2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【SansAmp】ベースプリアンプ・DI★2【MXR】

1 :ドレミファ名無シド:2018/05/25(金) 14:45:48.76 ID:SxR3rqKo.net
ベース用プリアンプのスレです。

※前スレ
http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/compose/1487860797/

2 :ドレミファ名無シド:2018/05/25(金) 14:46:57.91 ID:SxR3rqKo.net
関連スレ
【ペダル】ベース用コンプレッサー【ラック】
http://mint.2ch.net/test/read.cgi/compose/1483183511/l50

3 :ドレミファ名無シド:2018/05/25(金) 14:48:03.90 ID:3PN/iuOA.net
>>1
保守しないと落ちるのか

4 :ドレミファ名無シド:2018/05/25(金) 14:48:35.38 ID:SxR3rqKo.net
こちらはアウトボードのスレなので
内蔵タイプはこちらにお願いします。
【Pre】ベース用内蔵型プリアンプ【Amp】2
http://mint.2ch.net/test/read.cgi/compose/1342537075

5 :ドレミファ名無シド:2018/05/25(金) 14:49:47.44 ID:SxR3rqKo.net
ギターベース問わずALBITプリアンプ専用スレです。

【プリアンプ】ALBIT 【その他】 Part.2 [無断転載禁止]
http://mint.2ch.net/test/read.cgi/compose/1473882297/l50

6 :ドレミファ名無シド:2018/05/25(金) 14:50:14.99 ID:3PN/iuOA.net
保守

7 :ドレミファ名無シド:2018/05/25(金) 14:52:27.16 ID:3PN/iuOA.net
保守

8 :ドレミファ名無シド:2018/05/25(金) 14:53:47.76 ID:SxR3rqKo.net
保守

9 :ドレミファ名無シド:2018/05/25(金) 14:55:06.22 ID:3PN/iuOA.net
結局キャビネット次第なところもあるよな保守

10 :ドレミファ名無シド:2018/05/25(金) 14:57:08.50 ID:3PN/iuOA.net
あとアンプのプリにも影響される保守

11 :ドレミファ名無シド:2018/05/25(金) 14:58:47.13 ID:3PN/iuOA.net
でもDI前で音作りできるのは大事保守

12 :ドレミファ名無シド:2018/05/25(金) 15:02:40.26 ID:3PN/iuOA.net
結局皆んな何使ってるのよ書いて毛

13 :ドレミファ名無シド:2018/05/25(金) 15:14:46.29 ID:CTMlqrQM.net
SANSAMP BASS DRIVER最強! 
SANSAMP BASS DRIVER最強!
SANSAMP BASS DRIVER最強!    
SANSAMP BASS DRIVER最強! 
SANSAMP BASS DRIVER最強!    
SANSAMP BASS DRIVER最強!
SANSAMP BASS DRIVER最強!  
SANSAMP BASS DRIVER最強!
SANSAMP BASS DRIVER最強!
SANSAMP BASS DRIVER最強!   👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:1341adc37120578f18dba9451e6c8c3b)


14 :ドレミファ名無シド:2018/05/25(金) 15:19:55.58 ID:3PN/iuOA.net
保守ついでだから分けて書き込めw

15 :ドレミファ名無シド:2018/05/25(金) 15:29:14.10 ID:3PN/iuOA.net
保守

16 :ドレミファ名無シド:2018/05/25(金) 15:30:05.96 ID:dByb9lik.net
そういえばAPIのプリアンプもギター/ベース日本にくるな

17 :ドレミファ名無シド:2018/05/25(金) 15:31:37.56 ID:3PN/iuOA.net
MXRって使ってる人多いけど何がいいかわからない。ディストーションは使えないし。colorでドンシャリにする人が多いのかな

18 :ドレミファ名無シド:2018/05/25(金) 15:33:21.92 ID:3PN/iuOA.net
個人的には新しいカーキ色のMXRは気になってるけど使ってる人見たことないな

19 :ドレミファ名無シド:2018/05/25(金) 15:36:12.30 ID:3PN/iuOA.net
もうべードラは内蔵プリとして販売しても売れそう保守

20 :ドレミファ名無シド:2018/05/25(金) 15:39:30.64 ID:3PN/iuOA.net
サンズはなぜかPAにもウケが良い
個人的にはこってりラーメンって感じで好みじゃないが

21 :ドレミファ名無シド:2018/05/25(金) 15:40:58.35 ID:3PN/iuOA.net
いや、こってりラーメンは好きなんだよ?べードラが苦手なだけで。保守終わり

22 :ドレミファ名無シド:2018/05/25(金) 15:45:43.40 ID:dByb9lik.net
https://gear-otaku.blogspot.jp/2016/10/api-tranzformer-comp-eq-guitar-bass-preamp.html?m=1
https://youtu.be/s36IXq_NSbA

23 :ドレミファ名無シド:2018/05/25(金) 18:32:43.69 ID:SNCjve0w.net
ベードラはローの中心周波数が低すぎな気がするけどv2になって良くなったんだろうか。旧のほうあるからわざわざ買い足す気もないけど。

24 :ドレミファ名無シド:2018/05/25(金) 19:01:49.69 ID:Bt51klNK.net
ベースの音なんてどーでもいいよwww

25 :ドレミファ名無シド:2018/05/25(金) 20:42:41.18 ID:SxR3rqKo.net
>>22
7万5千円かー
とあるミュージシャンが絶賛してたから気になるけど手が出ませんね

26 :ドレミファ名無シド:2018/05/25(金) 22:21:06.55 ID:Rqq10T+j.net
ベースライナーのデザイン好きだから使ってるけどこれEQだよね

27 :ドレミファ名無シド:2018/05/27(日) 11:44:00.94 ID:MSNgSz3u.net
どゆこと?

28 :ドレミファ名無シド:2018/05/27(日) 11:53:13.59 ID:KpBIQdW3.net
EQ機能に特化しすぎで
よくある「味付けベースプリアンプ」的なイメージが薄いって事じゃね

29 :ドレミファ名無シド:2018/05/27(日) 11:57:51.73 ID:s1xhRgt4.net
もう最近はプリアンプの定義わかんねえな

30 :ドレミファ名無シド:2018/05/27(日) 11:58:35.90 ID:KpBIQdW3.net
入力ゲイン、出力ゲイン備えたEQと
EQ機能付きプリアンプの線引きがアヤフヤだよな

31 :ドレミファ名無シド:2018/05/27(日) 15:30:31.16 ID:yLoK2qAw.net
そこまであやふやでもないと思うけどな

「EQ」と銘打ってるか「プリアンプ」と銘打ってるかで大抵わかるし

増幅段は大抵のフェクターに付いてるわけだからパワーアンプの前段で音質を調節する機能に特化したものがプリアンプと思えばいいよ

それ以外のシチュエーションで音質を調整するものはEQだよ

あやふやな製品もあるけどね

32 :ドレミファ名無シド:2018/05/27(日) 16:03:18.11 ID:iUzoeR3p.net
ベースはプリアンプもEQも一緒だよ
音色を作る機構がプリアンプ

33 :ドレミファ名無シド:2018/05/28(月) 01:31:49.77 ID:dTh0q5sX.net
直接パワーアンプ稼動させることが出来ないモノは果たしてプリアンプと呼べるのか?
なんか中途半端なんだよな、結局据え置きアンプの味付けやEQに左右されるならアンプヘッド買ったほうがよくね?
今は小さいのもあるじゃん

34 :ドレミファ名無シド:2018/05/28(月) 01:51:41.32 ID:CdWKceZy.net
定義とか名称とかどうでもいいし

35 :ドレミファ名無シド:2018/05/28(月) 01:56:33.63 ID:lSgSNjz7.net
リターンに挿してプリアンプとして使ってもOKてのも少しずつ出てきてはいるよ
そういったプリアンプと小型アンプヘッドは好みや使い勝手で選ぶ感じでしょうな

36 :ドレミファ名無シド:2018/05/28(月) 01:58:32.24 ID:dTh0q5sX.net
俺はハッキリして欲しいなxoticのBBプリアンプなんてあれオーバードライブだし、まぎらわしいんだよ

37 :ドレミファ名無シド:2018/05/28(月) 02:00:12.70 ID:dTh0q5sX.net
>>35
リターン刺しOKな奴教えて下さい
アルビットくらいしかハッキリしないっす

38 :ドレミファ名無シド:2018/05/28(月) 02:01:58.44 ID:dTh0q5sX.net
ヘッド買うかプリアンプ買うか迷ってるんだ。リターン刺しOKなの探してる。

39 :ドレミファ名無シド:2018/05/28(月) 05:32:06.37 ID:oDuIv2Mf.net
リターン刺し用にアルビットあるけどインプット刺しが多いからVT BASS DI使ってる

40 :ドレミファ名無シド:2018/05/28(月) 05:42:40.36 ID:dTh0q5sX.net
地元のライブハウスだと据え置きベースアンプにDIがくっ付いてて、それに刺せって言われるんだよね。そうなると足元で音作んないといけないよね。
あんまりアンプヘッド持ち込むベーシストはいないなぁ

41 :ドレミファ名無シド:2018/05/28(月) 10:17:02.57 ID:cf25pKqf.net
内蔵アクティブプリアンプ→BBプリアンプ→ベードラ→ベースライナー→ベースアンプのヘッドアンプ

ってわりと普通にありそうなセッティングだけどプリアンプづくし

42 :ドレミファ名無シド:2018/05/28(月) 10:18:15.14 ID:vjWc2ksS.net
>>40
足元で音作ってからDIね

43 :ドレミファ名無シド:2018/05/28(月) 10:19:39.39 ID:vjWc2ksS.net
>>42
あ、読み間違えてたw

「ベースの音作りなんて本人のためだけだ
PAに任せろ」

って事だよw

44 :ドレミファ名無シド:2018/05/28(月) 10:36:32.40 ID:D4tQVIuc.net
外音はPAに任せるよめんどくさいもん

45 :ドレミファ名無シド:2018/05/29(火) 01:59:17.72 ID:8dZtqFwy.net
>>43
その本人(俺)の問題なんだよ
(俺が思う)いい音でプレイしたい。
特にリハスタなんかだと据え置きのベースアンプのクソみたいな音だとテンションさがるわ

46 :ドレミファ名無シド:2018/05/29(火) 03:27:23.01 ID:k/slG4Tp.net
足元で音作りたくないし
アンプがクソだとテンション上がらないし

面倒臭いベーシストは嫌われるぞw
そんだけ音作りに拘るならヘッドもキャビも持ち込めよw

47 :ドレミファ名無シド:2018/05/29(火) 03:28:43.56 ID:kSDIiab/.net
重たいから嫌だし

48 :ドレミファ名無シド:2018/05/29(火) 03:31:10.13 ID:k/slG4Tp.net
その1番面倒で重たい拘りをまず捨てろw

49 :ドレミファ名無シド:2018/05/29(火) 07:07:16.77 ID:f6rAjFUc.net
ベースなんて誰もきいてないよ

50 :ドレミファ名無シド:2018/05/29(火) 07:21:54.61 ID:8dZtqFwy.net
ベースは聴くんじゃない、感じるんだ!

51 :ドレミファ名無シド:2018/05/30(水) 03:20:05.03 ID:lXTh4UW6.net
ヘッドより足下のプリのが優秀なのが悪い

52 :ドレミファ名無シド:2018/05/30(水) 13:19:38.76 ID:jNcXYfoZ.net
アギュラートーンハンマーってリターン刺しできるかな?

53 :ドレミファ名無シド:2018/05/30(水) 13:29:05.42 ID:jNcXYfoZ.net
トーンハンマー使ってる人いたらどう使ってるか(接続順等)教えてください

54 :ドレミファ名無シド:2018/05/30(水) 13:36:44.42 ID:aQERTfVP.net
トーンハンマーをトーンハンマーでブーストしてトーンハンマーに繋げてセンドリにトーンハンマーでブーストしたトーンハンマーを繋げよ?

55 :ドレミファ名無シド:2018/05/30(水) 13:58:29.61 ID:jNcXYfoZ.net
>>54
クソみたいな冷やかしはやめて下さい

56 :ドレミファ名無シド:2018/05/30(水) 14:39:03.54 ID:lXTh4UW6.net
あっもうレスする気なくしたわ

57 :ドレミファ名無シド:2018/05/30(水) 14:40:21.61 ID:jNcXYfoZ.net
>>56
ならはじめから書き込まないで下さい

58 :ドレミファ名無シド:2018/05/30(水) 14:43:20.08 ID:Yn/cgEco.net
なんだこいつ

59 :ドレミファ名無シド:2018/05/30(水) 14:44:31.21 ID:lXTh4UW6.net
>>57
何を勘違いしてるのか知らんがお前のためのスレじゃないからなw

60 :ドレミファ名無シド:2018/05/30(水) 14:59:51.68 ID:jNcXYfoZ.net
>>59
ちょっと頭にきてしまいました申し訳ないです。自分はトーンハンマーがパワーアンプを駆動できるかどうか知りたいだけです。

61 :ドレミファ名無シド:2018/05/30(水) 15:05:53.57 ID:cUg87TF7.net
ワロタ

62 :ドレミファ名無シド:2018/05/30(水) 15:22:50.08 ID:9AtkJt6h.net
>>52
問題無くオーケーです。

63 :ドレミファ名無シド:2018/05/30(水) 15:25:27.36 ID:9AtkJt6h.net
>>46
同意。
つ。自前でヘッドとキャビネット、DI付きプリアンプ共に持ち込みしていますけど?

64 :ドレミファ名無シド:2018/05/30(水) 15:38:16.45 ID:jNcXYfoZ.net
>>62
ありがとうございました!

65 :ドレミファ名無シド:2018/05/30(水) 23:36:09.70 ID:SAryTOJs.net
ギャリエンのプリアンプ多機能だなコンプ歪みチューナー付いてるのかよ
取扱店舗ほぼないから試奏できないのがつらい

66 :ドレミファ名無シド:2018/05/31(木) 10:13:38.27 ID:WwiufsCq.net
>>62
すみません>>52ですアギュラープリアンプ トーンハンマーの件ですが専用アダプターか乾電池でしか駆動できないのでしょうか?
パワーサプライ等からはNGなのでしょうか?

67 :ドレミファ名無シド:2018/05/31(木) 10:20:07.28 ID:dW5ScYyR.net
そうである

68 :ドレミファ名無シド:2018/05/31(木) 10:22:54.14 ID:WwiufsCq.net
>>67
そうですよね…ありがとうございます

69 :ドレミファ名無シド:2018/05/31(木) 20:59:49.97 ID:GJvRF7pb.net
>>66
パワーサプライで給電してるよ
元々12ボルトのアダプター差してるけど、
一口だけ18ボルトまで昇圧してくれるんだよね

70 :ドレミファ名無シド:2018/05/31(木) 21:09:02.51 ID:WwiufsCq.net
>>69
レスありがとうございます、ググッたらパワーサプライでも大丈夫みたいですよね。中古品でアダプター無しを購入します

71 :ドレミファ名無シド:2018/06/02(土) 04:50:52.21 ID:9UZ+VBSI.net
>>25
アメリカで$492だからそんなにぼったくってる訳でも無いんだな

https://www.sweetwater.com/store/detail/TranZformerLX--api-tranzformer-lx-transformer-compressor-eq-bass-pedal

72 :ドレミファ名無シド:2018/06/02(土) 21:17:33.96 ID:HXmY5yQA.net
ぷり

73 :ドレミファ名無シド:2018/06/06(水) 05:59:39.24 ID:G2tNxVCJ.net
アギュラープリアンプ導入しました
EQの効きも良い素直なプリアンプですね。ただ歪みはゲインと連動してるから難しいですね。欲を言えば独立した歪みセクションが欲しかったです。
あと筐体が重い…
拙いインプレでした

74 :ドレミファ名無シド:2018/06/06(水) 12:26:02.97 ID:tzGqCrun.net
>>73
そうなんだよね。
切り替えて使う事想定してないよね、あれ。
歪ませたら歪ませっぱなししか無理。
まあ、俺は歪ませっぱなしだけど

75 :ドレミファ名無シド:2018/06/07(木) 21:16:13.02 ID:Uxh9W5sV.net
どっかにないかなぁ jbox

76 :ドレミファ名無シド:2018/06/08(金) 10:54:17.77 ID:j3g/ux8/.net
独立多チャンネルのペダルプリってあんまりないんだよな
結局2つのペダルプリをLS-2で切り替えて使ってるわ

77 :ドレミファ名無シド:2018/06/08(金) 14:40:17.66 ID:LKvYdizS.net
音痩せ警察だ!

78 :ドレミファ名無シド:2018/06/08(金) 17:21:40.77 ID:j3g/ux8/.net
逮捕されないようにLS-2モディファイ頼もうかなw

79 :ドレミファ名無シド:2018/06/09(土) 10:15:22.77 ID:M0q28ZRP.net
EDENのWTDIって安いね
アンプは使ったことあるけどL-2000との相性がすごく良かった記憶がある

80 :ドレミファ名無シド:2018/06/14(木) 13:44:54.34 ID:1iaGvrrF.net
darkglass?のプリアンプ最近めっちゃ見るけどそんなにあれいいの?

81 :ドレミファ名無シド:2018/06/14(木) 18:13:52.94 ID:BOUUlxxo.net
品質はいいよ音は好みだからなんとも言えない
ラウドロック?とか言うのやってる子らが使ってるイメージ

82 :ドレミファ名無シド:2018/06/15(金) 14:53:49.66 ID:a0QCApB0.net
おじさん

83 :ドレミファ名無シド:2018/06/15(金) 21:43:58.13 ID:inWoS+W7.net
>>80
ミドルが割と細かくいじれてアンサンブルの隙間にハメやすいよ
歪み方とかは好みとしかいえないけと

84 :ドレミファ名無シド:2018/06/16(土) 01:08:52.14 ID:si2FT/oe.net
↑朝鮮人w

85 :ドレミファ名無シド:2018/06/20(水) 01:22:14.21 ID:kdBlD4lC.net
darkglass種類?いっぱいあって訳分からんわ 強気値段だし良いんだろうな

86 :ドレミファ名無シド:2018/06/20(水) 06:09:36.81 ID:MQ981oBg.net
ダーグラの特集動画あったわ
ikuo注意

87 :ドレミファ名無シド:2018/06/20(水) 06:10:59.15 ID:MQ981oBg.net
https://youtu.be/IMX4n2Fkcaw

88 :ドレミファ名無シド:2018/06/20(水) 06:26:39.76 ID:wEJhIYRd.net
ジャリジャリ、あんま参考にならん…

89 :ドレミファ名無シド:2018/06/20(水) 13:05:48.77 ID:IINkj7nc.net
どのスレで見たか忘れたけどダーグラの音はBOSSで作れんじゃんって結論が出た

90 :ドレミファ名無シド:2018/06/20(水) 15:27:55.22 ID:JKAiG9k3.net
BB-1Xのことならたしかに音の傾向は似てるね
こちらもボスのくせに値段高め

91 :ドレミファ名無シド:2018/06/21(木) 02:05:29.14 ID:ctytYQiP.net
日本のテクニシャンってゆーとこんなのばっかだな
マジでだっさいな…
歪みの使い方もダメだし、なんなんだこれ…

92 :ドレミファ名無シド:2018/06/21(木) 07:13:47.23 ID:+YLFLu53.net
アホメタやん しょうもな

93 :ドレミファ名無シド:2018/06/21(木) 07:47:21.21 ID:4ZBm9jat.net
ダークグラスウルトラシリーズを高い金払って買う必要はないと
判断出来たのですごく役にたった動画でした

94 :ドレミファ名無シド:2018/06/23(土) 00:16:02.49 ID:gs3XpNac.net
ベードラって1ミリツマミいじっただけでも結構音変わるから目盛りがないと鬼不便
なのでそういう悩みを解決するグッズってないですかね?

95 :ドレミファ名無シド:2018/06/23(土) 00:51:20.62 ID:AftZPyta.net
hawkeye knobだっけな、ツマミ固定できるやつ

96 :ドレミファ名無シド:2018/06/29(金) 02:32:13.06 ID:Dr3mfyh4.net
確実にどんな人でも可能な稼ぐことができるホームページ
少しでも多くの方の役に立ちたいです
検索してみよう『ネットで稼ぐ方法 モニアレフヌノ』

CGS

97 :ドレミファ名無シド:2018/07/01(日) 19:20:52.61 ID:T9p14Sil.net
>>95
レス遅れてすんません
書き方が悪かった

ツマミ部分に穴が空いてて細かい目盛りのついた紙なんか無いかなって

98 :ドレミファ名無シド:2018/07/01(日) 19:41:44.88 ID:8rgBpiL0.net
一ミリ変化させても違いが解る耳あるなら目盛りなんかいらなくね 見ないで調整したらいいやん

99 :ドレミファ名無シド:2018/07/06(金) 00:06:25.26 ID:woZyB9qo.net
>>97
自作すればいいんじゃない?

100 :ドレミファ名無シド:2018/07/06(金) 13:42:10.18 ID:DMS2IBAO.net
音屋のギャリエン プリアンプが入荷待ちになってる。
買ったやつレポお願い!

101 :ドレミファ名無シド:2018/07/06(金) 19:39:07.36 ID:RhnL4drK.net
ここの住民が買ったの前提かよw

102 :ドレミファ名無シド:2018/07/22(日) 22:37:57.46 ID:wmUI8z/a.net
どなたかベース用DIで、以下の条件を満たすものをご存知ないでしょうか?
・シンプル設計
・コンパクトプリとしても使用可
・ヘッドホンアウト有り
・ドライブサウンドもイケる
・所有欲を満たす外観(主観で結構です)

DIが必要になっているのですが、大して使わないのにアバロンとかは導入できませんので、コンパクトプリ的でありつつ、ヘッドホンモニターも可能な、そしてドライブサウンドもいけちゃう、クールなやつを探しています。

103 :ドレミファ名無シド:2018/07/22(日) 22:40:49.27 ID:6NenswN0.net
Darkglass一択だろ
ってか他のメーカーが弱すぎる

104 :ドレミファ名無シド:2018/07/22(日) 22:46:53.34 ID:wmUI8z/a.net
>>103
ありがとうございます。
ダークグラスのB7Kは、良さげなのですが、残念ながらヘッドホンアウトがございませんで…。

105 :ドレミファ名無シド:2018/07/22(日) 22:54:08.84 ID:wmUI8z/a.net
>>103
と思いきや、ウルトラのV2はヘッドホンアウト付きなんやね。こりゃいいですわ。ホンマおおきに!

106 :ドレミファ名無シド:2018/07/22(日) 23:15:35.53 ID:Jpi8n3qz.net
まんこ

107 :ドレミファ名無シド:2018/07/22(日) 23:18:37.99 ID:tHfzWxco.net
と、ここでB7K ultra とVINTAGE ultraで悩む私ガイル

108 :ドレミファ名無シド:2018/07/22(日) 23:58:11.35 ID:6NenswN0.net
Alpha Omega Ultraが至高やぞ

109 :ドレミファ名無シド:2018/07/23(月) 00:15:41.98 ID:WCj71t+Z.net
HPアウトの音はいいのか?
キャビシミュ入ってるのかな

110 :ドレミファ名無シド:2018/07/23(月) 00:18:50.69 ID:DuWM0lRu.net
>>109
ウルトラはキャビシミュあるね
でもベースってそんなにキャビシミュ必要かい?

111 :ドレミファ名無シド:2018/07/23(月) 00:23:14.05 ID:8kQIEIJw.net
宅録でキャビシミュ使ったけど普通にいい音だったで
ただギターと比べてネットに全然IR落ちてなかったわ

112 :ドレミファ名無シド:2018/07/23(月) 04:54:18.57 ID:BTSNBj+g.net
EBSのマイクロベース2とか

113 :ドレミファ名無シド:2018/07/23(月) 08:04:49.42 ID:pgX9mRFM.net
>>108
そうなん?迷うわ…

114 :ドレミファ名無シド:2018/07/23(月) 10:25:41.64 ID:6/no+PtA.net
現行最新のウルトラ3種はどれもキャビシミュ対応だしな
あの値段だから複数持ちするのキツいし悩むよねえ

115 :ドレミファ名無シド:2018/07/23(月) 11:38:00.30 ID:jJAhU6sJ.net
>>102
AMPEGのSCR-DI

116 :ドレミファ名無シド:2018/07/23(月) 12:47:00.66 ID:ZXwUdO2c.net
>>102
EBSのmicrobass一択!

117 :ドレミファ名無シド:2018/07/23(月) 13:56:06.99 ID:9VXeSA4M.net
アンペグ良いよね

118 :ドレミファ名無シド:2018/07/23(月) 18:08:31.92 ID:6fDrhoPv.net
新し目でベース用のfiyrigがいいんじゃない
条件は満たしているし
てか俺が欲しい

119 :ドレミファ名無シド:2018/07/23(月) 18:09:25.65 ID:6fDrhoPv.net
フライリグのことね
英語ダメでごめん

120 :ドレミファ名無シド:2018/07/23(月) 18:10:13.30 ID:U3W+glOc.net
いいよ

121 :ドレミファ名無シド:2018/07/23(月) 20:09:17.20 ID:4cg6Ravi.net
こいよ

122 :102:2018/07/23(月) 23:30:25.15 ID:qUDhhNPq.net
どうも102です。

皆さんから沢山の候補を挙げていただき、ありがとうございます。

・Darkgrass microtubes B7K ultra
・Darkgrass VINTAGE ultra
・Darkgrass Alpha Omega ultra
・EBS MICROBASS2
・ampeg SCR-DI
・TECH21 sansamp BASS FLY RIG

今度、出来たら試奏(無理だったらネット音源で聴き比べ)してみて、選びたいと思います。

ネット音源を聞いての今のところのココロの傾きは、「Darkgrass VINTAGE ultra」かな、という感じですが…。

123 :ドレミファ名無シド:2018/07/24(火) 00:06:29.40 ID:w0w7getf.net
>>122
良いね、俺もそれが一番気になったよ

124 :ドレミファ名無シド:2018/07/24(火) 03:22:22.67 ID:JwRHH5Zb.net
オメ!良い音だな!

125 :ドレミファ名無シド:2018/07/24(火) 05:47:18.12 ID:YbUjudot.net
なにがめでたいんだ

126 :ドレミファ名無シド:2018/07/24(火) 13:00:37.08 ID:8k6Eu1p7.net
音は好きなんだけど、ツマミが多くて使いこなせず試奏したけど諦めた俺。
あとAUX INがついてれば良かったのに。
ちなみにコンパクトタイプのmicrotube vintageはもってるよ。

127 :ドレミファ名無シド:2018/08/03(金) 21:55:23.08 ID:fLvePypS.net
確かにつまみが多すぎるのはね。。

128 :ドレミファ名無シド:2018/08/07(火) 21:17:58.66 ID:LYSaK+d1.net
率直にお伺いしたい。

ズバリ、

darkgrass microtubes B7K ultra
darkgrass VINTAGE ultra
darkgrass alpha omega ultra

この三兄弟で選ぶとしたらどれ??

