2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

テレキャスターのピックアップについて Part4

1 :ドレミファ名無シド:2018/12/01(土) 19:55:48.71 ID:UcjLPmCO.net
疎外されがちなテレキャスピックアップの専門スレです。

ビンテージ系
パワー系
何でも良いので
今使ってるテレのピックアップについて語りましょう。

前スレ
テレキャスターのピックアップについて Part3
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/compose/1501328949

2 :ドレミファ名無シド:2018/12/01(土) 19:56:45.70 ID:UcjLPmCO.net
保守

3 :ドレミファ名無シド:2018/12/01(土) 19:57:39.31 ID:UcjLPmCO.net
保守

4 :ドレミファ名無シド:2018/12/01(土) 19:58:18.70 ID:UcjLPmCO.net
保守

5 :ドレミファ名無シド:2018/12/01(土) 19:59:10.27 ID:UcjLPmCO.net
ほす

6 :ドレミファ名無シド:2018/12/01(土) 19:59:42.78 ID:UcjLPmCO.net
フェンダー

7 :ドレミファ名無シド:2018/12/01(土) 20:01:10.68 ID:UcjLPmCO.net
ダンカン

8 :ドレミファ名無シド:2018/12/01(土) 20:02:37.91 ID:UcjLPmCO.net
リンディ

9 :ドレミファ名無シド:2018/12/01(土) 20:03:49.16 ID:UcjLPmCO.net
ディマジオ

10 :ドレミファ名無シド:2018/12/01(土) 20:05:19.97 ID:UcjLPmCO.net
ホシュ

11 :ドレミファ名無シド:2018/12/01(土) 20:06:31.28 ID:UcjLPmCO.net
保守

12 :ドレミファ名無シド:2018/12/01(土) 20:07:58.66 ID:UcjLPmCO.net
保守

13 :ドレミファ名無シド:2018/12/01(土) 20:09:15.74 ID:UcjLPmCO.net
ほしゅ

14 :ドレミファ名無シド:2018/12/01(土) 20:10:22.38 ID:UcjLPmCO.net
疲れた

15 :ドレミファ名無シド:2018/12/01(土) 20:11:55.67 ID:UcjLPmCO.net
しんどい

16 :ドレミファ名無シド:2018/12/01(土) 20:22:01.47 ID:UcjLPmCO.net
誰か

17 :ドレミファ名無シド:2018/12/01(土) 20:27:38.68 ID:UcjLPmCO.net
手伝って

18 :ドレミファ名無シド:2018/12/01(土) 20:31:16.82 ID:UcjLPmCO.net
お願い

19 :ドレミファ名無シド:2018/12/01(土) 20:32:54.54 ID:UcjLPmCO.net
アムロ

20 :ドレミファ名無シド:2018/12/01(土) 20:35:50.36 ID:UcjLPmCO.net
イキます

21 :ドレミファ名無シド:2018/12/03(月) 22:08:52.42 ID:zEbcBmlU.net
>>1-20

22 :ドレミファ名無シド:2018/12/04(火) 06:14:06.64 ID:0J07ul85.net
creamery 先週届いたけど、組み込む時間がとれないいいい

23 :ドレミファ名無シド:2018/12/06(木) 21:37:26.65 ID:3R2P+lWC.net
ピックアップの高さどんぐらいにしてる?

24 :ドレミファ名無シド:2018/12/13(木) 23:29:32.51 ID:EDY79oMw.net
アメリカンビンテージ52っていうブリッジ側だけで売ってるやつと
オリジナルビンテージセットのブリッジ側って
どれくらい違うの?
見た目はだいぶ似てるけど。
比較したことある人いない?

25 :ドレミファ名無シド:2018/12/17(月) 00:08:45.06 ID:zcjOKfDi.net
>>22
暇な時にレポ待っとるで

リンディ買うかと見てたら
一個だけ買うのは良くないって
やたらとポップアップが出る
他のピックアップの75%とは
一緒に使えませんとか…

オリジナルwrhbと
位相が合わないリイシューなんて
ないとは思うけど…

26 :ドレミファ名無シド:2018/12/17(月) 01:11:21.88 ID:OFw/AwLT.net
>>23
最終フレット押さえた状態で、リアPUの弦との間隔が6弦側4mm、1弦側2mmを基準にしてるよ。

27 :ドレミファ名無シド:2018/12/17(月) 18:44:10.17 ID:UvX3J3Al.net
テキスペのプレゼンス結構きついんだね、知らなかった

28 :ドレミファ名無シド:2018/12/18(火) 02:49:35.86 ID:SlXSbBUu.net
前になんかの記事でヴィンテージ系PUは1弦2.4mmで6弦3.6mmとか見た気がするからそれ基準で合わせてから後は耳で決めてる

29 :ドレミファ名無シド:2018/12/18(火) 04:32:04.28 ID:BUgO5ua4.net
how do i set up my telecaster guitar properly?てfenderのサイトにピックアップの高さの表があった

30 :ドレミファ名無シド:2019/01/07(月) 00:42:37.29 ID:0luufZBK.net
いいピックアップあったらおすすめ教えてくれ
もしくは売ってくれ

音はFullertoneのtellings52みたいな音が好みだからlindy frailinのbroadcaster setかなぁとか思ってるがこっちの方が枯れた良い音するぜとか
このピックアップのデメリットとかなんでもいい
教えてくれ頼む

fullertone tellings52
https://youtu.be/QoZ4FEYp06M

31 :ドレミファ名無シド:2019/01/07(月) 00:43:12.27 ID:0luufZBK.net
>>30
ギター作る
USACGネックにMJTボディ

32 :ドレミファ名無シド:2019/01/07(月) 09:13:51.96 ID:pK4AAxQY.net
日本ではカントリーミュージックを好む人がほとんどいないため
ローパワーのビンテージ系よりもハイパワーでロックを演奏するほうがよい
ノイズキャンセル系であればメタルでも安心なのでさらによい

33 :ドレミファ名無シド:2019/01/07(月) 09:16:28.14 ID:pK4AAxQY.net
今話題のクイーンというロックバンドで
わざとらしいカントリー風サウンドにわざとらしいエルビスプレスリーものまね風ボーカルを載せるネタ系の楽曲があって
そこではビンテージ系テレキャスターが使われている
ネタでない楽曲にはビンテージテレキャスターを使わないほうがよい

34 :ドレミファ名無シド:2019/01/09(水) 01:24:41.78 ID:+ksuL7gu.net
>>30
lindy frailinのbroadcaster setをつかってるけど、音が太くてリアのジャキジャキした音は出にくいよ。

35 :ドレミファ名無シド:2019/01/09(水) 06:53:11.25 ID:RdhRLXIA.net
トーン変えたらどうか

36 :ドレミファ名無シド:2019/01/09(水) 08:08:43.28 ID:7awFGU8f.net
解決を求めてるわけじゃないだり

37 :ドレミファ名無シド:2019/01/09(水) 19:20:48.01 ID:Z0BRJIik.net
>>34
お、ということはテレキャスの骨太の音が好きならいい感じなのかな

38 :34:2019/01/10(木) 14:48:38.78 ID:J6stu5fv.net
>>37
そう思う。

39 :ドレミファ名無シド:2019/01/11(金) 02:58:28.35 ID:pwive5Ld.net
>>38
ありがとう

40 :ドレミファ名無シド:2019/01/16(水) 08:18:21.85 ID:7laGolI4.net
メヒコ72モデルの軽いアッシュボディに、ダンカンを始めヴァンザンドやリンディを試してたら、なんか頭がウキョーッ!!ってなって、試しにフェンダーのヴィンテージテレのセットをポチッてつけてみたら結局これが俺の中では正解だった

41 :ドレミファ名無シド:2019/01/16(水) 11:22:09.60 ID:hASdVuk+.net
要約すると、72使いだがヴィンテージテレPUが好き

42 :ドレミファ名無シド:2019/01/16(水) 12:02:30.01 ID:iejGcFI7.net
>>41
はい。
無駄遣いを致しました。

43 :ドレミファ名無シド:2019/01/16(水) 15:58:47.31 ID:SbxWgg8b.net
メキシコにノーマルな72年型ってあったっけ
セットって書いてるからカスタムじゃないよね

44 :ドレミファ名無シド:2019/01/16(水) 19:49:59.51 ID:Dk5GZzlO.net
>>40
具体的にはフェンダーのどのセットにしたの?

45 :ドレミファ名無シド:2019/01/16(水) 20:02:47.98 ID:jWMk58/o.net
>>32
馬鹿じゃねえの
好みとか言うなら演奏するやつの好みがいちばん重要だろうが
カントリー系聞く人が少ない=ハイパワー系のピックアップがいい
なんて方程式はおかしい

46 :ドレミファ名無シド:2019/01/16(水) 20:12:29.62 ID:Dk5GZzlO.net
>>45
ほっときなさい
そいつは前々々スレから同じことばっかり言ってるやつだから

47 :ドレミファ名無シド:2019/01/20(日) 01:48:45.01 ID:X/pUACAp.net
限られた竿の数で広いジャンル弾きたいならそうするのが楽だろうね

48 :ドレミファ名無シド:2019/01/20(日) 01:56:59.11 ID:q+sukiAP.net
適当なテレ一台用意してEMG積んでみたい願望はあるけど
めんどくさいから未だにやってないや

49 :ドレミファ名無シド:2019/01/20(日) 08:54:45.05 ID:RdQGl+QP.net
電池ボックスルーターで掘るのめんどくさい

50 :ドレミファ名無シド:2019/01/20(日) 09:32:51.38 ID:lKsQ2CeS.net
んーで汎用性高いのはどれでしょ?

51 :ドレミファ名無シド:2019/01/20(日) 11:39:52.71 ID:HSmukkJh.net
バーデン

52 :ドレミファ名無シド:2019/01/20(日) 11:57:37.81 ID:LrxrUpyF.net
公式によるとテレキャスターにEMGは無加工でいける
綺麗なお姉さんがビンビンのバッテリーを中に入れていいと言っている
https://youtu.be/jN5WrrQ4TMY

53 :ドレミファ名無シド:2019/01/26(土) 17:24:54.80 ID:p8ziuWNt.net
リアのハウリングが酷いのでピックアップ変えようと思ってます。
ディマジオのdp173というのがダブルディップ加工というのでハウリングに強いらしいのですが、こういうの買う方がいいですかね?

54 :ドレミファ名無シド:2019/01/27(日) 09:54:47.50 ID:4qqRXB+H.net
バーデンとEMGは良いよ。両方とも昔のアメスタに積んで長いこと使ってた。
多分、バーデンはボディ材がアッシュでブリッジが3wayなら更に良かっただろうなと。
ヴァンザントのTLV-R3に積もうかとも考えてる。特徴的な外観も俺は好きだし。

55 :ドレミファ名無シド:2019/01/27(日) 16:19:46.52 ID:yk2yTM+M.net
>>53
wildeのL-48TLいいよ。

56 :ドレミファ名無シド:2019/01/29(火) 17:23:38.86 ID:IaZhqVIi.net
正直ハウリングに強いかどうかはレビューとか参考にしつつ
YouTubeで音とか聞いて好きなの買うしかないよな

57 :ドレミファ名無シド:2019/02/16(土) 21:42:19.00 ID:Mtj0Bsd1.net
テレキャスにぴったりなシングルサイズハムバッカー 教えてください!!!2ボリューム2トーンのレスポールみたいなコントロールなんです!!

58 :ドレミファ名無シド:2019/02/17(日) 10:56:09.34 ID:tn+ljmtu.net
>>54
セットで4万も5万もするPUで値段に見合ってるのってバーデンくらいだよな。
大半の人はフェンダーのオリジナルヴィンテージとかTexMexとかで満足出来るよ。
もし話にならない音が出るようなら本体かアンプか弾いてる人間しか悪くない。

59 :ドレミファ名無シド:2019/02/17(日) 10:56:33.45 ID:tn+ljmtu.net
>>54
セットで4万も5万もするPUで値段に見合ってるのってバーデンくらいだよな。
大半の人はフェンダーのオリジナルヴィンテージとかTexMexとかで満足出来るよ。
もし話にならない音が出るようなら本体かアンプか弾いてる人間しか悪くない。

60 :ドレミファ名無シド:2019/02/24(日) 22:04:48.25 ID:6ToktZuW.net
フロントのシングルサイズハムってダンカンのSTHR-1n Hot Rails Neckしかないの?

61 :ドレミファ名無シド:2019/02/24(日) 22:45:40.33 ID:6yAUrNzQ.net
>>60
型番忘れたけど、Vintage stack for Tele ってバーポールピースじゃなくて普通のブラスカバーのが出てた
ブリッジ用もある

62 :ドレミファ名無シド:2019/02/24(日) 22:59:17.28 ID:6ToktZuW.net
サンキュー

63 :ドレミファ名無シド:2019/02/26(火) 22:51:56.23 ID:JQJg0LXz.net
だれかLindy fralinのbroadcaster set余らしてないですか
よかったら中古で譲ってくれませんか

64 :ドレミファ名無シド:2019/02/27(水) 08:37:29.99 ID:dCHyhGYb.net
時々オークションで出てますね

65 :ドレミファ名無シド:2019/02/27(水) 14:51:35.20 ID:zRSoY+1b.net
>>63
いくらで買いますか?

66 :ドレミファ名無シド:2019/02/27(水) 20:50:17.55 ID:BisulD5X.net
>>65
状態にもよります!
いつくらいに買ってどのくらい使ったものかで買える値段を考えます
ちなみにいくら位でなら譲っていただけますか?

67 :ドレミファ名無シド:2019/02/27(水) 20:52:14.51 ID:JeSoK7B1.net
謎の上からのやり取り

68 :ドレミファ名無シド:2019/02/28(木) 00:13:23.73 ID:rk+a7q//.net
使用状況聞けたら値段つきやすいかなって!
音屋より安く買いたいです!

69 :ドレミファ名無シド:2019/02/28(木) 06:59:09.21 ID:ns/8m3kD.net
貧乏人は常識もない

70 :ドレミファ名無シド:2019/02/28(木) 07:43:11.03 ID:dRlo4F8K.net
コイルの真ん中で電線させて売ってやれ

71 :ドレミファ名無シド:2019/02/28(木) 17:12:22.20 ID:GZ+14cjg.net
乞食かよ

72 :ドレミファ名無シド:2019/02/28(木) 17:44:33.89 ID:upjJEiR+.net
売ってくれってのに対して売ってくれるかも知れんて人がいくらか聞いてんだから、
せめて状態で多少の±はあれどおおまかな額を提示すべきだな。
別に金に困ってる訳でもないのに時間さいてオクに流さなきゃなんない訳だろ、貧乏人のために。
ちょっと常識というか配慮がなさ過ぎたね。

73 :ドレミファ名無シド:2019/02/28(木) 23:30:20.09 ID:rk+a7q//.net
言われてみればその通りだな
すまんかった
1万5000円くらいかな

74 :ドレミファ名無シド:2019/03/01(金) 03:42:07.76 ID:xignUG7s.net
あのピックアップは経年変化で音が変わるのが分かりやすい

75 :ドレミファ名無シド:2019/03/01(金) 07:23:15.47 ID:cmOZ1UJi.net
ハハ、論外。

76 :ドレミファ名無シド:2019/03/01(金) 23:51:50.23 ID:QdlPXc1N.net
それくらいなら売ってあげようかと思ったけどピックアップがなかった

77 :ドレミファ名無シド:2019/03/03(日) 23:57:51.02 ID:2Fr7s4/m.net
過去スレ検索してみたけど、テキスペって評価が一定していないのな。
トレブリーという人もいれば分厚いローミッドともあるし、フロントが好みリアが好みも分かれる。

個人的にはハイパワー+トレブリーを期待してフロントをTwistted Teleからテキスペに載せ変えたけど、
ローミッドが分厚くてトレブリーさが足りなくて拍子抜けした。
ストラトのテキスペ経験ではもっとトレブリーだったんだけど、今回はFAT50みたいな気分だ。
ピックアップの距離はまだ詰められていないからこれからだけど、適当に動かした感触ではそんなに変わらなさそう。
載せるギターのパーツや個体差で大幅に変わるものかな。

78 :ドレミファ名無シド:2019/03/04(月) 03:48:23.54 ID:xwjYc/Ab.net
テキスペってダンカンのシングルでいう◯◯-2でしょ
巻数増やしてパワー上げてるだけ

79 :ドレミファ名無シド:2019/03/05(火) 01:25:14.89 ID:pbld8iVB.net
確かにハイパワーではあったけど、んー、それだけなのか。
それにしてもアッシュメイプルのギターならもう少しトレブリーな音になってくれそうなものだけど。
ストラト試したときとは違うアンプだから、アンプの設定でそう感じただけかもしれない。

でも奥行きというか立体感はあった。
あと、フルより少し絞ったほうがおいしい感じになる。
好き嫌いは別として、使いこなせたら格好いいピックアップだな。
ピックアップやアンプの設定も含めてもうしばらく試してみる。

80 :ドレミファ名無シド:2019/03/05(火) 04:53:28.08 ID:Trs+ltBi.net
ダンカンくそ野郎!!

81 :ドレミファ名無シド:2019/03/05(火) 08:30:48.27 ID:R4kBNyrB.net
アッシュボディにテキスペ載せてるけど程よくトレブリー
コンデンサはKCKね

82 :ドレミファ名無シド:2019/03/21(木) 09:21:38.29 ID:lv9DI28+.net
またきちがいおじさんが暴れてるのか

83 :ドレミファ名無シド:2019/03/26(火) 16:12:04.34 ID:bJWEMbxm.net
ストラトのテキスペは割と好きな音だけど、テレのテキスペはピンとこない

84 :ドレミファ名無シド:2019/04/23(火) 18:54:35.51 ID:r1r2PPpi.net
もっと盛り上げよーテレ民ー

85 :ドレミファ名無シド:2019/04/23(火) 19:48:37.07 ID:sPemAVpl.net
テレPUは余程のクソPUでない限りそのままな人が多そう
フェンダー純正だったりハイエンドテレのオリジナルだったり

86 :ドレミファ名無シド:2019/04/23(火) 19:56:35.60 ID:P6UsmGy9.net
フロントにハム付けたくなる時がたまにあるけどシングルの田舎くさい音も捨てがたいので結局そのままだな。

87 :ドレミファ名無シド:2019/04/23(火) 20:03:40.32 ID:5XjOAIfv.net
2本持てばいい

88 :ドレミファ名無シド:2019/04/23(火) 20:10:27.32 ID:P6UsmGy9.net
>>87
そうだな、レスポール買うわ。

89 :ドレミファ名無シド:2019/04/24(水) 19:21:50.45 ID:Hrx5FCM8.net
>>86
わかる。誘惑に負けてこの連休フロントハム換装予定でパーツ取り寄せ済みだわ。びびってフィルタートロン だけども。

90 :ドレミファ名無シド:2019/04/24(水) 21:29:41.81 ID:3GVR3kGd.net
>>89
何処のフィルタートロンなん?

91 :ドレミファ名無シド:2019/04/24(水) 22:23:06.24 ID:1fr+UYaQ.net
あの国

92 :ドレミファ名無シド:2019/04/24(水) 23:53:24.41 ID:QzetHt4Q.net
かの国

93 :ドレミファ名無シド:2019/04/25(木) 22:46:03.37 ID:y3xp9hXA.net
>>90
グレッチから外したやつだよー

94 :ドレミファ名無シド:2019/04/27(土) 06:03:09.06 ID:hrCMMRSQ.net
フィルタートロンだとどうしてビビり?
ギブソン型のハムの方が手強いのか

95 :ドレミファ名無シド:2019/05/01(水) 19:53:52.23 ID:Cx9SBB4p.net
ザグりの面積の問題かな?

96 :ドレミファ名無シド:2019/05/09(木) 00:04:28.60 ID:2xnFEGQg.net
フロントもリアもフィルタートロンのカブロニータは非常に扱いやすい。
あれは通常のヴィンテージタイプテレキャスが好きな人でも結構イケると思う。

フロントだけPAFレプリカは・・・なんつうか、選ばれた人だけの仕様だな。
センターポジションでアンプから音を出して最高だと感じなければ終了。

97 :ドレミファ名無シド:2019/05/09(木) 18:11:05.16 ID:RjsiyKdw.net
カブロニータ欲しいけど全然売ってないよね

98 :ドレミファ名無シド:2019/05/09(木) 19:55:49.01 ID:laVEcA2n.net
コケて収束した感じだね

99 :ドレミファ名無シド:2019/05/10(金) 17:19:09.61 ID:zhfT2688.net
>>97
欲しいよねー。

100 :ドレミファ名無シド:2019/05/10(金) 22:51:54.23 ID:fcGCWuin.net
https://youtu.be/04NbX7ox8n8

101 :ドレミファ名無シド:2019/05/11(土) 03:42:11.20 ID:GdbuZ5rj.net
カブロニータはなんかアニータに似てるのもマイナスポイント

102 :ドレミファ名無シド:2019/05/12(日) 09:32:33.98 ID:3EZjerUE.net
カブロニータ型のは本家以外でちらほらあるね。わりと需要あると思うんだけどなー。

103 :ドレミファ名無シド:2019/05/12(日) 11:42:35.76 ID:komN0mjW.net
たたまなければいけなかった程度の需要

104 :ドレミファ名無シド:2019/05/12(日) 21:32:48.59 ID:PV2Mj5bf.net
>>101
俺が酔っ払って書いたのかってくらい同じ事思ってた。だれかの嫁さんだったけどだれか忘れたわ。

105 :ドレミファ名無シド:2019/05/13(月) 00:11:18.97 ID:kKXXXrgT.net
俺のテレはフロントにマグナトロンのせてるよ。
ちょうどテレキャスのフロントの音に似てる。

106 :ドレミファ名無シド:2019/05/13(月) 15:58:28.54 ID:1Ngxnn+U.net
こんにちは。テレキャス使いのどしろうとです。
音質としてはピックアップってシングルとハムの2種類。あとは磁石の種類と磁石の配置で若干変わるので全てでしょうか?
シングルのスタックもありますが、多分これは音質はシングルっぽくて、ノイズキャンセルのためのスタックですね。
新ピックアップの開発は今でもピックアップ作製会社の開発部門あたりで行われているのでしょうか?それとももう完成して何年も同じなのでしょうか?

107 :ドレミファ名無シド:2019/05/13(月) 16:01:02.83 ID:1Ngxnn+U.net
コイル&磁石だけでなく、圧電素子的なものもあります?

108 :ドレミファ名無シド:2019/05/13(月) 16:38:25.62 ID:R1FGnNW0.net
まともな返事をしたくなくなるやつだなww

109 :ドレミファ名無シド:2019/05/14(火) 04:01:40.58 ID:8RVMaZ0q.net
なんか日本語がおかしい

110 :ドレミファ名無シド:2019/06/06(木) 17:58:19.78 ID:9ZiH1VI4.net
>>106
はい
>>107
はい

111 :ドレミファ名無シド:2019/06/09(日) 18:46:23.80 ID:hCuK60su.net
lyndyのtelecast setがmastery bridge M4の穴に入らない! lyndyのリアってfenderのよりでかいの?

112 :ドレミファ名無シド:2019/07/06(土) 00:38:10.12 ID:M+YR082I.net
テレキャスのピックアップはフェンダーにしとけば間違いないと思う
劇的にキャラ変えるなら別だけど

113 :ドレミファ名無シド:2019/07/07(日) 12:04:39.84 ID:D3nbJypA.net
ノーキャスPUのリアとニュアンスの近い他メーカーのリアピックアップは何ですか?
(リアだけ欲しい、ノーキャスセット買ってリアだけ変えるような贅沢な所業は出来ません)

114 :ドレミファ名無シド:2019/07/07(日) 14:24:38.55 ID:NGkZlnRR.net
リンディーフレーリンのブロードキャスターpuは?
音家だとリア単体で売ってないんだよな

115 :ドレミファ名無シド:2019/07/07(日) 14:32:18.00 ID:LIF4AKmL.net
セットの名前だからな
ストックテレブリッジのフラットポールピースが欲しいですってリクエストしたら応えてくれるかも知れない

116 :ドレミファ名無シド:2019/07/07(日) 16:10:44.46 ID:zU/9adDa.net
欲しいPUが定まってんのに
数千円の為に似た音のPUを探して
博打で買うとか
おかしな行動だと思うけどなぁ

それで買ってみて欲しい音が出なかったら
もっと損失出るぞ

普通はノーキャス買うよね

117 :ドレミファ名無シド:2019/07/07(日) 19:34:32.35 ID:hraG9+DL.net
カスタムショップテレのフロントにもっとパワーが欲しい。
音質は好きなんだけど、パワー感がもっと欲しい。
お薦めはある?

118 :ドレミファ名無シド:2019/07/07(日) 20:59:23.04 ID:umbRSllx.net
VoodooかSuhr

119 :ドレミファ名無シド:2019/07/08(月) 21:13:43.48 ID:FnahD7ej.net
>>116
うー
ノーキャス買うかな
フロントはメルカリにでも放流するか
STL-1bもちょっと考えたけど

120 :ドレミファ名無シド:2019/07/09(火) 00:07:19.57 ID:v9kw7/6e.net
スペックはそっくり
https://www.guitarworks.jp/fs/guitar/l01/3259

121 :ドレミファ名無シド:2019/07/10(水) 07:48:01.29 ID:WhR07Xa9.net
レビューが…

122 :ドレミファ名無シド:2019/07/13(土) 00:28:08.45 ID:SN1Qx86o.net
ノーキャスセットいいぞ
リアもだけどフロントが特にいい

123 :ドレミファ名無シド:2019/07/13(土) 09:25:39.02 ID:sJuJDpR9.net
>>121
ここなんでも高い。

124 :ドレミファ名無シド:2019/07/14(日) 17:39:36.68 ID:9s+OvzJm.net
フッ素潤滑剤
https://www.guitarworks.jp/fs/guitar/c/c030010
ラジコン用を買えば3.3倍の容量で価格も安い
https://www.tamiya.com/japan/products/42280/index.html
http://www.kawadamodel.co.jp/moro_info/sk59/sk59.html

125 :ドレミファ名無シド:2019/07/16(火) 01:08:05.44 ID:zoBfZWro.net
ジャパンのワイドレンジハム、ピックアップの高さをナンボいじってもモッコモコ
ミックスは使えるけどフロント単体は使いもんにならん
リプレイスメントやとマシなんやろか

126 :ドレミファ名無シド:2019/07/16(火) 07:49:26.62 ID:AFDGL739.net
テレのフロントってあの位置がダメなのかな
sh-1に変えてましになったけどまだ結構こもる

やっぱりセンターpuつけてシングル3発にするのが正解か

127 :ドレミファ名無シド:2019/07/16(火) 12:04:43.92 ID:xa1PnYDY.net
>>126
歪ませ過ぎるとあのフロントは使えないよね
ほぼクリーンならあれほど気持ちいい音はない
パコパコ鳴る感じがすごくいい
キラキラクリーンを期待するとダメだね

128 :ドレミファ名無シド:2019/07/18(木) 23:24:11.18 ID:bq++uAyc.net
結論、テレカスのフロントは単体で使わない

129 :ドレミファ名無シド:2019/07/19(金) 01:46:55.93 ID:jTPzq7dC.net
フロントはハムに限るわ

130 :ドレミファ名無シド:2019/07/19(金) 13:23:40.80 ID:MyD9VGar.net
俺的にはギリでミニハムかP-90やな
というか、そもそもテレのシングルのフロントええ音やん

131 :ドレミファ名無シド:2019/07/19(金) 14:33:54.01 ID:n7hFSIVS.net
見た目はフロントミニハムのHotRod52が一番好みだったわ
ミニハムの音が好きじゃないから要らないけど

132 :ドレミファ名無シド:2019/07/19(金) 18:50:28.53 ID:LguEWnPM.net
>>126
ピックガードマウントにすると使い勝手の良い音になる
良くも悪くもダイレクトとは違う音になっちゃうけど

133 :ドレミファ名無シド:2019/07/23(火) 18:01:16.09 ID:W3V27/as.net
興味あるセットがみんなRWRPなの勘弁して欲しいわ

134 :ドレミファ名無シド:2019/07/25(木) 08:06:10.13 ID:HRQd5gaI.net
オーダーすりゃいいんじゃないの

135 :ドレミファ名無シド:2019/07/25(木) 08:29:33.33 ID:ep1E1/y0.net
ディマジオのTwang kingかな。使いやすいけどテレキャスらしからぬパワー。

あまり関係無いけど、ストラトにディマジオHS-3付けたらパワーなくてペラペラになったけど、
PUをかなり弦に近付けたら、ハイが抑え込まれてるけど、枯れてるテレキャスサウンドになってワロタ。
なかなか素晴らしい音になった。
当たり前だけど、歪ませたらインギーの音になったw

136 :ドレミファ名無シド:2019/07/27(土) 08:38:11.97 ID:ZkKD1K4b.net
アンティクイティのフロントってどうよ?
店で薦められて迷っている。

137 :ドレミファ名無シド:2019/07/27(土) 16:40:22.75 ID:EXtIC4Ga.net
そんな店は行くな

138 :ドレミファ名無シド:2019/07/29(月) 05:45:24.38 ID:TpUAY6hx.net
テレのネックPUってデフォルトでついてるやつで駄目だと思った事が無い

139 :ドレミファ名無シド:2019/08/02(金) 06:32:32.90 ID:riP1YQ2C.net
>>138
俺も最近までは弾いてて気持ちいいしでそう思ってたけど、録音聴いたらテレのフロント特有のベンベンした武骨な
アンサンブルに溶け込もうとしない主張の強さが気になってきた。

140 :ドレミファ名無シド:2019/08/03(土) 07:31:33.25 ID:CLNWA8pZ.net
>>112
例えばアメリカンオリジナルのPUを下ろしてまで積む価値がある他社製品は殆どない。
金と手間を掛けて交換する価値があるのは上で挙がっているバーデンくらいのもんだろう。
あれだけは誰にでも分かるくらい他のリプレイスメント用PUとは格が違う。

141 :ドレミファ名無シド:2019/08/03(土) 08:04:03.30 ID:aYCKf3K4.net
PUの質だけは惜しい良質な国産コピーとかはフェンダー純正PU付けたくなるな
当時のビルダーの人にこれが完成形だよって言ってあげたい

142 :ドレミファ名無シド:2019/08/03(土) 08:35:57.52 ID:n35l+MSE.net
>>141
何が完成形じゃい!
と当時のビルダー憤慨w

143 :ドレミファ名無シド:2019/08/03(土) 08:38:31.08 ID:aYCKf3K4.net
>>142
ビ、ビルダーの人が巻いてた訳じゃないだろうし…

144 :ドレミファ名無シド:2019/08/03(土) 10:41:12.89 ID:S5uhK1Wt.net
スタックタイプのPUでオリジナルに近いトーンのオヌヌメPUってありますか?

