2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【Fender】フェンダーメキシコ vol.1【Mex】

1 :ドレミファ名無シド :2019/10/28(月) 20:14:05.93 ID:5xtNhUSCd.net

メキシコ製フェンダーについて語りあうスレです。
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured

2 :ドレミファ名無シド :2019/10/28(月) 20:15:43.34 ID:5xtNhUSCd.net
メキシコ製フェンダーのスレッドが無いようなので立ててみました。

3 :ドレミファ名無シド :2019/10/28(月) 20:19:46.27 ID:5xtNhUSCd.net
保守

4 :ドレミファ名無シド :2019/10/28(月) 20:19:57.56 ID:5xtNhUSCd.net
保守

5 :ドレミファ名無シド :2019/10/28(月) 20:20:11.83 ID:5xtNhUSCd.net
保守

6 :ドレミファ名無シド :2019/10/28(月) 20:24:04.44 ID:5xtNhUSCd.net
保守

7 :ドレミファ名無シド :2019/10/28(月) 20:24:16.64 ID:5xtNhUSCd.net
保守

8 :ドレミファ名無シド :2019/10/28(月) 20:24:28.70 ID:5xtNhUSCd.net
保守

9 :ドレミファ名無シド :2019/10/28(月) 20:26:01.07 ID:fpXCGzhs0.net
保守

10 :ドレミファ名無シド :2019/10/28(月) 20:26:30.36 ID:fpXCGzhs0.net
保守

11 :ドレミファ名無シド :2019/10/28(月) 20:27:04.78 ID:fpXCGzhs0.net
保守

12 :ドレミファ名無シド :2019/10/28(月) 20:27:36.03 ID:fpXCGzhs0.net
保守

13 :ドレミファ名無シド :2019/10/28(月) 20:28:10.92 ID:fpXCGzhs0.net
保守

14 :ドレミファ名無シド :2019/10/28(月) 20:30:07.18 ID:fpXCGzhs0.net
保守

15 :ドレミファ名無シド :2019/10/28(月) 20:30:42.55 ID:fpXCGzhs0.net
保守

16 :ドレミファ名無シド :2019/10/28(月) 20:31:40.84 ID:EkLMViYDd.net
保守

17 :ドレミファ名無シド :2019/10/28(月) 20:31:52.77 ID:EkLMViYDd.net
保守

18 :ドレミファ名無シド :2019/10/28(月) 20:33:12.86 ID:EkLMViYDd.net
保守

19 :ドレミファ名無シド :2019/10/28(月) 20:33:28.10 ID:EkLMViYDd.net
保守

20 :ドレミファ名無シド :2019/10/28(月) 20:34:03.55 ID:EkLMViYDd.net
保守

21 :ドレミファ名無シド :2019/10/28(月) 20:34:20.60 ID:EkLMViYDd.net
これでスレ落ちはしないでしょう

22 :ドレミファ名無シド :2019/10/28(月) 23:46:17.80 ID:tUUtbppbr.net
素晴らしい

23 :ドレミファ名無シド :2019/10/29(火) 00:39:51.91 ID:2D1TbxNt0.net
最近ロードウォーンのプレベ買ったんですけど、10万円前半でこの出来は中々良いですね
ちょこちょこ怪しい部分もあるけど、それはメヒコの愛嬌ってことで…
色々テコ入れしたくなるのも良い楽器だからだと思います笑

24 :ドレミファ名無シド :2019/10/29(火) 21:48:04.45 ID:6ngsi1OHH.net
ここは基地外が建てたスレ

こっちが本スレ↓
http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/compose/1572171577/

25 :ドレミファ名無シド :2019/10/30(水) 17:34:18.68 ID:rppTjLcE0.net
こっちのスレがまともやな
>>24のほう見たらFJ廚の巣になっとる

26 :ドレミファ名無シド (スップ Sdea-rWlA):2019/10/31(木) 01:09:44 ID:OryGJeXId.net
>>25
でしょ。わかってくれた?
俺、荒らし呼ばわりされてるけど。こことIP無しのカスタムショップスレ立てたのは私です。
IPなしカスタムショップスレ使って下さい。

27 :ドレミファ名無シド (JP 0H76-qp9g):2019/10/31(木) 01:27:36 ID:fWvBoU8TH.net
誰も基地外が建てたスレは利用しませんのであなたもう一つの方へ出張してこないでね
このスレに一人でレスしてなさい

28 :ドレミファ名無シド :2019/12/03(火) 23:38:10.45 ID:ywt6R9gt0.net
作りはMIJのが良いけど音自体はMIM良いよ
PUが違うのかね?

29 :ドレミファ名無シド :2019/12/04(水) 14:07:05.84 ID:s00mFKkka.net
>>28 昔の音の良かった個体(MIM)は、のボディ側のネックポケットの切り方が少し変わっていた
国産高級品の様にジョイント部のサイド部までポケットと密着させる方法とは逆…というより、ポケット底面やネックヒール面はフラットだが、
ネックエンド部(指板面に垂直な部分)はボディ側とはぴったり面密着ではなく、大袈裟にいえばむしろ振動を伝え易い様に点接触気味になっている言うか…(略)サイドは適当で若干隙間もある
更に、フェンダーの音はネックこそ主…ボディがトーンやフィルター…そのネック•ナット•木どり等がたまたま良かったのかもしれないね(MIMは作りは荒いのもあるあるので)

30 :ドレミファ名無シド (JP 0H4b-MVf8):2019/12/05(木) 19:12:44 ID:3f3jgnSrH.net
>>29
お前典型的な文系の馬鹿って感じでおめでたいわ

31 :ドレミファ名無シド (スッップ Sd43-U+0k):2019/12/05(木) 19:28:45 ID:6BS67lkxd.net
  ☆  ゜  ☆。
 。     ☆゚  ☆
゜  。  ☆  ゚。
☆゚     ゚    ☆

  彡⌒ ミ
  (・ω・`)⌒>
  ととニ ~⌒つ ・ ・ ・
       ̄


   _  _
.__ |ロロ|/  \ ____
|田|_|ロロ|_| ロロ|_|田|_  
^'゙"^^`^`~"”~ ゚ ~~”''"

32 :ドレミファ名無シド (ワッチョイ 4b74-BZvF):2019/12/07(土) 06:16:22 ID:HNtHen6s0.net
アジア産の廉価と違って
ネックのメイプルがいいんだよ 
産地がおそらくかなり違うはず 

33 :ドレミファ名無シド :2019/12/08(日) 11:48:13.41 ID:md49Inw8d.net
最近買ったメキシコもネックのジョイントか少しずれてたな
すぐ直せるからいいけど

34 :ドレミファ名無シド :2019/12/08(日) 22:28:43.55 ID:0hVbs897a.net
>>30
実際、このタイプのネックポケットは、密着タイプより良く響く個体が多い(チルトは要らんが)
セットネックじゃあるまいし
https://i.imgur.com/15Puc5T.jpg

35 :ドレミファ名無シド :2019/12/08(日) 22:43:23.68 ID:Oo8uuDRad.net
>>34
大昔に買ったTOKAIのストラトがこのネックポケットザグリだったな。
ビンテージリイシューではなくてその当時新品で売られていたフェンダーのコピー品。
つまり一番ダメって言われてる80年頃のフェンダーコピー品だ。
その頃の本物もこんなザグリだったんじゃないかな。

36 :ドレミファ名無シド :2019/12/09(月) 02:23:53.38 ID:EPe5tyDIa.net
>>35
80年代物は、別の意味で面白かった。フリーフライトトレモロやノイズ消しのダミーコイル
あの頃はシャラシャラとした細い音がストラトらしいとおもっていた(他のストラトタイプのコンポメーカーは、ギブソン系の音を目指しているのかと思ったぐらい。ハム+フロイドが多かったし)
今は、90年代後半物がフツーのストラトらしいと思っている(アルダーのアメスタやポプラのTEX-MEX等)

37 :ドレミファ名無シド (JP 0H4b-MVf8):2019/12/09(月) 15:20:46 ID:yvovJdU8H.net
知識も経験も無いのに長文で語るのが趣味のお馬鹿さん

38 :ドレミファ名無シド (ワッチョイ 8b5a-hnrT):2019/12/17(火) 01:29:04 ID:021C5N0o0.net
USAのネックポケットに比べたら国産工房系の精度はすげーよな
ネジなしでもピッタリ固定出来るぐらいであのキチキチも良し悪しな気がするんだけど

ストラトのピックガードって昔の柔いやつ、スキマ空いてるぐらいの方がプラ製の密閉されるのより音抜けんだよ的な

39 :ドレミファ名無シド :2019/12/17(火) 02:29:25.43 ID:PahzpkCY0.net
俺のFJはネックとボディスカスカだが

40 :ドレミファ名無シド (スップ Sd22-2uTX):2019/12/17(火) 02:43:34 ID:667vKGQwd.net
>>39
FJがいつから工房系になったんだ?

41 :ドレミファ名無シド :2019/12/17(火) 15:31:25.33 ID:wzvqEnAla.net
>>40
工房系っどこのこと?
コンバットとかESPのオーダーとかのこと?

42 :ドレミファ名無シド :2019/12/23(月) 14:22:50.69 ID:b9+fjv14H.net
ジョイントボルト外してネックぶらさげてボディから外れません〜って喜んでる連中見ると馬鹿なんだろうなとは思う
ジャップが大好きそうなネタだけどな

43 :ドレミファ名無シド :2019/12/23(月) 14:23:43.19 ID:b9+fjv14H.net
ボルト外してネック外れませんーってやってるのってジャップくらいじゃね
何も理解してないアホ丸出し

44 :ドレミファ名無シド :2019/12/23(月) 18:05:06.52 ID:zHjqT74zd.net
大事なことなので2回言いました。

45 :ドレミファ名無シド :2019/12/27(金) 00:41:31.16 ID:XunpSk3Ud.net
今日、S村楽器でパーフェロー指板のストラト試奏させてもらったけど.ザラザラした指板でなるほどパーフェローが嫌だって人の気持ちもわかるなと思った。
材の個体差もあるようだけど。

それとS村楽器ってダメだね。有り得ないくらいの順反りのまま店頭にギター下げてるし。
試奏で渡されたギター見てびっくり。
弦高か12フレで3ミリくらいありそうなんだものw

46 :ドレミファ名無シド :2019/12/27(金) 14:54:05.54 ID:4EZjq9r/K.net
>>45
あそこは相変わらずなんだな
絶対に買わん

47 :ドレミファ名無シド :2019/12/28(土) 12:10:19.36 ID:dvxZn7+Sd.net
新品のロドヲン買うか、モモセあたりの中古買うかで悩むなぁ

48 :ドレミファ名無シド :2019/12/28(土) 15:04:54.17 ID:G5dBtuGuM.net
艶があるのはモモセでワイルドなのはロドオンだよ

49 :ドレミファ名無シド :2019/12/28(土) 18:26:23.70 ID:gG2tWQI6r.net
ですよねー
どっちが先かだけで、結局両方買う予感しかしない笑

50 :ドレミファ名無シド :2019/12/28(土) 18:45:57.34 ID:p6jUu2FId.net
>>46
ネックの調整は店がしてないのが悪いとして。
フレットの仕上げとかあんなに悪いんだと思ったメキシコ。
サテン塗装と合わせて安っぽい質感のネックだなと思った。

51 :ドレミファ名無シド :2019/12/30(月) 10:12:55.65 ID:Mhwc1O04M.net
ここのジミヘンモデルってどんな感じですか?

52 :ドレミファ名無シド :2019/12/30(月) 10:39:17.09 ID:x2hH+g6I0.net
壊したくなります

53 :ドレミファ名無シド :2019/12/30(月) 12:24:29.90 ID:pII4H9ADM.net
音とか操作性を訊いてます

54 :ドレミファ名無シド :2019/12/30(月) 15:56:21.06 ID:T+ivtQnJa.net
カンペキサイコーっすよ

55 :ドレミファ名無シド :2019/12/30(月) 21:28:32.22 ID:2EPL21LL0.net
スタンダードとプレイヤーの違いって何だろ?
どっちを買うか迷う

56 :ドレミファ名無シド :2019/12/30(月) 21:47:52.24 ID:cJV2oZPla.net
>>55
モダンな仕様が嫌いじゃなければプレイヤーで充分

57 :ドレミファ名無シド :2019/12/31(火) 04:04:00.00 ID:SLA5yQ/10.net
うむ今ロドヲンのジャズベ気に入って使ってるけど
最近プレイヤーのプレベも買おうかなーとか思ってる
試奏してみたら思ってたより全然良かったな
これメキシコ沼にハマっちゃったかも

58 :ドレミファ名無シド :2019/12/31(火) 10:12:08.62 ID:G+3G8YEZa.net
>>57
90年代からMEX派だけど当たり外れは2015年以降はあまり感じないな。
S楽器の展示品がダメなのは同意。
最近知ったけど、意外とSハウスはハズレがない。出荷前の点検がしっかりしてるんだろうか。

59 :ドレミファ名無シド :2019/12/31(火) 12:41:32.28 ID:SLA5yQ/10.net
>>58
んプレイヤーシリーズは前の安いシリーズだった
クラシックシリーズより安定感・安心感はあるね
薄くなった塗装や仕上げなんかも良くなってたよ。

60 :ドレミファ名無シド :2020/01/01(水) 15:39:29.14 ID:9WpG2+A30.net
あけましておめでとさん!
sixty_six買ったやついない?

61 :ドレミファ名無シド :2020/01/05(日) 23:46:30.15 ID:Zo3j8fv30.net
ジャズギタリストのnil fenderって人ファーストギターの90年代くらいの中古のメキシコのストラトをどこも弄らず未だにメインで使ってるけど、めっちゃいい音するね。

62 :ドレミファ名無シド :2020/01/06(月) 06:45:20.88 ID:zrRyDVmA0.net
Nilsのことかな

63 :ドレミファ名無シド :2020/01/06(月) 07:34:28.07 ID:pTqiGS2UM.net
勢いでElectric XIIポチっちゃった

64 :ドレミファ名無シド :2020/01/06(月) 19:22:50.14 ID:M227ICRs0.net
>>63
いーねー、特にエレクトリック12弦は出番少ないから気になっていても勢いでないと買えないよね
でもジョニーウィンターはあれに6本だけ弦張って使ってたね、ホントelectric XI Iカッコ良いよな
再発のはセレクターがロータリーレバーからトグルに変わっているのね、色は何色?

65 :ドレミファ名無シド :2020/01/06(月) 20:40:27.98 ID:W8W4yNY00.net
>>64
3TSです
白の方が良かったかなー

66 :ドレミファ名無シド :2020/01/10(金) 12:48:52.30 ID:glq3TXRU0.net
メヒコってボディーは4ピースが多い感じ?
USAは基本的に3ピースのようだけど

67 :ドレミファ名無シド :2020/01/10(金) 12:56:23.04 ID:sfRGAlQ90.net
メキシコガール

68 :ドレミファ名無シド :2020/01/16(木) 16:14:44.54 ID:vrrJEMF+0.net
sixtysix 買ってみたんだけど、これただのリアハムストラトだわ。

69 :ドレミファ名無シド :2020/01/16(木) 16:27:48.03 ID:sVYvQkK5p.net
それを望んでたんじゃないのか

70 :ドレミファ名無シド :2020/01/17(金) 11:59:26.86 ID:CPWFMEUZ0.net
>>66
ベースは3P
ギターは基本3Pたまに2P
4Pは見たこと無い

71 :ドレミファ名無シド (ワッチョイ 9260-ArDi):2020/01/17(金) 18:02:03 ID:OJGAzBPX0.net
>>69
いや、なんかテレキャスのピックアップ搭載みたいなふれこみだったからさ
もっとジャキンジャキンしとるかと思ったんよ

72 :ドレミファ名無シド (ワッチョイ 86db-01jf):2020/01/17(金) 23:37:27 ID:Na6uQ6Nn0.net
>>71
フロントとかテレキャスのPU載せてるけど、フロントの音色はどう?
普通のストラトと遜色ない?

もし遜色ないなら、
テレのフロントPUが使えないのはピックアップのせいじゃなくて、載せてる場所が悪いんだな

73 :ドレミファ名無シド (ワッチョイ 9260-ArDi):2020/01/18(土) 01:20:13 ID:mEsXPbsi0.net
>>72
パワーは感じるけどテレキャスとは違う感じやねー
まあ、ブリッジもシンクロのフローティングやからストラトだわね
ポットも250kだったし

74 :ドレミファ名無シド (アウアウクー MM91-01jf):2020/01/18(土) 11:19:53 ID:477O+tqKM.net
>>73
ストラトに載せるとテレキャスのフロントPUはパワー感じるのか
なるほど
それじゃあテレキャスのピックアップは悪くないんだな

つまりテレキャスターのフロントPUは他のピックアップに載せ換えてもダメ、
載せる位置を変えるべきってことかなと
テレキャスターにセンターPU載せようかと思ってるんだよね
フロント外して

75 :ドレミファ名無シド :2020/01/18(土) 11:49:03.95 ID:mEsXPbsi0.net
>>74
フロント外してセンターってことはハイが欲しいのかな?
それならポットを変えてみたら?
今何が付いてるかわからないけど1MΩとかにするといいかも

76 :ドレミファ名無シド (アウアウクー MM91-01jf):2020/01/18(土) 12:25:25 ID:lhPpLEmHM.net
ハイ、なのかな?
ハイもローもって言うか、
テレのフロントって倍音の少ないスカスカの音に感じるんだよね

フロントをハムバッカーに変更、同時にポットを500kに変更、
そうしたら多少改善されたもののリアがカリカリになっちゃったんでチョッパーに載せ換え
今に至る

77 :ドレミファ名無シド :2020/01/18(土) 12:50:14.57 ID:qOT3GVhWM.net
>>76
それなら2v2tにするってのもいいんじゃないか?穴あけがいるけど

78 :ドレミファ名無シド :2020/01/24(金) 00:37:22.41 ID:VYw2HC3t0.net
テレのフロントを使えないって言うやつって昔からいるけど総じてセンス無いやつだな
ストラト使ってジミヘンSRVメイヤー猿真似ごっこしてるようなのに多い印象

79 :ドレミファ名無シド :2020/01/24(金) 13:45:53.15 ID:wtG2yZONM.net
そんな観測してるんですね

80 :ドレミファ名無シド (ワッチョイ df60-xd5q):2020/01/26(日) 11:27:01 ID:e+fiy8kY0.net
>>78
好みじゃなかったってだけだろ
好きな音に近づけるために工夫するやつのほうが人間としてのセンスは上
貶すだけのおまえよりな

81 :ドレミファ名無シド :2020/01/26(日) 13:39:38.87 ID:PDoddoET0.net
盛り上げろ

82 :ドレミファ名無シド (ワッチョイ 5faf-FkkX):2020/01/26(日) 16:20:10 ID:S4OSqelx0.net
>好きな音に近づけるために工夫するやつのほうが人間としてのセンスは上
日本語のセンス皆無

83 :ドレミファ名無シド :2020/01/26(日) 18:12:16.48 ID:e+fiy8kY0.net
>>82
猿真似に「ごっこ」をつけるお前よりはマシだよw

84 :ドレミファ名無シド (ワッチョイ 27e3-cKaM):2020/01/26(日) 20:17:04 ID:fexa7Inj0.net
ごっこするのに普通テレ選ばないだろ そういうことだ

85 :ドレミファ名無シド :2020/01/26(日) 20:54:16.92 ID:wYceYpg8d.net
魚じゃないとやってられないよwoo ポリポリポリ

86 :ドレミファ名無シド (ワッチョイ 471d-++Vr):2020/01/27(月) 11:43:52 ID:/2JyT/n+0.net
「プレイヤー」と「スタンダード」の差は特にネック周りの仕上げ。
「プレイヤー」の方が仕上げが粗い、と言うかかなり雑。
ナットの仕上げは中途半端だし、フレットのエッジも引っ掛かったりする。
ちょこっと手を加えるだけで結構化けるよ。

87 :ドレミファ名無シド (アウアウウー Sa4b-UMSX):2020/01/27(月) 20:32:40 ID:KeFwAxjYa.net
>>86
当たり外れあるよ。うちのプレイヤーはめっちゃ仕上げキレイでスタンダードと変わらなかったよ。サ

88 :ドレミファ名無シド (ワッチョイ a733-srSi):2020/01/27(月) 20:55:25 ID:HrbgVlc60.net
>>86
全然そんな事ないが

89 :86 :2020/01/27(月) 22:31:03.19 ID:/2JyT/n+0.net
自分のはプレべだけど、店で4本試奏させてもらって全部同じような粗さだったよ。
値段が安くなっているのはそういった細かい所でコストカットしてるっていう話だった。

90 :ドレミファ名無シド :2020/01/31(金) 23:35:21.19 ID:HUqmKYsB0.net
Fメキシコのギターを買う上で、この年代はおすすめ、この年代は避けろ
といったご意見をお願いいたします

91 :ドレミファ名無シド :2020/01/31(金) 23:39:13.98 ID:ULnttb4i0.net
特にありません

92 :ドレミファ名無シド :2020/01/31(金) 23:45:04.86 ID:UGbLXv3i0.net
>>90
いちいち細けえ事気にすんなよ、ド下手糞なんだから
以上

93 :ドレミファ名無シド :2020/02/01(土) 00:05:18.31 ID:WvPS72Fq0.net
>>90
メヒコなんてどれも同じ
気に入った色買えば買うほどOK

94 :ドレミファ名無シド (ワッチョイ 6629-MO8+):2020/02/01(土) 00:36:22 ID:zhwIA4sh0.net
>>90
1番人気のロードウォーンなら2012のローズウッド指板がベスト

95 :ドレミファ名無シド (アウアウクー MM7d-Dnz7):2020/02/01(土) 09:25:13 ID:qVT3ox1SM.net
Electric viiを買った者です
期間限定品みたいなのばかりが欲しくなります
以前売ってたラメのテレデラを買い逃したのがくやしいのです

96 :ドレミファ名無シド :2020/02/02(日) 18:40:36.85 ID:p9L1WPMn0.net
>>90

ロドヲンの50ストラトだけど
初期のわざとらしいネックはがれがなくなって
ピックガードが新品みたいになっている2015年製

ネックに味噌塗りたくってこすったような汚れをつけて
ピックガードがところどころ浮き上がっている2018年製持っている

ともにトレモロユニット、ナットを替えた

後者はネックすり合わせないと音詰まりした

97 :ドレミファ名無シド (ワッチョイ b65d-ZjM+):2020/02/03(月) 10:01:39 ID:cOkBy9Jo0.net
フェンダーメヒコってさ、例えばクラシリなんかだと数年前までは
新品9万、中古5〜6万って感じだったのに、最近は新品11 万
その頃5〜6万で売ってた中古が今じゃ8万くらいが相場って感じでずいぶん高くなったな
円安のせいかな?
メヒコじゃないけどアメビンなんかも中古相場が以前は10万程度だったのが最近じゃ16万とかだもんな

98 :ドレミファ名無シド (ブーイモ MM8e-L01+):2020/02/03(月) 10:11:24 ID:4OZ/M0mnM.net
今やJAPANが10万を超えているから為替ではないような

99 :ドレミファ名無シド :2020/02/03(月) 12:56:47.28 ID:vxXC9pCLr.net
>>94

ロドヲンなら1pボディもあったという最初期じゃない?

自分のは2011年ローズ指板ストラト
トレモロユニットと内部配線変えてる

100 :ドレミファ名無シド :2020/02/03(月) 13:11:50.22 ID:vQ2bEweS0.net
メヒコは安価でも良くも悪くもアメリカンな雰囲気がして好きなのに値上がりは残念だよ
ジャパンの日本的生真面目な雰囲気と違って楽しいし、安いから改造ベースにもぴったりだったのにな
好みのPUに交換したり塗装はがして好きな色のラッカーでリフィニッシュしたりずいぶん遊ばせてもらった
値段が高くなって今や気兼ねなく出来なくなっちゃったな
それにしてもマスタービルダー監修のバハテレやバハストは恐るべきコスパだったと思う、
一時期あれが中古で6万くらいで買えたからな

101 :ドレミファ名無シド :2020/02/03(月) 13:13:33.34 ID:bwUDcbt60.net
ロドヲンは2009年からだね
USAのハイウェイワンの替わりみたいに発売になった
ハイウェイワンが2010年頃までは安く流通してたから
このあたりのロドヲンはあまり見たこと無いな

102 :ドレミファ名無シド (ワッチョイ 6aaf-0Ybi):2020/02/03(月) 17:08:00 ID:Fb8l/Lgo0.net
>>97
インフレって知ってるかな?
給料上がらない生活してると実感ないか

103 :ドレミファ名無シド (ワッチョイ 6aaf-0Ybi):2020/02/03(月) 17:09:00 ID:Fb8l/Lgo0.net
>>100
バハストなんて無いぞ

104 :ドレミファ名無シド :2020/02/03(月) 17:17:11.90 ID:L+ncO24C0.net
baja tele 50sと60sだけだな

105 :ドレミファ名無シド (ササクッテロ Spbd-ZjM+):2020/02/03(月) 17:38:08 ID:I+dfTrc+p.net
>>103
ゴメン、俺の友達が買ったんで、今電話で聞いたら、
J.W.Black監修のFender Mexico Vintage Player 60'sだと
マスタービルダー監修はみんなバハって名前と思ってたよ

106 :ドレミファ名無シド (ワッチョイ ea41-0Ybi):2020/02/03(月) 17:41:10 ID:zfG5Hl3Z0.net
おれのロドヲン50テレは2009年のだよ。2012年に中古で買ったんだけどね。
アッシュなのにとにかく軽くて2.9kgしかないんだけど、枯れた良い音するよ。

107 :ドレミファ名無シド :2020/02/03(月) 23:00:24.17 ID:giwtVavGM.net
木材の高騰かもよ

108 :ドレミファ名無シド (ワッチョイ 3df0-4aHd):2020/02/04(火) 02:13:29 ID:t1/m8v5Q0.net
>>106
へーもっとも初期のもんだね
売れるようになったのは2011年くらいじゃないかな
一番高いジャズベに山野がつけた値段が確か
12万8000円だったかと 円高もあって安かったんだよな
山野通して無い所は全機種10万円以下だったような

109 :ドレミファ名無シド (ササクッテロ Sp0b-Nawl):2020/02/05(水) 11:03:20 ID:7XwLPaHSp.net
10年くらい前に買ったクラシックシリーズのテレカスって中古でも新品と大して変わらない値段で売ってるのね。なんで?

