (ワッチョイ d11d-xaNP):2016/10/12(水) 20:25:40.67 ID:LXLjou/D0.net
はいはいNG

124 :ドレミファ名無シド (ワッチョイ 0d8e-jZV4):2016/10/12(水) 20:28:00.78 ID:v6cPdpSV0.net
4弦で20度が限界なら3弦30度5弦15度がせいぜい
やはり全弦テーパーコアでないと裏通しにおける理想的セッティングは実現しないのでは?

だから本来はブリッジ自体のセットバック(+ネジ延長)とか色々必要になる訳で、
O2の人はネックの仕込みやら弦高設定やらでオクターブピッチ調整にてやりくりしたけど
それは既定のデザインと与えられたブリッジパーツによる制約があったからですよね。

125 :ドレミファ名無シド (ワッチョイ ffb0-JbT4):2016/10/13(木) 00:21:44.81 ID:aiPVabQv0.net
狂人かな。

126 :ドレミファ名無シド (ワッチョイ 8b3a-8qPS):2016/10/14(金) 20:32:19.60 ID:hdcralbM0.net
ヤマハのBB Limitedの五弦のLOBだけボールエンドが後退してるのが理に適ってる。
裏通しと正反対の発想だね。

127 :ドレミファ名無シド (ワッチョイ eb8e-jChb):2016/10/15(土) 03:29:23.89 ID:LcAZRf/W0.net
弦押しつけて曲げ癖つければおkという原始人理論

128 :ドレミファ名無シド (オッペケ Srd7-Oa01):2016/10/15(土) 19:30:39.58 ID:gR85U/lxr.net
ブリッジ駒もそうだがナットもやたらと角度付けると、弦高上がる。
開放の弦高高くて溝掘る前に、角度緩くすればアッサリ解決なんてこともある。

129 :ドレミファ名無シド (ワッチョイ eb8e-jChb):2016/10/16(日) 16:33:18.59 ID:hY5AFEmk0.net
ストリングリテイナーの話?

130 :ドレミファ名無シド (オッペケ Srd7-Oa01):2016/10/16(日) 19:53:54.76 ID:2ERyNmzvr.net
リテイナーがペグとの間に介在してる弦の場合意味ないけど、ナットからペグが直の場合、ポストに弦を何周巻き付けるかとか、上寄り下寄りにするとかで調整できる。

131 :ドレミファ名無シド (ワッチョイ 834f-lOxm):2016/10/16(日) 20:52:43.81 ID:t2+PDfyi0.net
そろそろスレチだからここで終了

132 :ドレミファ名無シド (オッペケ Srd7-Oa01):2016/10/16(日) 21:01:22.21 ID:2ERyNmzvr.net
BADASSがサステイン伸びると言われる所以は重量とか駒が溝に嵌まる構造とかじゃなくて、ボールエンド位置が後退して駒上の弦の角度が緩くなるからって説あるが妙に納得。

133 :ドレミファ名無シド (ワッチョイ eb8e-jChb):2016/10/16(日) 23:19:11.15 ID:hY5AFEmk0.net
http://s.webry.info/sp/innerwood.at.webry.info/200910/article_1.html

木内氏はバダスの話が好きみたい
溝切ってダメになるってどんだけ深く溝切る前提なんすかね

134 :ドレミファ名無シド (ワッチョイ ffb0-JbT4):2016/10/17(月) 03:24:02.07 ID:YbCWx8++0.net
溝切り、溝なしの両方で使ってたけど、
一般的には溝切りの方のサウンドのほうが使いやすいよ。
バイオリンベースみたいなボンボンしたサウンドにしたいときのみ溝なしが有効。

つーか、総帥を信じて溝なしで弾いてきて、まあ、その音も嫌いじゃなかったけど、
溝切りの方がピッチもトーンもサステインも良くなる。

有名人であっても、その一点は同意しかねる、みたいのあるからね。

135 :ドレミファ名無シド (ワッチョイ eb8e-jChb):2016/10/17(月) 04:15:26.01 ID:zqTRjpTY0.net
そもそも溝切っちゃいかんとは誰も言ってないんじゃね?
例の10度を割っちゃうと横ズレどころか半分浮きかねないって話らしいから、
溝切り過ぎない様に注意ってのが真意のはず。
それ以上に大袈裟に騒いだ奴もいたんだろうけど、
全く切らずに横ズレしてるなら本末転倒。
バダスが溝無しなのは自分で弦間を決められるからいいと思うけど、
切らないで使う奴の気は知れない

136 :ドレミファ名無シド (スッップ Sd4f-lOxm):2016/10/18(火) 08:38:24.75 ID:cviVhhG4d.net
http://inyenvinaguitars.com
多弦初めてならここから仕入れると良いかもね
ファンフレとか融通効くらしいし

137 :ドレミファ名無シド (ラクッペ MM39-xWHK):2016/10/21(金) 15:17:34.81 ID:ykuhe5/3M.net
どこでも大抵オーダーすると4弦より高いよね?

138 :ドレミファ名無シド (スプッッ Sdb8-YT5Q):2016/10/21(金) 23:06:40.89 ID:1uY/7j7cd.net
そら手間かかるし材料も大きくなるしパーツも4弦に比べ需要が少ないから値段上がる

139 :ドレミファ名無シド (ラクッペ MM39-xWHK):2016/10/22(土) 03:53:33.60 ID:QgJNNf2pM.net
パーツに関してはそれぞれ物次第で選び方によっては4弦と大差ないし、
そこはまあ置いといて木工や組み込みや特にネック製作あたりでどんだけ上がっちゃうもんなのかなーと思って。
因みに34インチ19フレットで作りたいんだけどね

140 :ドレミファ名無シド (ワッチョイ 8d1d-YT5Q):2016/10/22(土) 08:49:09.26 ID:mIKZCRhv0.net
>>139
同じ程度のパーツでってつもりで言ったんだ
あるメーカーが5弦で1万円のブリッジ出してるなら、そのメーカーの同じタイプ4弦はもう少し安くなるだろなって意味で

141 :ドレミファ名無シド (アウアウ Sa21-aXcG):2016/10/22(土) 13:36:05.01 ID:BzLrv1dba.net
ペグとかブリッジとか5弦用にするだけでもコスト増だし、調整箇所も増えるし、初回に張る弦ですらコスト増の要因になるぞ。

4弦と5弦が別の価格であることをいちいち確認するって
どのくらいの知能なのか気になる。

142 :ドレミファ名無シド (ラクッペ MM39-xWHK):2016/10/22(土) 15:26:54.48 ID:QgJNNf2pM.net
パーツによっては五弦用の方が安い場合あるのも知らんのか。

同価格だと思ってるわけねーだろ?
似た仕様で同工房でどの位差が出たのかって話題に何か問題でも?

大体実際に両方見積もり出した事ある奴の話でももしあればと思っただけだが、何も経験談持ってない雑魚ばっか反応すんのな。
知らないなら黙ってりゃいいのに。

一周回って馬鹿ばっか反応して叩いてくる典型的構図ワロタ

143 :ドレミファ名無シド (ラクッペ MM39-xWHK):2016/10/22(土) 15:38:31.16 ID:QgJNNf2pM.net
大体弦のコストなんて千円も変わらないよな。
本音言っちゃえば材料概ね全部用意してから技術的なところだけプロにお願いしたいから、
こんな話になったんだけどな。

10万20万レベルの話してんのに弦の微々たるコストの差を気にする程度の馬鹿が何を勘違いしてんだか

144 :ドレミファ名無シド (ワッチョイ 1936-AIfR):2016/10/22(土) 16:18:40.73 ID:R0n3QExw0.net
いきなり盛大にキレだしてわろた

145 :ドレミファ名無シド (ワッチョイ f50f-vevC):2016/10/22(土) 16:19:32.69 ID:oKFMo9AC0.net
発狂してるw

146 :ドレミファ名無シド (ワッチョイ 8d1d-YT5Q):2016/10/22(土) 16:37:17.63 ID:mIKZCRhv0.net
お、騒ぎだしたなNGだ

147 :ドレミファ名無シド (アウアウ Sa76-CGyA):2016/10/22(土) 17:46:45.42 ID:SlK/48maa.net
後出しで情報出す馬鹿が逆ギレw

148 :ドレミファ名無シド (ラクッペ MM39-xWHK):2016/10/22(土) 18:00:02.95 ID:QgJNNf2pM.net
ぐうの音も出ない流れワロタ

149 :ドレミファ名無シド (ワッチョイ 198e-FwZz):2016/10/22(土) 18:13:10.82 ID:Y8wke7IT0.net
オーダー経験や見積もり検討した事ある奴一人もいないだろこれ
パーツごとに1000円2000円上がってもそれだけじゃトータル1万程度。
材や塗装や仕様の違いと比べりゃパーツ原価なんて実質それほど影響しねーよ。
一部パーツ持ち込みなら尚更

150 :ドレミファ名無シド (ワッチョイ 1936-AIfR):2016/10/22(土) 18:27:37.96 ID:R0n3QExw0.net
いや>>137>>139からすべて察して答えろって方がムリだろ
何が聞きたいのかさっぱりわからんうえに値段の話しかしてねーじゃん
しかも34インチ19フレットの特殊仕様だぞ?「好きなトコで見積もってもらえよ」くらいしか言うことないわ

151 :ドレミファ名無シド (ラクッペ MM39-xWHK):2016/10/22(土) 18:34:14.38 ID:QgJNNf2pM.net
わざわざ指名で呼び出されて改まって相談されたかの様な反応だな
勘違いの度が過ぎるぞ

ところで150の君は141が読めなくて未だそんな事書いてんの?

いやー行間読めない知能は仕方ないとしても、経験も知識もないのにちょっと出ただけの話題に対し
上からガッツリ噛みつくバカが好きなんだな同類なんだろうな

152 :ドレミファ名無シド (ワッチョイ b2b0-aXcG):2016/10/22(土) 18:35:00.96 ID:zQJvECcx0.net
さっきググったら、セミオーダーで5弦ベース、7弦ギターは+3万円くらいが相場ってすぐ分かったんだけど、ここで暴れてる奴ってなんなの。

パーツ原価は1万円も行かないから、
1万円でやって下さいとか言うのw

153 :ドレミファ名無シド (ワッチョイ 1936-AIfR):2016/10/22(土) 18:45:46.08 ID:R0n3QExw0.net
>>151
最初にまともに質問出来ず情報後出ししておいて行間読めとか何様なのか知らんけどここで油売ってないで見積もりだせばいいだけだろ
工房によって値段なんて違うんだし19フレットのネックをどういう形で収めるのか次第でも相当変わる事すらわからんの?
荒らしたいだけなら他所でやれよ

154 :ドレミファ名無シド (ラクッペ MM39-xWHK):2016/10/22(土) 18:54:45.53 ID:QgJNNf2pM.net
誰も行間読めとは書いてない。
すぐに+3万なんて情報も転がってないし適当臭いねそれ。
日本語不得意みたいだけどパーツ+1万技術代+2万なら妥当だが、
もっと取るとこ多いんじゃね?
あと34インチはノーマルスケールだし20フレット一つ分なんてボディエンドのブリッジ位置で簡単に確保出来るぞ。

ちょっと難しい話題出された位でピーチクパーチクうるせーぞ。

155 :ドレミファ名無シド (ワッチョイ 198e-xWHK):2016/10/22(土) 19:08:32.71 ID:Y8wke7IT0.net
4弦から5弦でプラス3万なら良心的
経験少ないまま全く同感覚で作る工房なら不安になるレベル

156 :ドレミファ名無シド (ワッチョイ 1936-AIfR):2016/10/22(土) 19:10:02.08 ID:R0n3QExw0.net
34インチで19フレットにしたらブリッジ位置がどうこうとかマジで言ってんのか?
もう相手すんのも面倒くさいしさっさと好きなトコで見積もり出してもらえよ
あとちょっと難しいとかそういう話じゃなくて工房によって違うから知らんって言ってんだよ

157 :ドレミファ名無シド (ワッチョイ 9fcf-lF6N):2016/10/22(土) 19:24:21.52 ID:hVj1YAef0.net
>しかも34インチ19フレットの特殊仕様だぞ?
ワロタ 

158 :ドレミファ名無シド (アウアウ Sa21-aXcG):2016/10/22(土) 19:29:32.42 ID:BzLrv1dba.net
ティーズとかフリーダムでどっちも
+3万くらいだったんだが。

これ以上に有名なショップってESP
かコンバットくらいじゃね。

つーか、カスタムオーダーを
安く見積もり過ぎてんじゃないの?

4弦で30万、5弦で33万とかだぞ。

159 :ドレミファ名無シド (ラクッペ MM39-xWHK):2016/10/22(土) 19:44:37.73 ID:QgJNNf2pM.net
だから何も分かってねー馬鹿ばっか噛みついてきてんだよ

恐らくプラス3万てのはコンポのネックとボディ単体売りじゃね?

あと30だの40だのってのは大手寄りのフルオーダー
セミオーダーならそんなにしない。
で、個人工房なら20以下だぞ

160 :ドレミファ名無シド (ワッチョイ 174f-jzdb):2016/10/22(土) 19:54:22.64 ID:4UBaecD10.net
安いのはわかったから何が言いたいの
質問しておいて4弦より5弦の方が高いのも少々のカスタマイズにお金がかかるのもわかってるみたいだし
君達馬鹿ですねって言いたいだけ?

161 :ドレミファ名無シド (ラクッペ MM39-xWHK):2016/10/22(土) 20:43:38.81 ID:QgJNNf2pM.net
元が質問ではなく話題振っただけだぞ
140周辺読んでからかきなよ

162 :ドレミファ名無シド (ワッチョイ 174f-jzdb):2016/10/22(土) 21:03:45.98 ID:4UBaecD10.net
>>161
俺馬鹿だから無知な人が馬鹿な質問して自分勝手に喚いてるだけにしか見えなかったよ。ごめんね
特殊仕様()のベースを作ってもらえるといいね

163 :ドレミファ名無シド (ワッチョイ b2b0-aXcG):2016/10/22(土) 21:06:27.85 ID:zQJvECcx0.net
裏通しマンといい、なんでこんなに人材豊富なんだよ。

164 :ドレミファ名無シド (アウアウ Sa76-CGyA):2016/10/22(土) 21:15:13.52 ID:SlK/48maa.net
ベーシストは変態が多いとは言うけどな

165 :ドレミファ名無シド (JP 0H40-ZBME):2016/10/22(土) 21:17:00.42 ID:DbkbOVM2H.net
板的には変態しかいないと言っても間違いないw

166 :ドレミファ名無シド (ラクッペ MM39-xWHK):2016/10/22(土) 21:17:22.33 ID:QgJNNf2pM.net
ちょっとでも質問ぽいの見つけるとすぐにそれ

自分より下必死に探してるのがまさに2ch脳なんだな

167 :ドレミファ名無シド (ワッチョイ b2b0-aXcG):2016/10/22(土) 22:13:34.67 ID:zQJvECcx0.net
2ch脳って単語が出てくるあたり、
馬鹿を装った釣りですね。
真の馬鹿ならその単語は出てこない。

168 :ドレミファ名無シド (ワッチョイ 198e-xWHK):2016/10/22(土) 23:29:44.61 ID:Y8wke7IT0.net
馬鹿ばっかだな
そんなお前らは既製品が好きなの?

169 :ドレミファ名無シド (アウアウ Sa21-vevC):2016/10/23(日) 12:03:27.37 ID:1YuRAp0Ja.net
だいしゅき

170 :ドレミファ名無シド (ラクッペ MM39-xWHK):2016/10/23(日) 13:53:20.83 ID:yKYJviNTM.net
>>167
ただ話題振っただけだぞ
イカれてんのか?

171 :ドレミファ名無シド (ラクッペ MM39-YT5Q):2016/10/24(月) 10:41:39.20 ID:/aFaiDy5M.net
演奏楽曲のほとんどがドロップDで
4弦使いから5弦使いに変わった人いる?

5弦触ってみたいなと思う反面ドロップDの速いリフを5弦でやろうとしたらかなり難しいんじゃないかと。。

172 :ドレミファ名無シド (ワッチョイ 8d1d-YT5Q):2016/10/24(月) 11:45:02.36 ID:p2MaiuHV0.net
同じ理由で買おうか悩んでる
むしろ開放Dのほうが響きがいいかな…とか思っちゃう

173 :ドレミファ名無シド (ラクッペ MM39-YT5Q):2016/10/24(月) 11:51:03.34 ID:/aFaiDy5M.net
なんというタイミング笑

174 :ドレミファ名無シド (ワッチョイ 9fcf-lF6N):2016/10/24(月) 11:54:50.58 ID:20djsMZJ0.net
5弦でも1音下げに出来るし、3Fにカポを付けてもいい

175 :ドレミファ名無シド (ワッチョイ f50f-vevC):2016/10/24(月) 11:55:11.79 ID:8daF3xbk0.net
5弦買ってやり辛かったら5弦の4弦をDにしてしのいだらw
ドロップしか使うなって使わないならそもそも5弦はいはないし

176 :ドレミファ名無シド (ワッチョイ 9fcf-lF6N):2016/10/24(月) 11:59:34.60 ID:20djsMZJ0.net
日本語で

177 :ドレミファ名無シド (ワッチョイ f50f-vevC):2016/10/24(月) 12:05:00.14 ID:8daF3xbk0.net
5弦買って4弦をドロップDにしたらええがなw

178 :ドレミファ名無シド (ワッチョイ 8d1d-YT5Q):2016/10/24(月) 12:39:19.60 ID:p2MaiuHV0.net
なんの話してるんだこいつ

179 :ドレミファ名無シド (ラクッペ MM39-YT5Q):2016/10/24(月) 12:48:58.37 ID:/aFaiDy5M.net
5弦の4弦を1音下げてDにしたらそりゃ問題無いんですけどなんだかなーって笑

180 :ドレミファ名無シド (ワッチョイ 9fcf-lF6N):2016/10/24(月) 12:52:11.83 ID:20djsMZJ0.net
レスもらう立場でこの態度

181 :ドレミファ名無シド (ワッチョイ f50f-vevC):2016/10/24(月) 13:16:16.12 ID:8daF3xbk0.net
なら5弦買うなよw

182 :ドレミファ名無シド (ワッチョイ 8d1d-YT5Q):2016/10/24(月) 14:02:06.73 ID:p2MaiuHV0.net
ろくに参考になるレスしてなくてそんなこと言われてもな

183 :ドレミファ名無シド (ワッチョイ f50f-vevC):2016/10/24(月) 14:06:19.37 ID:8daF3xbk0.net
何言ってんの一番参考になる意見じゃんw
アホには理解出来ん様だけどね

184 :ドレミファ名無シド (ワッチョイ 198e-xWHK):2016/10/24(月) 14:29:52.65 ID:FTm/3aZa0.net
ドロップDの曲なら4弦のままでやるのがベストだよ。
その場合は5弦ベースを別物と考えて並行しながら正統派の練習用として買ってコツコツ弾き始めるしかない。
CやBの曲が無ければ5弦は買わなくていいと思う

185 :ドレミファ名無シド (ラクッペ MM39-YT5Q):2016/10/24(月) 15:00:12.84 ID:/aFaiDy5M.net
>>184

ほんとごもっともだと思いますm(__)m

186 :ドレミファ名無シド (ワッチョイ 198e-FwZz):2016/10/24(月) 23:29:31.06 ID:FTm/3aZa0.net
RHCPのIf you have ti askを5弦で弾く度に、
完全にドロップDの運指だなーとか
明らかにドロップDの方が弾き易いなーとか思うんだよね

187 :ドレミファ名無シド (ワッチョイ 5946-OF98):2016/10/25(火) 01:48:41.79 ID:GoaritJS0.net
HipShotとかのドロップDに簡単にできるペグ買った方がよさそうだよね

188 :ドレミファ名無シド (ワッチョイ 9fcf-lF6N):2016/10/25(火) 03:57:52.70 ID:V26MspWf0.net
その方法は慣れないとフレット位置と音程の感覚が混乱する

189 :ドレミファ名無シド (ワッチョイ 198e-xWHK):2016/10/25(火) 04:34:41.08 ID:0a4fg6Wa0.net
そういう手癖や慣れで弾ききりたい人は1音下げしかない

190 :ドレミファ名無シド (アウアウ Sa21-CGyA):2016/10/26(水) 11:32:37.09 ID:yR3K63K5a.net
HipShotのDチューナー、マジで混乱するぞ。
フレットの真下に5度の音が無いのは、曲弾いてる中で解ってても間違える…

191 :ドレミファ名無シド (ワッチョイ f50f-vevC):2016/10/26(水) 11:43:32.10 ID:t+WljFL90.net
そんなの慣れでしょw

192 :ドレミファ名無シド (ワッチョイ 9fcf-lF6N):2016/10/26(水) 12:02:22.49 ID:UlNXUyDP0.net
Michael Manringなんて4弦で4個付けて演奏中に切替えだもんな
どんな脳味噌してるやらw しかもフレットレスw
http://www.zonguitars.com/zonguitars/hyperbass.html
http://s897.photobucket.com/user/andrewlardner/media/Zon%20Hyperbass/IMG_0093.jpg.html
http://manringgarciama.weebly.com/uploads/2/2/4/7/22472420/9694857_orig.jpg

193 :ドレミファ名無シド (アウアウ Sa21-aXcG):2016/10/26(水) 12:10:26.66 ID:UvtlvN9ua.net
それ、ヒップショットのせいじゃ無くて
ドロップチューニング固有の問題でしょw

まあ、変則チューニングに対応できないのは手癖と暗記に依存してるっってことで、
たまにトライすると頭の体操にはなるな。

194 :ドレミファ名無シド (ワッチョイ 9fcf-lF6N):2016/10/26(水) 12:22:04.29 ID:UlNXUyDP0.net
参考動画
https://www.youtube.com/watch?v=aY4Ra2KOyas

ブリッジにも何か付いてるw
http://s897.photobucket.com/user/andrewlardner/media/Zon%20Hyperbass/IMG_0089.jpg.html

195 :ドレミファ名無シド (JP 0H7f-Jz20):2016/10/29(土) 16:23:22.27 ID:KgZIhE+nH.net
>>192
もう、宇宙人レベルというか曲芸だね。しかも音楽性も高いというレベルがもう全然違う。
ジャコとかウッテンとかスタイルをチョト真似しようとか思うけど、そんな気すら更々起きない。

196 :ドレミファ名無シド (アウアウカー Sa7f-yDtl):2016/10/29(土) 16:30:44.07 ID:qp2QV1OFa.net
ライブで全曲1音下げにせず、Dチューナー使う時って、せいぜい2〜3曲。
曲弾いてる途中で、頭の体操なんぞしたくないわ!(笑)

197 :ドレミファ名無シド (ワッチョイ 348e-hqew):2016/11/21(月) 22:47:41.18 ID:8SjlTyxc0.net
ヘッド角って大事だな
出来ればストリングリテイナーバー
みたいなのは使いたくない

198 :ドレミファ名無シド (ワッチョイ 74b0-3yOl):2016/11/22(火) 00:05:06.38 ID:Ghr8Kd5k0.net
でもスカーフジョイントはナシだよなぁ・・・

199 :ドレミファ名無シド (スプッッ Sdc8-VGtq):2016/11/22(火) 00:06:54.76 ID:ScC2IAgud.net
スカーフジョイント目の敵にしてる人は何でなん?

200 :ドレミファ名無シド (アウアウオー Sa36-eyFD):2016/11/22(火) 00:19:18.39 ID:TJ8FCfYga.net
強度の問題?

201 :ドレミファ名無シド (ワッチョイ 348e-vfdS):2016/11/22(火) 02:01:16.42 ID:tsoL74DJ0.net
とは言えヘッドが厚く重くなり過ぎるのもちょっとね
ヒップショットの3本まとめてのアレを4本分とか5本分とか
ペグのテーパーポストやナット厚?を薄くとか金属パーツの改良が大事かも
ただローBを抑えるのは大変だろうね

202 :ドレミファ名無シド (ワッチョイ 1b7a-JJYA):2016/11/25(金) 14:58:10.35 ID:HdXb/UcE0.net
F/UのMMみたいに1~3弦でHIPSHOTリテイナー
4、5弦でHIPSHOTリテイナーってのが見た目は最もスマートだね。
コストは相当掛かるけど

203 :ドレミファ名無シド (ワッチョイ 8b86-OnqS):2016/12/11(日) 19:07:27.39 ID:BWOaKH9O0.net
今年はYAMAHAのPatitucci新シグもIbanezeのThundercatシグも発売されんかったなあ
ホロウボディの6弦弾いてみたかったんだが出す気ないんかな

204 :ドレミファ名無シド (ワッチョイ 374f-i5Qz):2016/12/27(火) 22:47:10.42 ID:CJ/A65520.net
trbjp2とtrb1006jはどう違う?

205 :ドレミファ名無シド (ワッチョイ 47a8-4Uxw):2016/12/28(水) 02:02:07.00 ID:+WkAAvTU0.net
買うの迷ってるん?
同じところどこだよってぐらい違うぞ
弦間とネック、ハードとかの作り別なんで弾いた感覚は少しも似てない
PUも1006のハムに対して、ピアノ音設計のJPは音が全く違う
パテの音が欲しいなら1006は論外だよ

206 :ドレミファ名無シド (ワッチョイ 47a8-4Uxw):2016/12/28(水) 02:44:50.87 ID:+WkAAvTU0.net
連投さーせん
トーシロの試奏で楽器屋在庫状態なんぞ当てにならんが
1006は音がブーミー気味、35インチなのに妙に弦が暴れて不安になった
なんかあいつはロックだぜ(適当

JP2はくっそしっかり作られてて6弦のピッチもすっごい良い、自分の技量がババーンと音になってヒィっ!て声出る
ただ、弦間19mmで35インチ、けっこう重い
そして本人がaguilarに突っ込んだり、現在セミホロウに移行している状況で、今の時代あの音をまんま使うのは度胸がいる
むう、これもロックか(適当

207 :ドレミファ名無シド (ワッチョイ afb0-601a):2016/12/28(水) 09:32:15.51 ID:opvNRhqR0.net
JP2いいよねぇ。
買えないけど。
なんとなく櫻井テツヲモデルが欲しい最近。
タマがないけど。

208 :ドレミファ名無シド (ワッチョイ 47a8-4Uxw):2016/12/28(水) 10:16:52.91 ID:+WkAAvTU0.net
うん、JP2はホントにいいベース
音の長さや強弱のコントロール性能が異常に高い
でも今櫻井S2があれば汎用性を取って俺もそっち欲しい
もう全然見かけないですよねえ

209 :ドレミファ名無シド (ワッチョイ 0e8e-4yjW):2017/01/01(日) 16:33:14.46 ID:uJngcV5f0.net
アリアプロの古いスルーネック5弦持ってる人います?

210 :ドレミファ名無シド (ワッチョイ 7e05-T3y8):2017/01/28(土) 08:30:34.88 ID:Oy7D90Dg0.net
trbjp2もってるよー

211 :ドレミファ名無シド (ワッチョイ eeb0-g7X1):2017/01/28(土) 09:21:04.15 ID:OFX4egfv0.net
>>210
いいなぁ。
自分はRBX-6JMの1型だよ。
弾きやすいし気に入ってるんだけど、座って弾いてて姿勢が猫背になってくると、
ボディの角が食い込んでくる。。。

212 :ドレミファ名無シド (ワッチョイ ca2f-9leI):2017/01/28(土) 09:59:48.33 ID:iXMh2hPe0.net
TRB6使ってる。アッシュボディにローズ指板で使いやすい音だけど俺もjp欲しい

213 :ドレミファ名無シド (ワッチョイ 1bcf-9LUS):2017/01/28(土) 10:08:03.03 ID:VTRJaKMT0.net
スーパーロングでワイドピッチの6弦とかよく弾けるな 手がデカい奴は裏山
俺は試奏で断念したわ
俺の6弦はこれ
http://ameblo.jp/bassking-a-project/entry-11768823777.html
ブリッジ弦間17mmにしてるが、これでもスラップは無問題

214 :ドレミファ名無シド (ワッチョイ 7e05-T3y8):2017/01/28(土) 10:18:53.42 ID:Oy7D90Dg0.net
jp2は弦間広くてスラップしやすいから買ったんだけど指板がフラットだから左手が辛い

215 :ドレミファ名無シド (ワッチョイ cf4f-0MWP):2017/02/06(月) 07:10:12.22 ID:hBwsFJf20.net
ヤマハ6弦はシンセ的な音だからすきだな
フェンダー系のいかにもエレベって感じの音が嫌いだからさ
ただ新モデルがホローボディのウッドベースサウンドになってしまうのは残念

216 :ドレミファ名無シド (ワッチョイ e7a1-gEw/):2017/02/09(木) 17:50:37.12 ID:aN672y3i0.net
アトリエのm265オーナーの方います?
今めっちゃ気になってるモデルがクロサワ楽器にあるんだけど。
オーナーの方、試奏した方インプレお願いします。

217 :ドレミファ名無シド (ワッチョイ b2d7-S0So):2017/02/09(木) 19:14:32.53 ID:s6WvjYvX0.net
m285の6弦なら持ってるけど参考になるかなぁ

218 :ドレミファ名無シド (スプッッ Sd72-a31+):2017/02/09(木) 21:50:25.37 ID:ZZsTTmyfd.net
>>216
265もってるよー
ドッカンドッカン鳴らすのは得意な楽器で
ポロポロハイポジ鳴らすのはあんまりかなーって感じ
小難しいフレーズよりはロックとかやかましいスラップが合うと思う
作りはいいしネックも強いからおすすめ
ただB弦ゆるいからテンションほしいなら注意かな

219 :ドレミファ名無シド (ワッチョイ 9b16-UFZ9):2017/04/19(水) 21:30:32.44 ID:pIPL794g0.net
サンダーキャットとBOHってどっちが上手いの?

