2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

オールド / ヴィンテージ・ギター 倶楽部

1 :ドレミファ名無シド:2018/04/01(日) 05:14:44.61 ID:24qOY39K.net
前スレッド
【復活】オールド・ヴィンテージの真実 4©2ch.net
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/compose/1461329015

2 :ドレミファ名無シド:2018/04/01(日) 05:16:31.63 ID:24qOY39K.net
「真実」とかいうのが気に入らなかったのでスレッド名変えたよ

3 :ドレミファ名無シド:2018/04/01(日) 05:17:12.58 ID:24qOY39K.net
3

4 :ドレミファ名無シド:2018/04/01(日) 05:17:48.64 ID:24qOY39K.net
4

5 :ドレミファ名無シド:2018/04/01(日) 05:18:34.46 ID:24qOY39K.net
5

6 :ドレミファ名無シド:2018/04/01(日) 05:19:11.43 ID:24qOY39K.net
6

7 :ドレミファ名無シド:2018/04/01(日) 05:19:42.65 ID:24qOY39K.net
7

8 :ドレミファ名無シド:2018/04/01(日) 05:20:31.08 ID:24qOY39K.net
sageでスレ建てしても転載禁止が着かなくなったのかな?

9 :ドレミファ名無シド:2018/04/01(日) 05:21:11.11 ID:24qOY39K.net
9

10 :ドレミファ名無シド:2018/04/01(日) 05:21:41.88 ID:24qOY39K.net
10

11 :ドレミファ名無シド:2018/04/01(日) 05:22:08.40 ID:24qOY39K.net
11

12 :ドレミファ名無シド:2018/04/01(日) 05:23:09.28 ID:24qOY39K.net
12

13 :ドレミファ名無シド:2018/04/01(日) 05:26:59.31 ID:24qOY39K.net
13

14 :ドレミファ名無シド:2018/04/01(日) 05:29:33.74 ID:24qOY39K.net
14

15 :ドレミファ名無シド:2018/04/01(日) 05:30:58.44 ID:24qOY39K.net
15

16 :ドレミファ名無シド:2018/04/01(日) 05:31:38.88 ID:24qOY39K.net
16

17 :ドレミファ名無シド:2018/04/01(日) 05:34:44.41 ID:24qOY39K.net
17

18 :ドレミファ名無シド:2018/04/01(日) 06:05:30.68 ID:24qOY39K.net
18

19 :ドレミファ名無シド:2018/04/01(日) 06:07:39.90 ID:24qOY39K.net
19

20 :ドレミファ名無シド:2018/04/01(日) 06:08:57.21 ID:24qOY39K.net
20

21 :ドレミファ名無シド:2018/04/01(日) 08:28:59.33 ID:UwjF8yNw.net
My old 50's guitar

22 :ドレミファ名無シド:2018/04/01(日) 09:37:11.54 ID:CJvEYjMH.net
浜省乙

23 :ドレミファ名無シド:2018/04/01(日) 09:50:11.78 ID:OHURcSus.net
ん?
真実を語っちゃったらマズいって事ですか?

24 :ドレミファ名無シド:2018/04/01(日) 15:13:22.54 ID:+EdMkAli.net
old は何年代までなんだろう? ヴィンテージの定義は現代のモノでも
木材も50年代同様の ホンジュラスマホガニーやハカランダで
電装も50年代の素材の物 なら良いのか? とか聞きたかった。
例えば http://www.musicland.co.jp/content/realdeal/1967-fv/
こんなのとか 良質年て意味のヴィンテージならアリなのかとか思うんだけど

25 :ドレミファ名無シド:2018/04/01(日) 16:46:25.09 ID:g/0mIklm.net
ギターとしては手間をかけた良質な物なんじゃない?
買いたい人はいるだろうしそういう意味ではアリでしょう
上手くすれば匹敵する音が出たりするかもしれない
でもどんなに当時と同じ木とかNOSパーツを使ったとしても
レプリカである以上とてもとてもヴィンテージとは呼べないよね
だって当時作られたオリジナルじゃないから

今は70年代はもとより80年代下手すれば90年代のものまでヴィンテージ呼ばわりしかねない世の流れだが
やっぱりヴィンテージって言えるのはフェンダーならプリCBSギブソンならノーリン以前とか
せいぜいいって70年辺りまでっていうことでいいんじゃない?
アメリカの国力が絶好調だったときのもの作りっていろんな意味で贅沢加減が今と違う

26 :ドレミファ名無シド:2018/04/01(日) 18:56:07.17 ID:+EdMkAli.net
>>25
多分、通常の定義だと
フェンダーはプリCBS 65年いっぱいまで
ギブソンはプリ ノーリン69年まで って感じだよね。
ギブソンは69年途中から品質が無残になったって事で OK.
ただ、フェンダーも70年以前はアリだよね ペイズリーのテレキャスとかローズのテレキャス、
ジミヘンドリックスのラージヘッドのストラト辺りは。
ただ、テレ シンライン、テレキャスターカスタム、72、75再生産フライングV、エクスプローラー
81年ヘイテージコリーナシリーズも入れようよ

27 :ドレミファ名無シド:2018/04/01(日) 19:15:23.43 ID:sSilrUXU.net
オールドだあヴィンテージだあゆうけど
それ刷り込みちゃうの? プラシーボとか
ババ抜きのババつかみにならなきゃいいけどねっ

28 :ドレミファ名無シド:2018/04/01(日) 19:53:08.04 ID:g/0mIklm.net
そう思う人はリイシューとかレプリカで十分なんじゃないっすか
もとから「似せたもの」だからそういうので満足出来るんなら
高い金出してニセモノやハズレ掴むリスクもない
別にヴィンテージだから全部当たりなわけでもないし
俺はどっちも持ってるからそれはそれで弾いて分解して較べたりして楽しい
どーぞご自由に

29 :ドレミファ名無シド:2018/04/01(日) 22:07:42.98 ID:+EdMkAli.net
>>27
オールドスレにわざわざ嫌がらせの書き込みとは
オレも両方持ってるし経験上OLDが全て良いとも思っちゃいない
骨董収集家とでも何とでも思えばいいが、人に迷惑かけて無いんだから
オレらの趣味の事はアンタにゃ関係ねぇわ

30 :ドレミファ名無シド:2018/04/05(木) 18:52:08.49 ID:bylH3129.net
オフィス北野が色々揉めてるけど、顛末次第では森社長がコレクション放出、なんて事あるのかしら

31 :ドレミファ名無シド:2018/04/05(木) 18:59:15.84 ID:c2tcVbw1.net
ないない

32 :ドレミファ名無シド:2018/04/05(木) 20:13:16.45 ID:39WKLn7Z.net
大村憲司が昔使ってたテレキャスターが売りに出てるね
オールローズのテレキャスター

33 :ドレミファ名無シド:2018/04/12(木) 14:15:58.11 ID:Ta0xHR3G.net
野村ヨッちゃんが手放した模様
https://www.ikebe-gakki.com/ec/pro/disp/1/572795

34 :ドレミファ名無シド:2018/06/13(水) 00:22:17.42 ID:ALfb1VMz.net
Twitterでシマムーで買った56ストラトをドヤ顔で上げてる奴がいるが
あんなボディが小さく見えるほど削られたエッジの無いリフィニッシュギター
誰も羨ましくないだろうW
本人はかなり舞いあがって 自称「ヴィンテージヤクザ」だそうだWW

35 :ドレミファ名無シド:2018/06/13(水) 00:35:21.20 ID:ALfb1VMz.net
威圧用とか言って68コンバージョンLPを載せてる奴も痛いW
でも効果はあるらしく
「幸いヴィンテージ買ったときは厄介老害からのFF外リプなくて済んだけど」
68コンバーのリフ物なんて威圧にもならんでしょ〜
厳しいけどヴィンテージとしての魅力は殆ど無いよな
正に「鰯の頭も信心から」W W

36 :ドレミファ名無シド:2018/06/13(水) 07:55:51.61 ID:4XXPhieh.net
>>34
それ見てみたいwシマムーでヴィンテージ買うってのがもう
それでドヤ顔って今どきどんだけ情弱

37 :ドレミファ名無シド:2018/06/13(水) 17:45:43.03 ID:uaEY94tU.net
Z○ってヤツも62のストラト自慢げにツイートしてるけど保証書見るとク○サワで買ってるじゃんwあんな楽器屋で買うか?

38 :ドレミファ名無シド:2018/06/14(木) 03:49:22.29 ID:nB57oMVE.net
>>37
一生物のギターをクソサワで買ってしまうとはW
こういう奴がいるからクソサワは潰れないんだな

39 :ドレミファ名無シド:2018/06/26(火) 06:23:29.04 ID:ahriUYvg.net
ツイッターあんまり見ないんだけど、ツイッターのギター界隈、どの程度の連中がどの位のヴィンテージを持っているんだろう?フェンダーならプリCBS.ギブなら68位までコンバーは許せるけどリフ物はダメだな、ツイッターの中でヴィン持ってる人のアカウントが知りたい!

40 :ドレミファ名無シド:2018/06/26(火) 06:26:57.85 ID:ahriUYvg.net
ツイッター界隈でヴィンテージ持ってる有名アカウントしっていますか?

41 :ドレミファ名無シド:2018/06/26(火) 06:41:00.52 ID:pQnbBfnI.net
窃盗しにでも行くのかい?

42 :ドレミファ名無シド:2018/06/26(火) 06:52:22.35 ID:U0kKjy/u.net


43 :ドレミファ名無シド:2018/06/27(水) 01:08:45.23 ID:QG929mrb.net
こんな荒らす気満々の奴に教える奴いないだろw

44 :ドレミファ名無シド:2018/06/29(金) 00:58:42.61 ID:Dr3mfyh4.net
確実にどんな人でも可能な稼ぐことができるホームページ
少しでも多くの方の役に立ちたいです
検索してみよう『ネットで稼ぐ方法 モニアレフヌノ』

H9D

45 :ドレミファ名無シド:2018/07/12(木) 09:48:12.94 ID:s5UlJMRI.net
自宅にて
https://i.imgur.com/49cTx84.jpg

46 :ドレミファ名無シド:2018/07/12(木) 15:50:16.18 ID:0SGNCZgQ.net
あ〜〜良いラップスチールっすね〜〜

47 :ドレミファ名無シド:2018/07/12(木) 15:53:22.46 ID:a/qIHKIx.net
ニトリで買ったウチの椅子はこんなに錆びてない

48 :ドレミファ名無シド:2018/07/12(木) 16:07:43.94 ID:88VnR72q.net
ニトリの椅子とかすぐぶっ壊れるやん

49 :ドレミファ名無シド:2018/07/12(木) 17:21:50.00 ID:4+MYmQ6j.net
サビサビの椅子よりいいじゃんか

50 :ドレミファ名無シド:2018/07/13(金) 02:50:59.87 ID:3SPAzeLD.net
ボロのくせに触ったら怒るんでしょ
絶対やだ

51 :ドレミファ名無シド:2018/08/04(土) 10:59:23.61 ID:WmHJAiMl.net
54年間毎日3時間以上1日たりとも欠かさず弾かれ続けたうちのギブソンB-25は果たしてヴィンテージと言えるのだろうか

52 :ドレミファ名無シド:2018/08/04(土) 12:20:43.55 ID:dl+BvK0a.net
>>51
もちろんです。
ギターは弾いてこそ価値があります!

53 :ドレミファ名無シド:2018/09/08(土) 12:40:10.26 ID:zc8Xd8Ue.net
ヴィンテージってアコギだけどマーティンだと50年代までだよね
60年代は古いけど何となく違う
70年代以後は中古ってイメージ
俺が60年代生まれだからかな?

54 :ドレミファ名無シド:2018/09/08(土) 13:35:38.11 ID:YBaaA/oi.net
>>53
戦前までがマーチンのヴィンテージですね。

55 :ドレミファ名無シド:2018/09/08(土) 13:48:18.23 ID:zc8Xd8Ue.net
>>54
厳しい
46年でも中古扱いですか?

56 :ドレミファ名無シド:2018/09/08(土) 13:51:27.85 ID:zc8Xd8Ue.net
あ、戦前なら戦中はダメでアメリカの開戦前までだと41年か
ヘリンボーンでも後期はヴィンテージじゃないとか厳しすぎるw

57 :ドレミファ名無シド:2018/09/19(水) 16:55:06.18 ID:Zk4hymwI.net
72年製のストラトキャスター、ナチュナル、メイプルネックが欲しいけど、
ストラトクレイジーってどうなんですか?悪評が目立ちますが。

58 :ドレミファ名無シド:2018/09/19(水) 17:11:03.90 ID:WH0KOEvz.net
実物触ってないだろ。

59 :ドレミファ名無シド:2018/09/19(水) 20:30:06.73 ID:spj/miRP.net
>>57
ある程度知識を身に付けてから行くなら悪い店ではないよ。

60 :ドレミファ名無シド:2018/09/19(水) 21:16:26.78 ID:H2YRyp/6.net
>>57
40はするぞ

61 :ドレミファ名無シド:2018/09/20(木) 12:24:00.76 ID:H3FTQxK7.net
>>45
オリジナルのテレキャスターは塗装が薄くて弱かった頃こそ
この絶妙な経年変化の枯れたルックスに至ったんだよな
世の中、何でも頑丈ならいいってわけじゃないから難しい

62 :ドレミファ名無シド:2018/09/20(木) 16:10:36.51 ID:fXxRLr7y.net
こっから10年で爺達がバタバタ倒れて行ってヴィンテージ市場は供給過多になって崩壊する
その後の世代でギターやってるやつ自体少ないしその中でヴィンテージに興味あるのなんてほんの一部
今みたく古いから何でも値段上げてるような状態はもう終わり見えてるから今はまだ買わない方がいいぞ
90年代前半くらいまで相場は落ちると予想

63 :ドレミファ名無シド:2018/09/20(木) 16:42:32.10 ID:UVM6VK9T.net
でもお前も俺も歳取らね?

64 :ドレミファ名無シド:2018/09/20(木) 18:46:27.49 ID:DLywPWjC.net
>>45
見た事ある画像。

65 :ドレミファ名無シド:2018/09/20(木) 21:38:24.40 ID:hSzdk42D.net
>>62
せやかて70年代のストラトも40万超えてしもうた

66 :ドレミファ名無シド:2018/09/21(金) 05:35:34.43 ID:Hnke0kpP.net
>>65
文章読め

67 :ドレミファ名無シド:2018/09/26(水) 17:16:29.14 ID:EXCGDhWm.net
67年、74年、78年製のフライングVを持ってるんだけど、
67年製はヴィンテージでいいと思うんだけど、
74年や78年製はヴィンテージという認識でいいのだろうか。。。
Vって、レギュラー生産が74年から と、遅れてレギュラー生産になったから
判断基準が分からないんだよね

68 :ドレミファ名無シド:2018/09/26(水) 17:26:36.01 ID:JuHyHPw2.net
最近やたらとバーストが出回るようになったけど、所有者も金が無くなったんかね?

69 :ドレミファ名無シド:2018/09/26(水) 17:34:38.65 ID:evwL9ZZk.net
亡くなって遺族が放出…かもね

70 :ドレミファ名無シド:2018/09/26(水) 18:16:30.56 ID:sWH0JnCN.net
念がこもってそう

71 :ドレミファ名無シド:2018/09/27(木) 00:01:03.65 ID:gdm86y0Q.net
なんなのこの手垢だらけのギターは!
って感じでゴミ袋に放り込まれるビンテージもあるのかなあ

72 :ドレミファ名無シド:2018/09/27(木) 02:25:36.89 ID:5no88Na3.net
10年後って90年代のバンドブーム世代が60前後だからね
加齢死臭込みのサンバーストとか誰が欲しがってるんだろう・・・

73 :ドレミファ名無シド:2018/09/27(木) 06:35:16.66 ID:aD/Mm+qe.net
バースト持ってる人の住環境がそんな貧しい訳なかろうが。
自分基準でしか物を考えられない想像力欠如ってか?

74 :ドレミファ名無シド:2018/09/27(木) 07:29:24.81 ID:xeAkAcVI.net
>>72
今みたいな値段じゃ誰も欲しがらないから確実に0は一個減るよね
これからヴィンテージギターがどんどん市場に出てきてどうする?これどこまで下がるんだ?って疑心暗鬼になって誰も手が出せずにビクビクしてる内に我先にと処分する輩が表れてバブル崩壊する
結局思い込みだからこういう世界って
爺の懐古趣味とそれに付け込んだ投機屋が作った市場だけどその元になった音楽に普遍的なクオリティがある訳じゃないし次世代に引き継がれたないしクラシック楽器みたいな社会的ステータスは得られないからね

75 :ドレミファ名無シド:2018/09/27(木) 09:51:09.38 ID:dNroy83w.net
まあでも車買うくらいのものならもうぱぱっと欲しい時に買って数十年楽しんだらいいよなって俺は思ってる
投機じゃないんだから値段的な意味では手放す時にただみたいになってもまあ仕方ないと思えるよ

76 :ドレミファ名無シド:2018/09/27(木) 10:14:35.21 ID:aD/Mm+qe.net
バブル期に日本に来たオールドは今はアメリカにまた戻りつつあるよ
しっかり市場が確立されてるから今後も骨董価値が上がりながら続いていく。
>>74みたいなのは以前から居るがオールドには一生縁の無い人でしょ。

77 :ドレミファ名無シド:2018/09/27(木) 21:35:02.11 ID:rw9hVqSA.net
ヴィンテージエレキの価値が暴落するか、緩やかに上昇し続けるかなんて、持ってる人間が語ること。
俺は持ってないし、買えるほどの稼ぎも無いからカスタムショップで夢見てる。
ヴィンテージ持ってる人には「そもそも全く違う」ではなく、ヴィンテージと現行は「ここがこう違う」「ここはよく再現されてる」等の話をしてもらいたい。
持ってない人間には当然、ムックとかでもわからん部分だから。

78 :ドレミファ名無シド:2018/09/27(木) 21:47:05.64 ID:H1irewGB.net
大変同意。
ヴィンテージの為になる話を聞きたいですね。ヒスコレスレとかでいきなりヴィンテージ自分語りする人いるけどポカーンとしちゃう。

79 :ドレミファ名無シド:2018/09/28(金) 09:17:44.24 ID:rb6pjTV5.net
>>76
お前現地のギターショー言った事ねーだろ?
何が市場が確保されてるだ(苦笑)
毎年毎年規模縮小なのに無知が偉そうな事言うとすぐにばれるからやめとけ
どういう人間が売り買いしてるかも知らん癖に

80 :ドレミファ名無シド:2018/09/28(金) 09:18:59.95 ID:rb6pjTV5.net
>>76
人に偉そうな事を言うならまともなロジックを示してから物を言え

81 :ドレミファ名無シド:2018/09/28(金) 14:54:26.11 ID:zYTa+ySi.net
3大ギタリストが逝ったらフェンギブ集団催眠が解けて値崩れしそうじゃね?
あ、でもSRVみたいに逝っても宣伝させられてるか

82 :ドレミファ名無シド:2018/09/29(土) 14:32:06.86 ID:H0odIRvM.net
昭和からやってるような超一流の個人工房と付き合いがあって
そこにリペアを依頼してくる輸入ブローカーに直に頼むから
店やショーなんてアテにしてないよ。 周りの人間も皆そう。
良い物が割安に来るから助かる。

83 :ドレミファ名無シド:2018/10/03(水) 00:30:49.61 ID:oNxepZBL.net
オクに59年のレスポールあるけど本物かな…・

84 :ドレミファ名無シド:2018/10/03(水) 13:41:54.98 ID:gUdyEpo3.net
>>83
俺もチェックしてたけど今みたら終わってるね
出品者みてんのかなここ

85 :ドレミファ名無シド:2018/10/03(水) 16:36:11.26 ID:XqmnZzPw.net
6000万のやつ?
スラッシュのバーストより高いという強気の設定だった

86 :ドレミファ名無シド:2018/10/03(水) 18:08:02.87 ID:oNxepZBL.net
>>85
6800万だったわ  落札者なしで一日足らずで終了してたけど  画像が2枚しかないのがちょっと疑問だった

87 :ドレミファ名無シド:2018/10/25(木) 15:57:58.00 ID:DAEBTOnp.net
モータウンサウンドを支えた、とされる名器
https://entertainment.ha.com/itm/music-memorabilia/instruments/james-jamerson-owned-and-played-1961-fender-precision-bass-serial-number-60228-with-strap-case-and-photo-archive/a/7161-89623.s?ic4=GalleryView-ShortDescription-071515#

88 :ドレミファ名無シド:2018/11/23(金) 03:03:13.61 ID:Ewwkuu+3.net
32年も使ってる俺の国内メーカーの5万円くらいのテレキャスもどき
多分売れば今1万円するかしないか。vintageになるわけもなし...

89 :ドレミファ名無シド:2018/11/26(月) 10:58:03.66 ID:L9KZ86V6.net
せめて8万以上のモデルだったらね
どちらにしろここではスレ違い

90 :ドレミファ名無シド:2018/12/04(火) 10:01:37.39 ID:kGxQ/emN.net
76年SG2000はここに出入り出来ますか

91 :ドレミファ名無シド:2018/12/04(火) 16:39:05.17 ID:ifANGvsi.net
>>90
残念ながら

92 :ドレミファ名無シド:2018/12/04(火) 16:46:43.94 ID:kGxQ/emN.net
了解さいなら

93 :ドレミファ名無シド:2018/12/14(金) 11:39:31.76 ID:JFVOKiUL.net
☆ 日本人の婚姻数と出生数を増やしましょう。☆
そのためには、公的年金と生活保護を段階的に廃止して、
満18歳以上の日本人全員に支給する、『ベーシックインカム』
の導入は必須です。月額約70000円位ならば、廃止すれば
財源的に可能です。頒布も含め、よろしくお願い致します。

94 :ドレミファ名無シド:2018/12/22(土) 07:39:32.43 ID:QCfvITog.net
ボーナスが大量に出たんで58年の335逝きましたよ。

95 :ドレミファ名無シド:2018/12/22(土) 14:18:19.58 ID:goQRHS/Y.net
あらいいわね

96 :ドレミファ名無シド:2018/12/22(土) 16:53:16.77 ID:K1XM8AYx.net
>>94
羨ましいー

97 :ドレミファ名無シド:2018/12/22(土) 20:16:10.15 ID:Wcj6MEeL.net
【芸能】<米倉涼子>座右の銘は「万里一空」 苦手なのは「鳥…あと、?をつく人『恵まれてるよね』、『羨ましいな』とか言ってくる人」
https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1545440343/

98 :ドレミファ名無シド:2018/12/23(日) 12:55:24.96 ID:H9vLtN7P.net
>>94
昭和58年製なんてオチはないよな

99 :ドレミファ名無シド:2018/12/23(日) 15:12:58.39 ID:Q9d3KPvR.net
80年代の335はあまり見かけないねえ

100 :ドレミファ名無シド:2018/12/28(金) 04:07:37.05 ID:RESBDqkE.net
皆さん、どこのメーカーのドライバー使ってますか? サビたネジを舐めちゃいそうで、なるべく信頼度の高いものをと思ってまして。

101 :ドレミファ名無シド:2018/12/28(金) 12:11:07.44 ID:4OehN5Ya.net
スイスのPBのを。
PB買う前はタミヤの黒い柄のを使ってた。

102 :ドレミファ名無シド:2018/12/28(金) 12:13:39.06 ID:3283nXEU.net
ベッセルで良いんじゃないかな?

103 :ドレミファ名無シド:2018/12/28(金) 12:19:44.29 ID:G4nkm7iA.net
プラスならスナップオン一択です。

104 :ドレミファ名無シド:2019/01/03(木) 00:44:43.29 ID:swZRW6Mq.net
PB

105 :ドレミファ名無シド:2019/01/03(木) 11:09:39.21 ID:ChKvQWBi.net
ハゼットツールスの1番2番
フェンダーのインチネジに嵌めてみ
もはや官能レベルのハマリ具合ヨ

106 :ドレミファ名無シド:2019/01/12(土) 03:21:12.58 ID:R20Je96e.net
高齢者住宅に最近入居された方がいるのですがなんでも1954年製のフェンダーを部屋で弾いておられます。

107 :ドレミファ名無シド:2019/01/12(土) 06:28:27.32 ID:ns3UznCe.net
>>106
いやマジでそういうのいるらしいね
ビンテージギターショップのオヤジ曰く、エピフォンシェラトンのオリジナルを近くの90代のお爺ちゃんが持っているとか、生前から話しをつけておくと意気揚々と言っていたよ

108 :ドレミファ名無シド:2019/01/12(土) 08:07:41.28 ID:6Fsl9AIo.net
ワシらの数十年後の姿やんけw

109 :ドレミファ名無シド:2019/01/12(土) 14:53:16.15 ID:R20Je96e.net
>>107
高齢者サービスの仕事してると稀にヴィンテージのコレクターがいる。
おれの場合は60代後半だったけど破格の値段で63年のLPBのストラトを譲渡してもらったよ。詳しくは言えないがカスタムショップ購入予定だったけど有り金にさらに金を数十万借りて譲渡していただいたよ。
カスタムショップも良くできてるがやっぱりホンモノを持ってる充実感ってハンパね〜よ。
来年中に60年の335を譲渡していただく話がついている。
介護サービスって3Kって言われてるが思わぬ副産物だよね。
ただ、その人からは転売しないことが格安購入の条件。
ネット見てるからなぁ〜って

110 :ドレミファ名無シド:2019/01/12(土) 15:06:55.98 ID:hoDq7aDT.net
>>109
介護関係って大変らしいね
真面目な人柄で信頼得なきゃじゃなきゃ譲ってもらえねえだろ
一方でクズみたいなのがいるのも事実であんたには頑張ってほしいわ

111 :ドレミファ名無シド:2019/01/12(土) 18:38:39.08 ID:/CeifcnM.net
爺死んだら売ればいいだけだな
後10年くらいはヴィンテージ市場もまだギリギリ大丈夫だろうし

112 :ドレミファ名無シド:2019/01/12(土) 23:13:01.95 ID:JiK6YdDP.net
高齢者から譲ってもらえるものだったら、ヴィンテージギターよりも骨董品の方が
数的に圧倒的に多くない?

113 :ドレミファ名無シド:2019/01/12(土) 23:33:39.92 ID:ns3UznCe.net
スレ的には例え1億の骨董品より何倍もの価値がある、それがヴィンテージギター

114 :ドレミファ名無シド:2019/01/12(土) 23:42:06.31 ID:coHJGOWV.net
ヴィンテージギターなんてバーストでもなけりゃせいぜい100万200万ぽっちの大した価値の無い物だから金の無い若者に安く譲ってやろうって気持ちになれるんじゃん
ずっと持ってても今後価値が上がる事も無いし興味無い自分の子供にあげたところで店で安く買いたたかれるのが落ちなんだから気持ちも分かる

115 :ドレミファ名無シド:2019/01/13(日) 00:20:49.36 ID:bwy4N+U7.net
高価すぎると贈与税とかかかるよね?
黙ってりゃバレないとおもうけど

116 :ドレミファ名無シド:2019/01/13(日) 04:23:51.50 ID:TJTKb1ga.net
80年代には58〜65のストラトってミントでも40万くらいで買えたから、
今のCSのってそれより高かったりでナンダカナと感じてしまう。
(57以前のだと80万〜で、ESPにあった57年完全新品タグ付きので170万だった)
時間経ってるからそういうものなんだけどさ。

117 :ドレミファ名無シド:2019/01/13(日) 09:15:40.10 ID:7FYpC9l/.net
30〜40年前の話を持ち出されてもね、時代は変わるもんだとしか言えねえわ

118 :ドレミファ名無シド:2019/01/13(日) 09:49:29.44 ID:x8OEukCB.net
貨幣価値完全無視かよ。
めでてーな。

119 :ドレミファ名無シド:2019/01/13(日) 13:16:01.70 ID://spP300.net
ちょっと前までヴィンテージってのは古いだけじゃなくて良い物という前提があってみたいな事をよく聞いたけど
今じゃすっかり古い=ヴィンテージだからな
メイプル以外ゴミだよから、スラブだよラウンドなんてゴミだよから、ラウンドさいこーから、70年代もいいね!から、今じゃ80年代まで立派なヴィンテージ扱い
そろそろこの漫才にも落ちがくる

120 :ドレミファ名無シド:2019/01/13(日) 14:33:52.88 ID:TU2vKyBh.net
今の価値ではすごく高くなってしまったけど自分がバースト買ったときはアメリカで当時の値段で3〜400万(詳しい値段は失念したがその程度だったと思う)
自分が買った一本もまあその値段レンジの中だった
バブルだったし当時から贋作も多かったけど、ちょっと高めの外車買う感じで買えたんだよ。
90年代までは国内ビンテージショップでも60年代ストラトは69年製とかでも100万超えるか超えないか程度だったな。

121 :ドレミファ名無シド:2019/01/13(日) 14:36:51.71 ID:TU2vKyBh.net
90年代末頃から市場が完全におかしくなってきた感じ
カスタムショップでヒスコレも始まり、ビンテージギター収集家のコレクションが注目されたりしだして値段がどんどん上がっていったな。投機対象になっちゃって

122 :ドレミファ名無シド:2019/01/13(日) 15:42:32.54 ID:eUvC4Nt0.net
まあボナマッサが全部買い占めない限りはバーストの価値も0一つ減るのは確実
もう化けの皮が剥げた市場をどこまで頑張ってアホ達騙し続けて維持できるかが見物だな

123 :ドレミファ名無シド:2019/01/13(日) 16:43:33.53 ID:RaR4lIrt.net
バーストはバブルの後でも400あれば買えた
56年までなら20年前なら100あれば買えた
ストラトが上がったのも、ここ20年のはなし
ラージヘッドなんて一部のコレクター以外は
馬鹿にしてたんだから

124 :ドレミファ名無シド:2019/01/13(日) 16:57:28.24 ID:jbEtJ0gn.net
確かに90年代ってラージヘッド(笑)だったな
俺フェンダーのギターってそんなに興味無いから気付いたらブラックガードが300万以上とかなっててぽかーんとした
ギブソンのヴィンテージって絶対に超えられない壁あるけどフェンダーの場合ヴィンテージよりクローンのが全然音良いってケース多いし
現行の20万くらいのリイシューですら良い線いってるじゃんピックアップ変えりゃ十分だろってレベル
ギブソンのリイシューは白目になるくらいゴミだけど

125 :ドレミファ名無シド:2019/01/13(日) 20:34:12.37 ID:RaR4lIrt.net
玉数が少なくなると香ばしい某ビンテージ屋が怪しいギターやベースを乱発し始める
パチモン掴んだ人も多そう

126 :ドレミファ名無シド:2019/01/13(日) 20:53:23.19 ID:0kVzG8N/.net
俺の場合は基本的にリフィニッシュ=偽物
まあ偽物じゃなくてもヴィンテージとしての価値は無いから興味も無い

127 :ドレミファ名無シド:2019/01/13(日) 22:20:37.59 ID:qvLk8OF3.net
ヴィンテージかどうかに興味ないからリフィニッシュで安くなるなら是非

128 :ドレミファ名無シド:2019/01/14(月) 02:13:22.86 ID:e4Xm2Va1.net
うん買えばいいじゃん

129 :ドレミファ名無シド:2019/01/14(月) 10:22:17.53 ID:ZSi+Jps7.net
>>116
寂れた古本屋で86年のギタマガにSBのストラトが398000とあったが89年ごろにはもう90万と急上昇してる。

130 :ドレミファ名無シド:2019/01/14(月) 10:46:03.70 ID:F0N7yQfI.net
ここってエレキだけ?
アコギのヴィンテージについて書いてもOK?

