2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

何故日本いや世界中のスタジオにジャズコがあるのか

1 :ドレミファ名無シド:2018/12/10(月) 00:57:52.83 ID:8bqpl+W0.net
日本全国のスタジオ、はたまたライブハウスに行けば
はま寿司のペッパーの如く
必ず置いてある通称「ジャズコ」ことローランドのJC120

それはクリーン音が
唯一無二な綺麗なサウンドとして登場した最初の機種であるから
また、そのクリーン音を使わずエフェクターで歪ませても
エフェクトの乗り良さから外部から歪ませる用アンプとしても使える万能性
そして内蔵コーラスがこれまた上質
(ヴィブラートもたまには使ってあげてね〜)

とは言っても
1975年の登場から43年経っても
日本は当然のこと世界中のスタジオ、ライブハウスに置かれているジャズコ
その音の良さから、海外のバンドが日本にツアーで来日しに来ても
態々クリーン用のアンプとしてジャズコをレンタルするほど

唯一無二なクリーンサウンドとは言え
また、当時ならまだしも登場から43年経った今
国内外で同じくエフェクトの乗りが良く、綺麗なクリーンサウンドが出せる機種のアンプは他にもある筈

何故、日本は当然のこと世界中のスタジオ、ライブハウスにジャズコが置いてあるのか?

2 :ドレミファ名無シド:2018/12/10(月) 00:58:37.51 ID:8bqpl+W0.net
JC

3 :ドレミファ名無シド:2018/12/10(月) 00:59:59.24 ID:8bqpl+W0.net
JC-120

4 :ドレミファ名無シド:2018/12/10(月) 01:01:45.73 ID:8bqpl+W0.net
JC-60

5 :ドレミファ名無シド:2018/12/10(月) 01:02:52.31 ID:8bqpl+W0.net
JC-160

6 :ドレミファ名無シド:2018/12/10(月) 01:04:03.26 ID:8bqpl+W0.net
JC-80

7 :ドレミファ名無シド:2018/12/10(月) 01:06:44.19 ID:8bqpl+W0.net
JC-200&JC-200S

8 :ドレミファ名無シド:2018/12/10(月) 01:09:53.27 ID:8bqpl+W0.net
ここまでが
70年代に出されたJCシリーズとその発売順

ここからは
80年代のJCシリーズとその発売順

9 :ドレミファ名無シド:2018/12/10(月) 01:12:03.77 ID:8bqpl+W0.net
JC-50

10 :ドレミファ名無シド:2018/12/10(月) 01:12:05.60 ID:gw9yDQD/.net
ギャリエン・クルーガーってクリーンが綺麗なコンボアンプもあったんだけどね

11 :ドレミファ名無シド:2018/12/10(月) 01:14:53.45 ID:8bqpl+W0.net
先程は間違えました

ここまでが
70年代に出されたJCシリーズとその発売順

そしてここからは
80年代のJCシリーズとその発売順

12 :ドレミファ名無シド:2018/12/10(月) 01:19:10.74 ID:8bqpl+W0.net
>>10
どこかで聞いたことある名前だと思ったら
Xの晩年のHIDEがインタビューで
レコーディングで使っていて良いアンプだと言っていたのを覚えています

13 :ドレミファ名無シド:2018/12/10(月) 01:23:38.35 ID:gw9yDQD/.net
>>12
1985年あたりから話題になったアンプですよ
いつの間にか名前を見なくなりましたが

14 :ドレミファ名無シド:2018/12/10(月) 01:24:16.40 ID:8bqpl+W0.net
疲れたからこっからは普通にw     

15 :ドレミファ名無シド:2018/12/10(月) 01:26:09.75 ID:gw9yDQD/.net
JCの利点はトランジスタで故障がなくどんな環境でも同じサウンドをすぐ出せる

16 :ドレミファ名無シド:2018/12/10(月) 01:28:49.04 ID:8bqpl+W0.net
>>13
確かに
そのインタビュー記事は98年で
自分もその記事でギャリエン・クルーガーという名前を知り
色んなミュージシャンを取材してるであろう
そのインタビュアーの方でさえほとんど知らない様子でした

17 :ドレミファ名無シド:2018/12/10(月) 01:29:34.47 ID:gw9yDQD/.net
チューブと違って外気温や発熱による音の変化がない

18 :ドレミファ名無シド:2018/12/10(月) 01:32:17.90 ID:8bqpl+W0.net
保守

19 :ドレミファ名無シド:2018/12/10(月) 01:33:33.93 ID:gw9yDQD/.net
>>16
JCとほぼ同じサイズなんですが、クリーンに特化したアンプでした
黒いキャビネットにGKとだけ貼ってありました

20 :ドレミファ名無シド:2018/12/10(月) 01:35:47.03 ID:gw9yDQD/.net
セイモア・ダンカンやメサ・ブギーのスタックが独特なクリーンを出せたのが、ステージから消えた原因かも知れません

21 :ドレミファ名無シド:2018/12/10(月) 01:36:38.65 ID:8bqpl+W0.net
>>19
調べてみたら意外にも
かなり歴史があるメーカーなんですね
さらに音質も太く綺麗とのこと

22 :ドレミファ名無シド:2018/12/10(月) 01:38:51.31 ID:gw9yDQD/.net
アマチュアプレイヤーとしてジャズコーラスの最大の魅力

ライブハウスでレンタル料無料の場合が多い笑

23 :ドレミファ名無シド:2018/12/10(月) 01:39:43.90 ID:8bqpl+W0.net
確かにw

保守

24 :ドレミファ名無シド:2018/12/10(月) 01:42:34.23 ID:gw9yDQD/.net
>>21
当時の新興メーカーだとばかり思っていました
ステージでクリーン用に置くギタリストが多くなったのが85年あたりなのかな?

