2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【7弦8弦】多弦ギターを語るスレ【9弦10弦】27本目

1 :ドレミファ名無シド :2019/10/26(土) 17:38:57.04 ID:h54dMpUs0.net
■前スレ
【7弦8弦】多弦ギターを語るスレ【9弦10弦】26本目
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/compose/1520331454/

■関連スレ
マイナーギター工房スレ
http://yomogi.2ch.net/test/read.cgi/compose/1434645266/

メタル向きギター総合スレ
http://yomogi.2ch.net/test/read.cgi/compose/1435222693/

.strandberg* #4
http://mint.2ch.net/test/read.cgi/compose/1494919059/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:: EXT was configured

2 :ドレミファ名無シド :2019/10/26(土) 17:39:27.51 ID:h54dMpUs0.net
2

3 :ドレミファ名無シド :2019/10/26(土) 17:39:42.36 ID:h54dMpUs0.net
3

4 :ドレミファ名無シド :2019/10/26(土) 17:40:02.42 ID:h54dMpUs0.net
4

5 :ドレミファ名無シド :2019/10/26(土) 17:40:20.46 ID:h54dMpUs0.net
5

6 :ドレミファ名無シド :2019/10/26(土) 17:40:37.40 ID:h54dMpUs0.net
6

7 :ドレミファ名無シド :2019/10/26(土) 17:40:52.98 ID:h54dMpUs0.net
7

8 :ドレミファ名無シド :2019/10/26(土) 17:41:10.20 ID:h54dMpUs0.net
8

9 :ドレミファ名無シド :2019/10/26(土) 17:41:26.47 ID:h54dMpUs0.net
9

10 :ドレミファ名無シド :2019/10/26(土) 17:41:46.63 ID:h54dMpUs0.net
10

11 :ドレミファ名無シド :2019/10/26(土) 17:42:04.12 ID:h54dMpUs0.net
11

12 :ドレミファ名無シド :2019/10/26(土) 17:42:20.06 ID:h54dMpUs0.net
12

13 :ドレミファ名無シド :2019/10/26(土) 17:42:43.52 ID:h54dMpUs0.net
13

14 :ドレミファ名無シド :2019/10/26(土) 17:43:04.88 ID:h54dMpUs0.net
14

15 :ドレミファ名無シド :2019/10/26(土) 17:43:22.17 ID:h54dMpUs0.net
15

16 :ドレミファ名無シド :2019/10/26(土) 17:43:39.96 ID:h54dMpUs0.net
16

17 :ドレミファ名無シド :2019/10/26(土) 17:44:00.57 ID:h54dMpUs0.net
17

18 :ドレミファ名無シド :2019/10/26(土) 17:44:18.00 ID:h54dMpUs0.net
18

19 :ドレミファ名無シド :2019/10/26(土) 17:44:43.78 ID:h54dMpUs0.net
19

20 :ドレミファ名無シド :2019/10/26(土) 17:45:00.01 ID:h54dMpUs0.net
20

21 :ドレミファ名無シド :2019/10/26(土) 17:49:35.58 ID:8AaV94sl0.net
フェリックス・マーティンは16弦
https://news.yahoo.co.jp/byline/yamazakitomoyuki/20190604-00128701/

22 :ドレミファ名無シド :2019/10/26(土) 18:49:54.66 ID:wWw+Hzjgd.net
シェクターが一番!!

まだ買ってないがね!!

23 :ドレミファ名無シド :2019/10/26(土) 23:10:17.08 ID:8xv9r2K40.net
Strandbergのハイ起きって18〜24フレット辺りのロゴ付近が少し斜めになってるやつ?
ブリッジ側がやや高くなってるのは自分のは元からだけど

24 :ドレミファ名無シド :2019/10/27(日) 01:21:14.21 ID:6TVYaLif0.net
>>21
コンパクトなダブルネックのような16弦ね

25 :ドレミファ名無シド :2019/10/27(日) 13:46:52.59 ID:niu9oCkC0.net
KEISELってたしかカービンのOEM工場だった思うけどここにカスタムオーダーした人いる?
安いのでちょっと冒険してみようかと・・・持ってる人いたらインプレ宜しく

26 :ドレミファ名無シド :2019/10/27(日) 15:27:18.77 ID:4q62YuFUH.net
OEMじゃなくて元々家族、喧嘩別れして今に至る
借りただけだけど、見た目だけでなく演奏性も良かった
オーダーするならスレあるからそっちで聞いた方が良い

27 :ドレミファ名無シド :2019/10/28(月) 10:46:00.28 ID:bTP0ltatM.net
https://youngguitar.jp/wp/wp-content/uploads/2019/10/YG201911-H1.jpg
このギターはなんと言う商品でしょうか

28 :ドレミファ名無シド :2019/10/28(月) 10:47:51.92 ID:+twX3lu10.net
なんとはいわないな

29 :ドレミファ名無シド :2019/10/28(月) 11:50:28.83 ID:8AHTxVb/0.net
待ってれば発売されてニュースになるよ。40万かな

30 :ドレミファ名無シド :2019/10/28(月) 19:33:46.05 ID:FvjCYJW40.net
>>26
ありがとう。参考になった

31 :ドレミファ名無シド :2019/10/30(水) 19:15:44.78 ID:tqWGPwa2p.net
最近strandbergのboden買ったんですが、ロックナット?の止めネジをホームセンターに買いに行った所、同じのがありませんでした。
ついでに買おうと思ったセレクターのネジもUNC規格だったんで、在庫ないと言われたんですが、ロックナットのネジも珍しいヤツなんでしょうか?

32 :ドレミファ名無シド :2019/11/01(金) 14:33:28.29 ID:NoBPCMl10.net
Strandbergといえばサラ・ロングフィールドたん
https://news.yahoo.co.jp/byline/yamazakitomoyuki/20190305-00116900/

33 :ドレミファ名無シド :2019/11/01(金) 19:29:46.35 ID:nmKdAOze0.net
>>31
バーグはパーツが壊れると大変だよ。俺は自損だったんで自業自得だけど、基本特殊なものが使われているっぽい。キョーリツの仕事が遅い&販売店パーツのことよくわかってないで手に入れるのにかなり苦労したぜ。
海外みたいにパーツを直で通販出来ればいいのにと思うんだけど。

34 :ドレミファ名無シド :2019/11/01(金) 21:56:40.55 ID:tZCnwrhcp.net
ロックナットをもっとガッチリ抑えたかったのですが、知識がないので、プロに依頼した方が良さそうですね。
壊れた場合にパーツ単体を、楽器屋やリペア屋経由でキョーリツから買えるのでしょうか?

35 :ドレミファ名無シド (ワッチョイ fb9d-9nOh [126.3.28.112]):2019/11/03(日) 03:02:07 ID:ed7OVaPX0.net
ドロップCやDの曲コピーでどうしても運指が場合どうしてますか
諦めて6弦使うか、アレンジするか
カポ使うのも手ですかね
ローBの曲もやるのでチューニングは変えたくないです...

36 :ドレミファ名無シド :2019/11/03(日) 03:44:52.03 ID:0+68xxa3M.net
>>35
ドロップAでやるけどソロとか高音弦使う曲なら脳内でポジション直したりするのが面倒だからもう1本ギター持っていく

37 :ドレミファ名無シド :2019/11/03(日) 06:16:42.91 ID:hFwXHvRXd.net
運指が場合て(笑)

38 :ドレミファ名無シド :2019/11/06(水) 15:41:26.11 ID:LBnTUvNKp.net
>>34
販売店経由だね。卸はユーザーと直でやり取りしない。

39 :ドレミファ名無シド :2019/11/08(金) 12:04:24.35 ID:QPFn1gqJa.net
9弦きたぞw
https://i.imgur.com/s0HHSB3.jpg

40 :ドレミファ名無シド :2019/11/08(金) 12:31:35.99 ID:7u11nEiqM.net
パーフェロー黒染め?メタルならエボニーだろ

41 :ドレミファ名無シド :2019/11/08(金) 13:32:45.79 ID:Az3Sjvuzp.net
田舎の楽器屋じゃ9弦の替え弦って見たことないな。8弦もないけど
32万は、まぁそんなもんか、な値段だな

42 :ドレミファ名無シド :2019/11/08(金) 17:33:59.67 ID:YZl5dN4w0.net
前略
増やすんならそろそろ上に増やして貰おうか。
草々
ベーシストより

43 :ドレミファ名無シド :2019/11/08(金) 17:34:51.04 ID:YZl5dN4w0.net
今の技術でもまだムリなんかねぇ、Hi-A

44 :ドレミファ名無シド :2019/11/08(金) 17:39:59.01 ID:3by/aACh0.net
32万は激安だな
えすぱのシグにしては

45 :ドレミファ名無シド :2019/11/08(金) 19:08:23.32 ID:L3G+HVUZd.net
>>41
松阪だが7弦用もめったに入ってない。
ってか店長っぽい奴がフロイドの扱いを知らなそうだし(笑)

46 :ドレミファ名無シド :2019/11/08(金) 20:04:40.08 ID:Oer5ovUYH.net
Aにこだわることないんじゃね。
Hi-A張って1音下げしたつもりにしたGなら12弦の3コース目の副弦がHi-G。
Martin弦なら010をGで使う。そんなにやたらと切れるものではない。
いつも弦張り替えた直後のチューニングは怖いけどな。

47 :ドレミファ名無シド :2019/11/08(金) 22:30:35.69 ID:/KA+xGcja.net
9弦に手を出したらもう6弦と7弦を弾く必要がなくなってしまいそうで恐いから自分は7弦で十分だな。

48 :ドレミファ名無シド :2019/11/08(金) 22:50:50.65 ID:Ym5bZ/NXr.net
9弦とかタッピング専用機だろ……
最終的に鍵盤楽器でよくね?ってなる未来が見える
チャグが出来なくなるけど

49 :ドレミファ名無シド :2019/11/09(土) 00:10:54.41 ID:SNQ9iF3v0.net
重量はどんなもんなんだろうね。
とりあえず10弦ベースは身体が壊れそうなくらい重い。

50 :ドレミファ名無シド :2019/11/09(土) 00:37:48.33 ID:VC0c3bFv0.net
>>39
>>27
ちょっと違うな

51 :ドレミファ名無シド :2019/11/09(土) 00:47:18.13 ID:VC0c3bFv0.net
>>41
8弦目9弦目ってベースの弦張るんじゃないの

52 :ドレミファ名無シド :2019/11/09(土) 11:49:34.09 ID:xx9GWZr4d.net
ダブルネックベースギターの方が良いのではないかと思ってしまう

53 :ドレミファ名無シド :2019/11/09(土) 22:38:12.96 ID:kQ9X1ox70.net
9弦ともなるとさすがに大は小を兼ねる的な使い方は無理でしょ

54 :ドレミファ名無シド (ワッチョイ 579d-lh/o [126.203.227.68]):2019/11/10(日) 01:53:17 ID:IdvoR2Cv0.net
ヴァイの7弦は俺の6弦より親指届いてて泣ける

55 :ドレミファ名無シド :2019/11/10(日) 10:03:30.06 ID:Lv+aP0uk0.net
それはチ○コの長さ比べるのと同じこと。西洋人と比較しては空しくなるだけ

56 :ドレミファ名無シド :2019/11/10(日) 19:53:36.50 ID:Mz7JDJqp0.net
パッション&ウォーフェアはジャケで7弦持ってるのに7弦使ってなくて
最初に7弦を使ったロックアルバムはSlip Of The Tongueらしいな

57 :ドレミファ名無シド :2019/11/10(日) 20:29:22.04 ID:ArRhp6Vv0.net
ホワイトスネイクのレコーディング終わってからパッション&ウォーフェアの残りのレコーディングやったから数曲で7弦使ってるはず
YouTubeで公開してるパッションのレコーディング風景で黒のユニバースが映ってるし
フォー・ザ・ラブ・オブ・ゴッドのレコーディングで使った白のユニバースはプリンスにプレゼントして
最近撮ったペイズリーパークスタジオの楽器倉庫の写真に写ってたよ
ちなみにホワイトスネイクで使った7弦は一番最初に作った黄色のプロトタイプで
スリップ〜のレコーディング風景の動画に映ってる

58 :ドレミファ名無シド :2019/11/10(日) 20:55:16.13 ID:ArRhp6Vv0.net
パッション〜で明らかに7弦ってわかるのはザ・リドルぐらいかな?
アニマルの7弦っぽい低音は五度下のハーモナイザーだし

59 :ドレミファ名無シド :2019/11/11(月) 00:03:59.98 ID:wSuyRm0/0.net
そうなんwホワイトスネイクが先、だけだったか

60 :ドレミファ名無シド (ワッチョイ 579d-uRGv [126.3.0.40]):2019/11/11(月) 02:07:01 ID:bftNfcY/0.net
マルチスケールのギターテンションも均一でだいぶ弾きやすいけど
やっぱ7弦のピッチだけは一生安定しないなあ

61 :ドレミファ名無シド :2019/11/13(水) 13:05:38.09 ID:QwH29ATR0.net
日本製のアバシギターが出た
https://www.digimart.net/cat01/shop169/DS05735875/

どこで作ってるんだろう?

ストランドバーグはダイナだからこれも?

62 :ドレミファ名無シド :2019/11/13(水) 21:11:41.36 ID:DuMH+yvD0.net
相変わらずかっこ悪いなw

63 :ドレミファ名無シド :2019/11/13(水) 22:02:21.23 ID:lg3Xu6ef0.net
台形グリップか・・・

64 :ドレミファ名無シド :2019/11/14(木) 13:25:25.30 ID:ChgPiAJAp.net
strandbergってネックは頑丈かなと思っていたら、バリバリに反るのな。見事な順反り
ローステッドメイプルにカーボン入っててもダメなんかい
5万で買ったシェクダイ7弦の方が全然動かんぞ

65 :ドレミファ名無シド :2019/11/14(木) 13:33:53.20 ID:1HBz5uoQ0.net
>>61
Abasi ConceptsじゃなくてAbasi Guitars?
Abasi ConceptsのJ Seriesならストランドバーグと一緒の工場だけど

66 :ドレミファ名無シド :2019/11/14(木) 15:23:56.77 ID:B2OPU4nT0.net
>>65
>Abasi Concepts
検索すると一位がこれだけど
https://abasiguitars.com/

宮地楽器にその情報あるね
http://guitar.miyaji.co.jp/?eid=1320

ダイナかぁ・・・

67 :ドレミファ名無シド :2019/11/14(木) 15:35:34.43 ID:B2OPU4nT0.net
ここのブログでGuitarsかConceptかどっちだよと言ってるな
http://ak-metalmaniacs.blog.jp/archives/1076204871.html

68 :ドレミファ名無シド :2019/11/15(金) 02:43:49.41 ID:/pskpoGt0.net
7弦ファンフレットの購入を検討している者なのだが
バレーコードって弾きにくくなるのかな?
1〜3フレット当たりはどんな感じすごく気になる。
使用者はおりませんか?

69 :ドレミファ名無シド :2019/11/15(金) 07:01:44.04 ID:BoHp4ZBY0.net
俺は弾きにくいとかはなかった。ほぼ気にならない
むしろ、弾きやすくなったかもしれない

70 :ドレミファ名無シド :2019/11/15(金) 11:54:18.65 ID:/pskpoGt0.net
※68ですが過去スレ見ると弾きやすい・気にならないってのと
弾きにくいってのかちょこちょこ出てくるんだよね。
やっぱ個人で違うのかな。

7弦くらいではファンフレの恩恵がないって書かれたブログも見たんだよね。
安い買い物じゃないから悩むなぁ。

71 :ドレミファ名無シド :2019/11/15(金) 17:40:32.96 ID:pgUAoPNi0.net
ファンフレと一口に言っても、何フレットを中心にしてフレットを傾けるか
で弾きやすさはだいぶ変わるらしいから
試奏してみるしかないかも。
なかなか弾き比べできる環境なんてないけど。

72 :ドレミファ名無シド :2019/11/15(金) 17:53:14.88 ID:/pskpoGt0.net
触ってみるのが一番だよねやっぱり。
strandberg板もあったのか
覗いてみるかな。

73 :ドレミファ名無シド :2019/11/15(金) 19:08:00.31 ID:++pKi5tfd.net
板じゃなくスレな(笑)

74 :ドレミファ名無シド :2019/11/15(金) 19:10:15.70 ID:++pKi5tfd.net
>>64
やっぱシェクターは頑丈だったか!?
シェクター叩きつけてもびくともしなかったらしいからな。

75 :ドレミファ名無シド :2019/11/15(金) 20:49:34.17 ID:/pskpoGt0.net
間違えたスレだ(笑)

76 :ドレミファ名無シド :2019/11/15(金) 20:59:06.32 ID:Dugllh+kp.net
>>74
頑丈だったね。音も別に悪くないし、そうバカにできたもんじゃない。家で弾いてる分には結構いいよ。
ただ、重いからstrandbergを買った

77 :ドレミファ名無シド :2019/11/15(金) 21:05:22.64 ID:Dugllh+kp.net
だったね。って過去形だね。今も持ってるけど、10-62張っても全然反らない
strandbergは買ったばっかだから、調整してどうなるかだねぇ

78 :ドレミファ名無シド :2019/11/15(金) 23:02:07.82 ID:z4NLxD9b0.net
なお、シェクダイも頑丈という点は継承されてるっぽい。

79 :ドレミファ名無シド :2019/11/16(土) 00:05:23.13 ID:BYxdt5aMp.net
ibanez勢はおらんのか

80 :ドレミファ名無シド :2019/11/16(土) 19:53:31.24 ID:S1mBbkzS0.net
わし、ormsby

81 :ドレミファ名無シド :2019/11/16(土) 20:18:49.74 ID:4/tLygjJ0.net
ヲレgoc.
valkyrieの初期型だからどっちかっつーとnekoだわな。
悪いモンではないので、安価に入手できる機会があれば手にしてもいいと思う。
探すようなモンじゃないけど。

82 :ドレミファ名無シド :2019/11/17(日) 00:58:49.71 ID:O/LmapOLa.net
ibanezも頑丈だけどもうちょいシェイプ増やして欲しいのとスケール伸ばして欲しい

83 :ドレミファ名無シド :2019/11/17(日) 01:28:11.18 ID:SbYHkP3rM.net
Ibanezの日本製RGとK-7、Musicman JP、Nil、Gibson Explore7弦持っていて結婚〜出産で機材整理して残したのはRG
最初に買って色々改造したりした思い出があるギターです

84 :ドレミファ名無シド :2019/11/30(土) 10:30:28.64 ID:B2MGdXG00.net
>>64
バーグは反っても弦張りながら付属T字レンチですぐ直せる。状態見つつ、好みの反りにできるのは感動。

85 :ドレミファ名無シド :2019/12/06(金) 19:47:34.22 ID:CyCJJ30yd.net
arrowの7弦ってE-IIしかないのかな
7弦買うなら変形もアリだなって思ってたんだけど

86 :ドレミファ名無シド (ワッチョイ f15a-rymA [112.138.175.241]):2019/12/07(土) 14:15:28 ID:QBnIKCV/0.net
多弦ブーム日本でも来るのか?
Youtuberも取り上げてたし流行って欲しいな

https://youtu.be/o2LcJo6COX8

87 :ドレミファ名無シド :2019/12/07(土) 16:26:46.74 ID:ebN5EN210.net
>>86
8とか9は起爆剤として流行が必要かも知れんが、
7はもういいかなぁ。7なんて必要無いとか6もできないのに〜
とかカッコイイ/ダサイと言い出すのがでてきてめんどくさいし。

バックバンドで5弦エレベは珍しくないけど7弦ギターはまだまだ
ジャンル限られるから、5弦ベースみたいに4が主流だけど
5を使っても誰も驚かないしプロになるなら使えた方がいい
みたいな普通の存在が理想かな。

88 :ドレミファ名無シド :2019/12/07(土) 22:19:50.53 ID:ZtqybRWU0.net
ギターは7弦、8弦をルートにしたバレーコードの難易度が高いのがネックじゃないかね
重い音出したいならともかく、オールジャンルに多弦を活かすのは難しいと思う

89 :ドレミファ名無シド :2019/12/07(土) 23:28:37.93 ID:VPsN+r8DM.net
ベースも5弦は4弦と使い分けする人もいたりするが、6弦はあまりいない

90 :ドレミファ名無シド (ワッチョイ b5b0-p3lO [220.209.86.200]):2019/12/08(日) 03:15:29 ID:kthYTMYr0.net
でもベースは基本は単音弾きだから弦がたくさんあっても困らんし6弦見てもキワモノとも思わんよね。
ギターだと7弦で既にキワモノに見えてる気がするが。
だけどオレは6弦でじゅうぶん事足りるときでも7弦持ってっちゃうけどね。

91 :ドレミファ名無シド :2019/12/08(日) 15:50:00.27 ID:uU8N1CoXd.net
7弦欲しい欲が高まりつつある
保守的だから買うならアイバのプレステかJカスかなあ

92 :ドレミファ名無シド (スフッ Sd7a-+8UF [49.104.7.16]):2019/12/10(火) 12:28:54 ID:dYvoamO0d.net
9弦とかスティックと一緒で両手で叩くみたいな奏法に行かざるを得ないような。
同サイズの弦を上下に張ってユニゾンで遊ぶとか。音域広げる方向以外も試すと面白いかも。

93 :ドレミファ名無シド (アウアウウー Sa79-/z8v [106.130.204.214]):2019/12/10(火) 17:40:00 ID:55oqWfYSa.net
8弦欲しいけど使いこなせる自信無いから7弦にするか迷うわ
7なら6の曲も普通に弾けそうだけど8になると完全に別物な感じがする
8弦持ってる人に聞くけど6弦の曲とか弾く?

94 :ドレミファ名無シド (ワッチョイ b59d-Fgt1 [220.4.10.105]):2019/12/10(火) 17:43:10 ID:GWRr/ckx0.net
俺は6弦の曲は6弦で弾く

95 :ドレミファ名無シド :2019/12/10(火) 18:18:38.56 ID:gMsHOQ1A0.net
1ピックアップの9弦って使いもんになるんですか?

96 :ドレミファ名無シド (ワッチョイ d536-WBaP [60.33.5.15]):2019/12/10(火) 22:37:32 ID:OfzY/5dc0.net
>>93
欲しいんなら自信が無いとか言ってないで8弦にしようぜ
ファンフレのほうが実は普通のギターとの違和感は少ないと思う

97 :ドレミファ名無シド :2019/12/13(金) 08:39:53.60 ID:62ilCb1Ua.net
>>96
とりあえず8弦弾いたことないから今度の休み楽器屋行って触ってくるわ

98 :ドレミファ名無シド :2019/12/15(日) 17:35:56.84 ID:Yzir5/aHd.net
触ったら買えよ!!!

99 :ドレミファ名無シド :2019/12/17(火) 20:31:44.11 ID:6Y77clA+0.net
>>96
まぁ、普通のギターのフレットが何故か斜めに見える症状が出るけどね…

100 :ドレミファ名無シド :2019/12/17(火) 22:01:08.70 ID:Bj1DchTd0.net
7弦ギターの教則本で現在入手可能なものありますか?

101 :ドレミファ名無シド :2019/12/18(水) 00:03:35.09 ID:NBOrWkK4a.net
>>160
地獄シリーズの7弦版。

102 :ドレミファ名無シド :2019/12/18(水) 01:26:32.79 ID:wsuZfBWSd.net
多弦初心者はまず7弦を1本買ってみて
6弦の曲も7弦で弾くようになって、気が付けば7弦しか弾いてないやぐらいなら更なる多弦の世界が待っている

それぐらいじゃないと8や9なんて使わないって

まあ逆に多弦でチューニング考えたり自分なりの弾き方考えるってのも面白いんだが6弦と併用すると混乱する

103 :ドレミファ名無シド :2019/12/18(水) 01:27:44.03 ID:wsuZfBWSd.net
完全なギター初心者がいきなり8弦ギター買うとかときめくけどなwww
なんか新しいことやりそう

104 :ドレミファ名無シド :2019/12/18(水) 08:46:04.51 ID:7fb7LHNKd.net
スタンリージョーダンが8弦をどう扱うか見てみたい。

105 :ドレミファ名無シド (ワッチョイ da91-HFHC [157.14.190.199]):2019/12/18(水) 10:35:06 ID:YnC+lkod0.net
>>101
アマゾンで1万6千円…

106 :ドレミファ名無シド (アウアウカー Sac3-2uTX [182.251.43.207]):2019/12/18(水) 11:13:54 ID:BpUylZRIa.net
>>101
持ってたけど6弦版のフレーズに下の音足したりしている程度で教則本としては微妙だった
某オークションサイトで1万円以上で売れたのはよかったけど

107 :ドレミファ名無シド :2019/12/18(水) 13:58:26.67 ID:+rPfKdLza.net
>>106
自分は教則本とか頼らないで7弦弾いてるけど教則本っていうと、国内で売ってる有名どころだと地獄シリーズのソレしか知らんなぁ。
微妙とはいえ、全く使えない教則本ではないんじゃない?

108 :ドレミファ名無シド :2019/12/18(水) 14:24:48.74 ID:VZn/MhOx0.net
エレキ7本所有うち7弦2本
6弦はもうほとんど触らなくなってきた
処分して8弦にも手を出そうか悩み中

109 :ドレミファ名無シド :2019/12/18(水) 23:53:02.33 ID:BpUylZRIa.net
>>107
プレミアついて探している人もいるぐらいだから人によるでしょうね
単純に4度下の弦が足されただけなのに弦が追加されただけで音階とか迷子になる人やら何やらいるからその辺に合わせてる感はあったね

110 :ドレミファ名無シド :2019/12/19(木) 13:09:49.76 ID:BFVLP490a.net
スケールをボックスポジションで丸暗記してるだけのプレイヤーにはありがたいんじゃない?

111 :ドレミファ名無シド :2019/12/19(木) 22:17:37.54 ID:P56Md3d3a.net
スケールだけが載ってある7弦の教則本って、海外から売ってた様な。
コードもあるのかな。

112 :ドレミファ名無シド :2019/12/19(木) 23:40:25.98 ID:D/hUq/YwM.net
>>111
これ持ってる
http://mekk.jp/2013/10/7-strings-guitar-chord-book.html

113 :ドレミファ名無シド :2019/12/20(金) 07:25:37.38 ID:0MJ3GHSe0.net
7弦ルートのボイシングはローインターバルリミットのせいか
6弦は5度かミュートが基本でたまに3度がくるくらいなのかね?

114 :ドレミファ名無シド :2019/12/20(金) 08:25:36.69 ID:rI0UjZ8h0.net
それ何語ですかってくらい音楽理論はわからないですが7弦はじめてもいいですか?

115 :ドレミファ名無シド :2019/12/20(金) 08:31:07.04 ID:HjYvbo0bH.net
たしかになあ。
例えばCメジャーを7弦ルートで弾くとして、6弦は開放でもいいんだが、3フレット押さえとくほうが落ち着く。

116 :ドレミファ名無シド :2019/12/20(金) 08:35:33.76 ID:HjYvbo0bH.net
>>114
心配ない。
オレ7弦始めたのは20年以上も前だけど、ローインターバルリミットなんて言葉見たのはごくごく最近。

117 :ドレミファ名無シド (オイコラミネオ MMad-t2Iq [150.66.83.221]):2019/12/20(金) 11:05:11 ID:R4/ShrSRM.net
ローインターバルリミットを言うのは
歪み載せた時の話がほとんどでしょ

クリーンなら昔から気にしないで和音ならしてるよ。

118 :ドレミファ名無シド :2019/12/20(金) 20:06:43.39 ID:HjYvbo0bH.net
歪ましたときに低い3度鳴らしてゲロゲロした響きも好きだけどな。
クリーンのほうが濁りが気になって、無意識にも避けてることがある。
オープンで弾くGの5弦3fなんか典型じゃないか。

119 :ドレミファ名無シド (ワッチョイ 1129-mhYo [124.85.174.18]):2019/12/22(日) 01:17:50 ID:5cgrDUwP0.net
今月のベースマガジンは5弦特集だけど、まあ多弦全般に関わる話だった
多弦はやっぱりベースのほうが先だっただけあってずっと考えられてきたんだなあとか

ギターの多弦はむしろ、色々ありそうだけど気にしない方向でまず作ってきたみたいなとこあるから
今後はこのベーマガみたいな事も考えるのが当たり前になるかも

120 :ドレミファ名無シド (ワッチョイ 919d-+JLC [60.70.31.232]):2019/12/22(日) 01:26:33 ID:DTCeehEE0.net
ベースって超低音域をアンプが再生できないんだっけか

121 :ドレミファ名無シド :2019/12/22(日) 09:28:12.30 ID:ZWHYS4b6M.net
再生はできる
可聴できるかは別にして。

そもそも可聴しやすいように、
極低音程にいくほど、
低音域をバッサリ切らないと聴こえないからな。
そういうのは8弦9弦ギターも同じで
低音域バンバン削るしな。

122 :ドレミファ名無シド :2019/12/22(日) 17:01:27.09 ID:IRw6jFyo0.net
聴覚的にどうなの。以前知り合いの医院で検査したことあったけどベースの3弦ラより低い音はほとんど聞き取れなくてショックだったことがある。

123 :ドレミファ名無シド :2019/12/22(日) 17:23:47.75 ID:33jNwfE/0.net
ベースのLo-Bの基音が人間の可聴域ギリギリらしい。
当然倍音でもって認識できるんだけど。

124 :ドレミファ名無シド (ワッチョイ c7b0-TqXC [220.209.86.200]):2019/12/26(木) 02:03:33 ID:O4EGNZrN0.net
ギターならオクターブ違うからまだ大丈夫

125 :ドレミファ名無シド :2019/12/26(木) 12:29:48.17 ID:cj0PL/ctd.net
ローBの基音なんか聞き取れんの?
レコーディングしたら振動にしかならん気がする。

126 :ドレミファ名無シド :2019/12/26(木) 14:57:08.91 ID:HrpvThg4d.net
31Hzかな?一応可聴域は20Hzからと言われているのでちゃんとした20Hzから再生できるアンプとスピーカーを使えば聞こえるんじゃないかな

127 :ドレミファ名無シド :2019/12/26(木) 15:05:45.07 ID:TiFVi2e0H.net
A=440Hzなら、ベースの開放弦はAが55、Eが41、Bが31Hzくらい。
20Hz再生というシステムならできることになる。
ギターならそれぞれ2倍。

128 :ドレミファ名無シド :2019/12/26(木) 18:57:05.67 ID:cj0PL/ctd.net
ヘッドフォンでは無理か。

129 :ドレミファ名無シド :2019/12/26(木) 20:22:08.05 ID:O4EGNZrN0.net
ヘッドホンこそありでは。
こんな安いやつでも7Hzとかいってる
https://pioneer-headphones.com/japanese/others/se-m521.html

130 :ドレミファ名無シド :2020/01/05(日) 01:33:01.55 ID:aAxjIJZN0.net
誰もが知ってる7弦の曲ありませんか

131 :ドレミファ名無シド (スッップ Sdbf-NGMM [49.98.167.241]):2020/01/05(日) 04:42:46 ID:22CwI2Fud.net
https://youtu.be/V2ATGULOAlI

132 :ドレミファ名無シド (ブーイモ MM29-elwi [210.138.6.153]):2020/01/08(水) 13:06:24 ID:8wBnNg5pM.net
E-2からベビーメタルコラボの9弦出てますが、ここまで低いとスタジオのマーシャルキャビネットなんかの再生限界超えたりしないもんなんですかね〜?

133 :ドレミファ名無シド (スププ Sd43-PH26 [49.98.76.127]):2020/01/08(水) 13:19:03 ID:qjcer4vDd.net
低周波で異常行動起こす人がいるかもね。

134 :ドレミファ名無シド :2020/01/10(金) 18:21:53.51 ID:f6xoihUR0.net
Lo-B31Hzをきちんと出すのに、ギター用じゃなくオーディオ用のアンプ使ったらダメなのかしら
イメージ的に聞き取りやすく綺麗に鳴ってくれそうだけど

135 :ドレミファ名無シド :2020/01/10(金) 23:20:43.50 ID:gIS/ndSF0.net
>>134
その周波数はベースのLo-Bな

136 :ドレミファ名無シド :2020/01/11(土) 00:36:47.86 ID:xc1Dm2y50.net
ローエンドの再生能力はオーディオ用でも楽器用のパワーアンプでも関係ないと思う。
オーディオ用の特長は、低ノイズと低歪と、ハイエンド側ではないかなあ。

楽器用のアンプは100Wなら100Wフルでで使うのは普通だけど、オーディオ用は100Wを100Wで使うことはめったになくて、せいぜい数Wだから、ライブみたいな音量で使ったら何が起こるのかは興味があるな

137 :ドレミファ名無シド :2020/01/11(土) 07:37:46.80 ID:JPh3vfJI0.net
そんなに低音出したいならベース用機材使ったらどうだろう。アレはオーディオというより空気砲だよね。体に空気の塊がぶつかってくる。

138 :ドレミファ名無シド :2020/01/11(土) 10:23:27.78 ID:oGOTraO6d.net
>>112

139 :ドレミファ名無シド :2020/01/11(土) 11:22:49.48 ID:0xa+Ry4w0.net
12弦ギターはここでよかですか
もし専スレあったら誘導してね

140 :ドレミファ名無シド :2020/01/11(土) 11:39:17.11 ID:xc1Dm2y50.net
14弦があったら欲しいなー。
12弦にLo-Bが追加になったようなやつ。アコで。

141 :ドレミファ名無シド :2020/01/11(土) 13:01:51.90 ID:oGOTraO6d.net
中古で初めて買った7弦シェクターフロイド付きのヤツが随分チューニング狂うな〜

と思って裏の蓋開けてみたらばバネ二本しかなかったwW
斜めがけ二本ならともかく並列二本じゃ7弦ではバランス悪いだろそりゃ。

142 :ドレミファ名無シド :2020/01/11(土) 13:27:15.87 ID:EGVeBQRx0.net
作ったらいいよ
フル自作が無理なら7弦や8弦のネックをアコギボディにねじ留めすればいい。
普通のアコギボディでは難しいけど、ホロー構造のエレキボディにならネジ留めできる。
アコギは難しいかもしれないけど、ピエゾのサイレントでなら実現できそうだ。
絶対無理と思うならコンバットや個人工房を探すしかない。

143 :ドレミファ名無シド :2020/01/11(土) 13:27:50.77 ID:EGVeBQRx0.net
ああ、140へのレスね

144 :ドレミファ名無シド :2020/01/11(土) 13:32:54.84 ID:25Ub7yEna.net
>>141
前のオーナーが、軽いアーミングで使いたくて、スプリングを2本張ったんじゃないの?

145 :ドレミファ名無シド :2020/01/11(土) 15:31:08.88 ID:xc1Dm2y50.net
>>141
ベタ付けで使いたいのにバネ足りなくてフローティングしてたってことのかな。

もとからフローティングの話なら、物理としては、弦とバネの張力が釣りあえばいいので、多いバネをゆるく調整しても、少ないバネをきつく調整しても、釣りあえば同じじゃない?

146 :ドレミファ名無シド :2020/01/11(土) 15:35:25.77 ID:xc1Dm2y50.net
>>142
アコギがほしいんだよね。
アコギは12弦、エレキは7弦をメインで使ってるので、両方いいとこ取りしたのほしい。
エレキの12弦は持ってるけど、使いみちがなくて放置している。ローBが増えてもエレキの副弦は用途が限られる。

147 :ドレミファ名無シド :2020/01/11(土) 15:55:27.19 ID:BqTIKhZ4a.net
>>145
そういうことなんじゃない?
シェクターの7弦って、スーパーロングスケールの7弦が多いコリア製のダイヤモンドシリーズってヤツ?
それとも値段が¥900,000以上する7弦を地獄男がタダで貰って使っているっていうアノ国内製シェクター?

148 :ドレミファ名無シド :2020/01/11(土) 19:09:35.43 ID:EGVeBQRx0.net
>>146
本当にほしいならグダグダ言わずに作れよ

149 :ドレミファ名無シド :2020/01/11(土) 19:49:45.82 ID:K5rDYXdW0.net
アコギはナット幅48mmとかのもあるから探して、なんとかヘッド側にペグを7つ並べる
ブリッジとサドルは14弦用、弦7本分のブリッジピン仕様で作る
ボディのケツに↓の7弦用を並べる。土台は適宜補強する
https://www.ebay.com/itm/Headless-Guitar-Bridge-For-Fanned-Fret-Guitar-Nickle/113789489626
意外と簡単

150 :ドレミファ名無シド (アウアウウー Sa19-bhle [106.132.86.83]):2020/01/13(月) 01:18:30 ID:K+PYIMxra.net
KRAFTWERKも8弦ギターを使っていたんだね。
スチールギター(ハワイアンギター?)だけど。

151 :ドレミファ名無シド :2020/01/13(月) 10:00:54.36 ID:1sC9uo3j0.net
>>147
前者は大体シェクダイと記載する。
尚、トレモロ無しだが7弦シェクダイなら所有してる。
マレーシアだかベトナム製で、かなり気に入っている。

152 :ドレミファ名無シド :2020/01/13(月) 10:36:04.20 ID:ftRTiCHzM.net
だっさ

153 :ドレミファ名無シド :2020/01/13(月) 11:46:10.52 ID:2Pk2m8Dha.net
>>151
シェクターダイヤモンドシリーズの7弦も良いモデルあるよね。
フロイド付きの8弦が出たときには驚いたけど。

154 :ドレミファ名無シド :2020/01/14(火) 02:53:53.74 ID:1+ipkNT20.net
まあギターなんて、値段やグレードじゃないからな。
気に入ったので気に入った音が出たらそれでよろしい。
チューニング合わないとか、仕上げがまずくてささくれてるとかそういうことさえなければ。

155 :ドレミファ名無シド (ワッチョイ 23e3-uXf3 [27.82.196.154]):2020/01/14(火) 07:29:40 ID:TT5PyVDn0.net
安モンの話を引っ張って申し訳ないが、いろいろと覚悟はしてたんだけど、フレットボードが異常に乾燥していただけで後はなんの問題もなかった。
結局PUとペグ、配線類は好みのものに交換しちゃうんだけど工作面に不備はなかったよ。
しかし、シュパーゼル、なぜ7弦モデルとか出さないのか・・・

156 :ドレミファ名無シド :2020/01/14(火) 10:30:23.45 ID:3xcx5yry0.net
安モンだっていいだろ
フレット端くらいなら自分で丸めればいい
材がーとかの方がくだらんコダワリだ

157 :ドレミファ名無シド (スププ Sd43-Sb87 [49.98.48.64]):2020/01/14(火) 21:33:38 ID:Xtt27vUUd.net
7弦欲しいけどフィクスドかフロイドどっち買うか悩んでる
チューニングコロコロ変えるならフィクスドの方が楽なんだろうけどアーミングしたさもあるし
でもシンクロよりはフロイドがいいしなあ

158 :ドレミファ名無シド (JP 0H29-fKo+ [210.232.14.179]):2020/01/14(火) 21:37:55 ID:iE/vWF6HH.net
答えは出ている、ごー!