ちなみにビンテージジャズベ使いで、ロックポップス系音楽を嗜む素人でございます。

129 :ドレミファ名無シド:2018/08/08(水) 02:49:40.71 ID:VXenOicO.net
使わない以外には無いならαω

130 :ドレミファ名無シド:2018/08/08(水) 02:55:27.16 ID:/h3lJGmT.net
ヴィンテージかな
てかいい加減スレチ

131 :ドレミファ名無シド:2018/08/08(水) 02:55:46.72 ID:/h3lJGmT.net
と思ったらスレチじゃなかったw

132 :ドレミファ名無シド:2018/08/08(水) 08:14:46.41 ID:bDQsWqK7.net
アルファオメガ一択
ほかの2つは歪の質がポップスには尖りすぎてると思う

133 :ドレミファ名無シド:2018/08/08(水) 12:42:39.53 ID:id4j1HPz.net
アルファオメガの方が尖ってるんじゃ?

134 :128:2018/08/08(水) 19:47:11.18 ID:FTUT+DlS.net
128です。アルファオメガが優勢ですかね?

ちなみに用途としては、

・録音の時のDI(ヘッドフォンモニター)として
・普段の練習ではプリアンプ兼たまに使う歪みとして
(そのままアンプのインプットへプラグイン)

と行った感じです。
なので、どちらかというと、プリアンプメインの利用が多い感じですかね。

135 :ドレミファ名無シド:2018/08/09(木) 05:48:08.46 ID:5QPFiIzT.net
VintageもB7Kも歪み方がトレブルにエッジがある感じがしたんだよね、ちょっと金属質というか
それに対してアルファオメガは割と芯からブリっと歪む感じがした、まあ結局好みなんだけどね

136 :ドレミファ名無シド:2018/08/09(木) 11:21:08.13 ID:JtUgmeP5.net
>>134
アルファオメガが良いと思いながら質問してるならアルファオメガで良いと思うよ

137 :ドレミファ名無シド:2018/08/09(木) 12:21:02.15 ID:KAMglEIO.net
それこそ試奏して好きな歪み、必要な歪み出せるやつ買ってきなよ
優勢とか言ってるけどここで多数決取って票数多いの買うの?

138 :128:2018/08/09(木) 12:29:04.82 ID:egivNNsW.net
>>136
そういうつもりは毛頭ございません。

私の中のイコライザーはフルフラットでございます。

139 :ドレミファ名無シド:2018/08/09(木) 12:44:57.42 ID:cEUd6ofD.net
地道な仕事だなあ

140 :ドレミファ名無シド:2018/08/09(木) 21:26:27.72 ID:xcrt9/zm.net
頭がフルフラット?

141 :ドレミファ名無シド:2018/08/09(木) 21:34:58.71 ID:MbTSn05H.net
>>128
現場の同僚に聞いた方がよろしいかと。プロの人でしょ

142 :128:2018/08/09(木) 23:18:16.19 ID:fmwJ8/ST.net
>>137
人里離れた陸の孤島、人類未踏の地に居を構える私としましては、なかなか”しさふ”などという戯れは出来かねますのが現実。
そこで、人類の叡智と耳朶に触れます”5ちゃんねる”の有志の皆々様方に、その叡智の一片をご恵与賜りたく。

>>141
ただのド素人です。ベース歴だけは無駄に長いですが…。

143 :ドレミファ名無シド:2018/08/09(木) 23:36:14.47 ID:8NiLvsNT.net
PIKE AMPLIFICATIONの『VULCAN XL』もdarkglass系らしいな

144 :ドレミファ名無シド:2018/08/10(金) 18:17:44.23 ID:VCzmcE+E.net
>>142
全部買って要らないの売ればいいじゃん

145 :128:2018/08/10(金) 23:14:44.64 ID:U+bkY55K.net
>>144
それは致しかねますね…。

お金の問題から…

146 :ドレミファ名無シド:2018/08/11(土) 01:43:54.40 ID:Gw3TKEJj.net
試奏も出来ない(する気がない)ならどれ買っても他との差なんてわかんないだろ

見た目好きなの買って「これ最高!」でいいじゃん

147 :ドレミファ名無シド:2018/08/11(土) 10:23:06.04 ID:6qG6G38g.net
正体見破られて相手されてなくてワロタ

148 :ドレミファ名無シド:2018/08/11(土) 20:17:43.83 ID:Gw3TKEJj.net
コイツQ&Aスレとか荒らし回ってるやつだろ

149 :ドレミファ名無シド:2018/08/12(日) 15:04:53.71 ID:66ls0sb7.net
荒らしってよりステマくさい

150 :ドレミファ名無シド:2018/08/12(日) 17:50:21.29 ID:rHNuB2Et.net
イクオ使って出島で比較動画上げたのに全然売れなくて必死なのかなと

151 :ドレミファ名無シド:2018/08/12(日) 20:23:31.47 ID:O9gmipR2.net
>>142って、チャリンコワンフーじゃね?
言い回しのセンスの悪さとかモロ

152 :ドレミファ名無シド:2018/08/13(月) 10:55:36.73 ID:7EHLeag5.net
ダークグラス製品はベードラマルコン並の流行りだからステマとか世間知らず

153 :ドレミファ名無シド:2018/08/13(月) 11:19:45.34 ID:+OVYc8sZ.net
ダークグラス、EQのポイントとかは使いやすいけどもね
四万払うならベードラとMXRとかアンペグまとめて買えるのが迷うところ

154 :ドレミファ名無シド:2018/08/13(月) 11:31:08.89 ID:Rr8kp+CM.net
>>152
今日もお疲れ

155 :ドレミファ名無シド:2018/08/13(月) 11:47:38.06 ID:EFwv8cEj.net
実際べードラクラスのド定番だよなぁ、あの辺と比べるとちょっと高過ぎるけど
ってか他のメーカーなにモタモタやってんのって感じだわ、早く同じようなクオリティのやつリリースしてや

156 :ドレミファ名無シド:2018/08/13(月) 12:05:13.33 ID:SEmTp8MK.net
流行ってるのは否定しないけど
ネットで評判だの、流行ってるとかでダークグラス製品一本に絞ってる時点で
そこらに転がってるレビュー見てある程度の情報知ってるわけだし
詳しくないふりして「どれが用途に合ってる?」なんて話題振るのはどう見てもなあ

157 :ドレミファ名無シド:2018/08/13(月) 12:15:32.81 ID:KT5JT8aY.net
買うけど使わない音

158 :ドレミファ名無シド:2018/08/13(月) 12:20:33.43 ID:7EHLeag5.net
流行り物みんなが使う物に飛びつくのは日本人らしいけどな
つぶしがきく便利なプリなんだし他にいいのあれば紹介してやればいいじゃん

159 :ドレミファ名無シド:2018/08/13(月) 16:17:23.16 ID:El1FWjrM.net
「ステマ臭いな」に対して「他のも紹介してやればいい」

うーん…

160 :ドレミファ名無シド:2018/08/13(月) 17:06:57.74 ID:7EHLeag5.net
既に売れてる製品だしステマするにしてもこんなところじゃなくて今の時代SNSだろ
一体何と戦ってんだか

161 :ドレミファ名無シド:2018/08/13(月) 17:23:13.32 ID:El1FWjrM.net
>>128の奴がステマなのか単なるキチガイ荒らしなのかはわからないが
みんなが言ってるのは、彼の言動が不審だって話だろ

変な奴現れてるだけで、相談に乗ったり勧めたりする段階に入ってないぞと

162 :128:2018/08/13(月) 19:46:37.80 ID:TjCHhTV0.net
いやはや。少し感性が異なると、一斉に叩く。
10年前から変わりませんね。匿名掲示板に張り付く御仁の精神性は…。

まあいずれにせよ、参考にはなりました。ありがとうございました。

163 :ドレミファ名無シド:2018/08/13(月) 19:55:42.75 ID:WxcE5JwU.net
はい
匿名掲示板に張り付く輩の典型的捨て台詞いただきました

164 :ドレミファ名無シド:2018/08/13(月) 21:53:21.86 ID:+OVYc8sZ.net
>>162
10年経ったのに対策出来なかったのかよw

165 :ドレミファ名無シド:2018/08/13(月) 22:23:07.06 ID:CgJU+mn4.net
ベードラマルコンは好きなバンドのベーシストが使ってたからその音に近づけたくて使ってるけど
ダークグラス使ってるベーシストで好きな人いないから今は興味わかないや
歪み足りないならウルトラ買うより今の機材に歪みコンパクト足せばいいかなって思う

166 :ドレミファ名無シド:2018/08/13(月) 22:25:08.58 ID:D+CrhmXq.net
試奏もせず多数決で買おうとしてたやつの捨て台詞が定番過ぎて吹く

167 :128:2018/08/13(月) 23:22:39.99 ID:hERoBOYD.net
あらら。
捨て台詞と思われてしまったのなら失礼しました。
単純に思ったことを書き込んでみたまでで。

皆さんインターネット上でだけは攻撃的になれるんですよね。普段の鬱憤を私で晴らして頂けて、これ幸い。
私、皆さんの真摯なレスも、罵倒するレスも、みんな参考になったと思っております。

誠にありがとうございました。

168 :ドレミファ名無シド:2018/08/13(月) 23:45:04.32 ID:7EHLeag5.net
ほらステマじゃなくてただの可哀想な奴なんだから優しくしてやれよ

169 :ドレミファ名無シド:2018/08/14(火) 00:09:25.81 ID:KB3vwNb0.net
IDコロコロとかマジでコイツ自転車ワンフーなんだな

170 :ドレミファ名無シド:2018/08/14(火) 01:46:32.93 ID:757Wylfw.net
消えるって言ってすぐ戻ってくるのもこの手の爺の典型的行動だよね

171 :ドレミファ名無シド:2018/08/14(火) 03:19:06.34 ID:9Q1rsHZP.net
SCR-DIに落ち着いた俺、高みの見物

172 :ドレミファ名無シド:2018/08/14(火) 18:10:03.51 ID:+qd3qRTi.net
アギュラー使いの俺も
心に平安

173 :ドレミファ名無シド:2018/08/14(火) 23:08:04.67 ID:XQiI/H6i.net
TCエレクトリックのプリアンプを最近買った俺は、様子見。

174 :ドレミファ名無シド:2018/08/15(水) 06:03:05.12 ID:1poj2Jdo.net
Tri-Logic2マンワイ、今のメインのJBに合わないからそろそろ再度プリアンプ沼に沈もうか悩む

175 :ドレミファ名無シド:2018/08/15(水) 07:58:56.09 ID:HkyWTsf0.net
>>174
そんなあなたにダークグラス

176 :ドレミファ名無シド:2018/08/15(水) 10:20:51.39 ID:VOAYjs4x.net
満足したプリアンプをみつけても、もっといい音が欲しくなり新型やら限定版が欲しくなる
整形しまくってわけわからん顔になる人の気持ちがわかるわ

177 :ドレミファ名無シド:2018/08/15(水) 10:28:59.29 ID:CrffEJht.net
>>176
そういう時は基本に戻ってベースラインを考える。音作りも大事だが、凝りすぎると、これベースじゃなくてもいいよね、とかdtmで打ち込んだ方がいいんじゃ..みたいな方向に行ってしまうから。音いじりすぎてベースなのにギターみたいな音だすのは嫌や。

178 :ドレミファ名無シド:2018/08/15(水) 12:05:31.81 ID:G6KR8aP8.net
>>174
あれはDingwallに合わせると良さそうだと思いました

179 :ドレミファ名無シド:2018/08/15(水) 16:09:21.90 ID:eZBr3qqo.net
アギュラー使ってるけど歪みが独立してたら完璧だと思うわ

180 :ドレミファ名無シド:2018/08/15(水) 18:43:25.53 ID:9QYBolxW.net
>>179
それな
怨霊違い過ぎて切り替えて使えない

181 :ドレミファ名無シド:2018/08/15(水) 19:10:51.48 ID:tZBJo7fm.net
なにそれこわい

182 :ドレミファ名無シド:2018/08/15(水) 19:20:40.52 ID:GHtysrfa.net
ネクロマンサーかよw

183 :ドレミファ名無シド:2018/08/15(水) 21:04:09.70 ID:eZBr3qqo.net
夏だからなw

184 :ドレミファ名無シド:2018/08/15(水) 22:26:59.65 ID:89O0j/I4.net
>>179
そんなあなたにダークグラス

185 :ドレミファ名無シド:2018/08/16(木) 18:30:05.52 ID:2rtpLQZ/.net
除霊までできるのか

186 :ドレミファ名無シド:2018/08/18(土) 00:44:51.15 ID:eGNkAFQ9.net
ダークグラス捨てました

187 :ドレミファ名無シド:2018/08/18(土) 00:48:59.33 ID:amDD/IXy.net
オカルトスレになっちゃった

188 :ドレミファ名無シド:2018/08/18(土) 02:40:24.90 ID:0KnXnJOV.net
>>186
捨てたら戻ってくるよ

189 :ドレミファ名無シド:2018/08/19(日) 17:52:30.92 ID:mS9FOd4h.net
ダークグラスからは逃れられない

190 :ドレミファ名無シド:2018/08/19(日) 19:38:59.92 ID:i1CWH52D.net
恐ろしいなダークグラスってやつは…

191 :ドレミファ名無シド:2018/08/19(日) 21:51:00.63 ID:fh+cuVqv.net
ダグラスはキャビシミュ目的にでも欲しい

192 :ドレミファ名無シド:2018/08/20(月) 08:26:22.77 ID:DG4ZOD2l.net
ホーリーオーダー仲間にする為にもカンバーランドは制圧しておきたいところ

193 :ドレミファ名無シド:2018/08/23(木) 22:27:16.39 ID:gPcpqH0D.net
PIKE AMPLIFICATION『VULCAN XL』購入!
darkglassと悩みました

届くのが楽しみです

194 :ドレミファ名無シド:2018/08/24(金) 03:28:34.68 ID:TP81KlW3.net
オメ!届いたらインプレな!
今pikeのオンボード使ってるから、感想の差を知りたいな

195 :ドレミファ名無シド:2018/08/24(金) 12:52:53.04 ID:VEp/pivF.net
ギャリエンクルーガーのプリアンプ使ってるやついる?

196 :ドレミファ名無シド:2018/08/24(金) 17:28:36.06 ID:YjG1A9nl.net
ギャリエン気になるな
コンプとチューナー付いて35000円くらいでしょ

197 :ドレミファ名無シド:2018/08/24(金) 17:38:32.84 ID:VEp/pivF.net
>>196
ギャリエンクルーガーのアンプ、backlineってやつがすげえ好きだったんだけどそれと同じような音が出るなら欲しい。
backlineはギターもベースもかなりいい音してた。クリーンは透き通っててハイファイ、歪みは荒々しいけど弾いてて気持ちいい。

198 :ドレミファ名無シド:2018/08/24(金) 18:08:49.97 ID:st6RcpBf.net
>>194
VALCAN XL届きました

ベース
Fender USA JAZZ BASS STD
アンプ
BOSS js-10

今までフリーダムのSP-BP-01 Quad Sound-Bass Preampを使っておりました
それに比べて簡単に抜けて良い感じに気持ちの良い音が作れました
個人的に大満足でした
今後、使い分けて行こうと思います

ただノイズが多く、色々環境を変えてテストしましたが初期不良かも…購入店に問い合わせ中です
それが残念でした

199 :ドレミファ名無シド:2018/08/24(金) 18:19:34.63 ID:st6RcpBf.net
>>198
すいません
×ノイズが多く
○ノイズが酷く

200 :ドレミファ名無シド:2018/08/24(金) 20:48:42.62 ID:vkj28BKz.net
>>198
レポありがとう!ミッドが綺麗に抜けてるから使いやすいですよね。
ノイズに関しては不良の可能性がけっこう高そうですね。自分のpikeは驚くくらいノイズレスです。

201 :ドレミファ名無シド:2018/09/01(土) 15:58:15.64 ID:aD07MpXh.net
最近全然興味なかったんで、というか、軽量ヘッドが出るようになってからヘッドのバランスから取ればよくね?ってなってからプリ全然見てなかったから知らなかったけど、TCからも出てたのな。
でもこれこそコンプや歪み含めたBHのプリ部だけって感じで、子の値段出すならBH買えばよくね?って思った。

202 :ドレミファ名無シド:2018/09/01(土) 22:27:00.68 ID:wj3TL1X/.net
まんこ

203 :ドレミファ名無シド:2018/09/05(水) 10:56:26.66 ID:nIttUEg2.net
サンズベードラみたいに繋ぐだけで音の変化がわかるプリは他にありますか?

204 :ドレミファ名無シド:2018/09/05(水) 10:57:58.29 ID:421YMCa8.net
あるよ

205 :ドレミファ名無シド:2018/09/05(水) 11:21:30.72 ID:NiV/RY8Y.net
あるよ

206 :ドレミファ名無シド:2018/09/05(水) 12:27:27.24 ID:dhpTAxuF.net
2ちゃんらしいレスありがとうございます

207 :ドレミファ名無シド:2018/09/05(水) 13:43:06.39 ID:421YMCa8.net
どういたしまして!
あと細かいこと言うと5ちゃんねるな?

208 :ドレミファ名無シド:2018/09/05(水) 14:08:09.33 ID:DhgueAvx.net
ワロタ

209 :ドレミファ名無シド:2018/09/05(水) 22:18:41.29 ID:j9r0F52X.net
変化わからんかったら必要ないやろ
そういうことやで

210 :ドレミファ名無シド:2018/09/06(木) 23:09:21.30 ID:k7c3kHNn.net
>>203
そんなあなたにダークグラス

211 :ドレミファ名無シド:2018/09/10(月) 11:40:14.77 ID:MdDM234B.net
>>210
ダークグラスB7Kv2が気になってます
評判良すぎで高すぎ

212 :ドレミファ名無シド:2018/09/10(月) 19:30:37.56 ID:Mn5DH5kz.net
>>211
イクヲちゃんの試奏動画でも見てみるこったな。

213 :ドレミファ名無シド:2018/09/11(火) 00:07:22.43 ID:d3EKLLiI.net
ハーイ

214 :ドレミファ名無シド:2018/09/11(火) 00:14:19.33 ID:pIKW4WNH.net
それタララちゃん

215 :ドレミファ名無シド:2018/09/12(水) 07:47:02.07 ID:IRjPcKHs.net
ダークグラスのステマが酷いな

216 :ドレミファ名無シド:2018/09/12(水) 08:15:41.96 ID:104TWbpj.net
タララちゃんとはいったい何だったのだろうか

217 :ドレミファ名無シド:2018/09/12(水) 16:20:47.43 ID:CWKAVOeJ.net
ダグラスちゃん歪みかた不自然な気がする

218 :ドレミファ名無シド:2018/09/12(水) 16:22:23.54 ID:HkoxbqAM.net
>>216
イクラちゃん
タラヲちゃん

219 :ドレミファ名無シド:2018/09/13(木) 04:40:58.83 ID:msc8ZGkL.net
ますます謎が深まったな

220 :ドレミファ名無シド:2018/09/13(木) 14:12:10.74 ID:LjfhNWwC.net
サザエでございます!

221 :ドレミファ名無シド:2018/09/20(木) 07:17:18.71 ID:R7wZ5S+G.net
>>203
エデン。
安価で良品です。

222 :102:2018/09/24(月) 19:15:03.68 ID:0T1dUwFO.net
102です。
ついに手に入れました。darkgrass vintage ultraを。

なんか荒れてますが、ご報告まで。

223 :ドレミファ名無シド:2018/09/25(火) 08:33:21.22 ID:f5FMEfPU.net
>>222
どう?

224 :102:2018/09/26(水) 01:08:30.14 ID:DHTDexeQ.net
>>223
思っていた以上に原音重視で、汎用性高そうです。イコライザーの効きが弱いので、僅かに上げる下げるなど、細かな調整が可能ですね。

歪みも思っていたより穏やかですね。ドライブマックス近くまで上げて、ようやくディストーションっぽくなると言うか。

あとは、キャビシミュがいい!ヘッドフォン通した音がすごく上手くなった気がして自己満足感は高いですな。

225 :ドレミファ名無シド:2018/09/26(水) 01:19:34.69 ID:H4Qey7uh.net
ビンテージはそんな感じなんだ
つべでダーグラの動画見るとほとんどがそんなに歪ませなくていいわ
って音ばかりだったから買うどころか試奏したいとすら思わなかったよ

226 :ドレミファ名無シド:2018/09/26(水) 04:10:18.36 ID:/R/xJTLP.net
あの歪み聞いて食わず嫌いしてた人他にもいたか
逆コマーシャルじゃん…

227 :ドレミファ名無シド:2018/09/26(水) 05:55:19.56 ID:sEdfwRci.net
youtubeのダークグラス試奏動画は似たような方向性が多いから汎用性低いと思ってたけどそうでもないのかね

228 :ドレミファ名無シド:2018/09/26(水) 14:41:09.31 ID:OSx9o20Q.net
>>224
ツマミやスイッチが多くて音作りが難しそうなんだけどそんな事もない?

229 :102:2018/09/26(水) 23:52:36.96 ID:jmGzQ3C9.net
確かにつまみ多いですが、基本、上の段はドライブなので適当です。
アタックとグランドスイッチは、急激に音は変わりますが、ローが異様に出たりするので、正直いらないですね。どうせドライブの時しか効かないので、別にいいかと。

下四つのイコライザーはフルフラット(12時)で、バイパス音とほぼ変化ない音になるので、そこから足し引きする感じですね。
ミドルの帯域は選択出来ますが、そもそもイコライザーがあまり過激に変化しないので、どこでもそれなりの音にはなります。

230 :102:2018/09/26(水) 23:54:15.88 ID:jmGzQ3C9.net
あと地味ですが、想像してたよりふた回りくらい小さくて軽いです。これはポイント高いですね。

231 :ドレミファ名無シド:2018/09/29(土) 05:40:59.00 ID:RQiKPRBn.net
おっぱい

232 :ドレミファ名無シド:2018/10/02(火) 09:25:02.31 ID:8Hera7Bm.net
B7Kとビンテージで悩んでます
両者は歪みの違い?
どちらもウルトラv2での話です
ステマじゃありません

233 :ドレミファ名無シド:2018/10/02(火) 10:01:46.75 ID:VXcTXvT2.net
アフィ試走しろアフィ

234 :ドレミファ名無シド:2018/10/02(火) 10:30:49.72 ID:6UNuobvx.net
めんどくせい時flyligで一発よ
VTがプリだしな

235 :ドレミファ名無シド:2018/10/02(火) 16:00:57.42 ID:5fanOMHz.net
自分の持ってる竿に不満はないけどもうちょっと音色に味付けが欲しい→vintage
飛び道具的に色々試したい→無印
って印象
俺はStingray5にultra使ってるよ、めっちゃエグい音出せるから気に入ってる

ところでultraってスルーアウトついてないよね?
作り込んだ音(モノアウト)をベーアンに、原音(XLR)をAvalon U5にって出し方したいんだけど、
やっぱb7kの前にミキサーとかスプリッターかますしかないかな?

236 :ドレミファ名無シド:2018/10/02(火) 16:45:58.02 ID:NMVItKXL.net
原音でいいなら最初にアバロンに入れて分岐してその後にプリ挟めばいいんじゃないの?

237 :ドレミファ名無シド:2018/10/02(火) 18:10:30.80 ID:9YoX+jIf.net
ウルトラ呼ばわりだと3つあるどれなのかわからない件

238 :ドレミファ名無シド:2018/10/02(火) 20:42:05.44 ID:knZrhQNT.net
同じようなの出しすぎ

239 :ドレミファ名無シド:2018/10/03(水) 10:35:32.93 ID:B5yXQGHL.net
それは思う
ちゃんと分かって使い分けてるのかなみんな

240 :ドレミファ名無シド:2018/10/03(水) 11:48:45.48 ID:b9SYUahS.net
ultra3つ並べてたり、同じの複数並べてると感心してしまう

241 :ドレミファ名無シド:2018/10/03(水) 12:45:35.67 ID:aPGZIaJ1.net
>>240
馬鹿だな

242 :ドレミファ名無シド:2018/10/03(水) 17:18:20.00 ID:6C3rQFma.net
alpha omega ultra b7k みたいに原音ハイ寄りにならないから気に入ってる

243 :ドレミファ名無シド:2018/10/04(木) 20:58:29.00 ID:VZ5sUTme.net
全部買って全部捨てました

244 :ドレミファ名無シド:2018/10/04(木) 21:40:03.07 ID:cI8hRKNx.net
歪みエフェクターではなくクリーンが素晴らしいペダルプリねえの?

245 :ドレミファ名無シド:2018/10/04(木) 21:45:53.89 ID:ojU92sVZ.net
A1FD

246 :ドレミファ名無シド:2018/10/04(木) 22:39:51.30 ID:0T1AdaSm.net
アンペグのコンパクトタイプのプリアンがノイズがヒドイというレビューがあるけど
じっさいどうなの?
あれほしいけどノイズが多いのは勘弁だな

247 :ドレミファ名無シド:2018/10/04(木) 23:22:47.94 ID:a7eX8VG8.net
>>232
私はビンテージの方が歪みの質が緩いでんな。B7Kは金属質で荒々しい音。

あとは好みで。歪ませてない状態ならどっちも変わらんね。

248 :ドレミファ名無シド:2018/10/04(木) 23:40:20.58 ID:wuyhYV8K.net
>>244
HAOのbass linerとか
EX-PROの32Volt boosterとか

249 :ドレミファ名無シド:2018/10/04(木) 23:50:06.88 ID:4ztMXEHp.net
>>246
使ってるけどノイズがひどいと感じたことはないよ

250 :ドレミファ名無シド:2018/10/05(金) 09:38:07.27 ID:9ZgkSnka.net
>>243
捨てたら戻ってくるよ

251 :ドレミファ名無シド:2018/10/05(金) 10:42:59.44 ID:uWqRTs8d.net
アッシュドーン好きでOriginalのプリアンプ気になってるんだけど如何なもんだろ?
動画ほぼ無いし、試奏できる店もない辺境の地なので気になる

252 :ドレミファ名無シド:2018/10/05(金) 11:27:56.05 ID:qoDAdsMb.net
プロビデンスのバイタルシリーズってつかったことある?

253 :ドレミファ名無シド:2018/10/05(金) 14:05:58.29 ID:rT78igc/.net
ダークグラスのB7K使った事ある?

254 :ドレミファ名無シド:2018/10/05(金) 15:13:21.16 ID:xLmYQU7C.net
あるよ

255 :ドレミファ名無シド:2018/10/05(金) 15:27:18.85 ID:2ST+uwLs.net
>>249
使ってる人の環境がクソなだけか
買ってみる

256 :ドレミファ名無シド:2018/10/07(日) 16:51:47.61 ID:EcPypFQh.net
>>254
サンクス

257 :ドレミファ名無シド:2018/10/09(火) 21:52:40.12 ID:yKIkMa+v.net
さすがダークグラス

258 :ドレミファ名無シド:2018/10/12(金) 18:09:50.52 ID:58HWo+Zg.net
サンズのBass Driver DIのXLRの出力ってフォーンの出力に比べて20dBぐらい音量小さくて不便なんだけどフォーン側と同じ音量に改造出来ないでしょうか?

