2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

◆◆◆ グレコの魂 宵伽 ◆◆◆

1 :ドレミファ名無シド :2018/05/22(火) 06:06:59.99 ID:cgqJN7DD0.net
公式 http://www.greco.jp/
http://i.imgur.com/3jMViAt.jpg
対立煽りや根拠を示せない独自研究、
ヘンな言い掛かりをつけてくるヤツはNG登録か無視する方向で

前スレ
http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/compose/1380641848/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured

2 :ドレミファ名無シド :2018/05/22(火) 06:07:16.74 ID:cgqJN7DD0.net
2

3 :ドレミファ名無シド :2018/05/22(火) 06:07:31.02 ID:cgqJN7DD0.net
3

4 :ドレミファ名無シド :2018/05/22(火) 06:08:01.06 ID:cgqJN7DD0.net
4

5 :ドレミファ名無シド :2018/05/22(火) 06:08:16.74 ID:cgqJN7DD0.net
5

6 :ドレミファ名無シド :2018/05/22(火) 06:08:32.51 ID:cgqJN7DD0.net
6

7 :ドレミファ名無シド :2018/05/22(火) 06:08:48.38 ID:cgqJN7DD0.net
7

8 :ドレミファ名無シド :2018/05/22(火) 06:09:03.20 ID:cgqJN7DD0.net
8

9 :ドレミファ名無シド :2018/05/22(火) 06:09:20.89 ID:cgqJN7DD0.net
9

10 :ドレミファ名無シド :2018/05/22(火) 06:09:37.18 ID:cgqJN7DD0.net
10

11 :ドレミファ名無シド :2018/05/22(火) 06:09:52.95 ID:cgqJN7DD0.net
11

12 :ドレミファ名無シド :2018/05/22(火) 06:10:08.61 ID:cgqJN7DD0.net
12

13 :ドレミファ名無シド :2018/05/22(火) 06:10:21.85 ID:cgqJN7DD0.net
13

14 :ドレミファ名無シド :2018/05/22(火) 06:10:37.70 ID:cgqJN7DD0.net
14

15 :ドレミファ名無シド :2018/05/22(火) 06:10:53.29 ID:cgqJN7DD0.net
15

16 :ドレミファ名無シド :2018/05/22(火) 06:11:09.94 ID:cgqJN7DD0.net
16

17 :ドレミファ名無シド :2018/05/22(火) 06:11:25.64 ID:cgqJN7DD0.net
17

18 :ドレミファ名無シド :2018/05/22(火) 06:11:40.07 ID:cgqJN7DD0.net
18

19 :ドレミファ名無シド :2018/05/22(火) 06:11:55.25 ID:cgqJN7DD0.net
19

20 :ドレミファ名無シド :2018/05/22(火) 06:12:09.86 ID:cgqJN7DD0.net
20

21 :ドレミファ名無シド :2018/05/22(火) 07:32:47.13 ID:d8ZOI4zX0.net
厨二くさい

22 :ドレミファ名無シド :2018/05/24(木) 21:17:41.10 ID:QzNyyfOtM.net
しかしなんで再発がMRなんだろ
MXとかGOのがバランスいいのに

23 :ドレミファ名無シド :2018/06/29(金) 03:13:26.28 ID:Dr3mfyh40.net
確実にどんな人でも可能な稼ぐことができるホームページ
少しでも多くの方の役に立ちたいです
検索してみよう『ネットで稼ぐ方法 モニアレフヌノ』

L9F

24 :ドレミファ名無シド :2018/08/20(月) 08:24:34.18 ID:FBkV1rSz0.net
対バンの人がブギィのベース使っていたの思ひ出したんで報告

25 :ドレミファ名無シド :2018/10/18(木) 08:58:37.52 ID:/1zCZeTj0.net
Grecoユーザーのみなさんおはようございます
スレ主は一般社会では犯罪者に相当するドキチガイですので情報お待ちしています
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
さて、GrecoSG、SS-800はカタログでは単板ですが私のは段付き2ピースで35%オフの個体です
AntiquityP90のブリッジ&ネックトーンをお聞かせいたします
2つの音はまったく同じシステムから出ています
http://up.cool-sound.net/src/cool56036.mp3
http://up.cool-sound.net/src/cool56050.mp3

26 :ドレミファ名無シド :2018/12/09(日) 11:29:31.01 ID:icDKGtHt0.net
https://www.barks.jp/news/?id=1000162548

10000×おっふ

27 :ドレミファ名無シド :2018/12/29(土) 17:50:17.45 ID:Jl5iw3FZ0.net
>>25
ピックアップをオリジナルから別のに交換したのだとしたらもったいない

28 :ドレミファ名無シド :2018/12/30(日) 22:20:35.42 ID:lXPX4lcf0.net
今日は昔のギターリペア。
メイプル指板の昔のWP。24フレット

指板の一箇所、傷めてしまった部分を磨いて色が変わってしまったので。フレットの背も低いのでリフレット
ナット付近とエンドのアールも違ってきてるので指板全体削ってその上でリフレットすることにした。
フレットを抜き、ネックストレート出して180から徐々に番手を上げて、4000番まで磨いたので指板はピカピカになった

薄い塗装だなと思ったがどうやら塗膜がない。削ったら塗膜の境目がなく、白木の部分が出てきた
つまり指板が飴色っぽくなってたのは自然に色がついたもので手で触る部分が汚れや油がしみたり色焼けしただけのようだ。つまり無塗装メイプルネックだ
その割に安定しているネックなので好い。

ネックの強さの割に音がいまいち弱かったのは24フレットだからか?と思ってたがすぐ理由判明。
ナットの接着がとれてしまい手で触っても動くくらい。外してみると非常に安っぽいカーブドナット。牛骨だろうか?プラっぽくも見える
カーブドナットなのでナット底面のRにピッタリあってないから音も良くないし経年で外れてきやすいんだよね
もちろんナットもあとで牛骨で自作することにする

さて、指板整形は上手く言ったがこれからどうするか。
せっかく指板がきれいになったので、塗装をしておきたいが
指板以外は無塗装で手の当たる部分汚れたり色焼けしてるのに、指板だけ塗装をのせるというのも変な話だ

水性ウレタンでつや消し透明を塗って軽く指板に塗装をのせるか。それともガッツリラッカースプレーで時間をかけて仕上げるか。

29 :ドレミファ名無シド :2018/12/31(月) 01:36:41.50 ID:a98KgB490.net
思ったとおり、水性ウレタンは上手く行った。

ウレタン塗膜は硬いし乾燥が早いのでペーパーがけがうまくいく。非常に扱いやすい
軽く一回塗って乾かし、もう一度今度は少し厚めに塗ってから乾かし、またペーパーで300程度から4000まで削り、半ツヤな光沢感ある指板仕上げにできた。

本来は指板にフレット打ってから塗装が常識だが、今回は塗膜も薄いし塗装の上からフレット打つことにする。たぶん大丈夫だ
三晃215で、高さが1.3ミリなので、このやり方のほうがフレット高を十分に活かせる(フレットが高いギターにしたいので)

これで今日は寝て、明日はフレット打ちとフレットすり合わせ。

30 :ドレミファ名無シド :2019/01/04(金) 13:33:23.54 ID:zELDSZtI0.net
http://www.greco.jp/bgb/bgb-1600.html

ウォルナットのやつイイネ!

31 :ドレミファ名無シド :2019/01/05(土) 04:34:42.08 ID:aD7ITWi50.net
いろいろあったが、一応リフレット完成した。

あれから、どうもちょっと気に食わないのでフレット抜いてウレタンの塗装はラッカー薄め液で緩めてスクレイパーで剥がした
のり付きサンドペーパーちょうどいいのがあったのでサンドブロックにつけてもう一度R修正
その後また打ち込んだけどどうもRがうまい具合にいかないのでまた抜いてサンディングとフレットのRやり直し。
どうも最初にブロックで削った時、エッジを少し削りすぎてしまったのが問題。ペーパーの当て方がちょっとダメだった。非常に僅かな差だけど自分的に納得できなかった
そしてすり合わせに入り、アルミチャンネルで大まかに削り、フレットエッジの処理。
ナットも底面カーブ付きのもので、削りから全部やって作った
昨日1/4ようやく完成の域にたどり着いた

最終のフレット高さの微調整、削っては測り、測っては削りで。時間はかかる
でもおかげでラディアス10インチ、12フレットで1ミリ位の弦高で強くベンドしてもどのポジでも音づまりしないくらいまでセッティング詰められた。
弦を張ってみてトラスロッドをシメてみて確認。ネックがまっすぐなのが嬉しい。非常に弦高を低くできる
フレットの浮きが心配だったがどうもそれはないようだ。執念深く、フレットを抜いたり打ったりしながらのR修正をしたおかげか

フレットエッジの飛び出しを感じる箇所が若干あるのでこれはまたあとで微調整しよう。
指板には塗装してないけどどうしようかなあ。塗装しなくてもいい感じだけど、今まだ綺麗な白木のうちに軽くウレタンスプレーでもしようかな。

とにかく段違いに良い音になり、フレットも高くなりベンドがしやすい。
左手だけで軽く音が出せる
 

32 :ドレミファ名無シド :2019/01/05(土) 04:37:09.91 ID:aD7ITWi50.net
指板を徹底的に磨いたり、フレットエッジを丁寧に丸めたりするのは時間と根気がいるが、どうも自分はこの作業が好きなようだ
好きな音楽などを掛けながら、作業に没入できる

33 :ドレミファ名無シド :2019/01/05(土) 16:09:50.37 ID:aD7ITWi50.net
指板の塗装どうしようかな
ウレタンの手頃なスプレーがないし。ラッカーはめんどくさい。早く弾きたいので
エキゾチックのギター用オイル・ジェル塗装やってみようか
やすいし
経験上オイルフィニッシュは嫌いだから。やっぱり塗膜ができるのがいい
フレット打った後なので、先にやった水性ウレタン塗料はもう使えない

34 :ドレミファ名無シド :2019/01/12(土) 21:30:01.47 ID:Hqa3dUeS0.net
もうBGB-1600の特価品出ているんだな

35 :ドレミファ名無シド :2019/01/15(火) 08:19:37.56 ID:UGunKp1f0.net
前に出てたレスポールスペシャルのボディに
テレキャスのブリッジ付けたやつ
再発しないかな?

