2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【Hand Made Gifu,Japan】K.YAIRI ヤイリギター 15

1 :ドレミファ名無シド(ワッチョイ 7308-Bfb1):2017/04/03(月) 05:01:17.35 ID:DBl2qhLM0.net
前スレ
【Hand Made Gifu,Japan】K.YAIRI ヤイリギター 14
http://mint.2ch.net/test/read.cgi/compose/1410738560/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured

2 :ドレミファ名無シド (ワッチョイ 7308-Bfb1):2017/04/03(月) 05:02:00.53 ID:DBl2qhLM0.net
大量生産をせず、手造りの伝統をかたくなに守り、純日本製のアコースティックギターを造り続けている
岐阜県可児市のアコースティックギター専門メーカー(株)ヤイリギター。

カスタムモデル、アーチストモデル、一五一会&音来、Dandelion、Lady Bird、Nocturneなどのオリジナルモデル、
試奏をしたインプレ、リペアの話題などなんでもどうぞ。
※S.ヤイリはK.ヤイリとはまったく無関係、別のメーカーです。

HP http://www.yairi.co.jp/

3 :ドレミファ名無シド (ワッチョイ 7308-Bfb1):2017/04/03(月) 05:03:07.20 ID:DBl2qhLM0.net
過去スレ

【Hand Made Gifu,Japan】K.YAIRI ヤイリギター 13
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/compose/1383225527/
【Hand Made Gifu,Japan】K.YAIRI ヤイリギター 12
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/compose/1345037322/l50
【Hand Made Gifu,Japan】K.YAIRI ヤイリギター 11
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/compose/1327480416/
【Hand Made Gifu,Japan】K.YAIRI ヤイリギター 10
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/compose/1319960815/

4 :ドレミファ名無シド (ワッチョイ 7308-Bfb1):2017/04/03(月) 05:04:15.42 ID:DBl2qhLM0.net
保守

5 :ドレミファ名無シド (ワッチョイ 7308-Bfb1):2017/04/03(月) 05:04:33.28 ID:DBl2qhLM0.net
保守

6 :ドレミファ名無シド (ワッチョイ 7308-Bfb1):2017/04/03(月) 05:07:11.11 ID:DBl2qhLM0.net
保守

7 :ドレミファ名無シド (ワッチョイ 7308-Bfb1):2017/04/03(月) 05:07:40.80 ID:DBl2qhLM0.net
保守

8 :ドレミファ名無シド (ワッチョイ 7308-Bfb1):2017/04/03(月) 05:07:58.64 ID:DBl2qhLM0.net
保守

9 :ドレミファ名無シド (ワッチョイ 7308-Bfb1):2017/04/03(月) 05:08:15.83 ID:DBl2qhLM0.net
保守

10 :ドレミファ名無シド (ワッチョイ 7308-Bfb1):2017/04/03(月) 05:08:35.91 ID:DBl2qhLM0.net
保守

11 :ドレミファ名無シド (ワッチョイ 7308-Bfb1):2017/04/03(月) 05:08:53.41 ID:DBl2qhLM0.net
保守

12 :ドレミファ名無シド (ワッチョイ 7308-Bfb1):2017/04/03(月) 05:09:10.52 ID:DBl2qhLM0.net
保守

13 :ドレミファ名無シド (ワッチョイ 7308-Bfb1):2017/04/03(月) 05:09:28.83 ID:DBl2qhLM0.net
保守

14 :ドレミファ名無シド (ワッチョイ 7308-Bfb1):2017/04/03(月) 05:09:45.53 ID:DBl2qhLM0.net
保守

15 :ドレミファ名無シド (ワッチョイ 7308-Bfb1):2017/04/03(月) 05:10:03.26 ID:DBl2qhLM0.net
保守

16 :ドレミファ名無シド (ワッチョイ 7308-Bfb1):2017/04/03(月) 05:10:21.52 ID:DBl2qhLM0.net
保守

17 :ドレミファ名無シド (ワッチョイ 7308-Bfb1):2017/04/03(月) 05:10:39.01 ID:DBl2qhLM0.net
保守

18 :ドレミファ名無シド (ワッチョイ 7308-Bfb1):2017/04/03(月) 05:10:56.01 ID:DBl2qhLM0.net
保守

19 :ドレミファ名無シド (ワッチョイ 7308-Bfb1):2017/04/03(月) 05:11:12.56 ID:DBl2qhLM0.net
保守

20 :ドレミファ名無シド (ワッチョイ 7308-Bfb1):2017/04/03(月) 05:11:55.01 ID:DBl2qhLM0.net
保守終わり

OK-1復活してくれ

21 :ドレミファ名無シド (ワッチョイ b39b-t4HJ):2017/04/03(月) 07:42:23.06 ID:si0s08th0.net
中古で買ったTF65可愛がってるよ

22 :ドレミファ名無シド (ササクッテロル Sp17-Sr0k):2017/04/03(月) 14:40:59.95 ID:oFR+EC4Mp.net
昔買ったヤイリのギター今は息子が弾いてる

23 :ドレミファ名無シド (ワッチョイ ef64-eaq5):2017/04/03(月) 21:20:24.10 ID:2vDspEBG0.net
可児工場でカスタムしたWY-1
7年目に入った現在も絶好調

24 :ドレミファ名無シド (ワッチョイ 736f-BZYo):2017/04/03(月) 23:12:03.73 ID:JONXt6II0.net
求む道前情報。

25 :ドレミファ名無シド (アークセー Sx17-aCII):2017/04/04(火) 12:37:43.71 ID:Mq3gVgUpx.net
>>24
46な日々。
K.Yairi Custom shop オフィシャルブログ
“ヤイリギター・クラフトマンの小日記とギター製作記録”
http://blog.goo.ne.jp/kyairicustomshop

26 : 【大吉】 (ワッチョイ bf93-qQ5G):2017/04/04(火) 22:21:17.73 ID:ELsQ79Np0.net
前のまんまですな

27 :ドレミファ名無シド (ワッチョイ e3dd-Cog7):2017/04/07(金) 16:21:20.22 ID:9xf6hMVo0.net
15年以上前に友人の父親からタダで貰ったギターが80年代前半に製造のyw500rで、今も大事に使ってる。
良いもの貰ったわ。

28 :ドレミファ名無シド (アークセー Sx57-UDlz):2017/04/07(金) 17:21:43.93 ID:ukpGrJWex.net
最近新グッズが出たそうだ。
pic.twitter.com/vSX6wllDUX

https://twitter.com/yairi_kun/status/849041245414543361/photo/1

29 :ドレミファ名無シド (アークセー Sx57-UDlz):2017/04/07(金) 17:23:13.18 ID:ukpGrJWex.net
こちらも魅力的なグッズ
箸セット
https://twitter.com/yairi_kun/status/849077497287323648/photo/1

30 :ドレミファ名無シド (ワッチョイ ef6f-X//v):2017/04/10(月) 23:03:06.45 ID:UhuhcZ9M0.net
求む道前情報。

31 :ドレミファ名無シド (ワッチョイ 1f93-dtzd):2017/04/16(日) 15:12:45.33 ID:h/VgLuyl0.net
ブログ更新来た。

32 :ドレミファ名無シド (ワッチョイ 2b9b-GMAH):2017/04/18(火) 10:03:49.35 ID:BylvqTzH0.net
道前さん、テニス肘調子悪いのかな
治るのに時間がかかるけど、焦らないで欲しいな

33 :ドレミファ名無シド (スププ Sdaa-TkTn):2017/04/20(木) 05:08:07.12 ID:rB62BWxLd.net
某アーティストが昔使ってたヤイリのギターを再現してほしいんだけど、頼んだらやってくれるかな?

34 :ドレミファ名無シド :2017/04/24(月) 08:46:27.39 ID:pTl0tPVO0.net
カスタム制作って今でも3人体制なの?

35 :ドレミファ名無シド :2017/04/24(月) 17:05:19.61 ID:WgFRDJebM.net
最近の鳴るの?

36 :ドレミファ名無シド :2017/04/24(月) 17:31:42.84 ID:y0nDyvuj0.net
代替わりして明らかに作りが変わったね
先代の頃は何年も弾き込んでようやく鳴ってくるような古風な作りだったが、
今のは買ってすぐ鳴る現代的な作りに変わってきてる
俺は今の方がいいと思うね

37 :ドレミファ名無シド :2017/04/24(月) 17:43:05.65 ID:WgFRDJebM.net
そうなんすか!今度試してみるよ

38 :ドレミファ名無シド :2017/04/24(月) 17:45:11.71 ID:BRNexduvM.net
古いのはミディアム前提で頑丈
今のはライト前提なんで鳴りやすい

ってどっかで見た。

39 :ドレミファ名無シド :2017/04/25(火) 00:20:43.68 ID:KWY000CJ0.net
0038<

たしかに昔、そう言われたね。
90年代にはヤイリさん若手職人の中でも危機感があったそうだよ。
だけど当時はすぐには変更できなかったようで・・
なぜかというと、当時の親方的職人さんKHさんが
ライト前提のブレスの変更に反対したからなんだけどね。
そのKHさんの退職後、その後を現在、引き継いでる職人KKさんが
ライト前提のブレスに変更して今のヤイリギターの音になったようだね。
個人的にはヤマハに近い音になったようで違和感があったけど・・
昔のヤイリの音なら今もモーリスの方がそれに近い気がするよ(笑)。

40 :ドレミファ名無シド :2017/04/25(火) 09:22:42.66 ID:6RBLzLTla.net
私の78年DY28爆音鈴鳴り凄いですよ

41 :ドレミファ名無シド :2017/04/25(火) 12:46:57.89 ID:KWY000CJ0.net
職人が入れ替わればマーチンでも時代によって微妙に音が違うのだから・・・
時代によってどのメーカーも特性が出るのだから仕方がない。
別にそれが悪いということではないし、それもまた面白いと思う。
人それぞれ音の好みが違うのだから・・。

42 :ドレミファ名無シド :2017/04/25(火) 12:52:36.85 ID:AzRPp6lhM.net
道前氏、復活。
良かったです。
私のは2016年製ですがシダーのせいでしょうか?
スプルースのRF65より鳴ってる感がありました。
まぁ個人の感想なんですか。

43 :ドレミファ名無シド :2017/04/25(火) 14:44:08.59 ID:KWY000CJ0.net
他のメーカーがヤイリに「勝てない・・」と言わしめることは
何といっても鉄弦ギターで、ありとあらゆる色んなタイプの
機種を製造していることだと思う。

その昔、矢入一男社長はやタカミネ社員を工場見学に
まねいたことがあってそのタカミネ社員は
「よくこれだけの機種を製造できますね?すごいです!うちじゃとても真似できません・・」
といったそうで?

一男社長が思い付きで「こんなギター作れないか?」と言われたら
すぐに工場の職人が試作して販売までこぎつけるメーカーなんて他にないものな・・・
それを真剣に売り込む営業関係の人までいるからね・・

44 :ドレミファ名無シド :2017/04/25(火) 22:51:39.82 ID:/8g5bpae0.net
ヤイリ一本ほしいんだけど、家族の目が・・・(涙)

45 :ドレミファ名無シド :2017/04/26(水) 08:09:40.06 ID:jm7h6bwaM.net
K買ってS買った事にすれば良い。

46 :ドレミファ名無シド :2017/04/26(水) 20:55:09.17 ID:FUwhtrgO0.net
そういう問題?

47 :ドレミファ名無シド :2017/04/27(木) 07:36:42.85 ID:S0ycEw63M.net
多分あってる。

48 :ドレミファ名無シド :2017/05/07(日) 01:26:46.64 ID:Kz2UErwz0.net
うむー確かにいろいろ作ってる点では世界屈指のギターメーカーだな。
マーチンは「マーチンの音」を持ってる点で、逆にそんなにバリエーション多くはないと言えるだろう。
ヤイリはギブソン的なメーカーと言えるかね。
ただ…型レベルでは当たりハズレあるよねw

>>40
ブレーシングはノンスキャロップですか?
>>42
材が違うと音が違ってくるけど、鳴る鳴らないにはあんま関係ないと思います。
>>44
モノによりますよ。
レギュラー(特注ではないやつ)に関してヤイリは割安だと思いますよ。

49 :ドレミファ名無シド :2017/05/13(土) 21:56:27.73 ID:5bV9L0JM0.net
ヤイリを手放したいが二束三文なんだろうな
オークションが良いんだろうが、お互いどこの馬の骨か分からないもの同士での取引は嫌なのでどこで買い取って貰うのが良いかな?

50 :ドレミファ名無シド :2017/05/13(土) 22:01:32.19 ID:teFX2u/60.net
買う時は高いのに売る時はねぇ

51 :ドレミファ名無シド :2017/05/13(土) 22:04:46.22 ID:maIPim/C0.net
>>49
ヤイラーに売れば?
ちなみに機種は?

52 :ドレミファ名無シド :2017/05/13(土) 22:48:05.56 ID:5bV9L0JM0.net
オーダーしない限り手には入らないモデルだよ
程度は良好。ヤイリばかり弾いているわけではないからね
寧ろヤイリを整理したいんだ。別に金には困ってないが
今でもよいモデルだとは想っているが、ヤイリそのものが嫌いになっちゃうと愛着もなくなるね

53 :ドレミファ名無シド :2017/05/13(土) 22:57:50.17 ID:maIPim/C0.net
>>52
オーダーもんじゃかえって引き取り手がつかないかもですね。
とりあえず、とっておいたら?
ヤイラーの集いがあったら提示してみるとか。

54 :ドレミファ名無シド :2017/05/13(土) 23:03:32.45 ID:5bV9L0JM0.net
ヤイラーって言葉が今でもあったんだなw
俺のヤイラーと言う言葉のイメージはあまり良くないな
頑固一徹でちっとも鳴らない合板ギターを何十年も弾き込んで後生大事にしている感じだなwww

55 :ドレミファ名無シド :2017/05/13(土) 23:59:34.19 ID:maIPim/C0.net
>>54
今の時代、合板にこだわる意味はあるのか?
鳴る鳴らない論は荒れるので控えるけど、日本のアコギは値段が上がるほどマニア向けになって、
広く受けない気がする。

56 :ドレミファ名無シド :2017/05/14(日) 00:13:18.59 ID:DoDuftDy0.net
って言うか合板などは俺は相手にしてないな
だって今は安くても総単板が手に入るから
勿論総単板だから良い、合板はだめとも一概には言えないが、でも合板が貧弱な音しかしないのも事実だね
でも俺のヤイラーのイメージは>>54に書いた感じなんだよね
あまりお友達になりたくないという感じだなw

57 :ドレミファ名無シド :2017/05/14(日) 01:05:32.76 ID:S97nutbt0.net
エレアコ買った俺、高みの見物

58 :ドレミファ名無シド :2017/05/14(日) 03:30:50.44 ID:O4+FJ8/y0.net
>>57
さすがヤイラーの鑑

59 :ドレミファ名無シド :2017/05/14(日) 08:02:30.26 ID:DoDuftDy0.net
ヤイラーと呼ばれることをヤイラー達はどう思っているんだろうか?
誇りに思っているのか、それとも嫌っているのか?
俺はヤイラーと呼ばれても仕方ない立場ではあるが、はっきり言ってヤイラーの一部とは一緒にされたくないな

60 :ドレミファ名無シド :2017/05/14(日) 08:06:56.86 ID:S97nutbt0.net
ヤンキーと呼ばれることをヤンキー達はどう思っているんだろうか?
誇りに思っているのか、それとも嫌っているのか?
俺はヤンキーと呼ばれても仕方ない立場ではあるが、はっきり言ってヤンキーの一部とは一緒にされたくないな

61 :ドレミファ名無シド :2017/05/14(日) 08:45:53.43 ID:+NxK3beU0.net
またDY某か

62 :ドレミファ名無シド :2017/05/14(日) 09:40:53.03 ID:DM16CkIT0.net
何年も同じことしか書かないDYJYをいまだに構うやつがいるのがすげえな

63 :ドレミファ名無シド :2017/05/14(日) 16:03:13.22 ID:DoDuftDy0.net
と一番かまっている>>62が自分のことを棚に上げてもうしておりますwww

64 :ドレミファ名無シド :2017/05/14(日) 17:38:11.29 ID:meZWw2Gw0.net
80年代くらいまでのYFの出物はないものかな

65 :ドレミファ名無シド :2017/05/14(日) 19:18:02.79 ID:DoDuftDy0.net
ヤイラーって差別用語じゃね?

66 :ドレミファ名無シド :2017/05/14(日) 20:26:30.25 ID:O4+FJ8/y0.net
ヤイラーいいんじゃねwマーオタとかギブ厨とかよりスマートだ。

67 :ドレミファ名無シド :2017/05/21(日) 01:11:15.25 ID:mzAtm1XS0.net
DYJYって昔いたなw何人いたのか知らんがw
アルバレズヤイリのモデルでカスタムオーダーして
完成待ちっていうのがいた記憶があるw
その後の詳細は不明だがwww

68 :ドレミファ名無シド :2017/06/08(木) 19:30:43.50 ID:eJcpK4NV0.net
https://www.digimart.net/cat02/shop63/DS03972390/
壊滅的なセンスでオーダーするとこうなるという例
ダサすぎて投げ売りされてるのもワロタ
ボブウェアーが泣いてるぞ

69 :ドレミファ名無シド :2017/06/08(木) 19:36:22.40 ID:eJcpK4NV0.net
http://megalodon.jp/2017-0608-1924-05/www.tcgakki.com/items08/tc081200.html
おもしろいから資料として残しておこう

70 :ドレミファ名無シド :2017/06/10(土) 21:57:26.92 ID:YCWpbBTG0.net
久しぶりにDYM95カスタムを弾いてみたがやはり良い音だな
HQスキャロップのブレイシングとここでは評判の悪いダイレクトブリッジが功を奏しているのだろうがこれで二三万(当時)はとても安い
はっきり言ってスタンダードのD28などこれに比べれば問題にならない
殆ど出回らなかったのが残念だな

71 :ドレミファ名無シド :2017/06/10(土) 22:10:38.72 ID:DcRKpM5zM.net
マーチン持ってもいないくせにえらそうにw

72 :ドレミファ名無シド :2017/06/10(土) 22:20:40.72 ID:YCWpbBTG0.net
お前さんってそう言うことしか言えねえのな。可哀想に
あいにくスタンダードのMartinについてはD45も含めてろくなもんじゃないというのが今のところの結論なんでね

73 :ドレミファ名無シド :2017/06/10(土) 22:56:09.17 ID:DgRpQBxE0.net
お前の結論などどうでもいい
チラシの裏に書いてろ

74 :ドレミファ名無シド :2017/06/10(土) 23:14:41.41 ID:YCWpbBTG0.net
>>73
それならお前さんも俺に対する誹謗、中傷はチラシの裏に書いてろ
このスレをみる大多数のものにとって俺に対することなど邪魔レスでしかないぞ

75 :ドレミファ名無シド :2017/06/11(日) 08:23:21.09 ID:ryZ3ESsw0.net
チラ裏対決てかどうでもいいw

信者のつどいだからなw俺は信者じゃないが。

76 :ドレミファ名無シド :2017/06/11(日) 08:53:27.58 ID:R1yQKTuG0.net
とにかくDYMシリーズが殆ど出回らなかったのは残念なことだな
あれは当時のロックインが独占して値段を釣り上げた点も影響してるのだが、ロックインにとってもヤイリにとっても一つも良いことはなかった
今はヤイリのことについて鳴らない、鳴らないと言ってるものがいるのかどうかは知らんが、、鳴らないと言ってるものも納得せざるを得ないモデルなんだがな

77 :ドレミファ名無シド :2017/06/11(日) 09:30:57.46 ID:OdaX5pYyM.net
>>74
ここでマーチンdisること自体スレチだろ
バッタ並みの脳みそ絞ってよく考えろ

78 :ドレミファ名無シド :2017/06/11(日) 09:41:52.07 ID:R1yQKTuG0.net
>>77
一晩寝ずにやっと考えて絞り出したのがこのresかwww
>>70を読めば分かるように話の主題はMartinではないのだよ。そこへお前さんが噛みついてきたので暇だから相手にしてやったというわけだ
まあそんなのは国語力の普通な第三者が読めば分かることだよ
安もののフリーテルで頑張って早く仕事を探せよ
それと相手にしていただいたことを感謝しろ

79 :ドレミファ名無シド :2017/06/11(日) 09:48:35.50 ID:OdaX5pYyM.net
マーチンも持ってない、通販でギター買うお前に何がわかるんだよw
そもそものレスがハズレのマーチンしか弾いたことがないのが見え見え
鳴るニッパチはスタンダードと言えどヤイリごときの比較にならんわ
あとお前みたいなゴミに本垢使うかよw残念だったなミジンコ脳ww

80 :ドレミファ名無シド :2017/06/12(月) 22:06:34.78 ID:gX8RktlI0.net
こないだマーチンの弦をyw600に張ったよ。

81 :ドレミファ名無シド :2017/06/13(火) 08:49:53.13 ID:Doj91Lys0.net
このスレの住人は合板のモデルが大好きなんだね
俺は嫌いだがwww
ヤイリは合板を好んで使うが、それが鳴らないというレッテルが貼られてる大きな原因だろうな
そもそも十万を超えるモデルに合板を使われてもな

82 :ドレミファ名無シド :2017/06/19(月) 15:49:06.00 ID:nx75w+x/M.net
単板なら他のブランドを買うだろう。

83 :ドレミファ名無シド (ワッチョイ ff23-O5ch):2017/06/24(土) 19:29:45.38 ID:9oxszLqd0.net
だから今となってはヤイリを買うという選択肢はなくなっている

84 :ドレミファ名無シド (JP 0H9b-4VL5):2017/06/26(月) 10:57:53.51 ID:RA+dwR/EH.net
BL85合板だけど気に入ってるっす

85 :ドレミファ名無シド (アウアウオー Sa2e-8ON3):2017/07/15(土) 16:21:43.50 ID:xq+eIJl7a.net
ヤイリってもうオワコン?

86 :ドレミファ名無シド (ワッチョイ aabd-cz/w):2017/07/15(土) 16:35:06.31 ID:plyVuRG50.net
>>85
終わるどころか始まってすらいませんよ

87 :ドレミファ名無シド (ワッチョイ be23-1xaW):2017/07/30(日) 08:58:12.32 ID:+oNfwXPS0.net
Kヤイリって何時潰れるの?www

88 :ドレミファ名無シド :2017/08/09(水) 21:29:22.55 ID:Jml4MUvD0.net
NOBUって芸人がヤイリRFを使ってた@bs朝日

89 :ドレミファ名無シド :2017/08/17(木) 04:52:04.12 ID:Uc5u8Yh00.net
最近ヤイリのギターを知り試奏した上で聞きたいのですが
ネックのことについて現行のYF000-28を試奏しネックの握りやすさ、グリップ感が気に入ってます。

そこで
1996年製のYF000-42はネックの太さ、握り具合は現行のYF00028よりもだいぶ太いもんですか?
それともあまり変わらないですかね?
わかる方いますか?

90 :ドレミファ名無シド :2017/08/17(木) 10:49:02.97 ID:8OKt7cEpH.net
yairiは合板でも馬鹿鳴り

91 :ドレミファ名無シド :2017/08/18(金) 16:16:47.21 ID:uoCLcSJ10.net
ヤイリギターとかけて
合板モデルと解く
そのこころは
今となっては存在価値がないwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

92 :ドレミファ名無シド :2017/08/18(金) 20:38:26.11 ID:K6KAXXYr0.net
でも皆、ケーヤイリの事が気掛かりでならないんだ

93 :ドレミファ名無シド :2017/08/18(金) 21:49:21.35 ID:ERoXMIqtM.net
合板のがヤイリ安定ジャマイカ

94 :ドレミファ名無シド :2017/08/18(金) 22:06:36.40 ID:uoCLcSJ10.net
亡くなられた前社長いわく
>合板を使うメーカーもありますが、やはり本当の音は出ません。
なかなかまっとうなことをいってるよね
http://www.nttcom.co.jp/comzine/no090/wise/

この前社長の言葉をあちこちに貼り付けてやりたいし、特に視野の狭い頑固者のヤイラーにはたたき込んでやりたいね
ギターとして認めるためには弦が張れなければならないが、それと同じくらい総単板であることは大事だ
まあ、本音を言えばヤイリには頑張って貰いたいが、今の社長ではだめだな
自分はよき時代のヤイリをもってるから良いが

95 :ドレミファ名無シド :2017/08/18(金) 22:14:14.71 ID:uoCLcSJ10.net
>>94に貼ったサイトは永久に生かしておいて貰いたいね
合板のモデルでは本当の音は出ないって
だからKヤイリには合板のモデルは確かなかったよねwwwwwww

96 :ドレミファ名無シド :2017/08/18(金) 22:24:16.68 ID:KTHyPLvi0.net
>>89
ヤイリは個体差があるから実物を握ってみないとわからんと思う。

>>94
リンク先をよく読めよ(´・ω・`)
表板の話だよそれw
お前さんのオッチョコチョイも永久保存だなw

97 :ドレミファ名無シド :2017/08/18(金) 22:43:46.38 ID:uoCLcSJ10.net
>>96
お前さんの国語力には恐れ入ったな
どこをどう読めば表板のことをいってるという解釈が出来るのかな?
二ちゃんばかりやってるとこう言う頭の持ち主になるようだが、気を付けなければならんなwww

98 :ドレミファ名無シド :2017/09/05(火) 11:08:22.35 ID:/1mD61NnH.net
k.yairii使ってるミュージシャン意外と多いね

99 :ドレミファ名無シド :2017/10/12(木) 23:54:41.03 ID:zuleviIK0.net
保守

100 :ドレミファ名無シド :2017/10/28(土) 20:13:18.76 ID:PN+abd8m0.net
ヤイリギターと掛けて
アコギ関連スレと解く
その心は
どちらも使い物にならない

101 :ドレミファ名無シド :2017/11/03(金) 17:06:47.11 ID:9jPLdOFKF.net
yairiクリニック参加したことある人おる?

102 :ドレミファ名無シド :2017/11/03(金) 18:22:22.27 ID:XHsTHTjT0.net
>>101
何度もあるぞ

103 :ドレミファ名無シド :2017/11/04(土) 10:16:43.22 ID:Ix4aRh0o0.net
>>101
一度だけある

104 :ドレミファ名無シド :2017/11/04(土) 11:37:14.85 ID:Zy1maX9g0.net
今度行く

105 :ドレミファ名無シド :2017/11/04(土) 11:39:28.60 ID:k7/7Vkqj0.net
一度は行ってみたい

106 :ドレミファ名無シド :2017/11/04(土) 13:08:13.56 ID:oEgtuiFu0.net
クロサワとロックインで何回かある。
ヤイリの職人さんは一人のときと二人のときがあった。

107 :ドレミファ名無シド :2017/11/05(日) 10:15:37.68 ID:CrlKpd820.net
馬鹿はクリニックに行く
賢者はヤイリに送ってリペアして貰う
wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

108 :ドレミファ名無シド :2017/11/05(日) 12:25:11.13 ID:+fD/W/Cg0.net
賢者はs.yairiのミニギターでキャンプにいく

109 :ドレミファ名無シド :2017/11/05(日) 14:39:28.48 ID:/biIOa0GH.net
>>107

気の毒

110 :ドレミファ名無シド :2017/11/05(日) 17:49:42.33 ID:v+GDbkXN0.net
賢者はヤイリ買わんよ

111 :ドレミファ名無シド :2017/11/05(日) 21:49:29.00 ID:CrlKpd820.net
>>110
ハゲドウ

112 :ドレミファ名無シド :2017/12/05(火) 12:07:37.34 ID:VvqAdY030.net
数年ぶりにスレ来たけど、だいぶブランドの評価下がってるのか? あれは前社長の人格からだったのかな

113 :ドレミファ名無シド :2017/12/05(火) 14:30:54.14 ID:2Y4b/UENr.net
えー!!
昨日ヤイリ買ったのに

114 :ドレミファ名無シド :2017/12/05(火) 15:10:42.28 ID:VWLZ8XHLM.net
周囲の評価ってどうしても気になっちゃうよね

115 :ドレミファ名無シド :2017/12/05(火) 15:21:42.10 ID:GPKzfZft0.net
ヤイリは可児、タカミネは恵那?中津川?、大垣にゼマティスの工場があり、
岐阜県って意外にギターの産地なのかな。

116 :ドレミファ名無シド :2017/12/05(火) 19:26:09.33 ID:KJMNsxRW0.net
ゼマイティスも可児だぞ
https://guitar-hakase.com/30204/

117 :ドレミファ名無シド :2017/12/05(火) 23:04:08.23 ID:mg9ZVFpZ0.net
>>112
値上げがあったからじゃね?

118 :ドレミファ名無シド :2017/12/06(水) 10:57:23.96 ID:z8rtp+xnM.net
オバンコール気になる

119 :ドレミファ名無シド :2017/12/07(木) 15:37:03.99 ID:wLM2H1pU0.net
馬鹿な社長に代わったからじゃね?

120 :ドレミファ名無シド :2017/12/11(月) 08:54:51.38 ID:CVNrLnWH0.net
お前らまだヤイリなんて使ってるの?恥ずかしいな
俺もそのうちの一人なんだぜ。
全然弾いてねえが手放すのも二束三文でもったいなくてなwww

121 :ドレミファ名無シド :2017/12/11(月) 10:50:32.49 ID:l8BRH08cM.net
単板3〜4本持っているが、むしろ安価なモデルの方が気になる。

122 :ドレミファ名無シド :2017/12/11(月) 11:36:05.86 ID:CVNrLnWH0.net
なんでもそうだが、手放して得をするということは絶対ねえからな
二・三〇万で買ったものが七・八万になるなんてwww

123 :ドレミファ名無シド :2017/12/11(月) 12:31:24.71 ID:cZJLa5V50.net
ID:CVNrLnWH0はDYJYという昆虫並みのアホなので相手をしないように

124 :ドレミファ名無シド :2017/12/11(月) 14:59:28.44 ID:2/QxVz7IM.net
RF90が定価10万の時に8万で買った。来年で20
年目だがもし売っても大して損はしないだろう。

125 :ドレミファ名無シド :2017/12/11(月) 23:57:07.45 ID:TUCFoNl10.net
何年か前に95年製のDY18の買い取り価格を聞いてがっかりした記憶がある。
プレミアの付かないギターは古いだけでマイナス査定だよ。
オクや委託ならもっとましな価格か付くかもしれんが(´・ω・`)

126 :ドレミファ名無シド :2017/12/12(火) 20:14:38.09 ID:3qzUy6aZ0.net
とにかくヤイリは手放すのはもったいねえな
Gibsonやマーチンチンなら買い取り価格も上がるのだろうが
殆ど弾いてないが、それでも偶に引っ張り出してみると少し前のヤイリは良い音がするのも事実だね
まあ、弾いてないとはいっても少なくとも五日に一度は状態はチェックしてるけどね

127 :ドレミファ名無シド :2017/12/12(火) 21:11:24.44 ID:16LsIdY10.net
ヤイリは高く売れる方だろ
2万円9000円で買った中古R2anが
5万9000円で売れたよ

128 :ドレミファ名無シド :2017/12/12(火) 21:40:30.63 ID:eNprtgfL0.net
ネックブロックに前社長のサインがあると付加価値がありますか?

129 :ドレミファ名無シド :2017/12/12(火) 22:48:37.13 ID:16LsIdY10.net
最近急に高くなったなぁ
マホの単板物がギブソンの35よりも高いって
どうなってんだ?

130 :ドレミファ名無シド :2017/12/13(水) 10:50:39.52 ID:n6tSDk+g0.net
値上げと消費税のおかげだね
良心的な価格が重大な売りの一つだったヤイリがこんなに値上げしてどうすんの?潰れたいのかな
ヤイリのマホ物など買うくらいならもうひと頑張りしてJ45だなw

131 :ドレミファ名無シド :2017/12/13(水) 10:52:30.45 ID:8ml57Av5M.net
>>128
サインがあるのは元々比較的高額のモデル。
社長サイン自体に付加価値はない。

132 :ドレミファ名無シド :2017/12/13(水) 10:56:10.24 ID:8ml57Av5M.net
>>130
他のメーカーもだいたい値上げしてるから、相対的には昔とそれほど変わらんと思う。

133 :ドレミファ名無シド :2017/12/13(水) 12:40:25.90 ID:E7DBR/dj0.net
>>131
なるへそ付加価値はないかーありがと

134 :ドレミファ名無シド :2017/12/15(金) 11:19:26.78 ID:jlHvn/4JF.net
RF90やBL90が新品で16〜18万か
あと3万ほど出して新品gibson買うって人は多そうだな

135 :ドレミファ名無シド :2017/12/16(土) 19:37:48.87 ID:WS1mlTsqp.net
東京ハンドクラフトギターフェスに出てたyairiの一点モノを持ってるんだけど価値はどんなもんだろ。当時30万した

136 :ドレミファ名無シド :2017/12/16(土) 20:33:00.84 ID:6KfT6rk90.net
岐阜は春日(フェンダー東海アコ)もあったし松本近辺の工場の下請けもしてたし
だいたいのギターメーカーのもの作ってたぞ

137 :ドレミファ名無シド :2017/12/16(土) 20:34:10.52 ID:cERskVXu0.net
一般的に特注とかフェス向け仕様はプレミア的な価値は無いよ(´・ω・`)

138 :ドレミファ名無シド :2017/12/17(日) 14:44:30.20 ID:VWDwEAB/0.net
と言うよりもヤイリの中古そのものに価値なんかねえんじゃね?

139 :ドレミファ名無シド :2017/12/17(日) 15:03:31.49 ID:Mtm5bSyv0.net
中古に価値があるのなんてマーチンやギブソンの戦前のモデル等ほんの一部だよ。
そういうのは著名なコレクターが所有していたものだったりして鑑定書がついていたりする。

140 :ドレミファ名無シド :2017/12/17(日) 15:58:25.84 ID:VWDwEAB/0.net
でもマーギブだったら状態さえ良ければヤイリなどよりは割の良い値段で手放せるのも事実だね

141 :ドレミファ名無シド :2017/12/17(日) 17:01:32.94 ID:A3NVq044p.net
そーなんだ。じゃあモノ自体はすごくいいから手放さずずっと自分で弾いてあげるのがいいね。

142 :ドレミファ名無シド :2017/12/17(日) 21:47:56.50 ID:VWDwEAB/0.net
もっと正確に言うと、確かにすごく良いのもあるし、反面すごく悪いのもあるってことだね
また、Headwayやアストリアスなどと比べた場合出来はどうかという問題も出てくる
いずれにしてもヤイリなどは手放す時は二束三文だから割が合わないということだね
だから俺もあまり弾いてないのに手放さずにいる

143 :ドレミファ名無シド :2017/12/18(月) 11:00:06.12 ID:WshZr6yaM.net
下取りの回収率は変わらんと思う。
委託ではヤイリのほうが売りやすい。
メーカーがメンテの面倒を見てくれるから買い手がつきやすいんだと思う。

144 :ドレミファ名無シド :2017/12/18(月) 11:03:15.90 ID:WshZr6yaM.net
>>142
ヘッドウェイは百瀬さんのモデルだけだな。

145 :ドレミファ名無シド :2017/12/18(月) 11:42:10.80 ID:6QEeFjat0.net
下取りの回収率は変わらないというのは何と比べてなのか分からないが、マーギブとヤイリとではかなりヤイリの方が回収率が悪いのは事実だよ
両法手放したことがあるから分かる
ヘッドウェイもアストリアスも回収率は悪いんだろうな
それから、出来の面で言わせて貰えばこの国産三社ではアストリアスがダントツだな

146 :ドレミファ名無シド :2017/12/19(火) 00:29:00.04 ID:67Z2ke/T0.net
作りについてアコギは手工品で1本1本違うんで何とも言えませんな〜。
ちな俺はアストリアスは新品初期不良でクレームして交換したり無償修理したことがあるよ。
その際の販売店と代理店とメーカーの対応は迅速でよかったけどね。

147 :ドレミファ名無シド :2017/12/19(火) 02:08:58.24 ID:oFC6531P0.net
>>146
私もアストリアスのギターで不具合があったな。ナットの高さが原因で、シムを挟んで自己解決したけど。

148 :ドレミファ名無シド :2017/12/19(火) 16:17:36.56 ID:n8qh42+Y0.net
ヤイリの場合は不具合を指摘すると開き直るからな
具体的なことはこんなところには書くべきではないので書かないが、圧力を掛けて漸く対応させたがヤイリの実態をかいま見た思いがしたな
どんなメーカーでも不具合はあるものだが、その時にどのように対応するかで其のメーカーの価値が決まるんだよ

149 :ドレミファ名無シド :2017/12/19(火) 18:30:28.38 ID:67Z2ke/T0.net
>>147
ナットは俺のアストリアスもダメだったね。
溝の間隔が不ぞろいで、かつ、1弦がエッジにより過ぎて弾きにくかったので、
クレームして無償修理のついでに作り直してもらった。

150 :ドレミファ名無シド :2017/12/19(火) 21:39:29.10 ID:n8qh42+Y0.net
クレームにきちんと対応してもらえればそれは良いメーカーだと言えるね
そういうわけでヤイリにはあまり価値を感じてないが、ギターそのものが悪いわけでもないし、手放せば二束三文だから手元には置いてある

151 :ドレミファ名無シド :2017/12/25(月) 21:39:48.76 ID:WWwkwjN30.net
四二粍のネックはやはり細すぎるな
四三粍でオーダーすべきだった
これは自分が悪いのだから仕方ないが

152 :ドレミファ名無シド :2017/12/26(火) 21:17:31.03 ID:Nrn5aQsW0.net
日本国内では細めのナット幅のほうが人気なのかね?
海外向けのアルバレズヤイリは44mmのモデルが多いみたい。

153 :ドレミファ名無シド :2017/12/26(火) 22:24:44.46 ID:ceF5xMWq0.net
今は知らないが数年前まではアルバレズヤイリでもオリジナルは四二粍が多かった

154 :ドレミファ名無シド :2017/12/31(日) 08:09:22.97 ID:kCRgCf8P0.net
>>150
「二束三文」って具体的にいくらなの?

