2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

Gibson Les Paul Studio Part9

1 :ドレミファ名無シド:2018/04/14(土) 23:28:50.69 ID:Xe6n2lSf.net
ギブソンレスポールスタジオについて語るスレです。
お買い得? それとも中途半端?みんなの意見を書いてね。

Gibson 公式サイト
http://www.gibson.com/

前スレ Gibson Les Paul Studio Part8
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/compose/1402929904/

◆以下過去スレ(Part1-2は知らん)

Gibson Les Paul Studio Part7
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/compose/1326670056/
Gibson Les Paul Studio Part6
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/compose/1285595564/
Gibson Les Paul Studio Part5
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/compose/1223980568/
Gibson Les Paul Studio Part4
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/compose/1201969983/
Gibson Les Paul Studio Part3
http://music8.2ch.net/test/read.cgi/compose/1159554795/

2 :ドレミファ名無シド:2018/04/14(土) 23:29:16.60 ID:Xe6n2lSf.net
https://www.youtube.com/watch?v=12wBLu6IT2c

3 :ドレミファ名無シド:2018/04/14(土) 23:29:44.55 ID:Xe6n2lSf.net
https://www.youtube.com/watch?v=3SDzE9oZ7UE

4 :ドレミファ名無シド:2018/04/14(土) 23:30:22.75 ID:Xe6n2lSf.net
https://www.youtube.com/watch?v=kXiDiuYVg6k

5 :ドレミファ名無シド:2018/04/14(土) 23:31:01.55 ID:Xe6n2lSf.net
https://www.youtube.com/watch?v=LhxeiXI3uwE

6 :ドレミファ名無シド:2018/04/14(土) 23:31:36.98 ID:Xe6n2lSf.net
https://www.youtube.com/watch?v=t_wtos5n6Qk

7 :ドレミファ名無シド:2018/04/14(土) 23:32:33.81 ID:Xe6n2lSf.net
https://www.youtube.com/watch?v=-y62A6fFr-4

8 :ドレミファ名無シド:2018/04/14(土) 23:34:05.66 ID:Xe6n2lSf.net
https://www.youtube.com/watch?v=_RDhYpsFGs4

9 :ドレミファ名無シド:2018/04/14(土) 23:35:04.84 ID:Xe6n2lSf.net
https://www.youtube.com/watch?v=yIUpW4dXNB4

10 :ドレミファ名無シド:2018/04/14(土) 23:35:51.44 ID:Xe6n2lSf.net
https://www.youtube.com/watch?v=SUsHGRdSeCw

11 :ドレミファ名無シド:2018/04/14(土) 23:36:36.40 ID:Xe6n2lSf.net
https://www.youtube.com/watch?v=RCkqxGImt1E

12 :ドレミファ名無シド:2018/04/14(土) 23:37:34.56 ID:Xe6n2lSf.net
https://www.youtube.com/watch?v=U9u-XZ7wKDk

13 :ドレミファ名無シド:2018/04/14(土) 23:39:33.57 ID:Xe6n2lSf.net
https://www.youtube.com/watch?v=H5_ekJ3t7WI

14 :ドレミファ名無シド:2018/04/14(土) 23:40:22.59 ID:Xe6n2lSf.net
https://www.youtube.com/watch?v=-hZiq1yEA14

15 :ドレミファ名無シド:2018/04/14(土) 23:41:07.74 ID:Xe6n2lSf.net
https://www.youtube.com/watch?v=hbw2Q3PAVew

16 :ドレミファ名無シド:2018/04/14(土) 23:42:16.59 ID:Xe6n2lSf.net
https://www.youtube.com/watch?v=gSZlefM1xto

17 :ドレミファ名無シド:2018/04/14(土) 23:43:19.96 ID:Xe6n2lSf.net
https://www.youtube.com/watch?v=v2qO-L6FkdI

18 :ドレミファ名無シド:2018/04/14(土) 23:44:30.19 ID:Xe6n2lSf.net
https://www.youtube.com/watch?v=t_wtos5n6Qk

19 :ドレミファ名無シド:2018/04/14(土) 23:45:53.01 ID:Xe6n2lSf.net
https://www.youtube.com/watch?v=0tEGsc5nab0

20 :ドレミファ名無シド:2018/04/14(土) 23:47:24.16 ID:Xe6n2lSf.net
https://www.youtube.com/watch?v=g7dtSeo_B-o

21 :ドレミファ名無シド:2018/04/14(土) 23:48:40.98 ID:Xe6n2lSf.net
https://www.youtube.com/watch?v=vS9y7lOo4n4

22 :ドレミファ名無シド:2018/04/14(土) 23:50:16.61 ID:Xe6n2lSf.net
Studioスレが無くなって誰も立てないから
Studioを愛し、Studioに愛されたこの俺が立てた
これぐらいいっとけば大丈夫?