159 :ドレミファ名無シド (ワッチョイ 159d-QJTp [60.70.70.50]):2020/01/14(火) 21:42:57 ID:Lxx9QpM00.net
確かにね。どうしてもどちらかに絞れないなら両方いくしかないよね。
同じ系統で末尾がNTとFRの違いとか両方あったりするんじゃないの?

160 :ドレミファ名無シド (アウアウカー Sa61-OIya [182.251.56.11]):2020/01/14(火) 22:29:16 ID:mblTBAVVa.net
アーム使わない時は固定出来るようにブリッジ裏に木片をマジックテープで着脱可能にしてるよ

161 :ドレミファ名無シド :2020/01/15(水) 00:00:52.76 ID:eHxNLD3Xa.net
7弦を買うときは、ロック式トレモロ搭載の7弦じゃないと、なんだか買う気がしない。
トレモロ非搭載の7弦はなんかつまらないし、プレイしていても徐々に飽きてくる。

162 :ドレミファ名無シド (スププ Sd03-9KDs [49.96.12.169]):2020/01/15(水) 01:18:03 ID:DvnfaGkpd.net
>>157
ESPのフロ付きにしんしゃい💢!!

163 :ドレミファ名無シド :2020/01/15(水) 03:18:26.47 ID:WvWrzLqs0.net
ESPはやめときな
他と同等品質で価格は2倍だよ

164 :ドレミファ名無シド :2020/01/15(水) 06:58:28.83 ID:fMZkkiw80.net
E2がいいよ

165 :ドレミファ名無シド :2020/01/15(水) 07:21:06.36 ID:FOrdeZUma.net
ibanezの7弦狙ってるやついくつかあるけど、気になるやつ比較するとjカスが型落ちだからプレステの方が高い
プレステ…ステンレスフレット、ルミインレイ、ベアナコ
Jカス…ティルトインジャック、PAF7、ツリーオブライフ
悩ましい

166 :ドレミファ名無シド (ドコグロ MM79-yhOR [110.233.247.244]):2020/01/15(水) 11:10:34 ID:vLhoDaqcM.net
>>161
クッソわかる

167 :ドレミファ名無シド :2020/01/15(水) 11:51:43.58 ID:NjHtkx380.net
ESP造り自体はすごくいいから中古だと最高だよ

168 :ドレミファ名無シド :2020/01/15(水) 11:57:06.45 ID:EyZB8JvVd.net
8弦使ってるとハイストリングを弾いてるときにロー側が共振してミュートしきれない
フレットラップつくるかあ

169 :ドレミファ名無シド :2020/01/15(水) 12:43:42.87 ID:Iw+WFKqZa.net
>>166
わかってくれたんだね。ありがとー

>>168
へぇ。8弦は、高音弦をプレイしてると、低音弦側が共振するの?
自分は7弦しか使ってなくて、8弦を1本も持ってないけれども楽器店でシェクダイの安い8弦が入荷してあって、それをテストしたときにはそんな症状は起きなかったなぁ。

170 :ドレミファ名無シド (ワッチョイ 7529-JESV [114.163.250.24]):2020/01/15(水) 17:58:47 ID:mojgmhqr0.net
シェクダイは鳴らないからな
安物は鳴らないぶんミュートとか音のツブ立ちとか気にしないで済む
上手くなったと勘違いして、高いギター触るとどーしようも無くなったりする

171 :ドレミファ名無シド (ワッチョイ ad9d-u2KP [126.203.81.206]):2020/01/16(木) 01:42:00 ID:F94zyGEb0.net
そんなコウキュウヒンなんぞいらん

172 :ドレミファ名無シド (JP 0H79-KvoN [180.13.219.250]):2020/01/17(金) 09:53:31 ID:zlvxoXBbH.net
何本か気に入ったのに当たるまで買えばいいんだよ。
結局、ユニバース最高なんだけど、安ギターも楽しい。

173 :ドレミファ名無シド (アウアウウー Sa21-u0KJ [106.132.86.151]):2020/01/17(金) 10:31:15 ID:GOluvNWwa.net
今のuniverseって、韓国製だった?
いや、別に韓国製でも良いけれども。
過去スレで誰かが、ネックが捩れる個体もあるっていうのを読んでから、なんだか質が下がったなぁ。
7弦ギターと言えば、universeが代表格だったのに。昔の話か?

174 :ドレミファ名無シド (ワッチョイ ad9d-u2KP [126.203.81.206]):2020/01/17(金) 10:54:43 ID:fY4CmXmE0.net
フェンダーギブソンでもネック捩れるよ

175 :ドレミファ名無シド (ワッチョイ 63f0-bQC+ [203.165.142.166]):2020/01/17(金) 13:54:25 ID:nlu2UB5R0.net
>>173
2014年からのPREMIUMシリーズになったuniverseはインドネシア製
1994年までのオールアクセスになる前のuniverseの方がネックジョイントは頑丈ではある

176 :ドレミファ名無シド (ワッチョイ 63f0-bQC+ [203.165.142.166]):2020/01/17(金) 14:59:26 ID:nlu2UB5R0.net
間違った2013年から
https://ibanez.fandom.com/wiki/UV70P

177 :172 (JP 0H79-KvoN [180.13.219.250]):2020/01/17(金) 15:25:36 ID:zlvxoXBbH.net
オレが持ってる中で最高なのはUV777PBK。1998年頃らしい。
オールアクセスジョイントで、メイプルワンピースネック。
ネックよれたりしないね。
010からの弦でレギュラーチューニング。

178 :ドレミファ名無シド (ワッチョイ 63f0-bQC+ [203.165.142.166]):2020/01/17(金) 16:17:06 ID:nlu2UB5R0.net
UV70Pは2018年からローズウッド規制で指板がPanga Pangaって言う木材に変更になってる
捩れるとしたらそのせいかも知れない
オールアクセスネックジョイントはネックポケットとフロントPUのザグリが壁が無く貫通してるから割れるんだよな
現にヴァイのEVOとFLOは割れたのリペアしてるし
FLOは普通のネックジョイントからオールアクセスへの改造だけど

179 :ドレミファ名無シド :2020/01/17(金) 20:21:51.47 ID:r8GquMq4M.net
壊れたら嫌なので2本目を買って保管してある(笑)

180 :ドレミファ名無シド :2020/01/18(土) 00:05:50.40 ID:E4Mt/JgUa.net
>>179
Universeを2本持っているってことですか?
いいなぁ、羨ま〜w

181 :172 (ワッチョイ 5db0-KvoN [220.209.86.200]):2020/01/18(土) 01:20:10 ID:oiOc+3EA0.net
>>180
ID変わったけどそうUV2本ある。
かつてガシガシ弾いてたのでこれがダメになったらどうしようかとヤフオクで入手して予備として保管してるけど、今は劣化を心配するほど弾いてないから、予備機のまま一生終えるかも
https://i.imgur.com/I9WOmMj.jpg

182 :ドレミファ名無シド (アウアウウー Sa21-u0KJ [106.132.84.126]):2020/01/18(土) 02:07:02 ID:mTaaZKCLa.net
>>181
Universeのミラーピックガードを久々に見たけど、カッコいいですね。
ケースにしまっていない左側の方のUniverseが、弾きまくった1本目のUniverseですか?
それとも、サインが入っている方のUniverseが、弾きまくった方ですかね?
両方共チューニングは、ノーマル?
良ければ、使用弦とゲージを教えてください。

183 :ドレミファ名無シド (アウアウエー Sa13-VyS5 [111.239.160.10]):2020/01/18(土) 03:18:58 ID:D5zmrY5La.net
>>181
やっぱかっこいい

184 :172 (ワッチョイ 5db0-KvoN [220.209.86.200]):2020/01/18(土) 04:04:29 ID:oiOc+3EA0.net
サイン入りが予備機。
ケースに入ってないほうが、弾きまくった機。

ゲージはアーニーの10-56、レギュラーチューニング。

185 :ドレミファ名無シド (アウアウウー Sa21-u0KJ [106.132.85.8]):2020/01/18(土) 08:32:19 ID:Tu7SVqK/a.net
>>184
ありがとうございます。
ミラーピックガードと黒色のボディがカッコいいですね。

186 :ドレミファ名無シド (アウアウウー Sa21-ebFC [106.129.218.198]):2020/01/18(土) 08:32:42 ID:ReXhUFvZa.net
後ろにある2本も7弦じゃねーけ

裏山

187 :172 :2020/01/18(土) 11:51:20.71 ID:oiOc+3EA0.net
そういう意味では、7弦は合計で8本だな。

188 :ドレミファ名無シド :2020/01/18(土) 12:52:30.05 ID:0/CpT+tna.net
7弦を8本持ってるんですかぁ。スゴいっすね。
どんなモデルを持ってるのか知りたいですね。

189 :ドレミファ名無シド (ワッチョイ 5db0-KvoN [220.209.86.200]):2020/01/19(日) 04:21:17 ID:lk6/rPId0.net
Ibanezが多くて
UV777PBK 2本
RG7620
APEX2

あと、
Dean Evo7
Fernandes Zo-7

型番確認するのもめんどくさいが
Progauge
Grassroots

てなところ

190 :ドレミファ名無シド (アウアウウー Sa21-u0KJ [106.132.84.9]):2020/01/19(日) 10:08:44 ID:WrXXY6U/a.net
>>189
結構、懐かしいモデルが多いですね。
Progaugeというブランドを久々に見ました w
ちなみに自分は4本しか持ってませんが、古いIbanezのRGシリーズばっかりです。内訳として、
RG7420、RG71077XL、RG7CSD1、RG7CSD2
っていうところです。

ありがとうございました。

191 :ドレミファ名無シド :2020/01/19(日) 10:21:26.87 ID:eeGcK1vva.net
>>189
すみません、書き忘れました。
先程の古いRGシリーズの7弦に使っている弦は全てGHSです。
ゲージとチューニングは、420と、CSD1が、9-54でチューニングがノーマル。
1077XLが、9-46のセットに54を足して、チューニングを1音下げてます。
CSD2が、10-60で、これもチューニングを1音下げてます。

192 :ドレミファ名無シド (バットンキン MMe3-KvoN [153.233.86.184]):2020/01/19(日) 15:29:19 ID:jd/RQLFjM.net
>>190

> >>189
> 結構、懐かしいモデルが多いですね。

しばらく固定のバンドやってないし、ベスト7弦探しまあもういいやと。

193 :ドレミファ名無シド (ササクッテロラ Sp19-YDSs [126.193.39.157]):2020/01/21(火) 16:01:53 ID:C3SuC60Bp.net
>>181
もしかして北海道出身の方?

194 :ドレミファ名無シド :2020/01/21(火) 20:40:35.89 ID:+ibQIM4j0.net
違うなー

195 :ドレミファ名無シド (ワッチョイ 2533-ajuj [60.47.119.112]):2020/01/23(木) 21:52:21 ID:0vtT0dwP0.net
このスレの存在初めって知りました まだ2本目だけど今日これポチりました
https://i.imgur.com/DOS2u1e.png
それまではJacksonの2万位の使ってたけどネックにうっすら亀裂が…

196 :ドレミファ名無シド :2020/01/23(木) 22:24:11.30 ID:19Le0+u3a.net
Edwardsの7弦って、格好よくなったね。
個人的にブリッジにフロイドとかのロック式を搭載してあると好みなんだけどな。

197 :ドレミファ名無シド :2020/01/24(金) 00:21:30.35 ID:hlD7F+mB0.net
E-iiの9弦BAYMETALモデルの受付がおわったら、廉価版の9弦モデルが出そうな気がするなぁ

198 :ドレミファ名無シド (スップ Sd43-Nxug [49.97.97.209]):2020/01/24(金) 02:58:48 ID:kG6mYmJqd.net
もう6弦に慣れ切ってるから7弦が限界
9弦とか無理むり入らないって感じ

199 :ドレミファ名無シド (バットンキン MMf9-hwfM [114.157.135.141]):2020/01/24(金) 08:59:20 ID:6NRW01K4M.net
9弦はもうソロ弾くの不可能だよ
ミュートしきれない

200 :ドレミファ名無シド :2020/01/24(金) 16:31:18.70 ID:jEN93MI20.net
そこでフレットラップ

解放弦を捨てるのも多弦ならいける

201 :ドレミファ名無シド :2020/01/25(土) 00:27:56.85 ID:nBYJLu94a.net
7弦か8弦どっち買うか悩んで早半年過ぎたわ
基本既存の曲コピーして遊んでるだけだから8弦使う事あんまりないしいきなり8弦いくのは躊躇してしまうわ

202 :ドレミファ名無シド :2020/01/25(土) 02:15:24.37 ID:2NH3bL7Ea.net
>>201
7弦と8弦どちらも置いてある楽器店で両方を試奏してから決めると良いと思う。
一度、両方を試奏したら買う前に何かピンと来るものがあると思う。

203 :ドレミファ名無シド (ワッチョイ 9523-Jr5+ [180.145.147.133]):2020/01/25(土) 09:10:54 ID:CPW/VU2+0.net
たぶんそれだと7弦買いそうな気がする

204 :ドレミファ名無シド :2020/01/25(土) 09:57:39.60 ID:dzMoakDZd.net
店でしっかりアンプで音出してきた方がいい
初めて7弦買ったとき家で生音でシコシコ練習してたんだが
しばらくしてアンプで練習してみたら7弦のミュートが全くできてなくて矯正した
8弦ならもっと大変なハズ

205 :ドレミファ名無シド :2020/01/25(土) 10:05:15.45 ID:WbWtT70ia.net
>>203
試奏してピンと来たなら7弦8弦、買うならどちらでも良い。

206 :ドレミファ名無シド (ワッチョイ 23e3-HTH3 [27.82.196.154]):2020/01/25(土) 14:01:59 ID:nlrw+opL0.net
外野の単純な意見としては7現はギターの音だけど、8弦以上はギターの音がしない。

207 :ドレミファ名無シド (アウアウウー Sa29-APVk [106.130.200.157]):2020/01/25(土) 15:36:25 ID:nBYJLu94a.net
>>201だけど色々意見ありがとう
7弦は知り合いが持ってて何度も引かせてもらった事あって弾いた感じそれほど6弦と違和感なく弾く事が出来たから7で問題無さそうなんだがたまにもっと低音欲しくなったりとか後Animals As Leadersコピーしたい衝動にかられたりするから悩んでるんだ
とりあえず8弦試奏しに行ってくるよ

208 :ドレミファ名無シド (ワッチョイ 5d29-NxW2 [114.163.204.209]):2020/01/25(土) 16:54:25 ID:bEB/jgmz0.net
8弦使いに質問です
いま26-27.5のマルチスケール8弦使ってるのだけどチューニングはレギュラーかドロップEをよく使います。
弦で悩んでいていまはエリクサーの10-74なんですが、8弦のテンションは弱く、567のテンションがやたら強くてバランス悪く感じます。
Strandbergの8弦セットがテンションバランス考えているみたいなんですがberg以外のギターでこのセット使ってるひといますか?
因みに自分のはkieselです。

209 :ドレミファ名無シド (ササクッテロ Sp41-nWQB [126.35.195.83]):2020/01/25(土) 17:00:24 ID:mNdlI71kp.net
>>206
メキシコのホセなんとかが、8弦でベースプリアンプかましてるのが興味深い。個人的にTCのrhシリーズに8弦突っ込んだらどうなるか実験したいな。

210 :ドレミファ名無シド :2020/01/25(土) 22:12:24.16 ID:FCKnyQRf0.net
エリクサーは10.13.17.30.42.54.64.74
バーグは9 ? 12- 15 ? 22 ? 30 ? 42 ? 56 ? 84
22と84のバラ弦を買ってくれば近い感じになるかな

211 :ドレミファ名無シド (アウアウウー Sa29-VwMk [106.132.86.217]):2020/01/25(土) 23:59:51 ID:z504YpPha.net
84とかペグ穴が広いなぁ。
太い弦に交換しなくてもダウンチューニングが出来そうだなぁ。
自分が使っているIbanezの7弦じゃ無理だな。
がんばって、60が限界。

212 :ドレミファ名無シド (ワッチョイ ed5a-Nxug [42.126.62.207]):2020/01/28(火) 01:51:33 ID:iyqvQQKM0.net
6弦上の音の並びが自然に見える感じがまだ7弦では無理だ
覚えられんというより6弦と混同したりそれ以外の弦との関係が一瞬フィルタ通さないとダメな感じw
6弦ルートのクセが強いんかな

弾いた感じはそんな違和感ないので指は動くからスコア通り弾くのは訳ないがまーアドリブが全く効かない
3連4連のスケール駆け上がりにしろつい6弦からいってしまう自分がいる
1本弦増えただけでこれなんで8や9行く先輩方は尊敬に値するよ...

213 :ドレミファ名無シド (ワッチョイ ed5a-Nxug [42.126.62.207]):2020/01/28(火) 01:54:18 ID:iyqvQQKM0.net
感触的にまだ7弦の太さにビビるし7弦から弾いてもつい6
弦からのスリーノートみたいに思っちゃったり...

214 :ドレミファ名無シド (ワッチョイ ed5a-Nxug [42.126.62.207]):2020/01/28(火) 01:55:31 ID:iyqvQQKM0.net
ネオクラを7弦でと思うが手癖矯正がなかなか大変

215 :ドレミファ名無シド :2020/01/28(火) 01:59:55.23 ID:IQjkl54K0.net
単に6弦の楽器にローBが一本加わった楽器だと思えば良いのではないかな。
6弦ルートから下がることもできる、くらいの感じで。

216 :ドレミファ名無シド (アウアウウー Sa29-VwMk [106.132.87.141]):2020/01/28(火) 02:32:39 ID:f/L8D5+ya.net
>>212
6弦でプレイしてたアドリブは7弦でもプレイ出来る。
もしも、7弦ならではのアドリブをプレイしたいなら7弦を沢山プレイしてフレーズの実験と研究を重ねて身につけるしかない。
実験と研究を重ねるに連れ、7弦のネックの太さには否応なしに慣れる。

217 :ドレミファ名無シド (ササクッテロラ Spc5-RFuO [126.182.58.214]):2020/02/03(月) 16:36:29 ID:R2Tscwuep.net
>>211
愛馬使いなら、素直に8弦を買うんだ。ペグポストやボディ穴がベースバラ弦にも対応してる。

218 :ドレミファ名無シド (アウアウウー Sa9d-AAMi [106.132.85.234]):2020/02/04(火) 08:00:26 ID:eh8pDPIwa.net
アイバの8弦って作りが良いには良いんだが、アーミングが出来ない仕様ばっかりだから食指が出ないんだよなぁ。

219 :ドレミファ名無シド :2020/02/04(火) 08:52:58.92 ID:aG3/X3hld.net
8弦はフィクスド派が大多数だろうから仕方あるまい。
kiesel買うよろし

220 :ドレミファ名無シド :2020/02/04(火) 13:13:11.73 ID:fR0bgZsYd.net
多弦でアーミングしないのはベースでアーミングしない理由と同じか。

221 :ドレミファ名無シド :2020/02/04(火) 13:43:27.50 ID:U9ZmOtVma.net
>>219
ありがとう。でもそのメーカー、自分好みのモデルがなかったから次は自分で探してみます。

222 :ドレミファ名無シド (ワッチョイ 93f0-uvGh [203.165.142.166]):2020/02/04(火) 16:01:22 ID:eV2h5iCA0.net
多弦でアーム付きはスタッドとか倒れそう

223 :ドレミファ名無シド (アウアウウー Sa9d-rlSO [106.130.204.72]):2020/02/04(火) 16:17:22 ID:H29babTTa.net
>>220
考えた事なかったけどベースにアームって無いな
あったら世界の変態プレイヤーが面白い演奏してくれそうだけどな

224 :ドレミファ名無シド (ワッチョイ 93f0-uvGh [203.165.142.166]):2020/02/04(火) 16:35:01 ID:eV2h5iCA0.net
ケーラーのベース用とかtuneのベースとかベース用アームもある事はある
でもベースはフレットレスがあるから

225 :ドレミファ名無シド (アウアウウー Sa9d-RFuO [106.161.148.142]):2020/02/04(火) 16:45:25 ID:/WKQ7bu3a.net
>>223
陰陽座の瞬火はアーム付きベース使ってるぞ
曲限られるが

226 :ドレミファ名無シド (ワッチョイ 13e3-C9x1 [27.82.196.154]):2020/02/04(火) 17:31:27 ID:erRdTQUx0.net
アームの先端にボリュームポット付けたベーシストもいたなぁ。
まぁ、ベースは単音楽器だからね。グリスアップ/ダウンが容易だし。

227 :ドレミファ名無シド :2020/02/04(火) 17:50:35.01 ID:GOk3jWRN0.net
>>223
ナルチョ「…」

228 :ドレミファ名無シド (アウアウウー Sa9d-AAMi [106.132.80.9]):2020/02/04(火) 19:51:11 ID:GV9YuUO4a.net
>>226
アームの先端にボリュームポット(ポットじゃなくて、ノブのことかな?)を付けてたベーシストって、Randy Covenのことかなぁ?
ちなみにRandy Covenが使っていたトレモロシステムは、確か、Kahlerトレモロだった…と思う。

229 :ドレミファ名無シド (ワッチョイ 8bdd-Y6bJ [153.156.93.214]):2020/02/04(火) 19:55:49 ID:sKlWmj6N0.net
>>223
レス・クレイプール「俺の長年の努力はなんやったんや・・・」

230 :ドレミファ名無シド (ワッチョイ 13e3-C9x1 [27.82.196.154]):2020/02/04(火) 20:18:26 ID:erRdTQUx0.net
>> 228
そうだ,その人.
まぁ,曲を聴いたことはないんだけどw
確かにポットは不正確だね,機能として生きているからなんとなく書いちゃった.

>> 229
だからベースにはいらんのよw
それを証明してくれている一人がレス様,

何度かアーム付きベース弾いたけど兎に角音が悪い.
細い上にサステインが伸びない.
見た目のインパクト以上の利点はないと思った.

231 :ドレミファ名無シド (ワッチョイ c129-Y6bJ [114.165.34.191]):2020/02/04(火) 20:56:27 ID:bgQwf5tF0.net
アバシすら使ってない8弦トレモロが欲しいなんて楽しみじゃないか
でもケーラーはスプリングの強度がちと不安だし
フロイドの8弦は安いシリーズ(サドルがスチールでなく亜鉛ダイカスト)なのに7弦の2倍の値段だぞ
どうしても8弦フロイドを使いたい時は、俺ならサドルを全部スチールに取り替えるかな。高そう。

232 :ドレミファ名無シド (アウアウウー Sa9d-AAMi [106.132.82.25]):2020/02/04(火) 20:57:33 ID:4JKs1J4ra.net
>>230
そうでしたか。Randy Covenでしたか。
Randy Covenは結構有名なベーシストでして、
様々なアーティストと交流があるベーシストで、一時期、イングヴェイのバンドメンバーもやってました。
ソロアルバムを何枚か出しているので、機会があれば聴いてみてください。

233 :ドレミファ名無シド (スプッッ Sd73-RDxq [1.79.83.160]):2020/02/04(火) 22:34:23 ID:aG3/X3hld.net
djent jazz funkでバズった人はケーラーのトレモロ使ってたな

234 :ドレミファ名無シド (ワッチョイ 0533-3UnY [60.47.119.112]):2020/02/05(水) 03:48:40 ID:l+4bvAmX0.net
以前画像貼らせてもらったけどエドワーズやっと発送通知きたよ 楽しみ過ぎる

235 :ドレミファ名無シド (スプッッ Sd03-cYN2 [1.79.83.160]):2020/02/05(水) 10:39:15 ID:DaSGF3ELd.net
おめでとう!

236 :ドレミファ名無シド (アウアウウー Sa09-Exxu [106.132.83.6]):2020/02/05(水) 11:14:08 ID:BoN7FE4Ga.net
>>234
>>195の画像の7弦だよね?
なんか、真っ黒でカッコいいね。

237 :ドレミファ名無シド (オッペケ Sra1-oId1 [126.234.115.13]):2020/02/05(水) 16:13:02 ID:HRpBI8Eir.net
これ見るからに弾きやすそう
死角が無いギター

238 :ドレミファ名無シド (スプッッ Sd81-9f9a [110.163.217.183]):2020/02/05(水) 16:45:44 ID:/0w301kWd.net
型番からしてベースはsnapperなんだろうね。でもe-sn7系ではないんだ。
どうもボルトオンネックは好みで無いからsnapper評判良いけどスルーしてた

239 :ドレミファ名無シド (ワッチョイ ad29-Zca7 [122.17.4.245]):2020/02/05(水) 16:51:08 ID:Luvf4CC90.net
>>195
因みにJacksonはどれくらいの期間で亀裂入りましたか?
最近同じの買ったので参考にしたく

240 :ドレミファ名無シド (オッペケ Sra1-oId1 [126.234.115.13]):2020/02/05(水) 18:00:22 ID:HRpBI8Eir.net
7弦までいくとボルトオンの方が音に張りがでそう
素人考えだけども

241 :ドレミファ名無シド :2020/02/05(水) 22:07:11.62 ID:l+4bvAmX0.net
>>239
2ヶ月位です 自分北海道なんだけど何度か結露みたいな事繰り返してたと思う 少し保管場所の環境が良くないからあまり参考にならないかも
毎日拭いたりして大事にしてたんだけど甘かったです

242 :ドレミファ名無シド :2020/02/05(水) 23:21:38.13 ID:Luvf4CC90.net
>>241
結露かぁ、気を付けますわ
買って2か月はつらいねぇ、でも安い奴で良かったね、同じの持ってる自分がいうのもなんだけど
新しい奴いいね、何が羨ましいって全部真っ黒なのが羨ましい

243 :ドレミファ名無シド (スプッッ Sd81-9f9a [110.163.217.183]):2020/02/06(木) 08:04:20 ID:nAhIjd9ed.net
木材は加工が楽だけどそれだけに弱いよね。オールアルミやオールグラファイト、チタンフレームもあったかな
メジャーにならないのは中国や韓国の木工所レベルの量産やコストを出せないんだろうね。

244 :ドレミファ名無シド (アウアウウー Sa09-Exxu [106.132.83.226]):2020/02/06(木) 11:41:31 ID:7sgHCg6Ra.net
韓国製の7弦8弦はあるけど、中国製はある?
まぁ、あっても買わないけど。

245 :ドレミファ名無シド (ワッチョイ 23e3-RqjC [27.82.196.154]):2020/02/06(木) 12:18:22 ID:+qq4utdq0.net
>244
AliやDH Gateに大量に・・・

246 :ドレミファ名無シド (アウアウウー Sa09-dEVI [106.154.5.210]):2020/02/09(日) 15:36:50 ID:j7LIGkmLa.net
APEX30カッコいい 軽そうだしEvertuneつき
K7の20周年記念モデルは感慨深い

https://youtu.be/ARhLA57ULWA

247 :ドレミファ名無シド (アウアウウー Sa09-Exxu [106.132.86.215]):2020/02/10(月) 02:14:54 ID:4oqLVxWPa.net
Munkyは、遂にロック式トレモロを使うことを止めた訳だ。

248 :ドレミファ名無シド (ワッチョイ 45b0-tQ75 [220.209.86.200]):2020/02/10(月) 07:21:52 ID:HxYqhmNR0.net
Apex2はTune-o-maticだったね
Munkyが使ってたのかどうか知らんけど。

249 :ドレミファ名無シド (ワッチョイ 3596-3UnY [14.9.134.64]):2020/02/10(月) 09:03:51 ID:36h9E6he0.net
違うところにも貼ってしまったけど昨日届いたよ 弾きやすいしカッコいいわ
https://i.imgur.com/MOVKAs5.jpg

250 :ドレミファ名無シド (ワッチョイ cbdc-oId1 [153.171.4.13]):2020/02/10(月) 10:37:05 ID:o4UsVoVd0.net
>>249
めちゃめちゃかっこいい
やっぱネック細い?

251 :ドレミファ名無シド :2020/02/10(月) 11:51:05.25 ID:671IhMxla.net
>>249
おめでとう!
真っ黒じゃないんだな、かっこいいわ

252 :ドレミファ名無シド :2020/02/10(月) 11:55:09.21 ID:36h9E6he0.net
>>250
比較対象がJacksonの2万のになるんだけどネックの幅は変わらないです けど裏がほんの少し厚いので非常に握りやすいのと移動が格段にしやすくなりました
音もボヤけてない と言っても2万との比較ですがね(笑

253 :ドレミファ名無シド (ワッチョイ cbdc-oId1 [153.171.4.13]):2020/02/10(月) 12:40:36 ID:o4UsVoVd0.net
>>252
はえー
6弦との持ち替えでも違和感ないって強調されてたから細いのかと思ってたわ
ナイスニューギア

254 :ドレミファ名無シド (アウアウウー Sa09-dEVI [106.130.136.213]):2020/02/10(月) 18:10:16 ID:Bx/72gLGa.net
かく言う私もJacksonの2万のでね…

255 :ドレミファ名無シド :2020/02/10(月) 22:38:01.48 ID:t9YlXIn5a.net
2万のjacksonの7弦って何て言うモデル?
高い値段の7弦しか知らないんだけど。
安いプレテクの7弦みたいなモデルなんか出してたの?

256 :ドレミファ名無シド :2020/02/11(火) 00:22:26.88 ID:GDCs13SH0.net
自分も違うとこに貼ったけどお気に入り
https://i.imgur.com/T8OujYl.jpg

257 :ドレミファ名無シド :2020/02/11(火) 01:09:28.79 ID:aA54JFLP0.net
>>256
fluenceめちゃめちゃ良いよな
ここ数年で一番画期的なピックアップだと思うわ

258 :ドレミファ名無シド (ワキゲー MM2b-sjhH [219.100.28.86]):2020/02/11(火) 01:51:50 ID:p+MI1gSRM.net
>>256
電池の持ちEMGの10分の1ぐらいらしいけどどうなの?

259 :ドレミファ名無シド (ワッチョイ cbdc-oId1 [153.171.4.13]):2020/02/11(火) 12:13:36 ID:aA54JFLP0.net
>>258
ジャックにシールド挿しっぱで一晩経ったら電池なくなってたな
EMG持ってないから比較できないけど充電式の電池使ってるからそこまで気にならん

260 :ドレミファ名無シド (アウアウウー Sa09-Exxu [106.132.85.77]):2020/02/11(火) 12:30:16 ID:of9JYFeta.net
ジャックにシールド挿しっぱなしだったらEMGも電池がなくなっちゃうけど、一晩でなくなったりしなかったな。

261 :ドレミファ名無シド :2020/02/11(火) 13:12:39.04 ID:UmE71AyS0.net
EMGは1日8時間使用で6ヶ月だから24時間挿しっぱなしで2ヶ月
ピックアップ2つだとしてシールド挿しっぱなし1ヶ月持つ

262 :ドレミファ名無シド :2020/02/11(火) 13:13:46.66 ID:536eg45J0.net
そのうち6800mAhとかのバッテリ仕込めるようになるのかな。
昇圧して内部18V駆動。

263 :ドレミファ名無シド (ワッチョイ a3f0-Ugm0 [203.165.85.121]):2020/02/11(火) 14:31:50 ID:KEcQ4BNG0.net
いずれQi対応になって、専用スタンドに立てかけておくとか専用機器をボディに貼り付けとけばワイヤレス充電できるようになるんじゃないかね

264 :ドレミファ名無シド (オイコラミネオ MM51-PrMV [150.66.97.16]):2020/02/11(火) 15:00:53 ID:dDJkrh9RM.net
>>263
いつかギター燃えそうだな

265 :ドレミファ名無シド (アウアウウー Sa1b-2SDD [106.132.85.12]):2020/02/15(土) 13:39:07 ID:DTjxTH5pa.net
燃えたらカッコいい!

266 :ドレミファ名無シド (ワッチョイ 22e3-cV5V [27.82.196.154]):2020/02/16(日) 10:06:17 ID:HfKEtD++0.net
でも大抵のギタリストはあまりに保守的過ぎるから、そんな機能のついたギターには拒否反応示すだろうな。
このスレでは少ないだろうけど

267 :ドレミファ名無シド (JP 0H5e-tIWQ [219.100.99.186]):2020/02/16(日) 23:43:53 ID:tIduuP87H.net
>>255
JS22-7だろ?
2万では買えない(もうちょっとだけ高い)が

268 :ドレミファ名無シド (アウアウウー Sa1b-2SDD [106.132.86.205]):2020/02/17(月) 00:03:10 ID:6nlw/2uKa.net
弦が張り安そうだからヘッドの形は良いね。
個人的にはfixedは好きじゃないけど。

269 :ドレミファ名無シド (オッペケ Sr3f-o12x [126.208.153.50]):2020/02/17(月) 02:18:40 ID:pFCI5YY3r.net
フロイドが好きなのか

270 :ドレミファ名無シド (アウアウウー Sa1b-2SDD [106.132.83.198]):2020/02/17(月) 08:44:39 ID:gtaWadLaa.net
フロイド便利だから使ってみれば?

271 :ドレミファ名無シド (オッペケ Sr3f-o12x [126.208.153.50]):2020/02/17(月) 09:51:43 ID:pFCI5YY3r.net
>>270
全然便利じゃねーよ
tremol-noとかアーミングアジャスターで補完したやらないと禄に使えない欠陥品とすら思ってる
これを涼しい顔で使いこなすプロは凄いわ

272 :ドレミファ名無シド (バットンキン MM53-hDSe [114.155.54.185]):2020/02/17(月) 09:56:17 ID:yv2r6fgKM.net
アーミングできないギターって何の意味があるの

273 :ドレミファ名無シド (アウアウエー Sa7a-bduJ [111.239.152.2]):2020/02/17(月) 10:33:25 ID:AXuu2Zu+a.net
そいつら付けたらアーミング重くなるやん

274 :ドレミファ名無シド (アウアウウー Sa1b-2SDD [106.132.82.250]):2020/02/17(月) 11:06:19 ID:0vKRTSK9a.net
>>271
アーミングアジャスターとtremol-noって必ずしもフロイドを使う上で絶対必要な物なの?w
フロイドだからって、絶対にチューニングは狂わないってことはないよ。
フロイドが不便って思っている人達って、音以外だと、弦交換→チューニング完成の流れまでがfixedと比べたらめんどくさい作業が多いし、時間がかかるからなんじゃない?

275 :ドレミファ名無シド (ワッチョイ 3f9d-UuJh [126.203.81.206]):2020/02/17(月) 11:29:30 ID:OECfmL620.net
ヤフオク見るとナットのロックを外してるのが結構あるね。なくてもシンクロよりよほど安定してるんだろうな

276 :ドレミファ名無シド (スプッッ Sd62-VIBU [1.75.243.166]):2020/02/17(月) 11:49:42 ID:qdGMooX9d.net
弦交換だるいいうてもフローティングのシンクロとたいして変わんなくね

277 :ドレミファ名無シド :2020/02/17(月) 12:30:37.56 ID:8enBdGNYH.net
フローティングのシンクロは、ペグをロック式にすることで随分マシになる。

つーか、ロック式なら一度ロックしたら次の弦交換までイジらなくて済むよ。たまにファインチューナーで調整するくらいで。
ロック式で狂うのは、ロックする前に弦を引っ張って伸ばす作業が十分でないんだと思う。

278 :ドレミファ名無シド (ワッチョイ 22e3-T14K [27.83.61.165]):2020/02/17(月) 12:48:44 ID:hSSG8r/e0.net
フロイドってことはロック式だってことでしょ。
ファインチューナーの範囲超えてチューニング狂った時はナットのネジ緩めないといけないし、その辺はフローティング式のシンクロよりはちょっと手間があるね。
俺もそれでロックペグとフローティング式シンクロに乗り換えた。
だけどフロイドを欠陥品と言うには他に色々あった多種多様なトレモロを顧みるとヒットしすぎだよね。
可動域の広さはフロイド系が一つ抜き出てるし、フィクスドに比べるとビブラートの表現力に雲泥の差がある。

フィクスドにも良い点はあるし、各々の選択に理由はあるのだから意見は言いつつそれぞれ尊重しようや。

>>277
そっちはどうだか知らんが、湿度や温度が一定でない我が家では伸ばす作業はあんま関係ないかな。
結構古い竿で、弦交換が1ヶ月毎くらいというなら理解できるけど。

279 :ドレミファ名無シド (アウアウウー Sa1b-2SDD [106.132.84.196]):2020/02/17(月) 13:19:08 ID:tuKjrafSa.net
>>277
フロイドつきのアイバの7弦を一本使ってて、ペグもロック式に変えたらチューニングがほとんど狂わなくなった…けど、弦交換してからのチューニングが、超めんどくさくなっちゃったw

280 :ドレミファ名無シド (スプッッ Sd62-Kx70 [1.75.237.72]):2020/02/17(月) 15:07:48 ID:9jcS4sYEd.net


281 :ドレミファ名無シド (ワッチョイ 0edb-FH+E [183.86.89.152]):2020/02/18(火) 20:39:42 ID:5Nk57OiA0.net
ロックペグ、興味あるんだけど通常のロックペグって8弦ゲージ80もペグに通ります?