パワーモリモリで低音ズンズンのテレらしさの欠片もなくなるのは嫌です。
テレを弾く意味がなくなってしまうし。

145 :ドレミファ名無シド:2019/08/03(土) 18:30:00.62 ID:PsaO+8M3.net
テレでスタックは使った事無いなぁ
ディマジオのAREAシリーズのストラト用はかなり良いけどテレ用はそうでもないみたいだな
そうするとキンマンくらいか

146 ::2019/10/12(Sat) 23:25:33 ID:qwxtgbYi.net
スタックは結局シングルじゃないから音も別物だよ

147 :ドレミファ名無シド:2019/10/13(Sun) 23:21:19 ID:F4lJSaZU.net
>>141
ホンマこれ
いい国産テレにフェンダーPU移植
なんかPU交換の一番王道な姿やと思う
純正やなくてもオリビンとかノーキャスやったら絶対間違った方向にはいかない

148 :ドレミファ名無シド:2019/10/14(月) 00:54:18.81 ID:NcM2CrjQ.net
俺のテレキャスはフロントはダンカンSH1、リアはchopper t
ポットは500kに交換
2ハムになっちゃったけど、chopper tは意外とテレらしい音が出る
シングルの頃より使いやすくなった

149 ::2019/10/14(Mon) 12:02:37 ID:xzBRC1E+.net
テレキャスでレスポの音出したいならリアは何がいい?

150 :ドレミファ名無シド:2019/10/14(Mon) 12:56:42 ID:NcM2CrjQ.net
>>149
レスポールの音は出ません

151 :ドレミファ名無シド:2019/10/14(月) 12:58:03.83 ID:CcCSkqe4.net
ハムかP90はどうだろう?

152 ::2019/10/14(Mon) 14:35:18 ID:6sAdo5WB.net
(レスポール使えばいいのに…)

153 :ドレミファ名無シド:2019/10/14(Mon) 14:38:38 ID:CcCSkqe4.net
fanoのテレブリッジの載ったレスポールの形したやつとかどうかな。

154 :ドレミファ名無シド:2019/10/14(Mon) 15:55:42 ID:ujD6oIV/.net
great

155 :ドレミファ名無シド:2019/10/14(Mon) 17:01:30 ID:idvXq5gW.net
>>149
15年くらい前はあんたのような人で溢れていたな
ビンテージのテレキャスはレスポールのような音が出るって言う

156 :ドレミファ名無シド:2019/10/14(Mon) 17:34:31 ID:CcCSkqe4.net
ガツンと塊で鳴る感じはストラトよりはテレの方がレスポールに近いものと思うけどな〜

157 :ドレミファ名無シド:2019/10/14(Mon) 17:36:42 ID:CcCSkqe4.net
ホテルカリフォルニアのソロとか、ペイジの録音もレスポールだと思われてるのが実はテレだったみたいな例も結構あるしね。

158 :ドレミファ名無シド:2019/10/14(Mon) 22:58:58 ID:NcM2CrjQ.net
テレの方がストラトより音が太いから、
テレにハムを載せればストラトにハムを乗せるよりはレスポールに近い。

でも、やっぱり違うよ。
レスポールはレスポール。
特にクリーントーンは全然違う。

159 :ドレミファ名無シド:2019/10/15(Tue) 00:12:47 ID:5pq5cPCK.net
なんか一時期、レスポの音が出ないテレは本物のテレじゃない、みたいな極論まで出てたな
俺はいわゆるビンテージ風の太い音がするテレが好きだけど、それとてレスポールの太さとはまた別物だと思うわ 
ペイジのテレだってやっぱりテレの音やよ

160 :ドレミファ名無シド:2019/10/15(火) 01:21:05.38 ID:LAv6jPvC.net
聞き比べるとわからないけど、弾き比べるとわかるな漏れの場合。

161 :ドレミファ名無シド:2019/10/15(Tue) 05:06:15 ID:N9QYGA/s.net
>>159
あれは酷かったよな
レスポールに負けないくらい太い!とかさ
どんな勝負だよって言う

162 :ドレミファ名無シド:2019/10/15(火) 05:31:49.79 ID:8wfEeMnv.net
歪ませたら似たような音になるだろ。

163 :ドレミファ名無シド:2019/10/15(火) 06:23:28.84 ID:kE2kkjcA.net
客にはどれも一緒

164 :ドレミファ名無シド:2019/10/15(火) 07:07:24.58 ID:LPSscYUR.net
テレがテレたる音が出るのってポットの抵抗値じゃないの?

165 :ドレミファ名無シド:2019/10/15(Tue) 07:34:32 ID:w7zeaS6m.net
ピックアップ変えたい衝動
どうしよっかなあ

166 :ドレミファ名無シド:2019/10/15(火) 08:17:20.97 ID:v2EcDP86.net
テレにコンプかけてJCでコーラス作ってシャリーンとカッティングする音が好き。

167 :ドレミファ名無シド:2019/10/15(火) 10:14:01.38 ID:6GflULdW.net
>>166
おじいちゃん、おはよう

168 :ドレミファ名無シド:2019/10/15(火) 10:33:17.44 ID:v2EcDP86.net
>>167
まだ40さいですが何か?

169 :ドレミファ名無シド:2019/10/15(火) 10:35:31.84 ID:6X9Unu13.net
そういうサウンドメイクの人って口開けてボケーっと弾いてそう。

170 :ドレミファ名無シド:2019/10/15(Tue) 13:26:29 ID:5pq5cPCK.net
>>165
YOU!変えちゃいなよ

171 :ドレミファ名無シド:2019/10/15(Tue) 14:15:21 ID:Rt4Zh7r7.net
そもそもレスポールのいい音って太くないしな。

172 :ドレミファ名無シド:2019/10/19(土) 03:32:06.44 ID:SuMYKXhZ.net
ストラトにテレのpu載せて遊ぼうと思うんだけど、ストラトのフロント、センターの間とセンター、リアの間に入れたら磁力の干渉とか起こしちゃうかな?

173 :ドレミファ名無シド:2019/10/19(土) 08:05:35.54 ID:oZOZh5hp.net
ひぇっ

174 :ドレミファ名無シド:2019/10/19(土) 21:03:46.09 ID:xaFePVFG.net
>>170
欲しいギターとエフェクターを見つけてしまったから保留ということに
楽しみは後にとっとくよ

175 :ドレミファ名無シド:2019/10/19(土) 21:34:41.59 ID:UE8mbJre.net
従妹のスクワイヤーのテレキャスの電装系全交換してあげたら、かなりいい音になってビックリ
欲しいなとも一瞬思ったがボディ裏のプリクラ見て、そっと返した

176 :ドレミファ名無シド:2019/10/20(日) 09:33:06.22 ID:tszrzS5H.net
ピックアップ交換とは
安物配線交換の効果が意外と大きいということのどさくさに紛れて
高価で余計な商品を買わせる商法である

177 :ドレミファ名無シド:2019/10/20(日) 09:35:34.85 ID:tszrzS5H.net
ピックアップ交換も悪くないけどピックアップ本体の商品は高価だから無理してまで交換することはない

178 :ドレミファ名無シド:2019/10/20(日) 16:09:25.19 ID:5s7clWba.net
あっそ

179 ::2019/10/20(日) 16:30:17 ID:li2dTnh8.net
まぁ言いたいことはわからんでもない
聞いている人にわかるレベルではないしな
ただ、目的とするサウンドに近付き易いとかはあるけどさ
フェンダーに関してはデフォでもいいんじゃないかと思ってる

180 :ドレミファ名無シド:2019/10/20(日) 19:43:59.13 ID:MlAtbtdZ.net
さすがにカスタムショップ製とかピックアップ交換する気にはならんわなw
よっぽどシングルサイズのハム載せたいとかそういう事情でもない限り
でも日本製とかスクワイヤーとかのピックアップ交換はやっぱりグレード上がって楽しい
もっぱらフェンダーのピックアップばっかりだけど

181 :ドレミファ名無シド:2019/10/21(月) 21:14:09.48 ID:8JBDPoE6.net
もう全部バーデンでいいんじゃないか

182 :ドレミファ名無シド:2019/10/21(月) 21:27:03.54 ID:YZfF3ywH.net
しかし、テリーを石橋と下倉で見てきたけど中古でも高いな。

183 :ドレミファ名無シド:2019/10/22(火) 09:22:42.55 ID:zuyS4TAC.net
カスタムショップのピックアップは前後セットで2万ちょいだけど、市販のリプレイスは片側で2万くらいからだったりするけど、それに見合う対価はあるんかな〜

184 :ドレミファ名無シド:2019/10/22(火) 09:55:16.52 ID:eHC87uXX.net
某ネットサイトで気になるピックアップ覗いて外出してその日の夕方に再度見たら5パー値上がりしてた
他にエフェクターも同様のことが
いやあびっくりしたわ

185 :ドレミファ名無シド:2019/10/22(火) 19:26:53.19 ID:VxU/EYoz.net
為替の影響とかでなくて?

186 :ドレミファ名無シド:2019/10/22(火) 20:05:17.18 ID:sy3urY/9.net
円高なのに?
単なる便乗値上げだよ。

187 :ドレミファ名無シド:2019/10/22(火) 20:14:14.86 ID:zuyS4TAC.net
増税のタイミングだったんじゃないか。

188 :ドレミファ名無シド:2019/10/23(水) 12:10:27.31 ID:QcLtUCj8.net
51Nocasterセット最高やった

189 :ドレミファ名無シド:2019/10/23(水) 12:43:58.30 ID:dNsIEaIA.net
>>188
あれ良いピックアップだよね

190 :ドレミファ名無シド:2019/10/23(水) 12:58:17.18 ID:QcLtUCj8.net
>>189
うん、やっぱりフェンダーはいいわ
典型的ヴィンテージ系でパワーはないけど抜けはいい
劇的変化はあんまりないだろうけど、クオリティは確実に上がる

191 :ドレミファ名無シド:2019/10/23(水) 21:06:49.21 ID:5uAhJgBl.net
>>190
そう。純粋に「いい音」がするんだよ。ギターとアンプだけで音楽になるというか。

192 :ドレミファ名無シド:2019/10/23(水) 21:36:17.03 ID:B0KXkZ7D.net
耳がそう教育されてるからね

193 :ドレミファ名無シド:2019/10/27(日) 19:08:16.18 ID:U4dnzlxS.net
テレのピックアップって昔から楽器屋に置いてたの?
俺はピックアップ交換に興味出てきたのは、この5、6年だから、最初から音屋で購入した
それ以前に楽器屋でちらほらリプレイスメントも見てたけど、ハムかストラトしか記憶にない

194 :ドレミファ名無シド:2019/11/09(土) 09:45:02.77 ID:adYSogn0.net
FenderのOriginal Vintage Telecaster Setって、箱がTweed柄のお高いやつと、紅白の箱の
安めのやつがあるけど、やっぱり中身も別物?

195 :ドレミファ名無シド:2019/11/11(月) 20:53:28.22 ID:0dFx0s5B.net
テレはあんま小細工しないでかき鳴らすのがいちばん良い
リンディとか確かに良いんだが優等生過ぎて大人しく感じる時がある

テレの音としちゃアメヴィン52のPUがいいな

196 :ドレミファ名無シド:2019/11/16(土) 16:18:19.63 ID:laIUNcSz.net
>>195
何だかんだフェンダーのピックアップが一番いいな
デフォもリプレイスメントも

197 :ドレミファ名無シド:2019/11/16(土) 20:13:54.75 ID:Ol6MdRxR.net
アメビンのピックアップってもう売ってないよね?
フロントがストラトのフロントみたいファットなのってある?

198 :ドレミファ名無シド:2019/11/16(土) 20:31:18.85 ID:/U6cPRWE.net
>>197
アメビンのはオリビンと64が売ってるよ
58は販売終了して、今ではジャパンのハイブリッドシリーズに載っている

199 :ドレミファ名無シド:2019/11/16(土) 21:20:23.85 ID:Ol6MdRxR.net
>>198
ありがとう
オリビンと64だとどっちがストラトのフロントのようなファットか知ってる?

200 :ドレミファ名無シド:2019/11/16(土) 21:22:27.24 ID:Ol6MdRxR.net
もし比べたことがあれば主観でよいので知らせて下さい

201 :ドレミファ名無シド:2019/11/16(土) 21:49:44.38 ID:/U6cPRWE.net
>>199
知らないw
今メインで使ってるテレキャスにはノーキャスターPU載せてるけど
フロントの音の立ち上がりはストラトっぽいけど、音そのものはむしろ箱物っぽい

202 :ドレミファ名無シド:2019/11/16(土) 21:52:52.07 ID:Ol6MdRxR.net
度々ありがとう
フェンダーのどれか試してみます

203 :ドレミファ名無シド:2019/11/16(土) 23:34:28.33 ID:u0/UcdOG.net
ピュアビン64のフロントはストラトみたいだよ

204 :ドレミファ名無シド:2019/11/16(土) 23:45:32.99 ID:r8CkWc2x.net
漏れはディマジオのスタックかな。

205 :ドレミファ名無シド:2019/11/16(土) 23:56:25.36 ID:Sn/BoiWh.net
>>195
俺もテレバードにブリッジは52だわ。
フロントはヴィンテージノイズレスでいい感じ。
ブリッジは色々変えてやっぱりフェンダー純正に落ち着いた。

206 :ドレミファ名無シド:2019/11/18(月) 19:59:22.09 ID:uKtrOmSc.net
アメヴィンにゃ6wayブリッジも付いてくるんだけど試したら音のニュアンスはやっぱ3wayのが良いな
完全にはオクターブ合わないあの鳴りが好きみたいだ

207 :ドレミファ名無シド:2019/11/18(月) 20:09:59.25 ID:AuFtH6dg.net
音程と音色は別じゃないのか

208 :ドレミファ名無シド:2019/11/18(月) 20:11:41.41 ID:14V4OvPh.net
どんなに声がよくても音痴じゃ歌手は務まらない

209 :ドレミファ名無シド:2019/11/18(月) 21:25:21.70 ID:xxuy1aHH.net
音痴と言っても、多少歌がフラット気味になったりシャープでも気にならん音楽もあるでしょ
そしてテレキャスはそういう音楽に合う

210 :ドレミファ名無シド:2019/11/19(火) 00:18:55 ID:5ejwemGS.net
テレキャスは3way
ストラトが6way

211 :ドレミファ名無シド:2019/11/19(火) 06:06:48 ID:FTvAeaEh.net
3way=糞耳専用か

212 :ドレミファ名無シド:2019/11/19(火) 13:25:26.88 ID:O2VJ/4M7.net
6wayは最近の糞音楽専用

213 :ドレミファ名無シド:2019/11/19(火) 13:45:09.41 ID:5ScVYZBw.net
6連ブリッジのギターのナットやフレットに細工して更にピッチを正確にしたギターとかあるけどそんなに売れてないよね

214 :ドレミファ名無シド:2019/11/19(火) 14:08:06.45 ID:sadciTpQ.net
3way=達人専用

215 :ドレミファ名無シド:2019/11/19(火) 14:37:39.59 ID:ekIqayMm.net
7弦テレの俺、高みの見物

216 :ドレミファ名無シド:2019/11/19(火) 15:29:41.83 ID:zj8p53r9.net
ジミーペイジが6Pブリッジだから俺は気にならない。

217 :ドレミファ名無シド:2019/11/19(火) 16:19:05.78 ID:17r1hN5W.net
キースが3wayだから俺は気にならない

218 :ドレミファ名無シド:2019/11/19(火) 16:22:18.64 ID:AMsCcgIz.net
おまえら自分の基準は無いのかよ

219 :ドレミファ名無シド:2019/11/19(火) 16:32:48.38 ID:dVGGPgz2.net
3way合わない合わないって皆んなどれくらい合わないんだ? 自分は+-1で収まってるからまぁいいかと思ってるんだが

220 :ドレミファ名無シド:2019/11/19(火) 16:47:48.35 ID:PgkGcWO6.net
>>218
立派な基準

221 :ドレミファ名無シド:2019/11/19(火) 16:51:24.59 ID:AMsCcgIz.net
一本はグレンデールサドルででもう一本はフェンダーCSのRSDサドルだから全然合うけど、
3弦巻弦にする時に困るくらいかな。まあテレで今後する予定は無いから実質全く無問題。

222 :ドレミファ名無シド:2019/11/19(火) 16:52:58.30 ID:bs5SS1o3.net
3連サドルのピッチ調整ネジ穴が 今どきだと斜めってて09-42はって0オクターブ調整すれば 自然と2本合う。
サドルのネジ穴を斜めに開けるのではなく サドルの頂点を斜めカットすることで調整してあるのもある。09-42はれば普通に合う。

あとは高さ調整ネジでも調整できたりする。

223 :ドレミファ名無シド:2019/11/19(火) 17:30:14.12 ID:KNmiLWdW.net
3連は微妙に合わないからいいんだが

224 :ドレミファ名無シド:2019/11/19(火) 19:27:39.12 ID:KnlWL9Zz.net
3でも6でも弾き手のかってやない?
俺は6のブロックのやつが好き
わけはブリッジミュートがやりやすい

225 :ドレミファ名無シド:2019/11/19(火) 19:47:44.61 ID:+nPJXscP.net
実戦的には6連ブロックだよね
いや3連みたいにテレキャスらしくキャンキャン言わないのはわかってるよ

そんでリアはchopper tに、フロントはSH-1にしちゃったよ
つまり2ハム
使いやすいけどフロントがちょっともっさりしてるからミニハムに変更を検討中

226 :ドレミファ名無シド:2019/11/19(火) 19:49:47.65 ID:ADVprF+t.net
ブリッジミュートしてるあいだはまだまだ子どもだとウチの死んだ爺さんが言ってた

227 :ドレミファ名無シド:2019/11/19(火) 20:10:24.42 ID:KnlWL9Zz.net
>>225
chopper T 俺とおんなじやわ
テレキャスっぽさがあってパワーがあるからひいてて気持ちいい
ブリッジミュートはいろいろと深い話しだから難しいね
うんちく語る人はノイズ処理が雑な印象

228 :ドレミファ名無シド:2019/11/19(火) 20:16:52.33 ID:INl1c1/Y.net
シンプルが一番
テレキャス刑事に捕まるよ

https://togetter.com/li/1020814

229 :ドレミファ名無シド:2019/11/19(火) 20:19:07.14 ID:fki8Jjxp.net
6連はストラトでOK

230 :ドレミファ名無シド:2019/11/19(火) 20:52:59.34 ID:00NSvNIi.net
ストラトから移ってきた身としては、ブリッジミュートできない3連はキツいかな。特に歪ませた時ね。

231 :ドレミファ名無シド:2019/11/20(水) 00:10:59.27 ID:LwZA4TgL.net
3連でミュートできてるオレ
俺様w

232 :ドレミファ名無シド:2019/11/20(水) 00:32:22.13 ID:WU9J4XXT.net
>>231
手に脂肪が沢山ついてる方ですね?わかります。

233 :ドレミファ名無シド:2019/11/20(水) 01:10:11.72 ID:dKAZJteR.net
ミュートもできないヘタクソかよ

234 :ドレミファ名無シド:2019/11/20(水) 01:34:15 ID:YeY7wcHm.net
6連に比べたらやりに難いってだけでできない訳じゃないだろ
慣れれば問題ない

235 :ドレミファ名無シド:2019/11/20(水) 01:37:42 ID:dKAZJteR.net
面倒くせ

236 :ドレミファ名無シド:2019/11/20(水) 15:42:26.89 ID:JDJqfRAp.net
っていうよりイモネジの長いのどうしてますか?
短いのって簡単に手に入る?

237 :ドレミファ名無シド:2019/11/20(水) 15:47:04.87 ID:/kYrtELc.net
うん

238 :ドレミファ名無シド:2019/11/20(水) 16:47:08.64 ID:+aqr6+Ct.net
フェンダーのテキサススペシャルのフロントはどう?
ストラトのフロントのようにファットでパワフル?

239 :ドレミファ名無シド:2019/11/20(水) 16:59:28.91 ID:F3J02xZe.net
その話で思い出したけどローラーから出てるストラトのフロントみたいな音のするテレ用フロントPUが気になってたな、
フロントシングルのテレ売っちゃったからつけずじまい。

240 :ドレミファ名無シド:2019/11/20(水) 22:45:52.35 ID:uINg8Sej.net
テレのフロントなあ
問題だよね
ピックアップもそうだけどデフォルトの位置が悪いような気がする
倍音の関係で鳴りにくいところに置いてあるようにしか思えない
フロントハムに変えて少しは改善したけど相変わらず何か間抜けな音
基本、リアかミックスだな

だからセンターピックアップ増設、実はメチャメチャありなんじゃないかと睨んでるがどうなんだろうか
誰かセンターピックアップ付けた人いる?

241 :ドレミファ名無シド:2019/11/20(水) 23:42:55.32 ID:/6fbyRdH.net
ピックガードマウントにするとわりと使える音になる

242 :ドレミファ名無シド:2019/11/21(Thu) 01:03:00 ID:yY0nEQVX.net
>>241
サンクス
検討するかな

243 :ドレミファ名無シド:2019/11/21(Thu) 02:08:34 ID:wGYzJdK8.net
テレのフロントってブリッジよりに付いてるイメージ

244 :ドレミファ名無シド:2019/11/21(木) 08:06:49.83 ID:OPyu7WR1.net
>>240
ストラトでええやんか

245 :ドレミファ名無シド:2019/11/21(木) 10:52:59.49 ID:KgLVG8iT.net
テレはサブで活躍させたいんじゃな
フロントが今のままじゃな

246 :ドレミファ名無シド:2019/11/21(木) 15:18:10.36 ID:kN87/bg1.net
>>243
そうだよね
24フレット相当の位置の真下あたりにミニハム設置してセンターにシングル増設
これでどうだろうかと思案中

247 :ドレミファ名無シド:2019/11/21(木) 22:09:45.69 ID:6BHTNSBm.net
>>246
テレキャス刑事に捕まるよ

248 :ドレミファ名無シド:2019/11/21(木) 23:06:20.90 ID:VqPJP0W3.net
そんな奴クソ喰らえだ

249 :ドレミファ名無シド:2019/11/22(金) 04:50:18 ID:f1Iob6jJ.net
なんて下品な
大便を召し上がれ、でしょう

250 :ドレミファ名無シド:2019/11/22(金) 15:38:39.29 ID:5io2q02u.net
>>246
センターピックアップの罪で逮捕する!

251 :ドレミファ名無シド:2019/11/23(土) 14:07:23.34 ID:vT2006oK.net
>>248
不敬罪で逮捕だ!

252 :ドレミファ名無シド:2019/11/29(金) 20:19:51.21 ID:ZVuy2zod.net
テレキャスにセンターPUは済まないがナシだ!
逮捕だなw

253 :ドレミファ名無シド:2019/11/29(金) 20:59:22.61 ID:nNgSIvI5.net
カントリーで普通に使ってないか

254 :ドレミファ名無シド:2019/11/29(金) 21:26:48.18 ID:ugwRVwWS.net
>テレキャスにセンターPUは済まないがナシだ!
>逮捕だなw

なにいってんだこいつ恥ずかしいな。。

255 :ドレミファ名無シド:2019/11/29(金) 21:51:38.88 ID:Ql6GHmAm.net
>>254

不敬罪で逮捕だ!

256 :ドレミファ名無シド:2019/11/30(土) 19:12:59.52 ID:CVbr/hvs.net
センターPUはなあ
テレキャスで一番美味しいのはミックスの音やからなあ
センターとフロント&リアのミックスを切り替えられる配線てあるん?
あっても実際の扱いは面倒くさそうやけど

257 :ドレミファ名無シド:2019/12/01(日) 06:40:15.04 ID:HZj8JsQB.net
いろいろあるじゃん
単純にセンターだけのオンオフ付けたっていいんだし

258 :ドレミファ名無シド:2019/12/01(日) 10:54:42.93 ID:wRxigjAM.net
>>257
見た目がダサいと思う。
形がテレキャスの布袋ギターみたいのはいいけど、
リアルフェンダーテリーにセンターPUカッコ悪いし逮捕されるよ。

259 :ドレミファ名無シド:2019/12/01(日) 11:00:03.55 ID:SWRClHLe.net
おまえらって固定観念の塊だもんな

260 :ドレミファ名無シド:2019/12/01(日) 11:31:51.02 ID:xPXGT5y+.net
>>258
テレキャスター警察は布袋をめちゃくちゃ言ってたよな
もちろん悪意は感じなかったが笑ってしまったよ
確か布袋シグは逮捕なんだよね

261 :ドレミファ名無シド:2019/12/01(日) 11:46:31.73 ID:9glvh2NQ.net
4回路の5wayスイッチで大概のパターンに対応出来るけど
フロントがRWRPなのでセンターをどうするかはちょっと考えどころだろう
ハムキャンセルとか気にしないならどうでもいい事だけど

262 :ドレミファ名無シド:2019/12/01(日) 11:56:13.11 ID:vrxN8qea.net
次買うなら3PUのテレが良いな。あれのハーフトーンてどんな感じだろうか。。

263 :ドレミファ名無シド:2019/12/01(日) 18:01:49.32 ID:1mi7BZ2y.net
>>261
シングルハム付けりゃいいんじゃないの

264 :ドレミファ名無シド:2019/12/02(月) 15:01:41.14 ID:B3HfdkmH.net
俺は3-wayのフロントをシリーズにしちゃったな
フロント単独での出番が少なすぎて

265 :ドレミファ名無シド:2019/12/02(月) 21:14:41.41 ID:9CdzsaUM.net
シリーズどう?
使う?

