2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【ペダル】ベース用コンプレッサー【ラック】 13

1 :ドレミファ名無シド:2016/12/31(土) 20:25:11.91 ID:E43sJ5dE.net
前スレ
【ペダル】ベース用コンプレッサー【ラック】 12

【ペダル】ベース用コンプレッサー【ラック】 11
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/compose/1336921672/

【ペダル】ベース用コンプレッサー【ラック】 10
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/compose/1322573597/
【ペダル】ベース用コンプレッサー【ラック】 9
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/compose/1297787964/
【ペダル】ベース用コンプレッサー【ラック】 8
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/compose/1244303643/
【ペダル】ベース用コンプレッサー【ラック】 7
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/compose/1221749868/
【ペダル】ベース用コンプレッサー【ラック】 6
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/compose/1199975375/
【ペダル】ベース用コンプレッサー【ラック】 5
http://music8.2ch.net/test/read.cgi/compose/1184171749/
【ペダル】ベース用コンプレッサー【ラック】 4
http://music8.2ch.net/test/read.cgi/compose/1166408517/
【ペダル】ベース用コンプレッサー【ラック】 3
http://music6.2ch.net/test/read.cgi/compose/1146362498/
【ペダル】ベース用コンプレッサー【ラック】 2
http://music4.2ch.net/test/read.cgi/compose/1132325107/

2 :ドレミファ名無シド:2016/12/31(土) 20:33:24.08 ID:bNFkEBB7.net
2

3 :ドレミファ名無シド:2016/12/31(土) 20:33:49.99 ID:bNFkEBB7.net
3

4 :ドレミファ名無シド:2016/12/31(土) 20:34:18.03 ID:bNFkEBB7.net
4

5 :ドレミファ名無シド:2016/12/31(土) 20:34:35.42 ID:bNFkEBB7.net
5

6 :ドレミファ名無シド:2016/12/31(土) 20:34:57.90 ID:bNFkEBB7.net
6

7 :ドレミファ名無シド:2016/12/31(土) 20:35:18.62 ID:bNFkEBB7.net
7

8 :ドレミファ名無シド:2016/12/31(土) 20:35:43.58 ID:bNFkEBB7.net
8

9 :ドレミファ名無シド:2016/12/31(土) 20:35:59.55 ID:bNFkEBB7.net
9

10 :ドレミファ名無シド:2016/12/31(土) 20:36:14.92 ID:bNFkEBB7.net
10

11 :ドレミファ名無シド:2016/12/31(土) 20:36:38.17 ID:bNFkEBB7.net
10

12 :ドレミファ名無シド:2016/12/31(土) 20:37:13.34 ID:bNFkEBB7.net
12

13 :ドレミファ名無シド:2016/12/31(土) 20:37:39.98 ID:bNFkEBB7.net
13

14 :ドレミファ名無シド:2016/12/31(土) 20:38:01.25 ID:bNFkEBB7.net
14

15 :ドレミファ名無シド:2016/12/31(土) 20:38:19.31 ID:bNFkEBB7.net
15

16 :ドレミファ名無シド:2016/12/31(土) 20:38:35.72 ID:bNFkEBB7.net
15

17 :ドレミファ名無シド:2016/12/31(土) 20:38:57.96 ID:bNFkEBB7.net
17

18 :ドレミファ名無シド:2016/12/31(土) 20:39:10.61 ID:bNFkEBB7.net
18

19 :ドレミファ名無シド:2016/12/31(土) 20:39:27.44 ID:bNFkEBB7.net
19

20 :ドレミファ名無シド:2016/12/31(土) 20:39:41.25 ID:bNFkEBB7.net
20

21 :ドレミファ名無シド:2016/12/31(土) 22:41:09.34 ID:E43sJ5dE.net
数数えられなくてすまん

22 :ドレミファ名無シド:2017/01/01(日) 14:51:45.47 ID:uJngcV5f.net
屁草は歪む

23 :ドレミファ名無シド:2017/01/02(月) 22:04:00.02 ID:hpbc6GoA.net
TCワンノブのコンプ買ったぞ
アプリで色々音変えられるしすごいな
ただPCのエディットが上手くいかないから
ほんとに使いこなせるのはまだ先になりそうだ

24 :ドレミファ名無シド:2017/01/02(月) 22:33:28.45 ID:iS/LZTCb.net
bc-1x買った。
屁草も持ってるけど、bcの方が前に出る音だな。
同じマルチバンドでも
屁草→スコットバーンズ
bc→デリーテイト
みたいなキャラクターの違いを感じる。
屁草でも音抜けは良かったから早くbcをバンドで使いたいよ。

25 :ドレミファ名無シド:2017/01/02(月) 22:33:36.39 ID:8rxoeBxc.net
>>1
前スレ終わってから何日経ったと思ってんだ?おせ〜んだよ糞

26 :ドレミファ名無シド:2017/01/02(月) 22:42:24.96 ID:NEDe6hEB.net
あいつ来たか…

27 :ドレミファ名無シド:2017/01/03(火) 00:56:10.37 ID:mSCJwuBH.net
>>23
決して悪い意味でなく、
トラブル体験談をみんな求めてる気がする

28 :ドレミファ名無シド:2017/01/03(火) 01:14:45.47 ID:h86etYfI.net
代表者爆誕

29 :ドレミファ名無シド:2017/01/03(火) 01:33:53.44 ID:mSCJwuBH.net
>>24
BOSS高杉ワロタ
比較対象はashdownとかなんじゃないか?

30 :ドレミファ名無シド:2017/01/03(火) 01:48:35.36 ID:kOgi6sTT.net
>>24
どんなノブ設定にしてんの?

31 :ドレミファ名無シド:2017/01/03(火) 08:46:44.63 ID:e92hZd0c.net
>>27
トラブルというとPCでツマミのエディットができないところなんだけど
そこは俺が持ってるUSBケーブルかPCが悪いかもしれんからそこはまだ分かんない
USBケーブル新調するからまた今度レビューするよ
ここでレビューしてる人ほとんどいなかったしな

32 :ドレミファ名無シド:2017/01/03(火) 09:36:24.87 ID:YKcKIt+L.net
もうひと盛り上がりにはやっぱこのクラスのレポしてもらわないと


559 名前:547[sage] 投稿日:2012/03/06(火) 06:43:39.78 ID:/MCjFPCI
個別レポ、つってもろくなレポできない。

グヤ PS-010・・・音作りという点では万能。荷物を減らしたい、ボードを持っていかないセッション的な演奏の時はこれだけ持っていって様子を見る。
パンファク・・・バンド内では実のところ結局コレしか使っていないに等しい。薄味だが決して隠し味ではない。
VOX蛇・・・対バンのベーシストに生意気な若造がいるときの威嚇用。ボード内での存在感は青白い光越しに見える真空管もあいまってハンパ無い。
マルコン・・・スラップ主体の曲のときにパンファクと踏み換えるために持ってる。でもだいたい忘れてる。
BOSS CS-2・・・個体のハズレ品なのかも。ノイズがすごく気になる。だから使っていない。
ダイコン・・・もはやコンプではない。『ダイコン』と言うエフェクター。味は悪くない。

33 :ドレミファ名無シド:2017/01/03(火) 10:18:27.50 ID:H4QuK5Yf.net
>>30
ほぼ真ん中。
レシオだけちょっと上げ目。

34 :ドレミファ名無シド:2017/01/03(火) 10:25:42.23 ID:H4QuK5Yf.net
>>29
楽器屋行って値段見てやめようかと思ったけど、
弾いたらあまりに良くてつい買ってしまったw

35 :ドレミファ名無シド:2017/01/03(火) 11:20:21.96 ID:9jKiBUDh.net
darkglassのコンプどうなん?値段めちゃ高いけど

36 :ドレミファ名無シド:2017/01/03(火) 17:43:17.13 ID:mSCJwuBH.net
最近の小型ベーアンてコンプ掛かりまくってるよな

37 :ドレミファ名無シド:2017/01/03(火) 23:56:28.19 ID:UiFtUlf1.net
フィル・ジョーンズのブリーフケースについてるコンプはけっこうバツバツなところまで掛けられる
単体でほしいなあ

38 :ドレミファ名無シド:2017/01/04(水) 00:04:52.64 ID:kdypeXdV.net
プリアンプのやつ前持ってたけど、
あれコンプを完全にオフに出来なかった様な。
二度掛けしたくないから、切れる様にして欲しいんだよなー

39 :ドレミファ名無シド:2017/01/04(水) 00:47:55.61 ID:TG3b3TVN.net
>>32
もう許してやれよ

40 :ドレミファ名無シド:2017/01/04(水) 02:52:11.74 ID:kdypeXdV.net
保管して得意気に貼って滑る

41 :ドレミファ名無シド:2017/01/04(水) 16:26:50.28 ID:Gsa/gnD9.net
PJBのコンプってイマイチだよね。
単体で開発したらいいのに

42 :ドレミファ名無シド:2017/01/07(土) 20:36:48.25 ID:xkeBJbQa.net
やっぱりaguilarがNo.1!
やっぱりaguilarがNo.1!

43 :ドレミファ名無シド:2017/01/07(土) 22:13:12.08 ID:oYH3Rjp4.net
派手に騒ぐとハゲが来る

44 :ドレミファ名無シド:2017/01/08(日) 05:45:40.98 ID:Idcj0ipE.net
>>42
どうナンバーワンなんですか?

45 :ドレミファ名無シド:2017/01/08(日) 17:43:50.18 ID:RX/+kMXr.net
多分メーカー名のアルファベット順

46 :ドレミファ名無シド:2017/01/15(日) 09:54:23.14 ID:mv+PHizX.net
他の設定を台無しにしてくれるtech21ベースコンパクター。嫌いじゃない

47 :ドレミファ名無シド:2017/01/15(日) 16:02:05.71 ID:k7ejkwUO.net
ベーコン悩むわ〜
丸コン歪み過ぎパッコンプ過ぎ
クリーン系でグイグイ前に出てくるベーコンのオヌヌメおせーて

48 :ドレミファ名無シド:2017/01/15(日) 18:16:35.54 ID:hDvDk3Zm.net
内部トリマー調整した蛇

49 :ドレミファ名無シド:2017/01/15(日) 19:30:55.37 ID:20TkUvjM.net
guyatone flip bc-x

50 :ドレミファ名無シド:2017/01/15(日) 19:56:08.00 ID:DPHyenir.net
マルチコンプで歪むとしたら相当出力高いんだろうけど
DBXのMC6はラインレベル信号入れてもなかなか歪まないしパコパコじゃない使い方できるから試した事無いとしたらオススメ
中古でしか入手できないけどオクでたまに出品されてるはず

51 :ドレミファ名無シド:2017/01/15(日) 20:54:49.60 ID:0lCd4VEX.net
>>47
80年代マクソンのゼロワンやグヤ辺りが出してたベーコンはかなりいいよ

52 :ドレミファ名無シド:2017/01/15(日) 23:05:11.94 ID:PsU6gDEx.net
spectracomp買ってみたけど楽しいねこれ
どうせデジタルなんだし、コンプ以外も動かさせてくれたらいいのにな

53 :ドレミファ名無シド:2017/01/16(月) 02:03:49.34 ID:Yi4H1GZX.net
ベースの音作りスレってけっこう前に落ちた?

54 :ドレミファ名無シド:2017/01/16(月) 03:08:32.49 ID:9Va2F0qh.net
それたぶん初めて立てた者だけど
10年位前だった希ガス
いつまであったんだ?

55 :ドレミファ名無シド:2017/01/16(月) 07:42:13.05 ID:MlKrrxvH.net
これが最後かも
最後の書き込みはだいたい1年前くらいか

【EQ】ベースの音作り part28【昆布】
http://yomogi.2ch.net/test/read.cgi/compose/1430972498/

56 :ドレミファ名無シド:2017/01/16(月) 08:48:12.28 ID:3F8aSG2E.net
>>47
CP9Pro+

57 :ドレミファ名無シド:2017/01/16(月) 09:40:32.65 ID:Tcfnfg7+.net
>>48
丸コンの中の半固定トリマーって純粋にスレッショルドだけが変化すんの?
連動してリリースレシオが変動したりのギミックは無いの?

58 :ドレミファ名無シド:2017/01/16(月) 12:09:06.82 ID:9Va2F0qh.net
>>55
tnx
EQの話全然なくてワロタ

59 :ドレミファ名無シド:2017/01/23(月) 03:00:00.62 ID:54y5z14F.net
BOSSの新しめのか
MXRの似たようなのか、どちらがお勧めでしょうか?

60 :ドレミファ名無シド:2017/01/23(月) 03:25:58.26 ID:J1w+XN4R.net
弾けよ

61 :ドレミファ名無シド:2017/01/23(月) 03:53:54.10 ID:OU68yois.net
俺はbossが好き

62 :ドレミファ名無シド:2017/01/23(月) 06:28:30.77 ID:pAP7o+0v.net
>>59
BOSSは過去最速で飽きた。

63 :ドレミファ名無シド:2017/01/23(月) 20:27:06.23 ID:pv/m+7Po.net
>>59
どっちも評判はいいし弾き比べてみたらいいよ

64 :ドレミファ名無シド:2017/01/23(月) 23:55:01.46 ID:Fg6TgaMW.net
試奏動画で判断出来ないなら値段とツマミの数とリセールバリューで決めるが
何も分からんなら自分のベース持って試奏しかないし
それが無理なら文頭に戻れ

65 :ドレミファ名無シド:2017/01/25(水) 12:29:22.51 ID:CRXYVo0m.net
>>59
mxrってm87?
ボスの新しめのって何?

どれを比較してもキャラが違いすぎるだろ。

66 :ドレミファ名無シド:2017/01/25(水) 12:31:45.31 ID:BoXJhnn/.net
試奏した上で最後の一押しを求めるならまだしも、試奏もせず決めて貰おうなんて蛇しか勧められないぞ

67 :ドレミファ名無シド:2017/01/25(水) 19:07:56.97 ID:Umm12v02.net
あのコンプ史上最強の逸品か

68 :ドレミファ名無シド:2017/01/25(水) 22:28:28.50 ID:PvzunlF4.net
未だにアレを超える珍コンプには巡り合わないな

69 :ドレミファ名無シド:2017/01/26(木) 03:00:48.66 ID:xEALQoBA.net
EBSでいいよ!

70 :ドレミファ名無シド:2017/01/26(木) 03:03:06.65 ID:q8/bP4hO.net
あれ、もう作って無いだろ?

71 :ドレミファ名無シド:2017/01/27(金) 16:03:54.14 ID:k6vEoHCN.net
>>66 蛇より鮫だろ

72 :ドレミファ名無シド:2017/02/01(水) 01:43:25.96 ID:pnpA7gko.net
aguilarでしょ

73 :ドレミファ名無シド:2017/02/01(水) 11:29:54.17 ID:Rh8xxGIC.net
aguilar
あれはいいものだ

74 :ドレミファ名無シド:2017/02/04(土) 01:07:48.45 ID:LPNcidCt.net
aguilarってプリアンプのイメージが強いのだが
コンプも良いの?

75 :ドレミファ名無シド:2017/02/04(土) 03:00:02.27 ID:c52RX5UW.net
詐欺通販です。気をつけてください。100パーセント詐欺です。

荒金 剛ニ
http://www.musicalstrumentsvip.win
振込先:三菱東京UFJ銀行
支店名:新宿新都心支店(店番329)
囗座番号:0322443
囗座名義:ウエン バン プオン

76 :ドレミファ名無シド:2017/02/04(土) 22:39:21.38 ID:izqjIQ6Y.net
>>74
いいよ

77 :ドレミファ名無シド:2017/02/05(日) 01:25:56.07 ID:mmF554aY.net
みんなはなんこコンプ持ってるの?

78 :ドレミファ名無シド:2017/02/05(日) 01:50:57.88 ID:SHBtYlex.net
みっちゅ

79 :ドレミファ名無シド:2017/02/05(日) 01:58:05.03 ID:Nsa9B9Oc.net
ラックも入れて7個(マルチエフェクターは数えず)

80 :ドレミファ名無シド:2017/02/05(日) 02:09:37.54 ID:KyHkgtCy.net
>>74
めっちゃ最高
AGROもいいで

81 :ドレミファ名無シド:2017/02/05(日) 03:40:08.39 ID:2kuYM89T.net
オーバードライブって歪むコンプレッサーだよ

82 :ドレミファ名無シド:2017/02/05(日) 11:29:22.98 ID:mmF554aY.net
つなぐ順番どうしてる?
コンプ→プリ→DIが鉄板だろうけど

83 :ドレミファ名無シド:2017/02/05(日) 13:33:05.10 ID:U2Ex5Ceq.net
何のために繋ぐかを考えれば自ずと答えは出る
音質・音量を揃えたいみたいな普通の理由であればセオリー通りでよい

84 :ドレミファ名無シド:2017/02/05(日) 17:21:12.26 ID:HipghRam.net
>>80
ありがとう。
Aguilarのプリアンプとコンプ試してみるわ。

85 :ドレミファ名無シド:2017/02/07(火) 10:24:52.89 ID:E8IKyBjp.net
>>47
えるああるばぐすの すたじあむえれくとりっくDI
これの昆布EQは大変優秀作?
いざと成ったらボタン一つで歪みペダルにも豹変可能

86 :ドレミファ名無シド:2017/02/08(水) 03:28:32.50 ID:UgH7zBHx.net
TREXのコンプノバかなりよかった

87 :ドレミファ名無シド:2017/02/08(水) 07:13:59.47 ID:4czzHYWw.net
クロスオーバー用途でsmx dualコンプを引っ張り出してきたけど、
コンプとしても別に悪いもんじゃないなぁと思って、DC401をボード
から外した。

88 :ドレミファ名無シド:2017/02/08(水) 14:33:48.20 ID:TWKSTGWh.net
empressとdarkglassのはどんな違いでしょう

89 :ドレミファ名無シド:2017/02/09(木) 05:36:47.48 ID:hniK65Ua.net
なんだかんだEBSとaguilarだけ手元に残ってる

90 :ドレミファ名無シド:2017/02/10(金) 00:43:29.36 ID:wjrYUTbt.net
マルコンは残れなかった?

91 :ドレミファ名無シド:2017/02/10(金) 00:55:22.26 ID:8KjC5yDd.net
俺もEBSは残すけどマルコンは残さないな

92 :ドレミファ名無シド:2017/02/10(金) 03:14:15.02 ID:rpdXf8V/.net
丸コンはガリガリトランジスタ臭い全然チューブに聴こえないチューブモードの歪みがダメだわ 本物のチューブはもっと滑らかだぞ

93 :ドレミファ名無シド:2017/02/10(金) 05:52:12.43 ID:TLN8K18X.net
ebsって何?

94 :ドレミファ名無シド:2017/02/10(金) 07:01:58.86 ID:+LSNCInC.net
俺も聞きたい

95 :ドレミファ名無シド:2017/02/10(金) 16:40:35.86 ID:ERIE6EVf.net
>>93
エベッサン/エビス神。

96 :ドレミファ名無シド:2017/02/10(金) 18:33:33.21 ID:vAdPJx6v.net
Markbass使ってる人いる?
どんな感じなんだろうか?
パラメータいじれすぎるのも迷いそうで怖い

97 :ドレミファ名無シド:2017/02/10(金) 23:02:40.28 ID:wjrYUTbt.net
CHATMODSのROSSコピーって少し前の定番なんでしょうか?

98 :ドレミファ名無シド:2017/02/15(水) 22:10:33.88 ID:hWLR1VJq.net
darkglassはパコリはしないけどイイね。買おうかな

99 :ドレミファ名無シド:2017/02/15(水) 22:53:15.70 ID:dsCARRZ5.net
>>89
EBSはなんて型番のモデル?

100 :ドレミファ名無シド:2017/02/16(木) 23:13:09.55 ID:dw6B2XuZ.net
しーっ
そこは突っ込んじゃ...

101 :ドレミファ名無シド:2017/02/17(金) 05:24:37.89 ID:Rb4jUclm.net
結局Cali76とパンファクと蛇に落ち着いた
なんだかんだパンファクの「うるせえ俺がいい音と言ったらいい音なんだ」と言わんばかりのUSAライクなセッティングが一番良かったわ

102 :ドレミファ名無シド:2017/02/17(金) 10:27:24.12 ID:6SsyNlzd.net
パンファク絶賛されてるけどダイコンとそんなに違う?
ノイズや音痩せとかは違うけどキャラが似てない?

103 :ドレミファ名無シド:2017/02/17(金) 10:59:55.83 ID:Y9lUx+RZ.net
パンファクはエフェクターとしてはいいけど、DIとしては使えないんだよなぁ。
バランスアウトだとインジケーターのノイズ出ちゃって。

104 :ドレミファ名無シド:2017/02/17(金) 13:38:59.62 ID:0ENFK/mM.net
Cari76はベース用?

