2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【エフェクター】ブースター 13dB【アンプ】

1 :ドレミファ名無シド:2019/04/16(火) 16:43:12.96 ID:o0GrZKXj.net
ブースターを語るスレだよ。

2 :ドレミファ名無シド:2019/04/16(火) 16:44:00.60 ID:o0GrZKXj.net
EPboosterしか持ってないよ。

3 :ドレミファ名無シド:2019/04/16(火) 17:06:15.00 ID:1/pV6l+e.net
○過去スレ
【OD-1】ブースタースレ【TS-9】
http://music6.2ch.net/test/read.cgi/compose/1137324379/
【OD-1】ブースター【TS-9】 vol.2
http://music8.2ch.net/test/read.cgi/compose/1162682621/
【OD-1】ブースター【TS-808】 part.3
http://music8.2ch.net/test/read.cgi/compose/1173000388/
【OD-1】ブースター【PD-01】 part.4
http://music8.2ch.net/test/read.cgi/compose/1193891624/
【OD-1】 ブースタ- vol.5  【SHO】
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/compose/1217218790/
【OD-1】ブースター 6dB【Centaur】
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/compose/1217763968/
【エフェクター】ブースター 7dB【アンプ】
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/compose/1238919147/
【エフェクター】ブースター 8dB【アンプ】
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/compose/1263229942/
【エフェクター】ブースター 9dB【アンプ】
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/compose/1292598984/
【エフェクター】ブースター 11dB【アンプ】
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/compose/1354204978/

4 :ドレミファ名無シド:2019/04/16(火) 17:07:16.81 ID:1/pV6l+e.net
○使用目的
・トーンバランスを変化させたり、音量や歪みを増やす。
・アタックをつぶしコンプ感を付加させ、聴覚上音の伸びを良くする。
・常時オンでバッファとして使用する。

○使用例
・バッキングはミドル控えめの細いトーン、
 ソロはブースターで音量、歪み、ミッド、ローミッドを増幅させる。
・バッキングはトレブルを抑えたこもり気味のトーン、
 ソロはブースターで音量、歪み、トレブルを増幅させる。
・トーン、歪み量の変化を最小に抑え、音量だけが上がるようにセッティングする。
・オン、オフのトーン変化を最小に抑えたセッティングで、
 常にオンにしてバッファとして使用する。

5 :ドレミファ名無シド:2019/04/16(火) 17:08:19.60 ID:1/pV6l+e.net
○ブースターとして有効なもの。
・オーバードライブ(トーンの変化をさせる時に有効。)
・クリーンブースター(トーンの変化をさせたくない時に有効。)
・コンプレッサー(アタックをつぶし、聴覚上音の伸びを良くしたい時。)
・イコライザー(積極的なトーンの変化に有効。)
・その他増幅させるもの。

6 :ドレミファ名無シド:2019/04/16(火) 17:09:43.81 ID:1/pV6l+e.net
○代表機種
・Maxon OD-9, Ibanez TS-9, BOSS SD-1, TS系。
 特徴的なミドル、控えめなローとトレブル。
 心地よい歪みとトーンの変化によりアンプの歪みをプッシュする。

・BSM商品, Pete Cornish TB-83, Analog.Man Beano Boost, レンジマスター系。
 所謂トレブルブースター。荒めの歪みが特徴的。
 耳に痛くないトレブルを心地よくプッシュし明るめのトーンへ。

・Z.Vex SHO, MXR Micro Amp, MC-401 , Landgraff Clean Booster。
 所謂クリーンブースター。音量を上げ、セッティングに応じては歪みも付加される。
 トーンや歪みをあまり変化させずに音量だけを持ち上げたい時やバッファの使用に有効。

・BOSS GE-7, MXR M-108, M-109等
 イコライザー。ギターの周波数特性をブースト、カットする。
 歪み、音量を変化させず、帯域のみを変えて抜ける音にしてしまうなど非常に便利。
 積極的な音作りに有効。欲しい帯域、いらない帯域が分かるのならこれを使うのが一番手っ取り早い。

7 :ドレミファ名無シド:2019/04/16(火) 17:10:58.57 ID:1/pV6l+e.net
○その他
・ブースターを歪ませるアンプやエフェクターの前段、後段に置くかによって
 効果が変わるパターンが多いです。色々試してください。
・ブースターと歪ませるエフェクターやアンプの双方のゲインを上げすぎると
 音がつぶれて全く音が抜けなくなります。バランスに気をつけてください。

8 :ドレミファ名無シド:2019/04/16(火) 17:32:59.10 ID:1/pV6l+e.net
メーカーリンクは省略。以上テンプレ

前スレ
【エフェクター】ブースター 12dB【アンプ】
https://yomogi.5ch.net/test/read.cgi/compose/1408270475/

9 :ドレミファ名無シド:2019/04/16(火) 17:38:43.02 ID:tXYE73KJ.net
支援

10 :ドレミファ名無シド:2019/04/16(火) 17:39:59.68 ID:TxWcmhgM.net
保守

11 :ドレミファ名無シド:2019/04/16(火) 17:41:21.53 ID:o0GrZKXj.net
TSはminiしか持ってないよ。

12 :ドレミファ名無シド:2019/04/16(火) 17:41:34.84 ID:o0GrZKXj.net
保守

13 :ドレミファ名無シド:2019/04/16(火) 17:42:29.54 ID:o0GrZKXj.net
保守

14 :ドレミファ名無シド:2019/04/16(火) 17:43:09.45 ID:o0GrZKXj.net
保守

15 :ドレミファ名無シド:2019/04/16(火) 17:43:51.81 ID:o0GrZKXj.net
保守

16 :ドレミファ名無シド:2019/04/16(火) 17:45:34.38 ID:o0GrZKXj.net
保守

17 :ドレミファ名無シド:2019/04/16(火) 17:47:15.55 ID:o0GrZKXj.net
保守

18 :ドレミファ名無シド:2019/04/16(火) 17:49:56.93 ID:o0GrZKXj.net
GE-7はすごく気に入ってて1ミリ上げたり下げたりしてるよ。

19 :ドレミファ名無シド:2019/04/16(火) 17:50:20.95 ID:itXgspCW.net
支援

20 :ドレミファ名無シド:2019/04/16(火) 17:51:20.71 ID:itXgspCW.net
保守

21 :ドレミファ名無シド:2019/04/16(火) 17:52:14.28 ID:o0GrZKXj.net
ほんの少し動かしただけで何であんなに音が変化し過ぎるんだろう?GE-7

22 :ドレミファ名無シド:2019/04/16(火) 17:56:14.49 ID:o0GrZKXj.net
20行ってた
初心者は去ります
あとはよろしくー

23 :ドレミファ名無シド:2019/04/16(火) 18:06:13.16 ID:lIlTj5mo.net
おつー

24 :ドレミファ名無シド:2019/04/16(火) 18:22:00.74 ID:FSEY+uZz.net
グラニスグレイブースターは12時フラットでマイナス(音量下げ)にも使えるとこが好き

25 :ドレミファ名無シド:2019/04/16(火) 20:17:34.24 ID:iKOlUXhv.net
ge-7wはまだ?
待ちくたびれてるんだが。

26 :ドレミファ名無シド:2019/04/16(火) 20:34:56.54 ID:kaLmaZM5.net
>>24
12時を100として最大でどれくらい下げられますか?
感覚でいいので良ければ教えてください。

27 :ドレミファ名無シド:2019/04/16(火) 21:38:28.43 ID:fysJwysi.net
>>ほぼゼロまで下げれるからアッテネーター代わりにも使えるよ
2時くらいから少しずつ歪み始めます
ギターやアンプでボリューム下げた時と同じ音量までブースターで下げた音を比べると帯域が持ち上がってる為に抜けのよい音になるのとノイズが少ないのがよい点だと思います
音質は色づけほぼないクリア系なんで好みは分かれるかと!

28 :ドレミファ名無シド:2019/04/16(火) 21:55:48.11 ID:kaLmaZM5.net
>>27
興味深いので買って試してみます
ありがとうございます!

29 :ドレミファ名無シド:2019/04/18(木) 12:07:37.45 ID:g+jFjxDk.net
>>28
やや硬めの音になる印象なので一応ご注意を。

30 :ドレミファ名無シド:2019/04/18(木) 13:48:25.79 ID:qICEkzhB.net
柔らかい感触で良い感じに持ち上がるクリーンブースター無いかな
Xoticの新しい赤いやつなんかはそういう感じなんやろか

31 :ドレミファ名無シド:2019/04/18(木) 14:05:28.93 ID:qEcKFiaF.net
>>30
昔のDODのFX10 Bi-FET Preampが1kzセンターのチルトEQのおかけで
そのへんの調節をしやすくて柔らかくも固くも出来る
なもんで他のブースターとは別枠で昔から保持してるんだが
流石にボロボロなので近年出たBi-FET Boost 410つーの入手してみたら
概ね同じ事出来たよ。ただ純正のアダブター以外ノイズが乗る

32 :ドレミファ名無シド:2019/04/18(木) 15:49:34.68 ID:qICEkzhB.net
>>31
情報ありがとう
ノイズは結構気にする方なんで古い方を当たってみます

33 :ドレミファ名無シド:2019/04/18(木) 15:59:48.50 ID:qEcKFiaF.net
>>32
純正アダプターと電池なら全然大丈夫。楽器屋で試奏してみれば?
古い方は無事なのは、なかなか無いんじゃないかねぇ
DODのあの型はスイッチがFETで駄目になっとるの多いし
使ってたポットがガリ酷いの多いのでオススメしかねる
しかもFX10の場合トーンはWカーブなので今は合うのがあるかどうか

34 :ドレミファ名無シド:2019/04/18(木) 21:54:27.69 ID:q7996+a8.net
ep booster ってそんなにいいの?

35 :ドレミファ名無シド:2019/04/19(金) 09:26:42.98 ID:9L6URVoE.net
MXRのmicroampって18Vで使えないよね?

36 :ドレミファ名無シド:2019/04/19(金) 10:18:54.18 ID:CrMKTVIB.net
今更ながら安売りされてたTCのSPARK BOOSTER買ったぜ!

37 :ドレミファ名無シド:2019/04/19(金) 12:47:56.82 ID:rEhALKXa.net
EPは中のスイッチの設定次第だけどもまるく太くなる
マイクロアンプはジャリっとして抜ける、18∨は無かったんじゃないかな
スパークはこのまま中だと1番原音に忠実だがまったくおなじでもない

38 :ドレミファ名無シド:2019/04/19(金) 18:32:49.68 ID:w1l5Q7+l.net
EPは太く感じる帯域持ち上がるからストラトやテレなどシングルでブルース系を好む人にはバッチリだろうね
ただモダンなハイゲインやメタル系だと下がブーミーに膨らむからレベル上げて使いづらい

39 :ドレミファ名無シド:2019/04/19(金) 18:34:54.14 ID:vNW6RDuK.net
>>35
使える
そもそも今時18V程度の電圧で壊れる部品はない

40 :ドレミファ名無シド:2019/04/19(金) 21:07:20.57 ID:TMeSFduG.net
クリームパン試したやついない?

41 :ドレミファ名無シド:2019/04/19(金) 21:26:11.41 ID:Mr2MUUbL.net
Cream Pan Boosterは俺も気になるわ〜
こんな値段で使えるならep boosterとか高いの買わなくて済むし

42 :ドレミファ名無シド:2019/04/19(金) 22:52:05.95 ID:HVqxPyCb.net
>>35
microampは10Kのポットとアルミの箱とか買ってきて
外付けのパッシブのボリューム作るとドカーンとレベル一番上まで
使えて面白いよ。シングルだと本体は意外と歪まない。
けどサスティンと飽和感は増すのでやけに迫力ある音になる

43 :ドレミファ名無シド:2019/04/20(土) 03:15:10.80 ID:S+ii0vIk.net
色々使って結局ハードオンに戻ってきた。

44 :ドレミファ名無シド:2019/04/20(土) 07:13:35.12 ID:oZymlkhh.net
ハードオフの逆のやつか

45 :ドレミファ名無シド:2019/04/20(土) 08:19:45.76 ID:poMwR/zP.net
EPは歪みの前に繋ぐなら中のスイッチは両方オンのがいいね

46 :ドレミファ名無シド:2019/04/20(土) 09:22:45.18 ID:CxWq1nAD.net
>>44

47 :ドレミファ名無シド:2019/04/20(土) 09:23:04.67 ID:Vo+7JLZe.net
EPのスイッチは一種類じゃないんだが

48 :ドレミファ名無シド:2019/04/20(土) 17:39:54.63 ID:mvgmUqmf.net
>>42
面白そうだね、試してみようかな

49 :ドレミファ名無シド:2019/04/20(土) 18:24:54.65 ID:6rrnViv+.net
グヤトーンの新しいのちょっと試してみたい

50 :ドレミファ名無シド:2019/04/20(土) 19:58:35.00 ID:+ZwPM3b4.net
>>48
試してみなはれ(パッシブボリューム)
大抵のブースターで使えるし入力で歪やすいコーラスとか
ディレイの保護とかにも使えて色々便利だよ。
microampは使われてるオペアンプTl062が
そんな高性能なもんじゃないからレベル上げると歪む前に
飽和しちゃうんだな。それが美味しい

51 :ドレミファ名無シド:2019/04/21(日) 00:09:07.71 ID:NnCgo/8J.net
スーパーハードオンほんとすき

52 :ドレミファ名無シド:2019/04/21(日) 09:15:55.10 ID:2W9cEgCG.net
>>50
パッシブボリューム作ったらmicroampの前段につなぐのかな?

53 :ドレミファ名無シド:2019/04/21(日) 09:55:40.86 ID:qEK81VqF.net
>>52
いやいや直後ね。microampはギター直後で常にオンの全開
で直後の自作PVで以後のエフェクターが歪まない程度にしぼる
microamp自体のFETのバッファーがあるので音は劣化しないよ

54 :ドレミファ名無シド:2019/04/21(日) 09:59:13.18 ID:qEK81VqF.net
ギター→microamp→自作PV→他のエフェクター→アンプ
こんな感じね↑
元々はBOSSのDC-2とかが歪みやすいもんだから
作ったんだけどね。

55 :ドレミファ名無シド:2019/04/21(日) 11:26:56.24 ID:K5NMKHBq.net
マイクロアンプが歪んだ状態以降のボリュームを絞るのかね?

56 :ドレミファ名無シド:2019/04/21(日) 11:29:10.03 ID:K5NMKHBq.net
あー、そういうことか
マイクロアンプのマスターね
つまりマイクロアンプのノブはGainとして使うんかね
ついでにEQユニット挟むかw

57 :ドレミファ名無シド:2019/04/21(日) 12:06:17.89 ID:qEK81VqF.net
>>56
そうそうそういう事。マイクロアンプのノブはGainのように使うのね
大昔のヤマハ・コルグのプリアンプ・ブースターなんかは
アウトプットレベルのつまみ付いてたんだけどね
マスターボリュームあるとギター固有のスウィートスポット探しやすいのよ
microampを改造してもいいけど穴開けたくないからさ

58 :ドレミファ名無シド:2019/04/21(日) 12:17:49.28 ID:J5SF4PvY.net
マイクロアンプ+とMXRミニブースターで迷ってるけどもっと良い物もあるような気がする
なんやかんやでEQは欲しい

59 :ドレミファ名無シド:2019/04/21(日) 12:24:45.00 ID:qEK81VqF.net
>>58
TCのSPARK BOOSTERとか良さそうじゃないかね。
上記のヤマハの昔ブースターに似てて便利そう
って俺も興味あんだけどね。

60 :ドレミファ名無シド:2019/04/21(日) 12:53:11.14 ID:J5SF4PvY.net
>>59
あれはどうしても音が硬く感じて駄目でしたね〜
難しいっすわ
ブースターってほんと難しい
自作で研究しようかな

61 :ドレミファ名無シド:2019/04/21(日) 12:58:34.80 ID:tKQSPVJ0.net
EQが手っ取り早い

62 :ドレミファ名無シド:2019/04/21(日) 14:01:17.51 ID:qEK81VqF.net
>>60
え〜硬い感じなのかぁ。それはちょっと嫌かも、ほんと難しいすな〜。micro SPARKの方はどうなんだろね。
ギター・ベースのブースターは半導体の増幅回路の性能とはイコールじゃないので
性能が悪い方が下手すると音楽的には音は美味しいんだよな。個人的には18Vとかいらんのではないかと思うですわ
色々試すとmicroampとかep boosterはそのへん上手く作られてるんだよなぁ。さすが定番
>>61
それがねぇもちろんEQは良いもんなんだけど増幅回路の飽和した感じはまた別の物なのよ

63 :ドレミファ名無シド:2019/04/21(日) 19:01:19.02 ID:kpm5rNqJ.net
正直そこまで来るとひたすら試すしか無いと思う

64 :ドレミファ名無シド:2019/04/21(日) 19:45:09.44 ID:gee3wJE0.net
柔らかいブースターってケンタ系で良さそう
ソウルフードとかブースターとしてはどうなの
ハイが出るっては聞くけれど

65 :ドレミファ名無シド:2019/04/21(日) 19:52:47.76 ID:mz6iidYm.net
マイクロアンプで何か問題あるのか?
柔らかいブースターならTSでいいじゃん

66 :ドレミファ名無シド:2019/04/21(日) 19:58:41.24 ID:Nl4rJ7Dz.net
柔らかいブースター、マーシャルのブルースブレイカー初期モノおすすめ。
プレミアついちゃってるけど!

67 :ドレミファ名無シド:2019/04/21(日) 20:33:32.67 ID:gee3wJE0.net
>>66
初期型BBはほんと最高のブースターだよ
修理しながらずっと使ってる
但し相手を選ぶ
後ろがローが出る歪みだとセッティングが難しい
DS-1には最高

68 :ドレミファ名無シド:2019/04/21(日) 21:34:28.07 ID:qEK81VqF.net
>>65
別に問題は無いやね
ブースターってODとかより安いの結構あるもんだから
集めるのにハマっちゃって

69 :ドレミファ名無シド:2019/04/21(日) 22:37:45.79 ID:Nl4rJ7Dz.net
>>67
おー俺も初期BB→DS-1だ!
いいよね

70 :ドレミファ名無シド:2019/04/21(日) 22:43:27.61 ID:gee3wJE0.net
>>69
ほんと最高
ハムもいいけれど今はBBのトーンを3時にしてDS-1→P90のセンターにハマってる

71 :ドレミファ名無シド:2019/04/21(日) 22:59:39.61 ID:Nl4rJ7Dz.net
>>70
俺はP90構造のPU載せたジャズマスで、BBのトーンはマックス近くまでいってるかな
他のブースターだと、バリンとさせたいときはsuper hard on使ったりすることもある
ブースターは何をブーストさせるかにもよるし、奥が深いね

72 :ドレミファ名無シド:2019/04/21(日) 23:07:51.76 ID:L7iPCJh3.net
>>53
あーそういう使い方かぁ…
microampをソロの時の音量アップに使ってるからちょっと違うな…
でもいいこと聞いたよ。ありがとう。

73 :ドレミファ名無シド:2019/04/21(日) 23:31:15.90 ID:t0eQw7p6.net
RATをRATでブーストするの良かったよ。

74 :ドレミファ名無シド:2019/04/21(日) 23:56:08.35 ID:hUIU3t17.net
お、良スレ発見!記念カキコ!

75 :ドレミファ名無シド:2019/04/22(月) 17:56:02.12 ID:x6Z8PGV1.net
BB‐2は外せない状態
今のところBAD MONKY or TS808 + BB-2

76 :ドレミファ名無シド:2019/04/22(月) 18:28:22.13 ID:LZY84PzB.net
VOODOO-1をゲイン0で使うのええぞ

77 :ドレミファ名無シド:2019/04/23(火) 00:12:30.25 ID:YntXqYnU.net
ザックワイルドOD最高

78 :ドレミファ名無シド:2019/04/23(火) 06:30:06.04 ID:GFhKCqx/.net
>>73まじか

79 :ドレミファ名無シド:2019/04/23(火) 11:53:25.97 ID:lIKoSSez.net
>>73
RATひとつを商売道具にしてないな

80 :ドレミファ名無シド:2019/04/23(火) 12:44:06.25 ID:FBnpttpX.net
>>73
スレチ気味だがマルチの中でそれやってた
いいのよこれが
RAT→RAT→アンプモデル

81 :ドレミファ名無シド:2019/04/23(火) 12:51:40.57 ID:aS4q8Wgx.net
ワンコンのクリーンブースターは味つけ少なくて隠し味に使いやすい!持ち上がる帯域も広いしバッファーとしても優秀
EPはミドルの帯域が強めでヌケるからリードでヴォリュームペダル的にいいよね
この辺りは買っても損はない定番じゃないかな?

82 :ドレミファ名無シド:2019/04/23(火) 13:40:59.39 ID:1WeOqL7Z.net
そういや柔らかいといえばBBE Boosta Grandeは柔らかい音だったな
microampなんかと違って1khzからロールオフする特性になってるので
チューブアンプをブーストした時の高域の耳障り成分は抑えた感じになる
ちなみに使ってる石はTl071

83 :ドレミファ名無シド:2019/04/23(火) 14:45:16.14 ID:5XjOAIfv.net
>>82
一時期Vertexブースターの元ネタじゃないかと言われてたやつですね
こっちは濡れ衣だったようですが

84 :ドレミファ名無シド:2019/04/25(木) 00:07:56.66 ID:1nhqrsac.net
>>77
あれって結局SD-1だろ

ちなみにMXRザックワイルドのコーラスもCE-5だってさ

元々ザックワイルドBoss派で
MXRが楽器提供することになった時に
同じもの作らせたみたいじゃん

85 :ドレミファ名無シド:2019/04/25(木) 00:17:53.59 ID:EKntNxkN.net
>>84
元々台湾製のSD-1使ってたしね。
EMG使ってるし手前にロトヴァイブ挟んでるしだからインプットのインピーダンスも気にならないだろうし。

86 :ドレミファ名無シド:2019/04/25(木) 07:33:48.19 ID:MiFThHVc.net
ザックにとってインプットのインピーダンスを語る事はあまり意味がない
ピックアップがEMGだもの

87 :ドレミファ名無シド:2019/04/25(木) 08:51:55.30 ID:EKntNxkN.net
>>86
なぜ重ねたの?

88 :ドレミファ名無シド:2019/04/25(木) 09:49:05.41 ID:Sh+6FHfi.net
限りなく透明感あるクリーンサウンドにセットした状態でバッファー的に使用しても全く歪まないクリーンブースターってある?
どの機種もフラットでも若干音が歪みはじめようとするというか変化するんだよなぁ

89 :ドレミファ名無シド:2019/04/25(木) 10:30:04.03 ID:jPyFK+GO.net
バッファー使えば良いんじゃない?

90 :ドレミファ名無シド:2019/04/25(木) 11:14:15.20 ID:60GBDiTg.net
>>88
Xotic RC Boosterは歪まないって聞くけど。どうなんだろね

91 :ドレミファ名無シド:2019/04/25(木) 11:14:23.27 ID:Sh+6FHfi.net
>>89
そうなんだけどボードにクリーンブースターが入ってると何かかっこよくない?(笑)
タバコ覚えたてのカッコつけてた感じというか、初彼女できた時のような大人になった感じというかww
スマン!馬鹿な事を言ったw
何かブースターってその人のこだわりというか人柄がでるような気がする

92 :ドレミファ名無シド:2019/04/25(木) 11:15:38.45 ID:Sh+6FHfi.net
>>90
EPは使ってた事あるけどRCは試した事ないから今度試奏してみます

93 :ドレミファ名無シド:2019/04/25(木) 11:19:10.95 ID:60GBDiTg.net
>>92
バッファじゃなくてクリーンブースターがいいって気持ちよくわかるよw
moskyのpure bufferが安いし評価も高い。エフェクツベーカリーのクリーンブースターも安いから試したいけど、絶対歪むだろうな〜

94 :ドレミファ名無シド:2019/04/25(木) 11:20:54.27 ID:OITgH7pY.net
つまみが追加されたマイクロアンプなかった?見つからない。

95 :ドレミファ名無シド:2019/04/25(木) 12:01:38.42 ID:TIAX3rGR.net
>>92
RCも結構歪みますよ
チューブアンプの再現みたいでボバーって汚く
コンプ感やレンジの詰まる感じとか結構強いんでクリスタルクリーンなブースターを求めるならやめといた方が無難ですね

96 :ドレミファ名無シド:2019/04/25(木) 12:06:02.25 ID:jPyFK+GO.net
色着けたくないならグライコでボリュームだけ上げとけば良いんじゃない?

97 :ドレミファ名無シド:2019/04/25(木) 12:24:37.48 ID:Sh+6FHfi.net
皆さんアドバイス有難うございます!
クランチや歪みをパワーアップするクリーンブースターの名機はたくさんありますがクリーンを全く歪ませずに使えるのは少なそうですね
回路的にスイッチオンでブーストされる仕組み上仕方ないかもしれません
クリーンを基本に音作りするならバッファーはデフォで使い、歪みに足したり音量アップ時にオンするのが無難ぽいですかね

98 :ドレミファ名無シド:2019/04/25(木) 12:32:15.72 ID:uZOPzq4R.net
>>88
Vivieから新しく出たクリオネがいいんじゃない?

99 :ドレミファ名無シド:2019/04/25(木) 12:52:55.36 ID:Zz++BOPd.net
EX-PROの32volt boosterも評判良いみたいだな

100 :ドレミファ名無シド:2019/04/25(木) 13:07:14.97 ID:Loz7J1rG.net
MXRラインドライバーは歪まないが音が硬く感じるデメリットもある
XOTICの新作も用途に合いそうだけどね

101 :ドレミファ名無シド:2019/04/25(木) 13:36:25.34 ID:2dT/qEYk.net
>>97
ラインに繋いで試してみなよ
大抵のブースターはギターのユニティレベルくらいでは歪んでないよ
大きくブーストすることで受け側が歪んでる。

102 :ドレミファ名無シド:2019/04/25(木) 13:39:43.30 ID:cU/N4s5+.net
>>96
グライコはノイズ乗るし、通しただけで色が付く

103 :ドレミファ名無シド:2019/04/25(木) 14:01:33.31 ID:K+fKHvDL.net
>>102
やすいやつ使うからだよ

104 :ドレミファ名無シド:2019/04/25(木) 14:05:36.48 ID:CfGzxAV0.net
ほんとのところGE-7最高ですわ。グライコってカテゴリ、Boss生産ってのが
機材フェチへのロマン皆無なだけで

105 :ドレミファ名無シド:2019/04/25(木) 14:27:26.87 ID:Sh+6FHfi.net
>>101
クリーンブースター→真空管アンプ直のクリーンでも、クリーンブースター→マルチ→モニターでインピーダンスを合わせてもクリーンが僅かにビビるというか音像が揺れる(いい意味で捉えれば鈴鳴感)ので気になりまして。

ドクリーンで使う時にデフォルト(フラット)の設定で変化しないブースターがあれば試してみたいと思いました
ちなみにワンコントロールのクリーンブースターの11〜12時設定での話です
いいブースターなので気にいってます

106 :ドレミファ名無シド:2019/04/25(木) 14:42:10.81 ID:lsoRQCXS.net
そんなに音変わるのが嫌ならボリュームペダルでも使えよ

107 :ドレミファ名無シド:2019/04/25(木) 14:58:45.74 ID:Sh+6FHfi.net
>>106
それ言ったらこのスレの意味ないw
ブースターの情報交換のスレだし
小型軽量ボードで数増やしたくない為に繋ぎっぱ(バッファー兼用)でクリーンと歪みに対応できるのあれば試してみたくてね

108 :ドレミファ名無シド:2019/04/25(木) 19:36:56.67 ID:D+6ZxrYY.net
MVPみたいなアクティブのボリュームペダルはブースターだよね
ってかあれの音はボリュームペダルの音というよりクリーンブースターの音だったよ

109 :ドレミファ名無シド:2019/04/25(木) 19:37:17.62 ID:Wuu9ahIk.net
>>94
Micro Amp+かな?
Amazonにはあるよ

110 :ドレミファ名無シド:2019/04/25(木) 19:56:43.27 ID:R/Po+Woa.net
Bognerエクスタシー青をブースターとして使うのが一番好きだな

111 :ドレミファ名無シド:2019/04/25(木) 21:29:30.91 ID:gnNvONTr.net
GE-7で検索したら取説のみで500円くらいで出品してるのがあって笑った

112 :ドレミファ名無シド:2019/04/25(木) 21:50:32.23 ID:jM5UDIEA.net
そもそも連投野郎はブースターに何を期待しとるんだ?
いみふ

113 :ドレミファ名無シド:2019/04/25(木) 22:00:40.72 ID:aoEDSfkx.net
飾りだろ

114 :ドレミファ名無シド:2019/04/25(木) 22:13:33.35 ID:W+2lYKy1.net
>>112
日本語読めないの?w
バッファで使いたいから、どクリーンな時にフラットで歪まない機種ありますか?という話なだけ

115 :ドレミファ名無シド:2019/04/25(木) 23:25:12.39 ID:jPyFK+GO.net
バッファーに期待することをブースターに期待されましても…

116 :ドレミファ名無シド:2019/04/25(木) 23:49:47.64 ID:2dT/qEYk.net
>>114
じゃあバッファなりDIから小型のミキサーに直結
それで必要な音量に調節した音を使うのが早いよ
ギター・ベース用のブースターやプリつーのは
そういう平板でオーディオ的な音がつまらんから
生まれて発達した面もあるんだけどね。
そこは個人の好みなんで、ご自由に

117 :ドレミファ名無シド:2019/04/26(金) 00:06:03.35 ID:zCi7kolY.net
省スペースバッファならPOLYTUNE3かバイタライザでFAでしょ
ニッチな使い方したいなら数試すしかない

118 :ドレミファ名無シド:2019/04/26(金) 00:07:07.94 ID:hJ904z+y.net
皆さん色々アドバイスして頂きありがとうございました

119 :ドレミファ名無シド:2019/04/26(金) 08:50:42.67 ID:cSb74u4B.net
GE−7こそ技の出番だと思うのにな。ノイズが少なくてバッファがマシになったGE−7欲しいだろ?