266 :ドレミファ名無シド:2019/12/03(火) 11:38:00 ID:Ll3j/02i.net
>>265
ガッツリ歪ませる時だけシリーズ

267 :ドレミファ名無シド:2019/12/05(Thu) 18:04:11 ID:UN1Mg9fz.net
俺は2ボリュームにしてる
セレクターがプリセットトーン
ハタからみたらずっとフロント使ってるなと思われてると思う

268 :ドレミファ名無シド:2019/12/05(Thu) 18:40:49 ID:XET+Z6kH.net
>>264
俺は4wayでパラ、シリーズにしてるけどよく考えたらフロントのみは全然使って無いな。でもなきゃないで寂しい気がして。。。

269 :ドレミファ名無シド:2019/12/05(木) 20:16:31.73 ID:sRSKkvaN.net
シリーズ配線意外とメジャーなのか

一時的フェンダーMIJシリーズがその配線になってたな

270 :ドレミファ名無シド:2019/12/06(金) 00:12:45 ID:rQ9Mskio.net
みんなテレのノーマルフロントってそんなに嫌いなんか。。。
俺は好きやけどなあ

271 :ドレミファ名無シド:2019/12/06(金) 00:22:41 ID:37Vnx2JA.net
true velvet欲しいぜ

272 :ドレミファ名無シド:2019/12/06(金) 01:41:31.92 ID:hR9N+/ec.net
>>271
買いなよ、大して高く無いんだから。

273 :ドレミファ名無シド:2019/12/06(金) 06:34:31.48 ID:41fkM3fs.net
>>270
ノーマルのフロント好きです

274 :ドレミファ名無シド:2019/12/07(土) 17:23:27.25 ID:IbOxMVHI.net
ツーボリューム最強だけどね
後ろ前の音量差とか気にしないでミックス使えるのよ
エッジ欲しい時は後ろ強めとか微調整まで出来て

275 :ドレミファ名無シド:2019/12/07(土) 17:46:26.08 ID:Xx1k4Kiu.net
フロントはp90だから単体でも割りかし使えてる

276 :ドレミファ名無シド:2019/12/07(土) 17:49:01.02 ID:IbOxMVHI.net
>>275
だからルックスが犯罪
やへて良いことと悪いことの区別をつけなさい

277 :ドレミファ名無シド:2019/12/07(土) 17:49:43.99 ID:IbOxMVHI.net
>>276
やって良いことと悪いことの区別をつけなさい
 
に訂正

278 :ドレミファ名無シド:2019/12/07(土) 18:06:13.80 ID:6VzhiYyI.net
グヤトーンのLG20好きなんだが、ネック幅が細く寸胴なのでハイポジが弾きにくいの何の
だから普通のテレのフロントひジャガーピックアップ載せてフローティングトレモロ付けてみたよ
LG20はトレブル寄りだったけど、やっぱ本物のジャガーピックアップはローが強い
LG20の音にはならなかったけど、ミックストーンはなかなか

279 :ドレミファ名無シド:2019/12/07(土) 19:31:12 ID:76JYZ09f.net
犯罪だけど、6連ブリッジはよそからやってきた俺みたいな人には弾きやすくて使ってるよ。
モダン系だと本家も6連だしさ。

280 :ドレミファ名無シド:2019/12/07(土) 19:34:42 ID:l/J1vImA.net
見た目以外では、総合的に6連ブロックに勝てる要素はないと思うよ
ぶっちゃけ

281 :ドレミファ名無シド:2019/12/07(土) 19:48:37.77 ID:IffkcBT/.net
3連のしか持ってないけど6連やP90等アリと思ふ

282 :ドレミファ名無シド:2019/12/07(土) 19:49:41.67 ID:IffkcBT/.net
勝ちも負けもない

283 :ドレミファ名無シド:2019/12/07(土) 20:12:48.62 ID:oUtJGkOz.net
あるだろ
チューニングとか

284 :ドレミファ名無シド:2019/12/07(土) 20:34:52.34 ID:+egd2+5b.net
6連ブロックは弾く時隠れるじゃん
ライトハンドやらん限りはさw 見たことないしw
でもP90は屈辱
浜崎あゆみのサングラスかけて美人でしょ?
と問われた感じというか
あのアンバランスさ、一気に奇形ギターになる

285 :ドレミファ名無シド:2019/12/07(土) 21:23:53.36 ID:+LZd4ncI.net
ホントは3連のビンテージタイプがカッコいいけどさ。あのブリッジの枠が邪魔臭くてしょうがないんだよね。
ビンテージタイプで枠の部分をカットしてるのあるね。あれでもいいかな。
本家もギタリスト達にミュートしずらいから何とかしろ!と言われ作られた物と思われる。

286 :ドレミファ名無シド:2019/12/07(土) 23:34:32.86 ID:VGazGEy8.net
弾く時手でかくれれば
なんでもOKだよ
なんで皆ワイン片手にながめる前提なんだw

287 :ドレミファ名無シド:2019/12/08(日) 00:34:27 ID:1I8fYDZ6.net
奇形と言えばセンターピックアップ
最初は見た目であれだけは許せないと思ってたけど、実戦的にはあれがやっぱり良さげなんだよね
どうするかなー

288 :ドレミファ名無シド:2019/12/08(日) 01:28:16.13 ID:/K+aabzT.net
アンプのまえに一枚新聞紙をテープで付けて、それを通したテレキャスの音が好き。
特にマーシャルだと、耳障りな高温が取れて聞きやすい。

289 :ドレミファ名無シド:2019/12/08(日) 11:41:28.13 ID:aekTVyjt.net
フロントp90付きのを買おうかと思ってるけどやっぱりそんな感じか
コンター加工ありだしマホボディだしなあ

290 :ドレミファ名無シド:2019/12/08(日) 11:50:48 ID:1I8fYDZ6.net
あれか
サイケデリズムのやつか

291 :ドレミファ名無シド:2019/12/08(日) 11:54:13 ID:t/Si/I67.net
>>289
買っちゃいな
他人の戯言なんて気にしないで自分が欲しいと思った物を買うのだ

292 :ドレミファ名無シド:2019/12/08(日) 12:46:26 ID:tEj4vdhH.net
フェンジャパなあ

293 :ドレミファ名無シド:2019/12/09(月) 16:19:40 ID:MfVtQ/ze.net
改造用のテレと、無改造のバター色テレを両方持てば万事解決だよ

294 :ドレミファ名無シド:2019/12/09(月) 18:36:50.53 ID:ERmSYg5+.net
>>289
前歯を金歯にして平気な人の考え方ね
P90前につけて平気な人の思考回路は

295 :ドレミファ名無シド:2019/12/09(月) 19:58:32.83 ID:4VnhMfBf.net
>>294
楽器は出音が良くないとな
気に入らんとどうせ弾かなくなるし

296 :ドレミファ名無シド:2019/12/09(月) 20:17:00.94 ID:UhGDCkfy.net
サイケデリズムのやつ、マホボディ、フロントp90、コンターだろ
テレキャスと言ってもSG寄りのまろやかな音になりそうな気がするがどうなんだろう

297 :ドレミファ名無シド:2019/12/10(火) 00:09:39 ID:f+6inDRH.net
テレキャスはもう1本あってもいいな
バンドやれてねえのに(笑)

298 :ドレミファ名無シド:2019/12/10(火) 00:48:57 ID:ssAsQpm6.net
>>297


299 :ドレミファ名無シド:2019/12/11(水) 10:29:25 ID:97IpJBx4.net
手持ちのテレキャス4本の内なぜかアメスタだけ納得いく音にならなくて3回PU交換した
今はヴァンザントので落ち着いてる
アメスタに載せて気に入らなかったSTL-1Bはジャパンに載せたらしっくりきた

300 :ドレミファ名無シド:2019/12/11(水) 17:49:08.37 ID:baW4vAOZ.net
>>299
ダンカンのいいPUだよ
パワーもあるしね

301 :ドレミファ名無シド:2019/12/11(水) 19:51:14.10 ID:baW4vAOZ.net
STL-1Bってパワー系?枯れ系?

302 :ドレミファ名無シド:2019/12/11(水) 20:18:48.52 ID:qhPL3U5U.net
>>301
STL-1との比較
明らかに音が太くなったと実感できる
そうは言ってもちゃんとテレキャスのリアの音でジャキジャキ感はある
1よりは出力ある感じだけどあくまでもビンテージ系の音
ペラペラの音だったジャパンに載せたらいい感じになったよ

303 :ドレミファ名無シド:2019/12/12(木) 17:49:47.18 ID:jcSh9nmj.net
>>301
サンクス
その
(STL-1より)出力ある感じだけどあくまでもビンテージ系の音
ここが自分もつけてるんだけど解らんのよ〜
ビンテージでこんなパワーあるのか?みたいな
でも言い表してると思うし実際いい音

304 :ドレミファ名無シド:2019/12/16(月) 18:25:30.18 ID:HYfT2HFz.net
そうなるとSTL-1の存在意味がわからん!
安いから汎用にキットでつけてるってわけでもないし

305 :ドレミファ名無シド:2019/12/16(月) 18:44:24.06 ID:tGDbeNjz.net
こんな気持ち初めて
バタースコッチテレ欲しい欲しい欲しい欲しい欲しい欲しい欲しい
今まで黒とか青とかサンバーストとか買って弾いてたけど俺が満たされなかったのは
ずっと50sテレを避けてきたからなんだわ、気付いてしまった

306 :ドレミファ名無シド:2019/12/16(月) 19:18:58.17 ID:PBX62kt8.net
バタスコもいいけど色の話だけなら突然なんでこんな黄色いねんとかってなってくるぞ。
俺はこないだバタスコ売ってブラッキーカラーにしたな。

307 :ドレミファ名無シド:2019/12/16(月) 19:35:07.36 ID:Dr7PRkpz.net
バタスコはすごくカッコいいのは周知の通りで認めてる
けどど定番を避けて違うカラーにいってしまう
最近のコードジャカジャカの邦楽シンガーソングライターに多いのも何だかなあ

308 :ドレミファ名無シド:2019/12/16(月) 20:13:28.66 ID:5CrYGutn.net
しょうがないだろ
テレはジャカジャカやるのにも向いてるから

309 :ドレミファ名無シド:2019/12/16(月) 23:29:51.66 ID:mxHq4TTE.net
テレキャスでメタル!

310 :ドレミファ名無シド:2019/12/17(火) 01:17:37 ID:GfaUcinv.net
テレキャスにダンカンのホットレイル付けちゃう人とか、何を目指してるんかな?

311 :ドレミファ名無シド:2019/12/17(火) 05:28:41 ID:osoT6NHZ.net
俺はテレキャス2本はリアにディマジオのシングルハムにかえてるよ
チョッパーてやつ 
コンプレッション感はハムっぽいけどテレキャスらしさも少しあるボリューム絞ればシングルらしさも強くなる。

312 :ドレミファ名無シド:2019/12/17(火) 07:07:08.18 ID:d0bwuQHG.net
俺もチョッパーTだよ
普通に使いやすい
ハムはどうかと思ったが、思いの外テレキャスの音の特徴は残ってる

313 :ドレミファ名無シド:2019/12/17(火) 07:20:47.27 ID:XNTE/AQ3.net
意外にテレにはディマジオ系良い
フロントでジャズやるにはトゥルーベルベットおすすめ
本来のテレの音とトレードオフで甘〜〜〜い音が手に入る

314 :ドレミファ名無シド:2019/12/17(火) 07:59:02.29 ID:4hrbE7gK.net
俺のテレキャスはフロントにはPAFコピー、リアにはシングルサイズハム、POTは500kのせてるからレスポールの音するぜHAHA

315 :ドレミファ名無シド:2019/12/17(火) 08:01:37.19 ID:r67ruTSv.net
チョッパーはシングルサイズの純ハムだけど、テレキャスらしさの味付けだからことさら変じゃないよね。
ディマジオはスタックが好きかな。
twang kindのテレを弾いたけど、着けたいと思った。

316 :ドレミファ名無シド:2019/12/17(火) 09:03:57.70 ID:EHr+2kRv.net
テレキャスの音が出るレスポールは欲しい
でもレスポールの音がするテレキャスはもったいない

317 :ドレミファ名無シド:2019/12/17(火) 09:14:44.64 ID:HCn6M/CR.net
>>316
70年代後半のグレコのテレキャス、レスポールのネックシェイプが流用されてるのかやたら太いから解像素体でおすすめ。
ただネックプレートが独自企画でボディとかを他の個体に移すのにかなり手間がかかる

318 :ドレミファ名無シド:2019/12/17(火) 12:57:25.10 ID:shYM2p1z.net
俺はディマジオのスーパーディストーションT付けた
テレキャスしか持ってないのにメロコア系のコピーバンドに誘われて
とりあえずPU変えればぽくなるだろと思って使ったけど
凄いパワーでこりゃもうテレキャスじゃねえなwって感じでそれ以後出番なし

319 :ドレミファ名無シド:2019/12/17(火) 13:39:43.13 ID:r67ruTSv.net
>>318
そらそうだ。

320 :ドレミファ名無シド:2019/12/17(火) 16:24:11.49 ID:vbB2jqbE.net
>>318
それはそれでありじゃね?
7-8年前にスーパーディストーション積んだフェンジャパのテレがKEYに置いてあったけど、
まあ、これもアリかなとは思ったよ

321 :ドレミファ名無シド:2019/12/17(火) 16:49:39.46 ID:i1o/0gJf.net
>>318
ロックマシンに大変身するテレキャス様々

322 :ドレミファ名無シド:2019/12/17(火) 18:31:29.92 ID:UQMMJvtr.net
ハードロックにテレキャスというと
ガンズのイジー思い出すな
バンドの中でも少し斜に構えた
コンドルのジョー的な佇まい

323 :ドレミファ名無シド:2019/12/17(火) 20:04:02.88 ID:rWAwGiw0.net
>>304
トレブルに特化してこそテレキャス、ていうスタンスならSTL-1に軍配が上がるよ

324 :ドレミファ名無シド:2019/12/17(火) 20:32:18.39 ID:C6ob5vzu.net
テレはそもそもトレブル出てるからむしろローとミドルをどの程度出すかを気にするべき。
レスポールの方がギャンギャンにハイ出せるなって感じ。

325 :ドレミファ名無シド:2019/12/17(火) 21:56:14.25 ID:i1o/0gJf.net
意外と満遍なく出てるイメージがありますですテレキャスです

326 :ドレミファ名無シド:2019/12/17(火) 22:27:54.16 ID:+ShnbKEP.net
>>323
あっそう聴くとイメージは湧いたよ
フロントをいっそハムにしたら
アンバランスなバランスが取れるwとかかな
てもコレ多くの人がやってる定番セッティングだからね
ミックスはどーなんのとか思うけど

327 :ドレミファ名無シド:2019/12/18(水) 07:08:00.06 ID:EWRyNBKt.net
フロントハムはな、沼だぞ

328 :ドレミファ名無シド:2019/12/18(水) 14:23:15.87 ID:DoPUA0gJ.net
池沼て事?

329 :ドレミファ名無シド:2019/12/18(水) 16:40:04.24 ID:6tBoVuM6.net
太くて枯れた音のおすすめはありますか

330 :ドレミファ名無シド:2019/12/18(水) 18:18:22.13 ID:sdhK508f.net
フロントハム
 
バタスコ好き
 
どっちも池沼

331 :ドレミファ名無シド:2019/12/18(水) 19:07:58.23 ID:t9rvI9dQ.net
>>329
リンディのブロードキャスター、vanzandtのフラットポールピースのやつが太いよ、枯れはよくわからないな。
スタックかシングルハムみたいな太さはないけど

332 :ドレミファ名無シド:2019/12/18(水) 19:17:34.18 ID:hKI4+j31.net
スタックも枯れるのはあるね。リアルシングルには及ばないけどさ。
最初はノイズが嫌だからスタックを中心に使ってたけど、
エフェクターにノイズゲートを内蔵してるのを使うようになってから、積極的にシングルも使うようになった。
んで、今のメインはアメヴィン。

333 :ドレミファ名無シド:2019/12/18(水) 20:05:12.60 ID:Ebak0ms5.net
>>330
キースに言ってきて。

334 :ドレミファ名無シド:2019/12/18(水) 22:38:06.92 ID:ZrAOkvws.net
キースはカッコイイよ
それを真似してる奴は俺もきらい!尾崎豊も嫌いや

335 :ドレミファ名無シド:2019/12/18(水) 22:50:57.80 ID:D6OH2CZl.net
>>334
まずはジャブからだな。
あの目は完全にやってる。

336 :ドレミファ名無シド:2019/12/22(日) 20:06:24.59 ID:qD0kEbox.net
テレは電装系がシンプルやしネジも少ないから(52年タイプは特に)ピックアップ交換も楽やな
その分何回も交換したくなって沼かもしれんけどw

337 :ドレミファ名無シド:2019/12/22(日) 23:54:23.07 ID:H38BzVPR.net
ピックアップは基本沼だならな

338 :ドレミファ名無シド:2019/12/23(月) 08:01:16.87 ID:M4Dtx/gG.net
キースの音こそテレの教科書。

339 :ドレミファ名無シド:2019/12/23(月) 14:46:19.50 ID:wM3ZWRyF.net
え?ww
ダニーガットンとかいうならまだわかるが。

340 :ドレミファ名無シド:2019/12/23(月) 15:06:57.33 ID:8Of27WXT.net
年の瀬にまた始まりました
「テレキャスターらしい音」論争

341 :ドレミファ名無シド:2019/12/23(月) 15:42:00.00 ID:+V6tKIps.net
ほとんど使わないトーンポットをバイパスさせるとキンキン音になってしまうのかな?

342 :ドレミファ名無シド:2019/12/23(月) 22:10:05.32 ID:9hI4qXdO.net
俺が弾く音がテレキャスターの音だ!

343 :ドレミファ名無シド:2019/12/23(月) 22:47:25.68 ID:1zYzbBpZ.net
>>342
キャー!カッコイイ!ダイテ!

344 :ドレミファ名無シド:2019/12/23(月) 22:55:13.26 ID:sI+rzVR6.net
実はミスチルの音が好きです

345 :ドレミファ名無シド:2019/12/23(月) 23:25:11.82 ID:pug5DzHg.net
MIJに時々ついてくる
Custom Shop Twisted Tele Single-Coil
って現代風な音ですか?

346 :ドレミファ名無シド:2019/12/24(火) 10:42:46 ID:IZDXh59e.net
変わらないわけではないがすごく微妙にしか変わっていないと思う
ピックアップの商品はそんなに安価でもないので
交換の意義を否定はしないができるだけ後回しで良い
https://youtu.be/2XMmISIbyWE

347 :ドレミファ名無シド:2020/01/06(月) 17:51:25.27 ID:QW6dnJGO.net
釘の頭が6個ともないヤツたまらん

348 :ドレミファ名無シド:2020/01/12(日) 01:32:50.29 ID:OZ4gxVzA.net
テレキャスのピックアップが投げ売りされていたから買ったら
本体に輪ゴムが巻かれていて、しかもそれがボロボロで切れてしまったんですけど、
この輪ゴムって何か意味あるんですか。
新しい輪ゴムを巻いておかないと駄目でしょうか。

349 :ドレミファ名無シド:2020/01/12(日) 01:48:24.29 ID:TnFqTEoA.net
それは輪ゴムじゃなくてタコ糸
コイル保護のために巻いてある

350 :ドレミファ名無シド:2020/01/12(日) 12:10:18.05 ID:OZ4gxVzA.net
ありがとうございます。
取付けてしまえば外してしまって大丈夫ですね。
でもこれ輪ゴムにしか見えない・・・。

351 :ドレミファ名無シド:2020/01/12(日) 13:00:17.11 ID:azZzISoZ.net
本当に輪ゴムなのかもしれん
外すときは中のエナメル線を傷付けないように注意して下さい

352 :ドレミファ名無シド:2020/01/12(日) 17:49:43.68 ID:jF0GXu72.net
リアでp90に似た音するのありますか?

353 :ドレミファ名無シド:2020/01/12(日) 20:03:56.72 ID:e6ySuFZV.net
>>352
あの音は出せないな。
ディマジオのシングルサイズハムバッカーでそれっぽいのはあったけど、名前を忘れた。

354 :ドレミファ名無シド:2020/01/12(日) 20:25:58.60 ID:qcP57kqd.net
ファストトラックとかチョッパー?

355 :ドレミファ名無シド:2020/01/12(日) 20:55:18.27 ID:WIRkic4c.net
>>353
ありがとう!  いまはチョッパーT使ってる。チョッパーTもかなりお気に入り

356 :ドレミファ名無シド:2020/01/13(月) 12:09:58.36 ID:mT1tYH+3.net
素直にp90載せてみればいいんだよ

357 :ドレミファ名無シド:2020/01/13(月) 12:27:40.42 ID:ny67v4IN.net
あのリアのザグリに素直に載せられる人ってステキよ

358 :ドレミファ名無シド:2020/01/13(月) 18:53:24.77 ID:88wn0aMa.net
それなら普通にリアにp-90乗ってるの買えば幸せになれると思うけど。

359 :ドレミファ名無シド:2020/01/13(月) 19:30:15.73 ID:VG1TsW4C.net
>>352
これは?
https://www.soundhouse.co.jp/products/detail/item/243539/

360 :ドレミファ名無シド:2020/01/13(月) 20:49:09.14 ID:JIOwpy4J.net
これどうよ
http://www.pop-guitars.com/shop/index.php?main_page=product_info&cPath=5_81_35&products_id=3720

361 :ドレミファ名無シド:2020/01/13(月) 21:00:33.62 ID:RpXVrEEo.net
>>359面白そう

362 :ドレミファ名無シド:2020/01/14(火) 01:37:35.25 ID:koVLJ9Dr.net
チョッパーT使ってる人ってフロントは何付けてる?
ミックスの相性が気になる

363 :ドレミファ名無シド:2020/01/14(火) 01:56:53.26 ID:qOymqV54.net
>>359
>>360
352です。こんなのあるんですね。検討します。ありがとうございます。

364 :ドレミファ名無シド:2020/01/14(火) 02:43:26.98 ID:bPSaI7v+.net
>>
>P-90のサウンドはピックアップの構造、つまりコイルの巻き方やボビン(ピックアップの本体部分)の形状などによる部分が大きいらしいのですが

…らしいのですが、ってw
構造を理解してないで作ってんのかw

画像を見ても
初心者キットで作ってみた
練習作にしか見えないな

365 :ドレミファ名無シド:2020/01/14(火) 07:41:57.32 ID:l77rOxB/.net
>>361
SH-1
変えようかなと思ってる

366 :ドレミファ名無シド:2020/01/15(水) 17:53:31.08 ID:+ulsSeXR.net
ピックアップスレで何だが、1番音変わるのはアンプだよ
ホントにピックアップで自分流にカスタマイズして
どのアンプ、いやどのスタジオ、どの会場でもその音出せるの?
プロのギタリストのこの音がいい…って大体ギターよりアンプ
もっと言えば「腕」だと思うがな

367 :ドレミファ名無シド:2020/01/15(水) 18:57:58 ID:HaTiZzRo.net
極論親父ウザ

368 :ドレミファ名無シド:2020/01/15(水) 19:46:17 ID:+HEUSFJu.net
ロウ漬けって音変わるよね。。?

369 :ドレミファ名無シド:2020/01/15(水) 21:10:49 ID:NXqBWVrt.net
>>366
だから漏れはどこにでもあるJCをベースに音作りしてる。
つまりJCしか使わん。
自宅、スタジオ、ライブ全てJC。
マーシャルの音も勿論大好きだが、ライブでの再現性を最重視してる。
PU変えたらその音がどこでも再現される。
そういう事だよ。

370 :ドレミファ名無シド:2020/01/15(水) 21:44:50 ID:xx+8yrqH.net
おうそうか

371 :ドレミファ名無シド:2020/01/15(水) 22:19:07 ID:LYys0zJ0.net
>>369
うそつけ!
 
嘘でなけりゃ駄耳
会場の大きさ、客入れ前と客入れ後でも変わるのに

372 :ドレミファ名無シド:2020/01/16(木) 17:46:45.25 ID:m+mfD0QV.net
>>371
その通り、もっといえば同じ会場でも夏と冬では全く違う
厚手のコートとかセーターとかが音を吸っちゃうんかと

373 :ドレミファ名無シド:2020/01/16(木) 18:33:15.85 ID:uYRuKaWB.net
チューブアンプほしいな

374 :ドレミファ名無シド:2020/01/16(Thu) 18:46:40 ID:pUL4BQnT.net
いまどき漏れはないだろ 漏れは

375 :ドレミファ名無シド:2020/01/16(Thu) 19:40:18 ID:0PDT6V0c.net
jbeのモダンtをリアにミニハムをフロントにつけたけど、結構バランス取れてていい組み合わせ
もちろんチャキチャキ感はないけど

376 :ドレミファ名無シド:2020/01/17(金) 13:00:55.61 ID:iYh2CbOi.net
昔は俺のこと漏れって言う香具師いっぱいいたよね

377 :ドレミファ名無シド:2020/01/17(金) 14:22:23 ID:nxK+hE+O.net
なつかc

378 :ドレミファ名無シド:2020/01/17(金) 19:02:21 ID:JFERWjsG.net
>>371
オマイアンプの話ししてたんだろ?スタジオでJC使っててライブでマーシャル使って同じ音出せんのか?
って話だよ。
スタジオでJCでセッティングしたらライブでもJCでセッティングしたら一番近い音出せるだろうが。
漏れはどっちも同じセッティングだぜ。
面倒臭い野郎だな。だから売れないんだよ。

379 :ドレミファ名無シド:2020/01/17(金) 19:10:29 ID:fhNvuSM5.net
>>377
キモチe

380 :ドレミファ名無シド:2020/01/17(金) 19:27:26 ID:Dm8GHE8s.net
ナウなヤングが多いのかなここは?マブイね。

381 :ドレミファ名無シド:2020/01/17(金) 21:23:57.47 ID:DP6cSIha.net
ちょっとしつこい!
ドッチラケー!

382 :ドレミファ名無シド:2020/01/19(日) 02:10:39.37 ID:VHXw4cAw.net
フロントもリアもホットレイル。

383 :ドレミファ名無シド:2020/01/19(日) 19:05:30.68 ID:JjW8GrXK.net
>>382
テレキャスでメタルですか?

384 :ドレミファ名無シド:2020/02/04(火) 19:47:42 ID:Zm4jbbNF.net
ホットレイルってメタル出来る程パワーあるの?
ドンシャリになるから向くってだけ?

385 :ドレミファ名無シド:2020/02/04(火) 23:06:35 ID:8EcwUfUQ.net
>>384
違う。ホットレイルはパワービンビン。なおトーンはドンシャリではなく、逆のキツいミドルが特徴。

386 :ドレミファ名無シド:2020/02/05(水) 18:55:44 ID:Idq/iMyn.net
カマボコなんだ
パワーあるピックアップってノイズ抑えられるから好み

387 :ドレミファ名無シド:2020/02/06(Thu) 12:23:35 ID:riQTWdn7.net
ポットを500kにかえたらモコモコしにくいよ

388 :ドレミファ名無シド:2020/02/07(金) 19:58:51 ID:up4jLUWa.net
ホットレイルってパッと見が線路に見えるからホットレイル?

389 :ドレミファ名無シド:2020/02/07(金) 21:51:00 ID:52RJdRXZ.net
チョッパーやスーパーディストーションも線路に見えるが

390 :ドレミファ名無シド:2020/02/07(金) 21:53:04 ID:52RJdRXZ.net
俺はチョッパーでポットは500k
意外にハイが出るし、テレキャスの特徴は十分出る

391 :ドレミファ名無シド:2020/02/08(土) 01:21:24 ID:u3HXpqw8.net
>>390
チョッパーは音は好きだけど見た目が好きじゃない。
やっぱしビンテージルックがテレキャスらしくて好き。ゆえに俺漏れはスタックのTwangKing

392 :ドレミファ名無シド:2020/02/08(土) 09:47:01.31 ID:NDKQUVB9.net
TwangKingは普通のシングルじゃないの?

393 :ドレミファ名無シド:2020/02/09(日) 09:21:31 ID:IQbJyXt5.net
>ゆえに俺漏れはスタックのTwangKing

本当にスタック構造ならディマジオじゃなく台湾製の「単衿(トゥワン・キン)」だなw
そんなことより「俺漏れ」は恥ずかしいぞw

394 :ドレミファ名無シド:2020/02/09(日) 12:04:22 ID:Op3zBzBs.net
言うなれば、おしっこ漏らしちゃったみたいな感じ?