105 :ドレミファ名無シド:2017/02/17(金) 21:37:17.73 ID:p7zSvQs7.net
559 名前:547[sage] 投稿日:2012/03/06(火) 06:43:39.78 ID:/MCjFPCI
個別レポ、つってもろくなレポできない。

グヤ PS-010・・・音作りという点では万能。荷物を減らしたい、ボードを持っていかないセッション的な演奏の時はこれだけ持っていって様子を見る。
パンファク・・・バンド内では実のところ結局コレしか使っていないに等しい。薄味だが決して隠し味ではない。
VOX蛇・・・対バンのベーシストに生意気な若造がいるときの威嚇用。ボード内での存在感は青白い光越しに見える真空管もあいまってハンパ無い。
マルコン・・・スラップ主体の曲のときにパンファクと踏み換えるために持ってる。でもだいたい忘れてる。
BOSS CS-2・・・個体のハズレ品なのかも。ノイズがすごく気になる。だから使っていない。
ダイコン・・・もはやコンプではない。『ダイコン』と言うエフェクター。味は悪くない。

106 :ドレミファ名無シド:2017/02/18(土) 05:42:21.90 ID:JyKDCQ+Y.net
ベース用だよ
個人的にはストンプボックスでは耳障りの良さでこいつを超える奴は出なかった

107 :ドレミファ名無シド:2017/02/18(土) 13:00:21.83 ID:uUP+C1c+.net
生意気な若造威嚇用はいつまで語り継がれるんだろうな

108 :ドレミファ名無シド:2017/02/18(土) 13:28:06.71 ID:tRGzaYfv.net
>>102
全然違うよ
パン工場で大根ぽい音も出せるかもしれないけど、
大根でパン工場の真似は出来ないはず

109 :ドレミファ名無シド:2017/02/18(土) 17:59:52.58 ID:u41h2Jh7.net
>>107
あれを超えるものがいまだ出てこないし、それ以外の機種のレポも
結構ポイントついてるからな〜。

110 :ドレミファ名無シド:2017/02/19(日) 13:14:51.55 ID:ZY5kddvi.net
EP boosterとか使って音の芯を太くしたら右手で音量コントロールがしやすくなるんで
コンプ使わんでも結構イケるな
人間コンプレッサー

111 :ドレミファ名無シド:2017/02/20(月) 17:59:41.42 ID:vAF2VwHH.net
LRバグスのスタジアム エレクトリック ベースDI
これのコンプEQがナチュラルで秀逸。

112 :ドレミファ名無シド:2017/02/20(月) 18:27:04.20 ID:EfGKwj8e.net
>>111
おーそれ気になってたやつだ
あとコンプじゃないけどpalmerのプリはどうなんだろ

113 :ドレミファ名無シド:2017/02/21(火) 02:33:12.01 ID:ltLvFNR5.net
コンプは良いけど
プリアンプとしてはAguilarの方が好みだった

114 :ドレミファ名無シド:2017/02/21(火) 07:17:44.42 ID:O400j721.net
指やピックの時はコンプいらないけどスラップん時はコンプ無いと辛いな
でも派手に圧縮かかるの好きじゃないので
AguilarのTLCコンプでSLOPE最小にして使ってるATTACKは9時くらい
これは本当に良い物だ

115 :ドレミファ名無シド:2017/02/21(火) 23:14:17.78 ID:lGCi1ddg.net
LRバグスの動画見たけど良さげね。プリ+DI+コンプが一台になってるのはいい。
ドライブは別スイッチだったらいいな。

116 :ドレミファ名無シド:2017/02/22(水) 11:29:15.43 ID:S/MgAK/C.net
LRは人気商品を研究しつくした感じがする

117 :ドレミファ名無シド:2017/02/22(水) 13:26:01.77 ID:pUBxmEfN.net
初めて見たけど、見た目ダサいな。
でも凄く欲しいな

118 :ドレミファ名無シド:2017/02/23(木) 16:03:18.84 ID:udChK6vB.net
ベース用D.Iやプリアンプのスレは無いのかな?
数レス先で話題になってる
LRバグスに興味あるんだけど

119 :ドレミファ名無シド:2017/02/23(木) 18:58:48.54 ID:VBtM6zTM.net
ないみたいだな、建てても機能しそう

120 :ドレミファ名無シド:2017/02/23(木) 19:36:40.65 ID:wdzG/MvK.net
建ててこようか?

121 :ドレミファ名無シド:2017/02/23(木) 19:44:30.81 ID:uQluROeG.net
よろ!

122 :ドレミファ名無シド:2017/02/23(木) 20:01:17.75 ID:hbxBUT9H.net
すまぬぅ...すまぬぅ...
ワッチョイはとりあえず無しで
【SansAmp】ベースプリアンプ・DI【MXR】
古今東西のベース用プリ・DIを語りましょう

コンプはこちら
・【ペダル】ベース用コンプレッサー【ラック】
http://mint.2ch.net/test/read.cgi/compose/1483183511/

123 :118:2017/02/23(木) 22:12:49.64 ID:udChK6vB.net
>>118です。
スレ立てていただいてありがとうございます。
だけどお兄さん、肝心のプリアンプスレのリンク先を貼り忘れてます。

124 :ドレミファ名無シド:2017/02/23(木) 22:17:51.79 ID:udChK6vB.net
【SansAmp】ベースプリアンプ・DI【MXR】
でスレタイ検索しても見当たりません.....。

125 :ドレミファ名無シド:2017/02/23(木) 22:30:32.32 ID:vp3+Ugnu.net
見つからないから立て直した、ワッチョイ無しでいいのかな

【SansAmp】ベースプリアンプ・DI【MXR】
http://mint.2ch.net/.../compose/1483183511/

126 :ドレミファ名無シド:2017/02/23(木) 22:40:32.78 ID:VBtM6zTM.net
>>125
こうなっちゃう
http://i.imgur.com/yRhRv5l.png

127 :ドレミファ名無シド:2017/02/23(木) 23:40:48.26 ID:udChK6vB.net
断りもなく立ててみましたが
どうでしょうか?
【SansAmp】ベースプリアンプ・DI【MXR
http://mint.2ch.net/test/read.cgi/compose/1487860797/l50

128 :ドレミファ名無シド:2017/02/23(木) 23:41:45.91 ID:VBtM6zTM.net
いけました

129 :ドレミファ名無シド:2017/02/23(木) 23:54:27.18 ID:udChK6vB.net
いけましたね。ご協力ありがとうございました。

130 :ドレミファ名無シド:2017/02/26(日) 03:23:12.12 ID:wFz5Mufo.net
コンプ2つ複数繋げてる人いる?

131 :ドレミファ名無シド:2017/02/26(日) 11:22:15.57 ID:fL5aN1XX.net
興味あるな。
ノイズが増えそうだけど

132 :ドレミファ名無シド:2017/02/26(日) 13:37:51.65 ID:fN8Hnz1R.net
普通にいるでしょ
足元コンプ3つ以上とかプロでもめずらしくない

133 :ドレミファ名無シド:2017/02/26(日) 17:30:23.78 ID:MwEt+jjX.net
パッツンパッツン系(VOX蛇)を上流でオン・オフして
ナチュラル系(BOSS CL-50)を下流でかけっぱ

134 :ドレミファ名無シド:2017/03/03(金) 12:38:56.84 ID:uKmhQ04g.net
グルコン気持ちいい

135 :ドレミファ名無シド:2017/03/05(日) 19:22:26.53 ID:fVRvCMZF.net
>>134
グルコン、ここ最近回路が新しくなったらしいけど、新旧どっち?
両方聴いた事ある人いたらどう違うか情報欲しい

136 :ドレミファ名無シド:2017/03/06(月) 21:22:11.15 ID:k/Fbu8QV.net
グルコンって何の事ですか?

137 :ドレミファ名無シド:2017/03/06(月) 21:29:01.80 ID:zLTNGFS3.net
グルーブコンプ

138 :ドレミファ名無シド:2017/03/09(木) 22:45:07.78 ID:ZQCjbyOI.net
U-IIってどうよ?

139 :ドレミファ名無シド:2017/03/12(日) 13:34:41.04 ID:mWezjTzI.net
ナチュラル・ハイエンド系
パイパス音は確かに艶やかにはなる
音は作りこめばいい具合に旨味を引き出してくれそう(試奏時は断念)、かなりポテンシャルがあるとは思う
自分の楽器だとそのバイパスがつまらなく聞こえたから買わなかったけど、値段なりの音はするよ

140 :ドレミファ名無シド:2017/03/12(日) 16:31:48.00 ID:s/UCx1Me.net
なるほど ありがとう!
試奏しに行くわ

141 :ドレミファ名無シド:2017/03/12(日) 23:34:58.74 ID:waFJFtWZ.net
U-llは5弦ベースにすごいよかった
買っちゃったわ
常にかけっぱで使ってます

142 :ドレミファ名無シド:2017/03/12(日) 23:49:41.32 ID:yRJN5NMj.net
アクティブでも使える物になってたら欲しいかな

143 :ドレミファ名無シド:2017/03/13(月) 16:31:18.81 ID:yCcDkXTr.net
あまりにもステマ臭いんですが

144 :ドレミファ名無シド:2017/03/13(月) 17:05:16.16 ID:Dr/HHGTz.net
これ見て欲しくなる奴は流石にいない

145 :ドレミファ名無シド:2017/03/13(月) 17:19:24.12 ID:SU1v228C.net
個人の感想だけにすると罵詈雑言が出るからやめておいた、ぶっちゃけ金貰ってもいらん
おにいちゃんはパンチファクトリーがあればいいんだ...

146 :ドレミファ名無シド:2017/03/14(火) 00:12:58.76 ID:kMBS0Gl/.net
タダならいるだろ!
ところでパン工場は9Vで使ってんの?
俺は18Vで使ってるが違いは分からん

147 :ドレミファ名無シド:2017/03/14(火) 00:20:58.20 ID:gVjx/e0c.net
ここでステマして売れ行きが上がるんならVOX蛇は廃番にならないはず…

148 :ドレミファ名無シド:2017/03/14(火) 00:21:55.60 ID:lWDXYQKX.net
VOX蛇ってどうせダイコンより控えめなんでしょ?

149 :ドレミファ名無シド:2017/03/14(火) 00:28:51.52 ID:gVjx/e0c.net
両方持ってるけど大根MAXが蛇のLOWくらいな基準だYO!w

150 :ドレミファ名無シド:2017/03/14(火) 00:38:33.28 ID:kMBS0Gl/.net
グルコンはネットからヒットしたんじゃね?
2chのステマ位しか手軽に誰でも出来る手無いんだから、
そりゃやると思うぜ今時そんなの当然だろう

151 :ドレミファ名無シド:2017/03/14(火) 04:18:10.78 ID:lWDXYQKX.net
>>149
ひぇぇ…

152 :ドレミファ名無シド:2017/03/14(火) 13:38:44.44 ID:Xx12JEMo.net
パンファクは9〜48Vまで対応してるから内部で9Vまで落としてるんじゃない?

153 :ドレミファ名無シド:2017/03/14(火) 14:03:00.61 ID:kMBS0Gl/.net
意味無いんか(*´Д`*)

154 :ドレミファ名無シド:2017/03/14(火) 14:13:47.45 ID:Xx12JEMo.net
違った、DC7〜48VとAC5〜32Vに対応だ
ここまで対応してるなら9Vに固定してくれてそうね

155 :ドレミファ名無シド:2017/03/14(火) 23:44:01.61 ID:kMBS0Gl/.net
ガッカリしてベンチに下げて
グルコン使ってやった(^ω^)

156 :ドレミファ名無シド:2017/03/16(木) 20:35:13.90 ID:7uBLV9nK.net
BOSSのLMB-3が最近お気に入り。エンハンサー機能は
要らないけど、リミッターとしては優秀だと思う。
20年くらいのロングセラーなんだね。

157 :ドレミファ名無シド:2017/03/16(木) 20:56:38.63 ID:win+PMQD.net
フレットレスに強めにコンプかけたらフレットレスの良さ全部消えてワロタ

158 :ドレミファ名無シド:2017/03/16(木) 22:11:46.05 ID:gCXx/fGX.net
全部は消えない

159 :ドレミファ名無シド:2017/03/17(金) 00:37:26.71 ID:VF9OQpv0.net
LMBは音細くなるよね

160 :ドレミファ名無シド:2017/03/18(土) 00:51:06.77 ID:RMyv86R6.net
LMBってけっこうノイズが乗らない?俺の使ってたのは酷かった。
それとも個体差?

161 :ドレミファ名無シド:2017/03/20(月) 14:57:36.93 ID:rA5RIFzm.net
ベースによってコンプとの相性ってあるかな

162 :ドレミファ名無シド:2017/03/20(月) 15:45:57.29 ID:Byz9Gwrg.net
そりゃもちろんでしょ

163 :ドレミファ名無シド:2017/03/20(月) 18:35:16.40 ID:eU9DfcL7.net
>>161
それよりは使用環境かなぁ
オレはライブも録音もラインでしかやらないんで、コンプはメチャクチャ重要なんだけど、
アンプって元々かなりコンプレッションかかってるのと、アンプの癖がスゴいんで、
アンプ8にコンプ2くらいの感じ?

ラインでやってると、ベース5、コンプ5くらい。
PAなり卓なりの違いは当然あるけど、アンプの癖と比べたらまだスッピンと変わらん

164 :ドレミファ名無シド:2017/03/20(月) 22:31:55.21 ID:rA5RIFzm.net
なるへそ

久々に出したオプトストンプ良かった

165 :ドレミファ名無シド:2017/03/26(日) 18:22:01.08 ID:oNPa0HL9.net
君達の好きなコンプを挙げてくれないか?
1人5つまでな

166 :ドレミファ名無シド:2017/03/26(日) 18:56:00.67 ID:NdHR0TUT.net
好きというか今までレコやライヴで使ったことがあるヤツ

Guyatone FLIP BC-X かかりが自然で和音とか弾いても綺麗
AKAI HEXACOMP   FLIPとは真逆でパッコンパッコンだけど色々いじくれて素敵!
EBS MULTICOMP    現代的な音ってイメージ 評判が良かったから買ってみたけど使ってない

167 :ドレミファ名無シド:2017/03/26(日) 19:21:57.94 ID:oNPa0HL9.net
グヤトーンはそう聞いてもなかなか信じきれない(*´Д`*)
基本キワモノ好きなんだね

168 :ドレミファ名無シド:2017/03/26(日) 21:37:18.58 ID:7O88Ha2E.net
MC6
DC401
イケベがノアズアーク名義で出してた赤。
大根よりハイが抜けて気分が良い。
光学系だとFGCのサステイナーモードかな。

169 :ドレミファ名無シド:2017/03/26(日) 22:45:08.79 ID:oNPa0HL9.net
それらベースに完全対応してる?
上二つ前持ってたり、Noah'sはまだ持ってるけど

170 :ドレミファ名無シド:2017/03/26(日) 22:50:06.51 ID:DpLK2NnX.net
DC-401はいいですよね ベルベットコンブの陰に隠れてマイナーですけど負けてないと思います

171 :ドレミファ名無シド:2017/03/27(月) 18:33:15.59 ID:3el6+IVt.net
負けてるから影に追いやられたんじゃね〜の?

172 :ドレミファ名無シド:2017/03/27(月) 18:40:25.57 ID:W0IYe9+h.net
ベース用BTC-1が出ましたがな

173 :ドレミファ名無シド:2017/03/29(水) 00:30:46.82 ID:EZ6aKjy4.net
コンプのリミッター的な効き方が好きじゃないんだけど

スレッショルドを最低のとこまで下げてる人いる?

174 :ドレミファ名無シド:2017/03/29(水) 06:47:07.38 ID:orgh6FHB.net
スレッショルド下げたら逆効果じゃね
スレッショルド上げ気味でレシオ下げたほうがいいよ

175 :ドレミファ名無シド:2017/03/29(水) 08:51:43.10 ID:+pCTqpZf.net
リリースがある程度有る状態でスレッショルドをガッツリ下げたら
コンプ感が消えるっていうかただのバイパスとほぼ変わらなくなる
むしろただS/N比が悪化するだけだから無いほうがマシ

176 :ドレミファ名無シド:2017/03/29(水) 09:20:43.93 ID:ZsPAIcoM.net
全然良いでしょ
レシオは2:1くらいにしてさ
粒が揃い安定して聴きやすくなる

177 :ドレミファ名無シド:2017/03/29(水) 14:44:16.37 ID:EZ6aKjy4.net
そうだよね?
全てに薄く掛けるのが、
つまみ2つとかの単純タイプの仕様かと思ってんだけど

178 :ドレミファ名無シド:2017/03/29(水) 18:32:34.45 ID:DvIkb2O9.net
スレッショルド下げるっていうのは
弱くかける、深くかけるどちらの意味ですか?

179 :ドレミファ名無シド:2017/03/29(水) 19:42:32.83 ID:JQvHjjE2.net
最近の王道コンプって何になるの?

180 :ドレミファ名無シド:2017/03/29(水) 19:56:09.17 ID:1qH86Rh0.net
1176

181 :ドレミファ名無シド:2017/03/29(水) 19:59:04.32 ID:SMNSGnlo.net
強く掛けるのはレシオだよね?

182 :ドレミファ名無シド:2017/03/29(水) 22:23:52.46 ID:umekpSWN.net
原理的にスレッショルドはかかりやすさ、レシオはかかったときの圧縮の強さだと思ってるんだけど違う?

183 :ドレミファ名無シド:2017/03/29(水) 22:26:29.68 ID:DnShE5CB.net
そのレベルでふわふわしてるやつにコンプいらん

184 :ドレミファ名無シド:2017/03/29(水) 22:42:56.61 ID:uz2/bNIj.net
ふわふわしてる奴こそ圧縮したれ

185 :ドレミファ名無シド:2017/03/30(木) 02:06:11.63 ID:y/xyKU7T.net
スレッショルドとレシオを最低にしたらただのブースターになったでござる

186 :ドレミファ名無シド:2017/03/30(木) 15:04:19.96 ID:HdjCLCzD.net
>>182
あってると思います

187 :ドレミファ名無シド:2017/04/01(土) 02:22:54.82 ID:A5R7tMMA.net
ナチュラル系の最高峰って
レシオ1.5もそれ以下も設定可能なCP9Pro+の気がすんだけどどう思う?
因みにアギュラーだと2だね

188 :ドレミファ名無シド:2017/04/02(日) 12:46:17.50 ID:PAtlavij.net
CP9Pro+だけじゃなく
MC6も1:1〜

189 :ドレミファ名無シド:2017/04/02(日) 15:18:48.65 ID:kWHG43SQ.net
最高とかどうでも良いと思うけど俺はCP9Pro+が大好きだよ

190 :ドレミファ名無シド:2017/04/02(日) 23:18:09.82 ID:bzz/7ITR.net
俺もCP9+pro好きなんだけどあんまり表立った評価されないよね、ベーマガにもあんまり紹介されないし

191 :ドレミファ名無シド:2017/04/03(月) 00:43:07.83 ID:B7wNC4H4.net
地味でダサくて無味無臭に近いからかな
あれが正当な評価受けたら
高い輸入物の価値が…

192 :ドレミファ名無シド:2017/04/03(月) 04:14:00.12 ID:w7WLqfNR.net
まぁ有名な人らが使わないとだめなんですわ

193 :ドレミファ名無シド:2017/04/03(月) 12:21:56.03 ID:ramoCgSM.net
マクソン自体が変な事にならなければ今のままでも別に良いと思うけどね
あと別で変態コンプ出すとかならまぁ

194 :ドレミファ名無シド:2017/04/03(月) 17:21:29.21 ID:B7wNC4H4.net
PJBとかMBとかHSとかHKとかWWとか見てると、
物の良し悪しよりはブランドイメージとプロへのばら撒きと
試奏動画と雑誌あたりの多様な宣伝で急成長してきた印象があって
ステマなんてもはや世界的常識だよな

195 :ドレミファ名無シド:2017/04/03(月) 20:29:39.54 ID:0lpiLUzh.net
たしかに9mmのベース以外使ってる人見てないかも

196 :ドレミファ名無シド:2017/04/03(月) 21:40:43.85 ID:o+5UJitw.net
MAXONのコンプは概ねナチュラル系なんだけど
昔あったコンパンダーって機種はちょっと別枠で
音が太いダイナコンプって感じ
ギターにかけるとかなりいい

197 :ドレミファ名無シド:2017/04/04(火) 09:52:08.56 ID:mDHeBc0u.net
良い物作ってるけど販売が下手なのかね
社員何人いるのか知らんが
大丈夫なんだろか

198 :ドレミファ名無シド:2017/04/04(火) 21:31:50.40 ID:wdlAaQCn.net
宣伝広告費少ないのと
グレーなステマを一切やらないからじゃねかな
個人製作のグルコンとか、
メーカー的にはアルビットあたりがライバルかな

199 :ドレミファ名無シド:2017/04/06(木) 07:17:55.00 ID:ENvnRM+U.net
ベーコンはエベスの丸コンで決まり!

200 :ドレミファ名無シド:2017/04/06(木) 07:20:35.55 ID:5LxYGIUW.net
( ゚Д゚)_σ異議あり!!

201 :ドレミファ名無シド:2017/04/06(木) 07:48:42.75 ID:FbgjeRQw.net
変態コンプねぇ・・・
リングモジュレータ付のコンプとか?