23 :ドレミファ名無シド:2018/04/15(日) 10:37:47.07 ID:1n1ICggd.net
そして誰もいなくなった

24 :ドレミファ名無シド:2018/04/15(日) 20:40:34.58 ID:dpiHjCVy.net
みんなstandardやtraditionalにステップアップしちゃったのかなぁ(´;ω;`)ブワァ

25 :ドレミファ名無シド:2018/04/15(日) 23:23:17.67 ID:byKVMZel.net
スタジオを愛して止まない俺がいる
スタジオ買うかエピフォン二本買うか迷ってるけど

26 :ドレミファ名無シド:2018/04/17(火) 23:34:32.98 ID:Swhr1Qfx.net
>>25
1本めで予算が取れないならエピ
2本目以降で手が届くならGibson
ソースは俺。最初からGibson買っとけば良かったってなった

27 :ドレミファ名無シド:2018/04/18(水) 00:07:12.30 ID:CFN1Dgaa.net
予算はいくらでも上げられるけど金あるとギター買いたくなるからな
ギブソンにしてもピンキリだし結局スタンダード買うのが正解な気がしてきた
赤いスタンダードデシマで探すか
ありがとう

28 :ドレミファ名無シド:2018/04/19(木) 23:43:18.79 ID:IbEn5mPR.net
https://youtu.be/6VMoOe4z5JQ

29 :ドレミファ名無シド:2018/04/29(日) 16:11:03.81 ID:xFAn19V8.net
中古でえらく薄いスタジオモデルがあるんだけど、何なの
結構古そうだから最近のLITEとかじゃないと思うんだけれど

30 :ドレミファ名無シド:2018/04/30(月) 11:26:06.10 ID:866GV+mc.net
>>29
俺の知る限り90年代からあるぞ?
スタンダードは見た事ないけどレスカスの薄いのは学生時代見た気がする

31 :ドレミファ名無シド:2018/04/30(月) 15:06:06.35 ID:EkucEe+B.net
>>30
レスカスの話なんか誰もしてねーぞ

32 :ドレミファ名無シド:2018/04/30(月) 15:14:50.08 ID:e783r8Xa.net
>>31
その中古貼って 同型のでもいいけど

33 :ドレミファ名無シド:2018/05/04(金) 02:03:51.28 ID:YgL9tto9.net
2002年製のグリーントップスタジオがあったんだけど、あの頃ってまだくり抜かれていないボディだっけ?
指板もポジションマークのないエボニーで欲しくなった。

34 :ドレミファ名無シド:2018/05/05(土) 23:07:28.24 ID:4XtJwn6N.net
チーズ穴とソリッドでそんなに音の違いあるの?
識別出来ないなら個人的には軽い方がいいけどなあ

35 :ドレミファ名無シド:2018/05/06(日) 01:21:59.64 ID:Mbtv4ssQ.net
チーズ穴は弾いてないがソリッドに比べてモダンウエイトリリーフはミッドが持ち上がる気がした

36 :ドレミファ名無シド:2018/05/06(日) 13:00:27.75 ID:8eBH5BQ8.net
>>35
俺のモダンウェイトリリーフは低中高とキッチリ山があるよ
音量小さくしてバンドの音に混ぜてるときは高音だけが聴こえていてバックが引っ込むと実は鳴ってました中低音みたいになる

37 :ドレミファ名無シド:2018/05/06(日) 19:17:04.79 ID:K0kWSci3.net
俺の99年のはヤケに生音デカイから穴空いてるんだろうなー

38 :ドレミファ名無シド:2018/05/08(火) 01:08:29.08 ID:hACuEW5K.net
>>37
studioといえば480R498Tって印象だったのに
fadedがBBPro→490R490T
studioですら57classicと+になって
時代が変わったなあと

39 :ドレミファ名無シド:2018/05/08(火) 12:59:35.74 ID:nRG/iK42.net
Faded はBurst Bucker Proだったら良かったのに
Burst Bucker Proっていいピックアップだと思うけどな

40 :ドレミファ名無シド:2018/05/08(火) 13:36:55.03 ID:aDxGNAJv.net
アルニコ5扱いにくいわ……

41 :ドレミファ名無シド:2018/05/09(水) 23:52:42.28 ID:K0+H6uR3.net
BBProは持ってないけどcustom5使いの俺はアルニコ5超好き

42 :ドレミファ名無シド:2018/05/10(木) 02:02:05.41 ID:tu8GBHaa.net
BBPro好きすぎて
fadedが1本
リプレイスしたレスポールコピーが2本ある

43 :ドレミファ名無シド:2018/05/16(水) 23:55:44.36 ID:8zbAnpPY.net
customもstudioも490R/498Tだけど音的に変わるもんなのかな?
ずっとcustom欲しかったけどstandard/traditionalに浮気しそう。
予算的にstandard/traditionalにするなら中古でstudioも買えそうだし迷い中

44 :ドレミファ名無シド:2018/05/19(土) 21:05:33.35 ID:Y4tWeXlT.net
>>43
ほとんど宗教な話だと思っているけど
ピックアップで音が変わる教
木材で音が変わる教
どっちを信じているがだね
楽器屋で試し弾きするしかないね

45 :ドレミファ名無シド:2018/05/20(日) 04:39:47.70 ID:Xrs8/Z8r.net
>>44
どっちも音は変わるけどあれはダメこれはダメなんてのはプラシーボ
どの組み合わせでも良さはあるから好み次第だし、腕と経験で好みじゃなくてもその楽器の良さを引き出す事はできる

それにしてもstudioは微妙にボディが薄いのがいい。僅かな差なのに弾きやすいな

46 :ドレミファ名無シド:2018/05/20(日) 07:02:51.82 ID:TPt4LWKI.net
>>45
それもプラシーボだから

47 :ドレミファ名無シド:2018/05/20(日) 07:07:38.07 ID:Xrs8/Z8r.net
>>46
え、物理的に薄いのn・・・・いえ、プラシーボです。

48 :ドレミファ名無シド:2018/05/20(日) 21:29:29.66 ID:PKua/t3r.net
>>44
そうか。そうなるとcustomが欲しかったらcustom買うベキか…
もう少し悩む

>>47
音が変わるって感じることじゃなくてどっちがいいかって主観を>>45でプラシーボって定義してるから
その定義に従うと>>46は誤ってないんじゃない?