131 :ドレミファ名無シド:2019/01/14(月) 12:20:46.84 ID:SmfOFPrA.net
どぞ

132 :ドレミファ名無シド:2019/01/14(月) 16:10:19.33 ID:5fecPslO.net
120年前のマーチン0-28持ってたんだけど、
やはりすっごい深みのある音してたねえ。
あれは材料が良いからなのか経年変化なのか。
最近のコピー品とは全く違ったな。

133 :ドレミファ名無シド:2019/01/14(月) 16:37:50.05 ID:RysUhvxw.net
うんその話題中身が無いから無しで

134 :ドレミファ名無シド:2019/01/14(月) 16:49:36.20 ID:fHvXLYZr.net
俺は120年前にマーチン持ってた

135 :ドレミファ名無シド:2019/01/14(月) 16:53:56.77 ID:KoT4LfXq.net
いいよねぇ。
ビンテージマーチン。
ソモジなんかよりよっぽど音がいいよね。

136 :ドレミファ名無シド:2019/01/18(金) 06:31:06.69 ID:UTydKKaF.net
>>126
ファクトリーリフっておまえ知らないのか?

137 :ドレミファ名無シド:2019/01/18(金) 16:15:17.69 ID:2XNJ+HFd.net
>>136
馬鹿登場

138 :ドレミファ名無シド:2019/01/18(金) 17:06:53.42 ID:3vRfsC/f.net
ドブ漬けをオリジナルフィニッシュで売る店もあるくらいだから

139 :ドレミファ名無シド:2019/01/18(金) 18:05:09.43 ID:i1C3lwKQ.net
例えば50年代にフェンダーの工場でリフィニッシュされてたら、とかね
まあ昔だと剥がさずに上から塗っちゃうとかしそうだけど

俺は上手な塗り手が薄く塗ってくれるなら、
リフィニッシュで一向に構わない

140 :ドレミファ名無シド:2019/01/23(水) 07:58:27.95 ID:iFTMwaHo.net
使うんだったらリフが気楽
リフも100超え増えてきたけどね

141 :ドレミファ名無シド:2019/01/23(水) 15:37:16.89 ID:KDoI89ZV.net
63年のリフィニッシュストラト買ったけど
音は大満足だが、ネックがあまりに極太
こういうものなのかな

142 :ドレミファ名無シド:2019/01/23(水) 16:19:49.80 ID:iFTMwaHo.net
>>141
1963ファットネックだね
フェスタレッドリフのファットネック持ってたよ
売ったけど後悔してる

143 :ドレミファ名無シド:2019/01/23(水) 16:23:02.23 ID:B4xFob4H.net
52〜3年頃のカッタウェイの角って、こんなにとんがってるんだ。

https://www.digimart.net/cat01/shop6/DS05100304/

144 :ドレミファ名無シド:2019/01/23(水) 17:13:43.08 ID:KDoI89ZV.net
>>142
音も本当に太いです。リアで十分弾ける。
初めて買った本物で音が違って感動できたということで
63年でよかったのかも。
でも、スラブとか憧れはキリがない

145 :ドレミファ名無シド:2019/01/23(水) 18:20:16.60 ID:DC6ji08y.net
リフィニッシュにヴィンテージとしての価値は無い

146 :ドレミファ名無シド:2019/01/23(水) 19:03:00.83 ID:mqroPqIR.net
54、55でのニコイチ、リフィニッシュでお買い得価格なら大歓迎なんだがなー
パーツもPUとブリッジ以外はオリジナルじゃなくて構わないし。
ボディは54中期以降の軽いので欲しい。

147 :ドレミファ名無シド:2019/01/23(水) 19:04:00.16 ID:rMrToTtp.net
くやしいの〜 くやしいの〜 wwwwwwwwwwwww

148 :ドレミファ名無シド:2019/01/23(水) 19:22:44.67 ID:iFTMwaHo.net
プレイヤーか弾けないコレクターかの違いだな

149 :ドレミファ名無シド:2019/01/24(木) 04:01:50.55 ID:WlSy6BjD.net
>>148
プレイヤー(下手でも)にはヴィンテージというより
「本物」との位置付けでは。
コピーモデルでない本物を弾きたいという。
現行フェンダーはコピーモデルのコピーモデルみたいで。。
(フジゲン、ダイナの)
リフィニッシュ、リフレットぐらいは問題なし。
スキャロップ、ハム換装、ワイヤレス埋め込みはさすがにパスだが。

150 :ドレミファ名無シド:2019/01/24(木) 08:01:46.13 ID:TZPaIvrG.net
リフどうこうより、偽物を持ってる人が多いと思う
ボディ形状、治具、塗装の怪しいビンテージ擬きがゴロゴロしてる

151 :ドレミファ名無シド:2019/01/24(木) 09:51:46.32 ID:v6cIqaQi.net
リフ物は実用品。
新品C/Sチームビルトやマスビルとって競合する価格帯だから、実際弾いてみて気に入ればいい。マスビル気に入りゃそっち買うし極端に言えば偽物でも結果オーライ。
気になる人はリフは専門店で買うべきだね。

152 :ドレミファ名無シド:2019/01/24(木) 10:15:25.31 ID:TZPaIvrG.net
個人の専門店が1番怪しい
大手のマニアックな社員が趣味を兼ねてやってる支店なら信用もあるからパチモンは売らないだろうけど

153 :ドレミファ名無シド:2019/01/24(木) 13:29:17.80 ID:WlSy6BjD.net
マスビルとかでも売る際は半値以下だから
同質であればうまくすれば買値で売れる本物かな
マスビルに70万出すならリフィニッシュでも倍出す方が幸せでは

154 :ドレミファ名無シド:2019/01/24(木) 14:12:34.77 ID:XfRFPZ8H.net
だからリフィニッシュにはヴィンテージとしての価値は無いって
もうヴィンテージ市場崩壊はすぐそこなんだから今後真っ先に暴落するよ

155 :ドレミファ名無シド:2019/01/24(木) 17:17:05.14 ID:WlSy6BjD.net
それは寂しい
しょうがない
リフィニッシュだから売らずにずっと使い続けよう

156 :ドレミファ名無シド:2019/01/24(木) 17:26:19.67 ID:vtOPnuI4.net
50年代、60年代のGibson 、Fender はアメリカ人にとって数少ない文化遺産でも
あるから市場崩壊はないよ。

リフィニッシュはダメだろうけど。

157 :ドレミファ名無シド:2019/01/24(木) 20:48:21.74 ID:uP0kCPOn.net
工場の量産品が文化遺産ってのも笑える話だな
まあアコギはそういう側面もあるけどエレキは無いだろう
使われてきた音楽が完全に終わってる

158 :ドレミファ名無シド:2019/01/24(木) 21:09:19.51 ID:kToNR/iM.net
>>157
生糸の工場が世界遺産に登録された国があるんだけど
そりゃキミの働いてる工場じゃ文化遺産になるようなものは何もないだろう

159 :ドレミファ名無シド:2019/01/24(木) 22:10:25.96 ID:uP0kCPOn.net
文化遺産になるとしても工場そのものと作られた製品じゃ違うと思うんだけどいかがかな顔真っ赤のアスペ君?

160 :ドレミファ名無シド:2019/01/24(木) 22:11:53.85 ID:uP0kCPOn.net
ああハテナつけたけど別にレスはいらないよ
これ以上見苦しいやりとりを続けるつもりはないからね
論理的なレスができる場合のみ返してきたまえ

161 :ドレミファ名無シド:2019/01/25(金) 05:55:24.09 ID:+IyRtIwy.net
学の無い親父がイキがるとこうなるんだよな
おじさん?鼻毛がほうきみたいに出てるよ?

162 :ドレミファ名無シド:2019/01/25(金) 07:16:37.19 ID:NnyG/683.net
オリジナルフィニッシュのを買ってビンテージの素晴らしさを実感し、いずれもう一本と思っている。
資金が潤沢でないから次はリフ物かザグリ有りとかのにするつもりで毎日鵜の目鷹の目でチェックしている。

163 :ドレミファ名無シド:2019/01/25(金) 07:37:31.50 ID:NnyG/683.net
>>157
まあ実際ビンテージのモズライトはそうなってるよな。
今のところベンチャーズやるしか使い道がないし。
モズレーがいい加減な人だったからブランド自体が訳の分からないことになって、
うっかり手を出せないブツに成り果ててる。

164 :ドレミファ名無シド:2019/01/25(金) 16:17:42.07 ID:QBCr0QXQ.net
ロックは音楽の中身も演奏にもクオリティがないから仕方ない

165 :ドレミファ名無シド:2019/01/25(金) 20:10:16.37 ID:NnyG/683.net
ロックと一概に言っちゃった時点で世界中に凄まじく風呂敷を広げすぎているよーな気がするが。
じゃ聞くが、あんたの思うロックって何?

166 :ドレミファ名無シド:2019/01/25(金) 20:21:06.55 ID:Ibcdqy09.net
〜ロックってつくやつ全部でいいよ
それ全部馬鹿が聴く音楽だからw

167 :ドレミファ名無シド:2019/01/25(金) 21:06:59.75 ID:8kNNPgcp.net
>>166
何聞いてんの?

168 :ドレミファ名無シド:2019/01/26(土) 06:48:12.96 ID:D80p0kHc.net
【初心者歓迎】フルアコ総合スレ【禁止事項アリ】11
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/compose/1537815046/944,945

ワッチョイ c2af-L3L3

944 :ドレミファ名無シド (ワッチョイ c2af-L3L3)[sage]:2019/01/25(金) 15:05:05.36 ID:gUfFDHfS0
アイバニーズにCCピックアップのせたやつ作らせてるよ
海外のボードでプチ炎上してたわ
アイバニーズがスラマンをパクった!これはけしからん!ってアホが数人いた
スラマンがギブソンパクってるだけじゃなーかってレス返されてぐぬぬってなってて吹いたけど

945 :ドレミファ名無シド (ワッチョイ c2af-L3L3)[]:2019/01/25(金) 15:15:10.37 ID:gUfFDHfS0
俺は見てただけだけどなんか白人のアジア人差別が垣間見えて気分悪かったよ正直
あいつら自分達のやる事は全部正義なんだなーとね
まあ一人か二人だけで後ほとんどアイバニーズ支持してたけど

947 :ドレミファ名無シド [sage]:2019/01/25(金) 22:59:30.88

プチ炎上→数人→一人か二人と規模が小さくなってるあたり馬鹿丸出しなんだよなぁ

169 :ドレミファ名無シド:2019/01/26(土) 06:50:30.55 ID:w78J8W76.net
「エレキは不良の温床」とか大真面目に言ってる連中がいたな、50年くらい前に。
あんたアレの残党か?今どきレアものだな。

170 :ドレミファ名無シド:2019/01/26(土) 07:47:30.68 ID:Rsl9X6Y+.net
>>168続き
IDを変えたワッチョイ c2af-L3L3

【初心者歓迎】フルアコ総合スレ【禁止事項アリ】11

949 :ドレミファ名無シド (ワッチョイ c2af-L3L3)[sage]:2019/01/26(土) 01:06:26.56 ID:a9MDkeHV0
他人につっかかる事でしか存在意義を見出せない哀れな人

【Fender】Re:フェンダーカスタムショップvol.9
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/compose/1523409336/715

715 :ドレミファ名無シド (ワッチョイ c2af-L3L3)[sage]:2019/01/26(土) 01:29:48.06 ID:a9MDkeHV0
うーんいらねーっす

171 :ドレミファ名無シド:2019/01/26(土) 14:52:26.30 ID:M6Eb5pid.net
ID検索までして顔真っ赤じゃんこいつ
自分のIDは隠したりいちいちルーターリセットして変えてるあたり相当な陰キャチキンだなw

947ドレミファ名無シド (スプッッ Sd62-ZCOZ)2019/01/25(金) 22:59:30.88ID:jIBmKqoud
プチ炎上→数人→一人か二人と規模が小さくなってるあたり馬鹿丸出しなんだよなぁ

こんなお花畑なやつ珍しいw
腹痛いw

172 :ドレミファ名無シド:2019/01/26(土) 15:35:10.43 ID:BiwOe3cB.net
フルアコスレまで行ってバカさらしてる
あ、ごめんあかんやつか

173 :ドレミファ名無シド:2019/01/26(土) 16:26:05.88 ID:hRaruTf1.net
>>171
ワッチョイ c2af-L3L3 ID:M6Eb5pid

Gibson Custom Historic/True Historic 総合10 7012
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/compose/1548385923/53

【Fender】フェンダーアンプ 41発目【AMP】
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/compose/1533212722/480,481

オールド / ヴィンテージ・ギター 倶楽部
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/compose/1522527284/171

Squier スクワイア スクワイヤー 29
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/compose/1548399753/50

【情報共有】 ヤフオク メルカリ審議会 105
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/compose/1547861382/104

お前らギター何本買えば気が済むんだ!99本目
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/compose/1548187939/189

174 :ドレミファ名無シド:2019/01/26(土) 16:37:27.00 ID:+2XObaX2.net
ID:M6Eb5pidちゃん怒りの3連投

【初心者歓迎】フルアコ総合スレ【禁止事項アリ】11
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/compose/1537815046/951-953

951 ドレミファ名無シド (ワッチョイ c2af-L3L3) 2019/01/26(土) 14:52:38.11 ID:M6Eb5pid0
>> 947
こいつ他スレでコピペして必死になってて草生えた
どんだけ悔しかったんだよw

952 ドレミファ名無シド (ワッチョイ c2af-L3L3) 2019/01/26(土) 14:55:20.39 ID:M6Eb5pid0
こんな馬鹿今時いるんだなw
腹痛いw
http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/compose/1522527284/168
http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/compose/1548187939/185
http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/compose/1548399753/36

953 ドレミファ名無シド (ワッチョイ c2af-L3L3) 2019/01/26(土) 14:56:07.11 ID:M6Eb5pid0
>> 947
コピペして自分のIDとワッチョイは消してるw
いててててえええww

175 :ドレミファ名無シド:2019/01/26(土) 17:53:17.46 ID:KOj/4M4e.net
ワッチョイあるスレにはコピペできないねw
(スプッッ Sd62-ZCOZ)

176 :ドレミファ名無シド:2019/01/26(土) 17:57:50.99 ID:KOj/4M4e.net
947ドレミファ名無シド (スプッッ Sd62-ZCOZ)2019/01/25(金) 22:59:30.88ID:jIBmKqoud
プチ炎上→数人→一人か二人と規模が小さくなってるあたり馬鹿丸出しなんだよなぁ

これに対して
949ドレミファ名無シド (ワッチョイ c2af-L3L3)2019/01/26(土) 01:06:26.56ID:a9MDkeHV0
他人につっかかる事でしか存在意義を見出せない哀れな人

これで発狂したのがコピペ連投しまくってる(スプッッ Sd62-ZCOZ)w
なおワッチョイがあるスレにはコピペできない模様w

177 :ドレミファ名無シド:2019/01/26(土) 18:04:05.57 ID:KOj/4M4e.net
必死やなーこいつw
http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/compose/1548385923/61
http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/compose/1548399753/55
http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/compose/1522527284/174
http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/compose/1548187939/192

http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/compose/1533212722/483
http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/compose/1547861382/113
http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/compose/1548385923/60
http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/compose/1548385923/59
http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/compose/1547861382/112
http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/compose/1548399753/54
http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/compose/1533212722/482
http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/compose/1522527284/173
http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/compose/1548385923/58
http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/compose/1548187939/191
http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/compose/1548187939/190

http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/compose/1522527284/172
↑これが傑作w

178 :ドレミファ名無シド:2019/01/27(日) 07:29:07.09 ID:FxnxIL76.net
必死だなーID:KOj/4M4eワッチョイ c2af-L3L3
【初心者歓迎】フルアコ総合スレ【禁止事項アリ】11
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/compose/1537815046/938
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/compose/1537815046/944,945
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/compose/1537815046/951-956

179 :ドレミファ名無シド:2019/01/27(日) 20:00:43.30 ID:RcbJZaEF.net
変なの虐めはこのスレ的に楽しくないぞい
スルーでよろしかろ?

180 :ドレミファ名無シド:2019/01/28(月) 10:59:51.56 ID:0NEo5Ubs.net
臭い奴にはNG

181 :ドレミファ名無シド:2019/01/30(水) 20:26:12.12 ID:FdHHSCvN.net
どこで質問すればいいのかわからないのでここに書き込みしてみます
H.S.アンダーソンのMAD CATというギターて買いたい人はどれくらい出して買ってくれるものなんですかね?
https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q11202717086

画像たくさん貼ってみます
https://imgur.com/a/9gTxGD8
https://imgur.com/a/clh7duJ
https://imgur.com/a/UnxHAtn
https://imgur.com/a/6B3PGpA
https://imgur.com/a/i3YItFR
https://imgur.com/a/Zd6M8MC
https://imgur.com/a/2mNeGtt
https://imgur.com/a/mrMzJA1
https://imgur.com/a/KBwGUrC
https://imgur.com/a/kFL5vc3
https://imgur.com/a/jU8CNbM
https://imgur.com/a/rYuyM6O
https://imgur.com/a/gpCpbmQ
https://imgur.com/a/DVfxFWQ
https://imgur.com/a/dbES5k1
https://imgur.com/a/rqes2r8
https://imgur.com/a/OyDhLA5
https://imgur.com/a/byGRJRe
https://imgur.com/a/twt4IpD

182 :ドレミファ名無シド:2019/01/31(木) 01:58:44.75 ID:V9dm8feM.net
日本物だし元値も大した物じゃないからなあ
ヤフオクに「あのプリンスが愛用していた〜」とかで出してみたら?

183 :ドレミファ名無シド:2019/02/02(土) 04:32:34.28 ID:U/hFepCW.net
ヴィンテージ・ギターを売却するとしたら、どこの店がおすすめ?

184 :ドレミファ名無シド:2019/02/02(土) 12:11:26.01 ID:5GllINp4.net
ヤフオク

185 :ドレミファ名無シド:2019/02/02(土) 21:07:43.77 ID:1nchxJnz.net
>>181うーん、、、、42円、、、、、、、、出しても48円これ以上はむり

186 :ドレミファ名無シド:2019/02/04(月) 09:29:40.37 ID:MwHUlNut.net
>>181
ネックとトップはメイプルかな
材は良さげだし送料込み1000円なら買う

187 :ドレミファ名無シド:2019/03/05(火) 21:44:44.94 ID:kteRUP3c.net
リフレット・ナット交換、100%オリジナル・パーツ ????

https://www.digimart.net/cat01/shop2100/DS05194579/

188 :ドレミファ名無シド:2019/03/06(水) 00:07:29.82 ID:278J5i51.net


189 :ドレミファ名無シド:2019/03/06(水) 03:07:58.06 ID:8roPCDJK.net
流石、クレイジー

190 :ドレミファ名無シド:2019/03/06(水) 11:40:19.72 ID:qeqnAvjC.net
消えていい店だなwww

191 :ドレミファ名無シド:2019/03/06(水) 11:52:43.65 ID:9EvdSTKC.net
ストクレ「フレットとナット交換は問題ない

192 :ドレミファ名無シド:2019/03/06(水) 17:48:41.00 ID:++agAdq4.net
ちょっと何言ってるのか分かりません

193 :ドレミファ名無シド:2019/03/06(水) 17:54:17.93 ID:8kfGAuuQ.net
【事故責任=菅、被曝死責任=安倍】 安全デマというサリン以上の猛毒を撒く原発真理教の信者に死刑を
https://rosie.5ch.net/test/read.cgi/liveplus/1551854885/l50

194 :ドレミファ名無シド:2019/03/14(木) 23:36:59.74 ID:rfL2ezxO.net
既に信頼できるリペアマンとの繋がりが出来てる人は良いけど
そういうの全くない人がオールドのリペア先を探すのは大変だろうね

195 :ドレミファ名無シド:2019/03/24(日) 10:09:55.79 ID:lcqRE4Aq.net
FENDERカスタムショップのストラトで、ボディーに縦線のクラックがあったのですが、Vintageのストラトに縦線のクラックはありますか?
横線のクラックの入り方と、縦線のクラックは塗装の仕方で差がでるのでしょうか?

196 :ドレミファ名無シド:2019/03/24(日) 11:37:42.41 ID:P0iQoHWs.net
聞きたいのは塗装面のクラックの話なのか
ボディのクラックの話なのか

197 :ドレミファ名無シド:2019/03/24(日) 12:26:49.68 ID:lcqRE4Aq.net
>>196
塗装のクラックです。

198 :ドレミファ名無シド:2019/03/24(日) 12:37:03.60 ID:WAW1goqm.net
ボディが横にクラックする事ないだろw

199 :ドレミファ名無シド:2019/03/24(日) 13:09:25.50 ID:lcqRE4Aq.net
>>198

https://i.imgur.com/gGgI1o2.jpg
こんな感じのクラックですよ。

200 :ドレミファ名無シド:2019/03/24(日) 13:15:36.70 ID:lcqRE4Aq.net
https://i.imgur.com/lJ1eESA.jpg

201 :ドレミファ名無シド:2019/03/24(日) 13:22:12.46 ID:OI4g6V5q.net
キモいよ

202 :ドレミファ名無シド:2019/03/24(日) 14:03:34.18 ID:lcqRE4Aq.net
>>201
基地外

203 :ドレミファ名無シド:2019/03/24(日) 15:47:11.08 ID:qBDcUUSF.net
>>195
古いやつを自分の目でじっくり観察したらええやん。場所による入り方の違いは観察しないとわからんだろ。

レリック系は無茶苦茶なのが多いから、見ると目が腐るわ。

204 :ドレミファ名無シド:2019/03/24(日) 16:01:29.27 ID:mlRYwb28.net
よほど酷い扱いしなかったらこうはならないよ

205 :ドレミファ名無シド:2019/03/24(日) 16:09:06.90 ID:WAW1goqm.net
>>199
だから塗装のクラックだろw

206 :ドレミファ名無シド:2019/03/25(月) 23:45:20.83 ID:3aKGc1mw.net
>>199
ん?つか縦じゃん?!

207 :ドレミファ名無シド:2019/03/26(火) 00:18:32.79 ID:dNhbYkD3.net
>>199のは正に「やり過ぎレリック」だと思うね
この間、都内のオールド屋行ってきたけど
どれも異常に綺麗でチョイキズのCS標準品に見えた。
クラックなんて全然発生していない。
まあ57〜59のLP Jrで110万くらいのタグ付いてたけど。

208 :ドレミファ名無シド:2019/04/02(火) 15:06:35.19 ID:+UIMMXkp.net
愛知在住なんですが良いビンテージギターを買いたいと
思い東京に行こうと思っています。
信用できるショップを教えていただけませんか?

209 :ドレミファ名無シド:2019/04/02(火) 18:57:57.53 ID:d2o8um9N.net
イシバシ楽器
ミュージックランドKEY
クロサワ楽器

210 :ドレミファ名無シド:2019/04/02(火) 20:02:25.16 ID:KJ/N2euX.net
>>208
どんなモデルをお探しで?

211 :ドレミファ名無シド:2019/04/02(火) 21:28:45.05 ID:+UIMMXkp.net
68から69のゴールドトップをと考えています。
コンバージョンでもひいて納得できれば
可と思っております。

212 :ドレミファ名無シド:2019/04/02(火) 21:49:21.31 ID:zfuY5XMv.net
ロッキン名古屋栄店

213 :ドレミファ名無シド:2019/04/03(水) 10:07:14.02 ID:VjccRBjJ.net
コメ兵

214 :ドレミファ名無シド:2019/04/03(水) 22:18:51.54 ID:mtvKLZWu.net
そのあたりはよく行きますけど
ビンテージはほぼないので
東京行くしかないのかなと。

デジマート見てるとハイパーギターズが
やはり品揃えは突出してそうですが…

215 :ドレミファ名無シド:2019/04/03(水) 22:48:29.72 ID:Zm35B2Lb.net
>>214
ハイパーは価格が高めだけど、信用できると思います。

216 :ドレミファ名無シド:2019/04/03(水) 23:00:12.47 ID:wu6RLeSp.net
>>215
ニコニコは?

217 :ドレミファ名無シド:2019/04/04(木) 01:26:10.62 ID:BQZgtUdF.net
ここ。
値段は高めだけど、良コンディションの物が
モデル的偏りもなく大量に置かれてる。
57剥いだコンバージョンのとても綺麗なのもあるよ

http://www.guitartraders-tokyo.com/

218 :ドレミファ名無シド:2019/04/04(木) 02:58:51.24 ID:XqwqoZxD.net
>>216
本数が少ないから、比較して買えない

219 :ドレミファ名無シド:2019/04/04(木) 09:55:39.35 ID:6fqPFv6K.net
比較できる位に物がある店、というならハイパーかギタトレかな。あとはナンシー

220 :ドレミファ名無シド:2019/04/04(木) 12:39:07.61 ID:gRO5MPbn.net
安い買い物ではないし複数から
選んだという事実が自分にとって
すごく重要でして。
ありがとうございました。

221 :ドレミファ名無シド:2019/04/04(木) 19:17:19.31 ID:SBSRm+nT.net
ちくしょう、ミュージックランドKEYじゃなかったのかよ。

222 :ドレミファ名無シド:2019/04/24(水) 08:06:00.25 ID:UAgK4YSr.net
スレの趣旨から外れるけど80年代「プレーヤー」という雑誌でチャーがインタビューで「新品ギター
を手に入れて自分のクセをを付けていくのが1番いい」というのを読んだことが有る。その記事以来
チャーはヴィンテージギターは使わないんだなと思っていたんだけど2010年代前半の頃ギターマガジン
を久しぶりに買ったらチャーが60年代のヴィンテージストラトを使っていることを初めて知った。

223 :ドレミファ名無シド:2019/04/24(水) 10:00:36.45 ID:xms0VkJK.net
>>222
前から使ってますよ。
レスポールのゴールドトップとか。

224 :ドレミファ名無シド:2019/04/25(木) 14:33:31.53 ID:jla3qEu+.net
>>223
テレビの歌番組で「逆光線」やるときは
P90の付いたゴールドトップだったな

225 :ドレミファ名無シド:2019/05/04(土) 12:35:01.09 ID:Ol/ThiUH.net
何年も前の話だけど、ここでも評判のいい某店で自分にとって初めてのヴィンテージを購入しました。
音色は大変気に入ったけどナットが少し浮いてる状態で高音弦が鳴りきっておらず、購入後信用できるリペアショップで修理してもらい満足いく状態になりました。
試奏時に気づいて、リペアに出すことを決めた上で買ったので良いのですが…。
その某店はリペアも売りにしてるようですが、ビンテージ扱う楽器屋でこういうことってよくあることなのでしょうか?

226 :ドレミファ名無シド:2019/05/04(土) 13:05:04.94 ID:mWedafgO.net
オリジナルが云々

227 :ドレミファ名無シド:2019/05/04(土) 20:23:10.02 ID:279gCA/e.net
ヴィンテージのレスポールは圧倒的にネックのマホガニーが堅い種類
まずそこが現行と全く違う

228 :ドレミファ名無シド:2019/05/04(土) 20:30:14.21 ID:dhsDVg20.net
オービルのギターぐらいなら買えそうなんだけどどうですかね。

229 :ドレミファ名無シド:2019/05/04(土) 23:31:00.30 ID:R1T71dep.net
購入時にそこの店でリペアして貰わなかったんでしょ?
オールドの場合、とりあえず現状渡しなので無闇にリペアしたりはしない。
購入時に頼まずそういうこと言うのはおかしいよ

230 :ドレミファ名無シド:2019/05/05(日) 02:16:52.95 ID:ajuqc4Gv.net
>>229
返答ありがとうございます。
リペアを売りにしている店でも、とりあえず現状渡しということですね。
確かに今思うとその場で言わないのはおかしかったです。
そのギターを買うために遠方から新幹線で行ったこと、また、自分の住んでいる地方にあるリペアショップに絶大な信頼を置いていることから、そのリペアショップでリペアを依頼しようという考えに傾いたのだと思います。
まあ、一番大きかったのは、初めてビンテージギターを買うということで、自分自身が雰囲気に呑まれてしまってたということですかね。
大変品揃えの豊富なお店でしたので。

231 :ドレミファ名無シド:2019/05/05(日) 07:39:29.81 ID:zlrdnhQT.net
>>230
まあ、現状が良い具合になってるのなら良かったね。
というか地元にそこまで信頼できるリペアショップがあるってのは幸せだ。

232 :ドレミファ名無シド:2019/05/05(日) 18:11:09.57 ID:anxVrxgt.net
やっぱモノホンはなんかちげーよな
なんだろうな、トゲトゲしいさがないというか
心もとなさもあるようなないような
上品というか
あとMAXピックアップのもよかったような
思い込みかもしれんからブラインドで観たかったかな
https://www.youtube.com/watch?v=dav5mjfYqnw

233 :ドレミファ名無シド:2019/05/05(日) 18:16:07.44 ID:a+Fco229.net
指で指板まで押さえて鳴らすと思ってるだろ?
実は指板まで押さえるんじゃなく
フレットが接触して音は決まるんだよ
ボトルネックと違って音はフレットでかわるだろ?

234 :ドレミファ名無シド:2019/05/05(日) 18:22:36.17 ID:anxVrxgt.net
何間違えてんのおまえwwwwwwww 脳足りん

235 :ドレミファ名無シド:2019/05/05(日) 22:18:16.62 ID:6ry8CT2m.net
>>232
歪ませすぎでなんだかわからん動画

236 :ドレミファ名無シド:2019/05/06(月) 02:03:12.35 ID:HsqkK7Ni.net
頭も耳も悪いんだな()爆

237 :ドレミファ名無シド:2019/05/08(水) 10:45:53.78 ID:pQs9AZRX.net
来てる?バブル崩壊
値下げ続出でワロタw

238 :ドレミファ名無シド:2019/05/08(水) 15:54:10.00 ID:Xm8D/8tc.net
むしろグイグイ値上がてるんだがな

239 :ドレミファ名無シド:2019/05/09(木) 18:44:17.91 ID:s9rqOfWZ.net
そうなの?

240 :ドレミファ名無シド:2019/05/11(土) 17:13:55.33 ID:JQI0VbRr.net
グイグイ気のせいだろ?

241 :ドレミファ名無シド:2019/05/20(月) 14:30:02.74 ID:WJpqwsEJ.net
FENDERのストラトのビンテージのスプリングが欲しいのですが、売ってるショップの情報があったら教えてください。

242 :ドレミファ名無シド:2019/05/20(月) 14:36:52.75 ID:UvH+bKJu.net
持ってるスプリングをエッチング液に浸してサビさしたらどう?

243 :ドレミファ名無シド:2019/05/21(火) 13:02:59.56 ID:9G8zYiSQ.net
>>242
ビンテージ3本しかないので、5本にしたいのです。

244 :ドレミファ名無シド:2019/05/21(火) 13:13:16.42 ID:CLlMWoHA.net
スプリングなんてレリックの偽物でもぶっちゃけ見分けつかんよな

245 :ドレミファ名無シド:2019/05/22(水) 01:00:23.15 ID:EMXW6sZp.net
>>241
ストラトクレイジーとかあるんじゃないかな
電話で聞いてみたら?

246 :ドレミファ名無シド:2019/05/22(水) 01:48:58.57 ID:e9sExr2k.net
どうせ1本5万にお安くしときますとかだろw

247 :ドレミファ名無シド:2019/05/22(水) 02:29:05.82 ID:7pNEsmGi.net
RAW VINTAGEってビンテージと変わらない?

248 :ドレミファ名無シド:2019/05/22(水) 07:02:40.95 ID:j1BYxURQ.net
>>247
本物より柔らかい

fender pure vintageのやつは本物より硬い

espはわかりましぇん

249 :ドレミファ名無シド:2019/05/23(木) 16:57:45.79 ID:nWyZbCel.net
pure vintage 系の部品はディスコンなの?