110 :ドレミファ名無シド (ササクッテロラ Sp0b-mzMu):2020/02/05(水) 11:33:27 ID:vi9oVUZRp.net
便乗値上げとか

111 :ドレミファ名無シド (ワッチョイ d79d-L9ne):2020/02/05(水) 14:56:09 ID:Apj12W8E0.net
>>109
そうなんだよね、
当時、新品販売価格が7〜8万のクラシリとかカブロニータのテレなんかは、
最近中古で出てもやっぱりそれくらいの値段で売ってるよね
それはハイウェイ1もおんなじ状況、だから当時買った人は
リセールバリューが高いから嬉しいけど、中古市場はメヒコに限らずUSAも上がっているね

112 :ドレミファ名無シド (アウアウクー MM0b-dEVI):2020/02/05(水) 17:27:30 ID:bisXnQWjM.net
2012年ごろは1ドル70円、今は108円だからな
それだけで値段は1.5倍になるんだけど

113 :ドレミファ名無シド (ワッチョイ d7f0-inCO):2020/02/05(水) 18:51:02 ID:ZrKq3HAs0.net
>>112
その頃確かロドヲンのテレやストラトは
山野通してないと89800円くらいだったな
そりゃ売れるよね

114 :ドレミファ名無シド :2020/02/05(水) 19:22:26.04 ID:aRWURKtz0.net
>111
当時9万弱くらいで買ったんだけど、同じ物が今中古で7〜8万くらいで売ってるからちょっと目を疑ったんだ。
ハイウェイ1も当時購入対象にしてたな、そういや。

115 :ドレミファ名無シド :2020/02/05(水) 19:24:51.84 ID:ZrAtFMUc0.net
ロードウォーンも安いとこだと新品75000とかであったのに今15万だもんね
2倍じゃん
しかも指板はパーフェローw

116 :ドレミファ名無シド :2020/02/05(水) 21:57:07.16 ID:4lwlUZjS0.net
今考えるとあの頃の中古メヒコと中古ハイウェイ1は激安お買い得だったな
おれはクラシリ72シンライン、ハイウェイ1テレ、ハイウェイ1ジャズべイと
三本ともイシバシで5万円代で買ったわ、本当良い時代だったな

117 :ドレミファ名無シド (ワッチョイ d7f0-inCO):2020/02/06(木) 14:05:56 ID:WUwXR+8K0.net
パーフェローはメキシコが前に使ってた暗い色のローズに比べると
ポコポコっていう音の成分がちょっと強いのよね
あれ前のローズ使いだとスゲー耳障りに感じてしまうつーね

118 :ドレミファ名無シド (ワッチョイ d79d-OjqM):2020/02/08(土) 13:28:20 ID:z0msimsi0.net
>>117
それはオマイの思い込みだよ、
パーフェローはインディローズよりむしろエボニーに近い硬度と比重を持つ良材
色柄が寝ぼけているのが多いのと価格が安いから音も良くないかと勘違いされてるだけ
初期のカスタムショップなんて高級モデルにあえてパーフェローを指板に使ってたんだぜ

119 :ドレミファ名無シド (ワッチョイ 9faf-VM48):2020/02/08(土) 16:24:31 ID:1/JKaG5e0.net
音なんてさーっぱり分からん糞耳のスペック馬鹿ばっかりのギター業界と違って音しか拘らないハイエンドベース界隈じゃパーフェローなんてずーっと前から使われてるよ

120 :ドレミファ名無シド (ワッチョイ 1634-DdPl):2020/02/17(月) 18:42:18 ID:JavDiPC40.net
ロドオン50's テレ買ったわ
アマチュア趣味バンドだとこれで
必要充分だなよく鳴る

121 :ドレミファ名無シド :2020/02/18(火) 03:30:22.81 ID:fsGWPzFy0.net
必要ってなんだ

122 :ドレミファ名無シド (ワッチョイ af5a-Ew4V):2020/02/18(火) 23:56:50 ID:Vknx8flY0.net
チューニングちゃんとあって弾けりゃ良いわな

123 :ドレミファ名無シド (ワッチョイ ffaf-IPX/):2020/02/19(水) 03:29:29 ID:l57gWMU00.net
RWは5万くらいならともかく何で強気の値段設定してんのっていう謎
見た目が酷すぎてちょっといらんわ

124 :ドレミファ名無シド (ワッチョイ b34f-/2ys):2020/02/19(水) 09:16:03 ID:KAMEbqHJ0.net
お買い得は国内品薄だが
「Mexico版 Elite」といえるDeluxeの一択でしょう。
TONEスイッチの間にPUSHスイッチがついているのでは
なく、S1スイッチのやつね。
ローズ指板はディスコンになりパーフェローになってしまったから
メイプルかな。リアハムでよければだけどね。

125 :ドレミファ名無シド :2020/02/20(木) 21:33:03.00 ID:CJqo76p40.net
あれ?

126 :ドレミファ名無シド (ワッチョイ ffe3-IPX/):2020/02/21(金) 15:59:06 ID:H1DZ/sMg0.net
あれ?

127 :ドレミファ名無シド (ワッチョイ 8a92-ZhQ4):2020/03/01(日) 09:56:34 ID:Vxa1yA8O0.net
月末くらいに売れ残りのPOWERCASTER買おうと思う

128 :ドレミファ名無シド (スップ Sd8a-+1Lq):2020/03/03(火) 01:34:41 ID:W0yd/5Uid.net
player lead? と?が気になっています。
日本にはまだ入ってきていない?
重量軽いのだろうか。

129 :ドレミファ名無シド (ワッチョイ 9fe3-o1n2):2020/03/09(月) 09:23:59 ID:rlewLtZA0.net
よっしゃー!

130 :ドレミファ名無シド :2020/03/11(水) 18:16:11.92 ID:LghnIwcNa.net
超円高(1ドル¥80以下)時代:ジミーヴォーンモデルがカタログに載ってた頃(96〜98年製)のメキシコ製が雑に使えて好き…とにかく破格(Squierより安いFenderなんて…)
この手持ちのMIMは一度調整すると何年もネックが狂わなかった
ネックグリップにうっすら虎杢/グロス仕上げ
メイプル指板エッジの塗装がはげ易い
ヒール部が硬くネジ穴丈夫
意外と狂わないシンクロ(ペグ交換済)
ポプラ材だがバスウッド物より一般的に「ストラトらしい音」と想像出来る音(細めの音だが芯があり、タイトな反面広がりも有る、若干硬めの音)PGネジ穴も脆くない
ピックガードの切り方やトレモロブロックその他のザグリが粗い
PU:音は悪くないが微妙(画像:底面に磁石が二本ある変な仕様/センター逆巻逆磁性)
電装・細いフレットは値段相応・それなりで弱い
アース線が半田から外れていた
ポットは最初500kΩの物が付いていた→250kΩにすると超高音域が弱まったので戻した
https://i.imgur.com/YlXslgJ.jpg
https://i.imgur.com/gepzUwX.jpg
https://i.imgur.com/PZxfwx8.jpg
https://i.imgur.com/tFmRAgo.jpg
https://i.imgur.com/UdhMnwL.jpg
この穴は何じゃ?PG下の黒でも退色?するのか(新品だったが塗り替え品か?)

131 :ドレミファ名無シド (ワッチョイ dd78-K6Eg):2020/03/12(木) 14:36:09 ID:do2sxdFL0.net
画像下側から吹き付けしてるから塗り斑でしょ。

132 :ドレミファ名無シド (ワッチョイ 82e3-yNY2):2020/03/17(火) 10:33:05 ID:KhfAl6++0.net
MEXのこと、よく考えろっつの!
USAばかり、ありがたがってないで
アミーゴ達よ

133 :ドレミファ名無シド (オイコラミネオ MM91-ms9A):2020/03/31(火) 22:25:14 ID:yJIcg6cLM.net
ストラトのclassic player ‘50とroad worn ‘50だったらどっちがおすすめ?

134 :ドレミファ名無シド (ワッチョイ 819d-WIJO):2020/03/31(火) 22:27:10 ID:52lJalia0.net
前者

135 :ドレミファ名無シド (ワッチョイ 1270-Q83C):2020/03/31(火) 22:33:01 ID:UtsURtZc0.net
後者

136 :ドレミファ名無シド (ワッチョイ a9f0-2jka):2020/03/31(火) 23:54:00 ID:6dbY+DmY0.net
拙者

137 :ドレミファ名無シド (オイコラミネオ MMb1-LPyA):2020/04/01(水) 00:48:55 ID:mZyvdFVvM.net
ありがとう
拙者はしばらくジャガーを使い続けることにするよ

138 :ドレミファ名無シド (オッペケ Sr01-P3rJ):2020/04/03(金) 06:43:15 ID:Ckk1E3+0r.net
classic'50sのラッカーのやつ買ってきたよ!
ラッカー厚塗りねっ!!w

139 :ドレミファ名無シド (アウアウウー Sae9-5pTD):2020/04/03(金) 06:55:55 ID:2Jd1ys3Da.net
>>138
それ上塗りだけラッカーで、中塗り下塗りはポリじゃね?

140 :ドレミファ名無シド (オッペケ Sr01-P3rJ):2020/04/03(金) 08:08:30 ID:Ckk1E3+0r.net
>>139
多分そうだろねw

141 :ドレミファ名無シド (ワッチョイ 62af-zfCe):2020/04/09(木) 14:56:58 ID:9z8QMBqU0.net
トップラッカーだもん当たり前じゃん
フェンダーは68年以降はほとんど全部ポリエステルシーラーな
その前はHomocladとかいうオイルベースのやつとかFullerplastっていう良く分からんやつだからシーラーからオールニトロだったのは54年まで
ちなみにロードウォーンはHomoclad
唯一の例外が2012年のアメヴィンであれはシーラーからオールラッカーだったから数年で塗装不良が発生してディスコンになった

142 :ドレミファ名無シド (アウアウウー Sabb-vdBk):2020/04/09(木) 16:16:42 ID:1pE0y8o6a.net
>>141
トップだけのラッカーって劣化しても味があるレリックにならないんじゃないの?

143 :ドレミファ名無シド (ワッチョイ 62af-zfCe):2020/04/09(木) 17:47:40 ID:MY3aHNTn0.net
そもそも今のニトロは環境保護規制で昔のそれと配合成分が全く違うから何をどうしてもヴィンテージのような質感にはならん
63年からfullerpastが使われ始めたって事になってるけどエポキシみたいな硬さの下地でも経年であーなってる訳だから下地が何かはトップの劣化にそこまで関係ないだろう
83年まではトップラッカーでそっからリイシュー以外はトップウレタンな
ラッカーは呼吸する云々言ってるやつは頭の中お花畑だから無視したほうが良いぞポリだろうがエポキシだろうが湿度の変化には当たり前に適応するからな
そもそも何で含水率が部屋の湿度より低い環境下で木が乾燥すると思ってるんだよっていうな小学生でも理解できる事だろ

144 :ドレミファ名無シド (ワッチョイ d79d-AWmU):2020/04/09(木) 22:59:13 ID:OqyZzg+r0.net
初めてストラト買ったけど、めちゃくちゃ楽しいね!!バネから音鳴ってるし!

145 :ドレミファ名無シド :2020/04/14(火) 17:41:15.93 ID:7kEwO+qF0.net
その音がだいぶ混じってストラトの音を作ってるよ
ハードテールだとテレキャスと殆ど変わらなくなってくる

146 :ドレミファ名無シド :2020/04/14(火) 17:41:37.04 ID:7kEwO+qF0.net
でもそのバネがサスティン消してる

147 :ドレミファ名無シド (スッップ Sd02-Al/F):2020/04/14(火) 22:12:14 ID:/rxlUdSsd.net
>>145
テレキャス寄りにはなるけどぜんぜん違うけどね。
やっぱりテレキャスはあのブリッジの構造ありきだから。

148 :ドレミファ名無シド (ワッチョイ 62af-zfCe):2020/04/14(火) 22:54:57 ID:vw14rlHA0.net
>>145
耳逝ってんなお前
ピックアップがそもそも全く違うっつーの

149 :ドレミファ名無シド (ワッチョイ 62af-zfCe):2020/04/14(火) 22:55:47 ID:vw14rlHA0.net
>>146
はぁ?理論的に説明してみ?
まさか振動が吸収されてるとでも思ってるのか?w

150 :ドレミファ名無シド :2020/04/25(土) 12:24:21.04 ID:8GJ1nIwT0.net
ところでロドヲンってディスコン?
最近楽器屋でも見かけないし音屋でも在庫限りとなってるんだが

151 :ドレミファ名無シド (ワッチョイ 4743-zAxQ):2020/04/25(土) 13:33:02 ID:fz+eJJHX0.net
メキシコのクラシック系モデル全般
日本での展開が絞り込まれてる印象。
JAPANのビンテージ系の新モデルに力入れてるみたいだし
そっちに誘導したいのかな。

152 :ドレミファ名無シド (ワッチョイ 389d-NP/a):2020/04/25(土) 18:15:18 ID:x2ahM5eW0.net
メヒコは汎用ボディの大穴が嫌だ
音はいいのもあるけど

153 :ドレミファ名無シド (ワッチョイ 4aaf-Btmo):2020/04/26(日) 03:23:00 ID:922tsnFA0.net
クラシックシリーズはヴィンテラになった
ロドヲンはディスコン
日本じゃフェンジャパを売りたいんだろう
海外じゃフェンジャパなんてまだあるのかってレベルの知名度

154 :ドレミファ名無シド (ワッチョイ f270-TSS7):2020/04/26(日) 09:19:57 ID:RdtW/FWj0.net
フェンジャパはもうないけど

155 :ドレミファ名無シド (ワッチョイ 4aaf-Btmo):2020/04/26(日) 12:52:50 ID:mmtopoBs0.net
いちいちアスペ自慢しに出てこなくていいよ

156 :ドレミファ名無シド (ワッチョイ 4743-zAxQ):2020/04/26(日) 13:15:39 ID:woPWMxPX0.net
そんなこと言い出したらFender Mexicoなんて
ブランドとしてはそもそも存在したことないしね…

157 :ドレミファ名無シド (ワッチョイ 6e33-X8o/):2020/04/26(日) 15:25:45 ID:z5vHM0DY0.net
そんなこと言い出したらFender USAなんて
ブランドとしてはそもそも存在したことないしね…

fenderのギターで存在してるのはコロナ工場製とエンセナダ工場製、あとはCS

フェンジャパはそもそもfender製ではない他社のコピー製品

158 :ドレミファ名無シド (ワッチョイ 5234-zAxQ):2020/04/27(月) 21:25:45 ID:d6n//Y1g0.net
ついにメキシコデビューしてしまった

ローズウッド指板が白い粉を吹いていて
なんだかなぁ
潤いのかけらもない

ま、レモンオイルで粉拭いて
オレンジオイルでしっとりさせてやるわ

159 :ドレミファ名無シド :2020/04/27(月) 23:35:54.79 ID:bsq48Ked0.net
俺もメキシコデビューするよ
メイプルだけど

160 :ドレミファ名無シド (ワッチョイ df9d-v6MF):2020/04/28(火) 02:59:55 ID:aZ/OC07a0.net
60s classicを14年前に山野で買ったけど、最近塗装剥離しラッカーで再塗装しフレットを太めに打ち直した。
デフォのフレットは細く低くで弾きづらかったけど交換したら弾きやすくなった。
塗装剥離してわかったのはボディがワンピースだったこと。リペアショップの人も驚いていた。指板のローズウッドはUSAの現行品よりはるかにいい素材だよ。

161 :ドレミファ名無シド (ワッチョイ a7d7-GiVW):2020/04/28(火) 09:28:38 ID:+i0On0p60.net
>>158
なんぼやった?

162 :ドレミファ名無シド (ワッチョイ 5234-zAxQ):2020/04/28(火) 09:59:15 ID:eVGPDud40.net
>>161
18万ちょっと

163 :ドレミファ名無シド (ワッチョイ 4aaf-Btmo):2020/04/28(火) 10:50:42 ID:OFP3cTeZ0.net
メキシコで18万は草

164 :ドレミファ名無シド (ワッチョイ 675b-CWsW):2020/04/29(水) 04:50:16 ID:qRmq/b+W0.net
モデル名はわからないけど音がしてモコモコだったからピックガード開けてみたらPUの磁石がフェライトだった
メーカー不詳のアルニコPUに付け替えたらようやくストラトの音になった

165 :ドレミファ名無シド :2020/04/29(水) 13:23:42.43 ID:0VgneJQO0.net
トム・モレロ シグネチャー
 フェンダービンテージノイズレス×2
 ダンカン ホットレイル
 コンパウンドラジアス
 ロックペグ
 フロイドローズ
 キルスイッチ

以上を含んで実売18万台
まぁ、そんなもん

USAなら25万〜30万コース

166 :ドレミファ名無シド (ワッチョイ 5f8a-tec4):2020/04/30(木) 02:46:27 ID:RztQDGIg0.net
プレイヤーシリーズの弦ってなに貼ってるの?

167 :ドレミファ名無シド (スプッッ Sd7f-Yu5T):2020/04/30(木) 02:52:44 ID:3jvn8jgXd.net
ギター?ベース?機種に違いがあるのか知らんがストラトは09-42

168 :ドレミファ名無シド (ワッチョイ e784-ur4w):2020/05/01(金) 10:43:34 ID:mryxwbNy0.net
これって日本でも流通してたの?凄い欲しいんだけど
https://www.sheltonsguitars.com/2010/8-23-10/fender-strat-hss-sparkle-8-23-10.html

169 :ドレミファ名無シド :2020/05/09(土) 12:36:57.14 ID:aIzBO8sh0.net
クラシックシラーズのイナーシャブロック交換しようと思うんだけど、カラハムのビンテージって着くのかしら?

170 :ドレミファ名無シド :2020/05/09(土) 12:47:57.02 ID:g6tOLNRm0.net
クラシックシリーズのシンクロは基本的には
アメリカンビンテージのそれと各部ネジ留めの互換性あり。
だけどプレートのアーム穴と
ブロックのアーム穴が僅かにずれるずれないってのは
シンクロ全般で運次第な気がするんだよな…
そこかしてで「棒ヤスリで穴を広げて何とか調整した」
なんてレビューを見かける。

171 :ドレミファ名無シド (ワッチョイ bb9d-J/rf):2020/05/09(土) 13:10:17 ID:aIzBO8sh0.net
>>170
おー!ありがとうございます!!
ネットで検索したけどなかなかはっきりしなくて_(:3」z)_
とりあえず買ってみますー

172 :ドレミファ名無シド (ワッチョイ fb10-Kl27):2020/05/09(土) 19:01:34 ID:33ftZQ1k0.net
>>171
俺もクラシック持ちだから気になる
また報告お願いします

173 :ドレミファ名無シド (ワッチョイ bb9d-J/rf):2020/05/09(土) 22:21:22 ID:aIzBO8sh0.net
>>172
了解ですよー
とりあえずポチっときましたー

174 :ドレミファ名無シド (ワッチョイ 3343-kk50):2020/05/09(土) 23:26:56 ID:g6tOLNRm0.net
カラハム本家サイトに細かな互換性情報あったはずなんだけど
その本家サイトが落ちてるのか何なのか
アクセスできないんだよね…

175 :ドレミファ名無シド (ワッチョイ 3343-kk50):2020/05/09(土) 23:33:47 ID:g6tOLNRm0.net
Google検索のキャッシュから拾ってきた。
Vintage S Model Bridge Assembly
Vintage Repro Block
(6 pivot, 56mm mounting & 56mm string)
っていういちばん普通なんビンテージ仕様のが
- 1954 - 1969 strat
- Any Vintage Reissue
- Custom Shop Vintage
- Time Machine Reissues
- 50's, 60's, 70's Classic Series MIM
その他諸々って具合にそこらへんに対応。

https://webcache.googleusercontent.com/search?q=cache:sWgRWmNttwUJ:https://www.callahamguitars.com/tech_compatibility_strat.htm

176 :ドレミファ名無シド (ワイエディ MM36-vBit):2020/05/10(日) 15:28:06 ID:+zyqks5FM.net
7ー8年前ローランドと共同開発したストラトがあった。
当時は興味なかったけど最近気になってる。
どこかで試奏できないかな。

177 :ドレミファ名無シド (ワッチョイ 3343-kk50):2020/05/10(日) 16:11:17 ID:p32cZsXk0.net
VG Stratocaster、たぶんもう中古でしかないよね。
デジマ検索だと都内で2本ヒットする。

178 :ドレミファ名無シド :2020/05/10(日) 17:25:23.95 ID:+zyqks5FM.net
>>177
情報ありがとうございます。調べてみます。

179 :ドレミファ名無シド (スップ Sd2a-nh9o):2020/05/11(月) 12:26:08 ID:gHFTmuodd.net
ハードオフ花小金井店にあったような…。違ったらゴメン。

180 :ドレミファ名無シド (スププ Sd8a-vBit):2020/05/11(月) 18:16:52 ID:YMVTxf4Jd.net
ありがとうございます。
12弦とテレとハムとドロップチューニングもセレクタで
変えられるのはとても魅力です。

当方、関西なのです。最初に書いておかなかった
自分が悪いです。ごめんなさい。
そして、情報ありがとうございます。

181 :176 (ワイエディ MM36-vBit):2020/05/12(火) 00:20:07 ID:X5e0MxBLM.net
皆さん情報ありがとうございました。
XG StratのYouTube動画を何本かみて特にテレと
12弦の音がモデリングとはいえ大変気に入ったので、
程度の良いものを探して購入することに決めました。

182 :ドレミファ名無シド (ワッチョイ bb9d-uM05):2020/05/12(火) 20:23:18 ID:VJWpJjk60.net
>>172
カラハム着いたけど、やっぱりアームの穴がずれますね。
てか、そもそも純正アーム着かないw

183 :ドレミファ名無シド (ワッチョイ 9710-5ZVm):2020/05/16(土) 19:42:20 ID:PExIPyaw0.net
>>182
あれま、、、アーム付かないって残念
音は変わりますか?

184 :ドレミファ名無シド (ワッチョイ 4d9d-Wbeg):2020/05/17(日) 01:41:14 ID:qMJnM6PV0.net
>>183
ローミッドが強くなりましたね。
んで鳴りが悪かった3弦も良くなった感じかな?
溝が浅い分テンションがだいぶ強くなりますねー。

185 :ドレミファ名無シド (ワッチョイ 5a53-CNUQ):2020/05/24(日) 11:45:35 ID:QZzuYKdn0.net
このご時世で微妙に使える時間が増えたので楽器でもやろうかと思い昔少しやっていたギターでは無くあえてベースに触りたくなり
先月ネットで少し安くなっていたPlayerシリーズのP Bass購入。
全然まだ上手く弾けないが楽しいですわい。

オーディオインターフェイスでPCに繋いで音を聞いてるんだけど練習用の小型アンプが欲しくなってきてしまった。

186 :ドレミファ名無シド (ラクッペペ MMb6-QF6C):2020/05/24(日) 14:57:23 ID:vQC+F/BhM.net
スタンダードのリプレイスメントネックの詳細を見ると
1Fが21mm、12Fで22mmくらいの厚さなんだけど、プレイヤーも同じくらい?

187 :ドレミファ名無シド (ワッチョイ 5a53-CNUQ):2020/05/24(日) 16:25:33 ID:QZzuYKdn0.net
Precisionベースの話よね?
ノギスが無いから正確な所は判らないがフレット加味しないで指板までの厚さなら1F、12Fもそれよりも薄い感じがする。
ステンレス定規を当てての目視なのでアテにしないで。

188 :ドレミファ名無シド (ラクッペペ MMb6-QF6C):2020/05/24(日) 16:32:51 ID:IqV0j7yhM.net
あ、すんません
ネックの厚さはストラトの話です

189 :ドレミファ名無シド :2020/05/24(日) 16:38:26.09 ID:QZzuYKdn0.net
タイミングがタイミングだったので勘違いしました。

190 :ドレミファ名無シド (ワッチョイ 8a27-O5Ya):2020/05/24(日) 17:24:44 ID:N3ng8Ave0.net
vinteraの60sストラト購入検討してるんですが、お店に置いてなくて試せないんです。
持ってる方、試したことある方、どんな感じか教えていただけませんか。
特に指板のパーフェローがどんな仕上がりか気になってます。
価格的にアメリカンパフォーマーとも近いのでどっちが良いかなとか。

191 :ドレミファ名無シド (ワッチョイ b629-no6W):2020/05/24(日) 23:41:57 ID:SmyzTqII0.net
roadwornディスコンなのか…

192 :ドレミファ名無シド (ワッチョイ b629-no6W):2020/05/25(月) 00:46:17 ID:1678ZZrS0.net
同じ価格帯でレリックの出ないかな?今のうちにroadworn買っといた方が良いのかな

193 :ドレミファ名無シド (ワッチョイ 1aaf-WyE1):2020/05/25(月) 00:56:54 ID:FzEmggxm0.net
レリックというかただの手抜き作業だなあれは

194 :ドレミファ名無シド (ワッチョイ f35a-znHm):2020/05/25(月) 04:08:53 ID:rsktlyFf0.net
レリックは長期在庫でも気にならないから楽器屋的にはいい手だぜ
金属パーツ磨かなくて良いし

195 :ドレミファ名無シド (ワッチョイ 215b-9gVz):2020/05/27(水) 09:18:58 ID:WT6YWj470.net
>>190
200万ぐらいするんじゃないの?