282 :ドレミファ名無シド :2020/02/18(火) 20:56:40.96 ID:yR+w/Jg70.net
スパーゼルのベース用しか無い

283 :ドレミファ名無シド (アウアウウー Sa1b-2SDD [106.132.80.71]):2020/02/18(火) 21:08:54 ID:mRHXh9q3a.net
65とか72じゃダメなの?
って、8弦持ってないクセに文句言ってスマン

284 :ドレミファ名無シド (アウアウカー Sa27-FH+E [182.251.44.253]):2020/02/18(火) 22:06:33 ID:tZHvE3wDa.net
>>279
6弦フロイドつきをロックペグにしたらチューニング同じなら巻き数一定になるからフローティングが変わらず弦交換も楽なので7弦もロックペグにしようと考えてるんだけどどう面倒くさいの?

285 :ドレミファ名無シド (アウアウウー Sa57-pa98 [106.132.84.44]):2020/02/19(水) 00:53:49 ID:M6ZG6Gm8a.net
>>284
一般論ではなくて、自分が使っている7弦の話だからあまり鵜呑みにしてほしくないんだけど w
色々と正しく調整し直さないと、チューニングの収まりが悪くなってしまったんだよね。
話が長くなるから割愛するけど、チューニングはノーマルよりダウンさせるほうが好きだから色々と弄くったらどこか変になってしまって、
なかなかチューニングが合わなくなってしまったのが、超めんどくさくなっちゃった原因かも知れない。

286 :ドレミファ名無シド (アウアウカー Saf7-A6HL [182.251.44.253]):2020/02/19(水) 01:24:11 ID:RNVfODeZa.net
>>285
ありがとう。ただ悪いけど全然意味がわからないわ

287 :ドレミファ名無シド (アウアウウー Sa57-pa98 [106.132.85.88]):2020/02/19(水) 01:42:32 ID:JXxz701Ea.net
どこが全然意味が分からないのか指摘してくれると良いが、質問に答えた自分が浅はか過ぎた

288 :ドレミファ名無シド (アウアウカー Saf7-A6HL [182.251.44.253]):2020/02/19(水) 02:12:36 ID:RNVfODeZa.net
>>287
じゃあ割愛するなよと思いつつ…ペグ交換と同時にチューニング変えたら合わなくなったってこと?
フロイドでフローティングしてるならロックペグに交換したら弦の巻き数変わるから調整はいるし、チューニング変更も同じく調整しないといけないじゃない
色々と弄った結果で合わなくなってるんだったらロックペグ交換変えたのが原因というよりかは調整不足が原因なのではないのかな?

289 :ドレミファ名無シド :2020/02/24(月) 14:42:59.85 ID:RvgMGPpQp.net
つーか、ここまでキャパリソンのマティアスモデル登場無し。

290 :ドレミファ名無シド :2020/02/24(月) 16:23:09.21 ID:/RBLQPlEr.net
なにがつーかなのか通過なのか通貨なのか

291 :ドレミファ名無シド (ワッチョイ cf4b-7xbF [153.131.38.19]):2020/02/24(月) 16:44:54 ID:xjTCr7KB0.net
ツーカー

292 :ドレミファ名無シド (ワッチョイ 732e-Nz9x [116.70.253.253]):2020/02/24(月) 17:50:00 ID:TjZpnv/u0.net
7弦の軽いギター欲しくてヘッドレスのストランドバーグ買おうと思ってたけど壊れるだの高すぎだのいい情報がない。
レガターのヘッドレスでいいのを見つけたけどこのメーカーの多弦って何か問題あります?全然情報がなくて。
現在使ってるはアイバニーズのプレステージSシリーズ、これより軽いヘッドレスの奴がいいと思ってます。

293 :ドレミファ名無シド (ワッチョイ bfbe-zmt6 [115.37.194.130]):2020/02/24(月) 18:17:22 ID:a5FEtuQp0.net
音をある程度我慢できるなら軽くていいぞstrandberg

294 :ドレミファ名無シド :2020/02/24(月) 21:08:33.12 ID:/RBLQPlEr.net
フィッシュマンズ載せたやつ弾いてみたいわ

295 :ドレミファ名無シド :2020/02/24(月) 21:50:01.25 ID:d40+aeIXM.net
>>282
e-iiのbabymetalコラボの9弦のペグがsg360-07mg-tだからゲージ指定したらオーダー出来るんじゃね?

296 :ドレミファ名無シド :2020/02/24(月) 22:36:08.75 ID:FLHtdlY70.net
https://espguitars.co.jp/collaborate/13613/
9弦はペグに行く前のとこで一段細くなってるな
ちょうどいいとこで細くなってる弦をうまく探すのも現実的かもね
https://hipshotproducts.com/collections/guitar-tuning-machines/products/grip-lock-open-guitar-tuning-machines
「特注で090まで入るペグも作れるよ」

297 :ドレミファ名無シド :2020/02/24(月) 22:42:38.89 ID:TjZpnv/u0.net
>>293
そうなの?専用スレでは壊れるし壊れても部品もないから送るって時間かかるわ金かかるわとかでめちゃくちゃ叩かれたから。
廉価バーグだっけ?あれ試してみたかったけど7弦ないみたいだしね、音は今のと同じ程度なら全然問題ないと思ってる。

298 :ドレミファ名無シド :2020/02/24(月) 22:48:16.64 ID:LEb1Drm/0.net
Bacchusの7弦ヘッドレスはどうなんだろう?SSHなのは珍しいよな

299 :ドレミファ名無シド :2020/02/24(月) 22:58:41.04 ID:H+h4zvaR0.net
バッカスのヘッドレスは
単純にダサいのがな…。

300 :ドレミファ名無シド :2020/02/24(月) 22:59:21.66 ID:TjZpnv/u0.net
>>293
かっこいいですね、見た目は問題なし、ヘッドレス以外の希望としてファンフレットも考えてるんで選択肢が少ない。
もう少し調べてみるよ、情報くれた人どうも。

301 :300 :2020/02/24(月) 23:00:33.53 ID:TjZpnv/u0.net
ごめん>>298だった。

302 :ドレミファ名無シド :2020/02/24(月) 23:02:14.76 ID:cmDlb0Dh0.net
Bacchusの7弦あるんだと思って見に行ってみたけど、見た目は普通にいいじゃんね。
バーグとどっちもどっち。

303 :ドレミファ名無シド :2020/02/24(月) 23:08:28.52 ID:z2Y0e38O0.net
バッカスの7弦テレの銘木モデルがイケベで投げ売りになってるな

304 :ドレミファ名無シド (ワッチョイ 8f55-jz5n [113.197.248.205]):2020/02/25(火) 06:26:11 ID:V4ht7WZa0.net
8弦9弦って普通ペグポスト手前で細くなってるんじゃないの?
0.84の8弦とかでも普通のペグにギリギリ入るよ

305 :ドレミファ名無シド (ワッチョイ cf29-eGcG [153.215.196.138]):2020/02/25(火) 08:40:20 ID:CFuSCdv60.net
>>292普通に使ってりゃ壊れないよ
壊れたときに他の普通のギターとちがってリプレイスメントパーツがないから面倒なだけ
高すぎるのは間違いないし、J standardはツキ板トップなのに値段強気すぎだしダイナ製だしでコスパ悪

306 :ドレミファ名無シド :2020/02/25(火) 09:04:30.99 ID:0lgnYemcM.net
バーグは経年で駄目になるスピードが速すぎて、
長く使う気失せるからな

特にヘッド側の弦止めるパーツ内の銀色の金属片とか、
ジャック周りが木目によって致命的な脆さになったりな
ヘッド側は「気を付けてれば」パキらないとは言われるが、
多分10年使うとダメージ蓄積して弱くなる予感しかしないあの板ヘッド
削れまくる0フレット

ウッキウキで手に入れた奴ら奴らが早期に手放すのはストラトなんかと違って、
「明らかに消耗品」と分かってしまうからだろうな

307 :ドレミファ名無シド :2020/02/25(火) 09:10:03.02 ID:CFuSCdv60.net
ジャックは改善されている
が、まあおっしゃる通りでゼロフレットもなぜかすぐ削れてピキピキいうね
俺もそれで手放したクチだわ
直しながら一生使えるギターって感じじゃないのは確か

308 :ドレミファ名無シド (オイコラミネオ MMf7-Th33 [150.66.82.108]):2020/02/25(火) 09:35:23 ID:0lgnYemcM.net
7万くらいなら割り切れるけどな
20も30も出して年々目に見えて消耗していくとか
所有してると精神的にキツい
なので「不調出る前に売るか」にしか行き着かなかったわ
その金でkieselベイダー買ったけどその辺の不満全部無いからな
バーグ使う理由ってあの特許ネック位しか無くなってきてるよな…。

309 :ドレミファ名無シド (ワッチョイ cf29-eGcG [153.215.196.138]):2020/02/25(火) 10:57:04 ID:CFuSCdv60.net
俺もkiesel買って気に入っている
ヒップショットがマルチスケールのトレモロユニット開発してくれたら言うことないんだが

310 :ドレミファ名無シド (ワッチョイ ff8a-PvJ/ [133.203.230.160]):2020/02/25(火) 12:04:45 ID:SGTWBNYW0.net
ギターが軽いことに付加価値を感じないなあ

311 :ドレミファ名無シド (オイコラミネオ MMf7-Th33 [150.66.82.108]):2020/02/25(火) 12:26:03 ID:0lgnYemcM.net
>>309
わかる。Hipshotならすぐ作れそうな気がするのにね。

とりあえずバーグはヘッドピースだけでもHipshotにして欲しいわ
デザイン性で実用性犠牲とか意味わからん

312 :ドレミファ名無シド (ワッチョイ 3fe3-H6f4 [27.83.61.165]):2020/02/25(火) 13:13:50 ID:IQhHU76D0.net
ギターの重さに対する好悪については時代性があるなと最近思うわ。
10年くらい前は適正な重さがあるというようなことが言われて、暫くしたら楽器屋がギターの重量をスペックに書き込むことが当たり前になったけど、最近の若い子は軽さを求める様だ。
俺なんかは、強いて言えば重い方が芯のある音になりやすいと思うので好きなんだがね。

313 :ドレミファ名無シド (オッペケ Sr37-xPG3 [126.255.140.169]):2020/02/25(火) 14:10:29 ID:zQQAg9mur.net
ステンレスフレットでもそんなに分かりやすく削れるもんなのか
0フレットってやっぱ負担凄そうだよな
特に多弦は開放刻む事多いし

314 :ドレミファ名無シド (オッペケ Sr37-xPG3 [126.255.140.169]):2020/02/25(火) 14:12:15 ID:zQQAg9mur.net
>>312
工房のおじさんが「軽い方が売れるからメーカーも軽さを売りにしてるけどある程度重さが無いと良い音が出ない」と嘆いてたよ
良い音の定義が謎だったけどあんたの言う通り芯のある音って事だったのかもしれない

315 :ドレミファ名無シド :2020/02/25(火) 14:51:23.79 ID:0lgnYemcM.net
いや、だから最近のヘッドレスでボディ小さいモデルは
リンバ(コリーナ)を採用してたりするんじゃん。

316 :ドレミファ名無シド (ワッチョイ bfbe-zmt6 [115.37.194.130]):2020/02/25(火) 15:06:14 ID:Ntb/B8Cd0.net
ホンマホに関しても軽いほうが高級モデルに使われる時代だしな

317 :ドレミファ名無シド (オイコラミネオ MMf7-Th33 [150.66.82.108]):2020/02/25(火) 15:10:28 ID:0lgnYemcM.net
元々普通のストラトでも
ジョンサーが「最近の材重くて質悪いわ…困る…」みたいなコラム出してて
その後、チャンバー加工がSuhr で行われるようになったからな。
ギブソンも全く同じ悩みからボディに穴開け始めたし、
個人的には材の響きありきで重さはそこまで重要じゃないと思ってるなぁ。

318 :ドレミファ名無シド (ワッチョイ 139d-4C8G [60.122.177.202]):2020/02/25(火) 19:57:51 ID:DO12jKVi0.net
音の好みはともかく、ライブで使うなら軽い方が良いって人は多いんでしょう。

319 :ドレミファ名無シド (スップ Sd5f-o94F [1.72.7.44]):2020/02/25(火) 22:17:44 ID:sz/so0p0d.net
>>308
手放した理由が同じだ。
あのボディと他にない軽さは気に入ってたんだが20,30万するギターが消耗品ってのが許せなかった。しかも同価格帯の有名メーカーと並べると如実に造りの違いがわかる。
kieselも買ったけど質は高くてもバーグほど軽くなくて手放してしまった。軽さも品質も満たすには大金出して何処かの工房に直オーダーしかない

320 :ドレミファ名無シド (ワッチョイ 53db-Th33 [182.169.14.194]):2020/02/25(火) 22:35:57 ID:W79F1l9l0.net
Kieselはチャンバーにした?
自分の7弦アーム付きだけど重量2.8kg位、
昔持ってた7弦トレモロバーグは2.5kgだったし個人的に「重くなった」とは全く思わないなぁ。
トップ材にバールメイプル付けたから、
トップ材無しにしたらバーグより軽くなるんじゃないかとすら思う

321 :ドレミファ名無シド :2020/02/25(火) 22:50:22.11 ID:WVyQjIb40.net
新しいAPEXええな
https://i.imgur.com/B2DJusQ.jpg

322 :ドレミファ名無シド (スップ Sd5f-o94F [1.72.7.44]):2020/02/25(火) 23:05:51 ID:sz/so0p0d.net
>>320
チェンバーにした。ライトアッシュのトップ材なし、トレモロ付きで2.5キロぐらいだったかな
使ってたバーグはトレモロなしで特に軽いやつ選んで1.9kg台だったから結構差は大きく感じた

323 :ドレミファ名無シド (ワッチョイ fb9d-ny6f [126.168.76.77]):2020/02/26(水) 07:27:09 ID:DvYFgpyK0.net
腰痛持ちだから軽さは正義
ストランドバーグは2時間位弾いてもなんとかなる

324 :ドレミファ名無シド (スプッッ Sdfa-BSTC [1.75.245.100]):2020/02/26(水) 08:21:28 ID:jpG10TDjd.net
>>322 2kg切るとなると流石はバーグって感じだね
俺の8弦kieselはヘッドレスなのに3キロ超えてて重く感じるw
愛着が沸くと長く付き合っていきたいと思う派だが、バーグにそれを求めてはいけないのだろうな。
他にはない良さがあるのも事実なだけあって惜しい

325 :ドレミファ名無シド (バッミングク MM07-dnWE [218.43.12.73]):2020/02/26(水) 11:14:41 ID:STUbTKfTM.net
そんなに軟弱ならこう言うのを使えばいい
https://www.soundhouse.co.jp/images/shop/prod_img/m/mbrace_mbrace-02.jpg

326 :ドレミファ名無シド (オッペケ Sreb-r+hr [126.161.3.130]):2020/02/26(水) 15:50:39 ID:JBNLWK6Sr.net
ストランドバーグの7弦を気に入って使ってるけど、確かに耐久性無いだろなと俺も思ってる。10年くらい持てばラッキーかなと。
んで、その頃にはバーグの代わりになるような奴出てるだろうから、それにするかなって感じ

327 :ドレミファ名無シド (スプッッ Sd7b-BSTC [110.163.11.151]):2020/02/26(水) 16:35:17 ID:REm3KHtMd.net
ゆうてもヘッドのストリングロックくらいじゃないの?

328 :ドレミファ名無シド (ワッチョイ 1abe-iqp9 [115.37.194.130]):2020/02/26(水) 16:46:25 ID:wLdloksU0.net
まぁ他の楽器にも言えるがブリッジとロック関連壊れたらパーツ注文しないと終了やね

329 :ドレミファ名無シド (オッペケ Sreb-r+hr [126.161.3.130]):2020/02/26(水) 17:55:41 ID:JBNLWK6Sr.net
正式名称知らないけど、ロックするブロックみたいなのを止めてるネジがバカになるんだろうなって。リペア屋に持って行けばどうにかなるとは思うけど

330 :ドレミファ名無シド :2020/02/28(金) 15:10:59.14 ID:Yj8vYa9F0.net
Per NilssonはStrandbergか

331 :ドレミファ名無シド (オイコラミネオ MM93-YxmY [150.66.95.230]):2020/02/28(金) 15:35:55 ID:QFxrgxYoM.net
表立ってるアーティストはメンテナンス部分に悩む必要なさそうだからバーグ気軽に使えそうよね

332 :ドレミファ名無シド (ワッチョイ 9390-dnWE [124.219.230.100]):2020/02/28(金) 20:28:22 ID:MEr+gEu40.net
プロって同じギター何年も使わなくね

333 :ドレミファ名無シド (ワッチョイ e3db-YxmY [182.169.14.194]):2020/02/28(金) 22:00:46 ID:YimASwTQ0.net
むしろおんなじのしか使ってないイメージ

334 :ドレミファ名無シド (ワッチョイ 1abe-iqp9 [115.37.194.130]):2020/02/28(金) 22:44:09 ID:yFbemCeh0.net
契約がなかったり自分のモデルがない人は結構色々使えるだろうけども

335 :ドレミファ名無シド (ワッチョイ 539d-0oMm [60.70.70.50]):2020/02/28(金) 23:48:18 ID:Pi8gt5iC0.net
ファンが一本買って満足しないように数年ごとに新しいシグネチャーモデルを出して打ち上げアップに貢献している人もいるよね。
ポールギルバートとか

336 :ドレミファ名無シド (ワッチョイ 539d-0oMm [60.70.70.50]):2020/02/28(金) 23:49:46 ID:Pi8gt5iC0.net
打ち上げってなんという予測変換。売り上げやん

337 :ドレミファ名無シド (ワッチョイ 539d-6CEO [60.112.236.92]):2020/02/29(土) 10:13:00 ID:Uy/QzCHN0.net
シグネイチャーってそんな売れるんか?
ファンでもダサいと思うのちょくちょくあるよな

338 :ドレミファ名無シド (オイコラミネオ MM93-zlsA [150.66.74.64]):2020/02/29(土) 11:56:41 ID:CPardcCHM.net
ペトルーシモデルとか
シグネイチャーなのに一人歩きしてる感あるのすらあるしな

339 :ドレミファ名無シド (ワッチョイ 1a7f-R6nG [115.37.67.101]):2020/02/29(土) 11:59:18 ID:+ppmu8RS0.net
マジェのデザインはもうちょっと何とかならなかったのか

340 :ドレミファ名無シド (オイコラミネオ MM93-zlsA [150.66.74.64]):2020/02/29(土) 13:15:53 ID:CPardcCHM.net
あのシャベルは使う気になれんわな

だってシャベルなんだもん…。

341 :ドレミファ名無シド (ワッチョイ 539d-6CEO [60.112.236.92]):2020/02/29(土) 13:39:37 ID:Uy/QzCHN0.net
そういやペトルーシモデルがあったな。あれだけは使用者沢山見るわ

弾きやすいんやろなぁ

342 :ドレミファ名無シド (ワッチョイ 97f0-pbFO [42.146.223.216]):2020/02/29(土) 14:01:58 ID:ulBIG7sC0.net
Majestyは当初はカラーリングや見た目で食わず嫌いしていたが、先日Monarchy 7を試奏したら、衝動買いしてしまった。
個人的には、今市場に出ている7弦で、弾きやすさ、音ともにトップクラスだと思う。

343 :ドレミファ名無シド (スプッッ Sdfa-miKW [1.75.229.95]):2020/02/29(土) 14:04:05 ID:ikuQSBrPd.net
俺もマジェ7使ってるが見た目はさておきプレイアビリティとトーンはかなりのモノだと思うから
毛嫌いせずに使ってみてほしい

344 :ドレミファ名無シド (オイコラミネオ MM93-zlsA [150.66.74.64]):2020/02/29(土) 15:04:20 ID:CPardcCHM.net
マジェとJPはなんか違うん?
JPは持ってたけどKiesel Vaderの20ラディアスのが弾きやすいから持ち変えたわ

345 :ドレミファ名無シド (ワッチョイ 3ae3-WA+a [27.83.61.165]):2020/02/29(土) 16:37:52 ID:5Sy2i5ZU0.net
JPとマジェはボディバランスからして違うし、手の大きさ形、好みはあるだろうけど、ネックの形も含めて構造上ハイフレットへのアクセスはかなり違う。
そこについてはマジェくらいよくできたモデルはなかなか無いと思うよ。
JPはあの5ネジボルトオンの特性からか中帯域に特徴が出やすくて、サスティーン稼げる音域が広い、スルーネックなマジェは上下に広く鳴りやすいし、キャビティが比較すると大きいのでその分の箱感がある。
サスティーンが伸び易いポイントもかなり違う。

音色についてはJPもマジェもルークも同じメーカーなせいかペトルーシの音はもちろん、ルカサーのライブサウンドにも近しい、メロウな美しいニュアンスがあるので、ミュージックマンのフィーリングってこういうとこだなと思う。

あとは内蔵してる基板の内容も時々で違うから、モデル毎にそこそこ違いはあるな。その上個体差がある。

346 :ドレミファ名無シド (スプッッ Sdfa-miKW [1.75.229.95]):2020/02/29(土) 20:52:46 ID:ikuQSBrPd.net
便乗になるけどマジェの箱感てのはわかるな
アンプで鳴らした時のサウンドの立体感というか奥行?みたいなのを凄く感じる
これは俺の持ってる他のギターにはない
あとはサウンドというよりはフィーリングの問題なんだけど、弾いてると各弦の分離感を凄く感じるんでここは違和感とか好みがでる事もあるだろうなと思う

347 :ドレミファ名無シド (アウアウウー Sab7-FxcX [106.129.213.223]):2020/02/29(土) 20:59:28 ID:t0oB51S7a.net
スルーネックはとりわけ分離感強いよな

348 :ドレミファ名無シド (ワッチョイ 5796-X91k [106.73.77.0]):2020/02/29(土) 22:25:39 ID:rj82WyJL0.net
初期ラインナップは配色的に微妙だったけど後発モデルはかっこいいのも増えてきたと思う
ペトルーシはそっち系の音作りしてないのにdjent界隈で評価されてるのが面白い

349 :ドレミファ名無シド (ワッチョイ 3ae3-WA+a [27.83.61.165]):2020/02/29(土) 22:32:55 ID:5Sy2i5ZU0.net
うおう、ごめん。
ミュージックマンスレと勘違いしてたわ。書きすぎた。

>>346-347

マジェの分離感確かにあるね。
これ俺は搭載ブースターのバッファー部のせいだと思ってたわ。
スルーネックでもそうなるもんなんだな。言われてみればもう一本のスルーネックギターもそんなだわ。
見識広がったわ。

350 :ドレミファ名無シド (ワッチョイ 539d-6CEO [60.112.236.92]):2020/02/29(土) 22:42:36 ID:Uy/QzCHN0.net
スルーネックってそんなに変わるのか
いつか購入してみたいもんだがなぁ

351 :ドレミファ名無シド (スプッッ Sdfa-/98p [1.75.234.242]):2020/03/01(日) 16:12:14 ID:h06UzH8Cd.net
>>350
346書いた者だけど、俺もいつか買いたいと思ってて2016年に思いきって買った
結論から言うと、なんでもっと早く買わなかったのかと後悔した

352 :ドレミファ名無シド (ワッチョイ 539d-6CEO [60.112.236.92]):2020/03/01(日) 16:33:46 ID:6aoBNtA60.net
いいねぇ。今のローン払い終わったら考えてみるわ

353 :ドレミファ名無シド (オッペケ Sreb-tSAs [126.237.3.102]):2020/03/01(日) 18:55:30 ID:XwAQOlwMr.net
solarのevertune載った7弦欲しいわ

354 :ドレミファ名無シド (アウアウカー Sa73-t064 [182.251.49.161]):2020/03/01(日) 19:27:59 ID:OtA3y2zSa.net
今は全部ステンレスフレットなんだよね?
JPモデルはスペック的には何でも使えるからMajestyには興味ある
ただ、昔JP-?持っていたけど新品購入時からロッド限界でネック交換してもらったもののネックが全然安定しないしペグの穴が狭くてデフォルト以上の弦のゲージが張れないというマイナス点と値段が上がりすぎなのがどうにかなれば欲しいな

355 :ドレミファ名無シド :2020/03/01(日) 21:38:25.21 ID:YXNCEVdJ0.net
JPとマジェに関して新品だったらステンレスフレットなはず。
弦についてはウチの7弦はだいたい11-59でマジェも張れてるけどそれ以上ってことかな?
ミュージックマンはわりとネック動きやすいらしい、ウチのもトラスロッドの微調整の範囲で動く。年数経つとだんだんその幅が大人しくなるのは他の竿と一緒。
値段については安くなったの探していればまだぽろっと出てくるのがあるんじゃないかな?

356 :ドレミファ名無シド (アウアウカー Sa73-t064 [182.251.49.161]):2020/03/01(日) 23:37:19 ID:OtA3y2zSa.net
>>355
色々丁寧に回答ありがとう。
7弦はダダリオの10-59張っているから持っていた当時にJP-Xに張ろうとしてダメで、買った楽器屋経由で神田に確認してもらったらシャーラーM6ロックペグは出荷時のゲージまでとの回答をもらって追加費用出して広げてもらったんだよね。
ちなみにMusicmanは今でもLUKEは持っているがバーズアイじゃない柾目ネックを選んだからだと思うけどネックは全く動かないよ。
どっちも新品でLUKEは18万、JP-Xは28万で買ったからな…他のブランドみたいに代理店変更時も値下がりしなかったしこのまま円高が進むのを祈るしかないかな…。

357 :ドレミファ名無シド (ワッチョイ baf0-1xeX [59.170.173.37]):2020/03/02(月) 02:19:32 ID:Vm6IvcIg0.net
Per Nilsson先生は素晴らしい
今までローチューンヘヴィミュージックであんなに明るいソロを弾く人がいただろうか?

358 :ドレミファ名無シド (ワッチョイ 3ae3-WA+a [27.83.61.165]):2020/03/02(月) 19:22:41 ID:VA9AUAcg0.net
>>356
良いね。全く動かないネックは当たりだね。
俺もちょいちょい物色してるから、気落ちわかるわ。良い買い物に恵まれます様に!

359 :ドレミファ名無シド (ワッチョイ 2e29-BSTC [153.215.196.138]):2020/03/03(火) 14:43:42 ID:0wN6kH3u0.net
8弦はおろか7弦も使わない曲でも何故か一番音がよくて8弦を弾いてしまう
持ち腐れかんがやばいぜ

360 :ドレミファ名無シド (ワッチョイ 2edc-vFdw [153.213.240.196]):2020/03/03(火) 14:58:14 ID:wWYskQID0.net
触ってるだけいいじゃないか
何買ったの?

361 :ドレミファ名無シド :2020/03/03(火) 23:39:49.14 ID:LP0Yotnn0.net
俺も7弦ばっかり弾くようになってる
ネックがガッチリしてるとかボディ幅とか
あとは弦どうしの干渉とかなのかまぁ理由はわからんけど6弦より音が良いと感じる

362 :ドレミファ名無シド :2020/03/03(火) 23:51:27.81 ID:MG4Q6Aey0.net
6弦の曲でもオクターブ下のポジション体に覚えさせるのに8弦使ったりしてる
ネック幅が広いから鳴りがリッチだよね
でも6弦で綺麗に鳴る個体を弾くと全然違ったきらびやかさがあると思う

363 :ドレミファ名無シド (アウアウエー Sadf-yVVr [111.239.168.139]):2020/03/04(水) 10:11:35 ID:guX3Lj7Ua.net
トニー・マカパインも響きがいいからって8弦使ってたね

364 :ドレミファ名無シド (スプッッ Sdcb-YeMh [110.163.12.31]):2020/03/04(水) 10:21:12 ID:twrFZ+Ikd.net
>>360買ったのは随分まえだけどkieselのファンフレ8弦です
スケールが長いから逆に弾きやすいんだよなあ

365 :ドレミファ名無シド (アウアウカー Sa6b-6fEv [182.251.49.161]):2020/03/04(水) 15:58:37 ID:96fX00Kpa.net
ただ6弦で足りる曲をやる時に7弦とか持って行くと他の人達からあれ?って顔されるんだよね、ベースは5弦でも普通なのに
音もそうだし横移動多い曲を縦移動にして弾いたり使い道はいくらでもあるのにね

366 :ドレミファ名無シド :2020/03/04(水) 18:10:16.36 ID:ucJjr59BM.net
>>365
今どきはそんな人いない
むしろ7弦の方が多いくらい

367 :ドレミファ名無シド :2020/03/04(水) 19:04:56.88 ID:7wTC7NGd0.net
7弦までは理解される
8弦になると急に変態扱いされる

368 :ドレミファ名無シド :2020/03/04(水) 19:43:43.33 ID:96fX00Kpa.net
リハビリ兼ねて多少HRHMもやる曲にあるような社会人音楽サークル的なスタジオでコピー合わせる会に行ってみただけだから他はフェンギブかメタルギターでもアイバシェクターエドワーズで6弦ばっかりだったよ

369 :ドレミファ名無シド (スプッッ Sd3f-Tpf+ [1.75.215.17]):2020/03/04(水) 20:02:31 ID:4elzea/dd.net
>>367
レギュラーチューニングで8弦だからフロイドのスタッド傷みそうだなあwW
でもインタビューでもう8弦使うのやめとこうかな、とか言うてたような。

370 :ドレミファ名無シド (ワッチョイ 7f55-xiWk [113.197.248.205]):2020/03/04(水) 20:10:02 ID:7wTC7NGd0.net
しかし弦が2本増えただけなのに
メンテの手間えらい増えるよなあ
オクターブチューニングとか弦交換が凄く億劫

371 :ドレミファ名無シド (ワッチョイ ffdc-tHYP [153.213.240.196]):2020/03/04(水) 20:11:17 ID:TyYr7CME0.net
ローAより下は最早ギターの音域では無いと思っている
扱いがむつかしい

372 :ドレミファ名無シド (ワッチョイ ff29-YeMh [153.215.196.138]):2020/03/04(水) 21:33:05 ID:8+D8amLR0.net
8弦ギターにしか出せない低音もあれば、高音側増やしたbassにか出せないサウンドもある。
自分らがよいと思えばなんでもいいさ

373 :ドレミファ名無シド (ワッチョイ 9ff0-BJu2 [59.170.173.37]):2020/03/07(土) 03:16:17 ID:HHSA1/TF0.net
シェクターのジェフルーミズモデルかっこいいな

374 :ドレミファ名無シド (アウアウウー Sa9b-nocO [106.132.85.84]):2020/03/07(土) 15:14:29 ID:leavQ51wa.net
シェクダイか?ジャクソンか?

375 :ドレミファ名無シド (ワキゲー MM4f-6fEv [219.100.28.12]):2020/03/07(土) 21:41:34 ID:Fi64lAHGM.net
秋葉原の某パーツ屋に行ってみたらGOTOHのロックペグがバラ売りしていたよ
多弦セットは全然見たことなかったけどこれでようやくロックペグに変えられる

376 :ドレミファ名無シド :2020/03/07(土) 21:52:12.92 ID:W/b8UmCi0.net
>>375
ロックペグって凄いよね チューニング狂いにくいし弦交換楽だし感動した

377 :ドレミファ名無シド :2020/03/07(土) 21:55:11.02 ID:jCUslr+O0.net
ロックペグでもエリクサーだと狂いやすくなるね
割高だけどHAMP機構付いてるタイプの方がおすすめ

378 :ドレミファ名無シド :2020/03/07(土) 21:59:33.62 ID:mhGI6GLDp.net
それを言うならH.A.P-Mな

379 :ドレミファ名無シド :2020/03/07(土) 22:01:13.84 ID:Fi64lAHGM.net
6弦は全部ロックペグにしていたから7弦も同じように楽に出来て嬉しい
ただ、8弦以上や太いゲージは穴広げるか先端の巻いてない部分でロックするかしないといけないかもね
ちなみに510までの型番や各型番でリバースヘッド用もあったわ

380 :ドレミファ名無シド :2020/03/12(木) 00:16:01.13 ID:N67bn/zha.net
2019年に流行ったJPOPベスト10
https://i.imgur.com/JM4I7d2.jpg

381 :ドレミファ名無シド :2020/03/12(木) 21:24:14.03 ID:tLehx203a.net
ナニコレ?まさか米津玄師がESPの9弦ギターでも使って作曲しているとかっていう話か?

382 :ドレミファ名無シド (ワッチョイ e3f0-fWBN [59.170.173.37]):2020/03/13(金) 03:09:44 ID:uaDcvEOM0.net
LAGのエレキギターが欲しいんですけど、どこにも売ってないですねぇ

383 :ドレミファ名無シド (アウアウカー Sa79-Y1Jn [182.251.59.11]):2020/03/13(金) 10:14:27 ID:xuj4GmnFa.net
英語できれば個人輸入って手もあるんだけどねぇ
legatorの 9弦欲しいわ

384 :ドレミファ名無シド (スプッッ Sda9-qqei [110.163.12.232]):2020/03/13(金) 13:06:00 ID:l5TP82vgd.net
別に英語できなくてもkieselから三本ギター買ったよ
グーグル翻訳だけで

385 :ドレミファ名無シド (アウアウクー MMc9-Y1Jn [36.11.224.254]):2020/03/13(金) 14:17:49 ID:El+beXD6M.net
俺の安agile8弦も最高だぜ

386 :ドレミファ名無シド (スフッ Sd03-Gbi6 [49.104.48.85]):2020/03/14(土) 13:38:39 ID:EWh35V+id.net
本当にグーグル翻訳で何とかなるよね
俺も1年かけてスケベオーダーしたけど、グーグル翻訳の英語で何も問題なかった

387 :ドレミファ名無シド :2020/03/14(土) 14:21:01.01 ID:5Z4sHWjer.net
仕様と違う物が来ても泣かない根性があれば中学生英語でどうとでもなる
本当に良い時代だ

388 :ドレミファ名無シド (アウアウエー Sa93-Y1Jn [111.239.156.21]):2020/03/14(土) 14:28:14 ID:o3zEjw9pa.net
>>384-387
そうなんだ、さすがにオーダーに挑戦する気にはなれないけどいいヤツ見つけたら挑戦してみようかな。

389 :ドレミファ名無シド (スッップ Sdf2-ppuQ [49.98.146.251]):2020/03/19(木) 09:25:05 ID:6GrNh4ESd.net
変なネックの7弦だとバーグって感じだけどs7gも結構変な形してるらしいね、試してみたい

390 :ドレミファ名無シド (オイコラミネオ MMaf-undg [150.66.76.155]):2020/03/19(木) 11:12:02 ID:QxBm5GhoM.net
s7gはコの字ぽいのあるからな
クラシックギターのネックに近い感じ

391 :ドレミファ名無シド (ササクッテロラ Sp67-FU7x [126.199.209.110]):2020/03/19(木) 12:15:35 ID:BLkG73hip.net
最近s7g全然みなくね?
新しく入荷してんのかな

392 :ドレミファ名無シド (ワッチョイ 925d-VWUb [221.112.38.35]):2020/03/19(木) 14:07:46 ID:05A+z6xf0.net
s7gとか置かれていたスペースって今はオムスビーが置かれてるイメージ

393 :ドレミファ名無シド (オッペケ Sr67-t1ZY [126.204.173.82]):2020/03/20(金) 00:47:07 ID:uXT2Lqlmr.net
s7gはロゴがダサすぎて…

394 :ドレミファ名無シド (アウアウカー Sa0f-sfkJ [182.251.57.178]):2020/03/20(金) 14:23:00 ID:37EkT/yVa.net
s7gはravenとかってモデルは買うほどではないけどいいと思ったよ
ディンキー系とTL系のシェイプばっかだからアイバもシェクターももうちょい色々な形のモデルが欲しい

395 :ドレミファ名無シド (ワッチョイ 9292-W/ZL [221.171.151.252]):2020/03/20(金) 15:11:25 ID:hUe9Zpev0.net
アイスマンで7弦固定ブリッジとか出たらいいな

396 :ドレミファ名無シド (ワッチョイ b796-Gx2Q [14.9.134.64]):2020/03/24(火) 12:43:01 ID:v3gwC9ky0.net
フジゲンの7弦持ってる人います?値段手頃なのもあるけどなんかそそられる 国産だし

397 :ドレミファ名無シド (ササクッテロル Sp67-cyL8 [126.233.116.208]):2020/03/24(火) 12:56:35 ID:Fk3aMDvVp.net
以前よりはめちゃくちゃ欲しかったが7弦熱が冷めてもた

398 :ドレミファ名無シド (ササクッテロル Sp67-cyL8 [126.233.116.208]):2020/03/24(火) 12:56:53 ID:Fk3aMDvVp.net
以前は

399 :ドレミファ名無シド (ワキゲー MMae-AZsn [219.100.28.233]):2020/03/24(火) 15:06:30 ID:JpT8jjG6M.net
フジゲン製の7弦なら持ってるけどフジゲンのはいらないな、形ダサいしチロルだしCFSとかいう意味不明なフレットだし

400 :ドレミファ名無シド (ワッチョイ 925d-VWUb [221.112.38.35]):2020/03/24(火) 16:41:52 ID:PlHHfNFf0.net
バッカスのテレキャス7弦でいいじゃん

401 :ドレミファ名無シド :2020/03/25(水) 20:02:18.78 ID:m1d+Np680.net
バカスはなぁ、、、

402 :ドレミファ名無シド (ワッチョイ 5f9d-orwi [60.112.236.92]):2020/03/25(水) 21:02:58 ID:H1MGuxNF0.net
バッカスのヘッドレス良さげやない?