昨年、amazonで買ってイナーシャブロック、サドル、ペグ、スプリングを交換した時に、えらく時間がかかった部品があったよ。

250 :ドレミファ名無シド:2019/05/23(木) 18:17:09.42 ID:GJomN5FX.net
まだ売ってるよ
たまに在庫切れとかはあるけど

251 :ドレミファ名無シド:2019/05/23(木) 18:55:54.06 ID:NzhWKR9P.net
今年フェンジャパST57−TXのイシャナーブロックがダイキャスト製だったから
音家でピュアヴィンテージのブロック買って取り付けたけど全然問題なかった。
弦間11.2oでサドルが10.8oというワケワカランサイズだったけど。

252 :ドレミファ名無シド:2019/05/24(金) 19:12:31.60 ID:cav6ub8U.net
一本は
持っておきたい
ヴィンテージ

253 :ドレミファ名無シド:2019/05/24(金) 19:46:53.74 ID:9RMLzkmg.net
一本しか持ってないのにビンテージ教の幹部

254 :ドレミファ名無シド:2019/05/24(金) 20:06:24.69 ID:hFGppkGE.net
何持ってるの?

255 :ドレミファ名無シド:2019/05/24(金) 20:48:10.02 ID:wfo2Nikv.net
'68 TELECASTER BASS

256 :ドレミファ名無シド:2019/05/24(金) 21:23:31.02 ID:hFGppkGE.net
テレキャスと思いきやベース!?
なかなか面白いものをお持ちで。

257 :ドレミファ名無シド:2019/05/24(金) 21:28:13.91 ID:fsPBa3FR.net
ヴィンテージ
そんな甲斐性
ありゃしねえ

258 :ドレミファ名無シド:2019/06/14(金) 19:52:01.81 ID:haMuXdMU.net
凡人

259 :ドレミファ名無シド:2019/08/07(水) 22:34:40.09 ID:QUfhZWXo.net
https://premium.toyokeizai.net/smwimgs/0/6/-/img_06ded062-0804-414e-b731-8c746123063c.jpg

260 :ドレミファ名無シド:2019/08/10(土) 16:32:51.45 ID:IA9WxPtI.net
1968年より古いヴィンテージのフェンダーのストラトが欲しいんですが偽物買いたくありません
どうすれば偽物避けられますか?

261 :ドレミファ名無シド:2019/08/10(土) 17:42:45.79 ID:nws/BsCS.net
>>260
ノーマン・レア・ギターズに買いに行ってくれば?

ローズウッド指板のギターだと、日本への持ち込み(輸入)は、面倒な事になるんでしょうか?

日本国内なら、ナンシーとか、ハイパーですかね。
ハイパーは有名な現役外タレコレクターも来日時に買い付けにきたりしている様です。

なんで1968年以前なの?
フェンダーだと、1964年以前とかでは無いの?

262 :ドレミファ名無シド:2019/08/10(土) 18:58:20.74 ID:IA9WxPtI.net
>>261
先程デジマートで見たら1968年製が1番古いのだったんで1968が1番古いストラトだと思ってました
もっと古いのがあるのならそっちも狙います

ノーマンズギターとは海外のショップなんですね
そこまでの労力は流石にかけられないので日本のナンシーとハイパーに見に言ってみます

263 :ドレミファ名無シド:2019/08/10(土) 22:17:26.83 ID:nws/BsCS.net
>>262
どういった目的で、オールド(ビンテージ)のストラトを買おうとしているのか分かりませんが。
コレクションや投機目的では無く、弾く事が目的なら
年代に固執し過ぎずに、試走してピンときた感覚を優先させた方が良いのでは無いでしょうか?

264 :ドレミファ名無シド:2019/08/10(土) 23:30:10.98 ID:D20CTuWX.net
>>262
その知識でヴィンテージ買おうとか思うのか
ストラトの歴史くらいちょっとググって調べてから来いよ

265 :ドレミファ名無シド:2019/08/11(日) 01:21:03.47 ID:h2IAiSrV.net
こんな奴が貴重でタマ数の少ない本物買っちゃうんだろうね
それこそ偽物でいいような気がするわ

266 :ドレミファ名無シド:2019/08/11(日) 04:07:54.14 ID:bEWZH2Yo.net
>>263
ギター持って走るんか?

267 :ドレミファ名無シド:2019/08/11(日) 09:26:57.25 ID:bZi6hmB6.net
>>260
今はいろんな雑誌やネットで情報公開されてるから露骨な偽物ってないと思う。
でもいろんなパーツが交換されてコンディションの良いのが本当に少ないよ。
あったとしても300万じゃ無理な時代だと。
自分は80から100万位の時に状態良い物を4、5本ボーナスが出るたびに買い漁ってたよ。
今手元にあるの54、55、59スラブ、63LPBだけがある。
CSが93年ごろに出てきた時には正直驚いた、意外に良い音がするから。
確か35万位かなと。でも見た目だけは最悪だけどね。でも今100万超えてない?それほどCSに払う意味ないと思う。

268 :ドレミファ名無シド:2019/08/11(日) 17:54:37.31 ID:v+Ah70Gs.net
>>217
超遅レスですまんが、ギタートレーダーズなんて論外の極致だろ…

269 :ドレミファ名無シド:2019/08/11(日) 18:17:26.12 ID:eskwEjaq.net
本物の54年ストラトて世界に何本くらい出回ってんだろ

17〜18世紀に1300本ほど作られたストラディバリウスは600くらい現存してるとの事だが

270 :ドレミファ名無シド:2019/08/12(月) 01:54:51.58 ID:Arx2K16d.net
気軽に修理できるようにしたレオ・フェンダーの設計思想に反してまでフルオリに拘りたくないから気軽に改造してたわ
売る事考えてたら曲弾けねえだろ

271 :ドレミファ名無シド:2019/08/13(火) 12:42:13.96 ID:g/JaIQaZ.net
>>268
そうなんですか?品揃えは多そうだけど…

272 :ドレミファ名無シド:2019/08/13(火) 22:55:42.71 ID:1hcdmuI0.net
https://youtu.be/D19-ghNFgVc
もうヴィンテージなんて不要なのかもな

273 :ドレミファ名無シド:2019/08/19(月) 10:23:54.81 ID:pgcaAk1v.net
https://youtu.be/PwLPsB6Asfc
これは高校生が弾き比べ聴き比べした動画
ちなみに同じ事をギターマニアのオヤジ達でやったとしてもカスタムショップ製が1番人気だった
ヴィンテージは高いだけという事が良くわかりますね

274 :ドレミファ名無シド:2019/08/19(月) 11:49:52.58 ID:lnAwdm/N.net
そりゃ今の楽器の方が音は良いだろ
良質な木材とかいう幻想よりトータルコーディネートの方が重要なんて最早常識だぞ?
今じゃヴィンテージという言葉に踊らされてる阿呆しか買わねえよ

うるせえ馬鹿野郎俺は未だに63年JBを逃した後悔に溺れてるんじゃ

275 :ドレミファ名無シド:2019/08/19(月) 12:38:49.27 ID:2nspDHLP.net
最早常識

276 :ドレミファ名無シド:2019/08/19(月) 21:06:45.86 ID:1jRXDng6.net
>>217だけど、実際店に行って良さげな物いっぱいだったから好印象だったんだが。
置いてる幅が広くコンディションの良いもの(多くがミント)が多かったし、
LPのコンバージョンも何本もあったりで楽しかったよ。 
難点としては値段が高めなことくらい。

オールド売ってる店に行ってもつまらない物しか置いてない店が多い中では優秀。
個人的には54年ストラトの置いてない店はつまらない。

277 :ドレミファ名無シド:2019/08/20(火) 23:00:29.69 ID:5+acaSBV.net
>>273
そうは言ってもいざヴィンテージがあれば目移りするだろって思う。

278 :ドレミファ名無シド:2019/08/20(火) 23:02:32.17 ID:3abGDMcZ.net
いざヴィンテージがって
普通にヴィンテージも弾き比べた結果カスタムショップかフェンジャパが良いって結論付けてるじゃん

279 :ドレミファ名無シド:2019/08/20(火) 23:24:50.04 ID:D9DmaIIG.net
国産コピー品で満足できる糞耳なんだろう
微笑ましい

280 :ドレミファ名無シド:2019/08/21(水) 07:47:38.28 ID:2cldhAxz.net
思考停止でヴィンテージマンセーか、そりゃ市場も潤うわ
少なくとも動画の個体は死んだ音しか出てない

281 :ドレミファ名無シド:2019/08/21(水) 13:47:53.00 ID:2B6/Al5P.net
FJで満足できるんならヴィンテージなんか気にならんはずだがなあ
安耳の養分がいるからFJが成立するんだな

282 :ドレミファ名無シド:2019/08/23(金) 03:13:22.30 ID:420k6JR2.net
確かにな
その辺日頃充足してれば気にならん話で 本当は気になって仕方ないから貶すわけだ
イソップ童話の酸っぱい葡萄みたいにそれ本体貶して自我を保ってるならまだしも
そのオーナーまで「どうせ弾けねえくせによ」等勝手に決め付け人格攻撃ってのも理解できない

283 :ドレミファ名無シド:2019/08/23(金) 20:08:13.83 ID:kjfNn1I9.net
>>282
そうだね。
ホントは欲しいくせに痩せ我慢って。
酸っぱいぶどうは心理学で防衛機制と言うらしい。
まあ強がりでしょ。

284 :ドレミファ名無シド:2019/08/25(日) 08:22:00.62 ID:0LxOi5zu.net
何を言ってももう手遅れでしょ
ヴィンテージは金の無駄ってバレちゃったんだから
催眠術にかかった頭の弱い大人達向けのビジネスそれがヴィンテージギター

285 :ドレミファ名無シド:2019/08/25(日) 09:06:58.05 ID:0P5kIkS9.net
骨董品と同じようなモンだろ

286 :ドレミファ名無シド:2019/08/25(日) 12:49:23.19 ID:Ocjh0QMD.net
>>284
カスタムショップやナッシュビル、メンフィスとかもかかりの弱い催眠術でヘタレ楽器店のセールストークに騙されて60万ローン組んでる若者を大手ギターショップで目撃したよ。

287 :ドレミファ名無シド:2019/08/25(日) 12:56:20.59 ID:TDwwX0vf.net
ここはオーナー達が語らう場になればと立てたんだがな。

288 :ドレミファ名無シド:2019/08/25(日) 15:28:00.40 ID:6WK0RnyW.net
語ってください

289 :ドレミファ名無シド:2019/08/25(日) 19:40:07.46 ID:Ocjh0QMD.net
>>287
そう言う立てたあんたはオーナーさん?

290 :ドレミファ名無シド:2019/08/25(日) 22:04:52.03 ID:Fd8M9UgE.net
楽器店閉めるとこ増えたんだな 
店が減って実物に触れる機会が減れば減るほど催眠術かかりやすくなるね!

291 :ドレミファ名無シド:2019/08/25(日) 22:35:30.71 ID:dw3XYaNe.net
催眠術自体命中率低いからな
ただでさえ減ってるギター人口の中の更に一握りの奴しか掛からない訳だから店も潰れるだろうね

292 :ドレミファ名無シド:2019/08/25(日) 22:47:14.53 ID:Fd8M9UgE.net
そのひと握りが興味持って店に入る時点でかかりやすいと思うよ
占いの館と同じく

293 :ドレミファ名無シド:2019/08/26(月) 06:10:16.68 ID:Lv1KIbMi.net
ギター人口の減少=音楽の多様化やギターヒーローの不在など挙げる人がいるが全くの間違いだね
ギター人口が減った最たる要因は高齢化だよ

その証拠にオクやドハにヴィンテージが流れてきてる

294 :ドレミファ名無シド:2019/08/26(月) 06:45:10.84 ID:7uddXimi.net
証拠がないw

295 :ドレミファ名無シド:2019/08/26(月) 10:50:53.25 ID:SRxgAqVu.net
国産コピー品の回し者が増えたから

ジャパンヴィンテージwE尻w

296 :ドレミファ名無シド:2019/08/26(月) 11:03:36.15 ID:Lv1KIbMi.net
文体ににじみ出るからほんとイヤ…笑

297 :ドレミファ名無シド:2019/08/27(火) 00:57:20.47 ID:nbddpX7W.net
楽器人口の減少の原因て

・趣味の多様化
・そもそも楽器が高価(若い子は無料サービスに慣れてる)
・練習とかめんどくさい・努力したくない

ってとこじゃない?

298 :ドレミファ名無シド:2019/08/27(火) 07:30:41.74 ID:5TT7oINb.net
なんだかんだギターヒーロー不在も大きいだろ

299 :ドレミファ名無シド:2019/08/27(火) 07:54:18.71 ID:X7DVyF3e.net
楽器屋の売り方の悪どさも影響ありそう

300 :ドレミファ名無シド:2019/08/27(火) 20:51:00.74 ID:NP3cUvyb.net
楽器始めるやつが世代問わず一定だと仮定すると、少子化が原因で楽器人口減少の説明つくな

301 :ドレミファ名無シド:2019/08/27(火) 22:03:38.86 ID:+M1nFhAt.net
>>300
少子化だけじゃなく高齢化も大きく影響があるはずだが語られないのは、ここも含めて高齢者が大半だということなんだろう

302 :ドレミファ名無シド:2019/08/27(火) 22:31:43.35 ID:gbvERlIn.net
バイクは数年前から購入者の平均年齢が50を超えてるし
ギターもハイエンドモデルは同じ様な状況じゃないのかな

303 :ドレミファ名無シド:2019/08/28(水) 00:47:09.70 ID:gFD5IpGR.net
スマホがお金かかるのよ

304 :ドレミファ名無シド:2019/09/01(日) 00:44:20.88 ID:T1tbYbT/.net
>>299
楽器屋はあかんな
昔地方の政令指定都市のヴィンテージ屋で働いてたけど
自分も含めて素人の集まりですわ
ヤンキーがやってる輸入中古車屋とほぼ同じノリ

305 :ドレミファ名無シド:2019/09/01(日) 17:30:42.74 ID:LLzJQ/HV.net
ヴィンテージに関しては、楽器屋だけに頼るのでなく、自分自身も勉強しなければなりません。

306 :ドレミファ名無シド:2019/09/01(日) 18:31:08.69 ID:8UeDEDFO.net
それな

307 :ドレミファ名無シド:2019/09/12(木) 22:47:03.76 ID:dFG7uqNX.net
そういえばハカランダを使用した完成品の輸出入の規制はなくなったな。

308 :ドレミファ名無シド:2019/09/12(木) 23:17:31.67 ID:7Sr4PYYN.net
>>307
マジで?ソースは?

309 :ドレミファ名無シド:2019/09/13(金) 23:04:56.97 ID:Y7bk1Uz3.net
(英語で)会議の結果が流れてきてた。

310 :ドレミファ名無シド:2019/09/14(土) 05:55:26.63 ID:1Txurg5o.net
規制緩和は楽器として完成品になってるハカランダに限らずローズウッド全体ね。
ハカランダは依然希少で、あっても高値安定なんじゃないかと思うけど。
私は赤い縞の出るインディアンローズウッドの方が好きかな

311 :ドレミファ名無シド:2019/09/21(土) 22:40:53.62 ID:sZTohrn9.net
インヴォイスで価格を安く偽ってインディアンとかマダガスカルとか言ってみんな輸入してきたのが実態でしょ。

312 :ドレミファ名無シド:2019/09/22(日) 14:02:21.24 ID:RhDygoc7.net
古いギブソンのES-125なんか安定して日本に出回ってるが、あれも指板やブリッジはハカランダだからな

313 :ドレミファ名無シド:2019/09/22(日) 14:18:43.41 ID:E3s5fSQZ.net
12月から施行だったっけ
うろ覚えだけど

314 :ドレミファ名無シド:2019/09/22(日) 15:42:40.06 ID:UphXvgqM.net
>>311
こいつ輸入したことないアホだ

315 :ドレミファ名無シド:2019/09/22(日) 20:31:46.82 ID:RhDygoc7.net
1940年代後半から1950年代にかけてのギブソンの精算本数を見ると
ES-125の生産が一番多く、ソリッドの時代に変化すると同時にレスポールJrが最大の凄惨本数になってる
これら全部にハカランダ指板が使われてたワケだから、当時はハカランダは別に貴重でも何でもなかった
しかし高騰したレスポールや古いD-28などに使われてるから高級素材のイメージが付いたのだと思う

316 :ドレミファ名無シド:2019/09/23(月) 07:45:16.13 ID:kE3UyFUE.net
>>315
何年から原木のブラジルからの輸出が禁止されたかとか調べてからモノを言えよ。

雑な思考回路だな。

317 :ドレミファ名無シド:2019/09/23(月) 23:44:53.56 ID:ctemSf0Q.net
>>315
80年代くらいは国産の数万円のギターもジャカランダのサイドバックのは普通にあった
ジャカランダ合板とかもあったんじゃなかったっけ?
カタログはみんなジャカランダって書いてあったな
インディアンローズと同じレベルのごく普通の木だ

318 :ドレミファ名無シド:2019/09/29(日) 20:47:44.06 ID:vqHwxCDi.net
ギター弾きって木材の評価基準を全く理解してないからなー
ギター業界が世界の木材市場の中心的ポジにいるとでも思ってるんじゃないかってアホを結構な確率で見かける
トーンウッドとかあーいう言葉真に受けちゃう連中の事な

319 :ドレミファ名無シド:2019/09/30(月) 00:27:31.02 ID:DmUZkeWc.net
>>318
趣味でギター作ってるがトーンウッドは良い得て妙な表現だ。良い木は本当に鳴る。一緒に材木屋巡らないか?

320 :ドレミファ名無シド:2019/10/03(木) 18:13:42.47 ID:zf8dFqEj.net
>>319
ゲイなの?なんなの?

321 :ドレミファ名無シド:2019/10/08(火) 23:15:55.43 ID:5mNhMYqh.net
木材は見た目
音には関係ない
エレキはピックアップが全て
適当な安物ギター買って試せば分かるよ

322 :ドレミファ名無シド:2019/10/08(火) 23:50:53.04 ID:hKVGyk+R.net
ここはオールド持ちしか来ないで良いから。

323 :ドレミファ名無シド:2019/10/09(水) 11:49:21.78 ID:bpHp+kTU.net
50年前後のギターにはマイナスねじしか使われていない
なぜならまだプラスねじが発明されていなかったから
そこまでこだわる人は、安易にねじ交換しないように

324 :ドレミファ名無シド:2019/10/09(水) 19:56:42.09 ID:hwra0bEF.net
61年のGibson Melody Maker買いました。経年のせいかホンマホとハカランダという木材のせいか分からないですがとても良いです

325 :ドレミファ名無シド:2019/10/09(水) 20:10:05.33 ID:VmKfXuic.net
>>324
ご購入おめでた! 一生モノだねい

326 :ドレミファ名無シド:2019/10/09(水) 23:09:37.67 ID:f0oQrV7J.net
ありがとう!俺あたりにはこれが限界だけど、歴史を感じられる宝物です!

327 :ドレミファ名無シド:2019/10/10(木) 01:38:41.92 ID:FkGVyHNc.net
>>323
プラスネジのメリットって何なんだろ?
潰れやすいし錆びやすいしギターのパーツとしてデメリットしかないと思うんだが

328 :ドレミファ名無シド:2019/10/10(木) 21:40:46.20 ID:J/rXqyO3.net
ネジ山にフィットするドライバーでちゃんと垂直に当てるならプラスの方がなめにくくトルクも掛け易い。
楽器に限らず工業製品のネジのほとんどがプラスじゃないかい?

329 :ドレミファ名無シド:2019/10/10(木) 22:12:07.66 ID:NFZ7Emty.net
なぜ錆びやすさに差が出るの?

330 :ドレミファ名無シド:2019/10/10(木) 23:54:25.36 ID:9S3dbih3.net
>>329
プラスは水分や汚れが溜まりやすい

331 :ドレミファ名無シド:2019/10/11(金) 11:57:45.23 ID:Rt+eH8Mj.net
76年製グレコレスポールタイプ入手!
まあまだ若い部類かも知れないけれど。

332 :ドレミファ名無シド:2019/10/11(金) 12:35:15.99 ID:XkuJz9KK.net
プラスドライバーでプラス溝にぴったりフィットしたのはスナップオンのドライバーだけだったな。他にもあるのかも知らんが

333 :ドレミファ名無シド:2019/10/12(土) 10:45:44.03 ID:14XZM5x9.net
プラスネジを使用する理由は、簡単に言えば大量生産する為の作業効率を上げる為です。工場ではプラスネジは電動ドライバーを使用します。

334 :ドレミファ名無シド:2019/10/12(土) 10:59:54.74 ID:Kn9yD2UB.net
でもさヴィンテージマンセーしてる馬鹿って音聞いてヴィンテージかどうか当てられないんだぜ?
草生えるよな

335 :ドレミファ名無シド:2019/10/13(Sun) 14:23:56 ID:MKTriQ9H.net
ギターの先生が持ってたヴィンテージが偽物で悲しい気持ちになったよ
偽物である以上にヴィンテージの音は〜って発言が全て否定されると思うと悲しい
気づかないで一生過ごすのもまぁ幸せでありかもしれないけど!

336 ::2019/10/13(Sun) 16:50:02 ID:PGwuyByA.net
ネットに情報が出回る前は国内でも物凄い数の偽物が出回ってたから騙されたやつも多いだろうな
バーストが店頭に出せなくなったのってあれ世界中の店のバックヤードにあるバーストの数が当時の生産本数余裕で超えちゃってるせいだからな

337 ::2019/10/13(Sun) 18:19:11 ID:NYjtuDkO.net
数年前にもロンドンの有名楽器屋で長年に渡ってヴィンテージの贋作を売りつけてたって事件あったしな
それだけでも数百以上市場に流れちゃってる

338 :ドレミファ名無シド:2019/10/13(日) 21:24:33.71 ID:71jSMTmJ.net
バブル以前から偽物多いて噂あるのによく手を出すよな。

339 ::2019/10/13(Sun) 21:58:04 ID:nEjDhvzX.net
ここはオーナースレだ。
外野は神スレ行ってくれ。

340 :ドレミファ名無シド:2019/10/14(月) 06:51:00.65 ID:r3XCgi2i.net
今って何年製はこことここがこうなっててって誰でも簡単に情報入るから当然偽物作ってるやつも要所はばっちり押さえてるんだけどそこに深く言及しないのは
まあ店側も・・・おっと誰かきたみたいだ

341 :ドレミファ名無シド:2019/10/14(月) 08:47:27.04 ID:WGEorb09.net
誰かが来たからといっていちいち誰かが来たと書く奴はいない説

342 ::2019/10/14(Mon) 09:11:23 ID:fB5RtsOA.net
>>341
こいつ池沼だろ

343 :ドレミファ名無シド:2019/10/14(月) 21:35:50.08 ID:0S7ftDan.net
ところでオマイらなんのビンテージ持ってるんだって?俺は1955ゴールドトップと55ストラト 、52ブラックガード 。

344 :ドレミファ名無シド:2019/10/14(月) 21:44:53.61 ID:4hbUTDRQ.net
この倶楽部スレや所有するスレ
何故か持って無い奴ばかり来てdisるだけの書き込み
定期だわな

345 :ドレミファ名無シド:2019/10/14(月) 21:48:49.81 ID:HsHOTGdd.net
お馴染みの54年ストラトの初期物。

346 :ドレミファ名無シド:2019/10/14(Mon) 22:58:17 ID:0S7ftDan.net
>>345
誰も文句言えねー

347 :ドレミファ名無シド:2019/10/14(月) 23:20:02.97 ID:HsHOTGdd.net
うちのは買った時はほぼオリジナルだったけどガタスコだったから
色んなことしてあるので骨董的な価値は無いよ。 パッと見は普通の初期型54年だけど
ダンロップの6100にローノイズ化&アーミングしまくりOKでクリケットも出来ちゃうぜ仕様w
センターPUはRW/RPに換えてあってSWポットでハムバッキングにもなる。
何回も画像ageてるのでスキモノなら見たことあるハズ。 

348 :ドレミファ名無シド:2019/10/14(月) 23:26:10.47 ID:0S7ftDan.net
>>347
最高じゃねーかおい!弾けるビンテージ、弾きたいビンテージ 。盆栽と違って大事に弾かれてそうで良いねー

349 ::2019/10/14(Mon) 23:27:26 ID:HsHOTGdd.net
雑に扱ってはいないけど猫かわいがりもしてないよ、ギグバッグで持ち歩いてたし。

350 ::2019/10/14(Mon) 23:37:44 ID:WwRVtyqp.net
マジでギターが可哀想だな

351 ::2019/10/14(Mon) 23:38:39 ID:Efu0xmu6.net
>>324
いいね、シングルカットのダブルピックアップかな
ネックは薄め?

352 :ドレミファ名無シド:2019/10/15(Tue) 00:57:43 ID:d3ygTwsb.net
>>350
貧乏人どこか行けよ。ここはオーナーのみ立ち入ることができる聖域だ。

353 ::2019/10/15(Tue) 04:09:48 ID:l2jn5C0y.net
フェンダーはかなりの高確率で偽物だけどね
まあ気付かずにに本物だと思ってるならそれも幸せだろう

354 :ドレミファ名無シド:2019/10/15(火) 05:41:18.59 ID:g9F3Fi4w.net
>>324
おー、奇遇だな、俺も61年のシングルカッタウェイのメロメ持ってるよ
61年はシングルカッタウェイとダブルカッタウェイが両方あるみたいね
薄くて軽いボディの鳴り方なのか我が家のはセミアコみたいな鳴り方するよ
ネックはすごく太いけどね、気に入ってるよ。

355 :ドレミファ名無シド:2019/10/15(火) 06:56:46.84 ID:xuLK6suj.net
MMとかゴミギターでヴィンテージ所有気取りはやめようぜ?
スレの質が落ちる

356 :ドレミファ名無シド:2019/10/15(火) 06:57:56.50 ID:xuLK6suj.net
スチューデントモデルは除外で行こうや
貧乏人しか買わないしそんなの

357 :ドレミファ名無シド:2019/10/15(火) 07:50:47.02 ID:vzCZSWXy.net
一時期EpiphoneOlympic(60s)もっていたがそんなもん今の楽器なら50万円越えの超高級だぞ
木工、塗装、とくに指板、まるで高級アコギレベルの分厚い本物の指板!という指板、
金属ハードウエアはぼろくなってるから全部とっかえないと現在的には通用しない
いじるつもりだったけどオリジナル状態でほしい人が使うべきと思って手放した
おれはGrecoのSGでいいので

358 :ドレミファ名無シド:2019/10/15(火) 07:51:33.29 ID:vzCZSWXy.net
EpiphoneOlympicでさえ高級輸入アンティーク家具みたいな木工と木質と塗装だよ

359 :ドレミファ名無シド:2019/10/15(Tue) 07:53:00 ID:vzCZSWXy.net
今や新品でも20万円でもおもちゃみたいなもんだが
EpiphoneOlympicは一ケタ万円で買えるが

360 :ドレミファ名無シド:2019/10/15(Tue) 08:10:40 ID:vzCZSWXy.net
いまは20万以下は指板のフリした化粧板みたいなのが貼ってあったりするでしょ

361 :ドレミファ名無シド:2019/10/15(Tue) 08:11:58 ID:vzCZSWXy.net
もともとギターなんて弾き方すら知らないアホメタピロピロをだまして売るような業界だもんねー

362 :ドレミファ名無シド:2019/10/15(火) 08:28:42.83 ID:vzCZSWXy.net
まあしょせんそれだけの材質がおごってあっても、別にグレコ(80^81ぐらい)でいいわ、エレキなんてそんなものです

363 :ドレミファ名無シド:2019/10/15(Tue) 08:33:23 ID:vzCZSWXy.net
ほんとうにオールドビンテージ、非スチューデントのおとがいいなら、音源がごろごろ上がってるはずwwwwwwwwwwwwwwww

364 ::2019/10/15(Tue) 08:44:46 ID:/lg8xqLF.net
レスポール jrはスチューデント扱いかな
マウンテンのサウンド好きだけどね

メロメはピックアップがどうしても細い
今、同じサイズでリプレイスメントが海外であったはず
試した人がいるなら感想が知りたい

365 :ドレミファ名無シド:2019/10/15(火) 16:28:54.73 ID:srvKHU8E.net
まあそこそこのビンテージ何本か持っていると、メロメとかMマスターとか買いたくなるんだよ。
50年代〜60年代前半のMマスターやデュオソニックなんかも
安いけど良い音して面白いんだよね

366 ::2019/10/15(Tue) 19:19:30 ID:lY40tiV0.net
楽器としては使い物にならんゴミだけどな

367 :ドレミファ名無シド:2019/10/16(水) 09:15:56.77 ID:4I/ewk9Z.net
レスポールや335、ストラトなんかは寝っ転がったりソファでゴロゴロしながら弾くって感じじゃないじゃん
だからさ、M.M.やM.マスター、DUOソニックなんかの小ぶりなギターを
いつも手元に転がしておいて気軽に弾くために部屋にあると便利
最近は少しずつ値上がりしてるとはいえ20万程度と安価で買えるし
ノブ等のパーツは、大事な本命のものが破損した時のスペアにもなるしね

368 :ドレミファ名無シド:2019/10/16(Wed) 09:40:35 ID:aaZnTUzk.net
それは言えるね

369 ::2019/10/17(木) 01:52:11 ID:P3UUQdts.net
59年ストラト持ってるけど
ベッド脇に普通において普段ゴロゴロしながら弾いてるわ
最初はビビってたけど、結局は慣れだろうと思う

370 :ドレミファ名無シド:2019/10/17(木) 03:06:04.72 ID:3wmCJFsB.net
ギターって高い安いに関わらずそもそもゴロゴロしながら弾くような楽器だしな

371 ::2019/10/17(木) 09:34:22 ID:VGSadOIF.net
ミュージックマスターやデュオソニックはショートスケールで小さいボディだから、
寝っ転がったりして弾くのに最適で50年代メイプルネックでも安かったんだが、
最近じゃ随分値上がりしちゃってかっかり、
トモ藤田がマスターやデュオをYouTubeで絶賛したり余計なことしてるのも影響あるのかも。
メロディメーカーやオリンピックはシングルカット期のは音も造りもしっかりしてるけど
ダブルカットはショボすぎだからどうせ買うならシングルカットを探した方が良い。
サブで使う遊び用のチープなビンテージも楽しいものもあるんだが、最近じゃチープでなくなって残念。

372 ::2019/10/17(木) 11:18:53 ID:O8XKq1fY.net
ヴィンテージを神格化してる奴ってヴィンテージどころか現行の良い楽器すら持ったこと無さそう

373 ::2019/10/17(木) 11:35:13 ID:WYf9QeUZ.net
どっちも持ってるけどそれぞれの良さがあるよ
エフェクターを多用するのにはモダンがいい時もある

374 ::2019/10/18(Fri) 18:50:38 ID:F3KwOVtH.net
>>367
ギター弾いたことすらなさそうだなこいつは

375 :ドレミファ名無シド:2019/10/18(金) 19:21:47.64 ID:S6VFbkNP.net
>>372
神格化はしてないが例えば俺のようなフェンダー好きならやっぱ50〜60年代にフェンダー工場で作られた本物を所有したいと単純に思うけどな
音がいいかどうかは知らん、でも弾いているうちに愛着が沸いてくる

376 :ドレミファ名無シド:2019/10/18(金) 19:45:10.89 ID:cOMIs1fb.net
>俺のようなフェンダー好きならやっぱ50〜60年代にフェンダー工場で作られた本物を所有したいと単純に思うけどな
まさにこれが神格化してると言うんだろうな
んで俺もフェンダーは好きだけど別にそんな事これっぽっちも思わない
CSと同じ値段だったとして弾き比べて音が良い方買うけど大差なかったらCS選ぶと思うわ
ヴィンテージは単純にボロいから扱いに気を使うし

377 :ドレミファ名無シド:2019/10/18(金) 19:46:12.66 ID:cOMIs1fb.net
結局リセールヴァリュー込みで考えてるからヴィンテージ信仰になるだけでそれがなかったらそんなもんだよ
たかがエレキギターごときで大げさ

378 :ドレミファ名無シド:2019/10/18(金) 20:06:34.68 ID:A3ILAtWc.net
ヴィンテージに興味ないならなんでこのスレに書き込むのか不思議だけどな
買ってみたらいいよ、普通にいい楽器

379 :ドレミファ名無シド:2019/10/18(金) 20:09:50.67 ID:rwz0EUfc.net
勝手に神格化されるのはどうでもいいが、他人かそれを気に入らなくて必死になってるのかが全く意味わからんわw

380 :ドレミファ名無シド:2019/10/18(金) 20:22:54.32 ID:A3ILAtWc.net
全ての音楽に素晴らしい訳じゃないけど
70年ぐらいまでの音楽やるにはピッタリだよ

俺はメタル聴かないからアイバニーズ興味ないけど
メタラーには大人気だからね

昔の音楽好きだったら
メロメでもミュージックマスターでも
試してみるといい現行のと値段かわらんし

381 :ドレミファ名無シド:2019/10/18(金) 21:07:44.86 ID:F3KwOVtH.net
ヴィンテージ触ったことないやつってさ
ヴィンテージを一括にしてまるで全部良いみたいな風に語るよな
そういうのって楽器屋の親父だと確信してるけど
年代によるけど60年代になると50本弾いて1本良いのがあるかどうかってレベルだから気をつけろよ
素人は真に受けるな

382 :ドレミファ名無シド:2019/10/19(土) 03:04:42.86 ID:aDtS4r46.net
>>381
文章若干イミフなうえ
流石にそんな奴いないw

383 ::2019/10/19(Sat) 12:50:36 ID:zIV7O0LC.net
>>381
同意

384 ::2019/10/19(Sat) 12:50:41 ID:V+yZtGWd.net
>>381
同意

385 ::2019/10/19(Sat) 15:27:56 ID:mxmfLH0O.net
>>351

>>354

ありがとう!シングルカットの1PUだよ。ネックは59よりも少し薄目だと思う。
もともとJrを探してたんだけど、やたら良く鳴るし弾き易くて思わず。
ヴィンテージとしては安物なんだろうけど、雰囲気は楽しめるし大事に弾き倒します。

386 :ドレミファ名無シド:2019/10/19(土) 18:50:33.28 ID:+Oh95n1Y.net
やはりヴィンテージは最高や!