120 :ドレミファ名無シド:2019/04/26(金) 11:56:24.56 ID:C79hjNz1.net
ls-2もブースターやプリセットボリュームっぽく使えるよね

121 :ドレミファ名無シド:2019/04/26(金) 12:01:50.30 ID:3cRWePFc.net
それを言うとボリュームノブ付いてればどれでも使えるよな。

122 :ドレミファ名無シド:2019/04/26(金) 12:04:59.73 ID:xrgRqQ+V.net
もうギターのボリュームでいいよな

123 :ドレミファ名無シド:2019/04/26(金) 12:42:12.63 ID:wyIz2UrM.net
>>119
技でたらいいね!
そもそも使われてるオペアンプとプアな電解コンデンサがノイズの発生源だから、自分もだけどできる人は取り替えればいいんだけどね。
パーツだけで2千円あれば超ローノイズになるよ。
無味無臭なバッファはMXRのCAEマイクロアンプが良かったよ。
今は一周まわってTU3で自分は完璧。

124 :ドレミファ名無シド:2019/04/26(金) 13:44:22.16 ID:7wpS3oCM.net
bossのfa-1が至高!またはthe crover

125 :ドレミファ名無シド:2019/04/26(金) 15:19:53.46 ID:M1cQpJYn.net
FA-1はアリスクーパーのトミー・ヘンリクセンがずっと使ってる
いわゆるJFETブースターだね
クリーンとは言い難い色は付くが、いい意味でチューブアンプぽい色が付く

126 :ドレミファ名無シド:2019/04/26(金) 18:13:34.98 ID:sO7Grk+A.net
そいやGE-7もFA-1も日立のHA12017を使ってるよな
>>123これ変えちゃうとノイズ対策とレンジ拡大には良いかもしれんが
好まれてる音のテイストが変わっちゃうんじゃないかね

127 :ドレミファ名無シド:2019/04/28(日) 14:08:47.95 ID:N23Jq6sT.net
  彡ソYヾミ
  (´;ω;`) 薄くなってきた


   /l/\
  ト'    Vl
  ト'/⌒Y⌒Vl
  `( ´;ω;`) まだまだぁ!!!

128 :ドレミファ名無シド:2019/05/03(金) 21:24:03.86 ID:JztMjvTY.net
マルチの前にブースター置いてる人いいる?
ちなみに何を使ってるか教えて

129 :ドレミファ名無シド:2019/05/03(金) 23:53:24.02 ID:2ZIGWkBY.net
>>128
参考になるか分かりませんが、以前firehawkにソウルフード繋いでました
DC30のモデリング使うときなんかは艶ぽさが出る感じがしました

130 :ドレミファ名無シド:2019/05/04(土) 00:29:49.21 ID:3T7a1Lrz.net
>>129
なるほど〜ソウルフード名機ですよね!JHSのMODのも気になってます

131 :ドレミファ名無シド:2019/05/04(土) 00:42:21.33 ID:aCevQWPG.net
PD01繋ぎっぱなし

昇圧原音まぜまぜ系はリアルさが増すんでおススメやん

132 :ドレミファ名無シド:2019/05/07(火) 19:05:50.35 ID:xpNSAKb8.net
XOTIC SUPER SWEETって試した方おられます?
側面のEQスイッチの効き具合が気になります

133 :ドレミファ名無シド:2019/05/07(火) 23:27:22.60 ID:qeMwHqg5.net
ワンコンのパープルハンパーってミッドブースタ
何かすごくムズいです。
なんか半端〜

134 :ドレミファ名無シド:2019/05/08(水) 00:53:05.67 ID:pJUQfnZR.net
今度クラプトンの曲コピーするのにミッドブースター使ってみようと思ってるんだけど、
フェンダーのブースター買えばあんな音する?
ホントはオクで良く出てたらしいクラプトンモデルのブースターを箱に詰めた奴が欲しいんだけど、中々売ってなくて。
何かおすすめあれば教えて下さい。

135 :ドレミファ名無シド:2019/05/08(水) 00:55:21.30 ID:ogVYMOR+.net
普通にTS系じゃ駄目なの?
それとも釣り?

136 :ドレミファ名無シド:2019/05/08(水) 01:04:02.02 ID:FmVsyBQS.net
TSだとローが消えるからあの潰れた音にはならんよ

137 :!ninja:2019/05/08(水) 01:22:33.67 ID:Izhg/wH3.net
MXRのグライコで800中心にバカ上げすると
近い感じかな。
シグのブースターは40db近く上げれるんでしたっけ?

138 :ドレミファ名無シド:2019/05/08(水) 12:29:56.41 ID:pJUQfnZR.net
>>135
手持ちのTSを試してみたら>>136が言うようにあの音にならなかったですね。
>>137なるほどグライコですか。頭になかったw確かクラプトンのは25db上がるんだったかと。

139 :ドレミファ名無シド:2019/05/08(水) 12:43:01.86 ID:gb0nY5ZX.net
組み合わせもあるからねえ
ロー出せる定番だとOD-3とかRATとかブルースブレイカーとかXPブースターとか

140 :ドレミファ名無シド:2019/05/08(水) 13:51:32.20 ID:Vj5Ai1Ad.net
フルトーンのファットブーストとか良いんじゃないかな

141 :ドレミファ名無シド:2019/05/08(水) 14:19:19.92 ID:L+kifydc.net
XOTIC BB Preamp MBとかはどうよ

142 :ドレミファ名無シド:2019/05/08(水) 14:56:57.81 ID:Oz3E89ZM.net
ゾディアックベルリネットボクサープリアンプメルセデスベンツ?

143 :ドレミファ名無シド:2019/05/09(木) 17:18:25.73 ID:1spGguXb.net
SD-1W

144 :ドレミファ名無シド:2019/05/09(木) 17:50:54.09 ID:EW5hjPkW.net
>>134
ハーフトーン時にグライコで狙うのが吉
クラプトンはハーフトーン時の非力な音を
リードでもマッチョな音にするため
MIDブーストを組み込んだ

145 :ドレミファ名無シド:2019/05/09(木) 17:59:23.32 ID:s8xkIYod.net
ネット上に回路図あるから作れば?3石で手に入るものばかりで簡単だよ。これとか

http://www.yk.rim.or.jp/~fits/inst/products/EC/index.html

まんなかへんにあるのがギターのボリュームだから、ここを固定抵抗にしてしまえば良い。

146 :ドレミファ名無シド:2019/05/10(金) 16:52:44.98 ID:XTiEUC6z.net
オペアンプのブースターとfetやトランジスタのブースターで癖の違いあると思ってたけど思い違いな気がして来た
結局回路全体のデザインに左右されるのか

147 :ドレミファ名無シド:2019/05/10(金) 17:13:59.47 ID:t+yVNbDF.net
ファズなんかと違ってブースターというのはそこまで癖はないよ。基本的にはアンプの前段にデカイ音を送り込むというものだから、音そのものはそのアンプの歪みキャラによる。

148 :ドレミファ名無シド:2019/05/10(金) 17:15:20.93 ID:t+yVNbDF.net
だからトレブルブースターとかミッドブースターみたいにフィルタ特性で音が変わるぐらいのものであって、増幅素子の違いはあまり関係ない。という感覚だなおれは。

149 :ドレミファ名無シド:2019/05/10(金) 17:34:51.42 ID:XTiEUC6z.net
ほんとそれですわ
特に自分はオペアンプを過小評価してました

150 :ドレミファ名無シド:2019/05/11(土) 00:41:46.40 ID:kGYsA94h.net
ケンタウロスのゲイン0の時の音がするブースターが欲しい

151 :ドレミファ名無シド:2019/05/11(土) 02:24:24.48 ID:FXBk87eP.net
BD-2はブースターとしても良いですか?

152 :ドレミファ名無シド:2019/05/11(土) 07:20:37.06 ID:daqAJ5YR.net
なんでそんなんでブーストするんだよ。いいクリーンブースター使え。

153 :ドレミファ名無シド:2019/05/11(土) 07:25:27.23 ID:8B6c02ZQ.net

   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ヽ、   _ノ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
           `'ー '´
            ○
             O
            _,,  ---一 ー- ,,,_
 、  _,,,, _,, -.'"           ` 、
 ミ三ミ三ミ三ミミ                ヽ_,
-==三ミ彡三ミミ     ,,=-==     ==、 iミ=-、_
_,,ンミミ三ミ三ミミ]  -彡-一 ー-、 r一 ーミ、|ミミ三ミ=-'
_, -==彡ミ彡ミミミ|  ン| ,=て)> (|ー| ,て)>、 ||三ミ彡==-'
 ,彡彡三ミ三ミミiレ'~ .|. '     |  ヽ   `  |ミ三彡三=-
(_彡三ミ彡ミミミ'   ヽ、    ノ   \__ノiミ彡ミ三=ー
ー-=二三ンーミミミ     `ー /(_r-、r-_)   .|彡ミ三=-、
)(_ミ彡ミ| i' ヽヽミ       | : : : __ : :__: :i   .|彡ミ三=-、
と彡ミ彡ミヽヽ<ヽミミ      |: ン=-ニ-ヽ、   .|彡ミ三==-
 彡ミ彡ミミヽ  ) `    、 .' <=ェェェェェン |    |彡ン=-=
-==彡三ミi `ーヽ : : : : : :i: :  `ー--一''  : : ノミ三==''
'' てノこミ彡三ミ`i : : : : : :ヽ: : : .      .:, :/ミ三=-、
  '' 三ミ=三三ミ|ヾ、: : : : :ヽ: : : : : : : : :_ノ:./三=-'
   -=='' ̄ .        : ̄ ̄ ̄    彡 ` 

154 :ドレミファ名無シド:2019/05/11(土) 12:19:33.83 ID:tW5k7PT8.net
>>150
まんまklonがクリーンブースター発表してなかったっけ?その後音沙汰ないけど

155 :ドレミファ名無シド:2019/05/11(土) 13:54:43.36 ID:Mowwc8yt.net
音沙汰って知り合いか

156 :ドレミファ名無シド:2019/05/11(土) 19:14:54.19 ID:+o/YimPV.net
>>154
いつ出すんやろね
ビルフィネガンさん気難しいから期待はしてへんわ

157 :ドレミファ名無シド:2019/05/12(日) 13:07:44.72 ID:ETEOTime.net
エフェクトベーカリーからクリームパンブースターなんて新発売してたのね
安!

158 :ドレミファ名無シド:2019/05/14(火) 21:07:40.21 ID:LdJmE6bs.net
>>157
元ネタが気になるな。

159 :ドレミファ名無シド:2019/05/15(水) 12:35:13.67 ID:/t5i4xfL.net
○○dbブーストとか書いて無い所見ると増幅率の高いオペアンプ使ったもの
じゃなくてトランジスター1石とか2石のブースターじゃないかな

160 :ドレミファ名無シド:2019/05/15(水) 12:59:04.78 ID:a9GZmXU2.net
何言ってんだ、トランジスタ1石や2石でも充分増幅するよwww

161 :ドレミファ名無シド:2019/05/15(水) 13:14:21.84 ID:/t5i4xfL.net
>>160
へぇ歪んじゃう事は無いの?

162 :ドレミファ名無シド:2019/05/15(水) 13:22:19.34 ID:vxcZqXzK.net
SHOみたいなもんかね?

163 :ドレミファ名無シド:2019/05/15(水) 13:42:55.40 ID:jz7V+2mj.net
>>161
ブースター使ったことあるのか?ブースターはあくまでブーストするものであって、歪みは繋ぐアンプの過大入力によるものだぞ。
だからファズみたいに増幅素子の違いで音が大きく変わるわけではない。

164 :ドレミファ名無シド:2019/05/15(水) 13:52:04.26 ID:BMgOOvXK.net
いや電源電圧でも歪むよ

165 :ドレミファ名無シド:2019/05/15(水) 14:04:19.11 ID:77+ejnt+.net
マルチの前にバッファー&音に艶出す目的でクリーンブースター(常時ONで使いたい)入れたけどマルチの歪み時はいい仕事しても、クリーンにした時はブースター絞っても必ず少し歪むか音が割れるんだよなぁ

マルチのクリーンを生かしたまま併用できて常時ONで使えるブースターって市販品にある?
比較的音質変化ないと言われるEPブースターとワンコンのクリーンブースターはクリーンサウンド保てないからダメだった

166 :ドレミファ名無シド:2019/05/15(水) 14:06:06.89 ID:nT5EhKX+.net
>>165
イコライザーなんかいいんじゃない?

167 :ドレミファ名無シド:2019/05/15(水) 14:27:26.13 ID:v/ewTSN8.net
>>165
moskyのバッファーとかは?
クリーンの艶出したいならjan rayとか。マルチの前に使ったことはないけど、jan rayでゲイン0にしてアンプクリーン設定の時の艶はほんと良かった。
高いからクローンでも十分だとは思うけどね

168 :ドレミファ名無シド:2019/05/15(水) 14:36:57.56 ID:jz7V+2mj.net
ゲイン絞るしかないね。抵抗一本変えよう。

169 :ドレミファ名無シド:2019/05/15(水) 15:43:45.93 ID:EOw5SGZi.net
MXR CAEは?歪み系ペダルの一番最後に繋いでるけど歪みが増えるとかのイメージはないな〜。
全体的に音量アップするような感じだけど。

170 :ドレミファ名無シド:2019/05/15(水) 17:14:20.26 ID:65yPCBrp.net
OtodelのWide Boosterとか?

171 :ドレミファ名無シド:2019/05/15(水) 20:47:11.70 ID:77+ejnt+.net
>>166
なるほど!ブーストされる特定の帯域を調整してって事ですね
試してみます!

>>167
moskyのバッファーは試した事ないんで色々バッファーも試してみたいとこです
Janrayはクランチでも極上ですもんね!Ibanezとの記念コラボのも気になるとこですね

172 :ドレミファ名無シド:2019/05/15(水) 20:55:48.16 ID:77+ejnt+.net
>>168
ジャズコシミュでもクランチよりクリーンになるのでゲインやEQなど研究の余地ありっすね

>>169
MXRのブースターも試奏してみたいと思ってます!新しいパワーサプライ良さそうですね

>>170
Otodelのバッファー付きのジャンクションBOXもパーツのセレクトも良いみたいですね
評判よくて小型なので買おうか迷ってました

皆さんアドバイスして頂きましてありがとうございました!

173 :ドレミファ名無シド:2019/05/16(木) 06:17:06.17 ID:p15LDNAo.net
>>165
コントロール類一切ないけどtcのbonafide buffer
安いけどコニシスのバッファといい勝負だよ

噛ますと高域がプルンとしてまとまってくれる

174 :ドレミファ名無シド:2019/05/16(木) 07:41:40.07 ID:eChaHmJ4.net
>>173
bonafideバッファーは音質評価も高くてYouTubeでチェックしてました!
今度bonafideが搭載されててソニックリサーチ並みのチューニング精度になったポリチューンmini3が発売されるのでそれを購入予定でおります
コニシスはシンプルなルックスのモデルがあれば良かったのですが笑

175 :ドレミファ名無シド:2019/05/17(金) 13:15:33.38 ID:kxRWMNnR.net
>>163
最初の素子だけでしょ
複数段の後方素子のクリップさせ具合は素子の特徴よく出る
MOSfetが硬かったりJfetが軟らかいというのはある

176 :ドレミファ名無シド:2019/05/17(金) 14:47:08.97 ID:fVxkYe3N.net
BOSSコンって基本的にバッファー入りですよね、技シリーズ以外は。

177 :ドレミファ名無シド:2019/05/17(金) 14:48:23.12 ID:eCKhdc26.net
>>176
技もバッファー入ってるよ
改良されたらしいけど

178 :ドレミファ名無シド:2019/05/17(金) 14:50:43.47 ID:fVxkYe3N.net
そうなんですか、知らなかったw

179 :ドレミファ名無シド:2019/05/17(金) 15:24:50.58 ID:eCKhdc26.net
エフェクトボードの先頭や最後に繋いだり、演奏中によく踏むようなエフェクターはバッファードバイパスのほうが良い

180 :ドレミファ名無シド:2019/05/17(金) 15:47:48.56 ID:hpyf6B3A.net
>>176
BOSSでバッファー無しはTU-3Wのトゥルーバイパスモードと
PW-3のエフェクトON時のみかな

181 :ドレミファ名無シド:2019/05/17(金) 17:28:28.02 ID:zHqH7ZCT.net
ボスのバッファーって総じてウンコだよね

182 :ドレミファ名無シド:2019/05/17(金) 17:30:03.19 ID:rpSOfy2O.net
好みじゃないがウンコとは思わないな。きみがどれだけ演奏スキルがあるのか知らないがw

183 :ドレミファ名無シド:2019/05/17(金) 19:01:43.07 ID:hpyf6B3A.net
BOSSのバッファは機種ごとに違うし時代でも違うよ

184 :ドレミファ名無シド:2019/05/17(金) 19:35:22.17 ID:zGuK+xnC.net
>>181
俺はTU-3を最初に繋ぐよ、全然問題ない。
プロでもTU-2か3未だに最初に繋ぐギタリストは多いよ。

185 :ドレミファ名無シド:2019/05/17(金) 21:22:53.50 ID:qRHrayx7.net
バッキングだとその痩せかたがちょうど良かったりもするもんなあ

186 :ドレミファ名無シド:2019/05/24(金) 00:45:52.90 ID:WCaitMdr.net
>>181
従来のBOSSコンでも最近生産されたのは全て技バッファ搭載だぞ

187 :ドレミファ名無シド:2019/05/24(金) 03:26:08.87 ID:RhpcWuec.net
BOSSのバッファって優秀なほうだよね

188 :ドレミファ名無シド:2019/05/24(金) 09:35:23.68 ID:/cB8ZNPT.net
バッファの良し悪しってブラインドテストでわかるレベルで違うの?

189 :ドレミファ名無シド:2019/05/24(金) 09:55:54.85 ID:3R+i9q2r.net
良し悪しは好みだから分かんじゃね?

機種特定とかは難しそう

190 :ドレミファ名無シド:2019/05/24(金) 10:22:10.62 ID:hDo+ScAO.net
機種の特定は無理だろうけど比較動画みると結構違う
音量差やこもり具合や音色変化するタイプやしないタイプなど個人の好みになるね
コニシスはいい音だけどデザインが絶望的にカッコ悪いww

191 :ドレミファ名無シド:2019/05/24(金) 12:45:13.54 ID:7GuZJdeS.net
>>188
弾き方で変わる部分というか軽いタッチで弾いた時に残る倍音が消されてしまうモノや逆に強調されてしまうモノがあったりするからなぁ。
ゲイン高めでジャカジャカ弾いている分には、気にならなくてもギターのvo絞ってゲイン下げたりした時にコレジャナイ感が出たりするかな。
この辺は、使うギターやペダルやアンプであったりバッファの位置でも変わったりするから同じペダルのバッファでも評価が変わったりするんじゃないかな?

192 :ドレミファ名無シド:2019/05/24(金) 15:01:00.70 ID:7Lgwd9NP.net
ep boosterをかけっぱにするのって

アンプのボリュームを上げるのとほぼ同じじゃねーの?
全帯域ブーストというのが、つまりそういうことなのでは?
アンプをプッシュしたい?てこと?

193 :ドレミファ名無シド:2019/05/24(金) 15:08:22.93 ID:Gsyrjb3R.net
アンプのボリュームを上げるのとはちょっとちがうんだよなあ。ボリュームあまり上げなくてもブースターかませば音がプッシュされる、そのときにギターのボリューム落とせばアンプのボリュームはそこまで上がってないから綺麗にクリーンになる、みたいな使い方ができる。

194 :ドレミファ名無シド:2019/05/24(金) 15:22:14.82 ID:/cB8ZNPT.net
>>192
こうした疑問はすごく共感できる
人に説明されたり動画見るのも良いけど自分で実際に検証してみないとなかなか納得できないと思った
シールド、バッファなどもやっぱ自分で弾いて違いがあるのか試してみるのが一番だね

195 :ドレミファ名無シド:2019/05/24(金) 15:26:41.87 ID:ewkYeNkx.net
ep boosterは中域に変なクセがあるから使わなくてうったな、それでマイルドになって聞きやすい音になるってのはわかるんだけど。

196 :ドレミファ名無シド:2019/05/24(金) 15:28:37.22 ID:cOhaEpad.net
ブースターなんか回路簡単だから自分で何個でも作ってみればいい。

197 :ドレミファ名無シド:2019/05/24(金) 15:34:50.07 ID:ZCIT3s8N.net
EPを言葉で説明するの難しいよな。現行をユニティで使ってもなんかこう
丸くなったような、でも丸くなってない、サチュってるようでサチュってない
みたいなどっかのラー油のようなやつ。まあヒットするわなって思う

198 :ドレミファ名無シド:2019/05/24(金) 16:11:47.85 ID:hDo+ScAO.net
EPは好きなブースターだけど唯一改善して欲しいのは1番絞っても+3dbプッシュされるから、その点はワンコンのブースターみたいに12時フラットからマイナス(音量0)にもっていけるペダルも便利
使い方次第だけどクリーンブースターは奥が深い

199 :ドレミファ名無シド:2019/05/24(金) 16:40:08.30 ID:/bVMz80k.net
クリーンブースターを歪みの前に置くと、出音の歪み量は減りますか?

例えば、歪みが「炭酸」だとして、
炭酸水に強炭酸水を加えたら、炭酸のソーダ感が増えるけど、
炭酸水に水を加えたら炭酸のソーダ感が薄まる
みたいな現象。

200 :ドレミファ名無シド:2019/05/24(金) 16:45:42.95 ID:ZCIT3s8N.net
頭炭酸すぎるやろ

201 :ドレミファ名無シド:2019/05/24(金) 16:47:27.39 ID:ewkYeNkx.net
ウィスキーとソーダでハイボールを例えにした方がまだシックリくる。

202 :ドレミファ名無シド:2019/05/24(金) 17:01:49.26 ID:hDo+ScAO.net
>>199
大半のクリーンブースターはフラットにしても信号が増幅されてるからむしろ歪みは増す感じだね
常時繋ぎっぱか、ギターソロの時に少し持ち上げたい時に使うかな

203 :ドレミファ名無シド:2019/05/24(金) 17:14:50.81 ID:cOhaEpad.net
歪みペダルに過大入力ってあんまりいいイメージないなあ。良質なアンプの前段がいいよなあ。

204 :ドレミファ名無シド:2019/05/24(金) 17:43:17.65 ID:ewkYeNkx.net
ソロのクリーンブースター的に使うならトランスペアレント系のODの方が使い勝手良いなと思ったわ。

205 :ドレミファ名無シド:2019/05/24(金) 19:47:36.73 ID:APpjuZnD.net
そこでblues breakerですわ

206 :ドレミファ名無シド:2019/05/24(金) 20:13:16.17 ID:3R+i9q2r.net
>>199
お前むしろ天才だよ

207 :ドレミファ名無シド:2019/05/25(土) 16:14:07.88 ID:fqCWODv1.net
>>199みたいな意見はよくわかってない人がいる場合に理解を深める上でほんま貴重
めっちゃ褒めてあげたい

208 :ドレミファ名無シド:2019/05/25(土) 16:36:11.22 ID:B7BFU2Ya.net
いやいや、歪の前にクリーンブースター置いてたら歪み増えるぞ、
>>207頭気の抜けたコーラだな。

209 :ドレミファ名無シド:2019/05/25(土) 16:52:07.55 ID:6d1ksOTK.net
じゃあクリーンブースターは氷かな
炭酸に氷を入れるとめっちゃ泡立って炭酸は強くはじける!
氷だから少し薄くなったり冷たくなるけど基本的な味は変わらない

210 :ドレミファ名無シド:2019/05/25(土) 17:18:29.15 ID:0kR9fyEI.net
例いらない

211 :ドレミファ名無シド:2019/05/25(土) 18:11:08.86 ID:3g8htZck.net
炭酸スレと聞いて来ました

212 :ドレミファ名無シド:2019/05/25(土) 18:55:41.08 ID:V+0yXHGr.net
>>208
こいつみたいな空気読めない奴はいらないんだよなあ

213 :ドレミファ名無シド:2019/05/25(土) 19:39:53.61 ID:tPLCG9em.net
>>199
質問の例えが素晴らしい。
生徒に説明するボキャブラリーが増えたわ。

歪ペダルの前に接続した場合、
音量LevelがUnity(ON/OFF双方とも同音量)以下=歪量減
                  〜〜以上=歪量増
歪ペダル側の強弱反応性能が高いほどはっきり差が出る。
MXRマイクロアンプ等はLevel絞りきった状態がUnityなので
その使い方は出来ない。

214 :ドレミファ名無シド:2019/05/26(日) 00:44:16.28 ID:zLOjLptR.net
自画自賛

215 :ドレミファ名無シド:2019/05/26(日) 00:47:58.80 ID:O23y291p.net
>>212
初心者が見て勘違いするようなノリを続けようとするおまえみたいな意地汚い奴もいらないんだよなあ。。

216 :ドレミファ名無シド:2019/05/26(日) 08:43:45.97 ID:6+Mmz/Gx.net
みなさん、続きは炭酸スレでやりましょか

217 :ドレミファ名無シド:2019/05/29(水) 10:06:19.20 ID:OH9OcxVA.net
逆に、炭酸をブースターに例えてみると、、、、

炭酸が ブースター?
氷が ?
水が ?
強炭酸が ?

生音(バイパス)は何だ?
なんかよくわかんねーな

218 :ドレミファ名無シド:2019/05/29(水) 10:29:09.20 ID:BbVBB0ar.net
クリーンブースターは筐体も透明感を彷彿させるデザインじゃないとね
EPブースターのクリーンさを連想させLEDを美しく光らせる透明ノブ、グラニスグレイブースターのアルミ削り出しの無垢感、MicroAMPの滑らかな白のミルキー感などなど。
『クリーンブースターを制する者はエフェクターを制する』と言われるのも納得する

219 :ドレミファ名無シド:2019/05/29(水) 10:54:56.52 ID:OH9OcxVA.net
今はリングとかlo-fiとか、bitcrusherとかもあるから、、、

220 :ドレミファ名無シド:2019/05/29(水) 11:11:11.80 ID:I105raY3.net
>>218
そもそもEPってクリーンブースターじゃないでしょ?
刀ブーストみたいなのがクリーンブースターなんじゃない?

221 :ドレミファ名無シド:2019/05/29(水) 11:41:48.77 ID:BbVBB0ar.net
>>220
EPはレベル上げずに使用する人はクリーンブースターとしてって認識でいいんじゃないかなぁ
厳密に言ったらわからないけどクリーンブースター特集やオススメに1番に名前出るからどうだろう?