403 :ドレミファ名無シド :2020/03/25(水) 23:49:13.23 ID:DLPyRHSe0.net
>>402
あーあれ良いね。ヴェルグと並んでたんだけど
バッカスのが綺麗に見えた。

404 :名無し (ワッチョイ 7f9d-MKsy [221.23.171.75]):2020/03/26(木) 17:14:39 ID:Fa6C47hn0.net
多弦を使ってる人は偽物だと思う。

405 :ドレミファ名無シド (オイコラミネオ MM53-sUyh [150.66.82.161]):2020/03/26(木) 17:54:32 ID:vx6p1scNM.net
バッカスはヘッドレスが壊滅的にダサいから
ヘッドレス多弦期待してたけど、
もう自分のなかではバッカスはもう無い

406 :ドレミファ名無シド (アウアウエー Sa7f-rw7h [111.239.168.193]):2020/03/26(木) 21:29:15 ID:gbS2ARHka.net
そもそもヘッドレス自体が絶望的にダサい

407 :ドレミファ名無シド (ワッチョイ 5f9d-orwi [60.112.236.92]):2020/03/26(木) 21:39:03 ID:NBlranB90.net
ヘッドレスは立って弾いてる姿はあんま好きじゃないな
座ってるとバランス良く見える

408 :ドレミファ名無シド (ワッチョイ 5fda-GMLY [118.241.240.228]):2020/03/26(木) 22:10:53 ID:fvO3rqEL0.net
>>407
めっちゃわかる
おもちゃみたいだよな

409 :ドレミファ名無シド :2020/03/27(金) 00:12:47.05 ID:L3tVbx9z0.net
strandberg取り回しいいから練習用としては最高なんだけどな
シグネチャモデルが日本だとLedaしかおらんが

410 :ドレミファ名無シド (アウアウウー Sa23-tNLh [106.132.86.209]):2020/03/27(金) 01:39:41 ID:mrBZjDKua.net
ヘッドレスって、ダサいの?
ヘッドレスっていう形がず〜っと、カッコいいモデルなんだと思っていたけど全然違うのか。

411 :ドレミファ名無シド (スプッッ Sd9f-ZR5F [49.98.9.234]):2020/03/27(金) 03:01:14 ID:gEzbEYTPd.net
ヘッドレスは立って弾くとちっちゃすぎる

412 :ドレミファ名無シド (ワッチョイ ff89-0W9c [153.173.25.1]):2020/03/27(金) 04:29:11 ID:lt0bJfQ40.net
スタインバーガーはなんかダサい モト冬樹のイメージが強いわ

413 :ドレミファ名無シド (スッップ Sd9f-Epim [49.98.162.253]):2020/03/27(金) 09:32:46 ID:NPDgz4I2d.net
俺はもうヘッドレスしか持ってないし今後もヘッドレスしか買わない

414 :ドレミファ名無シド (バットンキン MM8f-XDmw [123.216.255.208]):2020/03/27(金) 15:37:17 ID:81l4AXABM.net
スタジオとかで普通のギタースタンド使えないんだよね

415 :ドレミファ名無シド (アウアウウー Sa23-tNLh [106.132.86.234]):2020/03/27(金) 15:37:36 ID:HK0su3z3a.net
そういう潔いキミが、カッコいい!

416 :ドレミファ名無シド (ワッチョイ 7f17-9XeQ [115.36.220.226]):2020/03/27(金) 18:08:19 ID:L3tVbx9z0.net
そういやなんでスタインバーガーって7弦あまり見かけないんやろ
ヘッドレス多弦増えてるのに

417 :ドレミファ名無シド (ワッチョイ 7ff0-NA4E [203.165.142.166]):2020/03/27(金) 18:31:24 ID:QYxDaBBG0.net
>>416
専用のダブルボールエンド弦作る予算が下りないとか

418 :ドレミファ名無シド :2020/03/28(土) 16:04:13.40 ID:eigKcOoL0.net
>>416
見かけないっていうか無いだろ
出して欲しいけどね
たぶんブリッジとかのパーツに設計製作費が掛かる分
あんまり利益が出ないからじゃね?
かといって他社品を付けてスタインバーガーを名乗っていいものかという
7弦用トランストレムとか他社に真似できないもの作らないと

419 :ドレミファ名無シド (ワッチョイ ff34-9uJk [111.67.136.136]):2020/03/28(土) 16:40:33 ID:uvaLDI6k0.net
Ibanez K720TH
https://www.ibanez.com/usa/products/detail/k720th_00_01.html

420 :ドレミファ名無シド (ワッチョイ 7f17-9XeQ [115.36.220.226]):2020/03/28(土) 21:28:58 ID:ROMRgqUM0.net
よくあるIbanezの7弦だな

421 :ドレミファ名無シド (アウアウウー Sa23-tNLh [106.132.83.12]):2020/03/29(日) 16:06:14 ID:pkHeVSJIa.net
もしかして、K7って、国内製じゃなくなったの?
ボディの色とブリッジは好みだけど、ピックアップが好みじゃないな。

422 :ドレミファ名無シド :2020/03/29(日) 18:54:07.49 ID:MdJ53focM.net
K7って市販品はなんでずっと昔からPAF7なんだろうな、シグネイチャーなのに本人仕様と異なるという

423 :ドレミファ名無シド :2020/03/29(日) 23:57:25.01 ID:FI6r95+z0.net
高中のヤマハSGの色みたいに本人が同一の仕様で市販してほしくないんじゃ?

424 :ドレミファ名無シド (ワッチョイ 7f55-Cd0d [101.128.133.35]):2020/03/30(月) 00:33:43 ID:uNy0K3rf0.net
クラプトンのシグなんか本人と同じ仕様にしたら新品でも300万とかになっちゃうらしいな

425 :ドレミファ名無シド (アウアウウー Sa23-tNLh [106.132.87.252]):2020/03/30(月) 02:33:06 ID:IvVcmRDja.net
>>422
一番最初に発売されたK7に搭載したピックアップがPAF7だからそれに基づいているんじゃないかと。
ちなみにだけど、K7を公式に発売する以前は、好んで使ってたBlazeを搭載する予定があったんだけど、KORNのギタリスト二人が、
PAF7とBlaze。どちらが初のシグネチャーモデルのK7に相応しい音かを二人で検討した結果、PAF7に決定した…みたいなことがギタマガに掲載してあった。

426 :ドレミファ名無シド (オイコラミネオ MM53-sUyh [150.66.96.66]):2020/03/30(月) 03:43:20 ID:YyhFoFiTM.net
その辺のしがらみ想像したら
まずBlaze買うな

427 :ドレミファ名無シド (スッップ Sd9f-Epim [49.98.155.215]):2020/03/30(月) 08:06:41 ID:s8YJ9V4vd.net
おれはpaf7結構好きだけどな

428 :ドレミファ名無シド (ワッチョイ ff34-9uJk [111.67.136.136]):2020/03/30(月) 13:09:43 ID:zTDsdcgT0.net
PAF7の音、俺も好き

429 :ドレミファ名無シド (ワッチョイ ffdc-ZR5F [153.171.26.101]):2020/03/31(火) 00:54:39 ID:SCC1eTGY0.net
ダウンチューニングとかdjent層には人気ないよね

430 :ドレミファ名無シド (アウアウウー Sa23-tNLh [106.132.80.90]):2020/03/31(火) 10:02:28 ID:FnfeZ22wa.net
djentをヤる奴らって、皆チューニングがノーマルなの? 
っていうか、djentをヤる奴らは8弦9弦なのか?w

431 :ドレミファ名無シド :2020/03/31(火) 10:42:50.33 ID:h0/4xFt5d.net
別になんでもいいと思うけど

432 :ドレミファ名無シド (ワッチョイ 7629-VZfT [153.215.201.179]):2020/04/03(金) 16:06:45 ID:GqzIaQPK0.net
ギター初心者にはF#の扱いが難しすぎるのであきらめてドロップEにしたんだが楽しいわ

433 :ドレミファ名無シド :2020/04/03(金) 17:53:01.75 ID:Fn5klRTb0.net
8弦のドロップEなんかもうなんか雰囲気にしかならないだろ

434 :ドレミファ名無シド (ワッチョイ 7629-VZfT [153.215.201.179]):2020/04/04(土) 12:37:55 ID:TgF557wl0.net
いってる意味がわからない

435 :ドレミファ名無シド (アウアウエー Sa02-g9A3 [111.239.169.39]):2020/04/04(土) 15:48:51 ID:aYtsphnda.net
8弦で出すドロップEの音なんてもうなんか雰囲気にしかならないだろって言いたいんだよ

436 :ドレミファ名無シド (オッペケ Sr75-XrQc [126.204.164.8]):2020/04/04(土) 16:27:08 ID:K77PzSfJr.net
繰り返してるだけで草
ベースの4弦と同じ音なんだよな、帯域バランスが違うから聞こえ方は全然違うけど

437 :ドレミファ名無シド (ワッチョイ 23be-KRXG [124.155.43.177]):2020/04/08(水) 02:32:58 ID:KTGqsFZI0.net
音程があってないようなものみたいな事かな

某バンドが新譜でローF#導入してきた
ローAまではよかったがもう手持ちの6弦で対応は無理や・・

438 :ドレミファ名無シド (スッップ Sdba-ZRG6 [49.98.155.143]):2020/04/08(水) 08:50:33 ID:GQBYvk4td.net
歪ませなきゃちゃんと聞こえるけどね
F#だとコード弾くとき使いづらすぎない?
Eまで下げれば色々使い道があって8弦らしくなるけど

439 :ドレミファ名無シド (アウアウウー Sa47-3xlH [106.133.129.236]):2020/04/08(水) 10:37:53 ID:mUiNh8JNa.net
8弦音作り難しい
歪ませると何弾いてるかわからなくなる

440 :ドレミファ名無シド (アウアウウー Sa47-HRxv [106.132.84.152]):2020/04/08(水) 12:15:09 ID:JTDN8ylEa.net
歪ませると何弾いてるか分からなくなるのは、歪ませ過ぎが原因じゃない?
歪ませ過ぎたら8弦はおろか、6弦も7弦も何弾いてるか分からなくなる。

441 :ドレミファ名無シド :2020/04/08(水) 12:25:38.88 ID:pHPwsUIh0.net
ベースアンプで音出ししても分からなくなるようなら歪ませ過ぎの可能性は高いね。

442 :ドレミファ名無シド (アウアウウー Sa47-3xlH [106.133.129.236]):2020/04/08(水) 13:08:37 ID:mUiNh8JNa.net
ギターのボリューム下げたらクリーンになるぐらいの歪み設定やよ
ジャンルはメタル系やけど

443 :ドレミファ名無シド (ワッチョイ 4791-+oCM [202.215.136.11]):2020/04/08(水) 13:09:59 ID:KytqTwII0.net
ゲインは最大でも40

444 :ドレミファ名無シド (ワッチョイ 5af0-1Ne1 [203.165.85.121]):2020/04/08(水) 13:32:36 ID:Ib3HwEXH0.net
djentだと逆に低域思いっきり削ってるとか言うよね
俺の7弦EMGは6弦用セッティングからゲイン下げて低域絞るタイプのコンプかけたらちょうど良くなった

445 :ドレミファ名無シド (ワッチョイ ca55-AglQ [101.128.133.35]):2020/04/08(水) 20:03:42 ID:4NQAQzbL0.net
取り敢えずイコライザーのBASSは基本0だな
後は箱鳴りしないセッティングでシミュレーターで音作ってライン出力

446 :ドレミファ名無シド :2020/04/08(水) 22:14:04.24 ID:ggKWV+Gx0.net
自分は7弦だけどアンプのBASSは0に近いわ 歪みエフェクターもBASSは絞ってる

447 :ドレミファ名無シド (アウアウウー Sa47-3xlH [106.133.125.175]):2020/04/08(水) 23:15:02 ID:QBgmkfbla.net
なるほどスッキリシャープに試してみます

448 :ドレミファ名無シド :2020/04/08(水) 23:51:35.72 ID:+DHnkhsTa.net
個人的な見解だけど、アンプや、エフェクターでやる音作りって7弦より8弦のほうがやり易いんじゃなかろうか。
だけどどんな風にやり易いかっていうのは、8弦ギターを持ってないから分かんないんだけどね w

449 :ドレミファ名無シド :2020/04/09(木) 13:04:14.27 ID:xAISp4Nca.net
その理屈なら9弦ギターのほうがよくない?

450 :ドレミファ名無シド (アウアウウー Sa47-HRxv [106.132.86.97]):2020/04/09(木) 21:54:49 ID:Cfdw8974a.net
7弦より8弦のほうが音作りが簡単だったって何かの雑誌で公言していたのは、確かメシュガーのギタリストのフレドリック〜だったはずだけど、その本心は分からない。

451 :ドレミファ名無シド :2020/04/11(土) 21:51:46.42 ID:on3fRPCg0.net
フレデリックじゃないほうが海外フォーラムのインタビューで8弦にしたら7弦の不満が全部解消されたみたいなこといってたけどそれ?

452 :ドレミファ名無シド (アウアウウー Sa47-HRxv [106.132.84.30]):2020/04/12(日) 22:22:03 ID:s2ZdXi93a.net
>>451
いや、ヤングギターだよ。平成時代の頃の。
メシュガーがNOTHINGのアルバムを発表したときにFredrick Thordendalが来日したので、ヤングギターの編集部員がインタビューをしたときに「7弦より8弦のほうが音作りは簡単だった。」と話していた。
それと、NOTHINGのアルバムを発表したときにFredrick Thordendalが使っていた8弦はアイバの8弦じゃなくて、地元スウェーデンにあるギターショップでオーダーした8弦ギターだった…様な気がする。

453 :ドレミファ名無シド (ワッチョイ 4e32-6G1W [153.206.40.178]):2020/04/13(月) 00:49:03 ID:GQKAbq240.net
>>452
ありがとう
たぶんその音作りってギターの音作りってよりかは楽曲全体の音作りのことやと思うな、現に今でもナッシングからチューニング変わらずやってきているから
めシュガーが表現したかった漠然的なものが8弦で具現化された的なことだと思うな
俺が言ったのはSevenString.orgのマルテンハグストロムのインタビューからだけど同じような意味だと信じたい
そのころはNevborn製の8弦だね、2004、5年くらいにはIbanezはメシュガーにRG8弦作ってるけど、スペックはNevbornの頃からスルーネック、ラングレンM8、30インチ程度のロングスケールは変わってない

454 :ドレミファ名無シド (アウアウウー Sa3d-Rikc [106.132.86.239]):2020/05/01(金) 10:01:58 ID:OubLiiW3a.net
弾きやすさを追及して、7弦ギターのローBに.046を張ってみたけど、これが限界。

455 :ドレミファ名無シド (ワッチョイ 99da-Nyzw [118.241.240.228]):2020/05/01(金) 10:42:30 ID:DFlaXLOK0.net
>>454
ダルンダルンじゃない?

456 :ドレミファ名無シド (スフッ Sd33-3C5m [49.106.215.237]):2020/05/01(金) 11:29:10 ID:k8BJfczId.net
>>454それ弾きやすいのか?

457 :ドレミファ名無シド (アウアウウー Sa3d-Rikc [106.132.84.21]):2020/05/01(金) 12:07:42 ID:UveFKCvfa.net
>>455-456
結論からいうとビミョー w

ヴァイが.047を張ったらしいから真似してみたんだけど、チューニングが不安定で、デリケートにピッキングしないと上手くプレイ出来ない。
弾きやすさっていう視点から捉えると、.050〜.060に比べると隣接弦との段差がものすごく低いから弾きやすいけど、前述したようにデリケートにピッキングしないとすぐにチューニングが狂う。

458 :ドレミファ名無シド (ワッチョイ 99da-Nyzw [118.241.240.228]):2020/05/01(金) 12:45:29 ID:DFlaXLOK0.net
evertuneならそこらへん平気なんだろか

459 :ドレミファ名無シド (ワッチョイ d191-RI3t [202.215.136.11]):2020/05/01(金) 14:41:34 ID:1fLLZobX0.net
7弦だけやたらとチューニング狂う

460 :ドレミファ名無シド (アウアウウー Sa3d-Rikc [106.132.82.246]):2020/05/01(金) 21:41:22 ID:ax3LAJ0pa.net
>>759
ナニが原因で7弦だけチューニングが狂うのでしょう?

461 :ドレミファ名無シド (バットンキン MMd3-YbUm [153.233.223.59]):2020/05/01(金) 22:25:50 ID:vULPiP7jM.net
未来が見えてる人いるね

462 :ドレミファ名無シド (ワッチョイ 0b32-bVd6 [153.206.40.178]):2020/05/01(金) 23:33:44 ID:t6wQanFd0.net
原理的にはエヴァチュンなら弦ダルダルでもピッチずれることはないからおもろい音でそうやな

463 :ドレミファ名無シド (ワッチョイ 299d-Z1DC [126.168.34.12]):2020/05/02(土) 11:04:22 ID:oPtC7zke0.net
むかーしアイバニーズ派だったんだけど
15年ぶりに再開して色々漁ってたらシェクターて気になって買ってみたけどこれ凄い完成度じゃない?
価格帯見てもかなり低評価ぽく安いんだけどこのスレ的にはどうなんですかね?

464 :ドレミファ名無シド (アウアウウー Sa3d-Rikc [106.132.86.241]):2020/05/02(土) 12:34:56 ID:YRDos5Mfa.net
自分もダイヤモンドシリーズは良いなぁなんて思ってたけど、フレットが好みに合わなくて残念な感じだったなぁ。

465 :ドレミファ名無シド (ワッチョイ 99da-Nyzw [118.241.240.228]):2020/05/02(土) 14:16:26 ID:5mk1+FUS0.net
>>463
韓国製で10万超えてくるし何なら他メーカーでも韓国製で20万のやつとかあるのね
日本製はコスパ悪すぎ

466 :ドレミファ名無シド (ワッチョイ 99da-Nyzw [118.241.240.228]):2020/05/02(土) 14:17:17 ID:5mk1+FUS0.net
韓国製がコスパ良いとは言わないけどね
インドネシア製の10万ちょいぐらいのラインがコスパ良いと思う

467 :ドレミファ名無シド :2020/05/02(土) 15:10:59.30 ID:acZXG7rsM.net
>>463
チョン製なのとインレイが十字架とかデザインが全体的に厨二病臭いのが嫌だ

468 :ドレミファ名無シド (ワッチョイ 299d-Z1DC [126.168.34.12]):2020/05/02(土) 15:57:45 ID:oPtC7zke0.net
https://i.imgur.com/wyv58mR.jpg
言うほど厨二かな

469 :ドレミファ名無シド (ワキゲー MM0b-Dpj/ [219.100.28.86]):2020/05/02(土) 16:19:17 ID:acZXG7rsM.net
俺がイメージしてたのこれだわ

https://www.ikebe-gakki.com/ec/pro/disp/1/542325

470 :ドレミファ名無シド (アウアウカー Sa75-Dpj/ [182.251.46.133]):2020/05/02(土) 18:25:08 ID:cQXphwVVa.net
>>468
15年ぶりってことは若くても30代後半だよね?
それでこのデザインはちょっと痛いな…

471 :ドレミファ名無シド (ワッチョイ b99d-xZfx [60.112.236.92]):2020/05/02(土) 18:34:06 ID:Oi5EO22f0.net
メタルやろうかなと思うと7弦欲しくなるな
8以上は要らないが

472 :ドレミファ名無シド (アウアウウー Sa3d-Rikc [106.132.80.221]):2020/05/02(土) 18:45:43 ID:aB4tlIpFa.net
>>468
エピフォンのSG。volumeと、toneの操作がやりづらくない?
馴れていたらごめんなさいなんだけどさ w

473 :ドレミファ名無シド :2020/05/02(土) 19:26:08.99 ID:oPtC7zke0.net
>>470
まぁ自宅で弾くだけですしね、、、w
>>472
見ての通りHR/HM好きなんでトーンは弄らないしボリュームは演奏しない時くらいしか絞りませんw

474 :ドレミファ名無シド :2020/05/02(土) 19:30:43.88 ID:UmNIPWOE0.net
SGのノブからして厨二全開です

475 :ドレミファ名無シド (アウアウウー Sa3d-Rikc [106.132.80.62]):2020/05/02(土) 19:40:26 ID:6Of4w3x5a.net
>>473
なるほど。じゃあ、馴れているってことだね。
Volumeとtoneの幅が狭いから操作がやりづらく思っただけなんだよね w

>>470
シェクダイとかアイバの7弦を使うことにあんまり年齢は関係ない気がするんだけど。

476 :ドレミファ名無シド (ワッチョイ 3355-4AVG [101.128.239.90]):2020/05/02(土) 19:50:30 ID:f9OtlR8P0.net
今strandbergの7弦使ってて、その前シェクダイのヘルレイザーの7弦使ってたけど良いギターだったよ。ネックも頑丈だったし。フレットがステンレスなら文句無し。
俺は軽いのが良いから買い替えたけど

477 :ドレミファ名無シド (ワッチョイ 0b32-bVd6 [153.206.40.178]):2020/05/02(土) 21:32:13 ID:vbO8Mg+k0.net
このスレでシェクターディスってるオタククンもしくはおじちゃんたちの気持ち、すんごいわかるんだけど、正直シェクターダイヤモンドはまじで良いギターだと思うで
マホボディ、セットネック、EMG707にTOM裏通しってメタルやる上での一種の完成系やわ最近は仕様かわってハードテイルだったりアッシュだったりもあるけど
アイバニーズにはないネックのかっちり感とボディ厚からなるズンドコ感がたしかにある
海外フォーラムとかたぶんここでも、やたらと初期UV7、RG7620を神格化というか国産を神格化してる人はいると思うけど7弦であること前提にした弾き心地と音質と関してはシェクダイはまじで理にかなってるきがするよぉ
もちろんバスウッドのパシャパシャ系の音とか、アッシュ材にベアナックルドン!みたいなのが好きな人からしたら、好みとはまったく正反対だとおもうんだけど、ほんとにその音気に入ってるのかなぁ?っておもうねワイわ

478 :ドレミファ名無シド (アウアウウー Sa3d-Rikc [106.132.85.230]):2020/05/02(土) 22:00:54 ID:zGMNk2Rta.net
>>477
シェクダイをディスってる人っていうのは、単に韓国製のギターが嫌いだったり韓国製なのに20万以上の高額だったりするのがダメだってことだと思う。
自分はアイバの7弦から弾き始めたからシェクダイの7弦をディスってはいないけど、
アイバの7弦とシェクダイの7弦を比べると、シェクダイの7弦はネックがアイバの7弦より分厚い上にフレットが低いからちょっと弾きづらく思った訳で、ボディに使っている木材や、ピックアップとかブリッジはアイバより良い物を使っているなぁとは思うね。
そういえば、フロイド搭載の8弦って、シェクダイが他社より先だったんじゃない?

479 :ドレミファ名無シド (ワッチョイ 9392-h83k [221.170.25.56]):2020/05/02(土) 22:15:18 ID:iduQ0NXd0.net
Banshee-7 Extremeとかインドネシア製の安い奴
サウンドハウス輸入で売ってるけど日本のシェクターでちゃんと取り扱えばいいのに

480 :ドレミファ名無シド (ワッチョイ 299d-Z1DC [126.103.156.205]):2020/05/02(土) 23:40:00 ID:kEd0Bm5l0.net
シェクダイてシェクターダイヤモンドの略ってことでよろし?

481 :ドレミファ名無シド (アウアウウー Sa3d-Rikc [106.132.81.85]):2020/05/03(日) 00:09:46 ID:beWsjV2Ca.net
はい。
アイバニーズをアイバと略して呼ぶみたいな感じスかね w

482 :ドレミファ名無シド (ワッチョイ 51ca-mIzA [138.64.65.29]):2020/05/03(日) 07:06:22 ID:EZ5yLGqp0.net
>>469
持ってるわ 弾きやすくて1番使ってる

483 :ドレミファ名無シド (アウアウウー Sa3d-Rikc [106.132.87.26]):2020/05/03(日) 09:57:44 ID:I2mt48Sja.net
>>469
Jカス7弦のアノ派手なインレイに比べたらこのインレイはまだ全然使える方っス w

484 :ドレミファ名無シド :2020/05/03(日) 17:10:01.33 ID:oAVVM+3Ua.net
>>483
前も書きこんだんだがschecter damienの9弦、スペック的に良さげだから欲しいんだがあの半端に派手なインレイは好みかもしれんがjカスより恥ずかしく感じるわw
そんなとこで個性出さんで良いわ、オイルフィニッシュでドットインレイ、もしくはインレイなくても良い

485 :ドレミファ名無シド (ワッチョイ 3355-ts7H [101.128.133.35]):2020/05/03(日) 18:18:20 ID:FBa9xMDE0.net
ヘルレイザーの9弦は個人輸入だと10万位で買えるから悩んだけど
名前があまりに厨臭いからやめた
結局ストランドバーグの8弦をC#まで落として弾いてる

486 :ドレミファ名無シド (アウアウウー Sa3d-Rikc [106.132.80.40]):2020/05/03(日) 18:18:30 ID:d07igzVsa.net
>>484
シェクダイのダミアン9弦ってコレっスか?
(画像)

インレイが、Jカスの派手なインレイよりイケテるじゃないスか w
この程度のインレイなら使い続けても全然恥ずかしくないっスよ。
せっかくの9弦なのにドットとか、インレイ無しだったらちょっと寂しく感じます w
まぁ、その辺は好みっていう問題がありますから言及はしませんが。

個人的に思うのは、シェクダイって年齢層を10〜20代の若者向けにデザインをしているのか、もしくはデザイナーが意図的にメタル向けのデザインにしている感がありますね。
蓼食う虫も好き好きって言えば、身も蓋もないですが、メタル向けのモデルが好きだっていう人もいますから。


https://i.imgur.com/CPvjg09.png

487 :ドレミファ名無シド (ラクッペペ MM6b-4wLL [133.106.75.231]):2020/05/03(日) 18:23:18 ID:HUv2zmceM.net
インレイがアレすぎる...

488 :ドレミファ名無シド (ワッチョイ 13e3-RsO9 [27.82.196.154]):2020/05/03(日) 18:24:39 ID:5FsciW3K0.net
シェクダイユーザーとしてはなんか書き込み難いと感じる今日この頃、皆様如何お過ごしでしょうか。

489 :ドレミファ名無シド (ワッチョイ 9392-h83k [221.170.25.56]):2020/05/03(日) 18:24:53 ID:tZAAWctU0.net
ブラックレターっぽいシェクターのフォントと、
9弦の時点でもうメタル向けにデザインしてるとしか思えないっす

490 :ドレミファ名無シド (アウアウウー Sa3d-Rikc [106.132.80.40]):2020/05/03(日) 18:29:28 ID:d07igzVsa.net
>>485

>結局ストランドバーグの8弦をC#まで落として弾いてる

自分もアイバの7弦に太い弦を張って、8弦のチューニングに合わせて弾いてみたいから、F♯、Fに落として弾いたりするけど、やっぱり8弦とは音の雰囲気が違うんだよね。
7弦を8弦のチューニングにしてプレイするぐらいだったらいっそのこと8弦を買わなきゃダメだって痛感した。

491 :ドレミファ名無シド (アウアウウー Sa3d-Rikc [106.132.82.159]):2020/05/03(日) 18:32:43 ID:j7cvavKRa.net
>>488
シェクダイ、良いじゃないスか!
よろしければ、使用ギターと使用感を教えてくれたら嬉しいです。

492 :ドレミファ名無シド :2020/05/03(日) 18:54:30.48 ID:fUW8XgTF0.net
変なの湧いてるな

493 :ドレミファ名無シド (ワッチョイ 0b29-mIzA [153.223.119.87]):2020/05/03(日) 19:11:16 ID:FDTBi2ZY0.net
シェクダイとかあのへん買う時はホントお願いだから
良いギター(高いギターではない)と弾き比べてから買うか決めてほしい

494 :ドレミファ名無シド :2020/05/03(日) 19:30:42.77 ID:fFK+VyRTM.net
使ってるっていう人が書き込みしただけで工作員が湧いてくるのか…
パーツがいいとかよくあるESP系列を褒める書き込みあるけど、同価格帯ならフジゲンとかIbanezのインドネシア製とかの方が全然いいけどな

495 :ドレミファ名無シド :2020/05/03(日) 20:24:34.72 ID:RA5WN2YI0.net
banshee eliteあたりは初老のおっさんでもいけそう
https://www.schecterguitars.com/guitars/banshee-elite

496 :ドレミファ名無シド :2020/05/03(日) 20:42:45.66 ID:lgf/beVDa.net
自分は必要ないかな。と思った。6弦弾きこなすのがカッコいいかな。

497 :ドレミファ名無シド :2020/05/03(日) 20:43:57.39 ID:ov5VItqYr.net
アイバのIシリアルの初期でフレットが浮いてきて散々な目にあったから悪いイメージしかないがよくなったのか?
Fアイバは昔の中堅グレードでもすげー作りが良かったけど

498 :ドレミファ名無シド (ワッチョイ 9392-h83k [221.170.25.56]):2020/05/03(日) 20:57:51 ID:tZAAWctU0.net
FTM33とか弾いてみたいけど受注生産なのね

499 :ドレミファ名無シド (アウアウウー Sa3d-Rikc [106.132.80.33]):2020/05/03(日) 21:12:20 ID:bMQL0rsQa.net
>>497
まぁ、Iシリアルでもプレミアムシリーズは良いほうだけどね。
とりあえず、アイバが欲しくなったら国産が良いよ。
最低でもプレステージで。財力を振りかざしたいならJカスで。

500 :ドレミファ名無シド (アウアウカー Sa75-Dpj/ [182.251.46.133]):2020/05/03(日) 21:43:32 ID:4xMbezAja.net
>>497
最近のは知らないけど2000年製RG7620は中古で3万ぐらいだったのにネックが反らないしチューニングズレもなくバンドで合わせると低音が邪魔にならず音抜けがいい、PUをLundgren M7に変えてるのもあるけど
他に7弦はGibsonとMusicman持ってるがGibsonは1人だと低音がゴツくていい音だけどミディアムスケールなせいかチューニングがすぐ狂う暴れん坊でMusicmanはネックが反りまくる暴れん坊

501 :ドレミファ名無シド :2020/05/03(日) 23:06:46.82 ID:fUW8XgTF0.net
>>496
多弦スレで何言ってるのこの人

502 :ドレミファ名無シド (ワキゲー MM0b-Dpj/ [219.100.28.126]):2020/05/03(日) 23:53:31 ID:fFK+VyRTM.net
>>496
太い弦張って2音半下チューニングにした6弦を7弦チューニングとか言っちゃうタイプ?

503 :ドレミファ名無シド (ワッチョイ 39b0-oCPG [124.26.186.239]):2020/05/04(月) 00:36:09 ID:A8QQneMs0.net
>>500
Gibsonの7弦てどんなやつ。
なんのモデルにしても羨ましいけど。

504 :ドレミファ名無シド (アウアウカー Sa75-Dpj/ [182.251.46.133]):2020/05/04(月) 00:55:19 ID:988gpjjca.net
>>503
エクスプローラーちなみにエクスプローラー、フライングV、レスポール 、SGそれぞれスポットモデルで出ていた

505 :ドレミファ名無シド (アウアウウー Sa3d-Rikc [106.132.85.9]):2020/05/04(月) 01:03:14 ID:otEvGuC1a.net
レスポールの7弦ってあったね〜 w
最初はエピフォンかと思ったらギブソンだったからエッ!?何でこのタイミング?って思った。

506 :ドレミファ名無シド (ワッチョイ 39b0-oCPG [124.26.186.239]):2020/05/04(月) 01:13:47 ID:A8QQneMs0.net
レスポールも出てたんだな。
レスポールの音と弾き心地の7弦を探してかなり旅をしてしまったので、早めに出しといてくれてら良かったのにーとか思ったが、まあ、高いな。

507 :ドレミファ名無シド (ワッチョイ 99da-Nyzw [118.241.240.228]):2020/05/04(月) 01:14:30 ID:jSwO2aV40.net
エクスプローラーとSGの7弦は好きだわ
レギュラーだったらミディアムスケールでもいけるんじゃね?

508 :ドレミファ名無シド (アウアウカー Sa75-Z1DC [182.251.59.23]):2020/05/04(月) 04:31:48 ID:nBmwJnyXa.net
fenderもいつかストラト、テレキャスター、ジャズマス等の仕様そのままの多弦だして欲しいなー
結構使いやすそうだと思うんだけどねぇ

509 :ドレミファ名無シド (ワッチョイ 3355-ts7H [101.128.133.35]):2020/05/04(月) 06:50:27 ID:DKPtx7T00.net
エピの7弦なら持ってた
ミディアムスケールだからテンションがね
6弦から移行しやすいけど音像がしっかりしてないから
音源の中に飲み込まれて雰囲気になっちゃう

510 :ドレミファ名無シド (ワッチョイ 3990-RI3t [124.219.230.100]):2020/05/04(月) 08:30:55 ID:g9zVAz+00.net
E2で9弦でないかな

511 :ドレミファ名無シド (アウアウウー Sa3d-lffx [106.128.24.219]):2020/05/04(月) 08:59:18 ID:5FmMs6nYa.net
Jacksonの一番安い7弦にゴトーマグナムロック EMG81 85付けようと買い物カゴに入れたけどイマイチ踏ん切りがつかない 安ギター弄る面白いんだけどね

512 :ドレミファ名無シド (ドコグロ MMf5-bVd6 [118.109.190.38]):2020/05/04(月) 12:23:30 ID:v4O91euLM.net
>>511
JS22?
パッシブザグリにのせるとしたら、EMG707はもちろんだけど、EMG81-7Hも乗せる時若干ザグらないとはいらないから注意してくれな

513 :ドレミファ名無シド (オッペケ Sre5-Nyzw [126.237.81.57]):2020/05/04(月) 13:17:06 ID:rZ45HHvwr.net
>>511
安ギター弄り俺も好きだったけど結局10万超えた辺りのギターのネック、フレットの処理には叶わないと思って辞めた

514 :ドレミファ名無シド (ワッチョイ 93f0-rLRx [203.165.85.121]):2020/05/04(月) 13:18:47 ID:xDq1cgf60.net
デジマートの7弦レビューでギブソンの7弦SGはドロップAにすると途端にまとまるとか書いてあったな

515 :ドレミファ名無シド :2020/05/04(月) 18:31:59.98 ID:dgmESgcQr.net
あれは09-46の7弦が59だからドロップAという意味しかなかったで

516 :ドレミファ名無シド (アウアウウー Sa3d-Rikc [106.132.87.77]):2020/05/04(月) 19:15:44 ID:IVWqvT+Wa.net
ドロップチューニングってなんか使いづらくて嫌いだったけど、使い続けて馴れてきたら便利で弾くのが楽しいね w

517 :ドレミファ名無シド (ササクッテロ Spe5-NHOp [126.33.133.217]):2020/05/05(火) 02:13:58 ID:lXB4y3G4p.net
10ー46+59でレギュラーチューニングってマジキチ?
因みに25.5〜27のマルチスケールです

518 :ドレミファ名無シド (アウアウウー Sa3d-Rikc [106.132.82.228]):2020/05/05(火) 02:39:39 ID:g10cdlCfa.net
全然マジキチじゃないんじゃないスか。
ちなみに自分だったら10ー46+60のGHS弦で、ノーマルチューニングにしますけど。

519 :ドレミファ名無シド (ワッチョイ 4996-lffx [14.9.134.64]):2020/05/05(火) 04:42:54 ID:oborUiv20.net
>>517
俺もそれだよ 次替える時は7弦56にしてみようと思ってる

520 :ドレミファ名無シド (ワッチョイ 13e3-RsO9 [27.82.196.154]):2020/05/05(火) 09:49:57 ID:P7HbORGX0.net
レギュラースケールでオクターブチューニング合いにくい7弦だと7弦目に太い弦張るのは有効。
その点で評判の良くないグラスルーツの7弦もちゃんとチューニングがあうようになった。

521 :ドレミファ名無シド (ワッチョイ 99da-Nyzw [118.241.240.228]):2020/05/05(火) 10:49:41 ID:fDuCz/OB0.net
スケールの短いギターもevertune載せればピッチ問題解決ってたまに聞くけどそれってチョーキングとか出来ないモードの時だけだよね?

522 :ドレミファ名無シド (ワッチョイ 3355-ts7H [101.128.133.35]):2020/05/05(火) 19:31:24 ID:ROpqto5w0.net
ベンドモードでも上手く調整すれば大丈夫そうだよ
ピッチ合わせたってローインターバルリミットがあるから
ハイゲインでA以下はキレイに鳴らないでしょ
エバーチューンなんかマスタリングでピッチ補正かけりゃ済む話だから
ライブで使う人って相当神経質な人だよな

523 :ドレミファ名無シド (ワッチョイ 99da-Nyzw [118.241.240.228]):2020/05/05(火) 19:59:35 ID:fDuCz/OB0.net
>>522
調整大変そうだけど魅力的だなー
A#くらいまでが聴いてて気持ちよくて、それより下になってくるとベースの音域というかブワブワしてくるイメージ

524 :ドレミファ名無シド (ワッチョイ 0b32-bVd6 [153.206.40.178]):2020/05/05(火) 20:24:30 ID:+nnUH2PP0.net
ミキシングやエディットをなんでもできる魔法かなにかに勘違いしているようだけど、実際やってみるとまぁまぁ時間かかるのと、元の録り音がどうしようもないと修正したところで上手く馴染まないんだ、特にコードなんかは録音したあと1音ずつ修正とかできないからね。
特にモダンメタルのリズムギターで求められるローの音程感含めた完璧なピッチをエヴァチューンは原理としては1番理にかなった方法で突き詰められ作業量も大幅に短縮できるんだ。
1テイクごとにチューニング、1曲録り終わるごとに弦交換、そんな昔からの常識を覆せるんだ。
ローA以下は綺麗にならないって気持ちもわかるけど、海外のデスコアメタルコアのトップエンジニア達がめちゃくちゃ頑張って綺麗にならない音を綺麗に鳴らす努力をしているんだ。
ヒップホップのビート作ってたほうがメタルの100分の1の作業量でメタルの100倍稼げるのに、なぜ8弦9弦ドロップFだとかEだとかの意味わからない音程をシコシコ綺麗にならす努力をしているのか
それはダウンチューニングがかっこいいからなんだ。
完璧にチューニングがあったギター、ビーストモードのギタープレイが載った楽曲ほどかっこいいものはないんだ、モダンメタルにおいては。
ライブでもとくに照明やステージングが激しくなるにつれ、太い弦でダウンチューニングしまくるとぐちゃぐちゃずれまくるんだ
ISAOが、9弦のチューニングが1音くらいズレてたけど、だれもきづかへんかった(笑)、とかほざいてたけど、そんな現場プロ意識が低すぎるんだ。
国内外問わずライブに命かけてる数多のバンドは、ゴリゴリダウンチューニングしたピッチが完璧なギターでひくブレイクダウンがめちゃくちゃかっこいい、波動を産むことをを知っているんだ、同時にそうじゃない時はめちゃくちゃダサいこともね。
エヴァチューンはそんなエンジニア、ギタリスト、バンドのために生まれてきたモダンミュージックの救世主ともいえるとぼくわはおもうんだ。

525 :ドレミファ名無シド (ワッチョイ 51da-DUIb [118.241.240.228]):2020/05/06(水) 00:12:04 ID:3fbpL+Vb0.net
>>524
すげえ熱意
ちゃんと全部読んだよ
先のレスでもちょっと出てたけど
1テイク毎にチューニングしなくてもいい、ピッチが完璧って言うのはベンドストップモードの時で、
ベンドモードにすると多少恩恵が減るけどそれでも一般的なブリッジより綺麗に鳴る(ピッチがいい)って解釈でおk?