259 :ドレミファ名無シド:2018/10/12(金) 18:31:59.09 ID:C7iamXr0.net
それは受ける側のゲインなりで調整するもんなんじゃないのか

260 :ドレミファ名無シド:2018/10/12(金) 18:40:40.35 ID:hOb0Lple.net
>>258
なぜ不便なのかさっぱり分からん

261 :ドレミファ名無シド:2018/10/12(金) 18:45:13.32 ID:58HWo+Zg.net
ゲインが低いとノイズに弱いんでないの?
あと受け手のプリがローノイズでないとノイズが大きくなる
せっかくのバランス出力のXLRなんだから+4dBで出力すればいいのに何で-20dBなんだろ

262 :ドレミファ名無シド:2018/10/12(金) 19:15:23.64 ID:OpIGyoXq.net
ベードラってファンタムで電源取るとワイドレンジになる
ってレビュー記事2つくらい見たんだがそう思う?

263 :ドレミファ名無シド:2018/10/12(金) 21:39:11.61 ID:tGchK54W.net
>>261
PAの勉強もしような

264 :ドレミファ名無シド:2018/10/13(土) 01:11:52.96 ID:ADeT86lV.net
色々つかったけど結局MXRが好きだと気付いた。

265 :ドレミファ名無シド:2018/10/13(土) 13:38:04.76 ID:X16VWL+i.net
ベードラでブレンド0で他フラットにしたらいい感じの音になったが
これってもはやベードラじゃなくていいよね

266 :ドレミファ名無シド:2018/10/13(土) 16:33:36.59 ID:/8q9GmSO.net
>>265
いやそれは割とありな使い方だよ

267 :ドレミファ名無シド:2018/10/14(日) 01:05:25.18 ID:fkwH/vdu.net
>>265
それでほぼ2bandEQとして使ってるよ
多分そんなにマイナーな使い方ではないと思う

268 :ドレミファ名無シド:2018/10/14(日) 01:27:24.34 ID:nZCzRDbb.net
サンズとダークグラスとギャリエン繋いだら目指してた音が出た
どうしようこれを並べて人前に出るのはちょっと恥ずかしい

269 :ドレミファ名無シド:2018/10/14(日) 03:26:39.31 ID:TJG79653.net
>>268
いやそれは割とありな使い方だよ

270 :ドレミファ名無シド:2018/10/14(日) 04:34:33.20 ID:ObIoEsRV.net
あるあ…ねーよ

271 :ドレミファ名無シド:2018/10/14(日) 05:45:17.42 ID:VOrs7jZv.net
ループスイッチャーも置いて切り替えてるように見せればいいぞ

272 :ドレミファ名無シド:2018/10/14(日) 13:29:27.89 ID:JelqwEbK.net
昔俺はべードラオフにして繋いでたな(バッファ的に音量があがる)

273 :ドレミファ名無シド:2018/10/14(日) 13:37:24.59 ID:VtApcptX.net
そうね、繋ぐだけでクリーンブースターにはなる

274 :ドレミファ名無シド:2018/10/14(日) 14:11:15.48 ID:SKBWScZG.net
バッファ&2バンドEQが要るなら今なら
ベードラよりもっとコンパクトな筐体の何かでいいのではという気はする
デカさが気にならないのなら、好みの音が出るならなんでもいいでしょ

275 :ドレミファ名無シド:2018/10/14(日) 14:16:55.65 ID:3LlrYB6m.net
クリーンバッファーだとART tube mp studioが最強だと思ってる

276 :ドレミファ名無シド:2018/10/14(日) 19:32:52.06 ID:E39+2MKs.net
>>263
サンズのベードラDIのXLR使う時はミキサー側のファンタム電源ONにして使えばええんか?

277 :ドレミファ名無シド:2018/10/14(日) 23:16:19.14 ID:NIOdw3qI.net
ところでみんなは家ではアンプつないで弾いたりする?
それともPCをアンプ代わりにしてる?

278 :ドレミファ名無シド:2018/10/14(日) 23:26:02.16 ID:LLYMnsPN.net
アンプ派だな ボードもそのまま繋いでる

279 :ドレミファ名無シド:2018/10/14(日) 23:39:20.12 ID:jcgGFVfQ.net
アンプは無いのでプリアンプのヘッドフォンアウトから聞いてる。
小型アンプ買うくらいの金はあるけど家庭事情がそうさせないのよ(泣)

280 :ドレミファ名無シド:2018/10/15(月) 00:44:07.89 ID:6uf+QiL4.net
PCに繋いだ後DIに戻してヘッドホンだな

281 :ドレミファ名無シド:2018/10/15(月) 07:28:22.70 ID:BAKHUDsH.net
サンズアンプのBassDriver DIっていつ頃から世に出たの?
90年代前半ぐらい?
今のモデルってVer2って名前だけど正式には3代目だよね?

各バージョンがいつから発売されたか書いてあるサイトってないかな?

282 :ドレミファ名無シド:2018/10/15(月) 13:53:04.02 ID:860HcHgx.net
フォーカスライトのiPad用インターフェースでヘッドフォン

283 :ドレミファ名無シド:2018/10/15(月) 19:07:06.69 ID:GuzmbDBb.net
AMTのBC-1めっちゃいい音しとる
キャビシミュアウトもついてB7k ultraより安いしおすすめかも

284 :ドレミファ名無シド:2018/10/16(火) 03:44:41.82 ID:QxzW57Gh.net
>>281
サイトではないがベーマガによるとつまみが内部にある初代が89年、一番出回ってるであろう2代目が92年らしい

285 :ドレミファ名無シド:2018/10/16(火) 03:54:32.05 ID:QxzW57Gh.net
連投失礼
名前がSANSAMP BASS DRIVER DIになったのが2代目からだから現行がver2ってのは間違いではないのかもしれない
初代はSANSAMP BASS DIだった

286 :ドレミファ名無シド:2018/10/16(火) 04:12:35.74 ID:/SbXz091.net
めちゃ売れたんだろうな

287 :ドレミファ名無シド:2018/10/19(金) 08:11:22.65 ID:5O7MOVqP.net
練習しろ
ゴミ共

288 :ドレミファ名無シド:2018/10/20(土) 00:11:54.18 ID:F8WX65M7.net
Vintage Faceのmonosashi欲しいな

289 :ドレミファ名無シド:2018/10/21(日) 05:07:54.53 ID:8TtCJ+b/.net
アギュラーもうちょい軽くて9Vになんないかな 歪み要らないから

290 :ドレミファ名無シド:2018/10/21(日) 12:47:17.54 ID:utKVYk5b.net
どっかの業者にでも頼んでbossの筐体あたりにOPB3おさめて貰えば?

291 :ドレミファ名無シド:2018/10/24(水) 06:11:27.78 ID:CDBE6EP8.net
プリっとした音になるからプリアンプ
オペっとした音になるからオペアンプ
あってる?

292 :ドレミファ名無シド:2018/10/24(水) 06:25:12.67 ID:8AxC+PJ3.net
これは酷い

293 :ドレミファ名無シド:2018/10/24(水) 07:01:57.72 ID:xWEyynMC.net
死んで欲しい

294 :ドレミファ名無シド:2018/10/24(水) 14:42:17.33 ID:xMfbAwVj.net
嫌いです。

295 :ドレミファ名無シド:2018/10/24(水) 14:57:50.07 ID:0ykw857S.net
SCR-diでB15Nっぽいセッティングある?
諦めてBASSVT買っちゃった方が早いかな

296 :ドレミファ名無シド:2018/10/24(水) 15:21:35.56 ID:J+xPUOsS.net
歪み全開でブレンド極小、くらいでなんかあんな感じにならない?

297 :ドレミファ名無シド:2018/10/31(水) 00:05:06.27 ID:eGSdHn+P.net
Inner Bambooの奴、これ買う奴おんの?コンプと合わせて試奏に時間費やしたの後悔してるんだけど

298 :ドレミファ名無シド:2018/11/01(木) 23:09:35.77 ID:ohswEuud.net
ダークグラスやたら値段高いけどそんな売れてんのかな?周りでは使ってる人全然おらんよ
あの値段ならempressやBambasic買うかな 音色多い時は自分含めマルチで済ませる人多いや 
>>297
コンプならStrymonかdiamond  あと耐久性低くてでかくてキャノンアウトがノイズ乗って使い物にならんけどFMRのA.R.Cはイイよ 高いけど 

299 :ドレミファ名無シド:2018/11/02(金) 09:13:39.76 ID:JCsYjBSN.net
>>298
あいや、あのメーカーが精神的にも合わなかったってだけで、コンプはパンファクとCali76だと決めてるんだ

Darkglassは音は好きだけど、原音派だから使うかと言われたらNoなのが
キャビシミュ搭載しだしたしいつか一台買っても良いとは思う

300 :ドレミファ名無シド:2018/11/02(金) 09:20:16.85 ID:fIXWppal.net
ダークグラスはdjentブームで一気に有名になったよね。

301 :ドレミファ名無シド:2018/11/02(金) 11:01:18.52 ID:tcUTy3U1.net
Darkglassモダンな音は作り易いと思う

302 :ドレミファ名無シド:2018/11/02(金) 12:28:36.56 ID:tTQjoc+D.net
原音派ってペダルプリアンプやDI使うの?

303 :ドレミファ名無シド:2018/11/02(金) 14:04:37.67 ID:9rJElGfZ.net
マイクプリアンプ

304 :ドレミファ名無シド:2018/11/02(金) 14:09:51.20 ID:YCv/U6PX.net
eden module

305 :ドレミファ名無シド:2018/11/02(金) 14:25:43.06 ID:tTQjoc+D.net
原音派ならアンプ直でDIはカントリーマンとかで良くないか?

306 :ドレミファ名無シド:2018/11/02(金) 20:20:02.56 ID:0mMzdnVh.net
>>302
手持ちのベースはフレットレス含めほぼパッシブだけど楽曲によってガツンとした音の方がいいなって時はアウトボードプリ使うよ サポートによるのとノイズ対策考えたらアクティブ1本持ってった方がいい事のが多いけど
D.Iは規模によるけどRadial辺りが無難に使えて好き
>>299
Darkgrass結構評判いいんだね 今度試しに行ってくるよ

307 :ドレミファ名無シド:2018/11/02(金) 23:39:49.29 ID:4HfK8bqw.net
>>305
AvalonかDemeterじゃないとイヤ

308 :ドレミファ名無シド:2018/11/03(土) 08:18:08.93 ID:1/dZchHS.net
ダークグラスはビンテージウルトラ持ってるが、思ってたよりずっと原音派だな。
こんなことならB7K買えばよかった。

309 :ドレミファ名無シド:2018/11/03(土) 09:15:43.34 ID:cjT1EH7I.net
demeterはともかくavalonは色付くタイプだろ

310 :ドレミファ名無シド:2018/11/03(土) 10:05:56.45 ID:w8XC8+5s.net
サンズアンプみたいなビンビンなる音は好きじゃないんだよな。ピックアップがドンシャリ気味じゃないとダメだ。
MECみたいなやつとは相性悪いな

311 :ドレミファ名無シド:2018/11/03(土) 13:59:54.43 ID:HhGsS1kE.net
BMP-1proとSLAPPER2の使い分けで長年のプリアンプ探しの旅が終わった

312 :ドレミファ名無シド:2018/11/04(日) 01:45:17.05 ID:+gF58O37.net
アギュラートーンハンマーで俺の旅は終わりや

313 :ドレミファ名無シド:2018/11/04(日) 08:03:08.42 ID:OePi65kB.net
まんこ

314 :ドレミファ名無シド:2018/11/04(日) 22:29:30.32 ID:FjLaWa13.net
サンズのベープリってドライブ上げたら80KHz以下がガッツリ無くなるの何でなん?
ベース用ちゃうん?

315 :ドレミファ名無シド:2018/11/04(日) 22:47:44.26 ID:4cOPPpAQ.net
うん

316 :ドレミファ名無シド:2018/11/05(月) 01:14:41.97 ID:dc4T5WcD.net
歪ませるとそこら辺が邪魔っていう考えでしょ
歪みに反比例して減衰してく訳だし

317 :ドレミファ名無シド:2018/11/05(月) 01:28:13.00 ID:z+BkcyQ7.net
歪みに反比例して減衰

318 :ドレミファ名無シド:2018/11/05(月) 07:24:02.95 ID:QfyelvRD.net
歪ませるんなら原音と別に作ってブレンドした方がいいって事だな

319 :ドレミファ名無シド:2018/11/05(月) 08:17:33.07 ID:GaNht2Yu.net
サンズアンプは歪ませずに通してガンガンドンシャリサウンドつくるものだと思ってる

320 :ドレミファ名無シド:2018/11/05(月) 10:44:41.46 ID:GNELlXYq.net
自分も歪みブレンドした音がメインだからなんとも言えないけど、みんなどんな理由で歪ませてるの?

321 :ドレミファ名無シド:2018/11/05(月) 13:04:26.47 ID:mP9dkjZI.net
かっこいいから!!

322 :ドレミファ名無シド:2018/11/05(月) 13:14:45.14 ID:OSSRb1c7.net
俺はベードラのブレンド半分くらいで少しドライブ上げるくらいだな
程よくギターと馴染ませる為かな

323 :ドレミファ名無シド:2018/11/05(月) 22:43:59.44 ID:WSzghNc4.net
ダークグラスの新作面白そうじゃん

324 :ドレミファ名無シド:2018/11/06(火) 17:25:23.26 ID:xfIUf3Jo.net
数量限定の赤いM80
早く買わないと無くなっちゃうぞ
ぼく買っちゃった

325 :ドレミファ名無シド:2018/11/06(火) 18:41:24.11 ID:OJtVPabc.net
ベードラの限定赤の時見送ったが
痛くも痒くもなかったよ

326 :ドレミファ名無シド:2018/11/06(火) 23:51:29.09 ID:rj46W2/y.net
ベードラもマルコンも赤出たあとマイナーチェンジしてるな。m80はどうだろうか

327 :ドレミファ名無シド:2018/11/07(水) 16:41:29.27 ID:8K2kcejb.net
色変えて在庫一掃セールか
確かに数量限定だな

328 :ドレミファ名無シド:2018/11/07(水) 22:40:20.62 ID:7yqTiUGQ.net
黒の粉体塗料が切れたんだよ
それで余ってた赤クリヤーで塗ったら結構いい感じに仕上がったと

329 :ドレミファ名無シド:2018/11/08(木) 01:16:12.50 ID:zUADXi30.net
いやイケベと代理店が企画しただけだろ
需要があるからか現行のマルコンもなぜか白で作ったりしてるしな

330 :ドレミファ名無シド:2018/11/08(木) 12:26:51.06 ID:esANWTv5.net
https://www.soundhouse.co.jp/products/detail/item/225455/
これよさそう

331 :ドレミファ名無シド:2018/11/08(木) 13:30:23.79 ID:O/sslCaa.net
>>330
プレゼンスよりミドルだろ べードラかよ

332 :ドレミファ名無シド:2018/11/08(木) 13:33:56.53 ID:j8W3W8VA.net
べードラの劣化コピー?

333 :ドレミファ名無シド:2018/11/08(木) 15:51:49.56 ID:rbO58mfN.net
darkglassのvintage ultra欲しいけど高い

334 :ドレミファ名無シド:2018/11/09(金) 07:46:43.21 ID:ASM5UuP0.net
ベードラ ベードラってお前らベードラって言いたいだけちゃうか

335 :ドレミファ名無シド:2018/11/09(金) 08:34:15.32 ID:zGoGNlKe.net
ベードラのギンギンサウンド、warwickにあまり馴染まないからstudio v3のマイクプリ使ってるわ。
リミッター機能もあるし

336 :ドレミファ名無シド:2018/11/09(金) 15:41:55.31 ID:M5Ck0VsI.net
>>331
そうなんだろうけど
youtubeのレビュー動画めっちゃいい音しよる

337 :ドレミファ名無シド:2018/11/09(金) 15:45:44.09 ID:7YNwjKzJ.net
>>336
安いし試しに買ってみたら?

338 :ドレミファ名無シド:2018/11/25(日) 18:37:22.55 ID:BrHjdxfV.net
素朴な疑問です・・・
ベース用DIとしてRadialのJDIって割と話題になっていると思うのですが、仕様を調べてみると、
Inputのインピーダンスが140kΩとなっています。普通のパッシブピックアップのベースの
場合、出力インピは1MΩ程度と思われるので、パッシブピックアップのベースにはRadialJDIは
あまり適さない、という理解でよいのでしょうか。

339 :ドレミファ名無シド:2018/11/25(日) 20:34:06.50 ID:MnikxUxq.net
>普通のパッシブピックアップのベースの場合、出力インピは1MΩ程度と思われるので、
おいおい

340 :ドレミファ名無シド:2018/12/02(日) 11:23:20.60 ID:NwuBVpBr.net
ハートキーのBass Atack2使ってる人います?

341 :ドレミファ名無シド:2018/12/04(火) 12:37:38.71 ID:vJfst27o.net
ashdownのペダルプリがもうすぐ届く
楽しみで仕方がない

342 :ドレミファ名無シド:2018/12/04(火) 19:37:08.51 ID:Hq8L0hNF.net
>>338
出力淫靡ダンス1メガΩ、、、

って、パッシブのピエゾピックアップが概ねそれくらい 。
エレキベースではほとんど無いレベルです。

コントラバスの各種ピエゾピックアップやエレアコベース(パッシブのピエゾピックアップ)、ウクレレベース(ピエゾピックアップ)等が該当します?

343 :ドレミファ名無シド:2018/12/05(水) 00:17:18.97 ID:ckrydrVR.net
>>341
レポよろ

344 :ドレミファ名無シド:2018/12/05(水) 17:06:56.07 ID:ebNy8HDE.net
Ashdown original valve pre-di
とりあえずヘッドホンで音出し
ampeg svtやトレースに比べて腰の低いところに重心があって、3,4弦で鳴らすと気持ちの良いアッシュドンの音
Magの音とEQの効き方が好きなんだけど、その辺りは文句なし
ただトレブルの利き方が、指やピックだと相変わらず弱くて上げるとノイズばかり増えるんですが、アッシュドンは大体こんな感じなのであんまり問題ないです
ドライブチャンネルは、ECC83のお陰で強く歪ませても変なハイの出方はせずジャリジャリしなくて使いにくくはないのですが、ゲインが低いとボリュームを10にしても音量が小さく、ブースター的に使うのはちょっと難しそうです
チューブ変えたら印象が変わる気もするので、今後試してみたいと思ってます
プリシェイプはミッドが抜けるタイプですが、ハイブーストの周波数が高めなのでサミングでズンと出つつプリングは綺麗に抜けそうな印象です

長くなってすみません
今週末スタジオなので、キャビから音出すの楽しみっす

345 :ドレミファ名無シド:2018/12/05(水) 22:59:44.71 ID:0oKP+buL.net
まんこ

346 :ドレミファ名無シド:2018/12/05(水) 23:24:56.42 ID:ckrydrVR.net
>>344
レポ乙

347 :ドレミファ名無シド:2018/12/08(土) 11:48:35.87 ID:JVVw01aX.net
>>344
使ってるベースはパッシブ?

348 :ドレミファ名無シド:2018/12/08(土) 12:27:36.40 ID:iXCBrYuj.net
>>347
l-2000みたいな構成の4弦ベースでピック弾きパッシブを基本に使ってます
今日スタジオで音出しですが、5弦アクティブのワイヤレスなので違う印象になるかもしれません

349 :348:2018/12/10(月) 10:40:49.74 ID:OyH1TIsB.net
Ashdown original valve pre-di
スタジオのsvt-450リターン挿しワイヤレスで音出してきました
爆音系ピロピロ7弦と70年代風HRギタリスト二人とのセッションで打ち込みドラム使用
ヘッドホンで気になっていたホワイトノイズは問題無し
抜けはローミッドからバランスを取りつつ
ドライブチャンネルの歪みも使いやすくなる方向で解像度が落ちて、ブースター的に使えたので具合が良かったです
ただ、Low-B弦は持ち込んだSSR505の素性の悪さもあり、音程感はいまいち
プレベとかハムのパッシブ4弦かつピック弾きで輝く、やっぱりアッシュ丼の音
ABMやMAG始め、ベリのBX系にときめくようなニッチな方にお奨め

ちなみに真空管の交換は、フットスイッチとボリュームを全て外す必要があるので相当面倒くさいです

350 :ドレミファ名無シド:2018/12/11(火) 22:18:37.87 ID:e7n8IdQh.net
>>349
レポ乙

351 :ドレミファ名無シド:2018/12/14(金) 18:18:29.58 ID:2/XDqjnj.net
>>349


352 :ドレミファ名無シド:2018/12/14(金) 22:35:47.93 ID:dDPAUsg6.net
おっぱい

353 :ドレミファ名無シド:2018/12/15(土) 01:19:10.86 ID:gBgSlW31.net
khanの音が忘れられない。むしろ、アンプは不要と初めて思った。
もっと安ければ買いたいんだけど、何でこんなに高いん?

354 :ドレミファ名無シド:2018/12/15(土) 15:26:29.78 ID:3wj+5Z7w.net
ダグラスb7k ウルトラv2買ったんだが
以外にキャビシミュが凄く良かった。フォンアウト付いてるから違いが分かりやすい。
歪みに関しては、今時のラウド系音楽が得意なのかなと思う。
クリーンchはmidの使い勝手がいいから、狙った音が作れた。高いけど買って良かったよ
ちなみに初めて買ったプリアンプだから、補正掛かった評価になってるかもだけどw

355 :ドレミファ名無シド:2018/12/15(土) 18:52:59.75 ID:IBZjnnOH.net
1万クラスのインターフェイスのhi-zインプットと
type85とかJ48のDIを通した音比較してる動画とかないかな?

356 :ドレミファ名無シド:2018/12/15(土) 20:59:28.46 ID:qmapEyjC.net
>>355
youtubeで『J48 vs』で検索すればたぶんありそう

357 :ドレミファ名無シド:2018/12/15(土) 21:28:22.10 ID:yd/8zC4f.net
>>355
実体験でいうけど全然違うよ

358 :ドレミファ名無シド:2018/12/15(土) 21:30:06.65 ID:GdAqJBEJ.net
>>355
だいぶ違う
安いインターフェースのHi-zは細い

359 :ドレミファ名無シド:2018/12/15(土) 21:59:07.38 ID:yd/8zC4f.net
昔安いインタフェースとか安いMTRの筐体開けて見てみたらHi-z入力はちょこっと抵抗と何かしらの部品がついてるだけのオマケレベルのものだった

良い音のDIはトランスやら回路やらがしっかり設計されてるから比べるのもおこがましいレベル

とくにCountry manのやつは良い音する
あとavalonのやつもオススメ

360 :ドレミファ名無シド:2018/12/15(土) 22:41:46.53 ID:GdAqJBEJ.net
カントリーマンはいいね
アバロンはプリセットの癖のせいかアバロン通した、って感じの音になるから好み出そうだけど

エフェクター程差は出ないし、そういうのを期待する類いのものでもないから宅録やるなら1個ちゃんとしたの持っておけば良い器材だとは思うけども

361 :ドレミファ名無シド:2018/12/16(日) 11:46:11.10 ID:L2Qm2TWF.net
>>357
ありがとう
以下の動画でスカーレットの安いのと比較してるのあったけど
J48通したやつの方は篭って聞こえる
https://www.youtube.com/watch?v=oND_DZLRBcc

I/Fのプリを完全スルーするやつじゃないと比較にならないか

362 :ドレミファ名無シド:2018/12/16(日) 13:28:17.88 ID:KdMtnd/W.net
avalonはEQプリセットオフが1番いい

今はapi500でプリアンプやらEQやら組み合わせるのが楽しいしオススメ

363 :ドレミファ名無シド:2018/12/16(日) 23:31:39.26 ID:dx9u67cH.net
アウトボードプリでキャノンついてるの多いけどノイズ載ったり品質悪いの多いから録りでまともに使えないのばっかなんだよね 中途半端なのつけるなら初めから無しにして値段下げるか価格上げてもいいからいいパーツ使ってほしい 
そこそこ良かったの昔売ってたサドの真四角のプリぐらいだったな
今はずっとbird使ってる

364 :ドレミファ名無シド:2018/12/16(日) 23:51:34.95 ID:bK7KKiY/.net
>>354
私ビンテージウルトラ使いだが、クリーンはほんと味付けなしのイコライザーて感じで使いやすいよね。
歪みはB7Kほど思い切ってない中途半端な感じだが、使いやすさはまあまあか。。

365 :ドレミファ名無シド:2018/12/20(木) 02:10:51.09 ID:nK4xfrKo.net
ダグラスのプリシミュ出てたのな
デモ版入れてみたが確かにひずみ方がそっくりだ

366 :ドレミファ名無シド:2018/12/22(土) 11:30:36.54 ID:1EmkDfgm.net
>>355
Apollo Twin Mk2とU5の組み合わせで使ってるけど、全然違うよ
U5から入れると音がめちゃくちゃ力強くなる

367 :ドレミファ名無シド:2019/01/02(水) 16:00:13.69 ID:cyT4q/oN.net
darkgrass の素のd.iの質ってどんなかな?
やっぱj48とかrndiとか別に買った方がいいんかな?

368 :ドレミファ名無シド:2019/01/02(水) 22:23:20.32 ID:793MpIrZ.net
>>367
キャビシミュが結構いい感じよ

369 :ドレミファ名無シド:2019/01/03(木) 00:20:10.29 ID:5zpr6Eci.net
バンドの備品DIがtelefunkenなんだが、個人的には自前のdemeterを使いたい…

370 :ドレミファ名無シド:2019/01/04(金) 08:31:12.62 ID:1OBFRmKc.net
バンドの備品って録り用?

371 :369:2019/01/04(金) 10:43:26.27 ID:NQGRZR4K.net
今のところライブでしか使ってないけど、次のレコーディングには使うと思う
音はクリアで輪郭がくっきりしてる
でもチューブのもっちり感も欲しいのよね

372 :ドレミファ名無シド:2019/01/04(金) 13:06:07.11 ID:pUe9XFcQ.net
>>368
キャビシミュ良さそう。のどから手がでるくらい欲しかった機能だから。
レコーディングでライン録音キャビシミュ無しならクオリティとして単体のd.iとさほど変わらない感じ?j48とかカントリーマンとかと比べて。

373 :ドレミファ名無シド:2019/01/04(金) 13:45:26.75 ID:/iLggkgB.net
使い慣れた機材の方が処理しやすい、みたいなのはありそうだからエンジニアと相談じゃないかね
もっちりを感じる部分は他の楽器と当たるので結局削られました、とかありそう
demeterなら悪いもんでは無いし、使えないってことは無いとは思うけども

374 :ドレミファ名無シド:2019/01/04(金) 20:33:05.26 ID:Q6c5p5On.net
>>372
個人的にはキャビシミュオフれば極めて原音重視なので大差ないかと思うがね。

375 :ドレミファ名無シド:2019/01/05(土) 08:58:27.64 ID:Z46Z5Y3z.net
373、374ありがとう!
エンジニアと相談しながら決めたいです。

376 :ドレミファ名無シド:2019/01/06(日) 02:11:11.10 ID:hrMN8P29.net
http://www.digitechjapan.jp/products/cabdryvr/cabdryvr.html
キャビシミュと言えばデジテックがこんなペダル出してる
誰か買って感想書いてくれ…

377 :ドレミファ名無シド:2019/01/06(日) 03:36:27.06 ID:r5Knn+4W.net
>>376
お前が買えやハイエナクソ野郎!