49 :ドレミファ名無シド:2018/05/21(月) 00:40:28.36 ID:JJL0r5nj.net
>>48
プラシーボなんだからカスタムだと思って弾けば何だってカスタムだよw

50 :ドレミファ名無シド:2018/05/22(火) 08:25:17.25 ID:dYvYQh3I.net
この人ちょっと何言ってるのか分からない

51 :ドレミファ名無シド:2018/05/23(水) 02:21:57.23 ID:3sRzvd8N.net
>>50
厨房を振り返りまーす

52 :ドレミファ名無シド:2018/06/29(金) 03:17:10.83 ID:Dr3mfyh4.net
確実にどんな人でも可能な稼ぐことができるホームページ
少しでも多くの方の役に立ちたいです
検索してみよう『ネットで稼ぐ方法 モニアレフヌノ』

P0P

53 :ドレミファ名無シド:2018/07/29(日) 15:23:24.46 ID:hHETQXSU.net
人からスタジオ譲り受けたんだけど指板が持ってるSGスタンダードと明らかに材質感が違う。
ちなみにシリアルからスタジオは90年代、SGは2008年購入。

54 :ドレミファ名無シド:2018/07/31(火) 23:53:50.85 ID:ND9f12/K.net
木のせい

55 :ドレミファ名無シド:2018/08/29(水) 23:45:22.11 ID:TTMCpxt6.net
2019モデルは490R/490Tなんだな
ついでにTributeも久しぶりにStudioに回帰すんのな

56 :ドレミファ名無シド:2018/08/31(金) 18:55:36.96 ID:/IJO8yYW.net
studioってバインディング無しのフラットトップなんですか?

57 :ドレミファ名無シド:2018/08/31(金) 19:01:11.29 ID:1VCWyhDY.net
>>56
アーチドだーよ

58 :ドレミファ名無シド:2018/08/31(金) 21:21:02.79 ID:6PNp/rgS.net
ピックアップカバーはあった方がスタジオっぽい?

59 :ドレミファ名無シド:2018/09/10(月) 12:53:57.40 ID:89MVSTUa.net
>>58
個人の感性によると思う
個人的にはGibsonのカバーがあるギターにはあってもいい
と言うかハム付きストラトとかカバー有りに違和感

相変わらず過疎ってるねw

60 :ドレミファ名無シド:2018/09/10(月) 13:10:15.99 ID:ugse0syl.net
>>59
実際弾いてみるとスタジオ系はすごくいいんだけど素人の9割9分9厘は見栄と憧れのギタリストの真似が目的だからしゃーないw
そういう人に支えられてメーカーも助かる訳だし
音がぁ木材がぁ言っても9割9分クリリンは意味もわかってないし出きるだけ高級モデルを買ってほしいここが過疎ってるのは喜ばしい事だよ

61 :ドレミファ名無シド:2018/09/10(月) 13:16:15.12 ID:ZxtY7JIR.net
スタジオしかない色とかあるので、結構興味ある。

62 :ドレミファ名無シド:2018/09/10(月) 22:18:12.47 ID:89MVSTUa.net
>>60
言いたいことよく分かる。
studioの良さは知ってるけど大方は見た目でstandardに行くのも分かる。
きっと俺は連邦軍に居たらジムで普通に戦えることに満足するタイプだと思うw

63 :ドレミファ名無シド:2018/09/10(月) 23:21:51.58 ID:ZxtY7JIR.net
>>62
スタジオ ジム
スタンダード ガンキヤノン
スタンダードHP ガンダム
トラディショナル 旧ザク
クラシック ザク

64 :ドレミファ名無シド:2018/09/11(火) 00:12:34.51 ID:LS/jspJM.net
>>63
トラとクラがジオンww アッガイ早く来い

65 :ドレミファ名無シド:2018/09/11(火) 00:14:00.73 ID:2d1GJ9P3.net
>>63
どうして途中から違う方向行った?w

66 :ドレミファ名無シド:2018/09/11(火) 00:16:03.97 ID:tr7NqWEX.net
>>65
連合軍のバラエティー無さ過ぎか、自分の記憶力が乏しいか。

67 :ドレミファ名無シド:2018/09/11(火) 12:45:53.10 ID:4M4YwOMD.net
studio買ったけど見た目が気になって、
バリ虎のCS買っちゃった。
しかし、音も弾き心地もstudioの方が好き。

68 :ドレミファ名無シド:2018/09/11(火) 13:40:19.45 ID:BgSXbik+.net
>>67 スタジオを持っている事そのものが恥ずかしいはず、早く処分した方がいいですよ
持っていた事も他人には話さない方がいいです あなたの周りの人からの評価は下がりますよ。

69 :ドレミファ名無シド:2018/09/11(火) 22:34:16.09 ID:grUF6bo6.net
そういう部分で恥ずかしさを覚えるのか。色んな人間がいていいと思うけど
こういうコト言える人間に恥ずかしさを覚える奴の方が多い気がする

70 :ドレミファ名無シド:2018/09/12(水) 00:19:43.93 ID:U9dSL1sE.net
>>69
そうじゃない。例えば自分の周りが外車でないと恥ずかしい国産車に乗る人は程度が低いと考えるグループならば、国産車を買ったら無条件に蔑まされますよということ。
自分が属するグループの常識から外れると良くないよということ。
見た目が気になってバリトラ買う性格ならその人の周りも同じ様な人が集まる。仲間内から不用意に蔑まされる事はしない方がいいよということ。
ほんとに色んな人間がいる。その多様性が人間らしいとも言えるけど。