220 :ドレミファ名無シド (ワッチョイ de19-rTH2):2017/04/20(木) 01:40:53.24 ID:yJr/EHx80.net
5弦
木目
24f
アイバ以外
で探してみると高いのばっかで辛い

221 :ドレミファ名無シド (ワッチョイ abfc-XsL7):2017/04/20(木) 01:53:07.29 ID:6g4aLLj30.net
木目欲しがるならしかたなかろう

222 :ドレミファ名無シド (ワントンキン MMfa-XUuI):2017/04/20(木) 12:41:41.41 ID:AYP9WY2XM.net
>>220
you 中華で買っちゃいなYO

223 :ドレミファ名無シド :2017/05/04(木) 08:49:09.22 ID:qg67jlL30.net
>>220
Rondo Music Bassで検索してご覧よ。

Wolf guitar bass で検索してご覧よ。

224 :ドレミファ名無シド :2017/05/31(水) 15:54:55.09 ID:qyk1+86Qr.net
lakland5弦はスレチ?

225 :ドレミファ名無シド:2017/06/01(木) 10:12:40.12 ID:mkYI0J9nJ
>>224
スレチじゃないよー

226 :ドレミファ名無シド :2017/06/03(土) 10:04:47.48 ID:h8wUFSel0.net
うん

227 :ドレミファ名無シド :2017/06/03(土) 16:07:02.09 ID:oFoQzgLc0.net


228 :ドレミファ名無シド :2017/06/09(金) 00:30:39.11 ID:GS8UyW7t0.net
同じ値段なら6弦のBONGOとCLIMBどっち買う?

229 :ドレミファ名無シド :2017/06/09(金) 00:36:41.04 ID:nU7NKTlJ0.net
どっちも買いません

230 :ドレミファ名無シド :2017/06/09(金) 07:51:53.18 ID:R7as3kPI0.net
6弦ベースでhi-C張るかhi-Bにするか迷ってる。
low-Bも欲しいけど、ギターの感じで高音側弾きたい欲求もある。
7限買ってギターチューニングにするのが良いのだろうか・・・
こうやって弦が増えて行くんだなぁ・・・

231 :ドレミファ名無シド :2017/06/09(金) 07:56:32.24 ID:R7as3kPI0.net
連投すまん。
あと聞きたいんだが、6弦ベースでギターチューニングしてる人いたらゲージ教えて欲しい。

232 :ドレミファ名無シド :2017/06/09(金) 08:01:30.66 ID:nU7NKTlJ0.net
Bass VI弾けよ

233 :ドレミファ名無シド :2017/06/09(金) 09:44:58.84 ID:R7as3kPI0.net
bass Wは一度だけ弾いたがダメだった。
軽過ぎるし中途半端だった

234 :ドレミファ名無シド :2017/06/09(金) 20:25:00.55 ID:pEOf8Y6t0.net
>>230
ギターチューニングにするメリットって何ですか?

235 :ドレミファ名無シド :2017/06/09(金) 20:55:01.29 ID:inHDyfgQd.net
>>228
同じ値段となると、ボンゴはアメリカからの輸入なので諸々の諸経費とあわせてドル円為替の絡みも有って
実質的に国産のCLIMBのほうが遥かに高級品になります。

236 :ドレミファ名無シド :2017/06/09(金) 22:45:32.02 ID:nU7NKTlJ0.net
だが、手放す時の買い取り価格で大逆転です
国産品はタダ同然の価値しかありません

237 :ドレミファ名無シド :2017/06/10(土) 00:59:32.11 ID:sqRIelNs0.net
誰かwood customのベース使ってる人いない?
あれは国産でもきっとマジでいいと思ってるんだが

238 :ドレミファ名無シド :2017/06/11(日) 23:45:30.46 ID:SHfEaNQR0.net
>>231
6st (B) : 120T
5st (E) : 100
4st (A) : 80
3st (D) : 60
2st (F#) : 43
1st (B) : 29

239 :ドレミファ名無シド :2017/06/15(木) 02:37:29.17 ID:WpxKkHyf0.net
メインは4弦アトリエ使ってるからってのもあるけど、5弦のスラップの音作り難しく感じる…

240 :ドレミファ名無シド :2017/06/16(金) 19:23:16.02 ID:fKWeV/tH0.net
サドのMV5使ってるんですけど、5弦上のFあたりから音が綺麗にならないんだけど何でなんでしようか…
弦高とかいろいろいじったけど変わらないんですよね…

241 :ドレミファ名無シド :2017/06/16(金) 20:28:02.02 ID:boveZwkB0.net
>>240
自分ならまず弦の問題を疑う

242 :ドレミファ名無シド :2017/06/16(金) 21:19:03.88 ID:GLcj2oyGd.net
>>241
弦は同じサドの45〜130Tを使ってます
張り替えたけど同じ状態なんですよね…

243 :ドレミファ名無シド :2017/06/16(金) 21:36:45.17 ID:boveZwkB0.net
>>242
可能性として、弦がねじれた状態で張っているパターンが
張り替え前も同じ状態ならブリッジやペグでの折れ曲り方も注視するかな
個人的に130とより125のほうがローBは安定するように思う
MV5なら作りは問題ないだろうし

244 :ドレミファ名無シド :2017/06/16(金) 22:08:14.45 ID:GLcj2oyGd.net
>>243ありがとうございます!
やってみます!

245 :ドレミファ名無シド (ワッチョイ 65be-4kOA):2017/07/03(月) 01:06:37.23 ID:yulpr1ce0.net
アイバニーズのファンフレットの五弦買った
4弦もまともに弾けないが

246 :ドレミファ名無シド (ワッチョイ 3e9c-wjSU):2017/07/04(火) 19:13:31.79 ID:d2Ew7KtP0.net
アイバの多弦は、7弦まであるからそこまで行ってしまえ。
これまで行ったら、ぜひまた報告してくれ。

http://www.ibanez.co.jp/products/eb_detail_jp.php?data_id=302&color=CL01&year=2016&cat_id=2&series_id=31
https://www.digimart.net/magazine/img/ibanez_sras7_main.jpg

247 :ドレミファ名無シド :2017/08/31(木) 12:34:24.19 ID:bPRQ+x8Xr.net
5弦にハイC張ってみたら面白いね。
ローBよりも明らかに使用頻度高い。
コード弾きもまた良し

248 :ドレミファ名無シド :2017/08/31(木) 13:09:48.64 ID:pi5TrgIM0.net
このまえ9弦見たわ
なんかソロでごちゃごちゃやってたなあ
ルーパーってやつかな

249 :ドレミファ名無シド :2017/08/31(木) 13:17:34.47 ID:XibFjJ7a0.net
https://www.youtube.com/watch?v=t3UaptsZOQQ

250 :ドレミファ名無シド :2017/08/31(木) 14:25:42.95 ID:f8Ba/DpZ0.net
>>247
わかる
でもローBもあると便利なのは確かだから結局6弦になっちゃうんだよね

251 :ドレミファ名無シド :2017/09/01(金) 15:50:23.82 ID:wBf1dYdv0.net
これをみてもまだこのメーカーを信じられる人いるのかな
ttps://ameblo.jp/combat-guitars/entry-10178541078.html
9年前といえども、この程度の知識でメーカーの社長とかないわ…

252 :ドレミファ名無シド :2017/09/01(金) 16:10:21.56 ID:28J/H9Uea.net
間違った知識持ったプロもいるからなー
それ以前にそこは情報出さな過ぎて楽器売る気ねえんじゃないかと

253 :ドレミファ名無シド :2017/10/04(水) 19:21:57.92 ID:VMjiwJt00.net
Thundercatのシグネイチャー期待してたんだが、まさか価格を大台に乗せてくるとは思わんかった
アコ多弦手間かかるんだろうな、こりゃあ同じ系統のPatitucciのアレもまず発売されないだろうな

254 :ドレミファ名無シド :2017/10/23(月) 03:47:52.77 ID:OegnZdU00.net
https://pbs.twimg.com/media/DMWbRa-UEAAwg-Q.jpg

255 :ドレミファ名無シド :2017/10/23(月) 03:58:22.11 ID:Lan4OoTn0.net
こういうのを見るとチューニングや弦交換の手間は勿論だが、
ケースやストラップやスタンドはあるのかとか、余計な心配をしてしまう
で、演奏動画は?

256 :ドレミファ名無シド :2017/10/23(月) 04:34:52.48 ID:OegnZdU00.net
>>255
今後公開する予定とのこと
http://amass.jp/96108/

https://scontent-nrt1-1.xx.fbcdn.net/v/t1.0-9/22448535_821837054654284_2154931860837387512_n.jpg

257 :ドレミファ名無シド :2017/10/23(月) 09:14:22.79 ID:kIbWEBDS0.net
もはや、ベースでは無ような。。。

258 :ドレミファ名無シド :2017/10/23(月) 10:32:42.46 ID:GPjCvD+7d.net
25kgくらいありそう

259 :ドレミファ名無シド :2017/10/23(月) 12:47:40.61 ID:K6jam/gA6.net
6弦に手を出そうとして、BTBとTRBで迷ってるんですけどどっちにしたらいいでしょう…

260 :ドレミファ名無シド :2017/10/23(月) 13:02:26.34 ID:Lan4OoTn0.net
マグロの解体が出来そうだなw

261 :ドレミファ名無シド :2017/10/23(月) 18:14:38.60 ID:BlHTgg3G0.net
こういうのってどこに頼むんですか?

262 :ドレミファ名無シド :2017/10/24(火) 08:33:15.64 ID:FvzeGanS0.net
warrのファランクスですら理解の範疇を超えているのに、これは。。。

263 :ドレミファ名無シド :2017/10/31(火) 17:56:50.38 ID:/MuLc3kG0.net
指板でDTMできそうだな(錯乱

264 :ドレミファ名無シド :2017/10/31(火) 22:25:49.44 ID:YSE+xHYf0.net
https://gear-otaku.blogspot.jp/2017/10/17-string-olson-guitar-works-jared-dines.html

詐欺だったみたいだけど、中華製でこんなの作ってたって、ちょっとすごいな。

265 :ドレミファ名無シド :2017/10/31(火) 22:40:10.43 ID:vXNOUAZf0.net
ワロタ

266 :ドレミファ名無シド :2017/11/01(水) 08:59:01.91 ID:pTN4QiIp0.net
なお、我が家には勢いだけで買った10弦が居る模様。

267 :ドレミファ名無シド :2017/11/02(木) 23:01:05.69 ID:1mhjWq4RM.net
https://www.digimart.net/cat03/shop4880/DS04220811/

5弦だから、多弦にはいらないかもだけど、
トラベルベースらしい。
でも音程はギターでオクターバー使えとは、何て言ったら良いのやら。

268 :ドレミファ名無シド :2017/11/02(木) 23:02:44.57 ID:jM97U4Nz0.net
ピッコロベースだな

269 :ドレミファ名無シド :2017/11/08(水) 19:19:48.92 ID:nicNCqJE0.net
質問させて下さい。
今5弦デビューしようか悩んでいるのですが、よくある5弦も必要か?という疑問に直面しています。
試奏してみた感じでは慣れないだけで慣れるのかなとも思うのですが、やはり所持してみないとどうなのかわからない部分もあるかと思いまして。
B弦はバンドが重たいのやってるんでかなり使うのですがダウンチューニングでいいのではないか?と、普段あまり1弦を使わない自分は思ってしまって。
ただ1弦ももちろん使うので運指を横移動に変えるのは面倒とか甘えた気持ちもあります。
実際5弦への慣れだったりメリット部分、逆にこんな感じなら4弦でいいと思う等アドバイスをよろしくお願い致します。
長文すいません。

270 :ドレミファ名無シド :2017/11/08(水) 19:33:27.58 ID:B4WUMksU0.net
多弦が音域を広げるだけの物と思ってるのなら、その音域が必要かどうか 
それだけの事

271 :ドレミファ名無シド :2017/11/08(水) 19:39:25.53 ID:7nIUm5bM0.net
>>269
弾いていけば慣れていきますが、ナット幅とブリッジ弦間ピッチが自分にあったものがいいです
ローBの5弦は低い音が出せることは利点ではあるんですが、通常の4弦との鳴りの違いや
全体の設計が良くないと.130のゲージを張っても音程感が聞き取りづらかったり、5フレットより上の音程が
あまり使えないことが多々あります
ですのでまずお手持ちの4弦をダウンチューニングしてみて、フレージングが許容範囲なら
4弦もいいと思います
未だに4弦のほうが多く生産されているのは5弦以上のベースが4弦よりも設計が難しいからです
あと4弦のレギュラーチューニングでもオクターバーをかます、という手もありますので熟考してみるといいです

272 :ドレミファ名無シド :2017/11/09(木) 00:10:46.48 ID:mXFlkK1G0.net
>>269
自分のバンドでしか弾くことなくて今の4弦で困らないなら必要ないと思うけど、どうせずっと5弦気になるだろうしとりあえず買えば良いよ

273 :ドレミファ名無シド :2017/11/09(木) 03:13:13.37 ID:EsatvL/z0.net
上の意見と同じく安いのでいいから買って試してみればいい
所有してみないとずっと悩んだままになるよ
今後使いこなせるかは別問題だから気にするな

自分は4弦→5弦→6弦で落ち着いた
因みに7弦(Hi-C)が多弦としては音楽的限界だと思う

274 :ドレミファ名無シド :2017/11/10(金) 13:05:21.03 ID:azdV9ASL0.net
>>270.270.271.272
ありがとうございます。
色々考えてミュート面倒だし1弦必要ないとは思ったのですが、おっしゃる通りずっと5弦気になると思うので買う方向でいきたいと思います。
とりあえずは安いの買ってみます!

275 :ドレミファ名無シド :2017/11/18(土) 09:07:28.15 ID:PYWeplWA0.net
Ken Smithのケロケロ音ってっどんな感じ?
堅そうな木ばかりでできているからボディが鳴らなくて弦だけ響く感じ?

276 :ドレミファ名無シド :2017/11/18(土) 11:13:58.94 ID:6PNJ5WxK0.net
ジョンキングの動画だけどコレがわかりやすいと思う
俺も昔持ってたがケロケロに好き嫌いはあるだろうけどボディが鳴らないわけではないしスルーネックでも出音の反応は早い
https://www.youtube.com/watch?v=2FDJnIIZktw

277 :ドレミファ名無シド :2017/11/18(土) 11:33:55.03 ID:PYWeplWA0.net
>>276
ありがとうございます。
べべンと鳴るところがぺぺンと鳴るような感じがしました。
この人の演奏は格好いいですが、自分が弾いたらどうなるか?やはり試さないとわからないですね

278 :ドレミファ名無シド :2017/11/18(土) 11:58:24.31 ID:6PNJ5WxK0.net
>>277
そんな感じでミドルに強めの癖があるのが特徴だね
あとはアンサンブルでは抜けてくるってよりも溶け込む感じで混ざるからついついVol大きくしがちだけど実際はしっかり鳴ってるから自制心が必要
欲しいなら確実に高い買い物になるしわりと弱いタッチで弾かないと綺麗に鳴らないから自分のプレイスタイルや欲しい音等色々考えながら試奏してみるといいよ

279 :ドレミファ名無シド :2017/11/18(土) 12:56:01.94 ID:PYWeplWA0.net
>>278
アドバイスありがとうございます。
昔あるビルダーが堅い材で組むと音がケロケロすると聞いていて、ケロケロは褒め言葉じゃないと思っていましたが、教えていただいた動画は格好良かったので使い方次第ということですね。
機会を作って試してみます。

280 :ドレミファ名無シド :2017/11/24(金) 20:08:06.35 ID:C62Uec9R0.net
スミスのケロケロの原因はPUの磁力が非常に強いから…と個人的に感じるんだ←弦を緩めるとハッキリ引っ付くよ。
ハムからシングルにスイッチ切り替えるとハッキリとケロケロは弱くなるし、国産のバナーに装着されたシングルPUはケロケロ鳴かない。
あと、音色はサーキット内のディップSWで結構変えられます…バナーには無いが。あと、USは塗装だと湿気でベタベタになりがちなのでご注意を。

281 :ドレミファ名無シド :2017/11/25(土) 00:31:57.43 ID:5imqEYfH0.net
>>280
http://livedoor.blogimg.jp/purupurumochimochi/imgs/9/a/9a3241ff.jpg

バーナーかと。。。

あと、ケロケロした感じはパラレルにした時に強く感じると思う。
磁力が関係あるかはよくわからんけど、他にも弦緩めれば引っ付くPUはあるし、あんまり関係ないように思う。

他のベースでもパラレルにすると、軽くケロケロ感はあるけど、Kensmithは特に強く感じる。

あとは木材の組み合わせで多少音色は変わってくるけど、
よくあのケロケロ音を保って作れるなと感心する。

282 :ドレミファ名無シド :2017/12/25(月) 23:13:46.12 ID:7q53Qn7r0.net
ケロケロは載ってるハンバッカーの特性と、その位置に拠るところが大のような。
ミュージックマンのセイバーも似たような感じ?のケロケロの様な。違うか。

283 :ドレミファ名無シド :2018/01/12(金) 19:43:25.63 ID:oPz4yEvP0.net
リサイクルショツプでガリありのジャンクで
ワッシュバーンの6弦を見掛けた
32400円
買い?

それと、普通のベースの1オクターブ下のチューニングって無理かな?

4弦のプレベとジャズベしか持ってないので、相談させて下さい

284 :ドレミファ名無シド :2018/01/12(金) 19:45:14.73 ID:lJtsYA3P0.net
これは酷い

285 :ドレミファ名無シド :2018/01/12(金) 19:53:50.57 ID:oPz4yEvP0.net
いや、マジなんだって

286 :ドレミファ名無シド :2018/01/12(金) 20:24:33.52 ID:3CXd9Wbj0.net
>283
6弦ベースって普通は上と下に1本ずつ足すから、
6弦開放はピアノの一番左のシなんだわ。
普通のピアノで一番低い音がその隣のラ。
人間の耳で聞き取れる音は同じオクターブのレくらい
までだったかな?もうちょい上かもしれん。

つまり、ベースをオクターブ下げると6弦はもうほとんど音程の
区別がつかない。5弦のミもかなりあやしい。
弦もゆるゆるになっちゃう。

一応96鍵ピアノとかコントラバステューバとかパイプオルガンとか
ズブコントラバス音域のベースで可聴域以下は出せるけど、
基本的に上の音と重ねて倍音を響かせる使い方なので
普通のエレベと同じ感覚じゃないことは覚悟しておいた方が良い。

4弦ベースならスケール次第ではなんとかなるかもしれんが、
調整は必要になる。

287 :ドレミファ名無シド :2018/01/12(金) 20:58:21.52 ID:oPz4yEvP0.net
>>286
丁寧にありがとうございます

下に二本足して、6弦を1音下げてとかってのも考えてたけど、難しそうですね

自分には上の1本は要らないから5弦ベースのほうが合ってるかも

でも、6弦ベース格好良かったなー
安いしなーなどと悩んでます

288 :ドレミファ名無シド :2018/01/12(金) 22:50:28.13 ID:pi96WXN70.net
>>287
俺やってるぞ
最低音Low-E

289 :ドレミファ名無シド :2018/01/12(金) 23:20:34.46 ID:oPz4yEvP0.net
>>288
おお!
lowEどうですか?

あと、各弦の音を教えて

290 :ドレミファ名無シド :2018/01/12(金) 23:36:28.70 ID:pi96WXN70.net
6弦でLow-Eの時はこんな感じ
6 : Low-E ※1音ドロップ
5 : Low-B
4 : E
3 : A
2 : D
1 : F#

竿のスケールと弦ゲージに依るんだけど34インチでやると基本ダルーんとした音になる
全体的に5フレ分チューニングを落とすと思うんだけど当然テンション下がるので、レギュラーチューニングの1オクターブ下を想像してると違う感あると思う
反面ナチュラルに重低音出せるメリットもある
1回下げてスタジオのでかいアンプで試して好きかどうか判断するといいよ

耳が慣れてないだろうしレギュラー弦を1オク下げるとテンションダルダルなので、初聞きではマトモな音には聞こえないと思う
俺は最初鐘の音かと思ったw

ちなみに1オク下げる道を追求し始めると弦のチョイスや竿のセッティングで割と辛い道を歩む事になるよw

291 :ドレミファ名無シド :2018/01/12(金) 23:39:54.51 ID:pi96WXN70.net
あ、あとベーキャビがLow-E出しきれない事も割とあるので、試す時は良いキャビを置いてあるスタジオを選ぶと良いよw

292 :ドレミファ名無シド :2018/01/13(土) 00:45:59.98 ID:vIBWSqAu0.net
おおお!
ありがと!
6弦買うと思う

293 :ドレミファ名無シド :2018/01/13(土) 02:07:22.63 ID:MmoCAsj70.net
どういたしまして
頑張って

294 :ドレミファ名無シド :2018/01/13(土) 19:37:13.34 ID:PsT986Q90.net
そのチューニングだとナットの溝拡張が必要になりそう。広い溝に細い弦乗せる場合は案外イケるが、逆は厳しいよ。

295 :ドレミファ名無シド :2018/01/13(土) 23:34:29.89 ID:1C3G78vna.net
あー、確かに溝拡げたわ
まあ弦ゲージ決めてからでいいと思うけどね

296 :ドレミファ名無シド :2018/01/15(月) 21:18:15.13 ID:m4h8Pgt50.net
5弦を二本下取りに出して、6弦を購入してしまった…。LowBとHighCの二本なので辻褄は合ってるな、うん。

297 :ドレミファ名無シド :2018/01/15(月) 21:43:49.93 ID:de5Siu4y0.net
残りのEからG計8本がお前を見ているぞ

6弦ベースバンドで使うより家でのソロベースで活躍してる
ソロベース楽しい

298 :ドレミファ名無シド :2018/02/01(木) 17:36:17.41 ID:aC7DPNbX0.net
☆ 私たち日本人の、日本国憲法を改正しましょう。現在、
衆議員と参議院の両院で、改憲議員が3分の2を超えております。
『憲法改正国民投票法』、でググってみてください。国会の発議は
すでに可能です。平和は勝ち取るものです。お願い致します。☆☆

299 :ドレミファ名無シド :2018/03/21(水) 10:29:13.72 ID:/ikHGiauM.net
J Ferroなるところが新しくファンフレ5, 6弦を出すらしい
日本から輸入するとなると面倒くさそうだけど

300 :ドレミファ名無シド :2018/03/21(水) 23:46:09.66 ID:PlMSX8UBr.net
ファンフレに馴染み過ぎると、普通のに違和感覚えそう。

301 :ドレミファ名無シド :2018/03/22(木) 06:12:24.76 ID:qFz4q3+l0.net
ibanez SRMS806を買ってみたけど、この弦間ピッチを最大1.5mm動かせるブリッジがめちゃくちゃ便利
チューニングする感覚でいつでも設定出来るもんじゃないけど、早弾きもスラップもこの一本でいける
もう少し可変幅が広くなって(14〜18くらい)もっと簡単に設定を変えられたらかなり便利なんだがそれは無理か

302 :ドレミファ名無シド :2018/03/22(木) 06:33:10.48 ID:SHul8XAs0.net
愛馬のベースって何であんな所にバッテリーボックスがあるのか意味が分からない

303 :ドレミファ名無シド :2018/03/22(木) 15:17:38.01 ID:x0OR11/D0.net
>>301
HIPSHOTのAタイプも弦間ピッチ変えられますよ

304 :ドレミファ名無シド :2018/06/05(火) 23:07:39.10 ID:W42FBbyw0.net
>>301
最大まで広げた時、両端の弦がフレットエッジギリギリにならない?

305 :ドレミファ名無シド :2018/06/24(日) 22:09:15.05 ID:2fAvdwjt0.net
>>304
自分は結局一番狭めた15.5ピッチで固定してしまっているから、どうだろう?
18mmピッチのファンフレは他にもあるから素直にそっち買った方がいいかも

306 :ドレミファ名無シド :2018/06/29(金) 02:47:50.28 ID:Dr3mfyh40.net
確実にどんな人でも可能な稼ぐことができるホームページ
少しでも多くの方の役に立ちたいです
検索してみよう『ネットで稼ぐ方法 モニアレフヌノ』

Z9G

307 :ドレミファ名無シド :2018/09/19(水) 17:31:32.04 ID:277WViBe0.net
サンダーキャットモデル買った人いる?

308 :ドレミファ名無シド :2018/12/19(水) 14:29:02.30 ID:2Rur/NiCM.net
5弦ベースって今時は多弦のうちには入らないよね?

309 :ドレミファ名無シド :2018/12/19(水) 15:04:01.89 ID:uuHplNL10.net
バーカ

310 :ドレミファ名無シド :2018/12/19(水) 22:05:47.31 ID:JW9K9pik0.net
割と普通になったな
4弦の延長で弾けるし

311 :ドレミファ名無シド :2018/12/20(木) 21:08:01.82 ID:/X804Qxx0.net
ワロタ
https://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/j529676494
https://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/l489468416
https://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/l488900753

312 :ドレミファ名無シド :2018/12/21(金) 02:16:46.27 ID:+W5N5cCAp.net
自らタグに奇形って入れてるのワロタ
こういうのはスティックみたいに弾くのかねぇ

313 :ドレミファ名無シド :2018/12/22(土) 09:14:22.23 ID:TtryEbZa0.net
アリババ通販の倍の値段だな
https://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/j529676494

https://ja.aliexpress.com/store/product/Extinct-10-string-Electric-Bass-11-piece-Thru-neck-Solid-Spalted-Maple-Burl-body-Ebony-fretboard/2743003_32786326432.html

一応これヤフオク出品者の禁止事項な
https://guide-ec.yahoo.co.jp/notice/rules/auc/detailed_regulations.html
8. 予約商品以外を、在庫が手元にない状態で出品すること
9. 落札者の入金を商品調達に充当することを前提に出品すること

314 :ドレミファ名無シド :2018/12/26(水) 10:03:56.04 ID:E7uQT3VAM.net
ドリカムの肥後に似てる奴とかTOKIOクビになった山口メンバーが使ってるイメージ

ほんとはもっと超絶テクでガンガンソロを弾く人に使って貰いたい

315 :ドレミファ名無シド :2018/12/26(水) 13:59:18.28 ID:TF78JTrOp.net
BTB846vが75k悩むなー
バンド解散して地元に帰ったから一人でオナニーベーシストやってるもんでソロベースに挑戦したい気持ち。
だれか背中を押すか後ろ髪引いてくれw

316 :ドレミファ名無シド :2018/12/26(水) 15:26:37.78 ID:HLkgXGzpM.net
いいじゃん?

317 :ドレミファ名無シド :2018/12/26(水) 15:31:51.61 ID:/jlxA+n70.net
買わなきゃどうせ後で欲しくなるんだから買っとけ

318 :ドレミファ名無シド :2018/12/26(水) 21:12:30.45 ID:md/kFdzA0.net
買ってしまった。
今年の正月はお年玉あげられなくてごめんよ幼いいとこ達。
その分お兄ちゃんはBTBで楽しむからね!
すでにクッソ楽しいけど。

319 :ドレミファ名無シド :2018/12/26(水) 21:37:06.00 ID:7Ezb9a/i0.net
ベース弾けないけど6弦ベース弾いてみたい

320 :ドレミファ名無シド :2018/12/27(木) 06:41:19.05 ID:RgdaCh0GM.net
いいじゃん?

321 :ドレミファ名無シド :2019/01/10(木) 21:21:10.10 ID:+W3ZgtgGM.net
BASSYは多弦ベースですか?

322 :ドレミファ名無シド :2019/01/10(木) 21:39:31.56 ID:5fmIkL5u0.net
俺もY使いだけど、ベースとして使う時はベーアンに、バリトンとして使うときはギーアンに繋いでる

323 :ドレミファ名無シド :2019/01/10(木) 23:28:13.49 ID:Nlf0s+iX0.net
ギーアン

324 :ドレミファ名無シド :2019/01/11(金) 01:36:49.93 ID:IebuW3D/M.net
何でも言葉を省略したがるのはバカ関西人かな

325 :ドレミファ名無シド :2019/01/11(金) 01:51:44.98 ID:Psydidc10.net
>>322
×ベース → ○スーベ
×バリトン → ○トンバリ
中途半端はイカン

326 :ドレミファ名無シド :2019/01/11(金) 03:11:41.06 ID:JRdfyt+fd.net
タンバリンは?

327 :ドレミファ名無シド :2019/01/11(金) 03:30:34.14 ID:Psydidc10.net
https://www.youtube.com/watch?v=DTC0cy_g1mg

328 :ドレミファ名無シド :2019/01/13(日) 12:54:53.08 ID:E1CxTsjA0.net
もう何が何だかw
https://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/t622082152

329 :ドレミファ名無シド :2019/01/14(月) 17:37:35.60 ID:itsf31Tj0.net
どんな使い方すればいいのか全くわからねぇ

330 :ドレミファ名無シド :2019/01/14(月) 17:38:06.85 ID:itsf31Tj0.net
どんな使い方すればいいのか全くわからねぇ

331 :ドレミファ名無シド :2019/01/15(火) 14:52:22.31 ID:dzNn5aDFd.net
9弦以上の場合はダブルボールエンドの方がヘッド巨大化を予防できるのではと思う

332 :ドレミファ名無シド :2019/01/15(火) 22:05:54.60 ID:djjum+La0.net
× 予防

333 :ドレミファ名無シド :2019/01/22(火) 22:30:25.93 ID:7OLbIck40.net
弾きづらいシェイプのベースってみんなどうしてる?
なれるまでひたすら弾く?諦めていつもの弾きやすいベース使う?