でもあの開放弦ばっかりリズミカルに刻むジャンルは正直飽きた…
ガリガリピタピタ黒パンツのお兄ちゃん達がバンド全員でお揃いのステップ踏みながらビートダウンされると萎える

526 :ドレミファ名無シド :2020/05/06(水) 12:37:51.97 ID:EJtzaLfT0.net
Mayones, Kiesel, strandbergとヘッドレス出してるとこあるけど、みんなのおすすめはどこ?
バーグ買おうかなと思ってるけど調べるとハードウェア的な欠陥多そうでちょっと怖いんだよね

527 :ドレミファ名無シド (アウアウウー Sac5-feb0 [106.132.83.113]):2020/05/06(水) 12:45:20 ID:x20zKZbba.net
ヘッドレスの多弦って、欲しくても交換する弦が店で売ってないから買いたくても買えない。
通販するって手があるけど、なんか通販って詐欺被害にあいそうでアブナイし。

528 :ドレミファ名無シド :2020/05/06(水) 13:06:41.15 ID:3fbpL+Vb0.net
>>526
主観だけどその中だとマヨが好き
でも高い…
バーグは0フレットなのが個人的に微妙

>>527
極端に安い店、振込のみ対応とか書いてる店を避ければ大丈夫だよ

529 :ドレミファ名無シド (アウアウウー Sac5-feb0 [106.132.81.194]):2020/05/06(水) 13:28:50 ID:JmortYwEa.net
>>528
なるほど。ありがとー!気をつけて通販利用してみるよ。
だけど、ヘッドレスの多弦って不人気のせいなのか何なのか分かんないけど、売っている店がないんだよね〜 w

530 :ドレミファ名無シド (オッペケ Sr91-DUIb [126.255.114.68]):2020/05/06(水) 14:15:06 ID:nObk373Nr.net
>>529
店っていうかサイトね!日本語があやしかったりとか

楽天とヤフーショッピング、それもイケベとか石橋みたいな大手なら大丈夫
バーグが殆どだね
買ったら報告に来てね

531 :ドレミファ名無シド (ワッチョイ 86ca-Ibfq [223.133.90.137]):2020/05/06(水) 14:37:13 ID:EJtzaLfT0.net
>>528
確かにマヨ高いよなぁー!かっこいいんだけど!
0フレットのデメリットがよく分かんだけど、どんなんがあるの?

形だけならバーグ一択なんだけど、あのネックとファンフレットとあと色々な悪い評判のせいで決め切れないんだよねー

532 :ドレミファ名無シド (オイコラミネオ MMe9-LrqS [150.66.91.183]):2020/05/06(水) 15:54:27 ID:RlJQwWWEM.net
>>529
値段も考慮に入れるならkieselだろ

金に糸目つけないならマヨかスカベでいいだろうけど、
正直バーグはオススメしないわ、もし8弦まで考えてるならバーグは辞めとけ

533 :ドレミファ名無シド (アウアウウー Sac5-qqRS [106.128.57.143]):2020/05/06(水) 16:29:01 ID:X81EnljAa.net
0フレットのデメリットはとにかく0フレットが削れる事だね
ステンレスでもゴリゴリ削れるからメンテが面倒な人には向かない

534 :ドレミファ名無シド (ワッチョイ d255-oySJ [101.128.133.35]):2020/05/06(水) 23:26:48 ID:bNI5Nes30.net
そんなもん1Fより低くなったら0Fだけ打ち替えればいいじゃん
バーグ2年使ってて0Fだけ少しだけ摩耗してるけど5年位は替えないでいけそうだよ
慣れたらナットで開放弦鳴らすのが気持ち悪くてしゃーない
一度きっちりセッティングして普段弾いてる分にはいいギターだけど
チューニングノブの異常な固さとかスペアパーツが個人で買えないのは糞だね
ファンフレと台形ネックはすぐ慣れた

535 :ドレミファ名無シド (ワッチョイ c623-01IN [119.231.118.117]):2020/05/06(水) 23:35:12 ID:Jc7M0h4M0.net
>>531
横から。
バーグマジで良いよ。良いんだけどあのゼロフレット意外と
減るんだよ、、で、ネック正常なのに音が妙だとか思ってたら
0fがすり減っててなんて事があったね。俺はだけど。
あと若干ネックが神経質かもしれない。
チタンとかカーボンロッドに比べたらだけど。

まぁ、色々言われてるけどそこは気に入ったらの世界だから
良いなら買えばいいと思う。意外と見た目って大切だしねw

536 :ドレミファ名無シド (ワッチョイ 51da-DUIb [118.241.240.228]):2020/05/06(水) 23:38:36 ID:3fbpL+Vb0.net
ギターは見た目が8割

537 :ドレミファ名無シド (ワッチョイ c623-01IN [119.231.118.117]):2020/05/06(水) 23:48:22 ID:Jc7M0h4M0.net
所で誰かLegator のオーナーさんいない?
ニンジャとかあの辺りの使用感とか聞いてみたい。
見た感じあまり作り良さそうに見えないけれど
なんだかとっても惹かれるのよ。

あぁ、、欲しい欲しい欲しいwww

538 :ドレミファ名無シド (ワッチョイ 61b0-75wb [124.26.186.239]):2020/05/07(木) 02:52:14 ID:rLA79twl0.net
最近書き込みが増えているな。
古いギターしか持っていないがもう増やすつもりもないので眺めているだけだけど、盛り上がるのは良きこと

539 :ドレミファ名無シド (ワッチョイ b99d-D0L5 [126.186.204.213]):2020/05/07(木) 09:39:05 ID:HhwksD/Y0.net
昔からアイバニーズJカスタムこそ至高!とか思ってたけどやっぱこういうデザインが好きで今ではシェクダイにハマってるんだが
フェンダーやギブソンのような無骨なデザイン、生っぽいギター(表現あってるのかな)
にも憧れがある
が、仮に手に入れたとしてもハードロック好きなので音質はイングヴェイみたいにゴリゴリに歪ませちゃうんだろうなぁと思うと手に入れたくても躊躇してしまうんだよなぁ、、、しかし欲しい欲しい欲しい
あ、スレ違いかw

540 :ドレミファ名無シド :2020/05/07(木) 12:58:18.77 ID:YGk6Y5tBa.net
>>539
あー、なんとなく分かる。
でもすぐに飽きてまたJカスか、シェクダイを弾いちゃうんじゃないの?w

541 :ドレミファ名無シド :2020/05/07(木) 13:22:36.66 ID:HND0Q3t10.net
俺はE-llのストラトみたいなフロイドのってるやつ欲しい アーム付き6弦でも持ってないや

542 :ドレミファ名無シド (ワッチョイ b99d-D0L5 [126.168.6.115]):2020/05/07(木) 13:38:39 ID:U1Evu12/0.net
>>540
その通りなんですよ
なんとなく安ギターストラトを手に入れても結局弾かず
あーシングルコイルてこんな音なのね〜と体感するだけw

543 :ドレミファ名無シド (アウアウウー Sac5-feb0 [106.132.85.214]):2020/05/07(木) 13:48:45 ID:VbGHQLdYa.net
>>542
それはね、耳がハムバッカーの音に慣れ親しんでるからシングルコイルの音に物足りなさを感じて飽きちゃうだけだと思うよ。
一年間位、シェクダイとJカスを全く弾かないで、安いストラトばっかり弾いていたらハムバッカーのほうを飽きちゃうと思うけどね。

544 :ドレミファ名無シド (ワッチョイ 61e3-IY8Z [124.211.195.118]):2020/05/07(木) 22:05:34 ID:4K9Vg7iC0.net
来年には9弦ギターが当たり前になり
2050年頃にはピアノと変わらない大きさのギターが当たり前になる。
本末転倒と言う

545 :ドレミファ名無シド :2020/05/07(木) 22:21:43.56 ID:OmDo2Bhda.net
>>544
それじゃあ、7弦ギターはどこの楽器店に行っても当たり前の様に置いてあり、見かけることができる訳ですね。
(って、今でも当たり前の様に置いてある店がありますけどね。)

ピアノと変わらない大きさのギターが出来たら それはもうギターではない別の楽器だと思いますが w

546 :ドレミファ名無シド (アウアウエー Sa8a-AMSS [111.239.168.150]):2020/05/07(木) 22:51:26 ID:9YLQTo5Ta.net
ピアノくらいの大きさになってくると弦押さえるのも弾くのも相当難しくなるな
思い切って88弦にして全部の弦を開放弦で使うことにして、一箇所にまとめたキーを押すことでハンマーが弦を叩いて音を出す仕様にすればいいのでは

547 :ドレミファ名無シド (スププ Sda2-4ajN [49.96.29.108]):2020/05/08(金) 01:18:24 ID:chdcP4Ord.net
>>525
音楽自体は決してダサいわけじゃないんだけどね
簡単なリフになった途端回し蹴りとかするヤツが多すぎて萎える

548 :ドレミファ名無シド (ワッチョイ a92e-oySJ [116.70.253.253]):2020/05/08(金) 01:47:38 ID:b6eSwPu30.net
>>537
自分も興味あるけど前に同じような事聞いたけど情報でなかったよ、あれ韓国製とかじゃなかったっけ?厳しい意見しか出ないんじゃないかなぁ。

549 :ドレミファ名無シド (ワッチョイ 51da-DUIb [118.241.240.228]):2020/05/08(金) 02:36:36 ID:1SKTFCBG0.net
>>548
legatorの製造は韓国だね
個人的にはヘッドの形とネーミングが好きじゃない
宗教上の理由が無ければ買ってもいいんでないの

550 :ドレミファ名無シド (ワッチョイ ee32-PycT [153.206.40.178]):2020/05/08(金) 03:02:47 ID:vY65iFjm0.net
レガターって韓国製なんだ、World Music製造かな?だとしたらLTD、シェクターダイヤモンド、Deanの通常ライン、Agileなんかと同じ工場だけど

551 :ドレミファ名無シド (ワッチョイ b99d-gIrT [126.29.17.43]):2020/05/08(金) 08:18:02 ID:hveSnny20.net
>>546
既にギブソンがそれに近いエクスプローラー作ってるね
(あと70弦足りないけど)
https://i1.wp.com/geargods.net/wp-content/uploads/2015/10/18-string-explorer-harp-guitar-2.jpg

552 :ドレミファ名無シド (ワッチョイ b99d-D0L5 [126.168.6.115]):2020/05/08(金) 09:32:14 ID:dVgkNRPp0.net
>>551
控えめに申してダサい

553 :ドレミファ名無シド (ワッチョイ dd9d-2f3O [202.157.236.37]):2020/05/08(金) 12:41:59 ID:pU6vIRPC0.net
>>541
呼んだ?
https://i.imgur.com/gdPtpCI.jpg

554 :ドレミファ名無シド (アウアウウー Sac5-feb0 [106.132.82.94]):2020/05/08(金) 13:24:43 ID:8n5pUbJHa.net
E-?って、ESPが作ってんだ?知らんかった。

フロイドローズのアンカーって、アンカーボルトと、アンカーボルトナット(スマン。名称が分からん。)と、どっちがアーミング後のチューニング精度が良いんだろ。

自分が使っているのは、アイバニーズなので、ロック式トレモロに使っているのはアンカーボルトナットと、アンカーボルトがセットなんだけどね。

555 :ドレミファ名無シド (ワッチョイ 51da-DUIb [118.241.240.228]):2020/05/08(金) 15:40:50 ID:1SKTFCBG0.net
遺跡から出土したって言われても信じるわ

556 :ドレミファ名無シド :2020/05/08(金) 15:42:59.63 ID:niFRoWtk0.net
ESPの安いやつがE-II
おれもFR7使ってるけど最高だよ!

557 :ドレミファ名無シド (ワッチョイ 0996-RLa0 [14.9.134.64]):2020/05/08(金) 18:02:31 ID:NkD9NRdQ0.net
>>553
それも勿論気になるんだけど俺が欲しいのはこれ
https://i.imgur.com/scwIPWK.jpg

558 :ドレミファ名無シド (アウアウウー Sac5-feb0 [106.132.85.36]):2020/05/08(金) 18:25:01 ID:yS289TC7a.net
カッコいいんだけど、ネックジョイントがなんか気になるなぁ〜w

559 :ドレミファ名無シド (ワッチョイ c692-gIrT [119.240.176.204]):2020/05/08(金) 21:00:20 ID:W8gHFRVI0.net
https://www.espguitars.com/pages/esp-usa-configurator
これを弄って楽しんでいる

560 :ドレミファ名無シド (アウアウウー Sac5-feb0 [106.132.84.195]):2020/05/08(金) 21:10:06 ID:OqHEH8wLa.net
>>559
どれを弄って楽しんでるの?
eclipse?テレキャスターのTE?

561 :ドレミファ名無シド (ワッチョイ 02f0-IY8Z [59.170.64.64]):2020/05/09(土) 01:11:30 ID:lJpAiNhG0.net
7弦欲しいんだけどschecterのC-7 SLS ELITE MULTI SCALEってどうかな
値段も手頃でいいなと思ってるんだけど
https://www.soundhouse.co.jp/products/detail/item/255151/

562 :ドレミファ名無シド (ワッチョイ ee32-PycT [153.206.40.178]):2020/05/09(土) 01:42:30 ID:1yP8omJb0.net
最高だぜかっちゃえよ

ただファンフレになった途端ピックアップ交換の選択肢そうとう狭くなるのと、合わない人にはファンフレは合わないから本当に必要かどうか考えてから、できたら試奏してから買った方がいいとおもうぜブロ

563 :ドレミファ名無シド (ワッチョイ 0996-RLa0 [14.9.134.64]):2020/05/09(土) 04:58:55 ID:3a/tLUBH0.net
>>561
素敵だね!シェクター普段検索しないけどこんなのあるのね ファンフレットは触ったこと無いけど結局慣れじゃないのかな

564 :ドレミファ名無シド (アウアウカー Sa09-IY8Z [182.250.242.3]):2020/05/09(土) 07:54:32 ID:WS5QHvO7a.net
>>562
>>563
サンキュー!
自粛終わったら楽器店でファンフレットのギター触ってみて決めるよ

565 :ドレミファ名無シド (オッペケ Sr91-DUIb [126.255.1.49]):2020/05/09(土) 13:47:57 ID:Ey13kSrHr.net
ファンフレは25.5〜26.5がいいと思うんだが中々無い
そしてコードは意外と押さえやすい

566 :ドレミファ名無シド (ワッチョイ dd9d-2f3O [202.157.236.37]):2020/05/09(土) 13:51:34 ID:JVOFfPib0.net
>>557
まず充電しようぜ

567 :ドレミファ名無シド (スップ Sd02-0P4Z [1.75.0.153]):2020/05/09(土) 16:31:34 ID:6olDdnhpd.net
>>565 近いのがkiesel25.5~27だね

568 :ドレミファ名無シド :2020/05/09(土) 18:03:29.02 ID:KejGoaJL0.net
近いのっていうか各社25.5〜27が多いイメージ

569 :ドレミファ名無シド (ワッチョイ b99d-D0L5 [126.38.62.194]):2020/05/10(日) 07:27:14 ID:ww0LS5B50.net
>>565
へぇそーなんだ!
人体の構造に基づいて作られてるとかなんかな?
横レスですがこれは気になる、、、

570 :ドレミファ名無シド :2020/05/10(日) 19:09:11.53 ID:m9d7Yha90.net
7弦ギターなんですが弦はいつもエリクサーなんですが6弦セットだと千円位だけど7弦セットは1500円くらいするので
7弦を交換するのは二回に一回くらいにして上六本だけ交換するってのはありですか?

571 :ドレミファ名無シド :2020/05/10(日) 19:16:33.02 ID:zMtnBWLXM.net
>>570
お前が自分のギターにやるだけなんだから好きにしろ

572 :ドレミファ名無シド (アウアウウー Sac5-qqRS [106.128.61.6]):2020/05/10(日) 19:19:32 ID:Oqdwwrqca.net
古い弦と混ぜて使用するとチューニング安定しないからお勧めしません

573 :ドレミファ名無シド (スププ Sda2-4ajN [49.96.34.138]):2020/05/10(日) 23:07:40 ID:ax8ta3iPd.net
>>570
頻度によってはそれもありかと思う
1ヶ月に1回交換するなら7弦は2ヶ月に1回でしょ?
ただエリクサーでやることではないわな

574 :ドレミファ名無シド (ドコグロ MM4a-PycT [119.240.140.24]):2020/05/11(月) 16:21:18 ID:2faTraNQM.net
そのスタンスでエリクサーつかうならいっそ3ヶ月に1回まとめて交換でええやろ

575 :ドレミファ名無シド :2020/05/11(月) 18:59:25.93 ID:G+bGsk2p0.net
>>570
やめたほうがいい
エリクサーは錆びて無くても確実に音が劣化してるから
ダダリオのバーグ用の8弦使ってるけど3400円位するぜ死にたい

576 :ドレミファ名無シド (スップ Sd02-0P4Z [1.72.5.168]):2020/05/12(火) 07:11:08 ID:5KvNdZl2d.net
>>575
https://www.soundhouse.co.jp/products/detail/item/269095/

577 :ドレミファ名無シド :2020/05/14(木) 11:40:13.35 ID:O0vkTs3ka.net
ストランドバーグの7弦ギターが中古で売っていたからちょっと試し弾きさせて貰ったんだけど、
弾いたときの感触と音は悪くなかったけど、何気にトラベルギターを思い出した。
それにしてもローB弦のゲージが太かった。

578 :ドレミファ名無シド :2020/05/14(木) 14:06:49.38 ID:xvZIz1ZMa.net
RG9QM使ってるんだがどうしても9弦目のテンションがゆるすぎて弾きにくいから8弦+高音側1で試してみようと思ってるんだけど高音側足すと弦切れるかね?

579 :ドレミファ名無シド (ワッチョイ 2ee3-EV36 [27.82.196.154]):2020/05/14(木) 14:38:57 ID:nxiwncTH0.net
> 578
試してみるのがいいでしょ。
尚、スティーブ・ヴァイがピッキングする度に切れるから、ということで高域側への追加はあきらめたらしい。

580 :ドレミファ名無シド (ササクッテロル Sp88-gjhq [126.233.160.132]):2020/05/14(木) 17:07:52 ID:hrn0g3pyp.net
日本製の7弦で安いのってフジゲンくらいかな
最近7弦欲しくなってきた

581 :ドレミファ名無シド (ワッチョイ 899d-8g7I [126.38.62.194]):2020/05/14(木) 20:30:40 ID:sztp0jO/0.net
シェクダイは

582 :ドレミファ名無シド (ワッチョイ d629-e0I0 [153.215.201.179]):2020/05/14(木) 20:54:28 ID:gPtIXhhR0.net
>>578
チューニングもよるけどhiAはきついよ

583 :ドレミファ名無シド (アウアウカー Saca-8g7I [182.251.54.206]):2020/05/14(木) 21:23:45 ID:xvZIz1ZMa.net
>>579>>582
とりあえず10-74の8弦セットと0.8を一本バラで買ってきたよ。
アドバイスにしたがってゆる目からちょうどいいとこを探ってみるわ
で早速試そうと思って弦外したら9弦のブリッジのオクターブネジが折れてやがった…チューニングがあいにくかったのはこれが原因か、つーかぶつけたりもしてないし普通に使ってて折れるもんかね
オクターブネジって売ってるんかね

584 :ドレミファ名無シド (ワッチョイ 2ee3-EV36 [27.82.196.154]):2020/05/15(金) 07:49:26 ID:ubPww80C0.net
>>581
安いのはインドネシア製。
楽器としては十分及第点なんだけど、指板の磨きが甘いとか、バインディングが一部溶けてるとかはある。

585 :ドレミファ名無シド (ワッチョイ 899d-8g7I [126.38.62.194]):2020/05/15(金) 09:12:05 ID:pYdmDbrC0.net
>>584
うちのは
クラフティッドインサウスコリア の極小シールがネック裏にあるけど

電気系蓋のシールにはセットアップtoプレイby
シェクタージャパン 
との大シールがあるww

586 :ドレミファ名無シド (アウアウカー Saca-Ozh+ [182.251.186.25]):2020/05/15(金) 18:08:23 ID:wAu+KzKVa.net
>>585
あのシールの意味がイマイチ分からんよねw

587 :ドレミファ名無シド :2020/05/15(金) 19:54:36.59 ID:PF8rwXki0.net
シェクダイは製造国がHPで全部確認できるのが良心的

588 :ドレミファ名無シド (ワッチョイ 2ee3-EV36 [27.82.196.154]):2020/05/16(土) 17:48:26 ID:k432Xpke0.net
>>586
フェンダー/JのCrafted in Japanみたいなもんじゃね?
製造国明記してる分良心的ではあると思う。

589 :ドレミファ名無シド (ササクッテロレ Sp10-yBke [126.245.104.90]):2020/05/16(土) 18:08:22 ID:Lt1eYDVHp.net
>>585
調整だけ日本って事じゃね

590 :ドレミファ名無シド (ワッチョイ d455-gIXh [101.128.133.35]):2020/05/16(土) 18:29:31 ID:ixayKRU60.net
フェンダーだとそういう表記で一悶着あったよね
日本の会社が外国に頼んでるんでメイド・イン・ジャパンだってんで
無理やりメイド・イン・ジャパンシール貼ってた

今はクラフテッドとメイドインで別れてるけど
昔のフェンジャパでダイナシリアルはチャイナ製が結構ある

591 :ドレミファ名無シド (アウアウウー Sa23-Iq7p [106.132.84.148]):2020/05/19(火) 10:15:31 ID:cFrU56c/a.net
なんだ、コイツ〜!?

https://i.imgur.com/vXa3bJ8.jpg

592 :ドレミファ名無シド (ワッチョイ bb96-6HXq [106.72.142.96]):2020/05/19(火) 12:12:49 ID:Fb3uDOH40.net
ギターはほぼ初心者で6弦借りてスケール練習ばっかやってたんだけど、初めて買うギターに7弦選んでもいいものかなぁ
やっぱり大人しく6弦買うべき?

593 :ドレミファ名無シド (ワッチョイ 2ee3-EV36 [27.82.196.154]):2020/05/19(火) 12:20:10 ID:GMy7QRNW0.net
そんなことも自分で決められないなら、そもそも買うべきじゃない。

594 :ドレミファ名無シド (ワッチョイ 3629-32x/ [125.175.112.63]):2020/05/19(火) 12:24:19 ID:kLGu8xpm0.net
今一番弾きたい曲が7弦でしか弾けなくてそのタブ譜が手に入るんだったら7弦買ってもいいと思う
そうでなければやっぱり6弦から入るのが無難

595 :ドレミファ名無シド (ワッチョイ bb96-6HXq [106.72.142.96]):2020/05/19(火) 12:32:13 ID:Fb3uDOH40.net
曲コピーしたいとかじゃなくて作曲の方で使いたいんだけどね
まぁ確かに自分で決めんのが一番だよなー

596 :ドレミファ名無シド (ワッチョイ 7c5d-5oOI [221.112.38.34]):2020/05/19(火) 12:50:48 ID:0zvtVjdF0.net
ギターは弦1本増えるだけで一気に制御が難しくなるから「多い方がおトク」の考えで多弦買うのはオススメしない
もっともこういう理屈で7弦欲が収まるとは思わないし、欲しくて金があるなら買っちゃえば?

597 :ドレミファ名無シド (ワッチョイ 2e91-S089 [202.215.136.11]):2020/05/19(火) 13:18:45 ID:vvVcIZIR0.net
むしろ7弦から始めるべき
6弦からの転向では6弦の癖をとるのに無駄な時間を使うことになる

598 :ドレミファ名無シド (アウアウカー Saca-4DEZ [182.251.40.237]):2020/05/19(火) 13:36:27 ID:l3tBo7Z6a.net
7弦から始めたいなら最初から7弦買えばいいよ
6弦親指で押さえるようなフレーズは7弦親指で押さえるようにポジション変えればいいし、6弦の曲弾く時にミュートがとか言うやつは5弦以下がルートの曲のミュートと同じだろって話だし

599 :ドレミファ名無シド (アウアウウー Sa23-Iq7p [106.132.85.133]):2020/05/19(火) 15:34:24 ID:fbNMBAVZa.net
今や7弦を弾くことなんて、ごく普通。
7弦に興味があれば即買いすれば良いと思う。
初心者から7弦を始めたって全然問題ない。
だけど、7弦でも6弦でも8弦でも買うんなら質が高くて、用途に合ったモデルを買ったほうが良い。

600 :ドレミファ名無シド (ワッチョイ d455-gIXh [101.128.133.35]):2020/05/19(火) 23:35:19 ID:XVDxck5m0.net
6弦使えるようになってから7弦に応用したほうが良いと思うけどな
多弦は教材や譜面が少なすぎる

601 :ドレミファ名無シド (ワッチョイ bb96-jt2r [106.73.4.1]):2020/05/20(水) 00:37:16 ID:F9x6o9/20.net
教材なんて456弦がそれぞれ4度なんだから単にずらすなり一本増やして拡張するなりしたらいいじゃん。

602 :ドレミファ名無シド (ワキゲー MMfe-y0er [219.100.28.232]):2020/05/20(水) 00:39:11 ID:U9Ps+97qM.net
スケールなんかもおなじだしな、もしかして1・2弦と6・7弦が同じって知らないのかな

603 :ドレミファ名無シド (ワッチョイ f255-crVl [101.128.133.35]):2020/05/20(水) 06:53:27 ID:mLMkwnCw0.net
>>601
>>602

初見の譜面だけで弾けるならいいけど
初心者がいちいちそんな事しなくていい様にそう言ってるんだが
馬鹿なのかお前ら
タブ譜の見やすさも全然違うだろ

604 :ドレミファ名無シド (ワキゲー MMfe-y0er [219.100.28.232]):2020/05/20(水) 07:48:55 ID:U9Ps+97qM.net
>>603
7弦やりたいんだったら最初から自分で考えてやった方が上達も早いだろ、そんな難しい話でもないんだし
初心者だからとか変な壁作って見下してるお前の方が馬鹿だろ

605 :ドレミファ名無シド (スップ Sdc2-Psf8 [1.72.9.149]):2020/05/20(水) 08:08:12 ID:1lWi5FGXd.net
動機は色々あるだろうけど最初から欲しいの買った方がいいよ

606 :ドレミファ名無シド (ワッチョイ f255-crVl [101.128.133.35]):2020/05/20(水) 08:42:12 ID:mLMkwnCw0.net
初心者が毎度4度移調させて弾くのがそんな難しくないのかそらすげえ
ただ弦一本上下ずらせば済むと思ってるのかお前
7弦なんざ6+1なのがわからないレベルなら無責任に最初から7弦勧めてろ

607 :ドレミファ名無シド (ワキゲー MMfe-y0er [219.100.28.232]):2020/05/20(水) 09:25:50 ID:U9Ps+97qM.net
>>606
移調なんてする必要ないだろ
タブ譜見て6弦の曲やるなら7弦使わなきゃいいし
6弦〜3弦、2弦と1弦は1つ下の弦の5Fと開放弦が同じで3弦と2弦は4Fと開放弦が同じ音で2弦と7弦はオクターブ違いで1本弦が増えてるだけっていうのはまともな読解力があればわかるから教則本に載ってるような単音フレーズに7弦分足すなんて出来るし、そうして7弦から始めたわ

608 :ドレミファ名無シド (ワッチョイ f255-crVl [101.128.133.35]):2020/05/20(水) 09:49:44 ID:mLMkwnCw0.net
>>607
それでやったらフレーズの途中でいきなりオクターブ下に変わるだろバーカ
死んどけ糞初心者
多弦使うならもう少しマシな使い方覚えろ

609 :ドレミファ名無シド (アウアウカー Sab7-p1g/ [182.251.134.163]):2020/05/20(水) 10:30:12 ID:Fl7dht7Da.net
とりあえずタブ譜見にくいのが問題なら
6弦のタブ譜の下に定規使って一本線引けば解決するだろって思った

610 :ドレミファ名無シド (ワッチョイ 7f96-LM4k [14.9.134.64]):2020/05/20(水) 10:57:43 ID:lj6AMdMg0.net
俺も6弦の曲やるなら7弦無視すれば良いと思うので先考えて7弦買えば良いと思うよ

611 :ドレミファ名無シド (ワッチョイ 0f9d-BsFt [126.168.80.160]):2020/05/20(水) 11:28:12 ID:+SiTpqCV0.net
良い事教えたる
7弦外してやれ
ほーれ6弦の出来上がりや

612 :ドレミファ名無シド (ワキゲー MMfe-y0er [219.100.28.232]):2020/05/20(水) 11:32:48 ID:U9Ps+97qM.net
>>608
何をどうしたらいきなりオクターブ下になるとか考えるんだよ頭悪すぎだろwwww

613 :ドレミファ名無シド (ササクッテロ Sp4f-Psf8 [126.35.214.175]):2020/05/20(水) 11:34:54 ID:MHH6BOpXp.net
6弦ギターから始めるから6+1になる。
オリジナルやりたいなら最初から7弦弾いたほうがいい。
俺は8弦弾いてるが、最初から8弦が良かった

614 :ドレミファ名無シド (アウアウウー Sa6b-dE/U [106.132.80.156]):2020/05/20(水) 13:19:11 ID:bo8m2FNBa.net
あれ?話しが変わっているなあ
7弦を買うか迷っている話じゃなかった?w
7弦を使っていても6弦の曲は弾けるよ。

615 :ドレミファ名無シド (アウアウカー Sab7-y0er [182.251.49.109]):2020/05/20(水) 13:33:29 ID:+3QGXu+ca.net
初心者が初ギターで7弦買うのはどうかと質問

7弦からでもいいという意見に6弦から始めろという奴(IP同じなので1人)がイキリ出す

意味わからない理屈で罵声を吐いて逃げ出す

結局7弦やりたいなら7弦からでいいって意見が多数
って流れですかね?

616 :ドレミファ名無シド (ワッチョイ f255-crVl [101.128.133.35]):2020/05/20(水) 14:57:58 ID:mLMkwnCw0.net
好き勝手無責任なこと言ってればいいよお前らは
6弦の曲を多弦で弾けばミュートでどれだけ神経使うか
おままごとでパワーコードしか弾かないお前らにはわからんのでしょ

617 :ドレミファ名無シド (ワッチョイ 0f9d-BsFt [126.168.80.160]):2020/05/20(水) 15:05:39 ID:+SiTpqCV0.net
>>616
初心者がミュートとかって次の次の次の次くらいのステップだわ
そりゃ6弦だろうが同じ事
Cコード鳴らすのに6弦ミュート 同じやんけ

618 :ドレミファ名無シド :2020/05/20(水) 15:17:32.58 ID:mLMkwnCw0.net
>>617
初心者のうちはミュートしなくて良いのかそらすげえ
じゃあミュートが気になりだしたら綺麗にミュートできるようにまた押さえ方1から全部やり直すんだ
普通は変な癖が付かないように一番最初に正しいフォームとミュートしながら押弦するように教えるんだよ
6弦ミュートするなら7弦も同時にミュートしなきゃならないだろバカ
これがどれだけ大変なことかわからないならお前音楽向いてないから今すぐ辞めろ
右手のコントロールもろくに出来ない初心者にとって難易度が全然違うわ

619 :ドレミファ名無シド (ワキゲー MMfe-y0er [219.100.28.232]):2020/05/20(水) 15:28:20 ID:U9Ps+97qM.net
>>618
6弦ギターで4弦弾く時も6弦と5弦を同時にミュートするんだから同じだろww

620 :ドレミファ名無シド (ワッチョイ db91-o9tC [202.215.136.11]):2020/05/20(水) 15:31:33 ID:qYy5qIRA0.net
むしろミュート練習になるからいい

621 :ドレミファ名無シド (ワッチョイ f255-crVl [101.128.133.35]):2020/05/20(水) 15:37:13 ID:mLMkwnCw0.net
>>619
屁理屈こきながら草生やすなうざってえ
7弦でそれやったらミュートする弦更に増えるだろ

6弦なら左手だけでミュート済むのに7弦だったら左手のフォームも変えて
更に右手でもミュートしないといけない場面が多く出てくる
お前ら何も考えないでなんちゃってで弾いてるのな
よくそんなレベルで俺に物言えるねマジで

622 :ドレミファ名無シド (アウアウカー Sab7-y0er [182.251.49.109]):2020/05/20(水) 15:42:41 ID:+3QGXu+ca.net
弦の本数関係なく普通にミュートする時右手使うけどな、ベースだって両手をミュートに使うわ。

623 :ドレミファ名無シド (ワキゲー MMfe-y0er [219.100.28.232]):2020/05/20(水) 15:50:41 ID:U9Ps+97qM.net
>>621
余弦ミュートするなんて当たり前なんだよ
お前の知能が低すぎるだけだろwwww

624 :ドレミファ名無シド (ワッチョイ 0f9d-BsFt [126.168.80.160]):2020/05/20(水) 15:51:18 ID:+SiTpqCV0.net
>>618
ある程度の上級者()がその他の弦をミュートする行為を難しいなんてwww
どんだけど素人なのよwww
7弦スレに不必要な人だねあんたは

625 :ドレミファ名無シド (アウアウウー Sa6b-dE/U [106.132.85.39]):2020/05/20(水) 15:57:27 ID:Ly4KdfJma.net
>>622
ナゼか、ミュートの流れになってます w
とりあえず、7弦買うのを止めてw9弦から買う流れにするっていうのはダメっスかね?w

626 :ドレミファ名無シド (ワッチョイ f255-crVl [101.128.133.35]):2020/05/20(水) 16:06:36 ID:mLMkwnCw0.net
上手い人ほどミュートの難しさや大切さがわかるはずだが

ベースの話持ち出してるバカまで居るし
6弦はパームミュートで全弦ミュートできるが7弦は低音弦弾く時は右手の小指まで伸ばして余弦のミュートしたりするんだよ
フレーズによってミュートのために右手と左手のフォームを多弦用のフォームに変えないといけない
俺の話についてこれない時点でまともに弾けないのバレバレ
こんなの相手にしてるのももうめんどくさいわ

627 :ドレミファ名無シド :2020/05/20(水) 16:13:12.40 ID:+3QGXu+ca.net
だから弦が何本あろうがミュートするのは当たり前で意識しなくても出来るようにしてるんだよ。
6弦だってピッキングかタッピングかでミュートの仕方変えるのは当たり前だし、お前がレベル低くて呆れられてるだけだって。

628 :ドレミファ名無シド (ワキゲー MMfe-y0er [219.100.28.232]):2020/05/20(水) 16:20:51 ID:U9Ps+97qM.net
>>625
別に好きなの買えばいいけど、そこまで低音弦増やすとミュート(笑)以上に音作りが難しいよ

629 :ドレミファ名無シド (ドコグロ MM9a-xBQ1 [119.243.53.152]):2020/05/20(水) 16:21:03 ID:WJcIfHPlM.net
この発端の質問したやつは、作曲で使いたいいうててギター本職で極めたい感じじゃないとおもふから別に好きにすればいいとおもうよぉ、そもそも6弦借りて触ってからこの選択をしようとしてるわけだから至極まともな選択だとおもうよぉアスペちゃんたちしかいないねぇ

630 :ドレミファ名無シド (アウアウウー Sa6b-dE/U [106.132.84.202]):2020/05/20(水) 16:23:25 ID:O3b91d+fa.net
>>628
なるほど。ではまだ、中二臭いシェクダイの韓国製7弦を買わなきゃミュートは難しいって話の流れで w

631 :ドレミファ名無シド (ワッチョイ 17da-Ugvf [118.241.240.228]):2020/05/20(水) 16:37:15 ID:+EpfJBY80.net
弦の多さ=民度の低さだったのか

632 :ドレミファ名無シド (ワッチョイ 0f9d-BsFt [126.168.80.160]):2020/05/20(水) 16:42:09 ID:+SiTpqCV0.net
一人でも荒らしが居るとレス伸びるねぇ

633 :ドレミファ名無シド (ワッチョイ 7f96-LM4k [14.9.134.64]):2020/05/20(水) 17:49:19 ID:lj6AMdMg0.net
一度7弦使っちゃうと6弦で間に合う曲も7弦で弾いちゃう
6弦のネックの細さに戸惑うね そしてネットでギター見てたらまずペグの数数えてしまう