25 :ドレミファ名無シド:2018/12/10(月) 01:47:23.77 ID:8bqpl+W0.net
自分は詳しくないのでどうなんでしょう?
調べたところによると
ウッドストックでサンタナが使った事で有名になったとの事

26 :ドレミファ名無シド:2018/12/10(月) 01:51:33.05 ID:8bqpl+W0.net
保守

27 :ドレミファ名無シド:2018/12/10(月) 01:54:42.25 ID:gw9yDQD/.net
>>25
そんなに昔からあったんですか

28 :ドレミファ名無シド:2018/12/10(月) 02:17:01.83 ID:8bqpl+W0.net
さっきの話題で出した記事が載ってるGIGSを引っ張り出して来たけど
HIDEはレコーディングでギャリエンクルーガーのギター用じゃなくベース用のコンボを敢えて使っていて
その為、低音であるボトムが完璧に出るらしいです



明日早いからそろそろ寝ないと

皆さんこのジャズコスレお使いください!どうぞ!

29 :ドレミファ名無シド:2018/12/10(月) 02:45:01.42 ID:SoybQ551.net
むしろジャズコ無くしてジャズコ以外のジャズコっぽいアンプに入れ替える意味を考えろよ

30 :ドレミファ名無シド:2018/12/10(月) 08:50:02.29 ID:Y/AaVk0O.net
80年代なら、ヤマハF-100 212,115あたりの方がよく見かけたけど。
クリーンは、こっちの方が好きだったな。

31 :ドレミファ名無シド:2018/12/10(月) 09:01:04.46 ID:1eSaZp3g.net
90年代でも都内のオンボロスタジオはヤマハのF100-212だったよ
俺もヤマハの方が好きだった

32 :ドレミファ名無シド:2018/12/10(月) 10:48:41.21 ID:45VM0S5v.net
音がでかくて内部も外装も丈夫で安価で、将来的にもメーカー修理できそうなところ。
音色はクリーントーンが綺麗って言っても言うほどハイファイじゃなくてジャズでは好まれない。

33 :ドレミファ名無シド:2018/12/10(月) 12:12:03.46 ID:l36Jbikl.net
ローランドはマーシャル取られたギターキッズの為にJCをチューブスタックにしちゃうペダルまで用意してるからな

34 :ドレミファ名無シド:2018/12/10(月) 13:46:33.85 ID:Wppa6UR9.net
ジャズコは、クリーンじゃないよ

35 :ドレミファ名無シド:2018/12/10(月) 14:41:41.75 ID:5pzEZi43.net
海外ではジャズコ使われてないよ
ピービーが多い

36 :ドレミファ名無シド:2018/12/10(月) 14:48:16.82 ID:1eSaZp3g.net
イタリアでジャズコ作ってた事もあるんですよ
USA製のジャズコもある

37 :ドレミファ名無シド:2018/12/10(月) 18:39:59.57 ID:2BVxUJqK.net
音楽始めた頃行ってたスタジオはJC77だったな
センドリついてないクソ機種で往生したわ

38 :ドレミファ名無シド:2018/12/10(月) 18:41:32.58 ID:JcRfxcP9.net
壊れなくて安上がりだから

以上

39 :ドレミファ名無シド:2018/12/10(月) 20:28:40.58 ID:Ikaqc1RP.net
ひさびさにjc使うと
ああべつにコレでいいやってなるな

40 :ドレミファ名無シド:2018/12/11(火) 03:08:16.04 ID:fCcJI/bk.net
・あの像が踏んでも壊れない
 筆箱よりも頑丈、そして壊れない
・個体差がない、あっても少ない、その為いつでもどこでも安定したトーンであるあの音質を提供
・内蔵歪みが糞
・その代わりエフェクトの乗りの良さ抜群

これでジャズコが世界中のスタジオの定番にならない訳がない
むしろ必然的

41 :ドレミファ名無シド:2018/12/11(火) 03:18:07.72 ID:MruyNBks.net
俺のJC20はイタリア製だったぜ
知らなかったw

42 :ドレミファ名無シド:2018/12/11(火) 03:27:44.00 ID:8o5tLB53.net
イタリア製とUSA製のJC-120はスピーカーがエミネンス

43 :ドレミファ名無シド:2018/12/11(火) 07:52:09.46 ID:eE7e3jEI.net
未だにジャズコのコンボのヘッドを下取りで手放したのが悔やまれる

44 :ドレミファ名無シド:2018/12/11(火) 18:22:08.43 ID:GI8iS6au.net
JCもマーシャルもないスタジオで仕方なくヤマハのF100使ったけどあれは良かったな

45 :ドレミファ名無シド:2018/12/11(火) 19:56:39.54 ID:xaGB6gQQ.net
>>41
気になってウチのも引っ張り出して見てみたらイタリアだった
20年近く前に買ったのに今知ったわ