155 :ドレミファ名無シド :2018/01/01(月) 15:35:11.17 ID:VM2VZlRJ0.net
謹賀新年
ヤイリギターのますますの発展?をお祈りいたしますwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

156 :ドレミファ名無シド :2018/01/04(木) 11:34:28.20 ID:wfQfOIhPM.net
DYJY氏 = 二束三文氏?

157 :ドレミファ名無シド :2018/01/04(木) 13:57:05.62 ID:JeJx9ZVn0.net
その通り
いつも同じことしか書かないし、粍とか独特な表記を使うからすぐわかる

158 :ドレミファ名無シド :2018/01/04(木) 15:51:52.21 ID:E7hSiNHw0.net
指が長いほうじゃないが
Yamahaの44mmは何故か弾きやすい

YFA90の44mm太く感じたなぁ
RFの42mmは細すぎ
WY1apの43.8mmはめちゃくちゃ弾きやすかった

159 :ドレミファ名無シド :2018/01/06(土) 18:44:34.73 ID:qtXZWVak0.net
0.1ミリの位ってどうやって計測するの?
器具を使うの?

160 :ドレミファ名無シド :2018/01/06(土) 23:41:49.81 ID:9jEjxUFD0.net
>>159
ノギスとか他にも色々な器具があるよ。

161 :ドレミファ名無シド :2018/01/08(月) 17:57:51.16 ID:7U3vusOJ0.net
いつも思うがノクターン等のミニギターが
総単板で買えるならRFサイズのギターももう少し安くならないのかなぁ、あのサイズでDYと同じ値段なのが納得いかない
どのメーカーにも言える事だけど

162 :ドレミファ名無シド :2018/01/08(月) 18:00:34.71 ID:7U3vusOJ0.net
訂正
総単板で買えるなら ✕

総単板で十万円以下で買えるなら ○

163 :ドレミファ名無シド :2018/01/09(火) 13:10:50.78 ID:S+OL7e3Y0.net
基本、ギターの値段は材の種類・グレードと装飾で決まるので、ボディー形状・サイズは値段には影響しない(特殊形状除く)

RFもDYも既にギター用に製材された板を使うから、そこからDYを切り出して小さい端材が発生するのも、RFを切り出して大きい端材が発生するのも、材料原価は同じ。もちろん作る手間も同じ。
依ってどのメーカーも同じスペックのギターはボディーサイズが異なっても同じ価格になる。

ノクターンの値段設定が安いのは普通ギターに使えないサイズに製材された板を使ってるか、もし普通サイズのギター用に製材された板を使ってるなら超良心的価格。

164 :ドレミファ名無シド :2018/01/11(木) 13:54:28.30 ID:TjjSxQU90.net
さすがヤイリ信者の集うスレだからヤイリに有利な意見が多いなw

165 :ドレミファ名無シド :2018/01/12(金) 16:47:31.53 ID:HabTKPHg0.net
そうだろうね

166 :ドレミファ名無シド :2018/01/12(金) 23:50:50.05 ID:W6M7UOLT0.net
まあ至極当然だな。

167 :ドレミファ名無シド :2018/01/19(金) 00:01:04.27 ID:43tIj05F0.net
ついにヤイリをすべて手放した
物の怪が落ちたようにすっきりしたぜ
これでCollingsを手に入れるぜ

168 :ドレミファ名無シド :2018/01/19(金) 04:48:45.70 ID:q5mrPBA8d.net
ちなみに手放した機種は?

169 :ドレミファ名無シド :2018/01/21(日) 09:36:53.37 ID:Q3Mao0zW0.net
M社、G社筆頭に アメリカ、カナダの新旧ギターを色々所有したけれど、結局K.yairiに戻って来た。
この音が自分には会っているし、求める音だった。
ナット巾42も、以前は嫌で手放したが、色々弾いて42ミリに戻ってみると
全然気にならない、むしろ楽に弾ける。
好みは人それぞれだけど、自分にはヤイリが一番合っていると思う。

170 :ドレミファ名無シド :2018/01/21(日) 10:25:42.62 ID:p79r29/H0.net
それはそれで良いんじゃないか
好みは人それぞれ
ただ、視野だけは広げておくようにな

171 :ドレミファ名無シド :2018/01/21(日) 10:32:21.64 ID:Q3Mao0zW0.net
ただ、視野だけは広げておくようにな
お互いにな!

172 :ドレミファ名無シド :2018/01/21(日) 20:37:26.90 ID:MgSNFNjy0.net
Kyairiは合板の方がヤイリらしいキラキラ感が程よく出て良いねLO以下の小振りなモデルは特に良い

単板物はヤマハの方が圧倒的にコスパ高いから
買わないかな

173 :ドレミファ名無シド :2018/01/22(月) 13:23:18.40 ID:ACvwNWid0.net
値上がりしちゃってからヤイリを買うという選択肢はなくなったね
ヤイリの合板を買うくらいなら同じような値段でヤマハをはじめとした単板物が買えるからな

174 :ドレミファ名無シド :2018/01/22(月) 13:56:57.48 ID:nxK/JqbA0.net
昔のヤマハは重かったからヤイリは軽くて使いやすいわ

175 :ドレミファ名無シド :2018/01/23(火) 02:00:54.76 ID:JzTrzIeV0.net
普段ヤマハを弾いてるけど
速弾きが必要な曲を弾く時にヤイリの合板635mmに持ち変えたらめっちゃ弾きやすく感じる
何度も売ろうと思ったギターだがネックが妙にフィットするので売れないのよ

176 :ドレミファ名無シド :2018/01/24(水) 13:12:02.79 ID:BDZ4MYSM0.net
>>175
ヤマハのネックは太いからな
でもヤイリも単板モデルだったら弾きやすくて音も良いぞ
とは言っても今は高すぎるから選択肢にはならないがwww

177 :ドレミファ名無シド :2018/01/24(水) 16:45:58.50 ID:4qnXy5C2a.net
RF90が十三万円なら買うのに

178 :ドレミファ名無シド :2018/01/24(水) 19:04:46.63 ID:dBGFX92D0.net
ひと昔前は9万円だった・・・

179 :ドレミファ名無シド :2018/01/24(水) 21:50:17.05 ID:M+AKPN3v0.net
YF-O18を書いたくて悩んでいるんだけど、高くて躊躇しています。

180 :ドレミファ名無シド :2018/01/24(水) 23:16:16.01 ID:BDZ4MYSM0.net
>>179
それよりはrecording kingのRP-626の方が安いし、ギターとしてもネックが太めなのは気になるものは気になるだろうがギターとしても断然良い
でもサウンドハウスで検索したがなくなってるね
手に入れておいて良かったわ
一寸引っ張り出してぽろぽろやるのには最高だ

181 :ドレミファ名無シド :2018/01/25(木) 13:45:09.99 ID:NRwDlYqL0.net
Vincentもたけーな
赤とか緑とか買うの勇気いるわ

182 :ドレミファ名無シド :2018/01/26(金) 17:21:29.42 ID:A75D4TrZ0.net
練習用にはメンテナンス費用が安いのが助かる

183 :ドレミファ名無シド :2018/01/27(土) 08:22:47.71 ID:lS7KuWxa0.net
普通はそんなにメンテには出さないけどな
うちもなぜかヤイリばかりメンテに出してる
リペア料は安いが送料がかかる

184 :ドレミファ名無シド :2018/01/27(土) 09:53:15.92 ID:jFo7iPI50.net
具体的なことは書けないが、ヤイリの実態を知れば信者だってヤイリなど使えなくなるよ

185 :ドレミファ名無シド :2018/01/27(土) 12:04:52.20 ID:Cf+QACYv0.net
>>184
具体的に書かないとそのレスは無意味なんだが

186 :ドレミファ名無シド :2018/01/27(土) 13:35:42.04 ID:2aj4zoiW0.net
俺は知ってるぞと言うスコルバキンコンカンなアレなんでしょう

187 :ドレミファ名無シド :2018/01/27(土) 13:40:33.72 ID:45bezhI40.net
DYJY

188 :ドレミファ名無シド :2018/01/27(土) 15:08:44.50 ID:PX8YMNyaa.net
世間一般的にギターにお金を出せるのは
10万円代前半まで、よっぽどのアコギオタクじゃない限り30、40万円のギターなど買わんよ
ヤイリさんよなぜ値上げした?
JY45やDY18まで買えなくなったやん
世間一般的に給料が上がってないのに
物価だけはどんどん高くなりやがって

ヤイリ速やかに元の値段に戻すべき

189 :ドレミファ名無シド :2018/01/27(土) 20:04:18.99 ID:jFo7iPI50.net
具体的なことなど書けない、あるいは事実であっても書いてはいけないこともあることぐらい分からんかな?
ましてこんなゴミためみたいなところだからな

190 :ドレミファ名無シド :2018/01/28(日) 18:05:01.37 ID:Z9ToyMDY0.net
社長が変わってから
なんか方針が変わった?

191 :ドレミファ名無シド :2018/01/28(日) 22:20:44.39 ID:Rx/0rZxD0.net
変わったみたいだね
元々現社長は娘婿というだけで会社を引き継いでいるんだから、良いことなどあるはずがない
そもそも二〇〇五年に会社に入ったんでしょ。それまでは車を扱ってたとか

192 :ドレミファ名無シド :2018/01/29(月) 11:31:01.71 ID:OX8PtrkI0.net
事業拡大路線に走りそうだけど
それが良い方向に向かって行ってほしいなぁ

193 :ドレミファ名無シド :2018/01/29(月) 11:33:46.98 ID:T5hSynrJ0.net
値段が高くなったでしょ
新品は手がでないや

194 :ドレミファ名無シド :2018/01/29(月) 13:18:24.28 ID:1ycLUfsE0.net
というよりは値段が高くなったからヤイリの新品を買うという選択肢はなくなった
JY45を買うくらいなら、J45を買った方が満足感は大きいからな

195 :ドレミファ名無シド :2018/01/29(月) 15:13:30.53 ID:T5hSynrJ0.net
世の中、猫も杓子もギブソンだから
高いの買うならギブソン頑張るよね

196 :ドレミファ名無シド :2018/01/29(月) 20:00:37.52 ID:1ycLUfsE0.net
エンジェルシリーズは良いと思うがこの値段だと他の選択肢が優先だな

197 :ドレミファ名無シド :2018/01/29(月) 21:28:45.92 ID:vcGVuSZe0.net
日本製のアコギではほかに選択肢ってあんまり無いんじゃないか?

198 :ドレミファ名無シド :2018/01/30(火) 00:17:58.12 ID:XheN8qM+0.net
日本製に限らなければならないところが現在のヤイリに需要のない悲しさだね

日本製に限っていえば、十万前後ならヤマハに勝るものは無い
数十万ならアストリアスかヘッドウェイ
でも数十万出せるのなら国産に拘ることもないけどね

199 :ドレミファ名無シド :2018/01/30(火) 00:58:41.90 ID:0TTq6H6j0.net
2018年現在。十万前後で日本製のヤマハ等存在しないけどな

ヤマハはロングスケールしか無いのと
ネックが太めだから指の短い人や女性には厳しいんじゃないかな

その点ヤイリは小振りなギターも多いし
種類が豊富、世間一般的には需要があると思う、合板と言うのが欠点だがなぜか合板ヤイリOk!と言うイメージがある

ヘッドウェイのジャパンチューンナップも
コスパは高いがサペリなのが痛すぎる、中国製で人件費けずるならローズとマホでやれよって感じ

スペックとブランド力ではギルドとエピも侮れ無いと思うよ

200 :ドレミファ名無シド :2018/01/30(火) 08:26:22.79 ID:e411P+8X0.net
>>198
常識的なことだが「日本製」って「日本国内の工場製」って意味なんだが。。。
価格と種類でヤイリに対抗できる「日本製」ギターはないと思うがなあ。

201 :ドレミファ名無シド :2018/01/30(火) 09:23:15.57 ID:XheN8qM+0.net
日本製に拘って中華製を軽視する馬鹿発見www
メーカーが現地の人間をきちんと指導しているのであればどこで作られても関係ねえよ
日本製の名の下に馬鹿高い金額で買わされることこそ迷惑の極み

それからヤイリは確かにラインアップは豊富だが、ろくなモデルが少ないとも言えるなw

202 :ドレミファ名無シド :2018/01/30(火) 10:43:20.59 ID:U9WDkL1h0.net
工房まで車で行ける所に住んでるから良かったよ
前に持ち込んだらブリッジ調整して、
糸巻きのがたつきなおしてくれて、
フレットすり合わせしてくれて、
バフかけてピカピカにしてくれて、
傷ついてたピンを全部取り替えてくれて、
なんと、伝票きりません、ワザワザ来てくれてありがとう、って言われた

203 :ドレミファ名無シド :2018/01/30(火) 15:19:43.92 ID:XheN8qM+0.net
>>202
それ何時のことなのか具体的に書いてもらえるとこのスレの住人の参考になると想うぞ
嘘というものはとかく何時どこで誰がと言うことが不明確だからな
君のResが嘘だと決めつけているわけではないが、それくらいのことは明らかにしてもらえないとね

204 :ドレミファ名無シド :2018/01/30(火) 16:04:09.86 ID:U9WDkL1h0.net
>>202
具体的な日時は忘れたが、昨年の春頃、道前さんが復帰した後で、工房で見かけた
やってくれたのは有名なリペアマンのM さん
事前に電話で都合を聞いてから行った
かかった時間は30分以内
社長さんは「事務所の2階にギター展示してあるから弾いて遊んでって」と声をかけてくれた

205 :ドレミファ名無シド :2018/01/30(火) 17:23:33.29 ID:e411P+8X0.net
工場の近くに住んでる人はいいねえ。
おれは東京や横浜でのクリニックで世話になった。

206 :ドレミファ名無シド :2018/01/30(火) 21:34:02.85 ID:nzM2ig/g0.net
おれは東京でも単身赴任中に大阪でお世話になりました。
身近時間ですが、職人さんにざっくばらんに色々聞けるのが楽しいひと時。

207 :ドレミファ名無シド :2018/01/30(火) 21:37:40.20 ID:XheN8qM+0.net
>>204
そうなんだ、それは良かったね
でも大半のものが同じような修理でも金を取られるだろうから不公平な気もするね
現社長は確かにとても愛想の良い人だよ

208 :ドレミファ名無シド :2018/01/30(火) 22:00:53.34 ID:U9WDkL1h0.net
>>207
おそらく、いろんな楽器店でやってるヤイリのクリニック程度のメンテナンスだと思う
特に壊れてる訳ではなく、自分で弦高を下げたから
不具合がないか、チェックしてもらうのが目的
工房まで行ったからバフとピンをオマケって感じかな

数年前には別のギターを持ち込んでナットの調整とフレットのすり合わせをやってもらって、弦高を限界まで下げてもらったが、その時は基本調整の工賃を払って、弦を巻くのとピックを貰って帰ってきたよ
この時は一時間以上かかって不具合を直してもらった

209 :ドレミファ名無シド :2018/01/31(水) 11:22:42.52 ID:9cmOvXPn0.net
部屋に吊ったまま放っておいたRFK7OVAを久し振りに弾いたら妙に鳴ってるんだけど
別に弾き込んでもいないのに…
これってどういう現象?
まともに弾いたのは2年ぶりぐらいだよ

210 :ドレミファ名無シド :2018/01/31(水) 13:40:25.25 ID:06Rh+4Fmr.net
そりゃ冬は乾いてるから良く鳴りますよ

211 :ドレミファ名無シド :2018/01/31(水) 15:36:27.57 ID:aJyfIKt4d.net
乾燥とか関係なく今日はよく鳴るなぁという日がある。
よく考えたら爪の状態の違いだった。

212 :ドレミファ名無シド :2018/01/31(水) 18:01:21.61 ID:34afkBys0.net
>>209
おをっオバンコール同志! JY-K13OVAです宜しく。 

213 :ドレミファ名無シド :2018/01/31(水) 19:43:23.66 ID:bfB7z+Pd0.net
☆ 私たち日本人の、日本国憲法を改正しましょう。現在、
衆議員と参議院の両院で、改憲議員が3分の2を超えております。
『憲法改正国民投票法』、でググってみてください。国会の発議は
すでに可能です。平和は勝ち取るものです。お願い致します。☆☆

214 :ドレミファ名無シド :2018/01/31(水) 21:19:25.69 ID:9cmOvXPn0.net
最近、トップが妙に熟れてる感じがするんだよ
エアリーは経年変化しやすいのかね
部屋で音楽はよく聞いてるが…
まぁ、それは関係ないか

215 :ドレミファ名無シド :2018/02/02(金) 00:45:44.40 ID:3Hfo9vf5a.net
ヤイリの鳴りは安定感があると思う
っていうか日本製ギターは一年中あんまり変わらない、日本で育ってるから湿気にも強い

216 :ドレミファ名無シド :2018/02/02(金) 06:44:34.10 ID:UpKziJYA0.net
ダイレクトブリッジは普及しないねぇ なんでだろ

217 :ドレミファ名無シド :2018/02/02(金) 08:59:42.40 ID:1Jb++TUq0.net
アコギファンは保守的な人が多いからだろ。
ニカワにラッカーとかさ。

218 :ドレミファ名無シド :2018/02/02(金) 09:37:21.12 ID:J3MlT+ob0.net
ダイレクトブリッジってアメリカでもあまり評判が良くないらしいね
見た目が原因なんだろうが馬鹿の極みだな
それとトップ材にピン穴を開けてるのがいやなんだとか
通常のブリッジでもトップ材に貼ってあるんだから同じなのにね
だいれくとぶりっじ、鳴りは最高だよ

219 :ドレミファ名無シド :2018/02/02(金) 10:26:13.83 ID:fJGEr0AB0.net
アルバレズが他のレギュラーモデルよりも
鳴りが良く感じるんだが
それってブリッジのおかげ?

220 :ドレミファ名無シド :2018/02/02(金) 10:39:04.18 ID:J3MlT+ob0.net
それとブレイシングが違うでしょ

221 :ドレミファ名無シド :2018/02/02(金) 12:11:10.73 ID:fqbKb3iXF.net
k.yairi買うなら単板モデル以外使えたもんじゃ無い
しかし単板モデル買うなら少し上乗せしてギブソンマーチン買えるじゃんてなるから需要がない

222 :ドレミファ名無シド :2018/02/02(金) 15:03:55.95 ID:J3MlT+ob0.net
>>221
完全同意
久しぶりにまともなResに出会えたよ

223 :ドレミファ名無シド :2018/02/02(金) 17:17:15.05 ID:fJGEr0AB0.net
ヤイリは海外向けばっかり鳴るやつ作ってんのか

224 :ドレミファ名無シド :2018/02/02(金) 18:25:20.47 ID:1Jb++TUq0.net
アルバレズヤイリって日本じゃ買えないんじゃね?
個人輸入してんの?

225 :ドレミファ名無シド :2018/02/02(金) 20:13:32.65 ID:J3MlT+ob0.net
当然オーダーして作らせるのさ

アルバレズヤイリを日本で手に入れられるようにしなかったのはそもそも失敗だったね
ロックインと契約してそこのみでの取り扱いにしたが、ロックインもお荷物を抱えただけでたいしたもうけにはならなかったんじゃないかな?
もっと簡単に手に入れられるようにしておけばヤイリは鳴らないなどと言われないですんだのに

226 :ドレミファ名無シド :2018/02/02(金) 21:19:05.95 ID:1Jb++TUq0.net
>>225
もしかしてDYJY氏?

227 :ドレミファ名無シド :2018/02/02(金) 21:41:19.93 ID:fJGEr0AB0.net
つべで外国人が弾いてる聞いたこと無い型番の
アルバレズ、欧米産っぽいウォームな鳴り方してね?人々が求めてるのはそれだろ

今までAy65とかG1Fとか下の方のアルバレズばっかりさんざん買わせてなに考えてんだ

228 :ドレミファ名無シド :2018/02/02(金) 22:47:57.45 ID:1Jb++TUq0.net
>>227
合板モデルのほうが需要があるからだよ。

229 :ドレミファ名無シド :2018/02/03(土) 00:38:59.69 ID:+YxN1UPt0.net
腕が伴ってないのに高いギターは恥ずかしくて買えないから、安いtfで丁度いい
綺麗なギターだから凄く気に入ってる

230 :ドレミファ名無シド :2018/02/03(土) 00:56:08.56 ID:e7iVSFI80.net
まぁKyairiの合板モデル買うなら
最安モデルが一番得かな
20万超えとかまず買いたくないし

合板モデルで唯一値段相応なのは
K7シリーズだと思う

231 :ドレミファ名無シド :2018/02/03(土) 01:49:52.46 ID:FJzquNBzp.net
RF65どうよ?

232 :ドレミファ名無シド :2018/02/03(土) 07:11:23.30 ID:S+2vAHaG0.net
>>229みたいなResってとても恥ずかしいな。腕があろうとなかろうと気に入ってるならそれで良いじゃないか

ついでに一五万以下の予算で国産に拘るのは俺にいわせれば馬鹿の極みだな

233 :ドレミファ名無シド :2018/02/03(土) 07:24:39.73 ID:ABjXo4os0.net
>>232
そのレスも恥ずかしいですよw

234 :ドレミファ名無シド :2018/02/03(土) 07:42:16.68 ID:e7iVSFI80.net
>>231
勿論、気に入れば悪くないんだろうが
スペック的にはK7の方がエアリーの分だけ上じゃね?

235 :ドレミファ名無シド :2018/02/03(土) 09:22:58.17 ID:B/BroQ4C0.net
>>234
グレードも価格もK7シリーズよりRF65のほうが高い。
ま、どの部分に価値を置くかは個人の好みではあるが。

236 :ドレミファ名無シド :2018/02/03(土) 09:39:22.12 ID:S+2vAHaG0.net
K7とRF65など目くそ鼻くそのたぐいだな
ただ、鳴りという点ではK7の方が上だな
癖のある鳴りではあるけどね

237 :ドレミファ名無シド :2018/02/03(土) 09:56:12.17 ID:S+2vAHaG0.net
K7が欲しいヤシはこれを買ってやったらどうだ?
http://www.yairi.co.jp/scb/shop/shop.cgi?No=55
LOはヤイリ独自のボディーシェイプで日本人にはもっとも適しているシェイプで使い安いし、OVA、MAP、SAPの中ではもっとも鳴りの良い材だ
現行品としては手に入れることは出来ないし

238 :ドレミファ名無シド :2018/02/03(土) 13:06:38.33 ID:e7iVSFI80.net
なんだそれ?
山小屋にでも放置してあったのか

239 :ドレミファ名無シド :2018/02/03(土) 17:21:14.43 ID:+YxN1UPt0.net
こんな青カビのギターは嫌だ
ギターは綺麗じゃなければ

240 :ドレミファ名無シド :2018/02/03(土) 21:12:16.51 ID:xWEODBnC0.net
http://yairi.co.jp/scb/shop/shop.cgi?No=111
これとか他にもピックガードついてないのあるけどなんで?
HPはピックガードついてる

241 :ドレミファ名無シド :2018/02/03(土) 21:40:20.88 ID:B/BroQ4C0.net
>>240
ピックガードを貼る前にアウトレットの理由となる不具合箇所が見つかったからじゃね?
ピックカードはいらないって人もいるので貼らずに商品ページに載せてるんだろう。

242 :ドレミファ名無シド :2018/02/04(日) 08:44:37.64 ID:HredFZTJ0.net
CEエレガットこそ通の選択

243 :ドレミファ名無シド :2018/02/04(日) 09:06:01.26 ID:OpgGR/xS0.net
ヤイリのエレガットなど屑中の屑だよ
生鳴りも悪いし、アンプから出る音もぺなぺな
あんな物を推薦できるお前さんの耳を悲しめwww

244 :ドレミファ名無シド :2018/02/04(日) 15:25:53.27 ID:poWfX3U2a.net
>>212
俺が弾いたエアリーブレージングの中でYWサイズのギターが最もしっくり来た、1000程の張りのある感覚はなかったが音抜けの良さではYWK7OVAの方が上
価格が2倍以上の1000を買うなら断然YWK7だな
ある意味コスパ最強だと思う

245 :ドレミファ名無シド :2018/02/04(日) 15:59:12.56 ID:OpgGR/xS0.net
と言うかYW1000なんて鳴らないんですけどwww

246 :ドレミファ名無シド :2018/02/04(日) 17:26:19.95 ID:fxkLU6ZUa.net
心の耳を研ぎ澄ませばYWだろうがヴィンテージ総合板だろうが鳴るんだよ
キャイラーの心はいつも重低音

247 :ドレミファ名無シド :2018/02/04(日) 19:21:56.53 ID:Zoln5/2i0.net
>>240
あるいは不具合を修正する際にピックカードを剥がして再塗装したのかもしれん。

248 :ドレミファ名無シド :2018/02/04(日) 19:30:09.56 ID:Hx61nKll0.net
あえてk.yairi買うならRF90かな
他のブランドに変えがきかない

249 :ドレミファ名無シド :2018/02/04(日) 20:10:39.29 ID:OpgGR/xS0.net
レギュラーラインで言えばエンジェルシリーズだな
その中でどのボディーシェイプを選ぶかはユーザーの好み
本当はアルバレズヤイリが良いのだが

250 :ドレミファ名無シド :2018/02/04(日) 20:42:22.34 ID:Zoln5/2i0.net
今のフジテレビの女子アナに付加価値なんてない。
そのフジの中でちょっとマシな存在だったってだけで勘違いしちゃったんだろうな。

251 :ドレミファ名無シド :2018/02/04(日) 20:48:31.54 ID:8sZPGZYoa.net
エンジルシリーズはワイドネック仕様も同価格にすべきよ
安値の販売価格に上乗せならまだ良いが
個人オーダーで定価に上乗せされると割高感半端ねぇ

252 :ドレミファ名無シド :2018/02/04(日) 21:26:28.03 ID:foGCHZkAM.net
K7のRFほちぃよぉ

253 :ドレミファ名無シド :2018/02/04(日) 21:32:46.03 ID:HredFZTJ0.net
20年前のRF90持ってる。でもきっと高くは売れないよなあ。

254 :ドレミファ名無シド :2018/02/04(日) 22:03:02.68 ID:OpgGR/xS0.net
>>252
ほれ
http://www.yairi.co.jp/scb/shop/shop.cgi?No=111
ここで買うのが一番安いんじゃないかな?

>>253
ビンテージ扱いしてくれるとでも想ってるの?んなことあるわけねえじゃん
せいぜい七万くらいだろ

久しぶりにLO150を引っ張り出して弾いてみたがまあ悪くはないな
今まで何度も手放すことを考えたんだが、ヤフオクにでも出さない限りせいぜい十万だから馬鹿らしくて手放せない
俺は三〇万で買ったが、今はオープンプライスになってるので新品だと四〇万近いはずだ
弾いてなかったとは言っても4,5日に一度は状態を確認していたけどね
まあ大事にとっておいた方が得策だな

255 :ドレミファ名無シド :2018/02/05(月) 13:13:02.72 ID:VbMT2MuR0.net
>>253
状態が良ければ10万強で売れるよ
20年前は8万前後で買えたろ?
2万円の儲けは上々だよ

256 :ドレミファ名無シド :2018/02/05(月) 21:28:14.10 ID:kuMpHjf70.net
向井秀徳がRF-90使ってるね
桑田とかエレカシとかBLシリーズ使ってるし
なんだかんだ言って人気だよなk.yairiは

257 :ドレミファ名無シド :2018/02/05(月) 22:43:59.52 ID:HU61p6wD0.net
エンジェルのインレイはプリントなの?
それとも彫って嵌め込んであるの?

258 :ドレミファ名無シド :2018/02/06(火) 00:37:59.22 ID:wFC1CkQl0.net
>>256
サブとしては最高のメーカーだとは思ってるよ
現状は準メインかなぁ

サブとしてはもったいない、でもごめん、サブで、って感じ

259 :ドレミファ名無シド :2018/02/06(火) 08:31:16.36 ID:tPnANzVp0.net
>>257
白蝶貝じゃね?

260 :ドレミファ名無シド :2018/02/06(火) 09:15:43.49 ID:Fl90ZTGq0.net
>>259
ありがとうございます
知恵袋か何かでプリントって見たので気になった
ヤイリの製作風景でパーツとか、つけてる様子を見たことなかったのでどうやってるのか不思議

261 :ドレミファ名無シド :2018/02/06(火) 14:58:28.50 ID:k0amsO7j0.net
お前ら同じヤイリでもこっちの方が数段良いぞ
https://www.ikebe-gakki.com/ec/pro/disp/1/562546

262 :ドレミファ名無シド :2018/02/06(火) 18:44:49.39 ID:Fl90ZTGq0.net
指が短いから小さいギターが好き

263 :ドレミファ名無シド :2018/02/07(水) 10:56:30.73 ID:arBLn6ob0.net
>>261
確かに単板だから
音は悪くないんだろうが
長い目で見るとKの方のが良いかな
キョーリツで良い経験が無いんで

264 :ドレミファ名無シド :2018/02/07(水) 11:22:29.37 ID:Hxd7DOvm0.net
俺はSヤイリのYO45を使ったことがあってそれを手放してしまったのを多少後悔している
出来についてはヤマハほどではないもののかなりのものだと感じたけどね
トリプルOが好きになれなくて手放してしまったのだが、もっておけば良かったと思ってるよ
値段のことまで考慮すればKヤイリなど足下にも及ばないと感じた

265 :ドレミファ名無シド :2018/02/07(水) 23:17:38.07 ID:arBLn6ob0.net
YO45は確かに良いギターだが
国産の最上位機種だから実質Kヤイリやヘッドウェイの上位機種みたいなもんよ
ただ20万以上払ってSyairiとか
よっぽどの物好きしか買わない
YDTは総単板だからそこそこの鳴りはあるが
大量生産の人件費削ったやり方で安いだけだから普通は買わない、初心者が店員に騙されてかうかアコギマニアが実験的に買うぐらいだろ

266 :ドレミファ名無シド :2018/02/08(木) 09:38:53.74 ID:R47gH/EO0.net
YO45は当時八万弱で買えたんだよ
今はものがないんだから仕方ないな

Kヤイリの合板屑モデルを十万近くも出して買うよりは、Sヤイリの上記モデルの方が数段ましだと想うね
そもそも国産に拘られてもそれによって値段が上がるのならなんのメリットもないし、出来が良ければどこの生産であれ安い方がユーザーはありがたいな

267 :ドレミファ名無シド :2018/02/08(木) 11:00:04.37 ID:GV3lJseE0.net
Kヤイリの合板モデルの10万弱の奴は
ピックアップ乗せたり、外に持ち出したり
使い勝手があるから別に持っていても良いんだよ
10万以内なら許容範囲

268 :ドレミファ名無シド :2018/02/08(木) 12:23:31.67 ID:mSziqwixd.net
同じ20万円台なら糞高いメーカーの下位機種より、人件費の安い国で作られたハイエンドの方がいい気がしないでもない。
いい材を使ってるし、作りもむしろいい。
ブランド厨ならブランド料として10万20万プラスして高いギター買うだろうけど。それはそれで否定しない。

269 :ドレミファ名無シド :2018/02/08(木) 12:42:33.53 ID:GV3lJseE0.net
本妻よりも綺麗なアジア人女性と駆け落ち
するような発想だな、それも個人の自由だから
いいんじゃね?

270 :ドレミファ名無シド :2018/02/08(木) 13:54:19.10 ID:1FmILDhx0.net
そもそもクソ高いギター買うやつの大半がブランド厨だし
1万円とかのギターならまだしもハイエンドになると音の違いは材の違いでしょ
同じ材使ってる違うブランドの音聞き分けられるやつなんか素人にはいねーよ
良い意味で自己満足の世界

271 :ドレミファ名無シド :2018/02/08(木) 15:22:45.50 ID:R47gH/EO0.net
>>270
> 同じ材使ってる違うブランドの音聞き分けられるやつなんか素人にはいねーよ
んなことはない
君が聞き分けられないのは分かったが、分かるヤシは分かる
プロ、アマなんて関係ねえよ

272 :ドレミファ名無シド :2018/02/08(木) 16:51:52.47 ID:8bM53asPM.net
ピアノ歴16年ギター歴6年の割と音楽ガチ勢やが目隠しして同価格帯同じ材でメーカー聞き分けるとか絶対無理やと思うわやったことないけど
出来たとしても音大のギター専攻とかやと思うでほとんどのハイエンド所有者は出来ない

273 :ドレミファ名無シド :2018/02/08(木) 17:29:43.02 ID:GV3lJseE0.net
Sの上位機種とアリアの上位機種で同スペック同形状だったらプロでも絶対に分からないと思う

マーチンとギブソンの比較だったり
ヤマハとKヤイリの比較だったら
同スペック同形状でも分かるかも知れないな

274 :ドレミファ名無シド :2018/02/08(木) 18:47:25.46 ID:NOMNBujX0.net
>>272

D-18とJ-45の違いならブラインドでも分かるだろ?

275 :ドレミファ名無シド :2018/02/08(木) 20:11:00.87 ID:R47gH/EO0.net
>>272>>273の意見を読んでなるほどと想った
だからぼろ合板モデルでも売れるわけだなwww

276 :ドレミファ名無シド :2018/02/08(木) 21:39:21.16 ID:GV3lJseE0.net
Kヤイリの場合、合板の音があれでもネックが手にピタリとフィットしてたら手放しにくいと言うのもあるな

細すぎてどうしても手がネックに馴染まないと言うパターンもよく聞くが

277 :ドレミファ名無シド :2018/02/08(木) 22:00:37.63 ID:R47gH/EO0.net
ネックについては好みとしか言いようがないが、四三粍というナット幅にはやはり意味がある気がするね
ネック形状としてはKヤイリは確かに弾きやすい

278 :ドレミファ名無シド :2018/02/09(金) 02:03:53.67 ID:RmGjoP1U0.net
k yairiは特別弾きやすいとは思わないな
たまたま合えば弾きやすいギターもあるが
ナット幅は規定物でもネック厚は規定されていないから個体差が大きい、職人の削り方次第で 極端に細く感じる個体もある
42mmのナット幅で薄すぎるネック厚はホント止めてほしいわ

279 :ドレミファ名無シド :2018/02/09(金) 11:19:54.80 ID:V5OaV5ObF.net
BL90とD-18とJ-45だったらBL90が1番音良いと思った、全部新品
全部マホガニーだけど確かにキャラは違うな

280 :ドレミファ名無シド :2018/02/09(金) 14:55:07.62 ID:b67XvUJ90.net
>>279
其の三つの中ではBL90が一番出来が良いことだけは確かだな
もっとも最近のヤイリは全く弾いてないんで分からんけどね

281 :ドレミファ名無シド :2018/02/09(金) 15:05:18.58 ID:b67XvUJ90.net
連投すまんが、今まで何故ここの住人が合板モデルをありがたがるのか全く理解出来なかったんだが昨日あたりのやりとりで理解出来てしまった
残念なことだな

メーカーによってブレイシングやネックの形状、それから材の厚み、またシーズニングのやり方も違うのに本当に同じ材であれば音の違いが分からないようなものばかりなんだろうか?
俺には信じられない話だな

こんなことはギターの上手、下手には関係ない。経験と感性の問題だ
こんなユーザーがヤイリを支えているのかと想うと悲しくなるぜ
もっとも今のヤイリにはぴったりだとも言えるがw

282 :ドレミファ名無シド :2018/02/09(金) 15:27:37.51 ID:bZW2ywsD0.net
趣味ってのは良い音を聞くことが目的じゃなくて自分が満足することが目的だからね
日本人らしく無駄に高いだけの物を買うのも良し日本製に拘るのも良し安いギターを集めるのも良し「自分は通で良い物を買った」と思うために他のギターの粗を探すのも良し
楽しみ方は人それぞれ

283 :ドレミファ名無シド :2018/02/09(金) 17:53:02.56 ID:RmGjoP1U0.net
その3つのギターなら
多くの人はD18かJ45の音が
良い音と感じるのでは?
材や作りの良さ企業努力等でD18やJ45よりも高品質なギターを作る事は出来るが

CDから流れる洋楽の音に耳が慣れてる人達からすればマーチンの柔らかな音、ギブソンのワイルドな音の方を好むような気がする

ジェームスバスターダグラスとイベンダーホリフィールドはマイクタイソンよりも強かったが

世間一般的にはマイクタイソンの強烈な個性の方が記憶に残ってるように
ギターの音の良し悪しも数々のプロミュージシャンに使われてきた歴史の深い老舗メーカーが有利だと思う

そう言う意味ではヤイリとヤマハは肉薄してるかもしれないがまだまだ追い付いてはいないだろうよ

284 :ドレミファ名無シド :2018/02/09(金) 18:39:34.30 ID:hjewnZYn0.net
WY-1使いだけど ネック幅は特に弾きづらいとは思わないけど
エレキのストラトから持ち替えた直後はさすがにちょっと細さに違和感は感じる

285 :ドレミファ名無シド :2018/02/09(金) 22:27:07.78 ID:b67XvUJ90.net
>>283
俺は出来が良いと言ってるだけで音については言及していないんだが?
音について言及すると好みの問題もあって収拾がつかなくなるからな

286 :ドレミファ名無シド :2018/02/10(土) 00:45:31.43 ID:PFOZbmBF0.net
いくら出来が良くても、楽器なんだから音が第一優先。

287 :ドレミファ名無シド :2018/02/10(土) 02:00:43.85 ID:TPW/rnz1a.net
ヤイリの合板は弾きこんでいくとヤイリらしいトーンが良く出るんだよ、かといって合板の方が単板より鳴るとは思わないが音の個性が出せたらメーカーとしては勝ちなんじゃないかな

ただし、ヤイリの合板の価格帯でLL16Areが買えるからけしてコスパが良いとは言えないわな
LL16にはどこも立ち射ち出来ないんじゃね?