196 :ドレミファ名無シド (ワッチョイ d340-YHRm):2020/05/29(金) 13:26:40 ID:80sv5Xo60.net
価格差が二万くらいあって、新しい年代のが安くて古いのが高かったりもするし
メキシコはどれをポチったらいいのかようワカランな

197 :ドレミファ名無シド (ワッチョイ 5b29-XI5K):2020/05/30(土) 00:24:16 ID:7ENPsGMr0.net
roadworn買ったった

198 :ドレミファ名無シド (ワッチョイ 9933-2Jg7):2020/05/30(土) 00:47:00 ID:HxUvyjQP0.net
エエな

199 :ドレミファ名無シド (ワッチョイ 2b7b-NXVu):2020/05/30(土) 04:49:18 ID:YgRIfcji0.net
ロドウォン、クラシックは鳴るで

200 :ドレミファ名無シド (ワッチョイ 41f0-P48u):2020/05/30(土) 07:25:58 ID:ig6LTEbi0.net
ロドヲン後期はレリック加工がダメ
江戸ワロスみたいな安っぽさ

201 :ドレミファ名無シド (ワッチョイ 93af-YHRm):2020/05/31(日) 08:38:30 ID:S+MPHi980.net
後期も糞だけど初期の白目になるような手抜き作業が良いのか
変なやつもいるもんだな
塗装が薄いから生音がバリンバリンうるさいのを鳴るとか表現してるんだろうけど失笑レベル

202 :ドレミファ名無シド :2020/06/08(月) 19:37:50.39 ID:mDwlBc9sd.net
給付金でVG Stratocaster買った。
テレキャス12弦モードとか楽しすぎる。

203 :ドレミファ名無シド (ワッチョイ cfb5-AI+J):2020/06/11(木) 05:53:17 ID:5MAu3gZM0.net
給付金でプレイヤーシリーズ買っちゃおうかな〜

204 :ドレミファ名無シド (スププ Sd1f-74Gj):2020/06/11(木) 08:46:11 ID:QQrsJem6d.net
ローステッドメイプルネックのストラト欲しいけど
給付金2人分かかる。うーんどうしよう。

205 :ドレミファ名無シド :2020/06/11(木) 12:27:26.96 ID:zQiA1PEl0.net
>>199
2004年の60s classic買ったけど、まずフレットが細く低いので慣れることができず交換、塗装が分厚いポリなので剥離しラッカー塗装、トータルするとアメリカンビンテージシリーズより高くなったな。金かけた割には
同年代のアメビンと比べるとやはりアメビンのほうがよいのが悲しい。

206 :ドレミファ名無シド :2020/06/11(木) 22:08:40.37 ID:+lbh13Uj0.net
それはさすがにアホすぎる

207 :ドレミファ名無シド (ワッチョイ 3396-5P3E):2020/06/11(木) 23:26:15 ID:bIAIjm740.net
>>203
給付金でテレキャスとthr10ii買った。
十数年ぶりにギター再開したけど楽しいよ

208 :ドレミファ名無シド :2020/06/12(金) 15:27:12.13 ID:n/bzr0bN0.net
player買おうと思ってるけど、欲しい色が高いからムカついて保留している

209 :ドレミファ名無シド (ワッチョイ ff9d-Z00E):2020/06/12(金) 17:41:29 ID:3wpAciWC0.net
先ずは良いネック探して
お気に入りのパーツ集めてくみ上げとっかえひっかえ・・・
こういうお手軽な楽しみ方がストラトは出来る
去年までレスポール一筋だが高くつくのでしばらくお休み
今年からパーツキャスターに嵌ってるよ

210 :ドレミファ名無シド (ワッチョイ 635b-DsE4):2020/06/12(金) 18:17:09 ID:OzWG5Xeu0.net
それいいね
ストラトはU.S.だろうがメキシコだろうが、ボディにノミを入れない限りは元に戻せるし

211 :ドレミファ名無シド :2020/06/12(金) 20:26:02.69 ID:3wpAciWC0.net
良品ネックはギャンブル
後は自然に決まる
とはいえボディ/ネックX4に・・・
いずれ絞るがしばらく遊べそう
PUはカスタム54とビンスト62?が手に入った

LPはそういう自由度が無く飽きたら
大枚はたいて丸ごと買い替えるしかない
基本的にあれはガワの音が全てと思う

212 :ドレミファ名無シド (ササクッテロル Spa3-kBcy):2020/06/28(日) 18:20:05 ID:flWB0wNKp.net
test

213 :ドレミファ名無シド (ワッチョイ 0f9d-MdAc):2020/06/30(火) 20:19:08 ID:n8PX9X+X0.net
瓶寺のジャズベってピックガード外してもがっかりしない?プレベみたいな大雑把なザクリだったりで

214 :ドレミファ名無シド (ワッチョイ 23af-Bqa1):2020/07/09(木) 08:58:03 ID:p64MH29Q0.net
むしろフェンダーは全て弁当箱ザグリの方がすべての面で好ましい

215 :ドレミファ名無シド (ワッチョイ 4df0-u5L0):2020/07/09(木) 14:38:33 ID:6HgqS2/t0.net
んなアホな

216 :ドレミファ名無シド (ワッチョイ 0533-/UXW):2020/07/21(火) 16:14:56 ID:wfnY0kLH0.net
Mexico製 シリアルM8 
HSSでHが斜めになっていてHを止めているネジが1つづつでなく両側に2つづつあるのをのを見たんですけどこれはどのシリーズのものでしょうか?
分かる方いらっしゃいますでしょうか

217 :ドレミファ名無シド :2020/07/23(木) 19:14:10.00 ID:RRKaCkY50.net
duo sonic 良さげ

218 :ドレミファ名無シド :2020/07/25(土) 00:26:05.04 ID:PmtKRAOZ0.net
オクに出品されてるビンテージネック買ったらw
Cネックみたいだよ

219 :ドレミファ名無シド (ワッチョイ b91d-WQpp):2020/07/27(月) 11:07:32 ID:qbwZ/EpD0.net
>>217
ウチのバンドのギターがリアハムのヤツを使ってるんだけど、なかなか侮れないよ。
クリーンでも歪ませてもシャキッとした良い音色。

220 :ドレミファ名無シド (ワッチョイ 3993-kD8W):2020/07/27(月) 17:04:15 ID:ZChn1dPV0.net
>>130
うちのジミーヴォーン96年も全く同じ仕様。
この時期のピックアップはTEX-MEXじゃなくて、安価なマグネットバーが付いている奴なんだよね。そして、一番の魅力は現行(USAも含めて)にはない、ハードVネックだよ。

221 :ドレミファ名無シド (ワッチョイ b14f-keh3):2020/07/27(月) 18:39:56 ID:n25kWOkw0.net
>>170
俺にも教えてほしい。
プレイヤーストラトの2点支持トレモロダイキャストブロックを
カラハムに交換したいのだけど、アメスタ用で合うのかな?

222 :ドレミファ名無シド (ワッチョイ a943-8jMQ):2020/07/27(月) 20:05:18 ID:nq7Lqjai0.net
もしもあのブリッジが同じくMex製の前世代モデル
Classic Player Stratocasterのそれと同じものだとしたら
っていう仮の前提での話だけど
American Standard Blockじゃなくて
Mexican Standard Blockってのが別に用意されてる。
弦間はどっちも10.5mmだけどどっかの寸法が違うんだろうな…

223 :ドレミファ名無シド (ワッチョイ 13e3-keh3):2020/07/27(月) 21:30:21 ID:/CKO0/Rb0.net
>>222
ありがとう。
FENDERも販売していないと・・・。
ブロックごとき、いったい何種類あるのか。

224 :ドレミファ名無シド :2020/07/28(火) 09:03:56.21 ID:6PsVeUEL0.net
弦間ピッチとカラハムの互換図です。

http://imepic.jp/20200728/325900

参考になれば。

225 :ドレミファ名無シド :2020/07/28(火) 09:12:36.85 ID:6PsVeUEL0.net
イナーシャブロックもプレート側に取り付けるビスピッチと、弦間ピッチが規格が混在しているので面倒だよね。
所謂USA規格とメキシコ規格、アジアンコピー(70-80年代)でも全く異なるし、日本独自の10.8 mm規格もあるので、海外のパーツサイトにある図面を参考にしないと訳がわからん・・・

https://www.guitarfetish.com/Classic-Vibe-Affinity-MiM-105mm-Solid-Steel-Trem-Block_p_1145.html

226 :ドレミファ名無シド (ワッチョイ 3993-kD8W):2020/07/28(火) 09:35:54 ID:6PsVeUEL0.net
連続書込となりますが、自分が今まで調べてあった内容をまとめます。

弦間ピッチ
ビンテージスタイル(USA):11.2 mm
メキシコ or 近年のアメスタ: 10.5 mm
Fender Japan: 10.8 mm

プレート取り付けネジピッチ
USA、Japan: 11.2 mm
メキシコ: 10.5 mm

見落としがちなのがプレート取り付けネジピッチなので、パーツ買いするときは注意です。

227 :ドレミファ名無シド :2020/07/28(火) 12:51:28.29 ID:jFZtOjBR0.net
ビンテージ仕様の11.2とナロウ仕様の10.5の
2本立てとかで規格を集約してくれたらね…
その導入コストや以降のコストは
大量発注できてパーツ在庫管理も楽になる
ってところで相殺できないだろうか。

228 :ドレミファ名無シド (ワッチョイ 13e3-keh3):2020/07/28(火) 22:52:16 ID:JwHnas5Z0.net
221だけど、
みんな、ご親切にありがとうね!
もう少し悩んで、決める。
結果出たら報告します。

229 :ドレミファ名無シド :2020/08/02(日) 22:40:33.04 ID:Lrhl5tss0.net
カラハムに問い合わせしたけれど、やる気ないね。
価格も高すぎる気がする。たかが鉄のブロックで。
素材はいいのかも知れないが、載せてみないとわからないしね。

230 :ドレミファ名無シド (アウアウカー Sa5d-myry):2020/08/03(月) 12:06:43 ID:lHJD0Xr4a.net
人生嫌になったからカートコバーンジャガー買ってええか?

231 :ドレミファ名無シド (ワッチョイ fa70-nP/t):2020/08/03(月) 12:39:50 ID:kM8AWT060.net
ええよ

232 :ドレミファ名無シド (アウアウカー Sa5d-myry):2020/08/03(月) 13:09:48 ID:lHJD0Xr4a.net
やったー!✌️☺️

233 :ドレミファ名無シド (アウアウカー Sa5d-myry):2020/08/03(月) 15:31:14 ID:lHJD0Xr4a.net
調べたらこれポリ塗装なんですね

234 :ドレミファ名無シド :2020/08/03(月) 18:04:07.83 ID:iX0lzLsfM.net
カートはポリしか使わない主義だからね

235 :ドレミファ名無シド :2020/08/03(月) 18:09:40.55 ID:lHJD0Xr4a.net
そしたらカートみたいに禿げないじやん…

236 :ドレミファ名無シド :2020/08/03(月) 21:45:06.02 ID:uHUMdyGSd.net
プレイヤーシリーズ
トーン全然効かないけど
こんなもんなのか

237 :ドレミファ名無シド (ワッチョイ 13af-Ea0s):2020/08/05(水) 11:46:55 ID:w8adjjfM0.net
ラッカーは音悪くなるからな

238 :ドレミファ名無シド (ワッチョイ 939d-qEq0):2020/08/06(木) 07:34:42 ID:Jx/zRq3R0.net
悪いギターはそれ以前の問題なんだよ
素材の問題を塗装にすり替えるのは言い訳

御馳走が入る食器だと思えばいい
器がいいと味わいも間違いなく良くなる
でも食器自体に味なんて無いだろ
そういうこった

239 :ドレミファ名無シド (ワッチョイ 13af-Ea0s):2020/08/06(木) 07:49:57 ID:u4j5PcNh0.net
そのまま以上自分が理解してると勘違いしとけ

240 :ドレミファ名無シド :2020/08/06(木) 09:59:19.41 ID:Jx/zRq3R0.net
日本語不自由なのか
それから勉強しろ

241 :ドレミファ名無シド (ササクッテロラ Sp5d-kgEJ):2020/08/06(木) 12:34:48 ID:8MqeZ05Dp.net
そのまま以上自分が理解してると勘違いしとけ

そのまま以上自分が理解してると勘違いしとけ

そのまま以上自分が理解してると勘違いしとけ

???

242 :ドレミファ名無シド :2020/08/06(木) 18:12:12.81 ID:xEZd5SQV0.net
ただのタイプミスにそこまでつっかかる猿たち
普通は一生だと分かるだろう
語彙力が無いと想像する事すら無理なのか

243 :ドレミファ名無シド :2020/08/06(木) 21:26:31.89 ID:Jx/zRq3R0.net
恥の上塗りだな
中学生並みの文章力も無い

244 :ドレミファ名無シド (ワッチョイ 13af-Ea0s):2020/08/07(金) 01:01:21 ID:bh6WwZVQ0.net
図星やん君

245 :ドレミファ名無シド (ワッチョイ 13af-Ea0s):2020/08/07(金) 01:02:30 ID:bh6WwZVQ0.net
>>238
この文章力

246 :ドレミファ名無シド (スップ Sd73-w/Oq):2020/08/07(金) 01:24:25 ID:MAgTiTfwd.net
俺にはユキオミシマと変わらんく読めた

247 :ドレミファ名無シド (ワッチョイ 5319-tY51):2020/08/07(金) 03:44:03 ID:/1HnwWF10.net
>>238
何このキティ

248 :ドレミファ名無シド :2020/08/07(金) 05:36:10.49 ID:AF4AtBVN0.net
ラッカーは音が悪くなるねぇ…
ポリの日本製、音が悪いじゃんw

249 :ドレミファ名無シド (ワッチョイ e143-/DW6):2020/08/07(金) 11:14:09 ID:pEQyPCAq0.net
ポリ系塗装されてて音が最高なギターを
ラッカーにリフィニッシュすれば音悪くなるし
ラッカー塗装されてて音が最高なギターを
ポリ系にリフィニッシュすれば音が悪くなる。
その時点の全体のバランスで最高になってるからね。
でもその時点が最高かどうかの見極めは難しい…

250 :ドレミファ名無シド (ワッチョイ 51f0-xwtj):2020/08/07(金) 11:19:26 ID:VaFCj/KK0.net
メーカーもそこまで考えてねーし、音作りなら他に気にするとこも山ほどあるし
そこそこでええんちゃう

251 :ドレミファ名無シド (ワッチョイ 13af-Ea0s):2020/08/07(金) 12:15:05 ID:KA/t+Uaw0.net
楽器の塗装は薄くて硬いほうが良いからポリの圧勝なんだよな
小さい工房なんかは設備投資できないからラッカーしか塗れない
その言い訳に嘘八百の御託並べて>>248こういうアホが引っかかってるだけ
ギター弾きは論理的思考力ゼロで妄想が勝つ猿ばっかりだからそんな手が当たり前に通用しちゃう
Mike Eldredもラッカーの唯一の利点はレリック加工がしやすいところだけとずっと前から公言してるってのに

252 :ドレミファ名無シド (スッップ Sd33-ZBDz):2020/08/07(金) 12:29:56 ID:vzMBlVpBd.net
ポリの方が優れてるとして日本製Fenderがいい音ですか?

253 :ドレミファ名無シド :2020/08/07(金) 12:48:03.78 ID:KA/t+Uaw0.net
塗装の話をしていて特定のメーカーの楽器が良い音なのかどうかという質問を投げてくるその脳みそにまず疑問を持ったらどうだろう
上の猿と同等だぞ

254 :ドレミファ名無シド :2020/08/07(金) 12:50:02.09 ID:FzrulJ6Wp.net
めちゃくちゃ悔しそうだな。
そんな文章書いてるようではいつまで経ってもラッカー塗装のギター買える日は来ないな。

255 :ドレミファ名無シド :2020/08/07(金) 13:02:09.91 ID:vzMBlVpBd.net
ていうかここFenderメキシコスレじゃん。Fenderから逸脱した話するのもスレチだけどね。
せめてFenderの話すれば?

256 :ドレミファ名無シド :2020/08/07(金) 19:00:00.46 ID:C8WptjtZF.net
消しゴムの角使ったくらいで怒るなよ

257 :ドレミファ名無シド (ワッチョイ 51f0-xwtj):2020/08/07(金) 20:13:40 ID:VaFCj/KK0.net
ポリウレタンとポリエステルはちがうんよね

258 :ドレミファ名無シド (ワッチョイ 51f0-avOx):2020/08/07(金) 21:51:48 ID:p13+H8/p0.net
エリッククラプトン「えっ?ラッカーじゃなくてポリエステルを使ったのかい?」
http://get.secret.jp/pt/file/1596804562.JPG

259 :ドレミファ名無シド (ワッチョイ 13af-Ea0s):2020/08/07(金) 23:19:36 ID:9YaBACQt0.net
ちょっと論理的考察でジャブ打つと>>254こうやって何も言えなくなる頭の弱い子しかいないな

260 :ドレミファ名無シド (ワッチョイ 13af-Ea0s):2020/08/07(金) 23:22:26 ID:9YaBACQt0.net
68年から今に至るまで全てのフェンダーがアンダーコートはポリだと知らないのだろうな
トップラッカーなんかで喜んでるお猿さん達という事だよ

261 :ドレミファ名無シド (ササクッテロ Sp5d-kgEJ):2020/08/07(金) 23:34:39 ID:FzrulJ6Wp.net
ラッカー欲しいけど買えません。
羨ましくて悔しくて変な文章書き込んでごめんなさい。

って言えないものかね。

262 :ドレミファ名無シド (ワッチョイ e143-/DW6):2020/08/08(土) 01:16:36 ID:gbmwIvd20.net
Road Wornって2012か2013にマイナーチェンジあったじゃん?
あれって塗装とかピックガードとかの
レリックが過剰じゃなくなった他にも何か変更されてる?

263 :ドレミファ名無シド (ワッチョイ 13af-Ea0s):2020/08/08(土) 15:46:59 ID:A94D1Nrd0.net
>>261
ブーメラン

264 :ドレミファ名無シド (JP 0He5-RfQc):2020/08/10(月) 13:34:43 ID:EZcsGptnH.net
playerのテレキャスを去年買ったけど、安物であんまりよくないの?roadwornのほうが良かったけどチョーキングしたら音詰まりするから諦めた
ストラトは欲しい色オリンピックホワイトが無かったのでテレキャスに
roadwornのストラトでもよかったけど海外のレビューが全然少なかったのでパスした

265 :ドレミファ名無シド (ワッチョイ 51f0-xwtj):2020/08/10(月) 13:50:27 ID:LENGibDQ0.net
ロドオン50持ってるけど最高だよ

266 :ドレミファ名無シド (ワッチョイ 13af-Ea0s):2020/08/10(月) 14:14:29 ID:0NhoHIJh0.net
ロドウォンはゴミだね

267 :ドレミファ名無シド :2020/08/10(月) 22:53:41.87 ID:rt7081zX0.net
アルバートハモンドJr.ストラトを買って一年、買った当時は全く気がついてなかったが、とにかく塗装が結構ひどいね。厚ぼったいエステルの塗膜の中に木屑が入って少し出っぱってたり、その分厚い塗装のせいでむちゃくちゃ重かったり。
でもハードテイル仕様のおかげなのかピックアップにパワーがあるのか、ストロークス的なパンチのある音が鳴る。
塗装をリフィニッシュして、バネ減らしてアームつけたら普通のストラト になっちゃうのかなあ。。。

268 :ドレミファ名無シド (ワッチョイ 736c-bEqc):2020/08/11(火) 03:52:44 ID:X77kLytY0.net
アルバートのストラトめっちゃいいよね
本人たしかFJも使ってた気がするけど

269 :爆音になる (ワッチョイ b15b-1fBF):2020/08/11(火) 07:35:06 ID:sSddVOpY0.net
いつの年代のストラトか知らないけど、ポリウレタンの塗装が500円玉ぐらいバリバリ剥がれてしまったから広がらないようにプラスチックのパテで埋めた
音は変わらなかった

270 :ドレミファ名無シド (アウアウカー Sa69-68fl):2020/08/12(水) 09:31:26 ID:lsHUv4U1a.net
>>258
エリックは気に入ってくれたはずです
はずw

実際今のエリックはポリ?

271 :ドレミファ名無シド (ワッチョイ 41f0-M/UL):2020/08/12(水) 10:04:34 ID:XpexmFS20.net
クラプトンなんて適当にクラプトンモデル渡しときゃいいだろ

272 :ドレミファ名無シド :2020/08/12(水) 11:42:45.21 ID:RivXUnXC0.net
もはや弦が6本あって音さえでりゃ何だって良いだろ
来日時だってトンカツ食ってK-1見て仕上げにソープ寄って
ついでに武道館でちょっと音出したらさようならだし
音楽への情熱なんかとっくの昔に冷めてるよ

273 :ドレミファ名無シド :2020/08/12(水) 13:44:52.36 ID:QjSg9/WU0.net
Clapton, Beck両方とも本人に渡されているのはポリだよ。
他の人は知らない。
だいたいあの派手なレインボーカラーみたいなのがラッカーなはずはない。

274 :ドレミファ名無シド (ワッチョイ c2af-E2Bm):2020/08/12(水) 23:30:58 ID:vL2ka3920.net
アーティストはほとんど全員ポリだね
わざわざ保護性低くてベタついて音も悪いラッカーを使う意味は無いし

275 :ドレミファ名無シド (ワッチョイ c2af-E2Bm):2020/08/12(水) 23:33:57 ID:vL2ka3920.net
あと知らないヤツ多いみたいだけどフェンダーはマスビルまで全機種ポリシーラー使ってるからラッカーってもトップラッカーだからな

276 :ドレミファ名無シド (スッップ Sd62-/T98):2020/08/13(木) 04:26:12 ID:Q6xt1J2ed.net
ラッカーが音悪いね…w

277 :ドレミファ名無シド (ラクッペペ MM26-XOw7):2020/08/13(木) 08:13:29 ID:dn23m2ClM.net
ベタベタするしヒビ入るし削れるし音悪いし完全に欠陥品
そりゃプロも使わない

278 :ドレミファ名無シド (スップ Sdc2-/T98):2020/08/13(木) 08:19:27 ID:I/W6R61Gd.net
そもそもメキシコなんて使わないだろうけどね、プロ

279 :ドレミファ名無シド (ワッチョイ 829d-zLXa):2020/08/13(木) 11:43:37 ID:V8fmQoxD0.net
否定ばかりで何も薦めない連中は
何が楽しくてカキコしてんの?
つまんないスレだな

280 :ドレミファ名無シド :2020/08/13(木) 12:09:43.33 ID:LXbbbjPR0.net
何が楽しいって否定するのが楽しいんでしょ、そういう人たちは。

281 :ドレミファ名無シド (アウアウウー Saa5-YmTL):2020/08/13(木) 12:32:00 ID:Lit5JlPda.net
267です。
>>268
そう、パンチがあって、またあの変則的なスイッチングで独特の音がしてすごくいいのよ。
でもアーム使ってみようかという衝動も。。。他にノーマルなストラトも持ってるんだけど。

ほぼ新品の中古で10万切って買ったからお得だったし、塗装のことはまあいいかな。

282 :ドレミファ名無シド :2020/08/13(木) 13:59:48.29 ID:lvUti5fq0.net
クラシリの中古が結構な値段で売られることあるけどなんか理由あるの?
私の69シンラインも高く売れるかしら

283 :ドレミファ名無シド (ワッチョイ f26c-tgXM):2020/08/13(木) 16:32:30 ID:m2uBFIoh0.net
>>281
アルバート自体が、ラッカーやビンテージ崇拝無くて
ポリ塗装のリイシューをメインに使ってたんじゃなかった?
パンチのある重みもそこから来てるのかもしれないとかポジティブな事言っとく

284 :ドレミファ名無シド (ワッチョイ c2af-XQXO):2020/08/13(木) 19:23:59 ID:dvho0HaZ0.net
>>276
そらゴム貼り付けてるようなもんだからな今のラッカーは

285 :ドレミファ名無シド (ワッチョイ c2af-XQXO):2020/08/13(木) 19:27:32 ID:dvho0HaZ0.net
一生硬化はしないゴミ塗装それがラッカー
ヴィンテージと同じ塗装の「名称」だから有難がるのが>>276←こういう馬鹿信者
何も言えないから短文レスでマウントを取った気になれる典型的な脳無し
次にどんな負け犬の遠吠えレスが来るのかも簡単に想像できますなw

286 :ドレミファ名無シド (スッップ Sd62-/T98):2020/08/14(金) 08:52:34 ID:OFEjYLwYd.net
>>285
音が悪いとも思わないけどね。
俺のギター、クラック入るくらいに固まってますよ塗装。カスタムショップだけど音が良いです。

287 :ドレミファ名無シド (ワッチョイ c2af-XQXO):2020/08/14(金) 19:44:51 ID:si+66hdW0.net
>>286
硬化の意味を知らないその頭と
その残念な耳でいくら音が良いと言ったところで説得力は無い

288 :ドレミファ名無シド :2020/08/14(金) 23:57:52.92 ID:OFEjYLwYd.net
>>287
あんたの方が説得力ないけどね。
音が良くないのは塗装がラッカーだからポリだからじゃないです。

289 :ドレミファ名無シド (ワッチョイ 4d33-y1mz):2020/08/15(土) 00:45:51 ID:1wkOF+Sr0.net
あんたのほうが説得力ないけどね

うむ

290 :ドレミファ名無シド :2020/08/15(土) 21:44:31.05 ID:6BwLdhoG0.net
説得力あるね

291 :ドレミファ名無シド :2020/08/15(土) 21:58:11.02 ID:1t3bOCYoa.net
ていうか、欲しいモデルがラッカーだったから「あー…ラッカーだから音悪いし買うのやめよう」とかなる?
逆にベックモデルがポリだから買うのやめるとかさ。

カスタムショップのリイシュー欲しかったら必然的にラッカーになるし、カスタムショップの60ストラトはラッカーだからやめて、ポリのJAPANの62モデルにするとかさ、無いじゃん?
欲しいモデルがポリだったらそれ買うし、ラッカーだったらそれ買うし。
その中で好きな音するやつみつけて買うじゃん? それだけの事。

それに塗装の違いだけか?なんてわからないしな。
違うギターなら木材も違うし、同じモデルでもピックアップの個体差もあるし、微妙なセッティングの違いもあるし。
単純にポリだからラッカーだからって話じゃない。

292 :ドレミファ名無シド (ワッチョイ 41f0-G99h):2020/08/15(土) 22:36:00 ID:RMpD6+GV0.net
そうだね良い事言うね

293 :ドレミファ名無シド (スプッッ Sdc2-ZL9L):2020/08/15(土) 22:40:58 ID:v+79jkqUd.net
コレクション観賞用なんだから音よりスペック

294 :ドレミファ名無シド :2020/08/16(日) 04:49:10.98 ID:hRXUFXMxM.net
あるよ
ラッカーなんて欠陥塗装されてるものは絶対買わない
知った瞬間買う気失せる

295 :ドレミファ名無シド (アウアウウー Saa5-WAQY):2020/08/16(日) 05:08:52 ID:gXlTVZ8pa.net
そうですか。頑張ってください。

296 :ドレミファ名無シド (ワッチョイ 41f0-M/UL):2020/08/16(日) 07:25:56 ID:8WHDq8500.net
お盆休みなんだよなぁ
どこもこんな感じ

297 :ドレミファ名無シド (アウアウウー Saa5-f7tg):2020/08/17(月) 13:58:12 ID:t7H7Ejbza.net
塗装に関して語るならこんなのも参考にしたら?
https://www.violin-p.com/sp/clm/varnish.htm

298 :ドレミファ名無シド :2020/08/17(月) 19:53:31.53 ID:2ViZJGPz0.net
ロドヲンにステッカーベタベタ貼ってもいいですよね

299 :ドレミファ名無シド :2020/08/17(月) 20:00:25.69 ID:mruHG44rp.net
>>298
自分のなら好きにしたらいい。
オレのロドヲンならボコる。

300 :ドレミファ名無シド :2020/08/17(月) 20:10:45.81 ID:2ViZJGPz0.net
なんで?

301 :ドレミファ名無シド :2020/08/17(月) 20:48:26.26 ID:S+1vAiEAd.net
なんでって、299のロドヲンフルボッコだぜ

302 :ドレミファ名無シド :2020/08/17(月) 21:53:47.92 ID:BmQGZvBSa.net
>>300
自分のギターなら好きにしろ。俺のギターにステッカー貼ったらボコるって事じゃね?

303 :ドレミファ名無シド :2020/08/18(火) 11:54:50.39 ID:g4KI21DJ0.net
Classic playerのジャズマス買ったけどめっちゃいいな
音楽的

304 :ドレミファ名無シド :2020/08/18(火) 12:03:52.74 ID:UMhraV250.net
>>299
DVやめて;;

305 :ドレミファ名無シド :2020/08/18(火) 12:28:04.59 ID:XuzC6Jo00.net
今のMIJシリーズと、どっちがいいの?

306 :ドレミファ名無シド :2020/08/18(火) 12:36:46.11 ID:XKZtG+2ap.net
>>304
ちなみにどんなステッカー貼るの?けいおんとか?