46 :ドレミファ名無シド:2018/12/11(火) 21:33:57.18 ID:t8RsO+WZ.net
JC160が良かった

120でもいいが若干の妥協込み
160だと進んで使いたい

47 :ドレミファ名無シド:2018/12/12(水) 11:18:02.74 ID:0cnNofu+.net
>>40
個体差めちゃくちゃあるぞ
いつ製造かと状態で音全然違う

48 :ドレミファ名無シド:2018/12/12(水) 15:37:20.93 ID:J6Y1aCXQ.net
そりゃあ個体差はあるに決まってるが、JCの場合は自分の決まったセッティングがあったとして、
どこのJCでそのツマミ位置にしてもそれなりに想定内に収まって、「だめだこりゃ」てことがないのが素晴らしい。
それとアンプ部よりスッピーカーのヘタリ具合でそうとう変わってくる気がする。
新品のだとトレブルが耳に痛いくらいキツイ。

49 :ドレミファ名無シド:2018/12/12(水) 15:45:06.90 ID:Xr+qF8To.net
やっぱネーミングに「JAZZ」って入ってるから人気なのかな

50 :ドレミファ名無シド:2018/12/12(水) 15:56:11.86 ID:VapCIz19.net
あの特有のコーラスの音色と故障しづらさからじゃね?
ヤマハは独自規格部品が多過ぎるし

51 :ドレミファ名無シド:2018/12/12(水) 16:03:52.30 ID:H5vFlV28.net
温かみのないクリーンが逆にいい

52 :ドレミファ名無シド:2018/12/12(水) 20:25:14.18 ID:laqvs7If.net
>>48
自分は新品のジャズコ最高だと思ってるわ
新しく出来たスタジオに入ってるやつ弾いたら感動した

53 :ドレミファ名無シド:2018/12/12(水) 23:17:32.52 ID:J6Y1aCXQ.net
>>52
それもわかる。
キツければギター側でトーン絞ればいいだけだし。
コンビニのおにぎりで、最初は海苔が分離してるやつみたいなもんか。
食べるとき海苔がパリパリの。

54 :ドレミファ名無シド:2018/12/13(木) 13:40:40.99 ID:fXubPh0A.net
>>35
前に読んだ洋書のR&Bの教則本(タイトル忘れた)でも定番機材のアンプのページにフェンダーと一緒にジャズコ載ってたよ

55 :ドレミファ名無シド:2018/12/13(木) 13:57:45.93 ID:qLLCzqs6.net
>>50
ジャズコーのコーラス使ってる人ってあんま見たことないな。
だから魅力はコーラスではないと思う。

56 :ドレミファ名無シド:2018/12/13(木) 15:18:55.36 ID:FAxv195L.net
JCの代わりにBlues Cubeや刀、コーダが置かれる日が来るのか?
真空管よりは壊れにくいと思うが

57 :ドレミファ名無シド:2018/12/13(木) 16:19:06.25 ID:13DHht+u.net
海外のリハスタでは別に言うほど定番ではない。盛り過ぎないように。

58 :ドレミファ名無シド:2018/12/13(木) 17:24:14.93 ID:9irvFl9M.net
「海外」の使い方が雑なんだよな

59 :ドレミファ名無シド:2018/12/13(木) 18:48:06.55 ID:GcvhHtwt.net
ブルースキューブはうまくプロモーションすればワンチャンあるかもな
実際なかなか良いし

60 :ドレミファ名無シド:2018/12/13(木) 22:04:30.80 ID:RM8FqDY8.net
海外では70年代のオールドアンプって認識らしい

61 :ドレミファ名無シド:2018/12/13(木) 22:44:35.49 ID:9irvFl9M.net
海外って日本以外全部かよ

62 :ドレミファ名無シド:2018/12/13(木) 22:53:35.99 ID:u1OZmWER.net
気楽に海外言う奴は世界中の巡ってんのか?w
アフリカのスタジオとかの定番アンプ気になるわw

63 :ドレミファ名無シド:2018/12/13(木) 23:50:20.55 ID:4tR6d/+A.net
海外言う奴って決まってアメリカか良くて欧米諸国しか視野にない

64 :ドレミファ名無シド:2018/12/14(金) 02:57:37.13 ID:qMGhI5+q.net
かのジミヘンの名言
「ジャズコーラスは世界中何処のライブハウスを回ってもあるし
それに固有の音があるから確かに扱いが難しいだろう
しかし、そのJCの扱いを極めたギタリストは
もうどんなアンプを使っても素晴らしいサウンドが出せるだろう」

65 :ドレミファ名無シド:2018/12/14(金) 06:54:43.02 ID:zcE3NgM9.net
楽器メーカーの海外現地販社の偉い奴が
「JCレジェンドがあるは日本だけ」だと
ゆうてた。俺自身は見たわけじゃない。

66 :ドレミファ名無シド:2018/12/14(金) 20:04:46.81 ID:V6bjgLNL.net
ポール・ギルバートがMIセミナーでエフェクトの説明をしてる動画で
「スタジオのJCに対抗するため」と言って爆笑されていた動画があった

67 :ドレミファ名無シド:2018/12/16(日) 10:33:11.10 ID:X0K2ErjG.net
なにこのフザケたスレ

>>59
ブルースキューブ、秋葉原のイケベで試奏用アンプだった。今はどうだか。
大したアンプじゃないと思うがね。

68 :ドレミファ名無シド:2018/12/16(日) 20:13:15.74 ID:44oK79Ty.net
>>66
面白そうw
具体的にどういう内容だったの?
探せばあるんだろうけどw