202 :ドレミファ名無シド:2017/04/09(日) 19:14:27.46 ID:O9dpNzNY.net
まずクソデカサイズである事

203 :ドレミファ名無シド:2017/04/11(火) 03:24:51.21 ID:ccPblzR0.net
次に青いランプが光っていること

204 :ドレミファ名無シド:2017/04/11(火) 06:43:56.82 ID:IWUZlI/3.net
そして蛇のプリントがしてあること

205 :ドレミファ名無シド:2017/04/11(火) 12:57:14.66 ID:fMYJJQCa.net
ツマミが全部中に隠れてる事

206 :ドレミファ名無シド:2017/04/11(火) 22:32:32.13 ID:8vVHypBB.net
ああ、要らねえわwww

207 :ドレミファ名無シド:2017/04/13(木) 05:38:42.98 ID:YHWVKpUF.net
コンプかけないと音の粒が揃わないってのは
弾く人間の技量もあるけど楽器の調整が変なだけだから
コンプ無いと不安な人は一度リペアショップに持ち込んだ方がいいよ
まあ各弦が均一な音量になるように調整するくらいなら自分で出来るかもだが

208 :ドレミファ名無シド:2017/04/13(木) 07:20:00.68 ID:YjZHNkEZ.net
新参は半年後ROMってな

209 :ドレミファ名無シド:2017/04/13(木) 07:55:11.30 ID:/cIP7Uqm.net
コンブ最高! 使うと旨みが増す

210 :ドレミファ名無シド:2017/04/13(木) 08:00:44.21 ID:zEu01cyt.net
>>209
ほんこれ
と思ったら昆布かよ。。。

211 :ドレミファ名無シド:2017/04/13(木) 08:34:15.76 ID:EtPxh0NC.net
>>209
昆布山に帰れ

212 :ドレミファ名無シド:2017/04/14(金) 02:13:51.56 ID:riwHf1L2.net
たまーに来るな、この手の「コンプかけないといけないのは下手だから」君

213 :ドレミファ名無シド:2017/04/14(金) 05:10:17.23 ID:PQWEqFx1.net
自分でかけなくてもPAやレコーディングエンジニアはコンプがんがんかけてくるで

214 :ドレミファ名無シド:2017/04/16(日) 03:04:11.06 ID:1QIUcIfs.net
ストライモンの中古が売れてしまった様だ
中古でも高い

215 :ドレミファ名無シド:2017/04/26(水) 07:31:51.25 ID:so0RsHUr.net
ライブではコンプかけないほうが客のウケがいいわ。
普段からコンプに頼ってるヤツは一度コンプ切ってやってみ。
目から鱗だから。

216 :ドレミファ名無シド:2017/04/26(水) 08:14:35.51 ID:h5rPkd6S.net
頼ってるって言葉が出るトコがアレ

217 :ドレミファ名無シド:2017/04/26(水) 09:42:39.04 ID:4z7eXV5I.net
コンプを他エフェクターに置き換えてみれば
自分がどんだけアレなこと言ってるか分かりそうなもんなのに

218 :ドレミファ名無シド:2017/04/27(木) 04:40:13.03 ID:/U3f4D0t.net
コンプをブースター的に使おうとしたらイマイチだった
EQ無いとブス的には物足りないね

219 :ドレミファ名無シド:2017/04/27(木) 09:56:11.26 ID:p2+AjxeS.net
自分でブスとか言うなよ…

220 :ドレミファ名無シド:2017/04/27(木) 12:06:12.76 ID:2EXAKf1g.net
というかなんでコンプで

221 :ドレミファ名無シド:2017/04/27(木) 13:15:45.48 ID:cgnGflkd.net
コンプレックスなのだろう

222 :ドレミファ名無シド:2017/04/27(木) 22:20:34.54 ID:LkzTUOla.net
ブ(ー)ス(ター)的には、か

223 :ドレミファ名無シド:2017/04/28(金) 00:25:12.09 ID:p1uQxn6d.net
そんな用語があるのかと思った

224 :ドレミファ名無シド:2017/04/28(金) 11:48:30.99 ID:So40vVm6.net
>>222
お前頭いいな

225 :ドレミファ名無シド:2017/04/28(金) 18:51:10.36 ID:OYyViWC9.net
>>224
照れ臭いから3日ほど来ねえわ!

226 :ドレミファ名無シド:2017/04/28(金) 22:14:05.11 ID:9DA3O28O.net
>>215
そりゃお前の使い方が酷けりゃオフにした方がウケるわたw

227 :ドレミファ名無シド:2017/04/29(土) 14:33:37.59 ID:C0tzaCLd.net
「音量バラバラだからコンプに頼ってごまかす」とかって
そうとう初心者レベル時点の話だと思うんだけど
たまに大発見したように「コンプかけるのはヘタクソ無い方がいいいい」って言い出す人いるよね
コンプかけた音が好きだからかけてるんだっつーの

228 :ドレミファ名無シド:2017/04/29(土) 15:48:14.08 ID:3aaDQqQr.net
嫁に頑なにゴムつけさせられてる新婚夫の強がり

229 :ドレミファ名無シド:2017/04/29(土) 15:58:54.70 ID:zicr21M0.net
ギターでもいる「歪ませてる奴は下手くそ」みたいな
実際はエフェクターなんかでごまかされないし
下手なやつが使っても下手なプレイにコンプかけた音が出るだけ

電子楽器だったら生音のタッチとギャップがあるのは当たり前だし
そこを逆手に取れるか、機材のせいにするかで道が分かれる
ギャップにばかり執着して、多彩な音を出せるという利点を活かせないなんてバカげてる

歪みにしてもコンプにしても
ごまかされるとか、タッチが変わるから弾きにくいとか言って適応できないようじゃ
視野の広さの面、演奏技術の面においても使いこなしている奴より劣っている

230 :ドレミファ名無シド:2017/04/29(土) 18:03:33.26 ID:V69vTJrW.net
まあ確かにコンプに限らずヘタクソなのを誤魔化せる魔法みたいなエフェクターなんて無いしな
しかしなんでコンプはダイナミクスコントロールが出来ない初心者御用達みたいな扱いになったんだろうな
実際コンプ繋いで弾いたらそんなの誤魔化せてないのバレバレなのにさ

231 :ドレミファ名無シド:2017/04/29(土) 18:16:43.65 ID:e9HXS0Nw.net
びぃまべぃべぇ びぃまべぃべぇ

232 :ドレミファ名無シド:2017/04/29(土) 19:00:12.03 ID:3aaDQqQr.net
お前らやましい事無いなら堂々としてろよ

233 :ドレミファ名無シド:2017/04/29(土) 19:08:00.41 ID:zicr21M0.net
>>230
「粒が揃う」っていうのが誤解を生むんだろうな
ピッキングのバラツキが揃うと

234 :ドレミファ名無シド:2017/04/29(土) 19:54:53.39 ID:3aaDQqQr.net
ベラベラぐちゃぐちゃうるせーなお前

235 :ドレミファ名無シド:2017/04/29(土) 20:00:22.64 ID:zicr21M0.net
ベラベラやるとこだしw
コンプのスレで要らないとか言うのって
ベースのスレでやめろ言ってる奴と通ずる物がある

236 :ドレミファ名無シド:2017/04/29(土) 20:45:30.13 ID:3aaDQqQr.net
コンプの使用理由について言い訳がましく延々グチャグチャ語るスレなんだと勘違いしてるとは

237 :ドレミファ名無シド:2017/04/29(土) 20:51:22.11 ID:zicr21M0.net
このスレはコンプ要るか要らないか議論する場じゃないのよ
要る人が情報交換してるとこに乱入してくる奴やーねってやってるんだよ

238 :ドレミファ名無シド:2017/04/29(土) 21:21:07.48 ID:SAu5QjPI.net
使用理由わかってないまま「使うのはヘタクソ」って言う人多いんだよ
多すぎて「わかってないバカってやーね」っていうのもまた沢山居るほど

このスレの趣旨じゃないけど
もうこの一連のやりとりがコンプスレのメインになりつつあるかもね

239 :ドレミファ名無シド:2017/04/29(土) 22:01:10.94 ID:xOnIIFTT.net
お前ら全員蛇使ってからモノ言え

240 :ドレミファ名無シド:2017/04/29(土) 22:06:40.75 ID:C0tzaCLd.net
たしかに一度でもアレ使ったら
「コンプ=音量ヘタをごまかすモノ」とか
夢にも思わなくなるなw>VOX蛇

241 :ドレミファ名無シド:2017/04/29(土) 22:22:57.06 ID:SAu5QjPI.net
未だに実体が掴めないんだけど蛇って何が悪くてイロモノ扱いされてんの?
試してみたいけど実物もあんまり見かけないし
レビューもクセがあるとか使いにくいとかしか見ないんだけど

242 :ドレミファ名無シド:2017/04/30(日) 00:15:02.01 ID:qbsB11SQ.net
そりゃつまんない奴でも
その名前出しときゃ面白い事
書いてるみたいに
上手く誤魔化せてる気に
なれるってだけだぞ

243 :ドレミファ名無シド:2017/04/30(日) 05:52:45.88 ID:cUiZlnwv.net
アイドルの歌謡曲とか演るときはコンプかけるとそれっぽい音になって気持ちいいな。
ファンクやロックやるときはかけないほうが気持ちいい。
あくまでどういう音が欲しいのか、その選択肢のためのコンプだから。
上手い下手とかは関係無いね。
ただ何演奏するにもコンプかけっぱなしってのはアホかなーとは思う。

244 :ドレミファ名無シド:2017/04/30(日) 06:52:53.57 ID:igJeLzZt.net
ファンクこそコンプ必須だと思う俺は

245 :ドレミファ名無シド:2017/04/30(日) 14:30:38.93 ID:qbsB11SQ.net
客観性のある聞きやすい音にするにはコンプは正しいんだから堂々としてろよ
使わなかったら人に迷惑掛かるしな

246 :ドレミファ名無シド:2017/04/30(日) 14:38:30.96 ID:f5J5z1ES.net
ラックコンプはそうだね

247 :ドレミファ名無シド:2017/04/30(日) 14:59:25.84 ID:aNmeLb7V.net
蛇は普通に使うとかなりかかりの強いコンプだけどRATEスイッチをHighにすると異常なまでに潰れる

248 :ドレミファ名無シド:2017/05/01(月) 00:39:53.80 ID:BiJ9F1Mm.net
>>247
ベースでのデモ動画も見つかんないから解説すごくありがたい
どうやっても強くかかるっていうのが使いにくいとか不評な理由なのかな

249 :ドレミファ名無シド:2017/05/01(月) 00:56:09.06 ID:tI+3moGv.net
蛇はあんなにツマミが多いから細かいセッティングができそうに思えるけど
出てくる音は「つぶれた音」〜「スゴくつぶれた音」〜「原音がわからないくらいつぶれた音」〜さらなる高みへ

蓋開けて内部トリマーで多少改善されるらしいけど
自分は今のパコパコ音が好きなのでいじってない

250 :ドレミファ名無シド:2017/05/01(月) 01:12:27.16 ID:BiJ9F1Mm.net
内部トリマーあるっていう情報見て
ひょっとしたら意外と幅広くいけるんじゃないかっていうのもあったんだけど
デフォがそういうキャラだとしたら期待できなさそうな気もする
ダイコンとかは控えめにかけても全然美味しくないし

251 :ドレミファ名無シド:2017/05/01(月) 04:20:40.66 ID:Z9FF14uC.net
大半のコンプを抑えたレビューサイト(英語)
http://www.ovnilab.com/
VOX蛇ももちろん載ってる
日本人のレビューってなんであんなにカスなんだろうな

252 :ドレミファ名無シド:2017/05/01(月) 14:35:31.82 ID:ssviI9lz.net
言ってる事大して変わらん
「Lowにすると比較的普通なコンプ、Highにすると途端にトップクラスの潰れ具合になる(最早Slow Gear)」

253 :ドレミファ名無シド:2017/05/03(水) 20:02:29.36 ID:oAbQcEd0.net
国内外関係なくレビュー参考になる
ベースでの例が少なくて実体掴めなかったんだけど
こうして見ると蛇に関しては皆同じような感想持つみたいだね

254 :ドレミファ名無シド:2017/05/04(木) 09:25:12.22 ID:RtV78Rt7.net
本当は誰も持ってねぇんだろ

255 :ドレミファ名無シド:2017/05/04(木) 20:46:08.90 ID:OyY1Gdbd.net
いや、個性がアレ過ぎたせいなのか
一時期ワゴンセールとか投げ売りみたいになってたんだよね
使ってないけど持ってる、みたいな人もそこそこ居るんじゃないかな

俺はハードオフで二千円くらいで買った記憶が
ネタとしては面白い音だけど自分のボードに組み込む勇気はない

256 :ドレミファ名無シド:2017/05/04(木) 21:37:21.67 ID:YWniy0/o.net
>>255
威嚇用に入れておけととあれほど・・・

257 :ドレミファ名無シド:2017/05/04(木) 23:24:46.17 ID:u7b2V9Cf.net
対バンのやつが持ってきてたら驚きに足ガクガクになってまともに弾けんくなる
で、そいつらのバンドみたら結線してなくてズコー、みたいな

258 :ドレミファ名無シド:2017/05/05(金) 06:37:48.23 ID:pTvSHq9u.net
蛇もってるよ
使いどころはやはりないけど
http://i.imgur.com/A7EenWe.jpg

259 :ドレミファ名無シド:2017/05/05(金) 12:12:23.05 ID:zeQGuNR5.net
個別スレでやれ
下らなすぎる

260 :ドレミファ名無シド:2017/05/05(金) 15:45:38.69 ID:1BQg1duN.net
お前を楽しませるためのスレじゃないからな

261 :ドレミファ名無シド:2017/05/05(金) 15:54:56.24 ID:9h2CXe5z.net
「本当は持ってないだろ」とか言ってたくせにな

262 :ドレミファ名無シド:2017/05/05(金) 15:59:12.13 ID:zl7gcK14.net
まー確かに>>257はクソつまんないけどな
259はもっとつまらなんけど

263 :ドレミファ名無シド:2017/05/05(金) 16:22:07.98 ID:S20vV3D3.net
>>262
お前が手本見せろよ
クソヘタレが

264 :ドレミファ名無シド:2017/05/05(金) 17:35:15.23 ID:3NVfEiw3.net
うわっこいつつまんね

265 :ドレミファ名無シド:2017/05/05(金) 17:38:49.37 ID:zeQGuNR5.net
話題にはなるけど誰1人買わねえ
って事にしといた方が

266 :ドレミファ名無シド:2017/05/08(月) 23:05:18.10 ID:jRvBxRht.net
>>258
是非ベリのcl9も入れてやってくれ

267 :ドレミファ名無シド:2017/05/08(月) 23:26:13.57 ID:rSvtXtfs.net
BEHRINGERといえば、ベリ大根でおなじみのDC9が大好きで
ダイナコンプ系のパコパコでは一番だと思ってるんだけど
ベリ差別でボードに入れるのを躊躇しちゃうので
ステージでは大根使ってベリ大根はお家でコッソリ使ってる

268 :ドレミファ名無シド:2017/05/09(火) 00:45:08.00 ID:+qIdb1w2.net
BEHRINGER差別だ!!ヘイトスピーチだ!!

269 :ドレミファ名無シド:2017/05/09(火) 01:35:40.80 ID:FNTRSqoA.net
ベリはちょっぴり恥ずかしいのと
「壊れやすい」ってのがあるんだよなぁ
ステージで酷使するのはちょっと怖い

270 :ドレミファ名無シド:2017/05/09(火) 15:53:16.47 ID:xVlpyvB5.net
違うハコに移植すると高級ハンドメイドコンプに見えるからベリンガーでも大丈夫だよ

271 :ドレミファ名無シド:2017/05/09(火) 17:39:06.02 ID:miG4D9el.net
>266

bossのコピーならボードに組んである
ちなみにノイズゲートは使い物になりません

http://i.imgur.com/m4WbLmY.jpg

272 :ドレミファ名無シド:2017/05/09(火) 20:50:53.80 ID:faWugThC.net
スレ違いになるけどノイズゲートはコピー元のボス製より歪みにくくて好き
金属筐体じゃないから対ノイズ性能は低いんだろうけど

273 :ドレミファ名無シド:2017/05/09(火) 23:31:59.40 ID:FNTRSqoA.net
オレも持ってるけどループの歪みモノのノイズ切る用って割り切れば普通
途中に挟むだけで使うんだったら並以下、っていうかニブイ

274 :ドレミファ名無シド:2017/05/10(水) 02:42:08.91 ID:e4Z+wL9w.net
アルミホイル巻けばおk

275 :ドレミファ名無シド:2017/05/11(木) 14:29:49.81 ID:yFJ8FUNr.net
中古屋で安かったので気まぐれでDBXの160Aを使いはじめたけど結構いいね。
自分が想像するコンプレッサーの音そのものの音で逆に違和感が無い。
色々なコンプ買って悩んでだけどもうコレでいいかな思い始めた。
問題はデカくて持ち運びが辛いところだが。

276 :ドレミファ名無シド:2017/05/11(木) 14:35:30.12 ID:62jKImnv.net
1980年代は160Aでみんなスラップしまくってたな

277 :ドレミファ名無シド:2017/05/11(木) 15:22:02.28 ID:aJG2aBWX.net
Hartkeのアンプと一緒にラックに入れて持ち運んでた記憶が猛烈に蘇ってきた…

278 :ドレミファ名無シド:2017/05/11(木) 17:10:55.90 ID:gBz97ACW.net
今時丸コン1択だろ
太い・クリヤ・チュービー

ダベックスぼそぼそ過ぎて無いわ

279 :ドレミファ名無シド:2017/05/11(木) 17:50:12.23 ID:UyP2+w8m.net
ドゥビックスと言えばエムシックス

280 :ドレミファ名無シド:2017/05/11(木) 20:20:07.46 ID:WytFtfNF.net
ラックならurei1176とドローマー1960がいいな

281 :ドレミファ名無シド:2017/05/11(木) 21:55:14.42 ID:62jKImnv.net
TLA50もええよ

282 :ドレミファ名無シド:2017/05/11(木) 22:25:28.70 ID:pwLSi/VH.net
かさばるのヤならRNLA7239

283 :ドレミファ名無シド:2017/05/13(土) 07:41:30.19 ID:EOzZokIc.net
LRバグスのstadium electric bassDI
ややこしいマルチバンドEQ+コンプを勝手にやってくれます。
かかり方はスタジオクオリティ?に準じた上質で自然なモノ。

これ一つでマルチEQコンプとサチュレーション/オーバードライブ、プリアンプ、DIが得られます。
因みに、激変型では無くて全体的にナチュラル方向のアイテムかと思う。

284 :ドレミファ名無シド:2017/05/13(土) 13:32:08.71 ID:MPneWOnF.net
足元コンプにスタジオコンプ臭さが出るとちょい嫌じゃない?

285 :ドレミファ名無シド:2017/05/13(土) 15:07:20.97 ID:4D5L7+lV.net
デジタルマルチにはかなり前から入ってるけど
足踏みマルチバンドコンプが増えてきたのも合わせると
けっこうベーシスト個人の出音にマルチバンドコンプかかってる人、増えたね

最後段でファイナライザかけるとしても
スラップのオクターブとかの粒が最初から揃ってるのは
PA側にとってみると最高に楽

286 :ドレミファ名無シド:2017/05/13(土) 19:08:08.77 ID:QtafJn3/.net
PAが楽になるような音作りをしてるバンドは
総じて人も入ってるし良いバンドだなぁと思うしね

逆に、個々はレベル高いのに客が入っていないバンドは
スタッフ泣かせのセッティングだったりするなぁ

287 :ドレミファ名無シド:2017/05/16(火) 02:23:43.39 ID:N9By0oJg.net
GC-3いい

288 :ドレミファ名無シド:2017/05/22(月) 14:11:17.31 ID:43fNa+1m.net
この前のライブのリハでPAの人にコンプ外してみたら? 元気になるよ言われてOFFにしてみたら
バンド全体に艶が出たというかいい感じになった
やっぱプロの耳は違うな

289 :ドレミファ名無シド:2017/05/22(月) 15:17:06.99 ID:oTQq1Zws.net
セッティングが下手くそなのを遠回しに言われただけじゃん

290 :ドレミファ名無シド:2017/05/22(月) 15:41:44.02 ID:6pucalTa.net
常人離れしたポジティブシンキングだな
やっぱり天才の思考回路は違うわ

291 :ドレミファ名無シド:2017/05/22(月) 18:14:14.22 ID:J2vt6uAv.net
無駄にコンプかけてる人多いね
頭叩くくらいでうっすらだと音色自体あまり変わらないし
掛けすぎたくなる人の気持ちもわかるけどさ

292 :ドレミファ名無シド:2017/05/23(火) 05:02:11.44 ID:taRwKst1.net
コンプに限らないけどエフェクターかけると音が劣化しちゃうんで
なるべく使わない方がいいんだろうけどね
たまにシールド一本でベースアンプ鳴らすとほんと芯があって良い音なんだよな

293 :ドレミファ名無シド:2017/05/23(火) 05:11:36.86 ID:/MMzp1M8.net
アンソニージャクソンはベースに繋いでるのはヴォリュームペダルだけで
コンプもEQも使ってないんだよな
確かに劣化してない太い音なんだけど、あんまりいい音って感じはしないんだよな
まあ好みの問題だけど
ドレッシング無しでサラダ食わされてる感じ

294 :ドレミファ名無シド:2017/05/23(火) 05:23:26.61 ID:1UPiq+Em.net
アンソニーでも、録音された音には卓でコンプかかってる。
録った時とマスタリング時と、2回かかっている蓋然性が高い。ライブのPAを通した音でも同様。
なので、普通聴けるアンソニーの音にコンプが乗っていない訳ではない。他のエレキベースの奏者も同じ。
コンプの種類、機材グレードと使い方の問題だね。

295 :ドレミファ名無シド:2017/05/23(火) 05:36:01.41 ID:/MMzp1M8.net
いや、アンソニーがベース本体そのものの音が好きなんだから
エンジニアだって卓の方で本人の意向を無視するような事はしないだろ
コンプを使ったとしてもレベラー程度だろうね
音を聴けば分かるけど殆ど素の音だもん
ようするにマーカスのスラップのようにエンジニアが卓で作りまくった音とは正反対の音って事

296 :ドレミファ名無シド:2017/05/23(火) 06:30:18.40 ID:8wr6b0iY.net
ノンエフェクトの方がとか、楽器本来の良さが云々の考え方って真剣に音楽に向き合ってない感じする
音楽は組み合わせの妙を楽しむ物なんだから
常にピュアなエレキベースの音が最適解とは限らないんだし

特にバンド等の合奏だとしたら、楽器個々が出しているのが本来の音かどうかなんて重要じゃなくて
それぞれ合わさった結果が良い音であるかどうかが全て

良い音楽をやる為にその楽器を使ってるんだから
使ってる楽器の本来の音を主体に考えるのは目的と手段が入れ替わってるというか

297 :ドレミファ名無シド:2017/05/23(火) 07:20:26.42 ID:gaF2ECvs.net
それなりにデカい箱だとコンプで音圧上げないとダメでしょ
下手とかそういう話じゃなくてどう頑張っても後ろまでいかない

298 :ドレミファ名無シド:2017/05/23(火) 08:43:11.68 ID:4mU3bJ05.net
>>295
マーカスはdi以降は何掛けてるの?