307 :ドレミファ名無シド :2020/08/18(火) 14:45:16.37 ID:Mrqf/cuE0.net
MIJは音が固い傾向で、プレゼンス域が耳に痛いと感じたな。
仕上げもMEXよりは良いと言えるが、FUJIGEN期より明らかに
落ちる。
結局、早々に下取りに出して、追い金なしで改造ベースにPLAYER買った。
ちゃんとしたストラトの音がする。
俺が感じたのは個々のパーツというより、木材の違いかなぁ・・・と。
MIJのピックアップはUSAではないね、あの音は。

308 :ドレミファ名無シド (ラクッペペ MM26-XOw7):2020/08/18(火) 19:12:38 ID:ZzORF7e/M.net
高音出てる方がストラトっぽくて好みなのでMIJにします
ありがとうございました

309 :ドレミファ名無シド (ワッチョイ 41f0-M/UL):2020/08/18(火) 19:21:29 ID:UMhraV250.net
>>306
ふるいっすね!!

310 :ドレミファ名無シド (ワッチョイ 819d-9Ju9):2020/08/18(火) 21:08:46 ID:fQ0JIaN40.net
>>308
弾き比べたほうがいいと思うよ

311 :ドレミファ名無シド :2020/08/18(火) 22:00:21.59 ID:IV1jZ1Chd.net
>>306
ドナルドダックに決まってるじゃん

312 :ドレミファ名無シド (アウアウウー Saa5-WAQY):2020/08/18(火) 22:32:27 ID:J3AFyHeZa.net
>>308
そういうトレブリーな感じじゃないよ、日本製。
ボディが鳴ってない感じの音に厚み、立体感がないペラい音。

313 :ドレミファ名無シド (アウアウウー Saa5-WAQY):2020/08/18(火) 22:33:30 ID:J3AFyHeZa.net
>>307
ピックアップ、そうだよ。テキスペとかあれ日本製だし。

314 :ドレミファ名無シド (ワッチョイ 41f0-M/UL):2020/08/18(火) 22:47:48 ID:UMhraV250.net
ジミーページTelecasterかっちぇえ・・・

315 :ドレミファ名無シド (スフッ Sd62-V9zm):2020/08/18(火) 22:54:43 ID:B6KrzZMad.net
>>311
フェラーリはどうする?

316 :ドレミファ名無シド (ワッチョイ 42e3-XQXO):2020/08/18(火) 23:17:03 ID:rCaiRQ6E0.net
>>312 そうですね。
深みの無い、ただヒステリックなだけのプレゼンスを感じました。
MIJはひと目で塗装が厚すぎると思いしたね。
あそこまで厚塗りしてまで、コンパウンドかけまくって
鏡面出さないと行かんのか??と。
友人がリアハム ショーバッカーのMIJ持っていますが
ペラペラな音で、アメブロとえらい差があって
ほんまもんのショーバッカーなら、ボディの違いを疑うしかないと
思います。

317 :ドレミファ名無シド (ワッチョイ 42e3-XQXO):2020/08/18(火) 23:24:24 ID:rCaiRQ6E0.net
ついでに言うとMIJのプレイヤビリティー限定保証というのが
結構、出回っていて、要するに「外観保証はしないよ」という類なんですが
厚塗りし過ぎて塗料垂れしているのを、懸命に馴らそうとして下手打ったか
さらに上塗りし過ぎてボディサイズにまで影響が・・・というものですね。
ロッ○ン岐阜のサイトとかで売られてますよ。

318 :ドレミファ名無シド (スフッ Sd9f-aIvk):2020/08/19(水) 01:01:35 ID:mDaoCKtyd.net
なんで自演してんの?

319 :ドレミファ名無シド (ワッチョイ 9f9d-AI8d):2020/08/19(水) 11:33:57 ID:DmLhnUor0.net
自作自演

320 :ドレミファ名無シド (アウアウウー Sa63-wg0+):2020/08/19(水) 11:40:09 ID:huPHPVTna.net
Gibsonのハムに比べたら、アメプロもジャパンもどんぐりの背比べ

321 :ドレミファ名無シド (ワッチョイ 9ff0-YNZL):2020/08/19(水) 18:47:46 ID:frPysfBj0.net
ハムの人きた

322 :ドレミファ名無シド (ワッチョイ 1ff0-bzhc):2020/08/19(水) 19:16:39 ID:BYTOTxP50.net
ハムは防腐剤がな

323 :ドレミファ名無シド (スプッッ Sd1f-UYfh):2020/08/19(水) 19:36:59 ID:il5pccByd.net
ハムを食む

324 :ドレミファ名無シド (ワッチョイ fff8-X6B7):2020/08/19(水) 19:51:04 ID:gqny5RnJ0.net
いつの間にか、player ストラトに限定カラー出てたんだな。調べても何の記事もないんだが。

325 :ドレミファ名無シド (ワッチョイ 7fe3-RTUg):2020/08/19(水) 19:55:13 ID:1dJPwDcK0.net
<<307だけど、312にレスしたの。
それが自演なのか?

326 :ドレミファ名無シド (ワッチョイ 9f9d-AI8d):2020/08/20(木) 20:07:26 ID:/36Bjn7o0.net
player いいね

327 :ドレミファ名無シド (アウアウオー Sa7f-X6B7):2020/08/20(木) 22:16:59 ID:Ty8tfWewa.net
>>326
player持って思うことはフェンジャパの存在意義って何?ってことだな。安フェンダーはplayerで十分楽しめる。

328 :ドレミファ名無シド (ワッチョイ 9ff0-YNZL):2020/08/20(木) 22:46:35 ID:+V1qeFE10.net
ココイチが好きなやつだって一定数いるだろ

329 :ドレミファ名無シド (アウアウウー Sa63-zIYs):2020/08/20(木) 23:01:12 ID:kltjQPRxa.net
Playerちょー良いんだよな!
フェンダーサウンド出るし見た目とカラーも良し
値段も良しだから揃えたくなっちゃう

330 :326 (ワッチョイ 9f9d-AI8d):2020/08/21(金) 18:46:25 ID:ULTI3ryd0.net
>>327
>>329
Player 1本持ってるけど 他のカラーで数本揃えたい

331 :ドレミファ名無シド (ワッチョイ 9ff0-nlQy):2020/08/21(金) 18:57:29 ID:Hl5U/CSA0.net
playerシリーズって、そんなに良いの?
ストラトだけでなくテレキャスも??

332 :ドレミファ名無シド (アウアウオー Sa7f-X6B7):2020/08/21(金) 19:11:05 ID:mrbugnhha.net
>>330
player、2本、色違い、仕様違いで買ったぜ。playerはモダンな作りなんで、正直なところ、アメスタよりも好きだ。

333 :ドレミファ名無シド (ワッチョイ 9ff0-nlQy):2020/08/21(金) 19:12:19 ID:Hl5U/CSA0.net
因みに、ストラトだとHSSってどーなの?
ストラト系のハムバッカーはよく分からなくて

334 :ドレミファ名無シド (ワッチョイ 1f4f-RTUg):2020/08/21(金) 21:27:46 ID:KN8TJXNa0.net
>>333
デフォルトのフェンダーハムなら、俺的にはいい音がすると思う。
フロント・センターとの音量差は、いかんともし難いけど
リアシングルを求めないからHSSを選択する訳で。
タップしてもシングルコイルの音とは言わんが
それなりに味がある。
但しJAPANのピックアップは除く。

335 :ドレミファ名無シド (アウアウウー Sa63-zIYs):2020/08/21(金) 21:44:51 ID:SuJpaNN1a.net
>>330
俺ももう一本買いたいわ

>>330
おぉ良いなー!おめでとう
バリエーション違いで俺も欲しい

336 :ドレミファ名無シド (アウアウオー Sa7f-X6B7):2020/08/22(土) 00:48:53 ID:i9v38gI9a.net
>>333
playerのハムバッカーはフロント、センターと比べても音量差はあまり感じないよ。でもちゃんとハムバッカーの音。エフェクターに繋がずアンプ直で使うときありがたいね。

337 :ドレミファ名無シド :2020/08/22(土) 11:43:37.48 ID:mMzlzl2k0.net
ザグリがささくれてたりして、仕上げに雑なところもあるけど
ご愛敬。致命的な欠陥はない。
ローズ指板が無いのが痛いが、
ジャパンより
MEXが結論だな。

338 :ドレミファ名無シド (ラクッペペ MM4f-s1/l):2020/08/22(土) 12:48:00 ID:Gkd4l0R2M.net
お店で比べてきました
仕上げも音もMIJの方が上だったのでMIJを購入しました
色々ありがとうございました

339 :ドレミファ名無シド (アウアウオー Sa7f-X6B7):2020/08/22(土) 13:48:45 ID:z+7auJULa.net
>>338
仕上げはともかく音が上って言うんなら、それは残念な耳を持ってるとしか言えんな。

340 :ドレミファ名無シド :2020/08/22(土) 14:03:18.37 ID:7wZ7zwQy0.net
そんな事はないでしょ
個体差次第でCS並みの音が出るMIMだってあるんだし逆も然りでしょ

341 :ドレミファ名無シド (ワッチョイ 9f9d-AI8d):2020/08/22(土) 16:17:06 ID:ibB9dohf0.net
>>338
あらま 可哀そうに・・・

342 :ドレミファ名無シド :2020/08/22(土) 18:11:40.35 ID:7BJVLUR0a.net
mexに付けられる(交換出来る)ピックガードって売ってるんですか?
種類があるのでしたら、教えてもらえますでしょうか?
ストラトです。

343 :ドレミファ名無シド :2020/08/22(土) 18:18:06.09 ID:7BJVLUR0a.net
342です
プレイヤーシリーズになります

344 :ドレミファ名無シド (アウアウオー Sa7f-X6B7):2020/08/22(土) 18:26:53 ID:Nrt4OnS3a.net
>>343
https://www.soundhouse.co.jp/products/detail/item/36142/

345 :ドレミファ名無シド :2020/08/22(土) 18:38:00.09 ID:5MCTUJuQ0.net
アメオリテレからプレイヤーテレに
持ち替えるとネックの太さが違いすぎて
かなり違和感あったな。

346 :ドレミファ名無シド (ワッチョイ 9ff0-wg0+):2020/08/22(土) 19:28:44 ID:gAbra4CT0.net
>>344
ありがとうございます。
11ホールのを買えば基本的に大丈夫なんですね。

347 :ドレミファ名無シド (ワッチョイ 9fe3-RTUg):2020/08/23(日) 11:22:49 ID:1OiqG3Su0.net
何個穴の空いてるもの買おうと
結局は埋めて穴あけ直すことになるのだから
好きなの買うよろし

348 :ドレミファ名無シド (アウアウオー Sa7f-X6B7):2020/08/23(日) 11:28:47 ID:RBvHRXY5a.net
>>346
いや、対応モデル書いてあるんだから、見て買えよ。無加工でつくから。

349 :ドレミファ名無シド (ワッチョイ 9f9d-AI8d):2020/08/23(日) 19:15:14 ID:7xHy2XSJ0.net
どうせピックガードに隠れて見えないんだから、穴埋めなんて必要ないじゃん。

350 :ドレミファ名無シド (ワッチョイ 9fe3-RTUg):2020/08/23(日) 23:29:32 ID:1OiqG3Su0.net
>>349
バカがいる

351 :ドレミファ名無シド (ササクッテロレ Sp73-jNQI):2020/08/23(日) 23:31:02 ID:Y2hASJp4p.net
ネジ穴埋めないと白アリが云々、、

352 :ドレミファ名無シド (ワッチョイ 9f43-Dv7q):2020/08/24(月) 00:12:09 ID:feKjO84g0.net
完全にズレてる穴はそれもいいんだけど
結構な割合で微妙にズレてるから
埋めて開けなおさないとならんのよね…

353 :^^ :2020/08/24(月) 08:02:56.17 ID:rpWCuyVx0.net
>>350
ザコが釣れたな^^

354 :ドレミファ名無シド :2020/08/24(月) 12:47:53.22 ID:44v9t/zx0.net
>>352
そゆこと
実際にやったことないヤツに限って脳内で>>349みたいな事を言う

355 :ドレミファ名無シド (ワッチョイ 9fb8-opce):2020/08/24(月) 23:27:05 ID:F/yBaZkK0.net
>>353
しょぼw
大物釣れねーのかよ

356 :ドレミファ名無シド (ワッチョイ 7faf-RTUg):2020/08/25(火) 06:54:57 ID:/bE6Wloq0.net
お前ら全員雑魚すぎるから俺のメキシコスレから出てってくれ

357 :ドレミファ名無シド (アウアウオー Sa7f-X6B7):2020/08/25(火) 07:28:02 ID:9lv6rRAAa.net
>>356
俺のメヒコが一番かっこいいから

358 :ドレミファ名無シド :2020/08/25(火) 17:35:16.30 ID:dmCA8o6u0.net
>>355
おいおい 既にお前が釣れてるじゃんじゃね 超しょぼww

359 :ドレミファ名無シド (ワッチョイ 6e1c-1etN):2020/08/27(木) 13:43:41 ID:hpweLBJC0.net
パーフェロー指板のストラト買ってみた
上で誰か書いてたけどホントにフローリングそのものて感じ
節があるてどっかの書き込みでみたけど柄はキレイ
弾き心地は正直まぁ普通

360 :ドレミファ名無シド (ワッチョイ 6943-3XxJ):2020/08/27(木) 15:11:26 ID:zA8fU3g50.net
油分が多いのかワックス塗ってあるみたいな艶感あるよね。

361 :ドレミファ名無シド (アウアウオー Saca-Rexm):2020/08/27(木) 16:24:59 ID:vKwhchKva.net
>>359
パーフェローはマジでゴミ。産業廃棄物。
でもそれは見た目や弾いた感触であって、音そのものは悪くない。なんかモヤモヤするから、安フェンダーはメイプル指板しか買わん。

362 :ドレミファ名無シド (スッップ Sd22-hSpb):2020/08/27(木) 16:28:32 ID:YR/cjjrOd.net
とゴミギタリストモドキが言ってます

363 :ドレミファ名無シド (ワッチョイ 619d-tAYM):2020/08/27(木) 16:34:06 ID:LHSRVZDp0.net
>>361
お前の持ってる安フェンダーのメイプルが産廃じゃねえのか?

364 :ドレミファ名無シド (ワッチョイ 6e1c-1etN):2020/08/27(木) 16:40:18 ID:hpweLBJC0.net
まー正直Player Seriesならお好きな方をどうぞて感じ
経年見ながらメイプルと比べていく予定

子供は手汗が凄いタイプなんでパーフェローが気に入ったっぽい

365 :ドレミファ名無シド (JP 0He6-pyQU):2020/08/27(木) 16:42:59 ID:wvHEqat1H.net
パフェローは油分少ないんだよ
導管が詰まってて手触りはサラサラしてて気持ち良いからブラジリアンに似てる
昨今のゴミローズしか触ったことの無い連中が毛嫌いしてるだけだろ
俺はローズはブラジリアン以外いらんから全く興味無いけど

366 :ドレミファ名無シド (JP 0He6-pyQU):2020/08/27(木) 16:47:05 ID:wvHEqat1H.net
今のローズは本当酷いからな
80年代のフェンジャパの一番安いやつより3段階くらい下の材しか無い

367 :ドレミファ名無シド :2020/08/28(金) 08:09:15.14 ID:4Qy0csDV0.net
メイプルでもローズでもパーフェローでも好きなの使えばいいのだよ
他人の言うことなど虫虫虫

368 :ドレミファ名無シド (ワッチョイ bd4f-yRqa):2020/08/28(金) 08:56:11 ID:lNu/otYn0.net
プレイヤーがストラト本来の音の基準だよ。

音は出ればいい、仕上げだリセールバリューだと
いうやつはジャパン買えばいい。
選択肢が多いのは悪いことではないからね。

まだまだアッパークラスがあるんだしね。

369 :ドレミファ名無シド (スッップ Sd22-Bosv):2020/08/28(金) 16:32:02 ID:szVgX1bud.net
ストラト本来の音とは?
教えてください
お願いします

370 :ドレミファ名無シド :2020/08/28(金) 21:29:07.30 ID:vdgSzcKp0.net
デレクアンドドミノスのクラプトン

371 :ドレミファ名無シド (ワッチョイ a95d-VQ5f):2020/08/28(金) 21:50:27 ID:Buh8kgSS0.net
>>369
大昔の概念でギブソンの音に対してのフェンダーの音、
つまりシングルコイルの音のこと

372 :ドレミファ名無シド (ワッチョイ 619d-5Jwh):2020/08/28(金) 23:03:40 ID:7pEGUjX/0.net
USAとMEXはストラトの音が出る。
フェンジャパは普通のエレキギターの音が出る。
この違いはなんだろうな。

373 :ドレミファ名無シド :2020/08/28(金) 23:07:27.36 ID:+qEgYJiI0.net
カートコバーンジャガー欲しい
カートコバーンの音出るかな

374 :ドレミファ名無シド :2020/08/28(金) 23:10:03.71 ID:yza6wzDgM.net
生産地で音を判断するジャップだから

375 :ドレミファ名無シド :2020/08/28(金) 23:19:56.63 ID:7pEGUjX/0.net
音がわからないフェンジャパヤロウなんだなw

376 :ドレミファ名無シド (ワッチョイ a525-Rexm):2020/08/28(金) 23:49:43 ID:bpnc6dG/0.net
USとMEXはフェンダーが作ってる。フェンジャパはジャップがOEMで作ってる。同じ音がするわけがない。

377 :ドレミファ名無シド (ワッチョイ 21b8-YPZe):2020/08/29(土) 00:46:46 ID:TCtt5O5e0.net
今はフェンジャパってないんだろ。
フェンダーのMIJってラインじゃねーの?

378 :ドレミファ名無シド :2020/08/29(土) 01:58:09.72 ID:NkYb2Wn20.net
>>377
どっちにしろOEMじゃねぇかよ

379 :ドレミファ名無シド :2020/08/29(土) 03:37:05.36 ID:z4O1yC1O0.net
メヒコは独特な音の暴れ具合とか仕上げの適当さがフェンダーっぽい
最近はUSAが優等生過ぎて尚更そう思う
ジャパンは優等生でも無いし落ちこぼれでもないクラスに一人はいる地味な奴って感じ

380 :ドレミファ名無シド (ワッチョイ a5cd-yRqa):2020/08/29(土) 08:02:56 ID:0h6tdZJ40.net
東南アジアの人がよくバカにしてる典型的なJapあるあるな流れでわろた
もう経済も物を見極める能力も向こうのが上だな

381 :ドレミファ名無シド (ワッチョイ 619d-tAYM):2020/08/29(土) 08:18:30 ID:QNG0zyXj0.net
MIJの工場をフェンダーが買収したらええ

382 :ドレミファ名無シド (ワッチョイ 86e3-0XGT):2020/08/29(土) 08:21:49 ID:t2zbYKUb0.net
2000年代のメヒコは当たりが多い
1990年代、2010年以降は外ればっかり
ローズ指板もメイプルネックもたまに良いやつある
イイ個体を改造ベースにするにはメヒコ最高

383 :ドレミファ名無シド (ワッチョイ 21f0-KWmv):2020/08/29(土) 08:32:53 ID:sxINhlJ/0.net
湿度の問題もあるんじゃろうけ

384 :ドレミファ名無シド (ワッチョイ 82af-pyQU):2020/08/29(土) 09:28:04 ID:VWVeiCov0.net
>>382
こういう一般化して物を語るやつを猿と言います
社会では鼻で笑われるので気をつけましょう

385 :ドレミファ名無シド :2020/08/29(土) 14:55:36.82 ID:mBi0thLc0.net
>>377
うん
製造してんのは変わらずダイナだろ

386 :ドレミファ名無シド (ワッチョイ 02e3-pyQU):2020/08/30(日) 12:10:31 ID:pRtJOUYl0.net
ギター屋が「ダイナは・・・」と言ってるからな。
いちばんの売れ筋だろうに。
それがセレクト・アルダーだの、オールラッカーだので
20万の売価始めてるから気を付けてくれよ、みんな。

387 :ドレミファ名無シド (ワッチョイ 4540-nUCc):2020/08/30(日) 12:31:05 ID:/5LSajsb0.net
>>386
まだ10〜15年前のイメージ引き摺ってる楽器屋あるんだなw

388 :ドレミファ名無シド (ワッチョイ 619d-tAYM):2020/08/30(日) 13:03:01 ID:4OHT69ZD0.net
↑ それらがあと数10年くらいしたらヴィンテージという名目に化けて、高値で取引か?
悪徳業者がやりかねん。

389 :ドレミファ名無シド (ワッチョイ a525-Rexm):2020/08/30(日) 13:11:37 ID:Bu9IL9w10.net
>>388
いやジャパは30年前のでも激安じゃん

390 :ドレミファ名無シド (ササクッテロレ Sp51-5Jwh):2020/08/30(日) 14:34:21 ID:YEqzepNKp.net
>>389
一部のヤツが古いフェンジャパやスクを吊り上げてるからね。
なんの価値もない古い国産エレキギターをジャパンビンテージなんて言葉でボッタくる商法。
まぁありがたがって買うアホがいるから成り立ってはいる。

391 :ドレミファ名無シド :2020/08/30(日) 15:16:32.58 ID:2uZqEvqi0.net
フェンジャパは二本持ってたけど、まぁひどい音だわ
現行で探したほうがいいものたくさんある

392 :ドレミファ名無シド (ワッチョイ ad33-hSpb):2020/08/30(日) 16:13:03 ID:P+qXStPq0.net
ジャパンヴィンテージ!Eシリ!!激鳴り!!!
本家を超えた日本製!!フェンダーの起源は日本!!

393 :ドレミファ名無シド :2020/08/30(日) 16:23:49.04 ID:bD3UFvsDa.net
>>389
JVシリアルの115とか26~7万するぞ。
単なる中古なのに

394 :ドレミファ名無シド :2020/08/30(日) 16:25:51.63 ID:O0rlJIA1M.net
MIMとか将来もっと高くなるはず

395 :ドレミファ名無シド (ワッチョイ 8270-e2oj):2020/08/30(日) 16:40:23 ID:2X1ndKHp0.net
ならんよ
古いフェンジャパだって釣り上がってるのは最高ランクのものだけだよ

396 :ドレミファ名無シド (ワッチョイ c131-bV/i):2020/08/31(月) 22:54:59 ID:qIUqV6sP0.net
たかだか二十数万で他人にマウント取れると思ったら安い趣味だよな
まあ自慢出来る相手はギター弾いてる中でもかなり限られたアホな人間だけなんだが

397 :ドレミファ名無シド :2020/09/01(火) 00:46:35.69 ID:3e3CYaewa.net
>>395
JVならスクワイヤーも高い。あんなもん当時3万くらいで買えたのに7~8万とか馬鹿じゃねーの?って。

398 :ドレミファ名無シド (ワッチョイ 21f0-KWmv):2020/09/01(火) 08:38:33 ID:7JdK26PS0.net
現行のがいい音する
マーチンの古いのも大概外れ

399 :ドレミファ名無シド (ワッチョイ a529-BDyh):2020/09/01(火) 08:48:54 ID:ZXeMFbwo0.net
>>397
と、オレも思っていたがJVスクのストラトはマジで感動物だったわ。
crybabyとMarshallで試したけどmex classicよりは上だった。好みの問題と個体差もあるけどな。

400 :ドレミファ名無シド (ワッチョイ 619d-tAYM):2020/09/01(火) 21:03:37 ID:5zuLoXdF0.net
ベースだけど見つけたよ
https://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/u41106802

401 :ドレミファ名無シド :2020/09/02(水) 00:10:19.50 ID:9VeKdYOxd.net
プレイヤーシリーズのピックアップ変えたい

オススメありますか?

402 :ドレミファ名無シド (ワッチョイ 674f-th+2):2020/09/02(水) 09:38:49 ID:iNF9+xjH0.net
>>401 デフォルトが優秀。
変えんでよろしい。ピックアップ放浪者より

403 :ドレミファ名無シド (スッップ Sd7f-br8M):2020/09/02(水) 10:41:40 ID:9VeKdYOxd.net
>>402
アルニコ5でよろしいと
なるほど
ありがとうございます

404 :ドレミファ名無シド (スッップ Sd7f-br8M):2020/09/02(水) 10:43:05 ID:9VeKdYOxd.net
>>402
色々試して
変えなくて良いと?

405 :ドレミファ名無シド (ワッチョイ c79d-trU6):2020/09/02(水) 19:12:01 ID:qSRt+quh0.net
ピックアップ変えても結局は元に戻るよ

406 :ドレミファ名無シド :2020/09/02(水) 19:32:33.83 ID:sc6qTxJJ0.net
欲しい音もわからんのに

407 :ドレミファ名無シド :2020/09/02(水) 20:51:21.77 ID:qSRt+quh0.net
お前に俺の欲しい音なんてわかるはずがない
ボケ!

408 :ドレミファ名無シド :2020/09/03(木) 21:30:11.38 ID:t/ctDesm0.net
ピックアップ放浪者だけど
ピックアップ変えた時って「これが俺の欲しかった音だ!」とか
「あれ、なんかモコモコしてるな」とか思う。
ところが数多のピックアップがある世の中、「これじゃ、なかったかな?」とか
「フェンダーのこれは大人しいから、もっと暴れるカスタムショップ69だな」
という風に、変えることに意味があるような具合になってくるんだ。
それってぶっちゃけ言うと、以前の音を覚えちゃいないからなんだと思う。
感覚的には覚えていても、同じ個体にアッセンブリーごと取り換えて
弾き比べする人は稀だろうから、厳密な意味での比較のしようがないのさ。
どこまで音量を上げられるかにもよるけれど、ガツンと鳴らせば
余程どうしようもないPUでは無い限り、感動モノの音がするはずさ。
ノイズレベルは個々のPUによって変わってくるけれど。
Playerのアルニコ5は悪くないと思うよ。
紛れ無きフェンダーの音として説得力は感じられた。
今はPUの差より、アンプ。そして自分の調子の方が出音を左右するもんだなと
つくづく実感してる。

放浪の旅も楽しいもんだけどね。だからこそ延々と続けちまったよ。

俺の経験として言っただけで、したいようにするのがいちばんだ。
音楽は自由でなければならないからね。

409 :ドレミファ名無シド :2020/09/03(木) 21:45:30.96 ID:r5qApAuL0.net
ん〜、深いね。。。

410 :ドレミファ名無シド :2020/09/03(木) 21:47:47.27 ID:VzORX2LM0.net
やっぱエフェクターだよ

411 :ドレミファ名無シド (ワッチョイ 5fe3-biH0):2020/09/03(木) 23:16:40 ID:ZB3ayZpM0.net
放浪者だけど、好きなギタリストの載せているPUにしてみるといいよ。
脳内は、一旦は納得する可能性が高い。
しばらくするとCD音源と実音の違いを差し引いても「まるっきり違う音やんけ」と
俺は思ったものだった。

指先のタッチも、環境も違い過ぎる。
またリッチーに限りなく近い音を、スクワイヤーとフェンダーアンプで鳴らす奴もいる。

412 :ドレミファ名無シド (スプッッ Sdff-br8M):2020/09/03(木) 23:33:35 ID:IZ1GP/Omd.net
>>408
とても参考になりました
ありがとうございます

413 :ドレミファ名無シド (ワッチョイ c7f0-OXWC):2020/09/04(金) 08:27:46 ID:ltUS1ml+0.net
おれのムスタングは戻す気配ないけどね!

414 :ドレミファ名無シド (ワッチョイ 5fe3-biH0):2020/09/04(金) 13:35:47 ID:yGOwECbg0.net
>>412
とんでもない。
年寄りの戯言として、受け止めてください。
ストラトライフ、お互いに楽しみましょうよ!