今になって欲しくなってきた

36 :ドレミファ名無シド :2019/02/01(金) 17:49:53.11 ID:5/cSKEvY0.net
ドハ・ワトマンに置いてある
56、Prophecy、Lee MaliaシグのドイツにTV Jones(系) Classicを載せようかと迷っていたら
DC PROなるものが・・・

37 :ドレミファ名無シド :2019/02/01(金) 17:51:27.67 ID:5/cSKEvY0.net
すまぬ・・・誤爆de候。
メンゴdeやんス

38 :ドレミファ名無シド :2019/02/02(土) 04:17:57.81 ID:zy2uxHDmr.net
暗号かと思ったよw

39 :ドレミファ名無シド :2019/02/18(月) 08:18:58.09 ID:4Nl3LV1Sp.net
友達から74年製のグレコテレキャスもらったんだがどうリイシューしたらいいんだ?
現状、オリジナルパーツ全部揃ってるんだけどピックアップが外されてて音が出ない。無難にポットとセレクターだけ交換すべきか?

40 :ドレミファ名無シド :2019/02/18(月) 09:04:38.76 ID:kaMQ0e+FM.net
リイシューするのか
すごいな

41 :ドレミファ名無シド :2019/02/18(月) 09:22:21.13 ID:4Nl3LV1Sp.net
リイシューじゃねぇレストアだ。
無難にモダンに改造すべきか悩む…https://i.imgur.com/AU9qOQH.jpg
そもそもテレカスって触ったことないからどんなサウンドにすりゃいいのかわからねぇ。
コントロールがレスポールタイプだからハムバッカー 2発乗せてSGみたいな音だしゃいいのか?

42 :ドレミファ名無シド :2019/02/18(月) 09:41:59.87 ID:kaMQ0e+FM.net
好きにしていいんだよ

43 :ドレミファ名無シド :2019/03/09(土) 05:56:38.57 ID:KxsFGCP40.net
テレキャスターカスタムのリアにハム載せるとか それなんてデラックスだよ?
フロントハムにリアシングルで弾いてみな 2v2tの意味も分かると思うぞ

44 :ドレミファ名無シド :2019/05/14(火) 10:22:43.75 ID:K4OJnByQ0.net
マツモク時代のデラックスはテスコのデラックスより酷い出来だな
板はウェハスでほとんどビザール

45 :ドレミファ名無シド :2019/05/14(火) 11:11:37.03 ID:fSfzEm8w0.net
マツモク・デラックス
テスコ・デラックス

46 :ドレミファ名無シド :2019/05/14(火) 17:34:39.86 ID:5FMOBxG+6.net
https://i.imgur.com/DXGYNn4.jpg
テレキャススレでゴミと評判

47 :ドレミファ名無シド :2019/05/15(水) 20:30:20.03 ID:z3fmJx/M0.net
くだらないパーツ替えとかしててホンセンスゼロだな
こういう馬鹿がレストアと称して無残でダサダサな改悪してんの見るとムカムカしてくる。あげんな

48 :ドレミファ名無シド :2019/05/17(金) 06:31:41.42 ID:xG6UiaQd0.net
羨ましいんだろ

49 :ドレミファ名無シド :2019/05/21(火) 01:12:16.21 ID:/jqfjSQx0.net
76年のeg-750r??を頂いたんだけどこの頃のグレコってどうなの?セミホロウなのかな
親切な方教えて下さい

50 :ドレミファ名無シド :2019/05/21(火) 07:46:35.69 ID:vrQiBlIj0.net
中空、パンケーキ

51 :ドレミファ名無シド :2019/06/12(水) 20:14:10.08 ID:DPqULU01K.net
MRもBGも廃盤なんだな
残ったのはストラトとテレキャスのコピーだけか

52 :ドレミファ名無シド :2019/07/08(月) 10:42:57.28 ID:yguili7ZM.net
レスポールカスタムのミントコレクションのシリアル無しを購入したのですが、ピックアップはなんでしょうか
安くてつい買ってしまいました

53 :ドレミファ名無シド :2019/07/08(月) 10:49:47.71 ID:CmPC4/je0.net
>>52
外して裏見てみれば?

54 :ドレミファ名無シド :2019/07/08(月) 14:37:09.48 ID:WrdfkPhOM.net
>>53
何も書いてないんです…

55 :ドレミファ名無シド :2019/07/08(月) 23:59:35.80 ID:lP9k4RL50.net
GrecoはBGB-1600でフィニッシュした

56 :ドレミファ名無シド :2019/07/09(火) 00:17:13.53 ID:AxwIozGGp.net
>>54
ラベル無しで未刻印だとU1000か2000が濃厚だね

57 :ドレミファ名無シド :2019/07/09(火) 07:23:14.04 ID:sEBME7U40.net
>>55
自分はY-60w

58 :ドレミファ名無シド :2019/07/10(水) 18:06:37.09 ID:p+foM46Y0.net
今日初めて朝日木工のレスポタイプを初めて弾いてみたが…とにかく重たい

59 :ドレミファ名無シド :2019/07/17(水) 11:51:49.62 ID:s9dj/OXm0.net
>>58
俺が弾いた7:3頭レスポは逆にめっちゃ軽くて3.5kg位しかなかった
生鳴りは良かったんだけどアンプからの出音の抜けが悪かったんで購入には至らなかった

60 :ドレミファ名無シド :2019/07/21(日) 22:46:00.66 ID:NRtFhEdMp.net
ホンマホのヤツは重めだな

61 :ドレミファ名無シド :2019/08/08(木) 11:26:50.31 ID:WwSPDAFV0.net
マホホン

62 :ドレミファ名無シド :2019/08/17(土) 00:22:44.46 ID:29dzx/ld0.net
知り合いからボロボロのSE-1200-もらったけど
恐ろしいほどに軽いな
生音はアコギのようだ
しかしブリッジの穴のピッチが特殊で参った
ネックジョイントもfenderとは違うから載せ替えられん

63 :ドレミファ名無シド :2019/08/18(日) 02:08:06.62 ID:LH5EDqz90.net
タダで貰っておいた上、5ちゃんで文句を垂れるカスを発見w

64 :ドレミファ名無シド :2019/08/18(日) 10:00:31.90 ID:T9JYF1vZ0.net
文句に見えてしまったなw
いや気に入ったのでなんとか使えるようにしたくてな
それだけよ

65 :ドレミファ名無シド :2019/08/23(金) 11:26:48.10 ID:P+PIPdS7M.net
グネコロゴのレスポールもどきを購入してしまった

66 :ドレミファ名無シド :2019/08/23(金) 12:22:06.26 ID:y3q4vIgP0.net
グネ・コロゴってなんだ?って30分くらい考え込んでたわw

67 :ドレミファ名無シド :2019/08/24(土) 09:55:04.00 ID:yrvPNlf/0.net
>>66
グネコロゴは、フェルの石ロゴみたいにメジャーな呼び方じゃない?

68 :ドレミファ名無シド :2019/08/25(日) 00:09:42.66 ID:ac2K7w+l0.net
グレコのP DUSEピックアップってパッシブでも動く?

69 :ドレミファ名無シド :2019/09/07(土) 23:12:28.31 ID:syXXIaKT0.net
se500使ってるけど重い…

70 :ドレミファ名無シド :2019/09/08(日) 00:01:52.48 ID:16sbsJWl0.net
現在のグレコギターもネックは細いのか?

71 :ドレミファ名無シド :2019/09/08(日) 00:13:28.59 ID:ivHRuXHu0.net
わ〜いなぜに
あるき続ける

72 :ドレミファ名無シド :2019/09/16(月) 20:04:23.66 ID:wJUDl/i00.net
BG-1400、いろんなとこ見てるんだけど出てこないねえ。
買った人達は大切に持ってる、使ってるって事なんだろう

73 :ドレミファ名無シド :2019/10/15(火) 09:32:36.72 ID:Yjt/fgYFa.net
EG480が重い
なんだ中空なのにこんな重いんだ
空いた空間に重りでも仕込んでんのかこれ

74 :ドレミファ名無シド :2019/10/15(火) 10:02:43.63 ID:V6szSpV9d.net
>>73
ピックアップ下げてセンター部分中空か確認してみなよ
おれの80年EG500と激重78年EG600はピックアップ外したらソリッドだった

75 ::2019/10/15(Tue) 12:03:13 ID:Yjt/fgYFa.net
>>74
鳴りはホロウの鳴りなんだけどね
やっぱり白樺材は重いのかね
帰ったらpu下げてみてみるかな

76 :ドレミファ名無シド :2019/10/24(木) 21:26:26.73 ID:YdZw5TNh0.net
U-1000試してみたくてEG480買ってみた
75年製

77 :ドレミファ名無シド :2019/10/25(金) 15:41:58.92 ID:efohyuSza.net
>>76
重さどんな感じ?
俺は↑だけど、ホロウボディなのにひどく重くて困惑している

78 :ドレミファ名無シド :2019/10/25(金) 20:11:36.60 ID:UjVc2uXD0.net
>>77
雨で車に置きっぱでまだちゃんと見てないけど重さは普通にソリッドだね
店でPU外してちらっと見ただけだけど、ホロウというより
ブロック材でベース作って合板で見た目整えた感じで結果ケーブルの通り道が広くなったのかな?
ブロック材はパット見ラワンっぽかった記憶。ラワンなら結構重いよね

79 :ドレミファ名無シド :2019/10/26(土) 00:47:00.22 ID:xd2Kege40.net
>>78
やっぱりソリッドの重さだよね
ありがとう

80 :ドレミファ名無シド :2019/11/23(土) 15:39:24.22 ID:MWy1rojha.net
スーパーリアルの時期っていうか、その前からだけど
カッタウェイ付近の形状やトグルスイッチの位置や色
など、とにかく美的に変なのが多いのが気になる。
しかもこういう場でもあまり話題にされることがない
ようなので余計にヘンテコリンな世界にかんじる。

81 :ドレミファ名無シド (ワッチョイ 1b41-MVf8):2019/12/05(木) 11:23:26 ID:LBCiGFCb0.net
SRシリーズのストラト持ってるけどヘッドの形は細すぎるし
ボディも本家とはかなり違う
決してスーパーリアルではないよね

82 :ドレミファ名無シド :2019/12/31(火) 16:20:38.46 ID:3HUJ0lsL0.net
新生グレコについては?