288 :ドレミファ名無シド :2018/02/10(土) 07:14:56.38 ID:0Ll+rnGN0.net
確かに十万程度の予算ならヤマハの16シリーズにしておくのが賢いな

それ以前にここで合板モデルの話が良く出る大きな理由の一つに、同じ材であればメーカーが違っても音の違いなど分からないと臆面もなく言えるユーザーがいることにあること自体が問題だ

289 :ドレミファ名無シド :2018/02/10(土) 11:35:08.03 ID:Prb9BbC+0.net
エレアコのピックアップは鳴り(笑)に影響ないんけ?w

290 :ドレミファ名無シド :2018/02/10(土) 13:16:14.46 ID:0GulWiHp0.net
同じ値段でも俺はヤイリを選ぶよ
マーギブなんぼのもんじゃい

291 :ドレミファ名無シド :2018/02/10(土) 13:33:53.66 ID:Gu+wGak3M.net
楽器なんて好みの問題だからどっちが優れた音とかないよね
希少で値段が高ければ完全上位だと思っちゃう典型的ジャップの悪い癖

292 :ドレミファ名無シド :2018/02/10(土) 14:41:09.80 ID:0Ll+rnGN0.net
同じ材ならメーカーが違っても音が聞き分けられないくせに偉そうだな
鳴りの善し悪しについてはある程度客観的な面があるのはここの住人にも分かるだろう
それが分からないなら話にもならないな
そういう面から言えば合板モデルは明らかに鳴りは悪いね

PUについてはのってない方が生音は優れているはずだ
だから俺のダブはPUを取るのはもったいないからサドルの下に入ってるエレメントをわざとサウンドホールの中に垂らしてある
気分かも知れないが、比べてみるとサドルの下に何か入ってるのは良くない気がするね

293 :ドレミファ名無シド :2018/02/10(土) 15:55:27.63 ID:crdg4ayr0.net
この間初めて試奏してみたけど、意外と弾きやすいんだな。もっと硬派でとっつきにくいイメージ
があったけどね。欲しくなっちゃった。

294 :ドレミファ名無シド :2018/02/10(土) 20:29:04.00 ID:0Ll+rnGN0.net
弾きにくいギターなど基本的にはないと思うぜ
あるとすればたいていは調整不足だ
ネックの形状が合わないとか、弦の張力がきついとかはモデルによってはあるとは想うが
そんなものもきちんと調整がなされていれば慣れることの出来るレベルだね

295 :ドレミファ名無シド :2018/02/11(日) 01:25:55.56 ID:hQjctSCN0.net
>>292
エレメント抜いたら弦高下がったろ。
弦高調整用スペーサー噛ませているギターも在る。

296 :ドレミファ名無シド :2018/02/11(日) 01:50:49.50 ID:dECmQdro0.net
正直Sヤイリにコールド負けしてる

297 :ドレミファ名無シド :2018/02/11(日) 02:21:44.49 ID:2/DrCsajp.net
10年くらい前にs.yairiのYD-75てのを4万で購入したが手放さなければ良かったかな、オール単板だった

298 :ドレミファ名無シド :2018/02/11(日) 09:30:03.47 ID:zCS+own40.net
>>295
それが元々高めだったのでちょうど良くなった
何しろこれ試奏した段階では四粍近くあったんだ
でも鳴りが良かったのでサドルをその場で削らせて限界まで下げて貰ったんだがそれでも高めだった
それでも一弦側のことを考えるとこれ以上下げるのは無理だったと想うね
こんなのを出荷するGibsonもいい加減だよね
もっとも調整する前提で出荷してるという意見もあるようだが、四粍は高いよね

弦交換する時にサドルを外したら偶々出て来てしまったのがきっかけだったんだよね
何しろエレメントの付け方もブリードラブあたりから比べるととてもいい加減なんだよね
それで俺としてはPUなどどうでも良いし、サドルの下に余計なものが入っているのは生音には良くないと思うし、元々言行が高めだったんで外したまま使うことにしたんだけどね
其の状態でチューニングして弾いてみたらやはり鳴りが良くなった

299 :ドレミファ名無シド :2018/02/11(日) 09:49:41.02 ID:XPoX6OPe0.net
>>294
ネックの形状を調整するってどうするんだ?
ネック削り直すんか?

300 :ドレミファ名無シド :2018/02/11(日) 10:38:02.76 ID:zCS+own40.net
>>299
あのさぁ、国語力を普通の状態にして出直してきな
でないとこんな所ではあっても恥をかくぞ

301 :ドレミファ名無シド :2018/02/11(日) 11:52:32.25 ID:XPoX6OPe0.net
>>300
お前がな

302 :ドレミファ名無シド :2018/02/11(日) 13:44:23.24 ID:4rSqpKWFa.net
Kヤイリの合板を買いたくないと言う意見は理解出来るがそれでもSを買いたいとは思わんな
Sヤイリの何が良いのか全く分からない

303 :ドレミファ名無シド :2018/02/11(日) 13:51:18.05 ID:dECmQdro0.net
Sヤイリのほうが音がいい
しかも安い
Kヤイリとかお高く止まってるけどクソモデル多発
もう国産に技術的優位なんてない。いやはじめからそんなものなかったけど
逆にKヤイリのどこがいいのか聞きてえわ

304 :ドレミファ名無シド :2018/02/11(日) 14:21:37.77 ID:zCS+own40.net
前社長が影響力を発揮してた頃はそれなりに真面目なメーカーだったと想うぞ
それでも合板モデルを高値で販売してたのは、言ってることとやってることとが違ってたけどね

305 :ドレミファ名無シド :2018/02/12(月) 18:06:38.89 ID:tYdIXjBoa.net
Kは音以外は良いところ結構あるよ
しっかり作られてるし、永久保証もある

Sなんかどこで作られてるのかも分からないし
仮にディバイザーなら、それなりに良いのかもしれないが、それならヘッドウェイを買うわ

Sはウイスキーで言うところの
ボトリングカンパニーじゃね?
自社蒸留所でしっかりと作られたラガブーリンやキルホーマンは評価されるが
ボトリング専門のハミルトンやマクレランズなんて誰も評価しないよ

306 :ドレミファ名無シド :2018/02/12(月) 22:11:15.32 ID:rMO2wIr60.net
そういう立派なレスを書かれている>>305が何を使っているか興味深いな
まさかSヤイリにも劣るようなモデルは使ってないよね

それと永久保証ってのはユーザーから誤解を受けやすいね
ヤイリの言う永久保証など他のメーカーもやってるよ
確かに修理代は他よりは少し安いかも知れないが

307 :ドレミファ名無シド :2018/02/15(木) 11:31:49.09 ID:afLVkAUK0.net
高いお金を出せばどこのメーカーでもメンテナンスしてくれるんだろうが
k.yairiはお手軽価格でやってくれるのが凄く良いと思う
出張クリニックしたり、リペアを積極的に引き受けると言ってくれてるのでリペアをお願いするのに敷居が低い
リペアに持っていって丁寧に見てもらうと更に大事にしようと思う

308 :ドレミファ名無シド :2018/02/15(木) 13:25:02.72 ID:sc7VLv5P0.net
リペアの必要が生じないのが本当は一番だよね
ヤイリのモデルってリペアを頼みたい自体が他のメーカーに比べて生じやすいんじゃないかな
それに各地で開催されるクリニックをやたらありがたがってるものがいるが、あんなのは少なくとも半分は会社の宣伝だよ
たいした作業など出来るはずがない
あんなのを喜んでるのは素人だけだね
ヤイリを使って想うことは、他社のモデルに比べてネックが良く動くよ

309 :ドレミファ名無シド :2018/02/15(木) 18:17:06.51 ID:KQvQ1u2h0.net
流石玄人の御言葉は違いますな

310 :ドレミファ名無シド :2018/02/15(木) 18:50:43.25 ID:afLVkAUK0.net
リペアを頼むのはそこにリペアのチャンスがあるからだよ
YAMAHAでもそういうのやってくれてたら、おそらく自分でトラスロッド弄ってネックを波打たせて、弾きにくくて手放すこともなかっただろうな

311 :ドレミファ名無シド :2018/02/15(木) 20:23:24.15 ID:sc7VLv5P0.net
ネックを波打たせるようなロッドのいじり方しか出来ない自分を悲しめ
トラスロッドは慎重にいじるべきだし、原則に従っていればそんなにトラブルはないはずだよ

これ事実だから名前を出しても良いと思うが、ヤイリを使い始めて間もない頃ネックの調整が必要になり、リペア担当者の松尾氏に電話で依頼したところ
「そんなことくらい自分でやれ。そのためにレンチを付けているんだ。そう言うことを経験することでギターへの愛着が増す。
それによってもし何かあればこちらの責任において直す。」と言った意味のことをいわれたよ
仕方なく自分で調整して、松尾氏に言われるように簡単なネック調整なら出来るようにはなったが
アストリアスや高峰は、ロッドなどいじってくれるなというスタンスだし、その辺はメーカーによって違うね
まあロッド調整くらい出来た方が何かと便利だが

312 :ドレミファ名無シド :2018/02/18(日) 20:26:52.40 ID:d9eJ57wh0.net
>>310
YAMAHAも結構面倒見が良い方だと思うけどな。買った店がクソでも、直営ショールームが
全国にあるから、そこで見てもらえる。結構調整してもらったな。最近の楽器店は何も調整せずに売りつけるから大変だね。
k.yairiの代理店も、そこのところの教育ができていれば、買ってみたいメーカーだね。

313 :ドレミファ名無シド :2018/02/18(日) 21:18:46.40 ID:GwLoWCYD0.net
新宿の山野楽器いったらアコギの1/3がk.yairiだったな
2本試奏させていただいた

314 :ドレミファ名無シド :2018/02/21(水) 06:15:44.98 ID:GpdGVlIe0.net
>>308
嘘をつくな
ネックは動かないよ
エンジェルシリーズの小振りな奴のネックが
折れやすいんだよ、極薄極細だから

315 :ドレミファ名無シド :2018/02/21(水) 12:35:25.81 ID:9PZ+60cwM.net
ヤイリ買おうかと思ってて、せっかく近くだからこないだ工場見学してきた。いろいろ試してみて結局アウトレットでwy-1買ったわ。スレ見てるとあんまりなイメージあったけど、お姉さんみたいなお兄さんみたいな人が丁寧にあれこれ答えてくれてたし悪いイメージはなかったな

316 :ドレミファ名無シド :2018/02/21(水) 13:53:13.06 ID:YCsyIrUBM.net
>>315
いい買い物をしたね!
アウトレットの中には何気にお買い得品がある。

317 :ドレミファ名無シド :2018/02/21(水) 16:13:28.04 ID:/qALM6wl0.net
自分を正当化するために嘘ばかりついてるものは言うことが違うねwww
うちのヤイリの四ホン中三本はロッドを回したことがあるぞ。季節に応じてね
君の場合はネックのコンディションが分からないかとても運が良かったのかどちらかだろうね
ネックが折れるような使い方はしたことがないんでおれやすいかどうかは分からんがwww
エンジェルのネックが折れやすいとすればレギュラーモデルの大半が折れやすいことになるだろうな
職人によってネックのけずり方が違うなどと言う話もあったが、おおよその形は決まってるはずだし、うちのはそんなに変らねえよ

318 :ドレミファ名無シド :2018/02/21(水) 16:30:07.83 ID:GKenFL940.net
k.yairiでオーダーしようかと思ったけどayersでオーダーしたほうがコスパ良い事に気付いた

319 :ドレミファ名無シド :2018/02/21(水) 17:16:02.91 ID:Y+Sqzf8NM.net
>>318
欲しいギターがコスパ重視でかつ、それを気に入ったのであれば、幸せになれるだろう。

320 :ドレミファ名無シド :2018/02/21(水) 17:33:34.56 ID:/qALM6wl0.net
昨季の>>317>>314へのresな

それはそうとayersってどこで試奏できるのかな?
池部で取り扱っているようにayersのサイトにはあったが池部で検索すると出てこないんだが?

321 :ドレミファ名無シド :2018/02/22(木) 03:21:20.84 ID:juYWzLn50.net
エアーズは一気に値上げしてしまったな

322 :ドレミファ名無シド :2018/02/22(木) 06:17:37.52 ID:WhCmSrDk0.net
オーダーではないがrecording kingなどはヤイリに比べれば良いね。八万くらいで買えてオール単板でラッカー塗装)たぶんエンドラッカー)だからな
指板、ブリッジもエボニーだし
ただナット幅が四五粍近くあるし、ビンテージネックなどといってるがかなり太いんだよね。あれを許容できるかだな

323 :ドレミファ名無シド :2018/02/22(木) 17:37:14.32 ID:juYWzLn50.net
格安ギターの単板物って
シーズニングとかちゃんとやってるのだろうか

324 :ドレミファ名無シド :2018/02/22(木) 20:08:28.80 ID:WhCmSrDk0.net
そんなことをいうならマーギブだってカスタムモデルならまあ大丈夫だろうとは想いたいが怪しいもんだよ
生産に追いつかないというか
それでトップの熱処理などをするようになったんじゃないかな?

まあやってるところもあるし、やってないところもあるというのが現状だろうね
例えばどのような状態で何年寝かせれば良いという定義もないわけだしさ
メーカーによって自然乾燥のみという工房もあるだろうし、人工的に乾燥させてるところもあるだろうし

325 :ドレミファ名無シド :2018/02/22(木) 21:26:11.25 ID:juYWzLn50.net
ん?独特の口調の人がいるなとは
思ってたけど、なんか普通のレスになってない?

326 :ドレミファ名無シド :2018/02/22(木) 22:16:33.40 ID:WhCmSrDk0.net
>>325
君にマジレスして損したよ
レスの無いようによっては揚げ足を取って攻撃したかったのかな?
それともスレを荒らしたかったのかな?
まあ俺には関係ねえがw

327 :ドレミファ名無シド :2018/02/22(木) 22:21:18.76 ID:WhCmSrDk0.net
内容な

328 :ドレミファ名無シド :2018/02/22(木) 23:02:15.90 ID:juYWzLn50.net
いや、攻撃したかったわけじゃないけど
キャラが入った口調の人が急に普通にしゃべったらびっくりするじゃん

329 :ドレミファ名無シド :2018/02/22(木) 23:16:08.69 ID:WhCmSrDk0.net
>>528
お前さんの悪意は分かってるぞ
隠せるなどと想ってるのがめでたいねw

330 :ドレミファ名無シド :2018/02/23(金) 00:58:57.95 ID:Ltwhdqqb0.net
悪意じゃないってば
昔ジミー大西さんを間近で目にする機会があってあまりにちゃんとした人だったのでびっくらこいた事がある

今で言うならローラや滝沢カレンが
普通にしゃべり出す感じかな

331 :ドレミファ名無シド :2018/02/28(水) 18:44:21.54 ID:AsayEwi5M.net
オバンコール試奏した人かユーザーいたらレビューしてよ

332 :ドレミファ名無シド :2018/02/28(水) 21:58:15.59 ID:8RmMI1/U0.net
>>331
この手の質問って五チャンでは多いが、答えがあっても質問者は納得できるはずがないよね
何故かといえばネットにあふれているような答えしか書けないから
どうせK7を狙ってるのかと想うと寒々とした空気が流れる感じだな
K13だったら良いギターではあるが今は一五万くらいするのかな?
K7にしてもK13にしてもそんなのを買うなら他の選択をした方が賢いな

そもそもOVAは中途半端だよねローズほど低域がでるわけでもないし、SAPほどからっとした音でもない

言っておくがOVAの扱いはテイラーの方が上手いよ

333 :ドレミファ名無シド :2018/03/01(木) 17:56:36.67 ID:7B+LM8AV0.net
それを言うならサペリも中途半端じゃね?
マホとローズが枯渇してるならメイプルが良いかなって思うんだが、メイプルも高騰してるんだよな

334 :ドレミファ名無シド :2018/03/02(金) 07:35:49.01 ID:bD7AdgO80.net
ヤイリは中古で買うのがお得
10万以下で国産総単板モデルが手に入る

335 :ドレミファ名無シド :2018/03/02(金) 16:49:41.08 ID:OVuSrKzl0.net
数年前ならともかく
今は総単板を10万以下では見たことないよ
Bですら数年前なら中古で4、5万だったのが
今は8万ぐらいに跳ね上がってる

336 :ドレミファ名無シド :2018/03/02(金) 22:13:25.11 ID:1jfKKp4C0.net
安く買い取って高く売る。これは商売の鉄則かも知れないがやることがきたねえな
だから、ろくに使ってなくても手放さねえんだよ

337 :ドレミファ名無シド :2018/03/02(金) 23:48:01.80 ID:1jfKKp4C0.net
スレ違いにはなるが、過疎スレなんだから許せよ

昨日Collingsスレにいっていまさらながら知ったんだが、collings氏去年の7月に無くなったんだな
トラッドシリーズだったかな、新しいモデルが出て来てるが、これはBill氏の意向によるものなんだろうか?とても疑わしいな

ヤイリも社長が変わってだいぶ劣化したようだが、Collingsも同じ道をたどる可能性があるな

まぁ、俺のCollingsの五本のモデルは俺が死ぬまでは使えるだろうから良いが

338 :ドレミファ名無シド :2018/03/03(土) 12:34:08.26 ID:ywccKAbVM.net
劣化って何をさしてゆってるの?

339 :ドレミファ名無シド :2018/03/03(土) 14:33:15.03 ID:IJ3ItqDE0.net
君の頭のことだよ
あぁ違った。元々だったねwww

340 :ドレミファ名無シド :2018/03/03(土) 17:20:41.14 ID:ywccKAbVM.net
なんだ、そういう感性の人か

341 :ドレミファ名無シド :2018/03/03(土) 21:12:01.29 ID:IJ3ItqDE0.net
>>340
なんといわれても良いが、八〇周年モデルを見ればそんなことは分かるだろ

342 :ドレミファ名無シド :2018/03/08(木) 15:46:59.79 ID:9HLs8LwWM.net
前社長が存命の頃からは知らんが、
扱う楽器店が増えた印象。
生産量は昔と変わっていないのかな?

343 :ドレミファ名無シド :2018/03/10(土) 00:10:03.34 ID:FzCxRlIG0.net
元々大量生産だからな

344 :ドレミファ名無シド :2018/03/10(土) 16:42:23.34 ID:yR8WYiWD0.net
所有ギター一本主義のKYairi合板ユーザーだが
家のローンが終わってようやくマーチンD28を手に入れた
手持ちのYW500を売ろうと思ってたが
これがD28より鳴るんです

これはどういう事か!?

345 :ドレミファ名無シド :2018/03/16(金) 15:56:39.62 ID:m2//kml40.net
>>344
いいもん買ってたってことだよ
オメ! 大事にしな

346 :ドレミファ名無シド :2018/03/17(土) 09:40:44.49 ID:zUaYouNt0.net
そのD28がはずれだったと言うことはないのか?

347 :ドレミファ名無シド :2018/03/17(土) 10:40:43.65 ID:6ka5NcCgd.net
側鳴りと遠鳴りの違いかな?

・遠鳴りするギター・・・手元ではそれほど大きな音に感じないが、音量が減退せずに音が遠くまで届くギター。

・側鳴りするギター・・・手元ではとても大きな音で鳴っているが、離れた場所ではモコモコとしたひと塊の音にしか聴こえないギター。

348 :ドレミファ名無シド :2018/03/17(土) 10:54:40.72 ID:uk4K13ra0.net
>>344
単板はなり始めるまで時間がかかると思うが。

349 :ドレミファ名無シド :2018/03/17(土) 11:48:44.96 ID:rlYQx1kn0.net
>>348
そうなの?
どういう原理だろう

350 :ドレミファ名無シド :2018/03/17(土) 13:04:55.59 ID:JjO1oHOX0.net
コツンとぶつけて打痕ができた
凹むなぁ

351 :ドレミファ名無シド :2018/03/17(土) 18:01:58.98 ID:w+nCjm6b0.net
心にも打痕が

352 :ドレミファ名無シド :2018/03/17(土) 18:55:16.99 ID:p/GEDUIH0.net
今のヤイリ買うぐらいならフェンダーのアコギ買っちゃうよ
金をドブに捨てるようなもん

353 :ドレミファ名無シド :2018/03/17(土) 19:45:15.51 ID:8ix81joV0.net
97年製だから21年、YW500一本を弾き続けたからかなぁ 買った当初は大丈夫かこれ?って言うぐらいこもった音だったが..

D28を弾いていても気づいたらYW500を弾いてる自分がいる
売る気がなくなってきたよ

354 :ドレミファ名無シド :2018/03/18(日) 14:21:41.25 ID:LNaUOC750.net
>>347
ヤイリの方が遠鳴り傾向だよね
つうか、一本主義でギターを弾いて入れば
どんなギターでも音は良くなると思うよ
手が馴染んでくるし良い音が出るポイントが分かってくる

355 :ドレミファ名無シド :2018/03/18(日) 14:43:02.23 ID:xt4iDBF60.net
ヤマハのギターに比べて、ヘッドの振動が少ないね。ネックがガッシリしているように感じる。

356 :ドレミファ名無シド :2018/03/18(日) 15:33:50.36 ID:Jd2QI9AX0.net
それでいてヤマハに比べてネックは弱いw

357 :ドレミファ名無シド :2018/03/18(日) 16:55:14.79 ID:cM1sK9ln0.net
ヤマハもアストリアスもヤイリもモーリスもヘッドウェイも使ってきたが、
ネックでトラブったことはないな。強度についてメーカーの差も感じない。

358 :ドレミファ名無シド :2018/03/18(日) 21:54:07.00 ID:LNaUOC750.net
ヤマハのネックは頑丈だな
ヤイリはKシリーズのネックがひ弱な感じがした
俺YWはヤマハ程ではないが頑丈だと思う

359 :ドレミファ名無シド :2018/03/19(月) 07:21:44.95 ID:cghKzPYi0.net
昔のヤマハはトラスロッドが途中までしか入ってなくて
それで自分のは波打ったようだ

360 :ドレミファ名無シド :2018/03/19(月) 08:53:42.54 ID:oELxguje0.net
いつのヤマハだよ?
今のヤマハのネックはLシリーズなんかはラミネートだから頑丈なんだろ。
昔のヤマハのネックは丈夫だという印象はあまりないな。

361 :ドレミファ名無シド :2018/03/19(月) 22:14:22.67 ID:Y5tlRz4o0.net
音より、緩やかなVネックが気に入った。

362 :ドレミファ名無シド :2018/03/19(月) 22:55:22.19 ID:SXBS+LC10.net
>>360
ヤマハはあえて頑丈にするために五層構造にしている。其れを知らないのかな?
ネックの頑丈さと言うことで言えば、国内メーカーではヤマハがピカイチだな

363 :ドレミファ名無シド :2018/03/20(火) 01:00:30.76 ID:wIznGDEi0.net
>>362
頑丈にする以外にネックを5層構造にする理由ってあるのか?

364 :ドレミファ名無シド :2018/03/20(火) 08:02:23.45 ID:OdrPG5r60.net
マウント取りたいだけのDYJY

365 :ドレミファ名無シド :2018/03/20(火) 08:15:22.81 ID:tSMdS8cZd.net
WY-1購入記念カキコ

366 :ドレミファ名無シド :2018/03/21(水) 00:27:59.37 ID:SC1YuvKP0.net
>>365
オメ ロゴはアルバレツ? Kyairi?

367 :ドレミファ名無シド :2018/03/21(水) 09:31:18.07 ID:ChzAWumdd.net
>>366
Alvarezです!個人的にはAlvarezロゴの方が見た目が好きでした。

368 :ドレミファ名無シド :2018/03/21(水) 09:49:56.48 ID:kzLCRLMv0.net
ヤイリのホンジュラスローズのモデルって値上げ前はコスパがとても高かった
このスレでエンジェルの130の話など見たことがない。寂しい限りだな

369 :ドレミファ名無シド :2018/03/21(水) 11:33:34.39 ID:jHW+K1QB0.net
20年前にYF-000Cの型でカスタムオーダーした者です。

今でも愛用しています。
このギターをオーダーした時に、インブリッジ式のピックアップ
を付けましたが、ギターの構造はエレアコ仕様になっているのでしょうかね?
もしそうなら、オーダー時に「ピックアップ付けますが、構造は純粋なアコースティック
で」と言っておくべきだったなーと思いまして。
 以前、ヤイリへメンテに出した時に聞いてみましたが、明確な答えが
帰ってこなかったので。。 もう一度聞いてみようかな。

370 :ドレミファ名無シド :2018/03/21(水) 12:49:02.09 ID:0LDd/LBId.net
ベースがYF-000だから、基本構造は純粋なアコースティックなはず。
サドルをピエゾ素子の厚さ分削って、ブリッジ溝にピエゾ素子からのコード通す穴あけて、シールドジャック用の穴開けて、ネックブロックにバッテリーホルダー付ける位じゃないかな?

371 :ドレミファ名無シド :2018/03/21(水) 12:57:08.10 ID:c/jRNi4u0.net
ブレーシングが違うとかあるのかな?

372 :ドレミファ名無シド :2018/03/21(水) 15:49:57.68 ID:c/jRNi4u0.net
>>365
生音とか弾きやすさとかどう?私はWY-1かRF-65にLR.Baggsのピックアップを付けるか
悩んで結局RFを選んだから。

373 :ドレミファ名無シド :2018/03/21(水) 16:28:29.35 ID:jHW+K1QB0.net
369です。お返事ありがとうございます。
>>370
そうですよね。型番がそれなので、基本構造は同じですよね。納得しました。
>>371
そうなんです。その辺りを気にしてまして。あと、表板が厚いとか振動を抑える構造
なのかなーと(;'∀')

374 :ドレミファ名無シド :2018/03/21(水) 18:24:06.78 ID:ChzAWumdd.net
>>372
私は普段エレキをやっていて、まともなアコギは初めてなので他に試奏したものとしか比べられませんが、
かなり弾きやすいほうだと思います。個人的にはTaylorやMartinより弾きやすく感じました。

生音は正直そんなに響くようには聴こえませんでした。私は生音よりアンプの音重視でしたし、住宅地なので個人的には響かないくらいがちょうど良かったです。

375 :ドレミファ名無シド :2018/03/21(水) 18:38:02.48 ID:SC1YuvKP0.net
WY-1の生鳴りはエレアコだけに弦鳴り寄りで音量は小さいけど
シダートップゆえか繊細で上品な部屋弾き向けな音がする

376 :ドレミファ名無シド :2018/03/23(金) 01:40:07.99 ID:5s0waPTR0.net
WY1とRF65LRbaggs m1?
とどちらの生音が良いですか?

377 :ドレミファ名無シド :2018/03/23(金) 02:28:55.46 ID:Ggu0sS1A0.net
ブレーシング変えたら音が根本的に違ってきちゃうからベースにしたモデルと変えるとは思えないなあ
肩に何か積んでるようなのとは違うと思いますよ(タカミネ、テイラー、ヤマハのCPXみたいなの)

WY-1は今のヤイリでいうスタンダードシリーズの感覚があると思う(マーチンのコピーしてるようなやつ)
エンジェルシリーズはより新しい雰囲気をって感じなんで個人的にはエンジェルのほうが面白いと思います
すごく真面目にマーチンを追ってるメーカーだとも思うけど(他は案外そんなでもない)

378 :ドレミファ名無シド :2018/03/23(金) 05:48:00.42 ID:c5bjkLzDM.net
いや、普通に作ってそれにPU乗っけるみたいよ。エレアコとしてわざとデッドな響きにしてるのはKYF、YD88くらいなもんで。WYの生音がっていうのはまんまシダートップの特性じゃない?

379 :ドレミファ名無シド :2018/03/23(金) 11:23:42.95 ID:pmI/oj1Cd.net
KYFの生音は>>378の方の言うとおりかなり静かでかなりデッドな感じがしますね。
WY-1の生音はKYFより普通のアコギに近いですが、やはり少しデッドな気がします。
私のWY-1はメイプルトップですが、色々弾き比べたとき普通のアコギに比べて少しデッドな感じがしました。

380 :ドレミファ名無シド :2018/03/23(金) 18:57:08.62 ID:5TfbA9NZ0.net
WY-1のラインの音は使い勝手良いよバランスも良いし
セッティングによっちゃピエゾ臭さも割と隠せる
個人的にはダダリオよりエリクサーのフォスファーブロンズのほうが相性良いと思う

381 :ドレミファ名無シド :2018/03/24(土) 17:22:36.15 ID:nCiw7M4h0.net
エリクサーは切れやすいし
チューニングが狂いやすいからあまり
使わない

382 :ドレミファ名無シド :2018/03/24(土) 17:48:42.04 ID:8RI0Svlm0.net
ダダリオのブロンズ弦のライトゲージを張ってる。
たまにタカミネの3セット1000円くらいの弦を使うこともある。
安い弦は巻弦の劣化が早いな。

383 :ドレミファ名無シド :2018/03/24(土) 17:58:50.41 ID:ZAJuuneH0.net
>>381
エリクサーが切れやすい?初めて聞いたし、俺切れたことないぞ。

384 :ドレミファ名無シド :2018/03/24(土) 22:12:26.55 ID:W76N4Zt30.net
>>383
エリクサー弦専スレでも切れるってヤツが一定数居るけど
多分使ってるギターのペグ ナットブリッジのいずれかに問題が有るんだと思うわ
俺も長い事使ってるが切れた事は一度もない

385 :ドレミファ名無シド :2018/03/24(土) 22:26:08.35 ID:T6rXvL9Y0.net
サドルだろうなぁ

386 :ドレミファ名無シド :2018/03/24(土) 23:41:49.97 ID:x3q6Qqhx0.net
昨日ロックイン行ってきてCE-3D購入してきたよ。ラインと生鳴りと両方試奏したけど、生鳴りでもかなり良いと感じたので購入に至ったなー。

387 :ドレミファ名無シド :2018/03/30(金) 17:24:04.61 ID:GzwlQhs50.net
https://store.shopping.yahoo.co.jp/watanabegakki/56125.html?sc_e=criteo_x#ItemInfo

Kシリーズのデザインってマイナーチェンジでもした?昔よりスマートに見えてきた
目が慣れてきたのかな?

388 :ドレミファ名無シド :2018/03/31(土) 01:54:25.06 ID:kwYOPSWQ0.net
日本語でよろしく。

389 :ドレミファ名無シド :2018/03/31(土) 21:33:22.27 ID:DIG3XN2t0.net
ここではあまり人気がないようだが、ヤイリのボディーシェイプの中でもっとも成功したのはLOだな
ドレッドノートのような音は出ないが、其れに近いような音が出て、しかも弾きやすい
九〇周年まで生きられるか分からんが、その時にはLOの良材を贅沢に使ったモデルを本数限定で出して欲しいな

390 :ドレミファ名無シド :2018/03/31(土) 22:14:08.70 ID:kwYOPSWQ0.net
いやヤイリで一番成功したのはRFだと思う。

391 :ドレミファ名無シド :2018/03/31(土) 22:28:42.17 ID:DIG3XN2t0.net
RFは別にヤイリ独自のボディーシェイプではないよ
元はクラシックギターのなんと言ったか忘れたが、それと同じにしただけだよ

392 :ドレミファ名無シド :2018/03/31(土) 23:08:55.02 ID:kwYOPSWQ0.net
>>391
LOも過去スレでマーチンDの縮尺だ、いや違うで揉めたらなあ。
もしかしてそのときの当事者の人?また繰り返すの?

393 :ドレミファ名無シド :2018/03/31(土) 23:16:12.01 ID:kwYOPSWQ0.net
>>391
ちなみに、

「ドレッドノートスタイルを日本サイズにマッチさせることで生まれたLOシリーズ。」



ヤイリは今はHPでこう言ってる。

394 :ドレミファ名無シド :2018/03/31(土) 23:33:14.15 ID:DIG3XN2t0.net
試奏したことがあれば分かると想うが、ドレッドノートとLOでは全く違う
こんな話でごたごたしなければいけないとは、このスレもレベルが落ちたもんだ

395 :ドレミファ名無シド :2018/04/01(日) 06:29:09.60 ID:MPNTwkBG0.net
ドレッドノート嫌いだからちょうどいい

396 :ドレミファ名無シド :2018/04/02(月) 10:49:48.09 ID:f+nahS00M.net
見た目ダサそうだが自宅で独りで弾くなら関係ないか。

397 :ドレミファ名無シド :2018/04/02(月) 16:51:36.43 ID:N9NyDiif0.net
ドレットノートじゃ音量がでかすぎて、近所迷惑になると思ってRF-65にしたけど、こいつも結構デカイ音量だった。

398 :ドレミファ名無シド :2018/04/03(火) 00:38:16.66 ID:fv/LKSK+0.net
そこでtfですよ
ポロポロ弾くのにちょうどいい

399 :ドレミファ名無シド :2018/04/03(火) 04:52:09.10 ID:ShQiYXNE0.net
TFもRFも大して変わらん。
KYFならガッカリする位鳴らん。

400 :ドレミファ名無シド :2018/04/03(火) 07:41:56.74 ID:TLXgkIE10.net
TF トーレスフォーク
RF ラミレスフォーク

401 :ドレミファ名無シド :2018/04/07(土) 21:55:59.93 ID:Rw4rQHQz0.net
日本サイズと言う発想からして間違ってる
外国人でも体の小さな人はいるし
子供でもドレッドノートを弾くよ
ヤイリギターは嫌いじゃないが
日本人用と言う馬鹿げた考え方を直ちに止めて欲しい

402 :ドレミファ名無シド :2018/04/07(土) 22:20:08.02 ID:66IHKiIx0.net
ヤイリがLOを作ったことは良かったと思うが、>>401の意見には完全同意だな
テイラーでさえドレッドノートを作ってるくらいで、やはりドレッドノートはアコギの代表的なボディーシェイプだし、ドレッドノートでなければ出せない音もある
そう言うことから言ってもオールマイティーなのはドレッドノートだね

403 :ドレミファ名無シド :2018/04/07(土) 23:01:37.12 ID:T6GR40Vz0.net
マーティンでいいじゃん

404 :ドレミファ名無シド :2018/04/08(日) 00:08:03.58 ID:ECIK2uRz0.net
うーんマルチって点じゃむしろジャンボじゃなかろうか
テイラーでもドレッドは一番人気ではないようだし
フォルヒで一番人気はグランドオーディトリアムと同社が呼んでるGという型だとか
ある楽器店員は「ドレッドノートは伴奏向き」と言っていた
LOをドレッドノートに含めても他社との差別化を図るにはいいと思う
ドレッドは作ってるメーカーが多い→競争も厳しいから

アーチトップやマカフェリはまた違う視点も加味して見るべきだろうけど
ヤイリのピックギターPはなかなか面白い
ヤイリもとうとうマカフェリ作ったから秋葉原に行ける人はレポよろ(・ω・)ノ
https://www.ikebe-gakki.com/ec/pro/disp/1/448793

405 :ドレミファ名無シド :2018/04/08(日) 06:48:19.42 ID:68A9Sp6x0.net
LOはドレッドノートのような音は出ないけどね

406 :ドレミファ名無シド :2018/04/08(日) 12:56:07.02 ID:VPy2Rt5Wd.net
ヤマハLAとか、そういう需要もあったんじゃない?