415 :ドレミファ名無シド (ワッチョイ 5f59-/E9+):2020/09/04(金) 14:16:54 ID:JOGKgb3T0.net
パーフェローの色が薄い感じなので濃い目の茶色に
したいのですがどんな塗料を使えばいいですか?

416 :ドレミファ名無シド :2020/09/04(金) 16:35:31.42 ID:IvyDTBjW0.net
あのサラサラ感がいいのにー

417 :ドレミファ名無シド (ワッチョイ 079d-ntEb):2020/09/04(金) 17:33:09 ID:QA1X7HD40.net
>>415
指板の塗装ねえ、やろうと思ったこともないけど、、、もしやるなら家具用の浸透する塗料を拭き取りでやるのかなあ。
リボスとか。
といっても問題出るかどうかはわからん。全く責任持てない。
しかし是非人柱になって試してもらい、ここにレポしてほしいわ。

418 :ドレミファ名無シド (ワッチョイ 079d-ntEb):2020/09/04(金) 17:34:58 ID:QA1X7HD40.net
あ、普通にオイルステインがいいのかなあ。
わからんな。

419 :ドレミファ名無シド (ワッチョイ 079d-ntEb):2020/09/04(金) 17:43:02 ID:QA1X7HD40.net
白髪染めでやってんな。
https://youtu.be/-wgCzyBFoy8

420 :ドレミファ名無シド (アウアウウー Sa8b-VEkq):2020/09/04(金) 17:53:58 ID:T5DrMEtga.net
靴墨とかはどうだろ?

421 :ドレミファ名無シド (スップ Sd7f-VEkq):2020/09/04(金) 18:07:41 ID:H1KUbJLSd.net
90年代のフェンジャパの黒々としたローズ指板はそれと同じような着色してる。

422 :ドレミファ名無シド (JP 0H8f-biH0):2020/09/04(金) 18:10:53 ID:N/MVVkt1H.net
本家のフェンダーもギブソンも大昔からやってたぞ
今どき常識だろこんなの

423 :ドレミファ名無シド (ワッチョイ 079d-ntEb):2020/09/04(金) 18:16:47 ID:QA1X7HD40.net
>>421
それってどれ?
白髪染め?

424 :ドレミファ名無シド (スップ Sd7f-VEkq):2020/09/04(金) 18:26:37 ID:H1KUbJLSd.net
>>422
本家がいつからやってるてとかは知らない。
日本製がやってるのは長野の楽器製作してる工場に友達がいて聞いた話だからそう書いた。

>>423
そうそう。

425 :ドレミファ名無シド (ワッチョイ 5fe3-biH0):2020/09/04(金) 19:51:08 ID:yGOwECbg0.net
リペアショップで聞いたけれど、MIMはネックに難がたまにあるから、勝負だぞ。
俺のPlayerパーフェローは、新品でロッド締まらなくて
保証でネック交換してもらった。

426 :ドレミファ名無シド (ワイエディ MM1f-In8x):2020/09/05(土) 21:11:02 ID:QGxmyye0M.net
>>425
ネック交換した場合シリアルナンバー変わるの?

427 :ドレミファ名無シド (ブーイモ MMcf-nHdK):2020/09/06(日) 10:42:45 ID:wEQy/yDTM.net
>>426
そりゃそうだろ

428 :ドレミファ名無シド (スフッ Sd7f-In8x):2020/09/07(月) 09:31:50 ID:DYYE3lagd.net
>>427
シリアルなくなるんじゃないの?

429 :ドレミファ名無シド (ワッチョイ bf41-nHdK):2020/09/07(月) 13:37:56 ID:2r4hiLk20.net
>>428

アマゾンで交換用USAネックの写真見るとヘッド裏にシリアル打ってますね

430 :ドレミファ名無シド (ワッチョイ 5f59-/E9+):2020/09/07(月) 14:29:00 ID:+UG5/5YD0.net
>>428
今年発売開始されたフェンダー純正ネックのストラト用メキシコ製購入したけど
完成品と同じようにヘッド裏にシリアルNo入ってます

パーフェローを選んだけど送られて来た物は木目が薄いですねえ
近いうちにオイルステンで着色してみます

431 :ドレミファ名無シド (ワッチョイ 87f0-XrX+):2020/09/07(月) 17:43:46 ID:0abUlLx40.net
純正ネック買ったんだ
俺もあれは興味ある

432 :ドレミファ名無シド :2020/09/13(日) 11:28:37.80 ID:mmvL1jIP0.net
VinteraのRoad Wornが出るね

https://www.google.co.jp/amp/s/www.guitarworld.com/amp/news/fender-releases-road-worn-vintera-models

433 :ドレミファ名無シド :2020/09/13(日) 11:39:58.75 ID:luWVf8Cu0.net
vintage系なのにashとrosewood使わせてもないのがなあ

434 :ドレミファ名無シド :2020/09/13(日) 18:18:14.80 ID:feN2rTolM.net
傷の位置まで同じだ
オリジナルとの違いは色とピックアップくらい?

435 :ドレミファ名無シド :2020/09/13(日) 19:24:55.39 ID:czgtog/00.net
もうロードウォーンはロードウォーンというジャンルで良いのでは

436 :ドレミファ名無シド :2020/09/14(月) 22:23:16.85 ID:59El1lcAa.net
IP無しのFender ストラトスレが途切れてたので立ててみました。

Fender Stratocaster Part90
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/compose/1600087435/

437 :ドレミファ名無シド :2020/09/14(月) 22:34:29.02 ID:zqLnzQd70.net
p90か

438 :ドレミファ名無シド :2020/09/18(金) 11:09:21.71 ID:PcSZ0T2p0.net
>>434

フレットも違うね
50テレのボディがアッシュなら欲しいけど

439 :ドレミファ名無シド :2020/09/21(月) 14:58:49.02 ID:/CTzr28p0.net
>>373
亀レスすまん
自分はMEXのスーパーソニックにDS-2とナノクローンをマーシャルにつないでるが
カートみたいな音出せてるよ
カートモデルだったらもっと近くなるんじゃないかな

440 :ドレミファ名無シド :2020/09/22(火) 00:32:09.33 ID:UmNrXBFcd.net
フェンダーめちゃシコ?

441 :ドレミファ名無シド :2020/09/25(金) 16:28:51.98 ID:H6N9l/M50.net
>>440 氏ね

442 :ドレミファ名無シド :2020/09/25(金) 19:17:29.01 ID:mxENjuuq0.net
氏ねとかすげえひさしぶりにみた

443 :ドレミファ名無シド :2020/09/25(金) 22:12:43.85 ID:CTe5swXw0.net
>>442
うん
次の方は うんこ なんて書くなよ

444 :ドレミファ名無シド :2020/09/26(土) 08:53:23.11 ID:vL2GO9/v0.net
うんこ

445 :ドレミファ名無シド :2020/09/26(土) 14:31:41.62 ID:p8Py7gI10.net
ウンコ!

446 :ドレミファ名無シド :2020/09/26(土) 14:43:23.49 ID:GJ/v9mj30.net
雲母

447 :ドレミファ名無シド :2020/10/04(日) 20:45:27.05 ID:vGWw1qvq0.net
島村でJapanと迷ってる。

448 :ドレミファ名無シド :2020/10/04(日) 21:07:28.24 ID:OxJcJKnS0.net
実際に担いで鳴らしてみると全然違うでしょ?^^
ネックからボディまでしっかりキレイに振動するとことか^^

449 :ドレミファ名無シド :2020/10/04(日) 21:26:02.95 ID:GM8hcDXK0.net
振動するのが欲しいならスクワイヤのがいいよ
ネックがビンビン振動するから温かみのある音が出る
人によっちゃ籠ったように聞こえたりサステインも短くなるけど、これは物理的に仕方ない
嫌なら好みに応じて振動の少ない個体を選んでいくのも手

450 :ドレミファ名無シド :2020/10/04(日) 21:26:18.65 ID:Z0LeQfjA0.net
Japan は人件費が高いから値段が高いよね

451 :ドレミファ名無シド :2020/10/04(日) 21:39:57.75 ID:+FfOeSwX0.net
JPはなんであんな面白味のない音なんだろうな

452 :ドレミファ名無シド :2020/10/04(日) 21:53:48.61 ID:dN7g0kCk0.net
今更LEADVが欲しくなってきたが色がイマイチ

453 :ドレミファ名無シド :2020/10/04(日) 22:03:44.85 ID:GnB+u8xla.net
紫のが欲しい
スタンダードな色は飽きた

454 :ドレミファ名無シド :2020/10/04(日) 22:22:56.50 ID:8Yb/jUfm0.net
動画で聞く限りパーフェローてなんかコンプかけたような詰まったような音するね
ローズの音じゃない

455 :ドレミファ名無シド :2020/10/04(日) 23:01:34.54 ID:ALZ2fqJed.net
何でローズの音がすると思った?

456 :ドレミファ名無シド :2020/10/05(月) 00:26:37.15 ID:Y1B0Eo4a0.net
ギター弾けないけどテレキャスター買いましたよ
バタースコッチを選んだけどフレディが弾いていたアイボリーっぽい白と迷ったな

https://i.imgur.com/ea7r4mm.jpg

457 :ドレミファ名無シド :2020/10/05(月) 00:49:31.37 ID:srIH8X5e0.net
すげえいいね

458 :ドレミファ名無シド :2020/10/05(月) 01:09:49.21 ID:Y1B0Eo4a0.net
>>457
ありがとうございます!
フェンダーメキシコって安いけど仕上げのクオリティは高いです

459 :ドレミファ名無シド :2020/10/05(月) 02:01:23.95 ID:fw7X7aG50.net
https://i.imgur.com/smCan0k.jpg

460 :ドレミファ名無シド :2020/10/05(月) 12:55:50.75 ID:WH9mas760.net
>>456
フレディーが使ってたアイボリーっぽい白って、スクワイアーであったような気がしたよ
間違ってたらごめん

461 :ドレミファ名無シド :2020/10/05(月) 13:28:30.00 ID:6BGuHPQl0.net
>>456
アンプもお願いします。
アンプもfenderですか??

462 :ドレミファ名無シド :2020/10/05(月) 21:52:30.93 ID:Y1B0Eo4a0.net
>>461
マーシャルのMG30FXとVOXのパスファインダー10(新品みたいなやつが2,500円だった)を使っていますよ

463 :ドレミファ名無シド :2020/10/05(月) 22:04:53.20 ID:Y1B0Eo4a0.net
>>460
フレディが使っていたテレは’58か’59年製のトップローディング型なんですよね
ギターの裏に穴が空いていないタイプです
持ち主はドラムのロジャー・テイラーみたい
色はメキシコPlayerにも同じのがありましたけどバタースコッチに決めました

464 :ドレミファ名無シド :2020/10/06(火) 12:05:11.59 ID:hf54udw/d.net
最近のメキシコはフレット端の処理も
しっかりしてるの?2年くらい前に買った
ロドオンはギッザギザだし打ち込みも雑で
ハイがクソみたいに音詰まりするわで
二度とメキシコは買わないと思ったもんだが

465 :ドレミファ名無シド :2020/10/06(火) 12:30:31.36 ID:FAuX+WYo0.net
逆にうちの5年か6年前のRoad Wornは
そのあたりも大きな問題はなかったような気がする。

466 :ドレミファ名無シド :2020/10/06(火) 12:32:20.73 ID:blIGLDnF0.net
>>463
そうなんだ 元はロジャーのだったなんて知らなかった
いい情報 ありがとう
バタースコッチも飽きない色でいいよね

467 :ドレミファ名無シド :2020/10/06(火) 15:33:50.32 ID:bdZgJg4La.net
>>464
2018のストラトはフレット処理がキレイだった。2020のストラトは何本か試奏したけど全部2018よりは良くなかった。つまり年式関係なく当たり引けばラッキーって感じかな。

468 :ドレミファ名無シド :2020/10/06(火) 19:31:30.64 ID:hLWtE4fs0.net
今のPlayerプレベ買ったがCTSポットじゃねーのな
made in koreaって書かれてたわ

もしかしてベースだけなのか?
島村かどっかのブログでメキシコストラトのはCTSだったのは確認できたんだけど...

469 :ドレミファ名無シド :2020/10/06(火) 20:15:23.42 ID:blIGLDnF0.net
>>468
ブリッジサドルの六角レンチのサイズもインチじゃなくてミリだよな

470 :ドレミファ名無シド :2020/10/06(火) 20:32:52.66 ID:Bc9Ba6br0.net
今のctsてchinaじゃなかった?

471 :ドレミファ名無シド :2020/10/06(火) 20:34:36.92 ID:U43B6IlQ0.net
CTSは台湾

472 :ドレミファ名無シド :2020/10/06(火) 21:13:33.88 ID:I/v0Fugc0.net
難もあったりするけど、MIJより音はまとも。
俺のは買ってすぐにロッド廻らなくなった。
FENDERに出して、治って帰ってきた。
フレット浮きもあったみたいだけど、軽く擦り直しして
絶好調! ご愛敬だよ。

473 :ドレミファ名無シド :2020/10/06(火) 22:14:01.00 ID:VKdBFB7Ba.net
>>472
何で買ってすぐにロッド回すことがあるんだ?

474 :ドレミファ名無シド :2020/10/06(火) 22:16:45.25 ID:Clq+V/Jz0.net
ロドオンって生産終了?

475 :ドレミファ名無シド :2020/10/06(火) 22:20:28.46 ID:PVOfO3tU0.net
playerの限定ストラト、ロックチューナーついてるのか
Ashのナチュラル欲しい

476 :ドレミファ名無シド :2020/10/06(火) 23:03:26.41 ID:Qv5+ach00.net
>>475
どれ?
探しても見つからなかった
俺もほしい

477 :ドレミファ名無シド :2020/10/06(火) 23:11:46.00 ID:PVOfO3tU0.net
https://www.digimart.net/cat01/shop38/DS06425024/
https://www.digimart.net/cat01/shop1484/DS06424132/
https://www.digimart.net/cat01/shop1484/DS06424866/
https://www.digimart.net/cat01/shop1484/DS06424851/
テレキャスの色もいいな

478 :ドレミファ名無シド :2020/10/07(水) 11:15:36.54 ID:dRfschtv0.net
>>473
今年の梅雨前に買って、夏になったらネックがかなり動いたから。
新品はそんなもん。

479 :ドレミファ名無シド :2020/10/07(水) 11:46:56.16 ID:Qq8HSMag0.net
新品は特に湿度の多い日本ではネックは動くよね

480 :ドレミファ名無シド :2020/10/07(水) 12:11:30.51 ID:Ce42LBp30.net
425 :ドレミファ名無シド (ワッチョイ 5fe3-biH0) [] :2020/09/04(金) 19:51:08.47 ID:yGOwECbg0 (2/2) [PC]
リペアショップで聞いたけれど、MIMはネックに難がたまにあるから、勝負だぞ。
俺のPlayerパーフェローは、新品でロッド締まらなくて
保証でネック交換してもらった。

472 :ドレミファ名無シド (ワッチョイ ffe3-gW4a) [] :2020/10/06(火) 21:13:33.88 ID:I/v0Fugc0 [PC]
難もあったりするけど、MIJより音はまとも。
俺のは買ってすぐにロッド廻らなくなった。
FENDERに出して、治って帰ってきた。
フレット浮きもあったみたいだけど、軽く擦り直しして
絶好調! ご愛敬だよ。



いつものe3-ガイジじゃねえかよwwwww
うわ言のように「ウリのPlayerはロッドが動かない不良品だったぁぁぁっ」と言い続けてるが、その都度微妙に話が違うのな
>>425では「保証でネック交換した」と言い。>>472では「治って帰ってきた」に変化wwwww
つまり法螺って事なのよな

481 :ドレミファ名無シド :2020/10/07(水) 12:33:02.43 ID:Qq8HSMag0.net
マジか? 釣られたわ

482 :ドレミファ名無シド :2020/10/07(水) 12:43:54.09 ID:QGlZ3Rm60.net
俺のもすぐ逆反り方向に回らなくなった
保証の対象になるのか?

483 :ドレミファ名無シド :2020/10/07(水) 16:58:37.53 ID:/UqEG+ox0.net
不良品ばっかなんだな

484 :ドレミファ名無シド :2020/10/07(水) 19:37:02.55 ID:dRfschtv0.net
>>480
買ったショップに預け、フェンダーの対応の途中経過聞いたら
「ネック交換になるとのことです」と言われ
実際に修理上がってきたら「ロッドナット周辺の木屑取り除いて
グリスアップしたところ治ったとのことです」という流れだったのよ。

「ネック交換した」と過去形で書いたのは、すまなかった。

保証適用されるはずだよ。

485 :ドレミファ名無シド :2020/10/08(木) 19:20:05.50 ID:0lJngj430.net
>>484
楽器屋に問い合わせたら保証適用できるって返事来た
ここみなきゃ諦めてたわマジで

486 :ドレミファ名無シド :2020/10/08(木) 23:36:18.46 ID:APAJyKVXd.net
>>485
よかったね。
俺も法螺吹き呼ばわりされたけど
書き方が悪かったわな。
MEX、荒っぽい作りだけど
目くじら立てる値段じゃ無いし、
調整さえすれば音は悪かないから
まぁ、弾こう。
俺はMIJ下取りに出して買い換えたし、
ストラト2本ともMEXだよ。

487 :ドレミファ名無シド :2020/10/09(金) 08:33:07.14 ID:CXfy8JK60.net
>>480
こいつマジで恥ずかしい奴だな

488 :ドレミファ名無シド :2020/10/11(日) 16:55:28.14 ID:Hr1fQx0l0.net
大人なら10万前後のギターなんか使い捨て感覚で使うもんだろ

489 :ドレミファ名無シド :2020/10/11(日) 17:53:29.14 ID:dppLFdnU0.net
貧乏人の集会所

490 :ドレミファ名無シド :2020/10/11(日) 18:40:08.94 ID:QU45Q30d0.net
そんなに金持ちなら俺に4〜5本買ってくれよ
安いもんだろ!

491 :ドレミファ名無シド :2020/10/12(月) 11:47:27.22 ID:kjfh4fJvp.net
はあ?メヒコ一生ものとして買ってるんですがなんならフェンジャパですら 貧乏人なめんなクソ

492 :ドレミファ名無シド :2020/10/12(月) 12:44:01.78 ID:n4gt+tO00.net
気兼ねなく改造できていいじゃん

493 :ドレミファ名無シド :2020/10/12(月) 12:51:19.44 ID:myXiMLihp.net
>>491
クソ貧乏人め、オレのケツを舐めろ。

494 :ドレミファ名無シド :2020/10/12(月) 15:35:48.95 ID:MkGQZojed.net
実際一生使えるんだからいいじゃんよ

495 :ドレミファ名無シド :2020/10/12(月) 16:43:01.42 ID:qkXqeMGWa.net
>>491
俺もメヒコ26年使ってるぜ。多分捨てることも売ることもない。

496 :ドレミファ名無シド :2020/10/12(月) 17:27:35.23 ID:U5LVK1no0.net
ちょっと昔、オールドかと思ってメインで愛用してたものがジャパンか何かだと判明して使う気が失せたとか、インタビューで言ってたプロギタリストいたな
つまりそういうことだ

497 :ドレミファ名無シド :2020/10/12(月) 17:57:16.26 ID:n4gt+tO00.net
ジャパンはわかるがな

498 :ドレミファ名無シド :2020/10/12(月) 18:03:21.39 ID:hxZUrr/xd.net
>>488
子供が思う大人はそういうイメージなのかも
してないが、実際そんな金使いのオトナは
あまり居ないと思う。
特にちゃんと資産を形成できるオトナは
無意味な浪費はしないよ。
厨二にマジレスすまん。

499 :ドレミファ名無シド :2020/10/12(月) 18:16:34.41 ID:myXiMLihp.net
10万のギターなんて買う気になればいつでも買えるが使い捨てる事はない。

500 :ドレミファ名無シド :2020/10/12(月) 18:17:35.88 ID:n4gt+tO00.net
普通ギターもいじってるうちに10万超えるしね

501 :ドレミファ名無シド :2020/10/12(月) 18:19:22.98 ID:xKZ8rtF90.net
無意味な浪費ってのは人によって違うからなあ。

俺にとっては10万のMEXは安くて使える良い道具って感じだな。
子供が変な使い方してても気にならないし、ケチャップ付いた手で触られても掃除すればいいかと思えるし、夏場に暑い部屋に出しっぱなしでも調子悪くならないし、塗装も分厚いポリエステルなんでぶつけても大きく問題ないし、スタンドのゴムが溶けて付着とかもない。
CSとかも持ってるけどその辺に気を遣うので、なんだかんだでMEXを最も頻繁に弾く。

ただし使い捨て感覚とは違うな。お気に入りの道具だし、それなりに愛して大事に(?)使ってるわ。

502 :ドレミファ名無シド :2020/10/12(月) 18:19:58.03 ID:ET5Nq8qHd.net
プレイヤーは不具合多いの?

503 :ドレミファ名無シド :2020/10/12(月) 20:07:15.61 ID:W7JaIPdb0.net
>>502
俺のプレイヤーは不具合無いよ
強いて言えばピックガードに浮きがあってピックガード交換してもらったら
今度はノブとか付いてるスチールと重なって浮きが出てるくらいで他は気に入ってる

504 :ドレミファ名無シド :2020/10/12(月) 20:15:35.80 ID:ET5Nq8qHd.net
>>503
どうもありがとう。初めてのストラトに買おうかと思ってたんだ 。楽しみだなー

505 :ドレミファ名無シド :2020/10/13(火) 03:39:20.93 ID:y2OgIvWvM.net
不良品オンパレードでわろた

506 :ドレミファ名無シド :2020/10/13(火) 20:50:10.65 ID:xFWgwW9vd.net
94年のスクワイヤは不具合ないな

507 :ドレミファ名無シド :2020/10/13(火) 21:12:30.71 ID:Ul4wN5hMH.net
>>506
94年のスクワイヤは、今でいうところのスクワイヤじゃないだろ。
フェンダーmexのスクワイヤシリーズだろ?

508 :ドレミファ名無シド :2020/10/13(火) 21:44:03.65 ID:5NmPetNG0.net
ロードウォーンストラトに透明ラッカーぶっかけてえ

509 :ドレミファ名無シド :2020/10/13(火) 22:25:48.98 ID:epgwcz/90.net
ぶっかけならまかせろ!

510 :ドレミファ名無シド :2020/10/13(火) 23:00:20.69 ID:5NmPetNG0.net
透明だっつってんだろが!!

511 :ドレミファ名無シド :2020/10/13(火) 23:36:35.41 ID:0c9QcoAHd.net
>>507
シリーズつけなくてもここじゃわかると思ったからさ

512 :ドレミファ名無シド :2020/10/14(水) 19:10:52.22 ID:Hea+OkjC0.net
>>511
なるほど。ちなみに俺も94スクワイヤのジャズベ使ってるぜ

513 :ドレミファ名無シド :2020/10/15(木) 22:43:30.93 ID:FtKSDcOg0.net
MEX3本持ってるけど、どれも気にいってる
うち2本は絶版だから大事にしとるよ

514 :ドレミファ名無シド :2020/10/15(木) 22:50:50.82 ID:3sohtZjs0.net
俺も2本持ってるけど全然使ってないなぁ

515 :ドレミファ名無シド :2020/10/16(金) 13:37:14.22 ID:fXrjBZ250.net
>>501
バイオリンとフィドルの違いの話に近いね
フィドルにビールをこぼしても誰も怒らないという

516 :ドレミファ名無シド :2020/10/16(金) 15:34:16.45 ID:Nk8yd0g20.net
ローズ指板のときに買いたかったよ...

517 :ドレミファ名無シド :2020/10/16(金) 19:57:20.21 ID:Dhy3C6kEd.net
パーフェローの明るい色嫌だわ。白髪染めしようかな

518 :ドレミファ名無シド :2020/10/16(金) 20:02:20.94 ID:6HjI6tz60.net
ネックだけ交換すればいいじゃん

519 :ドレミファ名無シド :2020/10/16(金) 20:24:58.04 ID:JSdPgMbU0.net
メイプルのモデルだけ買えばいいのに

520 :ドレミファ名無シド :2020/10/19(月) 11:46:33.54 ID:6MJITaoM0.net
Nashville telecaster 買った
ロックインチューナーでもちょこちょこチューニング狂うんだね
テレキャス買うの初めてだから早くアンプ繋いで弾いてみたい

521 :ドレミファ名無シド :2020/10/19(月) 11:55:05.50 ID:/o9XETES0.net
>>520
見せて

522 :ドレミファ名無シド :2020/10/21(水) 22:25:56.51 ID:Y9RFHVBe0.net
日本製は古くなると価値がなくなるからなあ
オールドになる概念が無いんだな
半永久的に音が若い

値段がそこそこ高いのは新品時だけで
あとはハードオフで何千円かで売ってある現状

523 :ドレミファ名無シド :2020/10/21(水) 23:05:01.12 ID:DWWsFaiP0.net
何千円ってこたないだろ
フェンダーのロゴがついてるだけで安くて2万だわ たとえジャンク品でも

524 :ドレミファ名無シド :2020/10/21(水) 23:29:33.93 ID:hPMEoIPN0.net
mij貶めに必死やなw

525 :ドレミファ名無シド :2020/10/22(木) 04:45:20.00 ID:zwVXd/7/M.net
車もバイクもギターも海外では古い日本製品が大人気
物の価値を判断できず、海外での評価やブランド頼りなのがジャップクオリティー

526 :ドレミファ名無シド :2020/10/22(木) 08:50:14.75 ID:tzg44gdj0.net
インチ規格なのでUSAの純正パーツも難なく使えるんですよね、それだけでもメキシコありがたい

527 :ドレミファ名無シド :2020/10/22(木) 16:37:46.30 ID:awIpeqx70.net
プレーヤーのPBだけどブリッジサドルの高さ調整の六角はミリだったぞ

528 :ドレミファ名無シド :2020/10/22(木) 19:05:25.51 ID:QPwNltL30.net
いい加減マジで統一しろってね
ムスタングバラしながら思いました

529 :ドレミファ名無シド :2020/10/28(水) 11:18:20.49 ID:ZRuuh/HS0.net
>>526

ロドオンにUSA互換のペグ付けようと思ったらサイズが違ってつかなかった
ブリッジはUSAサイズでバッチリだったのに

530 :ドレミファ名無シド :2020/10/28(水) 11:44:25.83 ID:zEIMTYI40.net
他のスレの違う話題で出てきたんだけど
メキシコに搭載のクルーソンペグは
現在のクルーソンブランド再生産物と同じ会社のやつとのこと。
とすると本来は6.35mmなはずのシャフト径が6mm。
なんで標準サイズのクルーソンをつけるには
ブッシュごと交換する必要が…
自分もロドオンでペグ交換しようとしてそこで引っかかった。

531 :ドレミファ名無シド :2020/10/30(金) 12:32:12.20 ID:ROLwH6NDr.net
>>530

ロドオンにUSAサイズのペグ付けるためのコンバージョンブッシュを知ってたら教えて欲しい

532 :ドレミファ名無シド :2020/10/30(金) 17:55:41.87 ID:f8iix52G0.net
うちの2015年製の個体のではって話だけど
ロドヲンブッシュをいま外して外径を実測してみたら
ギザギザ込みで9mm強≒9.1mmとかそんな感じ。
同じく実測で手持ちの一般的なクルーソンのは9mm弱≒8.9mm。
コンバージョンはロトマチックと同じだから10mm前後。
ってことでどれとも合致しないという厄介っぷり。
実際に一般的なクルーソン用のは入れてみたら緩かったし
コンバージョンは入らなかった。
どっちかといえば緩さをどうにか微調整して
一般的なクルーソンブッシュを入れる方がよさげかな…

どうせ自分もいつか交換するつもりだったらからやってみただけで
あんたのためにわざわざ外して確認したわけじゃないんだからね!