83 :ドレミファ名無シド :2020/01/06(月) 21:01:38.61 ID:pEF+znog0.net
MRnに興味があるんだけど、僻地住まいなので
実物を確認できないです。

YouTubeで見る限りは結構大きいようですが、
レスポールと比べてどんな感じですか?

84 :ドレミファ名無シド :2020/01/06(月) 21:55:16.48 ID:4EPcFP81p.net
>>83
69年のMR持ってるけどおそらくボディサイズに差がないと思うので違ったらごめんね。
レスポールと比べるとかなり大きいよ。
箱モノに近い感じかな。
オリジナルは、ネックの仕込みが浅いからバランス悪くて座っていても弾きにくさを感じるけどMRnは、その辺改善されているらしいから良さそうだよね。
比較写真必要なら後でアップするよ。

85 :83 :2020/01/06(月) 22:33:30.96 ID:pEF+znog0.net
>>84
詳細なレポありがとうございます。
箱物に近いかんじですか・・・自分ちんちくりんなので
似合うかどうかわかりませんが、前向きに検討したいと思います。

86 :ドレミファ名無シド :2020/01/07(火) 00:48:35.16 ID:k6KsPwam0.net
>>85
ごめん そこまで大きく無かったわ。
ただ座って弾くとどうにもバランス悪いんだよね。
24Fで浅いジョイントなもんでSGよりもヘッドが遠くて慣れが必要かな。
https://i.imgur.com/p8rVLdL.jpg

87 :ドレミファ名無シド :2020/01/07(火) 01:02:47.98 ID:pPkBorx7a.net
自分ちんちくりん…

なんか可愛いな

88 :ドレミファ名無シド :2020/01/07(火) 17:55:22.33 ID:m/NmCSVoa.net
>>84
69年?
は?

89 :ドレミファ名無シド :2020/01/07(火) 18:15:19.20 ID:u3+d4Qxl0.net
>>87
ハゲたおっさんだぞ?

90 :83 :2020/01/07(火) 19:54:16.78 ID:cHbpAqzq0.net
>>86
画像アップありがとうございます。
確かにそんなに大きくないですね。
まぁ、そのうち慣れると思うので家人の目を盗んでポチります。
曲線がケツでか女みたいでエロくて好きなんですMR。

91 :ドレミファ名無シド :2020/01/07(火) 21:05:00.06 ID:pR4xTaH3p.net
>>88
あー ごめんごめん
他のギターと勘違いしてたわ
これ75年のMR800だね

92 :ドレミファ名無シド :2020/01/07(火) 21:07:13.73 ID:pR4xTaH3p.net
>>90
ルックスは、凄く良いんだけどねー
そのクビレの位置が悪いせいか座って弾く時におさまりが悪いのよね。

93 :ドレミファ名無シド :2020/01/07(火) 21:20:35.81 ID:n7R6v9gPa.net
クビレはレスポールを見習ったのでは?
ストラト弾きからするとレスポールのクビレもナンダコリャ?だ

94 :ドレミファ名無シド (ドコグロ MM53-4eIH):2020/01/08(水) 23:41:04 ID:KHDb+sreM.net
フェンダーともアコギとも違くて座って弾きづらいんだよね

95 :83 :2020/01/09(木) 23:09:00.86 ID:wJhaCxVE0.net
MRn-150ポチりました。
これから皆さんの仲間入りですよろしくお願いします。

96 :ドレミファ名無シド :2020/01/10(金) 06:40:27.90 ID:ZKqleE5G0.net
ヘッド落ちオメ!

97 :ドレミファ名無シド :2020/01/10(金) 14:47:24.61 ID:4t3Lpq+Ea.net
>>91
ほっ○┓
了解です

98 :ドレミファ名無シド :2020/01/10(金) 14:49:25.51 ID:4t3Lpq+Ea.net
個人的に、レスポールもストラトも
いまだにグレコがメインなんだよなぁ
フェンダーもギブソンも持ってるけど
なんか、手に馴染むし、音がわかってる安心感もあるし

99 :ドレミファ名無シド :2020/01/10(金) 17:09:06.91 ID:AY2g5Mxw0.net
>>98
俺持ってるグレコゼマティス作りが丁寧で好きだよ!グレコは日本を代表するよいメーカーだと思う

100 :ドレミファ名無シド :2020/01/10(金) 17:25:59.53 ID:yKVTWs5+a.net
80年代にギター弄ってた世代なのに当時のトーカイを触らなかった後悔しきり。
自身はグレコで始めてFJ登場直前には本物のオールドに行ってしまった。

101 :ドレミファ名無シド :2020/01/10(金) 19:00:50.65 ID:PBg6xnaB0.net
当時のカタログはフェルナンデスやトーカイが良かったな。
グレコはあんまり凝ってなかった。

102 :ドレミファ名無シド :2020/01/10(金) 19:49:03.74 ID:ytoilVl/0.net
フェルナンデスのみっちり手書き文章のカタログ
よく考えたらほんと模造品とか贋作なんだけど
堂々とコピーです再現ですと宣言してちょっとした芸術的価値まで持ってった
なんか贅沢な時代だったんだな

103 :ドレミファ名無シド :2020/01/10(金) 19:53:11.72 ID:ytoilVl/0.net
比べてグレコはいろいろ問題が表面化して来たからか
ディテールの再現をアピらずカタログもなんか少し
パチもんメーカーみたいな後ろめたいトーンがあったんだよな
ただエンドースユーザーのプロミュージシャンの紹介の写真ズラリは
有無を言わせぬ説得力があった

104 :ドレミファ名無シド :2020/01/10(金) 20:16:15.43 ID:PWgkQYeMd.net
スーパーリアルの頃、今や幻となったアルダー材を使用とかカタログに書いてた
ストラトはその頃センボディばかりだったからへー、そうなんだって素直に信じてた

105 :ドレミファ名無シド :2020/01/10(金) 21:56:34.15 ID:yKVTWs5+a.net
>>102
それはフェルナンデスじゃなくトーカイじゃないかい?
トーカイは広げると全紙サイズになる手書きの鬼書き込みな図解で、
フェルナンデスは細かくどこがどうとかじゃなく、
LPサイズのカタログで綺麗なサムネイルの羅列だった記憶がある。
グレコは落ち着いたムードのハイブランド的な雰囲気のあるカタログだった。

106 :ドレミファ名無シド :2020/01/11(土) 00:14:49.24 ID:wxFnUrOz0.net
>>105
いや自分が読んでたのはフェルナンデスだよザ・リバイバルシリーズのやつ
ストラトのネックの形状やら配膳の被服がどうのとか
忠実再現自慢がやたら細かくて、まんまオールドギターの仕様についての
ちょっとした解説書みたいで夢中になって読んであれこれロマンを膨らませたよ
オールドの実機の音も知らないのにw
写真も雰囲気あってカッコよかったな
たしかネットのどっかで見れるよ。探すの面倒ですまんけど

んでそのカタログに載ってた今の自分の愛器も今ではすっかりリアル枯れた音=劣化した音w
VH-1以前の出力の小さいPUも味とみなしてるので変えたくないし
ポッドや配線も実用に支障ない以上は交換するつもりなし

107 :ドレミファ名無シド :2020/01/11(土) 10:53:20.88 ID:4P1vFK9ud.net
カタログに手書き図解の説明入れたのはトーカイ、フェルナンデス共にあったよ
トーカイのほうが先だったけど3,4年あとに出たフェルのほうが緻密で細かかった
でももうギター売れなくなってきた時代になってたしオールドギターのコピーも一段落してた頃なので正直何を今さら、遅いよって感じだったな

108 :ドレミファ名無シド :2020/01/11(土) 10:53:26.29 ID:pXnZz9zxa.net
>>106
そっか、それは済まなかった、ごめん。
見た時期が数年ズレた話だたみたいだね。

私が最初に買ったグレコは弄り壊してジャンク扱いで知人にあげてしまった…
お手元の子を大事にしてあげてね

109 :ドレミファ名無シド (ワッチョイ 7faf-BwsX):2020/01/12(日) 03:24:33 ID:rbMx81Pn0.net
>>107
そうなんね、そいや当時はモダン仕様のストラトがニューウェーブの主流?の時期で
そんな時期にムダに情熱を注いで遅れて来た子、みたいな位置だったのかw
そいや中高生のころの自分の音楽そのものの好みもノスタルジーがセットだったな

>>108
いやいや、話をしてみるといろんな話が聞けるのでありがたく面白いのですよ
他のスレじゃこういうのジジイの昔話呼ばわりされて終わりだもん
オッサンになった今でも、自分が知ってる時代のことよりも
もっと昔の話が聞きたい知りたいと常々思ってるのにw

110 :ドレミファ名無シド :2020/01/12(日) 04:02:02.53 ID:hyd992kud.net
ジジイの昔話でいいよ、ジジイなんだからw
俺よりもっとジジイが来てほしいよ
聞きたい事いっぱいあるし
グレコのマーク・ファーナーモデル、PB山内テツモデル、フェルナンデスの竹田和夫モデルとかウチにあるんだが、さすがにその頃の事は知らんし当時どう思ったか知りたい
物は残っても人の記憶は消えていくからね

111 :ドレミファ名無シド :2020/01/12(日) 12:05:52.32 ID:rbMx81Pn0.net
>>110
>物は残っても人の記憶は消えていくからね

ほんそれ。物フェチってあるけど、別にその木と金属を愛してるわけじゃなくて
結局はそれを作った人やストーリーなんだと思う。
しかしまたすごいの持ってるね、
「テツが、ミックが、」あれカタログ写真だけはインパクトあったんで覚えてるw
でも例のサイトに書かれている以上のことは知らないし知る機会もなかなかないんだよなあ

112 :ドレミファ名無シド :2020/01/12(日) 13:45:13.21 ID:hyd992kud.net
山内テツモデルは軽い音でポンポコ、ポンポコ鳴るんだわw
同じ頃のボルトオンバイオリンベースに毛がはえた位いのもんだけどそれも味だよね
テツさん絶対使ってないと思うけどw
去年は柳ジョージが使ってたのと同じ頃のプロジェクトシリーズSE-700買ったが、マクソンexel PUはやっぱ良いなぁ
適度にレンジが狭くてキンキンしない独特の音だわ
グレコは懐かしくて色々買ってしまう
興味のあるのはスーパーリアルまでだけどね

113 :ドレミファ名無シド :2020/01/12(日) 16:41:08.14 ID:BHsHGLYua.net
SE800ほすいなあ

114 :ドレミファ名無シド :2020/01/12(日) 22:33:52.93 ID:YOonqB8A0.net
ゼマイティスの最上位のアコギはどこが作ってるのだろうか。
150000位のモデル。ダイナはアコギ作ってないよね?
寺田?