378 :ドレミファ名無シド:2019/01/06(日) 07:45:08.73 ID:5BIzxYNQ.net
そういう奴には適当な事書いてオススメしとけば早速ポチッたわとか言い出しておもしろいよ

379 :ドレミファ名無シド:2019/01/06(日) 16:45:50.43 ID:Za2nN4tl.net
>>376
最高ダヨ
ミンナ買ッタ方ガイイヨ

380 :ドレミファ名無シド:2019/01/15(火) 08:36:37.62 ID:ROXQNLtF.net
EDENのWTDIを借りたけど良いね。サンズベードラより良いかも!

381 :ドレミファ名無シド:2019/01/16(水) 20:55:43.98 ID:IKVkI6J6.net
ダセェ…

382 :ドレミファ名無シド:2019/01/19(土) 19:16:10.23 ID:QB33TzWQ.net
アンプシミュタイプのプリアンの場合
後段にキャビシミュペダル挟めば使える音になるものなんですか?

383 :ドレミファ名無シド:2019/01/19(土) 21:05:03.81 ID:OEK6yKKS.net
>>382
最終的な音の出口がなにかによる。モニタースピーカーだとキャビシミュはいい選択技だがアンプからだすならアンプシュミレーターの前段になにかしらプリアンプ、マイクプリでもいいから挟んだ方が幸せになれる

384 :ドレミファ名無シド:2019/01/19(土) 22:16:05.06 ID:mo5E92Vr.net
× シュミレーター

385 :ドレミファ名無シド:2019/01/19(土) 22:25:56.92 ID:Lu+rf8ic.net
◎趣味冷多

386 :ドレミファ名無シド:2019/01/20(日) 07:36:21.30 ID:B6Vv22WI.net
ベーマガのインタビューでスティーヴハリスが語ったテック21のプリアンプの発売を超期待しながら待つ!

387 :ドレミファ名無シド:2019/01/21(月) 23:35:58.30 ID:RmImRxdG.net
ewsのプリどうなの?どうなの?

388 :ドレミファ名無シド:2019/01/22(火) 01:44:46.67 ID:At6Rjkr3.net
ハリスの音って、プレベとベードラと弾き方だけで出そうなもんだけどなw

389 :ドレミファ名無シド:2019/01/22(火) 06:30:33.53 ID:CFEAbD0Z.net
ハリスってアンチョクじゃないの?

390 :ドレミファ名無シド:2019/01/22(火) 08:02:21.73 ID:SOBM69sW.net
べードラで作れるって話でしょ

391 :ドレミファ名無シド:2019/02/03(日) 23:51:27.93 ID:qsASRnT/.net
アンキモの独特の臭みが苦手

392 :ドレミファ名無シド:2019/02/07(木) 12:19:15.76 ID:j04Pnh5a.net
フクイチ沖モノでピカってハゲとけや

393 :ドレミファ名無シド:2019/03/27(水) 18:26:23.06 ID:f1NH6MNL.net
nano battalion使ってる方いらっしゃいませんか?印象伺いたいです。

394 :ドレミファ名無シド:2019/04/05(金) 16:03:22.58 ID:RAyL5zEw.net
買えばいい

395 :ドレミファ名無シド:2019/04/08(月) 00:27:21.70 ID:Xb54WZpy.net
買って捨てました

396 :ドレミファ名無シド:2019/04/08(月) 22:13:22.05 ID:hzr3DTAL.net
拾いに行きます

397 :ドレミファ名無シド:2019/04/19(金) 08:53:42.72 ID:fRyQCASf4
ここは安い

https://www.hashimotokagu.online/index.php?main_page=index&cPath=1_72_83

398 :ドレミファ名無シド:2019/04/22(月) 20:30:03.48 ID:YcFRBmH5.net
PSA1.1ベースに使ってる人いますか?

399 :ドレミファ名無シド:2019/04/22(月) 23:00:09.68 ID:JHh/yCwL.net
使ってたよ、1だけど

400 :ドレミファ名無シド:2019/04/23(火) 07:46:10.64 ID:HKfu4n3X.net
ダークグラスとか流行ってるけどあれの何がいいん?
指弾き派からしたらどれもアンサンブルで抜けなさそうな音してるから結局サンズアンプ かボスのグライコにもどっちゃう

401 :ドレミファ名無シド:2019/04/23(火) 07:55:18.93 ID:GUpruRlc.net
>>399
演ってたジャンルや組み合わせてたパワーアンプは?

感想聞きたいです。
スリップノットのベースも使ってたみたいなんで、爆音系にもいけるのかな?と。

402 :ドレミファ名無シド:2019/04/23(火) 15:38:05.32 ID:3QSqTwQL.net
>>400
あれは特定のジャンルにガッツリハマる
メタルコアとかジェントとか
あれ1発でそれっぽくなるもの

403 :ドレミファ名無シド:2019/04/23(火) 15:49:23.30 ID:3n6vXrF7.net
>>402
そうなの?メタルコアはあまり歪ませずにギターで削りまくったローを補うからプリアンプもドライブあまりつかわないイメージあるんやが

あと最近出たエレハモのバタリオンってサンズアンプ のコピーにしかみえないんやがつかってるやつおる?

404 :ドレミファ名無シド:2019/04/24(水) 02:15:28.60 ID:AFxlvvJy.net
>>403
サンズとは方向性も歪み方も違う

405 :ドレミファ名無シド:2019/04/24(水) 02:32:49.22 ID:am9Ct5sw.net
つべに腐るほど比較動画あるんだからこんなとこ書き込む前にまずは音聞いてこいよ

406 :ドレミファ名無シド:2019/04/24(水) 02:35:15.35 ID:am9Ct5sw.net
バタリオンは腐るほどないどころか探すのも難しいレベルだったはw
ベードラとダーグラの比較は腐るほどあるからここで語る前に聞けよ

407 :ドレミファ名無シド:2019/04/24(水) 02:42:05.31 ID:AFxlvvJy.net
バタリオン動画すぐ出てくるやろ

408 :ドレミファ名無シド:2019/04/25(木) 01:06:28.87 ID:Kvz8nXaM.net
オバタリアン

409 :ドレミファ名無シド:2019/04/25(木) 01:08:53.86 ID:TkVYN4FI.net
>>400
一通り試したけど、1番欲しくなったのはファズ。
プリアンプは別にどうでもいいや。

410 :ドレミファ名無シド:2019/04/25(木) 07:37:19.97 ID:J/zazD5z.net
Dualityいいよ。ファズというよりめちゃハイゲインなディストーションかもしれないけど。

411 :ドレミファ名無シド:2019/04/25(木) 20:47:40.83 ID:Zz++BOPd.net
FENDERからマルチエフェクターが出てるんだな
どんな感じなんだろか

412 :ドレミファ名無シド:2019/04/25(木) 20:50:46.22 ID:jBNuvjUI.net
それのレビュー全然ないな

413 :ドレミファ名無シド:2019/04/25(木) 23:09:40.01 ID:7fguU01p.net
レビューもないしフェンダーですら動画上げてないんだよな

414 :ドレミファ名無シド:2019/04/29(月) 00:07:25.95 ID:MrMA2n+3.net
ダークグラス高くて買えないんだけど同じような音ってコンパクトでどうやったら出せる?

415 :ドレミファ名無シド:2019/04/29(月) 00:40:01.51 ID:Uod66rxb.net
HXstompを買う

416 :ドレミファ名無シド:2019/04/29(月) 00:42:14.31 ID:y4/RA0TS.net
>>414
zoomのB1 FOURにdarkglassが入ってるよ
どの程度似てるか知らんが

417 :ドレミファ名無シド:2019/04/29(月) 00:54:45.66 ID:QuU0fzjx.net
>>414
Bossでいける

418 :ドレミファ名無シド:2019/04/29(月) 01:00:03.14 ID:MrMA2n+3.net
https://youtu.be/hRptZx2fxjE
似てる…か?

419 :ドレミファ名無シド:2019/04/29(月) 01:34:45.34 ID:EoS4RHSi.net
メタルゾーンでも挟んどけ

420 :ドレミファ名無シド:2019/04/29(月) 02:13:13.20 ID:GaWYicvc.net
プリアンプ付きだと結構するけどエフェクターだけならそんなにしなくね?

421 :ドレミファ名無シド:2019/04/29(月) 11:24:15.72 ID:e+47Ar94.net
>>416
比べなけりゃ気にならないよ。比べなければ。

422 :ドレミファ名無シド:2019/04/29(月) 12:18:01.89 ID:Q4/uCM3A.net
https://www.youtube.com/watch?v=oKnjys-d_50

答え合わせしてないけどこれ聞いてありだと思ったらB1FかB3n買えばいい

423 :ドレミファ名無シド:2019/04/29(月) 12:21:10.18 ID:Q4/uCM3A.net
ってコメントのレスに書いてあったはw
先がb3K後がB3n

424 :ドレミファ名無シド:2019/04/29(月) 13:11:19.14 ID:SeiCZhAg.net
位相って気にしなくても平気?
もしそうならライブとかレコーディングとかやる時に足元で正相にする必要ってあるの?

425 :ドレミファ名無シド:2019/04/29(月) 13:29:09.82 ID:i2o4NuoT.net
位相反転してやると急に音抜けるときもあるよ。センドリターンに位相反転だけできる自作エフェクターくみこんでるわ

426 :ドレミファ名無シド:2019/04/29(月) 13:40:23.25 ID:SeiCZhAg.net
m80よりベードラの方がいいの?

427 :ドレミファ名無シド:2019/04/29(月) 14:42:54.76 ID:Nro/SZvz.net
>>412
youtubeにあるだろ
外人のだけど

428 :ドレミファ名無シド:2019/04/29(月) 14:57:29.06 ID:Z6yDzadf.net
https://youtu.be/BxI_1yaecg8
結構ありな音

429 :ドレミファ名無シド:2019/04/29(月) 16:47:51.03 ID:xFyUGhcr.net
>>418
元ネタ知らないんだけど、ベードラでもBOSSでも出せそうな印象

430 :ドレミファ名無シド:2019/04/29(月) 16:52:05.57 ID:i2o4NuoT.net
ダークグラスのほうが歪みの粒が細かくてモダンな感じだな。ベードラとかボスに比べると。

431 :ドレミファ名無シド:2019/04/30(火) 20:48:14.22 ID:H++bB6su.net
>>424
正相のベースでスラップしたらプルは逆相だよ。

432 :ドレミファ名無シド:2019/06/01(土) 23:59:24.27 ID:Ipuax3BO.net
いまジャズベ(パッシブ)→オーディオインターフェース→PC(BIAS FXのベースパック)って感じで繋いでるんだけどイマイチいい音でない。やっぱベースとオーディオインターフェースのあいだにDI入れた方がいいんすかね?
Darkgrass気になるけど高いし、初めてならサンズかMXRあたりでもとりあえず買った方がいいのかな?

433 :ドレミファ名無シド:2019/06/02(日) 03:54:41.91 ID:AR2p8WCr.net
宅録の環境なら、DIは本質的には要らないだろうけどpreamp的な使い方が出来るものを持っておいても悪くはないかもね。
イマイチな音と言っても単にヘッドホンやPCスピーカーから出力されるベース音に慣れてないって話もあるのでは?

434 :ドレミファ名無シド:2019/06/02(日) 07:21:49.24 ID:veY7BsSs.net
ベープリ道はサンズに始まる

435 :ドレミファ名無シド:2019/06/02(日) 08:11:13.94 ID:vMKF/QFh.net
あまりに業界標準だからV2買うかと思ってるとこ

436 :ドレミファ名無シド:2019/06/02(日) 11:01:03.90 ID:2+HJCYLW.net
>>433

そういえばヘッドホンはAKGのk240mk2で、そっちだとイマイチ感あんまりないかも
スピーカーはPCのではなくてYAMAHAのHS5使っててそっちが特にイマイチ感あるような

437 :ドレミファ名無シド:2019/06/02(日) 14:53:49.05 ID:BKIVVehP.net
スピーカーに限らずだけど単に音量が小さいと低域引っ込んで聞こえるから
そのせいで音がしょぼく聞こえているのでは
家でベースらしい音をそれなりの音量で出すと大抵隣人から苦情が来る

438 :ドレミファ名無シド:2019/06/02(日) 16:40:05.40 ID:2+HJCYLW.net
なるほど・・・

439 :ドレミファ名無シド:2019/06/02(日) 19:17:05.83 ID:ErPTaPmh.net
>>436
どっちもベース向きじゃない機材な気がする

440 :ドレミファ名無シド:2019/06/02(日) 23:07:21.16 ID:2+HJCYLW.net
>>439
元はギターなので

441 :ドレミファ名無シド:2019/06/17(月) 18:10:23.54 ID:oax1Jowd.net
microbass3ってレビュー動画は散見されるけど、まだ発売されてないのかな

442 :ドレミファ名無シド:2019/06/29(土) 20:12:08.21 ID:zFdv6wvM.net
ベードラ(歪として利用)に組み合わせるプリアンプでおすすめないですかね?

443 :ドレミファ名無シド:2019/06/29(土) 21:05:08.15 ID:Xo6LA/cv.net
プリアンプ用にベードラをもう1つ追加

444 :ドレミファ名無シド:2019/06/29(土) 22:22:30.32 ID:RkQ/uaig.net
>>442
Q STRIP

445 :ドレミファ名無シド:2019/06/29(土) 22:29:32.17 ID:PPp/qiDV.net
ampeg 108 v2はなんでよく中古でみかけるんですか?

446 :ドレミファ名無シド:2019/06/29(土) 22:56:16.80 ID:Z+qRyu74.net
>>444
あれすごくダークな音になるだろ?

447 :ドレミファ名無シド:2019/06/30(日) 02:59:43.48 ID:5vH85e4f.net
Q stripってHPFがキャビシミュみたいになってるんだー

448 :ドレミファ名無シド:2019/06/30(日) 20:04:06.28 ID:5vH85e4f.net
Classic Analog Bass Preamp
SCR-DIより15dbほどSN比劣化しとるんやね

だからノイズがヒドイってレビューあるんかな

449 :ドレミファ名無シド:2019/06/30(日) 20:18:02.98 ID:NA/c3HYd.net
歪みの分の回路的増えてるはずのscr-diのほうがSNいいのか
馬鹿みたいにデカいけど

450 :ドレミファ名無シド:2019/06/30(日) 20:20:32.51 ID:NA/c3HYd.net
>>432
インターフェイスのhi-zはおまけ程度のやつも多いからDIは別に用意したほうが幸せになれる

451 :ドレミファ名無シド:2019/07/08(月) 22:20:24.93 ID:4dyYkJk2.net
>>442
おれはベードラ(プリとして)+ダークグラス

452 :ドレミファ名無シド:2019/07/09(火) 04:43:35.27 ID:/jU2f3WH.net
死んだ弦で何種類もプリ試奏してエラそうに語るやつ

453 :ドレミファ名無シド:2019/07/10(水) 08:09:44.08 ID:l+FYTJ8r.net
だれやそれ? 俺やないか。
死んだ弦つーか、張りっ放しのフラット弦やけど

454 :ドレミファ名無シド:2019/07/10(水) 11:52:21.70 ID:gS5LKy/V.net
>>453
その本体セッティングありきで周辺機器を検討するなら良いと思うよ

455 :ドレミファ名無シド:2019/07/27(土) 02:07:58.44 ID:vOC3ViGD.net
microbass3が入荷しだしたなあ

456 :ドレミファ名無シド:2019/07/27(土) 02:19:20.81 ID:VYDjHsM/.net
>>453
死んだ弦をビンビンいわせてこそだよな!新しい弦だとビンビンいってても正直よく分からない。

457 :ドレミファ名無シド:2019/08/05(月) 14:00:25.73 ID:iytVDIyW.net
xtctベースにベードラ合わせてるんですけど、皆さん的にはプリアン二重掛けってどうなんですか?
なんかお互いの持ち味を潰しあってる気がしてきまして…

458 :ドレミファ名無シド:2019/08/05(月) 14:13:53.65 ID:zgYecn21.net
二重だろうが三重だろうが、出音が良ければOK

459 :ドレミファ名無シド:2019/08/05(月) 14:28:38.11 ID:AwgvuNc1.net
それな
ベードラはプリアンプというよりエフェクターとして考えたら良いんじゃねーの?

460 :ドレミファ名無シド:2019/08/05(月) 19:49:19.90 ID:+D9s2m73.net
出音も2重、3重にすればおk

461 :ドレミファ名無シド:2019/08/06(火) 00:02:35.60 ID:lowiACZs.net
>>457
それが嫌ならやめればいい。誰も止めない。

462 :ドレミファ名無シド:2019/08/06(火) 00:43:10.60 ID:J+b23L4b.net
出音が全てなんだからそれで判断すれば良い

463 :ドレミファ名無シド:2019/08/06(火) 03:50:11.32 ID:Q4c64cWO.net
出音がよけりゃそれが全てなんだろうけど、プリアンプの周波数帯とかってどうなってるんだろ?
ざっくりでいいから知りたい

464 :ドレミファ名無シド:2019/08/06(火) 09:34:56.74 ID:FEHdnM3M.net
『ベース プリアンプ 周波数』でググれば出てくるよ

465 :ドレミファ名無シド:2019/08/06(火) 09:48:38.69 ID:f+E+IwQB.net
するとGEQだPEQだ、とモノが増える不思議。

466 :ドレミファ名無シド:2019/08/06(火) 10:38:49.96 ID:MJJjPsiA.net
EQ込みだと録音用のアウトボードに手を出し始めたりするようになるな

467 :ドレミファ名無シド:2019/08/06(火) 13:02:12.42 ID:F07IV36w.net
スレチかも知れないけど周波数の話題みたいなのでよかったら教えて下さい。
例えばベースがxtctで足元にEQの場合。
xtctをオンにしてコントロールをフラットにするとxtctの特性上カーブは谷型、ここにEQをオンにして設定をフラットにしたとします。
この場合はxtctのカーブをがそのままゼロ点として継承されるのか、もしくはxtctの谷型とEQのフラットが合わさり緩やかな谷型になるのかどちらでしょうか?
分かりにくくてすみません。

468 :ドレミファ名無シド:2019/08/06(火) 13:29:26.96 ID:Uz4KZKjO.net
Q同じなのかよ

469 :ドレミファ名無シド:2019/08/06(火) 14:59:04.68 ID:MJJjPsiA.net
後段のEQの回路特性にもよるだろうけど基本は前段の入力に足し引きしない状態だと思うよ

470 :ドレミファ名無シド:2019/08/06(火) 18:32:25.40 ID:l3gus3YX.net
理屈上はEQがフルフラットならxtctからの音がそのままの状態で抜けてくはずだよね

ただペダルやアンプ自体の癖があって、EQの設定以外の変化が出るからややこしくなる

471 :ドレミファ名無シド:2019/08/17(土) 10:32:49.16 ID:6vZwHSaU.net
入力する音をスライダーのつまみで指定した波形に整形して出力するEQがあったら楽しいかもな

472 :ドレミファ名無シド:2019/08/17(土) 12:54:57.30 ID:MbuLwSNl.net
じゃあ作ってくれ買わんけど

473 :ドレミファ名無シド:2019/08/17(土) 23:54:05.18 ID:lHqz3K2g.net
波形の整形なんかしたら単調な音しか出なくなるよ

指定した倍音を上げ下げ出来るほうがいい

474 :ドレミファ名無シド:2019/08/19(月) 19:00:39.19 ID:UNElrd9u.net
だれかブラックビークル買ってないんかなぁ

475 :ドレミファ名無シド:2019/08/20(火) 00:42:32.18 ID:tt2RmUWi.net
メーカーHPにサウンドに影響するから筐体サイズや重量にまでこだわった的なことが書かれてて、一気に興醒めした

476 :ドレミファ名無シド:2019/08/20(火) 02:55:46.95 ID:eYjgO4qg.net
なんでですねん

477 :ドレミファ名無シド:2019/08/20(火) 10:35:01.74 ID:jrD3ndQK.net
>>472
オーダーしてキャンセルいくない
だから団塊は嫌われるんだよ

478 :ドレミファ名無シド:2019/08/20(火) 11:32:53.55 ID:UMQ7DoOB.net
>>477
何言ってんの?

479 :ドレミファ名無シド:2019/08/20(火) 20:08:12.15 ID:yZM9N5U3.net
フェンダーの初代BASSMANをモデルにしたベース用プリアンプってないのかな?
ギター用はいくつかあるようだけど、あれってもともとベース用でしょ? ヴィンテージな音を出すのに良さそうじゃない?

480 :ドレミファ名無シド:2019/08/20(火) 20:45:59.20 ID:HIpnjwkz.net
>>479
じゃあそれをベースで使えば良い

481 :ドレミファ名無シド:2019/08/20(火) 22:32:18.18 ID:tabNbwXN.net
>>479
初期型かは分からないけどverocityというブランドから2種類bassmanのペダルが出てるよ

お値段高め

俺はorangeのが欲しい

482 :ドレミファ名無シド:2019/08/20(火) 22:34:09.39 ID:tabNbwXN.net
すまん、URL忘れてた
http://verocityeffects.web.fc2.com/products/bass.html

483 :ドレミファ名無シド:2019/08/20(火) 23:45:25.74 ID:knKfALni.net
>>481
どうもありがとう。こんなのがあるのか。
こんど楽器屋行ってみます。

BASSMANてベースアンプの祖なのにドンズバのコピーモデルって少ないんだな。

484 :ドレミファ名無シド:2019/08/21(水) 11:50:03.73 ID:1ibsOI5x.net
多分これだろうな。
https://tagboardeffects.blogspot.com/2018/10/fender-bassman-5f6-preamp.html?m=1

485 :ドレミファ名無シド:2019/08/21(水) 12:27:12.93 ID:8+yh6Pxh.net
なんでMXR M80は中古放出が異様に多いのですか?
単に売れてるのももちろんあるでしょうがやたら中古で見るのね

486 :ドレミファ名無シド:2019/08/21(水) 12:40:30.78 ID:6m/3TIjd.net
m80は歪みが使いづらいからかね

487 :ドレミファ名無シド:2019/08/21(水) 12:53:04.23 ID:Mmvo0fc8.net
1個くらい持っときゃいいのにな

488 :ドレミファ名無シド:2019/08/21(水) 15:48:27.78 ID:iYE+3gUL.net
M80の歪み好きだわ

489 :ドレミファ名無シド:2019/08/21(水) 15:52:48.52 ID:VonMWfVI.net
ベードラかMXRの2択みたいな時代はあったから数は出てるんだろうな

今はやれダークグラスだvivieだって色々あるし、その辺と比べるとちょっと古臭い音な気はする

490 :ドレミファ名無シド:2019/08/21(水) 21:29:55.49 ID:oWS8YF24.net
>>485
位相反転しちゃうんだよなM80

491 :ドレミファ名無シド:2019/08/26(月) 20:16:38.09 ID:iXyvV9SE.net
アニソンのコピー色々やるのにEDEN moduleは向いてますか?
足元はできるだけシンプルにいきたいのですが。

492 :ドレミファ名無シド:2019/08/26(月) 22:25:01.44 ID:JeZg/A59.net
使うベースにもよるけど、あんまり向いてるって感じはしないかな
俺ならzoomのb1 fourを買うかな

まぁ、金が無いだけだが

493 :490:2019/08/27(火) 03:44:59.92 ID:W/PyS0ms.net
ベースはBacchus 24
コイルタップあり、xtctオフスイッチありです。
指弾きのセッティングがイマイチ上手く出来ず悩んでいます。

>>492
マルチは操作面で苦手なんですが、他に良いのが無ければ試してみます。

494 :ドレミファ名無シド:2019/08/27(火) 08:12:25.69 ID:OwHc8qwv.net
アニソンと言っても幅広いし、driveつきプリアンプとコンプあれば、指、ピック、スラップどの奏法でもカバー出来そうだけどね。
そこに飛び道具にワウとかシンセ入ってくるなら、マルチ一個あっても良いと思う。足元をコンパクトにしたいならね。

495 :ドレミファ名無シド:2019/08/27(火) 08:18:35.82 ID:VNZ2ERIQ.net
そもそもなんでエデン?
まずは定番のベードラとマルコンのコンビでよくね?

496 :ドレミファ名無シド:2019/08/27(火) 08:19:42.26 ID:XzVG4RdP.net
EDENのWTDI評判いいよね

497 :ドレミファ名無シド:2019/08/27(火) 08:23:24.56 ID:VV8fXqlT.net
ズームのマルチはどっちのモデリングも入ってるから買って試してみるのもありかもね

498 :ドレミファ名無シド:2019/08/27(火) 09:33:02.31 ID:RlgA7Xn0.net
モダンな音ってBOSSのbb1xとダークグラス

その中間がサンズアンプ、MXRのdi、アンペグ、ギャリエンクルーガーのプレックス

ローファイな音でBOSSのベースオーバードライブ、エレハモのバタリオンとベースソウルフードであってる?