69 :ドレミファ名無シド:2018/12/16(日) 22:12:17.45 ID:sYm78FUn.net
ポールなんてマーシャルもクリーンで使ってんだろw
もう発想が日本人の高校生見たいになってるw
ま、悟り兄もつい最近までそうだったけどね

70 :ドレミファ名無シド:2018/12/18(火) 16:10:09.51 ID:NM8h3793.net
今はPAが良くなってるから全開にする必要もないだろう
特にポールは耳を悪くしてるしな
基本の歪をエフェクトで作ってるんだから

おじいちゃん
マーシャル全開はもう旧いんじゃない?ww
その頃の人はみんな難聴になっちゃってるよ
もしかして上げてないマーシャルだと音が作れないとかww

71 :ドレミファ名無シド:2018/12/18(火) 16:36:42.24 ID:NM8h3793.net
>>68
俺も書いた以上貼ろうと思って探したんだけど見つからなくてね
多分アメリカの奴でMI主催のセミナーみたいな奴
初代ファイアーマン(コリーナ)だったと思うから10年前位のやつかな

歪ペダルを複数使う人だから踏み分けた後
「こいつはハウらないけどこっちはハウる」って言ってピーとか言わせていた

そこでJCのことを言ったら会場が爆笑したから
アメリカでも通じるジョークなんだなと思ったよ

MI系セミナーだから会場の人の質問に答えたりしている
他にも天国の階段のソロ冒頭でドリアンスケールから入ってくるとかね

あったあった、この動画
ぺダル説明 JCジョーク
https://youtu.be/y-SQYYs-P6w
天国の階段やドリアンスケールとか
https://youtu.be/QWQiTGO2V5k

72 :ドレミファ名無シド:2018/12/19(水) 10:24:04.48 ID:kChmv9yu.net
>>61
>>海外って日本以外全部かよ

それ言ったら「海外」って言葉を使えなくなる

73 :ドレミファ名無シド:2018/12/19(水) 11:55:55.09 ID:sn1MY7ZW.net
アビーロードにジャズコはあるのかな?
電話したら教えてくれるかな?
「そこ利用したことないんですけど、ジャズコ置いてます?やっぱマーシャルしか無いんすか?」

74 :ドレミファ名無シド:2018/12/19(水) 13:25:08.18 ID:Sh62BDpB.net
アビーロードはGoogleストリートビューで中全部見れるよ

75 :ドレミファ名無シド:2018/12/19(水) 14:23:46.77 ID:aYV+pQ8v.net
マジ⁈中まで見れんのかよ!
サンキュー、行ってくるわ!

76 :ドレミファ名無シド:2018/12/20(木) 01:49:06.30 ID:v3bsEVJK.net
ローランドの営業が頑張ってるのかなぁ?

77 :ドレミファ名無シド:2018/12/20(木) 23:41:45.63 ID:Mn29rYEw.net
まあ世界のローランドですから、ビートルズもボスコンは使った事あるでしょう。

78 :ドレミファ名無シド:2018/12/21(金) 03:55:02.06 ID:v8YR2GoG.net
ミドル0でハイとロー10が標準って本当?

79 :ドレミファ名無シド:2018/12/21(金) 05:21:08.07 ID:QBJ6pDei.net
やいやい、奥さんよぉ。
俺っちのジャズコが買えねぇってのかこらぁっ!!
って一生懸命売ったのかなぁ?

80 :ドレミファ名無シド:2018/12/21(金) 08:57:10.58 ID:DX3vyNog.net
バブルの時にジャズコ買って、それ以来新しいアンプを買う余裕がないだけなのでは?

81 :ドレミファ名無シド:2018/12/22(土) 02:01:53.43 ID:KQoAeXdW.net
スタジオにはジャヅコのかわりにVOXのMV50置いて欲しいわ

82 :ドレミファ名無シド:2018/12/22(土) 15:24:49.00 ID:ETjGi7RU.net
>>77
ダウト。ビートルズが実質解散したのが1970年。
最初のボスコンパクトOD-1が1977年。ちなジャズコは1975年。
時系列上 無理。

83 :ドレミファ名無シド:2018/12/22(土) 16:50:09.84 ID:sRgFJbxE.net
日本中にはジャスコがあるけどな

84 :ドレミファ名無シド:2018/12/22(土) 17:11:07.65 ID:iUwwK38K.net
ありませんけど

85 :ドレミファ名無シド:2018/12/22(土) 17:23:46.62 ID:aO7M52eN.net
いや日本にはあるだろう
好きじゃないけど。

86 :ドレミファ名無シド:2018/12/22(土) 17:24:48.33 ID:aO7M52eN.net
あ、ジャスコか w

87 :ドレミファ名無シド:2018/12/22(土) 18:02:46.67 ID:ky9RLiYf.net
俺はイオン派

88 :ドレミファ名無シド:2018/12/22(土) 18:49:11.47 ID:9OUZED4G.net
同じだろ

89 :ドレミファ名無シド:2018/12/22(土) 18:58:49.04 ID:oBg156h9.net
俺は扇屋派

90 :ドレミファ名無シド:2018/12/23(日) 12:00:58.43 ID:7MOTv86G.net
>>74
ちなみにローランドの研究所のミュージアム(一般非公開)も
Googleストリートビューでバーチャル訪問できる。
アンプのあたり↓
https://www.google.com/maps/@34.7841164,137.643707,3a,75y,106.61h,65.21t/data=!3m7!1e1!3m5!1sAF1QipPCehN5u4rsFpTgv_eUrK556EKV6eLxIkof3zZc!2e10!3e12!7i13312!8i6656