387 :ドレミファ名無シド:2019/10/19(土) 19:16:31.56 ID:MrihZPMH.net
>>385

jrはそんなに数少なくないし
このまま探し続けるといんじゃない
弾きやすさって大事
自分はヴィンテージには良く感じる

388 :ドレミファ名無シド:2019/10/19(土) 22:11:26.02 ID:Gh5VT/La.net
ビンテージが最高なんじゃない。ギターが最高なんだ!

389 ::2019/10/20(Sun) 03:07:59 ID:65L8Xakd.net
>>387
です!jrは58年のダブルカットが理想なんだけど、気長にしっくりくるやつを探してみます。

ヴィンテージと呼べる年代のギブソンは初ですが、今はメロディメーカーに出会えてよかったなとしみじみ思ってます。

390 :ドレミファ名無シド:2019/10/20(日) 03:47:19.20 ID:VAYlcUGU.net
jrは58と59で結構音違うから不思議
シンプルだからか

391 :ドレミファ名無シド:2019/10/20(日) 08:49:25.41 ID:65L8Xakd.net
確かに。58の方が何となく箱っぽさを感じました

392 ::2019/10/20(日) 09:20:23 ID:jv4e2qUT.net
箱っぽさは感じないわな
病院行ってきたほうがいいぞ

393 :ドレミファ名無シド:2019/10/20(日) 14:33:46.38 ID:VAYlcUGU.net
ネックの太さが違うからローが出るし
箱っぽさって言いたい気持ちは分かる
コンデンサも違うのかな?

394 :ドレミファ名無シド:2019/10/26(土) 11:45:15.08 ID:GVJifv4t.net
50 60のおまいらもビンテージなわけだが。

395 :ドレミファ名無シド:2019/10/31(木) 09:53:12.56 ID:WFOM5wFH.net
>>394
俺も最近は顔にウェザーチェックが入ってきたよ。髪も退色してるし。
若い頃はボロボロのビンテージギターかっけーと思って散財したが
最近じゃ自分のエイジングが進んでいるから人前では綺麗なギター弾くようにしてる。
本人がエイジング進んでいるのにダメージ加工の服着て使い古したビンテージだと
ただのみすぼらしい老人になってしまうからね(自虐笑)ビンテージは家で楽しむよ

396 :ドレミファ名無シド:2019/10/31(木) 14:45:25 ID:qKj63DF+.net
こんなつまんねー文章よく長々と書けるなスゲェよ

397 :ドレミファ名無シド:2019/11/06(水) 03:20:50.22 ID:XPi8Frsh.net
>>396
おめーの方がクソだよ。と思って>>395見たらまじでクソみたいな文章だった。

398 :ドレミファ名無シド:2019/11/07(木) 16:09:00.37 ID:/cp7c3GC.net
気の利いた文章すら書けないくせにケチだけは一人前

399 :ドレミファ名無シド:2019/12/01(日) 01:09:33.91 ID:9axBSsBC.net
初期ステッカーナンバードでアタックが出てパワーもあって気に入ってるけど、当たりPAFはどんな音なんだろう

400 :ドレミファ名無シド:2019/12/28(土) 02:49:53 ID:vc5+h2xr.net
不勉強でもうしわけないが、テレキャス50年代60年代でいくらくらい?ストラトはよく200万とかでもあるけど、ASKが多くて。
ムスタングやジャズマスは60年代でも3桁いかないみたいね。

CSで買った51ノーキャスターは特に知りたい。

401 :ドレミファ名無シド:2019/12/28(土) 10:09:42.97 ID:H5bdxWuU.net
>>400
電話しろや、チキンおじさん。

402 :ドレミファ名無シド:2019/12/28(土) 15:18:53.70 ID:yhK4u+Fd.net
んなもん程度に大きく左右されるわな

403 :ドレミファ名無シド:2019/12/28(土) 16:41:53.57 ID:ap8iGrO9.net
csノーキャスター親父色んなスレで見かける

404 :ドレミファ名無シド:2019/12/28(土) 17:06:02.37 ID:vc5+h2xr.net
ちょっと調べてだいたいわかったけど51ノーキャスは分からん

405 :ドレミファ名無シド:2019/12/31(火) 00:29:06.42 ID:IZE934o2.net
ノーキャスは600強くらいじゃね?
52のブラックガードが500
62のスラブが300

ハナシ変わるけどヴィンテージのサブ機として
テレならNACHOが段違いに良かった

みんなサブ機(気軽に持ち出し用)何使ってる?

406 :ドレミファ名無シド:2019/12/31(火) 01:14:15.71 ID:Cv3lwhRM.net
>>405
ありがとう。やっぱりそんくらいなのか。本物は無理だなw

407 :ドレミファ名無シド:2019/12/31(火) 01:32:11.58 ID:zcgtRI4d.net
>>352
貧乏人のお前が言うなw

408 :ドレミファ名無シド:2020/01/04(土) 10:54:55.70 ID:IhHBraHF.net
新品のヴァンザントのギターが50%オフってお買い得ですか?

409 :ドレミファ名無シド:2020/01/08(水) 11:57:16 ID:PsSxd+FD.net
ヴァンザントなんてもう誰も見向きもしないから微妙
ストラト欲しいならfenderいくだろうしfender外したいならxoticにモダンなsuhrがある
国産だとしてもフラートンとの方がヴィンテージ色強い

410 :ドレミファ名無シド:2020/01/10(金) 14:51:00.12 ID:4t3Lpq+E.net
初期のマッドキャト欲しいなぁ

411 :ドレミファ名無シド:2020/01/10(金) 23:20:46.86 ID:PCXsiN0i.net
>>409
Shur?
歯槽したがゴミだよ。

412 :ドレミファ名無シド:2020/01/12(日) 10:43:16.65 ID:d399Yskn.net
ゴミ握りながら何言ってんだ

413 :ドレミファ名無シド:2020/01/12(日) 10:45:48.88 ID:+E/DoAwR.net
suhrはゴミだがヴァンザントよりは使えるゴミだろ

414 :ドレミファ名無シド:2020/01/13(月) 10:13:04.07 ID:bgTNwRM3.net
初めてヴィンテージギター買おうと思うのですが、ヴィンテージの場合、店頭でココはチェックしておけ、みたいなのあれば教えてくれませんか?
ちなみに50年代のlespaul spです。

あとコンデンサー、ポット交換済みというのはかなり価値下がるのですか?

415 :ドレミファ名無シド:2020/01/13(月) 14:18:04.00 ID:Gv3fKdQS.net
値段は意外と下がんないけど
壊れやすい物だからオリジナルが手に入らない
あとで買ってフルオリスペックにするのが難しい
ネックねじれも、ロッドに余裕あっても動かない事多い

416 :ドレミファ名無シド:2020/01/14(火) 11:06:55 ID:XQGTymWP.net
安いのは
必ず何か
わけがある

417 :ドレミファ名無シド:2020/01/15(水) 01:11:29.93 ID:Wf4FRhwa.net
ジュニアやスペシャルは50−60万程度なら訳アリと考えていい
今なら程度悪いやつでも80万くらいするのかな
オリジナルパーツが欠品しているとかネックが反って修正できないとか
リセールバリューは極端に落ちる
嫌になって売ろうと思っても買い叩かれる
じゃあ100万以上出すかといえば
そこまでのコスパがあるかなと
自己満足なら止めないが俺ならヒスコレで十分だと思うけどな
腕磨いていいアンプ買ったほうが幸せだと思うなあ

418 :ドレミファ名無シド:2020/01/15(水) 09:02:25.99 ID:906plGu5.net
ギブソンの50年台ならMelody Makerもお勧め。
だいたい30万円台で買えると思う。

419 :ドレミファ名無シド:2020/01/15(水) 11:52:37 ID:k0deLtt5.net
去年からJrやスペシャル、SGJrなどに念願のP-90が載るようになって一気に活性化してる
今までヒスコレはP-90、レギュラーはP-100という差別化が続いてきたが、それが取っ払われた
従ってP-90×マホの音を10万円台で誰もが楽しめるようになった
新生ギブソンになって業績も回復して楽器も音で勝負してきてすごく良い感じだ

420 :ドレミファ名無シド:2020/01/15(水) 12:01:07 ID:k0deLtt5.net
オバマ政権時代にFBIにいじめられてローズウッドとエボニーを全部持ってかれたが
去年頃から、その材不足がようやく解消されて元の材に戻せるようになったようだ
一時期ローズの代替材に使ってたグラナディロの名前も消えたし、リッチライトも消えたという
70年代以降ずっとレギュラーギブソンの品質を落とす要因だったネックの中子のショボさも解消され
かなりしっかりしたジョイントで量産されるようになってる

ヴィンテージ時代と決定的に違うのは大きなマホガニー材が使えなくなっていることで
そのためにレギュラーのボディは2ピースから4ピースまでが各モデルに振り分けられてる
SGは3ピースや4ピースが多い。この点は70年代に逆戻りして残念かな

421 :ドレミファ名無シド:2020/01/15(水) 13:26:01 ID:RZ35Gx2/.net
書くスレ間違えてるよ

422 :ドレミファ名無シド:2020/01/15(水) 20:48:20 ID:/PBuByX1.net
>>414です。

皆様コメントありがとうございます。

おっしゃる通り、ワケあり商品です。
ネックジョイントにひび割れがあり、パーツ交換多数付属品なしとのことで、相場よりかなり安い金額でした。

しっかり補修されていたので良いかと思いましたが、ネックねじれなどのリスクもあり、かつリセールが極端に見込めない状況になるのであれば見送りが無難かもしれません。おっしゃる通りヒスコレでもいいかもしれませんね。

メロディメーカーもお勧め頂いてますが、イエローのspに憧れがあったので・・

423 :ドレミファ名無シド:2020/01/15(水) 21:02:41 ID:906plGu5.net
ヴィンテージが欲しいのにヒスコレで我慢しようとしても結局いつかヴィンテージを買うことになると思う。本当にヒスコレで納得出来れば良いんだけどね。なんかヴィンテージが欲しい時ってそういう合理的じゃない部分に惹かれてたりするじゃんw

補修がしっかりしてて信頼ができるならそのTVイエローのJr買うのもいいんじゃない?

424 :ドレミファ名無シド:2020/01/15(水) 21:03:15 ID:906plGu5.net
JrじゃなくてSPか。

425 :ドレミファ名無シド:2020/01/15(水) 21:51:57 ID:VTK97DDl.net
>>423

凄いわかるし悩んでるところがまさにそこなんですが、皆さんの書き込みを見るとヴィンテージギターというのはあまり中途半端な買い物はしないほうがいい、という教えかと思いまして。
訳あり価格とはいえ決して安い買い物じゃないわけで。

426 :ドレミファ名無シド:2020/01/15(水) 22:03:52 ID:RZ35Gx2/.net
その「訳アリ価格」が幾らかにもよるかなあ
20万以下ならGibsonロゴ付きの土台を買う気で買うって考えもあるかな

427 :ドレミファ名無シド:2020/01/15(水) 22:14:33 ID:VTK97DDl.net
税込み75万とのことでした。

428 :ドレミファ名無シド:2020/01/15(水) 22:19:11 ID:M/vsUBIP.net
うわー

429 :ドレミファ名無シド:2020/01/15(水) 22:22:21 ID:RZ35Gx2/.net
うわ、75?? そりゃないや

430 :ドレミファ名無シド:2020/01/15(水) 22:28:46 ID:RZ35Gx2/.net
今、デジマートにLP-SPLの相場見に行ったら2年前の倍位まで上がってるんだね;
1年前でも60万円台あたりからで探せて、天井で100万超える位だったのに。

431 :ドレミファ名無シド:2020/01/15(水) 23:28:45.36 ID:jmjoeDzZ.net
75か、、そりゃちょっと無いかもしれんね

432 :ドレミファ名無シド:2020/01/16(木) 01:57:44 ID:H/AO+VYF.net
ネックジョイントひび割れ+パーツ交換多数で75万てw
完全に初心者だと思われて足許見られてる
30万の価値もないよ

433 :ドレミファ名無シド:2020/01/16(木) 01:59:50 ID:H/AO+VYF.net
大きな修理履歴やオリジナルパーツなしの楽器は
売る時にものすごく価値が下がる。
そのお店に持ち込んだとしたら8万円くらいでしか引き取ってくれないだろう
それを75万で売る、それがオールドギター業界の暗部
シロウトがカモにされる業界だから、
高くても完全美品を買える財力を持たない人間は近付いたらダメだよ

434 :ドレミファ名無シド:2020/01/16(木) 08:47:03.69 ID:9dC054K3.net
ありがとうございます。

75万は展示されている状態のプライスなので、私宛というよりその店の売値かと思います。地方で競争相手がいないので店も強気なのかもしれません。

最近のspの売値が100万超え当たり前なので、これでも大分安くしてあるかと思いましたが、皆さんそんな印象なのですね・・

しかし買取予測8万ってえげつない世界ですね。
補習歴ありでも20万くらいは行くのかと思ってましたが。素人は金貯めてちゃんとしたもの買えってところですかね。

435 :ドレミファ名無シド:2020/01/17(金) 07:54:26.33 ID:ZbnaKnrD.net
フルオリジナルで150万が相場だから75万という値付けはおかしくはないよ
よっぽど気に入って一生手放さない覚悟なら買い
そうじゃなければ見送る

436 :ドレミファ名無シド:2020/01/17(金) 08:49:17.56 ID:YWaBeRwu.net
ボロいJ-45を下取りに来た客が「この状態だと2万5千円ですね」と言われてる場面に遭遇して
ああ、ヴィンテージには足を突っ込まんとこうと思ったよ

437 :ドレミファ名無シド:2020/01/17(金) 17:04:59.41 ID:H7ITEjWv.net
2、3年前でSP天井で100はないよ
最安値で100でしょ

438 :ドレミファ名無シド:2020/01/17(金) 17:50:41.16 ID:pHfbHQep.net
いや、3年前に非常に綺麗な物数本が110万位で売られてるのを見てる。
あまりに綺麗なのでCS製かと思って店員さんに訊いたくらいだよ。
その頃はデジマートで検索すると60万辺りからの物がザラにあった。

80年代に20万以下で売られてたのを見てただけに、110万でも驚いた。

439 :ドレミファ名無シド:2020/01/17(金) 19:43:09 ID:qxL8mZqR.net
80年くらいに捨ててあったのを拾って使ってる奴がいたw

飲み屋の閉店か何かで捨てられたらしい。

440 :ドレミファ名無シド:2020/01/18(土) 05:40:22 ID:ndzwJuV4.net
ヴィンテージ相場って全体的にいまも上がってるってこと?
それともスペシャルの相場だけ上がってるのか

441 :ドレミファ名無シド:2020/01/18(土) 13:54:35 ID:sNDA/YYf.net
2000年前後ではジュニア・フルオリ程度良好で25万で買えたのになw

442 :ドレミファ名無シド:2020/01/18(土) 15:49:52.60 ID:Qn4P6Xkd.net
掲載されて2日後くらいには売れちゃったけど
54年ストラトが198万で出てた
交換箇所等は本当に欲しい人に店頭で伝えるとのことだった
状態は解らないから何とも言えないとしても安いよね
ヴィンテージバブルはじけたかな

443 :ドレミファ名無シド:2020/01/18(土) 15:52:08.59 ID:Qn4P6Xkd.net
ちなみにその店は
valenoも出してるけど
こっちも以前より大分安くなってる

444 :ドレミファ名無シド:2020/01/18(土) 16:33:04.77 ID:vEFMXTGM.net
みんなマスビルの方が信頼性高いし音も良いって気付いちゃってるよね
ブラインドしたら大抵CSものをみんな好むらしいよ

445 :ドレミファ名無シド:2020/01/18(土) 17:37:24 ID:O4EVrcCe.net
旧いのはそういう話じゃないからね。

写しはしょせん写しよ。

446 :ドレミファ名無シド:2020/01/25(土) 00:06:55 ID:s29I8MC7.net
アジャスタブルのオールドを探してるんですが、テキサンはプラスチックブリッヂが減点、El Doradoはナローネックが減点で、j-45だと40万以上するし。
他にガランガラン鳴るアジャスタブルなギターってどんなのがあるのでしょうか?

447 :ドレミファ名無シド:2020/01/25(土) 13:51:34 ID:2dTbUdbu.net
GibsonならLG-0とか?


https://www.digimart.net/cat02/shop5045/DS05532533/

448 :ドレミファ名無シド:2020/01/25(土) 14:09:14.83 ID:LY7QEjE6.net
フェンダーの場合弾き倒すならカスショ
4〜50万クラスでヴィンテージの音は出せる

449 :ドレミファ名無シド:2020/01/25(土) 21:57:53 ID:aSGGOmzx.net
テキサンに限らず、63年はプラが多い。ナローも67年辺りを避ければ大丈夫。

450 :ドレミファ名無シド:2020/01/25(土) 23:34:53 ID:QjBkiy37.net
どっちかっていうと64年かな?
63年はウッドブリッジと混在期で木製の方が多い

451 :ドレミファ名無シド:2020/01/26(日) 03:24:18 ID:lrD0d40v.net
>>448
やっぱりそうかなー。ストラト欲しくて71あたりならギリ買えるからロマン求めて狙うか、金の無駄だからカスタムショップで甘んじるかでずっと悩んでる

452 :ドレミファ名無シド:2020/01/26(日) 04:17:57 ID:iy2IX3iT.net
71年の仕様が本当に欲しいならアリ。
そうじゃないならナシ

453 :ドレミファ名無シド:2020/01/26(日) 04:21:59 ID:hCoPEhot.net
>>451
気持ちはわかるけど頭で考えても答えは出ない
だけど二本引き比べればすぐわかるよ
ビビッときたやつだよ!

454 :ドレミファ名無シド:2020/01/26(日) 04:27:09 ID:iy2IX3iT.net
3年位前の60年代前半がまだ100万円台前半あたりで選べた頃に
「欲しかったら今だぞ」と書いてた記憶

455 :ドレミファ名無シド:2020/01/26(日) 11:20:48 ID:lrD0d40v.net
お二方ありがとう。確かにフィーリングだよね。ちゃんと引いて考えてきます!

456 :ドレミファ名無シド:2020/01/26(日) 18:53:20.98 ID:1L/UiVbv.net
>>453
こういうアドバイス目がさめる

457 :ドレミファ名無シド:2020/01/27(月) 16:54:31 ID:glIQq4R0.net
ここ店の提示価格が売却価格だと思ってる童貞多すぎだろ
Reverbとかebayでもそう思ってるやついるけど売れないからずっと出てるんだぞ
今もうヴィンテージの3桁余裕で超えてるようなのはフルオリミントみたいなコレクターが手を出すのを除いて基本的に値段下がり始めてるから
中堅クラスの値段を吊り上げて頑張ろうとしてる店ばっかだ

458 :ドレミファ名無シド:2020/01/27(月) 16:59:27 ID:glIQq4R0.net
あと上でも書いてるやついるけどフルオリじゃないと本当に価値は下がるから売るつもりなら絶対に手は出さない方がいい
というか元々そんなもんにヴィンテージとして操作された市場価格に見合う価値は無いと言ったほうが正しいな
ちなみにこのせいでオリジナルパーツが法外な値段で売買されてる訳だ

459 :ドレミファ名無シド:2020/01/27(月) 18:06:44 ID:40f+FKLG.net
>>457
それは思った
reverbなんて交渉次第で全然下がるし
提示された価格と実際に売買成立した価格をグラフで見ると面白いよ

460 :ドレミファ名無シド:2020/01/27(月) 23:33:43.55 ID:AwDiETVr.net
51年のES-175と55年のテレ持ってる俺がきましたよっと

461 :ドレミファ名無シド:2020/01/28(火) 05:11:34.61 ID:CsY4cNGY.net
どっちも俺んちのドア一枚すら買えないな

462 :ドレミファ名無シド:2020/01/28(火) 05:28:55.44 ID:dn9E63ky.net
>>461
低レベルすぎワロチw

463 :ドレミファ名無シド:2020/01/28(火) 05:55:35 ID:5/pw6ZKo.net
どこでもドアでも持ってんのかよ

464 :ドレミファ名無シド:2020/01/30(木) 23:11:36.98 ID:MiJnL52J.net
テレはまだしも・・
51の175って30万円台だよねw
買取価格は20万程度。

465 :ドレミファ名無シド:2020/01/30(木) 23:37:03.67 ID:SPtCpi3D.net
うそやろ?175は高いだろ。ES125なら俺でも買えるけど175は無理や

466 :ドレミファ名無シド:2020/01/31(金) 11:15:33 ID:rWeAzE+j.net
買取なら20万ないだろ。

467 :ドレミファ名無シド:2020/01/31(金) 11:17:31 ID:ib4b3Xuk.net
ギター業界って暴利を貪ってるからね
フルオリの1961ストラトも買取28万だったのに販売価格は390万だった

468 :ドレミファ名無シド:2020/01/31(金) 12:53:08 ID:s264b+eF.net
>>467
買取り280だろ?
3割手数料乗せるからそんなもんだ

469 :ドレミファ名無シド:2020/01/31(金) 15:49:01.85 ID:kK29qqPx.net
買い取り額がその後の売値の30〜40%ってなかなかエグい商売
なら中古ギターの売値ももっと下げろと

470 :ドレミファ名無シド:2020/01/31(金) 15:50:36 ID:G2pnDXYz.net
>>468
いや28万だよ

471 :ドレミファ名無シド:2020/01/31(金) 17:46:28.19 ID:r6oyXVAi.net
フルオリ61年を28万で売っ払う大馬鹿

472 :ドレミファ名無シド:2020/01/31(金) 19:03:01.51 ID:Zvwk5y66.net
おれが30まんで買ってあげたのに

473 :ドレミファ名無シド:2020/02/01(土) 01:39:58 ID:7E9gS+xX.net
>>464
460だけど、そもそも値段で決めてないからね
音が気に入ったから買って使ってるだけだし
175はそんな高くないよ、もともとボロかったやつだから

474 :ドレミファ名無シド:2020/02/01(土) 03:29:54 ID:pS/ZyFMX.net
やはりES-125だけでオールドから足を洗って正解だったな
まともな値段で買えるオールドが少なすぎる

475 :ドレミファ名無シド:2020/02/01(土) 09:43:09 ID:5gXenH4R.net
交通事故で保険金が入ったので自分の持ち出し40万くらいで58年の335を手に入れることができたよ。

476 :ドレミファ名無シド:2020/02/01(土) 12:05:35 ID:rwgWThqv.net
>>464
店頭価格が30万代の物の仕入れ値が20万代?
小学生かな?

477 :ドレミファ名無シド:2020/02/01(土) 13:57:59 ID:QrkPWatC.net
時代は機材のコンパクト化が進んでいる中
昔のペダルにハマり、二個購入したら
まあ縦にも横にもデカいことデカいこと
そしておもちゃ感がすごい

478 :ドレミファ名無シド:2020/02/01(土) 19:01:51 ID:3gLPvXP5.net
>>475
58年の335は欠陥品だって知ってて買った事も祈る

479 :ドレミファ名無シド:2020/02/02(日) 12:04:40 ID:oxuDItIU.net
>>478
ほんとは欲しいくせして

480 :ドレミファ名無シド:2020/02/02(日) 13:21:41.02 ID:1r+5kITO.net
>>479
構造欠陥品だからいらないよ
薄い3プライだから割れやすいしフィードバックもしやすい
ネックアングル浅すぎるから調整が難しいというか不可能
当然こんなの周知されてるからリセールヴァリューは低い
それでも欲しいか?

481 :ドレミファ名無シド:2020/02/02(日) 14:01:46 ID:s0nhoFgI.net
と無理やり自分に言い聞かせる哀れな>>480であった

482 :ドレミファ名無シド:2020/02/02(日) 14:03:50 ID:VCIl4qyA.net
本人が気分良く弾けてるなら良いじゃん

483 :ドレミファ名無シド:2020/02/02(日) 17:29:28 ID:1r+5kITO.net
>>481
頭悪いやつの典型的なレスだなこういうのって

484 :ドレミファ名無シド:2020/02/04(火) 13:36:24 ID:gYoM7PWa.net
買っちゃった(掴まされた)子をあまりいじめるな

485 :ドレミファ名無シド:2020/02/09(日) 02:27:36 ID:80PVZ70H.net
絶対に加工しなければ入らない傷の入ったレリックなギターをヴィンテージとして売ってる店や使ってるプレイヤーみると慈悲の気持ちが湧いてくるな...
特にプロが、このヴィンテージの音は〜とか語ってると更に虚しい。
それ偽物か手を加えたやつのどっちかだよ〜って。
手を加えると言う事は、リスクもあるし割に合わないから殆どの場合偽物。
でも平気でヴィンテージとして売られてるよなぁー虚しいねw

486 :ドレミファ名無シド:2020/02/09(日) 04:35:49.70 ID:qZ70+52G.net
>>485
ダサっw

487 :ドレミファ名無シド:2020/02/09(日) 04:56:05.46 ID:dVOZrkU8.net
オールドは魑魅魍魎の世界だな
せっかく買って喜んでる人がいるのに、すぐさま貶す人が登場して粘着してる
うかつに手を出さないほうが気楽でいいわ

488 :ドレミファ名無シド:2020/02/09(日) 05:19:11 ID:9py1eR+X.net
持ってない勢は神々スレに行ってほしいんだがな
外野は空気を濁す

489 :ドレミファ名無シド:2020/02/09(日) 11:04:09 ID:FM7LnJnJ.net
>>486
偽物のヴィンテージの事かな(笑)

490 :ドレミファ名無シド:2020/02/09(日) 11:28:39 ID:yAtUaO/W.net
ニワカが想像もできないくらいフェイクって一般的に出回ってるのは事実
イギリスの超老舗店で有名アーティストの顧客を大量に抱えてたとこがフェイク作ってそいつらに卸してたのは有名だし
はっきり言って木の部分なんてどうにでもなるからパーツの方が価値は高い
パーツが本物のっかってたら判断は不可能になる

491 :ドレミファ名無シド:2020/02/09(日) 12:22:55 ID:/RiOeXG1.net
90年代くらいまでってフルオリ!って売っててもパーツ交換は当たり前とか下手するとネックもボディも偽物とかそんな事普通にあったからな
その後年代ごとの細かい部分の仕様とか詳細が一般に知れ渡るようになってフェイクのクオリティも桁違いに上がっちゃって素人どころかプロでも平気で騙されるようになって今に至る

492 :ドレミファ名無シド:2020/02/17(月) 19:27:51.10 ID:hi0bci/I.net
今でもパチモンをフルオリで売ってるビンテージ専門店がある
●●が持ってたから本物とか言ってる買い手がいる限り安泰

493 :ドレミファ名無シド:2020/02/17(月) 19:31:30 ID:zbHxPMS5.net
具体的な例を詳細な画像も上げて見せてくれないか?

494 :ドレミファ名無シド:2020/03/03(火) 19:51:57 ID:sL6tlDpH.net
エレキは大変だなあ。
まだ、オールドアコギは、じゃらーんとすれば、例えマーギブの本物であっても値段に見合うかどうか判断できるからましかな。
安物の国産合板アコギでさえも60年前のものだとそれなりに鳴るのが、面白い。
順ゾリし過ぎて弦高7ミリもあるからローコード専用機だけど2000円で買えたので全天候型おもちゃ。

495 :ドレミファ名無シド:2020/03/04(水) 06:46:16 ID:gBCL8WZV.net
鳴る=でかい音
だと勘違いしてるやつに弾いただけで値段に見合う音なのかどうか判断出来るとは思えないけどね

496 :ドレミファ名無シド:2020/03/12(木) 20:11:38 ID:hsGHL0g5.net
https://youtu.be/PwLPsB6Asfc
やっぱりヴィンテージってプラシーボ10割だよね
明らかに CSより劣ってる

497 :ドレミファ名無シド:2020/03/13(金) 00:12:32 ID:yQ1gGL8/.net
俺はXoticが一番良いと思った
CSは音のデカさに騙されたんだろう

498 :ドレミファ名無シド:2020/03/13(金) 00:39:16 ID:SeOHyzLN.net
xoticのヴィンテージ再現度はかなり高いね
音自体はCSがクリアで分離感も高くて1番良い
正直ヴィンテージなんてこんなもんよな
絶対的に音がいい訳じゃない

499 :ドレミファ名無シド:2020/03/13(金) 01:26:56 ID:1f/Yz9Lc.net
薄皮一枚被ったような音だよなこのヴィンテージ
まあ結局リフィニッシュは音が悪いという証明になっただけかも知れない

500 :ドレミファ名無シド:2020/03/13(金) 01:30:47 ID:XmAV5wfQ.net
しばんがちがう

501 :ドレミファ名無シド:2020/03/14(土) 12:26:51 ID:doP/twoS.net
買えないから否定する=貧乏人のテンプレ行動パターン
とりあえずyoutubeの音であーだこーだ言ってるとド素人中のド素人だと認定されるから気をつけな?

502 :ドレミファ名無シド:2020/03/14(土) 14:05:40 ID:E9oL+TnP.net
>>501
騙されて偽物つかまされた人?

503 :ドレミファ名無シド:2020/03/14(土) 18:41:42.72 ID:jPhlym+Y.net
xioticとsuhrのヘビーレリックのヴィンテージ風のを買うならフェンダー買うわ

504 :ドレミファ名無シド:2020/05/13(水) 09:53:13.59 ID:3V/RZ8jK.net
60年代のストラトのネックプレートって薄くないか
写真を見るとどうも薄く感じる
一体重量はどのくらいなんだろうね
自分は40グラム辺りと予想

505 :ドレミファ名無シド:2020/06/21(日) 00:23:07 ID:ky0YtSsv.net
65年のジャズベースにプリアンプ内蔵してずっと現場で使ってるけどPAさんとかエンジニアさんの評判がとことんいい。
現行楽器とヴィンテージ楽器のいいところどりって感じで使い勝手も良くなるから現場派の人にはおすすめしたい。

506 :ドレミファ名無シド:2020/06/21(日) 04:26:17 ID:k60AJQj1.net
>>505
アクティブ糞!