115 :ドレミファ名無シド :2020/01/13(月) 17:33:48.58 ID:h82fmKwo0.net
TRH-120 どうです?
TRH-60が初めて買ったギターで、本当は120欲しかった14歳の俺の夢を今になって叶えたくなった
中古もなかなか出回ってない様子で、珠数相当少ないんだろうなぁ

116 :ドレミファ名無シド :2020/01/14(火) 16:11:06.79 ID:Ocsv8aCjM.net
SA550ってもれなくセンターブロックないの?

117 :ドレミファ名無シド (ワッチョイ 894e-XO4z):2020/02/03(月) 01:03:47 ID:3YMWANV90.net
地元リサイクル店でegw70ゲット
これ情報少ないねえ
音はなかなか良いから意外だ

118 :ドレミファ名無シド (スップ Sdea-hpNy):2020/02/04(火) 04:43:12 ID:W62f6wQGd.net
ブギー買って1ハムに改造しようかな
センターPUが思ってたよりピッキングの邪魔
50年代プレべみたいなルックスになるかな

119 :ドレミファ名無シド :2020/02/05(水) 17:55:33.10 ID:bJkaO/Qa0.net
シリアルのないのは何年ぐらい?レスポールタイプの型番が知りたいんだ
メイプルのセットネックで(ディープではない)表はメイプル2ピースだけど
裏のマホガニーが7ピースのパンケーキでピックアップのシリアルは25320です
誰か詳しい人お願いします。

120 :ドレミファ名無シド :2020/02/05(水) 23:20:02.81 ID:pVRaPTUd0.net
>>117
まじかレアモデルだなあ

121 :ドレミファ名無シド (スップ Sd3f-83pp):2020/02/06(木) 02:27:51 ID:Vv9a+U2Td.net
>>119
PU替えてなければ75年

122 :ドレミファ名無シド (ササクッテロル Sp0b-dEVI):2020/02/06(木) 07:47:07 ID:wcsfwikzp.net
グレコの古いテレキャスカスタムのPUって需要ある?
シングルコイルは生きてるけどハムバッカーがどこか断線してて音が鳴らない

123 :ドレミファ名無シド (ワッチョイ 1753-/nNG):2020/02/06(木) 15:34:33 ID:KMU7RlN40.net
>>121 ありがとう
75年3月20日製でいいんだよね
EGの型番が分かればなおいいんだけど

124 :ドレミファ名無シド (スップ Sd3f-83pp):2020/02/07(金) 15:20:07 ID:r79e+h1Hd.net
>>123
その頃のは色、ポジションマークの形、ヘッドのダイヤモンドスプリットインレイの有無、指板がローズかエボニーかで判断する
エボニーはローズによく似たマカッサル使ってる場合もあるから判断難しいかもしれん

125 :ドレミファ名無シド (ワッチョイ 1753-jxg9):2020/02/07(金) 19:47:58 ID:XhFogkBg0.net
>>124
情報どうもありがとう
ポジションマークはスタンダード仕様でヘッドのダイヤモンドスプリットインレイ無し
指板は縞の殆どないマッカーサーエボニーっぽい
あと確信は持てないがホロウボディではない・・・と思う

気にしだしたら結構気になるもんだね

126 :ドレミファ名無シド (スップ Sd3f-83pp):2020/02/08(土) 03:56:15 ID:phrI2VQqd.net
エボニー指板だとすればEG800,700,650
800はボディ裏にストラトのようなコンターが有る
700はU2000,650はオープンカバー,ゼブラボビンのU1000PU
ただU2000とU1000は同じという説もあり、判別は難しい
ボビンが黒々でカバーもオリジナルなら700の可能性が高い

127 :ドレミファ名無シド (スップ Sd3f-83pp):2020/02/08(土) 04:06:08 ID:phrI2VQqd.net
EG800と650はポジションマークがブロックなの忘れてた
ブロックポジでないならEG700
ただエボニー指板ならという条件はつく

128 :ドレミファ名無シド (ワッチョイ 1753-jxg9):2020/02/08(土) 21:06:49 ID:A9h/mkRJ0.net
>>126
だいぶ絞り込むことが出来た、リアはディマジオのピックアップに換装されてるけど
ピックアップカバー無しのU2000を積んだEG700っぽいです

しかし詳しいね

129 :ドレミファ名無シド :2020/02/26(水) 19:31:23.33 ID:6or1Y+kV0.net
WSTって本物のテレと形若干違うんだな
フェンダー純正のゴールドアノダイズドPG付けようとしたら全然合わんかったわ

130 :ドレミファ名無シド (ワッチョイ 0f4e-ZUD7):2020/02/26(水) 23:25:03 ID:3npVeIh40.net
当たり前だべ

131 :ドレミファ名無シド (ワッチョイ a16c-ZEhh):2020/03/12(木) 22:10:08 ID:/cthE0ai0.net
ちょうどEGシリーズの話題があって聞きたいです。これはEG800?型番のシールはなし。グレコ銘のペグ でフレットバインディングがあった。重さもかなり重かったからソリッドだと思う。
お買い得??
https://i.imgur.com/xff8N9d.jpg

132 :ドレミファ名無シド (ワッチョイ dd4e-xRpB):2020/03/12(木) 23:13:00 ID:eti+5o+U0.net
Oが切れてないなあ

133 :ドレミファ名無シド (アウアウウー Sac5-ZEhh):2020/03/13(金) 06:19:12 ID:Ij+0+OpRa.net
>>131
メイプルネックが欲しいなら良いんちゃう?
自分はブリッジがABR-1じゃないからスルーするけど
もう1ランク上ならグローバーペグでお得だからちょっと迷うかな

134 :ドレミファ名無シド (ワッチョイ b99d-dGF7):2020/03/13(金) 07:36:46 ID:HUa5wwKu0.net
>>133
グローバーのグロが効いちゃってサムネにモザイク掛かって開くの怖かったわw

135 :ドレミファ名無シド (ワッチョイ a16c-ZEhh):2020/03/13(金) 11:51:16 ID:MorfbPfD0.net
>>133
なるほど。これメイプルネックなのか。型番見分ける場所とかあるんですかね

136 :ドレミファ名無シド (アウアウウー Sac5-ZEhh):2020/03/13(金) 17:43:50 ID:Ij+0+OpRa.net
>>133
グレコロゴ、ポジションマークが白蝶貝かどうかでざっくりグレードが分かる。後は70年代中盤ぐらいのカタログを検索すればいい

137 :ドレミファ名無シド :2020/03/13(金) 22:04:42.85 ID:MorfbPfD0.net
>>136
なるほど。白蝶貝ではなくパーロイドだったから上位モデルではないかな。ありがとうございます

138 :ドレミファ名無シド (スッップ Sd8a-Z+F6):2020/05/08(金) 15:34:35 ID:KX4xPDJOd.net
グレコはなぜムスタング作らなかったんだろ?
ふと思ったがジャズマスも作ってないか…
グレコの七不思議ってありそうだね

139 :ドレミファ名無シド (スッップ Sd8a-Z+F6):2020/05/08(金) 15:38:32 ID:KX4xPDJOd.net
失礼!
ジャズマスはあったね
あー恥かいた

140 :ドレミファ名無シド :2020/05/10(日) 08:28:55.12 ID:y8lnq8uL0.net
再発のブギー買ったけど、このままだと使い物にならない音でびっくりした‼️
全体的な造りもイマイチだし、昔のグレコとはもう違うメーカーと思った方が良いのかね

141 :ドレミファ名無シド (ワッチョイ eae3-3QAi):2020/05/11(月) 09:34:00 ID:kL87rCFp0.net
自分、再発BG-800を去年買ったんだけど、やっぱりがっかり感がすごい。
1400の方ならもう少しましなのかな…

今となっては、オリジナルのboogieが出た時に買わなかった事が悔やまれます。

142 :ドレミファ名無シド :2020/05/11(月) 12:44:28.63 ID:Xr8jXQagd.net
ググったらBG-800ってバスウッドなのね
不満の原因はその辺?
オリジナルのマホボディはクリスピーな音で気持ち良いよ
PUは非力だけど

143 :ドレミファ名無シド (ワッチョイ 33f0-iS0K):2020/05/11(月) 20:22:16 ID:Fnduphid0.net
>>141
俺もBG800を買ったよ。
低音が強すぎかな。
抜けが悪いと言えば良いのかな。
でも、それがBG800の音と言われたらそれまでなんだけど。
結局、1400のピックアップを手に入れて、コンデンサー変えて配線も全てやり直してやっと満足出来る音になったよ。
最初から1400買った方が安かったかも。

144 :ドレミファ名無シド (ワッチョイ eae3-3QAi):2020/05/12(火) 07:49:13 ID:yCb0h7Pu0.net
レスどうもです。
そう… メリハリが無いというか、こもったようなつまった音に感じます。そしてなにより伸びが無いなあ。
テンションの関係でしょうが、1弦は特にダメかな。
書いていただいた様に、バスウッド材が一番の原因なのですかね。

boogieのスタイル最優先で購入したので仕方ないとは思いつつも、なんとも残念感在りすぎ…

145 :76 :2020/05/12(火) 11:38:48.61 ID:k1TouDkR0.net
EG480、ジャパンビンテージスレにも書いたけど
結局そのままメンテして組んで弾いてみたら普通にいい音だね。
PUも艶がある音でいい。ってかU-1000かなり良くない?
ネックは手になじみやすいね。
木材の質やデタッチャブルなところは仕方ないけど、仕上がりは廉価版とは思えない作り。
生音はやはりフルアコに近い感じ。それがギブLPとは別物と言われる所以?