222 :ドレミファ名無シド:2019/05/29(水) 14:29:15.59 ID:I105raY3.net
>>221
クリーンブースターの定義が曖昧だから仕方ないのだけどある帯域を持ち上げるものってクリーンブースターかな?
って思っちゃうかな。
単体で歪まない物って意味合いだとトレブルブースターやミッドブースターといったカテゴリーもクリーンブースターって事になるしグライコやパライコなんかもクリーンブースターになるよね。

223 :ドレミファ名無シド:2019/05/29(水) 14:37:55.35 ID:TvyQuCu8.net
MXRのCAEはクリーンブースターに入るのかな?全体を持ちあげるのに使ってるけど。

224 :ドレミファ名無シド:2019/05/29(水) 15:11:59.86 ID:+DZZNiSw.net
"クリーンブースターとしても使えるもの"と"クリーンブースター専用機"を区別するか否かです。
わたしはどちらでもよいです。

225 :ドレミファ名無シド:2019/05/29(水) 15:19:07.56 ID:BbVBB0ar.net
歪まないと言われてるクリーンブースターのある機種をブースト0のフラット設定にしてもマルチのクリーンの前段なんかと合わせるとクリーンじゃなくなるし奥が深いです
透明感あって根本の音色のキャラクターが変わらないのがクリーンブースターでいいのかなぁ
私は味の素的に使ってます

226 :ドレミファ名無シド:2019/05/29(水) 15:19:51.51 ID:BbVBB0ar.net
味の素かウェイパーか創味シャンタンかハイミーくらいの違いと思う事にしました

227 :ドレミファ名無シド:2019/05/29(水) 15:25:49.71 ID:TvyQuCu8.net
ウェイパーの製造元と創味シャンタンって兄弟だってなんか聞いたことあるけどホンマかな?
ウェイパーvs創味シャンタン、味の素vsハイミーだね。

228 :ドレミファ名無シド:2019/05/29(水) 15:47:48.03 ID:I105raY3.net
>>225
人それぞれっていうか雑誌の取り上げ方も違うしメーカーによっても変わるから面倒だよね。
ドライブペダルもブースターもEQもアンプをプッシュするモノって思ってるし どこをプッシュするかで選んでいたりするんでクリーンブースターとなると全域を持ち上げてくれるモノって感覚でいたりするかな。

229 :ドレミファ名無シド:2019/05/29(水) 16:26:10.63 ID:BbVBB0ar.net
>>227
数年前まで味覇を作ってたのが創味食品でライセンス契約か何かで揉めて自社ブランドの創味シャンタンを発売したんですよ
それまで業務用ブランドだった創味シャンタンが実質的に中味も味覇で、今の販売されてる味覇は実は本当の味覇ではないので昔からラーメン屋さんの炒飯が好きな人は創味シャンタンを買う事をオススメします

スレチで申し訳でないです

230 :ドレミファ名無シド:2019/05/29(水) 16:35:01.27 ID:BbVBB0ar.net
>>228
本当難しいですねー!
バッファ的に常時つけっぱとかアンサンブルの中でヌケを良くするみたいな隠し味や、リードの時に音量と歪みを足すようならチューブスクリーマー系も色々いいのありますしギタリストは皆さんブースト好きですよ

231 :ドレミファ名無シド:2019/05/29(水) 17:00:46.08 ID:I105raY3.net
>>230
ねーw
バッファ的にっていうかまさにバッファとしても使ってますよ。
極力味付けの薄いバッファードバイパスで素直にブーストしてくれるペダルを探して使ってます。
ギターVo7でクランチでVo5でクリーンであればVo2つ分のブースト量にしてクリーンとクランチの切替に使ったりしてますね。

232 :ドレミファ名無シド:2019/05/29(水) 18:16:38.65 ID:OH9OcxVA.net
あんまり高尚なことを前提にするより、ブースターはエフェクターのインプットボリュームを上げるものでいいんじゃないかしら?
音質音色云々は、本来ブースターの役割じゃないんだし

233 :ドレミファ名無シド:2019/06/01(土) 20:10:53.98 ID:8tixzbvZ.net
中高年層がたとえ話でマウント取り合っている姿が面白かったのに…

234 :ドレミファ名無シド:2019/06/02(日) 08:19:03.85 ID:iop/F0Wp.net
>>232は禁句に等しいか(笑

235 :ドレミファ名無シド:2019/06/06(木) 09:01:40.39 ID:X3Rk/CcW.net
完全に流れ止まっててウケるw

236 :ドレミファ名無シド:2019/06/27(木) 19:14:32.62 ID:XdLyuDG6.net
ブースターってもう種類ありすぎて意味がわからなくなってきてる。
ボスのブルースドライバーだのイコライザーだの、チューブスクリーマー系だの、クリーンブースターだの。
やれ10万越えるケンタウルスだの、それを模倣したケンタウルス系だの。かと思えば真空管内蔵だのディストーションくらいまで歪ませられるだの。。
結局何使えばいいんだよ。巷に溢れすぎ。
メインに使う歪みペダルより種類多いしほんと訳わからん。

237 :ドレミファ名無シド:2019/06/27(木) 19:24:38.79 ID:JL9Q4hcO.net
>>236
ニコッ(ヨレヨレのシャツを着たおじさんがきったねぇ自作SHOを差し出す

238 :ドレミファ名無シド:2019/06/27(木) 20:57:11.05 ID:dNfgbZ1r.net
おじさんなにこれ?

239 :ドレミファ名無シド:2019/06/27(木) 22:15:38.41 ID:Ypen2H8F.net
どれも変わんねえから好きなの使えよ

240 :ドレミファ名無シド:2019/06/27(木) 22:16:29.28 ID:rSXN7mDw.net
crackle okay :D

241 :ドレミファ名無シド:2019/06/30(日) 11:43:44.00 ID:5mdXaaeF.net
ソウルフードのdriveって
なんか、原音とのミックスみたいな挙動するよね?

前段にファズ置いたら顕著で
driveゼロで原音クリーンブースト状態
8時〜い時でストラトのハーフトーンみたいな状態になって
11時

242 :ドレミファ名無シド:2019/06/30(日) 11:48:55.66 ID:5mdXaaeF.net
ソウルフードのdriveって
なんか、原音と歪み音のミックスみたいな挙動するよね?

前段にファズ置いたら顕著で
driveが
ゼロで原音クリーンブースト状態
8時〜11時でストラトのハーフトーンみたいな状態になって
12時くらいから歪み音が目立つようになる

8時〜11時がミックスでヌケが悪くて
driveゼロだけヌケがいい

243 :ドレミファ名無シド:2019/06/30(日) 13:08:49.88 ID:6xY6XA2u.net
今頃何いってんの?
しかも連投で

244 :ドレミファ名無シド:2019/06/30(日) 19:11:53.69 ID:7Noeh2I3.net
そんなんケンタウロス回路なんだからそうやろ
誰でも知っとるわ

245 :ドレミファ名無シド:2019/06/30(日) 22:30:37.14 ID:3LcCPbNF.net
プライドオブテキサスが全く歪まないのでどうしようか考えていたら
ブースターとして使うのに適してるのがやっとわかった。
EQがトレブルベースとあるんで調整具合で後段のエフェクターが化けた。

246 :ドレミファ名無シド:2019/07/03(水) 11:18:42.68 ID:F3HPbHpb.net
TS808の初期型4558DとMalaysiaがオクで99000円。

247 :ドレミファ名無シド:2019/07/03(水) 12:01:57.53 ID:ryo3MrHT.net
マルチすな
出品者乙

248 :ドレミファ名無シド:2019/07/03(水) 21:38:38.73 ID:VWDizoxJ.net
そんなガラクタいらねーよ

249 :ドレミファ名無シド:2019/07/03(水) 21:47:45.72 ID:F3HPbHpb.net
>>248
買う金ないからって泣くなよ。涙拭けよwww

250 :ドレミファ名無シド:2019/07/03(水) 21:49:31.74 ID:kjON2VON.net
>>249
お前こっちでも歪みスレと同じパターンでやってんのか
必死やな

251 :ドレミファ名無シド:2019/07/03(水) 21:55:05.84 ID:F3HPbHpb.net
>>250
クズがwww

252 :ドレミファ名無シド:2019/07/04(木) 02:03:36.04 ID:aHmyzzZM.net
宣伝失敗で返す言葉もない図

253 :ドレミファ名無シド:2019/07/04(木) 03:19:16.03 ID:F14oC8Y4.net
>>251
こいつみたいなホームラン級の馬鹿久々だわ

254 :ドレミファ名無シド:2019/07/04(木) 04:54:48.68 ID:l0Rtzi9P.net
>>253
お前のような貧乏ガイジもなかなかおらんはwww

255 :ドレミファ名無シド:2019/07/04(木) 04:58:35.81 ID:l0Rtzi9P.net
ここの馬鹿どものおかげで宣伝になるわwww
他のスレではここまで、相手されんけど、乞食と低脳者しかおらんみたいなのうwww

256 :ドレミファ名無シド:2019/07/04(木) 05:05:41.66 ID:l0Rtzi9P.net
>>253
買う金ないからって僻むなよwww中華製ペダルで歓喜してろよ。

257 :ドレミファ名無シド:2019/07/04(木) 05:06:45.88 ID:egG0mT5K.net
変わらぬ芸風

258 :ドレミファ名無シド:2019/07/04(木) 05:08:35.63 ID:U7fpvtIj.net
しかも書き込んでる文書どのスレでもほぼ全部一緒だからな
相当切羽詰まってんだな 潰れるどっかの楽器店のクソジジイじゃねえかな

259 :ドレミファ名無シド:2019/07/04(木) 05:32:44.94 ID:l0Rtzi9P.net
>>258
顔真っ赤だぞ、涙拭けよwww

260 :ドレミファ名無シド:2019/07/04(木) 11:38:02.42 ID:0pPhkaHi.net
ブースターは音質を変えることを目的としたものじゃないからな。
役割を踏まえて、音が変わるブースターはゴミといっても過言じゃない。

261 :ドレミファ名無シド:2019/07/04(木) 11:53:37.86 ID:aHmyzzZM.net
異論はないけどちょっと乱暴すぎないかい
ゲインブーストとか音色変わる訳だし

262 :ドレミファ名無シド:2019/07/04(木) 13:01:13.59 ID:24E8Ergu.net
トレブルブースター全否定wwww

263 :ドレミファ名無シド:2019/07/04(木) 22:10:27.63 ID:JJVui0GE.net
>>259
おまえジョンクルガイジだな

264 :ドレミファ名無シド:2019/07/04(木) 22:11:37.29 ID:JJVui0GE.net
>>236
もう、アンプの歪みで十分じゃん

265 :ドレミファ名無シド:2019/07/16(火) 07:23:05.12 ID:ExRQtGNg.net
フリマアプリみてる毎日EPブースター何個か出品されてるけど常時ONやクリーンで使いづらいからなのか?

266 :ドレミファ名無シド:2019/07/16(火) 11:03:11.87 ID:oR2Vqv56.net
たくさん売れてるからです

267 :ドレミファ名無シド:2019/07/16(火) 15:23:36.19 ID:Kh508YTQ.net
sparkのデカイ方が一番使いやすい。

268 :ドレミファ名無シド:2019/07/16(火) 16:06:59.42 ID:yXTGk2Yp.net
>>262
あくまて抜けとかキレとかを意識してたら歪みもついて来ちゃったって副産物的な結果を固定化しただけで、そもそものコンセプトがブースターならやっぱり音質は変わらないことが正義な気もするな
今でこそ正当化が完了してるんだろうけど、要は技術不足でもあると思う

269 :ドレミファ名無シド:2019/07/16(火) 23:42:42.39 ID:WxUNJY4K.net
CE-1をブースターで使ってるが
全く原音重視ではないなw

270 :ドレミファ名無シド:2019/07/16(火) 23:44:47.09 ID:WxUNJY4K.net
EPブースターはデジタル機材が混じる環境だとイマイチだから手放す人が多いのは分かるぞ

271 :ドレミファ名無シド:2019/07/17(水) 17:37:04.16 ID:ZiMUNobb.net
fenderのクリーンブースターのレビューがほぼないんですが使った事のある人いませんか?
TCと迷ってます

272 :ドレミファ名無シド:2019/07/17(水) 18:01:38.19 ID:nI3+FzsE.net
俺はついに最高のブースターを見つけたよ。

273 :ドレミファ名無シド:2019/07/17(水) 19:09:44.75 ID:h5Yx5ER3.net
リーさんの真空管入りバッファ+ブースターのバッファ部分だけも販売してほしい
ギタリストの鈴木氏の動画でHX STOMPのクリスタルクリーンで使用してるのは歪みなくて理想的
あの製品は入力と出力のインピーダンスはどのくらいなのだろうか

274 :ドレミファ名無シド:2019/07/17(水) 20:02:21.83 ID:Qj/UG+pu.net
アーニーボールのMVPってこのスレ的にはどうなの?
あれってペダル型のブースターだよね

275 :ドレミファ名無シド:2019/07/18(木) 00:26:49.24 ID:oanmtyUf.net
誰も使ってないけどMIのboost n buffめっちゃいいよ
v5しか知らないけど

276 :ドレミファ名無シド:2019/07/19(金) 23:30:06.84 ID:TdTcpDO1.net
>>273
デジタル製品前のバッファならコニシスかtcでいいんじゃない?
出力はコニシスは33、tcのBonafideは100だよ
どちらもハイがプリっとまとまってくれるよ

277 :ドレミファ名無シド:2019/07/31(水) 02:10:08.38 ID:leTGqQLj.net
結局ケンタ買うに至る

278 :ドレミファ名無シド:2019/07/31(水) 16:20:56.99 ID:O2V+d1ix.net
https://www.makuake.com/project/thingsinc/

おっふw

279 :ドレミファ名無シド:2019/07/31(水) 16:27:04.81 ID:nyNWeaqx.net
チューブブースターとか自作レベルやないけ・・・
よく金出すやついるな

280 :ドレミファ名無シド:2019/07/31(水) 18:51:32.70 ID:PRUFj1kH.net
李さんチーっす!

281 :ドレミファ名無シド:2019/07/31(水) 21:36:06.42 ID:bQ3AA3/Y.net
その真空管ブースターって、YouTuberギタリストの中前さんのレビューで出てたやつ?
真空管アンプとはちょっと違うっていってたような

282 :ドレミファ名無シド:2019/08/01(木) 00:37:59.38 ID:wpzLi3T0.net
これ欲しい

283 :ドレミファ名無シド:2019/08/01(木) 04:49:46.33 ID:APZimLTD.net
こんなんに二万も出す阿呆がいるのか
いやはや

284 :ドレミファ名無シド:2019/08/01(木) 07:44:55.74 ID:to/v/86Z.net
動画見たら確かに音に広がりが加わるけど、これじゃなきゃ作れんの?
NutubeのTSやチューブ入りマクソンとかとなんか違うの??

285 :ドレミファ名無シド:2019/08/01(木) 19:18:56.21 ID:sq4OxVXq.net
個人作品の真空管ブースター買った
楽しみ

286 :ドレミファ名無シド:2019/08/02(金) 18:10:56.88 ID:94Bsp3oV.net
メル〇リで販売されてる真空管入りバッファブースターはかなり売れてるね
あれは出力インピはどのくらいなんだろうか

287 :ドレミファ名無シド:2019/08/02(金) 18:19:56.06 ID:PjZk9SYL.net
そんなもん知らんだろ
ネットに転がってる回路図パクっただけだから

288 :ドレミファ名無シド:2019/08/02(金) 18:35:25.51 ID:CJjIO3f9.net
まるで新鮮味がないのになんで今更もてはやされているんだろう

289 :ドレミファ名無シド:2019/08/02(金) 18:58:07.23 ID:+YA278BK.net
メルカリのは5年前から売ってるらしい

290 :ドレミファ名無シド:2019/08/02(金) 19:52:36.00 ID:94Bsp3oV.net
真空管バッファブースターの動画の影響で買ってる人で、マルチにつけるなら受け入力と出力のインピの関係くらい理解しないと意味ないのにね
全くスペックも書いてない品を試奏もしてないのに買うのがある意味すごい

291 :ドレミファ名無シド:2019/08/02(金) 20:14:50.87 ID:AntAQC49.net
>>290
kwsk

292 :ドレミファ名無シド:2019/08/02(金) 20:54:08.62 ID:rETYVZUd.net
ロー出しハイ受けでしょ

293 :ドレミファ名無シド:2019/08/24(土) 14:22:01.82 ID:pQvH9RVP.net
メルカリで売ってるのは昇圧してないらしいけど何が違うんだろ
他のは電圧上げてるのを謳い文句にしてるけどようわからんわ

294 :ドレミファ名無シド:2019/08/29(木) 07:55:23.74 ID:9azMKBqx.net
ワンコンのアコースティック360再現したプリアンプってどうですかね?
zeppelinのコピーに使えたらなと思ってます

295 :ドレミファ名無シド:2019/09/04(水) 16:14:46.79 ID:Fz+xqCMY.net
>>294
デモ見た感じ結構それっぽい音作れるみたいだね
中域にみっちり密度あって確かに昔の音っぽい感じ

296 :ドレミファ名無シド:2019/09/05(木) 05:23:35.16 ID:YiqElIOp.net
ブースターの最終系ってイコライザーだと思うんだが

297 :ドレミファ名無シド:2019/09/05(木) 06:48:24.06 ID:14clB6SQ.net
>>296
同感!BOSSのEQ200がかなり凄い!
イコライザー特有のバイパス音やフラット時の嫌な変化もないし、ノイズも全くなくて色々な繋ぎ方ができる
歪みエフェクターのポテンシャル引き出せるね

298 :ドレミファ名無シド:2019/09/05(木) 08:32:02.31 ID:gmKZa9UU.net
デジタルのグライコだとノイズや位相の問題もクリアされてそうでええな

299 :ドレミファ名無シド:2019/09/05(木) 15:10:17.22 ID:YiqElIOp.net
>>297
ge-7使ってるわ

300 :ドレミファ名無シド:2019/09/12(木) 18:18:18.32 ID:r2iQxx62.net
コンプとブースターってどっちが先にしてる?

301 :ドレミファ名無シド:2019/09/12(木) 22:15:30.64 ID:HzL7YMVo.net
雰囲気で決めている

302 :ドレミファ名無シド:2019/09/12(木) 22:32:14.49 ID:bJ0vapCF.net
ブースターが1番最初って固定概念があった
考えた事も無かった
…ベースでの話だけどね

303 :ドレミファ名無シド:2019/09/13(金) 11:42:16.97 ID:FEW4eAHJ.net
コンパクトのコンプは大抵かかりは一定で
リリースタイム伸ばしてるだけだから
ブースターで手前でブーストしてサスティン絞ってやると
リリースが短いのにかかりが深いという音が出来る
なもんでそうしてるな

304 :ドレミファ名無シド:2019/09/20(金) 18:22:53.24 ID:PIFIXOSf.net
mxr のmicro amp ポチったー
ベースの直後に置いてプリアンプとコンプかける予定
楽しみだなー

305 :ドレミファ名無シド:2019/09/21(土) 01:17:05.71 ID:pIcfDCjV.net
届いたら感想お願いします!
これめちゃくちゃ良さげですよね?!

306 :ドレミファ名無シド:2019/09/21(土) 10:40:23.10 ID:cEzgMJks.net
???
ど定番のやつじゃないの?

307 :ドレミファ名無シド:2019/09/21(土) 10:49:08.14 ID:0IeV8b0G.net
スレチかも知れませんが、ここで聞くのが近いかと思って書きます

猛者諸兄

このベースの音はどうやったら出るんでしょうか?
歪み以外で何をかけてるんでしょうか?
個人的に凄く好きな音です

https://youtu.be/UP-iX2szJbM

308 :304:2019/09/21(土) 12:00:43.84 ID:gVAJS0yE.net
なぜかebs microbass3と勘違いしてました、、、、

309 :ドレミファ名無シド:2019/09/21(土) 12:23:04.22 ID:ewvLkCm0.net
>>307
東京エフェクターから発売予定のBOHさんのシグネチャーペダルがこんな音が出るんじゃないかな
あの人はビリーシーンの影響やメタルもやるから太くて歪んだいい音を出してますよ

310 :ドレミファ名無シド:2019/09/22(日) 02:47:09.61 ID:S8xL0yIf.net
>>294
面白そうだから買ってみたよ
なるほどブリブリした70年代のロックバンドっぽい音しとる
ローやミッドのトーンの上げっぷりと弾き方で歪方が変わるので
いい感じ狙うのにボリューム調整が少し難しいのが難だけど
音はほんと良いと思う。

311 :ドレミファ名無シド:2019/09/22(日) 22:08:20.57 ID:pMO/wOPl.net
Beyond Tube Boosterか12AU7Buffer/Boosterどっちがいいだろうか
試した人いたら情報頼む

312 :ドレミファ名無シド:2019/09/23(月) 22:28:48.25 ID:l2wC0C6H.net
マスターVOLなしのマーシャル1959のゲインを足してくれるおすすめのブースター教えて。
OD-1やTS808だとどうしても低音が削られてしまうので10までしかないVOLを15まで上げる感じで
フルレンジにブーストして欲しいです。

313 :ドレミファ名無シド:2019/09/24(火) 15:02:34.10 ID:Fi2Lk7aR.net
エコープレックス通そう

314 :ドレミファ名無シド:2019/09/24(火) 19:02:02.97 ID:JHCfxnD0.net
まず基本ですかね。EP-3あたりから試してみます。

315 :ドレミファ名無シド:2019/09/24(火) 21:40:02.97 ID:JD6fu5jD.net
RCで良さそう

316 :ドレミファ名無シド:2019/09/25(水) 00:46:28.15 ID:/vyAR7bV.net
しおしおのパァ〜♪

ttp://livedoor.blogimg.jp/jef_godzilla/imgs/c/e/ce3d5970.jpg

317 :ドレミファ名無シド:2019/09/29(日) 22:36:24.67 ID:4OIfcaoz.net
ベースなんだけど、micro amp プリアンプ コンプ の3点セットと段々とシンプルになってきた
今日久しぶりにそれらも省いて直結したら凄く良くて、調子に乗って弾きまくってたら、気が付いたらヘッドホンのボリュームがだんだん上がってて、頭ガンガンというあるある状態
はー楽しかった

318 :ドレミファ名無シド:2019/10/03(木) 00:53:57.12 ID:qqzDmXnx.net
おれもコンプは外したなぁ
機種によるけど増幅感に耳が疲れてくる。という飽きちゃったのかな
最近はブースターなりプリで自然な増幅感というかドライブ感出せるのが理想

319 :ドレミファ名無シド:2019/10/03(木) 07:21:06.38 ID:R2zUKEAZ.net
アンプで大音量で鳴らすのと、ヘッドフォンとでかなり変わるよね
家でヘッドフォンで音作りして、スタジオでがっかりっていうのが多い

320 :ドレミファ名無シド:2019/10/03(木) 11:13:59.27 ID:2BODizVN.net
そうそう。
だから家では各種つまみの理解程度で、音作りはスタジオが基本ですよね
最近は卓から曲を大音量でかけながら音作りしてる

321 :ドレミファ名無シド:2019/10/03(木) 12:18:09.84 ID:qqzDmXnx.net
>>319
ヘッドフォンはしょうもないもんじゃなけりゃ
かなりの低域まで普通に鳴らせるからなぁ
ところがスピーカーは相当工夫しないと
低域を電気信号通りには再生出来ないつー
なもんでアンプやキャビネットでえらく
違う音になってしまうのよね

322 :ドレミファ名無シド:2019/10/16(水) 07:00:23.62 ID:/051BR90.net
RC booster v2 リミッターみたいなのかかってるよな? ハリが出るから使ってるけど

323 :ドレミファ名無シド:2019/10/16(水) 08:19:35.31 ID:1cmD5ZlD.net
ブースターは抑え込むんじゃなくて増幅させるものだから、

リミッターが掛かってるんじゃなくて、特定の周波数が出にくいからそう感じてるんだと思う
ブースターとしては欠点だよそれ

324 ::2019/10/16(Wed) 08:26:28 ID:S6dz0Gus.net
ロー削れるsd-1がブースターとしては優秀だと一概にそうとも言えないんじゃないかな。

325 :ドレミファ名無シド:2019/10/16(水) 09:09:48.40 ID:/051BR90.net
RCとの違いが気になりだしてEPポチたぜ

326 :ドレミファ名無シド:2019/10/16(水) 12:49:05.06 ID:voYKEA9h.net
ブースターはmojomojoでもいいぞ

327 :ドレミファ名無シド:2019/10/16(Wed) 15:05:13 ID:QImcDi4Y.net
結局TS9に戻ったわ
独特の質感が良い

328 ::2019/10/16(Wed) 15:21:36 ID:UJ16RCRV.net
わしはPD01に戻ったわ
艶と奥行きと張りが出てええ感じ
他のケンタ系に比べてbass trebleの2コントロールで音作りしやすいし

329 ::2019/10/16(Wed) 15:25:11 ID:S6dz0Gus.net
わしはwalrusのvoyagerやで。

330 :ドレミファ名無シド:2019/10/16(水) 15:42:58.86 ID:SrkwhLZ8.net
MXRのM293結構暴れる気がする

331 ::2019/10/16(Wed) 16:01:33 ID:uMyxzlM8.net
ワンコンのグラニスグレイブースターもいいぞ
超低ノイズで音色の味付け少ないから軽くプッシュしたりアンサンブルの抜けを良くするために使える
さすが天才BJFの傑作

332 :ドレミファ名無シド:2019/10/16(水) 16:41:38.09 ID:C6CUFNib.net
>>324
マイクロアンプなんかも波形見ると
結構ピークが潰れてるしな
ものっそ弱いリミッターみたいだで

333 :ドレミファ名無シド:2019/10/16(水) 16:44:13.46 ID:QImcDi4Y.net
軽いクランチかけるから、その潰れ加減が美味しかったりするな

334 ::2019/10/16(Wed) 16:54:30 ID:Zgl8l61Q.net
マイクロアンプは確かに使いやすい
いわばエフェクター界の味の素
1周回ってマイクロアンプだよ

335 :ドレミファ名無シド:2019/10/16(Wed) 17:52:09 ID:KD6eBWCL.net
kokoはよかったけどすぐ歪む 改善しないのか

336 ::2019/10/16(Wed) 19:25:31 ID:vmqYvRPo.net
EPブースターは確かに良いんだけど
多少音が固くなるのが気になるな
逆に柔らかくしてくれるブースターて無いんだろうか

337 ::2019/10/16(Wed) 19:35:48 ID:+eUCqnDl.net
EPブースターはまだ柔らかい部類だと思うぞ
そもそもほぼ全てのクリーンブースターはインピーダンス下げるから音がカチっとするはず

338 ::2019/10/16(Wed) 19:47:39 ID:S6dz0Gus.net
クリーンブースターって、後段に置いて原音でかくするならローゲインのOD使った方が自然に持ち上がるし、
epだと前段の歪みが少し削れる感じするから、なんだか使い道ないなって思ったかな〜。
前段に置きたい派なら買う意味わかるんだけど。

339 :ドレミファ名無シド:2019/10/16(水) 19:50:42.85 ID:kNy+sb8G.net
Kokoは柔らかくできる けど高い

340 :ドレミファ名無シド:2019/10/16(水) 20:37:17.01 ID:C6CUFNib.net
>>333
波形見るとオモロイよ、ディストーションとかファズとかだと
波形の山をまるでスパッと切ったみたいになっちゃってるが
マイクロアンプの山はてっぺんが比較的原型を保ってるんだよな
このへんが味つけの上手さなんだろな

341 :ドレミファ名無シド:2019/10/16(水) 20:42:23.32 ID:1cmD5ZlD.net
音色が変わるのはだめだろ

342 :ドレミファ名無シド:2019/10/16(水) 20:52:58.14 ID:C6CUFNib.net
>>341
まぁ大きな音量になっても音色変わらないアンプが無いから
ブーストした時の印象がブースト前の印象を保っているかなんだろうけどな
ちなみに全帯域を素で上げるだけだと
真空管のアンプとか低域に特に敏感だからブーブー言っちゃうもんね

343 :ドレミファ名無シド:2019/10/16(水) 21:02:24.45 ID:0j3niSfC.net
おっぱいブースターで
硬い乳と柔らかい乳をつまみで調整できたらすごく使い勝手がいい

344 :ドレミファ名無シド:2019/10/16(水) 21:18:35.49 ID:aNYIpfHh.net
some drivenをブースターにしようと思う。

345 :ドレミファ名無シド:2019/10/16(水) 21:25:58.34 ID:ukPUmrhE.net
もぅマヂ無理。 彼氏とゎかれた。 ちょぉ大好きだったのに、ゥチのことゎもぅどぉでもぃぃん だって。
どぉせゥチゎ遊ばれてたってコト、
ぃま手首灼ぃた。
身が焦げ、燻ってぃる。
一死 以て大悪を誅す。
それこそが護廷十三隊の意気と知れ。
破道の九十六『一刀風葬』

346 :ドレミファ名無シド:2019/10/17(木) 03:17:44 ID:Zuq7enif.net
>>344
soul drivenだった

347 ::2019/10/17(木) 08:13:25 ID:OHj90MEU.net
>>342
そうそう
ミックスでフェーダを上げてるのとは違う
アンプをプッシュしてる

348 :ドレミファ名無シド:2019/10/17(木) 09:08:32.59 ID:7oox5dGo.net
いちびんなよ

349 :ドレミファ名無シド:2019/10/17(木) 15:26:00 ID:k1QhCIEW.net
ファンクソウルメインでRC ver2便利なんだけどシングルコイルだと硬さは気になる 
でもEPじゃないな。他に変えたい。

350 :ドレミファ名無シド:2019/10/17(木) 16:20:01.70 ID:XqfRQ1TE.net
シングルでkoko reloaded使ってるけど硬さは気にならない
というか硬さはmidの加減次第だからなぁ
midのfreq、Q、boost のレベルをコントロールできるkokoなら硬くも柔らかくもできる

351 ::2019/10/17(木) 16:38:31 ID:CdoEDmxJ.net
ファンクなら硬いのピッタリじゃないのか

352 ::2019/10/17(木) 17:11:22 ID:J2ypXRZW.net
ブースター代わりにnuX NOD-1(houseman)いいよ!