533 :ドレミファ名無シド :2020/10/30(金) 18:53:05.93 ID:X5eWHeor0.net
リーマーでちょいちょいすれば良いだけの話だと思うんだけどな。

534 :ドレミファ名無シド :2020/10/30(金) 20:30:23.02 ID:d2X64QloM.net
>532

最近GotohのSD91買ったら9mm弱(8.9mmくらい)のブッシュと9mm強のブッシュ両方入ってた。

535 :ドレミファ名無シド :2020/10/30(金) 23:39:38.53 ID:f8iix52G0.net
>>534
お、そしたら最近はこの9mm強ってのも増えてきてるのかな。

Fender純正ブッシュの単品売りが
データ上は9.2mmってなってたから発注してみた。
届いたらどんな具合か報告します。

536 :ドレミファ名無シド :2020/10/31(土) 21:31:25.78 ID:IZ8Kzpg30.net
>>532

強がりなお前が好きだ!

537 :ドレミファ名無シド :2020/11/01(日) 18:53:07.26 ID:WpK9i/ZM0.net
PlayerのPUはいいな。
弾くたびにそう思う。
edgeがあと数%削がれていれば完璧だ。
なんせ実売8万以下だからな

538 :ドレミファ名無シド :2020/11/02(月) 13:32:23.32 ID:ZQTkDTN10.net
>>535 のFender純正ブッシュ届いた。
Road Wornのブッシュの外径が9.1mmとしたら
こちらは僅かに大きいデータ通りの9.2mmって感じ。
実際ヘッド側の穴に当ててみた感じでも
ヘッド側は無加工〜紙やすりでちょいならすくらいの
微調整でいけそうな気がする。

539 :ドレミファ名無シド :2020/11/02(月) 18:07:31.34 ID:TK76oekZ0.net
>>537
83000円で買った俺にあやまれ

540 :ドレミファ名無シド :2020/11/02(月) 18:14:43.34 ID:vFCwPucB0.net
なぜ謝らなきゃなんないの?

541 :ドレミファ名無シド :2020/11/02(月) 20:03:41.45 ID:Ngr3aPac0.net
冗談で言ってるだけだよ

542 :ドレミファ名無シド :2020/11/02(月) 21:55:13.54 ID:mGyiGXuV0.net
ごめんお
(´;ω;`)

543 :ドレミファ名無シド :2020/11/02(月) 22:22:35.94 ID:M3x+0bKvd.net
死んでもやだね

544 :ドレミファ名無シド :2020/11/03(火) 00:33:24.92 ID:q92D/OWJ0.net
ごめん言ってるんだから許してお
(´;ω;`)




https://dotup.org/uploda/dotup.org2297957.jpg

545 :ドレミファ名無シド :2020/11/03(火) 20:59:28.08 ID:w2ZnZsTm0.net
シャーベルのメキシコ製のってフェンダー工場で作ってるのかね?

546 :ドレミファ名無シド :2020/11/03(火) 21:34:37.47 ID:B8XcGpXR0.net
そうだろうね
メキシコ・インドネシア・中国に限らずグレッチ、ジャクソン、シャーベル、EVHとか傘下企業は工場稼働率上げるために一緒に生産してるんだろう

547 :ドレミファ名無シド :2020/11/03(火) 21:50:37.76 ID:w2ZnZsTm0.net
ありがとう
やっぱりそうなのかー

548 :ドレミファ名無シド :2020/11/04(水) 16:39:27.88 ID:DFz2Omsx0.net
>>538
のRoad Wornのペグブッシュの件、実際に装着。
ヘッド側加工なしでいけた。
9割がた指で押し込めて最後の仕上げだけ
プラスチックハンマーで少し叩いたよ。

549 :485 :2020/11/04(水) 19:23:55.80 ID:f40brz5s0.net
楽器店にベース送ってフェンダーに修理出すって返事来たけど
大体どれぐらいで戻ってくるものなんだろ?

550 :ドレミファ名無シド :2020/11/04(水) 20:34:12.27 ID:FjzX2rGY0.net
そんなもんなに修理するかによるんじゃない
リペアショップが投げるなら大したものだろ

551 :ドレミファ名無シド :2020/11/04(水) 21:58:45.41 ID:vuKw//5yd.net
メキシコのレリック系はすごい鳴るのが多いね
狙い目だ

552 :ドレミファ名無シド :2020/11/05(木) 12:58:57.07 ID:Y+QAnemvr.net
>>548

おお!ありがとう!
ちなみにUSAサイズのクルーソンペグは問題なく付けられますか?

553 :ドレミファ名無シド :2020/11/06(金) 02:18:10.86 ID:J/wOK7e40.net
>>552
もちろんシャフト系6.35mmのが装着できて
緩すぎたりもせず問題なく使えてるよ!
で、そのブッシュだけどギターワークスで
「FENDER USA ビンテージペグブッシュ ニッケル 6個セット」
として販売されてるやつで本家での製品番号?は099-4946-000。
パッケージのシールに「MADE IN JAPAN」
って書かれてるからゴトー製だと思うけど。

554 :ドレミファ名無シド :2020/11/06(金) 17:46:04.54 ID:2sYFUH+ur.net
>>553

重ね重ねありがとうございます
本当に感謝!

555 :ドレミファ名無シド :2020/11/07(土) 19:40:51.63 ID:hldqgyC10.net
メキシコPBのピックガードねじってどれが互換性あるの?
フェンダーUSAの保守パーツので合うかな

556 :ドレミファ名無シド :2020/11/09(月) 23:07:22.13 ID:fHu+yuMP0.net
楽器店に持って行って調べてもらえば?

557 :ドレミファ名無シド :2020/11/17(火) 17:45:34.69 ID:Xy4R1FQI0.net
>>551
ロードウォーンはゴミばっか

558 :ドレミファ名無シド :2020/11/17(火) 19:52:33.85 ID:Vm47NMrvM.net
先日、7-8年ぐらい前のRolandとの共作のVGストラトを手に入れたんだけどこれ面白い。

559 :ドレミファ名無シド :2020/11/17(火) 20:03:09.54 ID:JOR5vWpc0.net
それ持ってるわ
シールド挿したら電源入るけど大体挿しっぱなしだからオンオフスイッチが欲しい
電池変えるのがめんどくさくて切れたの入れっぱなしだとブツブツノイズ出るのよね

560 :ドレミファ名無シド :2020/11/17(火) 20:22:12.37 ID:Vm47NMrvM.net
>>559
テレキャスの音も出せるし、12弦やジャズのモードも
楽しい。元がストラトだからどのモードでもチョーキング
できるし。ただ、シタールモードは面白いけど使い所
がないですが。
バッテリーは普段は外してます。

561 :ドレミファ名無シド :2020/11/17(火) 20:28:26.72 ID:JOR5vWpc0.net
そうそうシタールが面白いんだけど弾くところがない
ドロップチューニングがありがたいと思ったけどこれも普段は使わない罠

なるほどあの電池ボックスごと外しておけばいいのか

562 :ドレミファ名無シド :2020/11/17(火) 20:28:58.29 ID:1osPh4Xl0.net
曲つくりなよ

563 :ドレミファ名無シド :2020/11/17(火) 20:36:04.83 ID:1BEhXV4b0.net
ヴァン・ヘイレンの "Ain't Talkin' 'bout Love" という曲でどうぞ>シタール

564 :ドレミファ名無シド :2020/11/17(火) 20:50:59.06 ID:1osPh4Xl0.net
曲つくりたくないミュージシャンて多いよな

565 :ドレミファ名無シド :2020/11/17(火) 20:53:53.26 ID:Vm47NMrvM.net
YouTubeでG-5 Stratocasterのデモを
色んな人がアップしててみんな本当に
楽しそう。

566 :ドレミファ名無シド :2020/11/17(火) 22:02:54.25 ID:i97MlGPC0.net
>>557
お前もな!

567 :ドレミファ名無シド :2020/11/17(火) 23:56:19.92 ID:hTwf2do40.net
MartinやTaylorなどのアコギだとMade in Mexicoは論外的に捉えられてるけどFenderはそうでもないの?

568 :ドレミファ名無シド :2020/11/18(水) 00:10:31.72 ID:866IWT0+a.net
そりゃその人の経済力やプレイのレベルやこだわりによって変わるんじゃないか

569 :ドレミファ名無シド :2020/11/18(水) 18:01:26.80 ID:gBkpqMipd.net
ライブで下手は座って弾いてる練習でストラップしてないは良くある話だけどね
箸持つのに頭真っ白になるか?歩くのに頭真っ白になるか?オナニーするのに頭真っ白になるか
普段と違うことするとパニックになるんだろう
ギターを弾くがご飯食べるオナニーするぐらい普段の生活に普通に溶け込ませればいいんだよ
家にいるときはなぜかギター持ってるわ

570 :ドレミファ名無シド :2020/11/20(金) 12:09:15.22 ID:J9xiouZid.net
シタールならゲートオブバビロン弾いてくれ

571 :ドレミファ名無シド :2020/11/20(金) 14:40:41.04 ID:foDexAlA0.net
メヒコ産であるPlayerシリーズのPB買ってとても満足しているけれどUSA産はやっぱり違うのだろうか。
15年ぐらい前のUSAのスタンダードストラト持っている物のギターとベースで較べようが無いのでどのぐらい違うのか分からぬが。

572 :ドレミファ名無シド :2020/11/20(金) 20:21:55.86 ID:z/wsxtQl0.net
上手い下手がなんなのかって人によるしね

573 :ドレミファ名無シド :2020/11/20(金) 21:47:14.03 ID:D2+S4u6m0.net
この板ってJPOP聴いててジャガジャガやってるだけのやつがうじゃうじゃいるからな

574 :ドレミファ名無シド :2020/11/20(金) 23:31:22.16 ID:BUsnOAjIa.net
それで良いのだ
アマが高いギターで難曲を自在に弾きこなして誰の得になる

575 :ドレミファ名無シド :2020/11/21(土) 03:24:53.50 ID:YFehJiW+M.net
幼児の屈伸ダンスみたいにヘコヘコ揺れながらキンキンな音でカッティングしてるのがほとんど
横須賀の黒んぼが呆れてた

576 :ドレミファ名無シド :2020/11/21(土) 04:45:56.56 ID:6h+y/Tdl0.net
Rosewood vs Maple vs Pau Ferro - The Definitive Tone Comparison! (Can You Tell The Difference?)
https://www.youtube.com/watch?v=2x4fdeR40ek

指板、そんなに違いは無さそうだな
ボディが違うからなんとも言えないところはあるけど
パーフェロー指板をあえて買ってみるのもおもしろいかもって思えた

577 :ドレミファ名無シド :2020/11/21(土) 07:59:52.33 ID:pJs8SZMy0.net
外れローズウッドよりは全然

578 :ドレミファ名無シド :2020/11/21(土) 09:35:21.12 ID:8pmwMNC10.net
>>576
違うギター持ってきて指板材の違いのみを的確に判別できると思ってる馬鹿って本当にいるんだね
普段からボディ材がーネック材がー同じ材でも個体差がー言ってるのにこういう動画見て喜んでる知的レベルの層って自分にとって都合の良い結論のみを求めて情報集める典型的な社会の底辺なんだろね
ようつべって時点で音質比較なんて有り得ない話なのにこんな意味の無い比較動画見て有難がってるお猿さんの多さは万国共通みたいである意味関心する

579 :ドレミファ名無シド :2020/11/21(土) 12:25:46.33 ID:pPbWn4VM0.net
っていう話題はこれまであちこちで散々繰り返されてるので
気になる人は各自確認ってことで。

580 :ドレミファ名無シド :2020/11/21(土) 20:25:59.91 ID:pJs8SZMy0.net
別に怒るような話でもなくない

581 :ドレミファ名無シド :2020/11/22(日) 00:59:53.79 ID:/0F5yHC50.net
たいした話題でもないのに急にムキになって顔真っ赤になってる人こわい
よほど知的障害者かと思う

582 :ドレミファ名無シド :2020/11/22(日) 09:13:27.60 ID:vZYpCmRO0.net
>>581
ブーメランぶっ刺さってるぞ糞耳君

583 :ドレミファ名無シド :2020/11/23(月) 11:34:53.68 ID:1NFm2w+h0.net
糞耳君だぁーーーーーーーーーーーーー!

584 :ドレミファ名無シド :2020/11/24(火) 17:58:30.35 ID:4exbyrUud.net
ラモーンズのDEE DEE RAMONEモデルのプレベはどこで手に入るん?
どこにも売ってないんだけど?

585 :ドレミファ名無シド :2020/11/26(木) 09:44:06.21 ID:icmZ76hL0.net
普通にメイプルネックのプレべでいいんじゃねえの?

586 :ドレミファ名無シド :2020/11/26(木) 19:33:06.35 ID:xgzBXn+w0.net
メキシコのスタンダード復活してほしいな
なんで後継で劣化すんだよ

587 :ドレミファ名無シド :2020/11/27(金) 08:31:11.15 ID:5DuiCAWfM.net
mijよりmimの方が好きって明確に思ってる人はここになら居ますかね?
mij買いに行って何本も試奏したんですが何にも良いと思えずガッカリしてしまいました
でダメ元で試奏したスクワイアがまあまあ良かったのでスクワイアとmimが新しく候補になったのですが世間の評判と真逆の選択なので自分の耳がおかしいのかな、なんて思ったり…

588 :ドレミファ名無シド :2020/11/27(金) 08:35:59.18 ID:clMD90uA0.net
you know you’re right

589 :ドレミファ名無シド :2020/11/27(金) 12:17:30.61 ID:2gE3uqfma.net
>>587
間違ってないぞ。MIMはフェンダーの音がする。MIJは、ジャップ製コピー品の音がする。

590 :ドレミファ名無シド :2020/11/27(金) 12:27:35.47 ID:rktS0DPc0.net
いい耳持ってるね

591 :ドレミファ名無シド :2020/11/27(金) 12:48:50.45 ID:fmyjoZ/90.net
mimはれっきとしたfender製品だからな
カリフォルニア州コロナのfender本社工場とメキシコのfenderエンセナダ工場の距離は290キロ。北海道横断するより近い。fender第2工場のような位置付け

ダイナ楽器製の非fender製品mijとは別物、比較する対象ではない

592 :ドレミファ名無シド :2020/11/27(金) 12:51:34.33 ID:jQgBGevGM.net
>>587
それが世界の常識

593 :ドレミファ名無シド :2020/11/27(金) 13:32:35.49 ID:QDYYe7uG0.net
おれもMIJ音いいと思わなかったよ。すぐ売ってメヒコに変えた

594 :ドレミファ名無シド :2020/11/27(金) 14:21:18.85 ID:FEt11CnD0.net
>>593 同じく

595 :ドレミファ名無シド :2020/11/27(金) 16:35:15.75 ID:k18mFYki0.net
もはやフェンダーメキシコをUSAピックアップに変えればUSAとほぼ一緒かな?

596 :ドレミファ名無シド :2020/11/27(金) 16:37:40.28 ID:JmssNKoFd.net
いやいや

597 :ドレミファ名無シド :2020/11/27(金) 17:14:03.18 ID:lbIh1Lzna.net
フレット処理とかいろいろしないとダメだな。
つか、USも当たり外れあるけど

598 :ドレミファ名無シド :2020/11/27(金) 17:25:15.52 ID:QNyT32h9F.net
PU以外の仕様はどうでもいいのかよと
メーカーがどういう狙いで色んなモデル出してるのか考える概念無いのかね

ジャパンは造りがいいんですかとかPU代えりゃ一緒ですかとか、結局お前なんざ何使ったって一緒だろと

599 :ドレミファ名無シド :2020/11/27(金) 17:32:40.91 ID:k18mFYki0.net
コンセプトで言えば旧アメスタ≒現Playerじゃないの?

600 :ドレミファ名無シド :2020/11/27(金) 20:18:33.80 ID:clMD90uA0.net
ジャップなんてガワだけだから

601 :ドレミファ名無シド :2020/11/27(金) 21:30:54.42 ID:8tnMGyJZ0.net
中身が大事とか聞こえはいいが結局この世は外見よ

602 :ドレミファ名無シド :2020/11/27(金) 21:34:47.09 ID:QDYYe7uG0.net
MIJってローズもラウンド貼りケチってたりするせいじゃないかな。
コストのしわ寄せが材にあるんじゃないかと。ジャパンは作りだけはいいんだけど。

603 :ドレミファ名無シド :2020/11/27(金) 21:46:20.85 ID:clMD90uA0.net
木材と塗装はずっとダメだな

604 :ドレミファ名無シド :2020/11/27(金) 22:22:58.63 ID:J8LMyhQs0.net
カタログモデルの70sのリイシューで
ラウンドローズ再現はJapanだけなんでそこだけは評価してる。
USAアメビン70sとMex Classic70sはスラブなんだよね。
Japanも一時期スラブだったけど。

605 :ドレミファ名無シド :2020/11/27(金) 23:09:52.84 ID:rktS0DPc0.net
>>598
自分を責めるなよ!

606 :ドレミファ名無シド :2020/11/27(金) 23:10:33.67 ID:x51BCFNo0.net
おいらはスラブよりラウンドの方が好きだね
ローズの厚みが均一な方がいいような気がする

607 :ドレミファ名無シド :2020/11/28(土) 00:04:31.60 ID:cuKmSVe3a.net
昔、00年頃のジャパンのST62-70TXを中古で買ったんだけど、96年頃の友達のアメビン62リイシューと比べてなんでこんなに違うんだろ?って思ったな。
同じアルダーボディーにローズ指板なのに音に厚みがなくてシャリシャリのペラペラ。
友達がスチュワートマクドナルドで買ったアルダーボディーと、B. Hefner Companyで買ったリプレイスメントネックをラッカー塗装して組んだストラトの方が立体感ある音でぜんぜん鳴ってたし。

608 :ドレミファ名無シド :2020/11/28(土) 00:30:04.93 ID:559d7Nyxp.net
>>607
メキシコスレに全く関係ないわけだがw

609 :ドレミファ名無シド :2020/11/28(土) 00:49:39.86 ID:wI9fZ8AK0.net
>>605
何言ってんだこのガイジ

610 :ドレミファ名無シド :2020/11/28(土) 02:00:57.71 ID:iEv1MDAAM.net
そのシャリシャリのペラペラが海外ではストラトっぽいと言われてる
つまり日本人の多くはクソ耳ってこと

611 :ドレミファ名無シド :2020/11/28(土) 04:56:05.88 ID:dt+SO0Cha.net
>>610
えー?違うと思うけどな。それってまだマシだった初期のフェンジャパの話でしょ?
あれとはぜんぜん違うし。

612 :ドレミファ名無シド :2020/11/28(土) 09:50:20.19 ID:6cXpkCBp0.net
ストラトらしさを求めなければ、Japanでもいける
傷ついてもいいようにライブでガンガン使うのはMEX

USA2本、MEXとJAPANも持ってるがそう認識して使ってる

613 :ドレミファ名無シド :2020/11/28(土) 12:32:46.74 ID:jcL79E+X0.net
>>609
お前が【ガイジ】だわ!

614 :ドレミファ名無シド :2020/11/28(土) 13:41:23.01 ID:pmdu6M3C0.net
MEX JAPANって元はMEXだったけど
海外進出に伴う諸事情でMEX JAPANに改名したバンド名っぽい。

615 :ドレミファ名無シド :2020/11/28(土) 13:54:09.68 ID:GFA/iFJs0.net
>>614
ん?どういうこと?

616 :ドレミファ名無シド :2020/11/28(土) 14:01:35.37 ID:NdkTFiRt0.net
ムスタングはプレイヤーでいいけど
ジャガーはスクワイヤーのほうがいいかな

617 :ドレミファ名無シド :2020/11/28(土) 14:47:53.50 ID:wI9fZ8AK0.net
>>613
黙れガイジ

618 :ドレミファ名無シド :2020/11/28(土) 15:39:08.45 ID:bKDPPYsR0.net
基地外の相手すんな

619 :ドレミファ名無シド :2020/11/28(土) 21:11:38.45 ID:RYYV3tSf0.net
ストラトは色々音違うぞ^ー^

620 :ドレミファ名無シド :2020/11/29(日) 04:43:57.81 ID:oBzWB0wF0.net
サイクロンが音作りしづらい
なんか良いセッティングないのか?

621 :ドレミファ名無シド :2020/11/29(日) 08:30:10.38 ID:2E5XVa1D0.net
まずはPUを交換します

622 :ドレミファ名無シド :2020/11/29(日) 10:31:33.21 ID:Lbq7JJAf0.net
フェンダーの今の基準はCS製だから
USAは貧乏な社会人向けでMIMはルンペン向けだよ

623 :ドレミファ名無シド :2020/11/29(日) 10:32:38.01 ID:hmg2LgZv0.net
>>616
ブロックインレイはアツい

624 :ドレミファ名無シド :2020/11/29(日) 15:21:51.00 ID:TG8JbM1M0.net
CSは医者や弁護士が飾るために買うもの
音が良いとか言ってるのはアホだからスルーでおk

625 :ドレミファ名無シド :2020/11/29(日) 16:43:49.63 ID:vzd7/23J0.net
医者や弁護士=金持ちって意味?古いよそれ

626 :ドレミファ名無シド :2020/11/29(日) 17:59:23.62 ID:2E5XVa1D0.net
そうだぞceoだぞ

627 :ドレミファ名無シド :2020/11/29(日) 21:29:11.02 ID:x7LTotBKa.net
俺なんかただのヴィンストでも壁に飾ってるぞ

628 :ドレミファ名無シド :2020/11/29(日) 22:42:23.70 ID:2E5XVa1D0.net
壁剥がれない?大丈夫?

629 :ドレミファ名無シド :2020/11/29(日) 23:07:47.54 ID:SfkjTTP00.net
木造なら下地センサー使用でおk

630 :ドレミファ名無シド :2020/12/01(火) 21:02:49.84 ID:Pb9woifQ0.net
>>624
哀れの一言だなこいつ

631 :ドレミファ名無シド :2020/12/01(火) 22:09:58.60 ID:g5RBC7op0.net
メキシカンに聞いてみよう

632 :ドレミファ名無シド :2020/12/01(火) 22:19:44.80 ID:nMDDaTb0M.net
mexてフジゲンや昔のフェルナンデスみたいにショップの別注モデルって作ってんのかな
新品22フレットで探すとラインナップ少ないし中古USAも狙える金額になって悩む

633 :ドレミファ名無シド :2020/12/05(土) 07:43:41.20 ID:bEJiXPs6d.net
布袋がテレビで練習していた理由は
当時の物価でたいへん高価な物品税込みのレコード盤をたくさん買えるほど裕福でなかったためである
いちばんのお気に入りで最も練習した楽曲はドリフターズの8時だよ全員集合の音楽とのこと
これによって黒人のようなリズムのギターを弾く下地ができた

グルーブとはぴちぴちちゃぷちゃぷらんらんらんとかむかしむかしうらしまはなど
童謡ひいては日本民謡などに多く見られるものだ
日本の音楽は童謡のようにゆっくりだとブルースやジャズに似ていて速い盆踊りなどだとファンクに似ている
スウィング感をうまく出せない人は黒人系音楽がかっこいいものと思い込み過ぎていて童謡などを忘れていることが多い

細野は国際的に高く評価されている
ジミヘンのリズムは音頭と同じだ

著名なブラックミュージック評論家の志村氏を知らない人はいないと思うが、彼は日本民謡とブラックミュージックが同じだと見抜いてdigしたうえ志村氏が自ら所属したバンドの活動にも反映させていた。

634 :ドレミファ名無シド :2020/12/08(火) 13:47:29.70 ID:poo28rx00.net
コピペつまらん もっと面白いこと言え

635 :ドレミファ名無シド :2020/12/10(木) 00:17:54.64 ID:BZSgPdPq0.net
パープルヘイズ音頭ってあったな昔。

636 :ドレミファ名無シド :2020/12/13(日) 00:30:27.75 ID:a6Gjzk3E0.net
プレイヤーのネック交換修理品帰ってきたんだけど
前のより劣化してて激萎え

ネック裏のサテン具合が薄すぎてほぼ無塗装みたいな感触で最悪
気の色味も白っぽいしなんだこれ
そして相変わらずフレットエッジの処理甘い

637 :ドレミファ名無シド :2020/12/13(日) 00:32:23.58 ID:SgT1yAYV0.net
それはアメプロ以上を買う時期がきてるな

638 :ドレミファ名無シド :2020/12/13(日) 18:58:11.68 ID:6K6TCQWr0.net
交換してまで使うとはメヒコ愛だな。どうも嘘くさいが

639 :ドレミファ名無シド :2020/12/13(日) 20:13:56.50 ID:1W8/S/Gi0.net
スクワイヤでもええんやで

640 :ドレミファ名無シド :2020/12/14(月) 18:22:04.22 ID:YWnmyzZZ0.net
またこいつネック交換修理って言ってんのかよwww
何か月かかってんだよ

641 :ドレミファ名無シド :2020/12/14(月) 19:22:38.79 ID:v+QGF3Jt0.net
あ、ちゃうちゃう
その後に書き込んだ>>484です

保証期間残ってたんでどうせ売るつもりだったし
状態良くしときたくてね

642 :ドレミファ名無シド :2020/12/14(月) 19:23:29.09 ID:v+QGF3Jt0.net
すまん>>485

643 :ドレミファ名無シド :2021/01/01(金) 11:57:20.12 ID:UD0vqkuF0.net
んなゴミ同然の価格帯のギターに何を期待してるんだこいつは

644 :ドレミファ名無シド :2021/01/02(土) 01:13:32.56 ID:HmJWnEin0.net
player teleをロックペグに換装したいんだけど、無加工で取り付けできるものってある?
player ストラトにはfender純正品(Locking Tuners)が無加工取付できたという
ブログ記事もあるが、テレキャスも同様の型番ペグで大丈夫だろうか

645 :ドレミファ名無シド :2021/01/02(土) 01:30:44.13 ID:WoFq87pJ0.net
アメオリとかヴィンテージ仕様以外は君のような○○でも無加工で交換出来るよ
心配なら君のプレイヤーのペグとフェンダーのロックペグの仕様を比較したらいい
今のジャパンは知らん。昔は穴二ヶ所開けなきゃダメだったが

646 :ドレミファ名無シド :2021/01/02(土) 02:13:45.27 ID:Tdg9HYgW0.net
本筋とは関係ないけど
アメオリとかビンテージ期のクルーソンの互換サイズのやつも
SD91 MG-Tならそのまんまいける。
楽をできるよい時代になったものだ。

647 :ドレミファ名無シド :2021/01/02(土) 10:00:39.58 ID:bbfjGrV50.net
>>644
FeNder 純正ロックペグは無加工でOK、しかしペグポストの高さは2段階に分かれているだけで、ストリングガイドは必要
Fenderの純正ロックペグをTelecasterに無加工で取り付けている動画
https://youtu.be/x90tF47Zjrw?t=214



https://hipshotproducts.com/products/fender-directrofit-guitar-tuner-upgrade-kit
ちなみにHipshotのLocking Tunersはポストの高さが3段階に分かれていて、ストリングガイドも不要になり
ストラト等、アーム付きの場合はよりチューニングが安定
当然無加工で取り付け可能

648 :ドレミファ名無シド :2021/01/06(水) 18:07:49.63 ID:1z2+GB770.net
メキシコ製とUSA通常と、凄く違うものですか?カスタムショップ製は別物として。

649 :ドレミファ名無シド :2021/01/06(水) 18:09:53.23 ID:zaFs56uk0.net
触ってみれば違いはハッキリわかるよ

650 :ドレミファ名無シド :2021/01/06(水) 18:48:02.31 ID:ClPz0p/3a.net
>>648
メキシコは当たりの個体だと、アメスタぐらいのクオリティはあるよ。メイプル指板に限ってだけど。

651 :ドレミファ名無シド :2021/01/06(水) 19:04:10.64 ID:nyulWC2P0.net
>>650
アメスタ?
アメオリではなくて?