334 :ドレミファ名無シド :2019/01/22(火) 22:32:17.94 ID:Glw5XmrJ0.net
そんなのは買わない

335 :ドレミファ名無シド :2019/01/23(水) 08:01:32.96 ID:F4/d5MnnM.net
何故弾きづらいベースを買う必要があるのか

336 :ドレミファ名無シド :2019/01/23(水) 10:24:51.99 ID:w8irneJcp.net
>>335
リッケンバッカーのことか

337 :ドレミファ名無シド :2019/01/23(水) 11:07:46.64 ID:nJOqI47Xx.net
>>336
フライングVの事じゃね

338 :ドレミファ名無シド :2019/01/23(水) 11:23:30.85 ID:rW3XAYr60.net
サンダーバードでしょ

339 :ドレミファ名無シド :2019/02/25(月) 21:17:17.41 ID:EIaBtsGn0.net
Low-Bより低い弦って音低すぎて音程として認識出来るのか不安

340 :ドレミファ名無シド :2019/02/25(月) 21:30:31.05 ID:p5FRqlC80.net
一応人間の耳はベースのLow-Aあたりまでは認識できる。
個人差は多少あるだろうけど。
それより低い音を出す楽器の場合は
倍音を響かせたり周囲の建物や空間をふるわせる目的で
使われたりはする。

341 :ドレミファ名無シド :2019/02/25(月) 21:41:55.47 ID:EIaBtsGn0.net
そうなのか有難う
じゃあ単弦の8弦ベースにもちゃんと意味はあるのねよかった

342 :ドレミファ名無シド :2019/02/26(火) 03:00:40.26 ID:tTzxJmIHM.net
Djent勢だと普通にLow G#とかやってて、自分で弾こうと思うと音にならない

343 :ドレミファ名無シド :2019/02/27(水) 00:44:22.98 ID:LcHRq4xZ0.net
https://www.youtube.com/watch?v=Q3isdNWJPRc
https://www.youtube.com/watch?v=EmA3IGgu__g
https://www.youtube.com/watch?v=ZflmmL17pJs
良きかな良きかな

344 :ドレミファ名無シド :2019/02/27(水) 02:13:14.22 ID:p3oSTtsh0.net
https://www.yamaha.com/ja/musical_instrument_guide/piano/trivia/trivia007.html

ピアノの場合で88鍵以上のものは 音を奏でるためではなく、
88鍵以内の音をたたいた時の共鳴用として存在するらしい。


俺はは88鍵の一番低い音A0を A0音として認識できなくて
空気の振動+倍音+その他ってかんじで気持ち悪い。

345 :ドレミファ名無シド :2019/02/27(水) 23:23:11.86 ID:LcHRq4xZ0.net
7弦ベース弾いてみたいなぁ
普通にベースライン引いたりコード弾きシャカシャカしたり多重録音してドラムと合わせたい
まずベース買って練習しなきゃ

346 :ドレミファ名無シド :2019/02/28(木) 00:06:12.60 ID:s1Mu3YNv0.net
JPOPサポートメンバーに高そうな多弦ベース奏者多いね

347 :ドレミファ名無シド :2019/02/28(木) 00:39:44.36 ID:z5PHYBuy0.net
まあ、楽だからな

348 :ドレミファ名無シド :2019/02/28(木) 00:49:41.33 ID:CrSODYpA0.net
へえ、多弦って楽なのね
これでも買ってみようかしら
https://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/g302900573

349 :ドレミファ名無シド :2019/02/28(木) 00:58:07.28 ID:8F6Yw3dN0.net
咄嗟の要求にチューニング変える必要が無くなるから楽

当初すぐ弾き慣れるかなって思ってたけどスラップだけは多弦に慣れない…

350 :ドレミファ名無シド :2019/02/28(木) 04:01:17.64 ID:DwmVK2V/0.net
多弦でスラップはミュートが辛いからね
あと24Fデフォだから出音も違うし

351 :ドレミファ名無シド :2019/03/03(日) 01:31:43.60 ID:ZJLajNFn0.net
やっぱり4弦には4弦の、多弦には多弦の鳴りってあるんやね
だから4弦以外認めない派の人がおるんやろうけど

352 :ドレミファ名無シド :2019/03/03(日) 01:38:11.50 ID:/5wy1DEL0.net
4弦以外認めないんじゃなくて単に4弦で十分だと思ってる人が一定数いるだけの事だろが
世の中、自分と違うスタイルを敵視する人間ばっかじゃないよ

353 :ドレミファ名無シド :2019/03/03(日) 09:31:18.68 ID:iEAAPvLO0.net
今どき5弦6弦が当たり前の時代なのにね

354 :ドレミファ名無シド :2019/03/03(日) 09:36:30.87 ID:9m/SSycSp.net
5弦でだす低音と、4弦のだすドロップチューンの音はそもそも違うし…
5弦ベースとかはネックがぶっとい分、硬い音になりがち

355 :ドレミファ名無シド :2019/03/03(日) 14:33:18.86 ID:IqxEzxeL0.net
それは弦のゲージとテンションが主な要因なのでは

356 :ドレミファ名無シド :2019/03/03(日) 15:24:22.73 ID:9m/SSycSp.net
>>355
4弦に135張って鳴らすB、5弦ベースに135張って鳴らすB、4弦に105張って鳴らすBはそれぞれアタックの質感がちがうよ。
ローBだけじゃなくハイポジになると顕著にちがう。
ネックの処理が5弦ベースと4弦ベースで変わるのに音が変わらないはずがないだろう。

357 :ドレミファ名無シド :2019/03/03(日) 21:58:49.61 ID:iEAAPvLO0.net
ネックの処理って?

358 :ドレミファ名無シド :2019/03/03(日) 22:07:27.22 ID:9m/SSycSp.net
https://www.digimart.net/magazine/article/2017090102724.html
ここ参考

359 :ドレミファ名無シド :2019/03/04(月) 00:33:31.43 ID:GIWmBE5u0.net
成る程ねぇ〜。確かにlow Bの振動に負けないネックの設計だと、E弦の振動は抑え込めちゃうわけか。
5弦のE弦が上品に鳴りきっちゃって暴れないのも納得。

360 :ドレミファ名無シド :2019/03/04(月) 06:20:03.63 ID:yQGIn/4Q0.net
>>359
6弦ベースだとさらにその傾向が強くなるんだよな。やたら6弦ベースがパーカッシブな音のやつが多いのはそのせいでもある
くわえてスルーネックとそうでないのでもっと変わってくるのよね…ネックの世界まじで奥深すぎ

361 :ドレミファ名無シド :2019/03/04(月) 19:19:34.64 ID:H5W/BT0E0.net
6弦のスルーネック欲しいけどネック反り怖いなぁ

362 :ドレミファ名無シド :2019/03/04(月) 19:55:10.78 ID:S8GfibzHp.net
>>361
スルーネック、ネックのトラスロッド以外の補強がどこまで入ってるかが問題。
カーボンロッドとか鉄心だとかメーカーがんばってるのはわかるけど安いのにスルーネック だとこの辺が甘くて腰折れしたり捻れたりしてるのが多いね。
価格的に、エドワーズあたりのラミネートネックだと補強無しでも頑丈なんだけどね

363 :ドレミファ名無シド :2019/03/04(月) 20:19:17.36 ID:H5W/BT0E0.net
>>362
そうなのかサンクス
アイバニーズとシェクターに良さそうなのあったと思ったがそうでもないみたいやな

364 :ドレミファ名無シド :2019/03/04(月) 20:53:12.78 ID:S8GfibzHp.net
>>363
なんの補強してるのかは全くわからんから困り者だわ。ジャクソンみたいに低価格でもカーボンロッドで補強してたり…
いちおう、ネオジムマグネットを指板につけると反応する箇所があるなら鉄棒で補強されとる可能性がある。一時期のwarwickとかがハイフレット付近の腰折れ防止でつっこんでた。ここまでやっても反るか反らないかは環境の要因もでかい。
まったく補強してない3pネックなのに反らないやつもあるし、7pネックでも反るヤツは反る
ネックトラブル避けたいならスルーネックはオススメしない。

365 :ドレミファ名無シド :2019/03/04(月) 21:02:58.78 ID:H5W/BT0E0.net
>>364
ボルトオンのほうがネックのトラブル少ないのか今まで勘違いしてたわ
大人しくボルトオン買うわありがとう

366 :ドレミファ名無シド :2019/03/04(月) 21:17:28.19 ID:Mp6S1Oi80.net
ボルトオンだとトラブル起きてもとっかえられるからええんやで
でもスルーネックで波打っても指板削って貰えばええねんで

367 :ドレミファ名無シド :2019/03/04(月) 21:21:51.85 ID:3H3QlNa80.net
捻じれは治らんよ

368 :ドレミファ名無シド :2019/03/04(月) 22:16:17.90 ID:PvVBnvoo0.net
グラファイトロッド入ってても、反るよ
−ロジャー・サドウスキー

369 :ドレミファ名無シド :2019/03/04(月) 22:42:21.27 ID:H5W/BT0E0.net
出来るだけ反らないように注意深く扱うしかないんやね
まあ張力強そうなベース弦を6本やしな
ネック自体がグラファイトで出来てても反らない保障は無いわな

370 :ドレミファ名無シド :2019/03/04(月) 23:17:35.68 ID:qC9SAYZ40.net
スペックだけ見るとすげえ良い、超欲しい、ってなるメーカーもある
簡単に「つくりが良い」とか言われても「見た目の取り繕い方が良い」て事だったりする
スルーネックだからどうこうとか考えないで、ここのベースは信用できる、信用した。
このベースが欲しい、俺はこのベースを弾く、そういう選び方で探したほうがいいと思う

371 :ドレミファ名無シド :2019/03/04(月) 23:35:39.78 ID:S8GfibzHp.net
>>365
ボルトオンの最大のメリットは、ネック周りにシム挟んだり削ったりで後から調整が効くのが一番でかい。最悪トラブってもネックごと交換できるのはコレダケ。
フェンダータイプのプレート4点どめボルトオンだとプレート変えるだけで音のニュアンスもだいぶん変わるしね。
フォデラとかワーウィックの高級機種にもボルトオン採用してるのは、そういう面もあるけどもサウンド面でスルーやセットネックよりもボルトオンでしか強調できないサウンドがあったりする。

スルーネックは一体構造からのボディの鳴り、サスティンや鳴り、ハーモニクスなどで有利だけどメンテナンスの面では最悪なのよ。かなり作りがしっかりしてねぇと泣きをみるぜ。
2010年くらいから木工加工の技術が洗練されて安く作れるようになったから激安スルーネック モデル増えたけどしっかりした作り(補強、ラミネート、指板の剛性、圧着etc…)の奴はマジで数えるくらいしかない。

結局は腕のいいリペアマンとコネを作って大事に扱うのが最強よ。

372 :ドレミファ名無シド :2019/03/04(月) 23:40:10.71 ID:3H3QlNa80.net
× サスティン
○ サステイン

373 :ドレミファ名無シド :2019/03/05(火) 00:01:35.76 ID:mMAfnWBep.net
国語の先生かよおめぇはよぉ
9ピースラミネートネックとか美しいよな。

374 :ドレミファ名無シド :2019/03/05(火) 01:07:35.01 ID:NldBbPyg0.net
唐突にセッコの登場

375 :ドレミファ名無シド :2019/03/09(土) 00:45:46.41 ID:xY3i2dpb0.net
お金あったらコンバットとかで
ぼくのかんがえたさいきょうのべーす作って欲しいわ

376 :ドレミファ名無シド :2019/03/09(土) 01:01:07.35 ID:ucoFipqJ0.net
これを超えろよな
https://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/b376610316

377 :ドレミファ名無シド :2019/03/09(土) 20:42:57.63 ID:xY3i2dpb0.net
えげつなくて草
でも6弦ベースに複弦2つついた18弦ベースとかだったら弾いてみたいかも

378 :ドレミファ名無シド :2019/03/09(土) 20:50:34.83 ID:ucoFipqJ0.net
https://www.youtube.com/watch?v=ggNRXu1avDk

379 :ドレミファ名無シド :2019/03/09(土) 23:44:46.71 ID:xY3i2dpb0.net
これは紛れもなくド変態ですわぁ・・・

380 :ドレミファ名無シド :2019/03/10(日) 00:06:45.47 ID:iPDr8w+Q0.net
これはもう新しい楽器だな。

381 :ドレミファ名無シド :2019/03/10(日) 00:24:52.07 ID:mD0loQs30.net
https://www.youtube.com/watch?v=tU7kmQhXr8k

382 :ドレミファ名無シド :2019/03/10(日) 00:38:11.15 ID:M8z5Ygd1d.net
【ラジオ】TOKIE(元RIZE)が衝撃を受けた女性ベーシストって?「人間の限界はまだまだ上だった」 .


https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1551967131/

383 :ドレミファ名無シド :2019/03/18(月) 21:54:58.49 ID:9+UZFz9U0.net
多弦弾きの猛者諸兄
もしご存知でしたら教えてください
デジテックのドロップってエフェクト?ですが、あれで音程を下げるのと、実際ロー弦弾くのと、出音の違いは大きいですか?
5弦ベースでしっくりくる物に出会えておらず、いっそドロップの方が良いのか?と思って

384 :ドレミファ名無シド :2019/03/18(月) 22:27:15.44 ID:RVuyMkhmp.net
明らかにlow-b鳴らした方が良いと思うよ。
若かりし4弦時代に試したけど、個人的にあんまり納得いく音は出なかった。
当時4弦至上主義だった俺の試行錯誤の結果としては5弦のセット買ってBEADで弦4本張って対応したよ。
今じゃ6弦ベースだけどな。

385 :ドレミファ名無シド :2019/03/18(月) 22:31:50.53 ID:h3jC5K/xp.net
>>383
ドロップで補正できるのはせいぜい半音下げから1音下げ。それ以上は弾いてる違和感がすごい。アタックもズレるし。セッティングによってはオルガンみたいな音になっちまう。
オススメはしない。

5弦ベースのなにが欲しいの?ドロップCくらいまでなら太めの弦張った4弦の方がいい音するぜ?
どこまで低音だしたい?やるジャンルは?

386 :ドレミファ名無シド :2019/03/18(月) 23:15:16.15 ID:9+UZFz9U0.net
>>385
スラッシュメタルでピック弾きがメインです
今は1音下げですがテンションが低くて。。。
早いテンポだとアタックの遅れは問題ありそうですね
実際試せたら良いんですが。。。

387 :ドレミファ名無シド :2019/03/19(火) 00:01:53.13 ID:NpZp4yoX0.net
ゲージ太くするくらいは試してんだよな?

388 :ドレミファ名無シド :2019/03/19(火) 06:07:37.39 ID:pwrTIc5mp.net
1音下げくらいなら105のゲージでも全然いけるよ。俺はトゥルジロ弦4弦でドロップB弾いてる。
スラッシュメタルとかだったら5弦より断然ドロップチューンのほうがいいとおれは思うがね。
テンションが低い問題は弦の張り方、ペグポストの巻き数増やすとかでだいたい解決できるぞ。弦ならDRのDDTとかダンロップのヘビーコア使え

以上、ドロップチューニングめんどくさくて5弦買ったけど、5弦はドロップチューニングの音のかわりにはならないことに気がついたベース弾きからの忠告だ。

389 :ドレミファ名無シド :2019/03/19(火) 06:11:53.43 ID:BGZ3D5eq0.net
>テンションが低い問題は弦の張り方、ペグポストの巻き数増やすとかでだいたい解決できるぞ。
おいおい、テンションは弦とスケールとチューニングが同じなら他に何をしようが同じだぞ 坊や

390 :ドレミファ名無シド :2019/03/19(火) 06:24:39.16 ID:pwrTIc5mp.net
>>389
あーテンション感をつかったほうが良かったな。ペグポストの巻き数増やしても、テンション(張力)実際にはなにも変わってないんだが弦のタッチが硬くなって多少はましになる。

391 :ドレミファ名無シド :2019/03/19(火) 06:49:28.02 ID:3u7f/dX30.net
ペグの巻き数増やすとか、裏通しで角度つけると金属の曲げが強くなって弦が振動しにくくなるねん
ほんでダルンダルンが若干解消される、と
もちろん、鳴りとしてはあかんで

392 :ドレミファ名無シド :2019/03/19(火) 06:55:56.17 ID:pwrTIc5mp.net
>>391
ご名答。でも弦を太くすりゃいいってわけじゃないのよね。スケールをその分長くすりゃ解決はするんだが、弾きにくくなるぜ。
おれはだるんだるんでも弾けるけどな。
難しいところよ。

393 :ドレミファ名無シド :2019/03/19(火) 09:01:25.29 ID:LTP95nL50.net
なるほど
ゲージや巻きを変えるのは簡単にできそうなので試してみます
ピッキングが強くてすぐ弦が死ぬので安物をしょっちゅう張り替えてましたw
これを機に指メインにしようかなw

394 :ドレミファ名無シド :2019/03/19(火) 09:08:21.58 ID:MEJtMrcXp.net
>>393
弦がすぐに死ぬ?
弦を張るときにDRのストリングライフを塗って1番放置して、弾く前に手を洗って、弾いた後もクロスで拭いてやればかなり長持ちするよ。
ダダリオ、アーニーなんかはこれやってもすぐ死ぬけどすこしお高い弦はこれでかなり持つ。

多弦スレなのに4弦の話題になっててワロタわ。

395 :ドレミファ名無シド :2019/03/19(火) 09:16:58.84 ID:fqErEyLd0.net
ダウンチューニングとか変わったことやるなら余計に弦に気を使えよ

396 :ドレミファ名無シド :2019/03/19(火) 09:27:24.92 ID:MEJtMrcXp.net
ちなみに俺の5弦のダウンチューニングは5弦側からADADGだ。
曲によってはBDGCFとかGCGCFになるけどな。
弦はF-bassのエクスポーズド。

397 :ドレミファ名無シド :2019/03/19(火) 23:29:27.00 ID:gScKblwba.net
10年以上前だけどギターにVG8のピッチシフトでベースとしてプレイしてたわ。
高いだけでクソみたいなベース使うよりましだったわ

398 :ドレミファ名無シド :2019/03/19(火) 23:32:27.28 ID:BGZ3D5eq0.net
耳が腐ってると安上がりでいいね

399 :ドレミファ名無シド :2019/06/15(土) 15:13:10.69 ID:UUoDcoOAa.net
4弦使いでドロップDで曲作りしてきて興味本位で5弦ベース買ったんだけどそのままのチューニングでは運指的にとても弾けそうにない。。

この場合は
B E A D G を B D A D Gにするのがベスト?
それとも5弦も1音下げた方がいいのかしら

せっかくなので5弦を使っていきたいところです。

400 :ドレミファ名無シド :2019/06/15(土) 15:19:46.77 ID:K/+CIBlUa.net
4弦はドロップDにするとして5弦はどっちでも
ドロップAまで使うなら1音下げればいい

401 :ドレミファ名無シド :2019/06/15(土) 17:57:20.64 ID:B+Lukcxid.net
>>399
慣れたEADGでの運指をそのまま横移動してDやBを出す、って使い方が多いのは、
ドロップDで慣れてるから変えたくないって理由と似てる
5弦の定番扱いされてるBEADG自体が、EADGの運指の派生だと考えることだってできる
Low-Bの開放弦が欲しいならそうすればいいし、Low-Aの曲があるならそうすればいい
スケール長もゲージも弾きたいジャンルもわからないのに、どっちがいいとも言えない

402 :ドレミファ名無シド :2019/06/15(土) 18:57:45.82 ID:RGAPfWE30.net
ドロップDじゃないと運指が無理なフレーズって
解放Dを多用するとか?
曲にもよるけど、使える音域も変わったのだし、
俺ならアレンジ変えてしまうな

403 :ドレミファ名無シド :2019/06/15(土) 22:18:43.38 ID:Rku5Wvtd0.net
4弦ドロップDの曲を弾くときだけ(B)DADGにして
それ以外は5弦のレギュラーで弾く、かなー自分なら

404 :ドレミファ名無シド :2019/06/17(月) 08:30:30.69 ID:IeRGlYMMM.net
ネックのこと考えたら、あんま変なチューニングしたくないな

405 :ドレミファ名無シド :2019/06/20(木) 12:43:05.71 ID:qlsYvKKIp.net
5限そのまま全弦1音下げはガゼットのれいたとかだな

406 :ドレミファ名無シド :2019/06/23(日) 23:23:16.82 ID:bHJb0ubsr.net
多分それはKORNの影響だな

407 :ドレミファ名無シド :2019/07/15(月) 09:07:46.69 ID:KBWzgl+Z0.net
試しでAmazonでアイバの5弦ベース買ってみた
ベース買うこと自体も凄く久しぶりだったんだけど最近の楽器は安くてもフレット音痴でもないし一応ちゃんとしてるんだな
それにしても5弦って思ったより違和感ある
特に16.5mm幅だとスラップできる気がしない(´・ω・`)

408 :ドレミファ名無シド :2019/08/13(火) 15:58:39.49 ID:1gje1oLX0.net
俺も中古にてアイバSR505購入

弦選びに悩むね

409 :ドレミファ名無シド :2019/08/16(金) 12:34:59.08 ID:8SI0T5d20.net
中古で安かったからスタインバーガースピリッツの五弦かった
スラップできねー(´д`)

410 :ドレミファ名無シド :2019/08/18(日) 03:08:31.35 ID:rOU6XgByr.net
このスレには
糞コテの丸って爺は出没しないのね

411 :ドレミファ名無シド :2019/08/18(日) 03:45:42.16 ID:dek10IJq0.net
呼ばんでいい

412 :ドレミファ名無シド :2019/08/18(日) 04:11:26.67 ID:rOU6XgByr.net
>>411
勿論呼ぶ気は無いよw
あれだけあっちこっちを荒らしてんのに
このスレに来ないのが不思議なだけ

多弦ベースってソロパフォーマンスの
イメージ強かったんだけど
このスレ読んでるとバンドで使ってる人多いよね
ローBが必要なんだろうけど
それってポジション移動を楽にする為なの?

413 :ドレミファ名無シド :2019/08/18(日) 10:54:22.36 ID:r9zOJxyF0.net
ローB5弦をコピバンでも使ってるけど
ドロップとキー下げへの対応がすごく楽

414 :ドレミファ名無シド :2019/08/18(日) 11:52:12.63 ID:JQu4hM2m0.net
今頃ローBの使い方を聞くって、30年前からタイムスリップしてきたんか

415 :ドレミファ名無シド :2019/08/18(日) 12:21:17.71 ID:ZupUDJHDd.net
ソロも含めて、ローポジからいきなりハイポジに飛ぶような曲ならhi-C弦が合う
ただ、キー下げやドロップDほどキー上げの曲は多くない
hi-F以降の高音弦はピッコロベースを同時併用したい人が使うイメージがある

416 :ドレミファ名無シド :2019/08/18(日) 12:22:29.26 ID:rOU6XgByr.net
>>415
レギュラーチューニングと
ピッコロのダブルネックの出番ですね(笑)

417 :ドレミファ名無シド :2019/09/04(水) 10:56:31.98 ID:MKfCE5WEd.net
ベースの太い弦で高音て独特できれいな響きだよね。
ギターとはまた違った。
6弦買ってEADGhiChiFでなんかやってみたいな

418 :ドレミファ名無シド :2019/09/04(水) 21:02:54.19 ID:9pl9gd9TM.net
ベースをベースとして使うならHiC HiFはいらないなあ
Low Bは必要な局面多い

俺1弦Gも嫌いだし

419 :ドレミファ名無シド :2019/09/04(水) 21:07:21.30 ID:I0G3BbSw0.net
あのドヤ顔でアコギみたいに弾くやつ、すげえ嫌い
ベースの音色よりギターの方が遥かにいいトーン

420 :ドレミファ名無シド :2019/09/04(水) 21:09:52.83 ID:ZjMiRHqn0.net
君が要らない事は要る人にはどうでもいいからね

421 :ドレミファ名無シド :2019/09/05(木) 14:42:50.52 ID:4uxdD2Wnp.net
使い分けって事が出来ない人もいるんだね

422 :ドレミファ名無シド :2019/09/05(木) 16:50:29.43 ID:qLjnts67d.net
フレットレス欲しい
でもギターも全然うまくないしベースは弾いたことない
でもあの音は唯一無二でたまらんよなぁ

423 :ドレミファ名無シド :2019/09/05(木) 19:38:51.21 ID:mQLdb5Rma.net
フレットレスは慣れ
多弦も慣れ
でも組み合わせると微妙...

424 :ドレミファ名無シド :2019/09/07(土) 10:29:28.95 ID:X8QpQeiI0.net
7弦フレットレス欲しいんだよなぁ。。。
買えないけど。弾きこなせるとは言わないけど。

425 :ドレミファ名無シド :2019/09/07(土) 12:07:20.86 ID:qyiiCgVK0.net
スラップしなくていいから5弦フレットレスはまだ何とかなりそうな気がする
4弦フレットレスでも大したソロもラインも弾けないけど

426 :ドレミファ名無シド :2019/09/07(土) 18:36:57.83 ID:tzH6TXIXa.net
>>424
欲しいならカッチャイナー

オーダー以外であるのかな
個人的にはなんでそんなん欲しくなったのか知りたい

427 :ドレミファ名無シド :2019/09/23(月) 23:36:14.23 ID:MTEJuZOWd.net
必要性はないんだけど面白そうだからチャレンジしてみたい
ヤマハのTRBにしようかと思うんだけどここではどんな評価?

428 :ドレミファ名無シド :2019/09/23(月) 23:47:56.53 ID:DbqsiyOk0.net
別に

429 :ドレミファ名無シド :2019/09/24(火) 08:18:50.60 ID:X4/vrywo0.net
ここでの評価は知らんが、安価だけどしっかり使える良い楽器。
極めて目的には適っていると思うけど弦間の確認はした方が良い。

430 :ドレミファ名無シド :2019/09/24(火) 09:38:55.22 ID:9EqNjZOla.net
せやね
変態系の入門としては良いと思う 》TRB

431 :ドレミファ名無シド :2019/09/24(火) 10:17:41.88 ID:hLvgGowqr.net
TRBXなら305買ったら凄く弾きやすかったのでもう一本買ってパッシブ化中

432 :ドレミファ名無シド :2019/10/01(火) 19:11:37.54 ID:pS5pHAJo0.net
33インチの5弦ベース使ってるやつおる?

433 :ドレミファ名無シド :2019/10/01(火) 20:45:50.33 ID:njlc01oR0.net
33インチの5弦って、Hi-Cの場合が多いんじゃ?
フォデラのマットギャリソンとかの、テクニカル系

434 :ドレミファ名無シド :2019/10/01(火) 21:38:11.79 ID:J5emVwCl0.net
32インチのローBも普通にある
いわゆるハイエンドじゃないと設計的に難しいやろうけど

435 :ドレミファ名無シド :2019/10/01(火) 21:46:08.31 ID:Knk9YD1N0.net
ローBで32インチじゃダルンダルンで話にならんな

436 :ドレミファ名無シド :2019/10/01(火) 23:39:13.18 ID:pS5pHAJo0.net
32の5弦ベースもあるんか
33で使えそうなのはバッカスぐらいだな
まずは34よりどこまで早弾きしやすいのか中古の33の4弦買ってみようかな

437 :ドレミファ名無シド :2019/10/02(水) 08:45:48.14 ID:CaR6Oh5v0.net
ミディアムスケールって言ってるのが32インチだよ。
弦のテンションが緩くなるから、なんつーか指離れが悪くなって早弾きに向くかと言われると微妙。
フラットピッキングなら早弾きもしやすいだろうけど、そううなると最強はBass-VIだろうなぁ。

438 :ドレミファ名無シド :2019/10/03(木) 06:20:19.21 ID:LTRRGqe60.net
>>437
まずは物は試しで昨日32インチをオクでポチった
デザインドダンカン搭載のを落とせた

439 :ドレミファ名無シド :2019/10/03(木) 06:22:27.96 ID:r80FL2KD0.net
デザインドダンカンw

440 :ドレミファ名無シド :2019/10/03(木) 06:32:29.54 ID:LTRRGqe60.net
1万ちょいだし メーカー内製よりは若干良いだろ

441 :ドレミファ名無シド :2019/10/03(木) 06:39:55.26 ID:r80FL2KD0.net
1万ちょいw

442 :ドレミファ名無シド :2019/10/03(木) 06:40:47.46 ID:LTRRGqe60.net
物は試しの意味分かる?

443 :ドレミファ名無シド :2019/10/06(日) 18:13:41.02 ID:U8nuHQ4u0.net
一昨日だけどオクでポチったヤマハTRX1005と32インチの4弦ベース届いた
元々薬指を使わない運指だから35インチのローポジでもそんなに辛くは無かった
逆に32インチだから劇的に楽って訳でも無かった
一番の差はスラップのし易さかも
どっちも24Fだけど35インチだと指板が長くてスラップしにくいけど32インチだと全く邪魔にならない
32インチがテンションゆるくて指がかかり過ぎるって感じもしないから5弦ベースもありな感じはする
試しに売値4万ぐらいでどこか作ってくれないかなぁ

444 :ドレミファ名無シド :2019/10/28(月) 07:34:22.52 ID:CZ9m8AwV0.net
バッカスの33インチ 5弦ベースが6万中頃だな
ボディはバスウッドだけど

445 :ドレミファ名無シド :2019/12/22(日) 19:11:51.42 ID:+ilviOMZ0.net
5弦エクストラロングヘッドレス10万ってないよな?