395 :ドレミファ名無シド:2020/02/09(日) 16:14:54 ID:B+fqm0RC.net
>>392
ディマジオのシングルに見えるPUは全てスタックだよ。
漏れのTwangKingも当然スタックのローノイズでなかなかのパワー。

396 :ドレミファ名無シド:2020/02/09(日) 18:40:37 ID:5QiB04Te.net
TwangKingはフロントしか持ってないけど、スタックじゃないよ。

397 :ドレミファ名無シド:2020/02/09(日) 18:48:22.14 ID:NzkCuM5A.net
俺はリア使ってるけど、スタックじゃないよ

398 :ドレミファ名無シド:2020/02/09(日) 20:35:33.13 ID:4E4lTu5z.net
俺はスタックを使いたいよ

399 :ドレミファ名無シド:2020/02/09(日) 23:11:45.89 ID:o1rIRR9P.net
Twangはスタックじゃ無いのか。なんであんなにローノイズなんだ?

400 :ドレミファ名無シド:2020/02/09(日) 23:12:11.11 ID:o1rIRR9P.net
Air-Tとかはスタックだね。

401 :ドレミファ名無シド:2020/02/10(月) 09:56:16 ID:9vKHgSIE.net
>>399
スタックじゃなくてローノイズなら最高じゃん

402 :ドレミファ名無シド:2020/02/11(火) 07:36:23 ID:Khhv5i77.net
>>395
>>399
おい「漏れ」野郎
>ディマジオのシングルに見えるPUは全てスタックだよ。

この発言についての謝罪訂正が先だ

403 :ドレミファ名無シド:2020/02/18(火) 19:29:19 ID:6TqmCv3w.net
テキサススペシャルやハムやノイズレスのテレはいい音がする
Danny Gatton "Telemaster" Hot Licks guitar instru…: http://youtu.be/JggjyU7wEY8

ヴィンテージタイプのテレはカントリーミュージックを好む白人に特化されている
日本人はそういうのが好きではない

カントリーならヴィンテージでもいいが
ロックミュージシャンは出力を上げたくなるものだ
http://www.prosoundcommunications.com/interviews/joe_barden1/page1.html

高出力タイプの中で比較検討してみると、L-250は価格でアドバンテージがある
同じブレードタイプのジョーバーデンとは比較にならない
http://www.soundhouse.co.jp/products/detail/item/20073/

404 :ドレミファ名無シド:2020/02/18(火) 21:05:04.96 ID:DBivvjmR.net
コスパいいおじ?
だとしたら久しぶり!

405 :ドレミファ名無シド:2020/02/19(水) 01:34:21 ID:+PEzPCPd.net
この人値段しか見てないから
そのサウンドハウスの商品ページの
   「販売終了しました」
って文字が見えてないんだろうな、きっと

406 :ドレミファ名無シド:2020/02/19(水) 11:11:18 ID:P+YqjbGE.net
ノイズレスのSCNとかN3って中古でアメデラ買わないと手に入らないよな。。

407 :ドレミファ名無シド:2020/02/19(水) 11:42:01 ID:fspPDeJe.net
テレキャスターのビルローレンスはずいぶん昔からサウンドハウスで売っていないから
そんな商品を勧めるのは間違いだと思う

408 :ドレミファ名無シド:2020/02/19(水) 18:30:46 ID:XaQFKbC3.net
ビルローレンスって名前はいい響き・・・
 
でもクソギターだよな!www

409 :ドレミファ名無シド:2020/02/19(水) 18:57:13.49 ID:+PEzPCPd.net
ここでそれを主張してどうする気なの

410 :ドレミファ名無シド:2020/02/19(水) 22:36:20 ID:V60ehUNe.net
>>409
テメェを探して拉致する

411 :ドレミファ名無シド:2020/02/19(水) 22:47:33 ID:+PEzPCPd.net
ネットで凄む人って滑稽だよね

412 :ドレミファ名無シド:2020/02/21(金) 19:36:28 ID:OHL50bQX.net
ビル・ローレンス
知らない人聞いたら香水だよなw

413 :ドレミファ名無シド:2020/02/21(金) 20:26:49 ID:F5wB81lO.net
プリプリのかおりちゃんとか、レッドウォーリアーズのシャケとかが使ってた。

414 :ドレミファ名無シド:2020/02/29(土) 01:29:47 ID:hEk8wLAl.net
皆さん教えてください
フロントをミニハムに変えようと思うのですが
おすすめは何でしょう?
今はSH-1を載せているのですが、もう少し音に輪郭が欲しいのです

415 :ドレミファ名無シド:2020/02/29(土) 06:50:12 ID:fl+u/+bg.net
SH-2がいいよ。輪郭はかなりかなりくっきり。

416 :ドレミファ名無シド:2020/02/29(土) 12:05:47 ID:hEk8wLAl.net
ミニハムよりSH-2ですか、なるほど

P-90もどうかなあと思っています
リンディあたり

417 :ドレミファ名無シド:2020/02/29(土) 12:20:57.86 ID:czdpIKoR.net
P-90のフロントはけっこうもっさりよ
ポット250kならなおさら
ダンカンのアンティクティがパワーなくていいかも

418 :ドレミファ名無シド:2020/02/29(土) 12:28:11.85 ID:hEk8wLAl.net
ありがとうございます
ポットは500kでリアはチョッパーを積んでます

パワーはあってもかまわないというか、むしろあった方がいいです
避けたいのはワイドレンジハムのような輪郭もパワーもない感じです

P-90はパワーあって結構低音出るけどミッド強くてはっきりした音で
かつシングルだから高域倍音も出てるように感じたのでどうかなと思ったのです

419 :ドレミファ名無シド:2020/02/29(土) 12:32:49.29 ID:hEk8wLAl.net
テレフロントの弱々しい感じが嫌でSH1に載せ換え、パワーも音の輪郭も改善したのですが、
もう少し改善できないかと欲張っています

420 :ドレミファ名無シド:2020/02/29(土) 12:39:17.28 ID:XgjMTfv4.net
ハムのテレが魅力だわ
メンテ屋さんでシングルから改造してもらえばいいのかな
PU代別でいくらすんだろう

421 :ドレミファ名無シド:2020/02/29(土) 13:50:06 ID:Q6VIDGSH.net
>>420
それでもいいし、
最初からハムが載ってるギターも普通に売ってるし

422 :ドレミファ名無シド:2020/02/29(土) 14:05:49 ID:XgjMTfv4.net
>>421
知ってるけど買いたいのがほぼない

423 :ドレミファ名無シド:2020/02/29(土) 14:08:41 ID:bRyDZf6N.net
思い切ってルーター買えば楽しいぞ
俺はジャガーのピックアップ載せてるし

424 :ドレミファ名無シド:2020/02/29(土) 14:28:27 ID:SHEX+hcN.net
フロントってカバー外したら目の覚めるような音するよ。
コイルむき出しは怖いからタコ糸を巻いてる。

425 :ドレミファ名無シド:2020/02/29(土) 14:38:19 ID:hEk8wLAl.net
そこか!

426 :ドレミファ名無シド:2020/02/29(土) 20:38:16 ID:6GLJEXyg.net
テレキャスター総合でも質問しましたが、明確な回答が得られなかったので質問させて下さい

twang king とchopper tの組み合わせにしてる人いましたら、感想聞かせてください。
私も載せ替えようか迷ってます

更にはポットとかコンデンサーは何をチョイスされてますか?

427 :ドレミファ名無シド:2020/02/29(土) 20:39:44 ID:6GLJEXyg.net
ごめんなさい。dimarzioスレでした

428 :ドレミファ名無シド:2020/02/29(土) 21:13:59 ID:hEk8wLAl.net
>>426
チョッパーはいいよ
ハムだけど意外とテレキャスの特徴をスポイルしない
個性という点では他にいいシングルコイルもあるんだろうけど
実戦的で優秀なピックアップと思う

Twang kingは分かりません

リッチーコッツェンには何の思い入れもないけど、
ここをもうちょっと、とかやってるうちに
俺もどんどん仕様がコッツェンテレに近づいて来ちゃったよ
6連ブロックのブリッジとかも
フロントをTwang king、検討しようかなあ

429 :ドレミファ名無シド:2020/02/29(土) 21:53:30 ID:iIOETB7U.net
どんな音楽やってるのかすら前提に出さずに機材の話するのがネットのアホ達

430 :ドレミファ名無シド:2020/02/29(土) 23:43:35 ID:gIkvCJ8k.net
>>429
テレキャスでやるジャンルなんて音のイメージが大体わかるし、
それがわからない奴の方が余程アホだと思うけど。

431 :ドレミファ名無シド:2020/02/29(土) 23:58:25 ID:hEk8wLAl.net
60年代の音楽に影響を受けたポップスをやってますよ

432 :ドレミファ名無シド:2020/03/01(日) 04:54:24.76 ID:zZyTptfZ.net
俺はテレキャスでちんどん屋やってます

433 :ドレミファ名無シド:2020/03/01(日) 06:40:16.66 ID:kIZJDK5m.net
>>428
ありがとうございます

434 :ドレミファ名無シド:2020/03/01(日) 07:47:17 ID:/4OqmREe.net
>>430
まさに自分の考えが人にそのまま適用されると思ってるアホ

435 :ドレミファ名無シド:2020/03/02(月) 20:33:54.41 ID:G6FYyDcJ.net
ザ・ゴールデン・カップス 〜愛する君に〜
(番宣+司会入り)
https://youtu.be/aTm58hdHdxM

436 :ドレミファ名無シド:2020/03/02(月) 21:26:11 ID:hISf5r7U.net
昔は散々叩かれていたが、グリニングドッグなかなかいいよ
オクとか中古で安く出てたら試してほしい
ちなみに新品で購入したことはないw

437 :ドレミファ名無シド:2020/03/03(火) 07:33:03 ID:b4MPxOzw.net
名前がクンニリングスみたいでヤダ

438 :ドレミファ名無シド:2020/03/03(火) 11:17:07 ID:a3w19pse.net
バター犬みたいな

439 :ドレミファ名無シド:2020/03/08(日) 12:36:07 ID:f7Q4keUX.net
ハイパスは、どの数値、メーカーがおすすめ?

フロントでボリューム絞った際の籠もりに耐え難いので導入しようと思います。
ボリューム、トーンはともに250k、コンデンサーは0.022を付けてます

440 :ドレミファ名無シド:2020/03/08(日) 12:44:19 ID:cueh4qtx.net
ピックアップによる

441 :ドレミファ名無シド:2020/03/08(日) 14:12:19.65 ID:f7Q4keUX.net
フェンダーメキシコの最初から付いているものです

442 :ドレミファ名無シド:2020/03/08(日) 14:28:51 ID:FHnKWtpE.net
フロントを何にしようか迷っているが、やはりミニハムかなぁ
フロントハムも相当良い音してたが分厚すぎた

443 :ドレミファ名無シド:2020/03/08(日) 15:09:53.17 ID:E2k9LoVN.net
>>439
120pF位、140kΩをパラで入れる。

444 :ドレミファ名無シド:2020/03/08(日) 16:04:09 ID:f7Q4keUX.net
パラとは?

445 :ドレミファ名無シド:2020/03/08(日) 16:33:27 ID:wrIjSMFq.net
おまえそんなことも知らんのならギターの配線なんかつつくなよwww資格なし。

446 :ドレミファ名無シド:2020/03/08(日) 20:14:11 ID:ZvD/aRw+.net
例えばAmerican Performerの場合、テレキャスもストラトもPuckupはYosemiteで同じってことは、基本音色も同じ?ボディや回路の差はあろうが。

447 :ドレミファ名無シド:2020/03/09(月) 08:32:00 ID:wLfgmqp6.net
>>446
音は全然違うよ

448 :ドレミファ名無シド:2020/03/13(金) 23:09:09 ID:AH/k1/qK.net
シンラインでフロントハムよりミニハムにしてみたい。単にカッコが良さげで実際どうなのかは知らない。

449 :ドレミファ名無シド:2020/03/14(土) 00:14:35 ID:duZR8zmF.net
>>448
音のキャラも合いそうな気がする

450 :ドレミファ名無シド:2020/03/14(土) 12:37:48 ID:rrBCAQzl.net
2ミニハムのシンラインがあったら弾いてみたい
スレチだけどレスポール デラックスってテレキャスっぽいよね

451 :ドレミファ名無シド:2020/03/14(土) 18:43:20.07 ID:/Dg6Gpd4.net
ハイパスを付けなくても50sワイヤリングでこもりに対応出来るらしいですが
両方試した方いますか?音の違いを教えて下さい

452 :ドレミファ名無シド:2020/03/14(土) 21:00:31 ID:Ag8y1C3F.net
自分でやれやwww

453 :ドレミファ名無シド:2020/03/14(土) 21:18:22.80 ID:nzTO1d7F.net
ヘタクソが何やっても同じだよ

454 :ドレミファ名無シド:2020/03/24(火) 09:25:08 ID:RXeyjEls.net
50sワイヤリングなんて線一本動かすだけだろ
こんなとこで人に訊いてる暇あるならさっさと試せば解決するのに理解に苦しむな

455 :ドレミファ名無シド:2020/04/01(水) 11:29:52 ID:Wt8tlG32.net
ピュアヴィンテージ64いいぞ
ストラトからの持ち替えで出力や音色バランスに
違和感がない

456 :ドレミファ名無シド:2020/04/01(水) 21:11:35 ID:IJ478f4W.net
ストラトから持ち替えて違和感のないテレキャスはどうなんだろうかとおもた

457 :ドレミファ名無シド:2020/04/02(Thu) 03:04:52 ID:/kQVRJEm.net
そういうのいいから
twistedのフロントが多くのモデルに採用されてる事からも
テレに汎用性を求める層はいる

458 :ドレミファ名無シド:2020/04/02(木) 03:23:08.17 ID:XN6S7jdU.net
ストラトっぽいのが良いならストラト使えばいいんでは?汎用性もあるし。

459 :ドレミファ名無シド:2020/04/02(Thu) 03:49:47 ID:/kQVRJEm.net
違和感はないってだけでテレの音はテレの音だよ

460 :ドレミファ名無シド:2020/04/02(木) 06:14:18.64 ID:sFGSGq5l.net
廃番のアメビンを家でよく弾くけどあくまでストラトがメインだ
CSは今にほしい

461 :ドレミファ名無シド:2020/04/02(Thu) 07:49:52 ID:MxpmKR+W.net
>>448
俺、むかしシンラインじゃないけど普通のテレ買ったときレスポールDX用のミニハム付いてた
音量バランス的にも音質的にも最強だと思ったけど、そのテレ62年製だったから
苦労して古いテレのフロント探して現在はそっちを付けてる。
ただ音色的には購入時に付いてたステッカーナンバードのミニハムが1番だから困ってる
今そのミニハムは最近中古で買ったビンテレに改造して付けてるけどやっぱイイわ。

462 :ドレミファ名無シド:2020/04/02(木) 12:48:52.63 ID:nDtRxY1S.net
ミニハムでポールピースで調整できるタイプを探しているが、これは良くなかった
https://www.soundhouse.co.jp/products/detail/item/153695/

463 :ドレミファ名無シド:2020/04/02(Thu) 18:16:16 ID:3/0skxXv.net
枯れててノイズ少ないのはどれかな?スタッフは良いけど、見た目的にハムじゃないのがよい。

464 :ドレミファ名無シド:2020/04/02(Thu) 19:09:36 ID:XN6S7jdU.net
セイモアダンカンの奴がアメリカンホットロッドに純正で載ってるやん

465 :ドレミファ名無シド:2020/04/03(金) 08:40:49 ID:oHCwJ+wY.net
>>464
あれはファイヤーバード用のポールピースの出ていないタイプだね、
リプレイスは色々出ているから一概には言えないと思うが
DX用ミニハムよりファイヤーバード用の方がトレブリーな音だよね
見た目だとファイヤーバード用はポールピースが無くて、
オリジナルのテレフロントより幅広いだけの見た目だからで収まりは良さげだな
でも音の面だとDX用の方がクセがなく使いやすいと思う

466 :ドレミファ名無シド:2020/04/03(金) 09:07:19 ID:oHCwJ+wY.net
>>463
枯れていてって言うのが、感覚的だからよくわからないけど、
オリジナルと見た目が変わらなくそのままリプレイス出来て
それこそミニハムっぽいバランスだとスタックのダンカンSTK-T1nかな
ノイズ少なくて若干ハムに近いけどテレのフロントっぽさも少し残っている感じ
俺はもう少しハムっぽい中域のハリがあったらなと思うけどそんなに悪くないと思うけど
中途半端って言えば中途半端なんだけど、それだから使いやすいとも言える
みんなどう思う?俺は最初STL-2試したけどSTK-T1nの方が好き

467 :ドレミファ名無シド:2020/04/03(金) 09:08:58 ID:oHCwJ+wY.net
間違ったSTR-2試してからSTK-T1nで落ち着いた

468 :ドレミファ名無シド:2020/04/04(土) 01:14:58 ID:OcoQzEkl.net
フロントミニハム ケンアームストロングよくなかったですか。https://youtu.be/RQpJcxwm7-Y この子のええなあ

469 :ドレミファ名無シド:2020/04/04(土) 01:17:29 ID:OcoQzEkl.net
ダンカンかな。刻印見えるような。

470 :ドレミファ名無シド:2020/04/04(土) 01:22:16 ID:OcoQzEkl.net
あhot rod 52だ。puダンカンですね。

471 :ドレミファ名無シド:2020/04/04(土) 01:25:15 ID:5zI+fng9.net
vintage hot rodか

472 :ドレミファ名無シド:2020/04/04(土) 02:08:51 ID:Yt/uiwnx.net
いろいろみんな試行錯誤してそれもまた楽しい。俺もダンカン、ディマジオ、と載せ替えて
結局リンディ・フレーリンで\(^o^)/

473 :ドレミファ名無シド:2020/04/04(土) 07:53:25 ID:m3iL3Ou6.net
>>468
女性?子供?なんだかやたら上手いな、ドナリーとかオールシングスユーアーとか難しい曲だぜ
ジャズスタンダードをフルアコでなくてテレキャや 335で弾いてるのがすごく印象的だ

474 :ドレミファ名無シド:2020/04/04(土) 08:04:26 ID:OpMxq74N.net
>>468
ケントアームストロングのミニハムはテレキャスのフロントっぽさも出ないしまるでダメだった
アメリカのmojotoneにオーダーしてみる

475 :ドレミファ名無シド:2020/04/04(土) 11:49:57 ID:OcoQzEkl.net
>>473 男の子だろ バークレーの中高生向けサマーキャンプセッションの演奏もすげーよ 
おそるべし本場アメリカ もう習うことないじゃん 

476 :ドレミファ名無シド:2020/04/04(土) 14:27:23 ID:L3fLAKq4.net
>>474
普通にギブソンのじゃ嫌なの?

477 :ドレミファ名無シド:2020/04/04(土) 16:25:33 ID:IGvIiO5D.net
バークリーね

478 :ドレミファ名無シド:2020/04/04(土) 19:27:06 ID:OcoQzEkl.net
コマけーな。通じリャなんでもいいんだよ言葉なんて

479 :ドレミファ名無シド:2020/04/04(土) 20:22:45 ID:Yt/uiwnx.net
バークレーもバークリーも両方存在している
バークリーをバークレーと呼び間違えたのでは
通・じ・な・い

480 :ドレミファ名無シド:2020/04/04(土) 21:10:57 ID:/G5ac8qP.net
クソワラタ

481 :ドレミファ名無シド:2020/04/04(土) 21:26:04 ID:vVnE+M8n.net
知らんかったから勉強になったわ

482 :ドレミファ名無シド:2020/04/05(日) 18:41:36.40 ID:lwLElNgW.net
>>479
どっちもどっちでもいい
Berklee Berkley
まあたいていの人はどっちもバークリーと呼ぶけど
その辺の英語の発音はテキトーでいい
別にバークレーでも通じる

この2つをバークリー、バークレーと呼び分けるのはアホです

483 :ドレミファ名無シド:2020/04/05(日) 18:47:26.47 ID:Wz5kwn02.net
>>482
おまえがアホ。違う単語で全く発音違う。

484 :ドレミファ名無シド:2020/04/05(日) 18:58:45 ID:rfG8qIAw.net
>>482
馬鹿か
発音が問題じゃねーよ

音楽学校がバークレーとバークリーの2つあるんだよ

恥の上塗り乙

485 :ドレミファ名無シド:2020/04/05(日) 19:01:14 ID:G2f1CbtY.net
これは知らなかったが、どう違うんですかね。この二つの学校は。

486 :ドレミファ名無シド:2020/04/05(日) 20:33:28 ID:xUpaw0Ij.net
他社製のフロントと位相を揃えるためにリアのプレート弦アースを分離したら
前よりノイズは減ったがえらくマイクロフォニックになっちまった

487 :ドレミファ名無シド:2020/04/05(日) 21:22:19 ID:Hm4/N8aA.net
バークレーが正しいのってどこのこと?

488 :ドレミファ名無シド:2020/04/05(日) 22:44:54.60 ID:4CtybZ4S.net
逃げるのはバックレ

489 :ドレミファ名無シド:2020/04/06(月) 20:58:17 ID:QOhuJyvH.net
どこの話をしてんの?メセニーとかがいたジャズなどで有名なボストンのBerklee は「バークリー」

カリフォルニア州BerkeleyにあるBerkeley 大学音楽学部は「バークリー」

まあリーでもレーでも大した差ではない
そういう違いは通じる範囲
カッコつけてヴァークゥエレイなんて発音したら全く通じない

490 :ドレミファ名無シド:2020/04/06(月) 21:00:37 ID:QOhuJyvH.net
>>486
それってどういう理屈なんかな??
弦アースは弦アースで別の電線で取ってるんだよね?

491 :ドレミファ名無シド:2020/04/06(月) 21:05:45 ID:bw4oFqA7.net
>ヴァークゥエレイ

そのローマ字読み発想がまずバカ。ヴ=Vだしな。
それに語尾がleeならリーだが、leyならレイの発音だ。
まったく通じないのはお前。日本語も怪しいくらいだし。

492 :ドレミファ名無シド:2020/04/06(月) 21:08:54 ID:7NAINRzc.net
下らん話で盛り上がるな!!
スタックピックアップの話をしろ!!

493 :ドレミファ名無シド:2020/04/06(月) 21:49:44 ID:31OqGoe1.net
>>491
ほんまそれよwwバカにつける薬はない

494 :ドレミファ名無シド:2020/04/07(火) 12:05:43 ID:m5AZSF+u.net
英語の話題はいつでもどこでも荒れるな
顔真っ赤にして反論する人はコンプレックスのかたまり
オレンジスクイーザーでも買って出直しなさい

495 :ドレミファ名無シド:2020/04/07(火) 12:09:52 ID:m5AZSF+u.net
そんで、スタックハムってのは常に
ノイズレスで音質はシングル志向なの?
パワフル志向のやつはないの?
ギブソンのP-100のスタックコイルをタップしてキャンセルすると
超極悪パワーPUになるという裏技があるんだが

496 :ドレミファ名無シド:2020/04/07(火) 13:05:35 ID:mWTo0j3f.net
パワフル志向ならスタックシングル使う意味ないだろ

497 :ドレミファ名無シド:2020/04/07(火) 14:00:51 ID:1kbf1ewX.net
うむ
普通にリアにスーパーディストーションとかどうなのか

498 :ドレミファ名無シド:2020/04/07(火) 14:37:11 ID:3fzyf8Pe.net
ん?スタックてザグりたくないけどハムみたいにパワフルにしたい!な人が使うものじゃないのか

499 :ドレミファ名無シド:2020/04/07(火) 17:26:18 ID:esemu1v9.net
それはシングルサイズハムや

500 :ドレミファ名無シド:2020/04/07(火) 17:43:25.15 ID:gpi11eym.net
>>495
テレキャスター用じゃないが、HS-2とかもタップすると音が太くなるな
爆音ってほどじゃないけどさ
そうやって使ってた有名な人もいた

501 :ドレミファ名無シド:2020/04/07(火) 18:37:37 ID:w0Voxhms.net
タップして太くなるってどんな現象なんやろね。

502 :ドレミファ名無シド:2020/04/07(火) 18:42:26 ID:w0Voxhms.net
>>498
違うよ。
シングルの音質は極力変えないでローノイズにしたい人が使うんだわさ。
そうすると、シングルコイルなのに激歪みでもローノイズという変わったキャラクターが出せるわけさ。
インギー丸無捨て印みたいにね。
まあ、実際は印儀はかなり歪んでるようでそうでも無いんだけどね。

503 :ドレミファ名無シド:2020/04/07(火) 18:44:17 ID:rNP1+m4t.net
シングルサイズハムでいいじゃん

504 :ドレミファ名無シド:2020/04/07(火) 18:56:22 ID:3fzyf8Pe.net
すいません、勘違いしてました。
スタック構造とハム構造を混同してました

505 :ドレミファ名無シド:2020/04/07(火) 18:58:53.99 ID:3fzyf8Pe.net
>>502
改めて仕様説明ありがとうございます!

506 :ドレミファ名無シド:2020/04/08(水) 20:11:17 ID:s5Hn3+3R.net
うん、だからパワーのあるコイルを2つ組み合わせて打ち消し合ってる構造なんだよね
だからタップして片側だけ生かすと普通のシングルより強力なやつになる

507 :ドレミファ名無シド:2020/04/08(水) 20:12:14 ID:s5Hn3+3R.net
そんでわしが知りたいのは、そんな風にタップできるテレ用のスタックハムフロントがないかなーと

508 :ドレミファ名無シド:2020/04/08(水) 23:08:01.83 ID:7gdMaPWm.net
普通に4芯のデカいハム載せろよ
選び放題だ

509 :ドレミファ名無シド:2020/04/08(水) 23:18:09.86 ID:ZxzKCP1q.net
昔のフェルのギターについてたスタックハムみたいな4芯のシングルなら持ってるけど、あれもタップで太くなるのかな?

いる?

510 :ドレミファ名無シド:2020/04/09(Thu) 00:46:28 ID:XTzMyha5.net
>>507
僕も通常のビンテージ系テレフロントはちょっと非力に感じちゃうんだよね。
低出力PAF系、DXミニハムみたいなテレフロントより少し高出力で太くてメローなPU探してる。
テキスペとSTR2は悪くないけどワイルド過ぎだったし、
フェンダービンテノイズレスは普通のテレフロントに似過ぎて出力もう少しあったらと思った。
DP177やDP417使った人は感想聞かせて欲しいな
あとの候補はSTK-T1nとかだな
いずれにせよボディやピックガードザクったりしないで見た目変わらないリプレイスの中から探してる。

511 :ドレミファ名無シド:2020/04/09(Thu) 18:28:22 ID:fL/+SxGU.net
フィルタートロンやダイナソニックはどうかねえ
使ってる人いないかな

いっそ普通のビンテレを直列につなげて搭載してみたいんだが…

512 :ドレミファ名無シド:2020/04/09(Thu) 20:58:32 ID:ZisH+kX3.net
フロントがフィルタートロンだけどいいヨ。

513 :ドレミファ名無シド:2020/04/10(金) 00:23:59 ID:JObGVGDU.net
>>512
ブルージーな音は出る?