507 :ドレミファ名無シド:2020/06/21(日) 13:26:32.52 ID:Di/cha6S.net
バッファーアンプやDI挟む様なもんだから
ライン信号扱う連中には評判いいのかもね
信号がでかくなる分S/Nも有利だから
後加工もしやすいし

508 :ドレミファ名無シド:2020/09/20(日) 08:27:38.84 ID:I5wdJ8CM.net
ヤフオクとかで出品されてるノーブランドレリックギターがかなり良い
本物のヴィンテージは音も悪いし傷の付き具合とかもよく見ると不自然でカッコ悪いけどレリックは傷の付き方も自然だった
マジで100分の1以下の価格なのに音も見た目も勝ってるのが凄い

509 :ドレミファ名無シド:2020/09/20(日) 11:16:23.35 ID:uc71z8LT.net
写真うp

510 :ドレミファ名無シド:2020/09/23(水) 23:50:35.67 ID:y/wppQFb.net
そこで勝ち負けとか言うから話がややこしくなるんだよ

511 :ドレミファ名無シド:2020/09/27(日) 06:40:39.57 ID:waPNFJX3.net
1964 jazz bass買っちゃった(^ ^)

512 :ドレミファ名無シド:2020/10/02(金) 01:10:35.66 ID:QOTizy/e.net
オールド買ったが、『どこで?いくらだった??』と聞いてくる金額でしか物の価値が計れない下品なクソ野郎がウザい…

513 :ドレミファ名無シド:2020/10/02(金) 08:15:16.90 ID:FYdwbO4V.net
まずそれが先に来ちゃうってなんか貧しく感じるね

514 :ドレミファ名無シド:2020/10/02(金) 08:58:08.51 ID:fEz8/zSY.net
いや、1番重要なとこが金額やん

515 :ドレミファ名無シド:2020/10/02(金) 18:52:55.74 ID:vqVDtpa7.net
いきなりそこから入る不快感も分からんでもないが、自分にも手が伸ばせる金額かも気にはなる

516 :ドレミファ名無シド:2020/10/02(金) 20:19:04.97 ID:o1ULbMBZ.net
どうせ値段聞いてほしいくせにね〜わら

517 :ドレミファ名無シド:2020/10/02(金) 21:51:06.82 ID:FYdwbO4V.net
ここは持ってる側のスレなんで、そうじゃない勢はアッチにお帰り。

518 :ドレミファ名無シド:2020/10/24(土) 12:34:24.39 ID:tv/tOy1h.net
世良公則は何百本ってヴィンテージ持ってるらしね
歌手、俳優業合わせてもそんなに買えるほどは稼いでないと思うんだけど
もともと金持ちのボンボンなの?

519 :ドレミファ名無シド:2021/01/31(日) 17:59:13.45 ID:goKEtaom.net
58年の335と59年のスーパー400でモンパチとかDOESとかロードオブメジャーのコピーバンドやってるわ
宝の持ち腐れな気がしてきた

520 :ドレミファ名無シド:2021/02/02(火) 19:38:02.66 ID:Awoape3r.net
それはなー

521 :ドレミファ名無シド:2021/02/02(火) 20:36:20.15 ID:+8jRpXpn.net
弾いてる本人が良ければそれで良いの。

522 :ドレミファ名無シド:2021/02/13(土) 12:48:11.32 ID:um5AIFVM.net
>>519
えー、自分も58年335所有してるが。
バインド有りの方だけどね。
ちなみに59年の方はスラブだけど。

523 :ドレミファ名無シド:2021/02/18(木) 17:04:42.79 ID:7eN6lYPq.net
世良公則は福山出身だったかな
小学生の時バイオリンの発表会に出たらしいから
いいとこの坊ちゃんだったと思うよ

524 :ドレミファ名無シド:2021/02/18(木) 20:14:38.29 ID:mDooNElC.net
>>518
あの人、57GT以外はほぼ手放したみたいよ。

525 :ドレミファ名無シド:2021/02/18(木) 20:31:56.20 ID:lbMY28xC.net
今業界でオールド持ちっていうとTOKIO長瀬や福山雅治あたりか
バーストは無論プリCBSやグレッチがごっそりあるとか

526 :ドレミファ名無シド:2021/02/20(土) 01:15:52.54 ID:6xRzD9LQ.net
ヴィンテージギター崇拝は壮大なコスプレである
https://ameblo.jp/nono-mercy/entry-12656007594.html

527 :ドレミファ名無シド:2021/02/20(土) 07:46:00.45 ID:l9fN5fDe.net
>>381
突き詰めていくと、やっぱり確固たる評価を得てる
ヴィンテージが基準っていうことがわかる 何より木が良い。よく鳴る。
今のトラディショナルな上位機種もそれ基準で作られてる

ただ、ん?新品と比べてもそんなに変わらんじゃないか、
これじゃアンプや力量でカバーできるな、と思うものも多い。

まあ自分がそれでいいと思ってたら、
最悪ボッタ価格でもスペック詐欺いいじゃない

528 :ドレミファ名無シド:2021/02/21(日) 16:35:45.43 ID:v1iblUIl.net
すみませんどなたか教えてください
63年ストラト、特別な時しか弾かず保管しっぱなしなのですが、.10からの弦張りっぱなしはよくないですかね。1音ぐらい下げておくべきでしょうか?

529 :ドレミファ名無シド:2021/02/21(日) 16:56:08.94 ID:fcvURmZP.net
010なら張りっぱで大丈夫っしょ
むしろ逆反りが怖いからチューニングを1音半くらい上げとくべき

530 :ドレミファ名無シド:2021/02/21(日) 17:03:47.11 ID:rcDdc6+5.net
>>528
そんな判断つかない奴がビンテージなんか手出すなよ

531 :ドレミファ名無シド:2021/02/21(日) 18:10:12.66 ID:IUWGfegj.net
そいつプレテクの63年製らしいから

532 :ドレミファ名無シド:2021/02/22(月) 14:22:32.09 ID:xgQi9EgW.net
は?
2063年製なんだが?

533 :ドレミファ名無シド:2021/02/24(水) 11:03:12.10 ID:JHNzXqBU.net
その63年ストラトですが、壁に吊るしておくのと、ハードケースに入れて置くのどっちがベターでしょうか

534 :ドレミファ名無シド:2021/02/25(木) 18:12:49.14 ID:VDlQDUYs.net
>>533
アナル

535 :ドレミファ名無シド:2021/02/25(木) 18:39:21.39 ID:/vcrKZ6X.net
>>529
氏ねクズ

536 :ドレミファ名無シド:2021/02/25(木) 21:07:26.38 ID:fiEW3e9q.net
フェンダーは基本的に現行のが良い音するよ
特に60年代のフェンダーでそこまで特別なのは無いと断言できるからローズが好きなやつは幸せ者
現行なりブティックから選べば良いだけ
50年代物になるとやっぱり魔法みたいな音のやつがあるからそれは現行じゃ絶対に無理
ギブソンもギリ60年代まではそういう感じだね
ただギブソンは良い音の個体使う意味がまるでなくなるレベルまで歪ませるやつが多いからそういうやつにはヴィンテージなんて関係ないし勿体ないだけ
ツイードとかプレキシに直で演奏できる腕が無いなら使わんで欲しい

537 :ドレミファ名無シド:2021/02/25(木) 22:33:21.42 ID:TkPQxWVz.net
音だけ見たらそりゃ現行が1番だわな
ヴィンテージの魅力ってのは好きなアーティストが使ってたりするのが醍醐味でしょ

538 :ドレミファ名無シド:2021/02/26(金) 00:10:51.84 ID:U7YoDdCa.net
いやいや、ネコだって猫又になるんだからヴィンテー・・・あっ!

539 :ドレミファ名無シド:2021/02/28(日) 07:36:18.51 ID:cpeZoeBF.net
現行品てほぼ使用価値のみで資産価値ないから買った瞬間転売価格は3〜5割
50万以上出すなら倍でも百万以上で60年代以前買う方が得としか思えない

540 :ドレミファ名無シド:2021/02/28(日) 08:00:32.02 ID:+9HeYxeN.net
どんなに価値があっても、売らなきゃカネにゃならんのよな。。。
ただの古いみすぼらしいギターなんだわ。

で、売ってカネにすると手放したのが惜しくなってまた欲しくなる。
けっきょくココロの弱いオレにゃ利殖にはならんかったよw

541 :ドレミファ名無シド:2021/03/01(月) 15:18:01.53 ID:qEjG1c8/.net
>>533
59年ストラト持ってるけど、ずっと部屋のギタースタンドに立てかけてる
ケースも59年のものらしいけど、古いもののせいかものすごくかび臭いので
そもそも入れてられないわ

542 :ドレミファ名無シド:2021/03/01(月) 22:38:06.73 ID:TknVUn6B.net
それってもう写真撮って売っちゃって

543 :ドレミファ名無シド:2021/03/02(火) 09:44:11.51 ID:To9hZ18J.net
>>541
ケースもすごい迫力ですよね
別に保管用に安いハードケース買って入れて、オリジナルケースは別途保管してます
買って2年間は吊るして毎日1時間以上弾いてたけどフレット減らすのも何だし日常練習はフェンダージャパンに変えた

544 :ドレミファ名無シド:2021/03/02(火) 11:16:04.34 ID:GVxb9kPE.net
ええ勿体無い…

545 :ドレミファ名無シド:2021/03/02(火) 11:25:07.53 ID:DDJUzrU3.net
ヴィンテージはがんがん使った方が良いよ
59年と61年のストラト使ってたけどどっちも使いまくってネック折ったのと水浸しにしたので終了した
今は62年のストラトと58年の335使ってるが湿度下げすぎて今年の冬にどっちも指板割れた
ヴィンテージといっても普通に使わないと意味ないよ

546 :ドレミファ名無シド:2021/03/02(火) 13:28:09.26 ID:0QkeGi/4.net
ギターの墓場かおまえはw

547 :ドレミファ名無シド:2021/03/02(火) 14:36:27.75 ID:To9hZ18J.net
漆黒のハカランダを割るなんて想像するだけで脈が上がる
ハカランダ指板命の自分にとってスラブのストラトは常に憧れ
せっかくの62年を‥

548 :ドレミファ名無シド:2021/03/02(火) 15:27:26.97 ID:YwUdgzoF.net
>>545
憧れます。俺もそんな大人になりてえっす。
たとえ今はグラスルーツとしても。

549 :ドレミファ名無シド:2021/03/02(火) 15:32:31.84 ID:FZeLznjV.net
ストラトのネックなんてそうそう折れんわ

550 :ドレミファ名無シド:2021/03/02(火) 18:46:16.23 ID:7QU8jTpd.net
>>545
もっと大事に使えや…

551 :ドレミファ名無シド:2021/03/02(火) 21:00:00.93 ID:MGadZxWw.net
湿度50%前後に保つだけでいいものを
過剰乾燥でヴィンテージギターをぶっ壊すなんてシロウト以下じゃないか

552 :ドレミファ名無シド:2021/03/02(火) 21:43:50.14 ID:+bnXVVQL.net
ハカランダ=黒って訳でもないぞ、かなりピンクっぽい茶のもある

553 :ドレミファ名無シド:2021/03/03(水) 00:09:38.40 ID:74Dwhzrh.net
ギブソンのオールドを見ると70年代からリターダを混ぜたラッカーを使ってるね
ネック裏が粘ってハゲてる個体がけっこう見付かるよ
リターダは湿度の高い日の塗装の曇り止めに使うと思ってたが
上の書き込みを見るとウェザーチェックのクレーム防止で採用されてたのか
俺の近年物(と言っても2003)年製の335は未だにチェッキングが発生してない
一方ギブソンのアコギは近年物でもチェッキングが発生しやすい硬い塗装のようだ
カスタムショップの製品はどうなんだろう?

554 :ドレミファ名無シド:2021/03/03(水) 00:11:31.11 ID:74Dwhzrh.net
>>552
あるね。
アコギ用のハカランダの板を何本分も見せて貰って触ったりしたことあるが
色と密度は全然関係なく、綺麗な茶色でもすごく滑らかで緻密な物もある
逆に黒くてもスカスカの物もあるので、色で判断しない方が良いと思った

555 :ドレミファ名無シド:2021/03/03(水) 04:32:30.99 ID:+p5pJ+p4.net
でも黒光りするローズ指板はハカランダしかないね
今のは色薄すぎて同じローズの名に値しない感じ

556 :ドレミファ名無シド:2021/03/04(木) 17:00:58.25 ID:GTTpVMJY.net
>>545
結構前のフジロックで
大雨のステージで(もちろん簡易的な屋根はあるけど)
奥田民生がバースト弾いててびびったことを思い出した

557 :ドレミファ名無シド:2021/03/05(金) 23:41:39.27 ID:fI8RCPIa.net
そんな民生も、先日終わったツアーではバーストを持ち出さず、最終日の東京でちょろっと使った程度
いまツアーに持ち出してるのはGLAY位かね

558 :ドレミファ名無シド:2021/03/06(土) 01:37:51.55 ID:5JrbrOlT.net
そういう弾けない金持ちが所有してるんだよな貴重なヴィンテージって

559 :ドレミファ名無シド:2021/03/06(土) 03:13:50.76 ID:jKiUES9c.net
金持ちは保管環境やメンテにふんだんに金をかけられるから個体の継承には貢献している
ギターの魅力を聴かせて価値を上げるのに貢献するのプレイヤー型は90年代までで終了済み
今一流のプレイヤーでヴィンテージメインっていないよね

560 :ドレミファ名無シド:2021/03/06(土) 10:22:56.68 ID:YpJ90ClX.net
ジャガージャズマスのビンテージを若いギタリストが改造しまくって雑に扱うのを見てるとアメリカ人に申し訳なく思うわ

561 :ドレミファ名無シド:2021/03/06(土) 11:25:27.79 ID:P+4J0kjQ.net
>>545
カッコイイ!!

562 :ドレミファ名無シド:2021/03/06(土) 14:47:37.54 ID:07Rq3MdI.net
>>560
サーストンムーア「気にすんな」

563 :ドレミファ名無シド:2021/03/07(日) 12:15:10.48 ID:1IVzPd82.net
>弾けない金持ちが所有してるんだよな
嫉妬恰好悪う
女々しいわ

564 :ドレミファ名無シド:2021/03/07(日) 12:33:40.10 ID:N/Ys0UL1.net
俺は弾けない金持ちに入る方だと思うがヴィンテージの保管何かには全く気を遣ってないぞ
前にも言ったが今年の冬で指板割ったし水没させた事もある
今所有してるのも全て俺の代で終わらせるつもり
次の代に受け継ぐって考えは何か自分のものじゃない気がして嫌なんだ

565 :ドレミファ名無シド:2021/03/07(日) 12:41:13.52 ID:pDqV/SZX.net
ヴィンテージはマンションと同じでうまくいけば買値以上で売れる
弾き潰すなら現行カスタムショップものにすればいいのに
現行品なら高級品でも3割程度にしかならないから逸失利益も少ない

566 :ドレミファ名無シド:2021/03/07(日) 12:45:14.58 ID:N/Ys0UL1.net
価値があるものを自分が台無しにする感覚が気持ちいいんだよ
わざと台無しにするわけじゃないけどちゃんと使って自分の手で終わらせるって良くない?

567 :ドレミファ名無シド:2021/03/07(日) 13:34:06.33 ID:9T0Uq1JT.net
自分でお金だして買ったんだから好きにすると良いのでは
人に例えると無理心中みたいだけどw

568 :ドレミファ名無シド:2021/03/07(日) 13:49:02.48 ID:V7GaLvI6.net
ミュージシャンがビンテージ買うのは資産運用だから
あとレコーディングにも使えるし税金対策で買う

金無くなったら売るんだよ

569 :ドレミファ名無シド:2021/03/07(日) 18:09:13.72 ID:pDqV/SZX.net
ヤクザの高級時計みたい
同じような浮き草稼業だしね

570 :ドレミファ名無シド:2021/03/07(日) 19:02:51.29 ID:anm7g+kh.net
ヤクザは税金払ってないだろw
ミュージシャンは個人事業主だから節税のために高いギターを経費で落として収入を圧縮する

571 :ドレミファ名無シド:2021/03/07(日) 19:06:39.04 ID:anm7g+kh.net
ミュージシャンよりさらに巨額の収入が短期的に入る漫画家の場合は
法人を作って法人税の税率を適用させて節税するのが一般的になってる

572 :ドレミファ名無シド:2021/03/07(日) 19:07:27.96 ID:V7GaLvI6.net
専門学校でもビンテージ買えと講師から教わるからな
金無くなったら売れと教える

573 :ドレミファ名無シド:2021/03/07(日) 20:12:53.78 ID:vlq/4Cd2.net
プロの話をされてもな。
てか、拝金主義臭がキツい。

574 :ドレミファ名無シド:2021/03/08(月) 09:30:31.75 ID:DjIe+EA5.net
>>566
なんか快感そう。ビンテージギター壊すのって。

575 :ドレミファ名無シド:2021/03/08(月) 11:43:29.20 ID:XT740rFe.net
お地蔵壊したり、神社で爆発音起こしたりしないでね

576 :ドレミファ名無シド:2021/03/08(月) 16:14:47.14 ID:xtjlXq3j.net
>>568
そうだねだから奴らはリセール時に値段下げないようにヴィンテージを大絶賛するんだよ
んで出してる音聴けばギター自体の音なんて全く関係無いようなエフェクトまみれに糞丸出しの低予算プロダクションだから非常に滑稽

577 :ドレミファ名無シド:2021/03/08(月) 16:16:48.22 ID:kCFHO5jO.net
持ってない奴らがビンテージ貶すスレか?

578 :ドレミファ名無シド:2021/03/08(月) 16:25:18.77 ID:Y+hh96aG.net
>>559
別にたいした価値なんてないから継承とかちゃんちゃらおかしい
何百年も使われてるヴァイオリンじゃないんだし

579 :ドレミファ名無シド:2021/03/08(月) 16:28:59.20 ID:kCFHO5jO.net
ギブソンのアコギは現行は絶対駄目だからビンテージしか使えない
アコギは音で分かりやすいのにな

580 :ドレミファ名無シド:2021/03/08(月) 16:34:46.76 ID:4/3AUGUn.net
コロナ禍でミュージシャンが放出したであろうヴィンテージがバンバン出てきてるな
一本売れば数か月〜一年くらいは食いつなげる
しかし政府がまともならそんな思いはせずに済んだだろうに、恨みは深かろうな

581 :ドレミファ名無シド:2021/03/08(月) 16:35:45.72 ID:b45P8gVZ.net
貶したところで死ぬほど欲しいヴィンテージギターが自分の物になる訳でも無いのにな
そんな書き込みばかりしてる連中の方が奏でる音楽も推して知れる

582 :ドレミファ名無シド:2021/03/08(月) 16:43:45.73 ID:kCFHO5jO.net
一度でもレコスタジオでレコーディング経験あるなら理解してるだろうけど
プロは録音機材はビンテージしか使わないよ
マイクは50〜60年代が現役で主流だしな
マイクプリコンプEQも60〜70年代が標準

現行は使わないよ
最新はMacとProbToolsのバージョンだけ

583 :ドレミファ名無シド:2021/03/08(月) 23:26:38.27 ID:kCFHO5jO.net
ギターも基本的にレコーディングではビンテージ使うよ
ライブ用とレコーディング用は分ける
若い金ない奴はPRS持ってくる

584 :ドレミファ名無シド:2021/03/08(月) 23:35:27.51 ID:EQD2gYLJ.net
プロ達は経験でヴィンテージが良いと導きだした結果であって、
皆、思考停止でヴィンテージ使わないといけないと言う風潮があればヤバイ気がする

何事も相対的で、一回は現行品との差をわかった方が良い

585 :ドレミファ名無シド:2021/03/08(月) 23:40:00.61 ID:kCFHO5jO.net
現行品はライブで使う
ビンテージは単体で聴いたら何だ?と思うのが素人だ
オケにハマった時に良い仕事するんだよ
だからビンテージが必要にな
アマチュアは現行でいいよ
あくまで仕事するならビンテージ無いと恥かくよ
現行カスタムSHOPとかスタジオに持ってきたらマジで笑われるよ
もう来なくていいよと言われるかもな

586 :ドレミファ名無シド:2021/03/09(火) 00:12:56.80 ID:kNqzdpv+.net
>アマチュアは現行でいいよ
何この上から目線

587 :ドレミファ名無シド:2021/03/09(火) 00:15:03.31 ID:9Af4cQHT.net
んなこたぁない
その時々で必要な音が出せる機材を使い分けてるよ
最後に音作ってるのはエンジニアだしね

オールド持ち出すのはスポンサーや媒体が見に来る時が多い
その時だけ機材借りてきたりしてるやん

588 :ドレミファ名無シド:2021/03/09(火) 00:21:37.56 ID:sClYM1+m.net
ビンテージ持ってないと仕事来ないからな
上手いのは当たり前

589 :ドレミファ名無シド:2021/03/09(火) 09:58:14.69 ID:raDy6nYC.net
ギターが廃れるわけだ
懐古主義も甚だしい

590 :ドレミファ名無シド:2021/03/09(火) 10:37:34.18 ID:UDRimdkR.net
まぁ現場には漂ってるよねそういう雰囲気
音は現行のウルトラストラトとかの方が圧倒的に良いけど…それはみんなわかってるけどヴィンテージ使えよ…みたいな感じ
ギターにそんだけ金掛けてる奴ならやる気あって一生懸命弾くでしょみたいな無意味な雰囲気マジである

591 :ドレミファ名無シド:2021/03/09(火) 11:38:15.80 ID:sClYM1+m.net
だからアマチュアの考えだ
プロのビンテージは良い個体を人から人に受け継いでいる
そういうギターオケに混ざった時に違う
お前ら下層レベル下手クソが妬んでも分からない世界だよ

592 :ドレミファ名無シド:2021/03/09(火) 11:53:17.68 ID:UDRimdkR.net
>>591
そのめちゃくちゃ良い個体のヴィンテージより現行のフラッグシップモデルの方が圧倒的に音が良いのが問題なんだよ
しかも値段は10分の1
これが日本の音楽のレベルを下げてるひとつの要因でもある

https://youtu.be/PwLPsB6Asfc
あまり言いたくないがこれが現実
本当にギターの価値がわかる人間にはヴィンテージは魅力的にうつらない

593 :ドレミファ名無シド:2021/03/09(火) 12:02:27.07 ID:sClYM1+m.net
だからアマチュア
あくまで単体単音で判断する単細胞
音が良ければ良いとか単音でへたってないは関係ない
あくまでオケの中でどういう役割を果たすか
エンジニアは優秀じゃなアホばかり

594 :ドレミファ名無シド:2021/03/09(火) 12:05:23.76 ID:UDRimdkR.net
>>593
オケの中でお膳立てしないと埋もれるのがヴィンテージなんだよ
まわりは合わせないといけないからどうしてもギターが足引っ張っちゃう

595 :ドレミファ名無シド:2021/03/09(火) 12:10:58.10 ID:sClYM1+m.net
ビンテージに親でも殺されたか?

596 :ドレミファ名無シド:2021/03/09(火) 12:12:18.13 ID:UDRimdkR.net
お前こそヴィンテージに童貞でも捨てさせて貰ったのか?

597 :ドレミファ名無シド:2021/03/09(火) 12:18:35.14 ID:sClYM1+m.net
スタジオ機材は全部ビンテージだからさ
アナログは今でもビンテージ
現行じゃ音がクソだから
意味わかる?ど素人

598 :ドレミファ名無シド:2021/03/09(火) 12:24:13.51 ID:UDRimdkR.net
スタジオ機材がヴィンテージだとギターもヴィンテージじゃないといけないなんて随分とまぁ拗らせたもんだね

599 :ドレミファ名無シド:2021/03/09(火) 12:25:27.74 ID:sClYM1+m.net
金ないからってヤケになるなよ
貧乏なのはよく分かるから

600 :ドレミファ名無シド:2021/03/09(火) 12:26:37.39 ID:3cPumjYa.net
>>591
お前ら→×
〇→俺ら

601 :ドレミファ名無シド:2021/03/09(火) 12:27:44.05 ID:UDRimdkR.net
ヴィンテージギター買ったら金持ちになれるなら誰でもなれるな

602 :ドレミファ名無シド:2021/03/09(火) 14:58:07.30 ID:raDy6nYC.net
古くさい音楽をやるならビンテージでもいいけどさ、今のデジタル機材が多い中でビンテージ持って来られてもっていうのはないの?

603 :ドレミファ名無シド:2021/03/09(火) 15:03:59.02 ID:sClYM1+m.net
ギターに関してはギターソロとかはもう滅んだからなぁ
ギター無い音楽なら打ち込みで家で仕上げて来るよ
歌だけ生で家で録る
ミックスも自宅
マスタリングだけスタジオ使うケースが多い
特にインディーはそればっか
スタジオブッキング金かかるからね
大きいスタジオは潰れてない

604 :ドレミファ名無シド:2021/03/09(火) 15:04:23.99 ID:LG8h2GE5.net
デジタル時代だから古いアナログな製品が面白いってのはあるんじゃないの?
それが必要かどうかは俺には分からないが、面白いってのは分かるんだよね

605 :ドレミファ名無シド:2021/03/09(火) 15:09:51.86 ID:sClYM1+m.net
ビンテージシンセマニア多いから
サンプリングでは我慢出来ないだろうから
ストリングスとか生が良い時だけ大手スタジオ使う
そういうのは自宅にシンセ積み上げてスタジオ作る
今は郊外で家買ってスタジオ併設も多い
金かけずに作れるかがポイント
ミュージシャンはレコーディングも勉強しないとなれない

606 :ドレミファ名無シド:2021/03/09(火) 15:15:51.95 ID:sClYM1+m.net
レコーディングでビンテージ機材を購入するからコンデンサーや配線なんかに詳しくなる
そうするとビンテージギターのチューニングにも詳しくなっていく

607 :ドレミファ名無シド:2021/03/09(火) 15:28:11.42 ID:AOLnMdbn.net
あなたは何者なの?プロ?

608 :ドレミファ名無シド:2021/03/09(火) 16:40:35.64 ID:LG8h2GE5.net
郊外に自宅兼スタジオを作るにしても自動車道の騒音が入らないかチェックしてから建てないと大変だね

609 :ドレミファ名無シド:2021/03/09(火) 18:00:16.46 ID:sClYM1+m.net
ある家買って改装するんじゃないか
田舎なら安いでしょ

610 :ドレミファ名無シド:2021/03/09(火) 18:28:27.70 ID:1jHJI6Re.net
プロwが一日中5ちゃんに張り付いて何やってんだか

611 :ドレミファ名無シド:2021/03/09(火) 19:29:17.38 ID:P8/y3zFw.net
確実にプロじゃないでしょ
知り合いに大したことのないプロがいてそいから聞き齧った話を得意げに語ってるだけ

612 :ドレミファ名無シド:2021/03/09(火) 20:12:56.85 ID:1jHJI6Re.net
こんなところで日中スレ染めてる様なの
お里が知れる
大抵バンド崩れのバイト君とかだろ

613 :ドレミファ名無シド:2021/03/09(火) 21:00:37.11 ID:raDy6nYC.net
そんなもん、ハナから信じてないだろ みんな

614 :ドレミファ名無シド:2021/03/09(火) 21:05:59.17 ID:9l9C7ACy.net
なぜ、良い音を知ってしまったら、それを至上主義のようにしてしまう
一定層がいるのがちょっとな。特定のジャンルにもいるが。

プロアマ問わず普通のヴィンテージ好きにとって風評被害みたいなものだ

615 :ドレミファ名無シド:2021/03/09(火) 21:33:41.54 ID:sClYM1+m.net
いやただ買えないひがみを貧乏人が貶してるだけだ
アメプロの方がいいとか本当に哀れな奴だよ
悲惨な貧乏たれっだな

616 :ドレミファ名無シド:2021/03/09(火) 21:41:16.97 ID:sClYM1+m.net
風評被害も何もただここの貧乏人が必死に貶してるだけで安物しか買えない妬みでビンテージマーケットに何の影響もないだろ
ただの虫ケラ低学歴低脳の妬みだから
こういうクズが多いから貧乏人は勝ち組負け組とからかわれるんだよな
自分の所有物以外に全てに否定的で哀れな負け犬の貧乏たらしい虫けら人生だと思う

617 :ドレミファ名無シド:2021/03/09(火) 22:17:48.50 ID:sClYM1+m.net
だからビンテージ持ってなくてアメプロならストラトスレに行けばいいだけ
わざわざビンテージスレに居座りビンテージ要らん要らん念仏唱える暇あるなら働くか練習した方が有意義だ
来なければいいだけ
人間の屑の虫ケラだから来て妬みを吐き出すんだよ
哀れな人生だ

618 :ドレミファ名無シド:2021/03/09(火) 22:18:56.66 ID:ipF8sUiO.net
このスレはオールド所有者がボソボソ楽しむ為に立てたんだよ。
持ってなくてギャアギャア言ってる外野は神スレにお帰り。

60年代前半までのオールドを弾いたこともなけりゃ持っても無いんじゃハナシにならない。

619 :ドレミファ名無シド:2021/03/09(火) 22:25:06.14 ID:sClYM1+m.net
貧乏ハエはシッシ殺虫材食らわしてやるよ
気持ち悪いから安物スレに行けよ

620 :ドレミファ名無シド:2021/03/10(水) 00:15:09.76 ID:Hspm0qHX.net
うわぁまたこのギターで録るのかよ
後の手間考えてくれよなぁ
はいはい 埋もれて聴こえるのは私の腕が悪いからってことですよねすいません

621 :ドレミファ名無シド:2021/03/10(水) 00:17:14.91 ID:cessrXq/.net
早く失せろ
このカスの底辺の負け組ウジ虫野郎

622 :ドレミファ名無シド:2021/03/10(水) 17:20:02.81 ID:Q7C/PLLF.net
本物ならぜひ欲しいんだけど、現物確認拒否、シリアルナンバーないって
やっぱり怪しいですか?
https://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/j712695644

623 :ドレミファ名無シド:2021/03/10(水) 17:26:52.72 ID:cessrXq/.net
怪しいよ
固定サドルの160Eとか怪しい
やめとけ

624 :ドレミファ名無シド:2021/03/10(水) 17:27:03.47 ID:3w+orLH/.net
買ったこと、使ったことがなくて否定するのは駄目だと思う
良い音の共通認識が作られた60〜70年代に使われてた楽器が良い音なのは当たり前
音量、音質とか絶対的なものでなく歴史的に作られた価値観、文化だから
米国の持った数少ない文化的標準機だからたぶん今後も値は下がらんよ

625 :ドレミファ名無シド:2021/03/10(水) 18:08:38.62 ID:iYsMFq6U.net
>>622
ヘッド裏のシリアルが分からなきゃ
サウンドホール内覗いたネックヒールあたりに刻印されたF.O.N( factory order number)
確認してくれって言えばいい
ちなみにワンリング期はサウンドホール内にオレンジラベルはまだ無い(64年頃から)

626 :ドレミファ名無シド:2021/03/10(水) 18:32:24.23 ID:cessrXq/.net
ブリッジ張り替えてるよ
ヤフオクでよく買う気するな
ギブソンなら店でいくらでもあるだろう
手に取って買った方がいい

個人的にラミネートモデルはパスだが

627 :ドレミファ名無シド:2021/03/10(水) 19:00:36.80 ID:iYsMFq6U.net
つまみもフタコブペグとか謳ってるけどGibson Delux
(もしオールドならダブルリングシングルライン)
オリジナルじゃないので要注意
ヴィンテージのJ160は探してる人多いけど流石に店では中々見つからない
が、迂闊にネットオークション手を出さずじっくり観察眼磨いて店頭で確認するが吉

628 :ドレミファ名無シド:2021/03/10(水) 21:55:44.64 ID:cessrXq/.net
J 160Eならリイシューでいいでしょ
ビンテージが必要か?
鳴らないギターだから特に必要ないものだ
ジョンレノンのファンが信仰のために買うギターでしょ

629 :ドレミファ名無シド:2021/03/10(水) 22:10:07.12 ID:iYsMFq6U.net
いいでしょ?って・・・そんなの>>622本人次第でしょうにw