146 :ドレミファ名無シド (ワッチョイ 33f0-iS0K):2020/05/12(火) 15:34:01 ID:22+yNRa30.net
>>144
オリジナルもくぐもった感じの音だよ

147 :ドレミファ名無シド (ワッチョイ 2f31-oySJ):2020/05/12(火) 16:07:42 ID:H9bqsCKV0.net
グネコロゴといってるクソガキは筆記体習ってないゆとり世代なんかね〜

148 :ドレミファ名無シド (ワッチョイ 2641-BwRv):2020/05/12(火) 18:58:57 ID:4wlV2q8x0.net
ゴダイゴの浅野さんが死んじゃったらしいよ。

149 :ドレミファ名無シド (ワッチョイ 239d-MLiK):2020/05/12(火) 19:08:31 ID:xRZl4YP90.net
>>147
グネコロゴとか言い出したのは、団塊の世代後ぐらいのオッサンなんだが?

150 :ドレミファ名無シド (アウアウウー Sa1f-lkkB):2020/05/12(火) 20:15:03 ID:26l0Jnvka.net
ガンダーラのイントロ思い出した

151 :ドレミファ名無シド :2020/05/12(火) 22:39:47.13 ID:22+yNRa30.net
>>148
グレコのブローラーがお気に入りだったと話を聞いた事があるよ
まだ持って家で弾いてたらしい

152 :ドレミファ名無シド (スッップ Sd2f-fT5R):2020/05/13(水) 07:17:15 ID:1gxpY1ZYd.net
>>150
12弦、最初はファイヤーバードだった

153 :ドレミファ名無シド (ワッチョイ 7bb5-gIXh):2020/05/13(水) 08:33:29 ID:BQHYT1Gp0.net
9弦じゃなかったっけ?
いずれにしても復弦だったね

154 :ドレミファ名無シド :2020/05/13(水) 10:38:33.46 ID:1gxpY1ZYd.net
>>153
9弦はアリスのモーリス、堀内孝雄?

155 :ドレミファ名無シド :2020/05/18(月) 07:38:43.08 ID:PdQZ8oHq0.net
ストラトキャスタータイプのボディ小さいらしいですが、実寸何センチぐらいですか?

156 :ドレミファ名無シド (ワッチョイ 76e3-/Hjo):2020/05/21(木) 22:17:57 ID:KTPA3tLe0.net
これ、役に立つ?
http://psyco.jp/greco/cata.html

157 :ドレミファ名無シド :2020/07/08(水) 21:45:12.05 ID:TddWbNRDr.net
>>156
素敵

158 :ドレミファ名無シド (アウアウウー Sa09-fo8L):2020/07/09(木) 12:38:53 ID:OPc5upKfa.net
>>156
これはこれは、ありがとう
75年のスージー・クアトロが表紙の、すっごい懐かしいや

159 :141 (ワッチョイ 13e3-uqf9):2020/08/10(月) 23:23:19 ID:E2I2JXGb0.net
復刻版Boogie…
BG-1400、かなりな美品を手に入れることが出来ました。
やっぱりBG-800とは別物の感在りです。

160 :ドレミファ名無シド (ササクッテロ Sp5d-rczr):2020/08/11(火) 01:09:10 ID:PkbbtK+tp.net
これってグレコですか?
https://i.imgur.com/2BWdwVL.jpg
https://i.imgur.com/bxTW1j6.jpg

161 :ドレミファ名無シド (ワッチョイ e1f0-4+us):2020/08/11(火) 06:30:51 ID:sqjcxhpx0.net
>>159
デジマにあった、黒のやつかな?

162 :141 (ワッチョイ 13e3-uqf9):2020/08/11(火) 12:27:29 ID:X09TWWqA0.net
>>161
そうです。
殆んど使わないままケースで寝てたそうで、使用感まるで無しでした。
比較的はっきりした音が出るし、ハイフレット辺りでの音のつまりも感じられずで満足してます。
レスポSpecial・ストラトを持ってるけど、これはこれで個性があってお気に入りの一本になりそうです。

163 :ドレミファ名無シド (アウウィフ FF55-4+us):2020/08/11(火) 14:20:22 ID:FCV2RjRKF.net
>>162
良いの買えて良かったね!

164 :ドレミファ名無シド (ワッチョイ 8771-k4mS):2020/09/08(火) 18:32:12 ID:pfxoofyf0.net
>>156
役に立ったさんくす

165 :ドレミファ名無シド :2020/09/16(水) 22:04:22.41 ID:ovdUzHNi0.net
75製のLPグレコでスルーネックじゃないのはゴミですか?

166 :ドレミファ名無シド :2020/09/16(水) 22:53:32.55 ID:442K5k4L0.net
16の時にSE800でギターを始め、19で本物の54年購入
ネックシェイプのコピーは完璧で持ち換えても違和感無かったネ
グレコがんばってたアルネ

167 :ドレミファ名無シド :2020/09/18(金) 12:52:01.85 ID:hinAVocW0.net
>>165
セットネックのほうがいいよ

168 :ドレミファ名無シド :2020/09/18(金) 20:45:13.78 ID:+PU0hxO70.net
>>165
買値による。
作りはよい。

169 :ドレミファ名無シド :2020/09/18(金) 21:48:44.51 ID:lJCRoXgp0.net
>>167-168
ありがとう
ハムバッカーが付いてるけど57CLASSICに変えてみようと思います
買値というか倉庫片づけてたらから出てきたもの

170 :ドレミファ名無シド :2020/10/11(日) 08:27:51.84 ID:TMlqHnRY0.net
グネコってグレコのバッタもんですか

171 :ドレミファ名無シド :2020/10/11(日) 08:37:45.88 ID:zWwDr30g0.net
違います

172 :ドレミファ名無シド :2020/10/14(水) 15:56:52.02 ID:E7OQFAVc0.net
https://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/s709754723
恐ろしいわ。取引成立するんかな。

173 :ドレミファ名無シド :2020/10/15(木) 19:05:15.01 ID:IC0mlsqNa.net
>>170
一時期のロゴがGnecoに見える

久々にグレコ引っ張り出したわ
最後のほうのミンコレなんだけどDry積んでて太い音がたまらんわ
切り替えながら2時間とか刻んでられる

174 :ドレミファ名無シド :2020/10/15(木) 19:13:32.40 ID:IC0mlsqNa.net
>>172
Z-Dryのセミアコかー
どんな音すんだろ、59年タイプでソリッドなのかね?

175 :ドレミファ名無シド :2020/10/15(木) 21:31:42.89 ID:O0MSQlnda.net
グレコ恐ろしい価格で取り引きされとるのね

176 :ドレミファ名無シド :2020/10/18(日) 18:18:09.85 ID:041skK580.net
>>131ギブソンのレスポより弾きやすいぞ
自分のはこれに近くて確かEG700だったと思うけど

トラスロッドカバーに同じくスタンダードってなってる、ペグも同じ感じに見える
ただボリュームとトーンノブの色と形が違うけどよく似てる、自分のはノブは別のに変えれれてたかもしれない

177 :ドレミファ名無シド :2020/10/25(日) 14:57:41.62 ID:7Djp6q+d0.net
昨日、やっとライブ解禁
自粛中に道具イジリした人が多く
なかでもジャズマス調のブギィがかっこヨカッタ

178 :ドレミファ名無シド :2020/10/29(木) 16:03:33.96 ID:hk83lB2A0.net
EG480が9800円で買ってきた
ポット変えようと開けたら表はメープルトップだけどラ中はラワン材?
棚板とか見るような建築現場で良く見る木材のような・・・絶対マホガニーではないな

179 :ドレミファ名無シド :2020/10/29(木) 16:05:53.51 ID:hk83lB2A0.net
マホガニーも木目がないのがあるのかな(´・ω・`)

180 :ドレミファ名無シド :2020/10/31(土) 22:00:09.92 ID:+kKolkSm0.net
jg700って今相場どの程度なんだ?
誰か安く譲ってくれー

181 :ドレミファ名無シド :2020/11/03(火) 02:16:53.92 ID:NtL7gDdU0.net
>>166
グレコっつーか神田商会はフェンダーとギブソンに職人派遣してたはず。

182 :ドレミファ名無シド :2020/11/03(火) 07:11:24.74 ID:sfrDo2eM0.net
>>181
本物買ってバラして採寸してたって中の人の談話記事をどこかで読んだよ
太いVシェイプのモデルは少なくて、大半はUだったんだよね。
プロジェクトシリーズの1000や1200はどうだったんだろう?

183 :ドレミファ名無シド :2020/11/07(土) 13:11:35.17 ID:AkJgLlTid.net
家に転がってるss-80p2が調べても出てこない
ヘッドストックは80p2なんだが、ペグがグローバータイプだし、P.Uカバーがつや消しの黒
何か知ってる人おる?

184 :ドレミファ名無シド :2020/11/14(土) 02:10:34.12 ID:/MIs8uZQa.net
陰険って人はカタログの人と同一?

185 :ドレミファ名無シド :2020/11/16(月) 13:45:21.27 ID:VcRj+tfP0.net
国産エレキギター創生期の話

http://garakutaguitar.com/HARAYAMAguitar.html

186 :ドレミファ名無シド :2020/11/20(金) 15:40:24.44 ID:h+4tekm+0.net
引退決意する下り
その潔さに免許返納せずに危険運転する退かない性格の老害とのチガいを感じたw

187 :ドレミファ名無シド :2020/11/25(水) 00:17:28.01 ID:Yrc+SEJq0.net
75年のEG800いわゆる成毛モデル。
ずーとブリンブリンな音だからピックアップ変えたりしたけど、最近わかった。
ブリッジとリアピックアップとの距離が普通のレスポールより10mmくらい遠いんだね、これ。

188 :ドレミファ名無シド :2020/11/27(金) 10:41:57.52 ID:oituV//d0.net
成毛モデルはEG700なのでは
EG800は認めないと本人が言ってた

189 :ドレミファ名無シド :2021/01/18(月) 21:40:47.06 ID:P8moXD3d0.net
>>112
アギュラーのPJセットに載せ替えたら大化けした

190 :ドレミファ名無シド :2021/01/25(月) 18:25:34.26 ID:b3zKdyFW0.net
昔のギターなんで重くてテンション張ってるけど音は悪くない
ベンドがキツくて弦が返ってくる
痛い

191 :ドレミファ名無シド :2021/04/03(土) 04:32:27.44 ID:+WA39AXtd.net
もうレスポールタイプは作ってないんか?