299 :ドレミファ名無シド:2017/05/23(火) 09:11:11.00 ID:8wr6b0iY.net
>>298
昔はDBX160多用してたイメージあるけど曲や現場毎に違ってたりするし
時代によって変わってたりするみたい
UREI1176やNEVE33609っぽい音源も結構ある

300 :ドレミファ名無しド:2017/05/23(火) 09:37:35.87 ID:s2WQU9Hg.net
どなたか、6P電池で小さめのやつ知りませんか?
koji compを買ったのですが、キツキツで裏蓋が完全に閉まらないのです、、、
東芝、パナ、デュラセル、イケアと試してみたのですが、どれもダメでした。

301 :ドレミファ名無シド:2017/05/23(火) 18:14:34.30 ID:k4YhZX3y.net
>>288,299
DI以降はかけてないっしょ。
DIの後は卓のヘッドアンプ。

302 :ドレミファ名無シド:2017/05/23(火) 18:16:10.24 ID:k4YhZX3y.net
すまん、アンカーミスった。
>>298 >>299

303 :ドレミファ名無シド:2017/05/23(火) 18:25:18.58 ID:8wr6b0iY.net
マーカスはベースから直でDIに入れて
卓に送ってインサーションでコンプかけてるよ

304 :ドレミファ名無シド:2017/05/23(火) 19:25:37.03 ID:k4YhZX3y.net
失礼した。インサートならアリだ。

305 :ドレミファ名無しド:2017/05/24(水) 00:47:17.56 ID:cUss7a5m.net
>>300
自己解決しそうです。
デュラセルは種類がいくつかあるみたいで、PROCELLというシリーズなら入るようです。

306 :ドレミファ名無シド:2017/05/24(水) 17:08:09.31 ID:Gt9BOwFi.net
シールドとかエフェクトでの音痩せがーの人はデジタルのワイヤレスで最短のシールドでアンプ繋いでみなよ。今のところそれが劣化なしの音に1番近いんだから。

307 :ドレミファ名無シド:2017/05/24(水) 20:26:37.13 ID:TDoTGf/0.net
デジタルなんて劣化の最たるもんだろう

308 :ドレミファ名無シド:2017/05/24(水) 20:28:50.76 ID:bI0o3myv.net
>>307
昭和か

309 :ドレミファ名無シド:2017/05/24(水) 20:42:20.08 ID:zuI5ZzLG.net
デジタルのワイヤレスは遅延があるからな 演奏には使えないな
https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1085011840

310 :ドレミファ名無シド:2017/05/25(木) 01:44:51.84 ID:u3l5omEf.net
AD/DA変換でどうしても劣化しちゃうんだろうな
測定器見てもそんな変わってないのに耳で聞くと痩せてるという
音の世界は実は謎だらけなんだとか

311 :ドレミファ名無シド:2017/05/25(木) 09:24:09.76 ID:9NIFeG/k.net
音痩せの話してんのにレイテンシーとか言い出す奴w

312 :ドレミファ名無シド:2017/05/25(木) 09:52:31.07 ID:eaIKdiYi.net
チマチマ音痩せ気にする奴がレイテンシーに無頓着とは思えないけど

313 :ドレミファ名無シド:2017/05/26(金) 11:40:41.59 ID:mJBnlvIu.net
髻ウ逞ゥ縺帑コ代縺ー縺九j縺縺繝、繝縺ッ1m縺サ縺ゥ縺ョ驫蜊倡キ壹〒PU縺九i逶エ謗・
繧「繝ウ繝励↓縺、縺ェ縺縺ァ繧

314 :ドレミファ名無シド:2017/05/26(金) 11:41:21.97 ID:mJBnlvIu.net
髻ウ逞ゥ縺帑コ代縺ー縺九j縺縺繝、繝縺ッ1m縺サ縺ゥ縺ョ驫蜊倡キ壹〒PU縺九i逶エ謗・
繧「繝ウ繝励↓縺、縺ェ縺縺ァ繧

315 :ドレミファ名無シド:2017/05/26(金) 14:20:43.19 ID:cj9TH1Rq.net
実際3m以上のシールドだと音が極端に痩せるんで
環境が許す限り短いのを使ってるな
まぁステージに立つ場合はそうも言ってられんので6mとか使うけどね

316 :ドレミファ名無シド:2017/05/26(金) 20:34:24.87 ID:mbjgPiLR.net
>>313
1mは無理でしょ

317 :ドレミファ名無シド:2017/05/26(金) 21:58:05.58 ID:Ou4fezez.net
俺は逆だな
出来るだけ長く安いケーブル使って音太くするね
安いとハイ落ちして音が太くなるからね

318 :ドレミファ名無シド:2017/05/26(金) 23:09:37.80 ID:vogK1FMf.net
いや、トーン絞れや

というか、スレチの話が多すぎ

319 :ドレミファ名無シド:2017/05/27(土) 17:39:15.31 ID:2mBv0sWw.net
>>316
(313が何言ってるかこっそり教えて)

320 :ドレミファ名無シド:2017/05/28(日) 06:59:16.57 ID:B+4Ohx3f.net
>>319
(実は俺もわかってない)

321 :ドレミファ名無シド:2017/05/28(日) 10:08:43.35 ID:6XvjgZvr.net
文字コード変換したらこうなった

>>313
音痩せ云�??ばかり�?�?ヤ�?は1mほどの�?単線でPUから直接
アンプにつな�?で�?

322 :ドレミファ名無シド:2017/05/28(日) 14:53:34.54 ID:KHjIxap5.net
>>321
すごい!
でもコンプの話じゃないみたいですね。

323 :ドレミファ名無シド:2017/05/28(日) 18:52:14.20 ID:j9cEQk1g.net
下手にコンプかけると文字化けするという良い例

324 :ドレミファ名無シド:2017/05/28(日) 22:57:03.52 ID:2CTSo5DT.net
丸コンが最強

325 :ドレミファ名無シド:2017/05/29(月) 05:26:06.86 ID:2uw6LUL9.net
どう書き込んだら>>313みたいになるの?

326 :ドレミファ名無シド:2017/05/29(月) 21:46:42.75 ID:MMWJxxwS.net
>>325
rep2でPHP7への対応ミスった.
すまん.

327 :ドレミファ名無シド:2017/06/19(月) 23:03:38.40 ID:bG5fsZC3.net
デジタルワイヤレスのレイテンシーなんてアンプから一歩前に出たらわからなくなるレベル

328 :ドレミファ名無シド:2017/09/12(火) 23:05:16.95 ID:ZkYlyNt1.net
オクで買ったメイプル指板のジャズベハイが出すぎて気に入らんかったから寝かせてたけどマルコン使ったらいい具合にハイが消えてくれた
そしてロー出過ぎ

329 :ドレミファ名無シド:2017/09/12(火) 23:10:30.51 ID:cpZwc0lq.net
おまえのアンプはEQも付いてないのか

330 :ドレミファ名無シド:2017/09/14(木) 05:56:00.48 ID:G8RF56+Y.net
アンプは使わずDIからPAに送ってるんだよ

331 :ドレミファ名無シド:2017/09/14(木) 05:57:46.01 ID:5gjTmu2J.net
PAにはEQも付いてないのか

332 :ドレミファ名無シド:2017/09/14(木) 10:05:10.89 ID:1z1tAxdi.net
そもそも手元にマスタートーンついてないのかよ
アクティブか?

333 :ドレミファ名無シド:2017/09/14(木) 12:44:19.31 ID:APWeH8yk.net
すまんパッシブです
いやトーン絞れとかアンプのトレブル削れとかそーゆーのじゃないんだよなあ
わかるでしょこの気持ち

334 :ドレミファ名無シド:2017/09/14(木) 13:12:05.04 ID:5gjTmu2J.net
いや、全然

335 :ドレミファ名無シド:2017/09/14(木) 13:45:24.84 ID:k7YJMXdr.net
イチャイチャすんな

336 :ドレミファ名無シド:2017/09/14(木) 15:15:01.97 ID:uQzFyygl.net
わかるよその気持ち。俺も宅録の時はZOOMのB3に入ってるDualCompって奴で高域だけコンプかけてる
こういうのって需要ないのかな。EQだとどうやっても美味しい所まで削れちゃうんだよね

337 :ドレミファ名無シド:2017/09/14(木) 20:52:57.93 ID:iGh+K/nF.net
文句言うなら楽器棄てろ

338 :ドレミファ名無シド:2017/09/14(木) 21:07:07.47 ID:G8RF56+Y.net
ベースの人は少しでも前進しようとするから好感が持てます。
ギターの連中なんて未だに真空管とかキャビネットのスピーカーの
材質がどうとかほざいてるレベルなので化石にも程が
あります。

339 :ドレミファ名無シド:2017/09/14(木) 21:11:04.32 ID:B7Vk4sqL.net
>>338
類友
俺の周りにはそんなやつはいない

340 :ドレミファ名無シド:2017/09/14(木) 21:18:18.65 ID:G8RF56+Y.net
なんでそんなに挑発的なの

341 :ドレミファ名無シド:2017/09/14(木) 21:26:09.92 ID:B7Vk4sqL.net
>>340
いやブーメランすぎね?ネタなの?

342 :ドレミファ名無シド:2017/09/14(木) 21:29:56.47 ID:/zoRcnsW.net
このスレの何を見て前進しようとしてるように映ったのかわからない

343 :ドレミファ名無シド:2017/09/16(土) 16:23:19.90 ID:7BrgTilm.net
インナーバンブーのU-II買った
コンプ探しの旅終了した

344 :ドレミファ名無シド:2017/09/16(土) 20:46:07.44 ID:HN082Ccb.net
U-iiのバッファ嫌い

345 :ドレミファ名無シド:2017/09/17(日) 15:27:06.41 ID:3VB5waE5.net
そう言ってまた暫くすると旅が始まる経験をしてると思うが、
今回の決め手は何?
プリアンプスレでも同じ事を書いているようだから、そっちでも同じ質問の答え書いておいてちょ

346 :ドレミファ名無シド:2017/09/19(火) 01:22:42.17 ID:zD998o6H.net
ツマミがいっぱい付いてるからかな
スレッショルド、レシオ、アタック、リリースが付いてないコンプはなんだか買う気がしなくてね

347 :ドレミファ名無シド:2017/09/19(火) 02:05:03.70 ID:v0ppQLc9.net
うんこみたいな理由で草

348 :ドレミファ名無シド:2017/09/19(火) 17:06:15.22 ID:zD998o6H.net
えー3ノブのコンプとか使う気起きなくない?www
Toneとか付いてると「違う、お前じゃない」ってなるwwwwww

349 :ドレミファ名無シド:2017/09/19(火) 20:21:46.87 ID:RPMNoPlX.net
アタック一番いらん

350 :ドレミファ名無シド:2017/09/19(火) 21:24:33.24 ID:8sGu7XQ+.net
1番いるわ

351 :ドレミファ名無シド:2017/09/19(火) 21:38:14.46 ID:9EDe89Vt.net
男は黙ってパンファク

352 :ドレミファ名無シド:2017/09/20(水) 07:48:39.42 ID:giJseILY.net
小学生が筆箱選ぶときみたいな理由
音はどうでもいいんか?

353 :ドレミファ名無シド:2017/09/20(水) 22:49:41.01 ID:Je6T0BtB.net
他人に受け入れられない個性を追求するならともかく、
そうでないのならパンファクで様子を見られるのは幸せ&評価されてる証拠。
そのまんま進め!

354 :ドレミファ名無シド:2017/10/03(火) 18:12:25.39 ID:U8izQzrI.net
アタックNO-1でしょ

355 :ドレミファ名無シド:2017/11/23(木) 02:51:41.90 ID:boRda4vN.net
パンチの3代目なら興味あるけど
中古で見ないな

356 :ドレミファ名無シド:2017/11/23(木) 18:49:53.96 ID:boRda4vN.net
そんなもん無いかも

357 :ドレミファ名無シド:2017/11/24(金) 01:35:51.04 ID:Acga1ppP.net
銀色筐体のなら悪くは無いけどおとなしく感じる
オレンジ筐体の方が音の出方もサイズも良い

358 :ドレミファ名無シド:2017/11/24(金) 18:14:41.54 ID:JxI6pmN7.net
ツマミが1つ増えてノイズが減って巨大化したよね。

359 :ドレミファ名無シド:2017/12/13(水) 17:49:00.85 ID:QjAjDE6n.net
マクソンのCP101買った
ダイコンをスッキリさせた感じで使いやすい

360 :ドレミファ名無シド:2018/01/11(木) 00:29:09.25 ID:JzV506/A.net
>>336
そういう場合は、弦をいろいろ変えてみる→ダメならブリッジやペグを代えてみるが先だろう
>>338
最近はギターもモデリングアンプ派も増えてきてるけどね。

361 :ドレミファ名無シド:2018/01/11(木) 09:45:39.47 ID:cp98Dev0.net
338のそれはギターとベースの事情や背景を知らないからだろ
ギターは出力と音量と抜けに常に余裕があるけどベースはそうではないから基本的に手元足元の機材を工夫するしかない。
ベースでもパッシブ派ははまだいる

362 :ドレミファ名無シド:2018/01/12(金) 16:53:31.27 ID:TWl9TGoa.net
>>361
意味がわかりません

363 :ドレミファ名無シド:2018/01/13(土) 13:18:05.98 ID:i+UsabSB.net
ベースだとスタジオやライブで機材の限界で、音量や低域が不足する事が多々あるから、手元や足元で出力やゲインやロー(ミッド)等を足す必要性が生じるケースがギターより多い。

364 :ドレミファ名無シド:2018/01/13(土) 21:48:18.59 ID:fGbeIuA0.net
んなこたぁ無い

365 :ドレミファ名無シド:2018/01/14(日) 14:32:41.91 ID:zow4K2nS.net
>>363
ねーよバカ

366 :ドレミファ名無シド:2018/01/14(日) 14:38:20.77 ID:6Y+DptJl.net
PAとか使った事ないんだろ

367 :ドレミファ名無シド:2018/01/14(日) 20:03:20.71 ID:L6ZCqONx.net
パッシブアン直だと普通にあるし
物によってはアクティブでもある。
お前らが知らんだけだわ

368 :ドレミファ名無シド:2018/01/14(日) 20:28:39.98 ID:gaRrId2Z.net
>>367
何の話してんの?

369 :ドレミファ名無シド:2018/01/14(日) 20:56:53.75 ID:no9FgdfK.net
>>367
バカ?

370 :ドレミファ名無シド:2018/01/14(日) 23:45:47.30 ID:N9u8pcB2.net
煽ってる奴じゃないけど
エンジニア側の機器で足りない出力をプレイヤー側で調整するケースってあるの?

371 :ドレミファ名無シド:2018/01/15(月) 00:07:54.39 ID:dYHxqhaI.net
ここコンプスレだから

372 :ドレミファ名無シド:2018/01/15(月) 00:19:35.29 ID:5WGCm+lX.net
ベーシスト=低脳

373 :ドレミファ名無シド:2018/01/15(月) 00:38:08.47 ID:yYacNhFf.net
× 低脳
○ 低能

374 :ドレミファ名無シド:2018/01/15(月) 00:50:27.89 ID:Sge9EG4s.net
パッシブ使ってて糞みたいなベーアンだったら足下の機材で音を補正する。
この当たり前が通じない世界ワロタ

375 :ドレミファ名無シド:2018/01/15(月) 00:56:20.46 ID:4hBbGu10.net
ライブの話ならわかるけどスタジオのシチュエーションで
プレイヤー側で音量の不足をなんとかするっていうのがよくわからない

376 :ドレミファ名無シド:2018/01/15(月) 01:10:54.66 ID:Sge9EG4s.net
スタジオで糞アンプに当たらないの?
ギターは無尽蔵に音量出せるけどベーアンはタカが知れてるじゃん。
絶対的ににローが足りない時もあるし

377 :ドレミファ名無シド:2018/01/15(月) 01:13:34.81 ID:4hBbGu10.net
ギターとベースでは事情が違っていて、音作りの向き合い方も違うって旨の話なんだろうけど
ギターはギターで音抜け対策やクソアンプ対策みたいなのはやってるわけだし

現代では言うほど大差無いんじゃないかって感じする
ベーシストでもヘンテコなペダル並べたり、ヴィンテージ信仰とかギタリストっぽい向き合い方になってる印象

378 :ドレミファ名無シド:2018/01/15(月) 01:22:14.71 ID:9nNV7j5A.net
いや全くその通りで一体何十年前の話してんのかと思った

379 :ドレミファ名無シド:2018/01/15(月) 01:32:06.14 ID:uvkIfum+.net
アンプクソやったらラインで出したらええやん

380 :ドレミファ名無シド:2018/01/15(月) 01:56:56.03 ID:Sge9EG4s.net
ベーシストでもヘンテコなペダル並べたり、ヴィンテージ信仰とか

そんなん今に始まった事じゃ無い
20年前以上からある。
糞ベーアンが減ったのはここ10年以内の話じゃね?

381 :ドレミファ名無シド:2018/01/15(月) 01:57:20.51 ID:wCoSGG4y.net
そもそも糞アンプ対策で自前のプリアンプやエフェクターで欲しい音にするんじゃないのかよ

382 :ドレミファ名無シド:2018/01/15(月) 02:04:47.34 ID:4hBbGu10.net
環境の悪さに追い詰められてエンジニア的な音作りをしてるベーシスト自体があまりいない気がするんだ
背景にはベースアンプの大出力化や高品質化、エンジニア側の進歩があるんだとは思うけど
音量不足とかの問題からだいぶ解放されて、音作りの自由度高くなったからギターと事情が違うっていうのがピンとこない

PA的な出音に対してストイックなギタリストもいるし
ベーシストでそういうのに無頓着な奴もかなりいるから
そんな中でも>>338みたいな見え方する奴もいるんだなって受け取ってた

383 :ドレミファ名無シド:2018/01/15(月) 02:42:54.37 ID:Sge9EG4s.net
>>381
元々はアンプの限界があるからアクティブが流行ったんだけど、
>>382
最近は足下の機材とアンプの高性能化でパッシブでも全く問題無いのかもね。

384 :ドレミファ名無シド:2018/01/15(月) 12:53:49.59 ID:dk9HySE6.net
ここコンプスレだから、、、

385 :ドレミファ名無シド:2018/01/16(火) 18:42:07.85 ID:lq5BUP5A.net
Aguilar -TLC
ナチュラル系だけどマルコンもどき的な使い方も可能。それでもマルコンよりは大人しいと思う。ただハイミッドが無くなる感じがあるのでそこは好みかも


Taurus Tux Silver Line ポーランドのヴォイテクさんのシグネチャー。
めちゃくちゃ効きが良くてつまみの動きに気をつかうが薄くかければ指弾きの気持ちいいポイントを強調出来る。もちろんマルコン以上に強烈にパコらせるのも可能。ただ専用の12Vアダプターでしか動かない


Diamond BCP-1
超優等生で同じ設定のままピック〜スラップまで余裕でこなすのであまり拘らない人なら一択だと思う。これはどちらかというとローとハイを均して聴きやすくしてるんだと思う。これも専用アダプターのみ


Darkglass Super Symmetry
ちょっとラックぽい効き具合でスペクターみたいなハイゲインなベースでブーストしても歪まないしキツめにコンプかけてもあまりパツパツしない。あとInputとOutputがあるのもありがたい。Diamond以上に優等生だけどあれほどお任せで設定されるわけじゃないので拘る人向け。
コテコテのスラップしたいなら不向き

386 :ドレミファ名無シド:2018/01/16(火) 21:26:18.52 ID:5ctz3rzH.net
>>383
ベーアンの進化はすごいもんな。
ギグバッグに入るサイズで500wとか。
アンペグ810で納得いく音出せるなら、場所に寄っての経たり具合を感受すれば
それだけ持ち歩くだけでもいいしね。
>>385
TLCはそこが苦手だったなぁ。
こだわらない人が一番楽なのはTCじゃない?
安いし。

387 :ドレミファ名無シド:2018/01/16(火) 22:22:46.59 ID:HrbDg9U0.net
ギターコンプスレで好評のCP-1Xはベーシストから見てどんな評価なんだろう

388 :ドレミファ名無シド:2018/01/17(水) 23:45:18.90 ID:tbDp2DJQ.net
高くて特に興味無し
という評価でごわす

389 :ドレミファ名無シド:2018/01/24(水) 00:20:51.34 ID:0QjbekO1.net
bossのbc-1xバッファードだけど音痩せどう?