634 :ドレミファ名無シド :2020/05/20(水) 19:58:33.07 ID:n6Dn6AKv0.net
ID変わっちゃってるかもだけど592です
色々見てたけど欲しい見た目の7弦見つかるまではとりあえず6弦使って練習しますわ
見つかったら7弦買うことにする

アドバイスくれた皆様ありがとう

635 :ドレミファ名無シド :2020/05/20(水) 21:11:23.78 ID:YGz+0scX0.net
「そらすげえ」がなんかツボ

636 :ドレミファ名無シド :2020/05/20(水) 22:26:51.00 ID:U9Ps+97qM.net
「7弦なんざ6+1」とか言いながら他のレスで全然使いこなせていないのが丸わかりな自称上級者(笑)

637 :ドレミファ名無シド (オッペケ Sr4f-2Ygl [126.133.204.111]):2020/05/20(水) 23:27:30 ID:TXug7Wpwr.net
今一番欲しい多弦ベースは10弦。
5弦に復弦を張ったやつが欲しい。
ところが全然売ってない。
たまにナルチョモデルの中古を見かけるだけ。

638 :ドレミファ名無シド (オッペケ Sr4f-2Ygl [126.133.204.111]):2020/05/20(水) 23:39:23 ID:TXug7Wpwr.net
637です
スレ間違えて書いてしまいました
失礼しましたー

639 :ドレミファ名無シド (アウアウクー MM8f-f1jC [36.11.225.190]):2020/05/21(木) 07:42:42 ID:WqWYaZR1M.net
Ibanezの7弦ギター昨日初めて買ったけど、みんなは6弦の時とネックの握り方変えてる?
どっちかっていうとロックフォーム系でやってきたから、
ハイフレット弾くとき親指あたりに違和感があって、ストレッチしにくい。
ある程度慣れるとは思うけど、根本的に6弦とフォーム変えた方がいいんかな。
慣れたら6弦とほぼ変わらないくらい弾けるようになるんだろうか。

640 :ドレミファ名無シド (アウアウカー Sab7-FSzl [182.251.180.39]):2020/05/21(木) 08:05:59 ID:1dU0WpLra.net
>>626
こう言うやつって、そんなにキレてイライラするんなら
書き込むなよwって話なんだけどなぁw
誰もお前のアドバイス聞いてないし頼んでないけど
押し付けたがるんだよw
バカセといいこう言う変なやつ多いね。

641 :ドレミファ名無シド (ワッチョイ f223-p1g/ [101.141.116.223]):2020/05/21(木) 08:06:39 ID:cXUTj44j0.net
無理せずやりやすいフォーム探したほうがいいと思う

642 :ドレミファ名無シド :2020/05/21(木) 08:57:21.52 ID:F4OZwXaN0.net
練習は必ず音を歪ませた状態ですること
クリーンで練習していてはどこでノイズが発生してるかわからないから

643 :ドレミファ名無シド (アウアウウー Sa6b-dE/U [106.132.86.16]):2020/05/21(木) 09:27:11 ID:+Xr2sirma.net
>>639
ネックを握り込むロックフォームは出来ないって、KORNのMUNKYが雑誌のインタビューで話してたよ
ハイフレットを弾くときは、クラシックフォームでヤると弾きやすい…と思う。

644 :ドレミファ名無シド (アウアウクー MM8f-f1jC [36.11.225.190]):2020/05/21(木) 12:28:29 ID:WqWYaZR1M.net
>>641>>643
ありがとう、やっぱりフォーム変えるのが普通か。
クラシックフォーム苦手だけど、練習するかな…
手首が痛くなるんだけど、変な力が入ってるからかも。

645 :ドレミファ名無シド (アウアウウー Sa6b-dE/U [106.132.80.204]):2020/05/21(木) 14:46:11 ID:CEcmtucya.net
>>644
手首が痛くなるっていうのは、ギターのフォームを低くして弾くと、痛くなるのでは無いかも知れないね…分かんないけど w
自分は左手の腱鞘炎を経験しているので、フォームを低くして弾くことはできないけど。
身長が190センチ以上あって、腕が長くて、手も大きくて、指が長い人ならフォームを低くして弾いても手首の痛みをあまり感じないかも知れない。

646 :ドレミファ名無シド :2020/05/21(木) 15:10:25.29 ID:j8cQre930.net
テクデスの人とか、ほぼギター立てた状態で弾いてたりするものね。

647 :ドレミファ名無シド (ワッチョイ 17da-Ugvf [118.241.240.228]):2020/05/21(木) 16:58:28 ID:4+h+hphY0.net
バタヤンぐらい構える位置を上げればハイフレットも楽楽だぜ

648 :ドレミファ名無シド (アウアウウー Sa6b-dE/U [106.132.80.192]):2020/05/21(木) 22:30:23 ID:KC7u/U9Ja.net
>>647
インペリテリが、バタヤン位のフォーム?
もしかして、インペリテリのほうがバタヤンより低い?
でも高くギターを構えると、ピッキングが辛くないですかね?w

649 :ドレミファ名無シド (ワッチョイ bb96-jt2r [106.73.4.1]):2020/05/22(金) 02:50:00 ID:cHC5+P870.net
オレ7弦でもほぼ握りこんでだけ弾いてる。
6弦と同じ感じ。

ハイフレットでのテクニカルフレーズとかあまりやらない。

650 :ドレミファ名無シド (ワッチョイ db91-o9tC [202.215.136.11]):2020/05/22(金) 10:17:57 ID:pQYauuNt0.net
最近の複雑なフレーズは握りこんでたら絶対に弾けないから見直しましょう

651 :ドレミファ名無シド (アウアウカー Sab7-BsFt [182.251.56.67]):2020/05/22(金) 14:32:01 ID:381ZqFFOa.net
安かったからdamien platinum9買っちまった
ボディうっす

652 :ドレミファ名無シド (アウアウウー Sa6b-dE/U [106.132.83.172]):2020/05/22(金) 21:49:06 ID:ty2fNqpta.net
>>651
良いなあ〜9弦 でもシェクダイかあ〜
なんかビミョー

653 :ドレミファ名無シド (ワッチョイ bb96-jt2r [106.73.4.1]):2020/05/23(土) 00:51:40 ID:c4oO5mi00.net
>>650
なんだ最近のって。
昔から、自分の好きな音楽やるだけだよ

654 :ドレミファ名無シド (アウアウウー Sa6b-dE/U [106.132.85.109]):2020/05/23(土) 09:15:47 ID:/qODS5Qfa.net
令和の年が始まってから音楽を聴き始めたんだろ?w

655 :ドレミファ名無シド (アウアウカー Sab7-BsFt [182.251.56.67]):2020/05/23(土) 13:25:22 ID:DUHTnFgAa.net
damien9弾いてみた感じ弾きやすいし音も作りやすくていい、7弦で使ってた音を微調整する程度で使える音になった
30インチの恩恵か音程感も割としっかりしてるし、インレイとかカラーのダサさはあるけど目を瞑れる程度にはいい買い物だったと思うわ

656 :ドレミファ名無シド (ワッチョイ 879d-cwHH [60.70.49.243]):2020/05/23(土) 16:33:13 ID:PTW7CVHW0.net
>>644
そんなに真面目に頭で考えないで親指さんの場所は親指さんに任せたらいいのでは?
自分はフォーム気にした事ないせいか弾いてるフレーズ次第で握りこんだりネック裏に置いたり中途半端な位置にあったりバラバラだよ
基本の握り方はあるけれど、どちらかから選ぶ必要もどちらかに統一する必要もないと思うなー

657 :ドレミファ名無シド (ワッチョイ 87b7-UGa8 [60.239.59.129]):2020/05/23(土) 17:51:05 ID:Hjg6fGJD0.net
そういうのは演奏見てみないとわからんなー(棒読み)

658 :ドレミファ名無シド (ワッチョイ e629-I6Yg [153.221.153.121]):2020/05/23(土) 18:42:10 ID:HJpDgZN40.net
いやアイバは6弦でも「クラシックフォームで弾け」というネックグリップだし
べつにロックフォームでもいいけどそれならアイバのネックは最悪だと思う

659 :ドレミファ名無シド :2020/05/23(土) 21:00:27.94 ID:cilcWvuK0.net
使ってるギターも体格も違うし慣れの問題もあるんだからどーでも良くね?自分が正しくて他は悪とか見てるだけで鬱陶しいわ

660 :ドレミファ名無シド :2020/05/23(土) 21:03:58.55 ID:c4oO5mi00.net
ロックグリップでもアイバニーズ悪いと思わんよ。
クラシカルだとネックの厚みが気になるかもだけど、
親指引っ掛けて握ってたらネックの厚みはどうでもいいっけど、強いて言えば、厚いよりは薄いほうが摩擦がなくて楽じゃね。

661 :ドレミファ名無シド :2020/05/23(土) 21:04:47.21 ID:c4oO5mi00.net
>>659
だよなー。好き嫌いはあっても悪なんて言葉を使わんでも良いよな

662 :ドレミファ名無シド (ワッチョイ c790-o9tC [124.219.230.100]):2020/05/23(土) 22:12:18 ID:gZUH9WnJ0.net
ロックフォームしてる人は今すぐやめるべき

663 :ドレミファ名無シド (ワッチョイ 87b7-UGa8 [60.239.59.129]):2020/05/24(日) 02:25:08 ID:tddt8jnW0.net
やるフレージングによる

664 :ドレミファ名無シド (スップ Sdc2-Psf8 [1.75.2.10]):2020/05/24(日) 13:56:15 ID:YwY4Dspnd.net
どちらにも弾きやすい、弾きにくいフレーズがあんだからその時々で使い分けるもんじゃないの

665 :ドレミファ名無シド (ワッチョイ ae23-sHkL [119.231.118.117]):2020/05/25(月) 00:44:02 ID:40Cd0vti0.net
ようやく7弦買ったのでみんな宜しく〜!

666 :ドレミファ名無シド (ワッチョイ bb96-jt2r [106.73.4.1]):2020/05/25(月) 01:08:39 ID:ZhUlLr+10.net
>>665
いい色買ったな!

667 :ドレミファ名無シド (ワッチョイ 7f96-LM4k [14.9.134.64]):2020/05/25(月) 06:01:31 ID:jcezJASW0.net
何買ったんですか!
自分2本持ちだけど音作りの沼にハマってきた 7弦ぼやけない様に色々やってるけどそこばかり意識すると他の弦が納得いかない
ダンカンのPegasusはNazgulと比べて若干歪み強いから難しい

668 :ドレミファ名無シド (アウアウウー Sa6b-dE/U [106.132.80.117]):2020/05/25(月) 08:41:37 ID:Qtz6MfFra.net
>>667
何の7弦を2本持っているんですか?

>ダンカンのPegasusはNazgulと比べて若干歪み強いから難しい

ダンカンピックアップかぁ。多分良い7弦なんだろうなぁ。

669 :ドレミファ名無シド (ワッチョイ 0f9d-BsFt [126.168.0.139]):2020/05/25(月) 08:51:58 ID:G7ZyM4ZW0.net
んなことねーべ
俺のシェクダイにもダンカン二機搭載されてる
まぁ音は良いけど

670 :ドレミファ名無シド (ワッチョイ 7f96-LM4k [14.9.134.64]):2020/05/25(月) 12:39:46 ID:jcezJASW0.net
>>668
このスレにたまに書き込みしてるけどエドワーズのE-SN24(初めからPegasus搭載)とJacksonのJS22(自分でPUや電気系やり直しNazgul搭載)と全然安物ですよ
Jacksonは劇的に変わって音作りやすい反面エドワーズがイマイチ

671 :ドレミファ名無シド (アウアウカー Sab7-sHkL [182.251.188.18]):2020/05/25(月) 13:02:36 ID:42ujlhe5a.net
>>666
サンクス!!今度飯食いに行こうぜ!!

672 :ドレミファ名無シド (アウアウカー Sab7-sHkL [182.251.188.18]):2020/05/25(月) 13:04:23 ID:42ujlhe5a.net
>>667
フジゲンのミシックってやつ。
マットブラックだから触ったところがテカテカしてるw
拭いても落ちないけどカッコいいから許してるw

673 :ドレミファ名無シド (アウアウウー Sa6b-dE/U [106.132.86.193]):2020/05/25(月) 13:45:51 ID:ioAeNKx8a.net
>>670
ありがとうございます。

安くても良いじゃないですか。ご自分で電気系統をやり直したり、ピックアップを購入して、ご自分で搭載したjacksonの7弦ギターには愛着が沢山こもっているんじゃないですか?
しかもそこまで手直しをした経験を他人に話せるんだから良いことづくめですよ。

自分は古〜い、アイバニーズの7弦ギターしか持ってませんが、コレはこれで良かったと自己満足して使ってます。

674 :ドレミファ名無シド (ワッチョイ 17da-Ugvf [118.241.240.228]):2020/05/25(月) 15:54:11 ID:7+AOWMm60.net
>>670
E-SN24良いギターだと思うよ
見るからに弾きやすそう
ジャクソンよりネック(と言うか弦間と言うか)細い?

675 :ドレミファ名無シド (ワッチョイ 7f96-LM4k [14.9.134.64]):2020/05/25(月) 18:08:49 ID:jcezJASW0.net
>>674
細いよ 自分はネックやら含めてJacksonの方が弾きやすいかな
エドワーズもジャンボフレットなんだけどハイフレットが特に狭くて その点Jacksonはスケール若干長いので

676 :ドレミファ名無シド (ワッチョイ 17da-Ugvf [118.241.240.228]):2020/05/25(月) 20:56:31 ID:7+AOWMm60.net
>>675
JS22は値段で心配してたんだけど26.5インチが良い仕事してるのね
ナズグル良いピックアップだよなあ

677 :ドレミファ名無シド :2020/05/25(月) 21:34:41.91 ID:WZ0j7saq0.net
>>676
ID変わったかも
安いなりに細部は価格相応かなと やっぱりエドワーズの方がしっかりしてるしね
なんとか近づけないかなとPUの他にペグをマグナムロック ブリッジをhip shotに交換したよ 初めからもう少し高いの買えたかも
それよりやっぱNazgulに変えて良かったと改めて思う

678 :ドレミファ名無シド (ワッチョイ f223-p1g/ [101.141.116.223]):2020/05/25(月) 22:32:54 ID:GgG0TFQA0.net
なにこのナズグル推し…
ナズグル載せた7弦出してきちゃったよ


指折れてるのに

679 :ドレミファ名無シド (アウアウウー Sa6b-dE/U [106.132.83.207]):2020/05/25(月) 22:40:49 ID:v7qs6irNa.net
指折れてる!?
じゃあ今は7弦ギターどころの騒ぎではないんじゃないの?
指にナニがあったか分からないけど、ソレは怖いね

680 :ドレミファ名無シド (ワッチョイ f223-p1g/ [101.141.116.223]):2020/05/25(月) 22:50:28 ID:GgG0TFQA0.net
左手小指の第一関節ぽっきり折れたんだけど
もう2ヶ月経つのに1ミリもくっついてない…いつ治るのやら
みんなも気をつけてくれー

681 :ドレミファ名無シド (アウアウウー Sa6b-dE/U [106.132.82.245]):2020/05/25(月) 22:58:38 ID:ZqzFyaoNa.net
>>680
ソレは大変ですね。気をつけます。
しかしながらナニが原因で骨折したのでしょうか?
どこかに小指を衝突したのか、それとも道を歩いていて思わず転んでしまったのでしょうか?
まさか、プレイ中に骨折した訳じゃないですよね?w

682 :ドレミファ名無シド (アウアウカー Sab7-y0er [182.251.45.13]):2020/05/26(火) 00:39:42 ID:Cqqp7txSa.net
Seymour duncanのDino CazaresモデルのPU使ってる人います?
安売りしてるから気になってるけど、EMG707使ってたから似たような音なのかなと思いつつLundgren M7から変える価値があるのか悩ましい

683 :ドレミファ名無シド (ワッチョイ 9f23-sHkL [180.146.2.130]):2020/05/26(火) 20:00:16 ID:jXqVFnku0.net
Nuzgul とsentinent いいね。
歪ませても粒の揃った綺麗な音がする。
特に7弦。これ買って良かった。

684 :ドレミファ名無シド (ワッチョイ ab33-L+aV [58.95.56.186]):2020/05/26(火) 21:35:33 ID:JKzlkTQd0.net
なんでもいいからシングルコイルもっと出てくれ…
とりあえずリオグランデ最高なんで困ってはいないんだぇど

685 :ドレミファ名無シド (ワッチョイ e689-LM4k [153.173.25.1]):2020/05/26(火) 22:33:09 ID:AgTgB40o0.net
6弦レスポールにEMGのJH付けてるんだけど音理想的すぎて散々ダンカンが〜言ってたのに7弦でも試したくなってきた
そんな事より練習しなさいってね

686 :ドレミファ名無シド :2020/05/26(火) 23:20:00.37 ID:Urz/4Dyz0.net
レスポールにゃダンカン意外あわん←偏見だけど

687 :ドレミファ名無シド :2020/05/26(火) 23:28:28.29 ID:HhaC30G90.net
>>686
JBいいじゃん
スレチだけど

688 :235 :2020/05/27(水) 01:02:32.74 ID:dfNA9yk+0.net
>>685
どこで安売りしてるの?俺が買うわ

689 :ドレミファ名無シド (アウアウカー Sadb-THcr [182.251.50.105]):2020/05/27(水) 17:01:06 ID:Tzg3n5tQa.net
少し前に9弦を8弦+高音側で試そうかなってレスを書き込んだんだけど試してみた結果指摘されていた通りの結果になったよ
ノーマルチューニングのAは全然ダメでちょっと強めに弾いたら弦が切れてGでもチョーキングするとだめだったわ
とりあえず9弦のノーマルチューニングに戻したけどまた弦買ったら今度は2音下げFから試してみるわ

690 :ドレミファ名無シド :2020/05/27(水) 17:46:07.91 ID:dBMTu2aWa.net
色々と試さないで、工場出荷状態に戻して使えば?

691 :ドレミファ名無シド :2020/05/27(水) 23:01:40.23 ID:Tzg3n5tQa.net
なんで?
大して金掛けずに遊べるんだから試すよ

692 :ドレミファ名無シド (アウアウカー Sadb-VRvU [182.251.187.233]):2020/05/28(木) 19:12:21 ID:5uvfAxXDa.net
ためして語る人のが好きだな。

693 :ドレミファ名無シド (ワッチョイ aae3-eh4p [27.82.196.154]):2020/05/29(金) 06:44:21 ID:uGdyKwt10.net
〜した人いますか?
より実践派が素敵。

ファンドフレットで1弦側がショートスケール相当なら高域足すのも行けそうだけど、それでも難しいわな。

694 :ドレミファ名無シド :2020/05/29(金) 07:50:13.16 ID:W+q57/Krd.net
ラスティクーレイ?だかがhiA足した8弦じゃなかったかな

695 :ドレミファ名無シド :2020/05/29(金) 23:30:30.47 ID:mQvZFUGc0.net
12弦アコのGの細い方は、ゲージによっては010を高いG(6弦ギターでいう3弦のオクターブ上)まで上げる。080のセットもあるけど。
チューニングするとき怖いけど、結構普通に保つ。
アコギなんでチョーキングやビブラートはあまりしないけど、ストロークは強めに、フレットに弦がガツガツ当たる感じでガシガシ弾いても、特別他の弦に比べて切れやすいということはない気がする。

ゆるく張ってもチューニング上げられるけど切れるかもしれない細い弦と、ピンピンに張らないとチューニング上がらないけど丈夫な太めの弦の間で、何が最適かは、それぞれのスタイルによっても違うんだろな。

696 :ドレミファ名無シド (アウアウウー Sa47-/Hqq [106.132.81.117]):2020/06/05(金) 11:46:59 ID:G4kq3+wJa.net
>>683
そのピックアップを使ってみたいんだけど、ポールピースがhexa-typeだったら即買いだったんだけど、惜しいなあ

697 :ドレミファ名無シド (ブーイモ MM07-sWSQ [210.138.6.217]):2020/06/09(火) 11:19:31 ID:4E0ajnKoM.net
大阪(関西)で8弦9弦置いてる店ってどこかある?

698 :ドレミファ名無シド (ワッチョイ 7f5d-oR0t [221.112.38.34]):2020/06/09(火) 12:13:10 ID:HzJNbiGy0.net
島村楽器

699 :ドレミファ名無シド (アウアウウー Sa67-i/nb [106.132.86.64]):2020/06/11(木) 23:07:48 ID:IjhymFKza.net
大阪の島村楽器に9弦あるの?
なんか羨ましい〜

700 :ドレミファ名無シド :2020/06/11(木) 23:47:35.75 ID:qzXPzKMd0.net
>>696
ヘクサって言うんだディマジオみたいなタイプのこと
これの利点は?

701 :ドレミファ名無シド (ブーイモ MMff-PmGh [163.49.202.196]):2020/06/11(木) 23:51:48 ID:InSHYZnIM.net
>>699
大阪には10店舗か
郊外ショッピングモール内の楽器屋に普通に置いてあるなら
繁華街の楽器屋の立場ねぇな

702 :ドレミファ名無シド :2020/06/12(金) 00:11:06.25 ID:XGdxX4mia.net
>>700
利点は分からない w 

Blazeなどのポールピースがhexa-typeのピックアップをネック側にセットして、ロック式トレモロユニットを1ミリ程度の極端な低弦高(…極端じゃないかな?)にセットアップをして、
その後アーム・アップをしたときに弦がピックアップのポールピースにガチャン!って当たってもPAF系のノーマルタイプよりは弦の振動を阻害されないっていうところが、個人的な利点だとは思ってるけど、まだ試してない。

意味が分かり難くてスマン。

703 :ドレミファ名無シド (ワッチョイ cfdc-UofN [153.213.240.196]):2020/06/12(金) 03:21:24 ID:B7+rLzmZ0.net
>>702
あーベタベタな低弦高だとダンカンとかのポールピースが当たっちゃうのか
凄い世界だ
情報サンクス

704 :ドレミファ名無シド (アウアウウー Sa67-i/nb [106.132.84.198]):2020/06/12(金) 12:29:00 ID:a1nIpwEQa.net
>>701
レスさんくす

大阪に10店舗、9弦が置いてあるのか〜スゴいな
でも個人的には9弦は必要ないかなぁ
ネックの横幅が太いと腱鞘炎を起こしそうだから w

705 :ドレミファ名無シド (ワッチョイ 0323-PmGh [180.146.250.124]):2020/06/12(金) 16:34:36 ID:nrZUhBYU0.net
8弦9弦から2本減らしたやつ欲しいよな
スケール長くて、ぶっとい弦張れる6弦か7弦
数年前愛馬が出してた28インチ6弦のメタル向けバリトンギターみたいな
あれは早すぎたのか全く話題にならず消えたけど
今ならもう少し需要あると思う

706 :ドレミファ名無シド (アウアウウー Sa67-i/nb [106.132.81.19]):2020/06/12(金) 17:44:22 ID:yFBPWY0Ha.net
メタル向けのバリトンギターならdragon flyとか、ESPも出してた。
27〜28インチのバリトンギターじゃないけど、YAMAHAとcaparisonも出してた。

707 :ドレミファ名無シド :2020/06/12(金) 23:31:06.97 ID:Jcs1/PkCM.net
ほぼ同仕様の7弦と8弦で価格倍違うのかよ
https://guitarsele.com/article/news/jackson-david-ellefson-concert-bass-cbx-v-js22-7-js32-8-dka-ht/

708 :ドレミファ名無シド :2020/06/12(金) 23:51:02.78 ID:9s8UJzyka.net
¥70,000台で8弦が買えちゃうのか〜スゲェ!w
韓国製のB.C.RICHの8弦は¥50,000台だったけど、自分が使っている27インチのアイバの7弦よりも安く8弦を買えちゃうなんて羨ましい。

709 :ドレミファ名無シド (ワッチョイ ffe3-quqq [27.82.196.154]):2020/06/13(土) 05:37:23 ID:ypuIEORU0.net
ミディアムスケールのベースにペグ2つ足して、ブリッジ交換すれば32インチのバリトンギターになるよ。
ペグを足す箇所を考えないと張る弦なくなるけど。

710 :ドレミファ名無シド (ワッチョイ 63da-UofN [118.241.240.228]):2020/06/13(土) 08:26:05 ID:1Sclqo8P0.net
>>707
8弦で26.5インチは厳しそうだしなんかもう色々とアレ

711 :ドレミファ名無シド :2020/06/13(土) 12:34:02.81 ID:VYaDW7qB0.net
https://shop.fender.com/ja-JP/howto/the-bass-vi-baritone-guitar-or-bass
低音専用のギターだとしても27〜8までにしといたほうがいいらしい

712 :ドレミファ名無シド :2020/06/13(土) 13:08:42.40 ID:+42SRgzra.net
アラン・ホールズワースはdragon flyのB6(38インチ)位長いバリトンギターを使っていたけどね。
ご丁寧に異なるチューニングで、スケールが違うスタインバーガー風のモデルを2本使っていた。

713 :ドレミファ名無シド :2020/06/13(土) 13:13:52.36 ID:gUzBrccU0.net
>>710
3万円台からのリーズナブルな価格で初めての7弦ギター、8弦ギターとして最適なモデルだ。
ってウリ文句で、まあ7弦は安いけど
8弦が共通仕様にしてる意味ないほど高いのがな

JS22-7 DKA HT
定価 オープンプライス
販売価格 (税抜)¥34,300 (税込 ¥37,730)

JS32-8 DKA HT
定価 オープンプライス
販売価格 (税抜)¥69,700 (税込 ¥76,670)

714 :ドレミファ名無シド (ドコグロ MM07-WQlR [110.233.246.145]):2020/06/13(土) 18:02:09 ID:wwY05dA7M.net
Meshuggahも30とか29.4インチだったけど、本人たちが使ってる現行モデルは28インチと27インチになってるんだよね実は

音は最高なんだろうけどやっぱ弾くことに無理がありまくりんぐなのか

715 :ドレミファ名無シド :2020/06/13(土) 19:00:17.25 ID:1Sclqo8P0.net
olaおじさんのsolarも7弦26.5インチだったのに最近出てるモデルは7弦でも25.5インチやね

716 :ドレミファ名無シド (アウアウウー Sa67-i/nb [106.132.85.1]):2020/06/13(土) 22:47:42 ID:m9skN4fma.net
思いの外スケールが長いと、左手の指先が辛く感じるときがあるからじゃない?…知らんけど

717 :ドレミファ名無シド :2020/06/13(土) 23:15:25.22 ID:gUzBrccU0.net
ベースから転向(掛け持ち)とか、最初から28インチ以上使うプレーヤーが増えたらまた変わるのかな
今8弦とか使ってるのってリードギタリストだから、25.5のスケールと高速テクニカルプレイが基準である

ベースの拡張だったり、固定概念とか固まった技術のないネイティブプレーヤーだったら違和感は感じないのかもしれない

一台で全部済まそうとせずに
リードギターは6弦使って、ベーシストかバッキングメインの方に多弦かバリトン持たすのが実は合理的なんじゃないかと思う

718 :ドレミファ名無シド :2020/06/14(日) 13:33:45.57 ID:OxipOEa7a.net
>>717
>一台で全部済まそうとせずに
リードギターは6弦使って、ベーシストかバッキングメインの方に多弦かバリトン持たすのが実は合理的なんじゃないかと思う


そのアンサンブルっていうか、やり方としては、既に海外のメタルバンドでやってるバンドもあるんだよね。
ツインギター編成で、1人が6弦を使って、もう1人が7弦を使うっていう形で。
それで、ベースは、5弦、もしくは6弦を使うっていう…。

上記のやり方も確かに良いけど、KORNみたいな7弦、8弦のツインギター編成のほうが、バンド・サウンドの音の分厚さを出して、リスナーにインパクトを与えるには適していると思うんだよね。それでリードと、リズムを二人で分担するっていう形で。

719 :ドレミファ名無シド :2020/06/14(日) 15:24:09.97 ID:dp2OFsXD0.net
6弦と7弦ならパッと見違い判りにくいけど
例えばアバシが普通のギター持ってたらどんな超絶プレイしてても
横で8弦持ってるレイズに注意いっちまうよな
目立ちたいリードプレーヤーにとって相方よりショボい楽器持つのはナシなんだろうよ

720 :ドレミファ名無シド :2020/06/14(日) 16:11:32.92 ID:1qqXkVzNa.net
>>719
いっそ6弦と8/9弦を完全に違う楽器としてパート分けしたら面白いかもしんないよね
エレキ/アコギとかピアノ/シンセみたいな感じで
その上で曲によっては8弦がクリーントーンで6弦が歪みサウンドとかやったらユニークで楽しそう

721 :ドレミファ名無シド :2020/06/14(日) 16:12:43.86 ID:ddERyu650.net
>>719
なんかSlipknotのライブ行ったらショーン・クラハンしか目に入らなそうな意見だな。
MeshuggahやLynyrd Skynyrdは誰が目立つんだ?

722 :ドレミファ名無シド (ワッチョイ 1329-tD/8 [114.145.86.108]):2020/06/14(日) 17:05:46 ID:QaYzURlh0.net
KORNはどっちかだかが7弦を使いだして、もう片方も使わざるを得ない流れに持ち込んだらしい
メガデスはクリスブロデリックがいた時にムステインが「7弦使うなとは言ってない。俺は使わないだけ」
その時ブロデリックは「なんだよ、使ってみろよ!(笑)」だった

723 :ドレミファ名無シド :2020/06/14(日) 18:40:08.30 ID:OYUJHPzMa.net
KORNは新しい7弦ツインギター編成だけど、その前はHAJI'S KITCHENだった。
音源を聴いたことがないからよく知らないけど、多分、超絶テクニカル系だったと思う。

724 :ドレミファ名無シド :2020/06/14(日) 19:31:23.08 ID:OANAqSnFM.net
EHG出ねぇかな
https://www.ibanez.com/jp/products/model/ehb/

725 :ドレミファ名無シド :2020/06/14(日) 21:39:05.03 ID:dp2OFsXD0.net
>>721
世の中の大半は楽器詳しくないんだ
ギターとドラムの他にもう一人
ベースにしては変な見慣れないもの持ってたらそっちが気になるだろ

726 :ドレミファ名無シド (ワッチョイ ffe3-kv7E [27.83.61.165]):2020/06/14(日) 22:45:10 ID:ddERyu650.net
>>725
詳しくない大半はベースとギターさえ見分けられない。
見分けられる奴は触ったことある奴。
Animals as Leaders見にいく奴はプレイがわかる奴。
大前提として音楽を楽しもうとしているのだからほとんど楽器は見てないよ。音聴いて楽しむことが優先。その中で見るのであればその時に注目を集める行動をしてる奴だ。
オーディエンス視点から語るなら、こんなもんだ。

プレイヤー視点でなら、相方より目立ちたいから相方の楽器よりすげーのが良いとか気にするのは超絶プレイヤーじゃなくて自己中なエンタメ重視の人。

プレイ重視の人が8弦持ってるからってずっと注目されても嬉しくないだろ。

そういう話だよ。

727 :ドレミファ名無シド (ワッチョイ 239d-Ek3u [60.140.248.112]):2020/06/16(火) 12:24:03 ID:p815oHZT0.net
7弦ってほとんどがフロイドか固定式でシンクロがあんまりない気がするんだけどなんか理由があるのか?

728 :ドレミファ名無シド :2020/06/16(火) 12:47:16.79 ID:Pih7nu/ka.net
フロイドを搭載した6弦モデルの流れもあるし、ロック式トレモロの需要がいまだにあるからじゃないかなぁ。
フロイドとかのロック式トレモロを搭載すると、竿が売れるっていう80年代に始まった風潮をまだやってるっていうメーカーもあるし。

因みに自分の場合はロック式トレモロ搭載の7弦のほうがシンクロよりは好きだけどね。
ロック式トレモロが無いと、寂しいからかも知れないけど。

729 :ドレミファ名無シド :2020/06/16(火) 13:54:09.16 ID:hRk04Wt80.net
多弦の使い道のほとんどがメタル系であることとかチューニングの制御が6弦よりシビアなことを考えるとロック式とノントレモロが無難なんじゃない?
最近だとsugiの7弦とかsyuや大村孝佳のシグネイチャーがシンクロトレモロだよね

730 :ドレミファ名無シド (ワッチョイ c39d-N0pa [126.38.4.202]):2020/06/16(火) 15:19:18 ID:wqL0p8hy0.net
シングルピックアップ(SSS)の7弦てないのかな?
シグネイチャーモデルじゃなく既製品で

731 :ドレミファ名無シド :2020/06/16(火) 15:29:43.18 ID:uQSd+3JLM.net
>>730
https://store.shopping.yahoo.co.jp/kurosawa-music/fer4514922198111.html?sc_i=shp_sp_store-item_rcmdcat_outside_1

732 :ドレミファ名無シド (ワッチョイ c39d-N0pa [126.38.4.202]):2020/06/16(火) 16:05:46 ID:wqL0p8hy0.net
フェルナンデスか…

733 :ドレミファ名無シド :2020/06/16(火) 17:29:28.94 ID:3Acghe5jM.net
普通のストラトで8弦でねーかな

734 :ドレミファ名無シド :2020/06/16(火) 17:41:20.63 ID:DglmSp36a.net
>>732
同じ事考えて調べて俺もフェルナンデスか…ってなったわw
あとnil guitarsとかいうメーカーにもSSS7弦あったよ

735 :ドレミファ名無シド :2020/06/16(火) 17:57:11.83 ID:V6xHDb04a.net
フェルナンデスなら良いんじゃない?
過去にフェンダーU.S.A.でストラトの7弦をカスタムオーダーしてもらって使っていた海外のプロいたよね?
そのギターに比べたらフェルナンデスのほうが全然良い仕上がりに見える。

736 :ドレミファ名無シド (ワイマゲー MM67-Gz4B [106.184.21.56]):2020/06/16(火) 18:53:49 ID:uQSd+3JLM.net
これね。
https://www.digimart.net/cat01/shop3100/DS05809820/

昔HSHのモデル持ってたけど既に倒産してたタケウチのトレモロとか安いパーツ使ってたりして値段の割には作りは微妙だった
ただ、木材の見た目は良かった

737 :ドレミファ名無シド :2020/06/16(火) 22:09:27.87 ID:ltzHqgDi0.net
>>731
7点どめシンクロトレモロかー。
チューニング狂いそうだな。

738 :ドレミファ名無シド :2020/06/16(火) 22:19:52.78 ID:iDl37Fd80.net
いっそ7弦ビグスビーをだな・・・

739 :ドレミファ名無シド :2020/06/17(水) 01:22:25.18 ID:Oi/hW/FP0.net
>>736
好みの問題だろうけど個人的にはきっついな…

740 :ドレミファ名無シド :2020/06/17(水) 12:55:56.06 ID:fU7dADgYa.net
>>736
この7弦ギターもフェルナンデスの>>731に負けず劣らず、良いギターですね。
ボディーカラーがブラックだと自分好みだったんですが。
そういえば、nil guitarsって、どこの国で製作したのでしょうか?もしかしたら国内製ですか?

741 :ドレミファ名無シド :2020/06/17(水) 19:33:46.50 ID:iCG+FdJSa.net
>>736
そうそれ
SSS7弦に興味はあるけどももう少し色かデザインが落ち着いてたらなぁと思って買うには至らなかったけど買った奴がいたらどんな感じか聞きたかったんだけどねー

742 :ドレミファ名無シド :2020/06/17(水) 19:40:11.20 ID:h06NtaoN0.net
>>741
T'sのストラトあと2時間
https://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/l599482976

743 :ドレミファ名無シド (ワッチョイ 879d-e2Q5 [126.38.4.202]):2020/06/18(木) 07:59:14 ID:5+rWcT7/0.net
でもまぁ7弦使いなんてゴリゴリのHRHMでしょ
3Sてあまり実用性ないんじゃね?
ないの?って聞いときながらアレですけど

744 :ドレミファ名無シド :2020/06/18(木) 10:11:22.62 ID:khvNZyxVa.net
ハムバッカーの音を聴きながらプレイしている7弦ギタープレイヤーが、たまには毛色が全然違う3Sの7弦ギターをプレイして気分転換するにはスゴく良いと思う。

745 :ドレミファ名無シド :2020/06/18(木) 10:53:45.49 ID:/J4kdWAzM.net
7弦ぐらいだったらまあ、キー変更とかにも一本で対応するのに欲しいとかあるんじゃ?

ってか26.5の7弦ぐらいなら普通なスタイルにも使えそうだけど
28インチ8弦以上をメインギターにしてる奴ってそれ一本で全部やってるのか?