192 :ドレミファ名無シド :2021/04/08(木) 16:52:50.93 ID:kVSFvBMv0.net
妻の亡父が所有してた77年製のEG600がウチに来た。
「どう扱ってもいいよ」とのことなので、ナット交換はしたんだが
どうもボリューム&トーンポット&ジャックも交換の必要がありそう。
拡張してCTSの500kΩでええんかな?
いやいや300kだ!とか国産のほうが雰囲気でるで!とかある?
ジャックはPure Tone Jackの予定。

193 :ドレミファ名無シド :2021/04/08(木) 17:01:16.98 ID:JvHNPout0.net
バカ野郎だな、
全部限りなくオリジナルをとどめた状態で使えよ
70年代国産ギターにCTSとか愚の骨頂
何がピュアトーンジャックだよ
ナットもすぐもとに戻せ

俺ならちゃんとポット分解して接点洗浄して使えるように修理するね。ジャックは無論。
何も分かってないやつはすぐパーツ交換に走る
たいがいにしとけよ
そうやってどんどん貴重な国産ギターの価値をなくすんだよ

194 :ドレミファ名無シド :2021/04/08(木) 17:18:22.28 ID:JvHNPout0.net
パーツでさえこの時期はもはや貴重だからね。というかパーツが大事

まさに電子立国になろうとしてた時代の日本の国産の優秀なそれでいて安価だったパーツ、今のクオリティとは比べ物にならない
だから70年代国産エフェクターや電子音響機器は今でも使えるものがおおいし、
海外のMIJコレクターも、中のパーツが全部日本製であることを確認して、相応の値段をつける。交換されてたら価値は著しく落ちるね
ポットやジャックのガリなんて、この時代のパーツならきちっとメンテすれば直せるものがほとんど。今の中国製粗悪品と違う

「交換部品だから要らな〜い」ってぽいっと捨てて、そこらで買ったつまらぬCTSを入れたがる、
そんなやつの手元に行ってしまった貴重な70年代レスポールコピーが不憫でならぬ
調和の美というものが分かってない。センスなさすぎ

195 :ドレミファ名無シド :2021/04/08(木) 19:23:07.74 ID:amQqrzC20.net
逆説的に劣化したオリジナルにこだわるのは異常者だけって教えてくれてるわけだな

196 :ドレミファ名無シド :2021/04/08(木) 19:43:56.27 ID:JvHNPout0.net
なんだと!!!!!!!!!!!!!!!!

この野郎!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!

197 :ドレミファ名無シド :2021/04/08(木) 20:01:45.36 ID:flUsg+e4p.net
その時代の中級機までの電装系なんてコストカットの為に犠牲になっている箇所だからなんの価値も無いわw

198 :ドレミファ名無シド :2021/04/08(木) 20:03:25.90 ID:JvHNPout0.net
なんだと!!!!!!!!!!!!!!!!

この野郎!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!

199 :ドレミファ名無シド :2021/04/09(金) 11:38:20.42 ID:Dqmsaz7J0.net
>>193
当時のまま頭の時間が止まった典型的な昭和のジジイですね
こういう恥ずかしい落ちぶれた人間にはなりたくないです

200 :ドレミファ名無シド :2021/04/09(金) 12:55:20.21 ID:WSw9iMWLx.net
あまり詳しくはないけど、EW-88ってギターを入手。
どうやら2000年頃の日本製らしい。
露骨にPRSを意識した作りかと思ったらGibsonのDCっぽさもあり・・・ボルトオンだけどw
しかしまぁ、良く鳴るギターだこと!
マホらしいけど、この軽さはチェンバードボディかな?

色はトホホな感じの貼りキルトのどピンク・・・
セレクタースイッチの位置が悪いので要改造だな。

201 :ドレミファ名無シド :2021/04/09(金) 13:42:13.03 ID:Rq7g3S5C0.net
>>200
あぁ、昔投げ売りされてたアレね
いくらで手に入れたの?

202 :ドレミファ名無シド :2021/04/09(金) 14:07:41.25 ID:4x2Ba75c0.net
なんで馬鹿ってすぐ改造したがるかな

203 :ドレミファ名無シド :2021/04/09(金) 14:09:52.04 ID:WSw9iMWLx.net
>>202
気に入らないところを改良するのはバカかね?

204 :ドレミファ名無シド :2021/04/09(金) 14:11:51.22 ID:WSw9iMWLx.net
>>201
3万円ほどだね。高いとは思わなかったな。

205 :ドレミファ名無シド :2021/04/09(金) 14:14:06.12 ID:4x2Ba75c0.net
あとそのギターがよく鳴るのは、君が馬鹿にするボルトオンのおかげです
ほとんどの現行品セットネックギターが鳴らないのはセットネックだからです

206 :ドレミファ名無シド :2021/04/09(金) 14:15:07.78 ID:4x2Ba75c0.net
>>203
うん馬鹿だね。バカ丸出し
おまえが楽器に合わせろよ、
それをしないからおまえはずっとヘタクソなの

207 :ドレミファ名無シド :2021/04/09(金) 14:15:40.52 ID:WSw9iMWLx.net
>>205
どうやら上級モデルでセットネックのもあるみたいだけど、
そっちは鳴らんの?

208 :ドレミファ名無シド :2021/04/09(金) 14:17:05.90 ID:WSw9iMWLx.net
>>206
簡単にできることをやらずに我慢したり楽器に合わせたりする
無能でもマゾでもないんでな。

209 :ドレミファ名無シド :2021/04/09(金) 14:19:46.00 ID:4x2Ba75c0.net
>>207
鳴らない鳴らない。

210 :ドレミファ名無シド :2021/04/09(金) 14:22:17.00 ID:4x2Ba75c0.net
楽器に合わせるということが出来ない人はそこで成長止まります。
演奏家のスキルはその楽器に自分を合わせるという過程でしか獲得されません
だから安易な改造にすぐ走るくせのある人はいつまでもヘタクソのままなんです
あなたみたいな人が多いから、そうでない少数が演奏家として羽ばたけるんだけどね

211 :ドレミファ名無シド :2021/04/09(金) 14:22:38.34 ID:WSw9iMWLx.net
>>209
そーなんだ!
まぁ、露骨にPRSのコピーってのはあんまり好みでもないので興味もなかったけど、
鳴らねー、って聞くともう縁はなさそうだな。

212 :ドレミファ名無シド :2021/04/09(金) 14:25:26.12 ID:WSw9iMWLx.net
>>210
好きに言っとけw

ま、オレはアホかもしれんが、
人の趣味にケチ付けるほど嫌味な性格でなくて良かったよ。
ま、アタマの良いヤツはせいぜい苦労してくれw

213 :ドレミファ名無シド :2021/04/09(金) 14:48:37.29 ID:4x2Ba75c0.net
>>211
でもデタッチャブルのEW-88は鳴りの良い個体なら、とても良いので
PRSなんかより良いので、大事にすべきです
変な改造はしないが善い。

214 :ドレミファ名無シド :2021/04/09(金) 15:00:14.76 ID:WSw9iMWLx.net
>>213
不可逆な改造はしないよ。
ポットとスイッチの配列を変えるだけ。
あとそれに伴う配線の引き直しぐらいかな。
ガリの取れないポットはCTSに、
劣化した安物のジャックは手持ちのスイッチクラフトに交換だな。

215 :ドレミファ名無シド :2021/04/09(金) 15:10:38.03 ID:4x2Ba75c0.net
そんなつまらない改造ならしないほうがいいね
CTSとかスイッチクラフトとかそんなもんがいいと思ってるのも田舎もん臭い

216 :ドレミファ名無シド :2021/04/09(金) 15:11:33.80 ID:4x2Ba75c0.net
ハンダバージン…(笑)
素敵な言葉だと思わないか?(爆笑

217 :ドレミファ名無シド :2021/04/09(金) 15:17:04.73 ID:WSw9iMWLx.net
>>215
まぁ、これまでトラブルもなかったしストックがあるから使うだけだよ。
わざわざAlphaのミニポットを探してまで使うのも面倒だしな。

オススメのポットとかジャックとか有ったら教えてよ。

218 :ドレミファ名無シド :2021/04/09(金) 15:25:13.01 ID:4x2Ba75c0.net
ジャックなんていくらでも復活させられるでしょ
ポットも同じやつ使えばよい
スイッチの位置がどうだとかそんなくだらない改造して悦に入るのはガキ臭い
その楽器は「そういうもの」として使えばいいだけ

219 :ドレミファ名無シド :2021/04/09(金) 15:25:19.49 ID:WSw9iMWLx.net
>>216
知らない言葉だな。何だろ?