514 :ドレミファ名無シド:2020/04/10(金) 00:37:19 ID:32pNix6H.net
>>513
例えばだけどリアかミックスのクランチでバッキング弾いて、
ソロでフロントに入れてファズフェイス全開で踏むとズドーンてアホみたいなブルージーチーズ臭やデ。

515 :ドレミファ名無シド:2020/04/10(金) 00:40:03 ID:aMPmz4Kx.net
リンディのブロードキャスターならレスポに近い太い音出るよ
そのかわり60年代以降のキンキンしたテレ音は出ないけど

516 :ドレミファ名無シド:2020/04/10(金) 00:49:57.91 ID:JObGVGDU.net
>>514
チーズ臭いのか、そりゃいいな
TVジョーンズ?
>>515
リンディってなんか綺麗な音しか出ない印象があるけど
えぐい音も出るんかな

517 :ドレミファ名無シド:2020/04/10(金) 00:56:36.12 ID:aMPmz4Kx.net
>>516
綺麗は綺麗だけど、50年代の再現でハムに近い太い音です

518 :ドレミファ名無シド:2020/04/10(金) 13:46:30 ID:ps6MmKTe.net
>>517
ダンカンのブロードキャスターとは違う音なのか

519 :ドレミファ名無シド:2020/04/10(金) 14:13:34 ID:VkSxIQoL.net
フェンダーUSのソリッドで普通のピックガードシェイプのハムモデルを作ればいいのにな
コロナでそれどこじゃないだろうが
メキシコであるが材とカラーがどうもな

520 :ドレミファ名無シド:2020/04/10(金) 14:15:52 ID:VkSxIQoL.net
アメデラじゃなく2ハムのね

521 :ドレミファ名無シド:2020/04/10(金) 22:08:14 ID:aMPmz4Kx.net
>>518
ダンカンのブロードキャスターと実際載せ替えて比較してみたことあるけど、ダンカンの方が現代的と言うかパワー大きめな感じだった
欲しかった50年代のテレキャスサウンドではなかったかな

522 :ドレミファ名無シド:2020/04/11(土) 15:06:16 ID:cLTzufSO.net
ダンカンはアルニコ5だろうけどリンディは知らん
今のアルニコ5は昔のと全く特性が違うしブロードキャスターのオリジナルはアルニコ3だ

523 :ドレミファ名無シド:2020/04/11(土) 15:18:01 ID:cLTzufSO.net
基本的にピックアップに使われるブロードキャスターって名称の意味は43AWGで巻いてありますよーって事だけだろうな

524 :ドレミファ名無シド:2020/04/11(土) 17:44:33 ID:3YHNpE6P.net
いやいやブロードキャスター期はフラットポールピースで
ポールピース直径も少し太いんだよ。そしてコイル巻き数も少し多い
テレキャスターになると、ポールピースはスタッガードになり直径がちょいと細くなる
そんで巻き数が少々少なくなる

んだと思ったけど、違ったらゴメンよ

525 :ドレミファ名無シド:2020/04/11(土) 19:31:02 ID:oGHQjHLY.net
フェンダーのノーキャスターPUと比べてどうなんだろ

526 :ドレミファ名無シド:2020/04/11(土) 19:53:51 ID:Iu+EQ+pl.net
>>524
スタガードに変わるのはもっと後でポールピースの直径は同じ
42に比べて巻数が増えるのは当たり前

>>525
フェンダーのノーキャスはアルニコ3で42(昔のは43)
昔ノーキャス本体持ってたけどネックが太かった事以外何も覚えてないからあんまり好きじゃなかったんだろう
一本改造用の買ったから付けてみようかと思ってるけどネックが結構クリアでブライトな音らしいから躊躇してる

527 :ドレミファ名無シド:2020/04/11(土) 19:54:50 ID:Wa72+hPR.net
リンディのブロードキャスターとフラットワウンド弦の組み合わせで出す
ジャズトーンが、どんな箱ものよりも好みなんだけど、同じ人いる?

528 :ドレミファ名無シド:2020/04/11(土) 20:22:50.38 ID:GiOhWjUX.net
フラット弦試した事ないわ。箱には使ってるけどね。

529 :ドレミファ名無シド:2020/04/11(土) 20:25:09.27 ID:HA4lmC7b.net
有用な情報をみんなありがとな
ここはいいインターネットですね

昔ダンカンのブロキャス試した時は、なんか謎のピークが謎の場所にある音だったな
無理やり田舎っぽい服着てる美人みたいな

リンディのは評判いいんだね
ジャズにもいけるなら試してみるかなあ
リンディのハムやP-90は癖がなさすぎて好きじゃなかったんだけど

530 :ドレミファ名無シド:2020/04/11(土) 20:26:08.28 ID:HA4lmC7b.net
>>527
ちなみにどこのフラット?

531 :ドレミファ名無シド:2020/04/12(日) 09:00:06 ID:LVTeywJ2.net
トマスティック

532 :ドレミファ名無シド:2020/04/12(日) 10:24:00 ID:U/p9/5QR.net
>>529
例えがわかるような、わからないようなw
ダンカンのブロキャスてSTL-1Bのことやよね
ちょっと次回購入候補にも入れてたけど

533 :ドレミファ名無シド:2020/04/12(日) 10:51:32 ID:D8Ag45bR.net
古い国産バスウッドF/Jテレに合うピックアップって高出力の方がいいのかな
純正も悪くないが、大げさに言うとジャキーンというより中音がマイルドに出る傾向

ビンテージ系だとバスウッドのスポンジ負けて音が吸い込まれそうだし(イメージ)

534 :ドレミファ名無シド:2020/04/12(日) 11:53:44.88 ID:tAQ7Awv8.net
テレに54レスカスのフロント付けたらどうなるの?

535 :ドレミファ名無シド:2020/04/12(日) 11:56:19.54 ID:9+kyW5sU.net
ジャーン!!

536 :ドレミファ名無シド:2020/04/12(日) 12:02:54 ID:FgMkvGhl.net
>>532
俺はダンカンのブリッジ用では、STL1Bとジェリードナヒューの2つが特に好みだけどね。

537 :ドレミファ名無シド:2020/04/12(日) 13:30:55.39 ID:U/p9/5QR.net
>>533
逆に高出力だとトレブルばかり出て耳に痛い音になりそう(イメージ)

538 :ドレミファ名無シド:2020/04/12(日) 14:33:10 ID:35w08EGf.net
逆だな
巻数増えるとローとハイは落ちてミッドが出る
だから43で巻かれてて42と同じ程度のアウトプットに合わせてるやつは比較すると太い音に聞こえる訳
一応言っとくけどDCRとアウトプットは全く同じ素材と構造で無い限り関係ないからな

539 :ドレミファ名無シド:2020/04/12(日) 20:28:58 ID:uB7g9KxY.net
>>533
まーたバスウッド迫害主義者がでてきたよ

540 :ドレミファ名無シド:2020/04/12(日) 20:50:05.38 ID:2QsyDZbK.net
バスウッドはネジ穴がすぐにバカウッドになるから糞

541 :ドレミファ名無シド:2020/04/12(日) 21:19:27.73 ID:D8Ag45bR.net
>>540
俺のギターだ 放っとけ
28年経つがネジ穴なんて全く問題ないんだが
頑丈そのもの

542 :ドレミファ名無シド:2020/04/12(日) 21:24:46 ID:D5xi84n6.net
>>533
パワフルなpu乗せて最高な音を奏でてやれ!

543 :ドレミファ名無シド:2020/04/13(月) 00:42:56.44 ID:SUluTR1D.net
>>541
やーいお前のギターバスウッドー

544 :ドレミファ名無シド:2020/04/13(月) 01:42:11 ID:NvSYkRqX.net
MMのEVHはバスウッドだけどな

545 :ドレミファ名無シド:2020/04/13(月) 02:53:24 ID:SUluTR1D.net
思いっきりトップにメイプル貼ってるつーの

546 :ドレミファ名無シド:2020/04/13(月) 04:14:23 ID:d0SfAbdv.net
まあここはPUスレだからあんまりボディ材の話題もなんなんだが、
俺はやっぱりテレにはライトアッシュが最適だと思う。ちゃんと軽いやつ。アルダーですら嫌だ。
でも最近資源の枯渇か価格の高騰かはっきりしないが残念なことに、
フェンダー社は通常ラインのアッシュのギターの生産を一旦完了ストップしてしまったな。
現在代替材を探しているらしいぞ。センか何かになるのかな?
ただね、ボディ材はアルダーだろうがパインだろうがテレ用PU搭載すればテレの音だよ(笑)

547 :ドレミファ名無シド:2020/04/13(月) 05:25:39 ID:tVSz3WBz.net
>>546 当たり前でしょ

548 :ドレミファ名無シド:2020/04/13(月) 10:46:42 ID:VLWDz6W3.net
>>546
そうなんだアッシュ派にはつらいな
俺はアルダー派だからいいけど

549 :ドレミファ名無シド:2020/04/13(月) 12:31:36 ID:RGCYWQ58.net
頭の悪いやつ特有の中身のない長文レス読んじまった

550 :ドレミファ名無シド:2020/04/13(月) 18:45:48 ID:jOdXL7Lf.net
ディマジオで組むなら、true velvetとtwang king、twang kingとchopper
どちらの組み合わせがおすすめですが?

551 :ドレミファ名無シド:2020/04/13(月) 19:30:19.13 ID:RvYMaS+s.net
お前がどんなプレイすんのか分からんからな、知らねえよとしか答えようがないな。

552 :ドレミファ名無シド:2020/04/13(月) 20:00:29.59 ID:u3IiGRhj.net
後者の組み合わせはリッチー・コッツェンだな

553 :ドレミファ名無シド:2020/04/14(火) 02:20:06 ID:5nSj15+W.net
scandal のボーカルもそうだな

554 :ドレミファ名無シド:2020/04/14(火) 02:23:30 ID:5nSj15+W.net
一度やってみたいのは前後共true velvet なんだが、いつもタイミングを逃しててなかなか試せない

555 :ドレミファ名無シド:2020/04/14(火) 02:46:46 ID:NCxvCX7b.net
あまりテレっぽさから離れ過ぎると嫌なので、そのテレ臭さが残ってるのがTwangKingかな。リアね。
velvetをリアに付けた時に思ったのが、これだとテレじゃなくていいかな?と思って、フロントだけvelvet付けたらパワーがあって使いやすかった。
ゆえにこの多くの人が使ってるフロントvelvetのリアがTwangKingに落ち着いた。

556 :ドレミファ名無シド:2020/04/14(火) 03:04:42 ID:q5yE/dYX.net
twang kingとchopperにしてる人ってセンター使う?
どんな音になるんだろ

557 :ドレミファ名無シド:2020/04/14(火) 06:23:50 ID:HvWIdSRz.net
area tにした人の話をほとんど見たことがない

558 :ドレミファ名無シド:2020/04/14(火) 07:13:33 ID:Gjn/I/tl.net
やっぱりディマジオのテレ用リアハムは大体うまくできてるんだな
100点とは言わないけど平均はかなり上回る優等生的な
チョッパーもスーパーディストーションもいい感じだよ

フロントはTwang King以外にもあるじゃん
あの辺使ってる人いるのか?
Harunaはコッツェンの真似でしょ

559 :ドレミファ名無シド:2020/04/14(火) 15:01:54 ID:Z6Ue+LZs.net
>>558
スーパーディストーションとなるとテレキャスって感じじゃないな。
ジョー悟り兄みたいな感じにはなるけど。

560 :ドレミファ名無シド:2020/04/14(火) 18:29:51.18 ID:9S/hCxSh.net
>>558
そのはるな愛を聴いてみたけど、どう考えてもリッチーの影響受けてるとは
思えないんだけど?

561 :ドレミファ名無シド:2020/04/14(火) 20:14:08 ID:Gjn/I/tl.net
まあファッション的なもんじゃね

組み合わせとして無難で汎用性高いってのもあるんだろ

ハムなら深く歪ませてもノイズ少ないのが大きいだろうよ

562 :ドレミファ名無シド:2020/04/14(火) 23:04:08 ID:vw14rlHA.net
量産メーカーのピックアップなんてセットで数万ぽっちなんだから気になるの全部買って試せばいいじゃん
誰かに聞いて解決するのか?しないだろ?ずっと気になったままだろ?

563 :ドレミファ名無シド:2020/04/14(火) 23:06:54 ID:eq2n009i.net
それ言ったら元も子もないよね

564 :ドレミファ名無シド:2020/04/14(火) 23:32:36 ID:vw14rlHA.net
だから最初から買えよって事な
ネット掲示板のどういう音楽やっててどういう音が好きなのかすら分からん
もっと言えばギターやってるのかすら分からんやつの意見を鵜呑みするやつなんているのか?いないだろ?
いたとしたら自分と同じような文字の情報見て知った気になってるやつがアドバイスしてるだけかもしれないだろ
けちってないで金使って経験買えって話な

565 :ドレミファ名無シド:2020/04/15(水) 00:23:52 ID:9ucq1Kx+.net
>>564
その考えでエフェクターはバカバカ買ってるけどね
ピックアップの載せ換えはめんどくさい
うちにはハンダゴテすらないからみんなリペアショップまかせだ
お金よりも一定期間、預けなきゃいけないのがな

566 :ドレミファ名無シド:2020/04/15(水) 00:47:45 ID:9ufPtwLn.net
俺も同じだわー。自分ではんだやると作業クオリティをとても一定に保てない。

567 :ドレミファ名無シド:2020/04/15(水) 00:50:50 ID:E4GxcQ/W.net
ピックアップなんて替えてもプラシーボ

568 :ドレミファ名無シド:2020/04/15(水) 01:03:02 ID:9ufPtwLn.net
まあねえ、近いキャラクターのピックアップ同士の交換なら俺わかんないだろうな。
むしろピックガード変えた方が分かりやすいときもあるよねえ

569 :ドレミファ名無シド:2020/04/15(水) 05:51:19 ID:1jlmkNtb.net
ピックアップほど分かりやすく変化するパーツもないだろ

570 :ドレミファ名無シド:2020/04/15(水) 06:51:08 ID:63PWSXkZ.net
一回コネクターに換えてもらえば
あとははんだ使わないで換えられる

571 :ドレミファ名無シド:2020/04/15(水) 07:34:54.47 ID:GsJFuBL/.net
ソルダーレスは音悪い

572 :ドレミファ名無シド:2020/04/15(水) 08:33:18 ID:gR1sbEks.net
ピックアップはまず替えるところ。半田付け程度がハードルになってるやつ草

573 :ドレミファ名無シド:2020/04/15(水) 09:07:02 ID:yjKPNFeX.net
>>571
何故?

574 :ドレミファ名無シド:2020/04/15(水) 09:17:08 ID:GsJFuBL/.net
コネクタの接触抵抗 でぐぐれ

575 :ドレミファ名無シド:2020/04/15(水) 09:19:05 ID:GsJFuBL/.net
「コネクタの接触抵抗 音質」 こっちの方がいいか

576 :ドレミファ名無シド:2020/04/15(水) 12:31:04 ID:9ufPtwLn.net
はんだも沼だからなー

577 :ドレミファ名無シド:2020/04/15(水) 14:35:13 ID:lRaGPMew.net
ふと思ったんだけど、例えばブリッジにセラミックのネックにアルニコのpu載せた場合のセンターミックスサウンドてどういう感じになるの?上手いこと馴染んで使えるの?磁石の種類が違うからミックスした時にどういうサウンドになるのか知りたい

578 :ドレミファ名無シド:2020/04/15(水) 15:59:58.56 ID:YqjFs2eD.net
半田付けはまず道具が全て
自分でギターいじってるやつのハンダ付け見ると予備ハンダとか付けるとこ温めるとか基本的な事出来ないから浮いてるの多すぎね
そういうやつがハンダで音変わるとか言ってるから笑える
そのレベルでアンプ作ったら音変わる以前に爆発するぞっていう

579 :ドレミファ名無シド:2020/04/15(水) 16:33:52 ID:eu1/pBqk.net
マグネットの種類に限らず、キャラクターがかなり違うPUのセンターはなかなか難しいね
フロントハムにしたテレのミックスはなかなかうまくいかなかった

580 :ドレミファ名無シド:2020/04/15(水) 18:20:01.77 ID:JqV/vf7B.net
フロントハムアルニコ、リアセラミックになってる。
あんまリア使ってないし、あんまミックスも使わないから、あんま気にならない。

581 :ドレミファ名無シド:2020/04/16(Thu) 07:02:42 ID:8k/8pBCb.net
>>579
そうかい?僕のネックミニハム、ブリッジは買ったままのPUのビンテレは
ブリッジでチャイチャイ、ネックはメロー、ミックスだとチャイチャイ成分ありつつ
ローミッドはネックのメロー感が加わって良い感じ、ミックス1番使うけどな〜

582 :ドレミファ名無シド:2020/04/16(Thu) 08:01:09 ID:f6gwj3X3.net
>>579
そう?
あの分離して聞こえる感じが面白いんじゃないか
俺はリアをチョッパーにしちゃったからハム×2に結局なってるけど

583 :ドレミファ名無シド:2020/04/16(Thu) 12:14:28 ID:2E/DhJFE.net
チャイチャイ成分とは

584 :ドレミファ名無シド:2020/04/16(Thu) 17:50:08 ID:RjJpIfmS.net
意味不明な自分語が万人に通じると思ってるアスペだと思うから関わるな

585 :ドレミファ名無シド:2020/04/16(木) 19:54:38.81 ID:QV7Pt2SZ.net
テレの場合ブリッジがブライトだからネックは思いっきりダークな方がミックスはちょうど良くなるんだよ
ネックもストラト用とかブライトなやつにするとどういじってもミックスは使い物にならんくなる

586 :ドレミファ名無シド:2020/04/16(Thu) 21:55:08 ID:f6gwj3X3.net
そうかなあ
それじゃあブライトなSH-2がネックPUで評判いいのは何故?

587 :ドレミファ名無シド:2020/04/16(木) 22:03:03.57 ID:QV7Pt2SZ.net
>>586
文字読めるか?

588 :ドレミファ名無シド:2020/04/16(木) 22:25:14.56 ID:f6gwj3X3.net
>>587
おまえこそ読めるのか?

589 :ドレミファ名無シド:2020/04/17(金) 00:01:57 ID:FcMjyvHE.net
ミニハムならうまくいくのかな
俺は普通のPAFだったけどそれでも
そもそも出力合わなくて
センターはタップで使うこと以外できんかったな

テレの普通のフロントを2個繋いでハムにしたみたいなPUを誰か作ってくれ

590 :ドレミファ名無シド:2020/04/17(金) 00:23:32 ID:lpYzuJCk.net
ネックミニハムにしたらポット、コンデンサはどうする?

591 :ドレミファ名無シド:2020/04/17(金) 00:26:45 ID:18ZnFPeC.net
付けますよ

592 :ドレミファ名無シド:2020/04/17(金) 00:59:58 ID:hHDN8if2.net
>>588
>ネックもストラト用とかブライトなやつにすると
に対して
>それじゃあブライトなSH-2がネックPUで評判いいのは何故?

これでお前自身の頭の悪さが理解できないなら言葉通じるとは思えないから大人しく消えろ

593 :ドレミファ名無シド:2020/04/17(金) 04:05:20 ID:FcMjyvHE.net
そもそもミニハムってギブソンではポットとキャパシタは何使ってんの?

594 :ドレミファ名無シド:2020/04/17(金) 04:43:55 ID:zDpEYlQF.net
そういやフロントハムにはしたけどポットの抵抗値気にしてなかったって人結構いるって誰かが言ってたぞ。

595 :ドレミファ名無シド:2020/04/17(金) 06:10:22.92 ID:6xUvx8Qq.net
500kにしなきゃいけないなんてルール無いからな

596 :ドレミファ名無シド:2020/04/17(金) 06:20:21.32 ID:L6Y5wjne.net
俺はフロントハム、リアはチョッパー(ハムだね)。
ポットは500kにしてる。

597 :ドレミファ名無シド:2020/04/17(金) 06:31:13 ID:6xUvx8Qq.net
>>596

>>592

598 :ドレミファ名無シド:2020/04/17(金) 07:53:10.60 ID:hHNdwQje.net
Gibsonはレギュラーラインはハムでもボリューム300kΩとトーン500kΩの組み合わせだしな

599 :ドレミファ名無シド:2020/04/17(金) 15:16:02 ID:GwyFlJ0I.net
俺普通のテレキャスでも500kだな。ボリューム絞ったフロントの音が好きだから
普通は250k?

600 :ドレミファ名無シド:2020/04/17(金) 16:24:27 ID:XB0A1IFQ.net
500kのポットひとつで500kと250kを使い分ける考え方もあるようだ
https://yubi1guitar.com/tele-neck-humbucker/

601 :ドレミファ名無シド:2020/04/17(金) 19:11:28 ID:fNRVLIJZ.net
>>600
合成抵抗の計算って小学校で習わないっけ?中学校だっけ?
大人になって恥かかないように勉強頑張れよ

602 :ドレミファ名無シド:2020/04/17(金) 23:13:39 ID:NG0dhHAC.net
勉強できると
こんなところでマウント取る人間になってしまうのか…

603 :ドレミファ名無シド:2020/04/17(金) 23:22:12 ID:NzDqrPZN.net
>>602
急にどうした?
そう何でもかんでも見たもの全てをネガティブに捉えて無駄にカリカリするのは止めてもう少し余裕を持った方が良いんじゃないかな?
ちなみに合成抵抗の計算ごときで勉強ができるとは普通世間では言わないと思うぞ?
マウント云々とかネットに毒されすぎなんじゃないのか?

604 :ドレミファ名無シド:2020/04/17(金) 23:24:49 ID:CcG15CSF.net
カリカリすんな

605 :ドレミファ名無シド:2020/04/17(金) 23:35:17 ID:4zDB+Ss1.net
こいつ性格悪いね
まずは嫌味な物言いを改善しなよ

606 :ドレミファ名無シド:2020/04/17(金) 23:44:53 ID:NzDqrPZN.net
>>605
急にどうした?
他人にいきなり性格悪いなんて言ってる本人の性格が悪くないとなかなか言える事じゃないと普通世間ではそう認識されてると思うぞ?
嫌味な物言いってのは君の主観だろうに
仏陀の説法だと思って有り難く拝読しなさいな

607 :ドレミファ名無シド:2020/04/18(土) 01:02:04 ID:ivHT7glG.net
並列抵抗やら直列コンデンサーでシングルハムの切り替えに対応させるのはSuhrがやってるので検索すれば回路図も出るだろう
どの種のスイッチ使うかは自分のプランと相談だな、妥協しないなら多分4回路5wayのスイッチを使う事になるだろう

608 :ドレミファ名無シド:2020/04/18(土) 01:23:46 ID:QeS3s5ok.net
5wayを使うとテレキャスター警察に逮捕される

609 :ドレミファ名無シド:2020/04/18(土) 01:55:17 ID:YWlH9t7G.net
俺のも6連ブリッジだから逮捕される。

610 :ドレミファ名無シド:2020/04/18(土) 01:58:54 ID:fTj0qVfK.net
スティール3連ブリッジは許されますか?

611 :ドレミファ名無シド:2020/04/18(土) 02:23:08 ID:2hwHqRdu.net
サドルはゴトーの溝切ってあるやつが最高
あれが出てから斜めってるやつとかてっぺんとんがってるやつとか吐き気がするくらい糞だせーのは全部捨てた

612 :ドレミファ名無シド:2020/04/18(土) 05:56:55 ID:51mw1dGB.net
安いしな。
それのブラスのやつ使ってるよ

613 :ドレミファ名無シド:2020/04/18(土) 06:59:06 ID:QhFy6z6+.net
普通に6連ブロックだ
俺の個体だけかも知らんがオクターブ合わせると6弦だけ随分駒が後に行くぞ

だから3連を有難がるやつの気持ちはわからん

614 :ドレミファ名無シド:2020/04/18(土) 07:34:51.21 ID:bcdJt90k.net
普通はそうでしょう

615 :ドレミファ名無シド:2020/04/18(土) 08:49:56 ID:9ku9N5Jk.net
>>610
まあストリングベンダーなんて少数派なんだろうけど、
ブラスサドルでベンダー使ってるとB弦下だけすり減って弦が食い込むようになってしまうんだよ
だからベンダー付きはスティールサドルが必須
俺のストリングベンダー付きもスティールサドルに交換してる

616 :ドレミファ名無シド:2020/04/18(土) 08:58:11 ID:lDDONe3w.net
>>613
君は6弦のハイフレットそんなに多様するのかい?

617 :ドレミファ名無シド:2020/04/18(土) 09:02:55 ID:jboe6Dga.net
ハイフレットじゃなくてもオクターブ合わせないとまずいでしょう

618 :ドレミファ名無シド:2020/04/18(土) 09:38:09 ID:lDDONe3w.net
>>617
1cm以上ずれてるとかならともかくそんな事は有り得ないからローフレットは関係ないね
それとも1mm動かしてローフレットでイントネーションの違い分かるの?
押弦の指のほんの少しの力の入れ具合の方が影響でかいと思うけど?

619 :ドレミファ名無シド:2020/04/18(土) 09:39:06 ID:lDDONe3w.net
それとそこまで拘る人がまさか12フレット上だけで合ってれば良いとか思ってないよね?

620 :ドレミファ名無シド:2020/04/18(土) 09:49:15 ID:QeS3s5ok.net
普通のゲージを使ってて弦の品質に問題がないとしたら、特定の弦が綺麗なオクターブ並びから外れるのは
1.ナットの溝が正しく切れてない
2.弦高が他の弦と揃ってない

621 :ドレミファ名無シド:2020/04/18(土) 10:54:47.84 ID:nPxIr1A1.net
>>613
テレキャス原理主義者からみたら6連は邪悪な存在らしい。

622 :ドレミファ名無シド:2020/04/18(土) 11:22:24 ID:kAw0hW7p.net
俺のナッシュビルパワーテレは6連サドルで更にブリッジの箱状の囲いも無い
フロントPUはピックガードにネジ止めなので高さ調整簡単
トラスロッド調整も勿論、ヘッド側
アウトジャックはパネル止めなのでL型シールドは何でも使える
で、一番の売りはセンターPUとピエゾPU

邪道の塊と言われようがFenderの純正なのですw
https://www.shimokura-webshop.com/upload/save_image/09/09101617_55f12e956f472.jpg

623 :ドレミファ名無シド:2020/04/18(土) 11:28:42.57 ID:nDC08g12.net
>>622
ここまでやって21フレットなのかwww

624 :ドレミファ名無シド:2020/04/18(土) 11:32:51.01 ID:bHQom6Kh.net
ありとあらゆる整形しまくったけど、豊胸だけはしないから実用性がないみたいな

625 :ドレミファ名無シド:2020/04/18(土) 11:34:58.58 ID:kAw0hW7p.net
そこだけ原理主義w

626 :ドレミファ名無シド:2020/04/18(土) 11:53:24 ID:bcdJt90k.net
6連ブリッジの長方形のサドルが嫌だな、近くで見ると直視できないね

627 :ドレミファ名無シド:2020/04/18(土) 11:54:44 ID:bcdJt90k.net
>>622
でもこれはカッコいいな。
ビンテージ系が好きだけど最近人が持ってるアメエリ見てモダンな奴も良いなと思った。

628 :ドレミファ名無シド:2020/04/18(土) 11:55:09 ID:nDC08g12.net
コンターは入ってるの?

629 :ドレミファ名無シド:2020/04/18(土) 12:07:40 ID:kAw0hW7p.net
入ってない うーむ、完璧なモダン仕様じゃないなw
指板は9.5R ミディアムジャンボフレット クルーソンペグ

630 :ドレミファ名無シド:2020/04/18(土) 12:09:32 ID:nDC08g12.net
こだわりというか中途半端というかwww
面白いねこれ

631 :ドレミファ名無シド:2020/04/18(土) 12:12:14 ID:nDC08g12.net
こいつはピエゾとセンターが重要なのであって、アメプロとかのモダン志向なコンセプトじゃないんだね

632 :ドレミファ名無シド:2020/04/18(土) 12:22:55.89 ID:ZhcXGkL7.net
なをかカッコ良いやん

633 :ドレミファ名無シド:2020/04/18(土) 17:19:44.05 ID:A7ZHdrwz.net
ナッシュヴィルテレは去勢してオカマ(ストラト)の仲間入りしたかったけど2丁目には入れてもらえなかったから路上で商売してるって感じ

634 :ドレミファ名無シド:2020/04/18(土) 17:35:31 ID:QhFy6z6+.net
>>626
3連のアッシュトレイは格好はいいがブリッジミュートの時、エッジが当たって邪魔なだけ

635 :ドレミファ名無シド:2020/04/18(土) 17:40:47 ID:QhFy6z6+.net
センターピックアップいいな
弾いてみたい

636 :ドレミファ名無シド:2020/04/18(土) 19:09:14 ID:x/Z9Vd+v.net
>>634
あーそれピッキング下手くそなだけだから練習すれば?
たまに言うやついるけど俺はそんな不都合一度も感じた事ないから何を言ってるのかしばらく分からなかった

637 :ドレミファ名無シド:2020/04/18(土) 19:28:31.45 ID:QhFy6z6+.net
>>636
あなたはギターは上手だけど性格の悪い人なんだね
よくわかるよ

638 :ドレミファ名無シド:2020/04/18(土) 19:33:52 ID:7rWkxPA0.net
オリジナルのブリッジはもちろん弾きにくい
カバーをつけて弾くの前提で作られてるからな
ブリッジミュートのことなんか考えてない

ただ今だにあれでいいと思ってる人がいるのは、
ネックの仕込み角を強く取れば
ブリッジサドルが持ち上がることになるから
プレートのエッジもサドルのネジも気にならなくなる

639 :ドレミファ名無シド:2020/04/18(土) 19:37:44 ID:cr+Rq0rz.net
>>638
ザクザク刻むようなスタイルにテレキャスって向いてないし
そもそもブリッジミュートって良いことはない
左手でしっかりミュート出来ないと

640 :ドレミファ名無シド:2020/04/18(土) 20:03:37 ID:5AQPppal.net
>>637
例えばキースみたくあんな大振りでジャーンなら邪魔になるの分かるけど
ブリッジミュートでエッジに当たるのは初心者だけだと思うわ

>>639
左手ミュート出来る云々はこの話には関係ないかな
この文句ぷりぷり初心者君がザクザクの時の話してるのかどうかは知らんけど右手のミュートは音色の調整で使うし普通に

641 :ドレミファ名無シド:2020/04/18(土) 20:07:02 ID:gJBW3lRZ.net
みんなネック仕込角つけてる?