71 :ドレミファ名無シド:2018/10/04(木) 18:10:08.27 ID:IyL4P1pe.net
そんなお前らに投げ売りされてる2014のレスポールスタジオプロをおすすめする。

フロント57 リアBBP

https://www.digimart.net/cat01/shop1484/DS04154580/

72 :ドレミファ名無シド:2018/10/04(木) 19:18:23.83 ID:imfXas3X.net
いいなこれ
普通にほしいわ

73 :ドレミファ名無シド:2018/11/24(土) 00:10:37.53 ID:kqA6+eZL.net
les paul studio liteというギターを見つけたんだけど情報がほとんどない
スタジオとスタジオライトの両方弾いたことある方やスタンダードとスタジオライトを弾き比べてみた方、
どんな音だったか教えてください

74 :ドレミファ名無シド:2018/11/24(土) 02:05:22.95 ID:c+8fqcYi.net
>>73
オマエが検索が下手なだけ
オークションで見かけた時探したら
海外サイトには結構レビュー見つけた

75 :ドレミファ名無シド:2019/01/10(木) 21:52:30.95 ID:z5XQJn8n.net
スタジオって家の小さなアンプだとモコモコだけどリハスタのマサルだといい感じに抜けるな

76 :ドレミファ名無シド:2019/01/10(木) 23:56:10.89 ID:t8yTnSgh.net
>>75
そのとおり 家の小さなアンプでも種類によっては良い音だよw

77 :ドレミファ名無シド:2019/01/21(月) 12:17:50.58 ID:WZCCyd50.net
真っ黒のスタジオにアイボリーのピックガードを付けたらエスカッションが黒なのでガタガタになってしまった

78 :ドレミファ名無シド:2019/01/21(月) 21:22:27.05 ID:aygvhCAW.net
ケツの穴から手突っ込んで奥歯ガタガタ言わすぞw

79 :ドレミファ名無シド:2019/01/21(月) 22:36:06.30 ID:bwarqhN2.net
>>77
PGのみだとエボニーは浮きそうw
合わせてエスカッションもセットで行った方が良いイメージ

80 :ドレミファ名無シド:2019/03/14(木) 01:37:09.47 ID:tDfGiN9y.net
2015のチューナー無しstudioを中古で買ったんですがゼロフレットの高さが低くて弾いても
弦が1フレットに触れそうなので高さを1弦1.2mm→1.8mm、6弦0.7mm→1.4mmに調整
しました(specialの2mm、1.6mmを参考に)。

みなさんゼロフレットの高さは何mmぐらいにされていますか?
もしよかったら参考に教えて下さい。

あと、関係ないけどクリップチューナーで塗装溶けました・・・。

81 :ドレミファ名無シド:2019/03/14(木) 13:00:08.90 ID:dwL97tHJ.net
>>80
0フレットの高さ調整できるの?

82 :ドレミファ名無シド:2019/03/14(木) 18:02:15.24 ID:H+lyejqM.net
PG外してエスカッションアイボリーにしてオープンPUブラックにしたら遠い目でみれば
スラッシュのエボニーLPに見えんくない?あとミラーPGとミラースイッチプレートに
交換したらかの御大に見えんくないかもねw

83 :80:2019/03/14(木) 19:50:19.81 ID:tDfGiN9y.net
>>81

6角レンチで高さ調整が簡単にできます。
レンチが付属してなかったのでメガネ用の小さなマイナスドライバーで回しました。

https://toy-love.hatenablog.com/entry/20141025/1414248731

84 :ドレミファ名無シド:2019/03/14(木) 22:02:54.65 ID:DcHgBqL0.net
>>83
なるほどね、調整機能つきメタルナット見たいな感じなんだね
便利だ

85 :ドレミファ名無シド:2019/03/15(金) 00:42:23.86 ID:gT9O0G3w.net
>>83

溝切してあります?

86 :80:2019/03/15(金) 06:00:58.75 ID:L/2YFa98.net
>>85

はい。買った時から溝切りされていました^^

87 :ドレミファ名無シド:2019/03/15(金) 07:28:16.51 ID:gT9O0G3w.net
>>86

音は金属音というか堅くて高音がキツイ感じですか?それとも普通のナットと変わりませんか?

88 :80:2019/03/16(土) 08:10:27.07 ID:IWklich1.net
>>87
ほとんど変わらないですけど、雑に引いた時にたまに金属音が出るというか感じます。

89 :ドレミファ名無シド:2019/04/09(火) 00:05:55.34 ID:8u/1sduS.net
諸事情で手持ちのギターを売りたいと思っています。
Ibanez S771PB、LesPaulStudioどちらも美品。
写真お見せします。Ibanezは二万円、Gibsonは三万円。
送料当方負担(ただし西濃、事業所止め不可)
値段の吊り上げはしません。
連絡いただいた順を優先いたします。
agsta1969@gmail.comにメールしてください。
返信はiPhoneの本アドレスからいたします。

90 :ドレミファ名無シド:2019/07/12(金) 22:38:26.08 ID:GCaVSeSL.net
490R/498T積んだスタジオ安く買って改造ベースにしたい

91 :ドレミファ名無シド:2019/07/13(土) 02:47:05.10 ID:fUbe4Qqq.net
>>90 いいんでないかい

買ったらupしてよー

92 :ドレミファ名無シド:2019/08/04(日) 08:26:52.66 ID:6icIYjzk.net
Studio GEM Series が復活しないものだろうか。待っているんだがなあ。
長いこと愛用している個体は健在だが、もう一本欲しい。

93 :ドレミファ名無シド:2019/08/04(日) 21:36:40.64 ID:wLrb6WAS.net
今年度モデルのBBQ バーストってやつ、カッコいいなあ。
つい買ってしまいそうだよ

94 :ドレミファ名無シド:2019/08/05(月) 02:31:03.11 ID:1Pg5coJn.net
ラップ塗装みたいに自分で作れそうな塗装は流行らない

95 :ドレミファ名無シド:2019/08/24(土) 03:40:09.30 ID:EYfklsiX.net
スタジオで、、


フロイドローズてどうよ??