353 ::2019/10/18(Fri) 04:37:54 ID:DvIp8iiw.net
俺もKENTAからHorsemanに変えたトコ

354 :ドレミファ名無シド:2019/10/21(月) 00:27:08 ID:oT09OFmm.net
クリーンブースター、ミッドブースターも試してきたけど音が耳に痛かったり低域が邪魔だったり

で、結局歪みものに戻ると

355 :ドレミファ名無シド:2019/10/21(月) 00:58:04.89 ID:YE44Vnld.net
バンドに入ってねえのにKlon持ち続けてるわ

356 ::2019/10/21(月) 02:07:16 ID:0UrWhv4Z.net
Unit67がゴイスーすぎる件

357 :ドレミファ名無シド:2019/10/21(月) 02:30:21.42 ID:ETMQ55J0.net
キクジローだよバカヤロー!!!

358 :ドレミファ名無シド:2019/10/21(月) 05:53:03.21 ID:TOw06qOU.net
the alienist買ったけどフルレンジモードが素晴らしく良い

359 :ドレミファ名無シド:2019/10/22(火) 10:28:36.06 ID:g/p4++9U.net
fortinのgrindが気になってるんだけどどうなの?
見た目のかっこよさで珍しがられそうだけど
てかブースターってTSやSD-1あればどんな場面にも対応できるよね
事足りるよね
マイクロアンプはかゆいところに手が届かずにUNKだったけど

360 :ドレミファ名無シド:2019/10/23(水) 08:49:39.39 ID:CBNOS4RZ.net
rowinのグライコがクリーンブースターとして優秀過ぎる
あと技バッファになったBOSSのLS-2もオススメ

361 :ドレミファ名無シド:2019/10/23(水) 09:23:56.54 ID:AOfA3iJK.net
お前大した機材使ったこと無さそうだな

362 :ドレミファ名無シド:2019/10/23(水) 10:12:57.85 ID:nGFAxJEB.net
RCすき

363 :ドレミファ名無シド:2019/10/23(水) 11:38:41.82 ID:g0yNJdWZ.net
>>360
LS-2も技バッファになったの?
基板もちっちゃくなったのかな

364 :ドレミファ名無シド:2019/10/23(水) 12:35:21.42 ID:C3y3Nbia.net
バンドやれてないのにCentaur持ったまんま
日本じゃケンタウルスだがアメリカ人は全然違う発音だな

365 :ドレミファ名無シド:2019/10/23(水) 12:37:01.20 ID:O41gQzKR.net
LS-2技でもないのに技バッファになったのか?
もし本当なら買うが

366 :ドレミファ名無シド:2019/10/23(水) 13:14:02.08 ID:CBNOS4RZ.net
>>363 >>365
そんな話を聞いた気がしたので過去ログなど検索してみたけど、昔のバッファとは違うと言う話しか出て来なかった
つまり技バッファになったと言うソースはない
風説の流布申し訳ない 2年ROMる

367 :ドレミファ名無シド:2019/10/23(水) 13:17:14.02 ID:O41gQzKR.net
いやでもガチでLS-2w欲しいよね

368 :ドレミファ名無シド:2019/10/23(水) 15:36:18.30 ID:eezidkr9.net
>>364
元になってるケンタウロスはアメリカ人じゃないからケンタウロスやケンタウルスと呼んでも問題ない

369 :ドレミファ名無シド:2019/10/23(水) 15:44:59.88 ID:aLb2/5d3.net
場合によっては、健太郎ッス
でもいい

370 :ドレミファ名無シド:2019/10/23(水) 16:30:04.01 ID:eSMkXJdG.net
>>368
豆知識
ケンタロー15万近くで売ろうかな

371 :ドレミファ名無シド:2019/10/23(水) 16:49:03.02 ID:QgMaKTPB.net
マルチしてんじゃねえよ乞食

372 :ドレミファ名無シド:2019/10/23(水) 17:08:16.65 ID:Z84L/+Zp.net
18万だな

373 :ドレミファ名無シド:2019/10/23(水) 22:22:45.31 ID:vljDICFd.net
Centaur(センター)を製作したビル・フィネガン本人や英語圏では誰一人としてケンタウロスなんていわないけどね
日本の楽器店でセンターで通じる店員はガチの機材マニア

374 :ドレミファ名無シド:2019/10/23(水) 22:26:15.51 ID:kFkMef53.net
機材の相性なのだけれど
本家RCより中華コピーのkiller boostの方が良かったのなんだか悔しい

375 :ドレミファ名無シド:2019/10/23(水) 22:50:52.33 ID:B0KXkZ7D.net
>>373
そりゃ英語圏はそうだよ
そこに特別な価値もない
それが英語の発音だというだけ

376 :ドレミファ名無シド:2019/10/23(水) 23:19:07.60 ID:YCvlWC22.net
iPad(アイペェァッドゥ)を制作したスティーブ・ジョブズ本人や英語圏では誰一人として「アイパッド」なんて言わない
日本の電気店でアイペェァッドゥで通じる店員はガチのガジェットマニアだけ

377 :ドレミファ名無シド:2019/10/23(水) 23:21:56.92 ID:cAtDcdh8.net
>>374
そんなばかな

378 :ドレミファ名無シド:2019/10/23(水) 23:29:36.32 ID:kFkMef53.net
>>377
ゲイン0でクリーンブースターというかプリEQ的というか
ギター持ち替えのときに踏むんだけれどkillerの方が4khzより上の帯域が出るのよね
トレブルだけじゃ弄れない部分でさ
それが俺には合ってただけよ

379 :ドレミファ名無シド:2019/10/24(木) 07:52:28.10 ID:PixDhDC8.net
>>376
エイパッは?

380 :ドレミファ名無シド:2019/10/24(木) 08:19:24.56 ID:O2XAlggs.net
エイパァドやろ?

381 :ドレミファ名無シド:2019/10/24(木) 11:09:44.43 ID:28MAZStt.net
>>376
スティーヴ

だよ

382 :ドレミファ名無シド:2019/10/24(木) 13:51:22.55 ID:GbjkGHt+.net
全員集合

383 :ドレミファ名無シド:2019/10/24(木) 19:11:10.12 ID:fy/jkZOW.net
CDをスィーディーって言う人いるよね
しかしレイディオとは言わなかったりする

384 :ドレミファ名無シド:2019/10/24(木) 19:15:05.89 ID:28MAZStt.net
>>383
ジュディマリ

385 :ドレミファ名無シド:2019/10/24(木) 19:20:54.06 ID:Xbgc+c3L.net
>>383
布袋

386 :ドレミファ名無シド:2019/10/24(木) 20:10:14.71 ID:3K1PZXku.net
                 ノ
          彡 ノ
        ノ
     ノノ   ミ
   〆⌒ ヽ彡     
   (´・ω・)

387 :ドレミファ名無シド:2019/10/24(木) 22:07:32.15 ID:Xnw1bgvG.net
でもレディオヘッドなんだよな

388 :ドレミファ名無シド:2019/10/24(木) 22:47:09.37 ID:xLe4Iwx/.net
レイディオウヘッドが正しい

389 :ドレミファ名無シド:2019/10/24(木) 22:50:45.75 ID:28MAZStt.net
>>388
ヘァッド



390 :ドレミファ名無シド:2019/10/24(木) 22:55:28.55 ID:VeQbeVqy.net
吉田レイディオの時間です

391 :ドレミファ名無シド:2019/10/24(木) 23:01:22.41 ID:xLe4Iwx/.net
>>389
綴りはそうだけど音はhedだぞ

392 :ドレミファ名無シド:2019/10/25(金) 06:37:42.57 ID:pXm02fvr.net
レヘッな

393 :ドレミファ名無シド:2019/10/25(金) 07:34:35.05 ID:XQSudPmj.net
>>389
ちげーよ
ヘードゥだよ

394 :ドレミファ名無シド:2019/10/25(金) 08:37:55.54 ID:OVAISzUY.net
これで通じるのはガチのロックマニア

395 :ドレミファ名無シド:2019/10/25(金) 08:46:39.62 ID:HjlzuZnI.net
>>391
ヘッペェ!のヘッやね

396 :ドレミファ名無シド:2019/10/25(金) 09:37:54.75 ID:w9Y75DWd.net
一瞬何のスレを開いたのかわからなくなったよw

397 :ドレミファ名無シド:2019/10/25(金) 10:00:56.38 ID:idfkrj82.net
「ガチの機材マニア」
↑最底辺じゃん
エフェクターブックとかそこの執筆者の受け売り吹聴しては
上っ面だけの知ったかぶりでマウントしてくるような

398 :ドレミファ名無シド:2019/10/25(金) 10:30:03.93 ID:rjxjdzBm.net
英語での発音を知って喜ぶまではいいけど
マウントのツールにしないでほしいね
元はギリシャ神話のゆるキャラだから

399 :ドレミファ名無シド:2019/10/25(金) 12:40:44.75 ID:YntiB1tA.net
>>371
マウントはオマエだゴミ

400 :ドレミファ名無シド:2019/10/25(金) 13:44:00.17 ID:ql9MF6m8.net
>>394
レディへくらいで何言ってんだコイツ?超有名やないか

401 :ドレミファ名無シド:2019/10/25(金) 18:17:06.62 ID:loWXMnXb.net
さては流れを読んでないな?

402 :ドレミファ名無シド:2019/10/25(金) 21:48:20.27 ID:VddSVcIp.net
日常生活でも『マウント』ってワードをやたら使いたがる人が増えたよね〜

403 :ドレミファ名無シド:2019/10/25(金) 21:57:01.73 ID:cyKCMR3V.net
こんなとこでマウントとってもしょうがないのにね

404 :ドレミファ名無シド:2019/10/25(金) 22:16:16.13 ID:AxUm2hQ9.net
しかもアンカ間違えて俺に言ってるし
色々ヤバい

405 :ドレミファ名無シド:2019/10/26(土) 00:04:43.75 ID:Vya4RCIp.net
セントーが近いのにセンターって言ってるのもやばい

406 :ドレミファ名無シド:2019/10/27(日) 00:51:30.76 ID:SgKdyyE7.net
では、ちょっと銭湯に行ってきますね。

407 :ドレミファ名無シド:2019/10/27(日) 01:14:39.12 ID:h5eUmzVs.net
470円です

408 :ドレミファ名無シド:2019/10/27(日) 08:51:16.20 ID:Xvz+zs2v.net
880円です

409 :ドレミファ名無シド:2019/10/27(日) 10:49:19.89 ID:UQbelb/d.net
409

410 :ドレミファ名無シド:2019/10/30(水) 08:13:18 ID:UhXj8X35.net
一時のクリーンブースターブームとは何だったのか

マイクロアンプ4つ直列してる人がいたのには笑ったが

411 :ドレミファ名無シド:2019/10/30(水) 08:25:45 ID:IncUwUXP.net
定番化したから

412 :ドレミファ名無シド:2019/10/30(水) 08:55:57 ID:4Hqc9sJe.net
同じもの4つなら並列も直接も変わらんだろうに。

413 :ドレミファ名無シド:2019/10/30(水) 20:55:53.75 ID:UhXj8X35.net
>>412
色々言ってたけど、要はアンプの歪を段階的に調節するためらしい

414 :ドレミファ名無シド:2019/10/30(水) 20:56:47.34 ID:UhXj8X35.net
ちなみにその人はマイクロアンプ4つだけで他は繋がず

415 :ドレミファ名無シド:2019/10/30(水) 21:02:23.54 ID:ph+TfLRO.net
ZVEXのおっさんがBORをそういうふうに使えって言ってたな

416 :ドレミファ名無シド:2019/10/30(水) 21:05:46.50 ID:UhXj8X35.net
BORを4つ直列か

417 :ドレミファ名無シド:2019/10/30(水) 21:28:47.65 ID:ECNJS6e3.net
>>415
2つあれば前段後段ブーストできて便利だな
俺はBOR→Super Hard Onで使ってるわ
4つは確実にいらん

418 :ドレミファ名無シド:2019/10/31(木) 00:34:42.14 ID:zjx/G9lz.net
echoplexってプリアンプってMXRで製品化されてるけどどんな特徴があるの?
microampかboost miniでmicroamp寄りで悩んでるんだけどboostminiの情報が少ない

419 :ドレミファ名無シド:2019/10/31(木) 07:43:43.02 ID:2YCBwhvg.net
>>418
試したことなくてすまんが、ep booster
と近いんでないか

420 :ドレミファ名無シド:2019/10/31(木) 07:57:09.28 ID:ETBOycF2.net
あれ+11dBしか増幅しないんだよな。多くの人がブースト量不足に感じると思う

421 :ドレミファ名無シド:2019/10/31(木) 08:02:21.64 ID:IyRmiWF/.net
>>419
特殊な挙動をするとかじゃなくて単に音が丸いとかそういう感じなのかな
だったらmicroampの飽和感てのを体験してみたいからそっちにしようかな
plusのほうも見てみたけどノイズレスのオペアンプに変更されてるって書いてあったのでやめとこうと思う

422 :ドレミファ名無シド:2019/10/31(木) 08:10:34 ID:IyRmiWF/.net
>>420
miniのはmicroampも一緒に入ってて25dbいけるらしいよ
echoplexてのがどんなもんか知らないけどプリアンプっていうくらいだから手前にmicroampが入ってて過大入力させてクランチが作れるとかそういう事かと思ったんよ

423 :ドレミファ名無シド:2019/10/31(木) 09:11:59.89 ID:PNtTHJYU.net
mini使い出したけど、クリーンというよりOD的に使ってる
前段で使用してるが増幅maxで使う人いるんだろうか

424 :ドレミファ名無シド:2019/11/18(月) 11:49:28.15 ID:lnELGWrM.net
昔のechoplexのプリのコピータイプてのは大抵はFET1つのもんだね
microampタイプのブースターはTIのFET入力オペアンプ1つのもんが多い
でハイ・ローのEQなどがあるタイプはデュアルのオペアンプで
もう1つのオペアンプをトーンに使ってるのが多いって感じかね

425 :ドレミファ名無シド:2019/11/18(月) 22:50:47.68 ID:XMIO3hX2.net
 ┏━━┓   ┏┓
 ┗━┓┃   ┃┃
 ┏━┛┃┏━┛┃
 ┗━━┛┗━━┛

   ┏┓ ┏┓   ┏┓        ┏┳┓                       ┏━┓
   ┃┃ ┃┃   ┃┣━━━┓┗┻┛                       ┃  ┃
 ┏┛┃ ┃┗┓ ┃┣━┓┏┛  ┏━━━━━━━━━━━┓  ┃  ┃
 ┃┏┛ ┗┓┃ ┃┃  ┃┃   ┃               . ┃  ┃  ┃
 ┃┃     ┃┃ ┗┛  ┃┃   ┗━━━━━━━━━━━┛  ┗━┛
 ┃┃     ┃┃       ┃┃                        ┏━┓
 ┗┛     ┗┛       ┗┛                        ┗━┛

426 :ドレミファ名無シド:2019/12/01(日) 04:19:53 ID:aXhqfRux.net
RCブースターのなんともいえない音の硬さがどうも苦手だ

427 :ドレミファ名無シド:2019/12/01(日) 10:42:01.31 ID:/qcBHqsq.net
BBEのBoosta Grandeが柔らか系じゃオススメかな。試すにも安いし
RCとオペアンプも違うので効果がわかりやすいんじゃないかね

428 :ドレミファ名無シド:2019/12/01(日) 13:54:40.43 ID:bDLOJDTW.net
EPはどうかね?

429 :ドレミファ名無シド:2019/12/01(日) 14:12:58.56 ID:N7LjTSLs.net
よくもまぁこんな丸投げな質問ができるな(笑

430 :ドレミファ名無シド:2019/12/01(日) 14:46:11.65 ID:rNh4xL7X.net
薦めているのでは

431 :ドレミファ名無シド:2019/12/01(日) 16:54:45.22 ID:PeI9TBVK.net
そうだわ
RCよりは丸まるよん

432 :ドレミファ名無シド:2019/12/03(火) 20:09:54.70 ID:72fKFSey.net
値段はともかく
vemuram budiを超えるブースターあるかな?

433 :ドレミファ名無シド:2019/12/04(水) 06:58:18 ID:yrzAcxBg.net
EPブースターもアンプ直よりは若干硬くなる印象あるけどね
音を柔らかくしてくれるブースターて意外とないよね
BBE知らなかったけど気になるわ

434 :ドレミファ名無シド:2019/12/04(水) 07:33:25 ID:hYJfh1vs.net
そこはトランジスタかチューブかでも反応変わるだろうしね。

435 :ドレミファ名無シド:2019/12/04(水) 12:22:18 ID:DUZyTPl2.net
あとはダンエレの The Breakdown
https://www.youtube.com/watch?v=MIQNalZ7poc
後半のローズ指板のテレをブーストしとる音はかなり柔らかい
同じことをmicro ampやTCのミニなどでやるとかなりギャンギャンしてしまう
でもこれ結構お高いのよね

436 :ドレミファ名無シド:2019/12/04(水) 12:34:16 ID:DUZyTPl2.net
BBEのBoosta Grandeはやっぱこれ分かりやすいかな
https://www.youtube.com/watch?v=HMwZdUSscE4
これも同じことをmicro ampなどでやると
もれなくギャンギャンサウンドになる
RCとかだとパッツンパッツンした感じつーかな

437 :ドレミファ名無シド:2019/12/05(木) 08:32:00.06 ID:qZwdBkgh.net
>>433
EPほど柔らかくなるブースターを他に知らないのだが
ディップスイッチいじってる?
それでだめならEQのほうがいいよ

438 :ドレミファ名無シド:2019/12/05(木) 10:23:13 ID:fHBlCZx5.net
俺はepよりトランスペアレント系の歪みでブーストする方が使いやすいな。epと違って表にトーンも付いてるしね。

439 :ドレミファ名無シド:2019/12/05(木) 22:54:20.37 ID:ZwFP+Cr6.net
オレは前段EP、トランスペアレント系を弱クランチで、JC。

440 :ドレミファ名無シド:2019/12/05(木) 22:58:25.73 ID:G6ECi5ey.net
EPブースター踏むとフェンダーのチューブアンプ直のクリーンに比べて音が綺麗にはならないの?

441 :ドレミファ名無シド:2019/12/05(木) 23:33:44 ID:ZwFP+Cr6.net
ハイミッドがブーストされ音が前に出てる時、相対的に超高音は引っ込むとすると、それをどうとらえるかじゃないすかね。
バンドアンサンブル優先なので、僕は使いますが。

442 :ドレミファ名無シド:2019/12/07(土) 11:02:32 ID:JZOEKpBF.net
RCをバッキングで踏んで音量が下がるセッティングにした方が、ソロを柔らか目の自然な音色に作り込みやすいと思う。

443 :ドレミファ名無シド:2019/12/07(土) 12:33:20.41 ID:2/FgZqAd.net
jhs twin twelveをブースターとして使うとかは?v2だとクリーンモードもあるし

444 :ドレミファ名無シド:2019/12/09(月) 01:50:42 ID:qTIiL2e0.net
ttps://m-78.jp/rb/wp-content/uploads/2018/09/ウルトラ怪獣シリーズ-97-ブースカ9月1日一般解禁-482x1024.png

445 :ドレミファ名無シド:2019/12/11(水) 11:03:14 ID:y/HHLBDe.net
D.A booster買ってみようと思ってる

446 :ドレミファ名無シド:2019/12/11(水) 13:44:00.99 ID:0oriETQG.net
俺も購入検討中、ぜひレビューしてほしい

447 :ドレミファ名無シド:2019/12/11(水) 23:27:12 ID:9AOPxOYI.net
どらごんあろーw

448 :ドレミファ名無シド:2019/12/14(土) 23:27:28.49 ID:ckiegkYc.net
Mad ProfessorのRuby Red Boosterって見た目で気になるんだが、あまり人気ないみたいね。ググったけど、あまり見つからなかった。持ってる人、持ってた人、どんな感じか教えてください。

449 :ドレミファ名無シド:2019/12/15(日) 12:47:13.45 ID:y7E1Y6SK.net
>>448
突拍子もない質問で、レスの勢い止めてすみませんでした。

450 :ドレミファ名無シド:2019/12/15(日) 12:55:20.90 ID:LXppScDm.net
マップロの筐体は思ったより小ぶりで高級感があって良い。俺に言えることはそれだけ。

451 :ドレミファ名無シド:2019/12/15(日) 13:39:23.60 ID:fj/pxJ5d.net
マップロって軽いの?
例えばocdよりずっと軽い?

452 :ドレミファ名無シド:2019/12/15(日) 13:59:01 ID:znoe9TWb.net
亜鉛筐体とアルミ筐体があるけどOCDよりはずっと軽い

453 :ドレミファ名無シド:2019/12/16(月) 00:06:24.78 ID:e40XawiK.net
EPブースターはベースには使えないな

454 :ドレミファ名無シド:2019/12/16(月) 07:51:16.23 ID:3fR2g53g.net
>>453
どうダメだった?亀田誠治が使ってたから気になってたんだが

455 :ドレミファ名無シド:2019/12/16(月) 07:54:20.36 ID:ITeTBOvE.net
EPはローカットもされないしむしろ合ってるよな

456 :ドレミファ名無シド:2019/12/16(月) 23:09:37.19 ID:+Sy+mdcT.net
https://www.vhtamp.com/av-db1

おっふw

457 :ドレミファ名無シド:2019/12/16(月) 23:26:53.07 ID:U0iMYgd5.net
ダンブルはもういいよ

458 :ドレミファ名無シド:2019/12/16(月) 23:32:11.66 ID:MG6HKPN/.net
VHTとしてのプライドは無いのか

459 :ドレミファ名無シド:2019/12/20(金) 02:25:58.42 ID:2yl/RwbG.net
安いトレブルブースター探してます
レンジマスター系かRM含んだ万能なヤツがいいんですけど何かおすすめないですか?

460 :ドレミファ名無シド:2019/12/20(金) 03:39:44.59 ID:3fst6+Es.net
レンジマスター系かというと微妙だけどエレハモのスクリーミンバードとか安くて良いんじゃね?

461 :ドレミファ名無シド:2019/12/20(金) 04:20:13.19 ID:2yl/RwbG.net
>>460
ありがとうー LPB-1との違いがわからないw
ロリーギャラガーとかブライアンメイごっこしたいんでRMっぽいTBが欲しいという
アナログマンのビーノブーストは歪みがキツすぎました

462 :ドレミファ名無シド:2019/12/20(金) 09:34:58.63 ID:w9gE9ePw.net
>>461
俺はメイごっこするのにビーノブースト最高なんだけどな〜

463 :ドレミファ名無シド:2019/12/20(金) 23:47:53.04 ID:SUFY5hhw.net
beanoもjavaもギターのvolをちょっと絞るだけで原音に近いクリーンになるんだけどな

464 :ドレミファ名無シド:2019/12/21(土) 10:21:35.54 ID:8MtVv9q8.net
パス10をBMモードにして適当なトレブルブースターで大体BMになるわ
ギターはRSじゃないならミニハムのセミアコが良い

465 :ドレミファ名無シド:2019/12/21(土) 10:52:09 ID:5cTVyL3a.net
パス10ってそんなモードついてんの?
真空管のってなくても再現されるんね

466 :ドレミファ名無シド:2019/12/21(土) 10:53:12 ID:5cTVyL3a.net
クリーンとODモードがあんのか

467 :ドレミファ名無シド:2019/12/21(土) 14:03:49 ID:smEq0SF5.net
>>461
LPB-1は当時の基準だが
フルレンジのブースターで
スクリーミンバードとかはフィルターで
ローをかなり露骨にカットしている

468 :ドレミファ名無シド:2019/12/21(土) 21:47:26.99 ID:U6qChWtR.net
>>464
BMモードってどんなのですか?

469 :ドレミファ名無シド:2019/12/21(土) 22:43:35.60 ID:0mJWEMnw.net
ロリーギャラガーおよびブライアンメイから影響を受けていることを隠そうとするつもりもない感じの人なのだが
ボスGE-7を写真の位置ぐらいに設定するのも悪くないのかもしれない
https://youngguitar.jp/gear/201508-yoshiki-fukuyama

470 :ドレミファ名無シド:2019/12/21(土) 23:36:31.32 ID:6UH3hB/L.net
だまれキチガイ

471 :ドレミファ名無シド:2019/12/22(日) 08:31:55.56 ID:1FcjB3el.net
GE-7とかで良いよ
ブライアンメイの信者向けの商品はキチガイのように高価な場合が多い

472 :ドレミファ名無シド:2019/12/22(日) 08:43:40.89 ID:W1jKCW0C.net
ゲルマでTB自作すりゃいいよ
3000円くらいでできるし、自作はプラシーボ補正が高いから満足しやすい

473 :ドレミファ名無シド:2019/12/22(日) 13:09:24.73 ID:D9/8C9Fl.net
グライコだと歪みのらないから手元ボリュームの結果が結構違ってきそうな

474 :ドレミファ名無シド:2019/12/22(日) 17:23:36.41 ID:wUT761f9.net
ゲルマでなくともシリコン自作で充分。トレブルブースターは3000円もあれば作れるし、グライコとはぜんぜん違うからね。

475 :ドレミファ名無シド:2019/12/22(日) 17:40:37.61 ID:W1jKCW0C.net
シリコンとゲルマはかなり違うよ
両方作るとわかる

476 :ドレミファ名無シド:2019/12/22(日) 19:44:39.26 ID:dLQXQn69.net
ゲルマはこれ以上あんま歪ませたくないけど非対称にしたいなというときに使うものという認識

477 :ドレミファ名無シド:2019/12/22(日) 22:01:05.85 ID:/8v4+r+u.net
>>475
そういうことを言ってるんじゃないんだ、シリコンで充分楽しめるということ。BM本人だって70年代からとっくにシリコン。
音に違いがあるのは当然のこと。

478 :ドレミファ名無シド:2019/12/23(月) 08:02:22.08 ID:I8/ixzwE.net
実験によるとゲルマニウムにはどうしようもない弱点があると立証された
いまどきわざわざこんなものを使うことはない
https://www.digimart.net/magazine/article/2015070101489.html

479 :ドレミファ名無シド:2019/12/23(月) 08:25:40.36 ID:PiBrT4Ts.net
ギターボリュームを下げた時のきらめくニュアンス
ゲルマもシリコンもいっぱい持ってたけど
シリコンは安っぽい音でゲルマもたいがい鼻につく音
鼻につかないゲルマはBSM-Metal(IommiModel)だけでした

480 :ドレミファ名無シド:2019/12/23(月) 08:31:29.87 ID:I8/ixzwE.net
アイオミモデルなら安いメーカーからまあまあ安い商品が出た
RM-METALはサウンドハウスポイント30倍という点で良い商品だがトータルでレイニーの方が良い商品である
https://www.soundhouse.co.jp/products/detail/item/239540/

481 :ドレミファ名無シド:2019/12/23(月) 08:31:46.31 ID:1N7TXbD2.net
>>477
BMは70年代後期までゲルマにこだわっていた

482 :ドレミファ名無シド:2019/12/23(月) 08:34:35.76 ID:I8/ixzwE.net
BSM ( ビーエスエム ) は VX-Tという機種なら
衝撃特価のうえにサウンドハウスポイント30倍なのでそっちでも良いかもしれないが
なんだかんだ言って高すぎる商品であることに変わりはないのでやめたほうが良い

483 :ドレミファ名無シド:2019/12/23(月) 09:28:33.91 ID:PiBrT4Ts.net
レイニーのも安いから持ってるけどゲルマブースターとは全く別のものです
アメリカの個人の作ったパーフェクトレンジマスタークローンも安っぽい音でした
自作の人は安っぽい音が好きなんですよね
日本のガレージメーカーの試奏動画とか子供のお遊びみたいな音で喜んでるでしょ

484 :ドレミファ名無シド:2019/12/23(月) 09:30:08.37 ID:PiBrT4Ts.net
BSM-Metalだけ音が透明でした
エフェクターは買ったり売ったりまた買ったりしてきたけど
ゲルマものだけはもうこれだけでいいです

485 :ドレミファ名無シド:2019/12/23(月) 10:47:03.57 ID:PiBrT4Ts.net
これは例えばヘッドホンの世界がそうです、
ヘッドホンなんて個々に音が違い過ぎて使い物にならないぐらいなんですが、
5分間聞いてればそれが普通に聞こえるようになる、これが人間の耳と脳です、
ガレージや自作の人は、最初からかなり悲惨な音の世界に生きていて、その世界が普通になってしまっていて、世間には通用しないわけです

486 :ドレミファ名無シド:2019/12/23(月) 10:56:23.28 ID:pHNBbZxz.net
バカセみたいな長文ご苦労だな
アンプよければ安っぽい音になんかならねえよな 使いこなしの問題じゃねえ

487 :ドレミファ名無シド:2019/12/23(月) 12:10:48.37 ID:USJdyi41.net
カントリーキチガイ乙

バカは黙ってろ

488 :ドレミファ名無シド:2019/12/23(月) 13:50:11.41 ID:pHNBbZxz.net
もう全スレIPでいいわ 疲れた

489 :ドレミファ名無シド:2019/12/23(月) 14:08:10.62 ID:USJdyi41.net
キチガイだけが生き生きするスレなぞいらんわ

490 :ドレミファ名無シド:2019/12/23(月) 14:44:49.87 ID:wM3ZWRyF.net
>>481
ピートコーニッシュに頼んだ時点からシリコンでしょ。

491 :ドレミファ名無シド:2019/12/23(月) 14:59:47.69 ID:1N7TXbD2.net
>>490
しばらくはゲルマだったよ

492 :ドレミファ名無シド:2019/12/23(月) 18:16:13.17 ID:FnFsZIZw.net
ピート爺さんがゲルマなんか使うかね?ソースは?