499 :ドレミファ名無シド:2019/08/27(火) 09:54:43.31 ID:BMU+ijpE.net
>>498
プリアンプと歪みが混在してるな

500 :ドレミファ名無シド:2019/08/27(火) 11:37:48.20 ID:MpHebTF/.net
うん合ってない

501 :ドレミファ名無シド:2019/08/27(火) 12:14:42.05 ID:lSl6Q6SL.net
>>498
アギュラー入ってないのでやり直し

502 :ドレミファ名無シド:2019/08/27(火) 12:35:05.66 ID:HoU3E/GE.net
じゃあみんなで作ろうぜ

503 :ドレミファ名無シド:2019/08/27(火) 12:50:41.48 ID:OwHc8qwv.net
darlglass言っても、ODからfuzzまであるからだいぶ違うよね。どれもdryとdrive音を混ぜられる作りになってるから、そこはモダンな設計だなとは思う。

504 :ドレミファ名無シド:2019/08/27(火) 13:00:23.26 ID:0jqxyu0+.net
アルファオメガは歪みがギャンギャンすぎてメタルゾーンかましたみたいなるからアンサンブルでは使いにくい

505 :ドレミファ名無シド:2019/08/27(火) 16:54:04.83 ID:JQ7bm260.net
EDENは電源の仕様が面倒
ツマミの効き加減は良いね

506 :ドレミファ名無シド:2019/08/27(火) 17:47:25.88 ID:BWFms2Rv.net
>>504
俺は好きです(半ギレ)

507 :ドレミファ名無シド:2019/08/27(火) 17:50:36.34 ID:/noRAAZV.net
俺も好きだけどギターの歪みのEQ結構いじってもらわないとほんっと抜けない
サンズアンプがいかに優秀かわかるわ

508 :ドレミファ名無シド:2019/08/27(火) 21:37:03.57 ID:zphbKkh5.net
>>505
だよナ

509 :ドレミファ名無シド:2019/08/27(火) 23:04:33.64 ID:m25vBXGy.net
どんなベースも同じ音にしちゃうプリアンプを教えてください
サンズのブレンドマックス以外で

510 :ドレミファ名無シド:2019/08/27(火) 23:18:26.74 ID:zphbKkh5.net
メタルゾーン

511 :ドレミファ名無シド:2019/08/28(水) 00:29:15.70 ID:l4Oa8cv6.net
eden のWTDI めっちゃサーノイズ乗る、なんでやあ、、、

512 :ドレミファ名無シド:2019/08/28(水) 05:27:52.45 ID:fnD4b7/v.net
プリアンプは歪みとかコンプとかDI機能とかのおまけ要素で選んで、あとは別のEQで調整すればいいよ
プリアンプスレで言うのもなんだがPUとEQで9割作れるものだし

513 :ドレミファ名無シド:2019/08/28(水) 10:29:55.78 ID:4WM76tLI.net
そういや最近のプリアンプ=歪みに近いね。バルトリーニくらい特徴あればプリアンプとして使うけど。

514 :ドレミファ名無シド:2019/09/02(月) 19:02:12.59 ID:vNGOlocS.net
>>511
それってアダプタ壊れたらどうするん?
買いたいけどそれが引っかかる

515 :ドレミファ名無シド:2019/09/02(月) 20:06:53.34 ID:6fnQhRmq.net
>>514
普通に純正買えばいいし
型番ADPT70001

516 :ドレミファ名無シド:2019/09/02(月) 20:56:00.42 ID:cDOXlMNY.net
>>515
買えるならいいねありがと

517 :ドレミファ名無シド:2019/09/07(土) 00:20:44.36 ID:o1Yyhcpt.net
結局安くて良いプリアンプってどれだよ

518 :ドレミファ名無シド:2019/09/07(土) 01:24:03.71 ID:MK0G0qKb.net
中華でも買ってろ

519 :ドレミファ名無シド:2019/09/07(土) 01:59:41.01 ID:kRgP1GYF.net
クリーン系ならトリロジとか。

520 :ドレミファ名無シド:2019/09/07(土) 10:16:02.85 ID:X8QpQeiI.net
ZOOM MS60B

521 :ドレミファ名無シド:2019/09/08(日) 03:01:10.57 ID:w/LyGLpX.net
実際スタジオレコーディングの時ってアンプサウンドってどれぐらいブレンドしてるもんなのかな?

522 :ドレミファ名無シド:2019/09/08(日) 06:49:21.17 ID:Mk3Zlv5O.net
録れるなら録ればいい。

523 :ドレミファ名無シド:2019/09/08(日) 21:57:22.33 ID:uLiU5XPp.net
>>521
今はゼロの方が多いかもな

524 :ドレミファ名無シド:2019/09/09(月) 15:44:45.61 ID:rkfmOtHO.net
DIのみってこと?

525 :ドレミファ名無シド:2019/09/09(月) 20:00:35.17 ID:6NyikqCt.net
DIのみで録ってあとはDAWで処理しちゃう方が時間も手間もかからない(=予算節約になる)しね。

526 :ドレミファ名無シド:2019/09/11(水) 11:10:06.22 ID:iAws7tZo.net
レコーディングでのアンプサウンドなんてプレイヤーの自己満足が無ければいらんいらん
ラインで十分だし、空気感とかはplug-inでどうとでもなるしな

527 :ドレミファ名無シド:2019/09/11(水) 11:15:59.16 ID:UtFR9/16.net
そんな自信満々に言われても、所詮おまえはそれで良くても っていう事なんだよな
本物にこだわる人には全く通じないわ

528 :ドレミファ名無シド:2019/09/11(水) 12:14:57.67 ID:KbpO2ihT.net
実際ハードロックとかはレコーディングの時アンプの音マイク録りしてるだろうし、ジャンルにもよるのかね

529 :ドレミファ名無シド:2019/09/11(水) 12:27:18.47 ID:l3sIY9a4.net
ギターギャンギャン言うようなジャンルでベースアンプのマイク音とか邪魔だろ

「こだわり」とか見せてきたらマイクだけ立てて卓で絞るとかされんじゃねえの

530 :ドレミファ名無シド:2019/09/11(水) 12:33:24.91 ID:UtFR9/16.net
レコーディングは全員同時の1発録りだけじゃないよ 坊や

531 :ドレミファ名無シド:2019/09/11(水) 12:33:28.22 ID:UtFR9/16.net
レコーディングは全員同時の1発録りだけじゃないよ 坊や

532 :ドレミファ名無シド:2019/09/11(水) 13:20:17.33 ID:pyRuyiVB.net
え?録った後の処理の話じゃないの?

533 :ドレミファ名無シド:2019/09/11(水) 13:33:18.10 ID:CeXPztQM.net
ラインで録った音を後でベーアンから出して録った事ある

534 :ドレミファ名無シド:2019/09/11(水) 17:01:56.71 ID:rnXbxFea.net
ギターみたくリアンプするよね

535 :ドレミファ名無シド:2019/09/11(水) 17:36:42.72 ID:PxTS2xRV.net
リアンプは基本だね

536 :ドレミファ名無シド:2019/09/11(水) 20:31:04.78 ID:ZxPVOaAy.net
また素人が紛れ込んでる…

537 :ドレミファ名無シド:2019/09/11(水) 21:28:15.31 ID:l3sIY9a4.net
ベースの担当する帯域考えたらアンプの音にそんなに意味感じないんだけど

538 :ドレミファ名無シド:2019/09/11(水) 21:49:04.60 ID:CeXPztQM.net
ベーアンで録り直してもベーアンのみにはしないでDIがメインでベーアンは6〜7割ぐらい足す感じかな
DIの方が確かにレンジ広いしアタックもある

539 :ドレミファ名無シド:2019/09/11(水) 22:18:57.08 ID:l3sIY9a4.net
リアンプ基本って、ベースで「これが自分の音だから絶対鳴らしたい」みたいなこだわりもなく
何となくアンプの音が好きみたいなフワッとした理由でアンプ鳴らしたいの?
DIの音で必要な帯域確保できるのに?

宅録レベルなら好きにすればいいと思うけど

540 :ドレミファ名無シド:2019/09/11(水) 22:27:15.86 ID:PxTS2xRV.net
>>539
え?ここの人って宅録じゃなくて、スタジオミュージシャンなの?
それは失礼したわ
そんな立派な方達と意見がかわせて光栄です、サイン下さい!

541 :ドレミファ名無シド:2019/09/11(水) 22:36:52.73 ID:oLBr3Md7.net
DI直が絶対ならなんで音色変える話をするこのスレに来るんだろう

542 :ドレミファ名無シド:2019/09/11(水) 22:38:04.42 ID:l3sIY9a4.net
>>530

> レコーディングは全員同時の1発録りだけじゃないよ 坊や

543 :ドレミファ名無シド:2019/09/11(水) 22:38:46.80 ID:l3sIY9a4.net
これに続く書き込みでリアンプだのなんだの言ってるけど宅録なの?

544 :ドレミファ名無シド:2019/09/12(木) 06:17:30.60 ID:+cnWTWeM.net
何だよ、宅録の話だったのかよ

545 :ドレミファ名無シド:2019/09/12(木) 12:22:20.41 ID:ZOuJZvAV.net
元々の質問は>>521
スタジオレコーディングの話だよ

546 :ドレミファ名無シド:2019/09/12(木) 13:08:50.21 ID:cQhMsVRt.net
だよな 逆に宅録でアンプ鳴らすのは凄いわ

547 :ドレミファ名無シド:2019/09/12(木) 14:50:58.76 ID:K8bV14xx.net
一軒家なら余裕だよ

548 :ドレミファ名無シド:2019/09/12(木) 14:55:51.17 ID:vx0mvUfm.net
>>545
スタジオレコーディングならスタッフと相談しろよw
アホ過ぎるなスタジオレコーディングさんはw

549 :ドレミファ名無シド:2019/09/12(木) 16:34:17.02 ID:fiFfFiEd.net
長いことプリアンプの話をしてないなあ、、、

550 :ドレミファ名無シド:2019/09/12(木) 19:58:55.27 ID:oqD5UEF8.net
新機種が出てるわけでなし、画期的な利用法や改造方が発見されたわけでもなし。
アンシミュじゃなくて、デジタルのプリアンプってあるの?

551 :ドレミファ名無シド:2019/09/12(木) 20:39:45.68 ID:+cnWTWeM.net
デジタルのプリアンプは存在し得ないと思うわ
可能性としてAD内蔵のプリアンプは有りかもしれないけど

552 :ドレミファ名無シド:2019/09/12(木) 21:51:29.30 ID:55QB149c.net
どっかのアンシミュにカントリーマンだかのDIのモデリング入ってなかったっけ?
技術的には可能なんだろうけどやるメリットが薄いとかそんな感じなんじゃないの

処理をデジタルでやるにしても入力段のアナログ回路がショボいと音も細くなるし

553 :ドレミファ名無シド:2019/09/12(木) 22:28:14.21 ID:Oc3TL1Hm.net
プリアンプのモデリングならFractalにあるけど、調べたらFractalのパワーアンプシミュを通したい時用とか出てきたから違うか

554 :ドレミファ名無シド:2019/09/13(金) 21:54:11.12 ID:3RYb0dGb.net
出力の低いアクティブのピックアップからプリアンプ抜いてプリアンプエフェクター繋ぐのあり?
出力低いとプリアンプまでのシールドで凄く劣化するかな?

555 :ドレミファ名無シド:2019/09/13(金) 23:24:33.43 ID:srUnkGwc.net
>>554
誰か通訳を

556 :ドレミファ名無シド:2019/09/14(土) 04:10:58.97 ID:nyPLq/yF.net
>>533
リアンプね

557 :ドレミファ名無シド:2019/09/14(土) 07:21:07.14 ID:vvtpicOl.net
>>554
ピックアップ自体がアクティブって事?
そもそもアクティブのピックアップと
オンボードのプリアンプは別だよ
EMGに代表される様なアクティブピックアップだからってオンボードプリアンプが必須ってわけじゃない。

558 :ドレミファ名無シド:2019/09/14(土) 07:30:58.51 ID:fQ0aTbf5.net
>アクティブのピックアップからプリアンプ抜いて
つーか、そんな事簡単にできるのあるのか? EMGとか完全密閉されてるぞ

559 :ドレミファ名無シド:2019/09/14(土) 07:33:11.12 ID:avch4dvE.net
アクティブサーキット前提の巻が少ない出力の低いピックアップはあるな
その方が特性が良くなるから
やった事は無いけど内臓サーキット外してエフェクターのプリアンプで持ち上げても原理は一緒のはず

560 :ドレミファ名無シド:2019/09/14(土) 07:36:05.11 ID:avch4dvE.net
>>558
物理的に抜き去らなくても線だけを取り出すのは頑張れば出来るかも

561 :ドレミファ名無シド:2019/09/14(土) 07:41:00.49 ID:fQ0aTbf5.net
どうやって?

562 :ドレミファ名無シド:2019/09/14(土) 08:04:46.10 ID:avch4dvE.net
ケースを切るところからだな
まあそこまでの大事をやるよりはピックアップも交換した方がいいと思うけど

563 :ドレミファ名無シド:2019/09/14(土) 08:39:32.24 ID:fQ0aTbf5.net
何だ無意味な妄想かよ しょうもな

564 :ドレミファ名無シド:2019/09/14(土) 08:44:24.50 ID:avch4dvE.net
ピックアップとサーキットが別なら妄想でもないんじゃない?
でも例えばどのピックアップなんだろうとは思う

565 :ドレミファ名無シド:2019/09/14(土) 08:49:45.13 ID:fQ0aTbf5.net
>ピックアップとサーキットが別なら妄想でもないんじゃない?
そんな理屈、小学生でも分かるだろ
実際にやった事もないのに「頑張れば出来るかも」と言ってるだけなのが
無意味な妄想だっての
そんなの誰が聞きたいんだよ?

566 :ドレミファ名無シド:2019/09/14(土) 09:24:06.77 ID:avch4dvE.net
妄想と論理的な推測は違うと思うけどな

567 :ドレミファ名無シド:2019/09/14(土) 09:26:54.11 ID:fQ0aTbf5.net
妄想君 しつこい

NGID:avch4dvE

568 :ドレミファ名無シド:2019/09/14(土) 09:36:50.66 ID:kK/qmczM.net
アクティブのピックアップってピックアップ自体に基盤ごと樹脂かなんかでくっつけて固めてあるんじゃないの?

569 :ドレミファ名無シド:2019/09/14(土) 09:45:43.11 ID:fQ0aTbf5.net
そうだよ 妄想君はそれでも頑張れば出来るって言って喜んでるんだよ

570 :ドレミファ名無シド:2019/09/14(土) 10:46:13.83 ID:kK/qmczM.net
・アクティブピックアップのみ
・アクティブPU+オンボードプリ
・パッシブPU+オンボードプリ

この辺ひっくるめてアクティブベースって言うから分かりづらいのね

571 :ドレミファ名無シド:2019/09/14(土) 11:20:53.36 ID:i1e5cNuf.net
ピックアップからプリアンプ抜くがもう異次元発言すぎて

572 :ドレミファ名無シド:2019/09/14(土) 12:41:58.00 ID:z+DbwlBQ.net
質問する側も答える側もよくわかってないと、こうなる

573 :ドレミファ名無シド:2019/09/15(日) 00:34:36.75 ID:IvbhRqXP.net
レビューがあまり無いけどBOSS BB 1X良いね。サンズアンプに比べるとローが回らない

574 :ドレミファ名無シド:2019/09/23(月) 07:20:01.70 ID:aW9eNot7.net
>>571
ピックアップとプリアンプが一体になってののピックアップだけを利用するのは技術的にはありだと思う
もちろん内臓でもペダルエフェクターでも代わりのプリアンプが必要になるけど
一体型って少数派だと思うしインピーダンス低いタイプのピックアップも少数派な気がするl

575 :ドレミファ名無シド:2019/09/23(月) 07:29:09.07 ID:DbqsiyOk.net
× 内臓
○ 内蔵

576 :ドレミファ名無シド:2019/09/23(月) 09:27:32.67 ID:Cpz/bx8B.net
ガチでバカなのか荒らしたいだけなのか

577 :ドレミファ名無シド:2019/09/23(月) 12:14:43.07 ID:8INWfjHm.net
もういいでしょ
需要がない

578 :ドレミファ名無シド:2019/09/24(火) 22:39:21.98 ID:tS5yAc2a.net
sansの初期型どーやって手に入れてる?
デジマートは瞬殺されて売約済みばっか

579 :ドレミファ名無シド:2019/09/24(火) 22:53:49.96 ID:sqGvB0SC.net
>>578
5万で売ってやろうか。ほぼ未使用だが。

580 :ドレミファ名無シド:2019/09/25(水) 00:50:33.17 ID:mU4t2AMI.net
>>578
BDDIならオクでかなりよく見るけど
今もたぶんいくつかある
けどあれに関しては初期型だから良いとかは別に無いよ
極端なセッティングでしか感じられない、ごくごく僅かな違いを楽しみたいならいいと思うけど
その違いも経年変化による部分がほとんどじゃないかな
bossの銀ネジとか、わかりやすくパーツが変わってるものならかなり違い感じられるんだけどね

581 :ドレミファ名無シド:2019/09/25(水) 01:12:47.33 ID:OvOb6hzI.net
>>578
表にツマミ無いやつ?

582 :ドレミファ名無シド:2019/09/27(金) 01:51:24.87 ID:lJ55s1B7.net
sansの初期型より
正直ベリのバチものの方が音が好きだったりする
歪の成分があまり耳に痛くない
そしてトレブル上げないと中域が強くてほっこりする
まぁそもそもあまり歪まないけど

583 :ドレミファ名無シド:2019/09/29(日) 01:18:17.23 ID:v+MmToHl.net
三途ベードラの初期型つっても2つあんだろ

ガワにツマミ出てないホンマの初期型と
ツマミ出てスイッチ1個無い中期型の初期型

584 :ドレミファ名無シド:2019/09/29(日) 06:19:19.34 ID:2fvNkF0Y.net
中期型の初期型とはこれいかに

585 :ドレミファ名無シド:2019/09/29(日) 08:30:42.39 ID:dL56Vlig.net
初期型って1スイッチのこと?いらんやろ。3スイッチ買っとけや

586 :ドレミファ名無シド:2019/09/29(日) 09:44:24.91 ID:QsuTpHzU.net
>>583
中途半端な知識やな君
ツマミが無いのはベードラではないぞ

587 :ドレミファ名無シド:2019/09/29(日) 10:12:38.13 ID:3Bpsmsx9.net
ツマミ出てないのはDIじゃないの?

588 :ドレミファ名無シド:2019/09/29(日) 11:34:26.35 ID:oujqp4tk.net
ベースDIとかって名前だったような記憶がある。
著しく衰退中の記憶ではあるが。

589 :ドレミファ名無シド:2019/09/29(日) 11:37:18.12 ID:JekFP7xL.net
1スイッチのと3スイッチのは中身開けると部品が違うし、実際出音も全然違うから好きな方選べば良い。

590 :ドレミファ名無シド:2019/09/29(日) 21:15:58.74 ID:P6OrNepp.net
909キックには三途のベードラてんで中期型の初期型ゲッツしてみたけどブレンドすると80Hz以下ごっそり無くなるしEQだけならラックの方がマシだし
プリアンプとしては鯛した事ないしで引き出しの肥やしとかしておりゃんす

591 :ドレミファ名無シド:2019/09/29(日) 22:50:34.47 ID:kRXdDM9n.net
使い方なんだろうな
80からしたらゴッソリなくなるならその辺にいるキックが立つってことだし

592 :ドレミファ名無シド:2019/09/29(日) 23:31:20.21 ID:GT17Dk69.net
909キックって何?

593 :ドレミファ名無シド:2019/09/29(日) 23:33:47.58 ID:yvNIPPxZ.net
808とか909知らない世代か…

594 :ドレミファ名無シド:2019/09/29(日) 23:41:29.33 ID:S24DZGG7.net
俺はべードラのLB化改造やったよ
入力の直後にあるコンデンサの値を変えただけだけど、これでローカットされる度合いが減ったから
Lo-B弦でも使える

595 :ドレミファ名無シド:2019/09/29(日) 23:41:29.56 ID:S24DZGG7.net
俺はべードラのLB化改造やったよ
入力の直後にあるコンデンサの値を変えただけだけど、これでローカットされる度合いが減ったから
Lo-B弦でも使える

596 :ドレミファ名無シド:2019/09/29(日) 23:44:24.94 ID:P6OrNepp.net
ベース音源専用ストンプやね
他人が言う事素直に信じちゃダメて三途から学ばせてもらたよ

597 :ドレミファ名無シド:2019/09/30(月) 00:08:56.57 ID:W6e6lGGj.net
>>590
インピーダンス

598 :ドレミファ名無シド:2019/11/02(土) 22:50:34.30 ID:KsgC582V.net
サウンドハウスのLINE友達追加でクーポンってやつ
友達追加したけどどこでクーポンコードみれるの?

599 :ドレミファ名無シド:2019/11/03(日) 17:46:58.46 ID:3IwthTou.net
久々ベースにかましたら最高だった
電コネが接触不良で泣いた

600 :ドレミファ名無シド:2019/11/03(日) 22:17:09.02 ID:wy+DUuQd.net
>>598
ここでは見れません

601 :ドレミファ名無シド:2019/11/17(日) 00:51:09 ID:8tUJZtkV.net
過疎(´・ω・`)

602 :ドレミファ名無シド:2019/11/17(日) 12:31:55.20 ID:D9nRCfh3.net
俺はべードラのLB化改造やったよ
入力の直後にあるコンデンサの値を変えただけだけど、これでローカットされる度合いが減ったから
Lo-B弦でも使える

603 :ドレミファ名無シド:2019/11/17(日) 23:42:20.33 ID:sz3+Y4ao.net
EDEN MODULEの存在を最近知ったんだけど幅広い音作り出来そうで結構良くない?
発売2年前だけどなんで名前すら殆ど上がってなかったんだろう

604 :ドレミファ名無シド:2019/11/18(月) 13:50:25.65 ID:Bd4qsQ2d.net
darkglassの新しいブースターが気になる。
ブースターというよりクリーン系のプリっぽいけど

605 :ドレミファ名無シド:2019/11/19(火) 23:41:16.15 ID:D3rCRyuw.net
サウンドハウスでクーポン5005でtech21 が10%オフ

606 :ドレミファ名無シド:2019/11/20(水) 09:20:45.89 ID:r8Ah6LPt.net
ベースマガジンでこれだけ特集されても盛り上がりは無しか

607 :ドレミファ名無シド:2019/11/20(水) 09:24:47.77 ID:677VbA6r.net
今は小型アンプヘッドがいっぱいあるからねえ

608 :ドレミファ名無シド:2019/11/20(水) 11:51:12.02 ID:pPV2xMhJ.net
プリアンプはメインのMiura K3とアクティブ臭出す為のTri-Logic Bass Preamp2に落ち着いた
アンプはジェンセン搭載のDemeter

609 :ドレミファ名無シド:2019/11/20(水) 11:59:11.91 ID:TNkh1U5b.net
ギャリエンクルーガーのbacklineと同じ音の出るプリアンプを探して早5年…見つからないから今日もクソ重いヘッドもってスタジオ行くぜ

610 :ドレミファ名無シド:2019/11/20(水) 12:23:14.00 ID:cOPmHzY2.net
plexは?ギャリエンよう知らんけど

611 :ドレミファ名無シド:2019/11/20(水) 12:51:40.85 ID:ggIDXl9i.net
plexは歪みが全然違う。弾いたけどbacklineと違ってもっとソリッドな歪みだった
ギャリエンクルーガーでもマイナー中のマイナーな廉価アンプだから壊れたらおしまいだ…

612 :ドレミファ名無シド:2019/11/20(水) 21:19:16.69 ID:iZhh7ajD.net
ビッグマフでも踏んだらいいんでないの?

613 :ドレミファ名無シド:2019/11/20(水) 21:25:33.80 ID:8LeHFKxZ.net
>>609
110?俺は息子に取られたわ

614 :ドレミファ名無シド:2019/11/21(木) 00:19:51 ID:CZKdtK76.net
https://youtu.be/ipbwBij_kFQ
参考までにbacklineのサウンド。前半はギターで弾いてるけど後半18分からベース

615 :ドレミファ名無シド:2019/11/26(火) 12:23:54 ID:i40FhJB/.net
FenderのDowntown Express買った人いない?気になるけどあんまり情報ないから使い勝手とか教えてほしい

616 :ドレミファ名無シド:2019/11/27(水) 04:46:13.23 ID:wqU6oNNi.net
こっちに誘導されたので質問
内蔵プリは大概EQだけなのに、アウトボードだとお約束みたいに歪み系コントロールが付いてくるのはどういう訳なんです?

617 :ドレミファ名無シド:2019/11/27(水) 06:32:26.17 ID:Es1lrAhX.net
>>616
需要があるからだろう
お前の求めてる物が世界中のベーシストの総意だとでも思い上がってるのか?

618 :ドレミファ名無シド:2019/11/27(水) 10:14:03 ID:e99bqUjC.net
要するにEQと歪みをセットにしたエフェクターをプリアンプと称して販売してるってこと?

619 :ドレミファ名無シド:2019/11/27(水) 10:29:51 ID:qhCQBhWw.net
zoom以外でダークグラスと同じ音のする安いエフェクターってないの?

620 :ドレミファ名無シド:2019/11/27(水) 10:51:06 ID:OkD85yEe.net
>>618
電気楽器はピックアップの音をただ大きくしても
全然音楽にマッチしないからスピーカーを駆動する増幅段の
前段階で音にドライブ感やメリハリを付けようというものだね>プリアンプ
昔はベースアンプのプリ部がそれ担当してたけど
PA卓やレコ卓にDIで直送する事が多くなり、独立プリが色々増えた

621 :ドレミファ名無シド:2019/11/27(水) 11:32:01 ID:/mqTT+qq.net
そういうプリアンプが欲しけりゃインナーバンブーとかMiuraとか買えば良いんじゃないか
前者は個人的には微妙だったけど

622 :ドレミファ名無シド:2019/11/27(水) 11:35:17 ID:jsBbQGnt.net
>>618
その解釈であってるけども単なるEQと違ってヘッドアンプ的な音色の味付けがあるしハイインピからローインピへの変換もあるからプリアンプって呼ばれてる感じだと思う

623 :ドレミファ名無シド:2019/11/27(水) 11:41:59 ID:e+2GAY39.net
結局、イコライザーとオーバードライブを別々に買える金がある奴には
プリアンプと称するペダルは不要なわけだ
いや、DIとしてゴニョゴニョ、、とか言い訳はあるのだろうが

624 :ドレミファ名無シド:2019/11/27(水) 11:45:46 ID:6GMIk/MI.net
>>623
プリアンプで必ず歪ませるわけではないぞ

625 :ドレミファ名無シド:2019/11/27(水) 11:56:28 ID:jsBbQGnt.net
>>623
ライブハウスって大抵ベースアンプ前の音をDIでPA卓に送るからアンプのドライブ感のある音を観客に聞かせたいならプリアンプペタルは必須だよこれは例えばBOSSの10bandEQじゃできない
つまりその言い訳の部分が一番重要
最近のプリアンプに歪みがよくついてるのはアンプ的な味付けと歪みをトータルで美味しい設計ができるからだと思う

626 :ドレミファ名無シド:2019/11/27(水) 13:32:41.60 ID:akLgN+vv.net
>>625
ごめん、ベーシストじゃないので聞きたいんだけどベースって何でアンプにマイクが主流じゃないの?

627 :ドレミファ名無シド:2019/11/27(水) 13:40:45.78 ID:8PVrvIvN.net
http://www.ototeku.com/entry/2018/08/05/DI%E3%81%AF%E3%81%AA%E3%81%9C%E5%BF%85%E8%A6%81%EF%BC%9F%E3%81%84%E3%81%A4%E4%BD%BF%E3%81%86%EF%BC%9F%E3%81%9D%E3%82%82%E3%81%9D%E3%82%82%E3%81%AA%E3%82%93%E3%81%AE%E5%BD%B9%E5%89%B2%E3%81%8C%E3%81%82%E3%82%8B

628 :ドレミファ名無シド:2019/11/27(水) 13:43:27.46 ID:tfdv1Y8d.net
>>626
単品だとめちゃくちゃ扱いにくいんよ
いろんな症状が出るけど、一番ありがちなのは、ボワボワになる
キャビから出てる音を単にそのままでっかくするっていうのは不可能なのよ

629 :ドレミファ名無シド:2019/11/27(水) 13:52:22.40 ID:rpcPDGjd.net
そういえばギターの録音は以前まではアンプの音をマイクで拾うのが大正義だったけど今はアンシュミでも遜色ないよね

630 :ドレミファ名無シド:2019/11/27(水) 14:03:51.32 ID:akLgN+vv.net
>>628
>>627
すごい納得した。ありがとう!
特にサイトのこれ



>>・理由はベースの音域の広さ。ベースは低音楽器というイメージですが、実は超低域から超高域まで幅広い音域が鳴っています。これをマイクで録るのは難しいんです!