アメスタ並みということは外れでは

652 :ドレミファ名無シド :2021/01/06(水) 23:54:15.40 ID:Gyxlc9BYp.net
約27万のアメリカンウルトラとはさすがに差があるけど
7万でこれだけ出せるメキシコはかなりコスパ良しとおもう

https://m.youtube.com/watch?v=LCu13uaBicc

653 :ドレミファ名無シド :2021/01/07(木) 20:00:21.61 ID:pkgRXuhbM.net
YouTubeでRoland G-5 VG Stratocaster&#174; ―
Steve Stevens Demoっていうのをたまたま見た
けどこれいいですね。メキシコ製造らしい。
欲しいのだけどもう新品は見つからないのかな。

654 :ドレミファ名無シド:2021/01/13(水) 18:53:50.78 ID:HBy1ykyDU
ここのギターの人 ロドヲン使ってますよね?
https://www.youtube.com/watch?v=gCJQIbUwkzE

655 :ドレミファ名無シド:2021/01/13(水) 19:09:54.42 ID:HBy1ykyDU
こっちの方がわかりやすいか
https://youtu.be/NVA_A7fdZ2k?t=112

656 :ドレミファ名無シド :2021/01/20(水) 01:14:05.93 ID:/rcDb4wC0.net
Lead全然売れてないっぽいから投げ売りせんかなー

657 :ドレミファ名無シド :2021/01/20(水) 20:30:34.92 ID:B64gVZe90.net
俺のMIMは余裕でCS越えてる
ただその一本だけが特別中の特別で他のは大した事ない
ついでに言っとくとレギュラー品じゃないから
レギュラーモデルはメキシコもUSAも全部ゴミしか無い

658 :ドレミファ名無シド :2021/01/20(水) 20:31:33.99 ID:B64gVZe90.net
探すの面倒くさいから最低ラインクリアしてるの欲しいならある程度の金出してねー
ってのがCSだからそうなら出せば良いだけの話

659 :ドレミファ名無シド :2021/01/20(水) 20:55:09.61 ID:JrvcutGo0.net
へえー

660 :ドレミファ名無シド :2021/01/20(水) 22:12:03.33 ID:xrzL1RlO0.net
>>656
LEAD売れてないの

>>657
何てモデルなの?
お高いの?

661 :ドレミファ名無シド :2021/01/20(水) 22:16:25.83 ID:oVgrzCJN0.net
今年のSquierのコンテンポラリーシリーズをメキシコ製でも出してほしい

662 :ドレミファ名無シド :2021/01/28(木) 11:20:55.81 ID:TYILvHO0M.net
player テレキャス買ったぜ
これけっこう重量の個体差あるな
ネットでしか探してないけど
3.4kgの個体でアミーゴ!!!

アミーゴ!!!

663 :ドレミファ名無シド :2021/01/28(木) 11:40:00.95 ID:2SZob51l0.net
3.4は普通かなぁ
バランスが良いとも言えるかもね
丁度いいというか

664 :ドレミファ名無シド :2021/01/28(木) 17:28:57.38 ID:X6UXP/UB0.net
軽すぎるギターって音スカスカ?

665 :ドレミファ名無シド :2021/01/28(木) 23:19:02.39 ID:gSijihUx0.net
テレキャスで3.4kgって普通なの?
わいもプレイヤー検討してデジマ漁りしてるけど
3.5kg以内ほぼ出てないぞ
瞬殺されてるだけ?

666 :ドレミファ名無シド :2021/01/29(金) 04:25:17.15 ID:2KRg/rKp0.net
ギターを重さ基準で選んでるやつってどうせ家でしこってるだけのオタクか数百グラムの差で健康面に問題が出るもやしみたいな体してるオタクだろ?
ギターを体重計に載せて一喜一憂してるならアホとしか言いようが無いな
肩からぶらさげて500g程度の差なんて絶対に分からんし重量バランスの方がよっぽど重要

667 :ドレミファ名無シド :2021/01/29(金) 13:40:07.68 ID:MdY3UADLM.net
逆に肩から下げて500gの差がわからん方が
やばいだろ、、、

668 :ドレミファ名無シド :2021/01/29(金) 13:44:57.34 ID:2KRg/rKp0.net
出た出たもやし

669 :ドレミファ名無シド :2021/01/29(金) 14:22:49.92 ID:MdY3UADLM.net
鈍感そうで羨ましい
いろいろ気にしなくていいから
選び幅があっていいね

670 :ドレミファ名無シド :2021/01/29(金) 16:04:11.58 ID:2N2iBCqgM.net
音はPUで決まり重さはほとんど関係ないから弾きやすさで選べとマスタービルダーが言ってた

671 :ドレミファ名無シド :2021/01/29(金) 16:56:45.01 ID:F7lFI9kJ0.net
PU交換だけで色んなストラトからレスポールの音がでるのか
いい事聞いたぜ

672 :ドレミファ名無シド :2021/01/30(土) 00:31:12.56 ID:8TaNucsS0.net
テレキャスなら3.2kgが俺的にはベストだわ

673 :ドレミファ名無シド :2021/01/30(土) 08:45:00.11 ID:rFdtft3O0.net
>>665
軽いの欲しけりゃashから探せ
alderより個体差大きい分3.5kg以下なんてゴロゴロある

674 :ドレミファ名無シド :2021/01/30(土) 13:27:17.07 ID:nDBz42v/a.net
player買おうと思ったけどvintera思ったより良い音だったからvintera買った

675 :ドレミファ名無シド :2021/01/30(土) 14:45:12.59 ID:ihOzu+X00.net
>>674
おめ!いい色買ったな!

676 :ドレミファ名無シド :2021/01/30(土) 15:25:03.28 ID:r39VaMsF0.net
>>674
ええな!

677 :ドレミファ名無シド :2021/01/30(土) 18:37:03.79 ID:8gHzCjG1p.net
>>674
作りはどんな感じ?
フレット処理とか、ネックのつなぎ目とか。

678 :ドレミファ名無シド :2021/01/31(日) 06:42:49.70 ID:w8OgUqN/d.net
プレイヤーシリーズのテレキャスを試奏したが、しっくりこなかった
ブリッジのコマがストラトみたいになってる仕様なので、そのせいだろうか

679 :ドレミファ名無シド :2021/01/31(日) 18:02:16.14 ID:n0rK6QbT0.net
Vintera50 tele を昨年購入しましたが、とても気に入っております。Uネックナイスです。
コスパ良いと思いマス。

680 :ドレミファ名無シド :2021/01/31(日) 18:27:29.59 ID:R/Md37jZ0.net
>>670
正しい事言ってる親切なやつだなそいつは
マイクエルドレッドもラッカーなんて糞塗装を何で未だに採用してるかというとレリック処理が楽だからという一点のみ音には一切影響しないと本音ぶちまけてくれてこいつは信用できるやつだなと感じた

681 :ドレミファ名無シド :2021/01/31(日) 18:28:08.91 ID:R/Md37jZ0.net
>>671
典型的な馬鹿で微笑ましいなお前は

682 :ドレミファ名無シド :2021/01/31(日) 18:29:33.01 ID:R/Md37jZ0.net
>>679
指板のエッジとんがってるっしょ?
ローズなら丸めりゃいいけどメイプルだと塗装しなおさないといかんからめんどい

683 :ドレミファ名無シド :2021/01/31(日) 18:38:36.21 ID:yUOHrl+B0.net
現代社会においてギターは美術品の域にまで昇華されてしまったからしょうがないね

684 :ドレミファ名無シド :2021/01/31(日) 20:09:43.09 ID:n0rK6QbT0.net
>682
握り込むと角を感じる、と素直に思うけど、尖ってるとは思わなかったなあ。
確かに丸くは無い、か。

685 :ドレミファ名無シド :2021/02/01(月) 02:23:55.38 ID:zhrQ4KRw0.net
指板エッジの立て具合落とし具合も地味に好み分かれるよね。
自分はビンテージみたくフレットごと
がっつり削り落として丸めてあるやつよりは
ちょっと立ってるくらいの方が好み。
まあでもその間で「ほどよい」のがいちばんだけど。

686 :ドレミファ名無シド :2021/02/01(月) 02:28:26.52 ID:BDljdcJrM.net
海外はブティック系のビルダーもぶっちゃけてるから、つべのインフルエンサーなどはもうオカルト的なことは言えない状況
一方日本では、未だに木材で音が何たらとかポットや配線交換で音が良くなるとかが普通にまかり通っちゃう土人レベル

687 :ドレミファ名無シド :2021/02/01(月) 05:07:29.28 ID:iFtKZc8y0.net
あー言っとくけど海外は海外でインチキ商売してるやつまだまだいるぞ
ディパーゴとかちょっと前にTGPで色々内情ばらされてたけど恐らく本人が裁判ちらつかせてスレ削除させてたから見れなかったやつ多かっただろうな
ランドグラフとかあーいうステマ詐欺師に引っかかってたタイプってとりあえず値段高く設定してそれっぽい事書いときゃ勝手に釣れるから楽勝なんだわ
ボストン在住のあいつが絡んでる製品は過去現在含めて全て胡散臭い代物ばっかでほんと笑える

688 :ドレミファ名無シド :2021/02/01(月) 10:39:04.61 ID:uDG4y+11d.net
プレイヤーのジャズベースは評判どんなんですか?

689 :ドレミファ名無シド :2021/02/01(月) 11:25:26.23 ID:U7rurlW7a.net
road worn買えないからvintera買ったけど割と満足 日本だとあんまvinteraの情報ないね

690 :ドレミファ名無シド :2021/02/01(月) 13:55:52.95 ID:zhrQ4KRw0.net
Vinteraになって以降のメキシコのビンテージ系って
Classicシリーズの頃に比べて
日本への入荷がすごい減ってる印象あるからなあ…

691 :ドレミファ名無シド :2021/02/01(月) 14:05:53.58 ID:eWY3AxsU0.net
fender日本支社がMIMよりMIJの方が売れるとの判断なんだろ

692 :ドレミファ名無シド :2021/02/01(月) 14:07:38.79 ID:FSbckGzG0.net
MIJってフェンジャパの頃より良くなったの?

693 :ドレミファ名無シド :2021/02/01(月) 15:17:01.05 ID:5DjejLoZ0.net
日本独自のドン臭い部分はかなり解消されたと思う
トラスロッドの効きもよくなったらしいし塗装の色味も厚みも

フェンジャパだった製造ライン維持しなきゃならんのは分かるけど
完全にメキシコ製と被るシリーズを作るのは無駄だなぁって思う

694 :ドレミファ名無シド :2021/02/01(月) 21:05:18.20 ID:511qAiGv0.net
>685
その程よい、ってとこがメキシコ価格帯で叶えられると最高だけど、まあ、無いだろうなあ。
まさにこの値段の分水嶺というか分岐点というか。

695 :ドレミファ名無シド :2021/02/02(火) 01:01:56.48 ID:L2YbvdzL0.net
>>690
外人は全く逆の事を嘆いていてMIJを通販で買ってる
俺も正直今のメキシコは何の魅力も感じないし
中古5万以下で選びたい放題だった時代がメキシコのピークだな

696 :ドレミファ名無シド :2021/02/03(水) 10:06:54.73 ID:+n3LiMz50.net
https://youtu.be/6rrr9fNcO5U
フェンダーメキシコスタンダードストラトキャスター
弾いてみた

697 :ドレミファ名無シド :2021/02/03(水) 10:40:07.22 ID:xd+DRkrK0.net
マルチはNG

698 :ドレミファ名無シド :2021/02/04(木) 22:59:38.84 ID:u8KJnN29M.net
ハードテイルストラトの選択肢が現状最安でロバートクレイモデルしかない、ハードテイルの選択肢をもっと増やして欲しい

699 :ドレミファ名無シド :2021/02/04(木) 23:35:35.07 ID:7SSsUh3c0.net
Chris Garzaの7弦のメキシコ版とか欲しい

700 :ドレミファ名無シド :2021/02/07(日) 01:50:29.87 ID:786lDvAoa.net
メヒコよりジャパンの方がつくりがいい…とは思っていたし細かい部分はそうだろうけど
何故か(特にどう価格帯なら)メヒコの方が満足感が高くコピー感がなくしっくりくる
音も個体差あるだろうが一期一会…散々試奏してメヒコが気に入った何故だかわからん
ブレードコンターがたまらん

701 :ドレミファ名無シド :2021/02/07(日) 08:44:07.42 ID:SFcEmiac0.net
>>700
本物とコピー品の差だな。

702 :ドレミファ名無シド :2021/02/07(日) 10:22:41.35 ID:7zD5oEUG0.net
MEXを馬鹿にするものは「仕上げがぁぁ」とか「値段が上がってぇぇ」とかの
オンパレードだからな。

703 :ドレミファ名無シド :2021/02/07(日) 11:39:43.44 ID:bQaTMlM00.net
ド素人のいう造りガーとか鳴りガーとか妄言を気にしちゃう事自体がアホ丸出しやん

USA、メキシコはfender社製のギター
ジャパンは日本の楽器メーカーが精巧にコピーして造ってるギター
これが最も肝要

704 :ドレミファ名無シド :2021/02/07(日) 12:02:09.25 ID:HHKTOFi50.net
フェンジャパ厨房に言わせればMIJになりジャパンも本物らしいが何故かコピー感が拭えないな。

705 :ドレミファ名無シド :2021/02/07(日) 13:30:29.97 ID:Y4OOar5ta.net
fenderの日本法人があるとはいえ、作ってるのは元々の日本のメーカーだからかな

どっかの工場買収してfender法人になればまた違うのかな

706 :ドレミファ名無シド :2021/02/07(日) 22:27:43.13 ID:Vrs0MKNR0.net
Fenderに国境はありません by Fender

707 :ドレミファ名無シド :2021/02/07(日) 23:52:02.37 ID:xxR3ifwt0.net
vinteraかっこいいけどパーフェローでなんか食指が動かん

708 :ドレミファ名無シド :2021/02/08(月) 02:39:48.87 ID:xzKfA0F00.net
Cycloneの配線図持ってる人いる?昔に見た記憶あるんだけど調べても見つからない

709 :ドレミファ名無シド :2021/02/08(月) 16:13:12.64 ID:YFpqBkS90.net
メヒコモデルに使われているパーフェローよりもインドネシア製のスクワイアに使われてるインディアンローレルの方が個人的には触り心地が良いなあ。

指板として使う材が違うのは調達コストの問題なのかな。

710 :ドレミファ名無シド :2021/02/08(月) 18:01:13.81 ID:kcC7VClN0.net
個人差ですよ

711 :ドレミファ名無シド :2021/02/11(木) 01:57:51.74 ID:oOrNAmOur.net
昔ソニックブルーのメヒコ’50sストラト買ったら
キャンディーアップルレッドの上に重ね塗りしてたわ
どんだけ適当なんだよと思ったけど
マルチレイヤーでレアだったのかも

712 :ドレミファ名無シド :2021/02/11(木) 02:19:08.78 ID:vrNlsjQBp.net
それをレアモノとしてありがたがっていたのならもはやfenderロゴにに洗脳されてるわ

713 :ドレミファ名無シド :2021/02/11(木) 11:01:22.30 ID:zZzHYZSO0.net
playerストラトめっちゃいいじゃん
廃盤前のアメスタよりいいぞ

714 :ドレミファ名無シド :2021/02/11(木) 22:25:38.00 ID:1+2VGZeJ0.net
>>711
当然新品だよね?

715 :ドレミファ名無シド :2021/02/12(金) 18:22:03.29 ID:N6otoVyDa.net
もう一度ポプラ材で造ってほしい
ネックその他ががマトモならあれはいい
目から鱗

716 :ドレミファ名無シド :2021/02/12(金) 18:43:58.25 ID:qo8f0Ax60.net
目から鱗???

717 :ドレミファ名無シド :2021/02/12(金) 20:00:13.23 ID:ggYCPxOF0.net
鼻からぼたもち

718 :ドレミファ名無シド :2021/02/12(金) 20:51:27.25 ID:cdi7+fPo0.net
vintera欲しい

719 :ドレミファ名無シド :2021/02/12(金) 20:57:26.59 ID:ergHGxo10.net
買っていいとも!

720 :ドレミファ名無シド :2021/02/12(金) 22:35:11.67 ID:cdi7+fPo0.net
vintetaの材ってアメプロ2と同じグレードなのかなぁ?
アメオリとかと比較するとどうなんだろう?
腕が無いからスペックが気になってしょうがないわ

721 :ドレミファ名無シド :2021/02/12(金) 22:48:44.23 ID:BbYFABDs0.net
んなわけない
マスビル>cs>コロナ工場レギュラー>エンセナダ工場

722 :ドレミファ名無シド :2021/02/12(金) 22:51:41.64 ID:+OQIHY/u0.net
材の見た目的にはそうだろな

723 :ドレミファ名無シド :2021/02/12(金) 23:14:56.10 ID:k7JmNzlFa.net
ストラト3本あるけど何の木材かひとつも知らないわ
重いか軽いか、は気になる

724 :ドレミファ名無シド :2021/02/12(金) 23:36:33.15 ID:bVMNHOe/0.net
腕を磨いてから材を気にしたほうがいいよ

725 :ドレミファ名無シド :2021/02/13(土) 05:20:01.26 ID:P9mkrW600.net
材に拘るべきは製作者
演奏者は音に拘るべき
こんな基本的な事すら理解できていないのがコスプレイヤー

726 :ドレミファ名無シド :2021/02/13(土) 06:58:53.73 ID:4cmiv7qja.net
ポプラ材ストラトはボルトオンでFRT付きのCharvel弾いてたうちに好きになった
軽量で柔らかいと聞いていたが思ったより重量ある(3.5s)しCharvelよりは若干ふくよかだった硬質で輪郭があって枯れた抜けの良い音だった
音の線は細いが分離が良くバスウッドに対して思っていたイメージの逆だった(ネジ穴も耐久性があり。Charvelは25年物でもフロイドアンカーも傾かない)

727 :ドレミファ名無シド :2021/02/13(土) 07:35:12.17 ID:wFO3Q1ynr.net
それでもビントロのコスパは悪くない
一本買おうかな

728 :ドレミファ名無シド :2021/02/13(土) 08:30:33.77 ID:4xC18NbG0.net
vinteraはカラーがポップで良いね。

729 :ドレミファ名無シド :2021/02/13(土) 09:09:49.09 ID:+Pgt3sNO0.net
それFRTが重いんじゃ

730 :ドレミファ名無シド :2021/02/13(土) 11:43:17.67 ID:Jv56AU1Kd.net
16の裏とか当たり前すぎて意識するまでもないわ
上半身のX軸は4小節で反復し、Y軸は8小節単位で移動する大きなグルーブをさせるための身体の動きが課題
さらにZ軸で一曲終わると360度回転しているように体内ウェイブを調整するという周波数を感じることが必須

731 :ドレミファ名無シド :2021/02/13(土) 11:53:15.83 ID:u6vvnXS0a.net
>>729
いや勘違いさせてわるかったがストラトの方は付いてない(ジミーヴォーンモデル)

732 :ドレミファ名無シド :2021/02/13(土) 14:39:27.94 ID:r+/Edm4m0.net
演奏者は楽器の細かなこと気にせずに演奏に集中するべき
的な意見を全否定はしないけど
ここ別に演奏者専用スレではないのでは。

733 :ドレミファ名無シド :2021/02/13(土) 16:13:38.08 ID:FoTfo7TPp.net
楽器の購入者全員が奏者とは限んないしね

734 :ドレミファ名無シド :2021/02/14(日) 06:25:48.34 ID:lyS5nEu40.net
演奏をしないやつがこんなスレまで来てレスすると思ってるのが異常だろ

735 :ドレミファ名無シド :2021/02/14(日) 11:28:07.88 ID:Wr4Oxefsp.net
演奏する奴の方が5chなんか見てないだろw

736 :ドレミファ名無シド :2021/02/14(日) 11:37:18.05 ID:+5gsmecka.net
>>735
いや、多いよ。

737 :ドレミファ名無シド :2021/02/14(日) 13:38:26.44 ID:Dpn2piEY0.net
修理とかそっちに興味持ってるやつも
演奏「しない」なんて極端なのは少数派だよ。
ギター弾き始める→修理とか製作とかにも興味持ち始める
って流れが多いわけで。

738 :ドレミファ名無シド :2021/02/14(日) 14:23:04.77 ID:Wr4Oxefsp.net
>>737
いや そういう話じゃないでしょ?
演奏メインか収集メインかみたいな話なんじゃないの?

739 :ドレミファ名無シド :2021/02/14(日) 15:18:52.40 ID:Dpn2piEY0.net
そういえば「収集」っていう趣味もあったか。
自分は >>725 を読んで
「製作者と演奏者」を並べて考える流れで書き込んでた。
趣味の話だからいろんな楽しみ方あるね。

740 :ドレミファ名無シド :2021/02/14(日) 16:07:38.63 ID:lyS5nEu40.net
メキシコをコレクションしてるやつなんている訳がねーだろ
どんな貧乏人だよ

741 :ドレミファ名無シド :2021/02/14(日) 18:19:32.88 ID:Wr4Oxefsp.net
話が噛み合わないのは、演奏の定義が違うのかもね。
そりゃ多少は弾けたりするだろうけどさ。

742 :ドレミファ名無シド :2021/02/14(日) 20:21:16.92 ID:lyS5nEu40.net
主張をコロコロしておいてなおかつ自己正当化を図ろうとしてる時点でお察しなのよ君

743 :ドレミファ名無シド :2021/02/14(日) 20:48:30.06 ID:Za88oYM60.net
断定君

744 :ドレミファ名無シド :2021/02/14(日) 22:39:17.13 ID:QI3SR7ZZ0.net
>>740
いや誰もメキシコだけとか言ってねーだろw
色んなモデルを所有したくて収集するもんじゃねーのかよ

745 :ドレミファ名無シド :2021/02/15(月) 02:16:24.66 ID:VmXAmKYfr.net
メヒコ70’sストラト3万5千で売ってたけど
スルーしたわ

746 :ドレミファ名無シド :2021/02/15(月) 02:25:33.27 ID:P1HIZNXJp.net
http://hissi.org/read.php/compose/20210214/bHlTNW5FdTQw.html

暇なんだなw

747 :ドレミファ名無シド :2021/02/15(月) 16:25:05.36 ID:3NNttu3M0.net
>>744
日本語読めないのかお前?
流れ読み返してみろ

>>746
顔真っ赤でID検索までしてるのはさすがに笑う
今時珍しいな

748 :ドレミファ名無シド :2021/02/15(月) 20:08:37.93 ID:S1s7Ms3n0.net
女々しいパヨクはMIJを好む
男・愛国者はメヒコ一択!!!

749 :ドレミファ名無シド :2021/02/16(火) 00:25:48.10 ID:TXl2E969p.net
今日も頑張ったなw

http://hissi.org/read.php/compose/20210215/M05OdHR1M00w.html

750 :ドレミファ名無シド :2021/02/16(火) 00:26:45.35 ID:LXEw5I4Ta.net
>>748
俺なんてアンプまでメヒコだぜ。
こりゃネトウヨ認定されてしまうな。

751 :ドレミファ名無シド :2021/02/16(火) 01:19:30.26 ID:afn8A3mc0.net
>>749
ID検索なんていう女々しい負け犬行為がどれほど惨めなのか指摘されてムキになってる馬鹿がこいつ

752 :ドレミファ名無シド :2021/02/16(火) 07:08:18.39 ID:Hin2Yt2d0.net
>>749
相変わらず96-ガイジは大暴れしてるんだなwww
96-ガイジが晒してるIPの"14.11.148.129"で検索すると香ばしいレスだらけ

この96-ガイジってやたらジャップ連呼してるが、やっぱ特亜だったかwwww

753 :ドレミファ名無シド :2021/02/16(火) 13:34:24.53 ID:V7nRjb/n0.net
初MEXがプレイヤーだけど、気に入ってメインで使ってる
ヴィンストやアメプロは半引退
財布に優しいし、自分の腕前にも見合ってる

754 :ドレミファ名無シド :2021/02/16(火) 14:27:13.87 ID:x+c3vc2V0.net
>>753
メイプル?パーフェロ?
パーフェロって見た目安っぽいからなー

755 :ドレミファ名無シド :2021/02/16(火) 15:51:16.36 ID:dYprRTeA0.net
メイプルですよ

756 :ドレミファ名無シド :2021/02/16(火) 18:41:46.01 ID:jRzY4M/Z0.net
自分も結局ロードウォーンばかり手にするようになって
他はけっこう手放した。

757 :ドレミファ名無シド :2021/02/16(火) 19:01:21.31 ID:7oTjwzUtd.net
プレイヤーシリーズの塗装ってポリウレタン?

758 :ドレミファ名無シド :2021/02/16(火) 19:16:13.17 ID:afn8A3mc0.net
>>752
どんだけ顔真っ赤なのか知らんけどよくそんな恥ずかしい事してるのを自慢できるよな
もしかしてこっちが何か困るとでも思ってるのか?幸せな脳みそだな
ちなみに俺が使うジャップってのはお前らみたいな勝手に釣られてる底辺のネトウヨの事だよ

759 :ドレミファ名無シド :2021/02/16(火) 19:47:11.14 ID:wXdEJUf/0.net
わー、また来た

760 :ドレミファ名無シド :2021/02/16(火) 22:06:55.08 ID:Hin2Yt2d0.net
>>ID:afn8A3mc0
http://hissi.org/read.php/compose/20210216/YWZuOEEzbWMw.html


96-ガイジ君は今日も発狂して大暴れwwwww
浪人を買ってもあまりのキチガイぶりに即焼かれるしで・・・
毎日暴れなきゃならない程ストレスをため込んでるんだね
そんなに日本が嫌いなら無理して居座らずに祖国に帰ったら?