220 :ドレミファ名無シド :2021/04/09(金) 15:28:45.44 ID:4x2Ba75c0.net
ミュージシャンっていうのはその楽器のそのままを「そういうもの」として自分の音楽の材料やイマジネーションのもとにする人のことを言う
違和感があったり使いにくいと思った部分も「この楽器は、そういうもの。」と思って使って慣れればいいだけ
慣れる。これが大事
楽器の側をこっちに合わせるというのは愚の骨頂。そうじゃなく
おまえが楽器の側に合わせてやるの。
それが音楽だし楽器との正しい向き合いかたなの。

愚劣な改造マニア・パーツマニアになるな。そう言う愚劣なおっさんはいっぱいいる

221 :ドレミファ名無シド :2021/04/09(金) 15:29:58.23 ID:WSw9iMWLx.net
>>218
面倒じゃん。ポットの爪起こして開けて洗浄してグリスアップして・・・ってw
ジャックも曲げ直して磨いて・・ってやっても、すぐユルユルになるしな。
で、プラグのサイズと合ってねーんだよ。

オトナっぽいメンテナンスもいいけど、特にメリットが無いんでな。
悦に入る、っていうけど、そんなの通常のメンテだろ。

222 :ドレミファ名無シド :2021/04/09(金) 15:36:14.28 ID:WSw9iMWLx.net
>>220
ありがとな。心配してくれてるのか。。。

まぁ、ミュージシャン論には興味もないし、オレはただのギター好きで
そう言う精神論はどうでもいい。
楽器と向き合うとかいうけど、向き合ってたら好みとかも芽生えるぞw

オマエの「正しい」は解ったから、押しつけるなよ。
オレはマニアを否定してないから。

223 :ドレミファ名無シド :2021/04/09(金) 18:43:16.91 ID:4x2Ba75c0.net
 
 完
 

224 :ドレミファ名無シド :2021/04/10(土) 09:49:46.73 ID:IpuxPocvx.net
あらためて、EW-88って良いギターだな。
見栄えのためにキルト貼ったりってのは余計だけど、9万円の定価に抑えるためにいろんな工夫されてる。
件の如く電装系はプアだし、ボディは3ピースのツギハギ。
でもネックはワンピースのブロックで、軽くて良く締まった良いマホを使ってる。
バックをオープンポア塗装にしてるのも鳴りの良さに繋がってるのかな。
ネックジョイントはグロメットがどういう効果があるのかは謎。緩みやすいね。
SuperScreaminって表記のピックアップ、可もなく不可もなく、だな。
ネック用、ブリッジ用を区別して作ってるのは良心的か。。。

これまで買ったグレコではいちばん好きかも。
似たような形のGPXとか言うのはウンコだった。

225 :ドレミファ名無シド :2021/04/10(土) 13:00:20.41 ID:4J2XJYTZa.net
初心者だけど一目惚れしてEG500?だと思うんだけど買ってしもた
大切にするぞう

226 :ドレミファ名無シド :2021/04/11(日) 08:21:51.13 ID:dDYrVvH9F.net
77年製のGreco FV-900のボディにザグリ入れてジャック移設してコントロール系からピックアップまで全入れ替えするんだけど俺は馬鹿なんだろうか

227 :ドレミファ名無シド :2021/04/11(日) 09:26:08.91 ID:Wxpwa0Mhx.net
>>226
どんな風に変更したいの?
ピックガードを新造するだけじゃ難しい?

ザグっちゃうのは勿体ないかもなぁ。。。

228 :ドレミファ名無シド :2021/04/11(日) 10:01:55.05 ID:dDYrVvH9F.net
>>227
何故かGrecoのコリーナVタイプはVの内側にジャックがあって座って弾くとき股に挟むと痛いんだよね
だからGibsonと同じ本来ジャックがある前面の先端の位置に移設しようかと
最初は勿体ないからトーンノブの所にジャック移設しようと思ってたけどヴィンテージ言うても5〜6万の価値だし自分の好きなようにイジるかーと思った

229 :ドレミファ名無シド :2021/04/11(日) 10:15:15.11 ID:Wxpwa0Mhx.net
>>228
なるほどなぁ。
ピックガード上でトーンポットの位置でにトップジャックにするのが手軽かもだけど、
コリーナVっぽいレイアウトにするのも悪くないかも。綺麗だしね。
元のジャック外したところを綺麗に埋め木してやれると良いね。

230 :ドレミファ名無シド :2021/04/15(木) 19:40:58.17 ID:Jq9KRrDF0.net
>>226
そんなもったいないことして
せっかくの楽器の価値をゼロにしないほうがいいよ

231 :ドレミファ名無シド :2021/04/16(金) 01:24:57.41 ID:wvgxFzON0.net
楽器の価値なんて人それぞれだろ。
オリジナルに価値を見出す人も居れば使いやすさに価値を見出す人も居る。

232 :ドレミファ名無シド :2021/04/16(金) 10:52:12.41 ID:Q7hH0SdSx.net
>>231
相手にしちゃダメだよ。
他人の価値観を認められない可愛そうな人だ。

233 :ドレミファ名無シド :2021/05/01(土) 16:30:57.13 ID:IBXJDhQrx.net
25年以上もウチに置き去りになってた知人のフライングV、
「処分しといて」とのことなので完全レストアして、このたび完成。
赤のピックガードレスボディにボルトオンの黒のネック。ブラックパーツ仕様。
ヘッドロゴが薄くなって消えてるけど、なんとかGreco Device?ってのは判った。
ブリッジはUSA製のケーラーが付いてる。ザグリとか見てたらどうやらデフォルトのアッセンブルっぽい。
ヘビメタブームの頃のギターなんだろね。
ナットとポットがダメになってたので配線一式含めて交換。ペグも手持ちのグローバーに。
ケーラーは完全分解して錆を落としてレストア。
一応の調整を済ませて弾いてみると、なかなか良い音。ボディはバスウッドっぽいね。
ピックアップが良いのかな?

234 :ドレミファ名無シド :2021/07/24(土) 22:08:41.36 ID:P+bwDJbX0.net
グレコのbob 65っていうベースを知人から譲り受けたんだがプリンセスプリンセスが使ってたこと以外詳しいことがわからん。知ってる人いる?
この年代にしてはかなりモダンでハイファイなサウンドが出る

235 :ドレミファ名無シド :2021/08/01(日) 03:12:47.12 ID:l6MOqj+Xa.net
グレコの現行品ってどの楽器屋が強いの?
トーカイはクロサワが強いイメージだけど

236 :ドレミファ名無シド :2021/09/10(金) 07:50:23.31 ID:B8tzFKQ40.net
https://pbs.twimg.com/media/ElxGbKVU4AAkPFW.jpg
http://okinawaloveweb.jp/wp-content/uploads/2019/05/190531_NK_LIVE.jpg

237 :ドレミファ名無シド :2021/09/10(金) 21:59:47.00 ID:FnQVIW+R0.net
懐かし

238 :ドレミファ名無シド :2021/09/10(金) 22:20:28.36 ID:w+gXeGFS0.net
ひけめなし?
造語?ギターの名前か?

239 :ドレミファ名無シド :2021/09/10(金) 22:42:14.36 ID:FnQVIW+R0.net
本家SGにも引け目を感じないギターだよって事じゃ

240 :ドレミファ名無シド :2021/09/11(土) 10:57:24.82 ID:6UU8UFXg0.net
率直な意見だなw

241 :ドレミファ名無シド :2021/09/28(火) 21:25:16.29 ID:5OWlc4bN0.net
grecoのヴィンテージギターに強いリペアショップがあったら教えてください。EG-700です。

242 :ドレミファ名無シド :2021/10/13(水) 19:34:17.11 ID:b8P6bESma.net
ちょっとモデル名がわからんので教えてくれ
ばんへいれんモデルっぽいシェイプのやつ

243 :ドレミファ名無シド :2021/10/14(木) 10:45:28.88 ID:Fl1Rby2xa.net
age

244 :ドレミファ名無シド :2021/10/15(金) 18:42:45.48 ID:LZyRLTYZ0.net
オリジナル買って失敗した
まぁ半額セールだったので6万ぐらいだったけど
やあhりグレコはコピーしかダメだな

245 :ドレミファ名無シド :2021/11/03(水) 21:21:50.86 ID:srwdq/S90.net
グレコのミスターシリーズのリイシュー
HP見てモスグリーンいいなと思ったんだけど
実物見たらHPど全然違うから諦めたわ

246 :ドレミファ名無シド :2021/11/22(月) 20:05:30.96 ID:tiFO8yJc0.net
去年手に入れたBG-1400。
ナット幅が狭いのでローコードがとっても辛いな。 特にD7辺りだと指が隣接する各弦に当たって巧くいかないや。
他のギターだとこうは成らないし、けっこうストレス。

247 :ドレミファ名無シド :2021/11/22(月) 20:15:24.39 ID:QVoJhRSUM.net
グレコユーザーは評価が素直だな〜
盛ったり過剰に貶したりがない

248 :ドレミファ名無シド :2021/12/31(金) 21:09:25.02 ID:+NFxIQHv0.net
>>242
ファントムシリーズかな?
PT-600を持っていますhttps://i.imgur.com/He21lXX.jpg

249 :ドレミファ名無シド :2022/01/05(水) 21:58:54.76 ID:urvc/G2D0.net
MRnのヘッド落ちってペグ替えれば治りますかね?
元々付いてるGrover 102が結構重いペグみたいなんで、
Gotoh製にでも替えようかと思ってるんだが。。。

250 :ドレミファ名無シド :2022/01/05(水) 22:34:24.81 ID:UfWQM0pRM.net
そんなつまらない理由でオリジナルペグ換えるとか、バカですねー
ヘッド落ちを愛せるようになったほうがギタリストとして器がデカいのに
楽器の愛し方を知らない奴が増えたよな
粋を知らないんだろうね
憐れな奴

251 :ドレミファ名無シド :2022/01/05(水) 23:24:14.75 ID:aQtTnJad0.net
https://www.youtube.com/watch?v=JeaBNAXfHfQ

252 :ドレミファ名無シド :2022/01/07(金) 07:33:23.83 ID:BeYNmYsn0.net
かつての国産SGコピーモデルはボディがかなり
重かったせいで本家ギブソンよりもヘッド落ちが軽度だった
SSを使っていたがサステインもレスポール並みだった

253 :ドレミファ名無シド :2022/01/08(土) 03:30:51.66 ID:X4ey28Ec0.net
レスポールのペグがMH804なんだけど、これのトルク調整できるレンチって代替え品知りませんか?