ボス↓
https://www.google.com/maps/@34.7843563,137.6439816,3a,75y,180.9h,80.2t/data=!3m6!1e1!3m4!1sAF1QipNxjQG1LtoMSJpJaUnvvoKwpusGdkc1XmxOqhHt!2e10!7i13312!8i6656

91 :ドレミファ名無シド:2018/12/23(日) 12:03:24.52 ID:7MOTv86G.net
↑あ、直リン駄目か。
 URLの頭につく「http://jump.5ch.net/?」手で消してちょ。すまんね。

92 :ドレミファ名無シド:2018/12/23(日) 13:35:12.96 ID:fSzVMCc7.net
>>63
むしろワールドクラス(欧米を除く)って言われましても

93 :ドレミファ名無シド:2018/12/23(日) 21:59:25.05 ID:Py5xialI.net
>>82
>>77は揶揄してるだけだと思ったけど

94 :ドレミファ名無シド:2018/12/25(火) 14:44:22.01 ID:LHcX/+SA.net
メタリカのあの曲がジャズコでしょ
ゴダイゴのギタリストが開発協力したんだっけ

95 :ドレミファ名無シド:2018/12/25(火) 18:26:56.29 ID:5IWeLhns.net
>>94
そうそう
んで全てのイコライザーのツマミ5(12時)の位置が浅野氏の好みのセッティングになっているというのは有名な話

96 :ドレミファ名無シド:2018/12/25(火) 18:38:54.56 ID:4KIJAwcb.net

   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ヽ、   _ノ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
           `'ー '´
            ○
             O
            _,,  ---一 ー- ,,,_
 、  _,,,, _,, -.'"           ` 、
 ミ三ミ三ミ三ミミ                ヽ_,
-==三ミ彡三ミミ     ,,=-==     ==、 iミ=-、_
_,,ンミミ三ミ三ミミ]  -彡-一 ー-、 r一 ーミ、|ミミ三ミ=-'
_, -==彡ミ彡ミミミ|  ン| ,=て)> (|ー| ,て)>、 ||三ミ彡==-'
 ,彡彡三ミ三ミミiレ'~ .|. '     |  ヽ   `  |ミ三彡三=-
(_彡三ミ彡ミミミ'   ヽ、    ノ   \__ノiミ彡ミ三=ー
ー-=二三ンーミミミ     `ー /(_r-、r-_)   .|彡ミ三=-、
)(_ミ彡ミ| i' ヽヽミ       | : : : __ : :__: :i   .|彡ミ三=-、
と彡ミ彡ミヽヽ<ヽミミ      |: ン=-ニ-ヽ、   .|彡ミ三==-
 彡ミ彡ミミヽ  ) `    、 .' <=ェェェェェン |    |彡ン=-=
-==彡三ミi `ーヽ : : : : : :i: :  `ー--一''  : : ノミ三==''
'' てノこミ彡三ミ`i : : : : : :ヽ: : : .      .:, :/ミ三=-、
  '' 三ミ=三三ミ|ヾ、: : : : :ヽ: : : : : : : : :_ノ:./三=-'
   -=='' ̄ .        : ̄ ̄ ̄    彡 ` 

97 :ドレミファ名無シド:2019/01/04(金) 11:16:09.57 ID:gh6ppUxO.net
「新しい定番を作るのがめんどくさいから」
おしまい

98 :ドレミファ名無シド:2019/01/04(金) 14:29:55.98 ID:EAgUFJS1.net
いつもジャズコで音作りしてるからrolandがブルースキューブしかないとちょっと戸惑う

99 :ドレミファ名無シド:2019/01/09(水) 07:28:33.26 ID:U0wlWp8Y.net
ジャズコが壊れないと信じてる、スタジオ経営者、ライブハウス経営者のなんと多いことか。

100 :ドレミファ名無シド:2019/01/09(水) 10:19:31.38 ID:7y/Yn9UL.net
チューブアンプはバイアス調整とかメンテナンスめんどくさいじゃん

101 :ドレミファ名無シド:2019/01/09(水) 23:59:04.73 ID:Smhj7P6x.net
>>99
ディストーションつまみゼロなのに最初から小汚く歪んでたり、
蝉の鳴き声みたくミンミンジージーの音が出る「地雷JC」が置いてあると
妙に嬉しくなる私は・・

102 :ドレミファ名無シド:2019/01/10(木) 01:15:14.14 ID:6WevWiiy.net
スタジオでもライブハウスでも、ジャスコが壊れてたらスペアのジャスコが出てくるだけ

103 :ドレミファ名無シド:2019/01/10(木) 01:37:46.56 ID:FW7qbdXh.net
マジかよイオン最低だな

104 :ドレミファ名無シド:2019/01/10(木) 17:10:58.72 ID:/VB//x3W.net
新品のジャズコ使った事ないからどれが本来のジャズコなのか分かんねぇ
録音スタジオ常設の900STもみんな音違うし似たようなもんか

105 :ドレミファ名無シド:2019/01/10(木) 19:32:21.48 ID:WpUvba2a.net
世界が認めたゴミアンプ
バックラインでこんなん出したら大抵のギタリストはブチ切れる