493 :ドレミファ名無シド:2019/12/23(月) 18:26:35.63 ID:G5EyCiKq.net
確かネットだわ
逆にゲルマを絶対に使わないソースが欲しいわ

494 :ドレミファ名無シド:2019/12/23(月) 19:21:48.60 ID:FkkMQ44N.net
ピートコーニッシュは、1975年から1990年代初期まで、ブライアンメイのために多くの高音ブースターを作りました。
1975年に彼が調べたブライアン・メイの最初の高音ブースターはジョン・ディーコンによって作られ、シリコン・トランジスタを使用したと語った。
ギルド・ブライアン・メイ・トレブル・ブースターに関して1993年に英国のギター雑誌で発表された以下の記事で、
ピート・コーニッシュは、もともとブライアンのためにトレブル・ブースターを作ったのはジョン・ディーコンだと述べました。

1975年にピートコーニッシュが調べたシリコントランジスタブースターは、ブライアンが3枚目の「クイーン」アルバム「Sheer Heart Attack」の録音に使用したものと同じである可能性が高い。
このようなシリコントランジスタの高音ブースターは、以前のRangemasterと比較して、クイーンとブライアンのライブおよび録音されたサウンドに新しい興味深い変化をもたらしました。

https://fryerguitars.wordpress.com/history-of-brian-mays-treble-boosters-and-pedalboard-used-with-queen-from-1970-to-around-1986/

495 :ドレミファ名無シド:2019/12/23(月) 21:36:06.40 ID:6nfiPiK5.net
ゲルマのブースター昔作った事あるけど
飽きちゃってキャパシターを大きくして
ライン用のプリにしちゃった
ギターで使うより良かったりする

496 :ドレミファ名無シド:2019/12/24(火) 01:21:55.54 ID:MjN/0MWT.net
>>494
ほらねwwwレンジマスター使わなくなった時点でシリコンだわ。おれの自作もいいアンプさえ選べばいい音してるもん。

497 :ドレミファ名無シド:2019/12/24(火) 02:02:34 ID:g6cfzWoZ.net
ブライアン・メイのレコーディングの音はトレブルブースターでもVOXアンプでもなく
ディーキーアンプの依存度が高い
https://www.youtube.com/watch?v=M2BEJmRWYvU
https://kzguitarworks.com/%e6%9c%aa%e5%88%86%e9%a1%9e/762
「ディーキーアンプ」はクイーンのギタリスト、ブライアン・メイがレコーディングで多用する「魔法の力を持つ小さなアンプ」です。
1972にクイーンのベーシスト、ジョン・ディーコンがスクラップをリサイクルして作り上げました。
製作者の名前から「Deacy(ディーキー)」と名付けられました。
このアンプを使用してレコーディングされたのは「Good Company」でのトランペット・トロンボーン・クラリネットのような音や
「Procession」「The Fellers Master-Stroke」などでのオーケストレーションパート、
さらには「Killer Queen」「Lily of the Valley」「God Save The Queen」「The Millionaire Waltz」「All Dead, All Dead」
「Bohemian Rhapsody」「Bijou」「A Winters Tale」など、枚挙に暇がありません。

498 :ドレミファ名無シド:2019/12/24(火) 02:21:23 ID:9uy3N7s6.net
次からワッチョイ頼むわな

499 :ドレミファ名無シド:2019/12/24(火) 07:17:00 ID:ceZdfRGZ.net
それでもゲルマを使っていた

500 :ドレミファ名無シド:2019/12/24(火) 09:56:35.58 ID:sxwuI0DG.net
>>497
しねアスペ

501 :ドレミファ名無シド:2019/12/24(火) 12:55:54.25 ID:F92Vw2Q1.net
>>497
ディーキー使った音は1発でわかるじゃん。TB云々はその他の音の話してんのよ。

502 :ドレミファ名無シド:2019/12/24(火) 12:56:58.55 ID:F92Vw2Q1.net
しかもディーキーはもこもこでTB必須というww
何にも知らんやつは黙っとけ。

503 :ドレミファ名無シド:2019/12/24(火) 13:03:10.45 ID:XXHGx2RS.net
ガンダF92現る

504 :ドレミファ名無シド:2019/12/24(火) 13:08:58.15 ID:215ApzgB.net
>>502
お前も語ってんじゃねーか 黙っとけよ

505 :ドレミファ名無シド:2019/12/24(火) 13:10:47.21 ID:215ApzgB.net
コピペにマジレスってやつだしな

506 :ドレミファ名無シド:2019/12/26(木) 08:07:53.96 ID:pF4sbCAn.net
非常に安く作られたアンプをあえて使うことはよくある
他のバンドではガラクタから自作する便利で器用な人は滅多にいないのだが
ピグノーズという安物をあえて使うという方法ならよく用いられていた
http://guitarsound.info/guitar-amplifier/pignose-1/

507 :ドレミファ名無シド:2019/12/26(木) 08:12:05.89 ID:pF4sbCAn.net
あとマティアスエルクンドという人が裕福でなかった頃にラジカセのスピーカーをアンプにしてレコーディングしたことが有名だ
これは様々なミュージシャンのなかで最も貧乏だったという話だと思われがちだがそうではなく
ラジカセやピグノーズや廃材のスピーカーだからこそいい音で録音できる場合もあるということだと思う

508 :ドレミファ名無シド:2019/12/26(木) 08:12:05.93 ID:pF4sbCAn.net
あとマティアスエルクンドという人が裕福でなかった頃にラジカセのスピーカーをアンプにしてレコーディングしたことが有名だ
これは様々なミュージシャンのなかで最も貧乏だったという話だと思われがちだがそうではなく
ラジカセやピグノーズや廃材のスピーカーだからこそいい音で録音できる場合もあるということだと思う

509 :ドレミファ名無シド:2019/12/26(木) 08:41:12.32 ID:AV/SBUFp.net
ミニアンプで音出して録音すると低域がうまく削れるのかもね

510 :ドレミファ名無シド:2019/12/26(木) 10:00:19.48 ID:pF4sbCAn.net
裕福でないことは確かなのでギターがぼろい
どれぐらいの権威かわからんけどヨーロッパの年間ベストアルバム賞だったらしい
https://twitter.com/Suhr_Djent/status/985542791106199552
(deleted an unsolicited ad)

511 :ドレミファ名無シド:2019/12/26(木) 10:40:23.58 ID:6WdHnYrR.net
ブースターの話して?

512 :ドレミファ名無シド:2019/12/27(金) 13:34:51.58 ID:9lVlLKkD.net
>>507
貧乏な人がレコーディングするわけないだろw

513 :ドレミファ名無シド:2019/12/28(土) 00:16:53.24 ID:U/sFgLxK.net
うちに無茶苦茶音量が盛れるエフェクターがあるんですけど、真空管アンプってブースト量がデカすぎると壊れたりする事ある?
最終音量じゃなくて過大入力で、ってことなんだけど

514 :ドレミファ名無シド:2019/12/28(土) 01:01:28.97 ID:Kub7Mqlw.net
歪むだけ

515 :ドレミファ名無シド:2019/12/28(土) 10:41:33.96 ID:pL9p2Qgg.net
Nuno BettencourtがExtremeのレコーディングに使ったのは有名です。
http://mononofu-gear.com/marshall-ms-2-mod/

ディーキーやピグノーズに相当する安物を使うことはよくある
ヌーノはクイーンの大ファンでどんな楽曲でも上手く弾けたために追悼コンサートのときは出番をいっぱい貰った

516 :ドレミファ名無シド:2019/12/28(土) 11:07:00.83 ID:oBHtDFyM.net
週末ならこの時間帯 de 余裕にアンプ使えるのに
年末 de 道路が静かすぎてブーストどころか自重モード

517 :ドレミファ名無シド:2019/12/28(土) 12:20:30.34 ID:vF1hv/MW.net
何でも手作りで、自分たちだけで、っていうのは初期クイーンのコンセプトの一つみたいだね

よくよく考えてみりゃハンドメイドギターでなきゃいけない必然性もディーキーアンプでなきゃいけない必然性もないもんね

518 :ドレミファ名無シド:2019/12/28(土) 12:36:36.19 ID:efjFyXf/.net
しかし、だからこその唯一無二なんだよな

519 :ドレミファ名無シド:2019/12/30(月) 02:03:52.05 ID:jF6T+MKv.net
3ノブ以上のコーラスペダルの中には意外とトレブルブースター的な使い方できるぢゃん
それにPlusして
同じやうな使い方 de Tube Echoを追加するといとをかし… ソリッドアンプの種類にもよるだろうケド

520 :ドレミファ名無シド:2019/12/31(火) 05:55:57.76 ID:gStVC6a3.net
ぢゃんとか普通にキモいわー

521 :ドレミファ名無シド:2019/12/31(火) 10:53:28.58 ID:cKnPMhn8.net
やうな と ケド も吐き気がするぐらいキモい

plus と de も知恵遅れが疑われるレベル

522 :ドレミファ名無シド:2019/12/31(火) 12:10:34.58 ID:ISn3/dQw.net
新しいキチガイ登場かな?と思って数日分のIDを検索したら
わりと前から居る特定の単語を反復するタイプの障害者だった

523 :ドレミファ名無シド:2019/12/31(火) 14:03:38.33 ID:XLA6vPgQ.net
個性を履き違えた中二病みたいなヤツかな 中学生だろきっと

524 :ドレミファ名無シド:2019/12/31(火) 19:40:40.62 ID:NjTP/akh.net
気がついたら歳をとってた系のおっさんでしょ

525 :ドレミファ名無シド:2020/01/04(土) 10:28:49.23 ID:QG/msYni.net
バッファ目的でマルチエフェクターと相性の良いブースターは何

526 :ドレミファ名無シド:2020/01/04(土) 10:31:19.16 ID:BajYbyu7.net
メサ

527 :ドレミファ名無シド:2020/01/04(土) 10:48:00.04 ID:QG/msYni.net
よっしゃ買うわ

528 :ドレミファ名無シド:2020/01/04(土) 11:22:02.20 ID:bZNNC1+B.net
>>525
EP boosterかダンロップのEP101

529 :ドレミファ名無シド:2020/01/04(土) 11:35:48.10 ID:jynaRoeD.net
>>525
リーカスタムアンプリファイヤーの真空管バッファはかなりいい
EPやワンコンのクリーンブースターは持ってて損はない使えるブースター

530 :ドレミファ名無シド:2020/01/04(土) 14:21:04.99 ID:ygtfwi8d.net
micro ampもユニティーゲインで使ってるぶんには
あんまヒステリックな高域にならんからオススメだ
つーかやっぱ良い音しとるわなーこれ

531 :ドレミファ名無シド:2020/01/04(土) 15:29:21.48 ID:Hjm1cc+E.net
マルチのアンシミュ使う場合、昇圧するケンタ系で原音に喝を入れるのがええんやで〜

532 :ドレミファ名無シド:2020/01/04(土) 16:43:57.35 ID:UWujmvO5.net
MXRの MC401って使ってる人いる?

533 :ドレミファ名無シド:2020/01/04(土) 17:07:36.68 ID:km+j0FKO.net
持ってるけどmicro ampの方が好きだった

534 :ドレミファ名無シド:2020/01/04(土) 17:56:00.63 ID:EgzERRz0.net
なんかずっしり重いよな

535 :ドレミファ名無シド:2020/01/04(土) 19:44:04.17 ID:IQ87XD/b.net
>>532
使っていますが、何かご質問は?

536 :ドレミファ名無シド:2020/01/05(日) 19:25:20.26 ID:2DSMnwy0.net
マルチと使う時前につなぐ?アンプ手前の後ろにつなぐの? hx effectsなんだけど。ゲイン微調整にあると便利かなと。

537 :ドレミファ名無シド:2020/01/05(日) 20:21:07.91 ID:+1IIZZFX.net
ゲインなら前ボリュームなら後ろが定石

538 :ドレミファ名無シド:2020/01/05(日) 21:19:33.64 ID:EcuqFl5a.net
D.A booster届いた。これはいい。

539 :ドレミファ名無シド:2020/01/05(日) 23:03:11.45 ID:uCZQKey7.net
>>538
ギターで使ってます?
俺ベースなんだけど興味深々です

540 :ドレミファ名無シド:2020/01/06(月) 00:53:02.19 ID:wXlERPCL.net
>>539
ギターです。最後につないで常時ONにしてます。月並みな感想ですが美味しい音域が持ち上がる感じです。

541 :ドレミファ名無シド:2020/01/06(月) 07:18:43.65 ID:AMDYa5DC.net
>>540
レスありがとうございました!
ルックスが好きなんで気になってましたw

542 :ドレミファ名無シド:2020/01/06(月) 09:07:17.85 ID:cGAiHKv9.net
なんとルックスで選んでるとは・・・
俺もだけど
残念ながら、見た目補正とか評判補正はある

543 :ドレミファ名無シド:2020/01/06(月) 09:41:57.28 ID:CRIUrFdp.net
モチベ上がれば何でもありだ

544 :ドレミファ名無シド:2020/01/06(月) 09:47:26.47 ID:cGAiHKv9.net
大人だな

545 :ドレミファ名無シド:2020/01/06(月) 10:02:44.11 ID:0lxtjzAy.net
俺もルックスだけでブースター買ったけどスゲー気に入ってるし音も最高(と思い込んでる)

546 :ドレミファ名無シド:2020/01/06(月) 11:13:51.48 ID:Dj5If+Bo.net
見た目は大事だ。
アーティストのアルバムジャケットで
音の聴こえ方、聴き方が変わってしまう。

547 :ドレミファ名無シド:2020/01/06(月) 12:23:54.25 ID:/caSrJFD.net
例えも必要ないようなシンプルな話なのに、なんでわざわざ話逸らすんですかね

548 :ドレミファ名無シド:2020/01/07(火) 12:14:40 ID:Zg+9jreO.net
見た目もあれなんだけど中華製ペダルのハズレなどで
何回かガッカリしたりしたせいか
ずっしり重いと安心してしまう。不便なのに

549 :ドレミファ名無シド:2020/01/07(火) 14:47:04.10 ID:EqSfvqOm.net
MXRのMiniブースター音は気に入ってるけど見た目が今一つ

550 :ドレミファ名無シド:2020/01/07(火) 16:19:13.24 ID:oyuzXbHp.net
>>549
音良いですか? 気になってます

551 :ドレミファ名無シド:2020/01/07(火) 23:08:54 ID:b+F7TGUW.net
前段で使っていて、クリーンとしては試したことないけど、EPよりはナチュラルだと思う
ちなみに後段にはSpark miniをつなげてる

552 :ドレミファ名無シド:2020/01/12(日) 14:53:53.70 ID:I6FBr2PD.net
最前段のエフェクタで音が太くするとか言う場合
ただ単に音量が上がってるだけ、という疑いがあって
じゃあ最初からアンプのマスター上げればいいのか?
いや、コンプで圧縮&音量アップた方がいいのか?
とか考えて
結論、荷物を減らすためにep外すとかしてる

こんな人いる?

というか、太くしたら抜け悪くなる?良くなる?

553 :ドレミファ名無シド:2020/01/12(日) 15:27:26.22 ID:z4hOCv8Z.net
>>552
無い方がイイと思う

554 :ドレミファ名無シド:2020/01/12(日) 18:50:15.84 ID:mfTHWuVi.net
同じく。結局外した方が抜けもいいし。

555 :ドレミファ名無シド:2020/01/12(日) 19:08:17.59 ID:q+EURppX.net
以前知ったかぶりして付けてたが結局ない方がバンドのアンサンブルでも抜けがイイと思う。色々試して何年経ってもその時々でいいと思う事変わるから売らずに取っておいてまた付けたくなったら付ければ良いと思う。

556 :ドレミファ名無シド:2020/01/21(火) 23:09:49.50 ID:PfXlwE96.net
java boostを自作した
ベース(フルレンジ?)モードだとシングルコイルがハムバッカーみたいな音に変わるのが面白い
デジタルヘッドホンアンプだけじゃなくてチューブアンプでも試したい

557 :ドレミファ名無シド:2020/01/22(水) 07:10:35 ID:G00raTFP.net
Java Boost好きすぎて 青色OC44と初期型銀色CV7003持ってるぜ
試してないけどフルレンジモードはBassに使っても良いらしい

558 :ドレミファ名無シド:2020/01/22(水) 07:26:06 ID:2AFxjlF6.net
ジャズベのPU変えたんでmicroampとクセのないプリアンプを持ってソロスタジオに行くのが楽しみ♪

559 :ドレミファ名無シド:2020/01/23(木) 17:37:27.71 ID:Fwo1cHN4.net
復活グヤトーンのやつ生産終了かよ

560 :ドレミファ名無シド:2020/01/23(木) 21:28:52.84 ID:cIXxVtHP.net
JavaとBeano比べ倒してJava売り払った。
その後Beanoも売った。
今はSunlionだけで満足している。

561 :ドレミファ名無シド:2020/01/24(金) 22:07:59.96 ID:OrDu7xe7.net
>>559
一個ゲットしてもう一個予備にと思うほど気に入ったが、もう何処にもない、、、

562 :ドレミファ名無シド:2020/01/24(金) 22:48:18 ID:ygghG21J.net
>>559
はやっ!?

563 :ドレミファ名無シド:2020/01/25(土) 11:40:52.98 ID:JVylLt5P.net
グヤの緑の方は手に入った
赤の在庫復活するの待ってたけどそのままディスコンするとは思わんかったわ

564 :ドレミファ名無シド:2020/01/25(土) 20:05:06.15 ID:yf+Vt0bb.net
中古で1000円くらいで買っておいたJOYOのRoll Boostを最近使ってる
PCのアンシミュの前段に使ってるのに割といい・・・
COT50のコピーって言われてるけどそんな感じしない 謎

安く売ってたら買ったらいいよ

565 :ドレミファ名無シド:2020/01/25(土) 20:07:14.07 ID:DHofdHP8.net
今、中華はちょっと・・

566 :ドレミファ名無シド:2020/01/26(日) 10:13:48.84 ID:/+a7zr3A.net
エレハモのメモリーマンをブースターとして使ってるよ 

567 :ドレミファ名無シド:2020/02/18(火) 12:18:52 ID:gQqO9Aq7.net
ファズフェイスくらい
歪み〜クリーンをギターでコントロールできるオーバドライブおしえて

568 :ドレミファ名無シド:2020/02/18(火) 12:50:37 ID:NC/wknu/.net
SD-9


ってか歪みスレで聞いてくれ

569 :ドレミファ名無シド:2020/02/18(火) 12:51:54 ID:9vhArR+N.net
ありそうで案外ないな。COT50ぐらいか

570 :ドレミファ名無シド:2020/02/18(火) 17:42:18 ID:0iAm3bXb.net
そんな歪まないよねcot

571 :ドレミファ名無シド:2020/02/18(火) 17:45:02 ID:7g9D+PlG.net
俺環だとOCD

572 :ドレミファ名無シド:2020/02/19(水) 09:34:56 ID:AzOFIi39.net
SD9ってそういう使い方するもんなの?

573 :ドレミファ名無シド:2020/02/19(水) 10:07:30 ID:TH6rt15g.net
2in1のKoko最強

574 :ドレミファ名無シド:2020/02/27(木) 11:22:29 ID:AdSbwN+7.net
有名なクリーンブースター大人買いしてみたからレビューします
・XOTIC EP booster
繋ぐと取り敢えず太さと艶が増してリバーブ感が出る
オンにするとノブをゼロにしても音量が必ず上がってしまうので常時オンでギターの直後にセットするのがベスト
・KLON KTR
傑作バーファードバイパス
オフ状態でも繋ぐだけで音が良くなる
音が太くなるのに分離感が増すという謎
クリーンブースターとしては勿論の事ゲインブースターとしても良い
メインの歪みとしてもかなり使える
他の歪みやプリアンプとの相性も良くセッティングの幅と自由度を広くしてくれるマジもんの傑作
・Paul Cochrane Timmy Overdrive
味付けは少な目でアンプのクリーンサウンドそのままに影響される
ブースターに個性を求めず使い易さを求めるならこれ
・MAD PROFESSOR Forest Green Compressor HW
トーン摘みがあり普通のコンプよりブースター的な使い方をし易い
音の高低差を整えて結果的に各弦の分離感が良く聴こえる
艶とハリを与えてプリっとした音に加工してくれる

個人的に
KTR>>forest green>EP>timmy
という感じ
KTRはマジで使い易くて音が良い
timmyは個性を求めないならどハマりする人多そう

575 :ドレミファ名無シド:2020/02/27(木) 13:05:41.97 ID:pmhcBj+d.net
>>574
使い方は、それぞれで良いと思うんだけどさ。
EPって内部トリマーが付いてたりしない?
それでアウトプットの調整出来た気がするんだけど。
それに元ネタを考えるとアンプ前orボードのリバーブ前が基本なんじゃない?
ギター直後がベストってのは、なんだかなーって思うわ。

576 :ドレミファ名無シド:2020/02/27(木) 13:38:56 ID:PiVxGS7P.net
現行はdipスイッチでイーブンにできる
初期ものはできなかったかな

577 :ドレミファ名無シド:2020/02/27(木) 16:09:43 ID:bb7ppj2p.net
自作すればゲインは思いのまま。18ボルト動作にするのも簡単。

578 :ドレミファ名無シド:2020/02/27(木) 17:03:26 ID:e2Ndio1S.net
KTRそんないいかね?おれKlonのシルバー絵無し持ってたけど特に太くなる感覚なかったな
でもローカットと適度にギラつく感じは良かった。結局低域の削り具合だなと思ったよ

579 :ドレミファ名無シド:2020/02/27(木) 18:25:08 ID:yykc5LlA.net
太くはならんな
ブースター用途だけならPD01の方が良かった

580 :ドレミファ名無シド:2020/02/27(木) 18:26:25 ID:o8gIRMIa.net
>>574
Maestro Echoplex ep-3
ttp://kyohalen.net/details1017.html

EP Boosterの元ネタ
まあ元ネタを知らなくてもそれはそれでしょうがない
古い機材だし

581 :ドレミファ名無シド:2020/02/27(木) 19:49:17 ID:+rUIjRHi.net
元ネタって…
元ネタと同じ使い方しなきゃいけない決まりでもあんのかよwマジでレベル低いスレだなw

582 :ドレミファ名無シド:2020/02/28(金) 03:46:20 ID:d3n0Et5X.net
>>574
もっと大人買いしてレポお願い。

583 :ドレミファ名無シド:2020/03/03(火) 12:45:55 ID:4JrDPiOO.net
MXRのTimmyは買おうかな

584 :ドレミファ名無シド:2020/03/03(火) 17:41:12 ID:7opzmjKz.net
わかりました

585 :ドレミファ名無シド:2020/03/03(火) 18:54:36 ID:ZCk6Ducx.net
Timmyは歪ませても倍音の出が弱いよ 
あっさりし過ぎだし

586 :ドレミファ名無シド:2020/03/04(水) 19:19:50 ID:ZXYjK4+E.net
MXRのSuger Driveがそういう印象

587 :ドレミファ名無シド:2020/03/05(木) 00:57:34.45 ID:+Rd43GwP.net
Timmyは出ないんだけどjanrayやmayflowerはよく出るんだよ>倍音
回路的にはにてるんだけどな〜 トーン回路の違いとコンデンサかな

588 :ドレミファ名無シド:2020/03/05(木) 12:15:08 ID:a7XrBYH2.net
ケースの大きさの違いだな!

589 :ドレミファ名無シド:2020/03/05(木) 12:53:03 ID:LAWPmmdd.net
Jan RayのようなTimmyの回路パクったあげく、豪華なケースで値段吊り上げただけの悪徳クローンは使いたくないわ

590 :ドレミファ名無シド:2020/03/05(木) 14:00:47 ID:+HuK4/gA.net
まぁマジで同じ音だからね

591 :ドレミファ名無シド:2020/03/05(木) 20:15:39 ID:GYei5gRJ.net
ダンカンの805ポチった

592 :ドレミファ名無シド:2020/03/06(金) 00:09:21.90 ID:bANxqWxO.net
ダンカンこの野郎

593 :ドレミファ名無シド:2020/03/17(火) 13:48:49 ID:ev74XB6g.net
オクで激安ボロボロのHAOのrust boosterポチった。
音色が変わらないから気に入ってる
裏蓋に愛知県の製作者のサインが入ってる。

音量下げられるやつで

・MXRの銀色のM293
・One ControlのGranith Grey Booster

検討してたけど音量下げる目的で1万出すのは躊躇してたので丁度いい

594 :ドレミファ名無シド:2020/03/17(火) 15:06:42 ID:mYX3TTiL.net
>>593
ロー削られてジャリっとしない?って思ったらうちの?だった

595 :ドレミファ名無シド:2020/03/17(火) 15:53:57.98 ID:gVBJEHVm.net
>>593
懐かしい
再初期のLED無し、DC9V無しのやつ持ってたよ
まさか過去に俺が所有してたやつだったりして

596 :ドレミファ名無シド:2020/03/17(火) 19:49:40 ID:Bzd77b65.net
チンカス付き?

597 :ドレミファ名無シド:2020/03/19(木) 10:31:56 ID:H63ZAT34.net
Beyondのチューブバッファーとブースターとプリアンプwwwwww
よくこんな劣化EPブースター倍近い値段で出せたなwwwwww

598 :ドレミファ名無シド:2020/03/19(木) 12:39:37 ID:nSnzQbPz.net
>>595
電池オンリーのやつだけど違うひとかと。

599 :ドレミファ名無シド:2020/03/23(月) 15:11:30 ID:PZ3mNiSl.net
アッテネータ目的だったらグライコもあり

600 :ドレミファ名無シド:2020/03/27(金) 20:27:13 ID:NWFoOnYI.net
Another HYPED Overdrive Pedal... But Listen to this!
https://www.youtube.com/watch?v=-AQFNEPmQDA
https://imgur.com/ALuOTMj.jpg

601 :ドレミファ名無シド:2020/04/07(火) 16:10:31 ID:3MSN5EZE.net
魚頭が作ったブースター高杉ワロタ
https://twitter.com/uozukei/status/1247354248674676737
(deleted an unsolicited ad)

602 :ドレミファ名無シド:2020/04/07(火) 16:35:29 ID:q7lWMHwm.net
5万w


アホやん

603 :ドレミファ名無シド:2020/04/07(火) 17:12:43.61 ID:W9xvA3dS.net
MXRのtimmy、誰か買った?

604 :ドレミファ名無シド:2020/04/07(火) 17:22:22 ID:3MSN5EZE.net
Timmyはブースターじゃないけど歪みスレがマトモに機能してないのでココでどうぞ

605 :ドレミファ名無シド:2020/04/07(火) 17:23:05 ID:W9xvA3dS.net
サーセン、、

606 :ドレミファ名無シド:2020/04/07(火) 21:29:57.72 ID:8qXnZ+sR.net
KTRは初段とアンプ前で用途変わるけど、ブースターとして使用してる人いますか?

607 :ドレミファ名無シド:2020/04/08(水) 07:41:38 ID:IlnBbfVT.net
いる

608 :ドレミファ名無シド:2020/04/08(水) 23:12:50.87 ID:1XJ068hT.net
ケンタ系はブースター定番ぢゃないか

609 :ドレミファ名無シド:2020/04/09(木) 08:15:47 ID:QO/GA98P.net
ocdをクランチでアンプはクリーンをメインでocdの前段にゲインブースターを置こうと思うのですが、od9 かarcer銀かで迷ってます。なかなか試奏しに行けないのでこの2機種以外でも何か良さそうなブースターが有れば教えて頂きたく思います。因みにギターはレスポールです。

610 :ドレミファ名無シド:2020/04/09(木) 08:56:54 ID:CrKtGIxW.net
レンジマスター

611 :ドレミファ名無シド:2020/04/09(木) 10:06:19 ID:F2xt9eXA.net
>>609
アーチャーが候補ならKCM-ODもいいぞ

612 :ドレミファ名無シド:2020/04/09(木) 13:51:17 ID:zhg925hH.net
>>609 ZW44やSD-1が個人的にレスポールに合う気持ちのいいゲインブースターかなと思います

613 :ドレミファ名無シド:2020/04/09(木) 15:14:56 ID:QO/GA98P.net
>>610

>>611

>>612

ありがとうございます!
色々言って頂きありがとうございます!試奏出来る日が楽しみになりました。その日まで生きられる様にしないと。

614 :ドレミファ名無シド:2020/04/12(日) 08:41:59 ID:zEdDMCQT.net
わかっちゃいたがKLON CENTAUR欲しいならコピー品とか再現してるやつ買うより本物買う方が良いな
アーチャーだのKTRだのセリアトーンだの使ってきたが本物弾いたら1発で全然違うのが理解できたわ

615 :ドレミファ名無シド:2020/04/12(日) 09:12:53 ID:sHDs6t4x.net
え〜

616 :ドレミファ名無シド:2020/04/12(日) 09:16:08 ID:PdReDbal.net
志村コピペー

617 :ドレミファ名無シド:2020/04/12(日) 15:12:10 ID:jZqQ7Ufu.net
>>614
ホンマか、どんな違い?