631 :ドレミファ名無シド:2019/11/27(水) 18:35:17 ID:jQjnQ0Lb.net
まぁ、人間の可聴域の下ぎりぎり(Low-B基音)から倍音で上まで出るしね。
アンプや卓ではベースの出力のデカさが別の問題になるわけだけど。

632 :ドレミファ名無シド:2019/11/27(水) 19:58:20.25 ID:BheREJR7.net
>>623
ついでにDIも別々に買えばすべて解決

633 :ドレミファ名無シド:2019/11/27(水) 22:36:59 ID:101U7mZ+.net
アン趣味

634 :ドレミファ名無シド:2019/11/27(水) 23:21:32.68 ID:TUrE56dh.net
サンズのベードラ興味あるんですがAUXインが付いてないっぽいんですよね
自宅でヘッドホンして良い音で弾くのが目的なんですが
ミキサーかなんかを買えばiPhoneから流す音楽に合わせて弾けるでしょうか?

635 :ドレミファ名無シド:2019/11/27(水) 23:27:09.82 ID:8PVrvIvN.net
ミキサーでそれが出来なくてどうする

636 :ドレミファ名無シド:2019/11/27(水) 23:47:47 ID:TUrE56dh.net
>>635
ありがとうごぞいます!
安いミキサー買ってみようかな

637 :ドレミファ名無シド:2019/11/28(木) 00:33:39 ID:afc5EheV.net
歪み欲しくなけれはサンズってのはお呼びでない感じ?結局、歪み系エフェクターの一種みたいな使い方されてるの?コレって

638 :ドレミファ名無シド:2019/11/28(木) 00:36:13 ID:WvrkZh6K.net
>>637
音がシュッとするらしい
https://youtu.be/Wdhw1QpGDLc

639 :ドレミファ名無シド:2019/11/28(木) 06:11:48.77 ID:9cp7jraj.net
くぼさんの話は嫌いじゃないけど下手くそだからなぁ

640 :ドレミファ名無シド:2019/11/28(木) 12:14:12.18 ID:1CMkEtYF.net
>>634
アンペグのSCR-DIがうってつけかも
音が気に入るかがあれだが

その辺はyoutubeのレビュー動画で!

641 :ドレミファ名無シド:2019/11/28(木) 12:15:00.45 ID:1CMkEtYF.net
くぼさん音出すときはマイク切ってほしい

642 :ドレミファ名無シド:2019/11/28(木) 16:08:02.77 ID:f0n1+vke.net
psa2.0のペダル版が出るのに全く話題に出てないとか正気か!?

643 :ドレミファ名無シド:2019/11/28(木) 16:23:46.19 ID:y0hqKZAn.net
スティーブハリスのプリアンプかう?

644 :ドレミファ名無シド:2019/11/28(木) 16:50:34.94 ID:2HVt2Hbt.net
BDDIの完成度が高すぎて新製品出てもイマイチ手が伸びないんだよね、、、

645 :ドレミファ名無シド:2019/11/28(木) 16:56:59.46 ID:WlaXTWs8.net
ベースドライバー強すぎて新製品出てもベースドライバーが安くならない…
ハリスドライバー、ハリスのあの音のEVスピーカーシュミレーションが目玉だけどどうだろ

646 :ドレミファ名無シド:2019/11/28(木) 17:00:03.98 ID:3bQ1deTn.net
V2でMIDいじれるようになったしな
サンズで他のもの買う必要がない

647 :ドレミファ名無シド:2019/11/28(木) 23:10:26.84 ID:Ez0atdAT.net
https://youtu.be/y8WXs11nOCQ
ハリスアンプなかなかええやんけ

648 :ドレミファ名無シド:2019/11/28(木) 23:26:19.28 ID:u81DQdbP.net
くぼくん微妙に早口で滑舌もいい訳じゃないので途中で聞いてらんなくなる。

649 :ドレミファ名無シド:2019/11/29(金) 23:09:34.08 ID:4uIhlf85.net
中前くん!?

650 :ドレミファ名無シド:2019/11/29(金) 23:46:15.79 ID:KQIKk1k3.net
hotoneのBstationとか買った人いる?
エフェクトループ装備なのは魅力なんだが、トーンがブーストオンリーのとんでも仕様とかって話も見たので、使ってる人いれば感想聞きたい。

651 :ドレミファ名無シド:2019/11/30(土) 00:08:11.80 ID:MYMfMbH4.net
とか ってなんだよ とか って!!!

652 :ドレミファ名無シド:2019/11/30(土) 12:18:45.81 ID:dQIPjWLL.net
口癖とかだよ!

653 :ドレミファ名無シド:2019/11/30(土) 12:19:28.95 ID:fTCpL669.net
口癖とか虚言とか?

654 :ドレミファ名無シド:2019/11/30(土) 16:10:20.94 ID:pe8GAAoP.net
hotoneのBstationとか買った人とかいる?
エフェクトループとか装備なのとかは魅力なんだが、トーンとかがブーストオンリーとかのとんでも仕様とかって話とかも見たとかので、使ってる人とかいれば感想とか聞きたいとか。

655 :ドレミファ名無シド:2019/12/03(火) 07:44:32 ID:UD8S+C4V.net
トレエリのトランジットBってどうですか?コンプ付きのプリアン欲しくて検討してます。やってる音楽はu2っぽい感じです。

656 :ドレミファ名無シド:2019/12/03(火) 07:52:55 ID:s3IgpFF6.net
>>655
コンプつきのプリは偏見かもしれないがコンプの効果が薄すぎて融通が効かん感じがある。バタリオンもトレースも
コンプはコンプで別で揃えたほうがいいかも

657 :ドレミファ名無シド:2019/12/03(火) 10:43:50 ID:Fu6XVnUI.net
>>655
EBS Microbass3 が良いと思うよ

658 :ドレミファ名無シド:2019/12/03(火) 18:05:18 ID:UD8S+C4V.net
>>656
なるほどマルチエフェクター的なコンプ感はあるかもですね。プリアンだけで家もスタジオもライブもやれたらいいなって感じです。

659 :ドレミファ名無シド:2019/12/03(火) 18:09:43 ID:UD8S+C4V.net
>>657
3出てたんですね。今かなり触手動いてます!マルコンの実績もあるしこれに決めてしまうかも。トレエリはレビューも少ないし店に置いてなくて見た目だけで気になってました笑

660 :ドレミファ名無シド:2019/12/03(火) 18:17:43 ID:s3IgpFF6.net
MXRみたいなバコン!と潰れるような音が欲しいなら別で揃えたほうがいい。
トレースエリオットはEQの値がかなり特徴的だから扱いにくそうな感じがあるわ

661 :ドレミファ名無シド:2019/12/03(火) 19:44:01.83 ID:giUcdLrc.net
>660
アンプヘッドのEQの周波数の切り方見てもそうだわね。
ただ、ここが出してたDualコンプは今でもたまに現場入りする。
当時まだ珍しかった筈のLo-Bに負けないトコがいい。

662 :ドレミファ名無シド:2019/12/03(火) 20:23:51.36 ID:NVf8EyIY.net
あのプリアンプは往年のトレースアンプの音が出るなら欲しいなあと思った

663 :ドレミファ名無シド:2019/12/03(火) 21:47:18.72 ID:mZ54h4gd.net
ukロックみたいな癖のあるミドル出したいならトレースは良い選択

664 :ドレミファ名無シド:2019/12/08(日) 23:49:48.97 ID:qiM6hsOF.net
https://youtu.be/1K--iFVfcP8
ハリスプリわりと良い音じゃね?サンズっぽくないってか

665 :ドレミファ名無シド:2019/12/15(日) 12:36:16.65 ID:EO4N74iT.net
メイデンの音出すのが前提だからカリカリのバリバリが好きなら

666 :ドレミファ名無シド:2019/12/15(日) 12:59:49.10 ID:kFbB6lxd.net
本家のページ見るとハードロック系のかなりの数のベーシストのセッティングがシミュされてるようだね。

667 :ドレミファ名無シド:2019/12/15(日) 13:14:44.46 ID:xwApfKB/.net
それっぽいセッティング例に有名人の名前を冠しただけなんだよなぁ

668 :ドレミファ名無シド:2019/12/15(日) 13:46:22.71 ID:Pa0HHCHD.net
モダンなdarkgrassとは真反対な音だねー

669 :ドレミファ名無シド:2019/12/15(日) 18:23:31.90 ID:kFbB6lxd.net
>>667
それがシミュだろ。

670 :ドレミファ名無シド:2019/12/19(木) 15:58:19.96 ID:Zd1Ndxbh.net
みんはヘッドアンプのリターンに挿してる?

671 :ドレミファ名無シド:2019/12/19(木) 16:24:26 ID:qk5XRzrf.net
パワーアンプインに刺してる 無い時は普通にインプット

672 :ドレミファ名無シド:2019/12/19(木) 16:26:34 ID:Zd1Ndxbh.net
ですよね
インプットに挿す場合はアンプ側のEQを結構絞らないとボワボワしちゃうわ

673 :ドレミファ名無シド:2019/12/19(木) 19:46:43.64 ID:WGmrDqn3.net
俺はアンプ側EQは全部12時だな

674 :ドレミファ名無シド:2019/12/19(木) 19:57:40.64 ID:BNgkQgvH.net
同じく

675 :ドレミファ名無シド:2019/12/19(木) 20:35:57.23 ID:Zd1Ndxbh.net
え、まじか
アンプのEQ値デフォルトの状態にしてプリアンプで調整って感じなのかな
皆スタジオでどんな音出してるのか気になるわ
他バンのスタジオ練習の見学とかしてみたい

676 :ドレミファ名無シド:2019/12/19(木) 20:56:54.29 ID:e8H6Hild.net
コンプレッサーをプリアンプ代わりにしてるやつおるか?

677 :ドレミファ名無シド:2019/12/20(金) 03:43:47.85 ID:GjkWBJFy.net
現行で売ってるやつで、パンファク系統のやつってあります?

678 :ドレミファ名無シド:2019/12/20(金) 12:35:25.07 ID:78uw4dnT.net
MS-60B

679 :ドレミファ名無シド:2019/12/20(金) 18:48:07.21 ID:YNoeuTBk.net
確かにモデリングが入ってるね

680 :ドレミファ名無シド:2019/12/20(金) 20:29:33.19 ID:RYddnqZy.net
>>676
昔xoticのBASS RC Boosterをプリアンプ代わりにしてたな

681 :ドレミファ名無シド:2019/12/21(土) 08:23:53.86 ID:AomiHsG0.net
>>680
あれはプリアンプだから普通

682 :ドレミファ名無シド:2019/12/21(土) 08:29:27.21 ID:lfi3qgsf.net
dodのミルクボックスつかってるわ。hi expフルテンにしてコード引き漏れそうなくらいいい音出る

683 :ドレミファ名無シド:2019/12/21(土) 14:17:56.08 ID:smEq0SF5.net
ミルクボックスって10Vアダプターじゃないと露骨に低音削れるでしょ
まぁDODのあの型みんななんだろうけど

684 :ドレミファ名無シド:2019/12/21(土) 14:28:38.51 ID:lfi3qgsf.net
>>683
12vで動かしてる。18vは試したことない

685 :ドレミファ名無シド:2019/12/21(土) 17:38:15.25 ID:Zqg2BGEh.net
丸コンのボリュームはプリアンでクリンブースターよ

686 :ドレミファ名無シド:2019/12/21(土) 21:50:44.35 ID:smEq0SF5.net
>>684
おれはマクソンの昔のAC210とかいう10Vもの
新調した9Vのサプライに繋いだらびっくらこいた
ありえないくらいスカスカになっちゃうつー

687 :ドレミファ名無シド:2019/12/26(木) 14:34:50.57 ID:NnUohTbO.net
最近aguilarのフルチューブプリ買った

688 :ドレミファ名無シド:2020/01/06(月) 14:47:18.86 ID:/caSrJFD.net
「フルチューブプリ」とな、、、?

689 :ドレミファ名無シド:2020/01/13(月) 22:14:53.85 ID:QI/1WfsI.net
結局何買っても踏みっぱなし系で実戦的なのがサンズで時点がアギュラー
MXRもダグラスも飛び道具系。使う前提を持ってないと良さが活かされない
原音重視系は極論EQ買えばいい、プリアンプにする意味ない

690 :ドレミファ名無シド:2020/01/14(火) 15:51:13.96 ID:S1VBkyuO.net
無くはない

691 :ドレミファ名無シド:2020/01/14(火) 16:35:11.69 ID:m4+DGdPr.net
サンズに踏まない選択肢は無いからしょうがない

692 :ドレミファ名無シド:2020/01/14(火) 16:45:08.85 ID:LMVyh/jd.net
サンズは歪ませたいときしか踏まないな

693 :ドレミファ名無シド:2020/01/14(火) 17:07:12.36 ID:3ImnLi0L.net
サンズは踏みっぱなしで使いたい
レコーディングとかなら良いけど、ライブ用ボードでドライブだけは勿体ない

694 :ドレミファ名無シド:2020/01/14(火) 17:15:49.00 ID:JMwrBdB0.net
そんな風に考えていた時期が
俺にもありました

695 :ドレミファ名無シド:2020/01/14(火) 17:16:28.81 ID:LMVyh/jd.net
>>693
そしたらドライブいらない曲どうすんの?

696 :ドレミファ名無シド:2020/01/14(火) 17:17:48.61 ID:3ImnLi0L.net
>>695
むしろドライブを別のペダルでやる

697 :ドレミファ名無シド:2020/01/14(火) 17:20:50.20 ID:LMVyh/jd.net
そんな使い方もあるのか
あり

698 :ドレミファ名無シド:2020/01/14(火) 17:23:35.32 ID:3ImnLi0L.net
>>697
後段にサンズあるなら前段のドライブが何でもサンズらしい味付けになるから好きな歪みを選べば良いだけだよ

699 :ドレミファ名無シド:2020/01/14(火) 17:40:46.05 ID:aXAVCcOq.net
根強い人気だねサンズ 俺はアギュラーだわ

700 :ドレミファ名無シド:2020/01/14(火) 17:59:36.99 ID:m4+DGdPr.net
ワイはMXRやな

701 :ドレミファ名無シド:2020/01/14(火) 18:57:45.03 ID:k2UE4VNv.net
俺もアギュラー使ってる
ミドルが絶妙なんだよな
原音も生きるし

702 :ドレミファ名無シド:2020/01/14(火) 20:29:16 ID:3npk1Suh.net
俺もいまだに使うのはベードラとトーンハンマーだな

703 :ドレミファ名無シド:2020/01/14(火) 20:38:01 ID:dfeDqir6.net
ベードラノイズひどくなって死んだ。

704 :ドレミファ名無シド:2020/01/14(火) 21:31:25 ID:9k7l2Yue.net
色々使うけど結局サンズ

705 :ドレミファ名無シド:2020/01/14(火) 21:53:18 ID:fJLV8Iyr.net
だからサンズはシリーズの名前であって、モデル固有の名前じゃないって何回も言わせるなよ

706 :ドレミファ名無シド:2020/01/14(火) 22:35:29 ID:JMwrBdB0.net
固いこと言うな、わかるだろ

707 :ドレミファ名無シド:2020/01/14(火) 22:44:02.29 ID:ZSsg3f1s.net
Ampeg使ってるけどPSA2.0が出たら乗り換える

708 :ドレミファ名無シド:2020/01/14(火) 23:15:33 ID:cvoSWJKz.net
>>705
アギュラーもメーカー名だしな
頭悪すぎて商品名で覚えられないないのかも

709 :ドレミファ名無シド:2020/01/14(火) 23:23:37 ID:aXAVCcOq.net
>>708
お前もなw

710 :ドレミファ名無シド:2020/01/14(火) 23:30:57.71 ID:fJLV8Iyr.net
お乗りの車は?と聞かれると国産車は「プリウスです」とかモデル名を言うのが当たり前だが、
外車は「ベンツです」とメーカー名しか言わない奴が多い

711 :ドレミファ名無シド:2020/01/14(火) 23:33:58.09 ID:J7oveRfU.net
ここでパルマー使いの変態(俺)が登場ですよw

712 :ドレミファ名無シド:2020/01/15(水) 02:25:31.81 ID:yNksYylT.net
ベーアンシュミとしてちょーほーしてまっする
ほんまにアンペグのベーアンをマイク鳥した音になるの凄いよな

713 :ドレミファ名無シド:2020/01/15(水) 06:29:55.13 ID:HaTiZzRo.net
× シュミ

714 :ドレミファ名無シド:2020/01/15(水) 07:23:38.88 ID:eR4cMPRr.net
アギュラーはいいんだよトーンハンマーしかないんだから

715 :ドレミファ名無シド:2020/01/15(水) 07:44:54.23 ID:jnWn4pfU.net
スタジオにあるクタクタのAmpegしか知らなかったから

716 :ドレミファ名無シド:2020/01/15(水) 08:19:37.92 ID:U71tfHG0.net
>>711
パルマーのコンプ使ってる

717 :ドレミファ名無シド:2020/01/15(水) 08:44:26.96 ID:FoBV8Zq0.net
>>714
DB659というチューブプリがある

718 :ドレミファ名無シド:2020/01/15(水) 12:00:43.20 ID:yefGilfX.net
MS60Bのベードラモデリング使ってる私が通ろうとしたら轢かれたでござる。

719 :ドレミファ名無シド:2020/01/15(水) 12:30:52 ID:SNzjmh44.net
>>712
インターフェイス直で?

720 :ドレミファ名無シド:2020/01/15(水) 18:37:15.15 ID:xn5pmb88.net
>>717
ベースのプリアンプの話で「アギュラーの」って言われてそんな日本で流通もしてないようなラックタイプのプリの事だと思う奴おらんだろ

721 :ドレミファ名無シド:2020/01/15(水) 19:01:08.24 ID:ZoEA85kJ.net
>>720
持ってる俺に謝れ

722 :ドレミファ名無シド:2020/01/15(水) 21:01:43 ID:vh3FaCuD.net
トーンハンマーとか言われてもな。ちゃんとEANコードで言ってくれんと

723 :ドレミファ名無シド:2020/01/15(水) 21:43:43.88 ID:sPnB4jc5.net
>>720
知らんのにないとか言うほうがおかしいわ
少しは調べろ

724 :ドレミファ名無シド:2020/01/16(木) 11:01:47.63 ID:+H3uc+es.net
プリアンプの歪みが気に入らないからマフ突っ込ませてるけど、ぼちぼちブレンダーが欲しくなってきた

725 :ドレミファ名無シド:2020/01/16(木) 13:49:52 ID:Rj0UMdiz.net
vivieのrhinotesは良いぞ
gain9時くらいだとあんま歪まないからサチュレーション入りプリアンプとしても使える

726 :ドレミファ名無シド:2020/01/16(木) 19:00:27 ID:J8/kCpG0.net
ビビーwwww

727 :ドレミファ名無シド:2020/01/16(木) 20:42:27 ID:GldiQE9i.net
>>725
公式ツイッターがシャープやタニタと同じくらい臭い
あんなクソみてーなの不買だわ

728 :ドレミファ名無シド:2020/01/17(金) 00:19:04 ID:0kZXB8T4.net
>>725
無い無い

729 :ドレミファ名無シド:2020/01/17(金) 09:18:54 ID:8JLJ9aaP.net
>>725
筐体デザインが嫌い 結構これ大事

730 :ドレミファ名無シド:2020/01/17(金) 18:19:38 ID:KW9o12sZ.net
>>725
俺はダメだったわ

731 :ドレミファ名無シド:2020/01/17(金) 23:57:47 ID:47i56F2U.net
>>725
いまだモッコリプリを求められるケースが多いから、、
ワイは好きやで。

732 :ドレミファ名無シド:2020/01/18(土) 01:43:13 ID:YvbI5n5P.net
リハスタのアンプの音が不満があるからプリアンプ使ってるけど、やっぱアンプはキャビも大事ね なかなか理想の音が作れない。
今度卓からだしてみようかな

733 :ドレミファ名無シド:2020/01/18(土) 07:51:41 ID:A4+uI+9E.net
>>732
プリアンプだけでなんとかしようとするより、ヘッドアンプ買っちゃう方が捗るよ

734 :ドレミファ名無シド:2020/01/18(土) 08:27:02 ID:Iu9nxOOr.net
>>733
ヘッド持ち込んでもスピーカーヘタってると悲惨だぞ

735 :ドレミファ名無シド:2020/01/18(土) 08:57:02 ID:C9c3KBJj.net
https://i.imgur.com/QTNvH2P.jpg
歪みの色合いじゃなく、こういう素朴なプリが欲しい人も多かったのでは

736 :ドレミファ名無シド:2020/01/18(土) 09:04:43.28 ID:Kgy1JfxT.net
>>733
ちゃんとしたキャビ無いと意味無い

737 :ドレミファ名無シド:2020/01/18(土) 09:56:08.34 ID:WiaXO3sI.net
都市伝説まだまだあるからなあ。
小岩ファンクの動画おもしろいわ

738 :ドレミファ名無シド:2020/01/18(土) 16:09:32.12 ID:2ZBJGx9Y.net
>>733
って思うじゃん?
けどキャビの相性が悪いと結局ショボい音しか出なかったりするから一緒だよ

739 :ドレミファ名無シド:2020/01/18(土) 16:23:27.66 ID:XxFx78Ro.net
>>732
人の機材使って理想を求めてる時点であり得ないわ

740 :ドレミファ名無シド:2020/01/18(土) 17:04:56.91 ID:A3zU4zBy.net
で、ヘッド持っててもあかんやんってなって結局足元プリで終わらせるようになる

741 :ドレミファ名無シド:2020/01/18(土) 20:44:39.65 ID:AunqKvzu.net
>>735
M81と何が違うんだろうか…

742 :336:2020/01/25(土) 20:39:25.59 ID:Xpha/gzX.net
エコープレックスのプリ部の回路で作ったんだってさ

743 :ドレミファ名無シド:2020/01/25(土) 22:11:43 ID:nlrw+opL.net
>>742
epブースターと何が違うんだろうか

744 :ドレミファ名無シド:2020/01/25(土) 22:58:01.53 ID:8P3WBgEI.net
>>743
目見えんのか?

745 :ドレミファ名無シド:2020/01/26(日) 00:55:27 ID:HIU2V6oh.net
EQ追加してあるしメーカーも違うし

746 :ドレミファ名無シド:2020/01/27(月) 22:44:16 ID:/2JyT/n+.net
ほとんどのライヴハウスは備え付けのD.I.から卓送りなんで、ヘッド持ち込んでも
その辺りに関しての注文を出さないと意味は無いよね。
ハコによってはアウトボード・プリからリターンやパワーアンプに直差しするので
さえ嫌がられることもあるけど。

747 :ドレミファ名無シド:2020/01/28(火) 00:24:39 ID:uH55Lg/q.net
箱特有の回り方もあるし、いろいろ試して任せるのがええわってなった。
アン直でも卓側でコンプ掛けて纏めてくれるし。何の為に色々こうたんや。

748 :ドレミファ名無シド:2020/01/31(金) 10:42:23 ID:fEvpsfDh.net
アンペグのscr買ったんですがこれってアンペグのアンプに繋いでも意味ないですよね?

749 :ドレミファ名無シド:2020/01/31(金) 10:49:08 ID:gFX7dLxV.net
>>748
たしか、真空管入ってない方のpfシリーズのプリアンプ抜き出したみたいな触れ込みじゃなかったっけ?
なのでそれ以外だったらプリ自体違うからいいんじゃない?
というか、もしプリ部が同じだろうと、二度掛けしたら音は変わることは変わるんだから、意味ないってこたないでしょ
試してみなよ

750 :ドレミファ名無シド:2020/01/31(金) 10:56:25 ID:fEvpsfDh.net
試してみます ありがとう

751 :ドレミファ名無シド:2020/01/31(金) 20:24:23 ID:hGk57vCA.net
>>746
よっぽど変なヘッドとか小さいハコでコンボアンプを使わない限り最近のもんなんて大体ヘッドに付いてるDIアウト使うもんじゃ無いの?

752 :ドレミファ名無シド:2020/01/31(金) 21:38:02.59 ID:ASFPKQGF.net
>>751
もちろんできるけど、PA側からしたらめんどいって話ね

753 :ドレミファ名無シド:2020/01/31(金) 21:38:07.74 ID:Di4Txkz4.net
ペダルプリならそうでもないのにアンプのDIアウトから卓に送ると嫌がる音響屋多すぎ問題
ペダルだとエフェクターだと認識してくれんのかね?

754 :ドレミファ名無シド:2020/02/01(土) 00:11:30.64 ID:/0cFmezq.net
ペダルプリなら中音の音量上げたいときはヘッドの音量あげるだけで済むけど
ヘッドDIの場合は中音を上げたいとなった時に連動して卓のゲインが上がって調整した返しのバランスも変わっちゃうからじゃない?

755 :ドレミファ名無シド:2020/02/01(土) 01:05:26 ID:+/xRJokF.net
PA様に逆らうな。
絶対だ。

756 :ドレミファ名無シド:2020/02/01(土) 05:24:31 ID:u9bcC1vb.net
ミキサーにライン直で送るようになった。
なのでキャビシミュ付いてる方がいい気がするんだけど、ネット眺めてるだけじゃそういうペダルは少なそうだね。
安さにつられてzoomのマルチ買いそうだ。

757 :ドレミファ名無シド:2020/02/01(土) 07:51:44 ID:kPeqzdsE.net
>>756
それは好みなんだけど、なんで今からスピーカーで鳴らすのにキャピシミュ入れようと思うんだ?

758 :ドレミファ名無シド:2020/02/01(土) 08:15:42 ID:KNq1fGJ6.net
>>757
PAスピーカーだと無いより有る方がいいと思って。
試したことはないからどっちがいいかはやってみないとわからん。

759 :ドレミファ名無シド:2020/02/01(土) 10:30:14 ID:21Xa7x8n.net
>>754
アンプのマスターボリュームはDIのアウトプットには関係無いだろ

760 :ドレミファ名無シド:2020/02/01(土) 10:35:07 ID:v4xTLzpp.net
>>757
キャピシミュってどんな効果なの?w

761 :ドレミファ名無シド:2020/02/01(土) 11:03:41 ID:bv4+qyJH.net
>>759
返しの事言ってんじゃないの?
そうだとしてもヘッドDIアウトと別置きDIに何の違いがあるのか分からんが
返しを上げたいなら別置きだろうと卓は弄るしお前さんが言ってるようにマスターを上げるだけならDIアウト関係ないしな

762 :ドレミファ名無シド:2020/02/01(土) 11:52:28 ID:JxNeiY2R.net
>>760
音がキャピキャピするんじゃね

763 :ドレミファ名無シド:2020/02/01(土) 12:17:40 ID:m/Hx36m4.net
>>762
ジャンルを選びそう

764 :ドレミファ名無シド:2020/02/01(土) 13:16:57 ID:RhEo+hdb.net
お前さんって言い方キモすぎて草

765 :ドレミファ名無シド:2020/02/01(土) 23:34:01 ID:vWO5V2DY.net
ベードラとベースDI弾き比べていて、調整していったらどっちもほぼ同じ音になっちゃった

766 :ドレミファ名無シド:2020/02/02(日) 00:10:51.99 ID:koq3ByRz.net
ん?