390 :ドレミファ名無シド:2018/01/24(水) 12:43:47.18 ID:GKzezp0I.net
cs3と比べたらマシに聞こえる

391 :336:2018/01/25(木) 05:31:21.79 ID:HZ/EUJtw.net
>>360
今更レス付いててワロタ。そんなのとっくの昔に試してるわ

392 :ドレミファ名無シド:2018/01/26(金) 12:03:19.32 ID:ajC1Qktj.net
>>385
素晴らしい
最近のやつ全然試せてないから助かる

393 :ドレミファ名無シド:2018/01/26(金) 13:00:57.36 ID:71msLKEY.net
スペクター使いなんでダークグラスが気になる

394 :ドレミファ名無シド:2018/01/26(金) 19:58:15.86 ID:WCnix94p.net
つい最近darkglassのコンプ買ったよ。
自然なかかり方をする(裏を返せばクセがない)。

395 :ドレミファ名無シド:2018/01/27(土) 00:05:36.76 ID:hSX0vEIg.net
自然で癖のないコンプなんていらないんだよなあ

396 :ドレミファ名無シド:2018/01/27(土) 00:20:16.54 ID:XleHcgUc.net
keely pro良さげかも

397 :ドレミファ名無シド:2018/01/27(土) 17:30:05.31 ID:kk7vxp83.net
>>391
根性の悪さが滲み出てるレス、なかなかいいね

398 :ドレミファ名無シド:2018/01/28(日) 01:17:22.30 ID:XCA1yJ/l.net
>>395
癖があって品質も高いならいいんだけど
パンファクやらグルコンやらだと品質微妙に足りないんだけど
そこんとこどうなの

399 :ドレミファ名無シド:2018/01/28(日) 03:21:47.90 ID:Cargzi52.net
何をもって品質とするのか
自分はCali76とパンファクに落ち着いたわ、稀に飛び道具の蛇

400 :ドレミファ名無シド:2018/01/28(日) 10:20:31.25 ID:XCA1yJ/l.net
そりゃベッドルームやノイズだろ
複数の所有物で気にならないなら質に疎いって話だぞ

401 :ドレミファ名無シド:2018/01/28(日) 10:30:04.76 ID:VybcF9//.net
寝室か…

402 :ドレミファ名無シド:2018/01/28(日) 10:37:09.60 ID:ubhiL8CD.net
寝心地って健康に関わるから大事だよな

403 :ドレミファ名無シド:2018/01/28(日) 10:40:34.08 ID:XCA1yJ/l.net
また迷惑誤変換にハマってしまった

404 :ドレミファ名無シド:2018/01/28(日) 10:59:45.36 ID:v0SiszrC.net
枕使わない派です😃

405 :ドレミファ名無シド:2018/01/28(日) 19:13:50.75 ID:xTqwoUpe.net
抱き枕使ったら普通の枕に戻れなくなった。
パンファクは後輩にあげました。

406 :ドレミファ名無シド:2018/02/02(金) 16:06:39.97 ID:aphQCucX.net
枕営業についての報道には強い圧力がかかる

407 :ドレミファ名無シド:2018/02/02(金) 22:07:18.63 ID:gd7R6cxi.net
>>400
そんなものは大きさ含めた取り回しとか、トータルで選ぶもんだし
それだけで品質に関して云々は違うだろうに

408 :ドレミファ名無シド:2018/02/04(日) 02:23:20.04 ID:RUuLRwzF.net
大きさしか気にしてなくて質が分からない馬鹿ワロタ

409 :ドレミファ名無シド:2018/02/04(日) 03:09:35.90 ID:+iqxawMR.net
広さだけじゃなくてトータルコーディネートの話じゃね?

410 :ドレミファ名無シド:2018/02/04(日) 10:07:05.36 ID:Elnm2SVy.net
しっかりトータルって書いてあるのにな
品質だけを気にするならラックので好きなの選べばいいだけの話

411 :ドレミファ名無シド:2018/02/05(月) 07:21:38.19 ID:/8wOu4yd.net
トータルなんて当たり前の事を何故ドヤるのか
当然同価格帯ほぼ同サイズで比較しての話

412 :ドレミファ名無シド:2018/02/07(水) 11:09:01.67 ID:n7kwySxL.net
ファミコンプって奴が中々良さそう
ファズもベースに合いそうだし

413 :ドレミファ名無シド:2018/02/25(日) 13:15:45.90 ID:Brwk/DTT.net
ハイパーグラビティは?

414 :ドレミファ名無シド:2018/02/26(月) 14:09:42.82 ID:TlN2SvYf.net
taurusのtux mk2買ったったわー。
基本はナチュラル志向。設定次第ではパキパキにでも出来る。
こいつには他に無い利点がある。コンプがかかる周波数バランスを変えられる事。高音よりにしてプルをバキッとさせるとか低音よりにしてモコモコベタベタにしたりとか。

415 :ドレミファ名無シド:2018/02/27(火) 11:42:12.17 ID:QAQrW5tO.net
サイドチェインできるストンプ割とあるぞ

416 :ドレミファ名無シド:2018/03/01(木) 00:24:22.14 ID:ql6emJrg.net
empressのヤツとか、cali76 とかかな。高いのがネックっす。

417 :ドレミファ名無シド:2018/03/01(木) 05:54:21.40 ID:OwWRxswH.net
そんなあなたにSnake Charmer

418 :ドレミファ名無シド:2018/04/28(土) 08:44:39.77 ID:2VvyDuw6.net
ディメーターのコンプで問題ない。

419 :ドレミファ名無シド:2018/06/27(水) 04:24:47.61 ID:kvmj1F+I.net
https://item.rakuten.co.jp/ishibashi-shops/05-602040200/?scid=af_pc_etc&sc2id=af_101_0_0

420 :ドレミファ名無シド:2018/06/29(金) 03:51:53.45 ID:Dr3mfyh4.net
確実にどんな人でも可能な稼ぐことができるホームページ
少しでも多くの方の役に立ちたいです
検索してみよう『ネットで稼ぐ方法 モニアレフヌノ』

7J6

421 :ドレミファ名無シド:2018/07/26(木) 00:45:21.48 ID:OMOEF1hw.net
いい加減マルチコンプは飽きた!
確かにいい音だが、つまらない音!

ステップアップのコンプを、どなたかご教示ください!

422 :ドレミファ名無シド:2018/07/26(木) 01:23:03.27 ID:SXgTmHJp.net
Cali76

423 :ドレミファ名無シド:2018/07/26(木) 04:01:04.82 ID:eHUUxURZ.net
mc6

424 :ドレミファ名無シド:2018/07/26(木) 09:45:28.46 ID:fufWm8lY.net
ラックコンプ導入だな

425 :ドレミファ名無シド:2018/07/26(木) 11:26:09.62 ID:KptTpulY.net
リアリーナイスコンプ

426 :ドレミファ名無シド:2018/07/27(金) 10:58:13.82 ID:NeRb1eWl.net
ヘクサコンプ

427 :ドレミファ名無シド:2018/07/29(日) 13:09:12.26 ID:ASmUegHK.net
>>421
マジレスするとBC-1X
今時のデジタルってすげーな、って正直思ったよ。

マルチバンドだとヘクサも持ってるんだけど、BC-1Xと比べると音に曇りがあるし、1,2弦で厚みと抜けの良さが劣る

428 :ドレミファ名無シド:2018/07/29(日) 13:10:22.88 ID:ASmUegHK.net
ただ、マルチバンドコンプを使うのがステップアップかは微妙。
常用してると下手になる気がする(笑)

429 :ドレミファ名無シド:2018/08/04(土) 23:56:20.79 ID:NETLUop9.net
>>427
ヘクサは別格すぎるだろ。

430 :ドレミファ名無シド:2018/08/05(日) 01:13:42.37 ID:uzgQbcdu.net
ん?ヘクサはイマイチって言ってるんじゃないのか?

431 :ドレミファ名無シド:2018/08/05(日) 10:04:32.72 ID:vsw4o6gu.net
屁臭ファンなんじゃなかろうか

432 :ドレミファ名無シド:2018/08/05(日) 10:25:12.93 ID:TcbmDnbi.net
>>429>>427を糞耳と罵った

コマンド?

433 :ドレミファ名無シド:2018/08/05(日) 11:20:20.25 ID:EPiHffcQ.net
結局マルチコンプからのステップアップは一体何になるんや!
このままやとほんまやばいで。ほんま…。

434 :ドレミファ名無シド:2018/08/05(日) 11:47:02.91 ID:D1MjoMka.net
困ったら蛇

435 :ドレミファ名無シド:2018/08/05(日) 11:54:36.89 ID:NP5lDjg7.net
ペダルだと4項目弄れないの多いからCL-50買ったわ

436 :ドレミファ名無シド:2018/08/06(月) 18:07:44.13 ID:H62GGS7K.net
>>434
なつかしいww

437 :ドレミファ名無シド:2018/08/11(土) 10:38:08.69 ID:gatlaT0p.net
>>436
6年も前の爆笑レポがいまだに忘れられないわ

438 :ドレミファ名無シド:2018/08/21(火) 20:32:33.79 ID:x3tZMTZK.net
もうあれから6年も経ったのか

439 :421:2018/08/21(火) 21:24:43.22 ID:cfo7XHM/.net
じゃあみなさんの助言を元に、マルコンから噂の蛇?てやつに乗り換えようと思います!

https://www.amazon.co.jp/VOX-エフェクター-Snake-Charmer-CT-05CO/dp/B000WGKN2C

これですね!

440 :ドレミファ名無シド:2018/08/22(水) 11:18:53.67 ID:NMNyyS4x.net
なんてこった

441 :421:2018/08/23(木) 23:22:38.40 ID:WmlYGf9a.net
おい誰や、蛇はいいとか言った輩は。
こんなもん使えるかいな、ワレ。
どえらい飛び道具やないかい…。
圧縮されすぎてスローギアみたいになっとるやないかい…!

442 :ドレミファ名無シド:2018/08/23(木) 23:30:43.95 ID:vm9dJneD.net
こんなもん使えるかい!と、他のコンプ使うと、「…あれ?圧縮ってこんなもんだっけ?」
二郎とおんなじよ

443 :ドレミファ名無シド:2018/08/23(木) 23:31:32.44 ID:3B7uA8T9.net
「蛇」だけで話通じてる時点でネタだと理解してるだろ

444 :ドレミファ名無シド:2018/09/05(水) 11:44:02.75 ID:FpA6jQmx.net
蛇は内部トリマーで抑えたら使い道がある
でも使い道ないあの音が好き

445 :ドレミファ名無シド:2018/10/10(水) 20:51:31.56 ID:wuCOF1kr.net
ライブてお客さんの前で爆音で蛇を鳴らし全員窒息させてあげよう

446 :ドレミファ名無シド:2018/10/12(金) 18:18:15.99 ID:58HWo+Zg.net
ベース用にMultiCompが定番という事で手に入れてみたけどコンプのメモリ10時ぐらいから結構低域痩せてくるね

キックには厳しいね
ベース用途にはキックと帯域被らないよう適度に低域痩せるのがウケてるのかな?

447 :ドレミファ名無シド:2018/10/13(土) 01:02:50.20 ID:OFoc++xp.net
別に痩せないべ。安物ベースでも高級ベースでも同じ音になるのは確かだが。

448 :ドレミファ名無シド:2018/10/13(土) 01:54:08.11 ID:fTTcne4n.net
DTMやってる人は分かると思うが、波形見ると別に音痩せしてる訳では無いのが分かる。
音量が纏まった音になり飽和感が無くなるからそう感じるだけであって、痩せて低域の出力が下がってる訳では無い。

449 :ドレミファ名無シド:2018/10/13(土) 05:18:54.38 ID:pxL3Uewc.net
ギター用のだと入力段にハイパス入ってるね 数値読めないけど
https://elektrotanya.com/ebs_multicomp2_guitareffects_schematics.pdf/download.html

450 :ドレミファ名無シド:2018/10/13(土) 05:57:02.08 ID:HYETsEnY.net
コンプは音量が高い部分でボリュームを絞る装置だし
エレキベースの場合、アタックの「ボンッ」が一番音量高くて抑えられる訳だから
ローの迫力が削られているように感じる場合もある

451 :ドレミファ名無シド:2018/10/13(土) 05:59:42.16 ID:pxL3Uewc.net
そういう事じゃないんだよな
単純にハイパス付いてれば削れるから

452 :ドレミファ名無シド:2018/10/13(土) 06:04:37.71 ID:HYETsEnY.net
ダイコン方式だと
圧縮前にローカットして、圧縮後にブーストしてバランス取る設計だから
極端に強くかけると周波数特性が滅茶苦茶になりがちではある

453 :ドレミファ名無シド:2018/10/13(土) 06:23:30.16 ID:pxL3Uewc.net
>>452
>圧縮後にブーストしてバランス取る設計だから
初耳だが、そんな回路どこにあるの?
https://www.electrosmash.com/images/tech/mxr-dyna-comp/mxr-dyna-comp-schematic-parts.png

454 :ドレミファ名無シド:2018/10/13(土) 06:37:42.46 ID:HYETsEnY.net
時期によって設計が違うのかね、昔のモデルではドルビーのような
プリエンファシス、デエンファシス回路の仕組みのようにノイズ対策してたよ

455 :ドレミファ名無シド:2018/10/13(土) 06:42:24.38 ID:pxL3Uewc.net
具体的に頼む

456 :ドレミファ名無シド:2018/10/13(土) 06:47:51.65 ID:HYETsEnY.net
プリエンファシス、デエンファシスっていうのは
入力で「 / 」こういうフィルターかけて
出力で「 \ 」こういうフィルターで戻す仕組み

457 :ドレミファ名無シド:2018/10/13(土) 07:01:21.45 ID:pxL3Uewc.net
いや、そうじゃなくてダイコンで具体的にどういうの回路になってたか

458 :ドレミファ名無シド:2018/10/13(土) 07:01:52.47 ID:pxL3Uewc.net
× どういうの回路
○ どういう回路

459 :ドレミファ名無シド:2018/10/13(土) 07:05:18.82 ID:HYETsEnY.net
既に実機手放してるし回路図等の持ち合わせ無いから、余所からの引用になるけど

「ダイナコンプ プリエンファシス」の検索で引っ掛かるこのブログによると
BOSS CS-2もその方式を模倣して作られていたようだし
http://rattman.jugem.jp/?eid=71
回路図もどこかに転がってるかもよ

460 :ドレミファ名無シド:2018/10/13(土) 07:11:41.88 ID:pxL3Uewc.net
かもよじゃ困るんだが・・
>453の回路図が今の個体の物だって言うなら
出音としては今の個体は低音は削れてるけど、昔のは後段で補ってるから削れてないって事?
そんな事聞いた事ないけど?

461 :ドレミファ名無シド:2018/10/13(土) 07:15:04.47 ID:HYETsEnY.net
あぁいや、その回路図の物は関係無しに
プリエンファシス、デエンファシスの仕組みだと
強くかけると、特性が不自然になって痩せたと感じる場合があるって話

462 :ドレミファ名無シド:2018/10/13(土) 07:28:01.10 ID:pxL3Uewc.net
???
もういいや 他で聞くわ

463 :ドレミファ名無シド:2018/10/13(土) 07:33:20.16 ID:HYETsEnY.net
わかりにくくてすまんね…

その仕組みの場合、後段のイコライザーで戻していたとしても
コンプレッションのかかり方は前段でローカットした分
高域に強く圧縮が効くから
エンベロープも細い音のような形に近くなる訳だし

それによって細い音のような感触になってしまうケースも考えられるってだけ

464 :ドレミファ名無シド:2018/10/13(土) 08:21:29.08 ID:WDtKnbAA.net
>>463 おつかれ
>>462 のタチの悪さが際立つ優しい対応だ

465 :ドレミファ名無シド:2018/10/13(土) 08:30:51.45 ID:HYETsEnY.net
いや自分の事ながら、読み返してみるとわかりにくい文章だなと思う…
言いたい事は伝わっているのかな
コンプで痩せたと感じたとして、色々な原因が考えられるんじゃないかなと

単純に、通す事で低域が減ってる場合もあるし
低域が減っていなくても、迫力が減る事で細く感じる場合もあるって話

466 :ドレミファ名無シド:2018/10/13(土) 14:01:44.89 ID:pxL3Uewc.net
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/compose/1517787465/978-

だそうです

467 :ドレミファ名無シド:2018/10/13(土) 14:17:54.77 ID:8PmNFv0U.net
>>453の図だとC5がディエンの役割のコンデンサじゃないの

468 :ドレミファ名無シド:2018/10/14(日) 19:22:38.26 ID:E39+2MKs.net
MultiCompで音痩せるってカキコしたもんす
ちなMultiCompは初代モデルな

しょせんコンパクトエフェクターってこんなもんかって感じ
ストンプのくせに高いんで期待してたが肩透かしだったわ

素直にラックのコンプに帰ろうと思う

469 :ドレミファ名無シド:2018/10/14(日) 19:59:18.78 ID:KJTKkr4F.net
そりゃ値段で選んじゃダメよ

470 :ドレミファ名無シド:2018/10/14(日) 21:44:00.68 ID:kXA2aoT5.net
あのサイズに収まってるって所にも金がかかってるって事くらいは理解しないとな

471 :ドレミファ名無シド:2018/10/19(金) 18:05:41.13 ID:9vAeW7/T.net
初代MultiCompも18Vで駆動させても大丈夫かな?
中開けて付いてた電解コンが25V対応だったからいける?

472 :ドレミファ名無シド:2018/10/19(金) 18:12:38.14 ID:iypIDQli.net
いけるぞ

473 :ドレミファ名無シド:2018/10/19(金) 22:04:03.20 ID:9vAeW7/T.net
マジか?
18Vは2代目からだったと思うんだが

474 :ドレミファ名無シド:2018/10/19(金) 23:40:04.57 ID:JZPzSEVh.net
初代でも使えるぞ。

475 :ドレミファ名無シド:2018/10/20(土) 02:39:18.12 ID:G75ZXc3T.net
「ちな」なんて使ってる時点で知能の低さがわかる

476 :ドレミファ名無シド:2018/10/20(土) 04:58:47.82 ID:+p8yc9/E.net
ネット初心者かよ

477 :ドレミファ名無シド:2018/10/20(土) 08:49:50.60 ID:KHMNyMuR.net
ネット初心者とか言ってマウント取ってる気分になる奴www

478 :ドレミファ名無シド:2018/10/20(土) 09:08:29.77 ID:U13Z4fZK.net
マウント取ってるっていう幼児言葉を使って喜んでる奴w

479 :ドレミファ名無シド:2018/10/20(土) 09:26:33.99 ID:XnWeuXg+.net
季節はずれの夏休み感

480 :ドレミファ名無シド:2018/10/21(日) 10:02:51.54 ID:CoYxvfEc.net
>>478
顔真っ赤にしてどうした?

481 :ドレミファ名無シド:2018/10/21(日) 10:06:30.19 ID:2dVGxWut.net
ネット初心者は半角草

482 :ドレミファ名無シド:2018/10/21(日) 10:52:55.75 ID:jW6vn/u0.net
>>480
悔しいの?

483 :ドレミファ名無シド:2018/10/21(日) 12:00:11.41 ID:/360u4nT.net
いつまで夏休みなんだよ

484 :ドレミファ名無シド:2018/10/21(日) 17:55:49.60 ID:5kSD2gtU.net
ニートなんて年中夏休みだろ

485 :ドレミファ名無シド:2019/01/07(月) 17:52:44.85 ID:t98X7lgL.net
ボスのLM-2Bゲッツしたんだがこれ酷いな
オンしただけで音痩せるしスレッショルドちょっとでも下げたら激音痩せするしお寿司

開腹してみたらdbxのVCAチップが入ってたからVCAコンプなんだろうけど

音ショボビッチだから改造したくてウズウズしてきたけどネットでLM-2Bの回路図まったく落ちてないのな
どっかに落ちてないっすか?

486 :ドレミファ名無シド:2019/01/07(月) 22:09:59.63 ID:YHc0J8q9.net
自分で書けよ

487 :ドレミファ名無シド:2019/01/08(火) 09:17:48.89 ID:H70HN8bx.net
何年前からタイムトラベルして来たんだろ

488 :ドレミファ名無シド:2019/01/08(火) 17:09:15.13 ID:Z+DGKwZd.net
たぶんこのブレッドに食いついちゃダメだ

489 :ドレミファ名無シド:2019/01/08(火) 17:09:48.25 ID:Z+DGKwZd.net
誤爆しますた>>488

490 :ドレミファ名無シド:2019/01/11(金) 17:25:10.25 ID:Od4CJgWx.net
ボスのそんなに悪く感じない
マルコんより好きだわ

491 :ドレミファ名無シド:2019/02/03(日) 23:16:40.10 ID:qsASRnT/.net
いや素直にマルコンに圧勝
LM2Bはボソボソ音痩せ酷過ぎる

492 :ドレミファ名無シド:2019/02/03(日) 23:40:41.10 ID:p2cSBdCv.net


493 :ドレミファ名無シド:2019/02/03(日) 23:50:00.46 ID:qsASRnT/.net
まる子んの圧勝
18Vの勝利

494 :ドレミファ名無シド:2019/02/04(月) 13:55:38.50 ID:vVPhs7nf.net


495 :ドレミファ名無シド:2019/02/04(月) 20:46:00.86 ID:02rNLka/.net
色々試したけどDODに落ち着いた

496 :ドレミファ名無シド:2019/02/04(月) 21:46:53.87 ID:P/Xl5pEE.net


497 :ドレミファ名無シド:2019/02/05(火) 02:01:43.57 ID:e4A/t8Pb.net
ダークグラスの新作試した奴はいないのか?

498 :ドレミファ名無シド:2019/02/05(火) 05:06:17.33 ID:bpooEzuP.net


499 :ドレミファ名無シド:2019/02/05(火) 12:54:43.01 ID:H1eY2g+2.net
いると思う

500 :ドレミファ名無シド:2019/02/05(火) 20:19:43.91 ID:DB6L+8Qa.net
いるなら出てこいヤァ!