642 :ドレミファ名無シド:2020/04/18(土) 20:18:53 ID:dZPTx+sp.net
あーもしかして弦高ベタベタにしてんのか?
まあそれでもピッキングコントロールできてればエッジに当たるなんて事ないと思うけど
最低でも12フレットで2mmくらいは上げろよオカマじゃあるまいし
サドルのネジが当たるなんて低すぎだ

643 :ドレミファ名無シド:2020/04/18(土) 20:40:31 ID:R8xjD5/x.net
ブリッジなんか好きにすりゃいいじゃねえか

644 :ドレミファ名無シド:2020/04/18(土) 21:28:47 ID:9lQS4CxW.net
>>622 ピエゾピックアップの音は、実際弾くとどんなかんじですかね。
youtubeで見ると、エレアコっぽだけで、なんだか必然性?があまり感じられなかったんで。
使いどころなども教えていただければと思います、

645 :ドレミファ名無シド:2020/04/18(土) 23:46:00 ID:7rWkxPA0.net
>>643
テレキャスター警察だ!逮捕する!

646 :ドレミファ名無シド:2020/04/18(土) 23:48:38 ID:7rWkxPA0.net
>>644
ストラトだけどピートタウンゼントがピエゾブリッジ使ってて
演奏中になんか細かくツマミをいじってるんだけど
音を聴く限りあんまり効果的じゃないし
アコギの曲の時は普通にギブソンのアコギに持ち替えてるw

647 :ドレミファ名無シド:2020/04/19(日) 00:11:04 ID:WG5qk9TQ.net
>>646 ありがとうございます。

この動画を見て、ちょっと改造したい気持ちが出たんだが、
https://www.youtube.com/watch?v=EmmvFySyj2g
音を聴くと、それほどの意味はないような気がして、
どんなもんだろうと考えていました。
試奏できればいいんだけれど、今はちょっと無理だし。

そんなに定着していないようなので、
ちょっとしたギミックなのかなと。

648 :ドレミファ名無シド:2020/04/19(日) 00:12:05 ID:D/mxI9z2.net
あの爺ちゃん耳ほとんど聞こえないからギターに補聴器のボリュームでも仕込んでるんじゃねーか

649 :ドレミファ名無シド:2020/04/19(日) 00:15:00 ID:D/mxI9z2.net
>>647
これバンドのミックスじゃ音抜けなくて全く聞こえないか音量でかくしてすんげー浮くかどっちかだな
無料で付けてあげるよーと言われても絶対に許さない

650 :ドレミファ名無シド:2020/04/19(日) 00:18:53 ID:SEVmuTkU.net
しかしほんと、小中型コンボのボリューム上げたチューブのドライブはエフェクターなんかじゃ作れないね。

651 :ドレミファ名無シド:2020/04/19(日) 06:59:31 ID:OzphBx46.net
>>650
おうちじゃ中々出来ないけどな

652 :ドレミファ名無シド:2020/04/20(月) 00:31:02 ID:2kpbQSdM.net
>>647
アコギの代用にはならないけど
サステインを短くしたい時にはいいんではないかと思う
普通のエレキPUだとサステインがありすぎて困る時
ピートみたいにアタックが大事なパーカッシブなプレイをするときには便利かもね

アコギの音色は、やっぱそれなりの大きさの空洞と太いゲージのブロンズ弦が必要だと思うし

653 :ドレミファ名無シド:2020/04/20(月) 00:36:26 ID:3z/opeYo.net
ピエゾはエレアコ用アンプかベーアンじゃないと、いい音しないんだよな

654 :ドレミファ名無シド:2020/04/20(月) 00:44:30 ID:c3KoUVfX.net
ピエゾは超ハイインピーダンスだから入力10Mとかで受けないといけないんだよな

655 :ドレミファ名無シド:2020/04/20(月) 00:46:09 ID:3z/opeYo.net
ナッシュビルパワーテレはフィッシュマンのプリアンプ入ってるからローインピだよ

656 :ドレミファ名無シド:2020/04/20(月) 02:39:38 ID:N/sQB6Sg.net
ピエゾアコギこそ、JCがあるじゃんか。

657 :ドレミファ名無シド:2020/04/20(月) 14:11:51 ID:7qmp92HV.net
そもそもエレキでアコギの音を出すより
アコギでエレキの音を出す方がカンタン

658 :ドレミファ名無シド:2020/04/20(月) 14:22:02 ID:3z/opeYo.net
論点がずれてるよ
そういう違うギターの音を出したければモデリングを使えばいいだけ

659 :ドレミファ名無シド:2020/04/20(月) 19:09:03.95 ID:UehBb3jB.net
ナッシュビルテレの話してんじゃないの?

660 :ドレミファ名無シド:2020/04/22(水) 02:11:11 ID:mJTcgdZQ.net
https://youtu.be/ZzNJ1ONuRYM

661 :ドレミファ名無シド:2020/04/22(水) 03:21:29 ID:5HkQLrf4.net
山下達郎はアレのテクニシャンなんだろうな〜

662 :ドレミファ名無シド:2020/04/22(水) 03:46:11.26 ID:FH3a2eH7.net
どうにかアコギ的にならないかと色々やった挙句どうにも微妙で
もう別に似せなくてもフロントで弾きゃ良いじゃんとなるw

663 :ドレミファ名無シド:2020/04/22(水) 04:25:01 ID:5HkQLrf4.net
ピックアップじゃなくてアンプを見直してみては??

664 :ドレミファ名無シド:2020/04/24(金) 20:43:08 ID:QK4xGJHQ.net
見た目はクロームカバーの普通のフロントなのにちょっと出力が大きくて
太めの音でハムみたいなサウンドバランスのフロントPUのお勧めあったら教えて下され

665 :ドレミファ名無シド:2020/04/24(金) 20:44:41 ID:QCnCCDfd.net
Voodooでそういうのがあったかも

666 :ドレミファ名無シド:2020/04/24(金) 22:32:12 ID:7ybXXxjQ.net
>>664
夢のような逸品やな

667 :ドレミファ名無シド:2020/04/25(土) 12:49:04 ID:eMz0Gs95.net
テレはピックアップ交換しやすいから沼にはまりやすいわな
ストラトはネジ多いし
ギブソンはもう異次元
まあ世の中カセット式のピックアップもあるけど

668 :ドレミファ名無シド:2020/04/25(土) 14:38:35 ID:Pms8KgGe.net
明らかに一度もピックアップの交換なんてした事無いやつのレスだな

669 :ドレミファ名無シド:2020/04/25(土) 15:35:30 ID:ezuGRgDF.net
いや、ギブソン が一番交換しやすい。

670 :ドレミファ名無シド:2020/04/25(土) 18:39:12 ID:6uyltfRg.net
>>664
ツインブレードのハムにカバー作ってつけたらダメなの?

671 :ドレミファ名無シド:2020/04/25(土) 20:31:58 ID:eMz0Gs95.net
>>668
お前はあるんか?
俺はジャンクずっといじっとるぞ

672 :ドレミファ名無シド:2020/04/26(日) 02:11:20 ID:ai+KawCR.net
どう考えてもテレのブリッジPUの交換が一番めんどくさいんだけどな

673 :ドレミファ名無シド:2020/04/26(日) 03:37:43 ID:922tsnFA.net
>ストラトはネジ多いし
ピックガードのネジの話してるならストラトは8か11でテレはコントロールプレート入れて7か10だ

>ギブソンはもう異次元
どこが?
エスカッションに取り付ける作業はたしかに猿には絶対に無理だと思うけど幼稚園児なら頑張ればできるだろう
それとも配線する為にボディをひっくり返さなきゃいけないのが君には高度な技術を必要とする事なのか?

674 :ドレミファ名無シド:2020/04/26(日) 09:26:45 ID:r0wIs+hI.net
俺はその手は全部お店だ

675 :ドレミファ名無シド:2020/04/27(月) 08:36:52 ID:47puarI8.net
>>673
まあ正直言うとギブソンはいじったことないから想像や
テレキャスとストラトしかいじったことない

676 :ドレミファ名無シド:2020/04/27(月) 08:44:35 ID:Yq/iseBH.net
ギブソンはPU線がポットに付くから楽なのよ。フェンダーはSW端子の細かいとこに付けるからちょっと面倒い。

677 :ドレミファ名無シド:2020/04/27(月) 08:51:06.88 ID:bvamgiuS.net
えっ?

678 :ドレミファ名無シド:2020/04/27(月) 08:53:59.70 ID:abbbEamy.net
レスポールもPUからトグルスイッチへじゃなかったっけ?

679 :ドレミファ名無シド:2020/04/27(月) 08:55:09.19 ID:bvamgiuS.net
えっ?

680 :ドレミファ名無シド:2020/04/27(月) 08:56:43 ID:WNUWi3Mk.net
セミアコは交換を始めた自分を呪い始める。

681 :ドレミファ名無シド:2020/04/27(月) 10:25:54 ID:QO8Js2Ub.net
セミアコは裏に穴開けりゃ良い
ガリが出ただけでいちいち地獄の作業しなきゃいけないとか余りにも糞すぎる

682 :ドレミファ名無シド:2020/04/27(月) 13:54:53 ID:ts0DCFLx.net
>>678
違います。

683 :ドレミファ名無シド:2020/04/27(月) 14:31:52.35 ID:m0s+VZJb.net
スイッチ直で行ったらどうやって2V2Tに配線すんだよ

684 :ドレミファ名無シド:2020/04/27(月) 18:30:40 ID:LJ0vcGmj.net
>>683
俺は1Vが好きだからPUからトグルに持っていってたよ

両方いじったことがある人って意外と少ないんかな

685 :ドレミファ名無シド:2020/04/27(月) 18:34:58 ID:LJ0vcGmj.net
まあ配線いじりはオリジナルプレシジョンが一番楽だな

686 :ドレミファ名無シド:2020/04/28(火) 12:22:56 ID:OFP3cTeZ.net
両手と脳みそがついてるやつにとってはそこらへんのギターの配線ごときはどれも大差無い

687 :ドレミファ名無シド:2020/04/28(火) 14:30:18 ID:UJFZuF1T.net
たかが配線いじるぐらいのことが難しいらしい

688 :ドレミファ名無シド:2020/04/28(火) 14:34:23 ID:Xy4v20ag.net
ちんちんいじくるのは日課なんだけどな

689 :ドレミファ名無シド:2020/04/28(火) 14:47:23 ID:7Fk0sj1C.net
俺も俺も

690 :ドレミファ名無シド:2020/05/01(金) 21:04:13 ID:f4g1N7qh.net
テレキャスターのネックPUって味はあるけどやっぱり現代の音楽には若干力不足でしょ
PUの高さを極端に調整しなかったらブリッジPUより音量小さめだし
そういう点から僕は直列ミックスをけっこう多用するけどみんなは使ってる?邪道かな?

691 :ドレミファ名無シド:2020/05/01(金) 22:44:51.34 ID:K8/uSSEl.net
俺はフロントハムにした

692 :ドレミファ名無シド:2020/05/01(金) 23:15:38 ID:3pzprhKY.net
>>691
使い勝手が良く、フロントシングルの個性も残しながらミックスも使える
フロントハムが最も無難という結論に至った
ミニハムは個性的過ぎてテレキャスのフロントっぽさも消えてしまう

693 :ドレミファ名無シド:2020/05/02(土) 01:21:02 ID:4d4/BZwV.net
ミニハムが人気だというのはつまり
テレのフロントのコイルを二個繋げたようなボビンサイズだからなのかな
つまりタップするとノーマルテレっぽくなるのかな
でもそれならフィルタートロンももしかしていいんでは

694 :ドレミファ名無シド:2020/05/02(土) 01:40:17 ID:dBhdXKTV.net
何が言いたい?

695 :ドレミファ名無シド:2020/05/02(土) 06:39:37 ID:UNUuYMNk.net
ハムが最強と。

696 :ドレミファ名無シド:2020/05/02(土) 10:59:55 ID:zus7kGxH.net
>>690
ファンクとかR&Bの流れを汲んだカッティングとコードワークばっかりだからさ。
そういうのが気になる感じではないんだよな。普通に気持ち良く使えてしまう。
邪道とかはないんじゃないかな。本人が使う道具を使いやすいようにするのは当然。

ブリッジの話も然りでヴィンテージ3wayでもブロック6連でも良いじゃないすか。

697 :ドレミファ名無シド:2020/05/02(土) 13:00:18 ID:gU9uMq8k.net
>>690
ブロードキャスタータイプのホットなブリッジでも無い限り普通のトラディショナルなテレはネックの方がブリッジより出力あるんだけど?
使ったことないのに意味不明な事言ってるとすぐにばれるぞ

698 :ドレミファ名無シド:2020/05/02(土) 13:01:51 ID:gU9uMq8k.net
>>693
なんで何もしらないのにこんな事が書けるのか不思議で仕方ない
ボビンサイズ全然違うけど?ワイアーも違うけど?マグネットも違うけど?構造も全然違うけど?

699 :ドレミファ名無シド:2020/05/02(土) 14:05:34 ID:LuAhnrCx.net
いやテレのスタンダードなネックで
ブリッジより出力高いやつなんて見た事ないぞ

700 :ドレミファ名無シド:2020/05/02(土) 14:20:34 ID:gU9uMq8k.net
>>699
各社のヴィンテージ系のセットは全部そうだけどな
君の耳がいかれてるんじゃないの?

それとね勘違いしてるやつ多いけど
テレのネックの音が籠もってて使えないとかそういう話はオリジナルの配線の時代の話だから
しかも昔のネックのカバーはブラスで今のはほとんどニッケルシルバー

701 :ドレミファ名無シド:2020/05/02(土) 14:21:25 ID:4lGgFRos.net
違う世界線から来た人なんじゃない?知らんけど

702 :ドレミファ名無シド:2020/05/02(土) 14:25:33 ID:gU9uMq8k.net
あー分かった書き方が悪かったな
ギターの構造的にネックの方が出力高くなるんだよ
アホじゃない限りはこれで分かるだろ?
少なくともネックの出力がブリッジに比べて足りないなんて事はブリッジが有り得ないくらいホットじゃない限りは絶対に起こらない

703 :ドレミファ名無シド:2020/05/02(土) 14:26:11 ID:07fSOolS.net
出力と抵抗値は関係ないんだがわかってるのかな?細い線で巻けばいくらでも抵抗値は上がるんだが…

704 :ドレミファ名無シド:2020/05/02(土) 14:44:02 ID:gU9uMq8k.net
>>703
だからピックアップ自体の出力の話じゃなくて
ギターに載せた時点での話を俺はしてるの
文脈理解してれば分かるはずの事でも本当に一から説明してあげなきゃ分からんよな君たちは

705 :ドレミファ名無シド:2020/05/02(土) 14:50:29 ID:ubVtWBjT.net
きみなかなか人に理解してもらえないでしょw説明が下手すぎ

706 :ドレミファ名無シド:2020/05/02(土) 15:57:22 ID:jDgmjxOI.net
>>705
>>690 ここからの流れ読んでそう思うなら君の脳みそに致命的な欠陥があるんじゃないか?
そもそもレス先を読まずにレスしてきてるならそりゃそいつらのコミュニケーション能力の問題だしな

707 :ドレミファ名無シド:2020/05/02(土) 16:00:15 ID:jDgmjxOI.net
まあでも今回は俺が悪い
この板の人間の国語力が園児レベルだと知っていながら説明を怠った俺のせいだよ

708 :ドレミファ名無シド:2020/05/02(土) 16:45:23 ID:XNUVgzXt.net
新キャラ爆誕

709 :ドレミファ名無シド:2020/05/02(土) 16:54:36.48 ID:ubVtWBjT.net
>>704
これがすべてだろ。

〇〇じゃなくて俺は××といってんの!

こんなこと書くようなやつは馬鹿

710 :ドレミファ名無シド:2020/05/02(土) 17:14:18 ID:nH/3rTsP.net
>>709
ひとりしゃべりで怒ってる
もはやカオスだよ

711 :ドレミファ名無シド:2020/05/02(土) 18:49:00 ID:WoTB1Lw6.net
今日は暖かいもんね

712 :ドレミファ名無シド:2020/05/02(土) 19:42:21 ID:jDgmjxOI.net
まあそう単発ばっかで怒るなって
馬鹿相手に優しい文章で説明してあげなかったって俺が悪いって認めてるんだから

713 :ドレミファ名無シド:2020/05/02(土) 20:21:53.25 ID:LuAhnrCx.net
きっしょ
ラインで録音して波形みれば
フロントPUの出力が
ブリッジはもちろんストラトの平均的なフロントPUより低いのは分かる

714 :ドレミファ名無シド:2020/05/03(日) 07:23:04 ID:Ws98lxE2.net
要は好きなの載せろって事だな

715 :ドレミファ名無シド:2020/05/03(日) 07:43:41 ID:kQ/GiriQ.net
>>713
まだ馬鹿湧いてて草

716 :ドレミファ名無シド:2020/05/03(日) 10:29:32 ID:OwhjTaTZ.net
>普通のトラディショナルなテレはネックの方がブリッジより出力あるんだけど?

むしろテレほどブリッジよりフロントが出力小さいギターは
珍しいんだがな

717 :ドレミファ名無シド:2020/05/03(日) 13:15:10 ID:asC1/0Xa.net
出力がどうのこうのとか小難しいんだよ
要はテレのフロントで気に入る音が出せてるかどうかなんだよ
出せてないならピックアップ載せ換えるんだよ
それだけだ

718 :ドレミファ名無シド:2020/05/03(日) 15:03:06 ID:pApcGxka.net
>>717
出力の大小はそんなに小難しくは無いと思うけどね

719 :ドレミファ名無シド:2020/05/03(日) 16:34:13 ID:kQ/GiriQ.net
>>716
まだ馬鹿湧いてて草

720 :ドレミファ名無シド:2020/05/03(日) 16:38:16 ID:1pOgtS46.net
TUBEアンプでシャリーンってのが好き。

721 :ドレミファ名無シド:2020/05/03(日) 16:59:50 ID:k+2NTqEI.net
>>720
VOL上げてバリーンていうのも好き

722 :ドレミファ名無シド:2020/05/03(日) 21:35:22 ID:O5NfbZKT.net
このスレでFenderのno caster PU教えてくれた人ありがとう。
FJ純正と交換してフロントPUの違いに愕然とした。テレキャスのフロントは使えないと思ってたけど
リアより好きかも。
本当にいいPUです。

723 :ドレミファ名無シド:2020/05/04(月) 02:12:18 ID:q006OKgv.net
ペグをブラスポストに変えると更にそれっぽくなるぞ
ただFENDERの煌びやかさは無くなってレスポールみたいな粘りけのある野太い音になるけど

724 :ドレミファ名無シド:2020/05/04(月) 18:24:00 ID:pYKjXjYK.net
>>723
ゴトーのロトマチックからそれに変えるとどうなる?

725 :ドレミファ名無シド:2020/05/04(月) 18:25:22.71 ID:pYKjXjYK.net
>>717
いま普通のダンカンのビンテージテレつけてて
それはそれで好きなのよ
でもぶいぶい言わせたい時には物足りないことがあるのよ
どうしたらいいのよ

726 :ドレミファ名無シド:2020/05/04(月) 19:05:50.87 ID:nkzPiRFw.net
>>725
10万給付の有効な使い方として、オリジナルビンテージのピックアップを試してみる

727 :ドレミファ名無シド:2020/05/04(月) 19:34:18 ID:m84+QK+f.net
>>725
いまダンカンのビンテージテレPUが気に入っているんだからそのギターはそのまま使うとして
1:ぶいぶい言わせたりしない
2:ぶいぶい用のギターを特別給付金で買う
のどっちかだな

728 :ドレミファ名無シド:2020/05/04(月) 20:18:40.50 ID:futOJZuA.net
>>722
フロントのカバー外したら人生変わる

729 :ドレミファ名無シド:2020/05/04(月) 20:43:41 ID:xKZ8GgEQ.net
ぶいぶいとかわからないんだけど

ファズかけたら何でもぶいぶい言うだろ

730 :ドレミファ名無シド:2020/05/04(月) 20:46:26 ID:JqAsBc/C.net
ミックスポジションでシリーズ配線にするとか

731 :ドレミファ名無シド:2020/05/04(月) 21:58:48.75 ID:pYKjXjYK.net
>>730
シリーズはもうつけてるのよ
それはそれで味のある音なんだけど
やっぱフロントだけでぶいぶい言わせたいのよ
ダンカンPAFに変えたことあるけどバランス悪かったのよ

カブロニータとか買うかね…

732 :ドレミファ名無シド:2020/05/04(月) 23:19:19 ID:fWHZtfCV.net
ぶいぶいなー
sovtecのBig muff踏むくらいしか思い付かんなー

733 :ドレミファ名無シド:2020/05/04(月) 23:28:24 ID:KNM8+hiz.net
ロシアンマフ踏めばテレキャスもぶいぶいスになるぜェ~

734 :ドレミファ名無シド:2020/05/05(火) 10:34:12 ID:GRJj8IQw.net
いやそういうぶいぶいというより
SRV的なというかメセニー的というか
いやテレでそんなんやるなと言われればそれまでなんやけど
マフ踏んだらブイブイじゃなくてピギャー言いますわ初心者のはじめてのおつかいみたいな

735 :ドレミファ名無シド:2020/05/05(火) 11:22:10 ID:kbfQOKkP.net
SRV?
同じフェンダーだしああいう音はテレはむしろ得意そうだけど
アンプと歪エフェクターのセッティングでどうにでもなりそう

736 :ドレミファ名無シド:2020/05/05(火) 12:46:48 ID:GRJj8IQw.net
まあそうかもしれんけど
テレのフロントは骨があるけど肉が若干足らんというか…

やっぱ長年の野望の
テレのリヤをフロントにもつけてみるのを
やってみたい…

737 :ドレミファ名無シド:2020/05/05(火) 13:05:22.44 ID:ktfBTN0G.net
ガッツがあるテレのフロントならtwistedのフロントいいぞ
太過ぎないストラトっぽい音

738 :ドレミファ名無シド:2020/05/05(火) 14:19:33.73 ID:0bB1eodV.net
マジか!うちのはピギャーっていうより「ぶもももも」って感じやぞ

739 :ドレミファ名無シド:2020/05/05(火) 16:59:44 ID:jjtj8QSz.net
等と、意味不明の供述をしており

740 :ドレミファ名無シド:2020/05/05(火) 17:00:24 ID:BGoGIWeR.net
>>737
ペラペラのストラトみたいな音しか出なかったからすぐ変えた思い出
テレにそういうの求めてないから素直にストラト買うわ

741 :ドレミファ名無シド:2020/05/05(火) 17:10:30 ID:eVRJO74J.net
音作りか君の腕だろうな
機材のせいにする前にやるべきことはある

742 :ドレミファ名無シド:2020/05/05(火) 17:45:16 ID:JVw1ps5A.net
>>736
やってみなされ

743 :ドレミファ名無シド:2020/05/05(火) 17:58:21.77 ID:pY0FLmt6.net
まずは自宅のチープアンプのトーンを弄りながら音作りして、徐々にアンプの歪みを足したり、ペダルで歪み足したりして作ればよろし。
どんな安ギでもセッティング次第で高級ギターに近づける事はできるで。
ギターの腕をさることながら、自分のプレイに合った音を調合できる耳とセンスが重要。
だからテレキャスのビンテージPUでHRHMやったっていいのさ。

744 :ドレミファ名無シド:2020/05/05(火) 19:09:42 ID:ktfBTN0G.net
>>740
カスタム69的な線の細さがいいのに
ペラペラって感じる人もいるんだなぁ
まあ俺も今は使ってないけど

745 :ドレミファ名無シド:2020/05/05(火) 20:08:47 ID:G6MRh66G.net
>>736
具体的にどのタイプのギターのどんな音を目指してるの
テレのリアはそのままでフロントは違うギターの好きな音に近づけたいいとこ取りってことでしょ?
面白そうではあるよね

746 :ドレミファ名無シド:2020/05/05(火) 22:25:37 ID:Ve49T/1l.net
>>743
そうやけど
ロータスヨーロッパで出す120km/hとコルベットで出す120km/hは違うのよねえ

747 :ドレミファ名無シド:2020/05/05(火) 22:29:40 ID:Ve49T/1l.net
>>745
リヤのジャキーンテャケテャケはそのまま
フロントとミックスのシャリーンもそのまま
フロントでここぞという時だけでいいんでブイブイ(クリーンならコッテリな、)
シリーズだとやっぱ「フロントの音」ではないので

普通のハムやP-90だと強すぎてバランス悪くなる

748 :ドレミファ名無シド:2020/05/05(火) 23:15:31.06 ID:f4m+IWvG.net
頼む、そのブイブイをもう少し詳しくとうか具体的にというか説明してくれw

749 :ドレミファ名無シド:2020/05/06(水) 07:23:47 ID:WvrTsHkt.net
まず擬態語は本人にしかわからないからやめろ
ジジイのくせして幼児かよ幼児プレイかよ

まずは自分で言ったとおり、
リア用ピックアップをフロントにつけてみろよ
話はそれからじゃないの?

750 :ドレミファ名無シド:2020/05/06(水) 07:27:07 ID:WvrTsHkt.net
ストラトのピックアップでもいいぞ

ストラトのピックアップをセンターに載せるのは割と一般的な改造だ

なら、センターとフロントにストラトのピックアップ載せてみてもいいだろ

751 :ドレミファ名無シド:2020/05/06(水) 07:48:17 ID:LPlYL0++.net
いくらでもあるだろ、CCピックアップ、ミニハム、P90、P-480好きなの載せろ

752 :ドレミファ名無シド:2020/05/06(水) 08:01:17 ID:LSLMbvOj.net
全部載せたいです

753 :ドレミファ名無シド:2020/05/06(水) 09:11:38 ID:bil3/ltM.net
ttps://i.pinimg.com/originals/de/46/7c/de467cec4f2087900a75e7b59116bb43.jpg

754 :ドレミファ名無シド:2020/05/06(水) 09:32:10 ID:JPwNymgh.net
テレキャス警察「積載オーバーで逮捕じゃ!」

755 :ドレミファ名無シド:2020/05/06(水) 10:29:27 ID:Oa8eDHBC.net
>>750
フェンダーのナッシュビルって名前のテレは確かに最初からストラト用がセンターについてるな

756 :ドレミファ名無シド:2020/05/06(水) 10:51:53.15 ID:XowqMJJm.net
つまらん話題が続くな

757 :ドレミファ名無シド:2020/05/06(水) 13:12:43 ID:LSLMbvOj.net
>>753
スティーブモーズね。昔ギターマガジンの表紙に載った。

758 :ドレミファ名無シド:2020/05/06(水) 13:28:17.66 ID:1PHS+K1F.net
これスティーブモーズなんだ
そういや今使ってるギターもちょっと不思議なPUレイアウトだもんな

759 :ドレミファ名無シド:2020/05/06(水) 13:35:56 ID:pM44RARb.net
えっ?
これスティーブモーズだったの?