746 :ドレミファ名無シド :2020/06/18(木) 11:58:20.07 ID:/4mWIAvqa.net
やってないんじゃないかなぁ。分かんないけどw
プレイヤーの考え方によっては、7弦、6弦と曲によって使い分けて弾いている様に思う。

たとえば、【トレモロユニットが搭載されていない8弦を使って】曲をプレイするとして、
次の曲ではアームを使う曲だったら7弦(もしくは6弦)を使ってプレイするとか…。

何かしらの理由付けで、それぞれ使い分けているんじゃないかな。

747 :ドレミファ名無シド :2020/06/18(木) 12:19:21.09 ID:3CEfZc4L0.net
https://youtu.be/EA3Xhgtn8qU
クリーンサウンドの8弦の人がいるよ

748 :ドレミファ名無シド :2020/06/18(木) 12:22:43.72 ID:f/IpJxinM.net
だよな、俺も同じように8弦とアーム付き6(7)弦の組み合わせにすると思う

8弦弾きがそれ一本しか所有してないってのはあり得ないし家ならなんとでもなるんだろうけど、スタジオなり学校なり行くとき
日常的に二本持ちって現実的じゃないよな

749 :ドレミファ名無シド :2020/06/18(木) 13:00:06.86 ID:8Not8beO0.net
メタルとか>>747みたいなソロパフォーマンスなら8弦でやればいいけど
6弦Eチューニングのギターで作曲したような古めのロックやポップスは相性悪い
かといって8と6併用すると、7弦とかダウンチューニングが頻発するここ数年の曲に困る
そうするとSSHアーム付き7弦みたいな何でもできそうな奴に行き着いて
でかくて重くて値段の高い8弦をどこで使うんだってなる

8弦で全部できる技術(アレンジ力含む)を身に付けるか
7弦ドロップAより下の音域諦めるか

750 :ドレミファ名無シド :2020/06/18(木) 13:04:21.45 ID:FTuQUjrOa.net
ベースは低域増えれば普通に便利だし高域増えればソロプレイの幅が広がるけど、ギターで低域増えて便利になることってそんなないからな
7.8弦全部使ったコードってほぼ選択肢ないうえ使いづらいし、6弦のコード弾くなら普通に6弦使う方がミュートも楽だし
ISAOみたいに多弦をウリにしてない限り多弦のみで通す理由ってないでしょ

751 :ドレミファ名無シド (ワッチョイ 9723-wIAB [180.147.211.38]):2020/06/18(木) 13:29:13 ID:8Not8beO0.net
https://youtu.be/W2rNSqt-xuI
8弦よりワーミー買うべきだな
アコシミュで代用したアコギよりも自然
というかブラインドテストで聞き分ける自信はない

>>750
見た目と肩書きで目立つのとハードモードでやってるってアピールだな
チェーンソーで彫刻造るみたいなもんか

752 :ドレミファ名無シド (ワキゲー MM2e-k6wC [219.100.29.42]):2020/06/18(木) 14:13:12 ID:iRW5A2ljM.net
>>751
DigitechのDropでチューニング下げて7弦でメシュガーとか8弦の曲弾いたりしてる。
8弦フルに使わないと出来ない曲はそうそうないし、アンプから出る音だけ聞いたらわからないと思うよ。

ただ、家レベルの音量だと生音と混ざって超気持ち悪い。

753 :ドレミファ名無シド :2020/06/18(木) 20:17:03.06 ID:xOdgDSgcd.net
俺もdrop持ってるけど結局使わずに曲のチューニングの方を上げるようになっちゃった
なんかニセモノの音が出てる気がしてモヤモヤするんだよな

754 :ドレミファ名無シド :2020/06/18(木) 21:10:46.05 ID:3CEfZc4L0.net
チューニングが下がるのと同時に高音域も下がるので使うときは高音あげないとだめよね

755 :ドレミファ名無シド :2020/06/18(木) 22:23:27.60 ID:VBRi9ZmI0.net
ゴリゴリのメタルは一切やらないけど、7弦使うよ…
Jポップ含むカバーのバンドやるときでも、あまり気にせず7弦持ってくことが多い。
音色的にはHSH、HHでも5ポジションスイッチついてるやつがいいけど、HHでコイルタップないやつは曲によっては使いにくい。

756 :ドレミファ名無シド :2020/06/18(木) 22:31:55.32 ID:iRW5A2ljM.net
ノイズや倍音も含めたギターから出た全ての音のピッチを変えるのでアンプなり後ろにEQ挟むなりして補正はいるのと、オクターブチューニングも含めてチューニングが完璧じゃないと和音が狂って気持ち悪くなる。
また、弾いた音を変換して出してるので速いフレーズだとレイテンシー感じたりもあるね。

757 :ドレミファ名無シド :2020/06/19(金) 08:57:00.40 ID:Xw6rQT9P0.net
>>752
イヤーマフみたいな遮音性の高いヘッドホン使って同じような事してるだけどいい感じだよ

758 :ドレミファ名無シド :2020/06/19(金) 22:09:08.96 ID:OmFHXDK8a.net
>>755
Jポップの曲をカバーするのに7弦ギターが必要になる局面ってあるの?
BABY METALかな?…曲を聴いたことがないから全然知らんけど w
あ!BABY METALはMETALか!失礼しました〜

759 :ドレミファ名無シド (ワッチョイ 9396-+WQS [106.73.4.1]):2020/06/19(金) 22:41:07 ID:RgL8TmsA0.net
>>758
別に「必要」かどうかじゃないんだよなー。
コピーじゃなくてカバーだから、好きなアレンジでひくだけ。
だけど別に7弦目を弾いてもひかなくても構わないんだよ。

760 :ドレミファ名無シド :2020/06/19(金) 22:46:06.70 ID:4CrAqOS+0.net
煽りにマジレスするのもなんだが
最近は7弦やドロップCとかも普通に使うし
ボーカルの都合でキー下げることもあるだろ

761 :ドレミファ名無シド :2020/06/19(金) 23:12:46.84 ID:+PvRY15za.net
>>759
なるほど。Jポップをアレンジしてる、アレンジがしたいから7弦を使っている訳ね。
7弦ギターを使う意味があんまりなさそう w

>だけど別に7弦目を弾いてもひかなくても構わないんだよ

そのセリフ。ウルリッヒロートに言ってやってw
ウルリッヒロートは、ジミヘンの曲をカバーするときには、7弦から6弦に交換しないとプレイ出来ないんだって
まあ、6弦と7弦ギターだと、出音自体が違うってこともあるし、チューニングが違うってこともあるけどね。
因みにウルリッヒロートってチューニングを自分でするのが嫌いな人なんだって。ホントだよ w

762 :ドレミファ名無シド :2020/06/19(金) 23:23:48.09 ID:x4/+kwi7M.net
>>761
フィンガリングまで完コピしてるから6弦を親指で押さえるためだよ。
ジミヘンの曲知らないで適当言ってるだろ?

763 :ドレミファ名無シド :2020/06/19(金) 23:32:36.92 ID:x4/+kwi7M.net
>>761
5弦親指4弦小指で押さえて弾いたりするのを7弦で出来るなら是非見せて欲しい。

764 :ドレミファ名無シド :2020/06/19(金) 23:33:04.33 ID:PLSDNhR20.net
大家彩香って誰や

765 :ドレミファ名無シド :2020/06/19(金) 23:35:17.66 ID:RgL8TmsA0.net
>>761
なんで書いてないこと読むの?
アレンジするけどだから7弦使うなんて言ってないじゃん。
単に7弦が好きで、うちには7弦のほうが選択肢があるってだけよ。

低音リフ担当で1弦の出番がないってとき、1弦のないギターを調達するか?
弾かなきゃいいだけだよ。

766 :ドレミファ名無シド :2020/06/19(金) 23:50:56.78 ID:x4/+kwi7M.net
>>765
そうだね、6弦の曲で横移動多い曲でも7弦なら縦移動に変えて弾く事も出来るし選択肢が増えるよね。
最低音が7弦の音域でってだけなら6弦のチューニング下げればいいだけだし。

767 :ドレミファ名無シド :2020/06/19(金) 23:52:50.16 ID:dBE7mSYIa.net
>>765
書いてないことって、カバーする曲って、ジャンルがJポップだよね?デスメタルじゃないよね?
いやいや、別にJポップをアレンジしてプレイするごとに7弦ギターを使うな!バーカ!…とは全然答えていない。

7弦ギターをプレイするのが好きなら別にいいけど。←『コレ、先に言っておくね。」

っていうか、ローB音に必要性を感じないなら7弦ギター弾く前に6弦でしょ?
7本の弦を全て使ったコードとかスケールを練習した経験ある?
他人の曲をアレンジしてるんなら勿論あるよね?
ローB弦をプレイしないで、7弦ギターを使ってプレイするのは、音楽ジャンルを問わず、只のポーズか、カッコつけにしか見えないよ。

768 :ドレミファ名無シド :2020/06/19(金) 23:59:34.32 ID:x4/+kwi7M.net
>>767
そんな事よりパープルヘイズとか割と簡単なのでもいいから7弦でジミヘンの押弦コピーして弾いてくれよ、6弦使うってプロをバカにしてるなら出来るんだろ?

769 :ドレミファ名無シド :2020/06/20(土) 00:05:25.70 ID:Pw3BImGRa.net
>>765
低音リフ担当なら6弦のチューニングをBか、Aにチューニングすれば良いだけなんじゃない?
それに弾かない弦があるなら弦を外すか、付けなければ良いだけの話でしょ?

たとえば、弦が7本ある内、5本しか弦を弾かないなら5弦ギターにすれば良いんじゃない?

770 :ドレミファ名無シド :2020/06/20(土) 00:23:04.05 ID:/pleJwsJM.net
>>769
そういうのいいからジミヘンコピー早く見せてくれよ。
知らないならBoowyのBad FeelingとかレッチリのCan't stopとかでもいいから親指での押弦必須な曲でも7弦で余裕なんだろ。是非見てみたいんだよ。

771 :ドレミファ名無シド :2020/06/20(土) 00:28:20.13 ID:uNjSwuxJ0.net
>>767
766も書いてくれてるけど、ポジション動かずに3オクターブをカバーできるんで運指つーかポジション移動が楽。
ローEより下の音が7弦の唯一のメリットというわけじゃないのよ。

あと、Dあたりのキー、コードを多用する曲とか響きが軽くなっちゃうのが嫌なとき、必要に応じて低音を足せる。

ハイポジションのコードでも低いルート音足せる

眠い頭でだらだら書くだけでも色々ある。

あなた発想が貧弱なんじゃない?

772 :ドレミファ名無シド :2020/06/20(土) 00:33:42.74 ID:uNjSwuxJ0.net
>>768
こいつも馬鹿だな。
6弦ギターならではのメリット殺してまで7弦使うなんて誰も言ってないじゃん。
まあオレは(can't stopがひけるとはいわないが)7弦ギターで5弦を親指で押弦することはあるけどな。
67弦はミュート前提だけど。

773 :ドレミファ名無シド :2020/06/20(土) 00:54:56.23 ID:/pleJwsJM.net
>>772
767,768だが別にそんな事言ってないぞ?
761がウリがジミヘンカバーを6弦でないと弾けないのをバカにしているので、ジミヘンの親指を最大限に使ってるフィンガリングを7弦でコピー出来るからバカにしてるなら見せて欲しいって事だ。
ジミヘンコピーしたらわかるけど、親指でミュートしてるだけじゃないよ。別に親指ミュートだけなら俺も出来るよ。
7弦以降で増える事で幅が広がるのもわかっているからこそ6弦ならではの弾き方をバカにするのも気にくわない。

774 :ドレミファ名無シド :2020/06/20(土) 00:58:13.72 ID:/pleJwsJM.net
親指ミュートだけならではなく親指ミュートや押弦だけならです。

775 :ドレミファ名無シド :2020/06/20(土) 01:00:09.66 ID:tfXlJIU2a.net
>>771
6弦を7弦に改造してプレイしている人から見ると、貧弱なのは貴方の方じゃない?

>ローEより下の音が7弦の唯一のメリットというわけじゃないのよ。

それだったら7弦ギターを使う必要無いじゃん w

>あと、Dあたりのキー、コードを多用する曲とか響きが軽くなっちゃうのが嫌なとき、必要に応じて低音を足せる。

それなら6弦だけチューニングを変えれば良いんじゃない?トムモレロみたいに。

>ハイポジションのコードでも低いルート音足せる

そんなの7弦を使う以前のやり方で、6弦でも出来るでしょ?
チェットアトキンスとかジャズギタリストのアルバムを聴いたことないの?

要するに貴方は、6弦ギターを不十分に研究してきた結果、7弦ギターをポーズで選んだってワケだ。
皆が7弦使っているから俺も7弦使うみたいないわゆる主体性のないやり方だよね。
そんな話。ここでするなら良いけど、アイバニーズのスレでやったらダメだよ。

バカセに『7弦なんてオモチャだ!」って、論破されちゃうからさ w

以上で〜す。反論は受付ませんのであしからず。

776 :ドレミファ名無シド :2020/06/20(土) 01:04:31.37 ID:tfXlJIU2a.net
>>773
おまえはウルセーヤツだな w
7弦なんかどーでもいいんだよ!
今の時代、多弦は8弦からだぞ!!
ジミヘンの曲は7弦なんかじゃプレイ出来ないの!!!

777 :ドレミファ名無シド :2020/06/20(土) 01:10:19.09 ID:/pleJwsJM.net
>>776
じゃあ8弦で弾いて見せてくれ、よろしく。

778 :ドレミファ名無シド (アウアウウー Saa3-iK3H [106.132.87.6]):2020/06/20(土) 01:17:07 ID:tfXlJIU2a.net
>>777
分かった。1000レスまで汚い首を長くして待ち続けろww

779 :ドレミファ名無シド :2020/06/20(土) 01:27:40.40 ID:/pleJwsJM.net
>>778
今すぐやれよ
多弦のロックフォームでは無理なフレーズあるのなんて当たり前だろ、ジミヘンは好きだけど別にウリファンじゃないが適当なレスしてるのを素直に謝れよ。

780 :ドレミファ名無シド :2020/06/20(土) 01:37:04.09 ID:6b18FGAYa.net
>>779
謝れよって?
おまえが先に謝ったらアイバニーズの100000弦ギターを使ってジミヘンでも何でも弾いてやるよ

781 :ドレミファ名無シド :2020/06/20(土) 01:48:13.77 ID:7Ovbvkkoa.net
>>780
申し訳ございませんでした

782 :ドレミファ名無シド :2020/06/20(土) 01:48:30.11 ID:7Ovbvkkoa.net
>>780
やれよな、今すぐに

783 :ドレミファ名無シド :2020/06/20(土) 01:52:28.90 ID:/pleJwsJM.net
>>780
ごめんなさい、wifi切れてたのでID変わって正しい謝罪ができませんでした。
やれよな、今すぐに。

784 :ドレミファ名無シド :2020/06/20(土) 01:57:11.22 ID:oHNCzG/Va.net
>>780
オマエって詐欺に引っ掛かり安くて催眠術にも引っ掛かり安い童貞野郎だなwwwwww

まあまあ、これを読んでも怒らずに1000レスまで汚い首を長くして待っとけ

785 :ドレミファ名無シド :2020/06/20(土) 02:00:28.59 ID:/pleJwsJM.net
>>784
間違えてるよー

786 :ドレミファ名無シド :2020/06/20(土) 02:08:09.95 ID:oQS9DKFb0.net
どうもアイバニーズスレにいためんどくさいのがきてるっぽいな、ここ話題は少ないけど平和だったのになぁ。

787 :ドレミファ名無シド (ワキゲー MM2e-k6wC [219.100.29.42]):2020/06/20(土) 03:06:23 ID:/pleJwsJM.net
>>784
あと経産婦なんだよね、すまんこ

788 :ドレミファ名無シド :2020/06/20(土) 04:21:27.69 ID:uNjSwuxJ0.net
よく知らんけど、多弦使うのに、それでなければならない理由が必要で、でなければ使うな、みたいなことを言いたいんかね。
そうじゃなくても単に好きだから使うんだよ。
議論にならないんだよ。アホか。

789 :ドレミファ名無シド (ワッチョイ bf9d-4wWJ [60.140.248.112]):2020/06/20(土) 09:12:02 ID:r4oJqEPs0.net
多弦って音域が広がるぶん音作りのバランスとるのが難しそうだけど、皆さんはなんか意識していることありますか?

790 :ドレミファ名無シド (ワッチョイ 0333-bqX3 [58.95.56.186]):2020/06/20(土) 21:57:06 ID:jr2y0EoF0.net
>>789
7弦では少しロー削ってゲイン下げるのとヘッドとナットの間にスポンジかます
録音だとラインでエフェクトやアンプも通さない原音も同時に録って混ぜてる…これは6弦でもやってるか
そんなに極端に7弦だから何かやるって事はない気がするな
ゲイン下げるのは7弦のPUがパワー強いのが多いからってくらいだし

791 :ドレミファ名無シド :2020/06/20(土) 22:31:14.41 ID:wRsvs2Dx0.net
>>790
ベース用のマルチバンドディストーションで出来そうだけど、丁度いいのってなかなかないな
パラレルでルーティングできるマルチ使うのが楽か

792 :ドレミファ名無シド (JP 0H2e-wIAB [61.199.159.180]):2020/06/22(月) 11:28:22 ID:YVNn0KTiH.net
ギタリストって歪みペダルだアンプだって拘って、それでも満足できず次々新しいの試していく人種だけど
8、9弦使っての歪みやアンプのレビューってあんま聞かないよね
AXE-FXとかDAWのプラグイン使ってるから、もう探求する必要なくなってるのかね

793 :ドレミファ名無シド :2020/06/22(月) 12:24:07.91 ID:3wxxcFad0.net
そういや昔、SCHECTERに7弦や8弦用のモード積んだアンプなかった?
あれなんだったんだろ

794 :ドレミファ名無シド :2020/06/22(月) 13:10:59.38 ID:nGnMAsEE0.net
>>793
https://www.schecterguitars.com/vault/hellraiser-stage-100w-head-detail
https://www.gekite2.com/archives/5678
https://youtu.be/D_6g_F8ysOQ
多弦出しまくってるメーカーとして、8弦用アンプ難民を狙ったんだろうけど
日本で流通したんだろうか

795 :ドレミファ名無シド :2020/06/23(火) 10:16:08.47 ID:2w9L4eKAd.net
sss7弦欲しいひと、kieselでオーダーしたら?
オーソドックスなスペックなら15万くらいだよ

796 :ドレミファ名無シド :2020/06/23(火) 10:27:34.60 ID:VZyxi8/e0.net
kieselのヘッドレス良さげだしかなり理想のスペックに近いんだけど、ネックの感じが分かんないから注文ためらっちゃうわ

797 :ドレミファ名無シド :2020/06/23(火) 10:32:53.33 ID:2w9L4eKAd.net
>>796
自分はレギュラーネックしか持ってないけどアイバニーズのウィザードとミュージックマンのJPの中間みたいな感じ
細いというよりはアイバほどじゃないけど薄め
レギュラーでも自分はかなり弾きやすい

798 :ドレミファ名無シド :2020/06/23(火) 10:33:56.77 ID:X25Xu+vI0.net
俺20年くらい7弦使ってるオッサンだけど
使い続けてる一番の理由はネックが太い点だな。

ただ、ギター自体の鳴りがどうとかそういう話じゃなくて
IbanezとかJacksonの6弦の極細極薄ネックだと
長時間演奏してるとなんか変に疲れてしまう。

799 :ドレミファ名無シド :2020/06/23(火) 10:52:01.19 ID:VZyxi8/e0.net
>>797
レギュラーネックでそんなもんなのかvaderの7弦トレモロ付き注文しようかな

800 :ドレミファ名無シド (オッペケ Sr27-lWtA [126.211.114.92]):2020/06/23(火) 12:20:51 ID:tgF7PoCor.net
僕のやつthinネックでもjpより太いぞ

801 :ドレミファ名無シド :2020/06/23(火) 13:37:21.02 ID:Ul5lky1gH.net
クラギ使いからしたら7弦でも全然細いのかもな
共鳴弦のついた10弦クラギ使うような奴ならいくら弦増えても大丈夫そう

802 :ドレミファ名無シド :2020/06/24(水) 03:45:26.50 ID:X0YEUra30.net
ギター持つたび決まった運指やるけど7弦の方が弾き易いのは確かだわ 7弦慣れたせいか6弦の細目なネックのやつは手があまっちゃう

803 :ドレミファ名無シド (アウアウウー Sab9-MaPj [106.128.142.164]):2020/06/24(水) 09:36:54 ID:PTYMp2oGa.net
チャーリーハンターみたいに
ベースラインとギターフレーズをピッキングで同時に弾く人って彼以外にいますか?

804 :ドレミファ名無シド :2020/06/24(水) 10:57:51.41 ID:wE0BEsMB0.net
こないだIchikaがSeven Nation Armyのリフとメロディ同時に弾いてたけど、そういうやつ?

805 :ドレミファ名無シド (ワッチョイ a5b8-m57G [180.9.208.150]):2020/06/24(水) 11:02:59 ID:krhflMHL0.net
「ピッキングで」と限定するとスタンリージョーダンは除外してっていう話かな?

そういう声部として独立したポリフォニックなアプローチってのは
ジャズやカントリーなんかでは割と昔からあるスタイルではあるんだけど、
程度の問題だとは思う。コードワークと並行してベースラインを弾くってのは
ロバートジョンソンとかもやってるわけで。

スレの趣旨的には、ジョージ・ヴァン・エプスという名前は覚えておいてもいいかもだな
ジャズでも黎明期のラグタイム時代の人で録音があんまり残ってないんだけど
7弦ギターを自作して使ってた人。

806 :ドレミファ名無シド :2020/06/24(水) 15:00:58.47 ID:wm990/19d.net
>>803
8弦だとjose macarioとか?

807 :ドレミファ名無シド (ワッチョイ 8bdc-N7gM [153.213.240.196]):2020/06/24(水) 19:29:24 ID:SRYJq2sZ0.net
めっちゃ早口で言ってそう
でも勉強になりやす

808 :ドレミファ名無シド :2020/07/01(水) 07:22:33.61 ID:lCzJhz2pr.net
かわいい
https://youtu.be/CkvgJeAJ7t0

809 :ドレミファ名無シド (スッップ Sdb2-fPrT [49.98.141.32]):2020/07/06(月) 22:22:48 ID:9smJ+bfYd.net
多弦しばらく弾いてて久々に6弦弾いたら簡単に弾けすぎて泣けた

810 :ドレミファ名無シド (ワッチョイ 6223-qfpR [101.141.116.223]):2020/07/07(火) 09:06:19 ID:b86p/mL/0.net
ネックが細くて毎回5分くらいオロオロするわ

811 :ドレミファ名無シド :2020/07/07(火) 09:11:52.25 ID:9IwcuAAW0.net
6弦矯正ギブスみたいだよなぁw

812 :ドレミファ名無シド :2020/07/07(火) 09:12:42.82 ID:jFviXTjw0.net
7のB弦感覚で6のE弦弾いてしまって、4度も音違うやんけ!?
ってなることはよくある。

813 :ドレミファ名無シド :2020/07/07(火) 10:35:29.70 ID:fLiOyzyM0.net
感覚が狂いそうだから6弦はもう処分した

814 :ドレミファ名無シド :2020/07/07(火) 11:05:52.44 ID:QdSaTy8t0.net
そうやって7弦オンリーにしたらやっぱり6弦も欲しくなってまた買ったw

815 :ドレミファ名無シド (アウアウウー Sa4d-RBZC [106.180.4.162]):2020/07/07(火) 11:29:27 ID:6NrrUcwBa.net
6弦ベース弾いたあとに7弦ギター弾くとおもちゃみたいなんだよな

816 :ドレミファ名無シド (ワッチョイ 5e74-ERT+ [153.151.199.121]):2020/07/07(火) 14:18:05 ID:HHKokBlh0.net
7弦 
あんま変わんねーなw余裕w
8弦 
これギターか?ネック幅が広くてミュートし難い
スケールが長くてベースを持ってるみたいだ...
ストレッチがきついしチョーキングもやり難い
でもタッピングはやり易い

817 :ドレミファ名無シド (ワッチョイ 995a-JGE/ [182.20.68.40]):2020/07/07(火) 15:20:24 ID:zOHxHIR90.net
わかるw
だから弦増えると演奏スタイルが全然変わってしまう
8でチョーキング多用は色んな意味で厳しい

818 :ドレミファ名無シド :2020/07/07(火) 17:49:25.44 ID:sdSefx2a0.net
なんか心がザワつかないかコレ↓
https://www.digimart.net/cat01/shop1484/DS06087595/

819 :ドレミファ名無シド (ワッチョイ 5e89-yC96 [153.240.161.7]):2020/07/07(火) 19:48:58 ID:tokWXPXW0.net
エーテリアルってネックの強度というか構造に問題あるのめっちゃ指摘されてたけど治ったんかな

そして直販だと30万しなかったとおもうけど国内だとその値段になってしまうのもかなしいのよね

820 :ドレミファ名無シド (ワッチョイ 8d92-Wiu6 [210.147.180.182]):2020/07/07(火) 21:12:32 ID:fctYSwDZ0.net
とりあえずカッコ悪いな・・・

821 :ドレミファ名無シド (ワッチョイ 7529-c9XW [122.16.219.40]):2020/07/07(火) 21:18:33 ID:druyJfpr0.net
赤いLEDをいっぱい仕込んでピッキングに反応して光るようにしようぜ
あとディストーションを内蔵してゲインに合わせて青から黄、赤に発光が変化するとか

822 :ドレミファ名無シド (ワッチョイ 3123-s8sF [180.147.211.38]):2020/07/07(火) 21:21:07 ID:xHJLwwwN0.net
カーボンってぶつけたり落としたりしたらお釈迦だからな

823 :ドレミファ名無シド (オイコラミネオ MMd5-pZW/ [150.66.91.230]):2020/07/08(水) 10:13:27 ID:AkBxo8nPM.net
>>825
んなこたーない

824 :ドレミファ名無シド :2020/07/08(水) 10:51:40.69 ID:Q3QqXfbsd.net
次ボケて

825 :ドレミファ名無シド (アウアウエー Sa92-LRpg [111.239.170.208]):2020/07/08(水) 11:46:41 ID:pyNJTJkea.net
gocのヘッドレスコスパやばいな
もうstrandbergいらないだろ

826 :ドレミファ名無シド :2020/07/08(水) 14:59:48.35 ID:X1PVnwA80.net
gocは作りがしんぱ

827 :ドレミファ名無シド :2020/07/08(水) 14:59:52.46 ID:X1PVnwA80.net
心配

828 :ドレミファ名無シド (ワッチョイ 2ae3-8ea2 [27.82.196.154]):2020/07/09(木) 17:44:11 ID:4/YpGBdf0.net
>>825>>823 を受けての書き込みだと思うが。

まぁ、Blackmachineコピーは突板仕様なのが残念なのとナットはお世辞にもマシとは言えないレベルだけど、それ以外は結構使える一本。

829 :ドレミファ名無シド (ワッチョイ 559d-mXGD [126.163.134.228]):2020/07/09(木) 17:56:47 ID:GchkfmJO0.net
折れたわぁぁ・・・
https://imgur.com/5J5nCiy.jpg

830 :ドレミファ名無シド (ラクッペペ MMfe-NwZz [133.106.76.180]):2020/07/09(木) 18:12:59 ID:kd9JoEQ6M.net
フロイドナット裏通しトラブルの典型

831 :ドレミファ名無シド (スプッッ Sd2a-LRpg [1.79.86.51]):2020/07/09(木) 19:10:34 ID:815gadtSd.net
>>828
すまん、結構ガチ目にレスした
造りが平均以上でピックアップが意外と良かったからさ

832 :ドレミファ名無シド :2020/07/10(金) 17:36:02.67 ID:/PkssgEa0.net
オフィシャルショップがAliexpress直リンクで
しかもそこで$870で売ってるくせに「メーカー希望小売価格: $1455」てどういう事だよw
日本の法律なら二重価格で違法だぞ。中国でokだとしても「こいつらは嘘つきだ」という意味だ
元がネコギターだしな

833 :ドレミファ名無シド :2020/07/10(金) 19:19:09.30 ID:eHC9+VKma.net
まあ品質より売り方とか前科持ちってとこに目が行くよなあ

834 :ドレミファ名無シド (ワッチョイ 45dc-6ATk [180.12.48.72]):2020/07/11(土) 01:06:10 ID:XuJlzME90.net
イメージわるいわな

835 :ドレミファ名無シド (ワッチョイ 2a9d-uf9R [219.196.58.17]):2020/07/12(日) 12:45:56 ID:m4tzC6A20.net
スケベオーダーしてしもたがここで質が落ちてると言われているのがちょっと心配......

836 :ドレミファ名無シド (ワッチョイ 4523-0WwX [180.147.211.38]):2020/07/12(日) 20:29:34 ID:QMymlmqs0.net
8弦で最低音Eにしたいけど
ドロップE(8弦だけ下げる)と一音下げで迷う

837 :ドレミファ名無シド :2020/07/12(日) 20:39:55.41 ID:HAQKao2f0.net
昔EAEADGBEにしてた
太い弦ならアリかと思う

838 :ドレミファ名無シド :2020/07/12(日) 20:58:25.57 ID:+L957EpT0.net
うちの8弦はDGDGCFADで6弦がCのときもある

839 :ドレミファ名無シド :2020/07/12(日) 21:35:28.28 ID:QMymlmqs0.net
普通のギターとの持ち替えや代用で混乱しないようにと思ったんだけど
チューニングいろいろあるもんだな、参考になります
レギュラー+オクターブ下Eの7弦
もしくは6弦のEをオクターブ下げるとかでもいい気がしてきた

840 :ドレミファ名無シド (ワッチョイ 559d-c9t6 [126.142.204.3]):2020/07/14(火) 00:06:19 ID:o3+XYYdG0.net
abasi concepts

841 :ドレミファ名無シド (ワッチョイ 4523-kYYI [180.144.131.71]):2020/07/14(火) 08:56:44 ID:uZgbyr3D0.net
低音2本同じ音にして若干ずらして(1/4くらいだったか)うねり出すのも面白い
7弦買った初期にやってた
今持ってるのはフロイドなのでめんどいからしないけど

842 :ドレミファ名無シド :2020/07/14(火) 09:14:32.70 ID:R/dcmO5M0.net
不協和音というか
チューニングで5フレ7フレハーモニクス出してちょいとズレてるくらいの?
その発想なかったわ

843 :ドレミファ名無シド :2020/07/14(火) 23:03:40.99 ID:c+xEB14c0.net
以前相談させてもらった者だけどシェクダイのマルチスケール購入しました
https://dotup.org/uploda/dotup.org2200052.jpg.html
スケール25.5-27に出荷ゲージが09-46と7弦は62が張ってあるんだけどローBやドロA程度で使用する場合は7弦はもっと細い方がいいのかな?

844 :ドレミファ名無シド (ワッチョイ fd9d-5aPo [126.242.240.205]):2020/07/15(水) 06:32:11 ID:zVOsJa2r0.net
ドロAなら62、Bは59かな

845 :ドレミファ名無シド (アウアウカー Sa59-l+/r [182.251.249.4]):2020/07/15(水) 08:07:16 ID:4yUQMwspa.net
>>844
6弦と7弦のゲージの違いが気になったけどそんなもんなんだね、ありがとう

846 :ドレミファ名無シド (ワッチョイ 1d23-tNhp [180.147.211.38]):2020/07/15(水) 15:20:50 ID:sOt4RBB00.net
ダダリオのテンションチャートを参考に選びはじめると
既製セットのデタラメさとBTセットで多弦にしたときの上手くいかなさで絶望することになるから気をつけろ

847 :ドレミファ名無シド (アウアウカー Sa59-lQdc [182.250.246.225]):2020/07/16(木) 04:54:35 ID:OtLacgtKa.net
諸先輩方にお伺いしたいのですが、7弦のお勧めはありますか⁇7弦童貞で全然詳しくないのですが、アイバニーズ、ストランドバーグ、カパリソンあたりで悩んでます。
下手ですが、一応なプレイもできるジェントなギター希望です。

848 :ドレミファ名無シド (アウアウカー Sa59-lQdc [182.250.246.225]):2020/07/16(木) 04:56:08 ID:OtLacgtKa.net
847ですが、テクニカルなプレイもできるギターと言いたかったです。
見づらいて申し訳ありませんでした。

849 :ドレミファ名無シド (ワッチョイ fd9d-FSiR [126.38.4.26]):2020/07/16(木) 07:45:59 ID:7m8cGsof0.net
んー
参考になるかわからんが
俺の場合アームアップダウン出来るブリッジは嫌だった
弦は裏通しがいい
という消去法理由でシェクターになった
他メーカーでもあるんだろうけど、

850 :ドレミファ名無シド (ドコグロ MM13-pLp6 [119.243.55.218]):2020/07/16(木) 07:53:34 ID:ffRYErAyM.net
アームほしいかほしくないかと、チューニングどうするかによって変わるとおもふからメーカーだけならべられてもあんま意味ないけど、ストランドバーグは弾けば好みめっちゃわかれるからとりあえず6弦でも店に置いてあったら弾いてみたほうがいいとおもうっていうかメジャーな楽器屋だったら今や絶対置いてあるから弾いてね

851 :ドレミファ名無シド (ワッチョイ 0dda-NWcX [118.241.240.228]):2020/07/16(木) 08:12:49 ID:xfjIkRf60.net
https://youtu.be/vMCSaV4A2OM
デジタルワーミーバーって全然話題にならんな

852 :ドレミファ名無シド (オイコラミネオ MM19-FVmJ [150.66.94.246]):2020/07/16(木) 14:21:14 ID:2gxbH4PjM.net
>>850
個人的にはアイバかKieselがいいな

バーグは使ってるプロも確かに居るけど
djentに向いてるかっていうと微妙
壊れやすさ含めてもバーグはオススメしないわ
ネックもカーボン入ってるけど余裕で反るし、あのネック形状で変なねじれ方するんよね。
再起不能に近いねじれ方したバーグ2本見たことあるわ7弦と8弦で。

853 :ドレミファ名無シド (アウアウエー Sa93-rAgY [111.239.170.155]):2020/07/16(木) 15:31:30 ID:aDgSQyvCa.net
なんだかんだESPが一番使いやすいんだよなあ
ただし中古価格に限るが

854 :ドレミファ名無シド (ワッチョイ 0dda-NWcX [118.241.240.228]):2020/07/16(木) 18:28:12 ID:xfjIkRf60.net
>>852
kieselオーダーしたいけど敷居高い…

855 :ドレミファ名無シド (スプッッ Sd89-jukt [110.163.13.219]):2020/07/16(木) 21:23:56 ID:PoLtDAwvd.net
gocも中々いいぞ、違う意味で評判悪いけど

856 :ドレミファ名無シド (アウアウウー Saf1-lQdc [106.180.25.66]):2020/07/16(木) 23:33:58 ID:xb4Wjxs/a.net
ご返信が遅くなりまして申し訳ございません。
参考になりました!
アームは欲しいと言えば欲しいのですが、やはりチューニングが不安で無しの方がいいのかなと思っていました。
ストランドバーグは形が好きなんですが、教えていただいた内容からすると厳しそうですね…。  
参考にさせていただいて、アイバニーズ、シェクター、kieselを試奏してみます。
ご丁寧にご教示いただき、ありがとうございました!

857 :ドレミファ名無シド :2020/07/17(金) 13:47:13.21 ID:kIX+j55X0.net
kieselの試奏は難しいんじゃないかなw
シェクダイは、あのへんは社名が違うだけで全部同じ音だから試奏の必要は無いよ

858 :ドレミファ名無シド :2020/07/18(土) 10:03:00.06 ID:5dTDQJpBa.net
シェクターのスルーネック買っちまったよ

859 :ドレミファ名無シド (ワッチョイ 3b27-/wEX [119.25.109.122]):2020/07/18(土) 10:20:05 ID:Hs81qHkL0.net
多弦の人ってkemper使ってるイメージだけど
みんな何使ってるの?

860 :ドレミファ名無シド (ワッチョイ e36c-JyFr [59.190.44.32]):2020/07/18(土) 12:38:11 ID:pK7Jfl8r0.net
ケンパ

861 :ドレミファ名無シド (ワッチョイ fd9d-FSiR [126.38.4.26]):2020/07/18(土) 13:19:22 ID:4HlV5gXH0.net
>>858
画像

862 :ドレミファ名無シド (ワッチョイ 0dda-NWcX [118.241.240.228]):2020/07/18(土) 14:06:35 ID:UzZ2IKck0.net
bias amp2
ライブしないならコスパ最高よ

863 :ドレミファ名無シド (ワッチョイ dd96-KO8d [14.9.134.64]):2020/07/18(土) 14:16:33 ID:S8yNkFKP0.net
>>861
サウンドハウスなので届いたらアップするよ

864 :ドレミファ名無シド (オイコラミネオ MM19-FVmJ [150.66.65.52]):2020/07/18(土) 15:57:34 ID:LpyPhZP8M.net
Helixかなぁ。
色々スプリットできるから強い

865 :ドレミファ名無シド (アウアウウー Saf1-dDBt [106.133.125.96]):2020/07/18(土) 17:58:10 ID:QhaigxvKa.net
俺はジェントとかじゃなくてドゥームだから普通にアンプヘッドだな
昔は5150、今はENGL使ってる。
Kemperとかのエミュレーション系は、パッと聴いた時の帯域バランスは似るんだけど
緩めにミュートしてズンッってやった時の余韻みたいなとこがなんか違うんだよな

866 :ドレミファ名無シド :2020/07/18(土) 22:12:34.09 ID:S6dyLx990.net
isao8弦出たけど高いなw
https://espguitars.co.jp/artists/15864/

867 :ドレミファ名無シド (オイコラミネオ MM19-M2Kz [150.66.98.138]):2020/07/18(土) 22:43:03 ID:Y3ITEJ3aM.net
>>866
というかダサすぎる

868 :ドレミファ名無シド (ワッチョイ 1d23-tNhp [180.147.211.38]):2020/07/18(土) 22:44:13 ID:5nZVDWL70.net
09-11-16-24-32-42-54-60
8弦細くない?

869 :ドレミファ名無シド (ワッチョイ fd9d-Rd2M [126.163.163.251]):2020/07/19(日) 01:06:04 ID:BbZSgH8j0.net
>>866
ダセエwww
デザインもっとなんとかならんかったのか

870 :ドレミファ名無シド (ワキゲー MM4b-M2Kz [219.100.28.152]):2020/07/19(日) 02:08:26 ID:Py8RTPBrM.net
>>866
フェルナンデスのラルクKenモデルやシャ乱Qのはたけモデルと間違われそうだな

871 :ドレミファ名無シド (ワッチョイ ab89-KO8d [153.173.25.1]):2020/07/19(日) 02:52:45 ID:/wDDHNPo0.net
真っ先にkenのギター思い出したわ

872 :ドレミファ名無シド :2020/07/19(日) 03:54:38.68 ID:BbZSgH8j0.net
プリプリの奥居香モデル

873 :ドレミファ名無シド :2020/07/19(日) 07:57:38.28 ID:NOhpXDmW0.net
>3倍速く弾く事は出来ませんが、ギターに対するモチベーションは3倍になる様な最高の1本です。
なにこれ。赤いからシャアって事?それともISAOがそういう事言ったの?じゃあRAIDENって何?
ジョニーライデン?ライデンはRIDDENみたいだけど?