630 :ドレミファ名無シド:2021/03/10(水) 22:14:53.41 ID:gw1O7DxP.net
恐らくネックごと交換されている。
本物で62年製なら今100万切って売っていることは先ずない。
ネックごと交換されているのならボディーが本物でも買取20万は行かないはず。
それに本物のビンテージ62年製が梅田の三木楽器にあったが、
ヘッド裏の刻印は今と違ってかなり浮いて書いてあるから
消えることはまずない。

631 :ドレミファ名無シド:2021/03/10(水) 22:19:39.76 ID:iYsMFq6U.net
>浮いて書いてある
ヘッド裏出荷時にペンタフィニッシュ(塗装の乱れや節を隠す黒いフィニッシュ)仕様の個体でその上からスタンプ印だと
剥離の際シリアルもろとも無くなる可能性もある
>本物で62年製なら
そもそもリフなら100万切るんじゃない?オリジナルなら100万オーバーだが

632 :ドレミファ名無シド:2021/03/10(水) 22:37:29.91 ID:cessrXq/.net
ジョンの2本目のジャンボはツーリングでナチュラルフィニッシュにしてもツーリングだったが
固定サドルだしこんなもの価値無いと思うけど
固定サドルでワンリングのナチュラルフィニッシュって存在しないと思うんだけど

633 :ドレミファ名無シド:2021/03/10(水) 22:46:41.78 ID:cessrXq/.net
あとJギター除いたら店にあるでしょ
100万もしない60ぐらいだ

634 :ドレミファ名無シド:2021/03/10(水) 23:02:32.70 ID:iYsMFq6U.net
「塗装は剥がしてると思います」って明示してる
「オリジナルです!」とあったら詐欺だw 明らかにサドル部分は差し替え
あとオリジナルナチュラルフィニッシュって稀に存在するよ
極めてレアだけど

635 :ドレミファ名無シド:2021/03/11(木) 01:11:17.32 ID:MXh38Urp.net
>>633
ナローネックは安いけど62年製ドンピシャは100切らないよ。
ほぼオリジナルの奴は180万で即売れしたし、
ブリッヂリフィニッシュが128万で、
後もう一本最近150万で完売。
どこで見分けんのかわからないけど60年、61年は100切るし、
63、64も100切るね。
弾き比べした人いたら教えて。

636 :ドレミファ名無シド:2021/03/11(木) 01:15:33.78 ID:vycrU/hR.net
62は最初のジョンレノンのジャンボがジョンレノンイヤーなだけ
ちなみにジョンのツーリングは64年

64が狙い目なんじゃないか

まあ俺は興味ないけど

637 :ドレミファ名無シド:2021/03/11(木) 01:21:48.27 ID:vycrU/hR.net
62は盗まれてこの前出てきて3億で売れたけど
64が長年使って数々の名曲を生み出した
ちなみに盗まれた62は実はジョージのものでいつの間にか入れ替わってた

というオチ

638 :ドレミファ名無シド:2021/03/11(木) 01:56:45.22 ID:MXh38Urp.net
ジョンは普段は大人しく64の新しい方を弾いていたが、確か66年頃までは
レコーディングにジョージの借りて弾いていた。
だからなんか違いがあるのかと。

639 :ドレミファ名無シド:2021/03/11(木) 08:35:41.96 ID:vycrU/hR.net
借りていたというより手元にあったの弾いていた
ただそれだけ
ジョージのは弦が張り替えてたとか
そんな理由だ

640 :ドレミファ名無シド:2021/03/11(木) 09:24:34.34 ID:undKJFQr.net
はい、ビーオタ話は終わり。

641 :ドレミファ名無シド:2021/03/11(木) 10:25:55.10 ID:Hs41/Vgm.net
622です。
やめておきます。皆さんありがとうございました。
>639
ジョンは必ずジョージのを借りていました。
ジョージがJ-200を使いだして持ってこなくなったから仕方なく自分のを使いだしたのです。

642 :ドレミファ名無シド:2021/03/11(木) 10:29:04.40 ID:W+y9Y+Qd.net
そういやES-175を注文したつもりがJ-160Eが届いてジョージがめっちゃ落胆したって話だったね
ジョンは何も気にせず喜んでたっていう

643 :ドレミファ名無シド:2021/03/11(木) 21:24:23.59 ID:dU2XGPlI.net
>>637
その名曲生んだプラブリッジの64入手前に木製ブリッジのダブルリングタイプ
NYのマニーズで買ってるけどな
ヘッド裏に赤いマニーズのステッカー張ってある奴
短期間使われた後いつの間にかプラブリッジ物に入れ替わった感じで消えていった
ボブディランにあげたとか何とか

644 :ドレミファ名無シド:2021/03/11(木) 22:01:57.77 ID:vycrU/hR.net
>>643
そんなエピソードがあるのか
マンハッタンのブロードウェイのマニーズかな?
今もある店だ
ワンリングは盗まれたがその後手に入れたツーリングのサイケ塗装が剥がされた時にナチュラルフィニッシュになった時ブリッジが交換されたと思ってたわ

645 :ドレミファ名無シド:2021/03/11(木) 22:11:32.90 ID:+kcmgaAp.net
今はもう無い 既に7〜8年前に閉業
47番街はもう楽器街とは呼べなくなってる
ネット販売に押され対面販売は世界中どこも厳しいよ

646 :ドレミファ名無シド:2021/03/11(木) 22:20:28.71 ID:vycrU/hR.net
>>645
そうなのか
昔マニーズでストラト買ったんだよな
ニューヨークはマディソンスクエア近くにビンテージギターショップがあった
今は分からない
あと有名なビンテージショップはスタテンアイランドのマンドリンブラザーズだな

647 :ドレミファ名無シド:2021/03/16(火) 10:59:51.21 ID:p3aRQhac.net
欲しい。
車の買い替えもあるしなぁ。
http://www.ramzys.com/stocklist/GIBSON%20J-160E%201962/index.htm

648 :ドレミファ名無シド:2021/03/16(火) 11:22:35.50 ID:+DdqmUIU.net
車は乗り換える
ギターは手放さなければ一生
トップが波打ちなければな
ラダーブレーシングは波打つからそこ注意だ
俺なんか歯の矯正で今月109万だからな

649 :ドレミファ名無シド:2021/03/16(火) 11:37:34.34 ID:qvtZD3om.net
ここにもチン毛落ちとるな

650 :ドレミファ名無シド:2021/03/16(火) 11:42:49.25 ID:+DdqmUIU.net
ハエやろう着いてくんな
初心者スレかオヤジスレかハードオフスレがあるだろが
カスが下手クソが

651 :ドレミファ名無シド:2021/03/16(火) 11:43:47.97 ID:qvtZD3om.net
俺がハエならお前はウンコか

652 :ドレミファ名無シド:2021/03/16(火) 11:45:03.41 ID:+DdqmUIU.net
クリック聴きながら練習しろ
おれはここだ

リズムトレーニングについて語るスレ

https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/compose/1590646570/217-n

653 :ドレミファ名無シド:2021/03/16(火) 11:54:08.88 ID:p3aRQhac.net
>>648
ありがとう。
そうか、車のグレード落とそうかな。

654 :ドレミファ名無シド:2021/03/16(火) 11:56:43.20 ID:+DdqmUIU.net
>>651
ハードオフでギターを探す奴らのスレ

https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/compose/1602221931/l50

655 :ドレミファ名無シド:2021/03/16(火) 11:59:49.97 ID:+DdqmUIU.net
>>653
俺は合板のギターは買わないから分からない価値観だが
俺ならもし買うなら1964にするよ
ケチるわけじゃ無い
相場をアホなビーヲタを金づるにしてボラれるのがアホらしい
1964が死ぬまで持ってた160E
1962のジョンの本物は今ジョージの家
盗まれたのはジョージのギターだ

656 :ドレミファ名無シド:2021/03/16(火) 12:19:59.09 ID:/jYrkowE.net
キモすぎるw

657 :ドレミファ名無シド:2021/03/16(火) 12:22:26.03 ID:/jYrkowE.net
誰が何を盗まれようがお前のような豚には関係ない

658 :ドレミファ名無シド:2021/03/16(火) 12:44:29.68 ID:+DdqmUIU.net
初心者スレに行けよ

ビンテージ大嫌いなツルピカハミングバード野郎のクズが何で来るんだよ
下手くそ初心者が

659 :ドレミファ名無シド:2021/03/16(火) 12:50:17.15 ID:+DdqmUIU.net
J50買えよ
音は一番良いから
鳴るギブソンはJ50だよ

660 :ドレミファ名無シド:2021/03/16(火) 23:12:00.06 ID:+DdqmUIU.net
ラミネートって古くなると音がしぼんんで萎れるから駄目だよ
160Eに関しては合板が若いリイシューの方が音がビートルズだ
意味分かるかな 

https://youtu.be/W_4nKjzSQFM

661 :ドレミファ名無シド:2021/03/16(火) 23:13:25.33 ID:+DdqmUIU.net
音死んでるし死にすぎ
このギターは寿命過ぎたよ

662 :ドレミファ名無シド:2021/03/16(火) 23:16:02.37 ID:+DdqmUIU.net
この亭主アホだね
お前のフィンガープレイなんか聞きたくない
160Eでストロークしろよっこの馬鹿と思う
こういうアホがいるんだよ

663 :ドレミファ名無シド:2021/03/17(水) 01:00:24.76 ID:d1JD4aNg.net
662
その通り。
ビートルズの曲弾けよ

664 :ドレミファ名無シド:2021/03/17(水) 10:31:50.47 ID:trLhJ72y.net
ベースの人って全然ビンテージこだわっている人知らないんだけどなんで?
あんまり違わないのかな?

665 :ドレミファ名無シド:2021/03/17(水) 10:46:27.19 ID:dNvP2d64.net
なら、お前の弾いてる動画あげろよ。

666 :ドレミファ名無シド:2021/03/17(水) 11:01:37.76 ID:U0bRsjOh.net
プロはハイエンド使うし、アクティブが主流だからかな
でもフェンダー使ってるプロはヴィンテージ使用率高いよ

667 :ドレミファ名無シド:2021/03/17(水) 11:04:57.54 ID:U0bRsjOh.net
あ、失礼、プロの話じゃないのか
でもアマチュアも似たような傾向で、上級者になるほどアクティブや5弦を使うから必然的にヴィンテージは除外されるのかも

668 :ドレミファ名無シド:2021/03/17(水) 11:11:27.81 ID:DZl/zGMk.net
ベースは構造で音が違ってくるけど材質では全く音が変わらないから必然的にヴィンテージ選ぶ理由がないんだよ

669 :ドレミファ名無シド:2021/03/17(水) 11:51:56.15 ID:ege0enMj.net
ベースはフェンダービンテージマストアイテムだろが
ほとんどの奴らが持ってると思うけど
何で?
ライブではアクティブ使うでしょ
レコスタではビンテージだよ

670 :ドレミファ名無シド:2021/03/17(水) 11:58:08.92 ID:ege0enMj.net
フェンダーはビンテージかモダンモデルじゃないとな
カスタムショップのリイシューモデルとか最悪だから
あんなの弾けない奴らが買うギターだよ

671 :ドレミファ名無シド:2021/03/17(水) 12:04:09.66 ID:ege0enMj.net
ベースはフェンダービンテージとYamaha BB使いが多いな

672 :ドレミファ名無シド:2021/03/17(水) 12:06:50.01 ID:ege0enMj.net
5弦はケースバイケース
ジャンルによる
ロックやPOPでは必要ない

インストものでは5弦無いと話にならないな

673 :ドレミファ名無シド:2021/03/24(水) 07:31:57.43 ID:jMSJiuCG.net
大きい地震が最近多くてギタースタンドに立てかけとくのは危険だな。

674 :ドレミファ名無シド:2021/03/27(土) 00:03:51.90 ID:3aqsoWAp.net
64年のJ45が55万円
高い?

675 :ドレミファ名無シド:2021/03/27(土) 00:21:57.02 ID:M00ukGde.net
674
店の売値。
奥で買うのなら33万円で今さっき落札があったよ。

676 :ドレミファ名無シド:2021/03/27(土) 00:27:37.60 ID:CnGxgsQD.net
相場はあるとは思うけど、金払う側が納得できるならそれが自身の適正価格
個体差あるしね

677 :ドレミファ名無シド:2021/03/27(土) 10:31:52.76 ID:2SJXVu9N.net
めっちゃ胴体鳴ってたんよ
決めた55万円買いに行ってくる!

678 :ドレミファ名無シド:2021/03/27(土) 20:32:12.37 ID:PfB48iB+.net
800マソの58年ES335が売れたようだ。

679 :ドレミファ名無シド:2021/03/29(月) 15:09:34.75 ID:EGEo9dCN.net
58ならめちゃくちゃいい音するだろうからさもありなん
65年以降は335もダメダメ

680 :ドレミファ名無シド:2021/03/29(月) 16:06:46.99 ID:x4eKX2P/.net
60年代初期のJシリーズってどんな感じ?
良いとされてる?

681 :ドレミファ名無シド:2021/04/01(木) 05:27:32.76 ID:UtyIO8YS.net
burnyのfsg-80っていくらくらい?1973年のやつ

682 :ドレミファ名無シド:2021/04/02(金) 06:56:51.50 ID:PAZEhb8v.net
>>681
…ハードオフで買取2,000円くらいだろ

683 :ドレミファ名無シド:2021/04/04(日) 20:19:00.91 ID:5OSdJS8J.net
知り合いがプレCBSのストラト購入を検討していて、都内に案内したいんだけど、
どこが良いすか?
ハイパーとストラトクレイジーは行った事があります。
ハイパーは何度も行ってて、古いフェンダー のアンプも買ったことがあります。
クレイジーは評判がちょっとね・・ナンシーとかどうでしょう?

684 :ドレミファ名無シド:2021/04/04(日) 20:33:16.06 ID:5OSdJS8J.net
TCもちょっとね・・

685 :ドレミファ名無シド:2021/04/04(日) 20:42:50.13 ID:5OSdJS8J.net
TCもちょっとね・・

686 :ドレミファ名無シド:2021/04/04(日) 20:43:15.11 ID:5OSdJS8J.net
誤爆

687 :ドレミファ名無シド:2021/04/05(月) 05:33:50.02 ID:QzDG5EBX.net
TCもちょっとね・・

688 :ドレミファ名無シド:2021/04/09(金) 03:10:51.40 ID:+07REDDT.net
>>683
何処も基本的にはぼったくり商売。
プレCBSってある程度のコンディションなら今時に諭吉300体くらいいるだろ?
オレは99年ごろナンシーで59買ったけど、店舗の在庫品のスラブ数本はどうもコンディションがイマイチだった。買ったのは非常に状態の良い委託品。店主は苦笑いしてたがな。

689 :ドレミファ名無シド:2021/04/09(金) 03:16:19.78 ID:+07REDDT.net
そうそう定価はたしか130くらい、安くしてって言ったら、オーナーさんに電話して110に落してくれた。

690 :ドレミファ名無シド:2021/04/09(金) 03:22:47.14 ID:+07REDDT.net
>>678
これもナンシーでしょ。
素晴らしい個体だったよね。
でもあのミントの58に近いコンディションの335を最近終活の方から破格の金額で譲ってもらうことが出来た。
ちなみに今出島に出品されてるのはイマイチだろ。

691 :ドレミファ名無シド:2021/04/10(土) 00:05:49.61 ID:sCvdoozw.net
>>683
ナンシーでpreCBSのストラト買った
特に不満はないよ
ナンシーで買う前にクレイジー何回か行ったけど
結構親身に色々教えてくれたわ

692 :ドレミファ名無シド:2021/04/10(土) 00:24:14.41 ID:GyF77CZw.net
ストラトは昔中野に住んでたころよくハイパー行ってたが当時57ビンが150マンで買っときゃ良かった
今じゃ500はするでしょ

693 :ドレミファ名無シド:2021/04/10(土) 08:10:44.96 ID:MW61Dor5.net
>>692
500まではしないでしょ?
中野だったらギターハウスじゃあないの?

694 :ドレミファ名無シド:2021/04/10(土) 08:12:16.96 ID:fsNhpuhn.net
じゃあないのw

695 :ドレミファ名無シド:2021/04/11(日) 12:55:15.89 ID:iCHjk42S.net
ストラトクレイジーって評判悪いの?俺は67〜69年頃のストラト探している時
何軒かで試奏させてもらって1番良いのを選んだ時ストラトクレイジーだったな
ちゃんと店主が各々の個体について詳しく説明してくれたし
試奏室で充分弾かせてくれたし対応も感じ悪くなかったし問題ないと思う
TCも対応良かったし、ハートマンは買ったことあるけどこも問題ないでしょ
ネットの噂なんて気にせずショップ巡りして気に入ったの探せばいいじゃん
ビンテージはコンディションも値段もバラバラだからまめに店巡って触って確かめないとな

696 :ドレミファ名無シド:2021/04/11(日) 13:03:56.88 ID:iCHjk42S.net
>>693
連投すまんね
ギターハウス懐かしい。小川さんのやってたお店ね、元気にしてるかな?
基本なチェックはしてるけどメンテなしで相場より割安で売るから
状態は自分で良く判断してねって試奏させてくれたな、あそこでも2本買ったけど楽しい店だった

697 :ドレミファ名無シド:2021/04/11(日) 16:10:54.02 ID:062m3hUN.net
キチガイさんはどうもパーツの付替やってんじゃねえかという疑惑が上がったことがあった
2ちゃんでね
俺も昔親切にしてもらったが、
近年は貴重なビンテージ試奏だけして買わない客とかマナーの問題もあり店長も態度が硬化してるらしい
ここ10年くらい行ってないから知らんけど

698 :ドレミファ名無シド:2021/04/13(火) 07:02:24.58 ID:ehn6aXWr.net
ストラト買うならストラト狂は外せないだろう
一見悪評が多いように見えるが実際にはマナーの悪い極一部の客が自分の行いを注意された事等を逆恨みして執念深く粘着してディスり続けているだけ
近年のトラブルとされているケースもほぼひねくれた因縁体質の客のせい
こちらが普通なら店主さんもとても親身になってくれるよ
実際に自分の目で確かめてみるのが一番だよ
どうしても合わないと感じたならばその後行かなければいいだけなんじゃないかな

699 :ドレミファ名無シド:2021/04/13(火) 07:25:01.81 ID:5YvbSLgo.net
リフのフェスタレッドをオリジナルと称して売ってた件は?

700 :ドレミファ名無シド:2021/04/13(火) 07:33:20.13 ID:AdCD1EOC.net
そんなの関係ねえ!

701 :ドレミファ名無シド:2021/04/13(火) 09:49:36.48 ID:qpHWZwwQ.net
クレイジーって全部ベタ付けにするんだろ?
フローティング調整できないっていう噂があるけど本当のところどうなの

702 :ドレミファ名無シド:2021/04/14(水) 22:59:03.91 ID:N/N2G8OC.net
>>699
それは事実なのか?あの店はカスタムカラーに関しては相当こだわっているのに
そもそもあそこでストラト買うと本体やPUだけでなくパーツまで詳細なスペックを記録した
個体情報のインスペクションシートを発行して商品管理の厳格さを売りにしているよ
こだわりを売りにしている店が嘘ついて評判落とすようなことはしないだろ
いくらネットでも不確かな事書き込むと「営業妨害、風説の流布、名誉毀損」になるけど大丈夫か?
もしホントでネット上にダマされた人が告発したような記事や記録があるんなら教えてね

703 :ドレミファ名無シド:2021/04/15(木) 17:11:10.79 ID:lW1J96q9.net
本当に悪店なら20年もやっていない。

704 :ドレミファ名無シド:2021/04/15(木) 17:22:42.88 ID:Jq9KRrDF.net
キチガイの店長はジェフ・ベック好き
フローティング出来ないわけはないだろう
でもフローティングでアーミンググイグイはあまりしてもらいたくねえだろうな展示品は
それは買ってからやってよという

705 :ドレミファ名無シド:2021/04/15(木) 18:43:35.79 ID:L8X60230.net
匿名で何書いても許されたなんて時代からは抜けつつあるしな
今は偽計業務妨害でバンバン捕まってる
直接見聞きした事なの?って本人に問うと「いや、ネットでちょっと聞きかじった程度で・・」とか
結局熊本地震のライオンじゃないけどデマッターの類

706 :ドレミファ名無シド:2021/04/18(日) 07:27:23.45 ID:XcJVr2La.net
昔はビンテージ楽器店はかなりのボッタ価格で儲かるのかと思っていたが
実際には、将来的にも全く買う気のない貧乏人がただ弾きたくてたむろして図々しい事言ってきて
マナー最悪のくせに、指摘されるとあの店は態度悪いだのニセ物だのネットに書き込まれる
この時代そんなに数が出るものじゃないけど在庫はある程度無いと集客出来ない
経理上ビンテージ楽器の棚卸しとかどうなっているんだろうね
沢山ビンテージ触れるのは楽しいだろうけど、さほど美味しい商売では無いんだろうな
グルーンとかノーマンなんかは別だよ、日本の好きが高じたおっちゃんがやってる店

707 :ドレミファ名無シド:2021/04/19(月) 00:35:51.17 ID:TnHAWOZA.net
>>704
あの人は適当でしょ。

708 :ドレミファ名無シド:2021/04/19(月) 15:18:25.08 ID:gvJJAUSj.net
>>707
そういうクソみたいなレス要らない

709 :ドレミファ名無シド:2021/04/20(火) 22:47:03.29 ID:yhYvoUWs.net
遅レスだが指板割ったヤツはクソだな。
普通そこまで保管状態悪くならない。屋外にでも住んでんのか?

710 :ドレミファ名無シド:2021/04/21(水) 08:53:06.44 ID:1XNhmjDS.net
保管状態何て使ってれば悪いでしょ
飾りじゃないんだからちゃんと弾いてどんどん指板割らないと

711 :ドレミファ名無シド:2021/04/21(水) 22:19:31.16 ID:14NWjSAr.net
>>708
そういうおまえが一番クソ。

712 :ドレミファ名無シド:2021/04/22(木) 15:05:46.48 ID:/FnZowhp.net
>>711
>>711

713 :ドレミファ名無シド:2021/04/22(木) 22:03:55.88 ID:tGKfaTVB.net
>>710
割れるかバカ
お前がヘタクソなだけだ

714 :ドレミファ名無シド:2021/04/24(土) 11:12:02.41 ID:ixwmd4x/.net
普通に使ってるギターなら子供の涎とかご飯粒とか汁物まみれになるよね
それが指板に付いたりして部屋を換気したりすると直ぐに湿度15%くらいになって指板割れる
夏は特にエアコンの風とか直撃するし割れやすいと思う
ピカピカなのってコレクターの盆栽ギターくらいだよ
普通に使ってればギターはボロボロになるのが当たり前

715 :ドレミファ名無シド:2021/04/24(土) 18:08:02.53 ID:6m9mzi5k.net
>>714
ならねーよWww

716 :ドレミファ名無シド:2021/04/26(月) 12:57:56.81 ID:lyu9Xk3s.net
ならない

717 :ドレミファ名無シド:2021/04/26(月) 14:40:09.47 ID:QAo6LVYy.net
ナセバナルナサネバナラヌナニゴトモ

718 :ドレミファ名無シド:2021/04/28(水) 20:53:59.72 ID:CetueH48.net
ならない
お前はクソギターつかまされてて、まだ気付いてないだけ

719 :ドレミファ名無シド:2021/04/28(水) 21:21:23.13 ID:e3ToLEGe.net
この人のギターって安いですか?
それとも相場?
55年製レスポール
https://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/u408736794

64年ストラト
https://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/s805685423

57年製ストラト
https://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/c795768390

720 :ドレミファ名無シド:2021/04/29(木) 06:33:00.84 ID:uoRmaZSF.net
ネタにマジレスするのもなんだが、ビンテージギターで指板割れるのって
エボニーに細い亀裂が入っているのは時々見るけどリペアが必要な程ではないかな
ローズは割れてるの殆ど見かけないが、凹みは良く見かけるよね
フレット打ち替え時の指板調整位では修正できない位部分的にえぐれて深いものも稀にみる
上手いリペアマンだとほとんど目立たないように綺麗にリペアしてくれるけど
あれは凹みそのまま使うかリペアに出すか迷うところだな
メイプル指板の割れてるのは見たこと無いね

721 :ドレミファ名無シド:2021/04/29(木) 14:46:39.90 ID:8HUDAwxU.net
>>719
値付けは適正かもな。
興味深いのは質問してる奴。
たぶん害人だろけどリフには興味ないってところがこの業界わかっているヤツだな。

722 :ドレミファ名無シド:2021/04/29(木) 21:20:26.13 ID:WYNBhmOA.net
>>719
どれも値段は妥当かチョイ安だけど、このくらいの価格帯になっちゃうと信頼された店じゃないと手を出しにくいな。状態が悪いだけになおさらだな

723 :ドレミファ名無シド:2021/04/30(金) 00:04:43.64 ID:rWgTrPEe.net
ありがとう
やっぱお店は値段が少々高くても安心料って事だね。

724 :ドレミファ名無シド:2021/04/30(金) 00:38:16.47 ID:GVFhudg5.net
>>723
はいそれが一番危険な考え方
てか正直この一連の流れも店側の人間の自演っぽいけどね

まあ世界中で誰一人見極められないレベルのフェイクなんてすでに腐るほど出回ってるのが現実だから
当時の木材と塗料使ってオリジナルパーツ載っけてMintですってやられたら絶対に誰にも分からんし何十年も前からそんなのが普通に出回ってる世界だよ
実際にその目で見て驚愕したディーラーを何人も知ってる
本当に確証が欲しいならファーストオーナーから全ての所有歴の確認が取れてる個体のみ
ていうか音聞いて差が分からないのにおーこれがヴィンテージかーなんてやってる連中が世界中に数え切れないくらいいるんだから笑えるよほんと

725 :ドレミファ名無シド:2021/04/30(金) 01:18:24.33 ID:HDBJKEuU.net
何者定期

726 :ドレミファ名無シド:2021/04/30(金) 15:51:08.49 ID:GVFhudg5.net
ある程度この業界に精通してれば常識の範疇の話しかしてないよ
あのグルーンだって過去に何十本もフェイク見分けられずに横流ししてるんだから
大量のヴィンテージに触れてきた人間ならどこをどうチェックするのか熟知してる訳で
そこをクリアされたら誰も分からないねっていう小学生でも分かる単純な話
言い換えればそこをクリアさえしていれば自動的に本物だと認定されるって事
世にあるヴィンテージギターの半分以上がフェイクだと思っておけば良いよ

727 :ドレミファ名無シド:2021/04/30(金) 21:59:20.53 ID:OB3SQA72.net
バーストの偽物が多いのは有名だけど、それ以外のヴィンテージはどのくらいの割合で偽物が混じってるんだろうか? 
市場価格が数千万のバーストなら精巧な偽物が出回るのもわかるが、例えばストラトなんてせいぜい数百万だから偽物を作る手間とコストを考えたら割に合わない気もするが

728 :ドレミファ名無シド:2021/04/30(金) 22:50:18.47 ID:GVFhudg5.net
PreCBSで限定すれば現存してる8割以上かなー
すでに90年代には手に負えないくらい溢れてたからね
ほとんど全部偽物だと思っておけば間違いない

729 :ドレミファ名無シド:2021/05/01(土) 07:43:57.42 ID:BZnTxWiA.net
Nancyの岸田さんなら見分けられる

730 :ドレミファ名無シド:2021/05/01(土) 09:44:48.17 ID:3a0cB2CJ.net
近年では当時の材や工法等の情報が明らかになり鑑別法も進化したから
以前のような怪しい物は減ってきて、怪しい物にはそれなりの説明と値付けがされてるな
いい歳こいて安ギター使ってる貧乏人に限ってビンテージやハイエンドギターを
否定してディスる傾向が強いのも明らかになっているな(笑)
こんだけビンテージ市場が確立している時代に9割偽物とか貧乏人の妬みってすごいもんだな

731 :ドレミファ名無シド:2021/05/01(土) 14:30:53.56 ID:quSeB0rC.net
>>727
作るってどこの工房がどうやって作るんだ?
中国でしかやらない仕事だろ
アメリカならマフィアに恐喝された職人か?

732 :ドレミファ名無シド:2021/05/01(土) 14:45:06.97 ID:ovimTlNo.net
>>730
はい店員登場
後半は自己投影丸出しのテンプレだね
俺みたいな独自のルート持ってる人間が羨ましいのかな?

733 :ドレミファ名無シド:2021/05/01(土) 14:45:56.94 ID:ovimTlNo.net
>>731
それまじで言ってるならアホにもほどがある

734 :ドレミファ名無シド:2021/05/01(土) 15:32:16.57 ID:sGxgxXj3.net
>>732
うわぁ、ムッチャうらやましい。

735 :ドレミファ名無シド:2021/05/01(土) 17:10:09.80 ID:l4wU2LNE.net
>>730
リック・ニールセンとかPATAのバーストみたいに情報が少ない時代の偽物はわかりやすいけど、724の言うようなやり方で精巧に作られてたら鑑定は難しいんじゃないの?

736 :ドレミファ名無シド:2021/05/01(土) 21:27:54.14 ID:ovimTlNo.net
>>735
鑑定が難しいんじゃなくて不可能
その事実を誰よりも良く知ってるディーラーは信頼できるコミュニティ内の人間としか取引しない
一つ言っとくと日本人のディーラーは昔から良い鴨

737 :ドレミファ名無シド:2021/05/02(日) 11:38:39.39 ID:EikVxSEs.net
>>732
僕も独自のルートが羨ましくて仕方ありません、
ぜひその独自のルートに関してお話してください。

738 :ドレミファ名無シド:2021/05/02(日) 11:40:19.33 ID:z3PHWq/I.net
90年代にもう噂はあったよね。

739 :ドレミファ名無シド:2021/05/02(日) 11:48:29.45 ID:Xq628Dbv.net
独自ルート君は口だけなのかな?

740 :ドレミファ名無シド:2021/05/02(日) 12:14:09.30 ID:dFhkcpgj.net
>>726
そういうオマエもお触りしたことすらないチェリーボーイのホモおやじだろ。

741 :ドレミファ名無シド:2021/05/02(日) 13:38:42.13 ID:FUCCem4W.net
精巧なレプリカでも音や臭いはどうなんだろうな
いくらなんでもあの臭いは再現できねえだろ

742 :ドレミファ名無シド:2021/05/02(日) 15:46:14.87 ID:3vnizfIP.net
まあここの真性ニワカ達が自演してる店員でないなら騙されていれば良いじゃない
知らぬが仏でしょ

743 :ドレミファ名無シド:2021/05/03(月) 00:42:35.34 ID:T4MuEXKH.net
>>740
チェリーボーイのホモおやじなんて独自ルート君に失礼だぞ、
とは言っても風俗行く金すら無いから海外エロサイト見ながらオナるくらいしか
やる事無いんだろうけどな、まあいずれにせよ店にぶら下がってるビンテージギターの
8割以上が偽物って思いこめる極端にシンプルな脳みそは確かに羨ましいな

744 :ドレミファ名無シド:2021/05/03(月) 00:50:33.70 ID:VGjbiD/l.net
独自ルート君、浅いよ。

745 :ドレミファ名無シド:2021/05/03(月) 02:01:01.84 ID:GpBh9ftQ.net
店員君そんな焦らなくても馬鹿は大勢いるから安心しなって

746 :ドレミファ名無シド:2021/05/03(月) 08:45:53.86 ID:VGjbiD/l.net
>>745
おいおい独自ルート君、店員君とかわかったような名前をつけて自分のアホっぷりを誤魔化そうとしてはいけないよ。
人間として恥ずかしすぎるぞ。
ゴミかよ。

747 :ドレミファ名無シド:2021/05/03(月) 09:53:27.20 ID:T4MuEXKH.net
今出回ってるビンテージギターの殆どはフェイクと思っていれば間違いない、キリッ!