446 :ドレミファ名無シド :2019/12/22(日) 19:35:35.56 ID:F7ld+9Pz0.net
オーダー白

447 :ドレミファ名無シド :2019/12/23(月) 22:54:02.49 ID:GaDvWV8B0.net
「5弦エクストラロングヘッドレス」、「「5弦10万」の時点であんまないだろ

448 :ドレミファ名無シド :2019/12/23(月) 23:02:56.47 ID:Kz80Vyth0.net
つーか、ヘッドレスって34インチでもローポジ遠いのにエクストラロングじゃ弾きにくいだけだな

449 :ドレミファ名無シド :2020/01/15(水) 09:29:45.81 ID:j2RCcJl/0.net
4弦、5弦、とベースを買うたびに弦が増えてったから、次買うのは6弦って心に決めてる。

450 :ドレミファ名無シド :2020/01/15(水) 10:49:08.42 ID:OqvMt8rP0.net
>>448
ヘッドレス33インチ5弦ベース出して欲しいわ

451 :ドレミファ名無シド :2020/01/15(水) 11:16:58.95 ID:yefGilfX0.net
>>449
先に7弦とか10弦買っとけ。

452 :ドレミファ名無シド (ワッチョイ 2573-U0SU):2020/01/20(月) 21:30:54 ID:H6Lidy3/0.net
7弦はオモチャとしては最高だったがなんの音弾いてるか分からんくなる

453 :ドレミファ名無シド (ワッチョイ 5fe3-HTH3):2020/01/22(水) 09:42:10 ID:eHx6MRfT0.net
蟻のショップでオーダーした7弦は春節突入に近いということで一旦キャンセルしてくれと。
後で連絡するとのメッセージとともに入ってきた。
送料込み40k程度だからそもそもダメ元だったが、まぁ、良心的なセラーではある。

454 :ドレミファ名無シド (ワッチョイ 5fe3-kxbL):2020/01/24(金) 08:15:27 ID:jSXLfbxt0.net
質問なのですが、最近dingwallの5弦を買ってストリングリテーナー?(テンションバー)が初めてバータイプの物になりました。
弦交換の際外さずやったらすごくやり辛くて、調べたらフロイドローズの記述でしたが交換の度に外して付けるとありました。
ネジとかネジ穴バカになりそうですが、テンションバータイプのベース使ってる方弦交換の時どうしていますか?

455 :ドレミファ名無シド (オッペケ Sr7b-9XhX):2020/01/24(金) 21:07:58 ID:kDeBxeB+r.net
止まってるけど…
多弦はいーねー
YouTubeでついに36弦ベースを弾いてる人が出てきたぞ

456 :ドレミファ名無シド :2020/01/24(金) 21:29:23.84 ID:+o4lY1bS0.net
url貼れよ

457 :ドレミファ名無シド :2020/01/24(金) 21:33:18.76 ID:IUqxp39q0.net
テンションバーは外さないで弦交換するのが普通だよ
弦交換やりにくくてもそういうものだからしょうがないね

458 :ドレミファ名無シド :2020/01/24(金) 21:53:38.74 ID:kDeBxeB+r.net
>>456
https://youtu.be/NoChroQIA10

459 :ドレミファ名無シド (ワッチョイ 8736-V1vN):2020/01/24(金) 23:59:09 ID:eghl1NOV0.net
そいつしねばいいのに

460 :ドレミファ名無シド (ワッチョイ 5fe3-HTH3):2020/01/25(土) 14:09:31 ID:nlrw+opL0.net
大体の場合テンションバーは外しちゃっても問題ないけどね。

461 :ドレミファ名無シド :2020/01/27(月) 18:10:52.60 ID:1nDw18nQr.net
5弦は今の時代ではもう普通。
持ってないと不便な時がちょくちょくある。
持ってない人は是非気軽に買ったら良いと思う。

462 :ドレミファ名無シド :2020/01/27(月) 18:14:09.75 ID:ZSXUVfq40.net
余計なお世話

463 :ドレミファ名無シド (ワッチョイ 7ff6-Jq7D):2020/01/27(月) 18:26:26 ID:2W7a1k0G0.net
ベースの仕事してるなら仕事の幅というか注文に対応できる幅が広がるのは確かだな
5弦指定してきて4弦でもできる事をさせるクライアントも普通にいるけどまあそんなもんだ
趣味なら4弦で問題ないしそれこそ>>462の言う通り余計なお世話だな

464 :ドレミファ名無シド :2020/01/27(月) 19:24:51.79 ID:+30vwUNk0.net
趣味こそ多弦じゃね?
まぁ、好きなものを好きに使うのに賛成だけど。

465 :ドレミファ名無シド (ワッチョイ 0733-4UMQ):2020/01/27(月) 20:08:06 ID:8+5UZE++0.net
最近やたら5弦ありきの曲多いよなぁ

466 :ドレミファ名無シド (アウアウクー MM7d-Dnz7):2020/01/29(水) 10:14:48 ID:WWZT1TKPM.net
もはやデフォルトが5弦か

まあ最低音がlowEというのもちょっと高いかもね

俺は4弦に下からB、E、A、Dと張ってるよ
高音側いらないから

467 :ドレミファ名無シド (ワッチョイ ea9d-+Ul7):2020/01/29(水) 10:38:34 ID:CXFQZ4j70.net
ルート弾きしか出来ない人か

468 :ドレミファ名無シド (ワッチョイ 6674-i7CI):2020/01/29(水) 10:46:54 ID:YaXCX/ZJ0.net
四弦ベースにローB使っても、ネックもボディも体積足らんから使いもんにならん

469 :ドレミファ名無シド :2020/01/29(水) 13:37:26.88 ID:6PRKppzQ0.net
ビリーシーンは普通のチューニングとBEADのダブルネックを使う
理由は「ネックの太さが変わらないからさ(笑)」
6弦ベースも持ってたはずなんだけどなあ

470 :ドレミファ名無シド (ワッチョイ ea9d-+Ul7):2020/01/29(水) 13:46:05 ID:CXFQZ4j70.net
そんなのは演奏性の好みでしかないだろ
テクニカル系のマークキングとかウッテンとかマーカスミラーとかも4弦ばっかだし

471 :ドレミファ名無シド (ワッチョイ b59d-2G11):2020/01/29(水) 14:55:50 ID:oZtm5Tr60.net
>>470
マーカスはフレットレスだと五弦っぽくね?
スラップはやっぱEが多いから4弦の方が楽かもな

472 :ドレミファ名無シド (ワッチョイ 79bb-jOaz):2020/01/29(水) 15:14:08 ID:KVKTNbp+0.net
4弦で難なく出来るややこしいスラップのフレーズも5弦になるとミュートする手間が増えて厳しかったりするじゃん?

473 :ドレミファ名無シド (オッペケ Srbd-qPr8):2020/01/29(水) 18:10:32 ID:5N2AnNutr.net
スラップは4弦ベースが断然やり易いので、なるべく4弦ベースでやりたい。
基本Eより下の音がいらない曲しかやらないバンドでは4弦ベースでやりたい。
でも昔と違って今はEより下の音が出て来る曲が増えたなぁ。
曲ごとにチューニングいじるのはなるべく避けたいしね。

474 :ドレミファ名無シド (ブーイモ MM8e-6LpL):2020/01/31(金) 00:02:29 ID:CSafOAlrM.net
最近、dingwallが気になって仕方がない

475 :ドレミファ名無シド (オッペケ Srbd-qPr8):2020/01/31(金) 01:56:58 ID:CMb8gnJ3r.net
>>474
同じくです

476 :ドレミファ名無シド :2020/01/31(金) 21:37:37.48 ID:p6A0JYDc0.net
>>475
週末見に行ってきます。
見たら買いそうだから避けてたんだけど我慢できず。
中古か廉価版しか買えないけど。

477 :ドレミファ名無シド (オッペケ Srbd-qPr8):2020/01/31(金) 22:37:03 ID:qhnDmxEKr.net
>>476
感想楽しみに待ってます

478 :ドレミファ名無シド (ワッチョイ b59d-PXjH):2020/02/01(土) 00:57:06 ID:9WgHUL5f0.net
dingwallのフェラーリグリーン好き

479 :ドレミファ名無シド (ワッチョイ 5d33-6LpL):2020/02/01(土) 08:32:28 ID:BX2jB1TS0.net
>>478
吊るしからはなくなったとか。
オーダーは受け付けてくれるらしいけど。

480 :ドレミファ名無シド (ワッチョイ 6674-i7CI):2020/02/01(土) 09:57:42 ID:djs3xdW90.net
Dingwallは5本、他社含め10本くらい試走したけどおれは合わんかったわ
各弦のスケールが違うんで、なんかバラバラの楽器を弾いてる気になる
あと、なんとなくピッチが取りにくくて、動画見てもピッチキモい感じがある
さらにビブラートが掛けにくい
20年くらい前にチャーリー・ハンター見てからずっと興味あってんけど

481 :ドレミファ名無シド (ワッチョイ eae3-C9x1):2020/02/01(土) 12:14:38 ID:+/xRJokF0.net
ベースにファンフレはあわないよなぁ。

482 :ドレミファ名無シド (ワッチョイ ea9d-+Ul7):2020/02/01(土) 12:17:41 ID:5vNPduwx0.net
ピッチが取りにくい? フレットレス?

483 :ドレミファ名無シド (アウアウクー MM7d-Dnz7):2020/02/01(土) 12:19:31 ID:xO/TAxZfM.net
いや、ベースはコードワークがほとんどないからギターよりむしろファンフレットに合うだろ

484 :ドレミファ名無シド (アウアウウー Sa21-fGId):2020/02/01(土) 15:05:51 ID:rOdD6bf0a.net
dingwallの4弦は凄い良かった。
ストレスないし音も良かったけどタイミング的に無理だった

485 :ドレミファ名無シド (ワッチョイ 66f6-unxX):2020/02/01(土) 15:14:39 ID:pIDxsICp0.net
Dingwallは俺もファンドフレットに惹かれて何本か試奏した事あるわ
音はハッキリ聞えるけど>>480も言ってるように各弦のスケールが違うのは多少違和感がある
ファンドフレットは思ったよりとっつきやすいが角度のきついポジションではやっぱりストレスを感じた
たまに弾く分には悪くないけどずっと使っていく気にはならなかったなあ
今度はBassLabのベース弾いてみたい

486 :ドレミファ名無シド :2020/02/01(土) 15:58:54.13 ID:djs3xdW90.net
>>482
フレッテッドやで
34や35インチのベースではそうでもないけど、33インチ使ったらピッチのとり方を
ちょっと神経質に意識するようになったし、そういう感じ
それなりの耳があったら、押弦で多少の調整はしてるやろ

487 :ドレミファ名無シド :2020/02/01(土) 18:38:31.19 ID:5vNPduwx0.net
>それなりの耳があったら、押弦で多少の調整はしてるやろ
してねえよ アホ オクターブ調整ぐらいしろよ 間抜け

488 :ドレミファ名無シド (ワッチョイ 5d33-6LpL):2020/02/01(土) 18:53:13 ID:BX2jB1TS0.net
弾いてきた。

まず、すげー弾きやすい。
ぜんぜん、気にならずひける。むしろローポジはふつうのよか弾きやすい。普段1フレが遠いワーウィック使ってるからかもしれないけど。
ハイポジもワーウィックに比べると窮屈だけどそんなには辛くない。
見なくても全然弾ける。

バンジョーフレットは引っかかりがなくて気持ちいい。

音はそんなにバラバラな印象はなかったし、ピッチの甘さは感じなかったけどなぁ。
弾いたのはZ2の中古でジャズベみたいな音は出ないけど、わりと汎用性ありそう。ジャズベみたいなのはZ3とかだったらでるのかな。

で、まだ買ってません。
Z3の中古でないかな。

あ、あとめちゃくちゃ軽いです。
僕のワーウィック、5kg弱あるからそれに比べると最高に軽い

489 :ドレミファ名無シド :2020/02/01(土) 19:52:06.68 ID:djs3xdW90.net
>>488
ピッチが甘いって話ではないねん
どっちかというと今まで同じスケールで弾いてきた分の慣れとかで違和感があるんかもしれん
あとリー・スクラーはちょっとネック細すぎた

>>487
糞耳

490 :ドレミファ名無シド (ワッチョイ ea9d-+Ul7):2020/02/01(土) 20:03:41 ID:5vNPduwx0.net
馬鹿ウザ

NGID:djs3xdW90

491 :ドレミファ名無シド (ササクッテロ Spbd-0Y7X):2020/02/01(土) 20:54:48 ID:iWaxZefyp.net
>>488
興味あるけど普通のベースとか特にウッドが訳分からなくなりそうw

492 :ドレミファ名無シド (ワッチョイ 5d33-6LpL):2020/02/01(土) 21:40:41 ID:BX2jB1TS0.net
>>491
多分平気だと思う。引くとわかるけどそこまでフレット斜めってない。
変なとこ押さえてないかな?ってチラチラ見てたけどちゃんとフレット近辺押さえてるのね。

んで、帰ってきてWarwick弾いてもとくにいつもどおり。指が覚えてるんじゃろか。

毎日、dingwall弾いてたらどうなるかはわからん。

493 :ドレミファ名無シド (オッペケ Srbd-qPr8):2020/02/02(日) 08:29:09 ID:Jb0x/7rKr.net
>>492
どうやらdingwallと相性が良いようですな
そういう楽器が現れたのは幸せなこと
出会いを大事にされなされ

質問、ネックはどんなフィーリングでした?
それとサウンドキャラはどんな感じですか?

494 :ドレミファ名無シド (ブーイモ MMc9-6LpL):2020/02/02(日) 16:00:47 ID:ihkPN9AZM.net
>>493
ネックはかなり薄かったです。
前に試奏したケンスミスよりも若干薄い印象です。
指板は平ら。

5弦ってこともあり、Warwickが丸太に思えます。
あと、フレットの処理はすごいきれいでした。

495 :ドレミファ名無シド (ブーイモ MMc9-6LpL):2020/02/02(日) 16:03:40 ID:ihkPN9AZM.net
>>493
あ、サウンド。サウンドはとにかくいろんな音が出る。
ただ、ジャズベみたいな音は作れなかったです。僕は。
ピックアップのマウント位置で想像するとおもいますが、スティングレイみたいなのはかんたんに作れます。
イコライザがフラットだとスティングレイよりもどっしりした音です。

ブリブリから柔らかな音までなんでも。ただ、ジャズベはむりって感じがしました。

496 :ドレミファ名無シド (オッペケ Srbd-qPr8):2020/02/02(日) 17:05:13 ID:Jb0x/7rKr.net
>>495
なるほど
ネックは好みっぽいし音作りの幅も広そうなら良い
ジャズベの音はまあ出なくても良い
となると、試しに弾いたら欲しくなってしまいそう
危険だからあまり見ないようにしよう

497 :ドレミファ名無シド (ワッチョイ ff29-755a):2020/02/05(水) 06:25:37 ID:6AyXQHOE0.net
五弦の重さの相場ってどれくらい?

498 :ドレミファ名無シド (ワッチョイ bf08-wqeP):2020/02/05(水) 20:17:10 ID:tSx1q97j0.net
4.4〜4.6キロ
6弦だと
4.8〜5キロ

499 :ドレミファ名無シド (ブーイモ MM3b-GDxt):2020/02/05(水) 20:22:15 ID:TZsutUXRM.net
>>496
5弦の音はさすがの一言な良さですよ。。。

500 :ドレミファ名無シド (ワッチョイ ff29-755a):2020/02/07(金) 08:48:38 ID:xWiJLBUX0.net
>>498
ありがとう選ぶ参考にする

501 :ドレミファ名無シド (オッペケ Sr0b-D+VD):2020/02/07(金) 18:01:31 ID:t7Ew0t/mr.net
8弦ベースってローBより低音弦が張ってあるんですよね?
使ってる方、実際バンドでプレイした時に8弦の音程聞き取れますか?

502 :ドレミファ名無シド (ワッチョイ bf08-wqeP):2020/02/07(金) 18:28:09 ID:jgDiezWA0.net
ぼくのハグストロム8弦はこう 
4コースでチューニングは4弦と同じです
https://imgur.com/RNzEgXh

503 :ドレミファ名無シド (アウアウウー Sa9b-y0DY):2020/02/07(金) 18:38:16 ID:QjBLQy3La.net
>>501
135以上の太さは無いんじゃなかったかな?
音についてはまあ、なかなか難しい。
ローAとかベースに限らずシンセとかても埋もれがちだと思うよ。

504 :ドレミファ名無シド (ワッチョイ 9fe3-RqjC):2020/02/07(金) 18:43:07 ID:1vYiGfV80.net
レギュラーチューニングならF#だから基音は聞こえない。
倍音勝負だね。

505 :ドレミファ名無シド (ワッチョイ f729-RXZG):2020/02/07(金) 19:03:25 ID:ZAL+N5fF0.net
https://i1484.jp/2016/11/%E6%83%B3%E5%83%8F%E5%8A%9B%E3%82%92%E5%88%BA%E6%BF%80%E3%81%99%E3%82%8B%E3%80%81%E9%AD%85%E6%83%91%E3%81%AE8%E5%BC%A6%E3%83%99%E3%83%BC%E3%82%B9%E3%81%8C%E7%99%BB%E5%A0%B4%EF%BC%81%EF%BC%81%EF%BD%9Em/report-23309.html
https://www.digimart.net/cat03/shop3580/DS05736735/
ローF#もあるけどそっちばかりでもないようだな

506 :ドレミファ名無シド (ワッチョイ ff74-3u8R):2020/02/07(金) 19:45:16 ID:qINMsBAQ0.net
>>503
170とか普通に売ってるで

507 :ドレミファ名無シド :2020/02/07(金) 20:17:50.96 ID:Wf3t8PLC0.net
5弦でも振幅でかくて扱いにくいなって思うことたまにあるけど
170とかプレイアビリティやばそう

508 :ドレミファ名無シド (アウアウクー MM0b-pTa8):2020/02/07(金) 21:45:07 ID:52RJdRXZM.net
低い弦はテンションダルダルだもんね
ネック長くするしかないのか

今更だがウッドベースのあの大きさは理にかなってるんだな

509 :ドレミファ名無シド (ワッチョイ 9f9d-Hkqy):2020/02/08(土) 15:41:54 ID:M9OVuVk10.net
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/compose/1562636693/974

510 :ドレミファ名無シド (ワッチョイ bf08-wqeP):2020/02/10(月) 06:17:37 ID:Ailm5OdD0.net
バリトンギターですが
6弦ベースという認識で使ってます
弦間狭いので弾きにくいのはご愛敬
https://imgur.com/dZZk2KP

511 :ドレミファ名無シド (ワッチョイ 9f9d-Hkqy):2020/02/10(月) 08:37:38 ID:0S09yHA80.net
そんなんじゃB弦鳴らんだろ

512 :ドレミファ名無シド :2020/02/10(月) 09:26:42.28 ID:494zX07E0.net
32インチスケールで同じようなことしてる。
6弦がF#で8弦ギターと同じだけど。

513 :ドレミファ名無シド (ワッチョイ d7be-++yS):2020/02/10(月) 13:31:17 ID:EMMjgMwa0.net
30インチの5弦とか無いんかな?

514 :ドレミファ名無シド (ワッチョイ fff6-trBj):2020/02/10(月) 14:15:06 ID:6awK2Ol10.net
9弦ギター弾けば?

515 :6コースですが… (ワッチョイ 3710-wqeP):2020/02/10(月) 18:04:14 ID:VHCdvmDG0.net
呼んだ?
https://imgur.com/iglG14J
https://imgur.com/u7e61jO

516 :ドレミファ名無シド :2020/02/11(火) 00:00:26.03 ID:zD8pz6NOr.net
そう、多弦ベースと多弦ギターは相性が悪いんだよね。
どうしても音域被るから、お互いにバンドの中の役割分担の取り合いみたいになる。 

517 :ドレミファ名無シド (ワッチョイ bf08-wqeP):2020/02/11(火) 03:57:49 ID:LdZDZJpX0.net
ベース?@フェンダージャパン
https://imgur.com/llZcoY1
工場出荷の弦はいかにも細すぎるので
105〜に張り替えました
次回125〜にしてみたいのですが
トラスロッドが限界に近くて躊躇

518 :ドレミファ名無シド :2020/02/12(水) 00:25:03.15 ID:lSR5JCskr.net
7弦ベースって低音側に1弦、高音側に2弦足したものが一般的だけど、低音側に2弦、高音側に1弦足したものが欲しい。改造するしかないんだろうか?

519 :ドレミファ名無シド (ワッチョイ 129d-gtE8):2020/02/12(水) 00:34:38 ID:CPTGaCCK0.net
ナット作るだけじゃん

520 :ドレミファ名無シド (ワッチョイ 16f6-OxJ8):2020/02/12(水) 00:59:34 ID:ewkeHxHY0.net
ローBで作ってある本体にローF#張ってもちゃんと鳴らなそうだけどなあ
まあやってみたらいいんじゃね

521 :ドレミファ名無シド (ワッチョイ d6f6-RKew):2020/02/12(水) 11:05:48 ID:egz/WdTP0.net
俺やってるけどね
ナットとブリッジ削って太い弦張って弦高調整すれば弾けるよ

522 :ドレミファ名無シド (ワッチョイ 93ec-rjJv):2020/02/12(水) 11:45:12 ID:uWin2gSS0.net
某激鳴りの大阪の工房がローF♯用のベース作ってたな
他の6弦と何が違うのかは知らんけど

523 :ドレミファ名無シド (オッペケ Src7-KPPl):2020/02/13(木) 14:40:11 ID:xRjbQdfGr.net
そうかぁ
ノーマルナットは外して保管。
ナット新品で取り寄せして溝調整してみようかな。
しかし、溝の工具買わなきゃだなぁ。

524 :ドレミファ名無シド (オッペケ Src7-KPPl):2020/02/13(木) 17:46:22 ID:xRjbQdfGr.net
ローF#聞き取れるかと、7弦のローF #仕様について質問した者だけど、答えてくれたみんな、ありがとう。
めちゃ参考になった。
ナット削る工具持ってないから、ショップでナット作ってもらうか、工具買うか考えてみる。

525 :479 (ワッチョイ 1674-bbsC):2020/02/14(金) 12:24:45 ID:4sXt0iYa0.net
前にマルチスケールのピッチキモい話したんやけど、↓はやっぱりキモい
https://www.youtube.com/watch?v=tOgfBm-A3i8

が、ようわからん湾曲フレットの↓はキモくない
https://twitter.com/Shin_Guitars/status/1217804521293799427
なんか兼業ビルダーさんぽいけど詳細分からず
(deleted an unsolicited ad)

526 :ドレミファ名無シド (ワッチョイ 1674-bbsC):2020/02/14(金) 12:29:14 ID:4sXt0iYa0.net
ちなみに今までで一番ピッチ良かったのが↓
https://youtu.be/D8EjCTb88oA?t=67

527 :ドレミファ名無シド (ワッチョイ 12e3-cV5V):2020/02/16(日) 09:32:20 ID:HfKEtD++0.net
湾曲はフレットを接着剤で貼ってあるだけだからなぁ・・・

528 :ドレミファ名無シド (ワッチョイ 1674-bbsC):2020/02/16(日) 09:55:56 ID:QIMRKKRf0.net
パーカーもそんなんやったな。連れのギターのフレット剥がれてた

529 :ドレミファ名無シド (ブーイモ MM0e-I9Fa):2020/02/16(日) 22:23:38 ID:H2D0wFFhM.net
>>526
すげーきれいに聴こえるもんだなぁ

530 :ドレミファ名無シド :2020/02/17(月) 00:12:11.45 ID:osQIwaoU0.net
>>529
ピッチが合いすぎて逆に気持ち悪いよなw
ただベース版はDirty Loopsの人が使ってるけど、あんま違いがわからんかった

531 :ドレミファ名無シド :2020/02/21(金) 22:32:06.75 ID:C2A74I9Ur.net
湾曲フレットって接着剤で貼ってあるだけなの?
それは嫌だなぁ

532 :ドレミファ名無シド (ブーイモ MMff-joR1):2020/02/22(土) 19:52:12 ID:Q8dLSY/uM.net
>>530
わかる。べつのもんきいてるみたい。
ベース版は聴いてみたいなぁ

533 :ドレミファ名無シド :2020/02/22(土) 21:09:25.78 ID:+wkszJqL0.net
>>532
Dirty Loopsのベース
https://youtu.be/sJP3mjQKWmY

534 :ドレミファ名無シド (ワッチョイ ff74-p4c1):2020/02/24(月) 17:33:07 ID:y4vyM1JY0.net
ダダリオのFlex SteelってPro Steelよりもギラギラした感じ?

535 :ドレミファ名無シド (ワッチョイ cf74-p/Ix):2020/02/24(月) 18:42:29 ID:JdMFa2Zh0.net
弦くらい大した値段やないしサクっと替えたらええやん

536 :ドレミファ名無シド (ワッチョイ cbbe-fH4V):2020/03/04(水) 21:43:39 ID:WuuhVsSM0.net
多弦ベースってやぱネック太くなるからヘッド落ちしやすい?

537 :ドレミファ名無シド (ワッチョイ 9f9d-wzO4):2020/03/04(水) 21:55:53 ID:b2T/OqD50.net
物による

538 :ドレミファ名無シド :2020/03/06(金) 20:55:42.93 ID:dMCRFz6V0.net
>>533
単純にかっこいい

539 :ドレミファ名無シド :2020/03/07(土) 08:04:50.58 ID:5yDW9oq4a.net
>>536
多弦だからヘッド落ちって訳では無いかな

540 :ドレミファ名無シド (ワッチョイ 9f74-Ff7g):2020/03/07(土) 23:10:51 ID:IscOWMdy0.net
ナット側が極端に偏って分厚くなければネックはほぼ関係ない
むしろ5弦とかの方が安定してる気がする

541 :ドレミファ名無シド (ワッチョイ 0f05-xiWk):2020/03/09(月) 13:27:36 ID:iRkICWXO0.net
最近5弦を買ったんですが、スラップが難しいですね...
ミュートも難しいし、なんといってもサムが思った弦に
ヒットしない...

慣れしかないんでしょうかね

なんか「俺はこうやって克服した」みたいな練習法とか
ありませんか?

542 :ドレミファ名無シド (ワッチョイ 0f74-2uCv):2020/03/09(月) 13:32:17 ID:p38lSz610.net
弦間による

543 :ドレミファ名無シド (ワッチョイ 9f9d-wzO4):2020/03/09(月) 13:37:14 ID:DxwbNirS0.net
>なんといってもサムが思った弦にヒットしない...
おいおい、どんだけ大振りしてんだよw
慣れない内は弦に近い距離から叩けよ

544 :ドレミファ名無シド (ワッチョイ 3bbb-hJc5):2020/03/09(月) 15:11:22 ID:uG1gZMEk0.net
>>541
わかる!
ミュートする弦が1本増えるだけでかなりしんどいよね
でもそのうち慣れるよ

545 :ドレミファ名無シド (ワッチョイ fbe3-Cv9K):2020/03/09(月) 21:15:49 ID:viqKI7Fa0.net
フリースタイルだと手の腹のあたりで5弦をミュートしたりできるけど
振り抜きで4弦とか3弦を叩くときの5弦のミュートが全然安定しない

546 :ドレミファ名無シド (ワッチョイ 9f9d-wzO4):2020/03/09(月) 21:20:34 ID:DxwbNirS0.net
B弦を使わない曲は弦とボディの間にスポンジを挟んでおくという方法もある

547 :ドレミファ名無シド :2020/03/10(火) 07:25:47.19 ID:suiTIxiua.net
右手を大きく動かさないスタイルなら右手親指の下から手首に掛けての膨らんだところでミュートできる

548 :ドレミファ名無シド (ワッチョイ cbbe-fH4V):2020/03/10(火) 09:05:36 ID:JPxy+zlM0.net
スラップで5弦のミュートは手首でやってるよ

549 :ドレミファ名無シド (ワッチョイ 0f05-xiWk):2020/03/10(火) 11:39:48 ID:iD/skcYB0.net
皆さんありがとうございます!

5弦のミュート参考になります。右手の手首辺りでやってみます。
後は、やっぱり慣れですよね...

頑張ります!

550 :ドレミファ名無シド (ワッチョイ 7de3-jnAJ):2020/03/11(水) 08:37:16 ID:W9eSZUFP0.net
そういえば右手にリストバンドして手首を厚くしてミュートするという選択肢はあった
よっぽどサマになってないと見た目があまりかっこいいとは言えないのが難点

551 :ドレミファ名無シド (ワッチョイ 8dbb-IeBy):2020/03/11(水) 10:02:21 ID:LP31v1rt0.net
でも、リスバン無いとミュート出来ないってちょっとね…

552 :ドレミファ名無シド (ササクッテロ Sp91-vLrg):2020/03/11(水) 11:35:58 ID:erlDcn99p.net
>>551
別にちょっとじゃねーぞ。大道芸大会じゃねーんだからどんな手段つかっても綺麗に弾けるのが正義

553 :ドレミファ名無シド (ワッチョイ 52ad-9blg):2020/03/11(水) 12:07:56 ID:KsEjkcii0.net
ナットのあたりになんか巻いてる人たまに見かけるけど、あれってミュート効果狙ってるんけ?