96 :ドレミファ名無シド:2019/09/12(木) 07:50:24.39 ID:KJobacra.net
気軽にカスタムしようず
スタジオだもの

みつを

97 :ドレミファ名無シド:2019/11/12(火) 04:36:14 ID:k41zlpxz.net
>>89
名古屋の詐欺師

98 :ドレミファ名無シド:2020/01/23(木) 21:55:35 ID:938uGA41.net
https://i.imgur.com/wD8GhCq.jpg

99 :ドレミファ名無シド:2020/01/25(土) 23:24:41 ID:Be1F4ysM.net
サイコパスみたい

100 :ドレミファ名無シド:2020/01/26(日) 21:06:28.47 ID:bYYwMsWH.net
旧ジョーペリーモデルは構成がスタジオベースなんだよな

101 :ドレミファ名無シド:2020/01/28(火) 19:56:37 ID:vpHAUFkH.net
私のstudioはダメダメ
テールピースとブリッジのセンターが合ってない

102 :ドレミファ名無シド:2020/01/28(火) 20:10:29 ID:7dyZfL38.net
何でそんなの買ったの?

103 :ドレミファ名無シド:2020/01/28(火) 20:32:07.75 ID:vpHAUFkH.net
オクで、P90付いてて・・・

104 :ドレミファ名無シド:2020/01/28(火) 20:42:49 ID:YT36V0HT.net
そんなの穴埋めて開け直せばいいだけじゃん
そんなのギブソンの検品は普通に通るレベルだから不具合でもなんでもない

105 :ドレミファ名無シド:2020/02/08(土) 15:32:09 ID:gVUG1rO1.net
>>92
俺も使ってますよ、GEM。我が愛器はエメラルド。
普通に良い音のレスポールですよね。購入価格は59800円でした。w

106 :90:2020/03/28(土) 17:33:29 ID:cAK4O74n.net
studioじゃなくてtributeが手に入ったからリフしたら高級感増したw
fededあたりも音悪くないし(むしろ好み)見た目的に大化けするんじゃない?

107 :90:2020/03/28(土) 18:07:34 ID:jbjO14Eb.net
>>91
Tributeスレの方にあげました

108 :ドレミファ名無シド:2020/03/29(日) 15:02:14 ID:75udsY3q.net
90年代のスタジオとかフレット処理や「レスポール」ロゴシールも塗装も全部ボコボコなのに
現代の低迷したギブソンのは、日本製のように均一な作りだね
驚いた
なんでだろう? より機械化したの?

109 :ドレミファ名無シド:2020/03/29(日) 15:37:44 ID:ZMzaSBpp.net
実は青島で中国人が作っているのでは?と邪推してみる

110 :ドレミファ名無シド:2020/03/29(日) 17:14:23 ID:75udsY3q.net
ボッコボコ時代の90年代も楽器屋さんが同じこと言ってたのは本当
値段の割に塗装がブヨブヨなゴムみたいで作りがまちまちだったことに対し

111 :ドレミファ名無シド:2020/03/29(日) 20:31:13 ID:/DTb/Pgl.net
せっかく金文字のギブソンロゴなのに、黒くてよく見ないと見えない
メンバーにバッタモンだと思われている

112 :90:2020/03/29(日) 20:47:32.25 ID:pWYjFRx7.net
>>111
いい音で鳴らして納得させてやりなよ
兄さんならできるぜ

113 :ドレミファ名無シド:2020/04/06(月) 11:22:06 ID:I2y7aKgA.net
ロボットチューナーを普通のに直してセールして売ってたな。

114 :ドレミファ名無シド:2020/04/09(木) 18:45:43 ID:42EPJZyM.net
世界中のギターがロボットチューナーになればいいのになあ
チューニング気にしなくていい
てか、
鍵盤楽器とかとセッションしたりする場合、鍵盤楽器にピッチ合わせるだろうから、機能オフにできるのか

115 :ドレミファ名無シド:2020/04/11(土) 16:01:16 ID:tinKCb4b.net
調律はペグを回すだけの単純な話じゃないからなあ
ネックの反り方とか、フレットとか、ブリッジによっても狂うし
余計なモン付けてくれない方が逆に助かる

116 :ドレミファ名無シド:2020/04/13(月) 21:14:03 ID:1bpSRgBm.net
>>105
こっちはルビー。新品特価で13万くらいだったかなあ。
今の感覚なら激安だけど当時は随分と思い切って買いましたわ。
あまりにも親しみすぎて指板にバインディングがあると何かダメになってしまった。
そんなわけで未だにスタジオ系とジュニアしか持ってない。

117 :ドレミファ名無シド:2020/04/14(火) 17:54:57 ID:ihp0B5NL.net
装飾など邪道である

118 :ドレミファ名無シド:2020/04/18(土) 10:42:57 ID:sNG+mcKu.net
俺も指板バインディングは全然いらねえんだよなあ
どうしても欲しくて買った最初のギブソンがワインレッドのスタジオだったし