760 :ドレミファ名無シド:2020/05/06(水) 15:33:42 ID:Vou6p77W.net
むしろそんなのすら知らないのに驚く
おっさんしかいないはずだろこんなとこ?

761 :ドレミファ名無シド:2020/05/06(水) 16:18:47 ID:VTm1gGDG.net
テレ好きのおっさんはロイブキャナンは必ず知ってるけど
スティーブモーズには疎いのさ

762 :ドレミファ名無シド:2020/05/06(水) 16:21:27 ID:VTm1gGDG.net
>>751
P-480はすごく気になるけど
売ってるのみたことないわー
まあそうなるとディアルモンドかなー

マグネットポールピースが大事なような気がしてきた

763 :ドレミファ名無シド:2020/05/06(水) 17:16:39 ID:bil3/ltM.net
>>759
こっちの方が分かりやすいか
ttps://www.hifido.co.jp/photo/19/578/57809/a.jpg
ギターシンセのドライバーまで載っけてるのがポイント

764 :ドレミファ名無シド:2020/05/06(水) 18:36:05.39 ID:HTOUqbTS.net
YouTubeのインタビュー見てたら本人が
「あんまりたくさんPU載せすぎて磁界が乱れて
弦が綺麗に振動しないことに気づいた」だってさw

765 :ドレミファ名無シド:2020/05/06(水) 18:50:34.20 ID:JPwNymgh.net
それ、気付くのに何年掛かった?w

766 :ドレミファ名無シド:2020/05/06(水) 18:54:33.09 ID:xMEc3ppi.net
スティーヴモーズ今は変則HSHなんだな

767 :ドレミファ名無シド:2020/05/06(水) 19:35:00.36 ID:HTOUqbTS.net
>>766
そのインタビューで「フロント寄りのセンターPUはレコーディングの時くらいしか使わないから」ライブではHSHで十分だとさ

この人は二足の草鞋でパイロットとして航空会社に勤務したり
ガチでメカ好きの人なんだろうな
トムシュルツと同じで理系だね

768 :ドレミファ名無シド:2020/05/06(水) 20:09:19 ID:pc6Csbo2.net
>>736

>テレのフロントは骨があるけど肉が若干足らんというか…

すっげえ秀逸な例え!ww

でも俺はテレのフロント使うときは、枯れた感じのソロを弾くときとかだから肉はそんなにいらん
むしろ骨からでるダシがメインというかw
まあ歪んだギターが全面に出る曲でテレのノーマルのフロントは使わんわな
でもスローブルースとかR&Bのバラードには絶品だと思う

769 :ドレミファ名無シド:2020/05/06(水) 20:46:31.67 ID:6zTiBnFW.net
>>753
>>763
ストラトネックてのも拘りを感じる

770 :ドレミファ名無シド:2020/05/06(水) 21:55:05 ID:qlyaa8K3.net
これデラックスで最初からこのネックなんじゃね?

771 :ドレミファ名無シド:2020/05/06(水) 22:13:13 ID:qlyaa8K3.net
https://search.yahoo.co.jp/image/search?ei=UTF-8&p=%E3%82%B9%E3%83%86%E3%82%A3%E3%83%BC%E3%83%96%E3%83%A2%E3%83%BC%E3%82%BA%E3%80%80%E3%83%86%E3%83%AC%E3%82%AD%E3%83%A3%E3%82%B9#image_1
すまん。大間違いw

772 :ドレミファ名無シド:2020/05/08(金) 03:48:03.99 ID:t2g2UC2n.net
例えばテキスペならサンシャインオブユアラブみたいな音出せる?

773 :ドレミファ名無シド:2020/05/08(金) 06:47:19 ID:pBP71DPZ.net
うん

774 :ドレミファ名無シド:2020/05/08(金) 14:29:12 ID:Hdrd0HTl.net
>>772
テレキャスでって事?普通にストラトでええやんか。

775 :ドレミファ名無シド:2020/05/08(金) 15:19:47 ID:t2g2UC2n.net
だってここテレスレじゃん!

まあクリームの再結成でクラプトンが全編
ストラト使ってたけどあれはイマイチだった
テレならもっとイマイチなんだろうな…

776 :ドレミファ名無シド:2020/05/08(金) 17:34:09 ID:XQOaITs9.net
ブラインドフェイスのライブ(ハイドパークだったかな?)でのストラトネックのサンバーストカスタムテレキャターをマーシャルに繋げた音、あれ好きだわ

777 :ドレミファ名無シド:2020/05/08(金) 18:52:47 ID:yB/TkCdv.net
コロナで外出できないから、機材をポチりまくってるわたし。オールローズのテリーをポチりそうになった。。。

778 :ドレミファ名無シド:2020/05/08(金) 19:45:04 ID:s0dj3qLw.net
>>777
ジャパンなら20万だから実質10万だな

779 :ドレミファ名無シド:2020/05/08(金) 19:53:24 ID:Hdrd0HTl.net
>>778
今はジャパンとて10万で買えるオールローズテリーなんてないよ。

780 :ドレミファ名無シド:2020/05/08(金) 21:09:50 ID:s0dj3qLw.net
えっ?

781 :ドレミファ名無シド:2020/05/08(金) 21:15:48 ID:t2g2UC2n.net
実質10万って言える人が羨ましい
まず生活費で10万円必要なのに

782 :ドレミファ名無シド:2020/05/08(金) 21:54:14.19 ID:Hdrd0HTl.net
バンドマンは昔から貧乏だからな。

783 :ドレミファ名無シド:2020/05/08(金) 22:56:47 ID:3XCp0l1N.net
そうか?
音楽で成功してる奴の実家は大金持ちのことの方が多いだろ

784 :ドレミファ名無シド:2020/05/09(土) 06:59:51 ID:h7+H0p3u.net
>>780
気の毒にな
話の通じない人ってやだねえ

785 :ドレミファ名無シド:2020/05/09(土) 09:46:43 ID:AnSFXbR6.net
>>781
確かにね、でもオールローズみたいに手が出なかったギターは今しかないような気がする

786 :ドレミファ名無シド:2020/05/09(土) 09:48:14 ID:AnSFXbR6.net
どうやっても流れに乗れない変なおじさんがひとりいる

787 :ドレミファ名無シド:2020/05/09(土) 12:00:26.44 ID:wSO/wG3C.net
CuNiFe

788 :ドレミファ名無シド:2020/05/11(月) 20:16:15 ID:rytmEH1b.net
ジャパンのオールローズはあんまり感心しなかったな
USAカスタムショップのは本当に素晴らしい音がした

ジャパンのは塗装が死ぬほど厚いから
リプすれば良くなると思う
あとパーツも全部変えて

そしたらCSと値段変わらんくならんか

789 :ドレミファ名無シド:2020/05/11(月) 20:56:56 ID:34ijfgXN.net
リプ
塗装の厚さで音語れる人って尊敬する
俺は糞耳

790 :ドレミファ名無シド:2020/05/11(月) 22:49:43 ID:algxhmMs.net
俺の古いフェンジャパ、ナチュラルフィニッシュでめっちゃ塗装厚いの見える。剥いだら2mmくらいはありそう。

791 :ドレミファ名無シド:2020/05/11(月) 23:07:30 ID:5WyljkTG.net
塗装剥がし、木に呼吸をさせる…ミックロンソンかな?

792 :ドレミファ名無シド:2020/05/11(月) 23:26:30 ID:iKss8Cor.net
塗装は薄い方が良いと思ってた頃がなつかしいよ
25年前のガキの頃

793 :ドレミファ名無シド:2020/05/12(火) 01:15:05 ID:czcumt+2.net
塗装厚みで音がウンタラとか語れる人って凄い耳だね。

794 :ドレミファ名無シド:2020/05/12(火) 02:13:44 ID:/vfL4UBn.net
リプじゃなくリフね

塗装は同じギターを塗装し直した経験がある人ならわかるだろうな
特にフェンダージャパンはものすごく塗装が厚いから

ただ安い軽い木の場合はがっつり塗った方が良かったりする
塗装剥ぐとスカスカな音になったな
オールローズならそんなことないだろうが
ローズは木の狂いが大きくて例の真ん中のサンドイッチ接着面が割れるらしいね
塗装が厚いと防げるのかも

795 :ドレミファ名無シド:2020/05/12(火) 06:59:43 ID:m6u9u2C5.net
アクリルボディーのギターとかあるもんね
あとスタインバーガーとかタルボみたいのも
ヤマハのガイコツみたいなエレガットもあったな
だから木材とか塗装とかなんだろうって思うけど

ネックは太めの方がいい音するっぽいけど
どうなんだろ

つかここピックアップスレだよね

796 :ドレミファ名無シド:2020/05/12(火) 15:39:13 ID:/vfL4UBn.net
ピックアップスレでこういうこと言うのもなんだけど
気に入らないギターのピックアップ散々取り替えた末に
気に入らなかった理由が木材やペグや部品の品質や組み込みが甘いせいだったとか塗装が厚いせいだったとか経験してるからさ

PUで音が変わるのはもちろんだけど
まず本体をきちんと精査するのが大事よね
それ次第でPUの音も驚くほど変わる

797 :ドレミファ名無シド:2020/05/12(火) 15:43:17 ID:c2fWU9EX.net
>それ次第でPUの音も驚くほど変わる
エレキのPUの原理分かってる?

798 :ドレミファ名無シド:2020/05/12(火) 15:55:07 ID:/vfL4UBn.net
書き方が悪かったなスマン
「それ次第で同じPUでも出音が驚くほど変わる」

799 :ドレミファ名無シド:2020/05/12(火) 15:59:40 ID:c2fWU9EX.net
>驚くほど変わる
盛り過ぎ

800 :ドレミファ名無シド:2020/05/12(火) 16:55:54.34 ID:8FCwWrx0.net
>>796
すごく分かる
セッティングが大事だね
例えば弦高が高くなればピックアップまでの距離が劇的に変わるし
箱物なんかだと鳴り方も変わるからわかりやすい

801 :ドレミファ名無シド:2020/05/12(火) 17:23:24 ID:en1Gh0ev.net
塗装の厚さはどうだろうね。むしろ極端に薄すぎると音が悪くなる。経験上。

802 :ドレミファ名無シド:2020/05/12(火) 17:30:06 ID:ZVZy1Khz.net
塗装薄いと生音ははっきりでかくなるからそれで喜んでるのは家で1人で糞しょぼい音で弾いてるようなやつだと勝手に想像してる

803 :ドレミファ名無シド:2020/05/12(火) 18:02:08.09 ID:en1Gh0ev.net
あるかもね。アンプ通すとダメだった。

804 :ドレミファ名無シド:2020/05/12(火) 18:15:57 ID:9HBwjumq.net
>>798
わかる。ハゲ同

805 :ドレミファ名無シド:2020/05/13(水) 01:10:22 ID:YZ6Hblka.net
>>802
>塗装薄いと生音ははっきりでかくなるから
そうそう。
弾いてる本人だけ生音と相まって良くなったと感じてるだけw

806 :ドレミファ名無シド:2020/05/13(水) 12:26:07 ID:soqCs5PH.net
でも音どうこうは別としても、分厚いポリ塗装剥がして、
極薄塗装にするだけで150グラム位軽くなる事あるからな

807 :ドレミファ名無シド:2020/05/13(水) 12:46:24 ID:u73r8CWF.net
ネックガバガバになったり、シムやらなんやら必要になりそうなくらい厚いのあるよね

808 :ドレミファ名無シド:2020/05/13(水) 12:49:44 ID:SfPL21xY.net
重いボディにネックガバガバの方がいい音するんだよ

809 :ドレミファ名無シド:2020/05/13(水) 13:43:07 ID:nx6F4w9h.net
だからといって70年代後半のUSAフェンダーをありがたがる人はおらんだろ

810 :ドレミファ名無シド:2020/05/13(水) 13:53:46 ID:IzTDyNx9.net
えっ結構いい音するよ?

811 :ドレミファ名無シド:2020/05/13(水) 22:31:09 ID:nx6F4w9h.net
いい音はするけど死ぬほど重いしシェイプが悪いし
三点止めでネックがズレるし
あ、テレは四点だっけ

812 :ドレミファ名無シド:2020/05/13(水) 23:37:13.03 ID:zvuh2A43.net
70年代はナット幅が狭いから嫌い

813 :ドレミファ名無シド:2020/05/13(水) 23:44:05.18 ID:k4tU0WIw.net
重いくせにいい音しないからゴミなんですよ

814 :ドレミファ名無シド:2020/05/14(Thu) 00:44:07 ID:HWtAI5ww.net
いやだからいい音するのもあるよってw

815 :ドレミファ名無シド:2020/05/14(Thu) 04:32:26 ID:W2l7Q8V1.net
70年代のフェンダーが糞すぎて80年代のしょうもない日本製コピーが重宝されたっていう歴史的事実があってだな
んでそこらへんの時代の日本製より今のメキシコのが全然ましという紛れもない事実もある

816 :ドレミファ名無シド:2020/05/14(Thu) 04:52:56 ID:TNRPc7K+.net
※個人の感想です

817 :ドレミファ名無シド:2020/05/14(Thu) 05:05:06 ID:oWUO8ApW.net
その日本製コピーが見た目は5〜60年代っぽくても実際は70年代のフェンダーを入手して参考にしてたもんだから
1Mのポットとかハイパスで音がキンキンするギターってイメージの醸成に繋がったんだよな

818 :ドレミファ名無シド:2020/05/14(Thu) 07:20:54 ID:oTKWxQn7.net
今のMIJは250kだろ

819 :ドレミファ名無シド:2020/05/14(Thu) 08:06:07 ID:W2l7Q8V1.net
>>816
お前は何も知らないんだな
ここ10年程度のメキシコは90年代のUSAよりよっぽどましという評価が定着してる
んでジャパヴィンなんて真に受けてるのは一部の懐古厨爺だけ

820 :ドレミファ名無シド:2020/05/14(Thu) 08:06:07 ID:W2l7Q8V1.net
>>816
お前は何も知らないんだな
ここ10年程度のメキシコは90年代のUSAよりよっぽどましという評価が定着してる
んでジャパヴィンなんて真に受けてるのは一部の懐古厨爺だけ

821 :ドレミファ名無シド:2020/05/14(Thu) 08:21:43 ID:7gloUE8r.net
>>820
「懐古厨爺」
まさにお前がそれw

822 :ドレミファ名無シド:2020/05/14(Thu) 09:55:30 ID:93Bq5z2g.net
そういう話題はテレキャスタースレだな
ここはテレキャPUスレだからスレ違いぞ

823 :ドレミファ名無シド:2020/05/14(Thu) 14:32:35 ID:prNanTFt.net
2000年ぐらいのアメスタ、10万で買えたけど音は良くなかったなぁ
ギターの価格高騰してるとはいえ
今のメキシコやMIJと同じような価格帯だもんね

824 :ドレミファ名無シド:2020/05/14(Thu) 14:32:58 ID:prNanTFt.net
あ、スレ違いすまん

825 :ドレミファ名無シド:2020/05/14(Thu) 16:55:40 ID:gq826HCJ.net
>>821
モブキャラって感じのやつだなお前
とりあえず脊椎反射で何でも批判しなきゃ気が済まない性格の上に何も中身が無いっていう

826 :ドレミファ名無シド:2020/05/14(Thu) 17:26:39 ID:T5js2R/Y.net
毅然とした主人公らしくありたい

827 :ドレミファ名無シド:2020/05/14(Thu) 17:41:53 ID:FuqKw+1M.net
>>820
厨爺ってなかなか変わった言葉を作り出すもんだな

828 :ドレミファ名無シド:2020/05/14(Thu) 18:59:37 ID:QHKYngLf.net
不安定な本家買うより、フジゲンジャパンの中古とかの方がよっぽど安定してるよ。
カスタムショップは別として、USAやMEXは当たり外れがデカい、特に中古。

829 :ドレミファ名無シド:2020/05/14(Thu) 20:16:08 ID:gq826HCJ.net
>>828
全くそんな事は無いんだよな
むしろCSでもマスビルでもハズレなんて当たり前にあるっていう
値段高い=良いなんてのは大した数触った事ない君みたいなやつの思い込みだ
特にフェンダーの場合価格差は仕上げ工程にどれだけ時間をかけたかの違いが反映されてるだけ
もちろんそれプラス君みたいな純粋な子(アホ)を騙すブランディング料な
実際メキシコとCSで木材の質なんて全く変わらん

830 :ドレミファ名無シド:2020/05/14(Thu) 20:17:17 ID:gq826HCJ.net
メキシコとUSAの違いは人件費だけ
近年においてはマスビルが直接指導してる分メキシコのが良いまである

831 :ドレミファ名無シド:2020/05/14(Thu) 20:33:07 ID:QHKYngLf.net
>>829
カスタムショップは別としてと言ったのは弾いた事がないからですよ。

832 :ドレミファ名無シド:2020/05/15(金) 01:37:59 ID:mQlPfXyW.net
話をスレに無理やり戻すと
メヒコのPUはどんなの?
USAと同じのがついてるの?

昔見たストラトは違うやつぽかったけど

833 :ドレミファ名無シド:2020/05/15(金) 11:03:21 ID:5FjXRL6v.net
あんなのだろ

834 :ドレミファ名無シド:2020/05/16(土) 12:50:42 ID:CtRlwlDl.net
つくりは雑だけど昔からメヒコの方が鳴る個体が多い印象
USAは大人しい

835 :ドレミファ名無シド:2020/05/17(日) 21:33:12 ID:KWeIq5YC.net
Telecaster: Fender Vs Fujigen Vs Lsl
https://youtu.be/Io0Zs9uulSQ

836 :ドレミファ名無シド:2020/05/18(月) 22:16:34 ID:fhpK5bng.net
メキシコってポットはCTSていうのは聞いたことあるけど、配線材やセレクターもUSAと同じなのかな
ジャパン製は大体電装系総取っ替えしてたけど、メキシコだとピックアップ交換だけで済むかも

837 :ドレミファ名無シド:2020/05/19(火) 05:41:50 ID:aUy7dEs+.net
そもそもCTSなんてもうずっと中国製だし何をそんな事に拘るのか謎
すぐにガリ出るから怒りまくってるプロ多数だぞ

838 :ドレミファ名無シド:2020/05/19(火) 06:13:11 ID:/zw0/ats.net
俺もCTSはあまり好きじゃないな
スイッチクラフトのジャックもイマイチ

839 :ドレミファ名無シド:2020/05/19(火) 06:40:38.87 ID:aUy7dEs+.net
ポットとにかくトルクが軽いのが良い
息吹きかけたら回るくらい軽いのが欲しい

840 :ドレミファ名無シド:2020/05/19(火) 15:56:20 ID:XLgrNIGH.net
>>836
一番安物のplayerテレ買ったけどポットはCTSでセレクターはOAKだった
配線材とジャックは分からない

841 :ドレミファ名無シド:2020/05/19(火) 23:10:50 ID:VIUbSv1d.net
>>839
俺はそんなPOTは嫌だよ(笑)

842 :ドレミファ名無シド:2020/05/19(火) 23:14:30 ID:mBNZ6CaP.net
pidも嫌です

843 :ドレミファ名無シド:2020/05/20(水) 16:09:02 ID:TrXv+/Tv.net
>>832
公式のスペック表を見ればPUの名称が明記してあるじゃないか
それでも納得出来ないなら具体的な質問をフェンダーに問い合わせれば良い

844 :ドレミファ名無シド:2020/05/21(Thu) 21:44:17 ID:pyeDfat1.net
オリビン、ポチって来た
最初ダンカンのSTL-1かSTL-1Bにする予定だったのに
どうしてこうなったw
直前でやっぱりフェンダーだという悪魔のささやきがあったw

845 :ドレミファ名無シド:2020/05/22(金) 21:11:59 ID:JuDHMQwX.net
サウンドハウスって何度いっつもいっつもクレジット決済の時エラー出るんじゃ!!!
売る気あるんか!

846 :ドレミファ名無シド:2020/05/22(金) 21:49:32 ID:x/UqdRuK.net
ありまぁす

847 :ドレミファ名無シド:2020/05/24(日) 12:54:26 ID:liUaxcK0.net
>>844
俺は今アメビンテレ本体に色々PU交換して遊んでるんだけど
なぜかダンカンとの相性が良いんだよね、1番気に入ってるのがSTL-1B、次がAPTL-3JD
悩ましいのはフロントだな、オリジナルやビンテージレプリカだとちょっと非力だと感じる
ビンテージスタックやSTR-2なんか試してるんだがまだ迷っている最中

848 :ドレミファ名無シド:2020/05/27(水) 20:07:43 ID:pZw8R8cj.net
やっぱダンカンは老舗の良さがあるよなあ
フェンダー本家より良いとされてた時期が長かったし

ディマジオはテレ人間には縁のないブランドだった

849 :ドレミファ名無シド:2020/05/27(水) 20:47:18 ID:JTZnHpx7.net
え?ディマジオのテレいいよ?

850 :ドレミファ名無シド:2020/05/27(水) 20:50:56 ID:8fjUyVgC.net
>>848
わたしゃその昔ディマジオのテレブリッジPU2種類程試してみたがどっちもかなり高出力だったな
それ以来あんまり興味無くなってしまったよ

851 :ドレミファ名無シド:2020/05/29(金) 07:10:36 ID:PAKWw0Nr.net
ディマジオはダブルクリームの特許持ち続けてる限り絶対に買わない
害悪でしかない

852 :ドレミファ名無シド:2020/05/29(金) 07:55:06 ID:n9XAkMUc.net
>>851
テレギブが作れないんだよな
昔カスタムショップでテレギブが出た時、ピックアップカバー外すとダブルクリームになってる仕組みでリリースしてたけど

853 :ドレミファ名無シド:2020/05/29(金) 12:22:16.25 ID:87wTUrf+.net
>>851
あーそうだったのか
だからバッカスやフェンジャパのデレギブがゼブラ×2なんだな

854 :ドレミファ名無シド:2020/05/29(金) 13:45:48.02 ID:1lPGAaWN.net
もしリバースゼブラも売っているのなら2個を入れ替えて
ダブルクリームとブラックが作れるなw

855 :ドレミファ名無シド:2020/05/29(金) 15:00:52 ID:rROoOwZ0.net
アメリカ国内製造品に限るんではなかったか?

856 :ドレミファ名無シド:2020/05/29(金) 15:27:03.14 ID:n9XAkMUc.net
そうだよゴトーはダブルクリーム作ってるしベアナックルとかイギリスのメーカーはダブルクリーム作ってるよ
バッカスのテレギブが何でゼブラなのか謎
Gibsonもダブルクリーム付ける時はDiMarzio付けてるよ

857 :ドレミファ名無シド:2020/05/30(土) 08:46:27 ID:juEaloqm.net
そういやGotohのテレキャス用ピックアップ使ってる人いる?
信頼の日本製でフロントはアルニコとセラミックの2種類があるとのこと(Amazonで見た)
ただこのGotohのピックアップって日本製なのに全般にあまりに情報が少なくて謎だらけ
マグナムロックのペグ等作っているGotoh(後藤ガット)とは別会社みたいね

858 :ドレミファ名無シド:2020/05/30(土) 14:21:21 ID:aZidLNsS.net
ダブルクリームはカバー付けときゃおkっていう謎ルールがある
商標だから姿形が全く同じじゃなきゃ良いんだろうな
ダンカンもちょっと前までそうやって注文するとやってくれたけど何でか知らんけどもう無理らしい

859 :ドレミファ名無シド:2020/05/30(土) 17:35:57 ID:d+PGXKjW.net
ダンカンとディマジオも商売敵とはいえど
仲は悪くないんだろ
お手柔らかにしてるんだろうな
まあアメリカのギター関係の訴訟はくだらないのばっかりだよな

860 :ドレミファ名無シド:2020/05/31(日) 19:06:31.02 ID:ItswUKmK.net
あらかじめ贔屓のメーカーを作っといたほうが買うとき悩まんな
ピックアップなんて載せてみないとわからないし
俺はフェンダーから選ぶことにしてるけど、フェンダー以外のを試したことはないw

861 :ドレミファ名無シド:2020/05/31(日) 19:15:25.60 ID:/ES1vpKa.net
ディマジオのチョッパー使ってるよ
使いやすい感じ

862 :ドレミファ名無シド:2020/05/31(日) 19:30:13.68 ID:MKp29h81.net
>>857
中華とかインドネシアに丸投げOEMじゃないの?

863 :ドレミファ名無シド:2020/05/31(日) 20:16:06 ID:ItswUKmK.net
>>861
ディマジオ、ダンカン、ヴァンザント辺りは試してみたいけど、優柔不断だから決められないw
リンディは高いから最初から候補外w

864 :ドレミファ名無シド:2020/05/31(日) 21:42:43 ID:fBHuX9f9.net
リンディは丁寧な音がする
ちょっと凄みが足りない感じがする

865 :ドレミファ名無シド:2020/06/01(月) 00:18:37 ID:0LWAoVvw.net
っぱフェンダーよ

866 :ドレミファ名無シド:2020/06/03(水) 21:56:39.24 ID:nOxGizN2.net
まあそら本家本元ですから

867 :ドレミファ名無シド:2020/06/10(水) 16:04:10.29 ID:FBhVnNmF.net
テレらしさを持ちつつパワフルなのはどれですか?

868 :ドレミファ名無シド:2020/06/10(水) 17:44:21 ID:Pagl2JBZ.net
おれはチョッパーtおすすめかな?
パワフルだけどテレらしさもあるね。
ノイズ少ないから歪ませてもいい

869 :ドレミファ名無シド:2020/06/10(水) 21:19:57 ID:v5FtPVgR.net
チョッパーおすすめ
優秀だと思う

870 :ドレミファ名無シド:2020/06/10(水) 23:49:00.70 ID:qDDXloTp.net
俺も良いと思う

でもシングルに戻した

871 :ドレミファ名無シド:2020/06/11(木) 00:51:36.26 ID:i2XA30+3.net
>>870
どっちなんだい(笑)
ちな、チョパTに釣り合うネックPUは何かな?

872 :ドレミファ名無シド:2020/06/12(金) 00:14:06.73 ID:d8LUvhR1.net
ハムかあ…どうなんだろう
テレの音するんかな

873 :ドレミファ名無シド:2020/06/12(金) 00:17:03.56 ID:+nH9f2u9.net
>>872
意外にもテレの特徴は出てる
ちなみにポットは500kにしてるよ

874 :ドレミファ名無シド:2020/06/12(金) 02:07:56 ID:oqyI9TjM.net
>>872 
確かにハムでアタックはハムっぽいけど
テレっぽい硬いニュアンスはある。
あとハムと比べたら非力。ボリューム操作で歪み→クランチ→クリーンがしやすい。安い。

テレキャスリアのペケペケキャンキャンした音ではない。

875 :ドレミファ名無シド:2020/06/12(金) 02:11:18 ID:oqyI9TjM.net
あとシングルハム使うならポッドは500kがいいと思います

876 :ドレミファ名無シド:2020/06/12(金) 03:10:08 ID:gn9rhXND.net
250/500kのデュアルポットが良いのに

877 :ドレミファ名無シド:2020/06/12(金) 04:59:04 ID:xBKEVa0G.net
今はサウンドハウスでチョッパーTだけ高いのでコスパが悪い
セイモアダンカンのスタックのホットがコスパ良かった

878 :ドレミファ名無シド:2020/06/12(金) 07:02:20 ID:i860Wzfq.net
コスパってのはコストパフォーマンスの略なんですよ、おじさん
ダンカンスタックホットがチョッパーTに対してどういう音であるとか、ノイズはどうとかの説明が無いなら、
それは単に安物を紹介しているだけなのです

879 :ドレミファ名無シド:2020/06/12(金) 10:04:36 ID:oqyI9TjM.net
ダンカンのホットスタックももってますが
ノイズがないシングルでパワーは感じなかったんだよね。悪くはないですが。

880 :ドレミファ名無シド:2020/06/12(金) 10:05:11 ID:oqyI9TjM.net
>>876 きかいがあったら試します。

881 :ドレミファ名無シド:2020/06/12(金) 11:34:37 ID:Tyfbwv7z.net
>>871
コッツェンやHARUNAと同じにすれば?
結局使いやすい組み合わせなんだろ

882 :ドレミファ名無シド:2020/06/12(金) 14:49:18.17 ID:RnzQIkRn.net
フーのコンサートでピートタウンゼントが
シェクターのテレ弾いてるけど
あれ2ハムだよね
でもテレっぽい音はしてた
結局土台がテレならテレ感は消えない?