106 :ドレミファ名無シド:2019/01/10(木) 20:04:15.41 ID:/qUseAwu.net
自分はウェルカムです

107 :ドレミファ名無シド:2019/01/10(木) 20:59:44.38 ID:k1+FyI+E.net
自分もウェルカムです

108 :ドレミファ名無シド:2019/01/10(木) 23:01:35.78 ID:tY+aneMH.net
僕はウィリアムです

109 :ドレミファ名無シド:2019/01/11(金) 02:16:03.60 ID:t+7Jziaq.net
みんなジャスコ音作りに右往左往してるからゴミ

110 :ドレミファ名無シド:2019/01/11(金) 02:17:34.23 ID:t+7Jziaq.net
とりあえずジャスコ置いておくというのは、中国の纏足レベルの悪習。

111 :ドレミファ名無シド:2019/01/12(土) 04:10:21.18 ID:h1wEkUES.net
バンド始めたてマン「なにこれ使いにくい」→どのスタジオにも置いてあるのこれしかないやんけ→もうこれで音作り極めるしか→他のアンプの使い方よく分からんからこれでいいや→jcすきjc愛してる→次の世代へ
完全なる悪循環

112 :ドレミファ名無シド:2019/01/12(土) 04:35:43.83 ID:ubjB2U2T.net
まさに俺やんけ

113 :ドレミファ名無シド:2019/01/12(土) 06:20:49.59 ID:cv+JqrM7.net
JCなんてスピーカーやで。
愛着も何もない。

114 :ドレミファ名無シド:2019/01/12(土) 06:55:21.57 ID:vHy4s/Wo.net
JCのストーカーやで
愛着ありすぎて困るわ

115 :ドレミファ名無シド:2019/01/12(土) 09:01:32.30 ID:p/KT4I5X.net
>>113
いい事言うわ〜それが真理かも
自分の機材で作った音を出すためのスピーカー

116 :ドレミファ名無シド:2019/01/12(土) 14:08:05.89 ID:88V0jJzl.net
ファンクや今どきの邦楽を演るんだったらJCでも構わないけどね
それ以外のおんがくだと俺には扱えない

117 :ドレミファ名無シド:2019/01/12(土) 14:56:02.28 ID:nOXcmnPU.net
ヤマハのFシリーズが今のこいつの位置にいたら世界は変わっただろうに

118 :ドレミファ名無シド:2019/01/12(土) 15:16:48.67 ID:VVMSArgG.net
どのように?

119 :ドレミファ名無シド:2019/01/12(土) 15:20:17.58 ID:P7bRQRci.net
ヤマハは独自規格にこだわるからパーツ調達に時間がかかる

120 :ドレミファ名無シド:2019/01/13(日) 18:30:59.86 ID:J5002MEV.net
独自規格で潰れたNEC98シリーズ
Sony メモリースティック。

121 :ドレミファ名無シド:2019/01/14(月) 05:06:05.98 ID:K95SALfc.net
>>117
Fの歪みは太く甘くて本当に極上トーン。
真空管とは違う世界観があった。
何故ヤマハは再現しないのかね・・
残念だわ

122 :ドレミファ名無シド:2019/01/14(月) 09:39:43.53 ID:ECtkGTJI.net
ヤマハは「良いギター」には興味ないみたいだしなw

123 :ドレミファ名無シド:2019/01/14(月) 12:10:39.37 ID:SBorwlnn.net
ヤマハはエレキは捨ててるんだろうな

124 :ドレミファ名無シド:2019/01/14(月) 13:35:47.83 ID:ZjCE3aie.net
ヤマハは良いギター作りたいなら
いつものように買収すればいいのに

125 :ドレミファ名無シド:2019/01/14(月) 13:40:56.71 ID:s0HrJckF.net
ヤマハはビリーシーンがいる限りベースは売れるからな
ベース作ってエレキギター作らない訳にはいかない

126 :ドレミファ名無シド:2019/01/14(月) 13:48:17.39 ID:af5T8Bol.net
SAがあるじゃんと思ったけど335のコピーモデルだった

127 :ドレミファ名無シド:2019/01/14(月) 15:43:49.18 ID:a2MUUwsP.net
エンドースが全て。

128 :ドレミファ名無シド:2019/01/14(月) 18:36:17.72 ID:SBorwlnn.net
>>124
だから良いエレキギターを作る気がないんだろ
売れない物として見限ってると思うわ

129 :ドレミファ名無シド:2019/01/14(月) 20:10:11.60 ID:BggIz3kQ.net
パシフィカは名作だろ

130 :ドレミファ名無シド:2019/01/14(月) 20:16:06.02 ID:KdDnKFBS.net
名作だな
912/921はちょい迷作感が漂うがw
それでもあれは良いぞ

131 :ドレミファ名無シド:2019/01/15(火) 05:29:41.41 ID:4C9fzpag.net
>>129
ゴミ

132 :ドレミファ名無シド:2019/01/15(火) 15:49:59.50 ID:giiLXUUc.net
Warmothだった頃は夢みたい。

133 :ドレミファ名無シド:2019/01/18(金) 19:30:43.18 ID:cCed6K3U.net
ST-2使えば全てのジャズコをいとも容易くマーシャルにできる

134 :ドレミファ名無シド:2019/01/20(日) 02:20:27.57 ID:k6BeUzNi.net
>>133
言いたいことは分かるが
誰が弾いても同じような音と
いうオチがある