554 :ドレミファ名無シド (ササクッテロ Sp91-vLrg):2020/03/11(水) 12:16:37 ID:erlDcn99p.net
>>553
ギターでもよく巻いてる人いるね〜
ヘッドの共振を無理やり止めるんだけど、音のキレはよくなるけど余韻がかなり変わっちゃうから俺は好みじゃないね。

555 :ドレミファ名無シド (ワッチョイ 829d-M7Q/):2020/03/11(水) 12:23:02 ID:DRwjXtR70.net
>ヘッドの共振を無理やり止めるんだけど
えっ?

556 :ドレミファ名無シド :2020/03/11(水) 12:30:20.71 ID:dkXNxKrS0.net
何いってんだこいつ

557 :ドレミファ名無シド (ワッチョイ 5133-q1wa):2020/03/11(水) 12:48:20 ID:n8rBZZ/w0.net
>>553
開放弦の響きを他と近づけるためのやつだな
最近多いよな

558 :ドレミファ名無シド :2020/03/11(水) 13:11:22.59 ID:dkXNxKrS0.net
>>553
両手でタッピングする際のミュートの為に、ヘアバンド使ってるんや
スラップは関係ないな
ヘッドの共振は重りみたいなのの話やと思われる。別件

559 :ドレミファ名無シド :2020/03/11(水) 13:12:56.61 ID:VULsVi+n0.net
ヘッドの共振ではなくペグポストからナットの弦の共振だな

560 :ドレミファ名無シド (ワッチョイ 82e3-ijWZ):2020/03/11(水) 13:54:35 ID:GWYNOdOB0.net
商品名フレットラップね。
ベースで使う目的は>>559の言うとおりね。
ただ、アレだと真ん中辺りの弦を抑えられなかったりするので、下に敷くスポンジ状の商品がリリースされている。

561 :ドレミファ名無シド (ワッチョイ 5133-q1wa):2020/03/11(水) 14:52:47 ID:n8rBZZ/w0.net
あれってそれが目的だったのか
ナットのぎりぎり辺りにつけて開放弦に極僅かに触れさせてる人多いから開放弦ミュートまではせず音質を揃えるためかと思ってた

562 :ドレミファ名無シド (ワッチョイ ee05-drwQ):2020/03/11(水) 14:55:28 ID:ZgO8wWi60.net
開放弦の共振を抑えるためじゃないの?

563 :ドレミファ名無シド (ワッチョイ 0268-nZ6V):2020/03/11(水) 15:17:15 ID:TUgcGmBR0.net
556が正解
開放弦の無駄な暴れを抑えるもの

564 :ドレミファ名無シド (ワッチョイ ee29-hfWG):2020/03/11(水) 19:04:56 ID:EBkbXgBe0.net
んなもんそいつの使い方によるわバーカ

565 :ドレミファ名無シド (オッペケ Sr91-JO7O):2020/03/16(月) 19:11:47 ID:nFvmLcUYr.net
ネックラップはタッピング奏法以外で使ったら負けな気がして、自分の両手でなんとかミュートするようにしてます。
あくまで個人的な気持ちです。

566 :ドレミファ名無シド (ワッチョイ 02f0-IeBy):2020/03/16(月) 19:21:40 ID:9IZrMcyC0.net
>>565
それがいいとおもう

567 :ドレミファ名無シド :2020/03/20(金) 22:20:54.76 ID:Pe/TVg9Dr.net
これ買った人いる?
多弦好きとしてはめちゃ気になる。
中華ノーブランド?まともに弾けない?

https://wowma.jp/item/379218630?aff_id=PLA5605&gclid=Cj0KCQjw09HzBRDrARIsAG60GP_j0HwCBsq7xRIs3Ll5a8h0DJEIhQeXRiUgKS8RvTTeeKXc2F6aB1QaAj8dEALw_wcB

568 :ドレミファ名無シド :2020/03/20(金) 22:24:53.07 ID:Pe/TVg9Dr.net
あとこれも気になる。
https://wowma.jp/item/359338666

569 :ドレミファ名無シド :2020/03/20(金) 22:27:10.96 ID:QBzsUpyI0.net
それ、アリエクの転売だぞ ボケ

570 :ドレミファ名無シド (ワッチョイ 8b29-0ZVt):2020/03/20(金) 22:35:00 ID:gLWYRP/P0.net
海外で特注だっつって40万で買ったら8万くらいで普通に売ってたと話題になったやつだな

571 :ドレミファ名無シド (オッペケ Sr85-Vv1X):2020/03/21(土) 04:36:14 ID:qtOzXmQUr.net
悪いのはメーカーではなく、詐欺師でしょ?
物もダメなんだろか?

572 :ドレミファ名無シド :2020/03/21(土) 05:43:03.72 ID:TjgoyznO0.net
https://ja.aliexpress.com/item/4000785683161.html
https://ja.aliexpress.com/item/4000161045619.html

573 :ドレミファ名無シド (ワッチョイ 8b29-0ZVt):2020/03/21(土) 09:37:45 ID:L+3ncEGY0.net
メイプルと思いきやニレで耐久性が低いし狂いも出てくる
トップバックはたぶん0.3mmくらいのつき板
接ぎヘッド
まあメイプルと書いてて全然メイプルじゃない、とかよりは正直でいいかもね

574 :ドレミファ名無シド (オッペケ Sr85-Vv1X):2020/03/21(土) 10:36:48 ID:qtOzXmQUr.net
>>571
こちらの方が少し安いですね
ありがとうございます

575 :ドレミファ名無シド (オッペケ Sr85-Vv1X):2020/03/21(土) 10:38:52 ID:qtOzXmQUr.net
>>573
やっぱり安物だから耐久性が低い
材なんですね。
手を出さない事にします。
ありがとう。(*´-`)

576 :ドレミファ名無シド :2020/03/21(土) 10:55:32.81 ID:ymzshFGz0.net
ワーモスとかでも普通に指板が波打ってるから、フレットなしで注文して指板修正してからフレット打つレベル
中華にクオリティ期待する方が間違ってる

577 :ドレミファ名無シド (ワッチョイ 13e3-lYqY):2020/03/21(土) 13:07:14 ID:eHlu2f7D0.net
10弦のは買って、まだ手元にあるよ。
まぁ、実際なんかで使おうとは思わないレベル。
たまに手を入れて遊んではいるけど。

578 :ドレミファ名無シド (オッペケ Sr85-Vv1X):2020/03/21(土) 17:14:31 ID:qtOzXmQUr.net
>>577
10弦もあるんだね
実際は17弦や15弦なんて要らないから10弦でも十分以上だね

579 :ドレミファ名無シド :2020/03/21(土) 23:07:34.83 ID:jGSL5vOba.net
試奏して思ったけど7弦以上の多弦は遊びに使うしか考えられなかったな

580 :ドレミファ名無シド :2020/03/21(土) 23:19:06.26 ID:uWakT0pE0.net
ベースに限った話じゃないけど今の時代、バンドの1パートじゃなくて
一人でやるパフォーマーみたいなの増えたからね
ルーパー使ったり、動画撮ったりさ

遊び用途のハッタリ楽器みたいなのは使いやすい時代なのかもしれない

581 :ドレミファ名無シド (アウアウウー Sa5d-dOLI):2020/03/22(日) 21:47:45 ID:soSQo/vSa.net
そこから新しい奏法とか生まれるかもしれないし良いことなのかもしれないね

582 :ドレミファ名無シド (ワッチョイ 139d-NT4g):2020/03/23(月) 06:40:02 ID:vYTGzTSc0.net
まあ使い道もないのに弦増やす奴はただの馬鹿だな

583 :ドレミファ名無シド (ササクッテロル Sp85-RK3s):2020/03/23(月) 07:31:11 ID:ozxUqLq/p.net
>>582
ぶっちゃけいまのメタルシーンのとにかく多弦、エキストラロングスケールという風潮はちょっとおかしいと思う
バカの一つ覚えみたいにスケール長くすりゃいい音がでるとおもってんのかな

584 :ドレミファ名無シド (アウアウウー Sa5d-+mMI):2020/03/23(月) 08:59:05 ID:qhMWLxlRa.net
>>583
ギターが7弦8弦で低音出してくるからじゃ?

585 :ドレミファ名無シド (ワッチョイ 0bf6-NKvD):2020/03/23(月) 09:23:41 ID:L1AfC2gH0.net
スケールの長さは音に直結するから分かる
特にラウドやエクストリームメタル辺りではね
多弦は別に推されてないでしょ
5弦を他弦に含めるならそうだけど、それは理解の範疇だな

586 :ドレミファ名無シド (アウアウウー Sa5d-ozyp):2020/03/23(月) 10:13:02 ID:ay3RhUVHa.net
ジェームス・ジナスとか、ホントに凄い音になってる
日本人にはあんなのムリムリ
EXロングとか、メジャーリーガーの楽器だよ

587 :ドレミファ名無シド (ワッチョイ d133-2BDj):2020/03/23(月) 12:07:11 ID:QfIMrTNk0.net
エクストラロングって35だよな
5弦だとむしろそれが普通じゃないか

588 :ドレミファ名無シド (ワッチョイ 8b74-4+dA):2020/03/23(月) 13:25:02 ID:nVy8IIl70.net
36でもエクストラロングや

589 :ドレミファ名無シド (ワッチョイ 499d-+s79):2020/03/23(月) 14:45:22 ID:mnYb8QPE0.net
1インチって約2.5cmだよね
1インチ伸びただけでそんなにも違うものなの?

590 :ドレミファ名無シド (アウアウウー Sa5d-+mMI):2020/03/23(月) 15:03:02 ID:qhMWLxlRa.net
>>589
違う
間違いなく違うぞ

591 :ドレミファ名無シド (ガックシ 06eb-RK3s):2020/03/23(月) 15:05:13 ID:Cd+eZgNC6.net
>>589
ギブソン系ギター、フェンダー系ギター、ショートスケールギターでレギュラーチューニングしたらあんまり変化感じないけど
ダウンチューニングしたら顕著に変わる。

592 :ドレミファ名無シド (ワッチョイ 499d-PUPm):2020/03/23(月) 16:53:41 ID:a7fx0Osk0.net
誰か比較動画出して欲しい

593 :ドレミファ名無シド (ワッチョイ d936-0ZVt):2020/03/23(月) 17:57:46 ID:OApC9Tto0.net
34と35の6弦持ってるけど35は1フレットが遠くて疲れる
音は違うけどどうしてもって程でもないから34でいいわってなる

594 :ドレミファ名無シド :2020/03/23(月) 18:29:06.15 ID:vYTGzTSc0.net
エクストラロングでワイドネックの6弦とか、ただの罰ゲームだなw

595 :ドレミファ名無シド :2020/03/23(月) 19:58:09.04 ID:N0N87UOt0.net
長さはともかく
最近ギターでスラップする人も増えたし、クラギとか3フィンガーで弾いたりするんだから
ベースの弦間はもっと狭くてもいける気がする

596 :ドレミファ名無シド (ワッチョイ d936-0ZVt):2020/03/23(月) 20:30:43 ID:OApC9Tto0.net
ああ俺も8弦ギターでアバシごっこやってる。凄い楽しい
ヴィクターウッテンスタイルやな

597 :ドレミファ名無シド (スププ Sd33-UPzH):2020/03/24(火) 01:28:04 ID:7qYRy+Dnd.net
>>589
弦の長さが増える分、どのゲージを使っていても満遍なくテンションがきつくなる

弦に同じ揺らし方をさせたければ、テンションの分だけ強く弾く

強く弾いた分だけアタックがはっきりして、揺れ終わりも長引き、サスティンが伸びる

ダルンダルンにすると少ない力でも弾けるからアタックもサスティンも伸びない
……って理解してたけど

598 :ドレミファ名無シド (ワッチョイ 139d-NT4g):2020/03/24(火) 06:25:11 ID:bX4lF2gL0.net
× サスティン
○ サステイン

599 :ドレミファ名無シド (ワッチョイ 8b74-4+dA):2020/03/24(火) 07:12:05 ID:whNO/Z3r0.net
>>597
アタックサスティンだけの話やなく、倍音構成も変わるしな
ベースでそないにサスティンいるか、と言われてたら微妙やし、32インチでサスティン足らんとか恐らくない

600 :ドレミファ名無シド (ササクッテロル Sp85-RK3s):2020/03/24(火) 07:35:11 ID:vCzgVS6Tp.net
>>599
この倍音構成がキモでネックのばしゃたしかにハリのある音にはなるけどアンサンブルで使えるか?といったら別の話
経験則だけど多弦使うよりスタンダードな6弦、4弦をドロップチューンしたほうが曲としての纏まりが出るのよな

601 :ドレミファ名無シド (ワッチョイ 59be-P3wQ):2020/03/24(火) 07:43:27 ID:vUAsvbY10.net
32インチで5弦とかってあるのかな?

602 :ドレミファ名無シド :2020/03/24(火) 08:14:36.84 ID:whNO/Z3r0.net
あるで、ローBでも普通に使えるレベルやけど、かなりお高級やった
代理店の方曰く、要は楽器としての設計がどれだけ詰めれてるか、でスケール伸ばせばいい、というものでもないと
他の弦とのバランスもあるしな
でも自分で使ってる33インチは、34インチよりピッチに気を使う

603 :ドレミファ名無シド (スップ Sd73-t8x5):2020/03/24(火) 19:22:00 ID:FfPVw8s1d.net
昨年末に出たライブで俺のバンドを含めて計3バンド出演したんだけど、
俺以外のベーシストは二人とも多弦だった(5弦一人に6弦一人)。今の時代
4弦はマイノリティになってしまったのかな?

604 :ドレミファ名無シド (ワッチョイ 139d-NT4g):2020/03/24(火) 19:34:57 ID:bX4lF2gL0.net
それはない

605 :ドレミファ名無シド :2020/03/24(火) 20:10:21.47 ID:UwBwr4tI0.net
Lo-B弦はやっぱり35インチ欲しいなぁ。
ジジイだからマルチスケールには抵抗あるし、まぁ、TRBとか古いRBXで満足してる。
・・・が6弦フレットレス欲しいんだよなぁ・・・

606 :ドレミファ名無シド (ワッチョイ 5123-tCoU):2020/03/24(火) 20:58:40 ID:j7VUkoF00.net
Low-Bの需要が高いのはわかるんだけど
4弦の楽器でダウンチューニングって選択肢がぜんぜんとられないのが謎
G弦使う?

607 :ドレミファ名無シド (ワッチョイ d15d-RK3s):2020/03/24(火) 21:07:57 ID:4i1VVuAt0.net
>>606
それな。5弦のローBの音と4弦のローBの音全然違う

608 :ドレミファ名無シド (ワッチョイ 139d-NT4g):2020/03/24(火) 21:19:24 ID:bX4lF2gL0.net
4弦のローBの音?

609 :ドレミファ名無シド (アウアウクー MM05-RK3s):2020/03/24(火) 21:27:36 ID:mKi1V9TgM.net
BEADでチューニングするんだろ
俺も1本そうしてるよ

610 :ドレミファ名無シド (ワッチョイ 139d-NT4g):2020/03/24(火) 21:39:17 ID:bX4lF2gL0.net
それのB弦の音が5弦のB弦と全然違うって、どういう事?

611 :ドレミファ名無シド :2020/03/24(火) 21:48:32.92 ID:4i1VVuAt0.net
>>610
倍音の出方とアタックが違う。
おそらくネックの太さからくるものだと思うし、5弦用のピックアップの特性とかの違いもあると思う。
5弦130張るより110あたり張った4弦のほうが重い音出る

612 :ドレミファ名無シド :2020/03/24(火) 21:48:46.02 ID:whNO/Z3r0.net
5弦はネックの体積が大きくて、ちゃんと設計しているベースやったらローBを鳴らす為のボディマスも確保してる
4弦はEが鳴ってれば問題ないからローBは想定してへん
と、何人かのビルダーに聞いた話

613 :ドレミファ名無シド :2020/03/24(火) 21:53:43.16 ID:bX4lF2gL0.net
ネックの太さで全然違う音になるの? 意味が分からないんだけど?

614 :ドレミファ名無シド :2020/03/24(火) 21:54:06.05 ID:4i1VVuAt0.net
>>612
そんなきっちりとしてる設計の5弦は安ベースではあんまりないんだよな。まじでちょっとネック太くしてハードウェア5弦用にしましたっていう軟弱なベースの多いこと多いこと。
鳴らないからアクティブ回路で無理矢理鳴らす。故に全然抜けない音。
それだったら4限弦をローBまでダウンして弾いたほうが結果的に良い音…っていうのが俺の経験則。

615 :ドレミファ名無シド :2020/03/24(火) 21:55:31.44 ID:j7VUkoF00.net
仮にそうなら、最低音はEでいいけどより強いEを出すためにHI-C五弦って選択が出てくるはずだわな

616 :ドレミファ名無シド :2020/03/24(火) 21:59:10.77 ID:58kzz5EY0.net
この人ずっと4弦でローB推してるけどなんで多弦スレいるんだろ

617 :ドレミファ名無シド (ワッチョイ 8b74-4+dA):2020/03/24(火) 22:03:21 ID:whNO/Z3r0.net
>>614
50万以上のやつ手当り次第試奏したらええと思うで
そもそもローB使うのに安ベースとか

>>616
正論

618 :ドレミファ名無シド (ワッチョイ 8b29-0ZVt):2020/03/24(火) 22:27:53 ID:e9/y8F0K0.net
1月号のベーマガで4弦と5弦でE弦の音は変わるとか多弦の設計は結構苦労してるとか色々書いてたじゃん

619 :ドレミファ名無シド (ワッチョイ 5123-tCoU):2020/03/24(火) 22:56:29 ID:j7VUkoF00.net
>>616
さっきふと思って深く考えずに質問してみただけで、別に四弦に拘ってる訳でも多弦否定してるわけでもないよ

34インチのまま弦一本増やしてLow-B出せるなら、4弦ベースのダウンでもいいんじゃないか?
5弦が基本スペックで有利なら必要なくてもそっちを使うべきじゃないか←こっちはむしろ四弦否定だわな

620 :ドレミファ名無シド (ワッチョイ d15d-RK3s):2020/03/24(火) 23:16:54 ID:4i1VVuAt0.net
俺は5弦否定派ではない。でも10万前後のミドルクラスの5弦は作りが甘いやつ多いから4弦ダウンの方がいい結果になるし、そもそも5弦と4弦で同じ音域でもニュアンスが違う…ってのを知って欲しかったのよな
そもそも多弦鳴らし切れるアンプもあんまりないイメージがある。

621 :ドレミファ名無シド :2020/03/24(火) 23:48:00.77 ID:whNO/Z3r0.net
ラインで出したらええやん

622 :ドレミファ名無シド (ワッチョイ 5e29-cX4f):2020/03/25(水) 06:02:01 ID:JSwXXvkd0.net
>>582
ツイッター自称変態多弦使い(激寒)曲にすることもできないゴミみたいなタッピングフレーズしか弾かなくて笑う
しかも多弦である必要性あるかも怪しいし

623 :ドレミファ名無シド :2020/03/27(金) 20:08:59.80 ID:qfWJeV8n0.net
6弦のナット買ってきて低い方をカットして
5弦のベースに付けるのってできますか?
hi-cで使いたいんですが

624 :ドレミファ名無シド :2020/03/27(金) 20:59:39.09 ID:tglvRcv10.net
アールが合わないと思う

625 :ドレミファ名無シド (ワッチョイ b55d-9WyK):2020/03/27(金) 21:30:07 ID:AU1FY0wP0.net
>>623
無理。横幅とRが全く合わない。素直に5弦用買え
high-cで使いたきゃ五千円握り締めてリペアショップ行け

626 :ドレミファ名無シド (ワッチョイ 5e74-z4rF):2020/03/27(金) 21:38:30 ID:lEnLhjuK0.net
ナット作ってもらう金ケチるくらい貧しかったら、楽器止めた方がええで

627 :ドレミファ名無シド (アウアウウー Sacd-RRN2):2020/03/27(金) 21:42:19 ID:nEvhYqewa.net
>>623
ということで、納得したか?

628 :ドレミファ名無シド :2020/03/28(土) 23:38:29.11 ID:ISaFYifY0.net
そういや20年ぐらい前だと6弦ベースをバリトンギターチューニング(ギターの1オクターブ下)にする人もチラホラいたよな
今やルーパーでソロパフォーマンスする奴でもハイ方面は増やしてないけど

629 :ドレミファ名無シド (スププ Sdb2-HIEo):2020/03/29(日) 01:09:30 ID:2QwGIhT9d.net
ピッコロ弦や複弦8弦は4コースで弾く人向けに落ち着いて、BassVI方向のアプローチもバリトン→7弦に移って徐々に衰えたように思う
KORNとMeshuggah以来ギターの弦が増えすぎて、タッピング需要がギターに吸われたのもある
Low-B5弦は選択肢として普遍化、Low-B/Hi-C6弦はテク/ソロ志向の人に普及
Low-F#以下やHi-F以上はDjentや一部のデスメタル、ピッコロ弦増設志向のR&B畑、タッピングソロと、
用途がジャンル間で相互不干渉な方向に特化していってるのか?

630 :ドレミファ名無シド (ブーイモ MMad-6Ghe):2020/03/29(日) 09:30:20 ID:69TYviEXM.net
約20年前にバリトンギターチューニングのベース使ってて
好きな仕様の楽器オーダーできて、映像も見つけるのに苦労しないベーシスト

そんなラルクのテツ調べたらほぼ5弦使ってたし
6弦の高音弦使う曲(NEO UNIVERSE)は別に4弦ピッコロ持ち換えでできる

テツにかぎらずやっぱあの時期の6弦(高音追加)は見た目のハッタリとか奇抜性アピールが主だわな

631 :ドレミファ名無シド (ワッチョイ 1229-K+F1):2020/03/29(日) 11:51:59 ID:uj5lqirn0.net
ジョンマイアングもぶっちゃけハッタリだったし

632 :ドレミファ名無シド (ワッチョイ 819d-t97i):2020/03/29(日) 12:10:11 ID:89q89WX90.net
エンターテイメントにハッタリは必要

633 :ドレミファ名無シド (スププ Sdb2-HIEo):2020/03/29(日) 12:45:15 ID:2QwGIhT9d.net
ペトルーシやルーデスがド派手に動き回ってて、その上マイアングまで動き回ったら曲に落ち着きが無くなる
高音弦を弾けば弾くほどギターに片足突っ込むわけで

ギターレス曲の方が高音弦は使いやすいが、多弦使うロックはほとんどギターバンドというジレンマ

634 :ドレミファ名無シド (ワッチョイ f523-6Ghe):2020/03/29(日) 14:28:07 ID:yOG5pw6E0.net
>>633
ジャズ方面詳しくないんだけど
ピアノトリオやオルガントリオでHI-F弦まで使ったギター的リードプレイっているんだろうか?

https://youtu.be/EPy834b-Qi0
ドラムとベース二本ですら高音弦追加なしでやってる例

635 :ドレミファ名無シド :2020/03/29(日) 22:31:34.37 ID:UPfFemJ2d.net
ギターレスのバンドは自分からギター的な音を削りに行ってるとも言える
前提としてジャズ、特にトリオだと、ギターは入ってもいいし、敢えて使わずにも済むパートだと見なされる
で、ジャズギターはフルアコ/セミアコ人口が他より多く、当然ベースとは音色が余計に違う
だから、わざとHi-F弦を使うかどうかは単純に参加メンバーの好み、といういつものパターン
Mark EganやBrian Brombergをピッコロベースや4コース8弦の奏者とするか、多弦にも使うプレーン弦の愛好家とするか、ってヒネた疑問も成り立つ

636 :ドレミファ名無シド :2020/03/29(日) 23:14:55.82 ID:yOG5pw6E0.net
多弦というかエレキベース高音弦の可能性探るのに無駄にギター弦でも張ってみようかな
まあ多分長さ足りんのだろうが009とかで
でっかいクラシックギター気分

637 :ドレミファ名無シド :2020/03/29(日) 23:24:12.78 ID:BGzIWKdE0.net
>>636
ディンゴなんちゃらの弦が張れるかも

638 :ドレミファ名無シド (スッップ Sdb2-Epim):2020/03/31(火) 10:52:38 ID:h0/4xFt5d.net
マイアングはルーデスとかペトとユニゾンしたり早弾きしたりするためにポジション移動が少なくてすむから6弦もってんじゃないの?

639 :ドレミファ名無シド :2020/04/01(水) 20:20:37.71 ID:nXJOcynf0.net
アコースティック5弦ピッコロベース
https://youtu.be/NtGc8UPfpEY

ギター弾けやwww

640 :ドレミファ名無シド :2020/04/01(水) 20:27:14.31 ID:3ZJQbAUM0.net
もろギターみたいなのをベースでドヤ顔でやるやつ、たまにいるよな
音が濁ってるから、圧倒的にギターでやった方が適切なトーンやねんけど

641 :ドレミファ名無シド (ブーイモ MM6b-7ouD):2020/04/01(水) 23:57:29 ID:h8uB+/OAM.net
おまえら的にはOKとかぴんはげみたいな多重録音ベーシストは邪道なのか?

642 :ドレミファ名無シド (ワッチョイ 6529-5QI3):2020/04/02(木) 00:24:21 ID:/sd/Ye+r0.net
ユーチューバーの動画はもう金輪際見ないと固く誓ったもんでな、勝手にやっててほしい

643 :ドレミファ名無シド (ブーイモ MM79-7Zdj):2020/04/03(金) 18:54:39 ID:IipLCopdM.net
youtubeは手数ばっか気にしてゴースト入れない連中が多くて嫌になる

644 :ドレミファ名無シド :2020/04/03(金) 20:25:34.42 ID:1Nz5Ny1U0.net
https://youtu.be/lU7MJXRgtMs
メロディ合間にたまに和音入れるだけでソロベースだっていう楽なお仕事

645 :ドレミファ名無シド (ワッチョイ 23e3-xTSh):2020/04/04(土) 20:06:50 ID:/p+iuQJs0.net
YouTuberはスラップばっかでつまらん。
海外の人しか観ないわ。

646 :ドレミファ名無シド (ワッチョイ 65be-vpK5):2020/04/05(日) 11:25:19 ID:GQSLiOu60.net
Youtuberは大道芸人みたいなもんだからね
やってることは音楽じゃなくて大道芸

647 :ドレミファ名無シド (ワッチョイ 8d5d-ndDN):2020/04/05(日) 11:34:00 ID:NOwTxgHF0.net
多弦のお前らの足元はどんな感じ?
俺はワーミー→ワウ→コンプ→プリアンプ→ディレイ
ワーミーで半音下げとかに対応させて、ディレイは極端にローカットした音をショートディレイでかけるとアタックが際立ってええ感じになる

648 :ドレミファ名無シド :2020/04/05(日) 13:38:58.55 ID:WKEUF0fCr.net
オレはアン直派。エフェクトに頼らずどこまで上手く弾けるかに拘ってる。コンプをかけずにどれだけツブを揃えられるかとか。

649 :ドレミファ名無シド :2020/04/05(日) 13:40:01.31 ID:NOwTxgHF0.net
>>648
硬派だねぇ〜アンプはなんかこだわりあんの?

650 :ドレミファ名無シド (ワッチョイ 239d-KN+/):2020/04/05(日) 13:55:48 ID:z1k0csz70.net
エフェクトと上手く弾く事は関係ないわけだが
機材に疎い奴ほどアン直こそ正義みたいに主張したがるから困る

651 :ドレミファ名無シド (ワッチョイ 8d33-cRdU):2020/04/05(日) 14:04:21 ID:n2Z6IwpZ0.net
アン直派だったけど録音するようになってコンプ使い始めたな
粒揃えるってよりアタックとサステインの調整

652 :ドレミファ名無シド (ワッチョイ 0d23-7ouD):2020/04/05(日) 14:10:01 ID:TAwbXWhH0.net
>>647
ワーミーで下げるの楽でいいけど
ベースだとレイテンシーとか音質とか気にならない?

激しく歪んでて、アタックはベースとドラムに任せられるギターならいいんだけどさ

653 :ドレミファ名無シド (ブーイモ MM6b-7Zdj):2020/04/05(日) 14:12:57 ID:tv0hqMOIM.net
>>650
コンプと音粒は直結して意味あるだろ
お前コンプ使ったことないの?

654 :ドレミファ名無シド (ワッチョイ 1df6-bVUD):2020/04/05(日) 14:16:01 ID:1zf0Wp3z0.net
俺は大体タッチワウ系だけだな
アンプ直よりももう少し強く感情表現したい時にかけてるわ
コンプはタッチワウとの相性の問題であまり使わないかな大雑把にシンベかける時とかはいいんだけどね

655 :ドレミファ名無シド (ワッチョイ 8d5d-ndDN):2020/04/05(日) 14:19:12 ID:NOwTxgHF0.net
>>652
訂正、半音じゃなく1音下げだわ。
手持ちのワーミー(エレハモのスラミー)でアタックのもつれはかったことあるけど、1音上げで20msec、1音下げで25から30msecってとこ。デジテックのワーミーは昔持ってたけど体感的にもっと遅れてる感じがする。
これ以上下げたりあげたりするとあからさまに変になる

656 :ドレミファ名無シド (ワッチョイ 239d-KN+/):2020/04/05(日) 14:24:02 ID:z1k0csz70.net
>>653
音量は手で揃えられるからコンプ不要とか思ってるならコンプの事を全然分かってないね
まあツマミが2個しかないコンプしか弄った事ないんだろうな
スレッショルド、アタック、レシオ、リリース これらのツマミの意味も知らないだろ?

