2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

太陽光発電の電気でギター弾くとなんで音がいいの?

1 :ドレミファ名無シド:2019/09/28(土) 21:19:24.85 ID:yQxBZy2a.net
ひとつ面白い話をしましょう。エレキギターの音って、実は電力会社から買った電気で鳴らすよりも、自家発電で
鳴らしたほうが明らかに"いい音"がするんですよ。周波数の歪(ゆが)み具合が違うからかな? うまく説明できないけど、
まき風呂と電気風呂のお湯の肌触りが違うように、どこか音色が違う。
https://wpb.shueisha.co.jp/news/society/2019/09/27/109798/

ミュージシャンの佐藤タイジ氏が、「太陽光発電による音質向上」をイベントで実演したそうだ(音楽ナタリーの記事)。

佐藤タイジ氏はロックバンド「シアターブルック」でギターやボーカルを担当しているが、「ロックバンドはすごく電気
を使うけど、発電所がなくてもやれるんだってことを証明したかった」として、日本武道館にて太陽光発電による電力で
ライブを行った。このときの経験から、佐藤氏は太陽光発電では「音が全然いい。低音も高音も広がった」と音質が
改善されたことを語っている。

太陽光発電の場合、発電された電力が蓄電池にいったん貯められてから使われる。そのため音質が向上する、らしい。
氏は太陽光発電による電力だけで楽曲をレコーディングすることも行っており、また「音楽専門の発電所を作りたい」とも述べている。
https://hardware.srad.jp/story/14/11/18/0438252/

エレクトリックギターでは,強磁性体でできた弦の運動(振動)を,
永久磁石に巻かれたコイル(ピックアップ)で誘導起電力に変換することによって,
弦の振動と相似な電気信号を「発電」している.その電流は微弱なため,アンプを用いて増幅し,
スピーカーから音を出す.つまり,エレクリックギターはアンプがあって,初めて楽器として成立する
http://www.ritsumei.ac.jp/~kore/hobby.html

2 :ドレミファ名無シド:2019/09/28(土) 21:19:58.16 ID:yQxBZy2a.net
これもっと技術的に解明して欲しいわ

3 :ドレミファ名無シド:2019/09/28(土) 22:03:22.68 ID:s5u/4Qco.net
発電方法じゃなくて蓄電池vs電灯線という話のように読めるけど

4 :ドレミファ名無シド:2019/09/28(土) 22:03:37.07 ID:zL1lmlBl.net
野外フェスには持って来いだから

って、環境的に金がかかるんだけど、その辺を考慮してるんだろう

安定しない直列が安定した音を出せるとは考えにくい

プレイヤーのテクニックに左右される話だと思います

5 :ドレミファ名無シド:2019/09/28(土) 22:07:49.82 ID:zL1lmlBl.net
いくら何でも馬鹿にされすぎだろw

6 :ドレミファ名無シド:2019/09/28(土) 22:22:15.04 ID:E7XxhpJ3.net
発電方法で音質が変わるとか当たり前過ぎて今更だし

7 :ドレミファ名無シド:2019/09/28(土) 22:25:24.05 ID:Sz4vt87L.net
>>2

太陽光発電=直流電気
一般電気=交流

よくペダルエフェクターなどでも
電池で使った方が音がいい…と言ったりする人もいますが、
電池も直流なのです。

8 :ドレミファ名無シド:2019/09/28(土) 22:28:47.17 ID:Sz4vt87L.net
太陽光による自家発電の方が
音が良く感じられるもう1つの原因として、
電線の長さが大きく関係していると思われす。

つまり、一般の電気は
遥か遠い場所で発電したものを
長い長い電線を通ってアンプまで届くわけです。

しかし自家発電の場合は電線の距離が極端に短くなり
その関係で音質が良くなる可能性は大いにあるでしょう。

総レス数 8
4 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200