楽器店とかの売る側も、女性や初心者に抱えやすい(弾きやすい)とセールスし易いだろうし。

407 :ドレミファ名無シド :2018/04/08(日) 13:15:33.51 ID:68A9Sp6x0.net
>>404
なぁんだ、これヤイリが作ったと言うよりは池部オーダーモデルじゃないか
オーダーすればなんだって作るさ
こういうモデルってつまんね

408 :ドレミファ名無シド :2018/04/08(日) 17:14:16.99 ID:qh1Dewag0.net
RNY-0018Bを買おうかどうか1ヶ月くらい迷ってる
対抗馬はマーチンドレッドノートjr.とテイラーのGS mini-e maho

409 :ドレミファ名無シド :2018/04/08(日) 22:25:37.18 ID:ECIK2uRz0.net
>>407
ヤイリはまあ頼まれれば出来る限りのことは何でもトライするから
岐阜県の本社に行くと試作品が置いてある
さすがにマカフェリは面白いのでどんなもんか見ておきたいとは思ってるけど
先進国産マカフェリとしては高くはない(ヤイリとしてはやや高いかな)

>>408
実奏して気に入るものをって所ですかね
他社をdisる気はないけどGSミニはそんなに奨めない
あれはまあミニギター…遊ぶもんだと思います
NYはさすがにそれよりは本格的なものですよ

410 :ドレミファ名無シド :2018/04/09(月) 01:22:48.36 ID:gBBqDxCm0.net
ヤイリのミニギターは大好きだが、一五一会あれはアカン
アコギ総合でケチョンケチョンに批判されてたがまったく同意だな
指一本で弾けるのを売りにしているが、実際はかなりテンションがキツく、初心者にとってはただでさえ難しいセーハが非常に困難
必然的にポジション移動ばかりになるので技術的にも難しく、また単調な作業なので楽器を演奏する喜びがまったく感じられない
さらに和声上重要な三度を省いた結果音の響きも薄っぺらく、コードの知識も身につかない
ビギンとタイアップしてかなり売れたみたいだが、あれをいまだに弾いているという人を見たことがない
あれを買った初心者はたいがい挫折したか、あまりにもつまらなくてやめてしまった人がほとんどだろう
ヤイリとビギンの罪は重いよ

411 :ドレミファ名無シド :2018/04/09(月) 06:11:39.71 ID:rimgiGhq0.net
完全同意だな

412 :ドレミファ名無シド :2018/04/09(月) 09:40:57.03 ID:v2XdQRHd0.net
enjoy part.1はインテリアとして可愛い

413 :ドレミファ名無シド :2018/04/09(月) 20:06:19.41 ID:6lWE4ebz0.net
一五一会は、ストロークで非常に音が軽く、単音ではギターと区別つかないのが特徴と思われ

ストローク
https://www.youtube.com/watch?v=_BzkFfm_Kwc
https://www.youtube.com/watch?v=npow6431suo
アルペジオ
https://www.youtube.com/watch?v=43J6f9jJPp0
ソロ
https://www.youtube.com/watch?v=K3GWP-VKBAE
ウクレレやんけ!
https://www.youtube.com/watch?v=Ka_CRSMynqo

テナーギターは一五一会と比べるとずっとギターしてる感じ
https://www.youtube.com/watch?v=GjO-bd_sAT8

414 :ドレミファ名無シド :2018/04/09(月) 21:49:33.32 ID:rimgiGhq0.net
これってヤイリギターの悪い点を凝縮した音じゃねえかwwwwwwwww

415 :ドレミファ名無シド :2018/04/09(月) 22:34:35.92 ID:6lWE4ebz0.net
>>414
全く使えない楽器でもないとは思うんだが、用途は工夫が必要かと…と思うと普通にギター買うほうが良いと俺は思うね。
むしろギター弾けるようになってから買うべき楽器だろう。
中途半端にスケール長いから、テナーギター、レキントのようには受け入れられないだろう。
欧米にはオクターブ・マンドリン、アイリッシュ・ブズーキで弾き語りする人もいるけど、一五一会は欧米では受けないだろうねえ。
自分は、一五一会をくれると言われても管理がめんどくさいから遠慮する。

↓楽器の説明

テナーギター…4コース単弦。チューニングはマンドラと同じで4→1弦CGDA。スケールは50cm台が多いようだ。
レキント…メキシコの小型ギター。ナイロン弦。通常のギターより4度高くチューニング。スケールはテナーギターぐらい。
オクターブ・マンドリン…通常のマンドリンより1オクターブ低くチューニング。そんなに大きくない。
アイリッシュ・ブズーキ…大きさ、チューニングが統一されていないが、大きさ等に応じてチューニングするようだ。

416 :ドレミファ名無シド :2018/04/13(金) 14:42:32.57 ID:uZ1ZNSzJd.net
エンジョイpart1久々に引いたけど ぺけぺけで笑っちゃった

417 :ドレミファ名無シド :2018/04/13(金) 20:46:25.51 ID:QWBo46tJ0.net
ブズーキとマンドーラの違いを教えてください
ty−ニングとか違うの?

418 :ドレミファ名無シド :2018/04/13(金) 21:59:36.99 ID:/kXcqxeU0.net
>>417
ブズーキは統一規格がない。大きく、ギリシャのGreek〜とアイルランドのIrish〜とに分かれる。
マンドリン属は一応の統一チューニングがあって、バイオリン属に符合。
マンドリンはGDAE、マンドラはCGDAとマンドリンより開放弦が1オクターブ低いのとあって(アメリカではCGDAのものが多い)、
マンドチェロはマンドラより開放弦が1オクターブ低いCGDA。
アメリカ発祥のオクターブ・マンドリンはマンドリンより1オクターブ低い。
ちなみに、アメリカにMandobassというベースと同じチューニングのマンドリン属もあったが廃れた。

ブズーキに戻ると、ブズーキはもともとギリシャのマンドリンみたいなボディの楽器。
これがアイルランドでまた分岐して発達したけど、サイズやチューニングがバラバラで統一されてない。
近年はわりにスケール長めのものが増えてるようで、ヤイリの630mmより長いものも。
http://www.sagamusic.com/products/show-mandolins.aspx?brand=trinity%20college
https://goldtonemusicgroup.com/goldtone/instruments/bz-500
http://www.hora.ro/irish_bouzouki.html
ashburyguitars.com/cat/products/GR33013/Ashbury-Rathlin-Irish-Bouzouki/

419 :ドレミファ名無シド :2018/04/14(土) 00:00:27.90 ID:yVdf11Cc0.net
>>418
サンクス ギター弾きだけどチューニングから判断するに手を出すならマンドーラの方が
無難な様ですね ヤイリで作ってもらえるのかな
それとスペインのラウドみたいなのもヤイリでオーダーできるかな?

ヨーロッパものの民族楽器は入手困難なのが多いんで可能ならヤイリに頼んじゃおうかと
思ってます
それとスレチになるけどついでにバーディーガーディー手に入れられるところ教えて欲しいです

420 :ドレミファ名無シド :2018/04/14(土) 01:33:15.75 ID:6F96bFWg0.net
>>419
Hurdy gurdy、残念ながら今は在庫が無いようですが京都市の民族楽器コイズミというお店にあったようです
http://koizumigakki.shop-pro.jp/?pid=116058420

ボウルバックのマンドラはわりと簡単に入手できると思いますが(大学のマンドリン部に必ずありますから)、
ギブソン的なのはそっち系の楽器屋さんか代理店さんに問い合わせるほうがいいでしょうね。
さすがのヤイリもマンドリンを作ったことはないんじゃないかな…
岐阜県の本社に行くと世界中の弦楽器を研究用に置いてありますけど(バラライカもある)。
ボウルバックとかギブソン的のは作ってもらえないかも知れないけど、ブラジルっぽいの↓は作ってくれそうな気がする。
https://www.youtube.com/watch?v=evGTfSI5jgc
https://www.youtube.com/watch?v=nYTTxebFcVU
あなたの要請からヤイリに新しいラインナップが加わったら面白いですね。 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:fc5433912aa55592f73f2dda4d43bdf8)


421 :ドレミファ名無シド :2018/04/14(土) 14:18:02.73 ID:30JUytcKd.net
今日買ってしまいそう
どうしよう

422 :ドレミファ名無シド :2018/04/14(土) 17:26:47.10 ID:6F96bFWg0.net
>>421
具体的に機種を書きなよw

423 :ドレミファ名無シド :2018/04/14(土) 17:33:59.46 ID:AVXDTklP0.net
RNY-0018B
山野楽器と合作のやつ
買わずに帰って来たよ
他にヤイリのRNY-1001(ユーズド)
フェンダーのMP-TE std travel(エレアコ)
が候補にあがってる
見た目と音的にはヤイリの0018B
音と価格ではヤイリ1001
スタジオやライブを考慮するとフェンダー、アンプからの音が結構素直で良い
迷う

424 :ドレミファ名無シド :2018/04/14(土) 17:36:15.04 ID:AVXDTklP0.net
参考にしたいからご意見あればお願いいたします

425 :ドレミファ名無シド :2018/04/14(土) 17:57:52.79 ID:6F96bFWg0.net
あー>>408の人ですか。
RNY-1001はローズウッドのですね。RNY2つは好みの問題としか言えませんねえ。

GSミニよりはRNYがいいと思うけど(テイラースレでもそんな反応かと)。
いやねGSミニは多分そんな長く持たない(中古でブリッジ剥離してるの見た―まあ持つ人次第なんだけど)。
マーチンだとやっぱ18とか28が欲しくなっちゃうと思いますよ(どうにも15とかは中途半端なんですよね。コスパも良いとは)。
バンドならともかくソロだったらピックアップは後付けでもいいと思いますよ。小さい会場ならマイクで間に合うと思う。
悩む組合せですね(^^6

ニューヨーカーは自分も欲しいと思ってますけど、けっこう底なしの魅力があると思います。
ただそんなに多く売ってる型ではないから、RNYより上位だと総単板の国産(もっともヤイリ、ヘッドウェイぐらいか)、
あとはもういきなりマーチン0028Vとかになっちゃいますね。
純粋にギターとして見たら、候補の中でRNYが一番いいと思いますね。
もっと高価なものは後日にとっておいて、今は(R)NYでいいんじゃないかな…ってここにいらしてるんですから決まってるようなもんでしょ?
迷うのはローズウッドかマホガニーか、だけじゃないかな?

426 :ドレミファ名無シド :2018/04/14(土) 18:17:15.86 ID:AVXDTklP0.net
やっぱRNY-0018Bかなぁ

427 :ドレミファ名無シド :2018/04/15(日) 08:48:25.36 ID:3h4f6BxZ0.net
>>424
お前って馬鹿だな。安もので一ヶ月以上迷っててよwwww
そんな迷いはヤマハのLシリーズの16で一挙に解決
お前さんのresを読んでると泣けてくるぜ

428 :ドレミファ名無シド :2018/04/15(日) 08:54:17.28 ID:K9C7v4dM0.net
DYJY

429 :ドレミファ名無シド :2018/04/15(日) 09:08:54.98 ID:3h4f6BxZ0.net
>>428
DYJYって誰の名前?何時まで架空の名前に拘っているのか。自分で自分が恥ずかしくないかお前
文句があるなら俺のresに根拠に基づいた反論をして見やがれ
まぁ金を使うのは>>424だから俺のresを参考にするも良し、しないも良しだが

430 :ドレミファ名無シド :2018/04/16(月) 01:53:38.75 ID:+engoj8t0.net
>>425
ニューヨーカーならヘッドウェイのオールローズ合板が安価だがかなりいけるとマーチンのファンサイトのBBSでけっこう評判になった。

431 :sage :2018/05/10(木) 20:26:21.58 ID:Oh5cEZyqp.net
RW-K13OVAってみなさんの評価どうなんですか?
検索してもほとんど出てこないんだけど物自体少ないのかな?

432 :ドレミファ名無シド :2018/05/10(木) 23:59:18.80 ID:j3U8SVOw0.net
>>431
RWという型はないですね。RF、LO、YWの3種が今HPにありますね。
K-13というのは出た当初の税抜き価格が13万円で、総単板でお得だったやつです。
OVAがオバンコール、SAPがサペリ、MAPがメイプルです。
K-13はどこでも好評だと思います。特にオバンコールはそうだと思います。
新宿のロックインには、今、RF-K13-OVAはあるようです。

433 :ドレミファ名無シド :2018/05/11(金) 02:57:12.90 ID:GFhia0X70.net
普段はエレキでアコギ一本欲しいなあと思ってて。
LIVEの帰りに寄ったハードオフで埃りだらけでケースごと放置されてるK.YAIRIさんを発見し開けたら弦は4本しかないし店員も「そんなメーカー知りません」な対応だったから、出して見たら傷は全く無しでブレットの減りも無く。
G-1FNと一番安いモデルだったけど、値段に負けて買って、自分で磨いて弾いたら「良い音するじゃん」で今も使ってます。
仙台でのクリニックでメンテしてもらってストラップ用のピンを付けてもらったし、エレキ弾きはこれで満足しております。
ネックも太かったんで弾きやすいしね。1999年製でした。
知り合いに「K.YAIRI欲しい」と言われたんでRLO-90を違うハードオフで見つけたんで購入してもらったんだけど、ネックが細くて違いにビックリしましたね。
ここまで違うんだと。スペックシートの弦の項目でもワンサイズ細かったしね。
本人も少しオレンジ色のボディも気に入ってくれたし良かったかな。
どちらも中古だけど永久保証に登録してもらえましたし、買って良かったと思ってます。

434 :ドレミファ名無シド :2018/05/11(金) 03:00:41.67 ID:GFhia0X70.net
上の者ですがフレットがブレットになってた

ちなみに一万円しなかったです。

435 :ドレミファ名無シド :2018/05/11(金) 23:51:56.40 ID:w1Deunap0.net
型番も書けないようではwww
これってヤイリのステマかな?
まさかヤイリもそこまで落ちぶれてないよねwww

436 :ドレミファ名無シド :2018/05/14(月) 15:11:29.45 ID:8YH0i+cg0.net
型番書いてるだろ
DYJYの愚かしさは度し難いな

437 :ドレミファ名無シド :2018/05/30(水) 11:49:56.10 ID:UH+Ef3kA0.net
サドルとナットを牛コツに変えたら
音が良くなると聞いてJy45bを楽器屋に持って行ったら、

これサドルもナットも牛コツです
って言われたよ
Jy45bは最初から牛コツ仕様になってるわ

438 :ドレミファ名無シド :2018/06/10(日) 23:42:07.86 ID:SIiI25aF0.net
島村のLO形状でサイドバックメイプルの奴
合板のくせに良い音がする

439 :ドレミファ名無シド :2018/06/21(木) 03:01:29.31 ID:hoLtDcrN0.net
アコギ板がどのスレも過疎ってる
と言う事はいつもいる人が死んだのかな

440 :ドレミファ名無シド :2018/06/25(月) 18:34:11.99 ID:ejIt5Y7C0.net
DYなんとかって人が死んだのか?

441 :ドレミファ名無シド :2018/06/29(金) 02:24:14.44 ID:Dr3mfyh40.net
確実にどんな人でも可能な稼ぐことができるホームページ
少しでも多くの方の役に立ちたいです
検索してみよう『ネットで稼ぐ方法 モニアレフヌノ』

JEV

442 :ドレミファ名無シド :2018/06/30(土) 21:04:21.55 ID:c2iVTk1f0.net
オイラは1983年製のNS70ってモデルを25年くらい前に中古で買ってずっと弾いてる。

K.Yairiのサイトの生産終了品でも見かけないからごく短命なモデルだったんだろか?

弦をELにしたから若干小さくなったけどアーニーボールの柔いサムピックと指でかなり鳴る

もう50代なかばのオッサンだから新品のいいギター買っても
同じくらい鳴るまで育ててるうちに寿命が尽きそう(笑)

443 :ドレミファ名無シド :2018/07/01(日) 01:23:43.87 ID:5XHJfASgp.net
ポチ朗さん、ちーっす

444 :ドレミファ名無シド :2018/07/04(水) 17:25:47.40 ID:xsJe4rF60.net
2年弾き込めばかなりよくなる
新品状態だと硬すぎ

445 :ドレミファ名無シド :2018/07/24(火) 22:47:45.93 ID:X5YOdLKLa.net
試奏室に置いてあるギターは
レギュラーモデルと全然ギャラクターが
違う印象、そして良く鳴ってる

やっぱヤイリはカスタムした方が良いね

446 :ドレミファ名無シド :2018/07/25(水) 09:55:28.80 ID:FQmxKV9e0.net
今年の酷暑の中エアコンのオンオフで室温が10°以上上下動する部屋に置くのと
エアコンなしで通気確保してサンシャットカーテンかけた部屋に置くのと
ギターにとってはどっちの環境が良い?

447 :ドレミファ名無シド :2018/07/25(水) 11:51:26.45 ID:425e4RSG0.net
エアコンで24時間365日空調管理

448 :ドレミファ名無シド :2018/07/25(水) 11:51:58.16 ID:425e4RSG0.net
>>446
その二択なら後者だろうな

449 :ドレミファ名無シド :2018/07/25(水) 16:19:24.78 ID:FQmxKV9e0.net
>>448
有難う 日中部屋留守にするんで部屋に戻ると室温40°ぐらいになってて帰宅後23°で
エアコン入れるんでどうしたもんか困ってた
トップ単板 サイドバック合板のエレアコなんでそうそう動かないとは思うけど
留守中けーすに入れてるけど蓋開けといたほうが良いのかな閉めっぱだと蒸れそうでぉになる

450 :ドレミファ名無シド :2018/07/25(水) 17:33:26.28 ID:4v/ghCWnd.net
>>449
ケースに入れて湿度調整のやつ
入れとけば?

451 :ドレミファ名無シド :2018/07/25(水) 18:32:43.94 ID:KJU3Ae5m0.net
安いギターならそのままでいいんじゃね?

452 :ドレミファ名無シド :2018/07/25(水) 19:59:15.57 ID:7/0WaKRg0.net
昔アパートで一人暮らししてた時、総単板・オールラッカーのギター年中出しっ放しやったけど大丈夫やったで。
ギタースタンドに立てっぱなしやったから、ゴムに接触してる部分の塗装溶かしてしもたけど。

453 :ドレミファ名無シド :2018/08/04(土) 11:17:15.35 ID:aCLF0XvB0.net
エアコンいれたら
吊ってる方がネックに良くない
ギタースタンドがベスト

454 :ドレミファ名無シド :2018/08/04(土) 17:38:02.46 ID:qDsXi7Dc0.net
YF-00028cをベースにピックアップを装備しました。
ギター自体が重く感じます。。
こんなに重いものなのかな。
あまり他のギターを触った事がないものでして、わからないのですが。
昔、ヤマハのAPXを所有していましたが、それくらいの重量です。
分かり辛いですよねw
それまでに持っていた生ギターよりズッシリしたので、聞いてみました。

455 :ドレミファ名無シド :2018/08/04(土) 19:29:53.97 ID:ZZPzKFzOp.net
>>454
ピックアップも色々ありますので何とも言えませんね。

456 :ドレミファ名無シド :2018/08/14(火) 14:37:48.52 ID:tCBQSWsQ0.net
jy45ベースでカスタムしたいんだが
低音ばっちり効かせて下さいと
頼めば、本物のJ45並みの低音って出るもんなの?

457 :ドレミファ名無シド :2018/08/14(火) 19:35:23.22 ID:AKpQ55aQ0.net
>>456
低音がバッチリ出る本物のJ45を買うという選択肢はないの?

458 :ドレミファ名無シド :2018/08/14(火) 19:50:17.39 ID:tCBQSWsQ0.net
>>457
ある、だからめっちゃ迷ってる

459 :ドレミファ名無シド :2018/08/15(水) 06:09:17.48 ID:4h5sSdZF0.net
>>458
悩んでる理由が価格ならGibsonにしといた方が後悔はないと思います。ハッキリ言ってYairiとGibsonはまったく音が違います。

460 :ドレミファ名無シド :2018/08/15(水) 21:08:54.84 ID:Fkju9JGR0.net
>>459
だよな、ギブソンの方が安いかもしれないし

461 :ドレミファ名無シド :2018/08/15(水) 21:22:07.29 ID:Fkju9JGR0.net
迷ってる理由はカスタムへの憧れもある
ギブソンの乾いた低音が出ないなら
いっそサイドバックをメイプル仕様で、みたいに考えてた
低音は無理でも個性の強い音が出そうだし

462 :ドレミファ名無シド :2018/08/16(木) 07:26:09.48 ID:a/3H7rYxM.net
>>461
仮にヤイリにカスタムするとしてマホの単板になると推測しますが、同じマホ単板のギターを楽器屋さんで試奏してみたら如何ですか?ギブソンと弾き比べするとか。

463 :ドレミファ名無シド :2018/08/16(木) 09:51:35.59 ID:5j1EpP2K0.net
>>462
ヤイリカスタムにするとすれば
メイプル仕様にしたいなと思ってます
ヤイリの45マホガニーサイドバックスタイルの音はだいたいイメージが出来てるので
メイプルでパンチを効かすのが狙いです
白いキルティットメイプルはよい個体に会った事が無いので赤茶色の奴が良いです

464 :ドレミファ名無シド :2018/08/16(木) 10:56:00.03 ID:8dea6kBZ0.net
わざわざカスタムすんの?
ray601とかいいと思うけど

465 :ドレミファ名無シド :2018/08/16(木) 12:25:29.24 ID:cVo1SmQda.net
>>463
メイプルならそもそもギブソンのマホと比べても意味ないような気がしますが。

466 :ドレミファ名無シド :2018/08/16(木) 12:31:20.25 ID:5j1EpP2K0.net
>>464
ray601の良さもわかるが、ヤイリの合板モデルは既に所有してるから今回は総単板が良いなと思ってるのと、本社の試奏室に置いてあるカスタムモデルは、明らかにレギュラー物とは異質な鳴り方をしてたんで、

まぁ弾き込まれてるのもあるだろうけど、ヤイリ特有のこもりが皆無でそして低音が出ているギターが多かった

そこで、ヤイリのレギュラーモデルの中でも低音出ているJY45をカスタムすると
ギブソン並みに近付けるのかな?と、

もちろんギブソン買えば良いのだが、ヘッドもロゴもオリジナルカスタムで世界で一本というのも悪くないっしょ

467 :ドレミファ名無シド :2018/08/16(木) 12:37:26.11 ID:5j1EpP2K0.net
>>465
レギュラーモデルのヤイリ45は
ギブソンと比べるとかなり優しい感じですよね
メイプルにするとどうなるかわからないけど
そこは俺的な興味

468 :ドレミファ名無シド :2018/08/16(木) 12:52:29.79 ID:ZuOoZWy90.net
オーダー品は完成するまで音は確認出来ないから、音に対するオーダーはかなりの賭けになるんじゃないかな。
造形だけでなく、もちろん音に対する希望も聞いてくれるとは思うけど、まずあなたの音のイメージを口頭で説明したものと、それを聞いた職人さんの受け取ったイメージが合致するとも限らないし。その点、ギブソンJ-45の低音という具体的な指標があるのは良いのかも。
ま、一度ヤイリに相談してみては?そしてその後どうなったか此処に報告しておくれ。

469 :ドレミファ名無シド :2018/08/16(木) 13:58:40.78 ID:5j1EpP2K0.net
>>468
わかりました

470 :ドレミファ名無シド :2018/08/17(金) 20:07:04.26 ID:+P4bMOpH0.net
>>456

一度、試奏してみれば?
https://www.j-guitar.com/product_id1029885.html

471 :ドレミファ名無シド :2018/08/18(土) 08:00:58.92 ID:H98Zbffh0.net
>>466

因みに通常のカスタムのオーダーと、カスタムショップへのオーダーは全くの別物です。

どうせならカスタムショップへのオーダーがお薦めです。

472 :ドレミファ名無シド :2018/08/18(土) 08:57:29.26 ID:twTsfxS00.net
値段も別物だけどね。
本家ギブソンj-45の売値かるく超えちゃうよ。

そして、そこまでしても自分の求める音が出る保証はどこにも無い。

473 :ドレミファ名無シド :2018/08/18(土) 14:18:54.68 ID:OTF+829xM.net
ヤイリに限らず、最近は本当にギターが高いですよね。合板ギターが10万くらいするなんて昔では考えられない。

474 :ドレミファ名無シド :2018/08/19(日) 09:23:14.21 ID:t1Fn8avY0.net
遊びようにRF-K13でも買ってやろうかな

475 :ドレミファ名無シド :2018/08/19(日) 10:23:35.31 ID:SAQMCtgZx.net
あまりヤイリに詳しい人がここには居ない様なので・・・
購入後のギターでも低音を出して欲しい等の要望は可能。
裏技で、ボディのブレーシング等を削ったりして、ある程度調整してくれるのが、ヤイリのリペア。
クリニックや工場見学、オーダー等でギターの健康診断でを受けると弾きやすい仕様にしてくれる。

因みに、90年から生産が始まったマンドリンメーカーフラットライアン社を買収したモンタナ工場製ギブソンは・・・
https://www.ikebe-gakki.com/web-ikebe/gibson_montana-factory-tour/1.html

この傾向だが、高音がきれいなマーティン側に近いギターを作っている。
なので90年以降なら小ぎれいに鳴るギブソンが正解。
理由は工場と職人が一切変わったから・・・
本当にギターに詳しいのか?

ギブソンで低音が男らしいなんて仕様は作ってないが・・・
ギブソンの低音が・・・なんて仕様は60年代から70年代頃迄で終わっているぞ。

476 :ドレミファ名無シド :2018/08/19(日) 10:45:44.63 ID:t1Fn8avY0.net
自称ヤイリに詳しいという単なる視野の狭いヤイリ信者発見
こういうのがいるからヤイリがだめになるんだなw

477 :ドレミファ名無シド :2018/08/19(日) 11:30:46.97 ID:sRreUT0L0.net
>>475の言ってることは概ね正しいし、ヤイリをダメにする要素など一つもない
>>476
お前DYJYだろ
人にケチをつけるだけしか能がない老害はすっこんでろ

478 :ドレミファ名無シド :2018/08/19(日) 11:37:59.10 ID:t1Fn8avY0.net
どうやら図星だったようだな
本質を突いてしまって済まんかったwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

479 :ドレミファ名無シド :2018/08/21(火) 10:01:58.97 ID:YzaPW++YM.net
私も1978年のDY28を1本持っているだけなのだが、その鈴鳴り具合とか最近のヤイリの単板の音と同質とは思えないな。昔楽器屋さんでのクリニックで年配の職人さんに、この頃はとにかく頑丈に作ったのでガンガン弾きまくって欲しいと言われた。

480 :ドレミファ名無シド :2018/08/21(火) 11:17:56.47 ID:2rglTEp40.net
今も同じだよ
永久保証…丈夫に作らないといけない…鳴らない

481 :ドレミファ名無シド :2018/08/21(火) 22:40:18.44 ID:imYaKCOy0.net
>>480
そんなに鳴らない?
カスタムショップのモノは普通に鳴るけどな。

現行のMartinやGibsonも弾いてみると「こんなもんか?」って思う。

482 :ドレミファ名無シド :2018/08/22(水) 07:23:45.27 ID:HQzk4q5/x.net
1978年のDY28ならミディアムゲージ標準弦でガンガンストロークをする時代のギターだが・・・
理解してる?

483 :ドレミファ名無シド :2018/08/22(水) 11:40:42.27 ID:YmThfqfs0.net
>>482
それは他メーカーも同じだ。
どの時代でも、他メーカーに比べて鳴らないってこと。
分かる?

484 :ドレミファ名無シド :2018/08/22(水) 19:56:44.97 ID:H1Vt1V4HM.net
479です。ミディアム標準も分かってますが、ひ弱なのでエリクサーのライトゲージ張ってます。
それでも凄い倍音で鈴鳴りしてますよ。かつピックでガンガンストロークすると爆音で家族が怒ります。
弾き込まれた古いヤイリは実に素晴らしいですと自慢したかったのでした。

485 :ドレミファ名無シド :2018/08/24(金) 00:52:42.70 ID:S/2KqW8D0.net
ヤイリの合板をストロークした時にこもる感じがあるのは合板だからかな?ヤイリの単板はどうなのかなぁ
特に歌物をやってる時に繰り返しコードストロークしてたらどうしてもストレスを感じる、歌の合間もクリアな音を出したいわぁ

もし総単板でもあまり変わらないようなら
ギブソンを買いたい

486 :ドレミファ名無シド :2018/08/24(金) 00:57:30.59 ID:cOx/F6aF0.net
ギブソンなら鳴ると思ってる?ハズレ引いたときのこもり具合はヤイリの比じゃないぞ
ヤイリの近年物はブレーシングが変わって、新品時から軽いタッチでトップが響く作りになってるよ

487 :ドレミファ名無シド :2018/08/24(金) 00:59:42.97 ID:S/2KqW8D0.net
ピッキングを工夫しながら
やって来たけど、合板では限界があるよね
これまでソロギターをやっていてさほど気にしていなかったのだが歌物で人と合わせる機会が増えてきて急に気になってきた。

488 :ドレミファ名無シド :2018/08/24(金) 01:01:36.46 ID:S/2KqW8D0.net
>>486
ちなみにモデルは?
JY45とかDY28も仕様が変わったの?

489 :ドレミファ名無シド :2018/08/24(金) 01:05:29.22 ID:cOx/F6aF0.net
その2機種は変わったはず
ヤイリに聞くのが確実だよ

490 :ドレミファ名無シド :2018/08/24(金) 01:20:13.55 ID:S/2KqW8D0.net
https://youtu.be/46j8qHnMuqc

k yairiを弾く人はアルペジオが多くね?
ピッキングすりゃどんなギターでも音は出るよ
気持ち良いストロークの動画がなかなか見当たらない、JY45BとかYW1000とかRAYとか合板はもういいわ

単板物の動画が極端に少ないねあっても気持ち良いストロークじゃなくて南澤コピーばっか

491 :ドレミファ名無シド :2018/08/24(金) 02:46:29.69 ID:VOq/js+E0.net
>>490
君はピッキングの意味が分かっていないようだね。

492 :ドレミファ名無シド :2018/08/24(金) 07:29:17.24 ID:S/2KqW8D0.net
>>491
ん?当然知ってるよ
どこでそう思った?
まさか、アルペジオは指で弾くものと思ってないよね?

493 :ドレミファ名無シド :2018/08/24(金) 08:22:53.05 ID:SZc/LsZI0.net
そういうやりとりは要らないです

494 :ドレミファ名無シド :2018/08/24(金) 12:10:22.42 ID:K9K3wDDh0.net
少なくとも
>ピッキングすりゃどんなギターでも音は出るよ
の意味不明さと、フィンガーピッキングの意味を理解していないらしいことはわかる

495 :ドレミファ名無シド :2018/08/24(金) 20:00:03.00 ID:becfYbFB0.net
こもった音の感じが無くなるには単板を長年弾き込むしかないと思ってる。
だから中古しか興味ない。

496 :ドレミファ名無シド :2018/08/24(金) 22:25:02.14 ID:VOq/js+E0.net
>>495
最初からこもった音なら、弾き込んでもさほど改善されないよ。
最初からこもっていない音のギターを弾き込む方が、いい音になるのは当たり前。

497 :ドレミファ名無シド :2018/08/24(金) 23:59:55.57 ID:S/2KqW8D0.net
>>496
ヘッドウェイの百瀬さんは最初鳴らなくても弾き込めば芯のある良い音になっていくが、最近は最初からこもらないギターを求められる、と
言ってるけどな
家のヤイリ合板もかなり鳴るようにはなったんだけど、100年経とうが合板は合板なんだよな...

498 :ドレミファ名無シド :2018/08/26(日) 09:57:16.58 ID:1D4PlLS0x.net
ギターにかなり詳しい方が多い様なので湿度温度計なんて常識だと思うが・・
こもった音になる原因・・・
これが湿度だったりする場合があるんだな。
特に単板やラッカーのギターは影響を受けやすい。
これは90年代位から黒沢楽器が出してるマーティンの取り扱いマニュアル
http://www.kurosawagakki.com/guitar_hokan.html

輸入ギターが多い知り合いの都内の店は24時間、エアコン、湿度管理している。
ここで数週間とか保管すると音色も変わる。

499 :ドレミファ名無シド :2018/08/26(日) 10:11:06.09 ID:sWULJtbu0.net
>>498
わたしは湿度対策はギターケースに乾燥材以外、なーんもしてません。
不具合なんてまったくありません。

500 :ドレミファ名無シド :2018/08/26(日) 11:18:16.14 ID:Zsk9qW9W0.net
>>498が上げてくれたマニュアルは、なかなか黒沢らしい高飛車なマニュアルで良いなw
これを上げてくれた>>498もなかなかな?人物のようだw

501 :ドレミファ名無シド :2018/08/27(月) 10:11:55.98 ID:BrGEbi7i0.net
車の中にRF65をハードケースに入れたままうっかり放置してしまって、猛暑の車内から恐る恐るRFを取り出したらトップは少し膨らんでネックはやや順反り
すぐに弦を緩めて1日放置して、翌日見ると

ネックは正常に戻り、トップはまだ膨らみがある弾いてみたら、これが...

カランカランに乾いたサウンドが鳴り響いた

502 :ドレミファ名無シド :2018/09/03(月) 14:40:01.45 ID:RJh+bd53M.net
アンティークっぽいやつが欲しいんだけど、
SL-MA1(フレイムメイプル、グロス塗装)と、
LEO-J10(キルトメイプル、つや消し塗装)
で迷ってます。
どっちもスプルース単板にメイプル合板で、
少し小さめのドレッドノートです。
どっちも中古を狙っていて、
値段は5〜7万円くらい。
やっぱグロス塗装の方が丈夫でしょうか?
でもつや消しの方がよく鳴りそうですよね。

https://i.imgur.com/PiuNvrz.jpg
https://i.imgur.com/wnQwP4U.jpg

503 :ドレミファ名無シド :2018/09/03(月) 15:43:38.94 ID:joCWYq9g0.net
インレイがキラキラしてる方が好きだ

504 :ドレミファ名無シド :2018/09/03(月) 18:39:30.81 ID:NISndjV7M.net
ジョンがJ160Eの塗装落としたのは当時そうした方が良く鳴ると言われていたからとかなんとか

505 :ドレミファ名無シド :2018/09/24(月) 16:33:04.89 ID:UXNySK880.net
>>463
こういう人は結局いつまでもギブソンも欲しいままになるのでギブソンを買ってから考えた方がいいのです
私がエレキばかり弾いててた頃に感じた事ですがね

506 :ドレミファ名無シド :2018/10/21(日) 20:44:31.62 ID:z8NDHfRi0.net
音量を上げろタコ!はヤイリが出てるのか

507 :ドレミファ名無シド :2018/10/27(土) 06:18:13.72 ID:z4wGWq+Fx.net
ポール、「なんでうちなの?」 気に入ったヤイリギター
2018年10月25日朝日新聞デジタル
元ビートルズのポール・マッカートニーが31日から日本ツアーを開く。
岐阜県可児市にある「ヤイリギター」は、ポールに気に入られたことで知られるギター工房だ。
ただ、なぜポールがヤイリのギターを選んだのか、いまだに分かっていないという。

 「うそでしょ」。
1980年代の終わりごろ、当時20代だった職人の松尾浩さん(59)は、最終チェックを任された3本の左利き用ギターに付いた申し送りメモを見て驚いた。

 「ポール・マッカートニーが気に入れば、世界ツアーに使う予定」
https://www.asahi.com/articles/ASLBN51JTLBNOIPE00J.html

508 :ドレミファ名無シド :2018/10/27(土) 07:39:27.21 ID:qRgtUmm10.net
>>507
ちょっと使っただけなのに御用達とか図々しい

509 :ドレミファ名無シド :2018/10/27(土) 07:46:11.83 ID:CTBcvfWe0.net
桑田佳祐、松本孝弘とかもちょっと使っただけなのによくそんな書き方されてるよな。
ずっとメインで使い続けてるのはビギンと勘太郎くらい?

510 :ドレミファ名無シド :2018/10/27(土) 08:19:30.70 ID:FXUeCczY0.net
おれのメインアコギだしな
ポールの気持ちはよくわかるよ

511 :ドレミファ名無シド :2018/10/27(土) 19:21:06.88 ID:WuVQG3vi0.net
ポール最近は全く使ってないよね。
ヤイリは3本中2本がハウるとされたらしいけど、最近使ってるマーチンはサウンドホール空きっ放しだけどハウらない。
何か仕掛けがあるのかな?

512 :ドレミファ名無シド :2018/11/02(金) 03:06:27.06 ID:gxFIovRxa.net
ケーヤイリはマーチンやギブソンのオマージュ品やめてもいいと思う。王者のニセモノ作ったって王者の二番煎じなのは変わらない。

ケーヤイリはあのアンティーク、珍しいカラーやデザイン、カスタム製他、様々な独自の強みがあるのに
未だにマーチンの45や28(ナンバーまで一緒って・・)を意識して模倣品をレギュラーラインに常駐させることはないんじゃないかなーと思う

513 :ドレミファ名無シド :2018/11/02(金) 03:19:47.80 ID:7a17dGr20.net
あれを入り口にヤイリファンになる人もいるからいいんじゃない(俺もそう)
個人的にはヤイリの本領はミニギターと思ってるけど
ただし一五一会はゴミ

514 :ドレミファ名無シド :2018/11/02(金) 05:10:02.85 ID:3EmuOveYa.net
>>513
そうだったんだ、ごめんな( ´•ω•`)
あれから入る人も居るってことは意義十分にあるって事か

俺もノクターンずっと愛用してるぜよ!いいよね。
あんな小さいのにオール単番のおかげかバカ鳴りなんてどのメーカーにもない。ミニギターひとつとってもオンリーワンの要素に溢れててもっともっと伸びしろ未だにありそうなメーカーで本当に頑張って欲しい。
ちなみに私の母は一期一会で町内会のババア共の集会では毎回弾き語り大人気で障害の楽しみにしてるぜwww
ほんと好みなんて人それぞれわからんよなwww

515 :ドレミファ名無シド :2018/11/02(金) 06:47:21.94 ID:Aosh44V50.net
色々とアレだから、もっとアレしてくれ

516 :ドレミファ名無シド :2018/11/02(金) 15:00:39.87 ID:RriFcR030.net
海外の有名アーティストから オーダー受けて作ったモデルを
シグネチャーモデルとしてカタログラインに加えたらよいと思うの
ポールとかリッチーとか

517 :ドレミファ名無シド :2018/11/02(金) 15:12:07.63 ID:VhjN7unBd.net
ヤイリは基本エンドユース契約してないから無理なんじゃ?

518 :ドレミファ名無シド :2018/11/02(金) 15:40:16.95 ID:RxyrjT480.net
2003年製RSL-701を所有しています。ラベルを見ると「GM CUSTOM」というスタンプが押してあるのですが、これはどういう意味なのでしょうか?