657 :ドレミファ名無シド (ワッチョイ 0d23-7ouD):2020/04/05(日) 14:33:55 ID:TAwbXWhH0.net
>>655
完全にDigitechで考えてたけど最近のピッチシフターならそこまでではないのか
ってかよく考えたらここ多弦スレ
俺なら楽器の方を一音下げかドロップAにするけど
どういうプレイスタイルや理由でレギュラーチューニングなの?

658 :ドレミファ名無シド (ワッチョイ 4b74-Ttar):2020/04/05(日) 17:13:12 ID:nAa/pApt0.net
なんだこの気持ち悪いやつ

659 :ドレミファ名無シド (ブーイモ MM6b-7Zdj):2020/04/05(日) 22:02:08 ID:0q41G5LOM.net
>>656
俺の書いた文章読める?

660 :ドレミファ名無シド :2020/04/05(日) 22:17:09.12 ID:KvgD3xOEa.net
そういうことがごめん、俺が不勉強だったわ

661 :ドレミファ名無シド :2020/04/05(日) 22:21:15.11 ID:NOwTxgHF0.net
安直を否定しないけど、コンプ使ったら下手くそになる教を広めてるやつは信用ならん

662 :ドレミファ名無シド (ワッチョイ 2533-zxou):2020/04/07(火) 23:31:58 ID:09+EgVKd0.net
ワウ(一曲のほんの一瞬しかつかわん)→コンプ→歪→歪→ボリュームペダル

フューチャーインパクトほしいです。

663 :ドレミファ名無シド (オッペケ Sr5f-KGc6):2020/04/08(水) 18:10:33 ID:aEhsZ+R6r.net
>>649
好きなアンプはトレースエリオット
自宅ではGK

664 :ドレミファ名無シド (ワッチョイ bb5d-d4/r):2020/04/08(水) 18:44:11 ID:XLG4Cc9I0.net
>>663
ええやん。俺もGKは好き。
GKのやすーいbacklineってやつがお気に入り

665 :ドレミファ名無シド (ワッチョイ 9bb4-6+JW):2020/04/08(水) 19:38:54 ID:eU5ctaK/0.net
>>663
というか昔はアマチュアベーシストはエフェクトなんてほとんど使わなかったしな

666 :ドレミファ名無シド (ワッチョイ bb5d-d4/r):2020/04/08(水) 20:02:05 ID:XLG4Cc9I0.net
>>665
昔っていつだよ

667 :ドレミファ名無シド (ワッチョイ cbe3-IrGY):2020/04/08(水) 20:06:45 ID:t34A6k510.net
フュージョンが流行って足元にお店を広げていたのももはや昔のこと

668 :ドレミファ名無シド (ワッチョイ 17e3-5pS6):2020/04/08(水) 20:17:39 ID:o7U4LARg0.net
下手くそなソロを聴かせるためにオクターバー置いたりね

669 :ドレミファ名無シド (ワッチョイ 0674-/LyU):2020/04/08(水) 21:10:41 ID:tBzvHDhY0.net
コンプ→卓。EQもなし
音量は店のやつに調整してもらってるけど、音質含め満足

670 :ドレミファ名無シド (アウアウウー Sabb-OS8E):2020/04/12(日) 14:36:18 ID:+91HQhp8a.net
6弦ムズ

671 :ドレミファ名無シド (オッペケ Sr8b-O350):2020/04/19(日) 08:26:16 ID:OWckTzYNr.net
コロナで自粛の今こそ多弦ベースを弾いて家に籠ろう↑

672 :ドレミファ名無シド (ワッチョイ 179d-7v1h):2020/04/19(日) 18:07:13 ID:Zfgrh2i+0.net
ある程度安くて弦間狭めの5弦ベースってibanez以外に選択肢ない?

673 :ドレミファ名無シド :2020/04/19(日) 20:24:35.64 ID:iZ1QEt6S0.net
>>672
ある程度が個人差ありすぎてな
10万なのか3万なのか

予算◯万とかはっきりした購入相談の方が答えやすい

674 :ドレミファ名無シド :2020/04/19(日) 20:49:22.49 ID:ZdmCwyEi0.net
>>673
予算は10万までで考えてます

675 :ドレミファ名無シド (ワッチョイ b729-IHcq):2020/04/19(日) 23:11:58 ID:SE4CGcIz0.net
アイバだって特別に狭く作ってるわけじゃないから同じ狭さでも選択肢は色々ある

676 :ドレミファ名無シド (ワッチョイ b723-R0o5):2020/04/20(月) 19:59:17 ID:qD1Ick8u0.net
>>674
ちょっと物色してみたけど
愛馬の16.5とかヤマハ19は判りやすいんだけど
スペックさっと見て弦間わかんねえな
価格帯絞ったらあとは楽とか思ったら全然だった、すまん

やっぱ楽器屋で手にとってかたっぱしから感覚に合うもの探すしか……ってできるご時世でもないのが悲しい

677 :ドレミファ名無シド (ワッチョイ b723-R0o5):2020/04/20(月) 19:59:45 ID:qD1Ick8u0.net
https://youtu.be/iAXlqq3iTZo
8弦いいなあ

678 :ドレミファ名無シド :2020/04/20(月) 20:11:46.10 ID:qD1Ick8u0.net
>>674
弦間狭さ求めるならこういうのはどうだ?
改造費入れたら足出るけど
6弦33インチで10万弱
http://sago-nmg.com/seed/kotetsu/

679 :ドレミファ名無シド (ワッチョイ 179d-7v1h):2020/04/21(火) 10:36:43 ID:QANC0G8y0.net
>>676
スレで質問する前に自分でも調べてたんだけど
10万までだとibanez以外は18?か19?で
そもそも弦間が記載されてないものも多いんだよね

数字だけ見て悩んでるより色々試奏してみるよ

>>678
ギターのナットを交感して5弦に改造するってこと?
すごい発想だな
ピックアップとかも色々いじらないといけないし

弦間狭めっていっても17?前後が欲しかったから
自分はそこまでしなくていいかなぁ

680 :ドレミファ名無シド (ワッチョイ ff74-U+S5):2020/04/21(火) 10:38:14 ID:NA8kIp8J0.net
予算少ないわ

681 :ドレミファ名無シド :2020/04/21(火) 21:41:01.06 ID:ebGjsBU10.net
https://www.ishibashi.co.jp/sale-event/10524
https://store.ishibashi.co.jp/ec/pro/disp/1/80-321762800
あとは↓を買って載せかえるという手もある
https://www.ebay.com/itm/SCHALLER-5-STRING-ROLLER-BASS-BRIDGE/124155690343

682 :ドレミファ名無シド :2020/04/21(火) 21:43:02.04 ID:ebGjsBU10.net
https://www.digimart.net/search?category12Id=359&keywordAnd=Steinberger+XT-25&x=0&y=0
あ、これもあったわ

683 :ドレミファ名無シド (ワッチョイ df9d-8+rw):2020/04/22(水) 20:41:47 ID:axV3oISh0.net
>>681
warwick良さそうだけど流石に高いな
もうちょっと予算を増やせば選択肢も増えそうだけど

このスレの皆に質問なんだけど
4弦と多弦使い分けてる?それとも多弦一筋?
自分は5弦買っても4弦と使い分けようかなぁって考えてたんだけど
どっちか気に入った方しか使わなくなりますかね?

684 :ドレミファ名無シド (ワッチョイ bcda-0quI):2020/04/22(水) 20:51:35 ID:1GvCp4JK0.net
>>683
俺は4弦と6弦なんだけど、使い分けしてる
6弦でなんでも弾けるけど、やっぱりニュアンスは変わる

685 :ドレミファ名無シド (ワッチョイ 35ad-sVZV):2020/04/22(水) 20:51:50 ID:U5uGIPMi0.net
4弦買ってしばらくしてから5弦を買い足したけど、今は5弦しか使ってない

686 :ドレミファ名無シド (ブーイモ MM5e-M/tz):2020/04/23(木) 10:49:46 ID:PVYl2/gpM.net
5弦から初めてミュート下手くそなのに
4弦ばっかサイトで見まくってる
楽を求めてる気がして手が出せん

687 :ドレミファ名無シド (ワッチョイ d433-enhv):2020/04/25(土) 18:19:25 ID:+TDxUPAa0.net
5弦と4弦併用す。
4弦のほうがミュート楽だから上下に動きまくる曲でE以下必要なければ4弦。
そうじゃなければ5弦の音がすきなのとモダンな作りなので弾きやすいから5弦す

688 :ドレミファ名無シド (ワッチョイ fe23-eHaU):2020/04/25(土) 19:15:58 ID:jYvG95Z90.net
ライブとかスタジオ練習ある(できる)かわからないけど
常に両方持っていけるか?を考えたら
大は小を兼ねるで5弦持ってくことになると思う

とりあえず全部背負って移動してみて、それを継続できるかを考えたら
二本併用できるかの答えはでるはず

689 :ドレミファ名無シド (スププ Sd70-BF87):2020/04/25(土) 23:21:24 ID:qSsHyVKWd.net
6弦以上なら持ち運びの他に演奏中の自重も手間の考慮に入るね
1曲の中で4弦でスラップ→5弦でBやDを出す、フレットレス→フレテッド→フレットレス、
みたいな使い方があればその分機材は増えることになる

690 :ドレミファ名無シド (ワッチョイ de9d-R0M4):2020/04/25(土) 23:33:02 ID:fSbMz8aK0.net
そこでこれ
https://www.ibanez.com/jp/products/detail/sras7_03.html

691 :ドレミファ名無シド (ワッチョイ 1db4-ho2D):2020/04/26(日) 06:03:19 ID:+9b/xLOt0.net
途中弾いてない時期もかなりあるんだけど
ベース始めて30年でなぜか弾いてない時期に
なんとなくハードオフで5弦買って楽しくてしょうがなくなった
ギブソン5弦でローBがすげえボケるので30年ぶりにムーンの5弦ジャズベ買った
ずっとMBC-4弾いてたんだけど相変わらず電池交換がネジでちょっと興ざめした
でもちゃんと電池はボックスにいれるようになったのね

つかすげーサムピングしやすいのね5弦って
なんつーか4弦でも正しい位置に指が行くというかなんというか
まあ肝心ローBは全くひかないんだがw

692 :ドレミファ名無シド (ワッチョイ 9be3-Mujp):2020/04/26(日) 12:00:56 ID:+bY2LJek0.net
「5弦はフィンガーレスト」派は一定数見かける

693 :ドレミファ名無シド (オッペケ Sr5b-DP26):2020/05/02(土) 13:55:14 ID:hgHdmTyqr.net
オレはハイCよりもローBの方がよく使う派です

694 :ドレミファ名無シド (スプッッ Sd2a-JKuX):2020/05/07(木) 00:49:39 ID:VpeBiWr9d.net
ヤマハのTRBX505を買ってみた。
最近は安いモデルでも本当に良く出来てるね。
ちょっとビックリ。

695 :ドレミファ名無シド (スッップ Sd2f-ePNU):2020/05/14(木) 16:54:55 ID:vz0x+7smd.net
ワシのベースはTRB-6P?っていうんや

696 :ドレミファ名無シド (ワッチョイ 0374-cYM1):2020/05/22(金) 21:02:32 ID:Z7QE2gSh0.net
status graphiteかいました

697 :ドレミファ名無シド (ササクッテロラ Spbb-n4wQ):2020/05/23(土) 01:41:47 ID:E8F8pvfJp.net
>>696
おめでとう

698 :ドレミファ名無シド (ワッチョイ 36ce-eny2):2020/05/23(土) 12:04:26 ID:Uyv1No7q0.net
>>696
いい色買ったな。俺もちょい前に買おうとしたけど、納期まで今だと一年半くらい待ちになるって回答だったから諦めた

699 :ドレミファ名無シド (ワッチョイ 1a45-A3qO):2020/05/25(月) 01:58:51 ID:0PYAA9kh0.net
ぶひいー

700 :ドレミファ名無シド (ワッチョイ 1a45-A3qO):2020/05/25(月) 01:59:07 ID:0PYAA9kh0.net
ぶひー

701 :ドレミファ名無シド (ワッチョイ 1a45-A3qO):2020/05/25(月) 01:59:19 ID:0PYAA9kh0.net
wniの鈴木里奈の脇くっさ
      (6 lゝ、●.ノ ヽ、●_ノ |!/
         |     ,.'  i、     |}
       ',     ,`ー'゙、_    l
       \ 、'、v三ツ   /
        |\ ´  ` , イト、
       /ハ ` `二 二´ ´ / |:::ヽ
     /::::/ ',   : . . :  /  |:::::::ハヽ
http://twitter.com/ibuki_air
(deleted an unsolicited ad)

702 :ドレミファ名無シド (スッップ Sdba-K6TK):2020/05/25(月) 09:44:01 ID:M/37Wfezd.net
5弦使う人も最初は基本4弦使ってたと思うんだが何をきっかけに移行したか参考までに教えて欲しい。

703 :ドレミファ名無シド (ワッチョイ 4e74-J+U9):2020/05/25(月) 10:03:59 ID:5ol/d/jh0.net
元々ギターからベースに転向したんやが、イメージするベースラインにローBが必須だった
最初に4弦買ったけど一ヶ月後に売って5弦買った

704 :ドレミファ名無シド (ガラプー KK06-xFPp):2020/05/25(月) 10:16:36 ID:WwHu/qknK.net
ひとつは、E♭メジャーなど普通のベースでは弾きにくいキーの曲の存在
弾けなくもないが音域を上げなくてはならないのでバランスが悪くなったりラインが不自然になったりする
管楽器の人が作った曲は弾きにくいキーが多かったりする
逆にギタリストが作ったボサノバの曲などをサックスプレイヤーがカバーする時に吹きやすいキーに変えてプレーする事も多い。元のキーのほうが4弦ベースでは弾きやすい
そういう点が、LowBの5弦では割と無難にこなせて、急遽のキー変更にも対応しやすい
でも4弦には4弦の醍醐味があると思う

705 :ドレミファ名無シド (ワッチョイ dff6-crVl):2020/05/25(月) 10:27:39 ID:amY2xAeX0.net
4弦のケンスミス探してた時に楽器屋で見かけて見た目面白いなあって弾いてみたら音がヤバいくらい好みでそれがたまたま5弦だった

706 :ドレミファ名無シド :2020/05/25(月) 14:04:40.66 ID:O7K9j6Xyd.net
ダウンチューニングの多いジャンルを好きになってた

707 :ドレミファ名無シド (ワッチョイ 8a8a-no6W):2020/05/25(月) 15:28:26 ID:weSaA4F50.net
それあるなあ〜
元々ヘビメタ志向ってのもある
最近はシティポップ聴いて喜んでるけどw

708 :ドレミファ名無シド (ワッチョイ 1a68-M9b0):2020/05/25(月) 15:28:39 ID:BEr/mGpk0.net
バンドでたまたまやった曲でLow-Dがでてきて、4弦だとどうしても不自然なフレーズになってしまうので最初はダウンチューニングしてたけどだんだん面倒になって、えいや!と5弦に
それ以来ずっと5弦、もう4弦は選択肢にない

709 :ドレミファ名無シド (ワッチョイ 8b9d-rJCj):2020/05/25(月) 17:28:09 ID:t+6uF9Aj0.net
Eまでしか使わなくてもミュートの仕方が選べるしもう4弦には戻れないかも

710 :ドレミファ名無シド (ワッチョイ d733-/uLq):2020/05/25(月) 17:30:30 ID:aUYcIsEe0.net
興味半分でF-BASS試奏して衝撃受けて買ってからだな
最近のポップスは結構5弦使うから助かってる

711 :ドレミファ名無シド (ワッチョイ bb96-ZL9f):2020/05/25(月) 17:42:14 ID:4qhRayIN0.net
社会人になって調子乗って5弦2本買って使わないまま売ってしまったのを少し後悔している
また買うか…

712 :ドレミファ名無シド (ワッチョイ 9a9d-vdj3):2020/05/25(月) 18:22:35 ID:QSNLF+660.net
ここはおまえの馬鹿ブログじゃないよ

713 :ドレミファ名無シド (ワッチョイ 8b9d-K6TK):2020/05/25(月) 19:26:09 ID:c1tip6DQ0.net
すいませんID変わってますが質問したものです。皆様貴重なご意見ありがとうございました。
意外にも用途ありきでの移行が多めな感じんですね。当たり前といえば当たり前なんですがカッコいいからとか色が良いから的な衝動的な方が案外少なくて驚きました。
4弦自体は10年?くらいは弾いててネックの太さに毛嫌いして5弦敬遠してほとんど触りませんでしたがプレイ的に意外にすぐ慣れるもんですかね?もちろん個人差はあるかと思いますがどのくらいで慣れたと感じられましたか?

714 :ドレミファ名無シド (ワッチョイ df33-RnIb):2020/05/25(月) 19:40:38 ID:/Wrbqxrl0.net
俺すぐ慣れた。
つか、使ってる4弦が30以上前のやつだからか、最近の5弦を触ったときに弾きやすすぎてびっくりした記憶。

単純に4弦を、メンテに出して調整してもらえば全然違うのかもしれんけど

715 :ドレミファ名無シド (ワッチョイ 4e74-J+U9):2020/05/25(月) 19:44:04 ID:5ol/d/jh0.net
左手、ネックを握る人はしんどいかも
おれは親指をネックの真ん中に置いてるから全然問題なかったけど
ただ、まあまあいい楽器じゃないとローBが鳴らんのとネックが反る

716 :ドレミファ名無シド (ワッチョイ 5b23-4hjF):2020/05/25(月) 19:55:32 ID:w1bqwAwF0.net
例えば自分がベース以外のパートだったとして考えると
皆で何やる?ってなってベースが4弦で弾ける曲って必須条件つけたら、そいつとは長続きはしないわな
原曲大丈夫でもキー変更アウトとかもあるし

困らない程度にアレンジできるならそもそも条件つけないからな

717 :ドレミファ名無シド (ワッチョイ 5b23-4hjF):2020/05/25(月) 19:58:27 ID:w1bqwAwF0.net
移動中に下書きしてたの帰宅してから書き込んだらめっちゃ進んでた
スマン

今の時代5弦は必須だとは思う
ただ、フレットレス新しく買うとして
それを5弦にするかと問われたら即答できない俺ガイル

718 :ドレミファ名無シド (ワッチョイ 97ad-I6Yg):2020/05/25(月) 20:00:31 ID:qVzNh2bl0.net
Warwickのブロードネックの見た目がドストライクだったからStreamer Stage 1の5弦買いました勢。

719 :ドレミファ名無シド (ワッチョイ bb96-ZL9f):2020/05/25(月) 21:07:29 ID:4qhRayIN0.net
>>712
サド買ってくるわ!

720 :ドレミファ名無シド (ワッチョイ 8b9d-K6TK):2020/05/25(月) 22:05:20 ID:mWmtpqAs0.net
なるほど皆さんありがとうございます!曲によっては握る派ではありますが握らないと弾けない訳では無いので割と大丈夫かもしれません。
今の時代曲にもよりますがやはり五弦はあるに越した事ないですよねやっぱり。
一応fenderのウルトラ5弦購入予定でそれがローB鳴らなかったら泣きますがハイエンドモデルなだけに大丈夫だと信じたいです。近所に置いてあれば弾きたかったんですがありませんでした。
いやぁ本当に参考になりました。ネットで色々見てもメリットは〜デメリットは〜おすすめ五弦は〜とか色々書いてましたがイマイチピンと来ずここに辿り着きましたが良い話聞けましたありがとうございました!

721 :ドレミファ名無シド (ワッチョイ 4e74-J+U9):2020/05/25(月) 22:16:12 ID:5ol/d/jh0.net
夜行バス乗ってでもトンキン回った方が絶対にいい
あと予算関係なくハイエンドも試奏した方がいい
良い楽器ってこういうもんだっての判ると、安くていいのが判るから

722 :ドレミファ名無シド (ワッチョイ 8a8a-no6W):2020/05/25(月) 22:45:48 ID:weSaA4F50.net
ローB弦の鳴りを気にするあなたに
DINGWALL Guitars

723 :ドレミファ名無シド (ワッチョイ 97ea-S/TN):2020/05/26(火) 02:23:41 ID:6NAQjqqG0.net
ローBの鳴り重視ならfender以外も候補にいれといたほうがいいよ
ウルトラシリーズで良くなってるといえどもね
fender含むJB系は5弦全部をバランスよく鳴らすのあんまり得意じゃない

724 :ドレミファ名無シド (アウアウウー Sac7-fJxo):2020/05/26(火) 03:01:42 ID:+gMjHPDOa.net
普通のフェンダータイプのヘッドは打弦を鳴らすのに向いてないと思う

725 :ドレミファ名無シド (ワッチョイ 9ae3-3uOw):2020/05/26(火) 03:52:19 ID:+MFgjNkU0.net
>>722
単純に36インチを選択したよ。

726 :ドレミファ名無シド :2020/05/26(火) 03:53:29.83 ID:+MFgjNkU0.net
まちがった。35だな。

727 :ドレミファ名無シド (ワッチョイ 36ce-eny2):2020/05/26(火) 05:52:26 ID:cse34s4x0.net
dingwallとかファンドフレットってイメージだけど、この手のベース所有した事無いけど、弾きやすさ的にどうなんだろ

728 :ドレミファ名無シド (ブーイモ MM26-4hjF):2020/05/26(火) 08:35:37 ID:MQmIAT0sM.net
ギターなら低音弦のスケール伸ばしつつ
高音側を通常に近くしたいってのまだわかるけど
ベースでファンドフレットにする意味がわからん

729 :ドレミファ名無シド (ワッチョイ 4e74-J+U9):2020/05/26(火) 09:34:11 ID:qgwJG0e70.net
普通に弾く分には、びっくりするくらい自然に弾けるで
ただハイポジションでジャズコードとか運指しづらいけど
結構本数は弾いたけどピッチ取りづらいんで止めた

730 :ドレミファ名無シド (ワッチョイ 8b9d-vwng):2020/05/26(火) 09:57:03 ID:Owb3Z6bt0.net
ファンドフレットのギターやベースは見た目が好かん
古いタイプの人間です

731 :ドレミファ名無シド (ワッチョイ dff6-crVl):2020/05/26(火) 09:58:36 ID:2Bm4TsWr0.net
DINGWALLってかファンドフレットはローポジションはいいがハイポジションの弾きにくさがネック
あと専用弦なのもかなりマイナス

732 :ドレミファ名無シド (ワッチョイ bb96-ZL9f):2020/05/26(火) 10:39:06 ID:/wrebXQ50.net
みんなどこの五弦使ってるんです?

733 :ドレミファ名無シド :2020/05/26(火) 10:57:02.84 ID:Owb3Z6bt0.net
私はSpector Euroの5弦です
もうそろそろ6弦ベーシストに移行しようと思ってます

734 :ドレミファ名無シド :2020/05/26(火) 13:09:29.44 ID:LZNoCkSL0.net
>>727
いくつかのメーカーのファンドフレット5弦ベースを持っていたけど、スケールが33〜35インチだったから特に違和感なかった

ただ、普通のスケールの楽器と併用すること考えたら、持ち替えるたびに違和感を感じるかも

さすがにDingwallとかのローBが37インチあるモデルは弾きにくさがあるんじゃないかな?
あと、使える弦は限られてしまう

735 :ドレミファ名無シド (ワッチョイ 8a8a-no6W):2020/05/26(火) 14:18:03 ID:nPmznppC0.net
>>728
なんでわからないの?

736 :ドレミファ名無シド (ワッチョイ 4e74-J+U9):2020/05/26(火) 14:58:12 ID:qgwJG0e70.net
チャーリー・ハンター観たらわかるねんけどな

737 :ドレミファ名無シド (ブーイモ MMe7-4hjF):2020/05/26(火) 14:59:17 ID:v3iJWHhjM.net
>>735
ベースの高音弦のフレット間が多少狭くなって恩恵受ける奴いる?

738 :ドレミファ名無シド (ワッチョイ 4e74-J+U9):2020/05/26(火) 15:02:13 ID:qgwJG0e70.net
狭いっていっても、SuperPで32インチやし言うほどでもない

739 :ドレミファ名無シド (ワッチョイ df33-RnIb):2020/05/26(火) 15:08:58 ID:9dl7KVXR0.net
34インチの4弦,5弦とdingwallの5弦持ちです。
ファンドフレットは気にならんです。
ローフレットはむしろ弾きやすい。

言われてみればハイフレットは気を使う部分はあるかも。ただ、使っても20フレットまでなのであんまり気にならないかなぁ。

曲間で持ち替えても別に困らんかなぁ。

740 :ドレミファ名無シド (ワッチョイ 8a8a-no6W):2020/05/26(火) 15:11:26 ID:nPmznppC0.net
>>737
ショートスケールのベースもあるしそれは人によりけりじゃないかな、議論の余地ないこと言うけどw

ギターでは理屈がわかってるのになんでベースにはそれが当てはまらないのかなと思った

741 :ドレミファ名無シド (ワッチョイ 4e74-J+U9):2020/05/26(火) 17:37:30 ID:qgwJG0e70.net
32インチの6弦とかも普通にあるしな

742 :ドレミファ名無シド (ブーイモ MM26-4hjF):2020/05/26(火) 21:27:37 ID:rzV3HTxqM.net
ショートスケールの否定じゃなくて
わざわざイレギュラーなことしてまで手に入れるのが高音弦のフレット間が僅かに狭くなるだけ
それがベースのプレイにどれだけ貢献できるかって考えたら無意味と俺は
判断した。

同じやるなら25フレット以降追加の方がまだわかるかな

743 :ドレミファ名無シド (ワッチョイ a3be-gKvg):2020/05/26(火) 21:30:38 ID:LZNoCkSL0.net
>>737
ファンドフレットの高音弦側のメリットは、フレット間隔じゃなくてテンションが緩くなることじゃないの?

744 :ドレミファ名無シド :2020/05/26(火) 22:04:25.61 ID:Pjf8CmNza.net
各弦のテンションが一緒だから楽なこと楽なこと
右手のストレスが減りまくり

745 :ドレミファ名無シド :2020/05/26(火) 22:15:24.30 ID:qgwJG0e70.net
ファンドフレットでそこまで張力バランス取ってないやろ
弦のゲージとかも影響するし
それなら34インチにバランスドテンション弦と0.145のローB張ってもテンションほぼ同じになる

746 :ドレミファ名無シド (アウアウカー Sa5d-XbkR):2020/05/27(水) 05:05:54 ID:pQ3sZdYda.net
ファンドフレットのベースのメリットはストラップつけて立って弾いてみたらよく分かると思う

747 :ドレミファ名無シド (ワッチョイ f19d-AV50):2020/05/27(水) 06:05:56 ID:rheibCSq0.net
普通のベースと持ち替えても違和感無いの?

748 :ドレミファ名無シド (ワッチョイ 9196-pzGg):2020/05/27(水) 11:02:55 ID:kWcy98Dq0.net
f-bass欲しいよぉ

749 :ドレミファ名無シド (ワッチョイ 2b74-ew7n):2020/05/27(水) 11:10:04 ID:BtHOwEJD0.net
>>747
弾けばわかる
意外なほど違和感ない

750 :ドレミファ名無シド (ワッチョイ 93e3-MFzh):2020/05/27(水) 13:37:06 ID:+JuQc8670.net
逆にファンドフレットじゃない5弦弾いてる人が信じられないのだか。
super Pとかの32〜35は弾いたことないからわからんけど、34〜37の音程感聴いたらもう通常スケールの音程感の無さに苛立ちすら覚える。
ただ33〜36位でいいのでは?とは思う。やっぱ広い。

751 :ドレミファ名無シド (ワッチョイ f19d-4TtV):2020/05/28(木) 15:22:18 ID:yW5TjdIf0.net
ディングウォールきになるけど使ってるのが気持ち悪い陰キャに多いのがマイナスイメージ
Twitter見てても気持ち悪いやつしかいなくない?

752 :ドレミファ名無シド (ワッチョイ 2b74-ew7n):2020/05/28(木) 15:26:32 ID:lSsMpzN60.net
なぜそんなにリー・スクラーを酷く言う

753 :ドレミファ名無シド (ブーイモ MM75-MN/9):2020/05/28(木) 23:35:38 ID:URRdwtgYM.net
>>751
誰が使ってるとか気にしなくない?

754 :ドレミファ名無シド (ワッチョイ f19d-4TtV):2020/05/29(金) 01:43:56 ID:X8pElVZv0.net
あんた引きこもりか?外に出る人間は変なのと一緒にされたら不快になるもんなんだよ

755 :ドレミファ名無シド (アウアウウー Sac5-GHmW):2020/05/29(金) 02:48:50 ID:1BI6wVrza.net
ベースなんかやってる時点で陰のクセになに言ってんだよ

756 :ドレミファ名無シド (ワッチョイ 5bce-HbRz):2020/05/29(金) 05:48:11 ID:j94eK/wR0.net
お、ファンドフレットの話題が増えてた
ベースは海外に色んな新興メーカー結構あるから別にディングウォールじゃなくてもいいと思うんだけどね
あんまり知られてないのは個人輸入がメインになっちゃうけど
そう言うスレで盛り上がたいよね

757 :ドレミファ名無シド (ワッチョイ c1be-YVwo):2020/05/29(金) 08:19:30 ID:xrpMCY8b0.net
特許切れてから色んなメーカーがファンフレ出してるもんな

758 :ドレミファ名無シド :2020/05/29(金) 09:34:27.89 ID:zAmjcog90.net
>>754

普通のリーマンなので外出てるけど。。
そういうものなのか。
人の目気にしすぎじゃね?