501 :ドレミファ名無シド:2019/02/05(火) 20:46:00.76 ID:bpooEzuP.net


502 :ドレミファ名無シド:2019/03/12(火) 21:31:26.26 ID:2FkWqgQ5.net
dbxと同性能ののコンパクトはないのか?

503 :ドレミファ名無シド:2019/03/12(火) 22:19:35.97 ID:7wYWWqjc.net
MC-6の中古オクで狙えばよろしい

504 :ドレミファ名無シド:2019/03/13(水) 07:45:36.78 ID:iAD+hFlQ.net
KeeleyのBassist Limited amplifierはdbx in a boxとかいう話。Compressor Proもそうかもしれん。どっちも使ったことないけど。貧乏な方にはZOOMのシミュが比較的それっぽい。あくまでも比較的だが。

505 :ドレミファ名無シド:2019/03/13(水) 15:18:35.68 ID:0jGZatmS.net
>>502
TCが出してる、スマホアプリで弄れるコンプなら特性をシミュレートできるかも

506 :ドレミファ名無シド:2019/03/13(水) 17:04:41.62 ID:uvOZoeCA.net
中古でdbxのgo rackとか
踏んづけではないけど

507 :ドレミファ名無シド:2019/03/13(水) 21:59:39.59 ID:tUKBs4YO.net
みんなありがとうございます。塾考の末…DODのmilkboxにしました!!!

508 :ドレミファ名無シド:2019/03/15(金) 07:49:17.62 ID:UM7aejQw.net
色々使ったがovnifxのsmoothieが至高

509 :ドレミファ名無シド:2019/03/21(木) 08:40:33.35 ID:Xvu5da5Y.net
蛇よりも?

510 :ドレミファ名無シド:2019/03/24(日) 10:49:00.29 ID:mUZCXTjg.net
蛇は最強にして最上、最良にして最高のコンプレッサーでございます

511 :ドレミファ名無シド:2019/04/14(日) 12:07:59.39 ID:2G+mWPO7.net
dbx160Aを中古で購入しようと思うのですが消費電力が12w15w18wと3つあるのです。
消費電力が高いと音質的に何か違いますか?

512 :ドレミファ名無シド:2019/04/14(日) 14:59:41.11 ID:SA4YNfbz.net
>>511
中古で機材買うような奴がそんな細かいこと気にするなよw

513 :ドレミファ名無シド:2019/04/14(日) 18:15:28.70 ID:2G+mWPO7.net
>>512
まあ、おっしゃるとうりなんですけど調べていたら単純に気になってしまいまして。
特に12wのAKG製が気になりますね。160AのAはAKGのAだったのか?w

514 :ドレミファ名無シド:2019/04/14(日) 23:40:28.25 ID:58P70WM8.net
dbxのVCAICの違いで消費電力変わるんかもね
個人的にはdbxのコンプは古いもんの方が良いように感じる

515 :ドレミファ名無シド:2019/04/15(月) 01:26:13.24 ID:7eD6lnDk.net
>>514
調べた感じだとAKGの12wが一番古い?か200V仕様もあるので欧州仕様?
切り替えスイッチがないので違う法を塗りつぶしたように消してあって、後これだけアースねじがついている。
115V18wの後に15w、15wは100Vと120Vの両方が表記してありますね。
電源端子が一番右端でXLR端子が簡素にLIFTスイッチも押し込み式なった現在の仕様から中国製があるみたいです。
この仕様以降は15wの100Vと120V表記ですね。
初歩的な質問なのですがVCAICってなんでしょう・・・。

516 :ドレミファ名無シド:2019/04/15(月) 01:33:41.29 ID:7eD6lnDk.net
>>515
連投すいません、背面左端だった。
160A自体1995年ごろからこのモデルなんですねこうゆう機材は息が長いなぁ。
今更ですけどこの質問スレチでしたかね?

517 :ドレミファ名無シド:2019/04/16(火) 14:26:37.53 ID:tQGMNYFv.net
>>515
ああごめんVCAのIC。最初の変な据え置きタイプの160は
トランジスターを沢山使ってVCA回路を構成してたのを
次からはICに集積していった。で型番変わる度に
集積度合いが上がっていって166の後期型とか出る頃には基本1個になった。

518 :ドレミファ名無シド:2019/04/17(水) 08:42:34.60 ID:sMFWKaMb.net
>>517
160はVCA系という仕組みのコンプだったんですね、種類がいろいろあるのを初めて知った
古い機器はたくさんの素子を使って回路を構成してたのをICにその回路を集約しているので部品点数とか減らせる
その分消費電力が下がるってことですかね、でもアンプとかのディスクリートとか言われてるヴィンテージ機器のように
素子を通す時に生まれる歪や音の変化により、いわゆるアナログらしい音になるんですかね。
とするのであればトランジスタの多い15wの消費電力が多いモデルのほうがより初期の160に近い音の変化と言えるのかもしれませんね。
すごく勉強になりました、そしてVCA系はベースに向かないことも知ってしまったw
私は生放送用におしゃべりで使っているのでOPT系がよいみたい、道理でマイクプリにくっ付いてるのがOPT系が多いわけだ。

519 :ドレミファ名無シド:2019/04/17(水) 08:57:34.60 ID:HpAuMmhd.net
センドリターンにコンプ刺す派おる?

520 :ドレミファ名無シド:2019/04/17(水) 10:39:17.08 ID:JpyPqJPI.net
dbxとか基本センドリターンじゃねえの?

521 :ドレミファ名無シド:2019/04/19(金) 08:55:01.20 ID:fRyQCASf4
https://www.hashimotokagu.online/index.php?main_page=index&cPath=1_72_83

522 :ドレミファ名無シド:2019/09/29(日) 01:34:15.80 ID:v+MmToHl.net
パッコンプはセンドリ使って調整する

523 :ドレミファ名無シド:2019/11/03(日) 20:13:27.40 ID:c0I9Bj5o.net
providenceのbass boot compってレシオ固定なのかな? 設定値わかる方居ますか?

524 :ドレミファ名無シド:2019/11/04(月) 01:45:33.62 ID:deiWFcuP.net
メーカーに聞いたら死ぬんか?

525 :ドレミファ名無シド:2019/11/07(木) 20:11:47.27 ID:j0WkLVCX.net
最適な値だってよ。

526 :ドレミファ名無シド:2019/11/07(木) 20:43:19.06 ID:J6HRUORG.net
回路図あれば読み取れるかもしれん
schematicで検索してみて

527 :ドレミファ名無シド:2019/11/08(金) 21:50:26.76 ID:+Zqhd17J.net
ベース用リミッターはコンプ

528 :ドレミファ名無シド:2019/11/08(金) 22:39:55.54 ID:KmtVBdim.net
コンプもリミッターも動作原理は同じや

529 :ドレミファ名無シド:2019/11/09(土) 12:50:12.34 ID:OrbGK9pY.net
ヘクサコンプ難しい(>_<)

530 :ドレミファ名無シド:2019/11/09(土) 16:48:35.09 ID:pJxdYxNk.net
>>529
どこが?
下側のグライコは右上がりでまんべんなく無くコンプがかかるようにして、上側のグライコは右下がりでフラットな音色にしてから好みで調整すれば良いだろ。

531 :ドレミファ名無シド:2019/11/09(土) 18:59:01.15 ID:OrbGK9pY.net
>>530
そういった具合に調整していくんだね
教えてくれてありがとう!

532 :ドレミファ名無シド:2019/11/09(土) 22:50:47.73 ID:iE+BUNmh.net
>>526
ありがとう。

533 :ドレミファ名無シド:2019/11/11(月) 15:50:27.28 ID:mle6cLG2.net
>>530
hexacompもd2gもだけど、
元々狙ってた音以外の音がピンポイントなポジショニングで現れては消えするから難しいよ
パラメータを上げながらチェックするのと下げながらチェックするのでも体感は変わるから、理屈だけで向き合おうとするとほぼ間違いなく躓く
それが面白いエフェクター ではあるけど

534 :ドレミファ名無シド:2019/11/13(水) 04:23:05 ID:ggKutlXw.net
ムルチコンプmk1の電源から一発目のデカップリング用キャパシタをOSコンに交換したら普通のDC電源アダプタでもハムノイズ乗らなくなるかな?

535 :ドレミファ名無シド:2019/11/13(水) 06:02:23.95 ID:ZpxJS668.net
>>533
グライコってそんなもんじゃね?

536 :ドレミファ名無シド:2019/11/13(水) 09:58:11.41 ID:Vx/hGqUO.net
>>535
アナログだけに、コンプとイコの影響帯域が多少干渉する+inputレベルによる影響も出るからね
d2gみたいにeq-dis-eqほど難しくはないとは思うけど、いずれにせよ音を出してみて直感的に探るしかないようなもんだと思ってる

537 :ドレミファ名無シド:2019/11/26(火) 13:10:15.45 ID:ySdtw0Gw.net
SE前のEBSって同じ青っぽいデザインでも微妙に違うのあるけど音は同じ?

538 :ドレミファ名無シド:2019/11/27(水) 18:26:47 ID:jQjnQ0Lb.net
違う

539 :ドレミファ名無シド:2019/11/28(木) 15:36:48.56 ID:dPp/IXx5.net
横線のとちょっとウネウネしたのとどっちがオススメ?
塗装違いでも音が変わるならSEだともっと変わる?

540 :ドレミファ名無シド:2019/12/20(金) 17:14:40.84 ID:wZI9tGBC.net
マルコンblue labelってどうよ?

541 :ドレミファ名無シド:2019/12/21(土) 12:21:36.55 ID:slvALcz8.net
>>540
配線と基板のプリントはそうだと思う。

542 :ドレミファ名無シド:2020/01/14(火) 14:28:06.14 ID:/1VBNUqn.net
スイス製と中国製だっけ?

543 :ドレミファ名無シド:2020/01/14(火) 15:47:11.60 ID:GbKzv+LR.net
どっちがどっちなの?

544 :ドレミファ名無シド:2020/01/15(水) 02:20:35 ID:yNksYylT.net
ツルーバイパスか否か
へっぽこ電源使うとハム乗るかそるか
だったような

545 :ドレミファ名無シド:2020/01/16(木) 22:15:31 ID:xY6GiRJb.net
マルコンブルーラベル買った人いる?

546 :ドレミファ名無シド:2020/01/17(金) 04:37:51.76 ID:kLcvcLkC.net
>>545
いる

547 :ドレミファ名無シド:2020/01/17(金) 09:31:52 ID:QiZnrIwz.net
どう?

548 :ドレミファ名無シド:2020/01/17(金) 10:29:54 ID:MdfxgGEy.net
うん

549 :ドレミファ名無シド:2020/01/17(金) 18:17:03 ID:HcnMD6nj.net


550 :ドレミファ名無シド:2020/01/18(土) 13:26:21 ID:y0dG85Xr.net
SE>無印>BLUE LABEL って印象だな

551 :ドレミファ名無シド:2020/01/22(水) 17:15:04.81 ID:/7cE/Symr
ちゃんと18vで試してみた?

552 :ドレミファ名無シド:2020/03/12(木) 00:51:18 ID:Y1yCq4I0.net
てふと

553 :ドレミファ名無シド:2020/03/14(土) 00:25:57.59 ID:SElG6S+z.net
このスレを覗く度に思い出す
蛇と威嚇

554 :ドレミファ名無シド:2020/05/21(木) 16:26:59 ID:Adh9tllj.net
めっさ過疎ってるな
ずっと定番過ぎて手を出して無かったマルコン買ったけど、やっぱいいもんはいいなw

555 :ドレミファ名無シド:2020/05/21(木) 16:35:58 ID:I6smlU/h.net
次は
Tech21 Bass Compactorを買いなさい

556 :ドレミファ名無シド:2020/05/21(木) 16:40:16 ID:Adh9tllj.net
いや、それはもう持ってますwどのベース使っても同じ音になるんじゃないかって強い癖が大好き。

557 :ドレミファ名無シド:2020/05/21(木) 18:09:15 ID:Z/bZD7ka.net
empressの新作早く出ないかな

558 :ドレミファ名無シド:2020/05/22(金) 10:44:22 ID:heucbsBc.net
一度マルチバンドコンプを使うと、普通のコンプに戻れないorz

559 :ドレミファ名無シド:2020/06/12(金) 10:39:39 ID:4vYaddVm.net
マルコンってどんな感じ?
まあ、買って試してみないとホントにはわからんとは思うが。

560 :ドレミファ名無シド:2020/06/12(金) 10:45:44 ID:g0E086X7.net
マルコンを本当の意味でマルチバンドコンプとして使ってやつなんかいないだろ

561 :ドレミファ名無シド:2020/07/09(木) 07:08:10.77 ID:R9lzsjtk.net
M87をアタック最速にしてリミッター的な使い方してるんだけどレシオ4以上なのが残念。
リミッター的に使えてレシオ4以下行けるやつってなんかあったっけ?LMBは音が細いので却下だが。

562 :ドレミファ名無シド:2020/07/09(木) 09:06:56 ID:F1Y/TTwb.net
FEA LABS の Dual Engine-Compressor Limiter

563 :ドレミファ名無シド:2020/07/09(木) 10:53:41 ID:MM6p3PBN.net
>>561
dbx mc6とかempress compressorとか

564 :ドレミファ名無シド:2020/07/09(木) 14:15:32 ID:S8NMi8Pr.net
>>561
CP9Pro+

565 :ドレミファ名無シド:2020/07/09(木) 17:47:15 ID:4/YpGBdf.net
dbx MC6はラックなみのパラメータを簡単に使えるのがいい。
独自電圧アダプタとチャチな外装は問題だが。

566 :559:2020/07/10(金) 05:07:02 ID:8aQGRT0h.net
ありがとうございます
挙げてくれたもの全て興味ありなんだけど
empressはツマミの種類がM87に似てて良さげですな

567 :ドレミファ名無シド:2020/07/21(火) 00:28:16.22 ID:n1iMAOEn.net
もしかしてみんなベースやめちゃった?

568 :ドレミファ名無シド:2020/07/21(火) 01:26:22 ID:epyfxny7.net
やめてないけど、長い間弾いてないな

569 :ドレミファ名無シド:2020/07/21(火) 01:31:03 ID:Kes9H2KT.net
このスレに書くようなことがない

570 :ドレミファ名無シド:2020/07/21(火) 06:53:30 ID:WfQ4wt4Z.net
コンプレッサー、効果が地味な上にDODみたいな派手に効くやつは廃盤だからな…

571 :ドレミファ名無シド:2020/07/21(火) 07:42:09 ID:Sug7hRAR.net
矛盾

572 :ドレミファ名無シド:2020/07/21(火) 09:16:37 ID:hKPsV5NT.net
>>571
DODはコンプとしては大人しい方なんだけどエキサイターがついててこれを回すとすげーキラキラしたサウンドになる。ただしコンプでひろうノイズもその分あがるから悩ましいところ

573 :ドレミファ名無シド:2020/07/21(火) 18:55:49 ID:711nSNxK.net
ボスが最終解を出しちゃったからな
あとはエレハモみたいな変態系しかない

574 :ドレミファ名無シド:2020/07/22(水) 02:14:09 ID:4ivZmXPg.net
俺は今まで殆どエンプレスで揃えてたけど、重いしデカイしで敵わんから最近ボスのサイズ感気に入ってるよ

575 :ドレミファ名無シド:2020/07/22(水) 02:28:16 ID:1540Jn+t.net
自分はミウラギターズのコンプでもう答え出た

576 :ドレミファ名無シド:2020/07/22(水) 06:30:39 ID:ZdwY1hd5.net
俺はdemeter、マルコン、dbx mc6、empressを経てovnifx smoothieに辿り着いた

577 :ドレミファ名無シド:2020/07/22(水) 19:19:08.32 ID:6e+C5PHM.net
tcのハイパーグラビティは話題にならないけど、皆使ってないのかな。俺は良いと思うんだけど。

578 :ドレミファ名無シド:2020/07/23(木) 00:52:56 ID:cvY8XioW.net
>>576
ovnifx smoothie初めて聞いたわ
日本じゃ売ってないよね?
どういいの?

579 :ドレミファ名無シド:2020/07/23(木) 22:51:45.29 ID:+fc5dZwE.net
>>578
直感的に使いやすいし、ドライシグナルを混ぜられてトーンがあるのも良い
単純にかけたときの音色の変化も良い
日本に入ってないエフェクターでもreverb.comで大体輸入できる

580 :ドレミファ名無シド:2020/07/24(金) 22:30:01.25 ID:ZYWo1m8j.net
>>579
ちょっと興味出てきた
個人輸入かぁ、良いサイト教えてくれてありがとう

581 :ドレミファ名無シド:2020/07/25(土) 01:16:58 ID:Wm9ljDh5.net
>>580
リージョンをUSにすればUS内にしか販売しないセラーの商品も見れるし、適当な転送サービス使えば日本まで持ってこれる
日本で輸入代理店の新品買うより、個人輸入で送料と関税考慮しても安くあがるものも多いよ

582 :ドレミファ名無シド:2020/08/15(土) 13:51:15 ID:B/N9kcvs.net
hatenaとneotenic soundはコンプ扱いじゃない?

583 :ドレミファ名無シド:2020/08/16(日) 17:54:35 ID:kkZcJPvw.net
カタナサウンドの青線使ってるよ

584 :ドレミファ名無シド:2020/08/18(火) 10:50:11.74 ID:wbeXHGX5.net
元「青線」使いとしては新しく出た「赤線」が気になるけど、今使ってるBC-1Xに
特に不満が無いんで今のところは様子見。

585 :ドレミファ名無シド:2020/08/18(火) 10:57:47.81 ID:nj8Ut/LP.net
>>582
neotenic sound使ってるけどコンプ感はない
あとやっぱ音質はコンパクトエフェクターなんで結局ライブではラックに戻した

586 :ドレミファ名無シド:2020/08/18(火) 19:25:57 ID:qsDU9ocG.net
>>585
コンプって感じではないのか
ありがとう

587 :ドレミファ名無シド:2020/08/20(木) 20:16:49 ID:/36Bjn7o.net
>>584
赤線 やっぱり気になるね
パーツの供給がなくなり次第に生産完了だってね

588 :ドレミファ名無シド:2020/08/20(木) 20:32:21 ID:coRAjUJz.net
青線とCali76を試してみたい

589 :ドレミファ名無シド:2020/09/02(水) 12:40:50 ID:SF5R/YKn.net
Bassics BPA-1が捨値みたいに安いんだが、これって買いなの?モノは良さげに見えるだけに迷う...

590 :ドレミファ名無シド:2020/09/02(水) 15:20:56 ID:fsDNUARs.net
https://www.okada-web.com/discontinued/bpa-1

ディスコンになったから安くなったんだろうね。
もと6万円で今の値段を考えれば確かに安いとは思う。
買ってから公開するか、買わずに誰かに買われて公開するかは >>589 次第。

多分売れなかったからディスコンになったわけで、持ってる人は見つからないんじゃないか。
コンプの機能は下の動画見て確認するしかないかと。

https://youtu.be/OlUnfYGNgCw?t=168

591 :ドレミファ名無シド:2020/09/02(水) 15:21:44 ID:fsDNUARs.net
× 公開
〇 後悔
すまん

592 :ドレミファ名無シド:2020/09/02(水) 16:12:32 ID:pjEloRU0.net
>>590
レスどうも。DIAMOND BCP-1に代わるモノを探してる中でコイツが目に留まってちょっと気になってた次第でした。

593 :ドレミファ名無シド:2020/09/02(水) 17:27:37 ID:cepFn9I/.net
コンプはDODのミルクコンプ派

594 :ドレミファ名無シド:2020/09/03(木) 08:24:26.49 ID:yL3s5g1g.net
>>590
これ買った。EQ部分は可変パラメトリックなので詰めることができる。ただし欲をいえば、ミッドは2ポイント欲しいし、lowは30HZまで拡げて欲しいとは思った。コンプか簡単に使えるが、正直おまけかなと思う。

595 :ドレミファ名無シド:2020/09/03(木) 20:03:57 ID:YR56b9GH.net
>>594
購入者いた〜!!レビューありがとう!

596 :ドレミファ名無シド:2020/10/09(金) 23:35:30.16 ID:Nw1A38P0.net
マルコン高くて新型買えないから旧型買ったよ

597 :ドレミファ名無シド:2020/11/03(火) 13:31:35.34 ID:PcdU8ZJ5.net
エンプレスから新しいヤツが出るね。
見た限りではかなり良さ気だけど。

598 :ドレミファ名無シド:2020/11/07(土) 09:17:51.64 ID:kp/tUfXU.net
メルマガ来て即注文したぜ

599 :ドレミファ名無シド:2020/11/07(土) 18:57:26.68 ID:fddACnnc.net
コンプではないんだけどBOSSのLMB-3ってノイズ目立つ?エンハンス効かせると目立つって聞くけど

600 :ドレミファ名無シド:2020/11/09(月) 05:53:31.30 ID:k3Gib/br.net
俺は気にならんが、そう言うレビューもあるにはあるな
まぁエンハンスを12時より右に回す事自体無いんだが

601 :ドレミファ名無シド:2020/11/09(月) 06:12:45.10 ID:c9V1mbpn.net
まあそもそもエンハンスってノイズの帯域を強調するからな

602 :ドレミファ名無シド:2020/11/13(金) 23:08:58.20 ID:Lq8K0doP.net
ローノイズなコンプを探してるんですけど
オススメありませんか?
最近ヘッドホン環境が多いせいか
アギュラーTLCでさえノイズが気になってて・・・

603 :ドレミファ名無シド:2020/11/16(月) 20:03:39.74 ID:vjbQr+vl.net
コンプってのは原理的にもともと乗ってるノイズを増幅させてしまうものなので
コンプ以外の環境を改善するべき

604 :ドレミファ名無シド:2020/11/17(火) 07:30:37.32 ID:xQgxbfwy.net
BECOSのコンプが気になる...
高いけど、このサイズでラックレベルの機能が得られるなら欲しい

605 :ドレミファ名無シド:2020/11/17(火) 07:44:56.78 ID:xJ60cB8v.net
9Vやとどうにもならんの違うかなぁ
FMR AUDIOのRNLA7239持ってるけど、やっぱラックと比べたらもっさりしてるし
大きめの筐体で100V電源の1chコンプ作ってもらってライブでラインで出してもらってる

606 :600:2020/11/19(木) 20:17:36.41 ID:wNWBJx9l.net
>>603
もちろんヘッドホンモニター環境になった段階で
手前のベース本体でアースとったり
キャビティ・ピックアップを銅箔で囲ったりはやってるんですよね。
通常ノイズが感じられない分コンプで乗るノイズが
気になっちゃって他も試してみたいなと。
機種差はあるはずですよね?