519 :ドレミファ名無シド :2018/11/02(金) 20:26:35.25 ID:VhjN7unBd.net
>>518
ガボンマホガニーを使用した限定モデルだ。

前にヤフオクで同モデルが出品されていて総単板と
表記あったけど本当?

520 :ドレミファ名無シド :2018/11/03(土) 07:58:32.46 ID:azYl1XWf0.net
>>519
ありがとうございます!

サウンドホールから裏板を見ると、明らかに木目が違って見えるので、総単板ではないと思われます。

521 :ドレミファ名無シド :2018/11/05(月) 01:23:16.21 ID:8XZ/SZqaM.net
遠藤っス

522 :ドレミファ名無シド :2018/11/05(月) 10:47:21.94 ID:rZOzyDdGM.net
>>520
単板か否かはサイドの割れ止めの力木?の有無でみた方が良いのでは?

523 :ドレミファ名無シド :2018/11/05(月) 12:34:53.44 ID:o2nGiqRxp.net
>>522
サイド合板、バック単板もありますから、サイドの割れどめの有無でバックの判断はできないと思います。

524 :ドレミファ名無シド :2018/11/05(月) 19:03:32.31 ID:o2nGiqRxp.net
サイド単板なのに割れ止めが無いものも結構あります。

525 :ドレミファ名無シド :2018/11/05(月) 19:09:51.36 ID:4YZutcXJ0.net
>>520です。
サイドは判別つかなかったのですが、バックはセンターに細くラインが一本通ってるので合板ではないかと。

ガボンマホガニーは珍しい材なのでしょうか?それとも一般的ですか?

526 :ドレミファ名無シド :2018/11/06(火) 00:08:47.26 ID:zkHdr7xS0.net
>>525
単板の意を誤解されているような気がします。
バックもトップも真ん中で左右対称に別の板です。
というより一枚板を真ん中で割って広げるようなブックマッチという仕様です。
単板か合板(ベニヤ)かは板厚のことです。

527 :ドレミファ名無シド :2018/11/06(火) 11:39:27.64 ID:UoZ3gNQ10.net
>>526
ああ、なるほど!それは勘違いしていました。ご指摘ありがとうございます。

528 :ドレミファ名無シド :2018/11/08(木) 23:32:28.00 ID:T9NYWMM80.net
ポールマッカートニーさん
YD-88をおぼえてますか?

529 :ドレミファ名無シド :2018/11/09(金) 12:43:31.40 ID:3VlCOTRja.net
>>528
BB1200もまだお使いでしょうか。

530 :ドレミファ名無シド :2018/12/01(土) 10:10:56.56 ID:f8iY3ssxd.net
浅井健一のモデル持ってる人おらんの?

531 :ドレミファ名無シド :2018/12/06(木) 16:18:11.76 ID:7W6rz1xNa.net
来年1月27日クロサワ楽器日本総本店クリニック行ってきます。

532 :ドレミファ名無シド :2018/12/06(木) 18:01:05.72 ID:KXyEab600.net
>>531
いーなー 気をつけて行ってきてね〜

533 :ドレミファ名無シド :2018/12/06(木) 23:05:31.43 ID:BX5Sg5WG0.net
Jy45
https://youtu.be/ILGQy0Usxn4

Jy45B
https://youtu.be/Go6mnmdiCxI

録音状態が違うが
俺にはBの方がギブソンっぽく聞こえるし好み

534 :ドレミファ名無シド :2018/12/07(金) 23:53:39.95 ID:cROtmouX0.net
某フリマにこんなん出てたんだけど、これ何年頃のギターかわかる人いますか?
https://i.imgur.com/7fXJBHr.jpg
https://i.imgur.com/Lkkk1CU.jpg

535 :ドレミファ名無シド :2018/12/08(土) 00:05:05.17 ID:EMSFKht40.net
中のラベルに書いてないの?

536 :ドレミファ名無シド :2018/12/08(土) 00:09:04.23 ID:NVGCsdF40.net
>>535
はい、YF-150としか情報がありませんhttps://i.imgur.com/vRnU1qI.jpg

537 :ドレミファ名無シド :2018/12/08(土) 00:27:08.57 ID:EMSFKht40.net
もうググってるだろうけど
60年代後半〜70年代前半と思われる
そうです

538 :ドレミファ名無シド :2018/12/08(土) 00:30:04.83 ID:NVGCsdF40.net
>>537
ググッても年式や型番出てこないくて、、
ありがとうございました!めっちゃ古いっすね!

539 :ドレミファ名無シド :2018/12/08(土) 00:33:26.33 ID:EMSFKht40.net
https://detailtext-aucfan.com/detail/yahoo/s179175360/

540 :ドレミファ名無シド :2018/12/08(土) 00:42:37.40 ID:NVGCsdF40.net
>>539
詳しくありがとう。オールマホガニー探してたんで、いいの見つけたかも♪

541 :ドレミファ名無シド :2018/12/17(月) 07:17:41.19 ID:Zr1lhrTt0.net
https://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/p654848293
丹羽氏製作のカスタムショップD-45モデル
質問欄で60万即決希望の話もあったが、実際は40万で落ちてしまった。超お買い得じゃん

542 :ドレミファ名無シド :2018/12/17(月) 07:39:29.13 ID:GQ1GHAaM0.net
>>541
確かにこれはお買い得。丹羽氏の木工は本当に緻密で美しいんだよな、材料の選別は言うまでもなく。これで40万なら俺でも借金してでも落札したかったw

60万で即決申し出た人は気の毒だったな。40万で入札して最高額入札者になった様だけど、終了直前に他者に3000円上乗せで落札されてしまったwさぞかし残念だったろうな

543 :ドレミファ名無シド :2018/12/17(月) 14:46:57.16 ID:KZLlYmr5F.net
>>541
裏山
中古屋で美中古のDY-50が50万前後で売られていることを考えると格安

544 :ドレミファ名無シド :2018/12/20(木) 17:51:51.42 ID:wMdswyAD0.net
45万即決で転売してくれたら買うのに

545 :ドレミファ名無シド :2019/01/04(金) 10:00:50.79 ID:4cCmT8kT0.net
>>533
Bは45と言うより
160Eだからな10年は引きこもる子だから
親になるには覚悟がいるぞ

546 :ドレミファ名無シド :2019/01/06(日) 02:16:04.42 ID:K23vYAyB0.net
>>541
これ今気づいたわ超悔しい

547 :ドレミファ名無シド :2019/01/10(木) 17:43:53.30 ID:6bD7a9Rn0.net
>>512
JYのヘッドとラージピックガードを止めれば
オリジナルシェイプになるんだがな
ネックも形状もスケールも違うから
実質別物なのだが

548 :ドレミファ名無シド :2019/01/10(木) 17:48:36.33 ID:6bD7a9Rn0.net
>>533
音が気に入ればそれで良いんだろうけど
単板は合板とは音抜けが全然違って
弾くと気持ちよさが格段に違うと思うよ

549 :ドレミファ名無シド :2019/01/10(木) 18:49:40.93 ID:DZHneV0+M.net
60万出すなら本物のD45買った方が良いですよと思うのは野暮なのか?

550 :ドレミファ名無シド :2019/01/10(木) 20:29:53.37 ID:s7aw7j6D0.net
今45そんなに値崩れしてるのか?

551 :ドレミファ名無シド :2019/01/12(土) 07:44:37.83 ID:UBLvXm/10.net
>>549
ヤイリはマーティン買えないから買うギターではないよ。
優劣ではなく、別物。

552 :ドレミファ名無シド :2019/01/12(土) 23:29:26.31 ID:GmQ1UeEu0.net
50〜60万で買えるD-45弾いてピンときたこと一度もないわ

553 :ドレミファ名無シド :2019/01/31(木) 12:05:34.60 ID:FPjOETq50.net
安くカスタム出来るからマーチンよりずっとお得

でもレギュラーモデルは細ネックがネック

554 :ドレミファ名無シド :2019/02/01(金) 09:58:17.93 ID:Q0KAxOAna.net
>>553
70年代のネック仕様でお願いするとか

555 :ドレミファ名無シド :2019/02/03(日) 09:53:50.07 ID:DoNXYW9/0.net
ヤイリ本社の試奏用ギターはレギュラーモデルほど細くなかったなぁ、レギュラーモデルよりも鳴りも良かったし、43.5ぐらいでレギュラー化して欲しいよ

556 :ドレミファ名無シド :2019/02/03(日) 10:00:47.20 ID:DoNXYW9/0.net
>>549
ギターに60万も出す必要があるのか?
スペックに拘らなければ3万円で十分だしブランドに拘らなければ10万円で十分
スペックとブランドに拘っても20〜30万円買える、カスタムしても40万円

後何すれば60万円になるんだ?

557 :ドレミファ名無シド :2019/02/03(日) 12:30:00.72 ID:KXpSrT4K0.net
>>556
今のあなたの演奏力と経済力では理解できないと思います。
もっと演奏の表現力を付けて、年収も四桁万円になったらまたお話ししましょうね。

558 :ドレミファ名無シド :2019/02/03(日) 13:14:37.14 ID:KXpSrT4K0.net
申し訳ありません。ここはK-Yairiスレでしたね。K-Yairiならば60万円出す意味は無いと思います。

559 :ドレミファ名無シド :2019/02/03(日) 19:55:15.99 ID:xRnUdmsI0.net
>>558
意味がないとは思いませんが、装飾しまくらなければそこまで高くなることはないとは思います。

560 :ドレミファ名無シド :2019/02/03(日) 22:04:12.17 ID:Gt6xgeJW0.net
>>559
さほど装飾しなくとも希少な材を使ってトップレベルの職人が作れば
その位は行くでしょ。
それに価値を感じるかどうかは人それぞれとしか。

561 :ドレミファ名無シド :2019/02/07(木) 19:14:40.53 ID:n/CdBAt+0.net
どうでも良いが
細すぎ薄すぎネック反対運動に署名してくれるかな

562 :ドレミファ名無シド :2019/02/07(木) 21:14:25.25 ID:qxttpqgl0.net
>>561
もちろん

563 :ドレミファ名無シド :2019/02/07(木) 21:16:05.47 ID:qxttpqgl0.net
今時は皆薄いネックより厚みがある方が力もいらなくて押さえやすいってこと知らないんだと思う

564 :ドレミファ名無シド :2019/02/08(金) 09:26:49.08 ID:2+Byzgkw0.net
カスタムはほとんど43mm以上なのに
前社長の考え方を変えないんだな
「日本人にあったネックシェイプ」とか言う奴

565 :ドレミファ名無シド :2019/02/08(金) 18:11:11.62 ID:IFCUrmTj0.net
俺はどんなネックでも2〜3日弾いてるとなれちゃう
でもやっぱり好きな形は有ってある程度の厚みが有って幅が広い奴
もしカスタムで作るとしたら47oのカマボコ型で発注したい

566 :ドレミファ名無シド :2019/02/08(金) 23:48:22.07 ID:OY1rziD10.net
ナット幅って昔から42mm程度じゃないの?

567 :ドレミファ名無シド :2019/02/09(土) 18:46:55.28 ID:p6kzxMPU0.net
ヤイリの竿で今からライブやってきまーす

568 :ドレミファ名無シド :2019/02/10(日) 17:28:04.59 ID:zJCZXU8Q0.net
親指と中指と人差し指をトレモロっぽく動かす
奏法は何て言うのかな...
それ、42mmでは弦間隔が狭く
回転が速くなりすぎて弾きにくい
42mmでさらにネック厚が200mm前後の奴は超絶弾きにくい、今にもネック折れしそうだし音がショボくなるし、犯罪レベルだわ

569 :ドレミファ名無シド :2019/02/11(月) 00:37:12.21 ID:8j3RHvuG0.net
42oだとコード押さえながらベースライン動かすのとか狭すぎて出来ないな

570 :ドレミファ名無シド :2019/02/11(月) 05:10:11.89 ID:On/yi7fk0.net
>>568

ネック厚200mmなんて、そりゃ超絶弾きにくい

571 :ドレミファ名無シド :2019/02/14(木) 19:57:50.99 ID:jTi8BRxV0.net
ワイドにしてプラス2万円が納得いかない

572 :ドレミファ名無シド :2019/02/16(土) 07:54:40.61 ID:psncZf+c0.net
>>571
作り置きしているレギュラーネックが使えないからじゃないかな?

573 :ドレミファ名無シド :2019/02/17(日) 18:56:12.82 ID:8a3TG5te0.net
RAY-601SBについて、教えてください。検索しても情報がでてこずで。
こちらのギターの長さや幅など、スペックを知っている方お願いします。
R1-RBとどちらにするか悩んでいます。女性用なので小さめが良いので

574 :ドレミファ名無シド :2019/02/17(日) 19:27:09.06 ID:WcqYDnXL0.net
ロックインとの合作みたいですね
スケールは648mmだそうで小振りな感じはしない

575 :ドレミファ名無シド :2019/02/17(日) 22:31:53.39 ID:8a3TG5te0.net
>>574
回答ありがとうございます。
検討しているR1-RBはスケールが650とありました。RAY-601が648ということは、更に大きいという事ですか?
手持ちギターで弦が張ってあるところを計ってみたら、635oでした。

576 :ドレミファ名無シド :2019/02/17(日) 22:32:34.25 ID:8a3TG5te0.net
>>574
回答ありがとうございます。
検討しているR1-RBはスケールが650とありました。RAY-601が648ということは、更に大きいという事ですか?
手持ちギターで弦が張ってあるところを計ってみたら、635oでした。

577 :ドレミファ名無シド :2019/02/17(日) 22:43:36.63 ID:WcqYDnXL0.net
>>575
http://guitartrade.center/?pid=84126586
参考にしたの貼っときます
650も648もあんまり変わらないかもですね
私のメインアコギもrny-0018という635mmのものですがドレッドノートと比べてそんなに気にはなりませんね
ただボディの大きさが全然違いますが
女性向けならOOOやOOのモデルも視野に入れてみると良いのではと思います

578 :ドレミファ名無シド :2019/02/17(日) 22:47:04.79 ID:WcqYDnXL0.net
サドルからナットの長さなら650>648>635

579 :ドレミファ名無シド :2019/02/18(月) 01:24:46.49 ID:A5/SwEik0.net
>>578
ありがとうございます。
明日楽器店にて似たものを試奏しに行かせます。
家に4本yairiギターがあるのですが、大きいものと、しっくりきているのが635なので。
高1の娘に買ってあげる物を探しており、私は全く知識がないので、ありがとうございました。

580 :ドレミファ名無シド :2019/02/18(月) 14:00:36.29 ID:0EQx6Azh0.net
R1とか検討したからといってすぐに買えるかよ

581 :ドレミファ名無シド :2019/02/18(月) 14:07:15.08 ID:S09vdOD/0.net
そうなん?
中古であるんじゃないのか?
てか俺のギターR1

582 :ドレミファ名無シド :2019/02/18(月) 21:51:58.99 ID:cIKngWAUp.net
k.yairiは合板の10万くらいのアコギでもペグなど細部のパーツに良質なもの使ってるのがGOODだ
音に関しては硬い気がする

583 :ドレミファ名無シド :2019/02/20(水) 10:54:32.21 ID:s8tyoZG10.net
YW-800欲しい!

https://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/j551507775

584 :ドレミファ名無シド :2019/03/22(金) 09:13:37.43 ID:n3q0gTmL0.net
K.Yairi のギター欲しい
YW-1000HQ 持ってる人
感想、音のイメージはどうですか?
動画で見ると硬質なジャギジャギした音色っぽい
試奏したくても何処にも置いてない
ネットで買おうかな?

585 :ドレミファ名無シド :2019/03/22(金) 09:58:45.49 ID:EKywaBddd.net
こんなところで聞いてもな

586 :ドレミファ名無シド :2019/03/23(土) 08:31:38.63 ID:XTr1Wn4n0.net
>>584
昔試奏したことあります。凄いキラキラ音でしたが、やっぱりどこか合板の音だな、単板とは違うなって印象でした

587 :ドレミファ名無シド :2019/03/23(土) 11:28:24.18 ID:sAk6OszSa.net
ありがとうございます。
YW-1000HQは
アコースティックギター総合スレッドでは
音が硬い、弦鳴り、良くなるまで時間かかる
と、あまり評判が良くないので
とても参考になりました
他に、おススメのギターがあれば教えてください
初心者なので参考にしたいと思います。

588 :ドレミファ名無シド :2019/03/24(日) 09:29:34.76 ID:49bawzW70.net
>>587
他人の意見はあまりあてになりませんから(笑)、
自分で弾いてみて決めるのが一番と思います。

589 :ドレミファ名無シド :2019/03/25(月) 17:03:51.93 ID:qHx47AhQ0.net
YWって合板だよね
BL、JY、DYの単板より高いのは何故?

590 :ドレミファ名無シド :2019/03/25(月) 18:24:24.85 ID:+Zw8Mnwk0.net
>>589
貝がキラキラだから

591 :ドレミファ名無シド :2019/03/25(月) 21:57:46.23 ID:w54qk9xMa.net
>>590
音もそれなりにキラキラ倍音あるよ

592 :ドレミファ名無シド :2019/03/29(金) 20:51:32.21 ID:kgRRv9BZ0.net
YW-1000HQを購入しました
ギターも綺麗で美しく
音も硬質だけどクリアで煌びやかで気に入りました
これからゆっくり育てて行きたいです。
ちなみに、ほぼ家で弾くんですが
YW-1000HQに外付けのピックアップを付けるなら
何処が良いんでしょうか?
参考にしたいので、オススメがあれば教えて下さい。

593 :ドレミファ名無シド :2019/03/29(金) 22:00:32.59 ID:rXSexrnf0.net
>>592
anthemだね。

594 :ドレミファ名無シド :2019/04/06(土) 02:40:27.51 ID:NSYVOfA00.net
TEKTEKブルースってギブソンの
L1みたいな音がするんだろうか。
さすがにそれは無理かw

595 :ドレミファ名無シド :2019/04/06(土) 16:47:43.69 ID:Mldyr7e8d.net
yw-1000ユーザーだけど良いよー
音が綺麗だね!そんなに弾きこんでないけど

596 :ドレミファ名無シド :2019/04/07(日) 19:33:07.65 ID:hE5omMpjd.net
>>594
まぁ弾くのがお前じゃどんなギターでも無理www

597 :ドレミファ名無シド :2019/04/07(日) 19:55:10.01 ID:yix9CKkb0.net
>>596
えー、何で。気に障るようなこと書いたかな6
本当に買いたいと思ったんだけど。
ロバジョンもHeyHeyくらいなら弾けるよ。

598 :ドレミファ名無シド :2019/04/07(日) 20:27:46.68 ID:hE5omMpjd.net
>>597
気に障る事しかないわ!本気ならこんなところで聞かず黙って買えや
何がヘイヘイくらいなら弾けますだ!
何がさすがに無理かwだ!
ギブソンの音はギブソンじゃないと出ないしヤイリの音はヤイリにしか出せないわ!
糞なお前は糞な音しか出んわ!
死ね!胸糞悪い!

599 :ドレミファ名無シド :2019/04/07(日) 20:38:21.92 ID:yix9CKkb0.net
>>598
もう何十年もKヤイリ使ってるんだけど
お前みたいな切れやすい奴が使うように
なってたんだな。悲しいわ。

600 :ドレミファ名無シド :2019/04/07(日) 21:50:14.01 ID:yObjwACZ0.net
>>599
普段は大人しくてイイヤツなんだけど、ネットだと人が変わるんだね。

601 :ドレミファ名無シド :2019/04/07(日) 22:43:08.18 ID:nKauW/tT0.net
確かにちょっと面倒くさそう

602 :ドレミファ名無シド :2019/04/07(日) 23:28:32.29 ID:pQgrK5kid.net
でもまあロバート・ジョンソンの曲にHEYHEYなんて無いんだけどね。

603 :ドレミファ名無シド :2019/04/08(月) 07:44:40.92 ID:fFqRhJ5B0.net
まぁそこら辺はクラプトン関連からくる勘違いでしょ

604 :599 :2019/04/08(月) 10:57:14.59 ID:86lQsgtJ0.net
HEYHEYの元はエリッククラプトンじゃない。
ビッグ・ビル・ブルーンジー。

若い頃のクラプトンが彼のHeyHeyを聴いて
ブルースに目覚め、ロバートジョンソンに傾倒
したという経緯だったんで、勘違いしていた。
https://youtu.be/gSHBcOyjsUk

605 :ドレミファ名無しド :2019/04/22(月) 15:54:11.45 ID:HV6kvg5va.net
知り合いがYW-K7-OVA使ってて弾かせてもらったんだけど、合板とは思えない位良かった。
まあまあのバランスとダイナミクスで好印象。

・・・とは言えど、あくまでも「合板にしては」良いのであって、あの値段ならSとかの格安単板の方が良い希ガス。何かK.yairi選ぶ利点があるんだろうか。

606 :ドレミファ名無シド :2019/04/23(火) 19:54:26.51 ID:k++vqC4l0.net
RF-635Y NT山野楽器との合作です。
購入を検討してるのですがこのギターの評価はいかほどのものでしょうか?

607 :ドレミファ名無シド :2019/04/23(火) 21:38:42.44 ID:xXTQxJgX0.net
>>606
同じく山野楽器との合作rny-0018という物を持ってます
シトカスプルース単板でサイドバックはマホ
指板エボニー、弦長635、ナット幅42
とほぼ同じ仕様でボディサイズやヘッドが違うくらいかと思います
ネックが少し細いかなと思うのとOOサイズなので少し音量は小さめです。
少し固い感じの音がするので細いゲージをこまめに張り替えてきらびやかな感じの音を保つようにしてます。
非常に気に入っています。
ロックインでrf-635も試奏したような記憶ですが印象は同じような感じです。
個人的な感想ですが参考までに

608 :ドレミファ名無シド :2019/04/24(水) 08:26:00.47 ID:2/6ea4B2d.net
>>607
ありがとうございます!
参考にさせていただきます!

609 :ドレミファ名無シド :2019/04/25(木) 13:40:41.20 ID:YVRhNX13a.net
>>606
最近のギター愛好家は低音の広がりばっかり気にするけど、俺はそれさえあきらめてしまえば他の要素はいくらでも良くなる・・・と思う。(ハイフレットの伸び、高音の鳴り、レスポンス、サスティーン、ピヤニッシモとか)
その極端な例がRF-90で、RF-65もその思想を受け継いでるし、コメ主の言ってる合作も見た感じそっち系。(ちなみに低音が出ないだけで低音「弦」はちゃんと鳴る)
万能性は皆無だろうけど個人的にものすごく好きな音。万能性ないけど。あと試奏必須ね。

610 :ドレミファ名無シド :2019/04/25(木) 16:55:54.96 ID:pcBAe9om0.net
S YAIRI YD-42

貝キラキラ☆

https://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/378465672

611 :ドレミファ名無シド :2019/04/26(金) 11:52:23.93 ID:0L+WKHCWd.net
>>609
606です
試奏した結果購入を決めました!
様々な情報ありがとう_(._.)_

612 :ドレミファ名無シド :2019/06/12(水) 13:42:23.13 ID:q1LWdqZf0.net
何だかんだってこのメーカーはコスパ最強じゃね?
30以上だせばカスタムで良いギター作って貰えるし 20前後でレギュラーモデルの良い奴が買える
10前後は合板だから少し割高に感じるかもしれないがピックアップ乗せ用と考えれば問題無し
アフターケアがあるからアコギはこのメーカーだけで完結できるよ

613 :ドレミファ名無シド :2019/06/12(水) 13:45:46.61 ID:q1LWdqZf0.net
>>609
家の2001年製RFは低音めちゃくちゃ出るぞ
18年弾きこめ

614 :ドレミファ名無シド :2019/06/13(木) 05:29:58.34 ID:/BCFnmlRd.net
>>612
昔は定価9万でマホ単板、12万でローズ単板だったからな、ハードケース付きで
あの頃は本当にコスパ最高だった

615 :ドレミファ名無シド :2019/06/15(土) 05:35:00.32 ID:tsd2HAem0.net
先代社長は会社が潰れてもメンテは続けると職人さんたちに言っていたそうです

616 :ドレミファ名無シド :2019/06/15(土) 06:56:03.25 ID:47zknLwrp.net
合板でも音は育つのか?

617 :ドレミファ名無シド :2019/06/15(土) 11:40:57.65 ID:tIVu+AlU0.net
>>616
トップ単板物は育つよ、総単板のように箱全体でエコーがかかった音にはならないが、トップ単板物は音が前面に出てくる
合板っぽさは残るけどそこは合板だから仕方がない

618 :ドレミファ名無シド :2019/06/15(土) 18:02:12.37 ID:n/WSoD4zr.net
YW800とかYW1000
はハカランダで安いですが、良くはないんですか?

ハカランダってスペックが気になってます。

619 :ドレミファ名無シド :2019/06/16(日) 13:02:39.14 ID:oB6AwQ5j0.net
>>618
お前はバカランダwww

620 :ドレミファ名無シド :2019/06/28(金) 13:15:46.71 ID:/1NeZS7K0.net
考え方によっては
ここのギターは合板の方がお得かも
ただし、10万前後のギターに限る

621 :ドレミファ名無シド :2019/07/07(日) 00:58:19.23 ID:7BilEo0b0.net
ノクターンって使ってる人いる?
1本試弾きしてみたけど、音量もきらびやかさもベビーテイラーに大差で負けてる印象だったんだけど、ハズレ個体?
見た目が好きだから、育てたりサドルナットピン交換とかでどうにかなるなら買っちゃうんだけど

622 :ドレミファ名無シド :2019/07/07(日) 02:47:00.90 ID:JA4Eb+VPd.net
同じミニギターでもベビーテイラーとノクターン比べちゃダメ

ベビーテイラーはパーラーギターだからノクターンよりかなりボディ容積が大きい

623 :ドレミファ名無シド :2019/07/07(日) 14:28:38.05 ID:BA+01Tsa0.net
自分はノクターンを自分好みにカスタマイズしてオーダーで作って貰ったが、あまり弾いてねえな
その手のモデルだったらBig baby テイラーがなんと言ってもお薦めだな
とにかく音がでかい
スケールも648粍だったかな?その割には持ち運びもしやすいし、抱えやすい

624 :ドレミファ名無シド :2019/07/07(日) 18:24:33.99 ID:7BilEo0b0.net
>>622
>>623
貴重な意見ありがとう。
音量は正直あんまり求めてないんだけど、値段の割には音質もなぁ…って感じで…。ハズレ個体の可能性もあるし、遠征して何本か試してみるわ!あとbig baby テイラーも。

625 :ドレミファ名無シド :2019/07/07(日) 18:35:54.59 ID:BA+01Tsa0.net
>>624
それ、はずれ個体ではないと思うぞ。所詮、ノクターンなどそんなもんだ
弦のスケールとあのボディーを考えれば、あれでも鳴ってる方だと想う
Big Baby Tailorに固執するわけではないが、上から下まで出る点においても似たような値段のGS Miniよりましだと想う

626 :ドレミファ名無シド :2019/07/07(日) 20:34:07.51 ID:02+7g1pw0.net
俺の2008年製BL-85、いつになったら鳴るようになるんだ
これがサイドバック合板の限界なのか…

627 :ドレミファ名無シド :2019/07/07(日) 20:41:05.59 ID:FJ43aHvQ0.net
彼は、崩壊が起こり、それは日本から始まると言われました。
それが最終的な暴落であることがはっきりするや否や、マITLーヤは出現するでしょう。
マITLーヤが公に世界に現れるにつれて、UFOがとてつもない数で姿を表すでしょう
kxz1kf/xchu67

628 :ドレミファ名無シド :2019/07/07(日) 22:11:28.36 ID:c3p6KYSc0.net
>>620
うーん
数年前は同じモデルの総単板15万に対し合板が10万とかだったから微妙に感じていた
他社と比べても総単板が割安だったしね
ノクターンにもからんでくるがヤイリの合板モデルは実に…雑多でな
>>626
自分は総単板のBL持ってるが劇的に音が大きくなるようなことはない
初期値(できた時点でのポテンシャル)はどうしようもなく基本+αがあるような感じ
ヤフオクなんかの「激鳴り」は常套句でギャグと考えるのが吉
そりゃ昔より良くなってるのかも知れないが昔の水準が大したことないんだからさ

629 :ドレミファ名無シド :2019/07/07(日) 22:20:22.08 ID:c3p6KYSc0.net
>>621
ノクターンは何度も弾いたことあるけど鼻で「ふっ」って印象。
あれは入門者が買うようなもんじゃなく、もうある程度できる人が遊びで買うもんだと思う。
ベビーテイラーもヤイリの1ケタ万円もオモチャに買うには微妙。
小さいギターって気軽に…ってイメージの人が多いんだろうけど、鳴らすのは逆に難しいから、
ノクターンの価格帯の日本製はセカンドギター考えるのがいいかと。
ノクターンは強いピッキングにも弱いよな。
で、俺は欲しいと思ってない。

630 :621 :2019/07/08(月) 20:22:28.84 ID:AXjTjO+a0.net
確かにボディの小ささを考えればそんなもんなのかぁ…
相談してよかった。ありがとう。
また目星つけるとこから始めないとだな…

631 :ドレミファ名無シド :2019/07/09(火) 00:06:36.69 ID:1y5BGfPG0.net
ヤイリって国産手工に拘ってるわりには、
ヘンテコリンなギターが多いよねえ
一五一会とか
昔、丸い桶みたいなギターを出してたよな
ふざけてるのかマジメなのか
古風なのか新感覚なのか
やる気あるのか無いのか
よくわからん妖怪みたいなメーカーだ
そのくせ本家以上の出来栄えのモノも出してくるからよくわからん
でもナット幅42mmは細いよ

632 :ドレミファ名無シド :2019/07/10(水) 22:39:54.29 ID:lLRDrQBNr.net
>>631
一五一会は
なんで出来たか勉強してこい。

633 :ドレミファ名無シド :2019/07/10(水) 23:31:19.86 ID:59209KJk0.net
151会などつまんねえ楽器だよ

あれは、ヤイリの名折れだなwww

634 :ドレミファ名無シド :2019/07/10(水) 23:59:12.30 ID:IzgtS9Rv0.net
新楽器と豪語しても実態は劣化ギターでしかなかったという151かい
また中途半端に高価なのもよくない
ああいうのはアリアやKALAや島村楽器が中国で作って2万円ぐらいがちょうどいい

635 :ドレミファ名無シド :2019/07/11(木) 13:56:15.57 ID:FjpbBq9a0.net
二万円とは奮発したもんだwww

636 :ドレミファ名無シド :2019/07/12(金) 18:05:45.20 ID:bECdWULo0.net
https://pbs.twimg.com/media/D_Dd35OUYAAg0jl?format=jpg&name=large

637 :ドレミファ名無シド :2019/07/12(金) 20:44:42.18 ID:ABnBoPFP0.net
>>618
亀レスだけど、
ハカランダは要するに希少価値ってだけ
ワシントン条約なんちゃらとか
他のローズウッドよりも音がいいとか優れているとかではないが透明感があるのは確か
あとは見た目かな。木目が豪華というか独特

一般的に合板ギターより単板ギターのほうが鳴りがいい
合板ハカランダは天神板同様、薄っぺらいベニア板ハカランダをニカワで張ってるだけ
ハカランダといえど合板はどこまでいっても合板の音
合板のメリットは頑丈さ。
ライブ用途や12弦ギターなんかに向いてると思う
ウッドベースも合板だね

638 :ドレミファ名無シド :2019/07/13(土) 10:07:03.53 ID:Jy6UdYxkd.net
>>637
ハカはアコギの裏側板としては紛れもなく最良の材料だったよ。ただ、もうどのメーカーも良材は持ってない。在庫は減る一方で希少価値が上がり、ストックの中でも良い材から使われて残るのは質の悪い材ばっかりでコスパは下がる一方。

柾目のハカランダがふんだんに使えた時代のアメリカに生まれたかった

639 :ドレミファ名無シド :2019/07/13(土) 18:24:00.87 ID:exKgqVNv0.net
別の国の別の時代に生まれたかったは
さすがに言い訳じみてるなぁ
そのギターを今買えばいいだけじゃん

640 :638 :2019/07/13(土) 19:42:36.80 ID:anGPsa9v0.net
>>639
気軽に買える経済力があればそれも良いけどね。
これも言い訳に受け取られるかも知れないけど、自分はまだ住宅ローンもありリフォームローンも組んだばかり、2人の子供もまだ小学生で、マーティン等ハカランダのヴィンテージなんて到底ムリ。

当時のアメリカでは新品ハカランダが定価から値引きして買えた訳じゃない?それを一生かけてヴィンテージに育てるなんて最高のギターライフだと思わない?

長々とスレ違いでスミマセン

641 :ドレミファ名無シド :2019/07/13(土) 20:17:17.22 ID:H83bOvHs0.net
>それを一生かけてヴィンテージに育てるなんて最高のギターライフだと思わない?

思わない。まったく思わない。寸分たりとも思わない。
なにそれ?育てるってなんなん?
いい音で曲作ったり弾いて楽しむのが趣味ギターライフだよ。
育てるなら自分の音楽的才能とかテクニックとか感性のほうを育てる。
一本のギターにそこまでの執着はない。
ただ良いギターは高額だし、いちいち買い換える金もないし、もったいないから、
最初から良い物を数本買って一生大事に使うってだけ。
べつにヴィンテージとか興味ないよ。ワインじゃあるまいし。

ちなみにオーディオとかで語られる「エイジング」なんてのも信じない。
あれは自分の耳が馴染んできただけ。
人間の聴力ほど不安定なものは無いからね。
聞き取れなかった英語が聞き取れるようになるのと同じこと。

642 :ドレミファ名無シド :2019/07/13(土) 20:35:56.69 ID:mtfzbxz20.net
>>641のような考えを聞くと泣きたくなるぜ
だって、ヤイリのギターが一番育つと想うぜ。つまり、使っているうちに音がだんだん良い方に変化してくる
こう言うことを最初は信じられなかったが、確かに育つ。経験的に
他のメーカーのモデルだと、使っていてもそこまでの音の変化は感じられないが
こう言うことを書いてもこのスレでは鼻で笑われるんだろうが

643 :638 :2019/07/13(土) 21:29:40.94 ID:anGPsa9v0.net
>>641
あなたの音楽論は、私見ながら私も120%同意します。
私も音楽的センスや演奏テクニックを磨くべく切磋琢磨してます。

で、私も割と偏屈者で、人の受け売りを鵜呑みにしてしまわず、
自分で確認したり経験しないと納得出来ない性ですが、、、
エイジングはまやかしなどでは無く、確かに発生する現象だよ。
以前に縁あって、とある音響測定室に新品スピーカーを持ち込んで測定する機会に恵まれました。
まぁかなりゴリ押ししたけどwそして2年半位してから再測定したら、結構違う波形が測定されたよ。
つまりスピーカーのエイジングが進んだって事。

ギターの経年による音の変化はもっと分かり易いよ。
材の乾燥・木の動き・塗装の変質等からも音色に変化が生じるって分かりませんか?
もちろん弾き込み続ける事によっても。私の2007年製YF-00028 customは音の硬さが随分とれて、綺麗な高音が出る様になったよ。
マーティンの鈴鳴りとはまた違うけどね。

644 :ドレミファ名無シド :2019/07/14(日) 00:32:05.47 ID:zwTwxx9O0.net
>材の乾燥・木の動き・塗装の変質等からも音色に変化が生じるって分かりませんか?
わかりませんねえ。そんな変化が激しいグネグネしたギター知りません
そんなに変化が気になるならピックガードを剥がせばもっと音が良くなるんでは?
ついでにギターを体に当てずに弾けばもっと箱鳴りが良くなるはず

645 :ドレミファ名無シド :2019/07/14(日) 02:24:15.98 ID:A07YgrHGp.net
RF-90とLO-90とBL-90どれが1番鳴りますか?!
コードじゃかじゃか弾き語りで使いたい!

646 :ドレミファ名無シド :2019/07/14(日) 06:22:46.85 ID:d7VNb2BR0.net
腹に響くぅぅぅぅぅぅぅぅぅぅーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

647 :638 :2019/07/14(日) 06:57:51.66 ID:NTBMrwoL0.net
>>644
木工製品は湿気を吸ったり吐いたりを繰り返して膨張・収縮を繰り返します。
夏には冬に比べてトップ板が数ミリ膨らんでるんですよ。鳴りへの影響もありますが、
ブリッジやブレイジングの剥がれなんかのトラブル生じる恐れがあります。ネックは私のヤイリギターは意外と変化が少ないですが。
とにかくこれからの時期は湿度に気をつけてあげて下さい。そんなグネグネしたギター私も知りませんwそこまであからさまに動かないんでw


>そんなに変化が気になるならピックガードを剥がせばもっと音が良くなるんでは?
その通り。ピックガードが剥がせるなら剥がした方がいい。ついでに塗装も剥がせるなら剥がした方が良い。
もちろんそんな事は木部の保護の為に出来ないけど、その点ヤイリギターの透明ピックガードは薄くて柔らかい素材で良い。塗装もマットフィニッシュの塗膜は薄く仕上がってる。
カスタムショップの小池さんのギターはグロス塗装でも非常に塗膜が薄く仕上がってますね。

ヤイリスレらしいレスにしときますねw

648 :ドレミファ名無シド :2019/07/14(日) 10:17:40.56 ID:zwTwxx9O0.net
あーいえばこーいう。理屈っぽいなあ
まるでヒップホップの歌詞みたいだ

649 :638 :2019/07/14(日) 12:57:54.15 ID:NTBMrwoL0.net
>>648
ん?それしか言い返せないの?