119 :ドレミファ名無シド:2020/04/19(日) 17:02:31.83 ID:RUSON3MM.net
普段スタンドにかけっぱなしのスタジオの方がハードケースのスタンダードに比べて愛着が深い件

120 :ドレミファ名無シド:2020/04/19(日) 22:14:42.58 ID:d4EDxkkb.net
カスタムは家弾きオンリーでライブはスタジオな俺が通りますよ

121 :ドレミファ名無シド:2020/04/20(月) 18:20:22 ID:OJtpxcbz.net
それって単なる貧乏性
人前で弾くなら高いギター、家ではどうでもいいステューディオってのが漢

122 :ドレミファ名無シド:2020/04/20(月) 18:26:11 ID:h25BpHC5.net
見てる方は高い安いなんてわからなくね。

123 :ドレミファ名無シド:2020/04/20(月) 19:07:26 ID:EiS6vt8u.net
カスタムとスタジオの違いくらい見ればすぐ分かるんじゃない

124 :ドレミファ名無シド:2020/04/20(月) 20:31:49.61 ID:kY/+fFMw.net
貧乏性は8〜9割がたあたり。結構ガサツだから傷もつけるしなw
でも残りはまだ自分がカスタム抱えて人前でライブしていい腕前って自信がないw

125 :ドレミファ名無シド:2020/04/22(水) 17:01:46 ID:MUr+N0kO.net
ネックとボディにバインディングがあると倍音が豊かになって出音がリッチになる
これ豆な

126 :ドレミファ名無シド:2020/04/23(木) 08:53:07 ID:PEWtDjZI.net
お前らハゲおっさんは置いといて、一応ミュージシャンやらギタリストってのは
格好もおしゃれで持ち物も個性的で、そういう印象が世間にはあるだろ

127 :ドレミファ名無シド:2020/04/23(木) 09:01:32 ID:PEWtDjZI.net
だからサックスだって表面に絵描いてあるし、バイオリンの先っぽも
クルクルと装飾があるわけだ
ところがお前らは・・

128 :ドレミファ名無シド:2020/04/27(月) 08:38:54 ID:G3FXsun9.net
LPスタジオだって充分派手過ぎ
特にチェリーレッドやゴールドパーツ仕様とか

一方で、ナチュラルやブロンドのテレキャスターなんてほとんど板キレじゃん

129 :ドレミファ名無シド:2020/04/27(月) 16:30:34 ID:zPHYmIJg.net
厚塗り黒スタジオは見た目最低だが、質実剛健という主張がそこにはある
実用一筋300年

130 :ドレミファ名無シド:2020/04/27(月) 18:17:14 ID:G3FXsun9.net
厚塗りなのは本当
薄く塗りなおしたい

131 :ドレミファ名無シド:2020/05/16(土) 21:59:38 ID:RN/l+AwX.net
初心者で5万前後でギター探してて最初はエピフォン狙ってたんだけどこれを試奏したらエピフォンと音がぜんぜん違うし気にいって迷ってます
http://www.shimokura-webshop.com/products/detail.php?product_id=93882&category_id=629

ただネットで検索してたらこういうのも出てきたんですが、これは何でこんなに安いんですか?
https://www.sekuremerchants.xyz/index.php?main_page=product_info&products_id=8803

132 :ドレミファ名無シド:2020/05/17(日) 05:03:51 ID:+NL9HJPt.net
>>131
それ詐欺サイト。
下倉のはイイですね!

133 :ドレミファ名無シド:2020/05/17(日) 09:15:05 ID:HZTgW/+d.net
>>132
あぁ詐欺サイトなんですね
現物を見に島村楽器の幕張新都心店まで行くところでした

134 :ドレミファ名無シド:2020/05/17(日) 12:03:10 ID:E8BR5Qp/.net
気になるなら島村楽器なんだし実店舗に電話して聞いてみれば?
AWは以前は指板エボニーだしって気もするけどこの値段で買えるなら俺なら買いだと思った。

135 :ドレミファ名無シド:2020/05/17(日) 16:00:44 ID:91L1Nbbn.net
下倉な
フロントPUカバーだけメッキが多く残ってるのは何故だろうな

136 :ドレミファ名無シド:2020/05/17(日) 17:40:05 ID:qW6VVnh8.net
2017のスタジオHPが15万くらいだったので一目惚れで通販購入した。
ナットの取付の仕上がりが雑だったり、テイルピース固定のとこが本体塗装取れてたりしたから、それで安くなってるのか、元からそんなもんなのかはわからない。
20年前に18万で買ったAxisEXのほうが綺麗な仕上がりだったんであれ?って思った。
同じ価格帯なら国産のほうが丁寧なつくりかも。
でも満足してる。

137 :ドレミファ名無シド:2020/05/17(日) 17:51:51 ID:qW6VVnh8.net
あと、フロントボリュームノブが軸ズレしてて楕円回転するな。
いったいどんな取付方したんだか。
多分ハズレ引いたのかもだけど満足してる。

138 :ドレミファ名無シド:2020/05/27(水) 22:43:50 ID:eba6Gr5x.net
>>137
USAのは値段にかかわりなく大なり小なりそんなもの
国産のは、40年くらい前のエントリーモデルでもまっすぐ

139 :ドレミファ名無シド:2020/05/30(土) 09:51:38 ID:E3d90QzS.net
92年製、もはやフレット交換するか

140 :ドレミファ名無シド:2021/03/03(水) 00:25:01.28 ID:74Dwhzrh.net
>>110
まさにその時代のスタジオの中古を1本持ってる
気楽に弾けるのでその辺に転がして弾いてるが、塗装が厚くて全然ウェザーチェックが入らない
そのくせ打痕のところはガラスみたいにひび割れて欠けるという
でも弾き心地は抜群でバズも一切出ないし、常に安定したコンディション
見た目は悪いが、目をつぶって弾く分には悪くないのが90年代ギブソン