135 :ドレミファ名無シド:2019/01/20(日) 03:06:53.54 ID:MWSGGyw9.net
>>134
マーシャルも誰が弾いても同じ音だから良いだろw

136 :ドレミファ名無シド:2019/01/20(日) 08:26:55.62 ID:oCor9D2y.net
イタリア製が1番音が良い
次がUSA
あまり喋ると荒らされるな
MobileCUBEは全くCUBEじゃなくてむしろJC
音作りにはこれで良い

137 :ドレミファ名無シド:2019/01/21(月) 12:57:48.52 ID:VmaL1osj.net
楽器屋でヒリックスの試走をjcでしてすごく良かったから買って帰って家でヘッドホンで聴いたらそうでもない様な気がします

138 :ドレミファ名無シド:2019/01/21(月) 13:09:20.47 ID:ktmPj7gO.net
ヘッドホンなんだから当たり前

139 :ドレミファ名無シド:2019/01/21(月) 20:36:56.23 ID:nf64XhRl.net
>>136
イタリアのJCかぁ
先ずは制服のセンスだな(ぇ

140 :ドレミファ名無シド:2019/01/21(月) 20:39:21.11 ID:yj0ZiPYb.net
これはアラ還

141 :ドレミファ名無シド:2019/01/22(火) 06:40:52.30 ID:tDCGWovJ.net
嵐寛寿郎

142 :ドレミファ名無シド:2019/04/15(月) 13:29:51.73 ID:Rh1zofNH.net
SD-1→UKガバナー→JC-160、30年近く前の俺のセッティング。
スタックアンプを色々と使ってきたが今でもアリかもしれない(笑)
引っ張り出してみようっと!

143 :ドレミファ名無シド:2019/04/15(月) 14:37:08.84 ID:kMrYNoIB.net
出た、オマンコガバナー

144 :ドレミファ名無シド:2019/05/06(月) 14:46:37.41 ID:ymY0TbuE.net
>>143
お前はケツアナガバナーだな

145 :ドレミファ名無シド:2019/05/08(水) 04:21:50.80 ID:hW1KsSgV.net
ありそうで無かった"JAZZ CHORUS 専用"「マーシャル・サウンド・ジェネレーター」
Effect Gear FGP-III 中古\ 21,600 税込
https://www.youtube.com/watch?v=IFbm2AiwCSg

146 :ドレミファ名無シド:2020/01/05(日) 07:00:05.45 ID:u5KlpC/y.net
同じローランドならCUBEのが癖が少なくて使いやすいんだがどこのスタジオもJCばっか置く理由はなんなんかね

147 :ドレミファ名無シド:2020/01/05(日) 07:10:23.45 ID:6atbJSCV.net
実機の音出しとなると
真空管アンプとの共演 de 60w以下のソリッド、デジタルアンプはキビスィ気がする

148 :ドレミファ名無シド:2020/01/05(日) 07:25:30.78 ID:YQXEb3lk.net
JCは壊れないしメンテレスで置いてクレームも来ないなら、貸しスタからライブハウスオーナーまで経営にはありがたい機材。利用して嫌になるのはメンテされてないボロ真空管アンプ。個性掴みにくい分セッティングに苦労する。

149 :ドレミファ名無シド:2020/01/05(日) 15:39:33.51 ID:qhZoMGVt.net
>>1
一部JCクリーンが大好きな人もいるけど
それが多数派だと思ってるのは年配の日本人だけ
リハスタとかは音を理由に設置したりしない
壊れにくい 比較的安い 無難 ただただこれにつきる

150 :ドレミファ名無シド:2020/01/05(日) 16:03:01.87 ID:qhZoMGVt.net
「世界中のスタジオにある」は言い過ぎじゃない?
rehearsal studio Guitar amp で画像検索して、結果を
検索オプションで米国の英語サイトに絞り込むと、
JCは“皆無ではない”程度で、マーシャルやフェンダーみたいに
どこでもあるようには見えんな。

151 :ドレミファ名無シド:2020/01/05(日) 16:40:58.31 ID:yhUFXLcq.net
何故日本いや世界中にジャスコがあるのか
に見えた。

152 :ドレミファ名無シド:2020/01/05(日) 17:29:26.09 ID:gCPPDC/6.net
JC 使えるようになると凄い楽だよねー。
ほんと苦手で苦労したわw

153 :ドレミファ名無シド:2020/01/05(日) 17:38:33.12 ID:And5+lfC.net
>>59
トーンカプセルって
中身がアナログ回路ならボッタクリだし
リグならケンパーと比べてボッタクリだし
どうあってもボッタクリなのが明白だよね

154 :ドレミファ名無シド:2020/01/06(月) 05:22:37.52 ID:iZkrddt9.net
あの癖が強すぎる高音がなあ
DS-1くらいしか合わせれない
これはというセッティングあったら教えてほしいわ

155 :ドレミファ名無シド:2020/01/08(水) 04:11:57.80 ID:BROIHBVj.net
北海道セッティング

156 :ドレミファ名無シド:2020/01/09(木) 01:15:48.14 ID:Zf+SYDi5.net
カチッ

157 :ドレミファ名無シド:2020/01/10(金) 21:57:47.09 ID:3IZeafd+.net
>>156
 ↑
でたわ おっさん。

158 :ドレミファ名無シド:2020/01/11(土) 11:47:54.98 ID:9KqlKUBb.net
ボリューム上げてインプットを下げるんだよ

159 :ドレミファ名無シド:2020/01/23(木) 12:38:58.47 ID:BOU/WFMQ.net
売れてるからじゃないか

160 :ドレミファ名無シド:2020/01/25(土) 02:05:42.58 ID:/KGNKln+.net
ROLAND「どうしたら日本どころか世界中のスタジオにジャズコがある事が分かるのか?って事かな?」
      「俺クラスになると探しに来るよね。ジャズコの方から」

161 :ドレミファ名無シド:2020/01/25(土) 07:25:39.37 ID:PeBdlY2b.net
前半、探す話してないじゃん

162 :ドレミファ名無シド:2020/02/10(月) 19:02:53.85 ID:l3xLNvAX.net
>>161
???