650 :ドレミファ名無シド :2019/07/14(日) 13:12:48.88 ID:CjO95X3Xa.net
ヒップホップの歌詞みたいな方が筋は通ってるような思うが
機器のエイジングが存在しないとか滅茶苦茶言ってるし

651 :ドレミファ名無シド :2019/07/14(日) 15:06:38.07 ID:13nCTgDH0.net
>>647
>夏には冬に比べてトップ板が数ミリ膨らんでるんですよ。

それはありえませんね〜
無茶苦茶ですね〜

652 :ドレミファ名無シド :2019/07/14(日) 15:43:46.33 ID:f1Gwtlgw0.net
エイジングっていい方向に変化することばっかり言われるけど、実際新品時が最高でそっから悪くなることもあるんだよね?
変化がかいぜんほ

653 :ドレミファ名無シド :2019/07/14(日) 15:44:48.81 ID:f1Gwtlgw0.net
ミスった。
変化が改善方向にしか向かわないってのもありえない話なんで。

654 :ドレミファ名無シド :2019/07/14(日) 17:16:41.86 ID:nF8wnyEQa.net
だから古い楽器やらは当たり外れあるわね
えらいヤレてるのにやたらいい音するのとか逆もまた
ただエイジングて基本的に成功した場合しか使わないでしょ。熟成ミスった肉は単に腐った肉だもん

655 :ドレミファ名無シド :2019/07/14(日) 20:52:19.54 ID:f1Gwtlgw0.net
慣らしでミスるってあるの?
単にそれが伸びしろのない個体だったってことじゃなくて?

656 :ドレミファ名無シド :2019/07/14(日) 21:22:05.10 ID:nF8wnyEQa.net
保存状態や使い方で個体の伸び代を伸ばせるか縮めるか変わるでしょう
ビンテージが全部当たりではないのと同じ

657 :ドレミファ名無シド :2019/07/14(日) 22:42:11.47 ID:zwTwxx9O0.net
なんか全てのギターが

保存状態の良いヴィンテージ>>>>>越えられない壁>>>>>新品

みたいな言い方だな

658 :ドレミファ名無シド :2019/07/14(日) 23:20:05.00 ID:Gifld6v70.net
>>657
とにかくこいつは人の意見に難癖付けたがる奴だな
ギターの音色の経年変化も分からん奴が偉そうに

659 :ドレミファ名無シド :2019/07/15(月) 10:41:19.17 ID:6xm7K/Oba.net
>>657
どの辺が?現行を否定してないよね?

660 :ドレミファ名無シド :2019/07/18(木) 10:46:44.39 ID:f6qGviH2r.net
ノクターンの話だが・・・
初期のネックの細いアカシア系は線が細かった。
その後最近の太目のネックになって、低音域も出る様になっている。
これに強めのピッキング、ストロークだと弾き込めば段々音が出てくる様になる。
べビーテイラー等の高周波はYouTube等の動画でも判るほど耳に突く音。
好きじゃないな。
ノクターン使用のプロは藤井フミヤさん、森山直太朗さん、最近のプレイヤー誌のインタビューでは
かぐや姫、風の伊勢正三さんが2本ノクターンを持っているそうだ。

https://www.j-guitar.com/gakkisommelier/feature/2019/07/re-borngear-collection-vol10.html

661 :ドレミファ名無シド :2019/07/18(木) 13:41:02.25 ID:L58pT3q90.net
美保純がヤイリ持ってるキタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!

@NHK

なう

662 :ドレミファ名無シド :2019/07/18(木) 14:12:27.96 ID:L58pT3q90.net
スタジオパーク終わったんで来ました

>>660
ふみやさんギブソンJ200よく弾いてるし直太朗くんもギブソン持ってますやん
伊勢さんヤイリのイメージはあんま無いけどギターはすごく持ってるはず
そういう人が遊びで持つもんだと思いますよ
あの大きさで低音なんて求めてもねえ

663 :ドレミファ名無シド :2019/07/18(木) 17:47:00.91 ID:HEIon+Ly0.net
YAMAHAのLL16買うわ

664 :ドレミファ名無シド :2019/07/18(木) 22:37:07.06 ID:DpgCqZNA0.net
>>662に完全同意だな

665 :ドレミファ名無シド :2019/07/18(木) 23:59:46.09 ID:L58pT3q90.net
>>664
アコギ総合でも書いたけど、ヤイリはレギュラーの総単板は「おいおい、こんな安くていいのかよ」と思うのだけど、
たとえばJY45とJY45Bでは後者がお得に思えないんだよね。
総単板は国産じゃ最安レベルなんで、初心者ほど総単板を買う方が望ましく、合板は余裕あったら…でいいと思う。
実験的に作ってそうなのはますますそう。ノクターンもそういうもんだと思う。

666 :ドレミファ名無シド :2019/07/19(金) 22:32:43.65 ID:+3iJncfb0.net
>>665にほぼ同意だな

このスレには不思議とJY45Bをごり押ししてるのがいるよね。まぁ、たった一人が粘着してるんだろうが
今となってはJY45Bなど無くなってるし、存在意義もない
ヤイリの総単板ってコスパが良くて、良く鳴るんだよね

667 :599 :2019/07/20(土) 03:58:33.07 ID:G0sMVp6S0.net
まあ、YAMAHAですら新しいブレーシング
やトランスアコーステックにチャレンジしてる
んだから、Kヤイリも頑張って欲しいな。
安いギターでも、良く鳴る。頑丈さは少し低く
なったけど、有料サポートでカバーします
みたいな方針。

668 :ドレミファ名無シド :2019/07/20(土) 13:16:39.11 ID:aegoW3bi0.net
>今となってはJY45Bなど無くなってるし
????
いろんな楽器店で普通に売ってるし、楽器屋が注文すれば作るし

自分はJY45オール単板買って弾いてるけど
乾いた感じの昔のGIBSONみたいですごくいい。
買うとき、合板ハカランダのYW1000HQと弾き比べた。
そっちは透明感のある音色だが、合板なんで閉鎖的で詰まった音だった。
あとネックがわずかに長いのとヤイリ特有の逆三角ネックなので、
弾きにくさを感じてJY45にした。
最初はちょっと荒い音色だなと思ったが、後々そこが利点になってる。

45Bが合板だね
弾いたことはないけどたしかに価格に大幅な差が無い
木材の原価や人件費など製作コストはほぼいっしょなんだろう
少し奮発してB無を買うほうがいいよね
なんで音的にB有はたしかにオススメではないが
カラーが豊富なのでライブ用途とかでいいんではないだろうか。
格好だけ気にするプレイヤーもいるし。そこは人それぞれ
ヤイリは楽器屋が買ってくれればそれでいいのさ商売だからね
楽器屋はいろんなデータや在庫をみて品揃えしてるからねえ
まあしかし在庫を抱える商売って大変だよねえ
特にギターなんてのは。ギターに興味ある人しか買わないわけだし。

669 :ドレミファ名無シド :2019/07/20(土) 18:50:44.99 ID:Sl7JbgOw0.net
ヤイリは鳴りが悪いがそのかわり頑丈なんだよ
孫の代まで使えるて売り文句だよ

670 :ドレミファ名無シド :2019/07/21(日) 09:03:27.98 ID:m6SJG+MF0.net
>>669
君が鳴らないヤイリしか触ったことがないのは良く分かった

ヤイリの総単板はとても良く鳴るよ
レギュラーモデルで言うと、その代表がDY28とBL120

671 :ドレミファ名無シド :2019/07/21(日) 13:08:37.99 ID:0NKb8OPa0.net
鳴らないんじゃなくて、鳴りが悪いって書いてあるよ
たぶん合板でしょ
10万円前後はことごとく合板だからね
「水彩」弾いたことあるけど、合板特有のこもった音だった
デザインは涼しげな和風でとても好みなだけに惜しい
独奏ではなくバンドで使うならよいと思う

672 :ドレミファ名無シド :2019/07/21(日) 14:06:12.06 ID:m6SJG+MF0.net
鳴らないも鳴りが悪いも同じことだろ。ここは言葉の遊びをするところじゃないんだからさw
合板モデルを孫の代まで使うのは寂しい

673 :sage :2019/07/22(月) 14:30:09.41 ID:i4y5sWV3p.net
俺も鳴らないと鳴りが悪いの違いを教えて欲しいね

料理が不味いと美味しくないの違い?一緒じゃん

674 :ドレミファ名無シド :2019/07/22(月) 15:38:49.76 ID:YaSjSVZm0.net
鳴らない=まったく音が出ない

675 :638 :2019/07/22(月) 17:56:30.01 ID:pn+sw3lz0.net
>>674
その理屈でいうと、音が出る全てのギターは
鳴るギターって事だな

676 :ドレミファ名無シド :2019/07/22(月) 21:18:25.22 ID:YaSjSVZm0.net
>>675
そうだよ。当たり前だろ。


良い音が出るギター
↑こう言えばいいのに、おまえらときたらバカだからさ

677 :ドレミファ名無シド :2019/07/23(火) 06:04:30.77 ID:0VFBeA1W0.net
良い音が出るギターwww

678 :ドレミファ名無シド :2019/07/23(火) 17:01:53.53 ID:zWPN/DGk0.net
最近どうもおかしな事言う奴がおるな

679 :ドレミファ名無シド :2019/08/11(日) 19:23:45.27 ID:SAuKcCCO0.net
2007年製のRF-85というモデルを10年くらい前に買ったんだが、いくらくらいで売れると思う?

680 :ドレミファ名無シド :2019/08/11(日) 21:19:28.78 ID:3Lma0LXC0.net
3000円

681 :ドレミファ名無シド :2019/08/11(日) 22:15:05.76 ID:3D2aagLK0.net
>>679
ギターフロンティアに相談してみたら?
オーナーもとってもどうでも良い人だしwww

682 :ドレミファ名無シド :2019/08/12(月) 07:59:47.13 ID:HyjTH6Iy0.net
>>668
Bは野暮ったい荒々しさが出るんだよ
見た目にフィットした音
B無しは優等生的な綺麗な音
見た目と合わない

683 :ドレミファ名無シド :2019/08/12(月) 09:26:08.65 ID:s74DUQOg0.net
もう何年も使っててこれまで特にトラブルは無いけど毎年猛暑の夏はアコギが心配になる
出来る限り換気には気を遣ってるけど
猛暑の日中留守の間が特に心配 エアコン点けっぱなしじゃ不経済だし・・
皆 どうしてる?

684 :ドレミファ名無シド :2019/08/12(月) 11:41:15.66 ID:MoLd+pz8a.net
俺のyw-1000は放置だな
今のところ問題なし

685 :ドレミファ名無シド :2019/08/12(月) 14:36:03.60 ID:HyjTH6Iy0.net
直射日光じゃない限り問題無い

686 :ドレミファ名無シド :2019/08/13(火) 13:58:13.04 ID:Mg+Kw+AVM.net
鳴るいうのはまずは音がデカイこと。あとローズなら特有の倍音、キラキラ音と思ってる

687 :ドレミファ名無シド :2019/08/13(火) 19:01:20.14 ID:EhX1O+BR0.net
弦鳴りがそこそこ大きいだけのギターもあるしなぁ

俺は箱(ボディー)で鳴るギターがよく鳴るギターと思う。
特に低音の出方が違う

688 :599 :2019/08/13(火) 19:06:25.20 ID:SHz4fp7t0.net
鳴るギターは、チューニングで分かる。
弦鳴り以外の倍音がボディーに響くから。

その分、各弦が少しでも狂うと分かりやすく
なってしまうけど、逆に完全に合っていると
相乗効果で、全体の音がボディに響いて前に
出てくる。

689 :ドレミファ名無シド :2019/08/18(日) 18:49:20.80 ID:w5TJjJp30.net
コピーモデルは止めよう

690 :ドレミファ名無シド :2019/08/19(月) 11:07:53.66 ID:jQNXNd7zM.net
>>689
DY とかYFもダメ?

691 :ドレミファ名無シド :2019/08/20(火) 11:31:14.59 ID:/l+X2thmr.net
>>683
どの辺に住んでる?
沖縄とか九州など湿度が滅茶高いエリアがある。
温度、湿度計は当たり前に持ってるぞ。
東京ならほぼ問題が無いのだが・・・
このエリアに引っ越したら、革ジャンはカビだらけ、ギターもカビが・・・・
なんて事がよくあるぞ。
それに国産はまだ安定しているが・・・
ギブソン、マーティンあたりは別格で管理が大変。
俺のは海外製ギターは平気なんて奴がいるが・・・
プロのリペアマンに見てもらうと、ブレーシングが剥がれてますね・・・
なんてよくある話。
数日前。知り合いのスタジオミュージシャン系ギタリストに会いに行ったが、
この時期24時間エアコンつけっぱなしだそうだ。
温度は25度湿度50パーセントをキープ。

692 :ドレミファ名無シド :2019/08/20(火) 11:46:27.65 ID:/l+X2thmr.net
そうそうブレーシングを言っている人がいるが・・・
ヤイリはエアリーブレーシングがある。
これは力木に穴を開けて音響効果を変えている。
特に小さいボディに効くのだが・・・
これ以外にも購入前の市販品のブレーシングをカスタムで変えてくれとか、
購入後のブレーシングや内部を削り音色を変えて欲しいなんて事も可能。
なので事情を知っている人は東京辺りから車で岐阜の工場にギター持ち込みでリペアを頼みに行く人もいる。
このギターの低音がもっと出る様にとかも要相談で出来るのがヤイリのリペア。
https://nihon-meisho.com/506/

https://nihon-meisho.com/1440/3/

693 :ドレミファ名無シド :2019/08/20(火) 22:04:49.23 ID:Fpk6q8sS0.net
>>691
中部地方の某山岳県の盆地住
部屋は戸建の二階で日中 天気の良い日は窓とドア開けて通気確保
サンシャットカーテン閉めて日差しをカット
ブツはテイラーとヤイリのエレアコとレークウッドのアコギ それぞれ10年ほどハードケースに
シリカゲル入れてるけど特にネックも動いてないようだし大きな変化はなさそうだけど

694 :ドレミファ名無シド :2019/08/21(水) 10:59:18.06 ID:7Q645Inbr.net
>>693
中部の山岳県ってピンと来ないが・・・・
シリカゲルって言われてイメージが沸いた。
テイラーなど高級なギターを所有していて、多分楽器の情報があまりないエリアなんだろうね。
シリカゲルなんて1970〜80年代頃の対策で・・・
ただ、湿度を吸うだけ。
最近はもっと性能が高い製品が沢山出ている。

それに中部だったらヤイリ本社工場が可児市にある。
営業日に持ち込みK.ヤイリのギターの健康診断して貰った方がいいぞ。
https://www.youtube.com/watch?v=cyhJUSAOp68
高い他社製も車の中に入れておき、タイミングがよければ、これもあるんですが・・・
なんて事で見てもらえる事もある。
土曜日の工場見学を予約しておき、見てもらう。
この場合は忙しくなっている筈。


中にはアホでS.ヤイリのギターを持ち込む奴もいるらしい。

695 :ドレミファ名無シド :2019/08/27(火) 09:42:29.82 ID:7orthJSO0.net
塗装の白濁って製造工程での不良?だよな?少なくともユーザーの取り扱いのせいでは無いよね?
永久保証謳うなら修理代金取るなよ!

696 :ドレミファ名無シド :2019/08/27(火) 15:47:15.51 ID:5eHuN4BY0.net
永久保証って永遠に新品のピカピカって意味じゃないでしょ
保存状態が悪ければ塗装は痛むし消耗部品もある

697 :ドレミファ名無シド :2019/08/27(火) 17:03:25.43 ID:r6PhCLHJr.net
>>695
こういう、上げ足取ってドヤ顔するゆとりバカ。

698 :ドレミファ名無シド :2019/08/29(木) 15:54:29.65 ID:gz1w+MfCr.net
80年代頃のヤマハSG1000がある。
サンタナや高中、アース、ボブマーリ、カシオペア等が使っていたが・・・
白濁が凄い。これは有名な話。
当然ヤマハは修理等してくれない。
数十年前のギターでも有料でも格安で修理してくれるヤイリは凄いのだが・・・

699 :ドレミファ名無シド :2019/09/01(日) 01:12:16.10 ID:W3BffDQb0.net
ヤマハだってできる限りの修理はしてくれるよ、塗装のやり直しは無理だけどな。
とかヤイリは塗装のやり直しもやってくれるの?格安で?

700 :ドレミファ名無シド :2019/09/01(日) 02:51:02.29 ID:aReaJtY+0.net
>>699
なんでもやってくれるが
ものには相場ってのがある。

一般的な相場よりは安いって事だ。

701 :ドレミファ名無シド :2019/09/07(土) 18:01:59.71 ID:AmSnu5dUa.net
K.yairiのギター、どんな感じなのか気になるんですが、楽器屋で弾かせてもらうとき、一番K.yairiらしいのって、どのモデルなんでしょうか。マーチン風とかギブソン風のじゃなくて、K.yairiらしいのってどれでしょう。

702 :ドレミファ名無シド :2019/09/07(土) 22:25:44.29 ID:5uhDCHCy0.net
YFP-02弾いてみたことある方いますか? 
ミニギター一本欲しくて、noctoneと一緒に候補に入ってます。
ナット42mmはそれほど気にしてなくて、noctoneとの音の比較をしたいですが情報が少なくて。。

703 :ドレミファ名無シド :2019/09/08(日) 11:05:43.96 ID:gODyFaLI0.net
>>702
02は弾いたことがないが、ノクターンはカスタマイズしたものを一本所有しているし、少し前までYFP01は所有していた
どちらもミニギターとしても薦めにくいね
ノクターンは高いくせにならない。ボディーシェイプで分かると想うが、そもそも鳴りを期待するモデルではない。大きさの割には鳴るとも言えるが
02と01は材の違いだけだと想うが、シングルOのスケールを短くしたようなモデルだねノクターンよりは鳴ると言えるが、なんか中途半端だよね
ミニギターで手に入れて一番幸せになれるのは、ベビーテイラーじゃないかな?このスレで言うのも何だが

704 :ドレミファ名無シド :2019/09/08(日) 13:13:51.24 ID:7e/dmO6H0.net
>>694
シリカゲルにもA型、B型とありましてな、B型は放湿もするんですよーだ

705 :ドレミファ名無シド :2019/09/09(月) 00:45:13.24 ID:C6HB6J/hr.net
>>704
シリカゲルB、Dr.Dry 楽器用湿度調整材とか調べてみたが・・・
耐久性が半年から1年じゃないか、笑われるぞ。
MOISKEEPER 楽器用湿度調整シート
これは、半永久的に使える逸品
湿度コントロールと、湿度が判るシートが付いていて、湿度過多だとピンクになる。
この状態で日干しすれば何度でも使える。
メーカーの情報
東洋紡 が開発した素材で乾燥剤で有名なシリカゲルの3倍で、
その上乾燥しすぎの場合は水分を出します。
Moiskeeper は楽器のコンディション保持に優れた効果があります。
吸湿、放湿、抗菌、防カビ、防臭/消臭の優れた機能を持ち、繊維シートタイプなので、 ケースやバッグ内で動く事が少なく、楽器本体や塗装面を傷めにくくなっています。
極端に吸湿能力が飽和状態に達すると、ハート型センサーがブルーからピンクに変色します。
このような場合には一旦モイスキーパーを干したり、暖めたりして含水量を下げれば、 再び元の機能を発揮します。
モイスキーパーは、空間当たりの使用量が多いほど効果的です。 汚れた場合に洗っても、効果は変わりません。
これをギターケースに入れている。
価格はアマゾンで900円台。

706 :ドレミファ名無シド :2019/09/09(月) 13:55:59.25 ID:BhbIlUY40.net
>>705
>>693だけど>>704は俺ではないよ
良いモノおしえてくれてありがとね
さっそくエレキとアコギ全部のギターケースに入れることにする

707 :ドレミファ名無シド :2019/09/09(月) 14:35:49.41 ID:pqJLcHO+0.net
>ブルーからピンクに変色します。
それはたぶんA型だね
温めれば放湿するけど調湿機能はない

708 :ドレミファ名無シド :2019/09/09(月) 23:04:21.85 ID:ebhjTQOb0.net
>>702
僕もノクターン持ちですがあまり薦められません。
小ライブハウス等のオープンマイクでも
他のミニギターに比べて、明らかにこもった感じ。
もっと安価な、中音域のみに割り切った物の方が
抜けが良く感じます。
ただ僕はブルース系が好きなので、
そもそも選択ミスなのかもしれませんが。

フォスファーのライト弦以下を張って、
部屋で爪弾く用途のものなのでしょうかね。

709 :ドレミファ名無シド :2019/09/11(水) 14:14:28.21 ID:a5QFAeiTr.net
>>702
以前ライブハウスで、出ている若手がヤイリのギターを持ってきていた奴がいた。
生音でもストロークが弱く音量が少ない・・・
その後貼り付けのピックアップを付けたりしていたが・・
ほぼ変化なし。
これがヤイリ本社でピックアップを搭載してきたらいきなりいい音になり、
驚いた。こんな技があるのがヤイリのリペア部門。
ノクターンにも他の合板ギターでも即戦力になる。
https://www.youtube.com/watch?v=AyEKe31GyxE

ノクターンでのブルース
https://www.youtube.com/watch?v=X4cUckovoYU

710 :ドレミファ名無シド :2019/09/11(水) 14:21:46.58 ID:a5QFAeiTr.net
ピックアップを搭載したヤイリ
子供が弾く一五一会でもこのレベル。
https://www.youtube.com/watch?v=cJkTOR4O7tc

711 :ドレミファ名無シド :2019/09/12(木) 17:43:00.85 ID:5JJHGiXh0.net
たしかに良い音してるね。
ライブに出るほど上手くないから、関係ないけど。

712 :ドレミファ名無シド :2019/10/06(日) 21:59:34.42 ID:WbHo2dIsr.net
ノクターンレビュー動画
https://www.youtube.com/watch?time_continue=139&v=iaDNwRqxBi8

713 :ドレミファ名無シド :2019/10/06(日) 22:04:01.89 ID:WbHo2dIsr.net
訂正こちらがノクターンFホールレビュー
https://www.youtube.com/watch?v=iaDNwRqxBi8

714 :ドレミファ名無シド :2019/10/09(水) 23:58:32.03 ID:XLoQmpGr0.net
ノクターンなんかに金使うなら
イーストマンのマンドリンか
ビッグアイランドのウクレレ買うわ

715 :ドレミファ名無シド :2019/10/10(木) 23:06:24.47 ID:r5bR73hi0.net
ギターじゃないしなぁ
ノクターン、持ってても邪魔じゃないよ

716 :ドレミファ名無シド (ワッチョイ ff29-1wBF):2019/10/13(Sun) 20:05:41 ID:DwNH7jAh0.net
出も、もっていたいギターじゃないよ。どうせ手が伸びないしwww

717 :ドレミファ名無シド :2019/10/22(火) 19:13:54.14 ID:T+s2rRhv0.net
邪道かもしれませんが、岐阜県可児市にふるさと納税をして、
返礼品にRF-K13-OVAをもらいました。
これすごくいいですね。RFって小ぶりなボディで抱えやすいし、
軽く引いただけで箱鳴りして低音が響き、少し強く引くと高音が鳴ります。
他にもアコギ持っているけど、これだけでもいいかなって感じです。

718 :ドレミファ名無シド :2019/10/24(木) 23:24:04.34 ID:JGSQCaIo0.net
>>717
K13の情報初めて見た気がする。俺も実物は見たことないし、持ってる人の話も聞いたことないから。
本当はDサイズの情報が欲しかったけど、RFが良い感じならDも期待して良さそうだな。

ちなみに他に持ってるギターはどんなヤツ?

719 :ドレミファ名無シド :2019/10/25(金) 00:36:37.55 ID:jTcYUH800.net
>>717
俺もちょっと前に納税した。
弾くのが楽しみだけど
納期が来年2月中旬って書いてあって、
本当そんなに待った?
でもって、来るときは突然来るの?

720 :ドレミファ名無シド :2019/10/25(金) 17:33:21.95 ID:Hcn2ErvW0.net
>>718
D28持っているんで、小ぶりなRFにしました。
音量や音色を比べれば、もちろんD28だけど、
RFにはRFの良さがあります。

>>719
わたしは1ヶ月半待ちでした。
年末でふるさと納税が増えているんでしょうね。
わたしはk13シリーズだけど、YW-1000とかは、もっと待つのかもしれません。
YW-1000だったら、音色とかインプレしてください。

721 :ドレミファ名無シド :2019/10/25(金) 18:05:00.42 ID:Hcn2ErvW0.net
追加
>>718
昨年はLL-TAとサイレントギターをもらいました。
ギターくれるところ、少なくなっちゃいましたね。
スレ違いですみません。
>>719
何の前触れもなく、突然来ました。

722 :719 :2019/10/25(金) 23:42:35.50 ID:jTcYUH800.net
>>720
丁寧な返答ありがとうございます。
こちらもK13(メイプル)です。
スレの皆さん、ちょっと特殊な話題を
拡げてしまってすみません。
後付けで、ヤイリにピックアップ取り付け頼むつもりなので、届いたらインプレします。

723 :ドレミファ名無シド :2019/11/11(月) 11:37:16.01 ID:Ok9mhLnka.net
>>722
オバンコールって
音量小さくない?

724 :ドレミファ名無シド :2019/11/11(月) 13:00:16.32 ID:u4txaeUO0.net
721だけど、音量はトップ材とボディの大きさ、あとはブレイシングの問題じゃないかな。
バック材は音色に関係していると思う。
うちのRF-K13-OVA のバック材であるオバンコール はよく鳴るよ。低音が響く感じがする。
ただオバンコール 自体、ローズウッドの廉価版みたいなところがあるから、
ローズウッドの音域の広さとかはないよね。
K13シリーズ自体、ローズウッドは選べないけど、
バック材で迷ったらローズウッドがいいんじゃないかと思います。

725 :ドレミファ名無シド :2019/12/02(月) 18:57:50.14 ID:PLsxy5ZM0.net
>>701
YW1000

726 :ドレミファ名無シド (ワッチョイ 0982-fMtX):2019/12/03(火) 17:30:09 ID:muMSz6Jr0.net
>>725
ありがとうございます。
YW-1000ってD-45のコピーかと思っていたけど、
今のD-45じゃなくて、昔のD-45のコピーなんですね。
楽器屋さんで探してみます。

727 :ドレミファ名無シド :2019/12/03(火) 22:41:55.07 ID:faKnIupza.net
>>726
YW-1000ええで
自分も愛用してる

728 :ドレミファ名無シド (ワッチョイ 45e3-zAlO):2019/12/08(日) 08:50:44 ID:PUmUu9VI0.net
>>727
キラキラ音が半端ないすよね(^^)

729 :ドレミファ名無シド (ワッチョイ b582-Hsky):2019/12/09(月) 12:49:22 ID:xE+/c0ow0.net
YW-1000HQの動画ってあんまりないけど、これはキラキラしてるね。
https://www.youtube.com/watch?v=GB328ie6lOo

こっちはあんまりキラキラしていない。
https://twitter.com/heartmanguitars/status/878551655117078528
(deleted an unsolicited ad)

730 :ドレミファ名無シド :2019/12/12(木) 18:03:29.53 ID:sRTj69Ks0.net
YW1000も良いだろうが、俺だったらこれが良いな
http://www.yairi.co.jp/scb/shop/shop.cgi?No=263
すでに売れちゃって残念だが、ノンスキャのブレイシングって珍しいし、これこそ弾き込んで育てるかいのあるモデルだと想う

731 :ドレミファ名無シド :2019/12/26(木) 14:24:14.05 ID:qHrJQwca0.net
中学生の子供がセカンドでギターが欲しいといってヤイリで値札を外して好きな音を選ばせたらAvarez Yairi DYM60HDを選んだわ(泣)
音が全く違うらしいけど何が違うんだ?

732 :ドレミファ名無シド (ワッチョイ ef33-tsga):2019/12/30(月) 00:31:23 ID:BI1RUXys0.net
ノクターンに興味が有るのですが、上の方みてると評判良くないですね。リトルマーチンとかの方が良いのかな・・

733 :ドレミファ名無シド :2019/12/30(月) 11:24:59.43 ID:hPG/BRImM.net
>>732
音質に関しては、リトルマーチンの方が良いと言う方は多いのではないでしょうか。
私はノクターンを所有してますが、飾って観賞してるぶんにはノクターンは目の保養になります。
もちろん弾いても、小さいながら爪弾くには良い音質で満足してます。
普段はヤイリのLOをメインで使ってます。

734 :ドレミファ名無シド :2019/12/31(火) 03:45:12.63 ID:4ZnM6ONH0.net
店頭で弾いてくらべればいいんじゃないか?
通販で買うつもりなのか?

735 :ドレミファ名無シド :2020/01/03(金) 06:32:09.22 ID:g1SuT0Us0.net
>>732
ベビーテイラーにでもしとけ
ノクターンのカスタム俺ももってるが、手に取ることは滅多にない
高いばっかで音が悪くてだめだな。まぁ、あの大きさにしては鳴ってるが

736 :ドレミファ名無シド :2020/01/03(金) 10:30:59.70 ID:NpwtAoQR0.net
>>733.734.735
有り難うございます。
帰省中に御茶ノ水寄って試奏してきます。

737 :ドレミファ名無シド :2020/01/03(金) 17:50:08.31 ID:y0PKMd0y0.net
ファクトリーショップないの?イレギュラー品とか売ってない?

738 :ドレミファ名無シド :2020/01/06(月) 15:00:30.07 ID:NPQmigLoM.net
>>737
工場見学した人のブログにアウトレットの直販コーナーの写真が載ってるが今どうだか分からない。
ヤイリに電話して聞いてみることだな。

739 :ドレミファ名無シド :2020/01/06(月) 18:40:18.38 ID:D5RFCjwj0.net
K13
のオバン、サペリで悩む
まだメイプルやマホガニーもやってくれるのかなぁ

740 :ドレミファ名無シド (ワッチョイ 1729-uqPE):2020/02/09(日) 07:15:23 ID:Jm+zLk080.net
八五周年モデルを出すようだが、相変わらずこの会社のやることはピンぼけだな
誰が買うかっつうの。それに値段もたけえんだよ
http://www.yairi.co.jp/guitar/item.html?_prvw_k__TProduct=211

741 :ドレミファ名無シド (ワッチョイ 1729-J/3v):2020/02/09(日) 08:05:52 ID:MID2Lw4/0.net
>>740
気の毒だわね

742 :ドレミファ名無シド (ワッチョイ 1729-uqPE):2020/02/09(日) 12:07:38 ID:Jm+zLk080.net
まぁ、DR-WD110を安く手に入れた俺は勝ち組だな

743 :599 (ワッチョイ 9f1e-uLk+):2020/02/09(日) 15:44:38 ID:8hEssrf/0.net
記念モデルでラミネートは無いな。
せめてラッカー仕上げにしてくれ。

744 :ドレミファ名無シド (ワッチョイ 1729-uqPE):2020/02/09(日) 17:44:50 ID:Jm+zLk080.net
>>743
一応オープンラッカー仕上げのようだね
http://www.yairi.co.jp/topics/detail_66.html
それより、マホラミネートで税抜き一六万はぼったくりだろ

745 :ドレミファ名無シド (ワッチョイ 17f0-yBrj):2020/02/11(火) 19:29:16 ID:rO4Hlgk80.net
ナット42mmはやっぱ細い

2年近く弾いてるがダメだ

43か44だな

音は最高にいいYJ-45CTM

746 :ドレミファ名無シド (ブーイモ MM0e-n/BW):2020/02/18(火) 14:14:15 ID:WO/P1VbUM.net
40ミリ未満幅のナットのギターで練習すれば42ミリが幅広に感じられるぜ

747 :ドレミファ名無シド (ワッチョイ 0329-QjLk):2020/02/26(水) 20:13:29 ID:S+9gvvGl0.net
最近、ヤイリのサイトのアウトレットのリンクをクリックしても開かなくなってる
アウトレットを売るのは止めて、何とか通常の製品として売るつもりなのかな?
ヤイリもこれからは大変だぞ

748 :ドレミファ名無シド (スプッッ Sd8a-8HZ/):2020/02/27(木) 03:28:17 ID:0wLTeG8Td.net
やばくなってきたら今度はオール単板ラインナップ増やして新生ヤイリとかやりそう

749 :ドレミファ名無シド :2020/02/27(木) 05:18:25.76 ID:DYcR8R+HM.net
S.Yairiかとw

750 :ドレミファ名無シド (ブーイモ MM76-PSmx):2020/02/27(木) 12:45:31 ID:4SqcDzadM.net
>>747
何で大変なの?

751 :ドレミファ名無シド (ワッチョイ 0329-QjLk):2020/02/27(木) 14:45:04 ID:t8JrY1Tg0.net
寝ずに考えてね

752 :ドレミファ名無シド (ワッチョイ 1bf0-u04L):2020/03/06(金) 18:31:20 ID:Nibs/noi0.net
>>747
今は開く
レイアウトが変更されてる

753 :ドレミファ名無シド (ワッチョイ 012f-SVNl):2020/03/12(木) 23:13:56 ID:xfcAUwo50.net
>>746
そんなギターは存在しない

754 :ドレミファ名無シド (ワッチョイ 012f-SVNl):2020/03/12(木) 23:13:56 ID:xfcAUwo50.net
>>746
そんなギターは存在しない

755 :ドレミファ名無シド (ワッチョイ b99d-yhz0):2020/03/13(金) 00:13:26 ID:VAn25DQV0.net
>>753
あるよ

https://www.dolphin-gt.co.jp/stockdetail/16933/

756 :ドレミファ名無シド (ブーイモ MM76-i/vq):2020/03/17(火) 12:56:19 ID:sXkIAV96M.net
>>753
自信満々ワロタw

757 :ドレミファ名無シド (ワッチョイ e233-KRXG):2020/04/09(木) 00:51:02 ID:p86/bg5K0.net
20年位前のG-1F買ってみたけど、すっげー良い音するのに感動した。

758 :ドレミファ名無シド (ワッチョイ 62f0-zZsI):2020/04/14(火) 16:40:05 ID:QnDCjbvR0.net
自粛と臨時休業で3連休...
断捨離しようと押し入れのギターケース開けたら1982年のyw600が出てきた。
すっかり忘れてたw
フレットは錆びているし、若干の順反り...

759 :ドレミファ名無シド (ワッチョイ 977f-Dagl):2020/04/20(月) 10:11:54 ID:CpbjsyiJ0.net
道前氏がテレワークって?
本人または歌人が感染、若しくは感染者と濃厚接触で自宅待機か?

760 :ドレミファ名無シド :2020/05/05(火) 20:21:01.77 ID:y0fHgiOC0.net
初心者向けにヤイリのエントリーモデルty-1を考えてます。どうですか?

761 :ドレミファ名無シド (ワッチョイ bf05-SHG9):2020/05/05(火) 20:40:06 ID:y0fHgiOC0.net
10代の頃少しかじって辞めてしまいました。あれから50代になり再びやってみたくなりました。ギター教室に通う事も考えてます。(高校生では通う金もなかった)今、ヤイリのyt_-1かヤマハのサイレントギターを考えてます。どうかよろしくご指南のほどを。

762 :ドレミファ名無シド (ワッチョイ 1733-y4fX):2020/05/12(火) 19:07:41 ID:wIdAtrEr0.net
>>760、761
ty-1良いんじゃないですか。ty-1は持っていませんが、ヤイリのギターは職人さんの手作り感があり愛着がわきます。
永久保証で、ずっと修理してくれるみたいだし。
ただあなたが男性なら、ナット幅42mmというのは、少し細すぎると感じるかもしれません。
もし楽器店に行くことができるなら、同価格帯のヤマハやテイラーのモデルと弾き比べて、
ネックの握りやすさや、鳴りを確認されたら良いでしょう。
最初はストローク中心でしょうから、ネックが細くても気にならないかもしれません。
ヤマハのサイレントギターは持っていますが、1本目にはお勧めしません。
壁が薄い集合住宅にお住まいなら仕方ありませんが、ギターの魅力である鳴りや響きが全くありません。
すぐに練習するのが嫌になるのではないかと危惧します。
友人にアコギを始めたいという方がいて、サイレントギターを貸したら、全然練習しませんでしたが、
普通のアコギを貸したら、どんどん練習して上手くなったことがあります。

763 :ドレミファ名無シド (スッップ Sdb3-HqDq):2020/05/27(水) 18:13:39 ID:mpd+LuZ9d.net
今時42mmは細すぎだろ

764 :ドレミファ名無シド (ワッチョイ 09f0-T6B/):2020/05/28(木) 11:05:28 ID:QXHp9CnG0.net
>>763
44ミリはふつうの日本人には広すぎる。
42ミリでよい。

765 :ドレミファ名無シド (ワッチョイ 939d-HqDq):2020/05/28(木) 11:50:10 ID:di20Jice0.net
43ミリをなぜ飛ばす?