俺みたいな独自のルート持ってる人間が羨ましいのかな?キリッ

一つ言っとくと日本人のディーラーは昔から良い鴨、キリッ

ってお前日本人じゃなかったのか(笑)日本語堪能なアメリカ人かよ?それとも半島の人?
ちなみに5ちゃんは海外からだと見れるけど書き込めないんだよね。

748 :ドレミファ名無シド:2021/05/03(月) 18:50:09.63 ID:g7uIxQrB.net
はじめまして。友達に数万円貸す代わりに、ギターを担保にする予定ですが、自分はあまり知識がなく、金額は妥当か知りたいです。よろしくお願いします。その他いい板があったら誘導お願いできませんか。

ギターはキャッツアイでTCE-50Vでシリアルとかもあって、状態はいいと思う。

749 :ドレミファ名無シド:2021/05/03(月) 19:00:03.75 ID:1zkLof3V.net
>>747
レイシズムは不愉快だな
そもそもそれ反論になってないし、客観的に見てお前の負けだよ

750 :ドレミファ名無シド:2021/05/04(火) 00:19:59.39 ID:ol7Xllgg.net
ネトウヨはリアルで底辺の連中だって統計出てるからヴィンテージの楽器なんて縁の無い人生でしょ
なんでこんなスレにいるんだか
それと汚い言葉使えばマウント取れるとでも勘違いしてる君も教養無いよね
ネット依存者のテンプレばかりで面白く無いし哀れだなーほんと

751 :ドレミファ名無シド:2021/05/04(火) 06:06:59.21 ID:7Io0AmW8.net
>>749
『日本人はよいカモ』ってお前が日本人バカにしてるだろ(笑)
そういうお前がレイシストだろ、テレキャススレで自分は100本以上持ってるとか
自宅じゃ戦前のマーチンしか弾かないとか、色んなスレ荒らして寂しい奴だな貧乏人

752 :ドレミファ名無シド:2021/05/04(火) 09:23:48.01 ID:XY4iWfsZ.net
>>751
俺はそいつとは別人
レイシズムが何かわかっていないし、頭が悪すぎて話にならない

753 :ドレミファ名無シド:2021/05/04(火) 13:09:26.91 ID:8IES4e0I.net
娘が韓国人の彼氏連れてきたらどうする?俺はピンコロのハーフの娘好きだけどな。

754 :ドレミファ名無シド:2021/05/04(火) 13:42:31.19 ID:lvIuvPda.net
>>748
その前に数万円ぽっちで友人から担保取るのか
俺なら本当の友達ならもし返ってこなくても
くれてやったと思って担保取らない
もしくは最初から貸さないな

755 :ドレミファ名無シド:2021/05/04(火) 13:50:00.19 ID:8IES4e0I.net
ちょっとレスポール貸してと貸したら古物屋に並んでたことがある。そいつの親に弁償させたが。もちろん本人は父親に殴られて頭蓋骨骨折になった。

756 :ドレミファ名無シド:2021/05/04(火) 14:21:05.75 ID:HSJpKWkL.net
>>728
アホめ

757 :ドレミファ名無シド:2021/05/04(火) 14:36:08.40 ID:ol7Xllgg.net
>>751
日本人のディーラーって書いたはずだけど
ネトウヨは捏造が唯一の特技だったっけな

758 :ドレミファ名無シド:2021/05/04(火) 14:36:46.83 ID:ol7Xllgg.net
>>751
それと最後の一言は自己紹介になってるから推敲する癖付けたほうが良いぞ
お前みたいな哀れなの大勢いるけどなこの板

759 :ドレミファ名無シド:2021/05/04(火) 15:37:02.26 ID:eN47Sgr4.net
>>758
独自ルート君は虚しくならないのかな?

たぶん倉庫に百本以上あるわ、ぷっ
ただの仕事道具、ぷっ
家じゃ基本的にPrewar Martinしか触らん、ぷっ

760 :ドレミファ名無シド:2021/05/04(火) 16:14:10.30 ID:ol7Xllgg.net
>>759
傍から見たら他スレの内容を引用するほど必死で哀れなやつだと思われると客観視する能力も必要だよ君は

761 :ドレミファ名無シド:2021/05/04(火) 16:15:56.44 ID:XoqZ2AVF.net
日本人が中国系か韓国系だけだと思ってないか?
白人の日本人もいるし黒人の日本人もいる

762 :ドレミファ名無シド:2021/05/04(火) 16:27:39.95 ID:ol7Xllgg.net
楽作板って自分の生活基準が世界のスタンダードだと思ってる変な人間が多すぎるよなー
それにそぐわない発言をするとその対象を集団になって攻撃し始める点も共通してる
ただのネットの雑談なのに自演やID検索なんて惨めな真似をしてまでストーキングする犯罪者予備軍までもが現れる始末
5chが人生になっている連中なんだろうけど社会の底辺の動物園みたいだな

763 :ドレミファ名無シド:2021/05/04(火) 16:29:26.43 ID:eN47Sgr4.net
>>760
楽しいことになっているじゃないか倉庫に百本君
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/compose/1591947636/l50

764 :ドレミファ名無シド:2021/05/04(火) 16:46:43.62 ID:ol7Xllgg.net
俺いちいちIDなんて見てないから君がどのスレのどいつかなんて覚えてないんだけどさー
ID検索して貼り付けてくるテンプレ底辺君も鏡見てみたら?

765 :ドレミファ名無シド:2021/05/06(木) 13:34:03.23 ID:F9OqCzzT.net
>>754
どうでもいいことだけど、20万すでに無担保で貸してて追加で貸すから意識漬けもあって流石に何か出させようって感じ。。ギターならウチに弾きにこれるし。

766 :ドレミファ名無シド:2021/05/08(土) 00:38:25.24 ID:13luOVpw.net
>>738
ってことはおまえもアラフィフのホモおやじかな。それともゲイおじさんですか?

767 :ドレミファ名無シド:2021/05/10(月) 01:50:06.77 ID:FtDwuGoj.net
現状ヴィンテージに手出してるのは無知だけ
フェンダーなんか90年代に市場のほとんど全てが偽物と言って良いくらいまで溢れた辺りでコレクター連中は買うの止めた
未だにそういうのを本物だと信じてる連中は星の数ほどいるだろうね

768 :ドレミファ名無シド:2021/05/10(月) 08:52:32.48 ID:Ue6oIbQN.net
>>767
100本倉庫は言うことに進歩がないな

769 :ドレミファ名無シド:2021/05/12(水) 06:18:03.89 ID:53UG1yiM.net
ホンモノ持ってる俺は勝ち組
まぁニセモノなんてすぐ見分けつくけどな

770 :ドレミファ名無シド:2021/05/13(木) 18:06:13.47 ID:oG/PctIm.net
テレキャスターが欲しいんだけど、72~73年頃の3.6kgとカスタムショップ製の2.9kg
どっちがいいかな。
色や形はどちらも気に入っています。
20万位カスタムショップの方が高いです。

771 :ドレミファ名無シド:2021/05/13(木) 18:08:22.99 ID:BraJd5qh.net
ちゃんと試奏したのか?
その2本じゃ、サウンドの方向性、全く違うじゃん
少なくとも音に関しては、その2本で悩む意味がわからん

772 :ドレミファ名無シド:2021/05/13(木) 19:03:08.52 ID:oG/PctIm.net
そもそもこのスレでは72年はビンテージではない。

773 :ドレミファ名無シド:2021/05/13(木) 21:30:27.93 ID:ODMXaZeK.net
770
すみません、途中で投稿してしまいました。
72年はこのスレではビンテージにはなりませんか?

>>771
両方とも試奏していません。
遠くて行けません。
楽器屋のネット販売です。

音はそんなに違うのでしょうか?

774 :ドレミファ名無シド:2021/05/14(金) 01:19:51.23 ID:kcT2I2BQ.net
72年がビンテージではないは厳しすぎんじゃね
77年辺りからはビンテージではないならわからんでもないが
72年てダックの年代よ?

775 :ドレミファ名無シド:2021/05/14(金) 05:58:55.16 ID:K0423DNz0.net
ヴィンテージ?
ただのオンボロギターだよw

776 :ドレミファ名無シド:2021/05/14(金) 08:08:54.23 ID:V5xizBVX.net
70年代をヴィンテージなんて言ったら何でもヴィンテージになっちゃうじゃん

777 :ドレミファ名無シド:2021/05/14(金) 08:26:12.52 ID:aCDpzGoZ.net
僕の60年代のビザールギターも立派なビンテージだね

778 :ドレミファ名無シド:2021/05/14(金) 09:39:58.22 ID:M95R75l4.net
ヴィンテージ?
ただのオンボロギターだよw

779 :ドレミファ名無シド:2021/05/14(金) 09:48:35.62 ID:v/8HbFey.net
ありがとうございます。
ならばカスタムショップ製しかないですね。
専門店のつけている値段が全てを物語っているようです。

780 :ドレミファ名無シド:2021/05/14(金) 17:13:47.37 ID:vcJ4hrxG.net
このスレの基準だとイングヴェイのダックはヴィンテージでないということか

781 :ドレミファ名無シド:2021/05/15(土) 00:16:52.03 ID:Ay6ErM5g.net
60年代後半まではソリッドながらも温かみがあり、70年代以降はキンキンしてる。カスタムショップがどっちの方向を再現してるかわからんが、たぶん前者なんちゃう? だからその二本は全然違うと思う。 それと72年もビンテージでいいと思うけどシェイプが違うぞ。ボディ左上のネックの付け根あたりな。よく調べうえで納得して選んでください

782 :ドレミファ名無シド:2021/05/15(土) 00:22:26.73 ID:Ay6ErM5g.net
だけどカスタムショップは新品で買っても売る時はその半額だぞ。72年は売る時はたぶん同じ価格かちょい上がるかだな

783 :ドレミファ名無シド:2021/05/15(土) 02:33:08.66 ID:C5HQKIYY.net
ジャパビンでもわかる通り
80年頃の段階でビンテージギターという概念はあったわけなのよな
とすると60年から20年しか経っていないわけだ
だとすると2000年製も立派なビンテージギターなわけだ

784 :ドレミファ名無シド:2021/05/15(土) 08:42:12.68 ID:lq8YJ3v/.net
80年頃のジャパンビンテージは70年代に入り、ギブソンや
フェンダーが改悪した部分を50〜60年代の仕様にする、
という感じだったのでは。当時のトーカイやフェルナンデス
のカタログにはビンテージを再現みたいな事が書いてあった。

785 :ドレミファ名無シド:2021/05/15(土) 11:37:26.93 ID:3SKVKiOE.net
72年は傾向としてキンキンギラギラ
ジャギジャギかき鳴らし
ロックとか向き

カスタムショップ2.9kgってことは
メイプル&アッシュのモデルの事言ってると思うが
こちらはヴィンテージの音とは違うけど
初期テレキャスの太さ甘さもそこそこ出るし
リアはしっかりカントリーサウンドもでる。

本格プレーヤー志向ならカスタムショップ
バンド系で派手に暴れたいなら、72

786 :ドレミファ名無シド:2021/05/15(土) 14:51:48.21 ID:lp7qXBTV.net
>>783
むかしはビンテージじゃなくってオールドと言ったけどな。
ビンテージって言葉には古いっていう意味に加えて名作とか価値あるものとかいう意味が加わるので、80年代でいうと
ゼマティスのようなのは今じゃ立派なビンテージだけど、普通に工業製品として作られたコピーもんやリイシューものがビンテージになる事は今後ともないよ

787 :ドレミファ名無シド:2021/05/15(土) 15:52:33.82 ID:9aHJ/JMs.net
770です。
72年製はピックガード下にザクリがありパスしました。
カスタムショップ製は極太ネック+強度のRで弾きにく過ぎてパスしました。
強行で試奏に行ってよかったです。

みなさんありがとうございました。

72年がビンテージかというお話ですが、
実物見るとポリウレタンの分厚い塗装が黄ばんでいてとてもじゃないですが
高級感はなかったです。
ビンテージ特有の枯れた感じもなかったです。

788 :ドレミファ名無シド:2021/05/15(土) 17:16:54.57 ID:C5HQKIYY.net
>>786
何とんちんかんな事また言ってんだおまえは
ゼマティスなんておまえが否定している70年代製だろこのボケナスが
脳みそ洗ってこい

789 :ドレミファ名無シド:2021/05/15(土) 18:27:13.98 ID:ODT5f7d5.net
私信

790 :ドレミファ名無シド:2021/05/15(土) 18:38:51.08 ID:Ay6ErM5g.net
>>783
おまえ大丈夫か
20年たてばヴィンテージになるって信じてんのか?

791 :ドレミファ名無シド:2021/05/15(土) 21:18:33.22 ID:pEI0fv2h.net
72がウレタンで気に入らないとか
CSのその年式モデル極太ネックでNGとか
それぞれそういう楽器なんだよ
特色そのものだゃ
そんな超絶レベルで質問すんなよ
普通にパシフィカでも弾いてろ
久しぶりに本気でムカついたわ

792 :ドレミファ名無シド:2021/05/15(土) 22:27:14.91 ID:T9sx1iSX.net
ザクリは良くないだろ

793 :ドレミファ名無シド:2021/05/15(土) 22:45:42.47 ID:C5HQKIYY.net
>>790
信じるも信じないも
何本生産されてようがされてなかろうが
そういう事だろつってんだよこのゴミカスが

794 :ドレミファ名無シド:2021/05/15(土) 22:52:49.02 ID:SVED1dFT.net
>>786
感動を覚えました。
確かに。

795 :ドレミファ名無シド:2021/05/15(土) 23:04:20.69 ID:C5HQKIYY.net
自分で自分に関心するアホ

796 :ドレミファ名無シド:2021/05/16(日) 00:46:21.91 ID:FnfD7ZAm.net
>>795
お前、ここでも暴れてんのか

797 :ドレミファ名無シド:2021/05/16(日) 13:42:30.05 ID:thFRZ5Ka.net
>>787
72年はオリジナルではポリウレタン塗装では無いですよ
フェンダーは当初は下地からオールラッカーだったが、塗装痩せや剥がれ、チェック対策のため
69年からは下地をポリエステル、着色層とトップコートは従来通りラッカー仕上げに変更
これをフェンダー社はシックスキンフィニッシュと名付けて改良をアピールしてた
だからもしその72年がポリウレタンだったとしたらリフィニッシュされてるな

798 :ドレミファ名無シド:2021/05/16(日) 22:33:50.19 ID:GNPkiHOX.net
くっだらねぇ

799 :ドレミファ名無シド:2021/05/17(月) 00:11:40.89 ID:4X/SMA5E.net
>>787
ここは子供や頭の弱い妄想オーナーおじさんが来るスレではないよ

800 :ドレミファ名無シド:2021/05/18(火) 21:07:17.06 ID:KKkiz5SX.net
ボディ塗装がオールラッカーだと経年変化に風格があって好きだね
66〜7年製までのストラトとそれ以降のとでは見た目の渋さが全然違う

801 :ドレミファ名無シド:2021/05/19(水) 17:25:32.00 ID:eE0RNPgf.net
>>783
おまえ大丈夫か
20年たてばヴィンテージになるって信じてんのか?

802 :ドレミファ名無シド:2021/05/21(金) 15:41:38.12 ID:eINlxwJ6.net
783は記録に残るバカ

803 :ドレミファ名無シド:2021/05/26(水) 07:24:10.90 ID:zSZbaCQY.net
90年代くらいまではヴィンテージ=古くて価値のある物って意味で明確にただのおんぼろガラクタと区別されてたよ
今はもうそういう良い物はタマ数無いからただ単に古けりゃ全部ヴィンテージと呼んで箔付けする方向性にスイッチしただけ
いかにも知識教養の無い馬鹿が客の市場らしい話だよな
そういうのにひっかかるのってこれ中古って言うよりこれヴィンテージって言った方が様になるとでも思ってるんだろ
幸せな脳味噌だこと

804 :ドレミファ名無シド:2021/05/26(水) 07:27:09.97 ID:zSZbaCQY.net
>>800
60年代はすでにオールラッカーじゃないぞ
ていうかラッカーの種類すら知らないのに知ったかしてる君みたいなの多いよなほんと
何が目的なの?

805 :ドレミファ名無シド:2021/05/26(水) 09:35:00.75 ID:FF/WHL0o.net
クソリプおじさん

806 :ドレミファ名無シド:2021/05/26(水) 15:58:55.66 ID:f5PrltD+.net
>>804
68年まではオールラッカーだったんじゃないの?
シーラーがポリエステル、着色層とトップコートがラッカーという
組み合わせになったのが68年途中か69年だったと思うけど?

807 :ドレミファ名無シド:2021/05/26(水) 17:18:16.04 ID:BmZ2m7QA.net
これ気になるんだけどどう思う?
https://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/t775923779

ボディ以外は全てオリジナルではない。
ボディもコントロール部がぱっくり割れてくっ付けてある。

808 :ドレミファ名無シド:2021/05/27(木) 12:02:09.29 ID:igoTqBHF.net
>>807
こういうギターもありだと思うけど、こういう訳ありモノは現物見ないで買えないよね
あとはこんな値段じゃね、誰も入札しない時点でわかるでしょ

809 :ドレミファ名無シド:2021/05/27(木) 21:00:44.13 ID:slYQpd+9.net
>>808
ありがとうございます。
試奏不可な時点でやめました。
このくらいの値段だとショップからじゃないと見ずに買えません。

810 :ドレミファ名無シド:2021/05/27(木) 21:18:50.44 ID:2hvHCb/j.net
これ買うんだったら
デジマにずっと出てる
65年だっけ?
ネックのジョイントし直してある
板バネのわりかし美品の方が断然いいな
ジョイント剥がれはこの時期のSGよくあるし
値段考えたら許容範囲

811 :ドレミファ名無シド:2021/05/28(金) 03:45:27.63 ID:HVIOfE8R.net
あれはナローネックでダメでした。
ところでギブソンってヘッド角17度から14度に変更したのなぜ?
音は変わるのかな?

812 :ドレミファ名無シド:2021/05/28(金) 06:14:05.55 ID:N6x6F4S/.net
>>811
ヘッド角の変更はネック折れ対策なんじゃない?バンドした時のテンション感は
少し柔らかくなってると思うけど音質変化する程じゃないと思うな
俺はナローネックも含めて嫌いじゃ無いけどね、慣れの問題だと思う
ラリーカールトンなんてあんなに手がでかいけど68年か69年のナローネック愛用してるよね
太いネックは太い音でロングサステインで細いネックはその反対みたいのは多分にイメージでしょ
確かに太いネックの音、細いネックの音ってあるんだろうけど弦やらセッティング弾き方など
他の要素も大きいから音質の優劣には関係ないと思うな

813 :ドレミファ名無シド:2021/05/28(金) 10:56:39.37 ID:HVIOfE8R.net
42mm と40mmは弾きやすさが違わないですか?
ナローネックのギブソンヴィンテージが他の年代と比べて極端に安いのは
そのせいかと思います。

814 :ドレミファ名無シド:2021/05/28(金) 11:32:34.78 ID:PO8Zz/Hm.net
42mm切ると弦間が狭すぎて弾きにくいと思う

815 :ドレミファ名無シド:2021/05/28(金) 15:46:33.17 ID:9I9b4M9J.net
だから人それぞれの好みと慣れの問題でしょ
ラリーカールトンがわざわざ弾きにくいのを我慢しながら何十年もあのギター使っていると思う?
アルマッケイ が70年の335は1番のお気に入りだから大事にしている話とかどう思う?
当然ながら2人とも何本も持っているのにあえてナローネックを愛用しているんだよ
そして彼らは平均的な日本人よりはるかに手がでかいけどね。

816 :ドレミファ名無シド:2021/05/28(金) 16:53:51.64 ID:boEv0PVS.net
ローポジを滅多に使わない人なら、気付いてないとか、気にしてないとかじゃない?

817 :ドレミファ名無シド:2021/05/28(金) 17:05:40.38 ID:yu8f6+Ei.net
ローポジを使わない弾き方なんてあるのかよ

818 :ドレミファ名無シド:2021/05/28(金) 18:38:08.24 ID:K54+IrwF.net
ローポジ使わない人
とは書いてないだろ文盲

819 :ドレミファ名無シド:2021/05/28(金) 19:21:00.11 ID:DsOh3oD4.net
>>818
じゃあその滅多に使わない弾き方ってのを教えて下さいよ先輩www

820 :ドレミファ名無シド:2021/05/28(金) 19:26:03.87 ID:R4l0TmA0.net
ヴィンテージはローポジ殆ど使わないでしょ
ヴィンテージ使っててローポジ使う意味ない
ハイポジが減衰しないからヴィンテージ使うのであってローポジ使うなら新品買っとけ

821 :ドレミファ名無シド:2021/05/28(金) 21:07:08.75 ID:N6x6F4S/.net
ラリーカールトンはローポジ滅多に使わないからナローネックが弾きにくいことに
何十年も気付いていない説とか、
ヴィンテージギター弾くときはローポジ弾く意味ない説とか
なんだかものすごい奴が登場したな(笑)

https://youtu.be/dAtqKRmOkUo
https://youtu.be/2QiXNHtr_DQ

822 :ドレミファ名無シド:2021/05/28(金) 21:24:23.06 ID:it93LfPw.net
>>821
ローコードのGとかCとか使ってる動画上げてくれw

823 :ドレミファ名無シド:2021/05/28(金) 23:50:26.61 ID:N6x6F4S/.net
今度はローポジとローコードの区別がつかない奴が湧いて来たか

824 :ドレミファ名無シド:2021/05/29(土) 10:17:16.81 ID:eyJiCYTb.net
>>812
ってことは61年のドット335なんて狙い目だな。でもまあロベンやSRVは58だろ。
一概にどうとかは言えない。
敢えて言えば所詮はエレキ。

825 :ドレミファ名無シド:2021/05/29(土) 10:42:21.83 ID:PT7UjUB+.net
>>824
まあロベンフォードやSRVはブルーズ系だから、解放弦のハンマ〜プリングとかオープンコード、
ローポジを多用するからね、820いわくヴィンテージではローポジ弾く意味無いらしいから
ロベンやSRVは820にバカにされちゃうんだろうな

826 :ドレミファ名無シド:2021/05/31(月) 06:43:08.47 ID:3g+IB7EE.net
>>804
てめーの無知ぶりには触れないのかい?
何が目的なの?はこっちのセリフだよw

827 :ドレミファ名無シド:2021/05/31(月) 09:22:02.90 ID:+muegkgK.net
ROOM335のテーマがローポジションだったような

828 :ドレミファ名無シド:2021/05/31(月) 10:01:02.11 ID:+9ohyLdy.net
>>812
素材切り出しの取れ高狙ったコストダウンと聞いたことがある
ヘッド強化策なら後年施した様なボリュート仕様にした筈

829 :ドレミファ名無シド:2021/05/31(月) 20:59:43.74 ID:+fsvZjq5.net
昨日、62年ギブソンSGのミント弾かせてもらった。
その時にお店の人がレリックした63年式のSGも弾かせてもらったら、
なんとこっちの方が音が良くて弾きやすい。
見た目も結構影響するんだよね。
まだまだ修行が足りてません。

830 :ドレミファ名無シド:2021/05/31(月) 21:39:35.79 ID:3C8qvjnE.net
63年モノをわざわざ人工的にレリックしたって事?

831 :ドレミファ名無シド:2021/05/31(月) 21:46:45.41 ID:MCZ2pQri.net
63年式…

832 :ドレミファ名無シド:2021/05/31(月) 21:51:47.99 ID:6y5YPRLz.net
67年式のギターをクソババアと名付けたお
(^ω^)

833 :ドレミファ名無シド:2021/05/31(月) 21:57:14.69 ID:+fsvZjq5.net
すまない。
カスタムショップ製のSG

834 :ドレミファ名無シド:2021/06/02(水) 00:37:44.42 ID:HxFIvhaG.net
ストラトクレイジーtwitterで炎上してたのな

835 :ドレミファ名無シド:2021/06/02(水) 01:03:42.98 ID:c8MyVeL2.net
>>834
事の顛末をざっと説明して下され

836 :ドレミファ名無シド:2021/06/02(水) 12:03:07.63 ID:HxFIvhaG.net
https://twitter.com/Yil1954EJ/status/1397866190991548422
クレーム出している人の元の記事、情報が出されてるわけではないので
何とも言えないけど
(deleted an unsolicited ad)

837 :ドレミファ名無シド:2021/06/03(木) 08:14:11.73 ID:euw7RG0H.net
HOWL GUITARSって信頼できますか?過去の別スレで違法店って書いてるの見かけまして、でも理由がわからず。デジマート通販しても大丈夫そうかご存知の方いらっしゃいましたら教えてください。

838 :ドレミファ名無シド:2021/06/03(木) 13:33:57.77 ID:C69LoMIe.net
炎上もいいけど裁判したらいいのに

839 :ドレミファ名無シド:2021/06/03(木) 16:10:29.45 ID:UHNJRNNO.net
260いいねくらいじゃ炎上のうちに入らんよ
まあニッチな業界だからな

840 :ドレミファ名無シド:2021/06/03(木) 19:39:31.64 ID:7SK2soYC.net
今もう、こういう個人店は
どこも覚悟して買わないといかんよね

商売にっちもさっちも行かなくて
金のためならなんだってやる覚悟だろうし

841 :ドレミファ名無シド:2021/07/05(月) 19:22:46.11 ID:RGwHUexd.net
>>836
ストクレとハイパーでブツが行き来してて傑作としかwだって○井ってもともとハイパーの客でよwオレは昔からあすこで見てたからね。
…それにしても、リフ物ならいざ知らず、オリジナルの'54でこういう噂が立っちゃうのは専門店としてまずいよな。
あとね、利用者としての実感だけど、ここの店主のいう「オリジナル」と一般的な「オリジナル」はちょっと捉え方がズレている感じはする。
ネジ1本までバラバラにできるフェンダー製品の特質もあるから、何がオリジナル?っていうのは勿論難しいんだけど、そのギターにもともと付いていたか?じゃなくてその当時の年代的に符合しているものであれば「オリジナル」と称しているような感じがどうもある。

842 :ドレミファ名無シド:2021/07/05(月) 23:00:54.58 ID:RGwHUexd.net
重ねていうけど、オレが買ったようなプリCBSとはいえ雑魚みたいなビンテージはともかくとして、
真偽は別にしても店主としてプライドもって取り揃えていると称する'54年モノでこういう噂が立ってしまうのはショップとしては本当にマズイんじゃね〜の?
知らんけど。

843 :ドレミファ名無シド:2021/07/06(火) 00:10:31.92 ID:bmFYixv8.net
知らないなら黙っていましょう
あなた関西人じゃないでしょう

844 :ドレミファ名無シド:2021/07/06(火) 00:15:15.78 ID:O0v/KzQj.net
>>806
違う

>>826
アホは何しても治らんよな

845 :ドレミファ名無シド:2021/07/06(火) 00:17:05.73 ID:O0v/KzQj.net
そもそも海外のコレクターの間じゃそういう店はブラックリストに入ってるから相手にもされない
こんなスレ見ていきってる情弱が養分になるだけ

846 :ドレミファ名無シド:2021/07/06(火) 00:18:51.27 ID:2fPBWdyo.net
そろそろポリギの季節がやってまいりやしたな
夏場のニトロはベタついてしゃんめえ

847 :ドレミファ名無シド:2021/07/08(木) 04:40:19.04 ID:VnuP+2Hz.net
それたまに言うやついるけど空調管理すらできてない住環境なんだななーと哀れに思われるだけだぞ

848 :ドレミファ名無シド:2021/07/10(土) 01:44:00.68 ID:0nfGY7kB.net
https://i.imgur.com/vbnzcmF.png
https://i.imgur.com/EmT8PQT.jpg
https://i.imgur.com/CIyA8RX.png
https://i.imgur.com/MAYD8HO.png
https://i.imgur.com/QBKXkxL.png
https://i.imgur.com/MyiSiPR.jpg
https://i.imgur.com/AXBdP0U.png

849 :ドレミファ名無シド:2021/07/10(土) 04:07:45.44 ID:nCvzqLMX.net
>>848
反社!?

850 :ドレミファ名無シド:2021/07/10(土) 04:33:32.38 ID:dGk9tSNO.net
選挙が近づくとネトサポの怪文書投稿荒らしが増えるね

851 :ドレミファ名無シド:2021/07/10(土) 04:57:08.94 ID:nCvzqLMX.net
ウ○ファくんの本名でググったらPinterestで筧美和子フォルダ作ってるのが公開されてて笑ったわ https://i.imgur.com/VO7ztWk.jpg

852 :ドレミファ名無シド:2021/07/10(土) 08:13:34.81 ID:hm2G3UJA.net
>>851
ストーカーきも

853 :ドレミファ名無シド:2021/07/18(日) 11:40:48.74 ID:f5lYhJ1R.net
お前ら、ビンテージ語るくらいだから、バーストくらい持ってるんだよな?

854 :ドレミファ名無シド:2021/07/26(月) 06:54:59.63 ID:1JlQe2L9.net
>>853
バーストって何ですか?

855 :ドレミファ名無シド:2021/07/26(月) 19:31:19.35 ID:PbgkCBsC.net
>>843
沖縄人です

856 :ドレミファ名無シド:2021/07/28(水) 05:24:15.52 ID:ado6Vtqf.net
当然、バースト持ってます。
トップリフィニッシュで1999年に150万で買いました。。

857 :ドレミファ名無シド:2021/07/28(水) 15:25:24.72 ID:7EZoDB5w.net
シリアルは?

858 :ドレミファ名無シド:2021/07/28(水) 20:07:06.64 ID:HjEtl77Y.net
>>856
ああ、サンバーストですか。サンバって言えばわかってましたよ。

859 :ドレミファ名無シド:2021/07/30(金) 20:58:57.91 ID:EDLCTtGa.net
1999年に、リフィニッシュといえども150万円は安すぎないか?

860 :ドレミファ名無シド:2021/07/30(金) 22:29:48.53 ID:0fpZWZjC.net
99年でその値段ならリフィニッシュ以外にも色々あるだろ
ネック修復歴とかペグ全交換とか

861 :ドレミファ名無シド:2021/07/30(金) 22:34:13.04 ID:6s/CGNua.net
そういう広告があっただけ。買ったのは嘘。ごめんなさい。
でも写真付き広告は本当。

862 :ドレミファ名無シド:2021/07/31(土) 08:34:11.48 ID:XAkttMan.net
>>853が気に入らないから嘘書いたのさ>>853が悪い。
150万広告は本当。

863 :ドレミファ名無シド:2021/07/31(土) 10:12:05.58 ID:1RTf2QUg.net
>>862
お前が悪い

864 :ドレミファ名無シド:2021/07/31(土) 15:33:12.82 ID:dfLxyJSD.net
https://dotup.org/uploda/dotup.org2549021.jpg_h8ne75EcE8EWwcDlmhiW/dotup.org2549021.jpg

865 :ドレミファ名無シド:2021/08/01(日) 17:54:27.44 ID:A084gdfy.net
>>853 の愛機はグレコのバースト

866 :ドレミファ名無シド:2021/08/02(月) 20:11:06.32 ID:DN4Np9GR.net
>>853のはフォトジェニック

867 :ドレミファ名無シド:2021/08/02(月) 22:35:00.41 ID:d1DGWmJZ.net
バーストくらい持ってるよなっていう言葉に相当頭にきたんだなw
いちいちカーッとくるとは情けないぜ

868 :ドレミファ名無シド:2021/08/03(火) 04:48:50.88 ID:j+sv5Xr/.net
>>867 はバーストおやじ。

869 :ドレミファ名無シド:2021/08/03(火) 04:58:19.52 ID:j+sv5Xr/.net
ネック差し替えで4200万だって。良い買い物してるね。

870 :ドレミファ名無シド:2021/08/03(火) 05:16:27.47 ID:j+sv5Xr/.net
ハカランダやクラックという言葉にアドレナリンが出る中年になってギター趣味になった
超ミーハーコレクター。それがバーストおやじ。

871 :ドレミファ名無シド:2021/08/03(火) 19:21:41.55 ID:XjHryx2F.net
そのバースト親父とやらはどこにいるんだよ
Twitter?ブログ?