618 :ドレミファ名無シド:2020/04/12(日) 15:15:22 ID:/n1mQ52I.net
弾いた先のアンプが家のよりいいアンプだったんだろな

619 :ドレミファ名無シド:2020/04/12(日) 16:27:28 ID:r/b4KM7G.net
>>617
圧倒的に芳醇な香りを保ちながらアバウトなセッティングでもインセンティブを全く失わないセンシティブさ
コピーモデルでは絶対に真似出来ないアンプライクで凛とした酸味がバランス良くどこまでも濃厚に響く
これがオーバードライブの頂点だとプラグインした瞬間に理解させるだけの説得力を持ってる

620 :ドレミファ名無シド:2020/04/12(日) 16:51:01.42 ID:/n1mQ52I.net
しあわせそうだな〜おい

621 :ドレミファ名無シド:2020/04/12(日) 16:55:09.68 ID:jZqQ7Ufu.net
ラップかな?

622 :ドレミファ名無シド:2020/04/12(日) 17:18:22.23 ID:LcvJ6S7D.net
凛とした酸味?

623 :ドレミファ名無シド:2020/04/13(月) 11:30:42 ID:K57J/qkX.net
素直にうらやましいわ!

624 :ドレミファ名無シド:2020/04/19(日) 23:18:29 ID:vj9gMg8V.net
当たり前だけど、使用ギターやアンプ、やりたいジャンルや目指す音等で評価なんて幾らでも変わるし、感想書くときはその辺も忘れずに書いて欲しい

625 :ドレミファ名無シド:2020/04/19(日) 23:55:58 ID:SEVmuTkU.net
チューブアンプと石で動きも全然違うしな。

626 :ドレミファ名無シド:2020/04/20(月) 01:06:08 ID:Gy6GS/eI.net
生まれや育ちも大事だな

627 :ドレミファ名無シド:2020/04/20(月) 03:44:27 ID:25w6EKGa.net
夏がダメだったりセロリが好きだったりするよな

628 :ドレミファ名無シド:2020/04/21(火) 11:34:35 ID:IpZGwi13.net
うー
頑張ってみるよな

629 :ドレミファ名無シド:2020/04/21(火) 11:56:18.23 ID:l9djcbEY.net
チンカスみてーなネタしてんな チンカス

630 :ドレミファ名無シド:2020/04/21(火) 21:41:09.09 ID:rCK5Zw/y.net
初期型のepが安かったので、クリーンブースター入門として買ってみた
DIPスイッチ仕様とLEDが違うけど、現行の方が使いやすいねこれ

631 :ドレミファ名無シド:2020/04/22(水) 00:33:20 ID:luIzHYAM.net
>>619見てるともうオーオタと変わらんよなギタオタって

632 :ドレミファ名無シド:2020/04/22(水) 02:35:57 ID:lQFd1oL8.net
むしろワインソムリエ

633 :ドレミファ名無シド:2020/04/22(水) 03:19:14 ID:5HkQLrf4.net
卑猥なパンツソムリエ

634 :ドレミファ名無シド:2020/04/22(水) 04:19:51 ID:OOCpg4jB.net
熟成した香りがします

635 :ドレミファ名無シド:2020/04/22(水) 08:22:58 ID:z3b3YQmu.net
>>631
しかもド下手がウンチクいってるから更にタチが悪い

636 :ドレミファ名無シド:2020/04/22(水) 08:38:11 ID:+pKJQHZH.net
ネタも許容されないという厳しさ

637 :ドレミファ名無シド:2020/05/21(木) 00:01:42 ID:SoVVMi52.net
ep高いからsparkにしても良いですか?

638 :ドレミファ名無シド:2020/05/21(木) 00:58:37 ID:Qlbi07V5.net
ありゃないわ

639 :ドレミファ名無シド:2020/05/21(木) 02:46:57 ID:FV1Jq8Am.net
一生モンのブースターにたかだか15000円も払えないとは

640 :ドレミファ名無シド:2020/05/21(木) 09:00:01 ID:HCFQlVug.net
>>637
ok

641 :ドレミファ名無シド:2020/05/21(木) 12:38:01 ID:qC6lwnEA.net
>>637
大きいほうがおすすめ

642 :ドレミファ名無シド:2020/05/21(木) 13:13:13.40 ID:bIkMjlpP.net
皆さんありがとう
でも、辛辣な意見が身に染みたのでEPにします!(笑)

643 :ドレミファ名無シド:2020/05/21(木) 13:39:13 ID:rM9vXMBL.net
sparkの方が踏んでる間だけオンに出来るから俺は好きだけどな

644 :ドレミファ名無シド:2020/05/21(木) 14:13:50 ID:HCFQlVug.net
値段とかじゃなくてフツーにスパークの方が好き

645 :ドレミファ名無シド:2020/05/21(木) 15:11:32 ID:VcUyDve4.net
tcのHyperGravityコンプの小さいのをブースターに使ってる。
っていうのはダメ?

646 :ドレミファ名無シド:2020/05/21(木) 17:25:47 ID:/3klCKZQ.net
spark癖なくて使いやすい

647 :ドレミファ名無シド:2020/05/21(木) 19:42:31.57 ID:yJPXIOH/V
聞きたいことがあるんだけど、ミリタリースペックの増幅素子を使ったエフェクターって、音がいいの?

648 :ドレミファ名無シド:2020/05/21(木) 19:47:40 ID:nNbcTsb0.net
miniじゃないsparkが多機能で気になるな、安いし

649 :ドレミファ名無シド:2020/05/28(木) 18:01:31.05 ID:L6TfHglf.net
>>639
それなら尚更、色だのツマミ形状だのダサいだのとかってことになる気もする

650 :ドレミファ名無シド:2020/06/04(木) 08:07:05 ID:V+qQEwHv.net
bogner harlow使っている人いますか?
ノイズがでかくて困ってます

651 :ドレミファ名無シド:2020/06/12(金) 10:26:01 ID:/7GcKXbJ.net
>>593
俺も結局コレに戻った

652 :ドレミファ名無シド:2020/06/15(月) 11:20:20 ID:QJ8UXs+R.net
他スレで、ボスのDS2は抜けが良いと言う話になってましたが、グライコかブースターで極端なミドルプッシュすれば、同じ話?

653 :ドレミファ名無シド:2020/06/15(月) 12:00:09 ID:7dBILH5g.net
>>652
それならDS-2買った方が早くない?

654 :ドレミファ名無シド:2020/06/29(月) 22:31:14 ID:uYzIYIbQ.net
Lee Customの真空管ブースターって常に高値の転売見るけど自分で使ってる人どのくらいいるんだろう

655 :ドレミファ名無シド:2020/06/29(月) 22:46:12.52 ID:ctOMVQBV.net
6割

656 :ドレミファ名無シド:2020/07/02(木) 17:49:07 ID:wVWzFbjB.net
あれあんなに生産数少ないなら直販にして転売屋弾けよって思うんだが

657 :ドレミファ名無シド:2020/08/09(日) 00:09:32.74 ID:genzBZc9.net
EP Booster使い出したんだが、Gainの12時くらいまでほとんど音量上がらないんだが、こんなもん?
後半ガッと上がる

658 :ドレミファ名無シド:2020/08/09(日) 00:30:04 ID:XBS3F7s9.net
そんなもん

659 :ドレミファ名無シド:2020/08/09(日) 05:31:11.02 ID:genzBZc9.net
ありがと
困りはしないんだが、設計で何とかならなかったのかな

660 :ドレミファ名無シド:2020/08/09(日) 07:21:31 ID:LDQ7EtaB.net
>>567
デフォで
ツマミ0でもガッと上がる印象だが

661 :ドレミファ名無シド:2020/08/09(日) 07:22:11 ID:LDQ7EtaB.net
>>657だった

662 :ドレミファ名無シド:2020/08/09(日) 07:46:48 ID:genzBZc9.net
バイパスから0で上がるんだけど、そっから11時、12時あたりまでは微妙にしかあがらない

663 :ドレミファ名無シド:2020/08/09(日) 08:41:06.49 ID:qufb6UTo.net
ツマミ11時くらいまではブーストするより艶や深みを与えるイメージで使ってる

664 :ドレミファ名無シド:2020/08/09(日) 08:44:07.01 ID:qufb6UTo.net
ツマミ後半もプッシュ量が増えると言うよりエコープレックスの歪みが増していくニュアンスを感じる 連投失礼

665 :ドレミファ名無シド:2020/08/09(日) 08:51:24.26 ID:genzBZc9.net
なるほど
そういう使い方なんだな!
ありがとう
中古だったから不安になったんだ

666 :ドレミファ名無シド:2020/09/23(水) 19:35:58.23 ID:9kfmxMNu.net
オガブ、ボリュームなしか おもろいな
別に12時で音作りすりゃいいじゃんとは思うけど
https://organic-sounds.com/products/kerberos

667 :ドレミファ名無シド:2020/10/05(月) 02:02:07.75 ID:fw7X7aG5.net
https://i.imgur.com/GJpdGa8.jpg

668 :ドレミファ名無シド:2020/10/20(火) 21:55:44.71 ID:ajWXV8u/.net
vivieのクリオネ使ってる人いる?
発想がいい感じだなーと思って少し気になってる、グライコでいいような物でもあるが

669 :ドレミファ名無シド:2020/10/26(月) 18:55:01.98 ID:BTqI7mO0.net
ぼくはL' PV

670 :ドレミファ名無シド:2020/11/02(月) 15:29:03.22 ID:CAJQ962K.net
フルドライブ2コンプカットのヤツ
ミドルをスコって上げてTSとはまた違うクリーミーだけどジャリッとした音も弾き方次第でいける

TS808現行
昔の奴より綺麗になった、だからこそビンテージなブルース好きには合わないかも、現代の音楽には十分いけると思う

SD-1現行
バッファー音がめっちゃクリアになってBOSSさが消えたw音はトーンを12時以上のするとカラカラしてあまり良いと感じない11時ぐらいまでにしてドライブ2、レベルで歪み量を決めるとかなり良いブースター

BD-2
ジャリジャリ好きはドライブあげめ、落ち着かせたい時は低めにしてアンプの歪み中心にしてくれると良い具合にジャリジャリ感を足してくれるので名前の通りブルースに良い

RCブースター
タッチが凄く良い適度にコンプは効いてるけどほぼわからないレベル。原音を邪魔しないので使いやすい流石

DO DYJM
意外に使える。かなり忠実にブーストしてくれる。ゲインをあげるとめっちゃ歪むから4までがオススメ、見た目がヤツっぽいので嫌なら塗装剥がそう

メタルゾーン
オススメだお(^ω^)

671 :ドレミファ名無シド:2020/11/02(月) 15:36:40.78 ID:0q7Zp26c.net
いっつも思うんだけど
TS=ブルーストーンってさ、SRVの事しか指してないよな。
ほとんどのレジェンドが直結だし、あんな音してないだろ。

672 :ドレミファ名無シド:2020/11/02(月) 15:39:42.23 ID:CAJQ962K.net
レジェンドはアンプ直だけどレイヴォーン以降はみんなTSじゃん
気分悪くしないでちょ

673 :ドレミファ名無シド:2020/11/02(月) 15:46:19.60 ID:faPukS+X.net
TSってブルーストーン目指したというより、確実に発売時期みてもメタルやHR向けにしてるよな。

674 :ドレミファ名無シド:2020/11/02(月) 15:51:03.43 ID:CAJQ962K.net
ぶっちゃけミドル上げるのはアンプ歪みでブースターでも音量あまり上がらないハードロックアンサンブルの中でソロを聴きやすくするための性能だと思ってる

675 :ドレミファ名無シド:2020/11/02(月) 23:37:59.01 ID:hBA+5zWX.net
>>673
フュージョンブームを知らんのか
808やTS9の発売頃にTS使ってたメタル系なんて誰もいないぞ

676 :ドレミファ名無シド:2020/11/03(火) 06:20:16.77 ID:u0W1U7Ss.net
80年代のメタル系の人はSD-1ばっかだったな

677 :ドレミファ名無シド:2020/11/03(火) 07:58:22.61 ID:uEcOOJ2s.net
チャックベリーやBBキングやフレディキングが使っていたバリトーンスイッチは
効果としてトレブルブースターと同じなので
ブルーストーンにチューブスクリーマーやブルースドライバーのブーストを使うのはまさに理にかなっているよ

678 :ドレミファ名無シド:2020/11/03(火) 08:05:26.05 ID:uEcOOJ2s.net
Treble Booster〜ロック・ギター・サウンドの礎を知る
https://www.digimart.net/magazine/article/2017042602529.html

エリッククラプトンがブースターを使うようになった理由は
フレディキングにもろに影響を受ける立場だったが
バリトーンスイッチのギターの流通が少ないため苦肉の策だった可能性がある

679 :ドレミファ名無シド:2020/11/03(火) 08:08:11.91 ID:uEcOOJ2s.net
クラプトンからの影響がロリーギャラガーやブライアンメイに及んでそこからハードロックヘビーメタルに至るので
メタル用とブルース用が同じ機材というのも不思議ではない

680 :ドレミファ名無シド:2020/11/03(火) 09:13:38.95 ID:/x/iwvKe.net
>>671
てめえの間違いは証明されたな!
偉そうにすんなや!

681 :ドレミファ名無シド:2020/11/03(火) 10:17:41.72 ID:IsHkSx7h.net
日本製コンパクトペダルの黎明期はフュージョンの時代でほぼ全てがそっち向けに作られていたんだが忘れ去られてるのか?
ベックやサンタナらがフュージョンギタリストとして最先端を走ってた時代なんだが
ブルースやハードロックの復権はもっと後の話

682 :ドレミファ名無シド:2020/11/03(火) 11:13:11.14 ID:u0W1U7Ss.net
つまりビンテージ信仰なんてアホそのものと

683 :ドレミファ名無シド:2020/11/03(火) 11:17:48.59 ID:G7KXrjhY.net
バリトーンスイッチがトレブルブースターとはめちゃくちゃな理論でワロタ

684 :ドレミファ名無シド:2020/11/03(火) 11:25:25.53 ID:WLwO1Yce.net
>>681
だな〜。
そもそもフレディキングの音狙ってトレブルブースターなんかクラプトンはあきらかに使ってないだろ。

685 :ドレミファ名無シド:2020/11/03(火) 12:25:33.48 ID:uEcOOJ2s.net
3分15秒 生方真一 バリトーンスイッチ
https://youtu.be/gPfBxEiN0lk

686 :ドレミファ名無シド:2020/11/03(火) 13:11:16.03 ID:uEcOOJ2s.net
2分0秒 バリトーンスイッチの聴き比べ 井戸沼尚也
https://youtu.be/LwlUzElFPG8

687 :ドレミファ名無シド:2020/11/03(火) 13:32:55.50 ID:iRmBQwDY.net
そもそもECはトレブルブースター使ってないが今の定説。
それとフレディに憧れて云々は時期がズレてる。
メイオール〜クリーム初期はHide awayのP90レスポールに憧れてたまたま手に入ったPAFレスポールを使ってた。
ルーシールのバリトーンはただのフィルター。

結論を言うと浅い知識に基づく事実誤認の妄言

688 :ドレミファ名無シド:2020/11/03(火) 13:44:33.04 ID:Xo26cf65.net
はいクソレビュー書いて、他人の褌で相撲取ったid:/x/iwvKeは今後2度と偉そうにしないように

689 :ドレミファ名無シド:2020/11/03(火) 13:48:56.38 ID:WLwO1Yce.net
>>685
>>686
これがなんだって?まさかトレブルブースターのそれとかいわないよな。

690 :ドレミファ名無シド:2020/11/03(火) 13:52:13.66 ID:G7KXrjhY.net
いま日本一の機材厨房ギタリストの生形さんは関係ないだろ!

691 :ドレミファ名無シド:2020/11/03(火) 13:55:22.56 ID:G7KXrjhY.net
それにしてもいい加減英語も読めない村○は適当なこといって商売するのほんとやめてほしいわ。
ディーパーズビュー(笑

692 :ドレミファ名無シド:2020/11/03(火) 14:26:03.11 ID:/x/iwvKe.net
>>688
てめえどんだけ典型的なブーメラン持ってるんだよww

693 :ドレミファ名無シド:2020/11/03(火) 14:38:54.10 ID:WLwO1Yce.net
リットーも必死だよな。
まあ雑誌の効力が薄れた今デジマート(リットー)を基盤に、
SNSに村〇やその他の胡散臭い息のかかったのを送り込んだ手法が上手く行ってるのは感心するけど。

694 :ドレミファ名無シド:2020/11/03(火) 15:09:36.29 ID:jG6t7Yp/.net
村田さんは案件引き受けすぎてな
胡散臭いインフルエンサー化してる

695 :ドレミファ名無シド:2020/11/03(火) 15:12:58.66 ID:uEcOOJ2s.net
末原名人のPOD HD音作り塾 Vol.4 〜 エリック・クラプトンのトーンを再現
https://line6.jp/blog/3422/

チューブスクリーマーのモデリングはPOD HDではトレブルブースターの代替にちょうど良いらしい

696 :ドレミファ名無シド:2020/11/03(火) 15:15:57.85 ID:uEcOOJ2s.net
トレブルブースターの商品はたいていコスパが悪いので実機もチューブスクリーマーとかその辺でいいと思う

697 :ドレミファ名無シド:2020/11/03(火) 15:48:52.10 ID:/x/iwvKe.net
トレブルブースターはもうTSで良いじゃねえかよ!!
あ!?ブーメラン投げててめえの価値観でモノ言いやがってよ!
TSはレイヴォーンだけとか抜かしやがってよ!今のブルースの連中はTS系必ず足元にあんじゃねえかよちゃんと見ろや!!!!

698 :ドレミファ名無シド:2020/11/03(火) 15:49:44.40 ID:iRmBQwDY.net
あ、日本語でコミュニケーションとれないカントリーキチガイでしたか
そりゃ浅い知識に基づく事実誤認の妄言しか吐けないわ

お前はコスパしか考えられないアホなんだから黙って価格比較サイトでもみてろ

699 :ドレミファ名無シド:2020/11/03(火) 15:54:23.64 ID:/x/iwvKe.net
てめえ誰にそういう口きいてんだよ!!
コスパとかどうこう抜かしやがってよ、あ?
良いモノは良いモノとして使うんだよ勝手に決めつけんなや!!

700 :ドレミファ名無シド:2020/11/03(火) 15:54:43.53 ID:/x/iwvKe.net
ビビってんのかコラ!?

701 :ドレミファ名無シド:2020/11/03(火) 16:18:42.22 ID:WLwO1Yce.net
メタルおっさん頑張れ負けるな!
なんとかTS=トレブルブースター論を馴染ませるんだ!
トラッドロックやブルースギタリストの知識なんて皆無だろうけど

702 :ドレミファ名無シド:2020/11/03(火) 16:21:51.43 ID:+LRw0YVA.net
ジミとか最近のネオソウルにも影響与えまくりだけど、ほんとにメタルはおじいさんのジャンルになってしまったな。

703 :ドレミファ名無シド:2020/11/03(火) 16:30:02.07 ID:X9GKHMln.net
>>699
君みたいな幼稚で下品な輩とはコミュニケーションとるつもりは全くないんで君には言ってないよ 

間違った情報をしつこく流布してるID:uEcOOJ2s に言っている

704 :ドレミファ名無シド:2020/11/03(火) 16:33:13.18 ID:WLwO1Yce.net
同一人物だろ
ID:uEcOOJ2s
ID:/x/iwvKe

705 :ドレミファ名無シド:2020/11/03(火) 16:41:30.35 ID:X9GKHMln.net
いやちがう

ID:uEcOOJ2s はストラトはカントリー〜とかブライアンメイが〜とかコスパが良い〜とか、スレの流れに関係なくbotの様に垂れ流す有名なキチガイ

もう一人の幼稚で下品な輩は知らんし言ってることに興味もない

706 :ドレミファ名無シド:2020/11/04(水) 19:48:11.20 ID:Uu+P2eQF.net
ネオ麦茶なら知ってるがネオソウルてなんやそれ。

707 :ドレミファ名無シド:2020/11/04(水) 20:29:34.51 ID:vFVZXl9Y.net
ネオ麦茶てなに?

708 :ドレミファ名無シド:2020/11/05(木) 01:27:15.86 ID:YIAt6Nx8.net
2chで有名な事件だぞ

709 :ドレミファ名無シド:2020/11/05(木) 03:49:51.91 ID:4W8nspd8.net
西鉄バスジャック事件
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E8%A5%BF%E9%89%84%E3%83%90%E3%82%B9%E3%82%B8%E3%83%A3%E3%83%83%E3%82%AF%E4%BA%8B%E4%BB%B6

もう、知らない世代が多いのか・・・

710 :ドレミファ名無シド:2020/11/05(木) 11:02:58.09 ID:JANQ/O6J.net
何故ググらない?

711 :ドレミファ名無シド:2020/11/05(木) 17:33:11.26 ID:7N7jE1+A.net
僕はもうfortinの33を手に入れたから満足だよ

712 :ドレミファ名無シド:2020/11/05(木) 17:34:23.33 ID:BAbRZRAD.net
ぼくはL' PV

713 :ドレミファ名無シド:2020/11/06(金) 12:30:04.40 ID:VwzhFcbi.net
麦茶なら知っている
某画像掲示板で匿名掲示板IP強制露出アプリを無料配布したら出禁にされたのでw

714 :ドレミファ名無シド:2020/11/08(日) 06:22:13.56 ID:MAj14Ac4.net
https://pbs.twimg.com/media/CCva7MqUgAE3M7t.jpg

715 :ドレミファ名無シド:2020/11/09(月) 06:08:11.17 ID:Dr/9ftFn.net
なんやねんこれ

716 :ドレミファ名無シド:2020/11/18(水) 18:06:30.88 ID:ATP+HOIp.net
おまえが楽器の限界なんてものを語れる腕・耳とはとても思えんよ
布袋寅泰が「自分より小さい楽器もあるわけよ」と言っていたが、「一万円のギターで
ボクいい音出せますよ」とも言っていた
プロの発言と次元が違いすぎるw
結局、楽器は楽器でしかないんだからまず腕の話からなわけ
ダリやピカソと同じ絵の具を探すバカがお前というわけだ

717 :ドレミファ名無シド:2020/11/18(水) 20:59:19.60 ID:VRSsfBVW.net
肝心の布袋スレにコピペしてないからやり直しだな

718 :ドレミファ名無シド:2020/12/23(水) 19:49:09.25 ID:LA5pXeLP.net
日本人にそんな苗字ないよな

719 :ドレミファ名無シド:2020/12/23(水) 22:07:32.75 ID:PWfYcahg.net
顔も人間離れしてるよね
なんだかギャオスみたいな顔してる

720 :ドレミファ名無シド:2020/12/31(木) 08:28:53.96 ID:9c1C2q4t.net
ボスのEQ200、一台で何種類ものプリセット直ぐ呼び出せて、最高のブースターに思えるんだけど、使ってる人います?

721 :ドレミファ名無シド:2020/12/31(木) 11:00:04.49 ID:OLk1xh2F.net
midi制御も出来るし最高だ

722 :ドレミファ名無シド:2020/12/31(木) 19:12:59.26 ID:pN6fUBb2.net
>>721
今MXRの6バンドくらいのグライコを使っていますが、一般的な魂魄タイプと比べてノイズはどうですか?

723 :ドレミファ名無シド:2020/12/31(木) 19:13:44.40 ID:pN6fUBb2.net
スミマセン、一般的なコンパクトタイプでした。

724 :ドレミファ名無シド:2020/12/31(木) 21:30:35.44 ID:LR/WAmn0.net
魂魄ってw
ぶりーちか

725 :ドレミファ名無シド:2021/01/05(火) 01:13:27.51 ID:u1f0eAH8.net
https://www.youtube.com/watch?v=t2-bN0tAIZs&feature=emb_title&ab_channel=IbanezGuitar

726 :ドレミファ名無シド:2021/01/08(金) 12:50:45.82 ID:xD1d2D9b.net
EMG ALXはコスパの良いブースター商品とピックアップで
他社のフロントやミドルのピックアップもブーストできる点とブースト量と周波数を可変できるためどんな音楽性の人にも使える点が良いのだが
メタル専用商品と思われ過ぎているような気がする
https://youtu.be/n7FgjfcKuuo

727 :ドレミファ名無シド:2021/01/09(土) 08:39:10.82 ID:EWUT/Y0W.net
Badkey Booster(ゲルマの方)で歪み物をブーストすると、だいたい元より良くなる

728 :ドレミファ名無シド:2021/01/09(土) 12:09:54.48 ID:FP4x9ia2.net
>>726
この公式デモじゃしかたないね

729 :ドレミファ名無シド:2021/01/09(土) 18:58:20.81 ID:bN4qY6Sg.net
Expresso FXのゲルマニウムブースター持ってる方いたら感想お願いします!

730 :ドレミファ名無シド:2021/01/21(木) 18:21:53.54 ID:3em7n6Cd.net
毎回の食事の時にその時やってるテレビの音楽に合わせて
箸でそこいらをたたきまくるのがおすすめです
以前より格段にリズム感が良くなったと実感してます

731 :ドレミファ名無シド:2021/02/03(水) 12:27:35.70 ID:JOzXDr5q.net
行儀が悪い

732 :ドレミファ名無シド:2021/02/06(土) 17:43:24.76 ID:BxgUL6Fg.net
EPを常時オン、RCをアンプのセンドリターンに入れて使って現状満足してるけど、ボートをもう少しスッキリさせたい。
Carl Martin Dual Injectionが候補としてあがってるんだけど使ってる方いますか?
サウンド面、使い勝手をききたいです。

733 :ドレミファ名無シド:2021/02/21(日) 04:20:08.66 ID:t65Wq+2r.net
アーチャーのブースターってあったんだな

734 :ドレミファ名無シド:2021/02/21(日) 08:33:44.51 ID:a8AIKrp6.net
ボグナーのブースターに落ち着きました

735 :ドレミファ名無シド:2021/02/26(金) 08:05:47.32 ID:35GzsRzT.net
ストラトならTS系、335ならEPで充分だな。
グライコでも良いけどノイズが、、、

736 :ドレミファ名無シド:2021/02/26(金) 08:09:51.87 ID:xTBx9/ay.net
ぼくはL' PV

737 :ドレミファ名無シド:2021/02/27(土) 10:46:13.69 ID:UJvtUTs/.net
ああ、そうだ。
四谷のロック喫茶でバイトしてる時
ニューミュージックが台頭した頃で
「ユー、ギターとかやってる人? ルックスいいから遊びにおいでよ」
これがきっかけなんだよね

やっぱドンバは外見だよ
いくら演奏が上手でも外見悪いと仕事できないし、仕事来ない
夢こわすみたいだけどこれが現実 トホホだね

イケメン系じゃない人はドンバとかやらないほうが良いと思う
ここで話すようなことじゃないけど・・・・無駄な努力ってほんとにあると思うんだ

738 :ドレミファ名無シド:2021/02/27(土) 11:10:57.86 ID:0c9C5YnP.net
ぼくはレナンドカフ

739 :ドレミファ名無シド:2021/02/27(土) 13:52:56.85 ID:jg7e/92P.net
レナンドカフのブースターってあったか
あれかワンノブの

740 :ドレミファ名無シド:2021/02/27(土) 16:47:33.63 ID:5TA3BJUm.net
ボグナーのニーブのやつ最高

741 :ドレミファ名無シド:2021/03/01(月) 14:17:46.73 ID:f6ef2Yc8.net
BOSSのフィードバッカーブースター使ってるわ

742 :ドレミファ名無シド:2021/03/01(月) 18:14:50.53 ID:JEzNKVgq.net
https://www.shimamura.co.jp/shop/rifu/wp-content/uploads/sites/17/2018/05/20180511-img_2628.jpg

743 :ドレミファ名無シド:2021/03/03(水) 09:20:08.99 ID:K5t6B/GL.net
harlowってどうなん?