759 :ドレミファ名無シド (ワッチョイ 9368-Eaxu):2020/05/29(金) 09:47:18 ID:6DyVKFDI0.net
ファンドフレットの弾きやすさは認めるけど
細いフレットのせいなのかあの腰高なサウンドがどうにも苦手

760 :ドレミファ名無シド :2020/05/29(金) 11:37:17.86 ID:xe5A8k3g0.net
細いフレットを腰高は関係ないで。フォデラとかでもようあるし
ネック長くてボディ小さめやからやと
フレット斜めで押弦のピッチ甘い動画多すぎ

761 :ドレミファ名無シド :2020/05/29(金) 12:20:13.03 ID:pvoRM9DN0.net
キョロキョロしてる人がいる

762 :ドレミファ名無シド (ワッチョイ f19d-4TtV):2020/05/29(金) 22:52:32 ID:X8pElVZv0.net
>>755
図星つかれたからって無理矢理な理由付けしなくていいんだよ?

763 :ドレミファ名無シド (ワッチョイ f19d-4TtV):2020/05/29(金) 22:54:50 ID:X8pElVZv0.net
>>758
リーマンかーそりゃ使われる側だもんなー
リーマンって人の目を気にしないんだ?
会社の犬って結局駒だもんなーそうなるのかもな

764 :ドレミファ名無シド :2020/05/29(金) 23:17:31.30 ID:xe5A8k3g0.net
なんか煽りとか見ると、真面目に書いたのが恥ずかしくなる

765 :ドレミファ名無シド :2020/05/30(土) 00:29:00.67 ID:s8KtO/jv0.net
なんか、痛いなぁ。
リーマンも色々あるだろに。

自分が好きな音が出る楽器使えばいいんでないかね。

趣味ぐらい人の目気にせずやればいいだろに。
商売ならまた違うだろけどね。

寂しい人だ。

766 :ドレミファ名無シド :2020/05/30(土) 00:39:14.44 ID:+g25CGora.net
人が使ってると嬉しいけどな
愛好家が他にもいる!ってなる

767 :ドレミファ名無シド (スッップ Sdb3-pzGg):2020/05/30(土) 00:52:36 ID:mHNSYNApd.net
まぁ中学生とかそんなんだろうから温かい目でみてあげようよ

768 :ドレミファ名無シド (ワッチョイ f19d-DpPr):2020/05/30(土) 03:19:51 ID:LdAO3S8C0.net
気持ち悪いのが多いって事だろ?それにして中学生扱いのそのオタク返しは擁護できんがw

769 :ドレミファ名無シド (ワッチョイ 9196-pzGg):2020/05/30(土) 08:47:54 ID:IGmUGPAr0.net
会社の犬って言葉使う大人なんている?

770 :ドレミファ名無シド (アウアウウー Sac5-fXiY):2020/05/30(土) 09:30:52 ID:TBE1eEv8a.net
いないな
学生の他にもただの社会経験のないニートってセンも考えたけどそんな奴が楽器を続けてるのも考えにくいか
リベラルが許されるのは20代半ばまでだしね

771 :ドレミファ名無シド (ワッチョイ b38a-XI5K):2020/05/30(土) 12:11:10 ID:jXCigKdy0.net
わざわざ書き込みに来る陰キャいるな
空気悪くなるし二度と現れないでくれ

772 :ドレミファ名無シド (ワッチョイ f19d-hOHB):2020/05/30(土) 17:31:21 ID:0QCAPLsV0.net
気にせずに好きなベース使えよ
としか言い様がない

773 :ドレミファ名無シド (ワッチョイ f19d-4TtV):2020/05/31(日) 05:10:26 ID:fFL61Qyp0.net
>>769-770
オタクパスしてるw田舎者?w

774 :ドレミファ名無シド :2020/05/31(日) 10:36:27.88 ID:UpuEzu8g0.net
海外のマイナーなメーカーとか個人輸入してみたいけど英語力ないのが悔やまれるわ

775 :ドレミファ名無シド :2020/05/31(日) 10:43:44.10 ID:bhYZvMWS0.net
どれよ?

776 :ドレミファ名無シド :2020/05/31(日) 11:03:54.31 ID:UpuEzu8g0.net
>>775
インスタで見かけたdevonbassってとこ
HPでセミオーダーのイメージ図作れるから楽しい笑

777 :ドレミファ名無シド :2020/05/31(日) 11:06:53.67 ID:bhYZvMWS0.net
DM送れよ

778 :ドレミファ名無シド :2020/05/31(日) 16:28:25.30 ID:U643iOps0.net
google翻訳でどうにかなるよ

779 :ドレミファ名無シド :2020/05/31(日) 16:34:37.09 ID:6dVTPvWl0.net
お客さんの好きな材とパーツで言われたとおりに作りますよ系のとこって基本ゴミやで
日本やとエスパーが代表やけど、出来たものの音に全く責任持ちませんよってことやし

ちゃんとしたビルダーは顧客がどういう演奏でどういう音が必要かを確認して、
それに見合った材と設計を提示してくれるんやけどな

780 :ドレミファ名無シド (ワッチョイ 939d-0MMr):2020/05/31(日) 17:36:50 ID:bhYZvMWS0.net
オーダーはオーダーするまでが楽しいんだろ? 出来上がりが想像通りにならないのは誰もが通る道w

781 :ドレミファ名無シド :2020/05/31(日) 18:35:06.60 ID:6dVTPvWl0.net
>>780
アマチュアのオナニーやと割り切ってオーダーするなら勿論アリやけどな

アートテックかだれかのビルダーさんに言われたけど、プロだと今の楽器に対してこの帯域残したい、とか
もう少しダイナミクスが欲しい、逆にレンジ狭くして欲しい、とか要望が明確だと
でもアマチュアは「僕の考えた最強ベース」みたいのを雑誌とかで齧った知識でぶつけてくるので、めちゃくちゃ疲れるんやと

782 :ドレミファ名無シド (アウアウウー Sac5-GHmW):2020/06/01(月) 02:51:24 ID:S/QNvzMka.net
>>762
図星突かれてて草

783 :ドレミファ名無シド (ワッチョイ d95d-+GDy):2020/06/01(月) 19:43:51 ID:nnvW3bEW0.net
>>781
付加価値つける部分でめっちゃ疲れるってこぼすなら、
素直に量産品をラインで作ればいいのに。

784 :ドレミファ名無シド :2020/06/01(月) 20:33:44.48 ID:jdh58P2T0.net
>>783
量産品とハンドメイドって全然指向が違うやん
まあアートテックとかあと何人かのビルダーさんは、紹介なしではオーダー受け付けんようにしてるけどな
「僕の考えた最強ベース」でええんやったら、エスパーとかコン○ットとかあるし
出来はお察しやけど

それよりはちゃんとした代理店のある海外ビルダーに頼む方がハズレはないで
スペックの融通はそんなに効かんけど
F-BassとかCitronとかそれ系

785 :ドレミファ名無シド :2020/06/10(水) 20:55:50.59 ID:f9kgHJ1A0.net
https://item.rakuten.co.jp/autmnetshop/311312322/
ハッタリ用途にはちと高い

786 :ドレミファ名無シド (ワッチョイ 13f6-NjyN):2020/06/11(木) 09:07:25 ID:SiwmIVRa0.net
>>785
なんていうかPUの配置が不安過ぎて無理だわ

787 :ドレミファ名無シド :2020/06/11(木) 12:53:48.27 ID:2xyXjyuP0.net
Aliで売ってるヤツだよ,ソレ.
半値くらいかな.

788 :ドレミファ名無シド :2020/06/11(木) 13:54:08.72 ID:2xyXjyuP0.net
この対決の意味もわからん。
https://youtu.be/_fyzAXkIJ-A

789 :ドレミファ名無シド :2020/06/17(水) 01:28:04.18 ID:z2CnZ64b0.net
>>751
その後の言動からして気持ち悪い陰キャはお前なんだよなぁ…

790 :ドレミファ名無シド :2020/07/03(金) 00:36:48.45 ID:/JKK0vMf0.net
10年ぶりくらい楽器熱が上がってきて、
今なら憧れのken smith狙えると思ったんだけど、
なんか色々あったみたいですね。
中古も新品も6弦の出品数少ない気がするんですが、
だいぶ買い押さえられちゃった感じですか?

791 :ドレミファ名無シド (ワッチョイ 87f6-VQSO):2020/07/03(金) 08:56:18 ID:WGjNFiVq0.net
製作がBrubakerになったんだよな
材やセットアップや最終チェック作業はケンスミスでやるみたいだしまあ悪くはないと思うけどしばらくは様子見かな
今本数が少ないってのも店の仕入れ担当がそういった背景を考慮して控えてるんじゃないかな

792 :ドレミファ名無シド (ワッチョイ c6ce-qwvp):2020/07/04(土) 06:04:44 ID:mI2UZlu+0.net
statusでオーダーで納期聞いたら1年半言われたから取り敢えず諦めた
日本に入ってくんのledとか個人的に要らない物満載のばっかりなんだよなぁシンプルなs2classicが欲しいだけなのに

793 :ドレミファ名無シド :2020/07/04(土) 06:42:05.16 ID:rZnqkvpz0.net
セカオワのバカセがking bass持ってて草

794 :ドレミファ名無シド :2020/07/04(土) 09:57:24.78 ID:2k6aoiG+0.net
>>791
2018以降の製品はちょっと気になっちゃいますね。
もちろん悪くはないんだろうけどken smithかと問われるとテセウスの船の話を思い出します。

795 :ドレミファ名無シド (ワッチョイ abe3-v7zz):2020/07/07(火) 16:05:09 ID:k0w/GuU40.net
ベース始めたいんですが
ベースって4弦のイメージがあるんですが5弦もかっこいいと思うようになって初心者はどっちから始めた方が良いのでしょうか?

796 :ドレミファ名無シド :2020/07/07(火) 16:32:34.17 ID:x+1S7onA0.net
マジでどっちでも大丈夫。
楽器屋さん行って触らせてもらってしっくり来た方がいいよ
初心者でって店員さんに言うとなんか言ってくると思うけど自分の直感で好きな方買ったらいいよ

797 :ドレミファ名無シド :2020/07/07(火) 17:16:07.70 ID:k0w/GuU40.net
>>796
教えていただきありがとうございます!
5弦からにしてみます!

798 :ドレミファ名無シド :2020/07/08(水) 06:03:33.54 ID:Nfssn8bq0.net
フロントJでリアMタイプの万能的な5弦欲しいんだけどコレ良かったよみたいなのある?
ボディシェイプ的にレイクランドかサンドバーグが好みでジャズベシェイプの5弦は苦手です

799 :ドレミファ名無シド (ワッチョイ d59d-LRpg):2020/07/08(水) 08:09:57 ID:xnqHBWEB0.net
そんなにいろんな音が必要なの? 
スタジオミュージシャン?

800 :ドレミファ名無シド (ワッチョイ 85be-oxNQ):2020/07/08(水) 08:11:18 ID:oldO4Pg50.net
>>798
オフセットボディが嫌ということかな?
SandbergかLakelandがいいんじゃないでしょうか

801 :ドレミファ名無シド (ワッチョイ a39d-u5L0):2020/07/08(水) 20:38:57 ID:Nfssn8bq0.net
>>799
いや自宅ミュージシャンだよwなんかベース1本だけ持ってればいいやって

802 :ドレミファ名無シド (ワッチョイ a39d-u5L0):2020/07/08(水) 20:41:19 ID:Nfssn8bq0.net
>>800
レイクランドはSKしか弾いたことないしサンドバーグなんか実物も見たことないけどねw
でも0フレットとかかっこいい

803 :ドレミファ名無シド (ワッチョイ cb4b-ucCN):2020/07/08(水) 20:49:18 ID:Afh1uTSC0.net
3PUのディングウォールなら、797の要望を満たす …けど、高価

804 :ドレミファ名無シド :2020/07/09(木) 06:54:36.76 ID:X2ZLfegyr.net
>>801
皮肉が伝わらない人おった(*'ω'*)

805 :ドレミファ名無シド :2020/07/11(土) 22:41:01.36 ID:w3S0L86V0.net
ウチの2PUのCombustion、ピックガード外したら
3つ目のPUキャビティが最初からザクってあった

806 :ドレミファ名無シド :2020/07/11(土) 22:48:27.37 ID:ub84B2aF0.net
昔から掘ってあるよ
ピックアップの間を指でコツコツすると空洞になってるのがわかる

807 :ドレミファ名無シド (ササクッテロ Sp75-M2Kz):2020/07/17(金) 11:26:27 ID:iEAezOXtp.net
知人からtuneの6弦譲り受けたけど管理がいい加減だったせいか逆反りが酷くて開放弦の音が出ねー…
直るかなコレ

808 :ドレミファ名無シド (ワッチョイ 89f6-YsWi):2020/07/17(金) 12:09:53 ID:foUhq8JJ0.net
アイロンでも一時は戻るがまた反るからスルーネックじゃなければネック交換するのが手っ取り早い
スルーネックならアイロンして今後ずっとネックに気を遣ってやるしかないと思う

809 :ドレミファ名無シド :2020/07/17(金) 15:04:11.95 ID:iEAezOXtp.net
>>808
ネックは4点止めボルトオン
やっぱり自力じゃアカンかー
弦緩めた状態で数年放置してたらしいから無理もないわな
とりあえずまずはレギュラーチューニングで弦張りっぱにして様子見という名の足掻きをしてみる

810 :ドレミファ名無シド :2020/07/17(金) 15:46:57.53 ID:3EXkfkWz0.net
>>809
ロッドのボルトを完全にゆるめて斜めに立て掛ける。
若干重しをのっけておいた方がいいかな。
後、チューニングは全音上げくらいにしてみたら?

811 :ドレミファ名無シド :2020/07/17(金) 17:28:22.91 ID:qjbACTquH.net
EHB1506MSようやく国内で販売開始か

812 :ドレミファ名無シド (ササクッテロラ Sp75-M2Kz):2020/07/17(金) 19:16:46 ID:nigfR+CCp.net
>>810
ロッド緩めと上げチューニングは様子見した後にやってみるつもり
改めてチェックしてみたら1弦側の方が若干反りが大きいなぁ

813 :ドレミファ名無シド (ワッチョイ 999d-0ooH):2020/08/15(土) 13:50:48 ID:/Djh3wAA0.net
速弾きに適した指板のRや弦間隔とかありますか?
ピロピロメタルを弾きたいです
(origin,archspire,viraemia等)

814 :ドレミファ名無シド (ワッチョイ 6e7e-XTSl):2020/08/16(日) 11:41:58 ID:YlvlJ8Gh0.net
フレット有り、フラットに近い指板R、可能な限りナローピッチ
好みが合うなら33incにして弦ゲージ細くすると弾きやすいね

815 :ドレミファ名無シド (ワッチョイ 999d-0ooH):2020/08/16(日) 20:10:26 ID:82vlocLj0.net
ありがとう!お金貯まったら6弦買う!

816 :ドレミファ名無シド :2020/09/25(金) 08:12:20.18 ID:AZo2Xbv/0.net
33インチ 24フレの5弦とか6弦を10万以下で作ってくれんかなぁ

817 :ドレミファ名無シド :2020/09/25(金) 08:19:15.77 ID:7N0boOB40.net
安い楽器は設計が甘いから、結局売ることなるで

818 :ドレミファ名無シド :2020/11/09(月) 18:31:03.99 ID:LrSLQ4Obp.net
なんとなく店で握った時にフィーリングが良くて弦間ピッチ狭いのを気にせず買ってひとしきり悩んだけど
一週間練習してみたらむしろ狭い方がミュート余裕だし和音フレーズ弾きやすいし万能だと気付いてしまった
元々持ってた子の出番が無さすぎてかなしい

819 :ドレミファ名無シド :2020/11/09(月) 18:44:36.58 ID:/S7LahM90.net
>>818
何から何に変えたの?

820 :ドレミファ名無シド :2020/11/09(月) 19:26:57.10 ID:D/Ii7Ag30.net
モモセのプレベからアイバのSR5005に変えたというか買い足したというか
モモセの方も上品な音で気に入ってるんだけどSR5005が万能すぎる

821 :ドレミファ名無シド :2020/11/10(火) 06:27:02.54 ID:bVTfHicR0.net
問題はスラップやね 安いSR持ってるけどスラップできない('A`)

822 :ドレミファ名無シド :2020/11/21(土) 15:38:19.77 ID:AKdHS4+80.net
弦間17mmピッチまでならいける

823 :ドレミファ名無シド :2020/11/21(土) 16:54:57.85 ID:zin5mFWd0.net
MMやと無理やな

824 :ドレミファ名無シド :2020/12/06(日) 12:49:08.22 ID:cC/4ohVG0.net
昨日、ポチッたのが届いて初5弦。
4弦から楽に移行できると思ってたけど
最初は結構混乱するねー

825 :ドレミファ名無シド :2020/12/06(日) 19:28:26.31 ID:razrUNptK.net
最初はドキドキだけど
すぐに気持ち良くなるよ

826 :ドレミファ名無シド :2020/12/06(日) 21:41:54.71 ID:OsaNtHGN0.net
>>824
最初のうちはB弦を指置きと思っておくといいよ

827 :ドレミファ名無シド :2020/12/07(月) 19:34:45.02 ID:4LR9YD110.net
5弦べースのインプレ動画なのに
5弦に指を置いたまま、一度も5弦を弾かずに終わるのもあるよね

828 :ドレミファ名無シド :2020/12/08(火) 10:12:04.95 ID:TyYnZg0Wa.net
HiCなんだよ

829 :ドレミファ名無シド :2020/12/11(金) 02:00:52.19 ID:/fTCD/HF0.net
ミュートはいまだにきびだんご

830 :ドレミファ名無シド :2020/12/30(水) 00:54:04.79 ID:2KtCB4FHr.net
最近副弦のベースに興味を持っているのだけど、ナルチョ以外で良い副弦のプレーヤー知っていたら教えて下さい

831 :ドレミファ名無シド :2021/01/08(金) 12:53:57.60 ID:+Xr9/WXg0.net
六弦でボーカルありのバンド教えて下さい

832 :ドレミファ名無シド :2021/01/08(金) 13:17:14.86 ID:HMDsWyla0.net
ドリカム

833 :ドレミファ名無シド :2021/01/08(金) 13:40:15.98 ID:k/yj7Aqta.net
渡辺建プリズムw

834 :ドレミファ名無シド :2021/01/08(金) 16:22:43.22 ID:n33hCmBxa.net
サンダーキャットw

835 :ドレミファ名無シド :2021/01/11(月) 09:08:01.80 ID:kLLkmQJwd.net
>>831
https://youtu.be/RMMOOzQHWcI

836 :ドレミファ名無シド :2021/01/11(月) 09:18:21.72 ID:KDWcNnoSd.net
>>831
同じバンドだけど
https://www.youtube.com/watch?v=cT8mSZBJzJA

837 :ドレミファ名無シド :2021/01/13(水) 11:39:19.16 ID:J1qmyWuw0.net
バックバンドだけどBABYMETALの神バンドのボーとか
ビリーシーンに影響されてるだけあってスリーフィンガー上手いよ

838 :ドレミファ名無シド :2021/01/23(土) 13:42:26.03 ID:rGcyRByg0.net
>>830
月並みなレスだけどチープ・トリックのトム・ピーターソン

839 :ドレミファ名無シド :2021/01/23(土) 23:45:42.40 ID:kFB4lRRW0.net
>>838
複弦2本の12弦ベースという変態だけどなwww

840 :ドレミファ名無シド :2021/02/16(火) 23:47:44.49 ID:MY79/YU40.net
腰痛がひどくてもう重いのムリ。

弁当箱シェイプで6弦ってないかねぇ?

841 :ドレミファ名無シド :2021/02/17(水) 05:55:57.92 ID:/XzDo6Txd.net
アイバのSRでいいだろ
日本製を探してもプレミアついてない

842 :ドレミファ名無シド :2021/02/17(水) 06:02:33.00 ID:DyOmeoFn0.net
kieselのヘッドレスとか

843 :ドレミファ名無シド :2021/02/17(水) 11:02:11.12 ID:K1heM5Ifp.net
アイバのSRって中低域がヌモーンとしたナマクラな鳴り方で爽快さがないよね

844 :ドレミファ名無シド :2021/02/17(水) 12:24:51.02 ID:tQmo0Qb40.net
弁当箱シェイプって?

845 :ドレミファ名無シド :2021/02/17(水) 13:41:10.33 ID:PksgoGWP0.net
スタインバーガーじゃね?6弦見た事ないけど

846 :ドレミファ名無シド :2021/02/17(水) 21:26:39.15 ID:RYjIawXE0.net
スクワイヤーのYでいいじゃん

847 :ドレミファ名無シド :2021/02/17(水) 22:03:56.46 ID:tQmo0Qb40.net
IbanezのEHBの6弦はどうかな?
ファンドフレットだけど…

848 :ドレミファ名無シド :2021/02/17(水) 22:55:31.59 ID:/XzDo6Txd.net
スタインバーガーのバリトンギターで解決する

849 :ドレミファ名無シド :2021/02/20(土) 21:07:55.33 ID:Es6/+ilXd.net
ベース届いた
ttps://i.imgur.com/PMsf22U.jpg

850 :ドレミファ名無シド :2021/02/22(月) 00:40:43.96 ID:UzMbggJg0.net
複弦の10弦って女装おじさんのイメージしかねえわ

851 :ドレミファ名無シド :2021/02/24(水) 20:27:05.22 ID:3eugFec2a.net
>>847
EHB他ファンフレ6弦全般だけど楽しみの一つハイポジコード弾きが逆アングルになるので弾きにくかった 
個人的には普通のフレットがいいな

852 :ドレミファ名無シド :2021/02/24(水) 23:04:45.05 ID:iDsEwyj60.net
>>851
そうか〜ファンフレットも良し悪しだね

853 :ドレミファ名無シド :2021/02/24(水) 23:10:51.16 ID:RXUS29z10.net
やっぱりピッチとりにくいしな

854 :ドレミファ名無シド :2021/02/26(金) 21:08:13.11 ID:9FIjtwbG0.net
昔よくあったらしいローBだけ音が変な5弦ベースってメンテレベルじゃ改善しないの?
捨てるしかないゴミ?

855 :ドレミファ名無シド :2021/02/26(金) 21:21:50.92 ID:2i0dTFguM.net
元々の設計の問題なんで、弦とかで多少マシにはなってもゴミはゴミ
32インチでもちゃんと鳴るローBもあるんで、とりあえずハイエンドのベースを手当り次第試奏がお勧め

856 :ドレミファ名無シド :2021/02/26(金) 21:46:35.34 ID:9FIjtwbG0.net
>>855
やはりそうかサンクス

857 :ドレミファ名無シド :2021/02/26(金) 23:06:35.57 ID:rPaJSEmt0.net
変な音ってなに?
音詰まりやサスティーンがないとかじゃなくて?

858 :ドレミファ名無シド :2021/02/27(土) 09:16:43.40 ID:U3VS1iKm0.net
ローBだけ鳴らない5弦なんて今どき売ってる?
バッカスとかの安いベースでも今は普通に使えると思うけど

859 :ドレミファ名無シド :2021/02/28(日) 03:24:59.13 ID:opGe6s0I0.net
バッカスでもユニバースやグローバルだと5弦だけ鳴らないことは結構ある
特に5フレット以上だと鳴りに違和感感じやすい
全く使えないケースはごく稀だと思うけど

860 :ドレミファ名無シド :2021/02/28(日) 12:06:01.88 ID:FjYZ/o1Dp.net
ファンドフレットにしよう

861 :ドレミファ名無シド :2021/03/10(水) 08:50:22.76 ID:RWDKibQ6p.net
初めて5弦買ったけどスラップする時のミュートが難しいな。慣れるまでに禿げてしまいそうだ。

862 :ドレミファ名無シド :2021/03/10(水) 16:21:01.79 ID:KfugSL590.net
タッチがめちゃめちゃ軽いとかじゃないと34インチとかで5弦まともに鳴らんと思うけどな。
それ以外だとスラップみたく一瞬のアタックで済むとかほぼレストでたまにしか使わないとかじゃなければ5弦は鳴らんしバランスに違和感出る。
34インチで鳴るって言ってる人は多分耳が慣れてしまっただけで、ピアノみたいなしっかりした音感やバランス欲しいならファンフレ安定。
ピアノでもグランドじゃないと濁るんだから。

863 :ドレミファ名無シド :2021/03/10(水) 17:14:47.61 ID:oeTT/cacp.net
5弦ベースでペグとブリッジ軽くして鳴らす人がいるけどやってる?

864 :ドレミファ名無シド :2021/03/10(水) 17:29:22.27 ID:Mbwc+cdV0.net
>>863
意味が全くわからん

865 :ドレミファ名無シド :2021/03/10(水) 23:00:51.58 ID:+vbSUKl+0.net
>>862
じゃあ何で33インチの6弦ベースが存在するんや?
あれのメリットなに

866 :ドレミファ名無シド :2021/03/10(水) 23:16:39.92 ID:wOoIwETg0.net
34インチが鳴らないとかいつの時代の話だよ
どうでもいいけどファンフレ信者いい加減ウザいわ

867 :ドレミファ名無シド :2021/03/11(木) 09:56:02.97 ID:WZmABFnT0.net
スケール固有の鳴り方あるし、そこは好きずき
テンション自体は弦のゲージで高く出来るし

868 :ドレミファ名無シド :2021/03/11(木) 21:03:10.54 ID:e0qtPBsN0.net
ファンフレのディングウォールでも2種類のスケールが在るしな ちなスーパーJ等がB弦35インチ イナタい感じだがキッチリ鳴るよ
まぁZ3やABが使う、B弦37インチのハイファイ感は無いけどな

869 :361 :2021/03/12(金) 16:55:23.06 ID:okb0iXAh0.net
>>362
6弦は知らんけど弾き心地優先の人はいるでしょ
やっぱスケール短い方が弾きやすいし
>>363
自分があの発音で満足ならいいと思うし、限定的条件では鳴ると書いたつもりではあるんだが。
ファンフレ信者ではあるけど、右手の調整しないと倍音多すぎて基音が少ないの気持ち悪くならんか?
我慢して右手で調整してる人は凄いとは思うけど、しなくていい努力と思う。
ファンフレならあんな極端にする必要がないから。
>>364
スケール固有はすごくわかる。
korn弾くと34のローAじゃないとあの音出ないなって強く思う。
>>365
スーパーpとかjもいいよね。
見た目は通常のベースの方が好きなんだけど、ノーマルの35インチだと5弦良くなってもバランスがなぁ。

今の楽器ならスケール関係ないってよく言う人いるけど、ただの保守派だと思うわ。
保守的な人が多い世界だとは思うけど、エレキ完成してからそのままの形で欠点がないと信じ込む方がおかしいと思うけどな。
長くてすまん。

870 :ドレミファ名無シド :2021/03/12(金) 18:32:52.79 ID:/5Kpfp/w0.net
どう勘違いしたらそんな安価になるのか

871 :ドレミファ名無シド :2021/03/12(金) 23:15:36.97 ID:NRdxmRRO0.net
ファンドはかなりの本数試奏したけど、弦によって違う楽器弾いてる気分になるからないわ
倍音の出方の違和感と音程のとりにくさ

872 :ドレミファ名無シド :2021/03/13(土) 11:39:39.27 ID:ONp+AZMjM.net
スケールやテンションの影響だけ5弦が鳴らんとか浅はかだわ
それならペグに多めに弦巻いたりテンションバー付けてみたらテンション自体は稼げるだろ
そもそもローテンションは鳴らないって話しなら普通の34インチ4弦ドロップBなんてやる人いなくなるだろ

873 :ドレミファ名無シド :2021/03/13(土) 12:05:58.60 ID:vz9Qs2mhM.net
>>872
>それならペグに多めに弦巻いたりテンションバー付けてみたらテンション自体は稼げるだろ

テンションは変わらんとあれほど

874 :ドレミファ名無シド :2021/03/13(土) 18:48:57.01 ID:jFCJOEl8p.net
アルミブリッジ使ってるやついる?
ならない5弦はこれ使うと鳴るようになるらしいが眉唾

875 :ドレミファ名無シド :2021/03/13(土) 19:01:01.96 ID:TEsoVplXM.net
アルミの響きがどうにも嫌なんで、ブラス換えたわ
5弦は概ねボディマスと張力バランスの問題なんで、素人のパーツ交換ではどうにもならん

876 :ドレミファ名無シド :2021/03/14(日) 21:05:55.04 ID:4Vjcxn+m0.net
ファンフレの見た目がどうしても好きになれん

877 :868 :2021/03/18(木) 20:21:51.97 ID:Tj/w9R3U0.net
>>870
ほんとだ、ごめん
>>871
普通のスケールで耳慣れてると倍音違和感はあると思う、打ち込みってかMIDIっぽさ出るというか。
音程に関しては左手で元々修正する癖ついてるんじゃないか?その癖でファンフレ弾くとおかしくなるかと
それかフレット斜めだからなるべく垂直に押弦しないと普通のスケールより音程変わるからそれかも、まぁ慣れかと
>>872
テンションの話なんて一切してないんだけどな。
872も言ってるけど、ペグやピン、裏通しで変わるのはナットやブリッジへの負荷が変わるだけで鳴りは変わるが所謂テンションは変わらない
ナットやブリッジへの負荷が強まってるから弦の揺れ幅が減って基音が少し強くなったのを、テンションが高くなると言ってるバカがいるだけで、そうゆうのを鵜呑みにしないで自分で試してみてから発言してみような。
>>876
それ凄くわかる。使ってるけど見た目は好きになれない。
見た目は普通にプレベが好きで、なんならファンフレの見た目キモいと思ってる。

878 :ドレミファ名無シド :2021/03/18(木) 21:20:37.44 ID:d3bb8rnd0.net
>>877
弦楽器で左手で修正しないなんて耳腐ってるやつだけだろ

879 :868 :2021/03/18(木) 22:04:40.34 ID:Tj/w9R3U0.net
>>878
初心者じゃなければそうだと思う
言うてるのは通常スケールとファンフレだと修正の仕方が違うのと、弾き手がそれを意識してしてる段階ではない前提ね
てかファンフレの恩恵は左手より右手ね
そもそも論点違って、倍音や音程の話が出たから左手の話しただけで、個人的に最大のメリットは右手の負担が圧倒的に減るってこと
YouTubeとかでコンプごりかけた後にリバーブやコーラス(fxch?)等薄くかけてコンプ感どうにか消して俺上手いしてる人いるだろ?
そうゆう変な負担も減る
それとピアノの低音域が嫌いだと言う人はベースしてていないとは思うけど、それがダメならもうファンフレ云々とは違う話だからその人にとってはこの話は全くもって意味なさないからごめんね

880 :ドレミファ名無シド :2021/03/18(木) 22:07:22.32 ID:283g/lQLp.net
ファンフレ最初に見た時はキモいと思ったけどDingwallの5弦に一目惚れしてしまったから何かきっかけがあれば嫌いな人も手に取ると思う

881 :ドレミファ名無シド :2021/03/19(金) 09:11:13.03 ID:/AR2lnfD0.net
ファンフレの最大のデメリットは右手なんだよな

882 :ドレミファ名無シド :2021/03/19(金) 09:15:42.26 ID:6KvIn+kCM.net
おれは左手だと思う
アバシとかでもピッチ甘く感じるし。まあギターの方が顕著だけど、ベース動画でもなんか変なの多い

チャーリー・ハンターはライブでも全く問題なかったけど

883 :ドレミファ名無シド :2021/03/19(金) 09:21:31.60 ID:/AR2lnfD0.net
それは奏者の問題じゃね?