883 :ドレミファ名無シド:2020/06/12(金) 14:53:10.14 ID:TQ+S/AqC.net
あのブリッジ(3連サドル)、あのテレボディがあれば
それはテレキャスター!

884 :ドレミファ名無シド:2020/06/12(金) 16:02:07.19 ID:RnzQIkRn.net
でもホテイさんのギターはテレの音しないね…

885 :ドレミファ名無シド:2020/06/12(金) 16:29:26 ID:zsHOezHY.net
してるでしょ?

886 :ドレミファ名無シド:2020/06/12(金) 16:42:31 ID:gn9rhXND.net
フェルナンデスの布袋モデルはいらんけどzodiacのヤツはちょっと欲しい。

887 :ドレミファ名無シド:2020/06/12(金) 17:31:52.52 ID:Tyfbwv7z.net
リアピックアップのところの金属、ブリッジプレートって言うのか?
アレが音に影響与えてるだろ
アレがあればハムでもテレの音がするのでは

だから布袋のはテレの音がしないんじゃないか
まあアクティブピックアップにエフェクターかけまくりというのもあるが

888 :ドレミファ名無シド:2020/06/12(金) 19:04:48.42 ID:b3aq8zFH.net
試しにMad Catを聞いてみましょう


https://www.youtube.com/watch?v=YRtZNkQgw20&t=192s

889 :ドレミファ名無シド:2020/06/12(金) 21:09:15.96 ID:TQ+S/AqC.net
意外と音は万能になる
あの金属プレートの偉大さ

890 :ドレミファ名無シド:2020/06/12(金) 21:37:05.82 ID:Tyfbwv7z.net
プリンスはテレキャスターのトレブリーな部分はあんまり好きじゃなかったのかな

891 :ドレミファ名無シド:2020/06/13(土) 01:54:21 ID:CZvqjzdM.net
>>888
これプリンスは無改造で使ってたんかな
HSアンダーソンってどこ製なの?マツモク?フジゲン?

892 :ドレミファ名無シド:2020/06/13(土) 02:07:50 ID:xx4IyTXI.net
HSアンダーソンはモーリスで作ってた

893 :ドレミファ名無シド:2020/06/13(土) 03:09:11.09 ID:xzH9PXfe.net
>>892
モーリス(モリダイラ)も商会だからメーカーではないよ
どこかがOEMで請け負ってる

894 :ドレミファ名無シド:2020/06/13(土) 03:33:09 ID:m/rpDbbx.net
んー、このページによればモーリスの工場で作ってると書いてある
あそこは昔はアコギしか作らない工場だと思ったが

895 :ドレミファ名無シド:2020/06/13(土) 03:33:20 ID:m/rpDbbx.net
https://wired.jp/special/2017/hidesato-shiino/

896 :ドレミファ名無シド:2020/06/13(土) 06:58:13.84 ID:z09X17E8.net
>>893
モリダイラは商社だけどモーリスはメーカーだよ
あと、その括弧の付け方だとモーリスとモリダイラがイコールだと思ってない?
星野のブランド名のアイバニーズみたいに

897 :ドレミファ名無シド:2020/06/13(土) 10:18:28 ID:EebJ2Dtm.net
>>884
ストラトのピックアップ載せてるからね

898 :ドレミファ名無シド:2020/06/13(土) 10:24:36 ID:RlJKwc3c.net
当時の布袋はEMGだよ
ストラトのピックアップ載せてるのはプリンス

プリンス、テレキャスの音好きじゃないだろ
ストラトのピックアップ載せて、金属プレートもなし

899 :ドレミファ名無シド:2020/06/13(土) 14:34:21 ID:g0inb3LM.net
>>896
モーリスのサイトで社史を読んでわかったわ
アコギ専門工場だったけど80年代にアコギ人気が底をついた時期に
エレキ作って糊口を凌いでたんだな
それがプリンスに使われるというのも不思議な縁

900 :ドレミファ名無シド:2020/06/13(土) 14:40:06 ID:g0inb3LM.net
そんでPUスレだからスレチ修正するけど、>>888
のオリジナルマッドキャットについてるという
KeiyoというPUはなんなん?聞いたことないな
プリンスは吊るしで使ってたの?

901 :ドレミファ名無シド:2020/06/13(土) 15:39:49.02 ID:6BDP/q4m.net
Keiyoは80年代に日本でメジャーだった啓陽ピックアップの事
プリンスが吊るしで使ってたかは分からない
プリンスはHSアンダーソンじゃなくてHOHNERブランドのMad Catだったし
Sadowskyに作らせたMad Catコピーも白と青と普通のと3本以上は使ってた

902 :ドレミファ名無シド:2020/06/13(土) 15:42:51.51 ID:6BDP/q4m.net
あとプリンスはMad Cat使う前は普通にFenderのテレキャスター使ってた

903 :ドレミファ名無シド:2020/06/13(土) 17:34:56 ID:6BDP/q4m.net
フェンダーのノイズレスに交換する前までは吊るしのピックアップって書いてあるな
https://www.madcat.ch/?page_id=340

904 :ドレミファ名無シド:2020/06/13(土) 17:40:50 ID:kcql5cfx.net
で、形だけテレキャスターでブリッジはストラトのハードテイル、ピカソはストラト用
で、音の印象はどのくらい違うかというと

905 :ドレミファ名無シド:2020/06/13(土) 17:41:02 ID:kcql5cfx.net
ピックアップはストラト用

906 :ドレミファ名無シド:2020/06/13(土) 17:42:31 ID:RlJKwc3c.net
なんとボス大好きだったのね
コンパクトサイズのエフェクターは全部ボスで統一か

907 :ドレミファ名無シド:2020/06/13(土) 17:45:58.52 ID:RlJKwc3c.net
>>904
ステージではあの見た目が大事で
レコーディングではストラトがメインなのかもね

908 :ドレミファ名無シド:2020/06/13(土) 17:52:46.26 ID:kcql5cfx.net
レコーディングでもマッドキャットがメインじゃないのかな
バープルレインはマッドキャットにDS-1からメサブギーのマーク2で弾いてたはず

909 :ドレミファ名無シド:2020/06/13(土) 17:57:13 ID:E/6w9/dx.net
ちょっとプリンスの話続いちゃってるけど、これは>>883辺りからテレキャスターの音にブリッジの影響どのくらいあるかってことだよね?
上の動画見る限り、やっぱりテレキャスターの普通の音とは違うような気がするね

910 :ドレミファ名無シド:2020/06/13(土) 18:23:41.33 ID:V/2jduDi.net
やっぱりプレートが大事なんだって

だから、シングルサイズハムを普通に載せればテレの特徴を残したまま音を太くしたりノイズ減らしたりできる

これで話元に戻ったか

911 :ドレミファ名無シド:2020/06/13(土) 18:34:29.29 ID:xx4IyTXI.net
ブリッジの影響は?

912 :ドレミファ名無シド:2020/06/14(日) 15:22:41.89 ID:rzvsOB1U.net
テレはブリッジで音がかなり決まるのは間違いないけど
ストラトのハードテイルがテレっぽい音がするかと言えばしないし
アメスタのサドルはストラトのビンテージタイプが付いてた時期のがあるけどテレっぽい音がするし
キースのミカウバーは正直それほどテレっぽくないのはシェクターブリッジのせいかなとも思うし

まあやっぱ箱金属ブリッジプレートにリヤPUが吊り下げてあるのがいちばん大事なんかな

913 :ドレミファ名無シド:2020/06/14(日) 17:01:06 ID:QDRQ5WkI.net
テレキャスらしさ論争のフラグたちました

914 :ドレミファ名無シド:2020/06/14(日) 18:32:23 ID:7sPXNwQH.net
サドルの材質、形状も結構かわるよ。

915 :ドレミファ名無シド:2020/06/14(日) 21:11:29.88 ID:O53COGcQ.net
テレキャスっぽさ言うても人それぞれやしなあ
ワイの2本のテレキャス、1本はロックに全然不向きで1本はロックにしか使えないw

916 :ドレミファ名無シド:2020/06/15(月) 04:37:30.89 ID:1ba7ZNTQ.net
音聞いて判別できない程度の変化はどうでもいい
そんなの気にしてるのは自宅オタクギター弾きだけ

917 :ドレミファ名無シド:2020/06/15(月) 12:10:26 ID:VcQu4doI.net
>>915
それぞれどういうスペックですか?
ロックはどんなロック?

918 :ドレミファ名無シド:2020/06/15(月) 12:27:02.01 ID:DTsNhsWI.net
アッシュボディ、メイプル指板の買ったから次はアルダーにローズウッドの買おうかな

919 :ドレミファ名無シド:2020/06/15(月) 19:26:05.04 ID:AOx7XTas.net
おめでとう
しかしそれはボディーとネックの話であってピックアップの話ではないように思う

920 :ドレミファ名無シド:2020/06/16(火) 07:05:49 ID:aoHNbzqP.net
上でマッドキャットのピックアップはストラト用って言ってる奴いるけどあれビルローレンスのテレキャスピックアップじゃなかったっけ?

921 :ドレミファ名無シド:2020/06/16(火) 09:12:29 ID:JiSF6R8e.net
>>902
そうだよ
プリンスがストラトのピックアップに載せ換えてるだけ

922 :ドレミファ名無シド:2020/06/16(火) 09:38:36 ID:Y/UeMtPV.net
>>920
リアがテレキャスPUは2009年の再々復刻版
70年代のオリジナルはリアも最初からストラトタイプが載ってる
途中の再復刻版とかは知らん

923 :ドレミファ名無シド:2020/06/16(火) 10:07:13 ID:hMaZrwMd.net
つーかテレにストラトPU載せるとグッドなの?
ジェームスバートンモデルのレースセンサーはストラトと一緒?

924 :ドレミファ名無シド:2020/06/16(火) 15:12:08 ID:/Gp7XpWW.net
ハイポジションが弾きやすいロングスケールのレスポールとして使ってる
フェンダーシャンパンのテレにチョッパーTだけどテレの音なんか全くしない
https://i.imgur.com/r5bRsI9.jpg

925 :ドレミファ名無シド:2020/06/16(火) 16:31:37.92 ID:Mc5lCEKu.net
>>924
スイッチが斜め・・・
ぐぐったけど、RockRabbit Guitarsってとこのやつ?

926 :ドレミファ名無シド:2020/06/16(火) 16:56:37.37 ID:gRYY9m8o.net
>>924
リアピックアップの高さかなり低いですね これでフロントとバランスバッチリですか?

927 :ドレミファ名無シド:2020/06/16(火) 17:05:13.49 ID:sGjNGJY5.net
>>924
これ絶対アッシュボディーだよね

928 :ドレミファ名無シド:2020/06/16(火) 17:47:25.76 ID:/Gp7XpWW.net
>>925
https://www.soundhouse.co.jp/products/detail/item/272475/

929 :ドレミファ名無シド:2020/06/16(火) 18:49:49 ID:0iENI6bo.net
>>924
チョッパーはテレのサウンドが残ってるとかよく聞くけど嘘なのか?

930 :ドレミファ名無シド:2020/06/16(火) 18:58:42 ID:PkjXCd/I.net
HARUNA & MAMIが弾いて教える「プラットホームシンドローム
https://youtu.be/zvgMTe4KBwU

931 :ドレミファ名無シド:2020/06/16(火) 20:56:15.26 ID:l0NYRQJN.net
>>926
弦高もくっそ低いの見て分かるだろ

932 :ドレミファ名無シド:2020/06/16(火) 21:00:53.12 ID:Y/UeMtPV.net
DiMarzioチョッパーのサウンド
https://www.youtube.com/watch?v=7bVpjAwB08c

933 :ドレミファ名無シド:2020/06/16(火) 21:50:54.74 ID:suYhDB3X.net
これをレスポールと言ってるやつがいたとしたら耳のお医者さんに行った方が良いと思うガチで

934 :ドレミファ名無シド:2020/06/17(水) 23:44:13 ID:tnYtLA/p.net
多分基準になってるレスポールが違うんだと思うよ
今と昔でレスポールの音かなり違うから
今のレスポールは重い音がするけど昔は違ったらしい

935 :ドレミファ名無シド:2020/06/18(Thu) 04:02:39 ID:NOAIBRRq.net
そういう事じゃないわな

936 :ドレミファ名無シド:2020/06/18(木) 05:42:27.54 ID:h051D/5B.net
メイプル指板でレスポールの音は出ないだろ

937 :ドレミファ名無シド:2020/06/18(木) 19:21:30.75 ID:qXXARB5h.net
セイモアダンカンにテレキャスでレスポールみたいな音出したいっつったら
Little '59をすすめられたってどこかで見た

938 :ドレミファ名無シド:2020/06/18(木) 21:32:48.44 ID:xQ8z7Pj/.net
レスポールの音が欲しいのにテレキャスを使うなんて、箸でシチューを食べるようなものだ

939 :ドレミファ名無シド:2020/06/18(木) 23:42:07.29 ID:KoVGuEgF.net
>>936
そういう事じゃないわな

940 :ドレミファ名無シド:2020/06/18(木) 23:42:51.52 ID:KoVGuEgF.net
>>937
〜みたいな
の妥協点がどこかで変わるわな

941 :ドレミファ名無シド:2020/06/18(木) 23:43:02.35 ID:KoVGuEgF.net
>>938
例え下手糞だわな

942 :ドレミファ名無シド:2020/06/19(金) 00:14:08.84 ID:A4Ibf+zw.net
>>936
???
https://lh3.googleusercontent.com/proxy/-XARl-U3_LPBLcuTzG33Lf548-YOL1aHYkhndEVBgWIC90bWk4bg44-4ytRKg5WONwyjJWQ4ezDRtNiPtUvYgiwT0jSyYANiALvID2FKPpjMOsJVZmyR3yBj4FGeGmayYxSYfw

943 :ドレミファ名無シド:2020/06/19(金) 02:39:42.17 ID:AvfI9CUq.net
スケールとボディバランスはテレキャスがいい
フロントの太くて丸くてしかもキレとコクがある音はレスポールがいい


しかしここだけの話だが
50年代のギターはシングルだろうがハムだろうが
テレだろうがハコだろうが
みんなに共通する不思議なガッツがある音なんだよな

944 :ドレミファ名無シド:2020/06/19(金) 05:48:25 ID:/Q1lgWho.net
古いやつは1本1本丁寧にこだわって作ってあるんだろ

新しいのは量産体制に入ってからのロットだから、手抜ける工程はできるだけ省いてるだろ
そういうことの積み重ねが音に出るんじゃないのか

945 :ドレミファ名無シド:2020/06/19(金) 07:01:32 ID:tAtxxCOO.net
木材が全然違う
金属が全然違う
線材が全然違う
磁石が全然違う
作りは今のがまし

946 :ドレミファ名無シド:2020/06/19(金) 18:31:46 ID:710uC1ZN.net
>>943
ガッツがある音ってのは何となくわかる
現代の技術でヴィンテージを再現しても音がフワフワしてる

947 :ドレミファ名無シド:2020/06/19(金) 21:11:09.66 ID:X8uK+BeP.net
でも音聞いてどっちがどっちか分かんないんだよね君みたいなのって

948 :ドレミファ名無シド:2020/06/21(日) 13:31:13.06 ID:U6wkyGQj.net
人が弾いてるのを聴いてすぐわかるというわけにはいかないな、確かに
でも自分で弾くとすごくよくわかる

バーストは弾いたことないけど他の有名50年代のギターは大抵試したことがあるよ
ハーモニーやケイからギブソンフェンダーマーティン
特にマーティンが不思議だったな
50年代以前のD-18は60年代以降のとはふた味以上の違いがある
ガッツがある

949 :ドレミファ名無シド:2020/06/21(日) 13:34:23.53 ID:U6wkyGQj.net
あー、関係ないけどそういや昔クラプトンの東京ドームのコンサートで
演奏中にレースセンサーのブラッキーの弦が切れて
スペアに持ち替えたんだけど
全く同じスペックのクラプトンモデルなのに音が違ったな
スペアはちょっとギスギスしてた
メインで使ってたやつはボディ裏の塗装が剥げてた

流石にあれくらいの音量で聴くと誰でも個体差が判別できるんだな

950 :ドレミファ名無シド:2020/06/21(日) 14:40:55 ID:vaC10csR.net
まあ個体差っつうか
PUの高さが0.5mm違うだけでも出音全然変わるからな

951 :ドレミファ名無シド:2020/06/21(日) 18:48:52.45 ID:U6wkyGQj.net
多分新品の時はどちらも音はあまり変わらなかっただろう
でも何本か作った中からクラプトンが一番気に入った個体をメインにしてるだろうし
弾き込んだ方はこなれた音になっていたな

952 :ドレミファ名無シド:2020/06/22(月) 10:15:13 ID:tZDuCMEs.net
こういう多種多様な可能性を排除して自分の妄想にとって都合の良い答えのみを選択するのが馬鹿の思考

953 :ドレミファ名無シド:2020/06/22(月) 11:01:29.99 ID:plCTLihF.net
次スレからワッチョイ入れようね

954 :ドレミファ名無シド:2020/06/22(月) 11:34:06 ID:rN/eg6s1.net
vanzandtのピックアップはどうでしょうか?リーズナブルなので載せ替えを検討中です

955 :ドレミファ名無シド:2020/06/22(月) 11:44:21.08 ID:n5aktvLa.net
コイルは銅ですね

956 :ドレミファ名無シド:2020/06/22(月) 12:02:23.84 ID:6nsrGFd8.net
Duncanのzephyr silverこれはどう?

957 :ドレミファ名無シド:2020/06/22(月) 13:32:35 ID:jbrmhJJI.net
単体のバンザントは試したことないな
ギターのバンザントはどれも良かったから
PUもちゃんとしてるんだろう
本家フェンダーばっかもてはやされるから
サードパーティは大変だな

958 :ドレミファ名無シド:2020/06/22(月) 13:35:03 ID:jbrmhJJI.net
とりあえずダンカンのホット買ってみた
今リヤについてるダンカン54をフロントにつけてみるよ

959 :ドレミファ名無シド:2020/06/22(月) 18:19:17.94 ID:IhP2r3SN.net
ヴァンザント好きだったけど、2個断線したからもう買わねえ。
放置してたら死んでた。

960 :ドレミファ名無シド:2020/06/23(火) 01:23:28.43 ID:rh7DAa9h.net
コイル触って断線したんだろお前馬鹿だから

961 :ドレミファ名無シド:2020/06/23(火) 05:56:48.51 ID:v9NIiTNF.net
>>956
コイルはシルバーですね

962 :ドレミファ名無シド:2020/06/23(火) 10:50:20.64 ID:iz5oTz52.net
>>959>>960
いま、自分で組んだテレキャスに
リアはディマジオTrue Velvet T Bridge
フロントはvandzantのTRU VINTAGE TELE Neckを
つけて、けっこう気に入ってるんだが、
ヴァンザントは、コイルむき出しで、けっこう気になっていた。
今のところ問題ないけど、やっぱり断線するんですかね。
なんか巻いたほうがいいのかな。

963 :ドレミファ名無シド:2020/06/23(火) 13:44:07.33 ID:QvfbnVya.net
>>956
5万越えのピックアップはちょっとないなぁ

964 :ドレミファ名無シド:2020/06/23(火) 17:27:47.39 ID:kB0zC8BT.net
>>962 
2個断線したのはリアだよ。
フロントにはタコ糸をマジックで黒く着色して巻いた。
カバー付いてないの知らずに注文して、手っ取り早くやっつけたんだけど
金属カバーないから強烈な音がする。
20年近く経つけど問題ないよ。

965 :ドレミファ名無シド:2020/06/23(火) 20:31:41.09 ID:swl2MERs.net
ピックアップって突然断線するもんなの?
ピックアップコイルのサビとか?

966 :ドレミファ名無シド:2020/06/23(火) 20:50:24 ID:AcN9OlLv.net
ハトメとコイルの間が断線してるだけじゃないか?

967 :ドレミファ名無シド:2020/06/24(水) 02:13:37 ID:fQ23qsTp.net
>>966
たいていはそこでしょ


コイル巻き直すのは辛そうだな

968 :ドレミファ名無シド:2020/06/26(金) 23:56:31 ID:NP+Mv0dz.net
音を変えたきゃPUよりアンプを変えろ
音の不満はPUよりアンプを疑え

969 :ドレミファ名無シド:2020/06/27(土) 00:08:11.48 ID:7AND7D4P.net
そのとおり!

970 :ドレミファ名無シド:2020/06/27(土) 01:09:40 ID:/A/YQueN.net
それは個人の勝手でしょ!!

971 :ドレミファ名無シド:2020/06/27(土) 05:11:21 ID:W+iE2EpQ.net
エンド側の断線なら一周解けば直せるけどスタート側だと無理
いつまでもボビンの端にくるくる巻きつけてるあのやり方を改善しないメーカーのいかれた脳みそには驚きしかない

972 :ドレミファ名無シド:2020/06/27(土) 05:13:48 ID:W+iE2EpQ.net
あとエナメルだとコーティング剥がさんといかんからこれが不十分で導通できてない個体もよくある
43だと細すぎてちょっと力入れるとプチプチ千切れる

973 :ドレミファ名無シド:2020/07/02(Thu) 12:16:18 ID:pPTLjrSj.net
電子部品が修理ではなく交換前提というのは
すでにテレキャスターのころから始まってたんだな

ダンカンのホット手に入れた
これ下のプレートがないけどアースはどうするん??

974 :ドレミファ名無シド:2020/07/02(Thu) 18:22:09 ID:H1Q/z+/g.net
線出す

975 :ドレミファ名無シド:2020/07/02(木) 22:04:53.47 ID:exY6ZLb8.net
>>973
被覆の先端を剥いてブリッジプレートとボディの間に挟んで、
コントロールキャビティまで通してPOTにハンダ付けすればよろし
こういう風にPUのコールドと独立させておくとフェイズアウトの配線やりやすい

976 :ドレミファ名無シド:2020/07/03(金) 10:12:19 ID:UZZXuMLB.net
さんきゅ
シリーズ配線の時にフロントのカバーに独立アース取るのは
切り替えた時にホットとコールドが入れ替わるからよね?
カバーレスの時はなんも考えんでいいんかな?

977 :ドレミファ名無シド:2020/07/03(金) 10:23:17.97 ID:80mf67oc.net
>切り替えた時にホットとコールドが入れ替わるからよね?
違う

シリーズ時 Fコールド→Rホット
パラレル時 Fコールド→アース

になるから、Fコールドとカバー(アース)は分離しとく必要があるって事

978 :ドレミファ名無シド:2020/07/04(土) 04:08:37.66 ID:G8g/3r3Z.net
なるほど

979 :ドレミファ名無シド:2020/07/04(土) 16:52:24.75 ID:F0hGvdCm.net
テレはシリーズもOOPも使い物にならん音だから普通の配線だけでいい

980 :ドレミファ名無シド:2020/07/05(日) 09:15:06.86 ID:SwZT5t73.net
Oopってなに?

981 :ドレミファ名無シド:2020/07/05(日) 10:56:37 ID:lQNoF1rv.net
>>980
多分さ、979は
OうとOぶPェイズを略して俺カッコイイって感じで使ったんだろうな、
かえってカッコ悪〜
人によってアンプセッティングも違えば出したい音も違うから
979が使い物にならないと思っても他の人には使える音かもしれないしな
そもそもリアPUにメタルプレート無いときどーやって弦アース取るかって話だしな

982 :ドレミファ名無シド:2020/07/05(日) 13:30:41 ID:T1MZNSyB.net
OOPなんて普通の略なのに何過剰反応してんだかなこの英語コンプ

983 :ドレミファ名無シド:2020/07/05(日) 13:44:46.86 ID:9OuDlHFB.net
やっぱおかしいw
コンプって言ったらコンプレックスじゃなくてコンプリートじゃね?
あとは楽作板的にはコンプレッサー
コンプレックスにはならん

984 :ドレミファ名無シド:2020/07/05(日) 17:04:11 ID:bHYCDWUU.net
まあ確かにGoogle先生によると、Out of phaseはOOPって略すみたいね
ちなみにIn phaseはIP

985 :ドレミファ名無シド:2020/07/05(日) 18:32:49 ID:xSjV0kh5.net
>>983の書き込みみて
コンプレックスとコンプリートとコンプレッサー
すべてコンプと呼ばれてる事に初めて気付いた
しかもその場その場でどの意味で使われてるか
感覚的に理解してるっていう

986 :ドレミファ名無シド:2020/07/05(日) 19:20:25 ID:5N513uvu.net
>>984
そもそも英語使い慣れてる人間にとってそういう略し方は当たり前すぎて何とも思わんしな

>>985
人の言う事にケチるのに熱心すぎて自分がどれだけアホな事言ってるのかすら理解できないくらいアホなんだと思うそいつ

987 :ドレミファ名無シド:2020/07/05(日) 19:33:14 ID:xNUsRjH4.net
ググったらobject-oriented programmingとかしか出てこなくて参ったわw

フェイズアウトのことか!

988 :ドレミファ名無シド:2020/07/05(日) 19:35:47 ID:xNUsRjH4.net
そんなのは置いといて
ホットテレつけたら音は気に入ったけど
フロントをどうするか悩む
このパワーならフロントにハムつけてもバランス取れるかと?!
(昔ビンテレリヤにフロントハムつけたらバランス悪くて外した)

989 :ドレミファ名無シド:2020/07/05(日) 19:37:51.46 ID:xNUsRjH4.net
PAF系で行くか、それともP90か、
それともストラト用のクォーターパウンドつけるか

とにかくフロントはジャジィなふくよかな音を出せるようにしたい
歪ませたらブイブイウーマントーンもいける感じで

990 :ドレミファ名無シド:2020/07/05(日) 20:53:17.15 ID:zRu5Zb9R.net
ホットテレのフロントのやつつければ?シリーズでなかったっけ?

991 :ドレミファ名無シド:2020/07/06(月) 15:07:23.17 ID:GtNt9Q6C.net
ホットテレフロントはブリブリなの?
ハムみたいな厚みある?
ストラトクオーターパウンドとかよりはテレなのよねやっぱ?

992 :ドレミファ名無シド:2020/07/06(月) 19:33:58 ID:FOTLVwD9.net
ハムみたいな厚みが欲しけりゃハム乗せれば?

APH-1でどうでしょう?

993 :ドレミファ名無シド:2020/07/07(火) 16:48:53 ID:eQrQFzPn.net
テレにハム乗せたらレスポールみたいな音になると思ってるのは童貞

994 :ドレミファ名無シド:2020/07/07(火) 18:06:12 ID:uGGyWj7o.net
>>993
俺は女性経験豊富なバツイチだけど
テレギブはP-90のレスポールよりレスポールな音がすると思ってる

995 :ドレミファ名無シド:2020/07/07(火) 18:40:43 ID:qTZI9mxO.net
アンプ変えろ
まずそれからだ!

996 :ドレミファ名無シド:2020/07/07(火) 20:08:38 ID:B92F89bN.net
マイアンプ持ってていちいちリハやライブに持ち込むやつなんて100人に10人くらいしかいないでしょ
BBキングだってツアーのアンプは現地調達

997 :ドレミファ名無シド:2020/07/07(火) 20:19:28 ID:qTZI9mxO.net
>>996
それがピックアップ変える理由か?
 
wwwwwww!
 
よじれるわ!www

998 :ドレミファ名無シド:2020/07/08(水) 12:01:08 ID:Fwg9dSjz.net
玉がよじれたなら早めに病院行かないと女の子になるぞ

999 :ドレミファ名無シド:2020/07/08(水) 18:31:24.91 ID:hTvpFhok.net
ギターは女
ストラトのリア・ピックアップは盲腸

1000 :ドレミファ名無シド:2020/07/08(水) 18:36:40.24 ID:hTvpFhok.net
このスレの まとめ 
 
ピックアップじゃギターの音は良くならない
 
アンプを探せ
 
アンプを持ってない人間はギターを持ってるとは言えない
 
家にハンドルだけ持ってるにすぎないのに
 
車持ってるとのたまう人間だ

1001 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1001
197 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200