607 :ドレミファ名無シド:2020/11/19(木) 21:02:59.11 ID:lV/SqXmF.net
弾いてないとこで乗るノイズ?

それだともうラックでも乗るから波形で切った方が良いと思うけど

608 :ドレミファ名無シド:2020/11/20(金) 10:34:34.33 ID:vW80QkeX.net
いくらシールドを頑張ってもJ片側だけとかPJとかだったらJがハムバッキングされてない限り何をどうやってもノイズ拾うぞ
TLCを電池で動かして無音時にノイズが出るならそれはコンプのせいじゃない

609 :ドレミファ名無シド:2020/11/24(火) 12:32:33.55 ID:T8VgTgU3.net
bc-1xかmiura M2どっちかで迷ってる。
価格考えればbc-1xだけどハイミッドを強調する感じがして
掛けっぱなしにする上で気になる懸念がある。
誰か背中押して下さい。

610 :ドレミファ名無シド:2020/11/24(火) 20:27:42.02 ID:2N2li92w.net
伝説の蛇レスから10年近くたってるのに
いまだにあれを超えるの出てこないじゃないか。

611 :ドレミファ名無シド:2020/12/31(木) 11:21:44.66 ID:bOgCKGim.net
demeter を中古で購入しましたがノイズがやはり気になります。strymonあたりのパワーサプライにしたらノイズはかなり減るものでしょうか?ちなみにベースで使用。電池を使えは無しで。ご伝授お願いします。

612 :ドレミファ名無シド:2020/12/31(木) 11:33:45.67 ID:82WdrSSG.net
まず電池でノイズが出ないかくらい試せよ

613 :ドレミファ名無シド:2021/01/02(土) 22:33:56.70 ID:xjZl1iqE.net
↑ 頭わるいね

614 :ドレミファ名無シド:2021/01/14(木) 04:18:19.75 ID:3lh9BnqP.net
電池でノイズが出ないのか確認したかどうか書いてないのにACアダプタでどうなるかなんてわかるわけないだろ
まして中古ときた
ノイズ源なんて電源以外にもいくらでもあるわ貧乏人

615 :ドレミファ名無シド:2021/02/05(金) 14:50:24.15 ID:HyoxhH23.net
>>593
ええな。
最近買ったけどこれはすごくいいものだ、ギランギランだけど。

616 :ドレミファ名無シド:2021/02/05(金) 15:12:52.10 ID:LjF1fTEp.net
>>615
エキサイター全開にしたらギランギランになるのよな

617 :ドレミファ名無シド:2021/02/06(土) 04:32:54.70 ID:EnSDYGM9.net
>>616
そりゃそうやろ

618 :ドレミファ名無シド:2021/02/15(月) 21:20:35.87 ID:DxeaHG/h.net
EBSのマルチコンプってレンジ広い?

いま赤いダイナコンプ使ってるけど低音がちょっと狭まる

619 :ドレミファ名無シド:2021/02/15(月) 21:35:45.29 ID:zbG1cL3Z.net
>>618
狭い

620 :ドレミファ名無シド:2021/02/15(月) 21:45:53.26 ID:WVEyZ1G7.net
9Vのコンパクトだと大体似たりよったり
昇圧してるのもあるけど

621 :ドレミファ名無シド:2021/02/15(月) 22:14:47.78 ID:1FF4IS1x.net
>>618
VCAは低音痩せる

622 :ドレミファ名無シド:2021/02/15(月) 22:31:24.84 ID:Uqm2lMBc.net
>>621
ものによるでしょdbxのmc6とかもvcaだけど痩せないし

623 :ドレミファ名無シド:2021/02/15(月) 22:45:46.19 ID:kQM819Rc.net
その狭まる感じが「コンプ感」だと思っちゃってた頃が俺にもありました

624 :ドレミファ名無シド:2021/02/16(火) 07:50:08.15 ID:UnzP2tZj.net
mc6も名機みたいに言われてるけど、160Aと比べたら普通にモッサリしてるしな

625 :ドレミファ名無シド:2021/02/16(火) 15:11:25.21 ID:AXbSCgkk.net
>>624
ラックと比べるのは酷では

626 :ドレミファ名無シド:2021/03/03(水) 13:02:04.63 ID:SAJ2posq.net
マルコンしか使ったことないわ

627 :ドレミファ名無シド:2021/04/04(日) 00:15:38.85 ID:a6UoU0Aw.net
フェンダーのベンズはどうですか?

628 :ドレミファ名無シド:2021/04/04(日) 22:48:32.26 ID:f5Oo74AN.net
T-REXのneo comp使ってる人いる?
最近全然見ないけどだいぶ前に試奏した時はローが出て太くなる、というよりはパキッとした輪郭になる印象だった気がするけど…

629 :ドレミファ名無シド:2021/05/13(木) 09:48:48.02 ID:HoNqjtHi.net
MXRのM87は評判どんな感じ?

630 :ドレミファ名無シド:2021/08/25(水) 03:43:00.68 ID:QTq5ecD5.net
>>577
使ってるけどそもそもベースに使っていいのか分からん
使えてるからいいけど

631 :ドレミファ名無シド:2021/08/25(水) 13:06:52.54 ID:3dmPZXQa.net
過疎りすぎ

632 :ドレミファ名無シド:2021/08/25(水) 13:12:33.38 ID:F5Cyf6CK.net
ギター用も過疎り過ぎで情報が乏しい
コンプは重要だが人気ないなあ

633 :ドレミファ名無シド:2021/08/25(水) 17:19:53.77 ID:zeUIwfkY.net
>>629
よくできたコンプ
マルコンみたいなこれじゃないとダメっていう個性はない
個人的にはM76の方が見た目がかっこいい

634 :ドレミファ名無シド:2021/08/27(金) 19:03:54.36 ID:iorLf18K.net
cali76やempressのベース用コンプが
気になってるんだけど、cali76が再現度高いとされるUREI1176の音色を形容出来る人いますか?

クリッピングしつつ特定の帯域が持ち上がる感じ?
分かりやすい比較動画、音源とかあったら教えて下さい。

635 :ドレミファ名無シド:2021/08/27(金) 20:44:50.23 ID:e8ydxTCa.net
長いこと色んなコンプ使ってきたけど、旧型のパンファク以外結局人に譲ってしまう。

636 :ドレミファ名無シド:2021/08/28(土) 10:20:51.55 ID:rKsFLfwz.net
ベースにはやっぱり旧型パンファクが合う感じ?
ズームマルチのモデリングは使ってて程度の良い中古見かけるたび迷うんだけど
それなら別の新品コンプ買えるしなと思いとどまってしまう

637 :ドレミファ名無シド:2021/08/28(土) 11:46:36.25 ID:sANwsxNb.net
Meridian Guitarsの良かったよ

638 :ドレミファ名無シド:2021/08/28(土) 14:21:50.69 ID:CKSMeK/r.net
>>634
コンプの仕組みをまず勉強したほうがいいんじゃない
なんやの特定の帯域て

639 :ドレミファ名無シド:2021/08/28(土) 14:28:42.65 ID:BCYGpykh.net
帯域ごとにかけれるやつもあるけど、特定の帯域が持ち上がる感じは意味不明

640 :ドレミファ名無シド:2021/08/28(土) 22:39:51.44 ID:WfOftFdi.net
>>634
膝蹴り食らわせたろか

641 :ドレミファ名無シド:2021/08/31(火) 09:00:51.44 ID:ATrs3Asi.net
1176通った時に乗る歪みの話じゃないの?

642 :ドレミファ名無シド:2021/08/31(火) 09:16:47.57 ID:gBDxHQ5A.net
コンプに対しての認識が曖昧な状態でそんな良いもの買っても意味ないぞ
コンプ=音を良くするもの だと思われがち

643 :ドレミファ名無シド:2021/08/31(火) 17:25:06.68 ID:6HUIdWhC.net
そもそもアンプで結構なコンプレッションかかってたりするしな
おれはライブでもラインなんで必須やが

644 :ドレミファ名無シド:2021/08/31(火) 19:35:02.52 ID:U7s3xTt2.net
みんな白状しちまえよ。
コンプは下手隠しなんだと。

645 :ドレミファ名無シド:2021/09/01(水) 10:10:57.79 ID:VJqkQ/ap.net
下手くそはリズム感も音程も腐ってるから、コンプでどうとかない

646 :ドレミファ名無シド:2021/09/01(水) 12:09:06.09 ID:z1HhdQ0t.net
Darkgrass のペダルがコンプ自動でかけてくれるので自分は充分っす

647 :ドレミファ名無シド:2021/09/01(水) 12:51:00.00 ID:u+moKqvE.net
センドリターンにラックコンプを入れてる方おりますか?
粒立ちを揃えるというより奥行きと押し出し感を調整する使い方をしてます。
音の定位というか立体感が出るのであるとないとで雲泥の差で。。
今はDBXの安い物を使ってますが、1176系の物を試してみたいと思ってます。
同じ用途でコンプを導入している方がいればアドバイスが欲しいです。

648 :ドレミファ名無シド:2021/09/01(水) 20:03:28.39 ID:BTk4xMJk.net
下手くそはコンプかかる前にピッキングがいい加減だからどうしようないし
コンプ拒否派の人って卓でかかってますけどね
邪魔なんですよおたくのオナニー低音は

649 :ドレミファ名無シド:2021/09/01(水) 20:28:55.12 ID:BTk4xMJk.net
>>647
卓の話?DTMならプラグインであるしライブならそんな安物コンプじゃ話にならんし

650 :ドレミファ名無シド:2021/09/01(水) 20:31:21.75 ID:VJqkQ/ap.net
ID:BTk4xMJk
さわるな危険

651 :ドレミファ名無シド:2021/09/01(水) 22:23:28.98 ID:wezeQIkb.net
奥行きとか押し出し感とか宅録で自分で管理するならまだ分けるけど

652 :ドレミファ名無シド:2021/09/04(土) 10:48:39.62 ID:L11U44UM.net
DTMのベースなら結局は手弾きしない方がいいってなる
自分でリアンプして外部のエフェクターで管理とかアホ過ぎる
それならまだレンスタで録音した方が綺麗だし安いし

アンプの鮮度リターンに昆布ぶち込むの話だったらもっと笑えるけど
アンプはただのモニターだから奥ゆきとかこだわってるのバカとしか言いようがない

653 :ドレミファ名無シド:2021/09/04(土) 21:20:35.30 ID:hv/nJ9Oh.net
レンスタって?何が言いたいのかわからん

654 :ドレミファ名無シド:2021/09/04(土) 21:31:36.73 ID:edv9eVT+.net
レンタルスタジオをカッコつけて言いたかっただけや
許してやれ

655 :ドレミファ名無シド:2021/09/04(土) 21:33:06.17 ID:hrMbVVsZ.net
レンタルスタジオのことかな?
何が言いたいのかは俺もわからん。

656 :ドレミファ名無シド:2021/09/04(土) 22:23:12.64 ID:cNL8R8Yc.net
ベースだとDIメインで逆にアンプ使う方がレアケースだけどな

他の楽器と勘違いしてんのか?

657 :ドレミファ名無シド:2021/09/08(水) 09:08:17.95 ID:x2Fi7L0c.net
アンプありきのギターと違って、ラインメインのベースから見るとアンプって癖の強いエフェクターだしな
しかも結構なコンプレッションかかる

658 :ドレミファ名無シド:2021/09/08(水) 23:59:13.66 ID:UmMk9GFH.net
レンスタ=練習スタジオのつもりで言ってるんじゃないの?
聞いたことないけれど??

659 :ドレミファ名無シド:2021/09/09(木) 07:23:17.63 ID:wwZpI5KA.net
>>658
もうその話、終わってるから

660 :ドレミファ名無シド:2021/09/13(月) 22:52:09.27 ID:12tpr85m.net
リハスタ

661 :ドレミファ名無シド:2021/09/22(水) 21:20:26.21 ID:U3XFeolR.net
BC-1Xの話題あんま見ないけど人気ないのかみんな持ってそうだから語る必要がないのか果たして

662 :ドレミファ名無シド:2021/09/23(木) 00:30:09.91 ID:7dy0yna0.net
>>661
よく見かけるしマルコンに代わる定番になりつつあると俺も思ってたけどレビューはあまりないよね

663 :ドレミファ名無シド:2021/09/24(金) 14:28:30.27 ID:e7vWf8tS.net
>>661
つい最近、30年ぶりくらいに必要に迫られ買った
コンパクトタイプのべースコンプBC-1X

Youtubeのレビューだけで試奏もせずに通販で買ったけど
音も痩せないしノイズもめちゃくちゃ低いし
音作りも幅広い
コンパクトってこんなに良くなってるのねと驚きました

664 :ドレミファ名無シド:2021/09/25(土) 23:25:22.89 ID:dbdJWg0G.net
BC-1Xってデジタルコンプでしょ
(「X」がつく製品には、「MDP」という最先端の技術を使用)
ADC→DSP→DAC で処理するから遅延が発生するよ
1ms 程度かそれ以下かもしれんけど

665 :ドレミファ名無シド:2021/09/26(日) 00:31:57.94 ID:1SVA1HXj.net
>>664
実感できない遅延を気にしてもしょうがないよ

666 :ドレミファ名無シド:2021/09/26(日) 03:23:40.03 ID:HYF5shI3.net
一桁ミリ秒レベルで言うのであればスピーカーから少し離れるだけでそれらの遅延を余裕で上回っちゃうよ
1メートル離れるだけで約3msだぞ、気にするだけ無駄無駄

667 :ドレミファ名無シド:2021/09/26(日) 17:22:44.27 ID:T8MJgMOe.net
昔ジャンクで買って放置してたYAMAHA GC2020C を修理して
使えるようにしたわ。
電源構成がしっかりしてるしコンプ本体からのノイズが極小
コンパクトに拘るのが馬鹿らしくなる
2ch分あるから場所とるけど…

668 :ドレミファ名無シド:2021/09/28(火) 15:34:41.27 ID:h9+iKjB/.net
コンプをセンドリターンとは斬新だな

結局のところマルコン買っとけば良いのかな

コンプはラックのしか使ったことないから小さいのはよく分からん

669 :ドレミファ名無シド:2021/09/28(火) 17:19:31.65 ID:bgbrS0IK.net
ラックに慣れてると高級コンパクトでもモッサリに感じるぞ

670 :ドレミファ名無シド:2021/09/29(水) 06:32:57.26 ID:djvm7FYH.net
EBSのマルチコンプ
3ツマミは2ツマミの完全上位互換って事なんかな?
今更古い方買う意味なし?

671 :ドレミファ名無シド:2021/09/29(水) 10:16:16.65 ID:OMzvQSyF.net
>>670
今までオートでやってくれてた部分がマニュアル調整になったと思えばいい
それが良いか悪いかは人による

672 :ドレミファ名無シド:2021/09/29(水) 12:59:06.92 ID:PmrkTb3E.net
オートじゃなくて固定だろ

673 :ドレミファ名無シド:2021/10/01(金) 09:23:19.24 ID:DHJ1Ya7b.net
JoemeekのVC3Qは安いし軽いしNEVE1081系で良いよ

674 :ドレミファ名無シド:2021/10/01(金) 15:59:34.86 ID:9cPgDHJd.net
ハーフラックはコンパクトになるからいいよね
ACアダプターが邪魔だけど
2000年頃から新規のハーフラック機材が
全く発表されてないやね

675 :ドレミファ名無シド:2021/10/01(金) 17:48:02.69 ID:DHJ1Ya7b.net
EQとコンプ付きだからあれで完結するから荷物が軽くて済むわ
チューナーも繋げれるし
後段にパワーアンプもいけるからアクティブプリアンプのアクティブサウンドになる
ハーフラックは確かに最近ないね

676 :ドレミファ名無シド:2021/10/04(月) 20:18:36.47 ID:HjWRJs4e.net
FMR AudioのRNCあたりってどうなのかな

677 :ドレミファ名無シド:2021/10/04(月) 20:35:03.24 ID:MxbtS/eh.net
大した値段じゃないし買いなさいよ

678 :ドレミファ名無シド:2021/10/04(月) 20:47:03.36 ID:tHB4lGOx.net
なんでコンプって高いのと安いので性能に明らかに大きな差があり過ぎるんだろう?
歪み系ならビッグマフと他の高いのでそんなに出音に差はないと思うんだけどなー

679 :ドレミファ名無シド:2021/10/04(月) 21:39:49.84 ID:zvzDyis1.net
>>676
それはそこそこ優秀

680 :ドレミファ名無シド:2021/10/04(月) 21:41:28.18 ID:GtXeoWUT.net
>>678
ふくざつだから!

681 :ドレミファ名無シド:2021/10/05(火) 02:28:33.61 ID:CdSe0AAf.net
近未来型パンチファクトリー使ってる人いないの?

682 :ドレミファ名無シド:2021/10/05(火) 12:40:59.63 ID:RL8Cl1FH.net
新型丸コン買ったらAmazonのレビューにあるスイッチスカスカ個体に当たっちゃった
踏みっぱなしだからいいやと思ったけど、うーん

683 :ドレミファ名無シド:2021/10/06(水) 14:03:28.56 ID:14GN0HCH.net
新型マルコン
tubeモードだとゲイン0でもバイパスより音でかくなるのやめてほしい

684 :ドレミファ名無シド:2021/10/16(土) 14:21:17.10 ID:vlHIveCB.net
マルコンは旧型に限るよ
買い直した

685 :ドレミファ名無シド:2021/10/21(木) 20:37:18.43 ID:0kwl2+v2.net
新型と旧型で悩む

686 :ドレミファ名無シド:2021/10/21(木) 22:01:38.94 ID:m5r1STwi.net
>>682だけど
交換してもらったらスイッチオンオフ出来る様になった
スイッチはもとからスカスカタイプなのね

687 :ドレミファ名無シド:2021/10/22(金) 08:58:51.45 ID:tq5nGC92.net
>>674
おそらく最後の機種?であるBOSS VF1を持ってしばらく使えるがギター以外にもボコーダーになったりするから手放せない

688 :ドレミファ名無シド:2021/10/23(土) 10:20:22.45 ID:bkVt/ONo.net
中古旧マルコん11k
買ってしまうか?
オクに流しても7〜8kになりそうな気がするし
試してみるのもアリだろうか?

689 :ドレミファ名無シド:2021/10/23(土) 11:57:01.00 ID:aWB6tFge.net
なんでも人に聞かなきゃ決められないのか?

690 :ドレミファ名無シド:2021/10/23(土) 12:52:44.34 ID:bkVt/ONo.net
>>689
一言文句言わなきゃ気が済まないのか?
5ちゃんやめたら?

691 :ドレミファ名無シド:2021/10/23(土) 12:56:52.50 ID:aWB6tFge.net
>>690
そっくりそのままお返ししますね

692 :ドレミファ名無シド:2021/10/23(土) 13:04:50.47 ID:o/6I7Yet.net
書き込み少ないんだから仲良くしろよ

693 :ドレミファ名無シド:2021/10/23(土) 13:20:22.27 ID:ESzG9NF5.net
>>691
つまんない

694 :ドレミファ名無シド:2021/10/23(土) 13:51:17.00 ID:U3RmxHKR.net
ゴミを買ってゴミを売るだけ

695 :ドレミファ名無シド:2021/10/23(土) 15:38:30.87 ID:ESzG9NF5.net
ベストセラーをゴミとな

696 :ドレミファ名無シド:2021/10/23(土) 16:49:36.47 ID:yKTQRJJF.net
オンボロ中古ペダルを有難がるのはギタリストだけだと思ってたが

697 :ドレミファ名無シド:2021/10/23(土) 17:29:54.27 ID:ESzG9NF5.net
また誰かとお話ししたいだけのかまってちゃんか

698 :ドレミファ名無シド:2021/10/23(土) 17:57:15.48 ID:uPYxconv.net
まあでも中古でほしいなあとは思わない

699 :ドレミファ名無シド:2021/10/24(日) 01:28:34.12 ID:+VkX+21s.net
あんまり使ってる人見ないけどT-REXのneo compってやつ試したら良かった
回路の順番がおそらくコンプ→ゲインになってるから慣れが必要だけど上手く使えると張り艶のある音が出る

700 :ドレミファ名無シド:2021/10/24(日) 17:17:15.31 ID:QdaVqj2Z.net
どんな設定で試したの?