766 :ドレミファ名無シド (スププ Sdb3-2lpg):2020/05/28(木) 12:06:21 ID:Isvhch+sd.net
ヤイリの42ミリネックは不思議だな
めっちゃフィットする

やっぱ細過ぎじゃね

めっちゃフィット

以下ループを繰り返して20年になるわ

767 :ドレミファ名無シド (スプッッ Sd2d-NXVu):2020/05/28(木) 13:08:18 ID:nqSk2ztvd.net
ヤイリが42mm幅にしたのってここ10年位じゃね?
その前は43mm

768 :ドレミファ名無シド (ワッチョイ 939d-HqDq):2020/05/28(木) 15:28:02 ID:di20Jice0.net
合板なのにあ高いよね
指板やナットの仕上げが良いからしゃーないの?

769 :ドレミファ名無シド (スププ Sdb3-2lpg):2020/05/28(木) 15:51:08 ID:Isvhch+sd.net
>>767
2000年のLOだけど42ミリだよ

770 :ドレミファ名無シド (ワッチョイ d98e-IxRY):2020/05/29(金) 01:27:49 ID:vENhNi1J0.net
幅の話なんだから、細い太いでなく、狭い広いじゃないだろうか。

771 :ドレミファ名無シド (ワッチョイ 09f0-T6B/):2020/05/29(金) 06:03:21 ID:uvyqFsLJ0.net
日本人は手が小さい人が多いからそれに合わせてるだけだろ
たとえば日本で売ってるWY1と海外のアルバレズヤイリのとはナット幅ちがうし
広くしたければカスタムすればいい。

772 :ドレミファ名無シド (ワッチョイ db05-vDmO):2020/05/29(金) 22:18:39 ID:guiPpL/r0.net
島村ガキ楽器とコラボしたギターあるけど初心者が使う1本目のギターとしてはどうでしょうか?

773 :ドレミファ名無シド (ワッチョイ db05-vDmO):2020/05/29(金) 22:59:39 ID:guiPpL/r0.net
ヤイリのSO-MH1は初心者が始めて買う1本目のギターとしてはどうでしょうか?(ちょっと高いかな?)

774 :ドレミファ名無シド (ワッチョイ 9992-xL8P):2020/05/30(土) 09:21:27 ID:XtioXrqU0.net
初心者は自分が気に入ったものを買うのがええよ

775 :ドレミファ名無シド (ワッチョイ 912c-NXVu):2020/05/30(土) 10:29:44 ID:wCmLN9wu0.net
しかし今やヤイリは初心者が使うにしては
合板モデルでも高級品
FGにしとけ

776 :ドレミファ名無シド (ワッチョイ 09f0-T6B/):2020/05/30(土) 11:11:47 ID:yAKU3nXx0.net
>>773
どうしてもそのタイプがいいのならいいんじゃね?
第三者としてみるとその島村とのコラボモデルはKヤイリのカタログモデルど比べて高価に見える

777 :ドレミファ名無シド :2020/05/31(日) 01:12:25.71 ID:nartquyO0.net
車やバイクなら、初心者には難しいモデルもあるけど、
ギターなんてそんなモデル無いから、好きなの買えばいい。
ビンテージとかは、やめたほうがいいけど。

778 :ドレミファ名無シド (ワッチョイ d1f0-1BKT):2020/06/01(月) 17:05:15 ID:DzWGEgs/0.net
合板の音はすぐ飽きる

779 :ドレミファ名無シド (ワッチョイ 939d-HqDq):2020/06/02(火) 09:09:45 ID:5LdfPJHU0.net
合板で10万は高いな

780 :ドレミファ名無シド :2020/06/02(火) 13:16:19.89 ID:12unkY1J0.net
ひと昔前はマホ単板が定価9万だったのにね

781 :ドレミファ名無シド :2020/06/04(木) 22:50:38.26 ID:6j9oBv/f0.net
単板っていってもピンキリ
10万円のギターの単板と30万円のギターの単板は大違い。
それにヤマハなら10万円で中国工場の単板モデル買えるけど、
10年経って、ネックリセットが必要になったら、普通はしないよね。
ヤイリの10万円の合板モデルなら、仕上がりも良いし、愛着もわくんじゃない。
本社に持って行けば、ネックリセットも安くしてくれそうな気がするんだけど、
そんなことないのかな。

782 :ドレミファ名無シド :2020/06/04(木) 23:12:21.83 ID:XSeYi/9e0.net
ヤイリはネックリセット出来ないよ
ネックジョイントだけは膠を使わずにエポキシかなんかの接着剤で付けてるから

783 :ドレミファ名無シド :2020/06/04(木) 23:42:34.75 ID:Caa6PqzX0.net
そなの? DY-とかも??

784 :ドレミファ名無シド (ササクッテロラ Sped-hIXD):2020/06/05(金) 01:43:41 ID:sHLn4mipp.net
ヤイリ10万合板と中華5万単板ならヤイリの方がいいだろう

785 :ドレミファ名無シド (ワッチョイ 352c-3kcC):2020/06/05(金) 07:17:50 ID:7/2VVfCn0.net
>>783
そう。理由はしっかりくっつくから
たぶんカスタムショップも

もしネック交換の必要があれば指板剥がして14フレットでぶった斬って、
アリ溝掘り直して新しいネック付ける

リセットなんかより高くつきそうだね

786 :ドレミファ名無シド (ワッチョイ a1f0-YVem):2020/06/05(金) 09:32:41 ID:PbeMXFuk0.net
Kヤイリでネック付け替えって経験者見たことないが
いたらレポよろ

787 :ドレミファ名無シド :2020/06/05(金) 12:59:52.57 ID:Zh0v0fbrd.net
ネックに膠つかわないなら、他の部分に使う意味無いな

788 :ドレミファ名無シド (スプッッ Sdca-3kcC):2020/06/05(金) 15:09:52 ID:2MhRa4pHd.net
>>786
聞いた話だけど、ネック合わせでさんざん悩んだあげく削り過ぎてしまって、上記の様にネック切って新しいネック付け直したらしい

789 :ドレミファ名無シド (ワッチョイ c133-zXJM):2020/06/06(土) 00:30:35 ID:+NN1bwbF0.net
ヤイリは、弦をゆるめなくていいって言ってるから、
ネックの強さに自信があるのかもね。

790 :ドレミファ名無シド :2020/06/06(土) 08:16:36.59 ID:H7wN0PyX0.net
>>789
弦をゆるめる、ゆるめないは永遠のテーマと思えるが、
実際のところ弾いた後、常に弦ゆるめるギター仲間、バンド仲間には会ったことも、
聞いたこともない。

791 :ドレミファ名無シド (ワッチョイ 8582-sX3O):2020/06/06(土) 11:02:45 ID:zh/Ur8eH0.net
>>790
弦をゆるめるかゆるめないかは、スレ違いかもしれないけど、
ゆるめない人っていうのは、順反り当然、元起き、腹ぼてOKっていう人なんでしょ。
ゆるめなくても反らないのなら、ゆるめたくないけど、
うちにあるD28が、ゆるめてもゆるめても順反りしてくるから、
他のアコギもゆるめることにしている。

792 :ドレミファ名無シド :2020/06/06(土) 11:51:29.85 ID:K5jXGf6C0.net
>>791
違う。メーカーによる
たとえばテイラーは湿度管理前提で張りっぱなし推奨

793 :ドレミファ名無シド (ワッチョイ c133-zXJM):2020/06/06(土) 13:52:13 ID:+NN1bwbF0.net
>>792
湿度管理ってことは、ハードケースで保管するんですね。
K.ヤイリも梅雨時はケース保管の方がいいって言ってるし。
ハードケースに除湿剤入れてしまっちゃったら、弾かなくなりそう(笑)。

794 :ドレミファ名無シド (ワッチョイ eae5-CkLD):2020/06/06(土) 14:45:09 ID:+ogB1EqS0.net
表単板 サイド バック ローズ合板のエレアコ8年ほど張っぱで使ってるけどまったく問題なし
定期的に弦高&ネック反りもチェックしてるけどまったく変化なし
部屋置き時はハードケースに入れてるけど出して弾くとき面倒だから金具は掛けてない

795 :ドレミファ名無シド (ワッチョイ ca9d-y69j):2020/06/06(土) 18:55:43 ID:eOahojzL0.net
テイラーは腹出たらネック角度調整できるからな

796 :ドレミファ名無シド (ワッチョイ c133-zXJM):2020/06/06(土) 23:22:27 ID:+NN1bwbF0.net
794が、ハードケース保管で金具かけないってことは、
部屋にハードケースを棺桶みたいに置いておくんだね。
自分の部屋とかあれば、できるんだろうね。
オレは自分の部屋なんてないから仕方なく、
リビングの端にパソコン置いて、壁にギターをかけてるよ。
ハードケースは娘に内緒で子供部屋の押し入れの奥に隠した(笑)。
元々はそこがオレの部屋だったのに・・・。

797 :ドレミファ名無シド (ワッチョイ be03-FlVV):2020/06/07(日) 08:30:24 ID:uMLIE2Pr0.net
>>796
押し入れがオレの部屋だった…まで読んだ

798 :ドレミファ名無シド (スプッッ Sdca-3kcC):2020/06/07(日) 09:47:49 ID:eQIYRV1cd.net
>>797
それ全部読んでるやん

799 :ドレミファ名無シド (ワッチョイ 55f0-p+Rw):2020/06/07(日) 16:24:13 ID:RayNDKny0.net
トラスロッドやネックがライトゲージ弦を張った時点を想定してのセッティング製作だから
張りっぱだよ、おれは
エレキベースも緩めない(フジゲン)
クラシックギターはトラスロッドがないので少し緩めるときがあるが
ナイロン弦なのでそれほど気にしていない
ヴァイオリンやコントラバスは張りっぱなしが普通。緩めない

800 :ドレミファ名無シド (ワッチョイ a1f0-lIat):2020/06/08(月) 01:06:36 ID:ynaJvEIR0.net
弦緩めると逆反りするのもある

801 :ドレミファ名無シド :2020/06/08(月) 07:15:57.63 ID:niMY8ob10.net
K.ヤイリのホームページ見たら、
製品紹介のところで、
K13シリーズがカタログから落ちて、
生産終了品の中に入ってた。
人気なかったのかな。
K7シリーズは残ってるけど。

802 :ドレミファ名無シド :2020/06/09(火) 18:03:44.52 ID:TpBtwsS0d.net
>>800
チューニングすれば元に戻る
張りっぱなしで腹出たらおしまい

803 :ドレミファ名無シド :2020/06/14(日) 19:20:11.95 ID:yCaTbyT20.net
弾かなくなったから人に貸してたRF-K13-OVA
その人が弦を全然緩めていなかったのに、
弦高変わってなかった。
ヤイリのネックは強いかもね。

804 :ドレミファ名無シド :2020/06/15(月) 20:44:19.36 ID:ltB3ZMrB0.net
>>801
材料の枯渇
指板やブリッジがエボニーからローズウッドに変わったでしょ?

805 :ドレミファ名無シド :2020/06/15(月) 20:46:49.15 ID:ltB3ZMrB0.net
>>784
俺もそう思う
ヤマハ十万 K yairi十万でも良い勝負だよ

806 :ドレミファ名無シド :2020/06/15(月) 20:52:07.10 ID:ZDUVaPgT0.net
https://www.youtube.com/watch?v=oT64WH6n2zU

807 :ドレミファ名無シド (アウアウウー Sa67-A0mk):2020/06/15(月) 23:25:58 ID:YuTA31Cma.net
小ぶりで胴圧のあるシェイプがあれば良いなぁ
BLはデカイけど薄いLOも薄いRFも薄い
ローデンのFとかヤマハのLSは胴圧あるでしょ
だから低音がボワーんと響く

808 :ドレミファ名無シド (ワッチョイ 832c-FDn8):2020/06/16(火) 05:34:02 ID:GAQS5FEr0.net
オーダーしろよ、

809 :ドレミファ名無シド (ワッチョイ 832c-FDn8):2020/06/16(火) 05:37:43 ID:GAQS5FEr0.net
俺は000でDと同等の厚みでオーダーした
抱えた時のどっしり感と安定感はとても良い

810 :ドレミファ名無シド :2020/06/16(火) 05:56:48.94 ID:yhiNdia60.net
>>809
音はどんな感じ?

811 :ドレミファ名無シド (ワッチョイ 832c-FDn8):2020/06/16(火) 07:20:41 ID:GAQS5FEr0.net
もちろん000より低音出るよ
でもウエストの締まった000ボディなんで、ドレッドノート程では無い

812 :ドレミファ名無シド (スププ Sd1f-kOka):2020/06/16(火) 07:48:56 ID:sQfh5GlWd.net
ヘッドウェイのHOMが胴厚OOOじゃなかったか

813 :ドレミファ名無シド :2020/06/16(火) 13:43:38.97 ID:nXM7IbkVp.net
BLシリーズは他のブランドで変えがきかないから好き

814 :ドレミファ名無シド (ワッチョイ a32f-A0mk):2020/06/16(火) 14:26:57 ID:m/RgTurG0.net
BLいいよ!

815 :ドレミファ名無シド :2020/06/16(火) 17:45:15.21 ID:0ua95pTn0.net
ベーコンレタス

816 :ドレミファ名無シド :2020/06/16(火) 23:39:41.22 ID:ElQ2YW8u0.net
BLシリーズって、すごく鳴る感じ?

817 :ドレミファ名無シド (ワッチョイ f369-aOWU):2020/06/16(火) 23:44:41 ID:APdqevPy0.net
>>816
低音は出るね

818 :ドレミファ名無シド :2020/06/17(水) 00:11:37.74 ID:fhdRwb6E0.net
>>816
フィンガーでもストロークでも
BL 一本あれば全部OK!

819 :ドレミファ名無シド (ワッチョイ 5f33-Uvmk):2020/06/17(水) 06:24:58 ID:kM2prIo70.net
ありがとう。BLって、そんなに鳴るんだ。
楽器なんだから、生音の大きさって重要だよね。
なんとなくヤイリは、高品質で丈夫だけど鳴りはイマイチなのかと思っていました。

820 :ドレミファ名無シド (スッップ Sdba-2gwT):2020/06/17(水) 10:02:33 ID:K799J3lud.net
むかし試奏したBL90は低音バッチリだった
それ以来BLは弾いて無いけど常に気になる存在
最近だと、実際のサイズ感は分からんけど新エンジェルのBMとか気になる

821 :ドレミファ名無シド :2020/06/17(水) 11:31:27.19 ID:fhdRwb6E0.net
BLはフィンガーで繊細に鳴り
ストロークでパワフルに鳴る
やっぱ90が良いよね
俺がマホガニー好きなだけだけど

822 :ドレミファ名無シド :2020/06/18(木) 12:35:30.78 ID:y/n3E7Kpa.net
BMってBLのスケールが短いだけ?
純アコがあれば是非買いたい

823 :ドレミファ名無シド :2020/06/18(木) 22:38:56.32 ID:9MGi9s6Yp.net
BLはプロでも愛用してる人おおいよな
桑田とかエレカシとか吉井和哉とか

824 :ドレミファ名無シド (スッップ Sdba-XE5/):2020/06/19(金) 10:44:40 ID:WSaPnB94d.net
ヤイリはデザインがダサい

825 :ドレミファ名無シド (ワッチョイ db32-M8uF):2020/06/19(金) 14:38:51 ID:P48MxcVO0.net
BLってドレッドノートの弱点を全部カバーしたみたいな感じの音で良いよな。
RFはスモールの柔らかい音が良くてピアニッシモでもきれいに鳴ってくれるのが好き。

で、LOって何のメリットがあるんだ?
小学生でもドレッドノート使うのに、何でわざわざ小さくしたのか。何度試奏しても音色も何の長所もないように感じる。低音は出ない、高音は響かない、強音はならない、弱音はつまらない。何が良いのかわからない。

826 :ドレミファ名無シド :2020/06/19(金) 23:04:02.43 ID:ftST+p6y0.net
LOこそ至高

827 :ドレミファ名無シド :2020/06/20(土) 12:14:28.30 ID:ZA9aF5Ln0.net
LOとか小学生とかやめろや

828 :ドレミファ名無シド (ワッチョイ 3b2c-k6wC):2020/06/20(土) 12:25:54 ID:h+Zk4rNf0.net
やっぱオケーションやろ

829 :ドレミファ名無シド :2020/06/20(土) 13:18:37.91 ID:3rhxhxyI0.net
ロリコン漫画雑誌の愛好家がいるとは…通報は控えて恩を売っておこうと思います

LOはクセがあまりないのが利点かも知れない
ドレッドノートよりやや小さいからか音も少々かわいく感じられる
小池さんの高額モデルなどでLOがチラホラ見られるから気に入ってる型なんだろう
あとBLはやっぱジャンボだから(ギブソンやギルドを意識していると思われ)
ザラついた音というかドレッドとはまた異質な音を狙っていると見るのが正解かと
ジャンボって意外に日本のメーカー出さないよね
エンジェルシリーズではTFが消えてしまったのが淋しいね

830 :ドレミファ名無シド :2020/06/20(土) 22:56:31.24 ID:CrRlemau0.net
>>825
トリプル0のヤイリバージョンだよ
めちゃくちゃ抱えやすいだろ
ただ胴圧もっと欲しいな
まぁボリューム感求めるならヤマハだよな

831 :ドレミファ名無シド :2020/06/20(土) 23:02:08.54 ID:CrRlemau0.net
>>829
ジャンボって言うがBLも薄いよ
抱えてみると小さく感じる
LLの方が圧倒的に重いしでかく感じるよ
実質ヤイリで一番ボリューム感あるのはJYじゃないかね

832 :ドレミファ名無シド :2020/06/21(日) 22:07:13.28 ID:9mCLg1uZ0.net
JYってボリューム感あるんだ。
いつかJ45が欲しいと思ってたんだけど、品質がイマイチだとかいうから、
JY45でもいいかな。
先の話だけど。

833 :ドレミファ名無シド (ワッチョイ 0ee3-k8LE):2020/06/21(日) 23:56:40 ID:/U4t5J/x0.net
近年の新しいYW1000持ってたがやっぱりツンツンした音の硬い合板の国産ギターだなあと思っていた。
しかし
お茶の水にあった70年代のYW1000試奏したら迫力があってとにかくいい音、別物というくらい違った
マーチンと似ているかと言うと今も昔も違うが、いい音だった

834 :ドレミファ名無シド (ワッチョイ 1ae3-M8uF):2020/06/22(月) 02:50:38 ID:mqMZoP3X0.net
>>830
じゃあOOOで良くね?ってなる。
明らかに実用音域もストロークのまとまりもデュナーミクもOOOの方が良く感じるし(俺が弾いたものが全部ハズレってことは流石にないだろう。)
OOOとDの中間って訳でもなく、双方の下位互換にしかならんと思うんだが。
だったらRFまで割りきった方がまだ使い道があると思う。

835 :ドレミファ名無シド (ワッチョイ 2b82-pXoz):2020/06/22(月) 07:20:24 ID:qUINLH010.net
>>833
マーチンのネックがしっくり来ないから、
YW-1000をふるさと納税でもらおうと思ったけど、
やめることにする。ありがとう。
50年も待てない(笑)。

836 :ドレミファ名無シド (ワッチョイ 1ae3-M8uF):2020/06/22(月) 10:58:36 ID:mqMZoP3X0.net
>>835
悪いこと言わんからDY-28とかにしとき。
YW-1000なんて名前だけ。J-45とかD-28の対抗馬になれるようなものでもないし、コスパ悪すぎ。
本当はK13-YW-OVAが良かったはずだけどもう絶版だからねぇ

837 :ドレミファ名無シド (ワッチョイ 2b82-pXoz):2020/06/22(月) 11:39:11 ID:qUINLH010.net
>>836
ありがとうございます。
ハカランダ合板って、どんな感じかなと思ってましたが、
やめることにします。

838 :ドレミファ名無シド (ワッチョイ fff0-anO+):2020/06/22(月) 13:19:26 ID:HkOkU9Tt0.net
YW-1000いいぞ

839 :ドレミファ名無シド :2020/06/22(月) 13:23:07.85 ID:UOQ+eInz0.net
>>834
LO120はかなり良かったよ
RFは逆に小さすぎる
000だったらBLの方が良いしな
BLと000の抱え心地はあまり変わらないんだなこれが

840 :ドレミファ名無シド (ワッチョイ 2b82-pXoz):2020/06/22(月) 15:01:40 ID:qUINLH010.net
>>838
見た目以外で、どういうところが良いんですか?

841 :ドレミファ名無シド :2020/06/22(月) 15:56:22.56 ID:8rVJUshKM.net
>>840
何度か弾き逃げしてますが倍音、キラキラ音が凄かった印象です

842 :ドレミファ名無シド :2020/06/22(月) 17:00:50.50 ID:qUINLH010.net
>>841
ありがとうございます。
わたしも弾き逃げしに行きます(笑)。

843 :ドレミファ名無シド (ワッチョイ 832f-6wwF):2020/06/22(月) 18:35:46 ID:UOQ+eInz0.net
>>836
Yw K13ovaはつい最近友人がオーダーしてたけど
廃版?

844 :ドレミファ名無シド :2020/06/22(月) 19:56:58.97 ID:r1rNcxzfp.net
RFにしてもBLにしてもLOにしても65買うよりは90とか120の単板買った方が長い目でみたら良いよね

845 :ドレミファ名無シド (ワッチョイ 9a9d-XE5/):2020/06/22(月) 20:10:56 ID:FQHhKlnE0.net
長い目で見ても
短期的に見ても






マーチンにしとけ

846 :ドレミファ名無シド (ワッチョイ 3b2c-k6wC):2020/06/22(月) 20:14:54 ID:9XvVxAXz0.net
ベッドウェイにしとけ

847 :ドレミファ名無シド :2020/06/22(月) 20:23:04.63 ID:mqMZoP3X0.net
マーチンチンはネックが嫌

848 :ドレミファ名無シド (ワッチョイ 832f-6wwF):2020/06/23(火) 12:30:13 ID:zieIPolb0.net
>>837
良いギターだぞ

もしまだ18万ぐらいで買えるなら買い
単板が必ずしも良いとは限らないしな
特にヤイリの合板は音が前に飛んでくれるから
弾き語りにはもってこいのギターだ

849 :ドレミファ名無シド :2020/06/23(火) 12:40:23.15 ID:A4uigpFp0.net
>>848
ありがとう。
試弾してきます。

850 :ドレミファ名無シド :2020/06/23(火) 14:05:11.72 ID:HkWfEzoo0.net
>>832
J-45とJY-45はだいぶ違うと思うが...
J-45っていうと割りと極端な特化型ギターだけど、JY-45はあくまでもDY-18の味付けが泥っぽい感じになったようなもの。別に悪い音とは思わないけど見た目以外共通点が見つからないぐらい別物。
J-45の代わりに買うギターではないよ。J-45が気に入ったならgibson以外あり得ないし、JY-45が気に入ったならK.yairiにすればいい。

851 :ドレミファ名無シド :2020/06/23(火) 15:27:50.66 ID:RrVB7AMRa.net
JY45はJ45の野太さに欠けるが繊細なトーンがあるから
フィンガーソロでも使える、強く弾けばJ45に肉薄するぐらい音量は出る

JY45Bはサイドバック合板だからフィンガーソロでは使いにくいが
ストロークでは合板の雑な響きを我慢して弾き続けるとトップが熟れ出して来てカシャーンカシャーンとギブソンっぽく鳴り出すよ、かなり軽いし弾き語りならこれで十分

852 :ドレミファ名無シド :2020/06/23(火) 18:59:53.67 ID:wOI14kMm0.net
>>850
>>851
ありがとうございます。
J-45が欲しければJ-45を買うしかないけれど、
JY-45はストロークなら、それっぽい音が出るんですね。

853 :ドレミファ名無シド :2020/06/23(火) 19:40:16.72 ID:LP7ota/m0.net
>>852
いやいや音が全然ちがうw
ただヤイリのYFやDYよりJY45のほうが持ってて面白いかも知れない

854 :ドレミファ名無シド :2020/06/23(火) 21:20:26.15 ID:HkWfEzoo0.net
>>852
ちゃんと読んだか?
「それっぽい」って言われてまるでほとんど同じみたいに誤解しているが、「大まかな傾向が似ている」ってだけ。素人でも簡単に聞き分けられるくらい違うからな。
ちなみにどれぐらい大まかかというと、MartinとK.yairiとYamahaって似ているよね、ってぐらい大雑把な分け方。(もちろん知ってのとおり全然違う)

855 :ドレミファ名無シド :2020/06/23(火) 21:44:53.47 ID:zieIPolb0.net
ギブソンはは特殊だよ
他メーカーはどんなにがんばってもっぽくしかならない、ディバイザーは昔からギブソンコピーが得意みたいだが、J

856 :ドレミファ名無シド :2020/06/23(火) 21:49:38.71 ID:zieIPolb0.net
途中になってしまった
ディバイザーは昔からギブソンコピーが得意みたいだが、俺はヘッドウェイのホボよりJYの方がオールマイティーに使えて良いと感じる
ホボは精巧なギブソンコピー JYはヤイリオリジナル

857 :ドレミファ名無シド (ワッチョイ cf33-PCcZ):2020/06/24(水) 00:41:34 ID:eOW8l+1F0.net
>>854
852だけど、
851が「ギブソンっぽく鳴り出すよ」と言ってるから、
「それっぽい音が出るんですね」と返したのに、
854に「ちゃんと読んだか?」と言われてしまった・・・。
「それっぽい」というのと「大まかな傾向が似ている」の違いがわからん。
日本語が難しいから、もう寝る。

858 :ドレミファ名無シド (ワッチョイ 0f2f-UH4d):2020/06/24(水) 09:12:41 ID:0vli9InE0.net
メーカーが変われば音の傾向が変わるのは事実だが
JY45Bのヘッドにギブソンのロゴが入ってたら案外分からないかもよ
オットーリヤさんでもJYのEをバウ〜ンと弾いたら

流石ギブソン!お腹にビンビコ伝わってきます!
そしてこの中高音、お!この個体はきらびやかに鳴りますね!とか言って合板すら気付かず終了だろ

859 :ドレミファ名無シド :2020/06/24(水) 12:58:51.06 ID:VG/oNxIsd.net
エリクサー張ったら全部同じ音になる

860 :ドレミファ名無シド :2020/06/24(水) 17:53:39.90 ID:w4SEjwln0.net
>>858
それはちょっとわかるw
つい最近までのgibsonの個体差がやばすぎるからその範疇に数えられちゃうかもしれんなwただ、最近のgibsonはそこまで酷くはないから簡単に聞き分けられるはずだけどな。

861 :ドレミファ名無シド (ワッチョイ cff0-gdci):2020/06/24(水) 18:16:28 ID:jM2TXotp0.net
ロッドの調整口の有無ですぐわかるが

862 :ドレミファ名無シド :2020/06/24(水) 19:23:19.19 ID:BNDrG6RVd.net
>>861
それやったらメーカーロゴでええやん

863 :ドレミファ名無シド :2020/06/25(木) 18:23:08.46 ID:qSxyrCzR0.net
JYとか買うなら素直にJ-45買っとけや!!

864 :ドレミファ名無シド (ワッチョイ 3fe3-/9M3):2020/06/25(木) 23:49:53 ID:38wHEkgF0.net
JYはJYで良い楽器だと思うが...

865 :ドレミファ名無シド (アウアウウー Sad3-PpA9):2020/06/26(金) 14:32:16 ID:JLZ1mpFba.net
JYの方がややJよりでかいしスケールも長いから
結構音量出るよ J45は品質に不安が残る

866 :ドレミファ名無シド :2020/06/27(土) 13:44:53.37 ID:IN3uqmnS0.net
>>865
スレ違いかもだけど、最近のgibsonはまあまあ品質もしっかりしてると店員さんから聞いたし、俺も明らかなハズレは最近見ない。
とは言えど、俺にとってはアジャスタブルのはそれ自体がハズレみたいなもんだが...

867 :ドレミファ名無シド (ワッチョイ 0f2f-PpA9):2020/06/27(土) 17:15:37 ID:8Xc1SNjC0.net
まぁJYを買う人達はギブソンの品質に不安を抱いてる人達がかなり多いと思うよ
純粋なヤイリファンはBLかカスタムする人が多いだろうね

868 :ドレミファ名無シド (ワッチョイ 0fe3-NJGG):2020/06/27(土) 20:54:48 ID:SeAYUHR50.net
>>867
いや、YFやDYじゃないかな?

869 :ドレミファ名無シド (ワッチョイ 3fe3-/9M3):2020/06/28(日) 00:43:47 ID:FpwhrPfa0.net
DY,YFは見た目を気にして、BLはDの延長として、LOは店員に言いくるめられて、RFはサブでメインと性格の違うギターとして買う人が多いイメージ。
RFって中々珍しい特性のギターだよね。他社のOOOとかそれ以下のサイズで似たような音を聞いたことがない。

870 :ドレミファ名無シド (ワッチョイ 0f2f-PpA9):2020/06/29(月) 19:47:45 ID:d2uaFMEq0.net
>>836
あのゴリゴリしたサウンドはなかなか無いぞ
合板とは言えハカランダだしな
弾き語りハーモニカスタイルならありかな

871 :ドレミファ名無シド :2020/06/29(月) 23:46:50.00 ID:TP9QjpNHp.net
K.Yairiのギター弦の巻き方って出荷時はギブソン巻きで挟み込んで巻き数も極力多めだったっけ??買った時の記憶が曖昧で

872 :ドレミファ名無シド :2020/06/30(火) 08:33:33.35 ID:Nod8++kZ0.net
AY65、R2AN、YFA65、BLL55

昔から安いモデルの方がデザインが渋いよね
このメーカーは、、、
YWはAYデザインで良いし
RF90、120もR2デザインで良いし
000はYFAで良い
BLはBLLのデザインで良いじゃん

なぜ値段が高ければ高いほどダサくなるんだ?

873 :ドレミファ名無シド (ワッチョイ 3fe3-pHu9):2020/06/30(火) 12:18:46 ID:ehZKGySo0.net
>>872
何が違うんだ?
R2とRF、000カッタウェイとYFA、BLカッタウェイとBLLのデザインの違いを詳しく教えてくれ
あとAYのデザインは酷い。YW,DYのパチモンみたいな見た目だな。

874 :ドレミファ名無シド :2020/06/30(火) 16:38:04.20 ID:yodzD5Yp0.net
こいつホームラン級のバカだな

875 :ドレミファ名無シド (ワッチョイ 3f9d-Z8nc):2020/06/30(火) 20:05:18 ID:J1NA5YcU0.net
全部ダサい
デザイン最低

876 :ドレミファ名無シド :2020/06/30(火) 20:55:05.19 ID:stpRmCLH0.net
>>871
ギブソン巻きってなんですか

877 :ドレミファ名無シド :2020/07/01(水) 15:06:46.56 ID:VwP0uCGR0.net
>>876
多分普通の巻き方のこと。
「マーチン巻き」は一種類しかないけど、ギブソン巻きは人によって何種類もあるから推測でしかないけど。
ちなみにマーチン巻きのことをギブソン巻きと呼ぶ人もいるらしい

878 :ドレミファ名無シド :2020/07/01(水) 23:16:56.88 ID:QniwcMFP0.net
真知子巻きしか知らねー

879 :ドレミファ名無シド :2020/07/02(木) 00:48:18.46 ID:LCvG5Z4Cr.net
俺らの世代は渡瀬マキだろ

880 :ドレミファ名無シド (ワッチョイ 8a9d-1LPt):2020/07/03(金) 19:53:09 ID:s4knEVN20.net
小比類巻だな

881 :ドレミファ名無シド :2020/07/03(金) 20:59:17.15 ID:a+T2OCKdd.net
やっぱカルーセル・マキだろ

882 :ドレミファ名無シド (オッペケ Sr23-PN17):2020/07/04(土) 00:36:10 ID:+VFqkTo0r.net
カルメルマキだな

883 :ドレミファ名無シド :2020/07/04(土) 18:36:49.74 ID:Bsuwdvor0.net
今日は 畑の仕事が一段落したのでエレアコのWY-1の弦を張り替えました
梅雨時なので弦はエリクサーのブロンズ ライトゲージにしました
ヤイリ推奨のダダリオコーティングよりアタックは鳴る様に思います 俺だけかな

884 :ドレミファ名無シド :2020/07/04(土) 18:53:56.78 ID:/ahCgY01d.net
そらエリクサーよりマシとは言え、ダダリオでもコーティング弦なら超高音はスポイルされるんじゃない?

885 :ドレミファ名無シド :2020/07/05(日) 23:09:45.65 ID:2EOveVTb0.net
今日ワイドナで泉谷さんが弾いてたのは
Kyairiの何かな?

886 :ドレミファ名無シド :2020/07/06(月) 01:28:06.96 ID:WLit0QJr0.net
島村楽器は何で00とかLOとか微妙なサイズばっかりコラボするんだろうな...K13廃盤になったんだから単板でYW作らせれば良いのにって思うの俺だけ?
それとも本当にLOサイズが売れているのか?

887 :ドレミファ名無シド :2020/07/06(月) 06:35:10.11 ID:56KZjbMd0.net
>>886
コラボに拘らなければよいだけ

888 :gentleman:2020/07/06(月) 08:34:00.09 ID:HNUVC98iF
gibのJ45,50 martinD-45 ,28 それぞれ比べてグタグタ語るより両方買えば

889 :ドレミファ名無シド (ワッチョイ 7382-Cr9v):2020/07/07(火) 07:11:57 ID:ekYaDDxu0.net
アウトレットにDY-45カスタムが75万円で出てるね。
D-45は100万円くらいするから、お得なのかな。
フルートとかバイオリンなら75万円って高くないのかもしれないけど、
アコギだと高い気がする。
間接照明でぜいたくな部屋の中で、ブランデーでも飲みながら弾く人が買うんだろうか(笑)。

890 :ドレミファ名無シド (ワッチョイ ad89-6PjY):2020/07/09(木) 20:27:17 ID:gvfaQ8T40.net
これ前からあったんだろうが、これを出したくなったのも経営が苦しいからだろうな
かなり古い商品だろうから、バカランダの質は良いだろうが、いかんせん古すぎるよね

891 :ドレミファ名無シド (ワッチョイ ad89-6PjY):2020/07/09(木) 20:29:24 ID:gvfaQ8T40.net
それと、D45とDY45は全く別物だよ
良い、悪いでなくてね

892 :ドレミファ名無シド (アウアウエー Sa13-hpj7):2020/07/09(木) 23:17:39 ID:ra4xgaWKa.net
DY-28の購入を検討してたんだけどクオリティとしてどう?知人いわく鳴りが0に等しいし単板も激安系をおそらく使ってるから合板とほぼ変わらない、Martinが唯一無二でそれ以外は中国製と変わらないとまで言われたが...