細い六角レンチで無理やり締めてるけど、穴が広がって来てるので大事に使ってやりたいと思って。

254 :ドレミファ名無シド :2022/01/08(土) 07:27:28.90 ID:SX30GFs+0.net
代替を代替えなんて書く池沼に教えるわけねえだろボケ

255 :ドレミファ名無シド :2022/01/08(土) 12:14:20.85 ID:IHQS8D28a.net
だいたいえ

256 :ドレミファ名無シド :2022/01/08(土) 19:40:23.17 ID:X4ey28Ec0.net
だいがえって読むんだよアホだな

257 :ドレミファ名無シド :2022/01/08(土) 21:52:24.62 ID:E7I4L427a.net
そうどすえ

258 :ドレミファ名無シド :2022/01/10(月) 03:39:16.96 ID:5ObQL73v0.net
まあ代替やねぇ

259 :ドレミファ名無シド :2022/01/10(月) 11:03:42.07 ID:wfw0pz330.net
そうねだいだいね

260 :ドレミファ名無シド :2022/02/27(日) 23:17:16.75 ID:wxRC8jcOd.net
オクに出ていたEGF-1800
恐ろしい価格で終わったな

261 :ドレミファ名無シド :2022/03/06(日) 20:54:46.09 ID:IERJVAuq0.net
ゼマイティス初めて触ったけど独特だね
ブリッジのせいかなぁ
生音がストラトのハーフトーンみたいだった

262 :ドレミファ名無シド :2022/04/19(火) 17:13:08.09 ID:+yEdaYjW0.net
76年のfv-600を手に入れたのですが、当時のカタログみるとネックがメイプルって書いてあるのですが
ナット外した木目や塗装が剥がれた所をみるとマホっぽいのです
そんな事ありますかねぇ

263 :ドレミファ名無シド :2022/04/25(月) 19:25:03.11 ID:y+FVW7j70.net
あるかもねー

264 :ドレミファ名無シド :2022/05/05(木) 20:58:14.75 ID:eRVcgeK/0.net
シリアル無しのEG480Bが15000円って安いのでしょうか?試奏したらいい音でしたが塗装のクラックが酷かった。ラッカーみたいだけど違いますよね?

265 :ドレミファ名無シド :2022/05/06(金) 00:08:45.06 ID:HAsp6JaEM.net
>>264
480はラッカーではないですね。ポリです
EG1000あたりからラッカーだったと思います
現物コンディション見ないと値段の妥当性はわからないけど塗装の状態酷いとかならその程度なんじゃないでしょうか

266 :ドレミファ名無シド :2022/05/06(金) 06:53:07.38 ID:jDOfKUP10.net
>>265
ありがとうございます^_^

267 :ドレミファ名無シド :2022/06/16(木) 14:14:41.06 ID:YECbff7uM.net
grecoブランドで最初にリリースされたギターをご存知だろうか?
処女作でありながら最高傑作
910シリーズ
ぜびググって頂きたい

268 :ドレミファ名無シド :2022/06/16(木) 14:43:48.49 ID:F5SdSn8+M.net
WS-STDのテレ買ってみようかな

269 :ドレミファ名無シド :2022/07/22(金) 12:57:58.52 ID:bw2h28j20.net
けっこう弾いてあげたBG1400…
Revstarのp90モデルに乗り換えました
スレのみなさん、さようならです

270 :ドレミファ名無シド :2022/07/23(土) 21:28:44.37 ID:FHr6QkPI0.net
グレコの魂百まで

271 :ドレミファ名無シド :2022/07/31(日) 07:21:56.71 ID:cKEwekZi0.net
これってグレコじゃなくて
Bacchus BFV-MSあたりなんじゃね?
https://jp.mercari.com/item/m15860942033

272 :ドレミファ名無シド :2022/08/17(水) 18:43:17.90 ID:dalpyVoda.net
WS-STD弾きやすいですか?
ナローネックのギター探してるけどあまり見つからないですね

273 :ドレミファ名無シド :2022/11/30(水) 17:52:53.03 ID:01MoPFJS0.net
EX800HRがイシバシで40万超えてんだがなんでそんな高いんだ

274 :ドレミファ名無シド :2022/12/17(土) 16:08:42.69 ID:JPWEFbZU0.net
GP3買ったわ

275 :ドレミファ名無シド :2022/12/18(日) 23:14:07.19 ID:PZbHcG1j0.net
>>269
1本しか弾かないんかよw

276 :ドレミファ名無シド :2022/12/18(日) 23:14:29.91 ID:PZbHcG1j0.net
半年前のレスやったわw

277 :ドレミファ名無シド :2022/12/19(月) 11:07:27.60 ID:fJJpgWAJd.net
EG900って全部ディマジオ付いてるの?
おれのディマジオって書いてないんだけど

278 :ドレミファ名無シド :2022/12/19(月) 11:27:38.65 ID:fhM5jDmrM.net
昔のはメーカー名シールじゃなかったっけ?

279 :ドレミファ名無シド :2022/12/23(金) 08:59:44.99 ID:udPEJuJe0.net
リサイクルショップで買った1979年製のEG700
外観良かったしネックもダメージ無さそうで衝動買いしたんだけど
フレットのハイ浮きが激しくてハイフレット音が出ない。。。
リペアショップ持っていったら良くてすり合わせかリフレット薦められた
ロッドの余裕も気になるしフレット打ち替えすると高いしどうしたもんでしょう?

280 :ドレミファ名無シド :2022/12/23(金) 09:11:03.90 ID:udPEJuJe0.net
追記するとピックアップカバーもメッキハゲかけだし見えないとこに粗が目立つ
この時期のブリッジ・テイルピースは独自規格で市販のGOTOHとかではピッチが合わないので
穴あけ加工しないとダメらしい
なるべくパーツ交換はしない方が良いらしいけど
老後の楽しみのために一気に改造するのもアリか?悩ましいわ

281 :ドレミファ名無シド :2022/12/23(金) 09:19:11.85 ID:usMuejIOa.net
そりゃ40年前ので程度良はほぼ無い
フレットは、平らな棒を当てて簡易万力で矯正する

282 :ドレミファ名無シド :2022/12/23(金) 12:44:17.80 ID:udPEJuJe0.net
>.>281
ありがとう
確かに40年前の楽器なんて骨董品だわな
おそらく長らく使わず自宅の物置とかに放置されていたんだろう
とは言え弾かないともったいないので口悪いけど信頼できるリペアショップ持っていくわ

283 :ドレミファ名無シド :2023/02/19(日) 11:01:56.53 ID:iXRbzEFz0.net
現行のBG(BGWT22等)ってヘッド角ついてるよね?

BG1000なんかは「ヘッド角14度」って書いてあるんだけど
現行のは書いてないみたいなんで

284 :ドレミファ名無シド (ワッチョイ 5f53-qF4h):2023/04/03(月) 13:36:26.77 ID:30ZxeDS50.net
リッケンベースのコピーモデルの高騰が激しいな。
以前はボルトオンの機種なんか2万円台だったのに軒並み5万円とかになってる。
スルーネックのやつなんか状態が良ければ定価以上になってるし。
やはり海外への流出かな。

285 :ドレミファ名無シド (ワッチョイ 6a6b-yh3V):2023/07/30(日) 23:55:58.58 ID:5hkEimY/0.net
80'sジャパメタブームから活躍したギタリスト、白田“RUDEE”一秀が死去
https://natalie.mu/music/news/534930

日本のハードロックシーンで活躍したギタリスト・白田“RUDEE”一秀が昨日7月29日未明、脳出血により死去した。60歳だった。
近年体調を崩すことが多かったという白田。しかし先日7月17日には神奈川・THE CLUB SENSATIONで開催されたライブイベント
「80's Rock Jam vol.35」に出演し、元気な姿を見せていた。葬儀は近親者により執り行われる。

286 :ドレミファ名無シド (ワッチョイ ba70-qEOY):2023/08/15(火) 19:32:31.75 ID:lfOaRZj70.net
(‡▼Д▼)y━-┛~~~。o○

287 :ドレミファ名無シド (ワッチョイ a796-SjEv):2023/09/15(金) 20:06:03.70 ID:cxPVxLV+0.net
ホームページのトップ、生産終了モデルのお知らせばかり…
今売ってるのはギターで2モデル、ベース1モデルのみ
いよいよグレコも…

288 :ドレミファ名無シド (ワッチョイ 3f6b-7CbB):2023/09/16(土) 19:54:33.21 ID:n5wL09c60.net
もうグレコ自体で売る気ないんじゃないの
本当に売りたいのはゼマイティスだろ

289 :ドレミファ名無シド (ワッチョイ de23-lxkz):2023/09/25(月) 20:11:14.31 ID:IKpkly1E0.net
Σ(`Д´ )マジ!?

290 :ドレミファ名無シド (ワッチョイ 8a6b-CSnM):2023/09/26(火) 00:26:06.54 ID:sUdgkpZl0.net
80〜90年代はメタル系やV系がけっこう使ってる人いた印象がある

291 :ドレミファ名無シド (ワッチョイ 5a0e-q7IR):2023/10/11(水) 18:38:58.23 ID:JovWihMv0.net
http://greco.jp/ws-adv-g/

http://greco.jp/ws-adv-b/

なんかきてるよ
ジャズベとストラト

292 :ドレミファ名無シド :2023/11/11(土) 12:42:07.25 ID:cCj5WN080.net
まさかまさかのMirage復活!!!

しかも、国産!!!

https://twitter.com/suguru1990style/status/1723159162081935641
(deleted an unsolicited ad)

293 :ドレミファ名無シド :2023/12/01(金) 10:25:32.76 ID:Fe+qwhZmx.net
https://i.imgur.com/GmhcZhn.jpg
https://i.imgur.com/VAYoL3N.jpg
https://i.imgur.com/gROyjpz.jpg
https://i.imgur.com/1EtMCYJ.jpg
https://i.imgur.com/aB3AgAc.jpg
https://i.imgur.com/cRUaYYV.jpg
https://i.imgur.com/GJwLfig.jpg
https://i.imgur.com/3SihXCg.jpg
https://i.imgur.com/TEVklfB.jpg
https://i.imgur.com/5LmJoNM.jpg

294 :ドレミファ名無シド :2023/12/15(金) 19:25:53.47 ID:kzPRlGyY0.net
ミラージュ、何故メタリックブルーを出さんのだ

295 :ドレミファ名無シド (ワッチョイ df9b-NF1f):2024/01/10(水) 14:28:35.59 ID:dDjd0rqS0.net
XでTSビブラートについて調べると
あらゆる人にそんなにいいもんじゃないよと言いたいだけの
おじさんが噛み付いてて笑ってしまった

296 :ドレミファ名無シド :2024/01/12(金) 22:28:35.10 ID:96C0HSiB0.net
昔のEGの塗装を剥がして塗り直そうかと
ふと思ったけどけどバインディングは
どうするんじゃろ

総レス数 296
70 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200