141 :ドレミファ名無シド:2021/10/10(日) 17:04:51.40 ID:aaLIRUqr.net
なるほど

142 :ドレミファ名無シド:2021/10/12(火) 22:26:44.94 ID:xVNlRu1l.net
えーそんなになるかなあ
打痕が凹っとつくだけかなあ

143 :ドレミファ名無シド:2021/10/13(水) 18:05:39.49 ID:QiZiZPVk.net
90年代初期だけど、角はもう剥げてきて木の目が出てるが、厚塗りと言えどポリ塗装のように
割れたりはしてないぜ
ボディーにウェザーチェックは一切ないが、ヘッド部だけに黄変しつつ汚らしく出てる

144 :ドレミファ名無シド:2021/10/15(金) 13:09:49.75 ID:pFOElIA7.net
俺の楽器の打痕はド派手だから割れたんだと思うわ
割れてないで凹んでる部分もある

145 :ドレミファ名無シド:2021/10/15(金) 18:51:07.02 ID:U/ZStC5r.net
ウェザーチェックが出にくいのは塗料がゴムみたいに柔らかいからだよな
梅雨時とかベタベタになったりするからな
いつぐらいから柔らかくなったんだろう?

146 :ドレミファ名無シド:2021/10/15(金) 20:18:46.92 ID:o8Ppltpa.net
ネックがべたつくような感じがする個体もあるよね

147 :ドレミファ名無シド:2021/10/15(金) 22:41:22.35 ID:U/ZStC5r.net
70年代ぐらいから塗装が柔らかくなった?

148 :ドレミファ名無シド:2021/10/16(土) 03:34:19.31 ID:egK+yStJ.net
おそらく。
大量生産を安定して続けるために湿気の多い日の曇り止め剤としてリターダというのを混ぜる
その配合加減が多いといつまでも軟質なラッカー塗装になってしまう
70年代の個体あたりからウェザーチェックがなくて塗装が軟質なものが見当たるようになる
あくまでも個体差なので、ウェザーチェックが発生するものもあるだろうが

149 :ドレミファ名無シド:2021/10/16(土) 09:32:52.90 ID:36JVqvqG.net
昔 これもしやラッカーじゃなくて、ぶ厚いゴムか何かで全体を被膜してあるのかとまじまじと陽に照らして見たことがある

150 :ドレミファ名無シド:2021/10/16(土) 10:30:29.30 ID:2CnqX0Oj.net
国産のラッカーであまりにもベタベタするから剥がして再塗装したことあるけど、240番のサンダーが目詰まりするわ消しカスみたいなものが発生するわで大変だった

151 :ドレミファ名無シド:2021/10/16(土) 15:39:24.29 ID:tV+/ljHL.net
>>148
へぇ、そうなんだ
塗料の成分までは知らなかった
70年代ぐらいから質感変わるよね
クリア層が茶色くなりやすい気がするし
ウェザーチェックも出たとしても余り綺麗ではない

147だけどみなさんありがとう

152 :ドレミファ名無シド:2021/10/17(日) 10:48:43.75 ID:izrkofEe.net
現行のスタジオってタップ機能ついているから、もうストラトとかテレキャスとか買う必要ないな

153 :ドレミファ名無シド:2021/10/17(日) 10:51:43.58 ID:+N8Vnzb5.net
ヘッドのクリア層の黄変つうか、黒ずんでるよもう
ギブソンロゴは金文字だったはずが、よく見えない
メンテを良くする人はこういうの直すんだろうか

154 :ドレミファ名無シド:2021/10/17(日) 15:46:50.63 ID:aQODiCJc.net
>>153
黒っぽい茶色って感じ?
凄い貫禄じゃん
70年代の物なら見るけどスタジオとか比較的最近の物でもなるの?
やっぱタバコとかステージや直射日光で焼けた感じかな
治すならリフィニッシュしかないと思うけど
やる人は余り居ないんじゃないだろうか

155 :ドレミファ名無シド:2021/10/19(火) 19:53:03.23 ID:4SbXIOR6.net
スタジオと言えば色は何だろうか
ワインレッド? 黒? こげ茶のバースト? 

156 :ドレミファ名無シド:2021/10/21(木) 22:02:44.06 ID:zj7cdPFq.net
可塑剤入れまくってぶよぶよ塗装になったのは00年代入ってからだよ
昔ぺろ〜んって塗装が一枚になって剥けるヒスコレの有名な動画があったな
それ以前の塗装でぶよぶよになってるのとかは保管環境が劣悪だったとかだろう
ちなみにフェンダーのラッカー塗装はどの年代も安定して酷い

157 :ドレミファ名無シド:2021/10/22(金) 01:42:51.90 ID:855hEOiv.net
90年代には既に環境規制で昔と同じラッカーが使えなくなっていたと聞いた
アクリル系の肉持ちのよいラッカーになった反面、いつまでも厚いままで木に馴染む感じが少ない

158 :ドレミファ名無シド:2021/10/26(火) 21:18:25.61 ID:HlnLp4cB.net
トリビュートシリーズの艶消しサテンはサラサラしていて快適
ただ腕が当たるところの塗装が擦れて角に沿って木地が見えてくるのが難点

159 :ドレミファ名無シド:2021/10/28(木) 13:55:51.79 ID:9QLiS31F.net
うちのスタジオは元々白だったけどクリーム色になってる