893 :ドレミファ名無シド (ワッチョイ ad89-6PjY):2020/07/09(木) 23:34:15 ID:gvfaQ8T40.net
久しぶりにレスしたので俺の正体を知りたいと想ってあのような質問をされたのか、それとも本当に迷われているのか分からんが、後者だったことを考えて真面目にレスしておく
D28が欲しいけど高いのでと言うことなら、頑張ってD28を手に入れた方が良いと思う
九年前にDY28を手に入れて暫く使ってたが、D28とは良い、悪いでなくて別物だと想ったが、ヤイリのレギュラーモデルの中でも鳴りの良いモデルだった
作りも本家よりも丁寧だし、当時は一五万で手に入ったので良かったな
ヤイリを使うなら、エンジェルなどオリジナルのモデルが使いたくなったし、オーダーも何本かしたので手放してしまったが

894 :ドレミファ名無シド (ワッチョイ 05f0-Xz0G):2020/07/10(金) 00:12:12 ID:n5pIb8lH0.net
>>890
さり気ない自己紹介乙
>バカランダ

895 :ドレミファ名無シド (ワッチョイ ad69-rrWO):2020/07/10(金) 00:43:44 ID:McYz1Asb0.net
>>892
ヤイリのマーチン系はDY(マーチンD=ドレッドノート)、YF-000(〃000)、NYなどがあり、←の後に28や18などマーチンに準じた数字がまた付く。
DYとYF-000は、日本のメーカーでは、マーチンスタンダード・シリーズに最も近づくことのできている機種ではないかと思う。
マーチンの話になるけど、同社はスタンダード・シリーズの上位にVintageシリーズ、GOLDEN ERAシリーズなどがある。
だから、マーチン上位機種の購入も考慮に入れた上で、ヤイリのDYかYF買っとくのも悪くないと思う。
先にマーチンを弾いてほしいですね(苦笑)。
なまじ似てるから、マーチンのスタンダード・シリーズ持ったら要らなくなるかも…って所もあると思うんですよ。

ヤイリはサービスがいいし(修理が安い等)、フレンドリーな会社だから、何か買って見学に行くのも、先に岐阜県の工場で見学して気に入ったもんを買うのもよろしいかと。
中国産はすさまじいピンキリなので、詳しい人に教えてもらうのがいい(テキトー言ってる人が多すぎ)。
日本のギターも年代で変化・進化があるんで、昔のイメージはあまり意味が無い。

896 :ドレミファ名無シド :2020/07/10(金) 19:52:43.21 ID:+dcJZ4350.net
ヤイリはオリジナルが良いと言う意見は分からんでもないが、皮肉にも一番鳴りが良いのはDYとJY
こんな事言うとBLが一番だろと言う人が出てきそうだが、BLはさほど音量出ないよ、胴圧が薄いから
バランスはピカ一だけどね

音量順でいえば
DY>JY>BL

897 :ドレミファ名無シド :2020/07/10(金) 22:28:46.33 ID:RTDoUiL70.net
楽器なんだから音が大きい方が良いに決まってるけど、
夜しか弾く時間がないとかだったら、
音が大きい必要はないよね。
人前で弾く機会があるなら、ピックアップつければいいし。
もちろん、大きな音が出るギターは小さくも弾けるけど、
休日の河川敷でトランペットなんかが練習してるのを見ると、ちょっと気の毒。

898 :ドレミファ名無シド :2020/07/10(金) 23:27:53.82 ID:IFib3YDf0.net
音が小さい方が良いとされる

899 :ドレミファ名無シド :2020/07/11(土) 01:23:04.33 ID:QxE6XhFS0.net
そんなあなたにはタンディライオンをお勧めする

900 :ドレミファ名無シド :2020/07/11(土) 09:52:39.62 ID:ohfZYwzU0.net
>>897
ギター一本だけじゃあるまいし
音量が小さいとアコギ仲間とセッションした時に
埋もれる時があるから、ドレッド系は一本必要だと思うよ

901 :ドレミファ名無シド (ワッチョイ 1582-sDL9):2020/07/11(土) 11:36:26 ID:hmHmQbrU0.net
>>900
オレもそう思うんだが、そう思い始めると、
どんどんギターが増えていく・・・。

902 :ドレミファ名無シド :2020/07/11(土) 13:05:50.27 ID:IYziOzMWM.net
>>901
それでいいんです(笑)

903 :ドレミファ名無シド :2020/07/11(土) 16:25:48.82 ID:fdRP31Oh0.net
でも初月給や初ボーナスで買ったヤイリをずっと使ってるとか、
父から譲られたマーチンを大切に弾き続けているっていうみたいに、
いろいろ買い足さないで、1本のギターを使い続けているってのもいいよね。
もう引き返せない道だけど。

904 :ドレミファ名無シド :2020/07/11(土) 22:43:13.00 ID:ohfZYwzU0.net
>>903
リペアに出してる間はヤイリの場合二週間は帰って来ないから、結局サブギターはいるんだよ
メインがドレッドでサブもドレッドだったら
000一本買うかってなるし

中古でG1FとかR2anとかカワイイ奴が3キュッパだったりしたら
あ、これ気になってたんだよね、車用に一本買うかと衝動買いしてまた増える

メインが合板だったりしたら
やっぱ総単板欲しいわ〜ってまた増える
んで愛着ある長年使ってきたギターは手放せない

エレアコ欲しいわ〜でまた増えて
ミニギターも手元に置いておきたいわ、でまた増える
やっぱギブソンでしょ!でまた増える
マーチンでしょ!でまた増える

きりが無いね

905 :ドレミファ名無シド (ワッチョイ fdea-1RNA):2020/07/12(日) 01:15:15 ID:VVbxR7JK0.net
車用って何やねん

906 :ドレミファ名無シド (ワッチョイ 452f-wtQD):2020/07/12(日) 02:36:47 ID:wRbXKKIG0.net
>>905
車に常時
ギターを乗せてるよ
いちいち運んで乗せるのが面倒くさいから
常時入れてある。ギターケースの上には布団をかぶせてる、夏場は熱がこもるからね

907 :ドレミファ名無シド (ワッチョイ fdea-1RNA):2020/07/12(日) 02:42:22 ID:VVbxR7JK0.net
>>906
熱がこもるって…その布団の中に熱がこもるんだろ
本当にそんな事真夏にしてんのか?

908 :ドレミファ名無シド (ワッチョイ 452f-wtQD):2020/07/12(日) 03:30:09 ID:wRbXKKIG0.net
>>907
全く問題無いよ
日光が直接ハードケースに当たると良くないだろうが
布団かけ忘れた時に慌てて中のギター弾いてみたら
より良い音になってたわ

909 :ドレミファ名無シド (ワッチョイ fdea-1RNA):2020/07/12(日) 04:25:08 ID:VVbxR7JK0.net
>>908
何て機種のギター?
ハードケースのメーカーは?

910 :ドレミファ名無シド (ワッチョイ bd33-ey5Q):2020/07/12(日) 06:30:10 ID:8nPpO8gd0.net
907じゃないけど、近々車中泊できるハイエースを購入予定で、
ノクターンかバックパッカーかAPXT2を積みっぱなしにしようと思ってます。
一人旅なら、普通のギター持って行けるけど、家族連れで行く場合、
ハイエースクラスだと、荷物の置き場がない。
値段からいえば、APXT2の一択なんだけど、一応、ヤイリのスレだから、
ノクターンとか言ってみました(笑)。

911 :ドレミファ名無シド (ワッチョイ 05f0-Xz0G):2020/07/12(日) 06:32:24 ID:mjRctGd30.net
常時布団積んでるとかDQNのハイエースかよ

912 :ドレミファ名無シド (スプッッ Sd03-1RNA):2020/07/12(日) 07:18:34 ID:QkD3LAQEd.net
>>910
悪い事は言わん。真夏の車にギター乗せっぱなしはやめとけ
壊れてよいならまぁAPXか

913 :ドレミファ名無シド (ワッチョイ ad89-6PjY):2020/07/12(日) 07:49:52 ID:XGm1FSyo0.net
下らねえ流れになってきた
全く嘆かわしいわw

914 :ドレミファ名無シド (ワッチョイ bd33-ey5Q):2020/07/12(日) 08:06:30 ID:8nPpO8gd0.net
ハイエースと言ったけど、ハイエースを改造したキャンピングカーなんだよね。
高いんだわ、これが。
スレチだから落ちるけど。

915 :ドレミファ名無シド (ワッチョイ cb74-Bqa1):2020/07/12(日) 09:19:23 ID:Mu7KaHkO0.net
ギターの状態を判断出来ない奴って結構居るんだよ
ネックがほぼストレートでも
弦のテンションがブリッジ回りに行って
トップ浮してるギターを何本も見た事有る
本人は問題無いって言ってたけどね

他人のギターを心配すると恨まれるんだよな
何か指摘されるとウザイんだろうけど

916 :ドレミファ名無シド (アウアウカー Sa91-EFBW):2020/07/12(日) 10:08:12 ID:SfBWdZc7a.net
車に積んどく2万円のギターなら、
海辺で弾いたり、焚き火のそばで汚い手で弾くんだろう。
そんなやつらに、「うるせーぞ、静かにしろ!」って言えば、
向こうも謝って来るかもしれんが、
「ボディが膨らんでますよ。」とか言っても
仕方ないんじゃなかろうか。

917 :ドレミファ名無シド :2020/07/12(日) 13:00:11.39 ID:wRbXKKIG0.net
>>909
RF65だよ
ケースはヤイリ純正
全く問題無いどころか
AREがかかってめちゃくちゃ音良いぞ

RF65CAREだよ

918 :ドレミファ名無シド :2020/07/12(日) 13:11:13.40 ID:wRbXKKIG0.net
車はホンダオデッセイ
後ろにマットを弾いていつでも車中泊出来るようにしてる、RF65のトップの膨らみはややあるがこれは車に積む以前からで大した事無い、ネックも問題無し

919 :ドレミファ名無シド (ワッチョイ 05f0-Xz0G):2020/07/12(日) 15:05:03 ID:3BJJU2Ab0.net
オデッセイもDQNカー

920 :ドレミファ名無シド :2020/07/12(日) 15:41:26.20 ID:wRbXKKIG0.net
>>919
お前自身がDQNだよ
逝っとけ

921 :ドレミファ名無シド (ワッチョイ ad89-6PjY):2020/07/12(日) 21:07:26 ID:XGm1FSyo0.net
こんな屑共に使われるヤイリは可哀想だな
RF65のトップが膨らむってどんな使い方をするとそうなるのか想像もつかないが、レスを読むとなるほどな
それだけぞんざいな使い方をするなら、RF65でももったいねえなwww

922 :ドレミファ名無シド :2020/07/12(日) 22:18:13.30 ID:BjFEvWxD0.net
アウトレットのDY-45カスタム、755000円のやつ、まだ残ってるね。
755000円払えないことはないんだけど、勿体ない気もする。
こういうのは、払えないっていうんだよね。
誰か買ったかな〜と思って毎日チェックして、残ってるとちょっと安心。
音源とかアップされてると、ヤバいかも。
誰か買った人、このスレ見てたら、YOUTUBEにアップしてくれないかな。
お願いします。

923 :ドレミファ名無シド (ワッチョイ ad89-6PjY):2020/07/12(日) 23:01:33 ID:XGm1FSyo0.net
>>922
これ、割高すぎるだろ。しかも、古いくせに。何年製のモデルかも書いてないし
九年前にロックイン新宿で、これと殆ど同じモデルを触ったことがある。酷く鳴らなかったことを覚えている
当時、七二万で売られていたが、あれを弾き込んだらどうなるのか、とても興味を覚えたが、予算も合わなかったし、あの鳴りではとても手を出す気にはならなかった
カスタムモデルなど値段があってないようなものだが、二〇〇七年製で当時七二万の値段がついてたことを想えば、アウトレットなんだから六〇万くらいで売って貰わんと
バカランダのモデルが欲しいのなら、他に良いモデルがいくらでもあるだろ
まぁ、古いモデルなので、俺が三年前に七〇万で手に入れたアストリアスの創業五五周年モデルのバカランダよりは、質の良いバカランダが使われていることだけは期待出来るだろう
音源を上げてくれと言ったって、これ、レギュラーモデルはホンジュラスローズだし、レギュラーモデルでもものが出回っていないんだから、ましてバカランダのカスタムモデルとなれば殆ど出回っていないだろ

924 :ドレミファ名無シド :2020/07/12(日) 23:52:27.19 ID:BjFEvWxD0.net
ヤイリのアウトレットショップが音源あげてくれないかと。
なんせ高い買い物なので、見ただけじゃ買えないよ。

925 :ドレミファ名無シド :2020/07/13(月) 00:17:39.62 ID:gJHYUCUw0.net
>>924
ユーチューブの音源次第で決断出来るの?
こりゃ驚いた!今はこういうヤシが多いのかな?

926 :ドレミファ名無シド :2020/07/13(月) 00:22:24.57 ID:4MCUmC0v0.net
70万超えの買い物するつもりだったら可児まで実物見に行った方が良いのでは…

927 :ドレミファ名無シド :2020/07/13(月) 01:00:11.31 ID:pLoUk5dV0.net
>>924
ヤイリに音源求めるなよ
手に取って弾いたら思わず買ってしまうのがKヤイリだよ
買うと覚悟を決めて買うのがマーチン
実践で使い勝手求めるならヤマハ
コレクションに一本と言うならギブソン
リッチな気分で爪弾きたいならローデン

928 :ドレミファ名無シド :2020/07/13(月) 01:42:43.94 ID:00dNpnUb0.net
これはヤイリに限らず日本製のギター全般に言えることだが…値段が高くなるほど微妙になると言うか…買うのに躊躇するものになってきちゃう(例:高見沢)
マーチンなんか単純にグレネード上がるほど贅沢さが増してくるんだが
日本のは「何か違うぞ?」「こういうのは求めてない」となるもんが多い気がする
ハカランダも絶対の人気ってもんではないしな
ハカランダ合板にどれほど価値があるか俺には分からん

929 :ドレミファ名無シド (ワッチョイ ad89-6PjY):2020/07/13(月) 08:37:40 ID:gJHYUCUw0.net
>>928
これ、当然単板だよ

930 :ドレミファ名無シド (ワッチョイ 1582-sDL9):2020/07/13(月) 10:51:43 ID:i3tZ2yzq0.net
自分の金もギターも、どう使おうと自由なのに、やたらと批判したがる批判厨が多いな。
そんなやつらに、オレのギターライフを紹介しよう。

まずギターは、フルオーダーでオールハカランダ単板!、
ボディもネックもハードケースまでハカランダ単板!。
3千万円くらいしたけど、このくらい出さないと、良いギターは買えないよね。

そして保管は神棚の上、車の中なんてとんでもない、
神棚の上に置いて、1日に3回は拝んでいる。
最近、運が向いてきたのも、ギターのおかげだと思う。

お楽しみは夜。恥ずかしがるギターを無理やりケースから出して、一緒にお風呂。
海に連れていくなんてとんでもない奴がいるけど、ギターが汚れちゃうじゃんね。
オレはヘッドからボディまで、きれいに洗ってから、
お姫様抱っこでベッドまで連れていくんだ。そしてお待ちかねの×××タイムさ。
オールハカランダだけあって、きれいな声で鳴いてくれるだ。
オレもその声を聞くと、ますますハッスルさ。

どうだいみんな、おれのギターライフ、うらやましいだろう。
うらやましくても、お互い批判しあわないで、仲良くやってくれよ、じゃあな!

931 :ドレミファ名無シド :2020/07/13(月) 11:42:04.45 ID:IjJE+JsYM.net
>>930
せめてトップはスプールス、指板はエボニー、ネックはマホガニーでお願いします

932 :ドレミファ名無シド (ワッチョイ ad89-6PjY):2020/07/13(月) 12:10:47 ID:gJHYUCUw0.net
>>924
一つだけ良い方法があるよ
まず、そのモデルを金を出して買う
それで弾いてみて気に入ったらそのまま使う
残念ながらこれだけの金を出すほどではなかったと思ったら、ヤイリのアウトレットでは三〇日間の返品が保証されているから、ヤイリに連絡して、ヤイリ指定の方法で返品する
詳しいことはアウトレットのサイトに書いてあるから調べてみてくれ
当然ながら破損したり、傷を付けたりした場合にはその修理代は取られることになるので、自分のモデル以上に大切に扱うことだ

933 :ドレミファ名無シド (ワッチョイ ad69-rrWO):2020/07/13(月) 13:30:24 ID:00dNpnUb0.net
>>929
DY45が総単板なのは知ってるけど昔のギターの宣伝文句によく「ハカランダ合板」あるじゃん
ハカランダのギターは何本も弾いたから音の察しはつくんだけど正直「値段に見合ってるか?」と言うと…
>>930
おめーギャグのセンスあんぜ
>>931
トップ・サイド・バックがマホガニーとかコアのギターたまにあるけど一般化しないもんな
ウクレレでもハカランダはマホガニー/コア/メイプル/マンゴー/チェリーより高価だが魅力あると思えん

934 :ドレミファ名無シド (アウアウエー Sa13-hpj7):2020/07/13(月) 13:52:12 ID:RHEDQOGfa.net
やはりDYシリーズって鳴り全然ダメなんだな。

935 :ドレミファ名無シド (ワッチョイ 452f-wtQD):2020/07/13(月) 14:29:56 ID:pLoUk5dV0.net
生音にあまり影響の少ないピックアップは何がいい?

936 :ドレミファ名無シド :2020/07/13(月) 14:48:16.58 ID:IjJE+JsYM.net
わたしの78年DY28は爆音で倍音もすごいっすよ

937 :ドレミファ名無シド (ワッチョイ ad89-6PjY):2020/07/13(月) 17:19:45 ID:gJHYUCUw0.net
古ギター自慢はどうでも良いが、DYシリーズが鳴りが悪いと言うことはない

938 :ドレミファ名無シド (ワッチョイ 452f-wtQD):2020/07/13(月) 17:23:45 ID:pLoUk5dV0.net
DYシリーズはヤイリの中で一番鳴るよって何度言えば…

音量順
DY>JY>BL

ちなみにYWk13シリーズはまだオーダーできるよ
レギュラーのYWシリーズより全然鳴ります

だから
DY>YWk13>JY>BL>L0

音量順です

939 :ドレミファ名無シド (ワッチョイ ad89-6PjY):2020/07/13(月) 17:52:27 ID:gJHYUCUw0.net
いずれにしても、このDY45CTMは六〇万、もしくは五〇万くらいが妥当な値段だな
ヤイリのアウトレットの場合、A,B,Cとランクがあってそれぞれ25%、30%、35%引きになってる訳だが、このモデルに限ってはそういったことが書かれてないね
このモデルが工場に眠っているのは前々から職人から直接聞いてるし、ここからは推測だが、少しでも高く放出して、経営の足しにしたいんだと思う
推測が外れていることを願うが、スケベ根性が見て取れるんだよね
それが当たっているとすれば嫌な会社になったもんだ
もっともここは信者が多いから、道理が通らないものもいるのでこう言うことを言うとごちゃごちゃ言ってくるものがいそうだが

940 :ドレミファ名無シド (ワッチョイ 452f-wtQD):2020/07/13(月) 22:47:41 ID:pLoUk5dV0.net
>>939
どうでもいいけどお前死んだ事になってるぞ
アコギ総合スレでも行って健在アピールしてこい
心配してた奴もいたしな

941 :ドレミファ名無シド :2020/07/14(火) 07:28:07.18 ID:g/Nb31iw0.net
>>940
お前さん、人を誹謗するしか能がないようだが、反論があるなら正論で来いや!お前さんの態度はかえってヤイリを貶めていることも分からんのだろうなw
相変わらずの低脳ぶりには呆れるぜ。全く可哀想な奴だよ
屑はどこまでいっても、何年たっても屑だなwww

942 :ドレミファ名無シド (ワッチョイ 452f-wtQD):2020/07/14(火) 14:03:05 ID:TNjyK0RL0.net
>>941
違うって
反論も何もあんたのレスを見て
あれ?死んだ人じゃ?って気付いただけ
あんたに敵意も何もないぜよ

他スレでちょっと前にあんたが死んだっていう話になってザワザワしてたから
それを伝えただけよ、人としてな

943 :ドレミファ名無シド :2020/07/14(火) 14:53:58.39 ID:g/Nb31iw0.net
俺もたいした人気だなと言いたいところだが、そんな馬鹿な話で盛り上がっていたのか。よほど皆暇なんだな
生きてようが死のうがそんなことどうでも良いじゃないか

944 :ドレミファ名無シド :2020/07/14(火) 16:29:25.79 ID:g/Nb31iw0.net
>>924はまだ手に入れてないようだが、あれを買うよりはこっちの方が楽器としては良いと思うぞ
https://www.ikebe-gakki.com/ec/pro/disp/1/663396
いずれにしても、バカランダってたいした材が回ってこない割には割高だよね。バカランダと言うだけで値が上がるんだから
本当はマダガスカルローズの方が安いし、良い材に恵まれる可能性があるんだよね。マダガスカルってバカランダの苗を持って行って育てたんだろ
音だけで言うなら、俺はホンジュラスローズが一番好きだな。次に、ココボロ

945 :ドレミファ名無シド (スッップ Sdfa-KxBO):2020/07/15(水) 14:37:12 ID:BT3u8rfsd.net
バカランダ

946 :ドレミファ名無シド (ワッチョイ bdf0-RAhW):2020/07/15(水) 16:21:38 ID:hhPpDcm/0.net
ヤイリのネックと弦の間にはさむ調湿シートいいよな!

947 :ドレミファ名無シド (ワッチョイ b189-qipe):2020/07/15(水) 17:37:45 ID:Yn+6w0zt0.net
あんなの郵送用だろ。どうでも良い

948 :ドレミファ名無シド (ワッチョイ 752f-o3QG):2020/07/17(金) 11:59:52 ID:NofGYJR80.net
あんまり高額なヤイリを買うのも考え物だな
うちにもD45とDY45は置いていたが
弾かなくなったので手放した
ヤイリは買った当初の詰まった音を徐々に鳴らして行くのが醍醐味だと思うよ、うちのローデンも良い音するが
RF65も侮れないね、ネックが手に馴染んで自然と鳴らせるポイントで弾いてるから、かなり大きな音も出る

949 :ドレミファ名無シド (ワッチョイ b189-qipe):2020/07/17(金) 16:35:12 ID:dIzUiMWU0.net
君にはRF65レベルがお似合いだよwww

950 :sage :2020/07/17(金) 17:17:12.31 ID:BJ7eozM2p.net
>>949
さぞかしお上手で耳もいいんでしょうね
俺もRF65はコスパが良いギターだと思ってる

951 :ドレミファ名無シド (ワッチョイ b189-qipe):2020/07/17(金) 17:39:32 ID:dIzUiMWU0.net
今のKヤイリってコスパの良いモデルってないでしょ
なんかあったかな?

952 :ドレミファ名無シド (ワッチョイ 752f-o3QG):2020/07/17(金) 20:38:05 ID:NofGYJR80.net
>>951
K13は14万ぐらいでまだ売ってるしオーダーできるよ
BL90等の90系もコスパ高いね
以前は13万ぐらいで買えたが安すぎた
今の17万ぐらいが適正価格だと思うよ

953 :ドレミファ名無シド (ワッチョイ b189-qipe):2020/07/17(金) 23:14:31 ID:dIzUiMWU0.net
なるほどな、俺とは感覚が違うわ
昔は良質でコスパも高かったが、今はヤイリを選ぶ理由がないわ

954 :ドレミファ名無シド (ワッチョイ 46e3-jbRE):2020/07/18(土) 06:22:24 ID:He02gh3F0.net
コストかけようや

955 :ドレミファ名無シド :2020/07/18(土) 06:43:11.96 ID:YtWWlRFx0.net
コストかけすぎたギターの音ってなんて言うか哀愁が出ないんだよね、音楽はある種哀愁だと思ってるから

956 :ドレミファ名無シド :2020/07/18(土) 07:19:42.65 ID:pfhBhmW90.net
貧乏自慢の馬鹿ばかり
同じ金を使うのなら、今のヤイリには使えねえな
高いモデルお買うんだったら、ヘッドウェイとかアストリアスにするわ
最近のヤイリはアウトレットの商品でも、何年製のモデルなのか、どれくらいのランクに相当するモデルなのか記載しなくなってるね
昔はこんなことはなかったが、こういうところに会社の変化を感じてしまう
それを見てもなにも感じないものは、馬鹿と言うしかねえなwww

957 :ドレミファ名無シド :2020/07/18(土) 09:29:22.10 ID:He02gh3F0.net
なんでここに居るの?
居なくなって欲しいですね

958 :ドレミファ名無シド :2020/07/18(土) 09:39:23.49 ID:pfhBhmW90.net
>>957
ここは君のサーバーで運営されてるのかな?それならいなくなるぜ
君が不快感をあらわにしたことによって、かえって俺のヤイリに関する考え方が的を射てることが図らずも証明された
とは言っても、昔のヤイリのモデルを愛用しているので、これからも好きなことを書いてゆく
批判のための批判はしないつもりだが、マンセーばかりではヤイリ信者の溜まり場でしかないし、そのことはヤイリのためにもならない

959 :ドレミファ名無シド (ワッチョイ 46e3-jbRE):2020/07/18(土) 09:47:45 ID:He02gh3F0.net
まぁ、NGなんですけどねw

960 :ドレミファ名無シド :2020/07/18(土) 11:58:37.57 ID:YtWWlRFx0.net
コスパ関係なくBL90は良いギターだね
例えJ45と同じぐらいの値段になっても買うよ
以前音量ではDYJYに劣ると書いたが実はそうでも無いんだよね

がっつり弾けばDYJYどころかJ45にも匹敵するね
フレーズも行けるからある意味最強のシェイプ

961 :ドレミファ名無シド (ワッチョイ 752f-o3QG):2020/07/18(土) 12:34:01 ID:YtWWlRFx0.net
まぁヘッドウェイとアストリアスの高級モデルも持っていたが手放した、どちらも音は良かったが
なんと言うかな、音がキレイ過ぎて自分向きではないかなと
自分はビンテージのギブソンとか古いFGなんかも嫌いではないので

962 :ドレミファ名無シド (ワッチョイ b189-qipe):2020/07/18(土) 13:19:31 ID:pfhBhmW90.net
BLシリーズは確かに良いギターだ。俺は90よりは120の方が好みだが
ところで、J45ってそんなに大きな音が出るモデルではないと思うが?

963 :ドレミファ名無シド (ワッチョイ 752f-o3QG):2020/07/18(土) 14:11:34 ID:YtWWlRFx0.net
音の重厚感とか音厚はBLよりJ45の方があると思うよBLは結構薄いからね、ただそれが弱点と言うわけではなくて、音圧がやや弱めな分だけ音が埋もれないから寧ろクリアに鳴らせる、それがBLの長所とも言える
デカイ割に軽いって言うのも良い点だね、抱えた感じは000に近い

964 :ドレミファ名無シド (ワッチョイ 752f-o3QG):2020/07/18(土) 15:46:12 ID:YtWWlRFx0.net
BL120も確かに良いだろうね
フロンティアで状態の良いBL120の中古を宣伝してたから
電話したらもう売れていた。Kヤイリは大人気で
動画を上げるとすぐに売れるらしい、動画は一時間前となってたから、ライブ配信で見なきゃだめだね

BL120だが少し音が固く感じる
DY28なんかもそうだが俺はDY18の方が好きなんだよね
他メーカーのローズなら嫌いではないけど…

なぜかKヤイリのローズ系のギターには縁がない

965 :ドレミファ名無シド (ワッチョイ b189-qipe):2020/07/18(土) 16:02:02 ID:pfhBhmW90.net
BLのボディーシェイプは絶妙だよね
まぁ、90と120はどちらが良いかではなくて、好みの問題だな元々俺はローズはだから、前のレスのようになるのだが

966 :ドレミファ名無シド (ワッチョイ 8933-8zPC):2020/07/19(日) 07:12:48 ID:5o3rEGu90.net
923だけど、アウトレットのDY-45 CTM売れたみたいね。
買った人、サウンドをアップしてくれないかな〜。

967 :ドレミファ名無シド :2020/07/19(日) 07:36:29.16 ID:rA5hrCH40.net
>>966
本当に売れたのかどうかは分かんねえよ。あそこは都合によって引っ込めたり、また出したりするからな。勿論同一個体を
前に、DR-WD110が出ていてどうしようか迷っていたら、そのうちになくなってしまった
それで、売れたんだと想っていたら、一ヶ月くらいたってまたでてきたので、即買いしたことがある
おそらく、イベントにでも使いたかったんだろうな
まぁ、売れたとしたら、バカランダにそれこそ化かされたんだなwww
アウトレットなど中古と同じようなものだが、それなら上に上げた池部に売ってるヘッドウェイの中古の方が断然良いと思うぜ。安いし

968 :ドレミファ名無シド (ワッチョイ 752f-o3QG):2020/07/19(日) 21:05:39 ID:AzSC1XFx0.net
>>956
高いモデル買うならローデン一択かなぁ

ヘッドウェイ、アストリアス、Kヤイリ等のカスタムは当然素晴らしいが、ヘッドウェイ、アストリアスは
ザ国産と言うメーカーだしこの2社が
Kヤイリに勝るとは思わないね

969 :ドレミファ名無シド (ワッチョイ 752f-o3QG):2020/07/19(日) 21:09:29 ID:AzSC1XFx0.net
良く鳴るのがマーチンなら良く響くのはローデン
良く鳴らせるのがKヤイリ

970 :ドレミファ名無シド :2020/07/19(日) 21:47:04.38 ID:rA5hrCH40.net
>>924が言ってたバカランダのモデル、本当に売れたようだな。ソールドアウトとなってるので
あの値段でよく売れたね
Kヤイリにメリットがあるとすれば、オーダーの場合は割安なことだな
それも今後どうなるかw

971 :ドレミファ名無シド :2020/07/20(月) 01:21:11.54 ID:Q8KdFYE60.net
バカランダって観賞するには良いが
実用的にはローズウッドかマホガニーで充分ですよ
個人的にはマホガニーが好きですねFG、J45、D18、ハミングバードと言った名器もマホガニーだし
ラインの音も素晴らしい

最近はオバンコールに興味があって2月にオーダーしたYWK13OVAが先週届いた。思ったよりも音量は凄いね、意外と低音も出る。まだ音は硬いがJY45よりも音でかいですよ

972 :ドレミファ名無シド :2020/07/20(月) 12:14:44.43 ID:xU9jwdZu0.net
バカランダよりは、マダガスカルローズだな
良材を得やすいし、音も殆ど変わんねえよ。両法あるが
オバンコール確かに良いよね。おれもRF-K13使ってるよ
ペグを510にかえるべく、サウンドハウスから取り寄せ中
オバンコールはマホよりは音量も大きいし、上から下まで良く出るよね。どちらかというとローズよりかな
好みの問題で、マホはマホで良いのだが

973 :ドレミファ名無シド :2020/07/20(月) 13:33:43.53 ID:Q8KdFYE60.net
オバンコールはローズより軽い音
でもそこが良いね、音域はローズ並みに広くて
音色はローズ程重くなくマホガニー並みに軽やか
自分にはちょうど良い材
サペリも嫌いじゃないけどね

974 :ドレミファ名無シド (ワッチョイ 6d82-jY26):2020/07/21(火) 11:03:36 ID:AKgPjHaW0.net
オレもRF-K13-OVA、弾きやすくて気に入ってたんだけど、
近所の70歳(!)の女性に、前のギター(D28)の方が良い音だったと言われて、
知り合いに貸し出し中。
他人の言うことなんか、気にしなければいいのにな、オレ。

975 :ドレミファ名無シド :2020/07/21(火) 11:47:26.50 ID:NjV9VvJTa.net
Kyairiは結構女性には人気で
楽器屋で比べたときに彼女からJ45よりJY45の方が良い音と言われたりしたが
さすがにRFはD28には勝てんわ

976 :ドレミファ名無シド :2020/07/21(火) 12:03:33.01 ID:f1eIK4gF0.net
自分がない馬鹿ばかりで閉口するわ
Rfと、ドレッドノートを比べるなんて、アコギ止めた方が良いよ
こんな屑共に弾かれるギターが可哀想だわ!

977 :ドレミファ名無シド (ワッチョイ 6d82-CR8S):2020/07/21(火) 12:50:45 ID:AKgPjHaW0.net
アコギってのは、バカとかクズが弾くもんなんだよ。
高尚なアンタは、天皇陛下みたいにヴィオラとか、
美智子さまみたいにハープでも弾けばいいんじゃね。
きっと似合うよ。

978 :ドレミファ名無シド (ワッチョイ 5ae3-/4Nj):2020/07/21(火) 15:10:28 ID:1UUzzY/Q0.net
>>977
全国のギタリストを敵に回す問題発言w
自分の音楽性のなさ、教養のなさを正当化してあたかも当たり前のように開き直るあたり、底辺中の底辺だな。お前みたいな奴らがギター音楽ってのをダメにしてるんだから弾くなとは言わんが自重しろよなw
まあRFがDよりも下位にあるなんてバカみたいなこというなよな。ありゃ棲み分けされてる分野で、RFが活かせないってのはそういう音楽が全く分からないって宣言してるようなもんだわな。
ちなみに975とは別人なので。

979 :ドレミファ名無シド (ワッチョイ 8933-WzKd):2020/07/21(火) 18:47:01 ID:tCVhlYrO0.net
>>978
文章を読む限り、アンタもオレと同じバカでクズなギター弾きみたいだな。
仲良くしようぜ、兄弟。  親愛なる976より

980 :ドレミファ名無シド :2020/07/21(火) 19:48:38.35 ID:hqyeoiRVa.net
いやいや
RFとDを比べたのは70歳のばぁさんですよ

981 :ドレミファ名無シド (ワッチョイ b189-qipe):2020/07/21(火) 20:29:58 ID:f1eIK4gF0.net
そのばあさんに踊らされて自分をなくした馬鹿な>>980
であった
所詮、程度を越えた馬鹿とは仲良く出来ねえよな

982 :ドレミファ名無シド (ワッチョイ da9d-hcfe):2020/07/21(火) 21:07:52 ID:aJ6Hz/j60.net
ばあさん良い耳してるな

983 :ドレミファ名無シド (ワッチョイ b196-f9nS):2020/07/22(水) 06:25:49 ID:eXyz29nD0.net
一般のリスナーの意見は素直に受け止めるべき。楽器経験者にのみ演奏聴かせるわけじゃないだろうに

984 :ドレミファ名無シド (ワッチョイ 0982-Dzen):2020/07/22(水) 07:11:49 ID:5msZ7HS+0.net
973だけど、迷惑かけてすまない。
近所に歌が好きな人の小さな集まりがあって、D-28とFGX5で伴奏しているんだ。
でも昨年、ふるさと納税でRF-K13をもらい気に入って、RFを持っていったわけよ。
そしたら、D-28の方が全然良かった、って言われちゃった。
歌う人がそう言うんじゃ、RFは持っていけないし、他にもベース、サックス、フルートもやるから
RFはしまいっぱなしにしていたんだけど、また別の女性がギター始めたいって言うから、
その人に貸してある。RFは女性にとって、弾きやすいみたい。
そんなわけで、みんなを罵り合いに巻き込んで悪かった。
確かに自分はバカでクズで、程度を超えたバカだけど、みんな仲良くやってくれ。

985 :ドレミファ名無シド (ワッチョイ 992f-QfU4):2020/07/22(水) 09:26:50 ID:MrMvqEQh0.net
突っ込んでる人が一人で踊ってるだけですねw

986 :ドレミファ名無シド (ワッチョイ 992f-QfU4):2020/07/22(水) 09:41:50 ID:MrMvqEQh0.net
RFK13はオバンコールなんでローズのD28と音質の傾向を比べるのは全然OKですよ、マホとローズを比べるのも普通だし、形状の違うギターを弾き比べてもOK

O00とドレッドどっちにしようかなぁ
じゃ弾き比べて決めよう、なんて普通ですしね

たぶん突っ込んでる人はD28とDY28とか
似たようなスペックの比べ方しかした事無いんでしょうね

987 :ドレミファ名無シド (ワッチョイ 5189-a4SN):2020/07/22(水) 10:39:02 ID:Fz2KmTci0.net
D28とDY28って全く別物なんだが

988 :ドレミファ名無シド (ワッチョイ d9f0-V5SQ):2020/07/22(水) 11:24:05 ID:JkLaJhCu0.net
騒いでるのは死んだはずのDYJYという究極のアホ老害だけ

989 :ドレミファ名無シド (ワッチョイ 5189-a4SN):2020/07/22(水) 11:34:54 ID:Fz2KmTci0.net
>>988
お前さんまだ生きてたんだ、相変わらず生き恥をさらしているようだな
不幸の陰が見て取れるぜ。お前さんのレスからwww

990 :ドレミファ名無シド (ワッチョイ 13e3-zOg3):2020/07/22(水) 13:08:15 ID:iEufdiCM0.net
>>984
だいたい理解したよ。
伴奏じゃD28の方が使いやすいのは当たり前。RFってのはどちらかというとクラシックギターに近いテイストの楽器なんだから、鉄弦

991 :ドレミファ名無シド (ワッチョイ 13e3-zOg3):2020/07/22(水) 13:14:55 ID:iEufdiCM0.net
>>990
途切れてすまん。
鉄弦ギターで作られた伴奏だったら当然D28の方が向いている。ダウランドみたいな曲をやる訳じゃないんだろ?
RFが活きない曲だった。それだけ。
J-POPみたいな感じでやりたいならおとなしくD28使いな。RFの良さを活かせる曲は結構マニアックだったり技巧的だったりする。
腕に自信があるならジョー・パスでも弾いてみなよ。フルアコの曲が多いけど、RFでも意外と合う。

992 :ドレミファ名無シド (ワッチョイ 992f-QfU4):2020/07/22(水) 13:25:32 ID:MrMvqEQh0.net
JPopならRFとピックアップで全然いけるよ

D28はブルーグラスやカントリーの生音で使いたい楽器
個人的にD28にピックアップは外道だと思ってる

993 :ドレミファ名無シド (ワッチョイ 13e3-zOg3):2020/07/22(水) 13:56:55 ID:iEufdiCM0.net
>>992
それは弾き手からすれば問題ないんだろうけど、D28にRFが張り合えるとでも?
歌い手がアコギに求めてるのは大抵あのシャリーン感とダイレクト感であって(例外はある)、作り物のシャリーン感がどこまで通用するかは疑問だな。

994 :ドレミファ名無シド (ワッチョイ 992f-QfU4):2020/07/22(水) 14:22:39 ID:MrMvqEQh0.net
>>993

JPopって言うからにはバンドサウンドじゃないんすか?バンドサウンドだとD28と言えども埋もれますよ

995 :ドレミファ名無シド (ワッチョイ 13e3-zOg3):2020/07/22(水) 15:11:52 ID:iEufdiCM0.net
>>994
誤解を与える表現ですまない。J-POPに分類される弾き語りを想像してた。中規模編成なら確かにピックアップとイコライズが重要だな。でもそりゃRFでもD28でもD55でも変わらんよ。
向き不向きの話でピックアップの話に持っていくのはスレ違いってもんよ。
改めて聞くが、生音のJ-POP弾き語り、RFが似合う曲ってそんなにあるか?ないとは言わないが。

996 :ドレミファ名無シド (スプッッ Sd73-FdLM):2020/07/22(水) 16:02:12 ID:rjeHTdeVd.net
RFが似合う曲、、、

俺の太陽

997 :ドレミファ名無シド :2020/07/22(水) 18:29:20.41 ID:b2DgqAz90.net
バカばっか

998 :ドレミファ名無シド :2020/07/22(水) 22:58:51.98 ID:MrMvqEQh0.net
RFは何より軽いのが良いですね
気軽に手に取るのはいつもRF
軽くて弾きやすいギターを弾いてると
演奏技術が格段にアップする

999 :ドレミファ名無シド :2020/07/22(水) 23:03:00.03 ID:Fz2KmTci0.net
>>998
軽いかどうかは材によるが、とにかく弾きやすいね

1000 :ドレミファ名無シド :2020/07/23(木) 13:56:42.60 ID:rH3ZmAMd0.net
>>998
RFじゃなくてもヤイリって基本軽いよね

1001 :ドレミファ名無シド :2020/07/23(木) 14:05:21.54 ID:gdIi1Lfm0.net
個体差もありますが
家のギターではヤイリ、マーチンは軽いですね
ヤマハ、ギブソンは重い

1002 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1002
263 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200