163 :ドレミファ名無シド:2020/02/10(月) 21:27:20.73 ID:AbFdF21C.net
>>161
大丈夫か?

164 :ドレミファ名無シド:2020/05/06(水) 07:44:26.65 ID:1XgsdAA5.net
>>149
その認識が正しいと思う。標準的なアンプだと思ってるのも日本のアマチュアだけ。
今でもスタジオやクラブに据え置いてる理由は単に「壊れないから」に尽きる。

165 :ドレミファ名無シド:2020/05/06(水) 09:07:42.10 ID:2HYWIKhp.net
アマチュアは嫌でも何でもJC120を使わなければならない時代でもないしな。
そんなことを言ってる人は20年くらい冬眠してたんじゃないかと思うわ。

166 :ドレミファ名無シド:2020/05/19(火) 23:32:26.94 ID:QFL0JCrN.net
自宅にJC-55あるけど、まんまちっこいジャズコだわ
スタジオにあってもなんとも思わないのに、自分の部屋にあるとこのデザインもレトロで良く見えてくる

167 :ドレミファ名無シド:2021/07/03(土) 00:20:32.06 ID:JCYuP9Bk.net
そんなショボいアンプのスレなんて建てるなや!!!!
マーシャルフルテンだろ!!!

168 :ドレミファ名無シド:2021/07/08(木) 09:53:15.88 ID:Ilq8yESE.net
2021年になってもジャズコ前提で音作りを模索している人は何なんだろうな?
あんなアンプしか置いていないリハスタなんて存在しないだろ、今の時代に

169 :ドレミファ名無シド:2021/12/18(土) 14:45:11.85 ID:OUdePCCk.net
https://i.imgur.com/5k5jshs.jpg

170 :ドレミファ名無シド:2022/04/15(金) 14:55:17.25 ID:8gWiLx9e.net
yes

171 :ドレミファ名無シド:2022/04/21(木) 21:48:30.78 ID:yAIHAWqC.net
らた

172 :ドレミファ名無シド:2022/04/30(土) 01:24:08.97 ID:oyeA3Prl.net
test

173 :ドレミファ名無シド:2022/05/14(土) 04:59:03.33 ID:gGoYPjDi.net
>>157
おばちゃんかも

174 :ドレミファ名無シド:2022/05/14(土) 05:00:21.88 ID:gGoYPjDi.net
>>157
おばちゃんかも

175 :ドレミファ名無シド:2022/05/14(土) 05:01:42.76 ID:wuW3ii7t.net
>>157
おばちゃんかも

176 :ドレミファ名無シド:2022/05/14(土) 05:01:44.67 ID:wuW3ii7t.net
>>157
おばちゃんかも

177 :ドレミファ名無シド:2022/05/14(土) 05:01:48.09 ID:wuW3ii7t.net
>>157
おばちゃんかも

178 :ドレミファ名無シド:2022/05/14(土) 05:02:11.23 ID:AkbML3xi.net
>>157
おばちゃんかも

179 :ドレミファ名無シド:2023/02/05(日) 00:26:17.22 ID:Hh6ACVJI.net
>>157
おっさんみたいなおばちゃんかも

180 :ドレミファ名無シド:2023/07/29(土) 01:07:35.72 ID:t+xMfkv2.net
wow

181 :ドレミファ名無シド:2023/07/30(日) 01:50:16.27 ID:wTGEwRRl.net
wow

182 :ドレミファ名無シド:2023/07/31(月) 12:25:39.71 ID:bDo6Sdlu.net
wow

183 :ドレミファ名無シド:2023/08/01(火) 10:37:17.74 ID:fSasr6hj.net
wow

184 :ドレミファ名無シド:2023/08/03(木) 19:32:29.26 ID:FpRZh1rz.net
wow

185 :ドレミファ名無シド:2023/08/06(日) 13:37:37.44 ID:aECKazuz.net
wow

186 :ドレミファ名無シド:2023/12/01(金) 03:17:04.74 ID:V19wBafR.net
https://i.imgur.com/9NqGqll.jpg
https://i.imgur.com/IbOn6Fk.jpg
https://i.imgur.com/MEvdKqU.jpg
https://i.imgur.com/tVw8At8.jpg
https://i.imgur.com/d5gbXxf.jpg
https://i.imgur.com/tUNFA8y.jpg
https://i.imgur.com/7Gtg6P9.jpg
https://i.imgur.com/Nbq6Cw4.jpg
https://i.imgur.com/uYO8a0Y.jpg
https://i.imgur.com/BmTUvVc.jpg

187 :ドレミファ名無シド:2024/01/15(月) 02:05:16.19 ID:bn8Zonov.net
ジャズコはキーボードアンプとかでも使えるから便利なんだよ

総レス数 187
36 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200