160 :ドレミファ名無シド:2021/10/30(土) 19:23:00.98 ID:sP3bqx6C.net
クラプトンストラトモデルもぶよぶよだよね
使い込んである中古売ってあったが
ラッカーなんだろうけど分厚いビニールみたいだった

161 :ドレミファ名無シド:2021/11/17(水) 23:37:39.69 ID:AFqrH+M5.net
スタジオ一本買っておけば、タップ機能でフェンダーのようなシングルコイルのギターが不要

162 :ドレミファ名無シド:2021/11/20(土) 05:58:13.72 ID:CauVVGA7.net
あんなタップシングルなどペラペラで古臭いファンクのカッティングくらいしか使えん
話にならん

163 :ドレミファ名無シド:2021/12/30(木) 21:51:21.45 ID:DM1bnFPO.net
むしろタップ機能要らなくね?
回路的に音が悪くなったりするだろうか

164 :ドレミファ名無シド:2022/01/01(土) 22:58:34.30 ID:6PqXhV7F.net
そもそもピックアップは2芯か4芯かでキャパシタンスがえらい違うからシールドを3mから倍の長さにした以上の音質の差が出るんだけど
ギター弾きなんてほとんど誰もそんなの気付けないレベルのお耳の持ち主達だからスイッチ経由しようが何しようが絶対に音質の違いなんて分からんし気にする必要も無いよ

165 :ドレミファ名無シド:2022/01/08(土) 09:44:02.51 ID:Wy7k+sIN.net
足元でエフェクターをた〜くさんつないでる人のも相当劣化して音が出てくるだろうね

166 :ドレミファ名無シド:2022/01/08(土) 19:58:47.00 ID:ZekxEQa+.net
エフェクター一個つなぐとそれ以降インピーダンス変わるから信号劣化は防げる
アクティブPUを使うのと同じです

167 :ドレミファ名無シド:2022/01/08(土) 20:18:46.52 ID:ZekxEQa+.net
結局シャカシャカとカッティングしたい場合は素直にストラトに持ち替えますね
でもまあ、タップある機種について否定はしない
いっぱい音色が出るのは良いことだ

168 :ドレミファ名無シド:2022/01/09(日) 10:59:32.61 ID:O8pxMeMb.net
直流抵抗値3k程度かつ磁力が落ちた=ビンテージのムスタング
と発想を変えれば適材適所で全然使える

169 :ドレミファ名無シド:2022/01/11(火) 21:17:53.29 ID:jaFhICeo.net
>>165
無知なのに揚げ足取ろうとして墓穴を掘った馬鹿がここにも

170 :ドレミファ名無シド:2022/01/19(水) 20:28:27.33 ID:imnOieMw.net
中古で2014のモデル買った
状態は凄く綺麗
ただ最初ビビリ?みたいな音が凄くてハズレ引いたのかと焦ったけどペグのナットがめっちゃ緩んでただけだった
昔スタンダード触った時はネック太くて弾きにくいと思ったけどこれは意外とハイフレットも弾きやすいね

171 :170:2022/01/20(木) 00:13:23.79 ID:ybkr62SN.net
つかこれメイプルネックなのか
てっきりStudioは全部マホガニーネックだと思ってた
ちょっと残念

172 :ドレミファ名無シド:2022/01/22(土) 12:42:52.32 ID:NAdYSbN1.net
>>171
そういえば2015辺りまでメイプルネックの低価格モデルあったね
LPJとかいうモデル名だったと思うが
ロッドカバー替えてあったら確かに見分け難いな

173 :170:2022/01/22(土) 13:15:26.22 ID:uU2pQkfP.net
>>172
2014年のStudioはStudio Proがマホガニーネック
Studio以下のラインナップがメイプルネックになってた
Studioだから完全にマホガニーだと思い込んでたわ

174 :ドレミファ名無シド:2022/01/22(土) 14:26:18.36 ID:NAdYSbN1.net
>>173
そうだったのね
でもボディがモダン・ウェイトリリーフならば
メイプルネックの方が合ってる気もするのよね
モダンリリーフでやけにぼやけるボディ鳴りを
引き締めてくれそうで

175 :ドレミファ名無シド:2022/01/23(日) 11:32:48.04 ID:ABYtV0JF.net
なるほど
フロントの音が甘いけどくっきり聞こえるような感じなのはそのせいなのかな
他のギターのフロントは歪ませるとムームーモコモコしててあまり好きじゃなかったけどこれは弾いてて気持ちいい

176 :ドレミファ名無シド:2022/01/25(火) 07:51:05.64 ID:7KamQ+T8.net
Studioってゲージ09-46なんだな
10-46なのかと思ってた
年代によって違うのかな

177 :ドレミファ名無シド:2022/05/31(火) 18:21:10.46 ID:rQJkM0iy.net
yes

178 :ドレミファ名無シド:2022/12/30(金) 18:20:15.88 ID:qBZpzYPL.net
その昔、中学の頃ギター雑誌の楽器屋広告ページを穴開く程みてワインレッドを買おうかと割とギリギリ所まで考えたよ
スタンダードや欲しかったカスタムと違いスタジオはお手頃な価格だった為

179 :ドレミファ名無シド:2023/01/28(土) 16:38:56.76 ID:N2gIp5ba.net
ネック折れのstudio liteを譲って貰って自分で直して使ってます。よろしくお願いします。

180 :ドレミファ名無シド:2023/02/04(土) 01:15:09.66 ID:DsiYbQ6W.net
>>179
楽しそう

総レス数 180
39 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200