744 :ドレミファ名無シド:2021/04/01(木) 03:25:34.46 ID:FP2BjWJM.net
やっぱりコレって使えない代物だったの?
20年以上前に持っていた時の印象では、半固定抵抗を絞り気味(off と同じ音量)にすると妙に音がクリアになるが味気なく(アクティブっぽいがノイズは乗る)回すとかなり音量がブーストされるが、ソリッドアンプや歪みエフェクター前では音が潰れるので殆ど使わず(もう手元にない)電池は相当持つ
https://i.imgur.com/puuww2F.jpg

745 :ドレミファ名無シド:2021/04/01(木) 08:55:45.75 ID:wVmvgstV.net
ブラッドギルスモデルに着いてたやつ!?
懐かしい。
本人のはワイヤレスSWだったとか。

746 :743:2021/04/01(木) 23:30:10.74 ID:cPKVRxr3.net
>>745
そう。ブラギル知った頃にギター始めた。
これ使えばシングルPUのストラトでもハムバッカーの音が出るかと思いきや、やたら高音域が澄んだクリアな音で(但しブースト上げる程ノイズも乗る)確かにローインピーダンスにはなってる様だったが、歪みは割れた様な潰れた様な感じでイマイチだった記憶(記憶違いがなければ)

747 :ドレミファ名無シド:2021/04/02(金) 00:21:22.14 ID:9t5Y9Wp6.net
バッファー的なものだったのかな

748 :ドレミファ名無シド:2021/04/12(月) 01:36:29.67 ID:j6hoPGfK.net
使ってる人が多く評判いいから買ってみる
そして、気に入ったから使う
という流れで皆EPやTSを使う人が多いのだ

749 :ドレミファ名無シド:2021/04/12(月) 05:00:08.39 ID:SC/ezcaI.net
そりゃなんでもそうだ

750 :ドレミファ名無シド:2021/04/13(火) 05:55:26.18 ID:bGA6pdJ9.net
リーカスタムとかいうブランドの真空管バッファーって音どうですか?知人いわく音は最高だけど半年で故障するケースが多いって聞いててある意味気になり

751 :ドレミファ名無シド:2021/04/13(火) 12:51:56.10 ID:r0TtwkEt.net
ひと月前に購入したEP単体で弾くと高級感が増しておーって思ったけど、ボードに組込むと音丸くヌルヌルした感じになったから外した。あと最近多い内部のスイッチいじるの面倒くさいんだよなぁ

752 :ドレミファ名無シド:2021/04/13(火) 14:10:41.32 ID:V002ykwJ.net
>>750
音はなんとも言えないキラキラ感が付加される
3個持ってて内2個はほぼ毎日使って1年経つけど不具合無いけどな
大体すぐ壊れるつていう奴に限って乱暴すぎたり汚ねぇ環境で使ったりと使用者に問題ある事が多い様に思うわ

753 :ドレミファ名無シド:2021/04/14(水) 00:11:46.12 ID:TYSe29jK0.net
>>750
熱の問題じゃないかな
筐体もかなり熱くなるらしい

自作エフェクタースレの前スレで見た
前スレのこのへんから詳しく書いてある
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/compose/1588378638/753

754 :ドレミファ名無シド:2021/04/15(木) 11:16:14.54 ID:CBtVQ66z.net
MXR/CAEのMC401って18Vで使えるって話を聞くんだけど、公式で9-18V対応ってわけじゃないよね?
あくまでもパーツの耐圧とか理論上18Vぶち込んでも壊れないってだけ?

755 :ドレミファ名無シド:2021/04/15(木) 23:41:54.12 ID:jWWksZUa.net
耐圧16Vの電解コンデンサに18V通してもすぐには壊れないだろ。
裏蓋開ければハッキリするけど、18Vにする必要あるかなぁ、9Vで良いけどな。

756 :ドレミファ名無シド:2021/04/16(金) 08:15:56.45 ID:WcZBgXQH.net
402の方は正式に18V対応してたはずだし大丈夫なんじゃない

757 :ドレミファ名無シド:2021/04/16(金) 08:52:20.31 ID:MKGfHk+N.net
一般論で言えば18Vの方がレンジ広くなったり音の分離良くなったりするでしょ?
ブースターじゃなくてバッファ代わりに使ってるからちょっと興味あってね
そこまで高いものでもないし壊れたら壊れたで試してみるよ
402が18V対応って言われてみれば確かにその通りだし

758 :ドレミファ名無シド:2021/04/16(金) 10:42:14.89 ID:qKXwV9gz.net
個人的には高電圧の挙動が好きだわ

759 :ドレミファ名無シド:2021/04/16(金) 12:05:50.75 ID:0MXWjEra.net
電圧高い方がなんか強そうな感じするよね
歪みは歪まなくなるなるけど

760 :ドレミファ名無シド:2021/04/16(金) 13:07:03.26 ID:fqOntHpZ.net
電圧高めない方がアンサンブル上良かったりもしたりする感じがする

761 :ドレミファ名無シド:2021/04/16(金) 14:22:40.84 ID:l9wBdn1l.net
下手にレンジ広げないほうが良いよね。
昇圧すると音が固くなると感じるし。

762 :ドレミファ名無シド:2021/04/16(金) 14:33:17.14 ID:afFMnIdl.net
9Vのほうがまとまりがよくて使いやすい

763 :ドレミファ名無シド:2021/04/17(土) 13:30:40.05 ID:+6a/uMUR.net
18Vだと過剰に感じちゃうことが多いなあ
レスポールだともともと上下に広いから
12とかだと丁度いい音が出るのかも知れないけどめんどくさいので9V

764 :ドレミファ名無シド:2021/04/17(土) 13:50:09.46 ID:IdqYEFMW.net
自宅で独りでうっとり系ギタリストは18v派、バンド組んでるアンサンブル考慮ギタリストは9v派にはなりがちよね
別にどっちが良い悪いじゃないんだけども

765 :ドレミファ名無シド:2021/04/17(土) 15:31:43.72 ID:FS2NQ056.net
すごい統計をお持ちなんですね

766 :ドレミファ名無シド:2021/04/17(土) 18:10:02.06 ID:a6OQTS6Y.net
一人きりのコンサートインマイルーム

767 :ドレミファ名無シド:2021/04/17(土) 18:34:17.03 ID:/XJ139yd.net
もはや自宅うっとり系ギタリストの方がSNSで金儲け出来たりしてる時代だがな

768 :ドレミファ名無シド:2021/04/17(土) 19:31:15.08 ID:YJ4pJs0b.net
仲間とバンドやるのは最高に楽しいよね。

769 :ドレミファ名無シド:2021/04/18(日) 06:05:22.27 ID:60Inz2LS.net
密です

770 :ドレミファ名無シド:2021/04/18(日) 06:18:46.89 ID:SBoAQBAJ.net
シックさを建前に結果評価されるの怖いからshin'sみたいなデザインが日本は多いよな

771 :ドレミファ名無シド:2021/05/01(土) 12:18:39.28 ID:UwvswnPd.net
有名どころ一通り試したけどやっぱマイクロアンプが一番だな
エキゾチック製のはディストーションやファズと合わせるとコレジャナイ感ある
ダーティーな感じが無くなるというか良くも悪くもリッチすぎるんだよな

772 :ドレミファ名無シド:2021/05/01(土) 13:24:23.16 ID:ZcvBkWJ9.net
RCとか当時定番みたいな面してたけど、使ってみると諸にフュージョン向けみたいな音だしな

773 :ドレミファ名無シド:2021/05/01(土) 13:26:11.59 ID:c6HAdnic.net
流石にそれは偏見持ちすぎ笑

774 :ドレミファ名無シド:2021/05/01(土) 13:35:17.07 ID:bYFLZ5hX.net
俺はむしろ古臭い音だなあって思ったよ
太さが嫌だ

775 :ドレミファ名無シド:2021/05/01(土) 13:42:43.89 ID:Jm5VvG5+.net
そんな事言う君はセッティング下手過ぎ笑

776 :ドレミファ名無シド:2021/05/01(土) 14:02:58.02 ID:NK5zA5bL.net
boost/line driver(小さいやつ) とマイクロアンプ何が違うのよ

777 :ドレミファ名無シド:2021/05/01(土) 14:05:41.03 ID:nmdk0Fxh.net
RCはもはやコンプだわあれ
とはいえそこらへんの塩梅が良くて使いやすいって評価だったな、イコライザもついてるし。
マイクアンプ好きな人には受け付けないだろうけど

778 :ドレミファ名無シド:2021/05/01(土) 14:24:28.96 ID:iZi5Gpi5.net
RCは色付けのないクリーンブースターって言うからワクワクして試奏したらメッチャ色付いてるってがっかりした思い出

779 :ドレミファ名無シド:2021/05/01(土) 14:55:30.80 ID:fJ2u1axN.net
何使っても上手くならんよ

780 :ドレミファ名無シド:2021/05/01(土) 15:50:04.42 ID:P33PWVxE.net
https://i.imgur.com/aq8G2AD.jpg

781 :ドレミファ名無シド:2021/05/01(土) 18:46:32.08 ID:cyj04Jpn.net
廃盤harlow売ってねぇ

782 :ドレミファ名無シド:2021/05/02(日) 00:55:13.09 ID:PhMIqvSR.net
中華アレルギー無で
ある程度アンプのボリュームを上げて使える環境ならDonner Dumbal Driveおすすめする

783 :ドレミファ名無シド:2021/05/13(木) 18:19:01.31 ID:pdZVvt/P.net
ゲインを下げるブースター?というのはあるんだろうか

784 :ドレミファ名無シド:2021/05/13(木) 18:33:30.79 ID:dZmsHT9S.net
ボリウム絞ればいいんでは

785 :ドレミファ名無シド:2021/05/13(木) 18:34:09.20 ID:BoFHE034.net
いやハイ落ちするでしょ

786 :ドレミファ名無シド:2021/05/13(木) 18:37:28.71 ID:dZmsHT9S.net
ブースターのボリウム

787 :ドレミファ名無シド:2021/05/13(木) 18:50:07.40 ID:eiOqOoG4.net
>>783
アッテネーターの代わりに使えるブースターがある
https://youtu.be/HayTt8clnKY

正確にいうと動画に出てくるブルースドライバーなる機種に特別なアッテネーター機能が備わっているわけではない
ボリュームを絞ることができるものなら何でも同様に使えるだろう

788 :ドレミファ名無シド:2021/05/13(木) 20:04:19.69 ID:CwEjD19M.net
ブースターとブースターとして使えるペダルは違うもの。

789 :ドレミファ名無シド:2021/05/13(木) 20:17:33.40 ID:l+OS4fH2.net
もっと別嬪さんだしてー

790 :ドレミファ名無シド:2021/05/13(木) 22:46:11.90 ID:6077cJEz.net
>>783
RCブースターをゲインを下げる方向で使ってるよ。 アンプで歪ませていて、リードチャンネルでONにしてインスト物のメロディ弾くのに使ってる。
結構ゲイン下げても音の輪郭を失わないし、ピッキングで音量のコントロールが出来る。
古い情報だけど、スコットヘンダーソンがそうやって使っているって聞いた事がある。

791 :ドレミファ名無シド:2021/05/14(金) 00:14:54.39 ID:xVKIfI1/.net
田淵の場合は小さい箱にドヤ顔でプレキシ持ち込んでデカすぎる音出してメンバーやPAにいい加減にしろと怒られた結果たまたま持ってたBDで仕方なく音量下げた
決して前向きな理由で使ってたわけじゃあないのにやたら持ち上げられてるよな

792 :ドレミファ名無シド:2021/05/14(金) 00:25:35.73 ID:4h5e49K5.net
向井とかが説教してる姿想像すると笑えるな

793 :ドレミファ名無シド:2021/05/14(金) 04:47:30.78 ID:+9dBdQdf.net
これの8分〜くらいのがそんな感じの効果かな

794 :ドレミファ名無シド:2021/05/14(金) 04:47:41.14 ID:+9dBdQdf.net
https://youtu.be/CVYORMwCzMs

795 :ドレミファ名無シド:2021/05/14(金) 09:15:08.02 ID:tf9V72yb.net
ゲイン下げが目的なら、それこそギターのボリュームで良いのでは?
レスポール系ならf/r両方にあるので、プリセット的にも使えるし。

796 :ドレミファ名無シド:2021/05/14(金) 10:13:08.57 ID:+/BJTp8a.net
ギターのvol絞るのとペダルで下げるのとvolペダルで下げるのはニュアンスが全然違うから一概にこれが正解とかなく好みと使い勝手の問題

797 :ドレミファ名無シド:2021/05/14(金) 14:18:12.85 ID:6UpA35ax.net
ペダルマニアは、なんとか理由をつけて足元に並べる

798 :ドレミファ名無シド:2021/05/15(土) 11:42:52.92 ID:VD+Jm1Ss.net
マップロのアンダードライブやな

799 :ドレミファ名無シド:2021/05/17(月) 09:32:37.51 ID:KPQ5xaMP.net
下げ側にも使う場合、確かに現行ひんのほとんどはつまみの位置決めが
シビアになる
12時辺りでユニティゲインになる物
だったら有り難いなあ

800 :ドレミファ名無シド:2021/05/19(水) 15:50:45.20 ID:wfhSzIfU.net
>>795
ヴァイオリン奏法が出来なくなる
あれをペダルでやるのは邪道
LPはリアVOLノブが遠い
VOLノブでゲイン絞ると高域が落ちる

801 :ドレミファ名無シド:2021/05/19(水) 20:54:58.90 ID:nnjLHb3H.net
昔配線にすると高域は落ちない。

802 :ドレミファ名無シド:2021/05/20(木) 00:31:14.09 ID:xd1sqWoa.net
ゲイン下げか
昔ポールギルバートがデトックスEQなんてのを使ってたな

803 :ドレミファ名無シド:2021/05/20(木) 09:26:34.15 ID:sUsDj1eE.net
和島が作ったVOLポッド前後をバッファーで挟んだペダルがあってだな

804 :ドレミファ名無シド:2021/05/20(木) 19:12:31.40 ID:j8zanB9Z.net
エレハモのオーバーロード使ってるやついる?

805 :ドレミファ名無シド:2021/05/22(土) 00:46:16.41 ID:AlSnhusj.net
>>801
昔配線っていいね、おれもそう呼ぼっと

806 :ドレミファ名無シド:2021/07/27(火) 22:19:56.65 ID:yYQOvzFJ.net
Organic Booster Poseidon、ゴミやんけ
音に対して値段高すぎる
それっぽく組んだダケだろが ナベちゃんには失望しました

807 :ドレミファ名無シド:2021/07/27(火) 22:23:20.96 ID:yYQOvzFJ.net
イマイチですね 普通ですね と言える
もしくは アンプよけりゃ別に適当なODやブースターでもいい音でます
って言える有名人おらんの?言えよそろそろ
ムラムラ、ナベナベ、ホソホソあたりの馴れ合いもういらんやろ!

808 :ドレミファ名無シド:2021/07/27(火) 22:24:27.44 ID:yYQOvzFJ.net
ヴィンテージ好き系の機材マニアが試奏もせずにブランド買いするのも悪い

809 :ドレミファ名無シド:2021/07/28(水) 00:04:55.38 ID:pOTRuMq5.net
孤独な童貞オヤジは決まって1レスで済む内容を小分けにして連投する傾向

810 :ドレミファ名無シド:2021/07/28(水) 00:45:29.09 ID:qrE5rYhQ.net
歪に対するブースターは人気無いけどshiba driveが太くなって抜けも良くなるって神がかったバランス
人気無い理由は単純にソロで聞くといまいちだから
だがしかしミックスしてみると最高に良い音
この辺がわかってらっしゃらない方達に理解されないのが残念

811 :ドレミファ名無シド:2021/07/28(水) 00:58:32.35 ID:WPtFRxxU.net
全く同じことがbossの歪みに言えるしbossでいいよそれ

812 :ドレミファ名無シド:2021/07/28(水) 01:50:38.19 ID:B6cWMhpI.net
>>809
書き込んだ後にまだフラストレーションが解消されず、結果三連投よ

813 :ドレミファ名無シド:2021/07/28(水) 05:08:26.19 ID:PtqucX6S.net
お前らだって歪みやブースター複数繋ぐだろ
連投重ねてハイゲインつくってるんだよ

814 :ドレミファ名無シド:2021/07/28(水) 07:44:50.70 ID:xe3dMo9m.net
>>809
頭悪いんだろうなと心底思う…

815 :ドレミファ名無シド:2021/07/30(金) 10:31:42.83 ID:MYmxJjmH.net
ブースターに拘るのはいいけど、それと同じくらい腕も磨かないと滑稽よ?

816 :ドレミファ名無シド:2021/07/30(金) 10:47:46.56 ID:DWmed/N7.net
>>815
はいアスペ

817 :ドレミファ名無シド:2021/08/03(火) 23:54:11.21 ID:Neq1k6E4.net
https://www.moskyaudio.com/product/product-64-931.html
完全アウトで草

818 :ドレミファ名無シド:2021/08/04(水) 00:01:32.77 ID:Fl7+a8XA.net
"Based on Xotic EP booster Pedal"
と正直に書いてるからOKという、謎判断

819 :ドレミファ名無シド:2021/08/04(水) 06:45:46.68 ID:EQ6d//z0.net
"Based on xotic ep booster Pedal"
でBPなんか?

820 :ドレミファ名無シド:2021/08/05(木) 17:30:06.67 ID:vuPibZxT.net
あからさまオマージュなのでセーフ理論

821 :ドレミファ名無シド:2021/08/05(木) 20:16:50.58 ID:XDnvCDUZ.net
リスペクトがあるからむしろ褒められる案件

822 :ドレミファ名無シド:2021/08/06(金) 18:41:06.64 ID:rg6vO6Tq.net
MXRのマイクロアンプに戻ろう

823 :ドレミファ名無シド:2021/08/07(土) 01:07:28.17 ID:0JlZ5MDj.net
元もしょぼいミニサイズなんで偽物でも良いかな

824 :ドレミファ名無シド:2021/08/08(日) 18:10:20.70 ID:pJcaz5oa.net
https://images.rollingstonejapan.com/articles/34000/34794/wysiwyg/f68d106c122f00e66e328ec7ce16640c.jpg

825 :ドレミファ名無シド:2021/08/08(日) 22:08:20.66 ID:QgMAOqag.net
なにこの小学生の裁縫箱

826 :ドレミファ名無シド:2021/08/08(日) 22:33:41.05 ID:MN71fMKk.net
ニチャニチャした音出しそう

827 :ドレミファ名無シド:2021/08/08(日) 22:45:24.75 ID:zU0/898L.net
君だけのチー牛サウンドを作ろう!

828 :ドレミファ名無シド:2021/08/08(日) 22:52:29.73 ID:7Ezm7AGq.net
アニメアイコンとかこういう痛○○とかわざわざアピールしてる俺みたいなの流石にもうただ寒い

829 :ドレミファ名無シド:2021/08/09(月) 01:58:06.76 ID:GniBWYeg.net
https://rollingstonejapan.com/articles/detail/29522?n=2&e=34794
「悪かったな」

830 :ドレミファ名無シド:2021/08/09(月) 01:59:07.15 ID:GniBWYeg.net
https://rollingstonejapan.com/articles/detail/34794

831 :ドレミファ名無シド:2021/08/09(月) 05:16:29.51 ID:JgUJ3qul.net
>>830
臭そう

832 :ドレミファ名無シド:2021/08/09(月) 11:26:17.01 ID:UCrgk4h3.net
>>830
乳首陥没してそう

833 :ドレミファ名無シド:2021/08/09(月) 12:03:44.38 ID:1j8elAJX.net
>>832
だったら俺得

834 :ドレミファ名無シド:2021/08/09(月) 12:27:29.97 ID:X/P9ArRk.net
右上のやつちょっと欲しいかな

835 :ドレミファ名無シド:2021/08/28(土) 17:19:33.30 ID:jQ4IMc0s.net
TX-1とかいうのちゃちいミニトランスとバッファが入ってるだけだったんだが
音はナチュラルだったけどこれを真空管より高く売るのなんだかなあ

836 :ドレミファ名無シド:2021/08/28(土) 23:44:05.42 ID:USBVYS52.net
君も売ろう

837 :ドレミファ名無シド:2021/08/31(火) 08:30:32.22 ID:dM67YyS9.net
削り出しシャーシも中国クオリティだしそれをHATAを使用してるメーカーと同じ価格帯なのがやばい

838 :ドレミファ名無シド:2021/09/01(水) 11:40:02.70 ID:agyKtMCw.net
いうて筐体拘る?塗装とかならまだ理解できるけど、ペダルの入れ物なんぞベコベコしなきゃ十分でしょ
6060-T6アルミニウムを使用!とかでテンション上がる人?

839 :ドレミファ名無シド:2021/09/01(水) 12:04:36.78 ID:aeKDL8Xi.net
音変わるんだが知らないのかな?

840 :ドレミファ名無シド:2021/09/01(水) 12:13:08.11 ID:W4L4prF4.net
おっ南部鉄器か?

841 :ドレミファ名無シド:2021/09/01(水) 12:30:31.43 ID:AsdY4Lo8.net
河口湖に砂糖1kgぐらい撒いたら多少は甘くなるみたいな理屈

842 :ドレミファ名無シド:2021/09/01(水) 13:01:53.04 ID:hGs+ki3R.net
それなら音出す環境の湿度とかも気にしましょうよ!

843 :ドレミファ名無シド:2021/09/01(水) 13:03:35.91 ID:k5HMy/gD.net
いや、マジレスでケースの大きさや素材で音ぜんぜん変わるんだよ。浮遊容量とかの関係なのかね。

844 :ドレミファ名無シド:2021/09/01(水) 16:26:14.61 ID:agyKtMCw.net
そうか。アンプとエフェクターに供給する電源もクリーン電源、最低でも仮想アースにして、ケーブルにフェライトコア付けなきゃな。
アンプのキャビネットのネジの締め具合でも音が変わるから音作りってほんと難しいよな。

845 :ドレミファ名無シド:2021/09/01(水) 17:11:34.40 ID:jrmm89Cp.net
わかってねーなww

846 :ドレミファ名無シド:2021/09/01(水) 18:00:32.94 ID:hJGLsLjv.net
>>838
筐体は気持ちがアガるかどうか
3万前後で安っぽい外観だと買う気が失せる

847 :ドレミファ名無シド:2021/09/01(水) 19:10:11.08 ID:W4L4prF4.net
家くらいデカいエフェクター作ってみたらどうかね

848 :ドレミファ名無シド:2021/09/01(水) 23:11:35.18 ID:Z8Ox3K0y.net
お前らピッキングを追求してるか?
モノに逃げてないか?

849 :ドレミファ名無シド:2021/09/01(水) 23:24:48.79 ID:mTMs2ws5.net
感応波で弾いてる。ネックにサイコフレーム仕込んでるから

850 :ドレミファ名無シド:2021/09/10(金) 03:26:23.33 ID:B8tzFKQ4.net
インテンションオートマチック?

851 :ドレミファ名無シド:2021/09/19(日) 11:58:32.99 ID:DCr9IxIl.net
廃部の危機に瀕しながら中電カー部存続に砕身した えみずと千秋を応援したい気持ちはわかる。

852 :ドレミファ名無シド:2021/09/19(日) 12:06:47.44 ID:DCr9IxIl.net
竹田開いちゃった

853 :ドレミファ名無シド:2021/09/19(日) 12:07:07.26 ID:DCr9IxIl.net
すみません。激しく誤爆してました。

854 :ドレミファ名無シド:2021/12/01(水) 15:25:37.83 ID:1xvuRS8g.net
マイクロアンプ

855 :ドレミファ名無シド:2021/12/05(日) 21:49:39.52 ID:IKf+PpJp.net
solodallas the schaffer replica - stormってどんな感じですか?

856 :ドレミファ名無シド:2022/02/15(火) 02:12:20.79 ID:R7Z+HqCk.net
JTM系へのブースターで、335・LPだとどの辺りが定番ですか?
ストラトだとTSでピッタリなんですが、335ではしっくり来なくて。
音的にはブルースロックです。

857 :ドレミファ名無シド:2022/02/15(火) 09:41:09.36 ID:mH5fiGJm.net
クリーンブースター

858 :ドレミファ名無シド:2022/02/15(火) 12:04:32.95 ID:x4H0TxgA.net
>>856
RC booster
ギタリストなら持っとくべきペダルと言っても過言ではない

859 :ドレミファ名無シド:2022/02/15(火) 12:10:22.73 ID:xQL1QBfN.net
RCは癖強いから実機試した方がいい。
フュージョン系のカッティングにはめちゃくちゃいいと思うけど

860 :ドレミファ名無シド:2022/02/15(火) 12:18:46.53 ID:lOQKLMLe.net
その組み合わせならTSの派生系でいいと思うけどな。
TS9と808でも結構違うし、MAXONの820とかもまた味付けが変わるし。
MarshallにTSはなんだかんだ言って鉄板だと思うよ。
無難になんとでもなるやつならEXPROの32Vとかいいと思うけど無難すぎてつまらないとも思う。

861 :ドレミファ名無シド:2022/02/15(火) 12:22:25.54 ID:0cAz/8il.net
SD-1で充分

862 :ドレミファ名無シド:2022/02/15(火) 12:22:57.57 ID:/FHaMZ+e.net
RCはスコヘンが注文出してローがタイトになったやつ至高

863 :ドレミファ名無シド:2022/02/15(火) 12:49:40.92 ID:d+Lm5WT4.net
>>856
レンジマスターしかない

864 :ドレミファ名無シド:2022/02/15(火) 22:53:13.73 ID:KxHhStG2.net
JTMとハムバッカーならSD-1おススメ
パーム・ミュート奏法しないジャンルならばTS9や808でもいい

865 :ドレミファ名無シド:2022/02/16(水) 17:43:43.06 ID:zrox2Mv7.net
>>856
その感じわかる。俺はA45Mとレスポール・カスタムの組み合わせでXOTIC SL Drive使ってるけど、
プリの音を変えずにゲインアップするので今はこれが気に入ってるよ。
少しだけザラついた歪が欲しい時はMXR Distuortion+。プレキシとGibsonならどちらも定番だと思う。

866 :ドレミファ名無シド:2022/02/17(木) 09:12:26.31 ID:bDCsYdOB.net
ブースターといえばCrunge boxってやたらブースト量が多いのがあるって聞いたけどアレはどんなんでしょ?

867 :ドレミファ名無シド:2022/02/17(木) 13:06:15.29 ID:MbK7ONuH.net
俺はA45Mとか割とトラッドな音狙ったアンプにはsuppa phat phukっていうのを使ってる
多分世界で使ってるの俺だけだと思う
ゲルマ系のブースターってもっと増えてほしい

868 :ドレミファ名無シド:2022/02/18(金) 19:19:55.64 ID:et4g0Zqw.net
FenderのEngagerだっけBuffer+Boosterみたいなのが気になってる

869 :ドレミファ名無シド:2022/03/09(水) 10:51:46.77 ID:PCFSPcuc.net
ブースターっつっても用途が多いからいかんせん話が噛みあわなすぎる

870 :ドレミファ名無シド:2022/03/16(水) 18:45:45.78 ID:nJrBrnnm.net
https://www.digimart.net/magazine/article/2022031604640.html

871 :ドレミファ名無シド:2022/03/16(水) 23:55:19.34 ID:xLh+CyKg.net
>>870
empressのしか気にならないな

872 :ドレミファ名無シド:2022/03/16(水) 23:58:13.56 ID:pr+eY3/s.net
>>870
やっぱりファズにバッファーはクソだなと再確認させてくれる動画

873 :ドレミファ名無シド:2022/03/17(木) 19:22:05.92 ID:vA1gRMjE.net
今さらだけどHatena?のActive Spice / The Spiceも良いよ
https://youtu.be/oaojo3pQoAU

874 :ドレミファ名無シド:2022/03/18(金) 18:34:38.93 ID:KPvxL8R1.net
詳しい人教えて欲しいんだが、アクティブピックアップにはバッファーは必要ないの?というか音は変わらないのか

アンブレラカンパニーのコラムには意味はあると書いてあったけど
必要なら買いたいがあんまり必要ないならお金をかけたくない

875 :ドレミファ名無シド:2022/03/18(金) 18:44:30.65 ID:eaSOIcuW.net
信号をローインピーダンスにしてノイズや音痩せに強くしたいならアクティブにした段階で達成している
ただバッファー通した音が好きとかあるので常識に囚われず自分の耳で判断しな

876 :ドレミファ名無シド:2022/03/18(金) 19:35:39.65 ID:QkQja8I6.net
竿ごとに色々考えて悩むのはめんどくさいから評判の良いバッファ入りチューナーを最初に繋いで良しとしてる

877 :ドレミファ名無シド:2022/03/18(金) 20:11:03.09 ID:p0ZNxfA3.net
ブリンブリンした音が必ずしも弾いてて気持ちいいわけでもない

878 :ドレミファ名無シド:2022/03/18(金) 21:03:35.42 ID:5cuEcuxD.net
>>876
昔からずっとDT-7繋いでるわ(´・ω・`)

879 :ドレミファ名無シド:2022/03/20(日) 18:24:30.71 ID:bOhJUmLk.net
アクティブピックアップとと言えど、バッファードペダルの出力と比べるとインピーダンスは高い
先頭にバッファを置く意味は十分ある

880 :ドレミファ名無シド:2022/03/20(日) 18:29:42.22 ID:2vKmvDpq.net
このインピーダンス低けりゃ意味あるってのがメーカー売り文句に感化されすぎてんだよな
下がれば正解ではなく繋いだ音が自分好みか曲を壊すような音じゃ無いかってのが正解

881 :ドレミファ名無シド:2022/03/20(日) 18:58:23.12 ID:RS3n08pF.net
色々とご意見ありがとうございます

前に買ったエンプレスのバッファーは高性能すぎて?変化がわからなかったので
真空管入りのleeとかbeyond試してみたい

でも僅かな変化なので普通のエフェクター一個買った方がいい気もする

882 :ドレミファ名無シド:2022/03/20(日) 19:13:15.36 ID:cQBxXoXS.net
leeの真空管入りの持ってるけどバッファーのオンオフが外さないと比べられないのもあって比べてないけどよくわからない。ブースターとしては使えるのでバッファー単体よりもブースターとかついてた方がいいんじゃないかなといういい加減な意見

883 :ドレミファ名無シド:2022/03/20(日) 20:22:40.01 ID:K95dzD/O.net
普通のピックアップだったら明らかに変化を感じられる変化がある
いわゆるブーミーな音というか、バッファー臭さというか(もちろんこれが好きな人も多いだろうし、プロの現場だと環境で音が変わるのはNGだからほとんど使ってると思う)


上の人はアクティブみたいだからその場合はバッファーを使ってもほとんどわからないと思う

ただし真空管のバッファーはまた特殊で、比較動画とかを見てる限りバッファーというよりブースターに近いくらいわかりやすい変化があるようだ

持ってないのではっきりとは言えずすまん

884 :ドレミファ名無シド:2022/03/20(日) 20:24:11.78 ID:K95dzD/O.net
すまんプロの現場ではというのは、バンドのギタリストではなくてサポートやスタジオミュージシャンのことでした

バンドならバッファー抜きで自分の好きな音作りをしてる方も多いと思う

885 :ドレミファ名無シド:2022/03/20(日) 21:14:36.79 ID:t7sEeMQE.net
empressのやつかあ、paraEQもってるからそれもバッファーオンオフ出来るが

886 :ドレミファ名無シド:2022/03/20(日) 23:57:32.96 ID:2OUL2jIB.net
バッファーならtcのbonafideが好きだな

887 :ドレミファ名無シド:2022/03/22(火) 19:06:53.09 ID:O/OETjqK.net
少し話が変わるかもだがGrace Designのプリアンプは桁違いにナチュラルだったな
そのあとエフェクター繋いでJCにリターン挿

アコギやセミアコならこれ一択なのがわかった
エレキで使ってみて、本来の楽器の音はこれなのかと思った

あとJCも他のアンプに比べればナチュラルという評価だが
Graceのプリを使うと、JCのプリもかなり味付けがあることがわかった

しかし音楽のジャンルとかにも合う合わないがあると思うし
別にナチュラルなのが正解じゃないのが音楽はおもしろい

888 :ドレミファ名無シド:2022/03/22(火) 21:58:09.48 ID:uS5WpbhH.net
いわゆるクリーン・ブーストという考え方も時代と共に変わっているんだと思う。
当初はエレアコ用プリとして製作されたBoss FA-1 FET AmplifierやTC Electronicの
Integrated Preamplifierなどが、今やエレキ用のクリーン・ブースト向けにプレミア
付いたりしてMXR Micro Amp以外の選択肢が増えている。

NeveやAPIのミキシング・コンソールに内蔵されるヘッドアンプをギター用ペダル
にリファインして製作するのもそういう志向の変化があるのでは?