701 :ドレミファ名無シド:2021/10/25(月) 13:27:51.58 ID:kEz3I8sC.net
旧マルコンは良いよね

702 :ドレミファ名無シド:2021/10/25(月) 21:23:33.81 ID:Hz3/s9d6.net
旧ってどっちの

703 :ドレミファ名無シド:2021/10/26(火) 06:26:25.43 ID:IzX8S8LL.net
こっちの

704 :ドレミファ名無シド:2021/10/26(火) 08:20:12.19 ID:OmPoExuS.net
ボロいペダルに夢見んなと何度言えば
そんな暇あったら練習しろ

705 :ドレミファ名無シド:2021/10/26(火) 17:16:16.98 ID:Gt60nx9G.net
旧マルコンってどれ?最初のモデル?

706 :ドレミファ名無シド:2021/10/26(火) 18:08:19.36 ID:KbkhMUBm.net
グレーの筐体の話かな
in-outが逆のやつ

707 :ドレミファ名無シド:2021/10/27(水) 12:37:44.59 ID:hOfw3XNr.net
ChinaではなくてSwedenのやつ?

708 :ドレミファ名無シド:2021/10/28(木) 17:06:52.20 ID:qqrbT3lF.net
俺もそうだな
以前のブラックラベルのでしょ? 違う?

709 :ドレミファ名無シド:2021/10/30(土) 16:12:57.45 ID:tEouq3GK.net
そうです

710 :ドレミファ名無シド:2021/11/05(金) 00:40:17.34 ID:/V8f83yT.net
やっぱりオレもブラックラベルに戻ったわ

711 :ドレミファ名無シド:2021/11/12(金) 06:45:13.21 ID:oVHo/MXw.net
ブルーラベル買ってきたが良いな
18Vだと輝きが違う

712 :ドレミファ名無シド:2021/11/22(月) 19:43:20.47 ID:VpJ0aScP.net
やっぱり18Vがいいのか?

713 :ドレミファ名無シド:2021/11/23(火) 11:59:45.35 ID:OcsFesju.net
見た目からして違う

714 :ドレミファ名無シド:2021/11/23(火) 16:24:40.03 ID:QzUb31ff.net
見た目?
誰が見ても違う罠!

715 :ドレミファ名無シド:2021/11/27(土) 21:29:14.62 ID:xXPATI+A.net
マルコンの9v/18vは音を聞き分けるより輝度の違いで見分ける方が簡単

716 :ドレミファ名無シド:2021/12/21(火) 20:37:42.09 ID:RloJke4l.net
TRACE ELLIOT SMX DUAL COMPRESSOR がかなり安かったから買ってみた
EQ感覚でハイロウの音量を変えれるので割とイイ感じ

717 :ドレミファ名無シド:2022/01/19(水) 22:11:51.46 ID:dUky34du.net
RNC1773って直接ベースは挿せないみたいだけど、手前にプリアンプとかかましてたら問題ない?

素直にHi-Z対応版にすべき?

718 :ドレミファ名無シド:2022/01/26(水) 16:50:36.18 ID:rKInW9Na.net
何年か前に出たフェンダーの黒いコンプ使ってる人いる?

719 :ドレミファ名無シド:2022/02/16(水) 23:05:23.96 ID:J/7sIK9k.net
(牛柄のあの子が好きです)

720 :ドレミファ名無シド:2022/02/17(木) 12:18:45.41 ID:XoC9zUPl.net
dodの牛コンいいよね

721 :ドレミファ名無シド:2022/02/17(木) 15:53:38.60 ID:P6aDp03d.net
はいぱーるみなるくんがほしいです

722 :ドレミファ名無シド:2022/03/25(金) 04:18:37.05 ID:uTyc28l2.net
>>717
安いART TUBE MP とかでインピーダンス変換すればいいんじゃねーの

723 :ドレミファ名無シド:2022/03/28(月) 23:54:11.66 ID:5P9Q48Q5.net
マルコンのアクティブスイッチて、押し込んだらアクティブベース対応で認識で合ってる?

724 :ドレミファ名無シド:2022/04/11(月) 10:58:24.83 ID:wYnrbfpy.net
おまえらのコンプ道はもう終わってしまったんか…?

725 :ドレミファ名無シド:2022/04/13(水) 18:34:37 ID:TVHGKBBn.net
どなたかお願いします
Rowin のコンプですが これはどの機種のコピーでしょうか?
よろしくお願いします

726 :ドレミファ名無シド:2022/04/14(木) 14:50:10.42 ID:QlAlBhud.net
がんばれ

727 :ドレミファ名無シド:2022/04/14(木) 15:32:13 ID:F53/WcCc.net
>>725
Hotone Kompのコピーらしい。

728 :ドレミファ名無シド:2022/04/14(木) 17:57:24.77 ID:Q5YWf5WQ.net
>>725
利尻じゃねぇの?

729 :ドレミファ名無シド:2022/04/14(木) 18:36:16 ID:fWIQ4VUG.net
うわ、つまんね

730 :ドレミファ名無シド:2022/04/14(木) 21:19:26.19 ID:XZUYETzC.net
>>728

731 :ドレミファ名無シド:2022/04/15(金) 12:06:14.49 ID:NQwnJzH0.net
ヘッドホン環境でもノイズを全く感じない
ってところが気に入ってMIURA M2使ってるけど
empressとかcali76にすると多少なりともノイズ出ちゃう?
green forestとか好みだったけどノイズが気になって手放したんだよね

732 :ドレミファ名無シド:2022/04/15(金) 13:29:26.95 ID:OtFn0Ye2.net
>>731
cali76のでかいやつ使ってるが、ヘッドホン環境でオンオフしてもノイズは感じない
でもノイズ関連はそれ以外の要素も絡んでくるから、絶対とは言えんね

733 :723:2022/04/15(金) 21:45:01.77 ID:Vnw/cA+x.net
>>727
ありがとうございます

734 :729:2022/04/18(月) 03:11:19.36 ID:NV4upmkW.net
>>732
参考になります。仰る通りです。
また筐体が大きいエフェクターほど
耐ノイズ性が高い印象がある・・・
一旦見送ります。

735 :ドレミファ名無シド:2022/04/18(月) 08:19:14.95 ID:H4zfVweu.net
>>734
全く根拠ないよ

736 :ドレミファ名無シド:2022/05/22(日) 00:30:03 ID:X0gLBrfi.net
初めてエフェクター使ってみたんだけどMS60B
なんか今まで聞いたことないくらい酷い音で思いっきりチューニングが狂ってる音になってんだけどこれは耳が慣れてないだけかな?

737 :ドレミファ名無シド:2022/05/22(日) 08:17:44.56 ID:1gHaNy3E.net
耳が狂ったんだと思うよ

738 :ドレミファ名無シド:2022/05/22(日) 12:43:16.15 ID:Ji2yMSz9.net
スレチだよ

739 :ドレミファ名無シド:2022/05/31(火) 19:07:15.13 ID:nSKK07er.net
yes

740 :ドレミファ名無シド:2022/06/23(木) 16:14:25.76 ID:Awlx84Yf.net
先月出たSOURCE AUDIO のATLAS良さげ

741 :ドレミファ名無シド:2022/06/24(金) 21:05:21.15 ID:TIkTP8jM.net
cp101について聞きたいんですが
黒い復刻版、表面にcp101って入ってるのと入ってないのがある様ですが中身違うのでしょうか?

742 :ドレミファ名無シド:2022/07/28(木) 22:17:24 ID:X+zExA0D.net
ダイコン壊れたから押し入れからマクソンBP-01引っ張り出してきたけど、なかなか良いね

743 :ドレミファ名無シド:2022/08/09(火) 12:28:40.06 ID:piFavEQc.net
empressのコンプ買ってみたが良いな

744 :ドレミファ名無シド:2022/08/12(金) 15:39:35.32 ID:/ZJuOeSI.net
具体的に書けないなら良くないコンプなんて存在しないぞ

745 :ドレミファ名無シド:2022/08/12(金) 15:52:24.64 ID:adMwSWdA.net
すんません

746 :ドレミファ名無シド:2022/08/12(金) 19:21:51.06 ID:ayVZzqn5.net
>>744
何様?

747 :ドレミファ名無シド:2022/08/12(金) 19:48:31.44 ID:BRYwFF0u.net
コンプたくさん持ってる人じゃね?

748 :ドレミファ名無シド:2022/08/13(土) 02:30:00.88 ID:/gt2quXf.net
コンプレックス持ってる人か

749 :ドレミファ名無シド:2022/08/13(土) 09:08:40.20 ID:auSCgkQK.net
生産終了のKatana Sound、こんな特注品もあったのか...
https://www.digimart.net/cat13/shop5080/DS07777941/

750 :ドレミファ名無シド:2022/12/11(日) 22:45:43.90 ID:dPwHl94L.net
AMPEGのコンプ買ったのですがかかり弱くないですか?

751 :ドレミファ名無シド:2023/01/17(火) 06:19:54.87 ID:ulJqJED8.net
Forest Green Compressor買った!
値上げはじまってんな

752 :ドレミファ名無シド:2023/01/17(火) 06:51:10.49 ID:P6Otrdsl.net
むしろ円高でこっから安くなる

753 :ドレミファ名無シド:2023/01/17(火) 07:36:20.78 ID:ulJqJED8.net
上がったら下がらんぜ!
フェンダーが良い例だぞ

754 :ドレミファ名無シド:2023/01/17(火) 09:38:02.72 ID:R/XPGL0w.net
サウンドハウスは為替でかなり早く値付け変更する
なんなら個人輸入すればいいし

755 :ドレミファ名無シド:2023/01/17(火) 10:44:16.29 ID:cp9quBJz.net
>>754
個人輸入どこで買ってる?

756 :ドレミファ名無シド:2023/02/12(日) 09:53:05.97 ID:s7pUvOL9.net
自分はBOSSの緑かって使い続けてる
他は持ってなくて基準がそれだから違いがわからんけど
沼にハマりそうで怖いから他は試してないw

757 :ドレミファ名無シド:2023/03/08(水) 15:57:41.55 ID:m+OVpjVu.net
ギターは歪みが沼
ベースはコンプが沼
1176系に手出すとズブズブ行くよ〜

758 :ドレミファ名無シド:2023/03/08(水) 16:55:18.50 ID:9qA9XRNT.net
色々沼ったがマルコンとハイパールミナルだけ残してあとは手放した

759 :ドレミファ名無シド:2023/03/08(水) 19:28:01.30 ID:Ks0bsK8u.net
>>758
沼った機材と残してある2つについて語ってくれよ

760 :ドレミファ名無シド:2023/03/08(水) 21:55:46.15 ID:XX9z3FAz.net
>>757
1176系にはエンプレスとオリジン以外に何かありますか?出切れば安いのがいい…

761 :ドレミファ名無シド:2023/03/08(水) 23:06:51.93 ID:paSPV/Fb.net
1176系は上レスの747がリンク貼ってるKatana Soundのが有名
すでにディスコンだけど

762 :ドレミファ名無シド:2023/03/09(木) 00:21:31.78 ID:DEJ8eodV.net
>>759
マルコンは使用年数長すぎて最早DNAに刻まれてるレベル
音作りに迷ったら一旦これに戻して色々リセットしてくれる存在

ルミナルは音のクオリティ高くBus,1176,SYMと3種あり流行りも抑えつつ毛色が違うので気分変わっても対応してくれる
また操作性も良く現場での微調整やりやすいし見た目もかっこいい
細かく追い込みたいならアプリで詰められる

763 :ドレミファ名無シド:2023/03/09(木) 02:06:10.61 ID:6viF40Jl.net
>>761
ありがとう。MXRのも1176系と書いていた記事を読んだ記憶がある。

764 :ドレミファ名無シド:2023/03/09(木) 04:20:26.77 ID:11o7ysaD.net
例のサイトは何故閉鎖?

765 :ドレミファ名無シド:2023/03/09(木) 13:04:32.11 ID:bPqeUdzk.net
ダイコンはVCAだが

766 :ドレミファ名無シド:2023/03/09(木) 13:14:31.17 ID:yA87eUuu.net
76の特徴は速いアタックとリリース
スレッショルドは固定で入力上げてかかり始めを設定
ど頭からぶっ潰すのが個性
ピッキング強い人が粒揃えるのに向いてる

767 :ドレミファ名無シド:2023/03/09(木) 14:46:39.11 ID:G0Uyu8yO.net
Fet式は皆1176系と考えていいの?

768 :ドレミファ名無シド:2023/03/09(木) 15:29:21.45 ID:pahZ0u4g.net
マルコンはアタックとリリース設定できたら最高なんだがな
3段階のトグルスイッチでもいいからつけてほしかった

769 :ドレミファ名無シド:2023/03/09(木) 18:46:15.13 ID:ATJD4oLP.net
>>762
ルミナルめっちゃ興味出たし試してみる
レポありがとう

770 :ドレミファ名無シド:2023/03/10(金) 23:50:56.69 ID:emY0gFjl.net
パンファクから入ったコンプ沼、色々試した結果Cali76CBに落ち着いて他全部売っぱらったら、アンプ買ったらなんやかんやで出番が消えて結果パンファクに戻りそう

771 :ドレミファ名無シド:2023/03/11(土) 17:21:23.19 ID:4HV3ZKtv.net
MXRのM76が使いやすくてええわ

772 :ドレミファ名無シド:2023/03/20(月) 22:03:15.57 ID:UepM8yIx.net
クズども
金は厭わんからはじめてのペダルコンプでどれがいいか教えろ
5万まで出す

773 :ドレミファ名無シド:2023/03/20(月) 22:03:36.77 ID:UepM8yIx.net
>>772
ちなみに指弾きメインだ

774 :ドレミファ名無シド:2023/03/20(月) 22:24:49.36 ID:ouex0F2y.net
VOX蛇
トぶぞ

775 :ドレミファ名無シド:2023/03/20(月) 22:38:10.85 ID:EDjsXiUk.net
>>774
ほお聞いた事ないコンプだ
候補に入れるぞ

776 :ドレミファ名無シド:2023/03/20(月) 23:07:52.70 ID:jaSCijud.net
>>772
コンプに何を求めてるんだよ

777 :ドレミファ名無シド:2023/03/20(月) 23:54:39.70 ID:Doq9jzSc.net
>>776
あまり味がつくのは好かん
ローが削られるのも駄目だ

778 :ドレミファ名無シド:2023/03/21(火) 00:09:04.42 ID:LnNQv4+3.net
>>777
だからなんでコンプが必要なんだよ
コンプ繋がなきゃ味もつかねえしローも削られねえよ

779 :ドレミファ名無シド:2023/03/21(火) 00:23:36.55 ID:ZnQCCLnY.net
>>778
出たよそういうごたくはいいんだよ

780 :ドレミファ名無シド:2023/03/21(火) 01:09:46.43 ID:LnNQv4+3.net
>>779
人の親切がわかんねえ奴だな
目的によってオススメのコンプも変わるんで
目的が無いなら何買ったってすぐ使わなくなるだけだぞ

781 :ドレミファ名無シド:2023/03/21(火) 01:11:08.84 ID:ZnQCCLnY.net
>>780
馬鹿には聞いてねえ
他におすすめ挙げられる奴はいないのか

782 :ドレミファ名無シド:2023/03/21(火) 01:12:41.22 ID:pn92vVxs.net
死ねよ馬鹿

783 :ドレミファ名無シド:2023/03/21(火) 01:18:35.45 ID:fd7ShbPL.net
無礼キャラ滑ってんな

784 :ドレミファ名無シド:2023/03/21(火) 01:20:38.21 ID:LnNQv4+3.net
、、、とりあえず俺からもvox蛇を薦めておくわ

785 :ドレミファ名無シド:2023/03/21(火) 01:21:36.08 ID:ZnQCCLnY.net
挙がったのはVOXというやつだけかこれギター用コンプじゃねえか
だが挙げない無能よりマシだ
挙げてくれたやつはありがとうな
ゴタゴタ言ってるやつは死ね
じゃあな

786 :ドレミファ名無シド:2023/03/21(火) 06:54:03.33 ID:LX1ctuUP.net
DemeterのOpto Compulator
ツマミが二つしかなくて使い易い

787 :ドレミファ名無シド:2023/03/21(火) 19:52:35.74 ID:ZnQCCLnY.net
結局X Ross Compressor買ったわ
すまんな

788 :ドレミファ名無シド:2023/03/21(火) 21:57:12.66 ID:mtC1C8cH.net
草、センスあるの買ったやん

789 :ドレミファ名無シド:2023/03/21(火) 22:56:34.16 ID:LnNQv4+3.net
バッチリ味付けしてて苦笑いですわ

790 :ドレミファ名無シド:2023/03/22(水) 00:49:24.13 ID:DnP7yf4O.net
bossコンプで今買うとしても
bc1-xよりlmb-3を推す
bc1-xはそういうつまみが無いにも関わらず謎のアタック強調感が出てる
lmb-3はエンハンスつまみを0にしておけば、音を潰す以外の余計な事はしない

791 :ドレミファ名無シド:2023/03/25(土) 01:40:22.41 ID:JdRpGHBw.net
>>790
今週コンプ買おうとしてたんだLMBー3とかいうの安っ
あざーす

792 :ドレミファ名無シド:2023/03/25(土) 02:57:43.87 ID:FvBX7pE6.net
LMB-3は実は凄く良いのでは?と最近思ってた

793 :ドレミファ名無シド:2023/03/29(水) 22:15:17.37 ID:eyKyDYOH.net
マルコンの新しいのって良いの?

794 :ドレミファ名無シド:2023/03/29(水) 22:47:44.88 ID:4eR9AxPT.net
559 名前:547[sage] 投稿日:2012/03/06(火) 06:43:39.78 ID:/MCjFPCI
個別レポ、つってもろくなレポできない。

グヤ PS-010・・・音作りという点では万能。荷物を減らしたい、ボードを持っていかないセッション的な演奏の時はこれだけ持っていって様子を見る。
パンファク・・・バンド内では実のところ結局コレしか使っていないに等しい。薄味だが決して隠し味ではない。
VOX蛇・・・対バンのベーシストに生意気な若造がいるときの威嚇用。ボード内での存在感は青白い光越しに見える真空管もあいまってハンパ無い。
マルコン・・・スラップ主体の曲のときにパンファクと踏み換えるために持ってる。でもだいたい忘れてる。
BOSS CS-2・・・個体のハズレ品なのかも。ノイズがすごく気になる。だから使っていない。
ダイコン・・・もはやコンプではない。『ダイコン』と言うエフェクター。味は悪くない。

795 :ドレミファ名無シド:2023/04/01(土) 07:55:40.04 ID:F+O7RLNc.net
当時パンファク流行ってたなそういえば

796 :ドレミファ名無シド:2023/08/27(日) 05:11:16.66 ID:IwJ1TqB88
お前らから強奪した血税З0億以上→アジア開發銀行気候変動対策費→世界最悪の殺人組織公明党強盗殺人の首魁斉藤鉄夫ら国土破壊省と癒着
して力による―方的な現状変更によって都心まで数珠つなぎでクソ航空機飛ばして莫大な温室効果カ゛スまき散らして気候変動させて土砂崩れに
洪水、暴風、猛暑、大雪にと災害連發させて大勢殺害して住民の私権侵害して知的産業に威力業務妨害して私腹を肥やす史上最惡の強盗殺人
テ囗を繰り返す世界最悪前代未聞の地球破壊テロリストクソ航空関係者ウハウ八→民主主義とは力によって勝ち取るものだという世界の常識
すら知らないお前らひたすら奪われ、無駄に燃やされた石油で物価まて゛暴騰、コロナまき散らされて死亡、白々しくマッチポンプテ□リストが
運んだウイルスと称する毒物打って死亡、後遺症でも苦しみまくっていながら、いまだに立ち上がらないとか北朝鮮人民までドン引きだぞ
私利私欲のために世界最悪の大量破壊兵器クソ航空機を上空バンハ゛ン飛ばさせて強盗殺人させながら、脱炭素先行地域とかいう茶番を平然と
のたまうクソの役にも立たない税金泥棒組織環境破壊省にも反吐が出るな、公務員は撲滅すべき国民の敵だという正しい理解と行動をしよう!
(羽田)ttps://www.Call4.jp/info.php?type=items&id=I0000062 , tTps://haneda-Project.jimdofree.com/
(成田)Τtps://n-souonhigaisosyoudan.amebaownd.com/
(テ囗組織)Ttps://i.imgur.Com/hnli1ga.jpeg

797 :ドレミファ名無シド:2023/10/11(水) 15:16:06.99 ID:FshVWLUaO
頭弱いやつってワクチン(笑)にナノマシンなんて入ってるわけねえとか思ってるだろうけど
お前らか゛使ってる端末のCPUやwifiチップなどの集積回路はナノメ ─ト儿の単位で作られてるからな
 1ナノメートル = 0、000001ミリメ―トル な
ちなみに、肉眼で見える限界は0.1ミリメート儿て゛、注射針の内径は0.25ミリメートルな
お前らでも家電製品やら制御してる電子基板くらい見たことあるた゛ろ
あれがそっくり目に見えない大きさで作れるし電波の送受信もできるし、微弱な電気信号で動作するし、腦や体は微弱な電気信號て゛動いてる
わけだが,思考を読み取って映像化する技術も開発されてるし、と゛んな電氣信号を改変して脳に与えたら思考コントロー儿できるかくらい
日本に原爆落とした世界最悪のならず者国家が研究してないわけがないた゛ろ脳タリン
(羽田)tTps://www.call4.jp/info.php?Tуpe=iтems&id=I0000062 , tТps://haneda-projеct.jimdofree.Сom/
〔成田)tТps://n-souonhigaisosyoudan.amebaownd.com/
(テ□組織)ttps://i.imgur.com/hnli1ga.jpeg

総レス数 797
144 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200