767 :ドレミファ名無シド:2020/02/02(日) 07:41:52 ID:lID7HjCp.net
>>760
その出音が好きなら別に良いんだけど、キャビシミュってスピーカーで鳴らさない環境で、スピーカーを鳴らした様な音をシミュレートした機能じゃないの?

768 :ドレミファ名無シド:2020/02/02(日) 08:38:24 ID:CWAwMU8r.net
>>767
キャビネットのシミュレーターなら、ギターのキャビネットをシュミレートしてんだよ
PAスピーカーではないよ

769 :ドレミファ名無シド:2020/02/02(日) 09:08:00 ID:CKvRpaZx.net
アンプをマイク録りした音をライン送りでシミュレートするもんだろ

770 :ドレミファ名無シド:2020/02/23(日) 13:26:05 ID:HrBZlcjz.net
exoticのtri-logicはどうでしょうか?

771 :ドレミファ名無シド:2020/02/27(木) 01:06:24.52 ID:mjz89vcw.net
beyond tube pre amp bass面白そう
beyond tube bufferはベースで試奏したことあるけどめっちゃ音変わったからこっちも試してみたい

772 :ドレミファ名無シド:2020/02/27(木) 01:12:55 ID:YcMC7FzA.net
嵯峨の意見入ってるなら趣向違うかもね

773 :ドレミファ名無シド:2020/02/27(木) 10:49:12 ID:WPDQAMuh.net
サガちゃんウザいのでパスで

774 :ドレミファ名無シド:2020/03/02(月) 20:03:32.94 ID:H7M49MOM.net
VT BASS DIのバイパス時の音がしょぼいというレビューがあるんだけど
本当?

775 :ドレミファ名無シド:2020/03/03(火) 01:20:47 ID:vXCYW1fF.net
リンクカモン

776 :ドレミファ名無シド:2020/03/03(火) 14:37:51 ID:Ph8liot0.net
>>775
https://www.soundhouse.co.jp/products/detail/item/181988/
上から3番目のレビュー

777 :ドレミファ名無シド:2020/03/03(火) 21:15:38.57 ID:rKtfeXHN.net
>>774
バイパスがショボいなんて書いてねえじゃんw

778 :ドレミファ名無シド:2020/03/04(水) 12:38:46 ID:q8iZn5CJ.net
DIの音がショボイってバイパス時ってことじゃないの?

779 :ドレミファ名無シド:2020/03/04(水) 12:46:17 ID:LbWuWUCM.net
>>776
このレビュアーが分かってないだけだろw
スルーしろよこんなレビュー

780 :ドレミファ名無シド:2020/03/04(水) 16:21:22 ID:XYC77vK/.net
べードラはそんな事なかった。
そんな疲れから黒塗りの高級車に追突してしまう。

781 :ドレミファ名無シド:2020/03/04(水) 20:19:17 ID:NBpT0cGm.net
パラレルアウトがバイパス音でDIはXLR出力でしょ

782 :ドレミファ名無シド:2020/03/05(木) 01:19:56.08 ID:lS8x8N3Y.net
>>778
大丈夫か?

783 :ドレミファ名無シド:2020/03/08(日) 20:20:36 ID:QdT2w5Kl.net
サンズのBDIのXLR出力音がフォーン出力音の方に比べて極端に音小さいのはなぜ?

784 :ドレミファ名無シド:2020/03/08(日) 20:27:09 ID:dzBo4KcT.net
>>783
仕様です

785 :ドレミファ名無シド:2020/03/08(日) 23:01:02 ID:o6X2fc+f.net
>>783
XLRの方はラインレベルでの出力なのです
これでわからなかったら、いつかわかると思うので、「故障じゃないんだな」程度に思っておけばok

786 :ドレミファ名無シド:2020/03/09(月) 01:39:16 ID:+s0Mw6qS.net
インポータンスとかいうヤツでしょ?600Ω
ただのライン用ならギター信号より音量大きくないと
BDIのXLRの方ミキサーにつないで使う時はミキサーのファンタ電源もONにして使わなきゃいけないの?

787 :ドレミファ名無シド:2020/03/09(月) 03:38:45.97 ID:JVbOqxJn.net
インポータンス。また知らない言葉出てきたw

788 :ドレミファ名無シド:2020/03/09(月) 03:39:24.21 ID:JVbOqxJn.net
ファンタ電源、、、。

789 :ドレミファ名無シド:2020/03/09(月) 03:40:25.60 ID:JVbOqxJn.net
なぜマニュアルを読まないのか

790 :ドレミファ名無シド:2020/03/09(月) 06:19:38 ID:DxwbNirS.net
スプライト電源

791 :ドレミファ名無シド:2020/03/09(月) 08:05:51 ID:N3VhBQSq.net
インポーテンス

792 :ドレミファ名無シド:2020/03/09(月) 08:43:32.43 ID:LMlBBTnx.net
ファンタ電源がインポータンスなエビチャンスを教えちくり

793 :ドレミファ名無シド:2020/03/09(月) 10:31:08.01 ID:rkPsTQpJ.net
どこまでマジなのか判断つかん

794 :ドレミファ名無シド:2020/03/10(火) 04:33:54.68 ID:zS0H7law.net
生まれて初めてコンパクトエフェクターの説明書読みました
コンパクトエフェクターに説明書なんてあるのビックリしました

ファンタ電源使うとBDIに電源アダプター使わなくても動くらしいですね凄い
でもそれなら正直電源アダプターか電池使えば良くないですか?メリットがあるんですか?

XLR出力が異常に音小さいので現在アッテネータとして使ってますもったいないですか?もったいないですね何時かアッテネータ作ります

795 :ドレミファ名無シド:2020/03/10(火) 06:25:15 ID:+vdBtmIY.net
まだ言ってる

796 :ドレミファ名無シド:2020/03/10(火) 07:06:44 ID:PZ/Yy5m7.net
ギャグのつもりなんだろ

797 :ドレミファ名無シド:2020/03/10(火) 08:14:58.68 ID:Pwv8jND+.net
ガチで馬鹿なのか面白いと思ってるのか

798 :ドレミファ名無シド:2020/03/10(火) 14:33:07 ID:uwwf5VNq.net
ファンタ電源使うとシュワシュワしちゃわないか?

799 :ドレミファ名無シド:2020/03/10(火) 19:43:14.90 ID:Ml/lJP0X.net
>>794
へーおもしろいね。

800 :ドレミファ名無シド:2020/03/10(火) 19:46:37.32 ID:N45ypTwU.net
こういうおもしろいとおもってるか勘違いしてるバカがワイヤレススレにもいたな

801 :ドレミファ名無シド:2020/03/10(火) 20:37:49 ID:rtqa3l5r.net
EDENのMODULEに同じくEDENのGLOWPLUG繋げたら完成。

802 :ドレミファ名無シド:2020/03/10(火) 23:41:39 ID:zS0H7law.net
マジで生まれて初めてストンプのマニュ読んだわけだが
今まで中古しか買うたことなかったさかいなw
あスケマチはチョクチョクにらめっこしてるけどな

ワイぐらいじゃね?BDIをアッテネータとして使うとる酔狂な御仁はもったいねーなとは思う

803 :ドレミファ名無シド:2020/03/11(水) 00:05:41 ID:HgI/ppDG.net
BDIってなんだよとオモタ
日本国内でそんな略使わないだろ
普通ベードラって呼ぶだろ

804 :ドレミファ名無シド:2020/03/11(水) 00:19:21.68 ID:DRwjXtR7.net
BEHRINGER BDI21だろ

805 :ドレミファ名無シド:2020/03/11(水) 00:41:24 ID:L8uVWH8g.net
>>783

806 :ドレミファ名無シド:2020/03/11(水) 01:06:13.72 ID:iFQ2r2Dr.net
>>804
あれはよくできてた

807 :ドレミファ名無シド:2020/03/11(水) 07:38:31.35 ID:ZYJis/+V.net
ベリンガーのサンズアンプ、歪みが荒っぽくてEQの効きが大雑把だけどそれが良い

808 :ドレミファ名無シド:2020/03/25(水) 10:03:31 ID:llfyTrAQ.net
アンプが変わるとあっさり音の性質まで変わるような薄味の物は果たしてプリアンプと呼んでいいのかと思う
それって単なる歪みとEQと合体ペダルやん

809 :ドレミファ名無シド:2020/03/27(金) 00:36:42.77 ID:q7/Ao0TP.net
増幅回路があればそれはもうアンプだよ

810 :ドレミファ名無シド:2020/03/27(金) 09:04:55.32 ID:VBsprNmq.net
>>808
繋ぐアンプが違えば音違うの当たり前だろ

811 :ドレミファ名無シド:2020/03/27(金) 10:05:49 ID:djL6Bq08.net
>>808
ちょっと何言ってるか分からない

812 :ドレミファ名無シド:2020/03/27(金) 10:31:39.53 ID:tVeVh+nw.net
>>808
アンプだってヘッドが変わったら音変わるから、アンプと呼べなくなるぞ

813 :ドレミファ名無シド:2020/03/27(金) 10:44:28 ID:3ookOkTO.net
話の通じなさそうな奴相手に、みんな丁寧だね

814 :ドレミファ名無シド:2020/03/28(土) 16:48:39 ID:lTDcTumh.net
Ken smithのプリアンプって情報が全然無いな

815 :ドレミファ名無シド:2020/03/28(土) 17:58:21 ID:4W+4YQLv.net
VT BASS DXってデジタル?
設定記憶って一体どういう仕組みでしてるんだろう

816 :ドレミファ名無シド:2020/03/28(土) 18:19:08 ID:Uvm33i7y.net
>>815
ググったら出てきたぞ。

SansAmp Character Series Deluxe シリーズは、100%アナログ信号経路の暖かなサウンドと、
デジタルプログラミングの利便性を、非常にシンプルで使いやすいストンプボックスに詰め込みました。

817 :ドレミファ名無シド:2020/03/28(土) 19:20:44 ID:4W+4YQLv.net
>>816
それが不思議でさ
アナログで作る音をどうやって記憶させて呼び出してんだろって
地味に気になるw

818 :ドレミファ名無シド:2020/03/28(土) 20:25:18 ID:ATLuhxa8.net
設定だけデジタルで記録してるのの何が不思議なん?

819 :ドレミファ名無シド:2020/03/28(土) 21:05:31 ID:4W+4YQLv.net
デジタルで記録=その時点でアナログじゃなくない?って疑問が...

bass driver di programmableでは普通のベードラと音が微妙に違ういうし
そういうの絡んでるのかなーと

820 :ドレミファ名無シド:2020/03/29(日) 02:20:02 ID:2457/zWi.net
>>817
ポットの抵抗値をデジタル信号で変換出来るようにしてるんじゃね?
ポットを通ればアナログエフェクターと同じ音がするだろうね
個人的にはポットを通した音なんか邪魔でしかないから無くして欲しいが

821 :ドレミファ名無シド:2020/03/29(日) 06:12:48 ID:hTeuLJOm.net
馬鹿乙

822 :ドレミファ名無シド:2020/03/29(日) 07:33:13 ID:EZ5QZSty.net
そもそも音を加工する過程の話
アナログとデジタルの違いを勉強したらいいかと

823 :ドレミファ名無シド:2020/03/29(日) 07:43:04 ID:BGzIWKdE.net
ダークグラスプリの入ったマルチってzoomとhotoneのxstomp以外ある?

824 :ドレミファ名無シド:2020/03/29(日) 16:00:33 ID:jE+HmfXv.net
最近Two notes Le Bassが気になってる。
使った事ある人いたら感想聞かせてください。

825 :ドレミファ名無シド:2020/03/29(日) 17:24:16 ID:iVeWp8Je.net
>>824
ダークグラスとかサンズよりふくよかな感じで俺は好き。

826 :ドレミファ名無シド:2020/03/29(日) 17:30:25 ID:5opMZYUc.net
ダークグラスが何故あんなに話題に上るのか分からん
悪くはないけど使い道と値段なのか実際使ってる奴も全然居ないし

827 :ドレミファ名無シド:2020/03/29(日) 18:15:45 ID:BGzIWKdE.net
ダークグラスdjent勢がよく使ってるけどアンサンブルではギターともろかぶりする歪み方するからアンサンブルでは使いにくいのよね。
かといって歪ませずにつかうならサンズアンプのほうが使いやすい

828 :ドレミファ名無シド:2020/03/29(日) 21:32:16 ID:irbpx1Fn.net
apiのtranz former誰か使ってませんか?

829 :ドレミファ名無シド:2020/03/30(月) 05:48:23 ID:9l1VNNgC.net
>>825
遅れてごめん、ありがとう!
真空管の差かな?
試奏しに行く価値ありそうですね、ありがとう。

830 :ドレミファ名無シド:2020/04/02(木) 10:20:54 ID:j/P8xxIf.net
EBSってどんな傾向の音ですか?

831 :ドレミファ名無シド:2020/04/02(木) 10:26:21 ID:oABnk3ZQ.net
ゲロゲロ

832 :ドレミファ名無シド:2020/04/02(木) 15:38:29 ID:j/P8xxIf.net
>>831
ブリブリな音って事ですか?

833 :ドレミファ名無シド:2020/04/02(木) 17:02:30 ID:pZeM/IlK.net
笑った

834 :ドレミファ名無シド:2020/04/02(木) 23:23:10.03 ID:wnHQYRsY.net
コロコロ

835 :ドレミファ名無シド:2020/04/03(金) 00:13:41 ID:6uElBujy.net
だいたいEBSの傾向が掴めてきました、ありがとうございます。

836 :ドレミファ名無シド:2020/04/03(金) 00:13:50 ID:6uElBujy.net
だいたいEBSの傾向が掴めてきました、ありがとうございます。

837 :ドレミファ名無シド:2020/04/03(金) 01:02:01 ID:qLa2EFKn.net
エスパーかな?

838 :ドレミファ名無シド:2020/04/03(金) 02:49:24 ID:oMU+7k0X.net
>>837
それはESPやろ

839 :ドレミファ名無シド:2020/04/04(土) 10:11:22 ID:WF/gX8Vq.net
EBSのプリはMXRとかサンズアンプと比べると、なんとなく重心が高い気がして音作りが難しい

840 :ドレミファ名無シド:2020/04/04(土) 13:18:57 ID:+lLOimHP.net
EBSのはライン音みたいにクリア過ぎてダメだった。

841 :ドレミファ名無シド:2020/04/04(土) 13:30:23 ID:eg2jGuVI.net
EBSレンジ狭い

842 :ドレミファ名無シド:2020/04/04(土) 13:47:12 ID:b70cqLx+.net
今売ってるプリだとPalmerが最強だけどな。

843 :ドレミファ名無シド:2020/04/04(土) 13:59:48 ID:Pv0cCOIy.net
サンズアンプは味の素的に通せばいい音だからこれ選んどけば間違いないイメージ

844 :ドレミファ名無シド:2020/04/04(土) 14:09:56 ID:g6naZdfg.net
味の素
言い得て妙だな
俺は使わんけど

845 :ドレミファ名無シド:2020/04/04(土) 14:41:46.01 ID:KEvrp7/b.net
俺的には味覇

846 :ドレミファ名無シド:2020/04/04(土) 14:57:40 ID:yAxMXxhR.net
Ampegの家用のアンプが気に入ってますがプリアンプが欲しくなりました。

EDENの安いのはパリパリ過ぎてイマイチ、albitのA1FDは音質は素晴らしいけどコントロール不足。フィル・ジョーンズアンプは理由は分かりませんがイマイチ。
それでEBSを考えました。多分合わなさそうですね。
ampegのプリアンプ買えば良いんでしょうが新しい物を試したくて。

847 :ドレミファ名無シド:2020/04/04(土) 15:10:04 ID:g6naZdfg.net
>>846
取り敢えずトーンハンマー買っとき

848 :ドレミファ名無シド:2020/04/04(土) 16:08:09 ID:b70cqLx+.net
palmerだって、スピーカーシミュレータ付きのDIの老舗の本気だから、すげー良い。Ampeg好きなら、スピーカーシミュレータをモダンモードにしてオーバードライブチャンネルでゲイン超低め&サチュレーションつまみ全開で幸せになれる。

この前までサンズのVTベースを使ってたけど、こいつも笑っちゃうくらいAmpeg。キャラクターつまみで好きなAmpegのトーンにして幸せ。

ワンコントロールのシルバーも笑っちゃうくらいAmpeg。ただ、ゲインとボリュームが一緒になってるから、ちょっと使いにくいかも。マスター増設改造したくなる。

アナログモデリング系プリならこの辺がAmpegトーンだよ。

849 :ドレミファ名無シド:2020/04/04(土) 17:43:40 ID:betBad+y.net
皆サンズかMXRやから被るの嫌でアンペグにした

850 :ドレミファ名無シド:2020/04/04(土) 17:49:23 ID:uo7Nkdhw.net
Crewsの2chのヤツいつのまにかディスコンになってた
買おうと思ってたのに…

851 :ドレミファ名無シド:2020/04/17(金) 00:12:08.41 ID:GtJRZqHf.net
ベードラとベードラのプログラマブルの音が微妙に違うって結局本当なの?

852 :ドレミファ名無シド:2020/04/17(金) 10:42:55 ID:WhmiGPwp.net
>>851
微妙だけど本当だよ
フツーのBDDIの中でもバージョン違いで微妙に違う
個人的にはそこに拘る必要はないと思ってる

853 :ドレミファ名無シド:2020/04/17(金) 16:48:43 ID:j2qZSD5/.net
色んなメーカーに手を出して来たけど最終的にHX Stompにしたわ
本物に比べたら70〜80点ぐらいかもしれんけどサンズもダークグラスもアンペグも入ってるし
MXRっぽい音色も作れるし
飛び道具的な音色も買い足さず対応できる
優柔不断でしょっちゅう買い替えてる俺みたいな奴にはとりあえずオススメできる
ただギターの歪みはクソ

854 :ドレミファ名無シド:2020/04/17(金) 17:52:13 ID:eA01UZmf.net
>>853
マルチでベースプリ選ぶならzoom、及第点でxtompだけどhxはどうなん?

855 :ドレミファ名無シド:2020/04/17(金) 22:19:09 ID:l1G+XlU1.net
>>852
なるほど、ありがとうございます

856 :ドレミファ名無シド:2020/04/18(土) 13:25:32 ID:dUE3upDO.net
>>853
B1fourにも全部あったと思うけどやっぱそれより音質良い?

857 :ドレミファ名無シド:2020/04/18(土) 14:23:51.06 ID:4Y+IuTdS.net
>>854 >>856
その辺は試したことないけど、音質には満足してるよ
選択肢が多彩で、アンペグにオレンジの歪みを足してみたりとか気軽に試せて楽しい

858 :ドレミファ名無シド:2020/04/18(土) 20:45:45 ID:HP61jpG9.net
キャラクターシリーズってインターフェイスに直でも十分な音量だせますか?

859 :ドレミファ名無シド:2020/04/18(土) 22:28:43 ID:N7eLu55x.net
>>858
ベース直でも十分な音量出るだろw
それより下がるってどんな理屈だよ

860 :ドレミファ名無シド:2020/04/19(日) 17:00:56.90 ID:QhaR3Myb.net
これはまともに答えても無駄なパターン

861 :ドレミファ名無シド:2020/04/20(月) 19:25:43 ID:kIAJnfaG.net
https://twitter.com/siza_mi_caesar/status/1229246851062255618?s=21
これってどうやって音作りしてますか?
(deleted an unsolicited ad)

862 :ドレミファ名無シド:2020/04/21(火) 00:20:27 ID:vZ/Jm+gN.net
本人に訊きなよ

863 :ドレミファ名無シド:2020/05/28(木) 23:05:57 ID:c5IMSrqW.net
>>861
ベードラだけで出せる単純な音

864 :ドレミファ名無シド:2020/06/05(金) 07:17:27 ID:Jf8zuS57.net
hotoneのxtompにダークグラスプリのシミュレーションはいってたけど、3EQ仕様、つまみは全て真ん中固定だからものすごくシンプルな歪みになってる。歪みの質感はにてるけどzoom使ったほうがマシ

865 :ドレミファ名無シド:2020/06/21(日) 03:20:52 ID:8sutOdHC.net
自宅練習用にヘッドホン出力付きで、歪みはオーバードライブ系ってなんかあるかな

866 :ドレミファ名無シド:2020/06/21(日) 03:39:05 ID:E8cbFRdm.net
zoom

867 :ドレミファ名無シド:2020/06/21(日) 05:13:04.70 ID:8sutOdHC.net
定番のサンズアンプBass Driver DIはアウトプットにヘッドホン繋げば、
ヘッドホン出力でモニターできるって記載を見受けたんだがマジ?
音自体はサンズがすきだかヘッドホン出力できるならこれ買いたいが

868 :ドレミファ名無シド:2020/06/21(日) 05:33:11 ID:8sutOdHC.net
↑の情報はデマっぽいですね…
とりあえず、あんぺぐのSCR-DI買ってヘッドホンで練習しようと思います
プリアンプ部はすごくいいけど歪み部はそんなに好みじゃなさそうなので、不満出てきたときにサンズも買い足すことにします

869 :ドレミファ名無シド:2020/06/21(日) 05:45:34 ID:MogEcLNE.net
>>865
ampeg
auxも付いてるから最強だと思う

870 :ドレミファ名無シド:2020/06/22(月) 11:07:25.08 ID:1wrfe4IU.net
自宅練習用にDI付きプリアンプの出力をスピーカーから出したです。今まではヘッドホンでやってました。
プリアンプはすでにあるのでアクティブスピーカーさえあれば良さそうですが、楽器モニタ用のアクティブスピーカーなんてあるんでしょうか?
それとも素直に小型の一体型アンプを買ったほうがいいですか?

871 :ドレミファ名無シド:2020/06/22(月) 11:15:40.33 ID:J8oPmYMp.net
>>870
PC持ってるならインターフェイスとアクティブスピーカー買いなさい
PCないならアンプ買いなさい

872 :ドレミファ名無シド:2020/06/22(月) 12:15:29 ID:XwbxKAsB.net
>>870
自宅練習程度ならベリとかクラプロのアクティブモニターでも大丈夫だと思うけど その音で満足出来るかどうかはその人次第 いっそアンプ買う方が早いわな

873 :ドレミファ名無シド:2020/06/22(月) 12:27:57.39 ID:Gke7z6fM.net
プリ+アクティブスピーカーのメリットは何だろう?
煩雑になるだけな気がするよ
予算調整してそこそこの小型アンプとそれなりのプリ両方導入したら

874 :ドレミファ名無シド:2020/06/22(月) 12:28:48.42 ID:Gke7z6fM.net
あ!プリはもうあるのか
だったらアンプ買うのがいいと思うけどなぁ

875 :ドレミファ名無シド:2020/06/22(月) 12:43:31 ID:1wrfe4IU.net
ありがとう、やっぱりアンプ買ってしまうのが手っ取り早んだねそっち考えてみるよ
アンペグSCR-DIをアンペグのアンプに繋いでも意味なさそうだしどうせなら他のメーカーのスピーカーが良さそうかな

876 :ドレミファ名無シド:2020/06/22(月) 12:43:54 ID:1wrfe4IU.net
スピーカーじゃないアンプだね

877 :ドレミファ名無シド:2020/06/22(月) 17:28:01.48 ID:3AeD53gD.net
俺は家で弾く時にはペダルプリ通さないな 繋ぐの面倒くさいし アンプにシールド直でさっと弾きたい派

878 :ドレミファ名無シド:2020/06/22(月) 19:26:04.28 ID:bHPKYURR.net
キーボードアンプとか簡易PAスピーカーとか使えばベース以外にも
使えて便利っちゃ便利だろうけども

879 :ドレミファ名無シド:2020/06/22(月) 22:01:52.34 ID:FgEz0nv0.net
PC立ち上げる機会が多い(メトロノームがPC、PCに演奏を録ってチェックする、等々)
に当てはまるのだったら、ベーアンより先にDTM用のアクティブスピーカーを手に入れるのもいいと思う
少数派の意見かもしれんけど

880 :ドレミファ名無シド:2020/06/24(水) 14:37:30.31 ID:knCromxf.net
ヘッドホンで練習したい場合って一体型アンプのヘッドホン端子使うより、プリアンプ+オーディオインターフェイスで聞いた方がノイズも少なくて音もいいのかな?
アンプ買ってもどうせヘッドホンばかり使いそうなんだよねぇ…

881 :ドレミファ名無シド:2020/06/24(水) 17:21:46 ID:7OSc8Ruv.net
>>880
そんなんアンプによるわ

882 :ドレミファ名無シド:2020/06/24(水) 17:52:39.99 ID:xJgmGYKx.net
>>880
https://www.soundhouse.co.jp/products/detail/item/197468/
これで良くないか?

883 :ドレミファ名無シド:2020/06/24(水) 17:54:01.09 ID:ryB8vgxY.net
>>882
これは音が悪すぎる
ノイズに耐えられなかった

884 :ドレミファ名無シド:2020/06/25(木) 13:19:41.43 ID:6zJ3hUGM.net
>>880
それオーディオインターフェイス意味ある?

885 :ドレミファ名無シド:2020/06/25(木) 13:24:10.24 ID:9yJrTbKo.net
ヘッドホンで練習なら
手軽でクソ音のvoxアンプラグか
シールドの手間が増えるがIRついてるダークグラスがいいで(´・ω・`)

886 :ドレミファ名無シド:2020/06/25(木) 13:56:21.91 ID:bemz3dEb.net
>>884
プリアンプからの出力をヘッドホン出力に変換するものが欲しい
その機能があるならもっと安くすむいいものあったりするかな

>>885
5万かあ、結構お高いね
プリアンプ部分が好みの音を出してくれるならアリかも
好み合わなかったら好きなプリアンプ+ヘッドホンから出してくれる何かがいいかな

887 :ドレミファ名無シド:2020/06/25(木) 15:22:56 ID:y+oVgQPi.net
>>886
>プリアンプからの出力をヘッドホン出力に変換

オーディオ用ヘッドホンアンプはステレオインだから、プリアンプ繋いだら片方しか音出ない
なので選択肢はこんなとこかな
・ステージモニタ用ヘッドホンアンプ
・ヘッドホン出力のついているオーディオインターフェース
・ヘッドホン出力のついている楽器用アンプ
・ミキサー

このなかではミキサーが何かと便利
音楽プレイヤーと楽器用アンプへいちいちヘッドホンを繋ぎ変える必要がなくなるとか
音源に合わせて演奏するときに、右に演奏/左に音源とPANすると聞き分けよいとか

機種はこの辺りがおすすめできるかな
コンパクトなのにPANがあるMACKIEのMIX5
https://www.soundhouse.co.jp/products/detail/item/205734/
USBオーディオインターフェイス機能とエフェクトがついてるSoundcraftのNotepad-8FX
https://www.soundhouse.co.jp/products/detail/item/258430/

888 :ドレミファ名無シド:2020/06/25(木) 15:25:16.82 ID:XTQ/H5CJ.net
ベリンガーのミキサー(MX400)を買ったら?