889 :ドレミファ名無シド:2022/03/22(火) 22:26:54.48 ID:4cWTe6OO.net
NeveとかAPIのHAはめちゃくちゃ味付け濃い部類だぞ
あの手のものをギター用に落とし込んだやつが純クリーンブーストとして開発されてるとは思えないな
特にNeveなんてトランスをサチらせた時の飽和感が美味しいというのが通説だし

890 :ドレミファ名無シド:2022/03/26(土) 07:11:29.24 ID:Yu2HCE5P.net
EQDのBOWS手に入れたけどいいな
TB何個か自作してはいたが、なんか使い易さが違うね
自作TBより音が太い

891 :ドレミファ名無シド:2022/03/26(土) 09:39:16.80 ID:CxhB3rw3.net
EQDは全体的にゴリっと太いね

892 :ドレミファ名無シド:2022/03/26(土) 17:14:37.73 ID:Y0Ij5wet.net
シンプルなブースターを3つか4つくらいセレクトできるのを作るとしたらどこら辺かな

RangeMaster
Microamp
EPbooster
SHO

あたりか

893 :ドレミファ名無シド:2022/03/26(土) 17:17:11.52 ID:aXRHQuks.net
BBpreamp
RCbooster

894 :ドレミファ名無シド:2022/03/26(土) 17:21:29.87 ID:CxhB3rw3.net
EpもRCも実際は癖めっちゃあるよな

895 :ドレミファ名無シド:2022/03/26(土) 19:44:49.10 ID:wAzQ7eQM.net
>>893
シンプルなっつってんだろ

896 :ドレミファ名無シド:2022/03/26(土) 20:09:36.21 ID:0ePc9ieY.net
spark miniはどうかな
アンプじゃなくてtcの方

897 :ドレミファ名無シド:2022/03/27(日) 12:57:43.06 ID:YeSkMizO.net
             在日ファースト

   日本人のホームレスより、外国人のナマポが多い。
        6割以上はコリアン、3万世帯が受給。
世帯当たり最低270万円、日本人の半数弱より上の手取り。
          生活保護は、国籍国の責任。
     なぜ日本だけが、外国人に受給させるのか?

【怒】 在日外国人にナマポを払ってるのは日本だけ
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/okiraku/1597983275/l50

898 :ドレミファ名無シド:2022/03/31(木) 15:35:55.48 ID:DFcfpVIl.net
Beyond Tube Booster
これはいい、癖なくブーストして真空管のニュアンスもたしてくれる

899 :ドレミファ名無シド:2022/03/31(木) 22:03:40.49 ID:ajGG7YMM.net
くだらねぇ〜

900 :ドレミファ名無シド:2022/04/01(金) 11:59:03.02 ID:V7pjOjXQ.net
マーシャル1987に最適なブースター求む!

901 :ドレミファ名無シド:2022/04/01(金) 12:39:58.26 ID:icr+yUGD.net
sd-1

902 :ドレミファ名無シド:2022/04/01(金) 12:42:47.65 ID:v0r8HMe3.net
どういう風にしたいのかくらい書け、話はそれからだ

903 :ドレミファ名無シド:2022/04/01(金) 12:58:37.20 ID:ubu+S8o8.net
sd-1

904 :ドレミファ名無シド:2022/04/01(金) 14:17:04.64 ID:V7pjOjXQ.net
>>902
説明不足で大変申し訳ありませんでした
ソロでサスティーンがめちゃくちゃ伸びるブースター探しています

905 :ドレミファ名無シド:2022/04/01(金) 14:22:41.63 ID:icr+yUGD.net
>>904
フリーズ

906 :ドレミファ名無シド:2022/04/01(金) 14:29:51.60 ID:5WovL37s.net
コンプかけとけ

907 :ドレミファ名無シド:2022/04/01(金) 16:00:43.43 ID:JWnS+KZk.net
sd1

908 :ドレミファ名無シド:2022/04/02(土) 11:33:25.41 ID:DBTZ10eh.net
empressのpara eqのクリーンブースター部分が最高すぎて、同社のbuffer+気になる

909 :ドレミファ名無シド:2022/04/03(日) 17:56:18.75 ID:t4HPJpNJ.net
バッファ+はまじで味付け皆無、オーディオ的なピュアさというか
それがいいか、物足りない人もいる気がする
あと色々と細かい機能が便利だからおれは買って損なかった

910 :ドレミファ名無シド:2022/04/03(日) 19:33:08.67 ID:nSl3hUHO.net
>>909
むしろそういうのを求めてた
とはいえpara eqは18V昇圧駆動のverを俺は使ってるからbuffer+の9V駆動とはまたちょっと違うのかもね
paraeqが壊れて次のが出なければ是非買いたい

911 :ドレミファ名無シド:2022/04/03(日) 19:58:55.98 ID:4w8pbSfU.net
しかし俺は何個ブースターを買うのだろうか

912 :ドレミファ名無シド:2022/04/04(月) 00:37:18.27 ID:7llyuZHK.net
100集めてから自問自答してくれ

913 :ドレミファ名無シド:2022/04/04(月) 06:19:39.99 ID:T9wWbM9h.net
ロックならボリュームコントロールとピッキングの強弱だけでいいって結論になったよ
ブースターなんかいらん

914 :ドレミファ名無シド:2022/04/04(月) 07:27:41.84 ID:B7Piidz7.net
お前の結論を押し付けるなよ。

915 :ドレミファ名無シド:2022/04/04(月) 08:06:48.66 ID:nH190ex2.net
アンプの増幅段全部取ってしまおう

916 :ドレミファ名無シド:2022/04/04(月) 10:39:01.11 ID:4s8LX3X4.net
ブースター不要の結論のやつがなぜここにいる

917 :ドレミファ名無シド:2022/04/12(火) 06:04:04 ID:P1yFM+42.net
出力/音質補正としての視点ばかりで、
ブーストされる受け側としての考察がほぼ皆無
実際にはその方が製品による差異が大きいのに
プリアンプやコンプ的な視点からの評価がもっとあって然るべき

918 :ドレミファ名無シド:2022/04/17(日) 11:59:13.46 ID:vXGEJwet.net
yes

919 :ドレミファ名無シド:2022/04/17(日) 23:49:27.28 ID:0Ha8rtfs.net
歪みの前に半踏みワウ再現ペダルをブースターで使っているけど
日本のメーカーのやつってマスターボリュームや原音のミックスが無くて不便

920 :ドレミファ名無シド:2022/04/18(月) 11:48:31 ID:0jFsIl6O.net
ワウ再現してんだから正しいだろw
まあそのまま再現してるだけじゃ存在意義が不明だし色々付け足しといた方が売れるだろうにね。

921 :ドレミファ名無シド:2022/04/18(月) 14:39:08.93 ID:3AgEwv3i.net
そもそも半止めワウの音って良い音かぁ?的な

922 :ドレミファ名無シド:2022/04/18(月) 15:28:42.80 ID:+7u2Azjm.net
シェンカーおじさん、スラッシュおじさん、TAK松本おじさん
楽作板のおじさん率を舐めちゃいけない

923 :ドレミファ名無シド:2022/04/18(月) 15:40:29.86 ID:ueBdFc5q.net
意外だがザッパもその半踏みな音作りにご執心だった。
SystechのHarmonic Energeizerという古いペダルが高騰したのもそう。

924 :ドレミファ名無シド:2022/04/18(月) 15:52:55.55 ID:yuQO2MTT.net
>>932 それは知らなかった。オーバーハイムのVCF取り出して使ってたんじゃないの?

925 :ドレミファ名無シド:2022/04/18(月) 16:00:34.58 ID:ueBdFc5q.net
>>924
とにかくマニアックなフィルタリングに対する
ザッパの関心は半端じゃない。1Uラックで
フィルターとフランジャーが一緒になった
MicMixのDyna Flangerとかいうのも愛用してたね。
オーバーハイムのVCFはこっち。
https://youtu.be/zg19hjBuGq8

926 :ドレミファ名無シド:2022/04/18(月) 18:51:27 ID:r6gFkJrd.net
>>921
エフェクトと原音の割合をミックス出来るやつだと
ゲインそのままで欲しい中域の帯域を好みの分だけ持ち上げられるから便利だよ

927 :ドレミファ名無シド:2022/04/18(月) 21:53:13.13 ID:sLeJAv47.net
>>926
V846だっけ?とかのブースト具合が欲しいとか半止めの音が良いかどうかってのも好みの問題だと思いけど、原音とミックスうんちゃらかんちゃらは半止めワウ再現ペダルじゃなきゃダメなもん?
いまいちイメージできん。

928 :ドレミファ名無シド:2022/04/18(月) 22:55:50.68 ID:r6gFkJrd.net
>>927
オーバードライブペダルでゲイン0でクリーンになるやつをブースターとして使うと
ペダルのトーンだけを足せるじゃん
あれを自分の好みの帯域、塩梅で出来るようになる感じかな

929 :ドレミファ名無シド:2022/04/27(水) 11:46:55.14 ID:7Zhl4J/a.net
ブースターとしてそのペダルが欲しい理由がわからんな

930 :ドレミファ名無シド:2022/05/20(金) 04:31:14.53 ID:+Fw2i3iO.net
もっとイメージして

931 :ドレミファ名無シド:2022/05/25(水) 11:40:18.29 ID:CpzJSEy5.net
クスクス

932 :ドレミファ名無シド:2022/07/22(金) 14:32:08.52 ID:d8V6gzXz.net
MXRのM293ってどうなんだろう?echoplex+microampでしかも結構お安いという。悪いことは言わんから素直にEPブースター買っとけってなるのかな?

933 :ドレミファ名無シド:2022/07/22(金) 17:09:48.08 ID:eWpgxzHv.net
EP-boosterより好みだけど
どっちも中にツマミ・スイッチあるから
ドライバー持参して試した方がいいんじゃない?
mxrはケースと中身、別のドライバー必要だよ。

934 :ドレミファ名無シド:2022/07/22(金) 19:48:33.23 ID:d8V6gzXz.net
>>933
そんなに高いものでもないしポチろうかな…

935 :ドレミファ名無シド:2022/07/22(金) 22:35:52 ID:qC9bTu8A.net
裏蓋開けないと調整できないノブとかスイッチとかほんとやめてほしい

936 :ドレミファ名無シド:2022/07/23(土) 15:44:10 ID:u7PX7dtJ.net
特にトリム回す奴は最悪

937 :ドレミファ名無シド:2022/07/23(土) 21:26:11.90 ID:ncXUXuY5.net
EP boosterからM293を経てJIM DUNLOP EP101に落ち着いた
自分にはこれが一番自然で音をより音楽的にしてくれる感じ

938 :ドレミファ名無シド:2022/08/10(水) 00:24:42.60 ID:5e/i3YbY.net
bensonのGermanium Boostが話題に上ってないのが信じられない…
くらいいいよ

939 :ドレミファ名無シド:2022/08/22(月) 14:14:33.75 ID:rJGIs8iN.net
「ブースター」って言葉でくくるのが良くないよなあ
用途が色々あるから

940 :ドレミファ名無シド:2022/09/08(木) 10:39:02.16 ID:P4AguU7V.net
MXR M293 BOOSTER Mini 買ってギターとオーディオインターフェースの間に入れて常時オンにしたいです
オンにしてこいつのVolume ノブを10時くらいまで上げるとHi-zオフにしないとピークインジケータが点灯するんですが正常なんでしょうか
ギター使うときはHi-z オンにしとくものだと思ってるんですが認識が間違っているのでしょうか
ギターとオーディオインターフェースの間に予めエフェクター挟むのは邪道なのでしょうか

941 :ドレミファ名無シド:2022/09/08(木) 14:10:45.90 ID:AHCj1fLl.net
ギター使う時じゃなくパッシブPUなどでローインピーダンスの時にオンにする

942 :ドレミファ名無シド:2022/09/08(木) 14:12:39.64 ID:AHCj1fLl.net
間違った
ハイインピーダンスの時

943 :ドレミファ名無シド:2022/09/08(木) 14:34:09.27 ID:p2u9b5dm.net
empressのbuffer+ってリアンプの入力インピーダンスの調整に使えるのかな?

944 :ドレミファ名無シド:2022/09/08(木) 15:31:36.13 ID:Fjz15l0p.net
エンプレスのアレ良さげだよね。気になってた
初段バッファ探してずっと沼ってるけど、どんないいバッファより
常時オンのブースター置いて音作りして、それにさらにブーストchがあって音色も変更可能。
みたいなのが一番優秀な気がしてる

945 :ドレミファ名無シド:2022/09/08(木) 17:06:16.09 ID:b1gpqJ9H.net
naga viperの評判どうなんだろうとスレ見に来たけど全く挙がってなかった・・・

946 :ドレミファ名無シド:2022/09/08(木) 20:26:43.14 ID:LYkSB1eQ.net
>>945
時々使ってるよ
割りと期待通りというか想像通りの感じ
トレブルブースターだけじゃなくブースト帯域拡げられるから少し広めにして使う事が多い

947 :ドレミファ名無シド:[ここ壊れてます] .net
>>946
ありがとー
フルレンジブースターにローカットついてるのをイメージしてた

音量上げずにゲインだけ上げたら軽いゲインブースターみたいに使える?
例えばJCみたいなまったく歪まないクリーンアンプ
nagaってシリコントランジスタってきいたけど、ギターボリューム絞ったらクリーンになるのかな

948 :ドレミファ名無シド:[ここ壊れてます] .net
>>947
どっちかと言うといいアンプや歪みに併せて使う方が向いてる
音そのものを作るってよりブースターだから

949 :ドレミファ名無シド:2022/09/09(金) 13:15:04.01 ID:WGD28I4i.net
歪みの前段にコンプレッサーをブースター代わりって、クロスオーバーの人が良くやってたけど、70sロックとかにはどうですか?
コンプって買った事が無いもんで。

950 :ドレミファ名無シド:2022/09/09(金) 17:38:43.85 ID:4JESK25I.net
良いと思いますよ

951 :ドレミファ名無シド:2022/09/09(金) 18:45:47.37 ID:WGD28I4i.net
持って無いのでイメージなんですが、アタックが揃い過ぎてノッペリしないですかね。
ピッキングニュアンスはなるべくそのままで、ゲインアップ・サスティーンアップのみなんて、セッティング次第で可能?

952 :ドレミファ名無シド:2022/09/09(金) 22:58:14.01 ID:9KryhACo.net
懸念がそこまでクリアなら無理に使わなくていいような

953 :ドレミファ名無シド:2022/09/09(金) 23:11:38.84 ID:2TKKT9lE.net
コンプじゃ無理じゃね?それ

954 :ドレミファ名無シド:2022/09/10(土) 01:19:34.47 ID:mathZGKe.net
試奏した方が早いと思う。
キーリーは好みに合いそう。
揃い過ぎるBOSS CP-1Xも試すと面白い。

955 :ドレミファ名無シド:2022/09/10(土) 08:45:58.70 ID:quwvJazS.net
まずコンプを検討する動機が見受けられないんだよな

956 :ドレミファ名無シド:2022/09/10(土) 17:18:14.33 ID:P34u0wVF.net
>>949
コンプをブースター代わりにするとノイズが増える

957 :ドレミファ名無シド:2022/09/10(土) 23:03:07.48 ID:0Y0DYWTP.net
クリアで癖がないだけのハイゲインペダルをブースターに使ってみたら、プリアンプが大化けしてびっくりした

958 :ドレミファ名無シド:2022/09/13(火) 19:45:00.53 ID:jvbr9n0q.net
ひっさびさにBad monkey出して使ってみたけど、やっぱり良いんだよな~

959 :ドレミファ名無シド:2022/09/15(木) 23:09:23.08 ID:Rr5fL83u.net
誰か頼むぅ

>>948
ありがとう そうなんだけどファズブースターみたいなの探してまして
nagaの歪み成分がどれくらいFuzzっぽいかなと
Fuzz(face)っぽいブースターが欲しいけどFuzzfaceはローゲインにするとモコモコだしVol盛れないしゲイン上げると太くなりすぎなので
要はゲイン上げてもローが出過ぎず、ギターVolでFuzzfaceくらいのキラっとしたクリーンまで持っていきたい
レンジマスターはローカットされすぎだからnagaいいなと
ロジャーメイヤーのVoodooBoostがそんな傾向だと思ってるけど音源サンプルもほとんど無くて試奏機も無いので・・・
EQDにそんな感じのブースターありそうだけどFuzzfaceみたいにクリーンアップ出来るとは聞いた事ないし
TSとかOD系だと中域に集まっちゃうから全然違うんですよね

960 :ドレミファ名無シド:2022/09/16(金) 01:08:24.93 ID:T8/Oyvkk.net
>>958
TS系究極まである
もう少し音量稼げれば本当に言う事無し

961 :ドレミファ名無シド:2022/09/16(金) 09:24:15.38 ID:IHG6JFL+.net
>>959
ファズファクトリー
とか
EWSファジードライブ
はロー少なくなる印象

962 :ドレミファ名無シド:2022/09/16(金) 15:33:49.10 ID:M0r2vouX.net
TSは違うって言ってるけど
cusac musicのscreamer fuzzとかはどうだろう

963 :ドレミファ名無シド:2022/09/16(金) 16:56:15.80 ID:8eDfWqZW.net
test

964 :ドレミファ名無シド:2022/09/30(金) 17:30:54.35 ID:BtA1XKav.net
マイクロアンプでいい。これ程単純にブライトになるやつは無い

965 :ドレミファ名無シド:2022/10/21(金) 03:17:38.37 ID:RaqW3lR8.net
Rust Booster いいぞ
出てるうちに買っとけ

966 :ドレミファ名無シド:2022/10/21(金) 07:00:38.31 ID:ABjF6yht.net
One Control Little Green Emphaserは良い
単なるブースターじゃなく音作りまで踏み込める

967 :ドレミファ名無シド:2022/11/07(月) 17:34:00.09 ID:P1TZDkTW.net
音が速くなってほしい

968 :ドレミファ名無シド:2022/11/09(水) 01:39:53.16 ID:PJbHMvJD.net
BB Preampを久々にブースターとして使うのにセッティングを詰めてて、アクティブEQはハイもローもどちらも下げるとミッドがより強調されて、ボリューム全開でゲインをほんの少し上げみたらミッドブースターとして完璧に機能した

TS5も持ってるし、BBはTSと比べるとナチュラル感は薄くてエフェクター臭が強いけど、音量とミッドをブーストしてコンプ感まで付いてくるとなるとソロ用ブースターとしてかなり完成度高いのではないかと、今更ながら褒めちぎってみる

969 :ドレミファ名無シド:2022/11/09(水) 09:14:29.77 ID:lrmfudkp.net
周知の事実を今更言ってもって感じ

970 :ドレミファ名無シド:2022/11/09(水) 14:07:23.12 ID:7NsScgDu.net
>>エフェクター臭が強いけど
BBはこの点で2軍落ちになってるわ。TSっぽさの残るゲイン高いヤツいらないんだよな

971 :ドレミファ名無シド:2022/11/10(木) 07:34:58.28 ID:0lun44tU.net
なんてのという口癖についての自覚がはじまった当初のいにしえの動画だが
初心者向けにブースターについての解説としては最も優れた動画だ
https://youtu.be/Rr_lfBDolQM

972 :ドレミファ名無シド:2022/11/11(金) 18:04:08.25 ID:FbXcxFAi.net
クリーンブースターが欲しいんですけど、それ自体の内部では全く歪まないものって何かありますか?

973 :ドレミファ名無シド:2022/11/11(金) 19:36:15.92 ID:XN917FhV.net
https://moridaira.jp/posts/mxr-mc401
これ

974 :ドレミファ名無シド:2022/11/11(金) 21:07:46.24 ID:FbXcxFAi.net
あざす
すごい良さそう
vhtのd boostとfenderのengager boostも良さそうなんで色々考えてみますね

975 :ドレミファ名無シド:2022/11/11(金) 21:43:24.11 ID:Zwxzy/1X.net
個人的にはTCのsparkの大きい方。色々使える上に安い。クリーンブーストもちゃんとする

976 :ドレミファ名無シド:2022/11/12(土) 08:43:45.58 ID:Lxl8NsAB.net
今はもうZeus Driveと大して値段変わらんし
ケンタ回路のクリーンというのも定番

977 :ドレミファ名無シド:2022/11/12(土) 10:08:14.82 ID:7JUsgioJ.net
sparkがケンタ回路って事?

978 :ドレミファ名無シド:2022/11/12(土) 11:13:14.50 ID:DH/PiI15.net
こいつ頭悪っ!

979 :ドレミファ名無シド:2022/11/12(土) 11:36:45.17 ID:qXHzg+JN.net
釣れたw

980 :ドレミファ名無シド:2022/11/12(土) 13:08:19.12 ID:Lxl8NsAB.net
Positive Grid使ってる池沼かなんかか

981 :ドレミファ名無シド:2022/11/12(土) 14:59:13.27 ID:Pk3jj0mo.net
ケンタはダイオード使ってナンボで、ブースターで使うならその辺の適当なのでおkってのは常識

982 :ドレミファ名無シド:2022/11/12(土) 16:44:08.10 ID:QJrKnpUu.net
vhtのD boostってどんな感じなんですかね?
調べてもあんまり動画とか出てこないしツイッターでもそれについての投稿ほぼないです
楽天Yahooは馬鹿みたいに高いしサウンドハウスも品切れになってるしあんまり流通してないんですかね

983 :ドレミファ名無シド:2022/11/12(土) 20:26:49.35 ID:ez6Od5ns.net
今のVHTってパワーアンプ作ってた頃と違って商標だけ買った中華の安物でしょ?

984 :ドレミファ名無シド:2022/11/13(日) 06:06:29.54 ID:xXzebtCT.net
hao一択

985 :ドレミファ名無シド:2022/11/14(月) 00:04:43.57 ID:sGRaOF7Q.net
ボグナーのハーロウいいよ

986 :ドレミファ名無シド:2022/11/14(月) 09:06:37.83 ID:DjcXwzx3.net
>>985
ビーチボーイズの社会人コピーバンドには良いかも

987 :ドレミファ名無シド:2022/11/14(月) 12:24:25.90 ID:Rq6hA9RN.net
>>986
そうなんだ!

988 :ドレミファ名無シド:2022/11/15(火) 00:09:38.67 ID:maaXpcoz.net
ハーロウ知らなかったけどめっちゃすごいですね
歪んでないのにめっちゃ太くて高域もキラッとしてて

989 :ドレミファ名無シド:2022/11/15(火) 00:13:22.12 ID:9YTi06TF.net
ニーブトランスがいい仕事してる

990 :ドレミファ名無シド:2022/11/15(火) 00:30:07.89 ID:maaXpcoz.net
VHTにもdyna-boostっていう似た感じのがあるんですねー
サウンドハウスで1万ぐらいだし結構安くないですか

991 :ドレミファ名無シド:2022/11/15(火) 05:14:16.07 ID:3H8a7EbU.net
ハーロウの動画見てみたけどこの位だったらmxrのeqでちょっと周波数いじってvol上げればええじゃんと思っちゃう。

992 :ドレミファ名無シド:2022/11/30(水) 10:49:24.80 ID:IeYGnH6k.net
クリーンブースターとイコライザーで上げるのって何か違うの?

993 :ドレミファ名無シド:2022/11/30(水) 10:53:59.84 ID:Zg+Dn+nu.net
設定の細かさと機種固有の変化

994 :ドレミファ名無シド:2023/01/11(水) 07:41:43.29 ID:jcOQtVcM.net
パッシブPUギターにギター内臓型ローインピーダンスブースターを入れてON にし最小ブーストすると、何故かアクティブっほい音になり高音弦分離が良く透明感が増し綺麗な音にはなったが、やや硬く冷たい音に。更に感電した。

アレンビッグやブラッドギルスタイプのもの(SB3000)で最大13倍ローインピでブースト,半固定抵抗,ピンスイッチ付き。
ブースト最小付近だとハイが綺麗でまとまりもあり、分離感もかなり強く冷たい音が出る。ローミッドも硬めで音が冷たいがアクティブっほいのかね?

ブースト上げ過ぎると音は硬く、クリーンブーストだが~上げていくと良いポイント→上げ過ぎでハイもローも出過ぎ暴れ
てしまい?ノイズもそれなりに出てブーミーになる(実際最大出力13倍にもアップ)

他にも同様にフェルナンデスから出していた、ODとブースターをポットで切り替えタイプ+ギター内蔵基板アクティブ回路?PU はパッシブ?だった。9v電池ごと内臓。
こちら未だ試せず。ディクスリート回路でスイッチ式ポツト式で切り換える形式。
フェルナンデスODつてきちんと聞いた事がないかも。

995 :ドレミファ名無シド:2023/01/11(水) 08:15:27.85 ID:uNqNcAQV.net
>>992
スペックとしてボスGE-7が15dbだけどブースターはもっと大きいことが多い
マイルドな感じにしか使わないのなら前者や類似品が良い

996 :ドレミファ名無シド:2023/01/12(木) 08:41:34.81 ID:DSMMmdvZ.net
>>最小ブーストすると、何故かアクティブっほい音になり

実際ローインピ、アクティブ化されてるから当然の変化なんだが
活かした使い方でいきてくるわな
ギャリンギャリンの音にもなるので日本のロックに合いそうだけど
みんなほんとギターに電池入れるの嫌うよな

997 :ドレミファ名無シド:2023/01/12(木) 12:55:04.94 ID:UUO8mUNb.net
エフェクターだとレンジ広くて分離感あってノイズが少ないものが好まれるのにな
アクティブの利点そのままやんけ笑

998 :ドレミファ名無シド:2023/01/12(木) 13:46:12.30 ID:oahD6ykL.net
電池が切れたらうーごかないーとかオモチャぽくて嫌やん

999 :ドレミファ名無シド:2023/01/12(木) 15:01:35.19 ID:e2mxiHds.net
アレキシライホによると電池とブースターを入れてメタルのパフォーマンスをすると壊れるらしい
クラプトンやギルモアは多分大丈夫

1000 :ドレミファ名無シド:2023/01/12(木) 15:43:50.66 ID:e2mxiHds.net
アレキシライホによると電池とブースターを入れてメタルのパフォーマンスをすると壊れるらしい
クラプトンやギルモアは多分大丈夫

1001 :ドレミファ名無シド:2023/01/12(木) 17:17:59.30 ID:x2Vy11Z0.net
ノイズ減るとか利点があるのはわかってるんだがパッシブに慣れすぎたせいか音の作り方の違和感が拭えないせいでどうしても避けてしまう所は認めざるを得ないね

1002 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1002
201 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200