872 :ドレミファ名無シド:2021/08/03(火) 19:41:07.88 ID:j+sv5Xr/.net
Yuxi

873 :ドレミファ名無シド:2021/08/03(火) 19:52:40.35 ID:j+sv5Xr/.net
1G七三男は

874 :ドレミファ名無シド:2021/08/03(火) 20:03:28.12 ID:j+sv5Xr/.net
ビンテージ機材スレに名前は既にアップされてる。
https://i.imgur.com/tF7hI1z.jpg

ビンテージスレのスター・ポエマー。

875 :ドレミファ名無シド:2021/08/04(水) 00:48:26.40 ID:7uZqkzkr.net
Yuxi ネタにもならんか。向こうでも飽きられたみたいだし、さようならだな。

876 :ドレミファ名無シド:2021/08/04(水) 06:18:47.13 ID:eYn9yrPa.net
このスレって、バーストていう単語は地雷なのか?

877 :ドレミファ名無シド:2021/08/04(水) 12:49:20.00 ID:k4bm4HD0.net
サンバだよね?

878 :ドレミファ名無シド:2021/08/04(水) 13:21:12.79 ID:y57fZZTv.net
サンバーストのレスポールスタンダードで1959年に製造されたものが通称バーストとして特別視されている
60年以降との大きな違いは塗装で赤みの顔料が退色してしまうこと
これはユーザーからクレームがあり60年以降は顔料自体が変更された
もともとこの年に製造された本数は少ないこともあり現存するものは殆どがシリアルNoまで明らかになっていると言われている
このことで素性や個体特定がしやすいため安定して価値が上がり続けているが反面、シリアル自体もパクるレプリカの温床にもなっている

879 :ドレミファ名無シド:2021/08/04(水) 20:37:04.34 ID:4TTUoH8v.net
バースト親父追いつめたくこっちまで拡散するのはいいが
もっと効果的にツイートやSNSでやれば?と提案すると何故か沈黙してしまうヘタレw
安全地帯からしか石を投げたく無いんだそうな
卑屈な奴はみんなそんな感じか

880 :ドレミファ名無シド:2021/08/04(水) 20:44:51.76 ID:HvZ5WchB.net
Twitterで Yuxi で検索すると出てくる人がバースト親父なんだ。 相川七瀬を見に行くなんて書いてて、そんなの聴いてるヤツにバーストは宝の持ち腐れだと思うが、根っからの悪人じゃあなさそう

881 :ドレミファ名無シド:2021/08/04(水) 23:04:25.17 ID:+ZgyBZGb.net
>>879
君、いつもバースト親父の追い詰め方提案してくる人ね。
だれもYuxiに恨みなんかないし、皆おっさんだから、そんな事考えてないでしょ。
ビンテージ画像見せてくれて感謝してる位じゃないか。
勘違いしないでね。

882 :ドレミファ名無シド:2021/08/05(木) 20:57:57.18 ID:P478w0va.net
サンバが定着しないのはなんでよ?

883 :ドレミファ名無シド:2021/08/05(木) 21:33:52.43 ID:TVc/94C3.net
>>878
書いてる事ほぼ全部間違い

884 :ドレミファ名無シド:2021/08/05(木) 22:47:52.73 ID:e+kjURqU.net
>>882
サンバで定着させましょう!!

885 :ドレミファ名無シド:2021/08/05(木) 23:38:34.60 ID:P478w0va.net
>>884
あざす!やっぱサンバすよね!!
サンバおじさんщ(゚д゚щ)カモーン

886 :ドレミファ名無シド:2021/08/06(金) 00:45:12.42 ID:AfTbvns3.net
マツケンサンバ

887 :ドレミファ名無シド:2021/08/06(金) 04:00:18.03 ID:yDh2x5/n.net
バーストオヤジってyuxiの事だったのか!
普通に良い写真あげてる事多いからフォローしてたわ
そんな叩かれるような感じしないけど妬みか?

888 :ドレミファ名無シド:2021/08/06(金) 06:32:35.97 ID:fsSXufjj.net
まあ、妬みだろうね
俺も初めてツイッター見てみたけど何の害もない
良いバースト持っているしな
あの杢だと4500万〜5000万はするだろう
音で選ぶならプレーンに近いトップだけど

889 :ドレミファ名無シド:2021/08/06(金) 16:30:22.02 ID:EV8XEWek.net
サンバは1958年製が一番人気あったね。

890 :ドレミファ名無シド:2021/08/06(金) 19:19:26.08 ID:fsSXufjj.net
バーストは間違いなく1959年だろ
ネックシェイプも58年のように太くなく握りやすいし、60年のように薄くなく
丁度良い
音も、58年のように太くなく、60年のように細くなく、とってもバランスが良い
バーストは59年がベスト
一度59バーストを弾くと他のギターが弾けなくなるぞw

891 :ドレミファ名無シド:2021/08/06(金) 19:51:58.57 ID:EV8XEWek.net
日本の70年代はサンバ1958年製が至宝だったよ。

892 :ドレミファ名無シド:2021/08/07(土) 03:04:05.28 ID:z7+f6288.net
自分も中学生の時、1958サンバに憧れたものだ。
なぜ1958一択の流れになったかは分からんだ。
1959、1960 は下に見られてる感すらあったぞ。

結局、サンバを所持した事はなかったが。

893 :ドレミファ名無シド:2021/08/07(土) 06:10:24.08 ID:s/yPL0zH.net
サンバとの思い出なら、76ストラトかな。雑に使ってきたけど今は丁寧に扱ってる。

894 :ドレミファ名無シド:2021/08/07(土) 07:50:19.36 ID:z7+f6288.net
あ、そうなんですか?

895 :ドレミファ名無シド:2021/08/07(土) 08:28:24.68 ID:ifIkJDGa.net
カスタム派とスタンダード派のきのこタケノコ戦争は昭和の想い出

896 :ドレミファ名無シド:2021/08/07(土) 12:01:59.73 ID:z7+f6288.net
バブル期には日本にサンバが400本位あったらしい。
Player誌とかに広告載ってました?

897 :ドレミファ名無シド:2021/08/07(土) 13:53:44.52 ID:pwv9vbWF.net
>>890
58、最高だよ!

898 :ドレミファ名無シド:2021/08/07(土) 21:08:43.72 ID:q31g9yGd.net
厳密には58年から60年だけどまあバーストは59年だよな
ヒスコレでも特別視されてるし

899 :ドレミファ名無シド:2021/08/07(土) 22:33:57.75 ID:GnDqWJHI.net
サンバは59年でしょうね。
70年代の58年が本物は日本中勘違いしてたんだな。

900 :ドレミファ名無シド:2021/08/07(土) 22:50:10.60 ID:CGcwWpxy.net
サンバといえばリオのカーニバルだろうがぁ!
機会があれば陰キャのお前らもいい思いができるぞ。
女性と目が合ってにっこり微笑みあえば少し脇道に入ってやらせてくれる。
あ、病気に注意なw

901 :ドレミファ名無シド:2021/08/07(土) 23:04:33.12 ID:GnDqWJHI.net
自分のサンバは78年と79年製。

902 :ドレミファ名無シド:2021/08/08(日) 03:26:56.91 ID:txlY0SBH.net
サンバは中二の時、池袋イケベで買ったよ。

903 :ドレミファ名無シド:2021/08/08(日) 05:58:16.83 ID:txlY0SBH.net
そのサンバは濃いレッドサンバーストで極厚ポリ仕上げ、おまけにレスポールなのに、
ちょっと薄かった。強度は抜群で倒してもネックは折れなかった。
中古で29800円だったかな。
最初のギターがグレコのサンバEG600とか言ってる人いるが、家が裕福だったんだな。
自分もグレコのサンバ欲しかったよ。以上。

904 :ドレミファ名無シド:2021/08/08(日) 06:37:10.45 ID:25QpaAG+.net
70年代のを使ってるけど60年代のサンバに憧れもある。。。

905 :ドレミファ名無シド:2021/08/08(日) 09:32:19.12 ID:gsDyf5K+.net
>>898
量産に入る59より仕上げが丁寧な初期ロットの58の方が好きだな。

906 :ドレミファ名無シド:2021/08/08(日) 12:11:29.12 ID:3CG08erW.net
>>898
はぁ?
厳密にじゃなくてその3年間のサンバーストモデルがバーストだ
何でこんな無知がこんなスレに来るんだよ

>>890
こいつに至っては間違いなく本物触ったことすら無い
お前のネックの説明はヒスコレのそれで本物とは全く違う

907 :ドレミファ名無シド:2021/08/09(月) 13:13:12.93 ID:kDnia7XS.net
>>896
日本にバーストが400本ってのはかなり誇張されていると思うよ
バーストは1958年から1960年で1400本作られていて、昔はネックが折れてリペアする
とかという考えもなかったらしい、その他の事情で廃棄されたものもかなりあるらしい
現存するバーストは世界で1000本以下といわれていて、現在、バーストを登録するサイトには
確か800本以上が登録されていて所在も大体把握されている
日本にあるバーストは、登録されているものを含めて100本以下と言われている
バブル期に400本というのは、現存する世界中のバーストの約半分近くが日本に存在していた
ことになり、ちょっと現実的ではないんじゃないか?
>>891
なんで58年が至高なのかわからないけど
今の相場は、59年が4000万から6000万、フルオリジナルで状態の良いものは7000万円から
最高で1億円
リフィニッシュやネック折れ補修で、最低2500万円から
58年はその2/3くらいの価格
60年はそこから更に安くなる感じ
今は、コロナの影響で日本からの海外買い付けが殆どできていないから、今のところ
価格の上昇は小康状態だけど、海外でのビンテージギターの相場はどんどん上がってきていて
これから日本に入ってくるビンテージはは、かなり値上がりするはず
バーストも今の値段じゃ買えなくなるだろう
ちょっと前まで、57年、58年のゴールドトップのレスポールは1200万円で買えてたけど、
今は1500万から1800万円だからな

908 :ドレミファ名無シド:2021/08/09(月) 13:28:56.16 ID:kDnia7XS.net
>>906
申し訳ないが、これまで弾いたバーストの本数は15本くらいかな
残念だったな
当然、60年でも前期のものは59年仕様なので、ネックはミディアムネックだし、
58年も個体差で若干細いものもあるが、ある程度の本数を弾くと大体製作年による
ネック違いは分かるわ
おおむね58年は太く60年は薄い

909 :ドレミファ名無シド:2021/08/09(月) 19:59:54.70 ID:y55X33++.net
この出品者って元マーシャルミュージアムの館長さん?
https://auctions.yahoo.co.jp/seller/parpie76

910 :ドレミファ名無シド:2021/08/10(火) 07:54:41.82 ID:Xklb0kxO.net
>>909
しかし、これって、どれも凄い高額だけど、相場からみて適正価格なのか?

911 :ドレミファ名無シド:2021/08/11(水) 19:53:00.38 ID:Pel2lMZ6.net
80年代はREOスピードワゴンのゲイリーリチラーズとかの、バースト山ほど持ってた人達が58年を推したんだよな。それで本数的にも希少な58年の方が良いというイメージが刷り込まれた

912 :ドレミファ名無シド:2021/08/12(木) 21:03:59.91 ID:IUqHDUGw.net
58年って、音に厚みと太さがあるから、あの音が好きな人には58年しかないんだろうね

913 :ドレミファ名無シド:2021/08/13(金) 12:04:44.43 ID:PZpcJzXU.net
サンバってえらいダサいネーミングだな。暴走族を珍走族にして品位を貶めるようなもんか。知らんけど。

914 :ドレミファ名無シド:2021/08/13(金) 12:09:34.57 ID:RDRpSw7Y.net
はなから暴走族に品位なんてないだろ

915 :ドレミファ名無シド:2021/08/13(金) 12:42:50.06 ID:Lg0uv/nR.net
押忍の精神
(´・ω・`)

916 :ドレミファ名無シド:2021/08/13(金) 13:33:40.60 ID:+FA5VR8D.net
サンバの意味知ってるの?
俺は知らん。

917 :ドレミファ名無シド:2021/08/13(金) 13:34:22.04 ID:+FA5VR8D.net
エレキギターらしいけど。

918 :ドレミファ名無シド:2021/08/14(土) 02:18:50.76 ID:rSGYSfzg.net
>>913
珍走団な

919 :ドレミファ名無シド:2021/08/14(土) 03:43:41.87 ID:YrGrbsii.net
サンバ=サンダーバードだろ

920 :ドレミファ名無シド:2021/08/15(日) 09:26:43.82 ID:3drk1Jco0.net
54年ストラトと55年ストラトって、何が違うの?

921 :ドレミファ名無シド:2021/08/15(日) 09:49:36.45 ID:Jw0J48R6.net
>>920
製造年

922 :ドレミファ名無シド:2021/08/15(日) 10:13:44.61 ID:fhxWE405.net
Yuxiって、ほんとミーハーだな。
それに自画自賛がむかつく。あれだけ金掛けちゃ自慢もしたいだろうけど。
4200万でバースト買うの馬鹿じゃん。

923 :ドレミファ名無シド:2021/08/15(日) 10:17:34.56 ID:fhxWE405.net
高い金出してベースまで買っても弾けないでしょ。
汚いギターコレクターだからいいのか。

924 :ドレミファ名無シド:2021/08/15(日) 10:20:42.93 ID:VOA+efvv.net
>>922
4200万持ってる方がすげー。それでさらにギター買えるのがすげー。バースト以外にもミーハーで結構だが錚々たる機材持ってるんだけどどうなの?ぶっちゃけ欲しいギターが買えるのが羨ましい。

925 :ドレミファ名無シド:2021/08/15(日) 10:41:23.80 ID:fhxWE405.net
総額いくらよ? 億行ってるだろ。
妻子はいるのか?

926 :ドレミファ名無シド:2021/08/15(日) 10:45:06.25 ID:fhxWE405.net
https://twitter.com/synchronc_notes
防音室作るのが先じゃないか?
(deleted an unsolicited ad)

927 :ドレミファ名無シド:2021/08/15(日) 11:58:33.98 ID:nSsKHJ3n.net
>>926
そうだよね貧乏はつらいよね、わかるよ

928 :ドレミファ名無シド:2021/08/15(日) 14:01:27.11 ID:XpgrmCbl.net
まあ本来のヴィンテージの範囲では無いかもしれんが、
今ならまだ買いやすい価格の60年代後半のギターを最近はチョロチョロ買ってる
ギブソン、エピホンは68年までがロングテノンだから
68年までの335、345、330、カジノ、リビエラなんかから選んでる
あとSGならこの年代はまだ安いよね、いずれにせよナローネックOKならなんだけど
フェンダーだと69年までのストラト、テレキャス、テレシンラインなんかが良いね
フェンダー60年代後半では特にシンラインが好きで最近もたま数少ないサンバースト手に入れた

929 :ドレミファ名無シド:2021/08/15(日) 17:37:26.71 ID:IhWUliZ/.net
>>922
いい加減スレチ
あっちの継続スレ立てて憂さ晴らせば?

930 :ドレミファ名無シド:2021/08/15(日) 19:53:03.22 ID:VOA+efvv.net
>>929
もうあれいいよw見てて恥ずかしくなる。

931 :ドレミファ名無シド:2021/08/15(日) 19:56:01.15 ID:jsnZXteP.net
宝くじで一億当たってもバースト買わない人も居るんですよ
値段聞いてやろうかと思ったけどね
(´・ω・`)

932 :ドレミファ名無シド:2021/08/15(日) 20:52:17.77 ID:6Rh/fTKQ.net
>>931
バーストに価値は感じないわ。中古屋を儲けさせるだけで気分悪い。

933 :ドレミファ名無シド:2021/08/15(日) 22:23:24.08 ID:IhWUliZ/.net
そそ。バーストに興味ない人だって大勢いるんだし

934 :ドレミファ名無シド:2021/08/17(火) 20:54:34.16 ID:gmTSJI4l.net
ギブソンが大好きなら、いつかは欲しい1本がバーストだろうな
特にレスポール(ヒスコレ)好きなら、値段はおいといて絶対欲しい1本

935 :ドレミファ名無シド:2021/08/18(水) 00:33:33.98 ID:p+e/aokl.net
サンバでなくてもよくね?

936 :ドレミファ名無シド:2021/08/19(木) 01:55:11.28 ID:oWhsAI16.net
>>934
俺は昔から一貫してギブソン好きだが、バーストを欲しくなったことは一度もないよ
バースト本も買ったし興味は持って眺めたが、
そのたびに、ギブソンの超一流の仕事と比べたら大したことないな、という感想を抱いてきた
俺にとってのギブソンの最高峰は常にロイド・ロアーのL-5や戦前のSuper400だ

937 :ドレミファ名無シド:2021/08/19(木) 01:59:56.26 ID:oWhsAI16.net
ヨーロッパと異なり大衆社会であるアメリカでは早くから工場による大量生産が始まった
楽器も例に漏れず、ギブソンはマーチンは早くから工場による量産を始めてる
従ってバーストが製造された58〜60年頃などは完全に大量生産のノウハウが定着している時期で
同時代の製品なら、どの製品を見ても同じような技術を使って同じような仕上げが施されている
つまり、とても安価に手に入るES-125も、基本的にはバーストと同じような技術で製造されているので
製品の持っている雰囲気、手触り、品質感は共通している
このことを念頭に入れておけば、バーストの高騰は単なる人気の過集中による需要と供給のアンバランスがもたらしたものに過ぎないと分かる

938 :ドレミファ名無シド:2021/08/19(木) 02:05:39.00 ID:oWhsAI16.net
1958年当時のバーストのギブソン社内における評価は
カービングマシンを使って製造される、もっとも安価なアーチトップギターという程度のものだろう
明らかにL-5やSuper400のほうが生産量も少なく、材も上質で、高品位な楽器として認識されていた
そして、この認識は、俺にとっては現代になってもまったく同じだ
世間がバーストをどうもてはやそうがどんな値段を付けようが、まったく関係ない

939 :ドレミファ名無シド:2021/08/19(木) 04:56:46.87 ID:pmcK6lOW.net
>>938
いいから素直に欲しいって言えよw

940 :ドレミファ名無シド:2021/08/19(木) 05:55:46.58 ID:oWhsAI16.net
アンプに繋がないとまともに鳴らない構造のギターには、俺はそもそも大した価値を感じてないのよ
音楽の趣味的にもバーストを弾くミュージシャンの音楽は特に好きでもないし
技術的に見てもバースト弾きがすごく上手いとも感じないな
素人の癖に偉そうで本当に申し訳ないですが

941 :ドレミファ名無シド:2021/08/19(木) 08:08:47.46 ID:oWhsAI16.net
そもそもソリッドのエレキって、良い音を出すため決まったノウハウってないよな
なぜなら目標となるべき音のイメージが最初に存在してないから
後からミュージシャンが試行錯誤して勝手に音色を発見して、それが広まっただけ
ストラトにしても狙って出た音じゃなくて、トレモロ機構が偶発的に音色に大きな影響を出してしまった
狙って音作りをして実現出来たエレキってエレキシタールくらいしかないんじゃないのか
バーストにしても最初はレスポール爺さんのカントリー風のポップミュージックのためのミュージシャンモデルだしな

942 :ドレミファ名無シド:2021/08/19(木) 22:27:47.40 ID:lqmt18va.net
だからどうした?能書きはいらんよ
お前が興味なくても、興味を持ってる人は多いし、レスポールはストラトと並ぶ
ギターの代表格だからな

943 :ドレミファ名無シド:2021/08/20(金) 01:56:41.01 ID:REtpbdsO.net
バースト親父がヤフオクにバースト出品したか?やることなすこと全部だせー。

944 :ドレミファ名無シド:2021/08/20(金) 02:42:03.06 ID:8xIIXpJC.net
だから専スレ立ててそっちで楽しくやれよ
あんまししつけーと逆効果でお前ら自身がヘイト集めになるぞ

945 :ドレミファ名無シド:2021/08/21(土) 10:30:52.76 ID:K99pWt2Y.net
バースト以外ロクに見たこともないヤツは、これ見てみろ
ギブソンの凄さってものが伝わるだろ
https://www.youtube.com/watch?v=3O8WGmQ5V1k

946 :ドレミファ名無シド:2021/08/22(日) 00:00:02.85 ID:7sWoGadw.net
何が?

947 :ドレミファ名無シド:2021/08/27(金) 23:08:05.20 ID:VS2K3orl.net
>>945
タイプが違うものを比較しても全く意味がない
バーストはバーストで、とても魅力的で良い音がする
super400でロックはできないだろう
ロック系の奏者には、super400の需要はないが、レスポールの需要は高い

948 :ドレミファ名無シド:2021/08/28(土) 06:46:21.29 ID:NiQvTXOs.net
>>911
58も59も640本くらいで変わらないでしょ。58の335のサンバは260本しかない。
ナチュラルは50本らしい。

949 :ドレミファ名無シド:2021/08/28(土) 07:02:08.84 ID:oQp7dZjM.net
失礼、58のバースト434本、59が643、60が635らしい。ビグスビー含め。

950 :ドレミファ名無シド:2021/08/28(土) 13:16:47.35 ID:uukplZq0.net
そんなに多くないだろ
その中には58年のゴールドトップや60年後期のSGも含まれているんじゃないの
定説では58年から60年で生産されたバーストは1200本から多くて1400本と言われている
現在確認されているバーストは800本ちょい

951 :ドレミファ名無シド:2021/08/28(土) 23:12:20.21 ID:tATzR403.net
>>950
Gibson shipment totalが出典。
ゴールドトップとかの分類じゃ無くて、カスタム、ジュニア、スタンダード、スペシャルでカスタムは54年からとスタンダードは52年からビグスビー込みの出荷本数がかなり細かく記載がある。ちなみにジュニアとスペシャルは3/4サイズの出荷本数まで記録がある。

952 :ドレミファ名無シド:2021/08/28(土) 23:26:37.49 ID:p5m94QJZ.net
レスポールは52から61まで出荷本数の記録が年別に。一番レアなのは54年のTV、5本らしい。カスタムはスタンダードの半分以下の出荷本数。次ページは68〜70年の記録。さらに次ページからは71から79年までのスタンダード、カスタム、デラックス、SG、SGカスタム、SGデラックス、SGスペシャルなどなど個別にかなり細かく出荷管理がされていたようだ。
レスポールアクティブとかレスポールアルチザンとか謎のモデルがかなりたくさんあるようだ。

953 :ドレミファ名無シド:2021/08/28(土) 23:44:20.08 ID:SorikZi5.net
58年のエクスプローラーは19本、59年は3本。しかしギブソンはアコギやマンドリンからバンジョーまでかなり細かく管理してたみたいだ。

954 :ドレミファ名無シド:2021/09/03(金) 21:30:58.57 ID:Jhqd56X1.net
1959バースト最高!

955 :ドレミファ名無シド:2021/09/08(水) 11:56:25.59 ID:sEjq0lxX.net
Twitterのバーストの人は痛々しい
ロクに弾けないのに音が良いとか絶対分からんやろ
集め方もムック本の表紙個体とかばっかみたいやし、絶対音で選んでない

956 :ドレミファ名無シド:2021/09/08(水) 12:23:32.92 ID:oxaQGQoH.net
それ誰?

957 :ドレミファ名無シド:2021/09/08(水) 16:56:26.06 ID:jM0G3R1N.net
>>955
ド正論ぶつけられ暫くは大人くしてるんだけどまた発作的に書き込み始めるんだよなぁ('A`)y-~
いい加減自分が病気だと気づいたら?

958 :ドレミファ名無シド:2021/09/08(水) 23:17:48.58 ID:etSgEbzq.net
>>957
あなたかなり重症ですね

959 :ドレミファ名無シド:2021/09/09(木) 00:17:30.00 ID:tMnAzMt7.net
タバコのAA使ってるやつは全員基地外だと昔から相場が決まってる

960 :ドレミファ名無シド:2021/09/09(木) 22:27:24.72 ID:Z6cixF0V.net
Twitterのバーストの人
やたらと友達ってのをアピールするのはなぜ?
SNSで繋がった薄っぺらい関係なんでしょ(笑)

961 :ドレミファ名無シド:2021/09/09(木) 22:53:11.80 ID:8j6A4S86.net
鬱憤晴らす場を失いこっちにきてギャーギャーやられてもね
一体全体何がどうなるってのw

962 :ドレミファ名無シド:2021/09/10(金) 06:27:03.90 ID:60Jr3KtS.net
>>960
お前友達少ないだろ

963 :ドレミファ名無シド:2021/09/10(金) 07:54:32.85 ID:5g+PsevB.net
後付けでそれっぽい事言ってるけど荒らしてる奴の大義名分なんて笑っちゃう様な内容
開き直って嫉妬してます!で良いのに

964 :ドレミファ名無シド:2021/09/10(金) 22:19:42.51 ID:hmZs2yC/.net
>>963
そういうとこだよね、お前に何かを感じるのは

965 :ドレミファ名無シド:2021/09/10(金) 22:23:58.37 ID:w+gXeGFS.net
ギブソンフェンダー以外はオールドギターじゃないみたいなのはすごくイヤ
ギブソンピックアップが載った10数万円のharmonyはダメなのか?とかそういう話になる

966 :ドレミファ名無シド:2021/09/11(土) 08:07:48.75 ID:DaSUubxk.net
Twitterのバーストの人って誰のことか知らないけど、バーストオーナーへのやっかみでしょ?
俺はバースト持っていないのに、なんであいつが持ってんだよって
情けない

967 :ドレミファ名無シド:2021/09/12(日) 03:19:34.09 ID:di4nqd5j.net
どうせ、ここもろくな話はない。
スレ埋めて終了でいいでしょ。

968 :ドレミファ名無シド:2021/09/12(日) 03:43:12.55 ID:KS8ERqV7.net
しばらく来なかったけど寂しい流れになってるのかな
ちなみに私がここ建てた。
一本しか持ってないオールドをじきに手放そうかと思ってる。
なので次スレは誰か頼むね

969 :ドレミファ名無シド:2021/09/12(日) 04:05:48.50 ID:/4FwMuie.net
>>965
趣味で選ぶならまったく関係ない
業界として付加価値を付けて売ることが可能なメーカーがそれくらいしか育てられなかっただけの話
有名で、憧れで、大量に作られていて、ミュージシャンと一緒に多くの写真と映像に収まっている楽器と言う意味

970 :ドレミファ名無シド:2021/09/12(日) 08:57:20.42 ID:tNFTe7IM.net
>>968
また変なのに荒らされるだけだよ
これだと暫く間をおいてからの方が得策
まぁ無くても困らないけどね

971 :ドレミファ名無シド:2021/09/12(日) 11:06:09.11 ID:XwCQSbZi.net
次スレからテンプレで

メルカリでボケてスレで晒され恥ずかしくて必死に荒らす昭和のアルツハイマー
takatan
https://www.mercari.com/jp/u/599732796/

https://i.imgur.com/NrT2Dmz.png

http://hissi.org/read.php/compose/20210911/R1RGWjBPblkw.html
http://hissi.org/read.php/compose/20210912/SWNtMU1mNzAw.html

たけし軍団のですか?
https://megalodon.jp/2021-0912-1053-58/https://www.mercari.com:443/jp/items/m73177264553/

972 :ドレミファ名無シド:2021/09/14(火) 01:00:57.09 ID:zJ2gpfR2.net
Twitterのバーストの人ってムック本と同じ機種揃えて自慢してるミーハー。

973 :ドレミファ名無シド:2021/09/14(火) 01:05:52.88 ID:zJ2gpfR2.net
俺のバーストの昔のオーナーさんて、ネック折ってリネックして音変わったから
売っちゃたんだろ。杢杢言ってネック写さんもんな。

974 :ドレミファ名無シド:2021/09/14(火) 01:14:24.12 ID:6l7lAqqB.net
まずバーストオーナーが5ちゃんしてるわけねえだろバカ

975 :ドレミファ名無シド:2021/09/14(火) 01:47:57.65 ID:zJ2gpfR2.net
いや、あいつはやってる。

976 :ドレミファ名無シド:2021/09/14(火) 07:40:02.11 ID:OxKGWk/Z.net
ここも放置
次スレも要らねえな

977 :ドレミファ名無シド:2021/09/14(火) 07:43:08.55 ID:sY3+2Fss.net
ここは持ってる人たちが楽しめるよう建てたんだがなあ

978 :ドレミファ名無シド:2021/09/14(火) 16:46:59.74 ID:fkEln7pW.net
>>977
みんなの気持ち次第だよ。心の狭い奴はみんなで無視して哀れんであげるってのはどうかな?

979 :ドレミファ名無シド:2021/09/14(火) 17:01:45.37 ID:fqCXByG1.net
>>974
バーストオーナーになるほどギター好きな人が5ちゃんの情報を見逃すわけないだろ
好きな人は海外掲示板から5ちゃんまで何でも見るよ
下らない流れだと見ないけど、時々思い出したように見るもんだよ

980 :ドレミファ名無シド:2021/09/14(火) 17:05:57.00 ID:sY3+2Fss.net
自前のを持ってない「みんな」は神々スレで楽しくやってりゃ良いのになあ

981 :ドレミファ名無シド:2021/09/14(火) 18:31:06.05 ID:fqCXByG1.net
5ちゃんは見てると公言するのはあまりにも恥ずかしい書き込みが多いから
みんな見てるなんて言わないよ
でもみんな見てるんだよw

982 :ドレミファ名無シド:2021/09/14(火) 18:59:59.38 ID:zJ2gpfR2.net
Yuxiは億の金使ってるからな、自慢しなくちゃ勿体ないだろう。
昔は500万で買えるもの6300万で買ってんだから。

983 :ドレミファ名無シド:2021/09/15(水) 05:20:13.66 ID:cDdv4Zyd.net
390万だっけ

984 :ドレミファ名無シド:2021/09/15(水) 05:22:20.57 ID:cDdv4Zyd.net
スロットと一緒で何年か後に飽きて低額で放出かな?

985 :ドレミファ名無シド:2021/09/15(水) 11:11:33.43 ID:cDdv4Zyd.net
埋め

986 :ドレミファ名無シド:2021/09/15(水) 11:11:55.17 ID:cDdv4Zyd.net
埋め

987 :ドレミファ名無シド:2021/09/15(水) 11:12:16.40 ID:cDdv4Zyd.net
埋め

988 :ドレミファ名無シド:2021/09/15(水) 11:12:42.11 ID:cDdv4Zyd.net
埋め

989 :ドレミファ名無シド:2021/09/15(水) 11:13:00.47 ID:cDdv4Zyd.net
埋め

990 :ドレミファ名無シド:2021/09/15(水) 12:02:13.44 ID:cDdv4Zyd.net
埋め

991 :ドレミファ名無シド:2021/09/15(水) 12:02:34.03 ID:cDdv4Zyd.net
埋め

992 :ドレミファ名無シド:2021/09/15(水) 12:02:51.80 ID:cDdv4Zyd.net
埋め

993 :ドレミファ名無シド:2021/09/15(水) 12:03:41.04 ID:cDdv4Zyd.net
埋め

994 :ドレミファ名無シド:2021/09/15(水) 12:04:04.74 ID:cDdv4Zyd.net
埋め

995 :ドレミファ名無シド:2021/09/15(水) 13:33:21.84 ID:U3gjjGBy.net


996 :ドレミファ名無シド:2021/09/15(水) 13:33:37.38 ID:U3gjjGBy.net


997 :ドレミファ名無シド:2021/09/15(水) 13:33:54.75 ID:U3gjjGBy.net


998 :ドレミファ名無シド:2021/09/15(水) 13:34:13.78 ID:U3gjjGBy.net
埋め

999 :ドレミファ名無シド:2021/09/15(水) 13:34:38.84 ID:U3gjjGBy.net
埋め

1000 :ドレミファ名無シド:2021/09/15(水) 13:35:11.74 ID:U3gjjGBy.net
1000なら明日バーストもらえる!

1001 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1001
225 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200