889 :ドレミファ名無シド:2020/06/25(木) 15:42:24.38 ID:y+oVgQPi.net
ベリのMX400は簡易ミキサーなのでヘッドホン端子ないよ・・・
ヘッドホンアンプHA400はステレオインだからプリアンプの出力をLRに振り分けてから入れる必要があるよ・・・
あと、ベリのミキサーQ802USBはどうにもすっきりしない音だったので手放したよ(分厚い音という人もいるけど)・・・

890 :ドレミファ名無シド:2020/06/25(木) 20:46:35.81 ID:lvKapN0S.net
アンペグのプリか、マルチエフェクター買えば全てが解決しそう

891 :ドレミファ名無シド:2020/06/25(木) 21:41:34 ID:zH3vIIJv.net
アナログ回路無視するやついるよな
ソフトでどんな質感も自由自在だと思ってる?

892 :ドレミファ名無シド:2020/06/25(木) 22:01:17 ID:zWXcnSek.net
ヘッドホン練習メインならBIG HEADとかPROとかもあるな
割高感は否めないけど

893 :ドレミファ名無シド:2020/06/25(木) 23:48:59 ID:z0DoJ8Ml.net
>>887
>>886
>>プリアンプからの出力をヘッドホン出力に変換

>オーディオ用ヘッドホンアンプはステレオインだから、プリアンプ繋いだら片方しか音出ない
>なので選択肢はこんなとこかな
>・ステージモニタ用ヘッドホンアンプ
>・ヘッドホン出力のついているオーディオインターフェース
>・ヘッドホン出力のついている楽器用アンプ
>・ミキサー

>このなかではミキサーが何かと便利
>音楽プレイヤーと楽器用アンプへいちいちヘッドホンを繋ぎ変える必要がなくなるとか
>音源に合わせて演奏するときに、右に演奏/左に音源とPANすると聞き分けよいとか

>機種はこの辺りがおすすめできるかな
>コンパクトなのにPANがあるMACKIEのMIX5
https://www.soundhouse.co.jp/products/detail/item/205734/
>USBオーディオインターフェイス機能とエフェクトがついてるSoundcraftのNotepad-8FX
https://www.soundhouse.co.jp/products/detail/item/258430/
すみません、素人でよく理解できてないのですが。
これらのミキサーを使用する際、ベースとどのように繋げればいいのか、簡単に教えて頂けないですか?

894 :ドレミファ名無シド:2020/06/26(金) 00:23:40 ID:h34Es5dA.net
Vivie Owl Mighty 2がどんな音になってるか気になる
早くデモ動画上げてくれ

895 :ドレミファ名無シド:2020/06/26(金) 09:43:28.52 ID:M6+X58+t.net
>>894
1の方気に入ってるの?
俺全然良さがわからんかったから、好きな人いるなら意見聞きたい

896 :ドレミファ名無シド:2020/06/26(金) 10:27:12 ID:16UExiz3.net
>>893
ペダルプリからミキサーに繋ぐだけ
距離あるならバランスで繋ぐ必要あるけど(プリのキャノンアウトから繋ぐか、別にDI用意するか)家練程度なら普通のシールドで大丈夫

897 :ドレミファ名無シド:2020/06/26(金) 15:30:23.39 ID:3j3beNkH.net
>>896
そうなんですね。ありがとうございました。

898 :ドレミファ名無シド:2020/06/27(土) 21:28:38.23 ID:vxPid8lj.net
べードラ買うとかM80買うか迷っていろいろ試聴してたんだけど
味付けとかドライブのひずみとかBB-1Xがちょうどいい感じがしてきた
でもベースのBOSSってあまり使ってる人いないのかな?評判聞きたいんだけど

899 :ドレミファ名無シド:2020/06/27(土) 21:33:24.80 ID:qb2PEzGA.net
>>898
まあ何となくBOSSはコンパクトエフェクター、中高生御用達、初心者向けってイメージがあるからかな?
敢えて選ぼうと思えないと言うか

900 :ドレミファ名無シド:2020/06/27(土) 21:56:57.46 ID:UrrFBfcM.net
>>898
使ってるけどいいよBB-1X。出た当初から評判いいよね。
デジタルだけどデジタル臭さは感じなくて、踏むと何となくローがムッチリする感じがする。ホント何となくだけど。
歪みの質はとても粒立ちが細かいので好みわかれるかも。ノイズは少ない部類。
俺は軽く歪ませる程度で使ってる。
EQは原音に効かないのでそこは注意が必要。
でもそのせいもあって大胆なEQ設定にしても全然使える音
ハイとローをブーストすると必然的にドンシャリになるけど、極端にミドルが引っ込む感じはしない
あくまで俺個人の感想だけど参考までに

901 :ドレミファ名無シド:2020/06/27(土) 21:57:40.26 ID:vxPid8lj.net
うーん確かにデジタル臭いって評判もあるし、もうちょっと質いいの探してみるかな
サンズべードラはM80より方向性好きだけど、ドンシャリの味付けやひずませ方がキャラ強すぎる。
逆にHAO/BASS LINERなんかだとあっさりし過ぎてもっと迫力が欲しいなって感じて
その辺のバランスはBOSSいいかなって感じたんだよね。似たようなキャラで品質あがるようなやつ無いもんかな

902 :ドレミファ名無シド:2020/06/27(土) 22:07:38.90 ID:0Z5FDkyN.net
tech21 VT bassは?

903 :ドレミファ名無シド:2020/06/27(土) 23:05:17.59 ID:yaTIPBn9.net
>>901
挙げてるペダル全部持ってるけど、多分サンズアンプベースドライバーのver2が良いと思う。
ver1と比べるとだいぶ薄味で作れる
blend下げ目から音作りすると良いよ

904 :ドレミファ名無シド:2020/06/28(日) 02:38:07 ID:uYqP3EG8.net
そんなあなたにPedalTankのBass Booster
初期ベードラのコピーと思われるけど

905 :ドレミファ名無シド:2020/06/28(日) 05:23:24 ID:qmyR1gYa.net
ボスが調子よかったならボス買えばいいとも思うがな
最近出てる18v昇圧のやつはコンプもodも音いいよ
確かに初心者イメージだがそれで使わないのがもったいないレベルの製品だと思う

906 :ドレミファ名無シド:2020/06/28(日) 22:51:54 ID:F3JU+e9V.net
BB1Xってやっぱアナログエフェクターとは電源アイソレートにしないとノイズ乗る?

907 :ドレミファ名無シド:2020/07/05(日) 18:21:58 ID:kS6dF4mE.net
サンズの歪み部だけ欲しいわ

908 :ドレミファ名無シド:2020/07/05(日) 20:01:23 ID:JXH8imnj.net
サンダーバード使ってるんだけどMXRとSANSAMPならどっちがいい?
今はAmpegの使ってる

909 :ドレミファ名無シド:2020/07/05(日) 20:37:17.96 ID:1aiQEd7N.net
試奏して好みの音が出る方にしろとしか

910 :ドレミファ名無シド:2020/07/05(日) 22:13:10.89 ID:V/K6ogV2.net
>>908
たぶんどっち買っても無駄だと思う

911 :ドレミファ名無シド:2020/07/05(日) 23:44:48 ID:fXhFEOeV.net
>>853
HX stompベースで使うと音悪すぎてギター専用なってもうた

912 :ドレミファ名無シド:2020/07/07(火) 23:47:56 ID:e5XY+DE9.net
>>908
安い方が後のダメージは少ない

913 :ドレミファ名無シド:2020/07/09(木) 08:34:28.22 ID:FZQR/qYgm
>>908
ベリンガーのサンズもどきがええよ

914 :ドレミファ名無シド:2020/07/18(土) 01:08:26 ID:2AvfYyU9.net
>>908
サンズのVT bass、アンペグモデリングだけど本家とはまた違った効き方して面白いよ

915 :ドレミファ名無シド:2020/07/21(火) 08:49:28 ID:4cSV1D4Z.net
EBSのmicro3でてたの今更知った
チューナー、コンプ、イコライザー、ドライブってめちゃくちゃ便利そうなんだけど

916 :ドレミファ名無シド:2020/07/21(火) 11:35:25 ID:C6eCDvB2.net
知らんかった
すげーな音が好みなら機材めっちゃ減らせるな

917 :ドレミファ名無シド:2020/07/21(火) 12:52:45 ID:58dD16en.net
コンプとドライブはマルコンとマルドラの音なんじゃない?

918 :ドレミファ名無シド:2020/07/23(木) 14:12:49.75 ID:grCM3ABV.net
>>917
それなら最高じゃんと思ったけどここまで色々付いてるならもうマルチでいいんじゃねと思ってしまうわ

919 :ドレミファ名無シド:2020/07/23(木) 17:53:37.77 ID:rCxh7YBG.net
マルチだと機能呼び出すのめんどくさいじゃん

全部ツマミでアクセスできるってのがいいのよ

920 :ドレミファ名無シド:2020/07/23(木) 17:58:37.44 ID:Ng/tNHka.net
そんな低レベルの話してるんじゃないよ
爆音でやる前提なのにヘッドフォンでやると変なクセが付くんだよ
生音でやれって言ったのはピッキングのミスか押弦のタッチミスを減らす為
極端なこと言い過ぎたな

正直ちょっとスレ盛り上げようとして言っただけだから気にしないでね素人くんたち

921 :ドレミファ名無シド:2020/07/23(木) 19:19:06.45 ID:IgRCOAXE.net
爆音でやる音楽はなんでもいいんじゃね?

922 :ドレミファ名無シド:2020/07/23(木) 19:52:56.91 ID:CIqbqx9I.net
丸っぽい奴いるな

923 :ドレミファ名無シド:2020/07/23(木) 20:45:26.87 ID:A9iQ4vmn.net
丸だよ
コテ外して荒らしてるだけ

924 :ドレミファ名無シド:2020/07/23(木) 21:00:32.86 ID:RG74z0WI.net
one controlのsonic silver peg試奏してきた
ミッドで音作る感じみたいだったよ
分厚い音もとんがった音も出せて好みだったけどmxrのthump試すまで保留

925 :ドレミファ名無シド:2020/07/23(木) 21:35:23.54 ID:SqJyZTm6.net
>>924
あれボリュームでかすぎん?

926 :ドレミファ名無シド:2020/07/23(木) 21:58:38.67 ID:uwBT3ydt.net
>>925
あまり気にならなかったけど…
言われてみたらボリュームは9時くらいでほとんどいじらなかったわ

927 :ドレミファ名無シド:2020/07/28(火) 13:14:46 ID:ogWFFk4E.net
>>917
マルチコンプやマルチドライブとはちょっと違うかな。
HD360っていうアンプヘッドの音っていうか、正にそれのプリ部を抜き出して
ドライブをON/OFF出来るようにした製品だよ。

928 :ドレミファ名無シド:2020/07/28(火) 16:24:35.47 ID:DqUqzu++.net
tone hammer軽く歪ませて使ってるんだけど
指弾きでもっと芯が欲しいから
BLEND、MIXが出来る歪み付きプリアンプを
新たに探してます。

vivie rhinotes、darkglass vintage ultraが候補なんだけど
他にオススメありませんか?

929 :ドレミファ名無シド:2020/07/28(火) 16:35:31.71 ID:QzpBk42v.net
>>928
two notesのle bass

930 :926:2020/07/29(水) 07:19:29 ID:dXrmx1Dp.net
>>929
動画で聴いてみたけど良いですね。
ありがとうございます。

931 :ドレミファ名無シド:2020/07/29(水) 07:34:01 ID:drYi/Qep.net
>>930
エレハモバタリオン、オペレーションオーバーローター

932 :ドレミファ名無シド:2020/07/31(金) 20:11:22.96 ID:ZTIQXr4v.net
◆ ◆ 東京の無名DJ ume-rock(ウメロック) は危険 ◆ ◆

練馬区、吉祥寺周辺をうろつくume-rock(ウメロック)は集団ストーカー 工作員
大量デマ中傷投稿でアーティスト、スタッフ、一般客を自殺に追い込むネット工作
次々に人を自殺泣き寝入りに追い込む殺人鬼
ゴミ漁りして個人情報収集やストーキングもやってる
女性に卑猥なスカトロ投稿嫌がらせをやる変質者
ご尊顔
https://m.imgur.com/a/zI7k2Vx https://imgur.com/a/F99kLvs
@ume_rock http://mobile.twitter.com/ume_rock
詳細は専用スレで↓ ウメロックの悪事を一挙大暴露!
http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/4649/1591070603/l50
「 ume-rock 集団ストーカー 」で検索

◆ ◆ 札幌のライブハウス Sound Lab mole は危険 ◆ ◆

店長 の大嶋(おおしま)は集団ストーカー ネット工作員
客叩き、アーティスト、バンド潰し、自殺に追い込むネット工作
次々に人を自殺に追い込む殺人鬼
詐欺師 で、配信ライブで卑怯にお金を巻き上げる ※ソースあり
大嶋の顔→ https://m.imgur.com/a/CjiKmr2
@ohshima0040 http://mobile.twitter.com/ohshima0040
詳細は↓ 専用スレで 大嶋智洋の悪事を一挙大暴露!
http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/4649/1590645255/l50 hfskos
(deleted an unsolicited ad)

933 :ドレミファ名無シド:2020/08/01(土) 21:23:12.29 ID:y+8YBMSB.net
mesaのsubwayについて誰も語ってなくてワロタ
人気無いのか

934 :ドレミファ名無シド:2020/08/01(土) 22:43:58.83 ID:dpF4uZHv.net
subway使ってるけど筐体のデカさ以外は文句無し

935 :ドレミファ名無シド:2020/08/02(日) 00:18:34.77 ID:VgEPs3Q5.net
>>934
あれってさ、ライブとかじゃ途中で設定変えるの無理だよね
プリセットという閃きはなかったのか

936 :ドレミファ名無シド:2020/08/03(月) 00:17:45 ID:6iiXVSol.net
>>918
こういう色々付いてます系で良かった試しが無い

937 :ドレミファ名無シド:2020/08/03(月) 21:52:19 ID:9jMjYr+v.net
コンボペダルはどれか一つでも良くないのがあると使ってもらえないから難しいよな。

938 :ドレミファ名無シド:2020/08/04(火) 18:02:07 ID:nJwB5WQq.net
viviのオールマイティー2良さげだけどどうかな?

939 :ドレミファ名無シド:2020/08/11(火) 20:28:48 ID:86EXov9/.net
アンプヘッドとプリアンプペダルって音質差そんなにあるんですか?
例えばトーンハンマー

940 :ドレミファ名無シド:2020/08/11(火) 20:43:00.35 ID:Db2vX9TY.net
プリアンプはあるんじゃね
それぞれの機器が達成できる方向性もまるで違うし

941 :ドレミファ名無シド:2020/08/20(木) 08:29:22 ID:aTD77L+k.net
ベースは良いプリアンプたくさんあっていいな ギターはろくなのないぞ
デジタルなアンプシミュレーターばっかりや ダークグラスがギターでもいけるな

942 :ドレミファ名無シド:2020/08/20(木) 18:13:09 ID:iZQNbTBz.net
昔はサンズアンプクラシックとかPSAをベースで使ってたんやで

943 :ドレミファ名無シド:2020/08/25(火) 21:50:43 ID:HwdwlpPY.net
プロデューサーの佐久間の機材紹介でPSAともう1系等で常に通してる、みたいな記事あるからPSAの音は割と耳にしてるんじゃないかと

944 :ドレミファ名無シド:2020/08/27(木) 23:01:09 ID:AhUxNCM9.net
質問させて下さい。
ダークグラスのプリアンプ(2chの)のキャビネットシミュレーターを使う場合XLRからしか出来ないようなのですが、XLRケーブルをXLRとフォン端子のにして、そのままアンプ繋げるなりしてもキャビネットシミュレーターは使えるのでしょうか?
ライブとかでDI変えるの嫌がられたりするのでそうゆう方法も取れるならしておきたいので教えて欲しいです。

945 :ドレミファ名無シド:2020/08/28(金) 06:02:26.35 ID:7EMqkLx6.net
XLR-ステレオフォンケーブルを使うってことだよね?
XLR出力がIRを通ってるのでそれで良い。
ペダルボードの端子の都合でA-O ultraをそう使ってる。

946 :ドレミファ名無シド:2020/08/28(金) 09:46:23.29 ID:ryR4eKLN.net
>>944
di変えるの嫌がるとこなんかでやるなよ

947 :ドレミファ名無シド:2020/08/29(土) 16:19:41.07 ID:dnmT3bSE.net
>>945
遅れてごめんなさい、ありがとう

948 :ドレミファ名無シド:2020/09/09(水) 15:42:12 ID:FWm8RmKJ.net
バッカスの定価10万くらいのパッシブ5弦ベース持ってるんだけど、アトリエZみたいなドンシャリとかうねるような音に近付けるにはどんなプリアンプがオススメ?
アトリエZの内臓プリアンプはバルトリーニのXTCTが多いけど外付けは評判良くないみたいだから他のメーカーで探してる

949 :ドレミファ名無シド:2020/09/09(水) 17:24:17 ID:TccN5Cnk.net
サンズでよき

950 :ドレミファ名無シド:2020/09/09(水) 19:44:34 ID:JKIyK6mb.net
m81

951 :ドレミファ名無シド:2020/09/09(水) 21:09:24 ID:uk2x7bMf.net
>>948
ドンシャリならスラッパーとかサドとか

952 :ドレミファ名無シド:2020/09/10(木) 00:45:07 ID:AssgyRS5.net
ベードラV2ってバイパス音の音痩せってありますか?

953 :ドレミファ名無シド:2020/09/10(木) 07:56:20 ID:pnSDSG8p.net
>>949
サンズって有名だけどそんな万能なん?

>>950
俺のベースより高い…

>>951
調べてみたらスラッパーちょっと気になる
サドウスキーのプリアンプってドンシャリなの?
サドのチェンバに寄せた音って事?

954 :ドレミファ名無シド:2020/09/10(木) 09:28:46 ID:iiMQKtxL.net
XTCTでドンシャリにするとグライコに表すとVってぐらい極端な効き方するからそっち路線で探すと絞れそう
俺ならとりあえずサンズのべードラを誰かに借りる

955 :ドレミファ名無シド:2020/09/10(木) 16:00:19 ID:GuZ/K0lj.net
ZOOMの安マルチでいいじゃん

956 :ドレミファ名無シド:2020/09/10(木) 17:47:43 ID:u3Pmlj4b.net
ズーム安マルチのベードラ試して気に入ったらそのままかサンズのベードラ買えばいい
違うならアトリエ買え

957 :ドレミファ名無シド:2020/09/10(木) 23:40:36 ID:jwn05y1i.net
アトリエZってアナルオナニーのティッシュ姫しかイメージ沸かんわ

958 :ドレミファ名無シド:2020/09/11(金) 18:06:39.16 ID:yqtf6p2m.net
スラッパーてなに?
ググったらDTMのアプリが引っかかったけど

959 :ドレミファ名無シド:2020/09/11(金) 21:12:05.11 ID:HQxBTfCv.net
>>958
ジラウドのオリジナルペダル
プリアンプではないと思う

960 :ドレミファ名無シド:2020/09/12(土) 10:15:08.00 ID:vJQ04HbR.net
zoomのマルチならB3nが無難?

961 :ドレミファ名無シド:2020/09/12(土) 22:34:16.09 ID:P+Bx3JhI.net
>>959
ありがとー

962 :ドレミファ名無シド:2020/09/17(木) 09:46:08.36 ID:cNbyrNaq.net
うねるような音がドンシャリとは言わんような気がする
ベースラインを際立たせたいならミドル重視型にならんか?

963 :ドレミファ名無シド:2020/09/17(木) 15:05:02.02 ID:4/4qhTAF.net
ベードラのブレンドってキャビのサイズ感調整みたいな感じだね

964 :ドレミファ名無シド:2020/09/18(金) 16:57:37.01 ID:cZjcl9GG.net
どう聞いてもミックス比

965 :ドレミファ名無シド:2020/09/18(金) 21:47:35.34 ID:IPq5l1RK.net
ベードラとM80で迷って中古のM80買った
これ結構遊べそうね

966 :ドレミファ名無シド:2020/09/20(日) 21:37:24.26 ID:nKJnmARk.net
次は中古でベードラ買いなよ

967 :ドレミファ名無シド:2020/09/20(日) 21:43:13.36 ID:R377NNoh.net
まず最初にベードラ買ってから他のに手を出せって言ってるでしょうが!

968 :ドレミファ名無シド:2020/09/21(月) 20:48:19.05 ID:E5WlxhXs.net
ありゃ 先にMXR買っちゃったんだね
残念

969 :ドレミファ名無シド:2020/09/21(月) 21:27:57.88 ID:BaMxpje3.net
もうZOOMのMS-60Bでいいや、と思い始めた

970 :ドレミファ名無シド:2020/09/21(月) 22:12:18.20 ID:DnpE/7rd.net
>>969
割とバカにできないくらいの音は出るぞ

971 :ドレミファ名無シド:2020/09/22(火) 07:19:23.05 ID:TGdBQQkX.net
家で弾いてるとデジタルマルチエフェクターってむしろ良かったりするんだよな

972 :ドレミファ名無シド:2020/09/23(水) 14:55:58.98 ID:DC7hz36l.net
寧ろマルチの何がいかんのかと
1台は持ってて損無いだろ

973 :ドレミファ名無シド:2020/09/23(水) 18:34:33.65 ID:TR36QarR.net
9vのプリアンプに12vのアダプター挿したら死ぬ?
手持ち12vのアダプターしかないんだが

974 :ドレミファ名無シド:2020/09/23(水) 18:48:54.15 ID:ajrS/iCV.net
極性あってればそうそう壊れず動くけどギター関係の楽器やるなら
一つくらいセンターマイナスDC9Vのアダプター持っておいた方がいい

975 :ドレミファ名無シド:2020/09/23(水) 18:59:12.32 ID:6uXGlj9B.net
BOSSのアダプターでいいんじゃ

976 :ドレミファ名無シド:2020/09/23(水) 22:52:23.19 ID:q91ySiMi.net
昔はファミコンのやつで動かしたもんだ

977 :ドレミファ名無シド:2020/09/24(木) 01:08:28.34 ID:mdN7yC9i.net
買ってこいよ ドアホ

978 :ドレミファ名無シド:2020/09/24(木) 04:12:05.95 ID:Pxqr9zlu.net
BOSSアダプターって数年前に倍額ぐらい値上げしたんだよな。全く同じ仕様のまま

979 :ドレミファ名無シド:2020/09/24(木) 16:50:18.01 ID:V8Luur81.net
PSA-100なら10個ほど新品はあるけどメルカリでも100円ぐらいでしか売れないと思ってゴミ扱いしてたけど
ゴミだよなこれ

980 :ドレミファ名無シド:2020/09/25(金) 07:55:23.73 ID:CTe5swXw.net
ゴミ集めが趣味な人

981 :ドレミファ名無シド:2020/09/28(月) 12:31:28.57 ID:md9jgvRm.net
ベードラとM80で終わるのによくもまあ話題あるもんだ

982 :ドレミファ名無シド:2020/09/28(月) 14:52:23.80 ID:FXUp1mvR.net
はあ?

983 :ドレミファ名無シド:2020/09/28(月) 15:05:32.02 ID:Li3fz2Jm.net
俺はもっといい音も有るんじゃないかと興味津々だけど、それで良いならOKですね

984 :ドレミファ名無シド:2020/09/28(月) 15:08:10.33 ID:zEvvGxDs.net
>>981
なぜ興味津々でここチェックしてるんですかね、、、

985 :ドレミファ名無シド:2020/09/28(月) 16:26:28.53 ID:paLjoKnE.net
好みの機材が見つかったなら良かったね。
スレ卒業おめでとさん。

986 :ドレミファ名無シド:2020/09/28(月) 18:14:19.03 ID:FXQ+3Rxt.net
>>981はこのスレをやめへんでぇぇぇぇ!

987 :ドレミファ名無シド:2020/09/28(月) 19:04:11.70 ID:wLaXpr5T.net
ま、最終的にトーンハンマーでファイナルアンサーなんだけどね

988 :ドレミファ名無シド:2020/09/28(月) 19:28:31.57 ID:JaIPxVtS.net
AGUILARは素敵な面してるけど音はあまり惹かれない

989 :ドレミファ名無シド:2020/09/28(月) 19:34:07.08 ID:YfnNoB7h.net
最終的にはアン直でしょ

990 :ドレミファ名無シド:2020/09/28(月) 19:34:49.48 ID:YfnNoB7h.net
ライブの時は卓直だったわ

991 :ドレミファ名無シド:2020/09/28(月) 23:07:43.36 ID:+2godkpk.net
aguilarはジャンル的になんだかUKな感じにならへん?古臭いロックにはバッチリなんやけど、ポップスとかハード方面になるとなんか違うてなるわ

992 :ドレミファ名無シド:2020/09/29(火) 05:31:34.82 ID:IyAziWSY.net
アギュラーはAGSチャンネルの歪みに
原音MIX・BLENDが出来れば最強

993 :ドレミファ名無シド:2020/09/29(火) 06:57:43.08 ID:WuH911ZL.net
>>991
基本原音重視な設計なんで出音は竿によるんじゃない?
>>992
確かに ビリーシーンのオーバードライブみたいにブレンド出来たらいいね
あとAGSのオンオフでの音量差が大きいのもなんとかして欲しい

994 :ドレミファ名無シド:2020/09/29(火) 17:38:47.03 ID:/YKZJYsL.net
抜けの良い音作りってbass控えめでtreble上げるのが基本?
midは切ってもフルテンにしてもあんまり違いがわからん
切ったら少しこもるかなー程度なんだが俺の耳おかしいのか…
ちなみにM80使ってる

995 :ドレミファ名無シド:2020/09/29(火) 19:16:37.98 ID:Y8rM7TV4.net
ベース以外がどんな音出してるかによる。
ギターやボーカルが出すぎてたらどうしようもなかったりする。

996 :ドレミファ名無シド:2020/09/29(火) 19:19:10.96 ID:Hmv3BQWl.net
そもそもベースが抜けよくてもなぁ…

997 :ドレミファ名無シド:2020/09/29(火) 19:49:12.51 ID:RvQFnU7e.net
>>994
MID弄って変化わからんは重症です

998 :ドレミファ名無シド:2020/09/29(火) 20:01:55.62 ID:HqWT89aS.net
>>994
普通はミドル上げると抜けると言うか聴こえ易くなる

999 :ドレミファ名無シド:2020/09/29(火) 20:03:24.60 ID:/YKZJYsL.net
>>995
自宅で遊んでるだけでバンドは組んでないよ

>>997
やっぱり?w
でもbassとtrebleの変化はかなり分かるからmidの帯域だけ聞き取れないのは納得できんのよ
M80が壊れてるってことはないと思うしなー

1000 :ドレミファ名無シド:2020/09/29(火) 22:52:32.99 ID:aUVmzeHR.net
>>999
ベースはJBかな
JBだとトーン変化は感じにくいよな・・でもわかるけど

1001 :ドレミファ名無シド:2020/10/01(木) 03:31:25.61 ID:kryUcMlV.net
t

1002 :小倉優子 :2020/10/01(木) 03:31:34.39 ID:kryUcMlV.net
  ∧,,,∧ 
 (  ・∀・) 1000ならジュースでも飲むか
  (    ) 
  し─J 

1003 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1003
190 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200