884 :ドレミファ名無シド :2021/03/19(金) 09:29:19.05 ID:6KvIn+kCM.net
プロでもピッチ甘くなりがちだから、アマチュアなんてお察しって話よ

885 :ドレミファ名無シド :2021/03/29(月) 20:46:52.11 ID:6x/Ij35V0.net
右手のデメリットってなんだ?

886 :ドレミファ名無シド :2021/03/30(火) 10:33:39.57 ID:plTaZihzM.net
長年の慣れだろうけど、33インチはスラップのときが未だにしっくりこない
最初の5弦はスペクターUSAの35インチだったけど、それは気にならんかった

887 :ドレミファ名無シド :2021/03/30(火) 12:37:31.33 ID:2lWdLRuZ0.net
>>885
ファンフレットはピックアップが斜めになってるじゃん?
ピックアップ位置によって音色が変わるから、各弦の同じ辺りで音を拾うように角度を付けてるわけよ

同じ理屈で、指弾きのポジションも弦によって少しずつずらす必要がある
そうしないと高音弦側の音がブリッジ寄りになってしまう

888 :ドレミファ名無シド :2021/04/11(日) 13:09:19.59 ID:O3+pLutUr.net
未だに5弦を多弦扱いしてくる奴何なん?
まー6弦以上はゲテモノだけどな

889 :ドレミファ名無シド :2021/04/17(土) 07:28:07.25 ID:oafGBQbK0.net
1弦ベース以外はすべて多弦じゃないの?

890 :ドレミファ名無シド :2021/04/17(土) 22:10:09.79 ID:NezYdNBt0.net
ベースの元の形が1弦ならそうなんだろうけどな。

元はコントラバスで小型化と電気化していまだから基本は4か「5弦も元からある」みたいな話聞くからどっちかが基準なんじゃないの。

891 :ドレミファ名無シド :2021/04/26(月) 01:56:15.87 ID:fO9F9Q770.net
そんなこと言い出したらフェンダーのYも大昔からあるぞ

892 :ドレミファ名無シド :2021/06/01(火) 16:15:16.10 ID:XaOrV+H0M.net
>>891
フェンダーベースVIはバリトンギターの類だから

893 :ドレミファ名無シド :2021/06/02(水) 20:20:01.20 ID:2K+Ha4Z5p.net
すみません。多弦ベースのユーザーさんなら詳しい方もいらっしゃると思うのですが、MTDでボディが通常より分厚くでチェンバーになってるやつってなかったでしたっけ?

894 :ドレミファ名無シド :2021/06/10(木) 22:39:27.37 ID:w8TlxEPK0.net
>>893
MTDではなく、Foderaでは?
https://www.facebook.com/basscollection/posts/2309211235983570/

895 :ドレミファ名無シド :2021/08/25(水) 19:17:56.44 ID:X1dCFpU/p.net
892ですがmarilynでした。自己解決しました。

896 :ドレミファ名無シド :2021/08/26(木) 00:01:20.49 ID:JK3c36/kM.net
30インチの6弦が欲しい
最近34インチの必要性を感じなくなった

897 :ドレミファ名無シド :2021/08/26(木) 01:45:15.11 ID:80w4LeZz0.net
30インチ6弦だと、弦の入手が難しそう。

898 :ドレミファ名無シド :2021/08/26(木) 05:29:11.75 ID:FAfBXVqq0.net
おれはメインで33インチ5弦使って、34インチの良さが判った

899 :ドレミファ名無シド :2021/08/26(木) 07:03:02.76 ID:k5oOqFcW0.net
ローBありの多弦で30はやっぱサウンド的に無理あんじゃない?

900 :895 :2021/08/26(木) 12:33:37.39 ID:HM4YwdOQM.net
通常の仕事用はドノーマルの34インチ4〜5弦にして、完全に趣味に振り切った30インチ6弦をオーダーしたいんだよね
メーカーは特に拘りはなし

因みに今は34インチで弦を標準ゲージよりも2ランクくらい下げたテンションのを張って使ってる
そりゃ相対的に音は細くはなるけどね

最近遊びで買った28.6インチの4弦が思いの外良くて、試しに仕事でも使ってみたら個人的に34インチの必要性を感じなくなった次第

弦は市販のをちょっと加工すれば簡単に取付られる
ただ確かに30インチでのローBは未知数ね
34インチに比べればEでも音程はぼやけ易いし

901 :ドレミファ名無シド :2021/08/26(木) 17:29:21.26 ID:boCFB8P3M.net
シングルカットの多弦、24フレットがデフォなのが嫌で22フレットの作ってもらったけど、本当は21フレットがいい

902 :ドレミファ名無シド :2021/08/29(日) 21:40:52.06 ID:pt8xEOaG0.net
>>900
そういえば、Foderaでヘッドレスのスケール短いの作ってなかったっけって思ったら有ったよ。
https://fodera.smugmug.com/Newborn-Gallery-Vol-VI/Newborn-2054/

ただ、違うモデルの話だったかもしれないけど
ヘッドレスで、短いスケールを作ったきっかけが
飛行機の持ち込み荷物のサイズが変わって、
今までのケースだと持ち込めなくなったとか何とかだったような。

903 :ドレミファ名無シド :2021/08/30(月) 21:33:10.89 ID:X/YHT9UVM.net
>>900
どこかの楽器屋でIbanezのTMB35を試奏してみたら?
30インチスケールのローBがどんな感じか分かると思うよ

904 :895 :2021/08/30(月) 23:25:07.14 ID:D8SJ3i+JM.net
>>902
見た感じトニーグレイのモデルに似てるね
彼も確か30インチのを使ってるね
Foderaだとオーダーすると今は200万はしそうだから厳しいな
この状況で仕事も激減して余裕ないし…

って自分もFoderaの6弦は2本持ってるけど、特に拘りはないから国内で30〜40万くらいで作ってくれるところがあればすぐオーダーしたいところ

飛行機の持ち込みサイズの件は確かマットギャリソンじゃなかったけか?
彼がFoderaの30インチヘッドレスの先駆けだったような
因みに34インチのスタインバーガーなら全長1m、30インチヘッドレスだと90センチくらい
自分も以前海外ツアーで飛行機持ち込みの事で色々調べたけど、結局その時はトラブルが怖くて持って行かなかった

905 :895 :2021/08/30(月) 23:36:40.57 ID:D8SJ3i+JM.net
>>903
そのベース、凄く興味あったんだけど置いてるところ今は見ないんだよねぇ
ただ楽器は同じ物でもセッティングや弦の張り方で雲泥の差が出るから、店に置いてあるままだと正直参考にはならないかも
あと試奏が苦手で…

906 :ドレミファ名無シド :2021/08/31(火) 07:15:26.49 ID:nvenWhaFM.net
設計で全然違うから、アイバが参考になるかというと微妙

907 :ドレミファ名無シド :2021/09/03(金) 23:36:51.12 ID:+LKYBBk60.net
なんで4弦使わないの?
シンプルに疑問

908 :ドレミファ名無シド :2021/09/03(金) 23:42:54.08 ID:Apl1eQYl0.net
なんで3弦使わないの?
シンプルに疑問

909 :ドレミファ名無シド :2021/09/03(金) 23:50:49.77 ID:+LKYBBk60.net
>>908
3弦じゃwwwwどの曲もコピーできんわwww

910 :895 :2021/09/04(土) 13:47:19.64 ID:A0mh5Wnp0.net
低音ってだけなら2弦でもいいかも

911 :ドレミファ名無シド :2021/09/04(土) 16:28:28.77 ID:84N8/ED90.net
アトランシアに一弦ベースありましたな。

912 :ドレミファ名無シド :2021/09/08(水) 17:36:33.86 ID:qoyx+INiM.net
>>909
UNITEDの故横山昭裕が3弦ベース作ってたな
高い方からA-E-B(5弦ベースの下3本)
ブリッジを作るのに苦労したとか

913 :ドレミファ名無シド :2021/09/19(日) 19:38:15.81 ID:x9Qnuu9X0.net
5弦ベースデビューしたんだけど、4弦と比べて保管やメンテナンスで気をつけることってなんかある?
35インチあるし弦も多いからやっぱ毎回緩めたほうがいいのかな

914 :ドレミファ名無シド :2021/09/19(日) 20:13:28.91 ID:B8UqNVKn0.net
>>913
まずは緩めないでしばらく様子見て、もし順反りしてくるようなら少し緩める程度でよいかと

915 :ドレミファ名無シド :2021/09/19(日) 20:34:53.70 ID:BGE9B7PY0.net
>>913
ちなみにメーカーは?

916 :ドレミファ名無シド :2021/09/27(月) 17:44:19.31 ID:fR1dKZQ60.net
弦を緩めるとかより湿度管理に気を使った方がいいと思う

917 :ドレミファ名無シド :2021/09/30(木) 19:56:58.36 ID:Sbth+kcL0.net
88弦ベースでも出るんじゃないと・・もうベースじゃないけど

918 :ドレミファ名無シド :2021/09/30(木) 20:17:52.45 ID:D+aw1/JA0.net
>>917
それってピアノと呼ばれたりしないか?

919 :ドレミファ名無シド :2021/09/30(木) 21:01:36.85 ID:kcJ6hl/C0.net
それ鍵盤付けたら弾きやすそうだな

920 :ドレミファ名無シド :2021/09/30(木) 21:20:06.08 ID:3pdSNQqF0.net
ホローボディにしてみるか

921 :ドレミファ名無シド :2021/09/30(木) 21:28:19.05 ID:96bFr0mX0.net
レギュラーチューニングだと20オクターブ位出るな

922 :ドレミファ名無シド :2021/12/05(日) 08:43:33.83 ID:q97MbQ0w0.net
5弦ベースでペグが5連のやつがたまにあるけど、何かメリットあるのかな?

923 :ドレミファ名無シド :2022/01/26(水) 21:48:31.74 ID:6n6rBwebM.net
6弦ベースミュートむずすぎ

924 :ドレミファ名無シド :2022/02/03(木) 20:42:51.93 ID:wyC8YtO90.net
コッポロの6弦、すげーペグのレイアウトしてるなぁ …FB参照

925 :ドレミファ名無シド :2022/04/06(水) 01:02:14.68 ID:caMTlSB20.net
5弦ベースでしっかりB音、E音が鳴るブランドある?

926 :ドレミファ名無シド :2022/04/06(水) 08:26:15.96 ID:CA++NmgoM.net
ある

927 :ドレミファ名無シド :2022/04/06(水) 08:33:57.99 ID:AEshvQPC0.net
34インチより長い方がいいのかな。

928 :ドレミファ名無シド :2022/04/06(水) 10:06:39.68 ID:nxQjscJc0.net
逆にB弦やE弦がちゃんと鳴らないブランドって?

929 :ドレミファ名無シド :2022/04/06(水) 12:09:06.38 ID:CA++NmgoM.net
>>927
スケールごとに音違うんで一概に言えない
駄目な35インチもあれば使える32インチもある

930 :ドレミファ名無シド :2022/04/20(水) 02:40:45.04 ID:PnscA0JyM.net
6弦ベース手に入れたけど、弦高の適正値ってどんなもん?
とりあえず4弦ベースの標準に倣って5弦2.0mm〜2弦1.5mmにして、それに合わせる形で6弦2.3mm、1弦1.2mm程にしてみたけどこれぐらいが普通なのかな

931 :ドレミファ名無シド :2022/04/20(水) 09:39:13.74 ID:b4QERB580.net
ベース始めたいのですが
初心者は4弦、5弦どちらから始めた方が良いですか?
ジャズベースあたりを購入しようと考えてます

932 :ドレミファ名無シド :2022/04/20(水) 09:43:33.92 ID:fS/32qAh0.net
多弦スレでそれ聞いてどうする

933 :ドレミファ名無シド :2022/04/20(水) 12:27:01.37 ID:IROe1JO40.net
>>931
ジャズベースなら4弦がオススメかな

934 :ドレミファ名無シド :2022/07/13(水) 13:52:44.06 ID:aGAJIwBe0.net
本日5弦ベースデビュー
ミュート難しすぎて草、5弦触った後4弦弾くとめっちゃ弾きやすくてビビるがこれ本当に慣れで4弦と同じように弾けるようになるのか??????

935 :ドレミファ名無シド :2022/07/13(水) 14:08:21.46 ID:24klUrK00.net
フレットラップ、は邪道なのかな?

936 :ドレミファ名無シド :2022/07/13(水) 14:14:20.41 ID:aGAJIwBe0.net
>>935
フレットラップかぁ
たしかに卒業した先輩も5弦にフレットラップいつも付けてたな
これは必要性を感じたから買ってみるよありがとう

937 :ドレミファ名無シド :2022/07/13(水) 14:21:21.56 ID:24klUrK00.net
>>936
ちなみに、どのメーカー?

938 :ドレミファ名無シド (ワッチョイ f5e7-ZoC2):2022/07/13(水) 14:24:55 ID:aGAJIwBe0.net
>>937
YAMAHAのTRB1005jです

939 :ドレミファ名無シド :2022/07/13(水) 14:32:05.23 ID:24klUrK00.net
>>938
いいなぁ~。がんばってね!

940 :ドレミファ名無シド :2022/07/13(水) 14:35:20.28 ID:aGAJIwBe0.net
>>939
ありがとう頑張るよ!

941 :ドレミファ名無シド :2022/07/13(水) 21:48:26.73 ID:BSgaDgZY0.net
>>934
慣れるよ
逆に4弦ベースが頼りなく感じるようになる

942 :ドレミファ名無シド:2022/07/22(金) 15:06:17.87 ID:Q7uyGwKO.net
模造ギターを使っているあなたへ。。。 ★2
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/compose/1656656306/

943 :ドレミファ名無シド (オッペケ Sr03-VbeS):[ここ壊れてます] .net
20年以上前にベースを始めたときからBB-G5Aをずっと使ってたんですが、
さすがに痛んできたので買い替えを検討してます
YAMAHAに拘りはないんですが、パッシブ5弦に興味があって、切り替えできるTRBX605が気になりました
ロングスケールまでは対応できると思いますがスーパーロングスケールは辛いかなと思ってます
アマチュアで趣味程度にバンド活動しているだけです

TRBX605はどうでしょうか?他にパッシブ5弦でお勧めありますか?

944 :ドレミファ名無シド :2022/10/12(水) 10:01:21.91 ID:Ix1ULY6I0.net
>>943
TRBX605はパキッとしたスラップ向きな高域が控えめに聞こえます
現行のYAMAHAならBB735Aもアクティブパッシブ切り替えありますよ
BBG5Aは廉価でしたが良いベースなんで、痛みがHDフィニッシュ剥がれ程度なら新機種を買わない方向も検討されてみるのも悪くない選択でしょう
ローB仕様のパッシブ多弦は感じ方に個人差があるので、特定の機種を挙げて勧めるのが難しいです

945 :ドレミファ名無シド :2022/10/12(水) 11:07:43.73 ID:jKgRtJ1Sa.net
>>943
素直にBB435とかじゃダメなの?

946 :ドレミファ名無シド :2022/10/12(水) 12:48:36.41 ID:HssSW6oqM.net
>>303
あれはバリエーション豊富なだけで弦間は変更できないのでは?

kickassはできるけど5弦までしかないのな

947 :ドレミファ名無シド :2022/10/12(水) 14:49:11.30 ID:NKIeUKGp0.net
>>944,945
レスありがとうございます
BB-G5Aは高校1年になったときに買ったもので、
高校生なせいもあって保管状態も悪く、金具類が大分錆びてるのですよね
恥ずかしながらイコライザ類のつまみも取れてなくなってます…
そのせいかは分からないのですが、最近シールドの接触が悪いのか時々アンプにノイズが乗ります
接点復活スプレーとか使えば回復するのでしょうか?
さすがに大人になったので今後は大切に保管しますが、これを使い続けるのはどうなのかなと思った次第で…

BBとTRBXだとBBの方がいいのでしょうか?

948 :ドレミファ名無シド :2022/10/12(水) 16:14:35.41 ID:Ix1ULY6I0.net
>>947
BBG5Aの音は近年のベースにはない音です
金属パーツのサビや汚れは大抵の場合は磨けばなんとかなりますし、つまみがノブやポットのことであれば購入出来ます
接点復活スプレーで直らない場合はジャックとの配線をハンダし直すかジャックの交換を
それでも直らないならシールドかアンプ側を疑ってみてください
しかし新しいベースを導入することも精神衛生上良いのでゆっくり検討してみてください

949 :ドレミファ名無シド :2022/10/12(水) 18:18:51.30 ID:NKIeUKGp0.net
>>948
ありがとうございます
BB-G5Aを出来るところまで修復してみて、それでもやはり音に問題があるようだったら買い替えることにします
ありがとうございました

950 :ドレミファ名無シド :2022/10/15(土) 00:17:34.54 ID:KA6HKlEXr.net
川添智久さんの使ってるIbanezの5弦ベース(SR?)って、オリジナルだとは思うんですが市販品だとどれが近いのでしょうか?

951 :ドレミファ名無シド :2022/10/15(土) 04:53:51.36 ID:0s4rRpUl0.net
Ibanez sr1805

952 :ドレミファ名無シド :2022/11/05(土) 02:22:18.95 ID:JSIf1xzt0.net
アイバのATK405中古で安かったけど、これいいな。
決して弾きやすい楽器ではないし、音のバリエーションがあるフリしてさしてない気がするけど、
しっかりB弦が鳴るわ。

しいていえばペグが謎規格で重いので、ヘッド落ちはするが。

953 :ドレミファ名無シド :2022/11/06(日) 20:14:20.07 ID:4YGEAOTw0.net
フジゲンのJM5買った パッシブスモールボディ最高

954 :ドレミファ名無シド :2022/11/17(木) 02:14:15.47 ID:uHo/MwMKa.net
おいおい1ヶ月前の話に亀レスだけどBBG5Aとか懐かしいな
学生の頃使ってたわ
https://i.imgur.com/Rh1tvpW.jpg

955 :ドレミファ名無シド :2022/11/17(木) 17:01:21.31 ID:nApCnZKF0.net
>>954
もう使ってないん?

956 :ドレミファ名無シド (アウアウエー Sa13-H0Ic):2022/11/17(木) 17:30:52.92 ID:yDn9LaGja.net
>>955
使えるなら使い続けたかったけど無理だった
過酷な環境で毎日弦張りっぱなしで使われてたのでフレットがベコベコで
ネックハイ起きと1弦側にネジレ曲がったので手放したよ
当時は今みたいにネットやリペア情報が普及してなかったので直す手段が見つけられなかった

957 :ドレミファ名無シド :2022/11/17(木) 19:39:18.21 ID:WgJNBgKQr.net
その状態のネック今なら直せるの?

958 :ドレミファ名無シド :2022/11/17(木) 23:58:08.09 ID:yDn9LaGja.net
直せるだろうけど多くのリペアマンは「買い替えたほうが良いよ」って言うと思う
それかネック作ってもらうとか今だと他の手段も選びやすくなったんじゃないかな

959 :ドレミファ名無シド :2022/12/05(月) 15:22:47.58 ID:g4LRJyTC0.net
952から一月ほど使用中 もうアクティブに戻れない 弾きやすいし買ってよかった

960 :ドレミファ名無シド :2023/01/21(土) 17:06:28.82 ID:rW4z5R+W0.net
5弦入門に良いベースを教えて下さい
予算は5-10までで

961 :ドレミファ名無シド :2023/01/21(土) 18:01:44.13 ID:My4cYi3Ca.net
ヤマハかアイバニーズを試奏してきたら?

962 :ドレミファ名無シド :2023/01/21(土) 18:19:27.00 ID:YH7Oeh6+0.net
ジャズべがいいとかそういうこだわりも一切ないのかな?
個人的には今TRBX605が欲しい
TRBX、コンパクトで良いと思う

963 :ドレミファ名無シド :2023/01/21(土) 23:10:18.86 ID:bLotVFbL0.net
アイバニーズのBTB745なんかかなりいいんじゃね
弦間が19mmあって4弦ベースと同じぐらいだからスラップやりやすいし
左手はローポジが遠いしミュートが大変だけど頑張れw

964 :ドレミファ名無シド :2023/01/21(土) 23:28:36.04 ID:mWUSVz4mr.net
Squierでいいんじゃね
と思ったけどポプラボディなんだな

965 :ドレミファ名無シド :2023/01/22(日) 14:40:11.81 ID:8ZjMXcoua.net
ワーウィックのロックベースも良かったよ
今は5弦ベースたくさん選べるからいい時代だな

966 :ドレミファ名無シド (オッペケ Src7-Q5aC):2023/01/22(日) 21:51:03.14 ID:zvsAONwvr.net
アリアの現行5弦はかなりいいけど
安すぎて他のベースが馬鹿みたいに思えてくる

967 :ドレミファ名無シド (アウアウエー Sadf-JfFF):2023/01/22(日) 22:05:57.56 ID:8ZjMXcoua.net
自分の糧になる入門機であるならそれでも良いと思うけどね

968 :ドレミファ名無シド (ワッチョイ e3fb-ybEO):2023/01/22(日) 22:20:14.72 ID:bqSuMaxU0.net
アリアの5弦の安くていいのってどれ?結構種類あると思うんだけど

969 :ドレミファ名無シド :2023/01/23(月) 18:49:09.65 ID:S73egEYQ0.net
RSB42ARだね

970 :ドレミファ名無シド :2023/01/24(火) 05:54:49.64 ID:fxmmlWTi0.net
アリアだけでなく大手国内メーカーは過小評価傾向にあるでよ

971 :ドレミファ名無シド :2023/01/24(火) 10:45:24.42 ID:bUFj1izsr.net
4万以下でアッシュボディなのは凄いね

972 :ドレミファ名無シド (ワッチョイ 6f69-83R/):2023/01/24(火) 13:04:36.72 ID:uQ5E6Gjp0.net
動画で見たけど音にパンチがかけてるのは気のせい?

973 :ドレミファ名無シド :2023/01/24(火) 15:44:50.73 ID:xEr6F0MOM.net
ルイス・ジョンソンが弾けば

974 :ドレミファ名無シド :2023/01/24(火) 17:39:16.22 ID:jkRaBHdd0.net
もういないし

975 :ドレミファ名無シド :2023/01/24(火) 19:53:26.55 ID:gg+ktftWa.net
そのパンチの効いた音を出すのは楽器じゃなくておまえの腕じゃないのか

976 :ドレミファ名無シド :2023/01/28(土) 12:57:31.89 ID:R7CfTT+O0.net
BBダメなん?アリアと良さげ

977 :ドレミファ名無シド :2023/01/30(月) 11:18:03.33 ID:kYL3TJ0i0.net
ARIAの音しょっぱいと感じた
やっぱYAMAHA

978 :ドレミファ名無シド :2023/02/06(月) 17:02:35.41 ID:KforhiIw0.net
バッカスグローバルの5弦買った

979 :ドレミファ名無シド :2023/02/06(月) 19:59:49.79 ID:UsJKFgbea.net
いいね

980 :ドレミファ名無シド :2023/02/06(月) 22:15:20.08 ID:HGisVcvj0.net
バッカスの5弦っていいの?

981 :ドレミファ名無シド :2023/02/07(火) 01:49:24.51 ID:lUg0DaQq0.net
xoticのベースに魅了された
そしたら45万はするものだったよ
高すぎて泣いたわ

982 :ドレミファ名無シド :2023/02/07(火) 07:37:13.76 ID:on6ZRGeqM.net
今時45万買えないならなんも買えんで

983 :ドレミファ名無シド :2023/02/07(火) 10:17:28.25 ID:V7gaOQvea.net
ホント高齢者特有の謎マウントする人多いね

984 :ドレミファ名無シド :2023/02/07(火) 15:25:15.51 ID:ivxo7D5P0.net
45万円のものを買うのは余裕でも、プロでもないのにエレキベースに45万もかける価値があるかはまた別問題

985 :ドレミファ名無シド :2023/02/07(火) 16:31:31.60 ID:PDb+xgOQ0.net
お 使い切るか
次は六元が常識になるのかなあ

986 :ドレミファ名無シド :2023/02/07(火) 18:05:31.21 ID:wlj9hXUbM.net
>>983
その程度の金額でマウント取られるやつなんておらんだろ

987 :ドレミファ名無シド :2023/02/10(金) 11:03:54.70 ID:hOq5vKyKa.net
ボケてるのか噛み合ってないレスされても

988 :ドレミファ名無シド :2023/02/10(金) 11:14:26.83 ID:qF2zMoTZM.net
>>981
それだけ良いと思える物だったんだろ
貯めて買えるなら別にいいじゃん

今すぐ買えるかどうかじゃない
そのために用意すれば良い

989 :ドレミファ名無シド :2023/02/10(金) 12:13:46.36 ID:9pXEcQo9M.net
>>987
貧困層?

990 :ドレミファ名無シド :2023/02/10(金) 13:14:21.30 ID:dabcs5ovM.net
アルツハイマーにレスされてかわいそう

991 :ドレミファ名無シド :2023/02/10(金) 16:30:48.84 ID:FsL6LazXa.net
>>989
急にどうした
それは自分が言われると最も傷付く言葉なのか

992 :ドレミファ名無シド :2023/02/10(金) 18:51:40.67 ID:xXFawGARp.net
本当に楽器が上手い人で楽器の値段マウント的な事言う人って見たことない
音楽に関してはマウント的な言葉を言えば言うほどレベルが知れる

993 :ドレミファ名無シド :2023/02/10(金) 19:12:28.37 ID:0gb8vZqAM.net
さすがにリアルで言ってくるおっさんは距離取られるだろう

994 :ドレミファ名無シド :2023/02/10(金) 19:53:24.16 ID:0qIEiR9XM.net
>>992
マウント取られたと感じるのは、君の強い劣等感の表れ

995 :ドレミファ名無シド :2023/02/10(金) 20:20:32.36 ID:HLSa2u2/p.net
ん?マウントのつもりじゃない、もしくはマウントに見えないなら国語力の問題じゃね?

996 :ドレミファ名無シド :2023/02/10(金) 20:35:38.10 ID:LBRcRlF50.net
効きすぎだろw

997 :ドレミファ名無シド :2023/02/10(金) 21:07:43.65 ID:gY1QfaKd0.net
45万もするベースを使いこなせるほど上手くないので私は10万以下のベースで十分です><

998 :ドレミファ名無シド :2023/02/10(金) 21:16:36.23 ID:qJjchgbOM.net
今は45万くらいなら全然ハイエンドじゃないからねぇ
まあ海外含めたインフレのせいだけど

999 :ドレミファ名無シド :2023/02/10(金) 21:48:31.39 ID:wgMrqxz40.net
うめ

1000 :ドレミファ名無シド :2023/02/10(金) 21:50:16.59 ID:wgMrqxz40.net
ブーイモ MM73-JnZO

これが毛と一緒に頭のズレたレスしてるのが問題だろw

1001 :ドレミファ名無シド :2023/02/10(金) 21:50:31.25 ID:wgMrqxz40.net
1000

1002 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1002
221 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200