>※製品の特性上、杢目・色合いは1本1本異なります。
は?なめてんのか。そしてこのお値段でフロイドは1000シリーズ。
まあ8弦のフロイドは1000しか無いけどそれでもなんとかしろよ、このお値段なら。

874 :ドレミファ名無シド :2020/07/19(日) 09:16:56.69 ID:U/4lYQbMa.net
いや杢目と色合いが1本1本異なるのは楽器なら当たり前のことだろ。ギター見たことも触ったこともないんか??

875 :ドレミファ名無シド (オッペケ Sr29-NWcX [126.194.221.221]):2020/07/19(日) 10:07:14 ID:bY04/7cPr.net
塗りつぶしに見えるけどな
まあこの値段でも買う人は買うでしょ
全く弾けないのにESPの大村モデル買う人もいるくらいだし

876 :ドレミファ名無シド (スプッッ Sdc3-v+f3 [1.79.83.58]):2020/07/19(日) 10:18:43 ID:+T9k/NR4d.net
ネックの裏の木目とか?多分定型文をそのままの気も
EspってIbanezみたいに張り合わせネックって採用しないね。まぁあれは薄くしても強度を出すためなんだろうけど。

877 :ドレミファ名無シド (オッペケ Sr29-NWcX [126.194.221.221]):2020/07/19(日) 13:16:29 ID:bY04/7cPr.net
そろそろ絶対反らないネック開発されませんかね

878 :ドレミファ名無シド :2020/07/19(日) 13:35:09.94 ID:8QXF/Ix+p.net
音が悪そう

879 :ドレミファ名無シド :2020/07/19(日) 13:51:31.44 ID:tXyc99Ed0.net
チタン製ネックとか

880 :ドレミファ名無シド (ワッチョイ 6d90-SJtq [124.219.230.100]):2020/07/19(日) 14:14:04 ID:/1QuF+wQ0.net
25.5インチの8弦ありませんか?

881 :ドレミファ名無シド (ワッチョイ 5596-w4c2 [106.73.4.1]):2020/07/19(日) 15:10:12 ID:n6iHRjO20.net
ネックの調整にストレートか順ゾリ気味とか好みがあるのだから、どうしても調整幅は残さなくてはならず、そうすると弦の張力によって弓なりに動く構造は避けられないだろうな。

調整の余地が全くないネックならありうるだろうけど、それ弾きたいか?

882 :ドレミファ名無シド :2020/07/19(日) 16:08:32.66 ID:H5T4BEse0.net
>>880
シェクターのOMEN-8が26.5だけど25.5は思い付かない
ファンドフレットとか不自然なことしてまでスケール伸ばすのかを考えたら25.5の8弦は仮にあっても使い物になるかなあ

883 :ドレミファ名無シド (ワッチョイ edb7-FVmJ [60.238.201.120]):2020/07/19(日) 16:42:43 ID:kLYv752T0.net
というか
シグネイチャーギターにまで
シャアネタ絡ませてくるのが痛い
ISAO好きだから余計つらい

884 :ドレミファ名無シド :2020/07/19(日) 21:21:06.37 ID:/lRoUTxc0.net
Nilのときもレッドコメットって名前つけてたし

885 :ドレミファ名無シド (ワッチョイ ed9d-WMiu [60.140.248.112]):2020/07/19(日) 23:17:27 ID:y9Wolheu0.net
espはいつになったら普通にレギュラーモデルとして7弦スナッパーを出すんだ

886 :ドレミファ名無シド :2020/07/21(火) 14:32:00.49 ID:NDOyDr6GM.net
7弦は25.5インチのにすれば6弦といっしょだから違和感なく移行できるけど8弦になると27インチとかになっちゃうからそこが大変なところよね

887 :ドレミファ名無シド :2020/07/21(火) 15:28:42.95 ID:4YJ/+iGZ0.net
>>886
そんな貴方に
http://sago-nmg.com/seed/kotetsu/

888 :ドレミファ名無シド (ワッチョイ edb7-FVmJ [60.238.201.120]):2020/07/21(火) 16:03:08 ID:jG8ql/U50.net
>>890
これメリットなんかあるん?
7弦でいいやんってなるんだが。

カポ付けて、ってチューニング怪しくならんの?

889 :ドレミファ名無シド (ワッチョイ fd9d-FSiR [126.168.64.152]):2020/07/21(火) 16:05:03 ID:Qr6Aqllg0.net
すげーなこれ
カポつければ24フレットのギター
外せば29フレットのハイパーロングスケール?
2音半下げてことかいな?

890 :ドレミファ名無シド :2020/07/21(火) 17:36:25.88 ID:40Ambs80a.net
>>888
6弦のネックの太さのまま無理なく7弦の音が出せるとかギターの持ち替えがいらないとかはそれなりにメリットなんじゃない?あとは町屋もやってるように曲中でカポ動かすだけでチューニング変えられるとか
まあ正直見た目とかパフォーマンスの派手さって部分もでかいと思うが

891 :ドレミファ名無シド (アウアウウー Saf1-97kB [106.133.122.118]):2020/07/21(火) 20:49:25 ID:6H7dnFKCa.net
カポつけたらチョーキング一発でチューニングが死ぬと思うんだけど…
どっちかというとロングスケールのギターより
チューニングの狂わないカポがあるんだったらそっちの方が技術的に価値があると思う

892 :ドレミファ名無シド (ワッチョイ 0533-0hur [114.185.6.105]):2020/07/21(火) 23:27:41 ID:oQWaDTKj0.net
「多弦女子」的な写真集作りたい。7弦以上のギター持った可愛い女の子の写真集ね
ヘッドレスやマルチスケールも含め様々なオタクギターを持たせて……美術館女子みたいにブッ叩かれるか

893 :ドレミファ名無シド (ワッチョイ 7b96-PX+K [106.73.4.1]):2020/07/22(水) 01:13:06 ID:zd6QTGkR0.net
オレもカポしたらチューニング狂って気になると思うし、それねれダブルロックのトレモロつける意味ないと思う。

音はなんか、普通のゲージ張った6弦をダウンチューニングしたみたいな気がするな。
Goldfinger’99のギターを思い出した感じ。

894 :ドレミファ名無シド (ワッチョイ 3f96-6Nvd [14.9.134.64]):2020/07/22(水) 05:25:28 ID:Wn8YHswU0.net
https://i.imgur.com/2g5Sap0.jpg
https://i.imgur.com/jLI9a8c.jpg
https://i.imgur.com/Bv53hEZ.jpg
きました PUは速攻でダンカンに交換したけど やっぱハイフレット弾きやすい 結構細部まで作りしっかりしてたよ

895 :ドレミファ名無シド (ワッチョイ d7da-Xbtv [118.241.240.228]):2020/07/22(水) 05:56:37 ID:L+4pGMQO0.net
>>894
おめ
かっこいいじゃん
横の江戸との比較を頼む

896 :ドレミファ名無シド (ワッチョイ cf9d-bT51 [126.38.4.26]):2020/07/22(水) 07:02:55 ID:I84TaRXC0.net
>>894
くっそカッコいいね
PUはもともとダイレクトマウント?
エスカッション外してダイレクトにしたの?

897 :ドレミファ名無シド (ワッチョイ 3f96-6Nvd [14.9.134.64]):2020/07/22(水) 07:04:46 ID:Wn8YHswU0.net
ありがとう
エドワーズはナット幅狭いので握りやすいけど少し弾きづらかった シェクターは幅普通だしスケール長いから手の大きな自分にはしっくりくるね
ただリアPUのすぐ横にあるノブがかなり邪魔 なのでPU交換したついでにダミーにしました
まだ弾きこんで無いから音に関しては割愛します

898 :ドレミファ名無シド (ワッチョイ 3f96-6Nvd [14.9.134.64]):2020/07/22(水) 07:05:13 ID:Wn8YHswU0.net
>>896
元々ダイレクトだったよ

899 :ドレミファ名無シド (ワッチョイ cf9d-bT51 [126.38.4.26]):2020/07/22(水) 07:22:06 ID:I84TaRXC0.net
塗膜薄いからセットネックなのがわかるね
ダイレクトマウント好きだなぁ
エスカッション取り除いてダイレクトにしちゃおうかなぁ

900 :ドレミファ名無シド (スプッッ Sd5f-cu2T [110.163.12.85]):2020/07/22(水) 09:10:02 ID:e1DCzEGId.net
ボディのセンターの色が違うから一瞬スルーネックかと思ったけどネックが5ピースなのかね。セットネックにしては張り合わせる部分が薄いけどどういう構造なんだろ

901 :ドレミファ名無シド (ワッチョイ cf9d-bT51 [126.38.4.26]):2020/07/22(水) 10:14:03 ID:I84TaRXC0.net
デタッチャブルネックのように接着して滑らかに削り出してるだけかと

しかしこのセットネックは美しくて弾きやすくて好き

902 :ドレミファ名無シド (ワッチョイ 3f96-6Nvd [14.9.134.64]):2020/07/22(水) 12:58:30 ID:Wn8YHswU0.net
ダイレクトマウントのPU交換して初めて知ったけど底にスポンジ挟めてるだけなのね てっきりエスカッションと同じでバネなのかと思ってた

903 :ドレミファ名無シド (ワッチョイ cf9d-bT51 [126.38.4.26]):2020/07/22(水) 14:40:29 ID:I84TaRXC0.net
>>902
かれこれ20数年前にアイバニーズのダイレクトマウント持ってたけど下にバネ入れて高さ調整してた気がしてならない
ただスポンジとか入れないとグラグラするだろうね構造上
そう考えるとエスカッションで宙吊り構造の方が細かいセッティングとか出すにはもってこいだね1弦側を高く、とかするのに台形のスポンジ用意しなきゃだもんね(柔らかいスポンジならどんなのでもいいんだろうけどね)
てか振動をダイレクトに〜てならスポンジも固いものを使うべきなんだろけどね 木片とかの方がダイレクト感増すかな
そう考えるとエスカッションの方が…以下同文

904 :ドレミファ名無シド (ブーイモ MM1e-l24t [163.49.209.119]):2020/07/22(水) 15:25:51 ID:F/N5T4ZTM.net
劣化(加水分解)が気になるなスポンジは
とくに不満や不調なければ十数年開けないこともありうるし、そもそも開けたついでに交換する習慣もないからな

905 :ドレミファ名無シド :2020/07/22(水) 17:59:37.00 ID:dRWmklCR0.net
>>873
ISAOデビューしたバンドはキュベレイだしバリバリのガンオタで赤色のギターをずっと弾いてる人

906 :ドレミファ名無シド (ブーイモ MMcb-l24t [202.214.231.250]):2020/07/23(木) 01:17:13 ID:QDWUlCfNM.net
8弦とか9弦の低音弦にベース弦って無加工で使える?
下手に6弦用+バラ弦より、ベース弦セットの2、3弦使う方が安いんじゃないかと

907 :ドレミファ名無シド :2020/07/23(木) 22:16:10.70 ID:rBTP/ztH0.net
https://i.imgur.com/405WQ8A.jpg
https://i.imgur.com/eHD92Sv.jpg
各部バラしてポリッシュやらオレンジオイル染み込ませて組み直した記念パシャ

908 :ドレミファ名無シド :2020/07/24(金) 19:34:46.30 ID:6o5uTifdp.net
9弦のピックアップってEMGとベアナコーくらいしか選択肢無いよね?Fishmanは作ってないよね

909 :ドレミファ名無シド :2020/07/24(金) 20:09:17.47 ID:nzx71+ja0.net
>>910
オレンジオイルって保湿のために染み込ませるもん違うからやめとけ
ちゃんとした鉱物油使え。柑橘油は木が段々脱脂されるから、柑橘油で保湿されてるように見えて素材本来の油分無くなって導管ボコボコになったりする

910 :ドレミファ名無シド :2020/07/24(金) 21:00:28.03 ID:VTbb8mwe0.net
キャビティ内にオレンジオイル染み込ませて大丈夫ですか?

911 :ドレミファ名無シド :2020/07/24(金) 21:48:45.45 ID:F8v9pOZr0.net
>>910
何がしたいんだよ?

912 :ドレミファ名無シド :2020/07/24(金) 23:37:26.90 ID:VTbb8mwe0.net
>>911
909がショートパスしてきたのでね
どんな質問への返答なのか考え見たのさ

913 :ドレミファ名無シド :2020/07/25(土) 00:19:30.96 ID:OATI06LVM.net
つまんねーゴミ

914 :ドレミファ名無シド :2020/07/25(土) 00:33:51.82 ID:u91XaRr+0.net
>>909
そうかな。オレ、古いやつは90年頃から持ってるあらゆるギターの指板をオレンジオイルでメンテしてて、なんの問題も生じてない。
保湿というより汚れ落としで、弦交換の都度、表面が軽く濡れる感じになじませてウエスで拭き取るのを2回くらいのかんじでやってる。

915 :ドレミファ名無シド (オッペケ Sr0f-T4dx [126.208.197.61]):2020/07/25(土) 03:02:09 ID:7KLerv4xr.net
常にテカってて拭いても染み出してくる位のやつは指板が波うったりフレット交換でリペアショップの親父さんが頭抱えたりするが
汚れ落とし+表面保護的に適切に使えばそりゃ問題は起きないさ

916 :ドレミファ名無シド :2020/07/25(土) 09:42:46.04 ID:3ksuELgJM.net
ヒタヒタのクロスで叩いて染み込ませたり、ギットギトに塗って
「めっちゃ入ってく!乾燥してたんだなー」とか言うアホが大量に居るからな

917 :ドレミファ名無シド (オッペケ Sr0f-Xbtv [126.133.221.179]):2020/07/25(土) 10:04:10 ID:KNYl6kwJr.net
半年に一回弦交換と同時にレモンオイルで吹いてるわ
本数多すぎてこれすらめんどくさい

918 :ドレミファ名無シド :2020/07/25(土) 12:41:28.13 ID:yiV7HmZed.net
イサオはなんかいいやつそうだから好きだわ

919 :ドレミファ名無シド :2020/07/25(土) 12:52:43.10 ID:g/IgxKD60.net
てす

920 :ドレミファ名無シド :2020/07/25(土) 13:39:59.50 ID:KNYl6kwJr.net
>>918
ちょっと分かる

921 :ドレミファ名無シド :2020/07/26(日) 13:42:13.24 ID:Pq16w0pwa.net
>>917
半年に一回弦交換って長持ちするねー w

922 :ドレミファ名無シド (オッペケ Sr0f-T4dx [126.194.233.217]):2020/07/27(月) 23:50:55 ID:CF1ubHYyr.net
無駄に草生やしてメイン1本しか買えないキッズか?
個人所有で数十本全て自分でメンテするならそんなもんだろ

923 :ドレミファ名無シド :2020/07/28(火) 00:16:49.94 ID:UQ2hYPiT0.net
7弦ドロップGでオススメのバンド何かある?

924 :ドレミファ名無シド :2020/07/28(火) 00:20:32.22 ID:UQ2hYPiT0.net
>>923
好みとしてはPeripheryとかShokranみたいなテクい事やってる系(ドロG#だけど)
BoOとかWhitechapelみたいなのはあんまり好みではなかった

925 :ドレミファ名無シド (ワッチョイ 47b7-aSXM [60.238.201.120]):2020/07/28(火) 00:40:09 ID:ub/BxybV0.net
>>925
数十本は無いわ。逆に時間の無駄やん

926 :ドレミファ名無シド :2020/07/28(火) 01:13:05.88 ID:FU/GBIxF0.net
演奏する頻度にもよるだろう。
基本的に弾かなければ劣化も最小限なので、弦交換も必要ないし、弾くときに張りかえれば済むこと。

ところで、弦交換のときにオイルを馴染ませておくと、劣化がかなり抑えられると思ってる。
劣化の主な原因が手垢とサビだとしたら、その両方が防げてる感じ。

スレチだわな。スマソ。

927 :ドレミファ名無シド :2020/07/28(火) 09:21:28.07 ID:fDcYn0/W0.net
手汗の塩分だよ
まぁ車やバイクのワイヤー類も雨に晒される箇所である為新品時にオイル染み込ませるのは整備士としてはやることだね
すぐ流れ落ちるCRCとかじゃなくしっかり密着してくれるようなオイルがあればいいんだけど…

928 :ドレミファ名無シド (スップ Sd42-ocgs [1.75.4.200]):2020/07/28(火) 13:53:06 ID:nSXWDBa5d.net
弾いた後に弦の裏も拭くとかなり長持ちするよね
まあ最近は忙しくて弾けないから下手したら年一かもしれん

929 :ドレミファ名無シド :2020/07/28(火) 20:06:13.80 ID:GxiEiQqN0.net
弦の選択肢限られるとおもうけど皆何つかってんの?

930 :ドレミファ名無シド :2020/07/28(火) 20:40:08.36 ID:PSWv/tIF0.net
昔からアーニーボールのピンク
理由は6弦もそれだから

931 :ドレミファ名無シド (ワッチョイ 8790-dHsO [124.219.230.100]):2020/07/28(火) 22:59:07 ID:ejkgK7Tj0.net
エリクサー

932 :ドレミファ名無シド (スップ Sdff-Ps3e [49.97.104.154]):2020/07/29(水) 07:23:39 ID:AdOd5BI8d.net
エリクサーの010-59と74単の8弦
このゲージのセットなぜかないんだよなぁ

933 :ドレミファ名無シド (ワッチョイ 279d-/maw [126.38.4.26]):2020/07/29(水) 07:36:01 ID:KV72rzzi0.net
なんか太いゲージ使うとネックが反りそうで怖いんだよねw
大丈夫なんだろうけどさ

934 :ドレミファ名無シド :2020/07/29(水) 15:27:48.71 ID:hW3IOZrYM.net
ダダリオのNYXL
ヘビーボトムの8弦だけ細いのが気になる

NYXL0980
Nickel Wound 8-String Electric Guitar Strings, Super Light
1st:0.009
2nd:0.012
3rd:0.016
4th:0.024
5th:0.032
6th:0.044
7th:0.060
8th:0.080

NYXL1074
Nickel Wound 8-String Electric Guitar Strings, Light Top / Heavy Bottom
1st:0.010
2nd:0.013
3rd:0.017
4th:0.030
5th:0.042
6th:0.054
7th:0.064
8th:0.074

935 :ドレミファ名無シド :2020/07/29(水) 15:43:46.54 ID:T5Sjb48L0.net
f#使いこなすの難しい
やはりEにした方がギターとして使いやすい気がする

936 :ドレミファ名無シド (ブーイモ MMcb-LxoB [210.138.179.58]):2020/07/29(水) 16:22:43 ID:hW3IOZrYM.net
>>935
一音さげるなら26フレット欲しい
高音側のポジションマークも2フレットずらしてさ

937 :ドレミファ名無シド :2020/07/29(水) 17:05:01.98 ID:AdOd5BI8d.net
多分全弦一音下げかEAEAチューニングが一番使えそうかなぁ
自分みたいな宅録勢には

938 :ドレミファ名無シド (オイコラミネオ MMbb-/qWE [150.66.70.38]):2020/07/29(水) 17:20:22 ID:rf+uPy4eM.net
普通に4度チューニングでいいわ

939 :ドレミファ名無シド :2020/07/29(水) 17:52:14.64 ID:wb3pdnj/0.net
8弦こえたら2〜3弦間の三度のとこ要らんよな

940 :ドレミファ名無シド :2020/07/29(水) 19:41:04.09 ID:T5Sjb48L0.net
>>938参考までにやってるジャンルと8弦の用途を教えてください

941 :ドレミファ名無シド :2020/07/29(水) 20:45:01.62 ID:n2x3SY380.net
8弦ギターでチューニングが8弦からDADADF#AD
オープンCとオープンGとオープンDのインターバルが同時に混在できる優れもの

942 :ドレミファ名無シド (ワッチョイ 279d-/maw [126.38.4.26]):2020/07/29(水) 21:58:29 ID:KV72rzzi0.net
>>941
これってオリジナル?誰かの真似事?
ノーマルチューニングまたは半音下げくらいしかやりたくないわ…

943 :ドレミファ名無シド (ワッチョイ e7f0-iWvk [124.142.69.97]):2020/07/29(水) 22:08:22 ID:n2x3SY380.net
オープンCとオープンGのインターバルが低く過ぎるから>>941から全弦1音上げの方が良いかも
8弦からEBEBEG#BE

944 :ドレミファ名無シド (ワッチョイ e7f0-iWvk [124.142.69.97]):2020/07/29(水) 22:39:04 ID:n2x3SY380.net
>>942
今考えた
8弦をDにして6〜1弦をオープンDにしただけだから誰かがやってるかも知れないけど
>>941だと8〜3弦がオープンCの5音下げ & 7〜2弦がオープンGの5音下げ & 6〜1弦がオープンD
>>943がそれ全部1音上げ

945 :ドレミファ名無シド (ワッチョイ 7f29-Ps3e [153.215.201.179]):2020/07/30(木) 06:56:10 ID:wKPorcNu0.net
レギュラーチューニングだと8弦をコードにつかうのが指的に難しい
単リフ刻むにはいいんだが

946 :ドレミファ名無シド (ワッチョイ e7f0-iWvk [124.142.69.97]):2020/07/30(木) 07:52:20 ID:0Weigivy0.net
8弦のスチールギターと同じチューニングにしてる人とかいないのかな?

947 :ドレミファ名無シド :2020/07/30(木) 19:56:04.70 ID:lU/GKqc2a.net
多弦を使い始めるより前の大昔の話だけど
6弦ギターを5度チューニングにしてた事はあるな。
上からEADGCF これで音域的には4弦ベースの最低音と半音違い。
コードフォームは4度チューニングを上下ひっくり返せばそのまま使える

948 :ドレミファ名無シド :2020/07/30(木) 20:08:09.87 ID:u5aHh5YN0.net
F#2 B1 E1 A2 D3 G3 B3 E4

弦入れ換えて8弦オクターブ上げ
6弦オクターブ下げでチャップマンスティックぽくするとかどうだ?

949 :ドレミファ名無シド (ブーイモ MM2b-LxoB [202.214.230.232]):2020/07/31(金) 22:44:54 ID:c/EoCB7lM.net
27インチ7弦1音下げか
https://www.ibanez.com/jp/products/detail/rgixl7_1p_02.html

950 :ドレミファ名無シド :2020/08/01(土) 04:33:41.67 ID:5yNlRZ830.net
新作かな?
ありきたりなスペックで今更感ある多弦デビューとかには良さそうかもね

951 :ドレミファ名無シド (ワッチョイ a723-LxoB [180.146.198.129]):2020/08/01(土) 13:32:00 ID:/NrRG9gj0.net
トーン無しって珍しいな

952 :ドレミファ名無シド (ラクッペペ MM8f-W6MK [133.106.78.209]):2020/08/01(土) 13:37:08 ID:WoF8lzJMM.net
メタラーでトーンを使う奴が居る、よくある都市伝説だ

953 :ドレミファ名無シド :2020/08/01(土) 13:56:52.53 ID:/NrRG9gj0.net
>>952
付けるのに手間かかったり、無くして大幅コストダウンできるもんでもないだろ?
設計変更で急遽コイルタップ付けたら穴足りなくなったとかか?わからん

そこまでやるならボリュームなくしてキルスイッチにしてくれりゃスイッチング奏法もできていいのにな

954 :ドレミファ名無シド (ワッチョイ e790-we71 [124.219.230.100]):2020/08/01(土) 14:43:08 ID:fwF75hzs0.net
https://youngguitar.jp/wp/wp-content/uploads/2019/10/YG201911-H1.jpg
このギターほしい。販売しないのかな

955 :ドレミファ名無シド (アウアウカー Sa3b-xn35 [182.251.42.174]):2020/08/01(土) 15:02:35 ID:29CdMAvVa.net
メタル系ギターでトーン無しなんて別によくある設計だろ
いらない回路取ればザグリが減って鳴らせる木材の質量が増えるし、パーツの不具合の可能性も減らせる

956 :ドレミファ名無シド :2020/08/01(土) 15:43:30.21 ID:v5tGATPI0.net
ザグリ減って鳴らせる木材の質量増える

笑いどころはここか?www

957 :ドレミファ名無シド :2020/08/01(土) 16:02:23.98 ID:LDin+RI5H.net
生々しい音を直接アンプに送り込んでるぜっていう気分の問題だろなあ。
あとは、普段トーン10以外で弾くことがないなら、うっかり、つまみが動いてたとかのトラブル予防。

配線いじるとき、ついでにトーン切っちゃうとか、何本かそういうギターあるよ。

958 :ドレミファ名無シド (ワッチョイ bf26-sWIE [159.28.163.125]):2020/08/01(土) 23:43:11 ID:AUq3nOyL0.net
7弦オーダーしようと思ってます。
ネックは3ピースのメープルにした方が良いでしょうか。1ピースと迷ってます。

959 :ドレミファ名無シド (ワッチョイ 279d-/maw [126.38.4.26]):2020/08/02(日) 06:57:33 ID:LtbhzebZ0.net
>>958
耐久性を気にしてるってこと?
いくら違うの?
長く使いたいならスリーピースじゃね?

960 :ドレミファ名無シド (ワッチョイ a723-LxoB [180.146.198.129]):2020/08/02(日) 12:44:02 ID:FzIgHR360.net
オーダーする先は仕様の違いの説明もしてくれないのか?
ダラダラ雑談するのは迷惑だけど、要望とか違いを相談するのは必要なことだと思うんだがな

961 :ドレミファ名無シド :2020/08/02(日) 17:48:11.74 ID:8jvUUD8k0.net
オンラインかメールで仕様決めて製作するんじゃね?

耐久性なら3だよな

962 :ドレミファ名無シド :2020/08/02(日) 17:51:52.14 ID:nWhr6hsX0.net
カーボン入ってても1pは避けるな
どうせオーダーするなら妥協したくないし5p以上だな

963 :ドレミファ名無シド :2020/08/02(日) 17:54:22.31 ID:FzIgHR360.net
>>961
そりゃ決まってるなら仕様伝えるだけでいいけどさ
突き詰めたいからオーダーするんだし、決まってないから悩んでるんだろ?
数百円のスタバのコーヒーですら説明してくれて、好みに合うの提案してくれるぞ

964 :ドレミファ名無シド (ワッチョイ e79d-yqvH [60.112.236.92]):2020/08/02(日) 18:09:50 ID:8jvUUD8k0.net
>>963
相談すりゃ回答は貰えるだろうけどね。
もちろん高い出費だから店と相談するのが1番だけどさ、kieselみたいな海外だと俺ならココで聞くの選んじゃうかな

965 :ドレミファ名無シド :2020/08/02(日) 19:45:52.82 ID:FzIgHR360.net
>>964
なるほど海外か。完全に頭になかった

966 :ドレミファ名無シド (ブーイモ MM2b-LxoB [202.214.231.135]):2020/08/04(火) 00:27:19 ID:XY6sRVTLM.net
色合いとPUが微妙だけど
9弦代用に使えないかな
ttps://www.ibanez.com/eu/products/detail/tmb35_1p_01.html

967 :ドレミファ名無シド :2020/08/04(火) 07:14:11.91 ID:qeXW6UDU0.net
YouTube楽器屋さんもベースピックアップでギター弦鳴らしてるし
ブリッジナットペグ変えたら行けるんじゃねwぜひ検証頼む

968 :ドレミファ名無シド (ワッチョイ dfe3-SFEw [27.82.196.154]):2020/08/04(火) 12:03:24 ID:ZSKbu/tW0.net
別にピックアップはピックアップにすぎないよ。
改造して作成した32インチのバリトンギターはベースのピックアップのまま。

969 :ドレミファ名無シド (ワッチョイ e7b7-/qWE [60.238.201.120]):2020/08/04(火) 16:07:57 ID:EAiRoIQk0.net
>>965
Kieselにメールして
1pでも5pでもカーボン入ってるから強度に大した差はないって回答来たことあるわ
多少は強度強くなるけど期待するほど強くならないし、それこそ3pも5pも大して変わらんとか。Kieselに5p以上のオプションが無いのは「やる意味ないから」だと。
カーボン入っててロッド効かなくなるまでネックおかしくなるなら不具合疑うし、
普通に見た目で選んで良いとまで言ってたわ。
kieselに関してはバーグみたいにうっすいカーボン挟んでる訳じゃないしな

970 :ドレミファ名無シド (ワッチョイ 279d-zIlB [126.209.224.80]):2020/08/04(火) 16:51:54 ID:PWbzn5eo0.net
>>969
今はKiesel7pまでやってるし、俺は3p以上はカーボン入ってるから大した差はない、見た目だけって言われたぞ

971 :ドレミファ名無シド (ワッチョイ ce26-wxsF [159.28.163.125]):2020/08/05(水) 09:04:22 ID:pUfqIvN30.net
強度は同じでも、楽器としての安定性は3p以上が上なんでは

972 :ドレミファ名無シド (ワッチョイ 8f23-tzTG [180.146.198.129]):2020/08/05(水) 15:28:13 ID:pi5Aqwqc0.net
>>967
アンディか誰かのことかと思ったら
「YouTube楽器屋さん」は個人名(アカウント名)かよ

ピックアップすら大きな要因にならないなら
ピッコロベースをギター相当のテンションにしたら大差ない音になるってことか

973 :ドレミファ名無シド :2020/08/05(水) 19:47:25.74 ID:j3vQEnvSd.net
俺のkiesel8弦はワンピースメイプルのファンフレだが2年ズボラ管理してもネック全然平気
もう手放したが同じくkiesel7弦ファンフレも一年ほったらかしでも平気だったな、ブラックリンバのワンピースだったが
俺はワンピースが好きだから選んだけどまあ見た目で決めればいいんじゃないか

974 :ドレミファ名無シド (ワッチョイ f79d-e++8 [60.120.46.99]):2020/08/05(水) 20:45:42 ID:qd83pZKK0.net
ZO-3ギターのベース版はギターのロングスケールくらいの長さで
PUはピエゾだったからギター弦に張り替えたら4弦ギターに
できるかな?なんてこと昔考えたことあるけど、
さすがに31インチのギターはつらいな・・・。


と思ったら、今はもうZO-3もベースは30インチ・マグネットPUに
なってるのか・・・。

975 :ドレミファ名無シド (ブーイモ MM7e-tzTG [163.49.205.172]):2020/08/05(水) 20:55:36 ID:QVj46+uXM.net
そんなおまいらにBass VI

976 :ドレミファ名無シド :2020/08/05(水) 21:25:37.56 ID:KoiysC63a.net
昔使ってたメイプルワンピースネックのUniverseは芯のある音がしてたようには思う。
ナットからジョイント部まで綺麗にまっすぐ入った柾目だった。
それとあまり遜色ない強度と音色が板目を使って出るんだったらメーカーは3ピース以上の方を推すだろうね。

977 :ドレミファ名無シド :2020/08/05(水) 21:28:50.67 ID:KoiysC63a.net
事実今のUniverseは5ピースネックだけど、なんか面白みのない音という印象は受けるんだよな。
ピックアップのblazeIIってのがドンシャリ/ワイドレンジってのもあるんだけど
カキーンと抜けてくる成分が足りないというか

978 :ドレミファ名無シド :2020/08/05(水) 21:32:35.83 ID:KoiysC63a.net
板目のワンピースで指板までワンピースで板目ってのは、かなりダメだと思う。
たしかそのスペックを初めてやったフェンダーは早々に辞めてた記憶。
木種と木目を厳選しないといかんから逆に高くつくんだろうね。

979 :ドレミファ名無シド :2020/08/05(水) 21:50:09.58 ID:peTs83IJ0.net
初期Universeはネックジョイントの方法も違うよね

980 :ドレミファ名無シド (ワッチョイ 8fdd-e++8 [180.48.171.56]):2020/08/05(水) 23:08:46 ID:mIC5Kld60.net
でも今はもう良い木材が手に入らないか手に入っても高価な時代なので
小さい物を組み合わせる方が状態の良い木材を選べて良いんじゃ
ないかな。

ヴァイオリンの前身の楽器なんかは1本の木材から全てを作るのが
常識だったから高価だし使える木材が限られていた。
ストラディバリウス辺りから複数の木材の良い部分だけを選んで
組み合わせるうようになってる。その方が安上がり。

似たような時期、三味線でも分割ネックが出てるけど、持ち運びに
便利だからかと思ったら、やっぱり小さいけど良質の材料を
無駄なく使えるという理由もあったらしい。

981 :ドレミファ名無シド (ワッチョイ ce26-wxsF [159.28.163.125]):2020/08/06(木) 23:55:10 ID:gD2Kvc2m0.net
ドロップ系じゃない変則チューニングの自慢話を聞きたい

982 :ドレミファ名無シド :2020/08/08(土) 19:30:34.99 ID:mxD+BnLA0.net
ソロギターって言うの?メロディと伴奏同時に弾くようなの
ああいう系統で8弦以上うまく使ってる人っていないもんかな

983 :ドレミファ名無シド :2020/08/08(土) 20:20:18.61 ID:yS0Auuih0.net
>>982
>>747
こう言うの?

984 :ドレミファ名無シド :2020/08/08(土) 20:36:13.16 ID:mxD+BnLA0.net
>>983
イメージしてたのはクラシック寄りの
https://youtu.be/kpvOxszIKyUこういう感じのだったけど
そういうスタイルもあるのか、ベースの方から来た感じなのかな?
ありがとう

985 :ドレミファ名無シド :2020/08/08(土) 21:22:06.64 ID:8HYatDW50.net
https://youtu.be/TEigunICA4w
この人おすすめ
多弦クリーンカッコいいよね
メタルとかよりもテクニック必要だし

986 :ドレミファ名無シド (ワッチョイ 22f0-TPqO [59.170.173.37]):2020/08/09(日) 04:17:40 ID:ODH9aT3v0.net
いいなーKiesel
https://www.youtube.com/watch?v=L_qfhhDk4rQ

987 :ドレミファ名無シド (スッップ Sdc2-VEHF [49.98.158.135]):2020/08/09(日) 09:32:47 ID:Z5BkkhjQd.net
>>986買いなよ

988 :ドレミファ名無シド (ワッチョイ ce26-wxsF [159.28.163.125]):2020/08/09(日) 10:45:47 ID:3cfMPGM60.net
オーダーギタースレたてる?

989 :ドレミファ名無シド (ワッチョイ f79d-KqdE [60.112.236.92]):2020/08/09(日) 10:56:19 ID:nYLv6cz/0.net
要らないんじゃないかな
ブランドが決まってるなら専用スレ行けばいいし、ここの住人のが詳しいパターンもありそうだし

990 :ドレミファ名無シド :2020/08/09(日) 11:25:08.23 ID:xMFLJMbR0.net
Kiesel買うならツイで情報収集した方が有益な情報得られるよ

991 :ドレミファ名無シド (オイコラミネオ MM87-lrIy [150.66.87.142]):2020/08/09(日) 13:17:18 ID:mfpAwScfM.net
kieselはツイッターで凝ったスペックをオーダーしてる人に聞くと大体詳しい

ただ人を選ぶべき。病んでる臭いのがチラホラ居るので、そういうのに聞くと凄くめんどくさい。
オーダーを手伝うとか。

992 :ドレミファ名無シド (ワッチョイ 87dc-aaGs [118.9.244.200]):2020/08/10(月) 01:22:47 ID:e/Vs1DZD0.net
もうちょっと公式サイトが見やすいと良いんだけどな
ごちゃごちゃし過ぎててどうにも

993 :ドレミファ名無シド (ワッチョイ 4629-VEHF [153.215.201.179]):2020/08/10(月) 07:40:40 ID:qEc2DPKV0.net
海外のサイトにしては分かりやすい方だろう
英語できなくても大体オーダーできる
ただメールオーダーのアドレスは見つけにくいかも知れん

994 :ドレミファ名無シド (ワッチョイ f79d-KqdE [60.112.236.92]):2020/08/10(月) 08:36:02 ID:gKtkgLXP0.net
キーセルならオーダーに詳しい日本のサイトもあるからいいよね
名前忘れたけどロシアの工房も安くて人気らしい
多弦扱ってるかわからないけど

995 :ドレミファ名無シド (ワッチョイ ff9d-Y1aF [126.186.216.34]):2020/08/10(月) 10:00:02 ID:n6Sxn0+q0.net
今まで7弦使ってたけど8弦欲しい
買ったら7弦ていらなくなるよね?
他に6弦はもってる

996 :ドレミファ名無シド (ワッチョイ 3790-XFMI [124.219.230.100]):2020/08/10(月) 10:47:48 ID:LbphtqeF0.net
>>995
そしたら9弦買おうぜ

997 :ドレミファ名無シド (ワッチョイ 8f23-tzTG [180.145.196.249]):2020/08/10(月) 11:01:46 ID:dO+x7WwM0.net
空いた7弦を魔改造するんだ
1オクターブ下げるとかさ
6弦も持ってるなら心置き無く邪道に落とせるだろ

998 :ドレミファ名無シド (ワッチョイ 8f29-2X+j [180.35.24.169]):2020/08/10(月) 13:43:08 ID:2Kyohdnu0.net
【7弦8弦】多弦ギターを語るスレ【9弦10弦】28本目
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/compose/1597034570/

999 :ドレミファ名無シド (アウアウウー Sadb-B5sl [106.133.123.254]):2020/08/10(月) 14:42:10 ID:CcwOj7Yea.net
8弦から先はベースの方に寄りがちだから割と別の楽器だとは思ってる。
ローBは5弦ベースで対応して貰えるけど、そっから先はベーシストがヘソ曲げるしな。
ベースレスでジェントとか、逆にアコースティック寄りとか、二択だよね。
バンドアンサンブルとして他のメンバーがついて来なくなるデメリットがでかい。

1000 :ドレミファ名無シド (ササクッテロ Spff-KqdE [126.33.91.157]):2020/08/10(月) 15:38:11 ID:mtNB+OjQp.net
1000

1001 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1001
253 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200