761 :ドレミファ名無シド :2021/02/16(火) 23:56:48.39 ID:JlsAn+Rk0.net
くるくるパーフェロ引いてみ?
引く前の見た目でこれちゃうわ感一杯やで

762 :ドレミファ名無シド :2021/02/17(水) 00:04:25.80 ID:mWPncu6l0.net
それはいい意味で?

763 :ドレミファ名無シド :2021/02/17(水) 01:05:47.91 ID:3RVHEZgC0.net
>>757
公式で表記されてるスペックは
ボディがポリエステルでネックがポリウレタン。

764 :ドレミファ名無シド :2021/02/17(水) 09:26:48.83 ID:JgFMMUrP0.net
75周年モデル微妙すぎる

765 :ドレミファ名無シド :2021/02/17(水) 11:36:05.99 ID:60bJsXid0.net
>>760
俺雑魚の事なんか記憶にないしお前みたいにIDチェック(爆笑)なんかしてないからお前がどのスレで俺に言い負かされたのか知らんけどさー
本当に惨めなやつだなお前w

766 :ドレミファ名無シド :2021/02/17(水) 11:49:16.80 ID:Qx0EQDvJ0.net
パーフェローも、自分が気に入れば良いのでは?
メキシコも言われる程には悪くない。
リセール考えたらMIJだけど。

767 :ドレミファ名無シド :2021/02/17(水) 12:31:04.07 ID:pTow1aZZ0.net
>>ID:60bJsXid0
http://hissi.org/read.php/compose/20210217/NjBiSnNYaWQw.html


今日も火病を起こす96-ガイジ
半島由来の血がなせる業wwwww

768 :ドレミファ名無シド :2021/02/17(水) 13:13:03.29 ID:1yGrGC2Zd.net
いくら5chといえど、上から目線すぎるやろw
なにかこじらせてんのかねw

769 :ドレミファ名無シド :2021/02/17(水) 19:47:11.70 ID:2D+Q7KO1M.net
JazzBassでローズ、メイプル、パーフェロー持ってますが、区別できない糞耳です

770 :ドレミファ名無シド :2021/02/18(木) 09:48:46.29 ID:4+MA7qXoM.net
ヤフオクのFender USAカテゴリにメキシコを出品すると必ず違反申告してくるアホがいる
メキシコもU S Aだから
カタログ見てみろボケが

771 :ドレミファ名無シド :2021/02/18(木) 13:21:48.25 ID:LG3pdPwI0.net
何やその俺理論

772 :ドレミファ名無シド :2021/02/18(木) 19:29:09.77 ID:DWNFz+yU0.net
ブランドとしてのくくりと生産国のくくりを混同してる人が多いってことなんだろね
フェンジャパがそこらへんややこしくしてた感じか

773 :ドレミファ名無シド :2021/02/18(木) 19:38:35.10 ID:oJ1jliLc0.net
もうフェンダーミュージックでいいよ

774 :ドレミファ名無シド :2021/02/18(木) 19:42:03.82 ID:DWNFz+yU0.net
というかこのスレタイもそこらへん厳密じゃないよな
「メキシコ製フェンダー」だ

775 :ドレミファ名無シド :2021/02/19(金) 01:54:55.78 ID:zfU3E1J+r.net
北米(アメリカ・メキシコ)製フェンダー
アジア(日本・中国)製フェンダー
これでスッキリ

776 :ドレミファ名無シド :2021/02/19(金) 02:31:29.63 ID:zcdeYIIi0.net
○○製はまとめなくていいけど
フェンダー○○という旧フェンダージャパンみたいな言い回しを改めさえすれば

777 :ドレミファ名無シド :2021/02/19(金) 12:36:54.37 ID:FzN9r5V70.net
海外で使われてる
MIM(Made in Mexico)
MIJ(Made in Japan)
みたいな略記は意味がはっきりしてて
誤解誤用されにくそうでいい感じ。

778 :ドレミファ名無シド :2021/02/19(金) 14:30:22.43 ID:dacMlN+HM.net
舶来品が良いとか信じ込んでんのはマヌケな日本人くらいだからな
海外じゃ客観的に評価され、高かろうが有名ブランドだろうがダメなもんはダメ
安くて無名でも良い物はちゃんと評価される
もう日本人より東南アジア人のが全然上

779 :ドレミファ名無シド :2021/02/19(金) 16:04:58.23 ID:0U8VKymk0.net
アスペガイジ降臨

780 :ドレミファ名無シド :2021/02/19(金) 18:03:26.24 ID:nklTnaVBM.net
プレベ弾きだけど今持ってる楽器だとmex usa japの順番で好きだわ
もちろん個体差はあるだろうけど
mexは完全になめてて弾かず嫌いだった

781 :ドレミファ名無シド :2021/02/19(金) 19:56:56.46 ID:2kFvsPVB0.net
75周年の記念モデルの安い方って値段的にはMIMかね。
有りそうで無かったカラーでなかなか格好いいなあ。

782 :ドレミファ名無シド :2021/02/19(金) 19:57:50.18 ID:2kFvsPVB0.net
75周年の記念モデルの安い方って値段的にはMIMかね。
有りそうで無かったカラーでなかなか格好いいなあ。

783 :ドレミファ名無シド :2021/02/19(金) 20:01:21.50 ID:2kFvsPVB0.net
多重書き込み済みません。

784 :ドレミファ名無シド :2021/02/19(金) 20:51:35.81 ID:V9j0blH+0.net
MIMだね

785 :ドレミファ名無シド :2021/02/20(土) 19:55:08.36 ID:dP+kdHMA0.net
フェンダーJAPは使わないぜ
あれはパヨクや政権批判している反日ばかり
バンドマンなら与党支持者がデフォ

786 :ドレミファ名無シド :2021/02/20(土) 19:57:08.53 ID:dP+kdHMA0.net
日本人は糞!!
森さんや橋本さんを貶めるって、同胞として恥ずかしくないのかね
不思議┐(´∀`)┌

787 :ドレミファ名無シド :2021/02/20(土) 23:25:55.35 ID:EVF9/R9s0.net
PLAYER JAGUAR BASS PF Capri Orange
ポチってみた
サンバーストの楽器ばかりだったんで、たまには陽気なヤツ
音はどうなんだろ?

788 :ドレミファ名無シド :2021/02/21(日) 03:11:32.32 ID:Hjad1U7l0.net
>>787
おめ!
ポップでいい色だね。
ちゃんとジャズべの音がすると思うよ。

789 :ドレミファ名無シド :2021/02/21(日) 08:17:40.84 ID:0TPpErled.net
ロックやってる人にアドリブでセッションしよーって言ったら何それって言われました。ロック系の人はアドリブとかしないのかな。コードとかも覚えてない人多い?
今後ロック系の人を誘うときの参考にしたいので教えてください

ジャズから入った人間はまずコード進行とかの理論を叩き込まれるので、ロックから入った人は何からやっているのかなと思っただけです。煽りとかじゃ無いです。ロックの要素は取り入れたいと思ってるし。たくさんのことを知りたいと思ってます

790 :ドレミファ名無シド :2021/02/21(日) 10:34:40.21 ID:UIL8IfVF0.net
>>789
コードとかアドリブは後追いでやる感じですよ
ロックから入ると演奏のノリ(グルーブ)が良くも悪くもロックになりがちです
ジャズとかから入った人と演奏すると一体感が出なかった記憶があります
当時はお互い自分の方が上みたいな感じでいがみ合ったけど、ジジイになったら どうでもよかったなぁ…と懐古しますw

791 :ドレミファ名無シド :2021/02/21(日) 10:40:30.52 ID:8CANsbhjM.net
各スレでこのコピペに釣られてる人がおるな

792 :ドレミファ名無シド :2021/02/21(日) 10:53:25.75 ID:NeTrvIBD0.net
playerストラトたまんねー
アメスタよりいいぜ

793 :ドレミファ名無シド :2021/02/21(日) 10:55:56.95 ID:b7gi+hxa0.net
ほら、コピペだよ ID:0TPpErled
http://hissi.org/read.php/compose/20210221/MFRQcEVybGVk.html

794 :ドレミファ名無シド :2021/02/21(日) 11:11:24.86 ID:snrA9n1Ya.net
>>792
両方持ってるがそれは確かに思う。

795 :ドレミファ名無シド :2021/02/21(日) 16:02:11.58 ID:s7rVQgFo0.net
ギターに関しては、日本製より中国韓国インドネシア製の方が優秀

イメージ
USA>>>MEX>中国韓国>インドネシア>>>>>>>>>>>>>>日本

796 :ドレミファ名無シド :2021/02/21(日) 16:16:41.74 ID:UB7L7rSwM.net
中韓 インドネシアより上は違和感

797 :ドレミファ名無シド :2021/02/21(日) 16:22:20.36 ID:U2LfcIc6M.net
こんなこと他のスレで言うと笑われるけど日本製てさ、アンプの出音にピックガードの音混ざり過ぎてる感じしない?

ストラトは外国産でもそういうの有るけどテレキャスでそう感じるのは日本製だけなんだよな


てか中国そんなにいいの?
今ふと思ったけど宗教の力が強くないと形の無い物(楽器の音)の価値を高める力って育たないのかもね

798 :ドレミファ名無シド :2021/02/21(日) 17:00:08.45 ID:5gGux56SH.net
>>797
個人のイメージに個人の感想で突っ込んでもどうにもならんわな

799 :ドレミファ名無シド :2021/02/21(日) 17:03:38.80 ID:7GQ2+FFFM.net
韓国問題外
中国一時期アメリカ、日本のメーカーの人間が責任者として赴任、指導、監視してた時期は良かったけど、現地の人間が責任者になったらゴマすり、賄賂でサボりや手抜き横行中

800 :ドレミファ名無シド :2021/02/21(日) 22:11:23.65 ID:UIL8IfVF0.net
上のplayer jaguar bassなんだけどフロントとリアで違う種類(両方ダンカン)を載せてみた
フロントはspb2 リアはクォーターパウンド
音作りが楽しみになってきましたw

801 :ドレミファ名無シド :2021/02/21(日) 22:43:29.61 ID:emm6jUREM.net
playerのベースもUS製に引けを取らないくらい良かったりするの?

802 :ドレミファ名無シド :2021/02/21(日) 22:54:46.32 ID:MF3vhh8T0.net
良いとは?

803 :ドレミファ名無シド :2021/02/21(日) 23:02:06.27 ID:UIL8IfVF0.net
ジャパン特有の薄い膜に覆われた音 の膜を取ったfenderの音でした
USAは膜を取って、すべての音がそつ無くなる気がします
mexは若干元気が無い?

804 :ドレミファ名無シド :2021/02/22(月) 19:58:18.96 ID:M2q4zgl10.net
MIJ はバスウッドのボディーがメイン

805 :ドレミファ名無シド :2021/02/22(月) 21:07:54.67 ID:7kSTUnzC0.net
USAのストラトはアンプ無しでもビンテージD28くらいの爆音
日本製はアンプfulu10にしてもあんまり音が聞こえない。木が鳴らないっつーことか

806 :ドレミファ名無シド :2021/02/23(火) 00:17:42.42 ID:T0bgFtpbd.net
パフォーマー買うぐらいならプレイヤーで良いよな?

807 :ドレミファ名無シド :2021/02/23(火) 00:20:15.38 ID:Mbd0q9xj0.net
テメーの好きにしろって

808 :ドレミファ名無シド :2021/02/23(火) 07:04:25.05 ID:q7YMJrFu0.net
performerは弾いた事ないから分かんないけどplayerは評判良いですよね
実は私も先週playerを購入したんですが純正のままだと正直イマイチか?でしたが、PUとブリッジを愛用の物に交換したら本領発揮してくれました
上記を交換してもダメな楽器もあるなか、しっかり鳴ります
まじでもう一本買おうか考えてますw
ステマじゃないよw

809 :ドレミファ名無シド :2021/02/23(火) 10:01:34.84 ID:mCF/FtRR0.net
そのお気に入りのピックアップとブリッジを教えてください

810 :ドレミファ名無シド :2021/02/23(火) 10:17:46.36 ID:q7YMJrFu0.net
PUはダンカン
ブリッジはGOTOの重めのヤツです
これだけで大分変わりますよ♪

811 :ドレミファ名無シド :2021/02/23(火) 10:35:03.28 ID:6HeaW48cM.net
Playerて何となくストラトばっかり売れてるイメージだけどテレキャス使ってる人いる?

812 :ドレミファ名無シド :2021/02/23(火) 11:43:20.02 ID:mCF/FtRR0.net
>>810
なるほど、参考になります。
ありがとう

813 :ドレミファ名無シド :2021/02/23(火) 21:02:15.79 ID:OH41/l8U0.net
バスウッド嫌い

814 :ドレミファ名無シド :2021/02/24(水) 14:50:34.17 ID:YQiQdDCX0.net
>>805
こういう頭も耳も悪いやつってまだいるのな

815 :ドレミファ名無シド :2021/02/24(水) 17:21:27.16 ID:KUpaUhx/0.net
Player のブレべ2本持ってるけど MIJのバスウッドより良いわ

816 :ドレミファ名無シド :2021/02/26(金) 07:42:22.31 ID:nhLWZl9DM.net
playerストラトのブリッジ交換した人
ゴトーのどれに変えた?

817 :ドレミファ名無シド :2021/03/01(月) 09:26:04.35 ID:AzrELMqj0.net
>>815
旧モデルのスタンダードPBを使ってるけど、それ同感だわ。
最近出た75周年記念モデルが欲しいな。

818 :ドレミファ名無シド :2021/03/03(水) 12:59:02.24 ID:SAJ2posq0.net
>>817
同感
オレも75周年記念ほすいよ

819 :ドレミファ名無シド :2021/03/03(水) 13:57:14.45 ID:SrrBEJ3Ka.net
シルバーのマッチングヘッドがカッコいい

820 :ドレミファ名無シド :2021/03/04(木) 22:43:57.42 ID:NXKJ5zTx0.net
ベースにバスウッドはそりゃ駄目だろw
ギターでもトレモロ載ってるようなギターじゃないと合わんしね
上にメイプルとか貼って音質補正したりガチガチの分厚いフィニッシュで固めるとかしないとちょっとって感じ
バスウッド大好きだったホールズワースなんてアルミのブロックが一番良い音だって言ってたくらい普通の連中が求めてる音と真逆を好んでたタイプだったからな
アタック感が希薄で腰が無い音を求めるならありかもな

821 :ドレミファ名無シド :2021/03/05(金) 12:18:26.28 ID:yKYiUNKI0.net
やっぱりパイン材でしょ

822 :ドレミファ名無シド :2021/03/05(金) 15:58:01.36 ID:FrKI6d9M0.net
パイン材と一括にしてる時点でドの付く素人だとばれるからやめとけ

823 :ドレミファ名無シド :2021/03/06(土) 23:23:05.42 ID:T+DWFNMO0.net
メヒコにパイン材使ってるのあるのか?

824 :ドレミファ名無シド :2021/03/06(土) 23:31:19.84 ID:r+MdxjS+0.net
メヒコ メヒコ ラララ

825 :ドレミファ名無シド :2021/03/07(日) 15:47:25.53 ID:iJhnxWtQ0.net
期間限定でRoad Worn 復活してたんだな
試奏して気に入ったんでレイクプラシッドブルーのテレキャス買っちまったぜ

826 :ドレミファ名無シド :2021/03/13(土) 12:51:01.37 ID:0zJ/Lr6+0.net
ストラトのリプレイスネックを買った。ラッカー塗料でいいんだが、ティントの色が濃すぎ
違和感がある。

827 :ドレミファ名無シド :2021/03/13(土) 12:53:30.12 ID:Nfi2QPdIa.net
>>826
ティンコの色が濃すぎ、と空目した

828 :ドレミファ名無シド :2021/03/13(土) 17:43:57.81 ID:j1VaXQ3i0.net
プレイヤーストラト音はとてもいいけどネックポケット周りは流石に作り荒いなぁ

829 :ドレミファ名無シド :2021/03/13(土) 17:58:08.02 ID:G/nu+nnS0.net
んな事いちいち気にすんなよ

830 :ドレミファ名無シド :2021/03/13(土) 18:01:37.83 ID:F6EkOAe+0.net
メキシコ製は上位モデルでもそんなもんだぞ

831 :ドレミファ名無シド :2021/03/13(土) 22:07:17.17 ID:tjA8P/k+0.net
新品のロード・ウォーン、
ネックのスカンクストライプが浮きまくってた
ナットがピキりまくり
けど音は良かった。くそーニクいぜ

832 :ドレミファ名無シド :2021/03/14(日) 14:03:41.38 ID:rsPTyHuc0.net
先日買ったリプレイス用ネックをフェンジャパのストラトに移植。
どねたが言ってた通り、ペグ穴の径が大きく、ペグは流用出来なかった。
ネックポケット部はフェンジャパのネックより若干細かった。

833 :ドレミファ名無シド :2021/03/14(日) 17:43:18.36 ID:GfLqvjz3d.net
ペグ穴径は別にジャパンだから流用出来ないという事では無い
あくまでも採用されているペグの問題

834 :ドレミファ名無シド :2021/03/14(日) 19:44:19.62 ID:rsPTyHuc0.net
ペグ本体というよりブッシュの径。

835 :ドレミファ名無シド :2021/03/15(月) 00:20:46.50 ID:gMGr3IxE0.net
歴30年。この一年でfenderにハマり数本試したり改造したりだったけど、やっとスタジオで1時間爆音で鳴らし続けても最後まで気持ち良く弾ける楽器になった
ジャズべなんだけどプリアンプ無しでも飽きも来ず耳にウザくもなく
俺にはUSAでもJAPでもなくMEXと相性が良いみたい

そして、以下は書かなくても良い事だけど
苦労して出た答え(種明かし)はここには書けない
雑誌とかでプロの使用機材!
なんて載ってるけど、最後の種明かしはしてないねw
たいした事じゃないんだけど、楽器がもう一本買えるくらいの値段がかかるけど、自分の音ってのは作り上げられるのは分かった

またfenderが好きになったよ
もったいぶった書き込みすまん
嬉しかったんよw

836 :ドレミファ名無シド :2021/03/15(月) 00:28:02.60 ID:j7J9s5Iip.net
本当のチラ裏だな

837 :ドレミファ名無シド :2021/03/15(月) 06:25:14.97 ID:r6mrMuka0.net
ケチ!

838 :ドレミファ名無シド :2021/03/15(月) 07:58:29.58 ID:L9rwwXGp0.net
どうか>>835の音がクソ音でありますように

839 :ドレミファ名無シド :2021/03/15(月) 13:57:46.29 ID:+AliQQkw0.net
ギタースレらしい辛辣さで草

840 :ドレミファ名無シド :2021/03/15(月) 20:26:35.10 ID:hat11erm0.net
まあ釣りと一緒だよ
高い竿じゃなきゃ釣れないからなあと自分に言い聞かせながら、何十年もチヌを追って釣れたことのない人は少なくない

841 :ドレミファ名無シド :2021/03/15(月) 20:38:15.71 ID:uDlVMPV60.net
チヌって何

842 :ドレミファ名無シド :2021/03/15(月) 21:07:19.12 ID:XbgqQFfqp.net
>>841
ブラックバス

843 :ドレミファ名無シド :2021/03/15(月) 21:11:36.61 ID:8iermuZed.net
クロダイだよ

844 :ドレミファ名無シド :2021/03/15(月) 21:35:49.90 ID:8YmIYdK7M.net
釣れないのに何十年も続けられるのは一つの才能だし、本人は幸せかもな

845 :ドレミファ名無シド :2021/03/15(月) 21:57:35.24 ID:hat11erm0.net
才能ある人ならすぐに釣れるよ
どんな竿でもね

846 :ドレミファ名無シド :2021/03/15(月) 22:52:57.66 ID:XTFFw5NUa.net
才能ある人も、ブラックバスならリリースしないでね

847 :ドレミファ名無シド :2021/03/16(火) 01:37:28.68 ID:1cn18F+s0.net
メキシコなんてもう買うことないと思ってたのにおまえらのせいでまた買っちまったじゃないか

848 :ドレミファ名無シド :2021/03/16(火) 06:48:43.14 ID:4ATfHYZl0.net
メヒコマジックですな

849 :ドレミファ名無シド :2021/03/16(火) 07:09:08.96 ID:5lu/w7010.net
造り雑なのに音イイってなんだよ
ブサイクなのに飯旨い女みたいな

850 :ドレミファ名無シド :2021/03/16(火) 08:00:07.51 ID:CxaqSbEW0.net
ストラトはUSA、JAP、MEXといろいろ買ってきては
ネックとボディをとっかえひっかえしてきたが
一番のお気に入りは2013のRoadwornのボディに
70年代のネックを付けたやつだなぁ
良く言われるけどRWのボディは軽くてどのネック付けてもホント良く振動する
家やスタジオで弾く分には気持ちよくて最高なんだけど
大きな会場でやるときは音が柔らかくて遠鳴りしない諸刃の剣で悩ましい

851 :ドレミファ名無シド :2021/03/16(火) 13:48:16.65 ID:1cn18F+s0.net
メキシコ、USA、CSと持ってるから次は

852 :ドレミファ名無シド :2021/03/16(火) 14:02:40.96 ID:vfUJ5N6dH.net
スクワイヤだろ

853 :ドレミファ名無シド :2021/03/16(火) 14:03:18.88 ID:KdBc0cuEd.net
マスビル

854 :ドレミファ名無シド :2021/03/16(火) 17:00:14.95 ID:qwhjz7wMM.net
そりゃ振動しちゃう個体は音がボケるからな
普通はネックで出音が変わるんだけど、本当にボディで変わるなら相当クソだよ
多分ネックが全部似てただけだと思うけど

855 :ドレミファ名無シド :2021/03/16(火) 22:34:13.12 ID:CxaqSbEW0.net
そうだねプロテインだね

856 :ドレミファ名無シド :2021/03/17(水) 02:27:05.64 ID:cutr+rzQ0.net
Playerのストラトを中古で買ったんだけどめちゃいいねこれ
アメスタに通ずるところがあって弾いててすごく楽しい

ただジャズマスターとジャガーはあれはどうしたんだ、なんでハムなんか積むんだよ…ここはぱっと見はオリジナル志向に見せかけた22F仕様で良かったのに

857 :ドレミファ名無シド :2021/03/17(水) 09:23:10.83 ID:+/Ld3s3R0.net
Playerのラインナップ見てるとスクワイヤーで始めた初心者が
物足りなくなってきて次買うのをピンポイントで狙ってる感じがする。
ハムPUとかカラーリングとかね

858 :ドレミファ名無シド :2021/03/17(水) 10:41:29.30 ID:hOWENlF60.net
playerの限定カラーとかってそのうち復活することとかってある?
中古落ち待つしかないかな

859 :ドレミファ名無シド :2021/03/17(水) 16:24:44.43 ID:R6Z9+GRU0.net
FenderはPlayerとかClassicとかTraditionalなどという企画単位で販売戦略を展開してるからもうMade in 〇〇では分類できない時代だな

860 :ドレミファ名無シド :2021/03/18(木) 00:08:17.01 ID:xvF0SGkt0.net
>>856
同感
ジャガーはまだわからんでもないが

861 :ドレミファ名無シド :2021/03/23(火) 21:45:30.26 ID:ucz1FC5ia.net
Flea model
2016年に発売された、Jazz Bass

ハードオフでわりと安価だったから、試奏しようとしたら…

ネックってこんなに順ゾリするの?

ってくらいゆがんでいて、やめた。
あんなに順ゾリしているネックは初めて観た。
程度が良かったら買ってたなあ。

862 :ドレミファ名無シド :2021/03/29(月) 19:50:12.92 ID:VcPgsJF60.net
playerでメヒコを好きになったんだけど、それ以前のヤツはどんなですか?
90年代メヒコとか

863 :ドレミファ名無シド :2021/03/29(月) 20:56:08.05 ID:vcr4f/yb0.net
player気に入ってるけど、ちょっと重くないか?
ストラト詳しい人、どうなんでしょう

864 :ドレミファ名無シド :2021/03/29(月) 21:18:56.73 ID:ybuLL38W0.net
俺のは80年代のアメスタより若干軽いよ、ジャパン製のバスウッドだったらもっと軽いからそっちも見てみるといいかも

865 :ドレミファ名無シド :2021/03/29(月) 21:39:26.55 ID:vcr4f/yb0.net
>>864
サンクス

866 :ドレミファ名無シド :2021/03/30(火) 16:02:53.85 ID:3pmBeNR20.net
playerはピックアップがいいな。
リプレイスする必要を感じない。
ビンテージの味付けは狙っていないが、今の時代にマッチする音色。

指版エッジが立っているのと、フレット端処理はリペアショップに
お願いすればいい。
パーフェローが許せない人は、JAPANかUSAへどうぞだな。

ロックペグが欲しければhttps://www.soundhouse.co.jp/products/detail/item/36105/
が無加工でつく。

867 :ドレミファ名無シド :2021/03/30(火) 16:05:52.61 ID:3pmBeNR20.net
1

868 :ドレミファ名無シド :2021/03/30(火) 16:06:37.93 ID:lqCKlFll0.net
プレイヤーのプレベ高域が強いのかなカリッカリで好かん

869 :ドレミファ名無シド :2021/03/30(火) 16:07:58.03 ID:DrW8amOa0.net
>>866
標準ピックアップもいいの?
俺はメイプルでピックアップはC/S FAT'50付きのを買った
新品のアメスタって感じ

870 :ドレミファ名無シド :2021/03/30(火) 16:24:37.47 ID:3pmBeNR20.net
>>869
いいね!リミテッドモデルだね。
弾いたことないけれど。
いろいろ試してきたけれど、シングルコイルはやはりフェンダーに限るね。
プレイヤーのデフォルト、いいですよ。
ジャパンより耳障りなプレゼンスが、明らかに少ない。
ジャパンはキーキー泣き過ぎるように思う。

871 :ドレミファ名無シド :2021/03/30(火) 17:31:28.10 ID:b2LfBKwF0.net
ストラトはどのポジションも使える音するね、価格を考えるとSquierを選ぶ理由が見当たらなくなった

872 :ドレミファ名無シド :2021/03/30(火) 19:57:51.58 ID:3940VF2v0.net
指板やフレット処理、大丈夫だと思うんだけどダメな個体もあるんかな?

873 :ドレミファ名無シド :2021/03/30(火) 20:05:03.07 ID:7xxhAaTI0.net
>>872
俺の個体も大丈夫だな、正確に言うと許容範囲内
初心者モデルのギターやSquierの下位モデルとかはあからさまにだめなやつあるけどPlayerは気にならないな

874 :ドレミファ名無シド :2021/03/30(火) 20:37:44.26 ID:nhB4Iy0/M.net
RoadWornとPlayer持ってるけど、何ひとつ問題無いな

当たりハズレの問題かと

875 :ドレミファ名無シド :2021/03/30(火) 21:03:13.20 ID:tGwxVpra0.net
でも指板エッジは立ちすぎてると思う

876 :ドレミファ名無シド :2021/03/30(火) 21:05:39.83 ID:3940VF2v0.net
マスタービルダーとかグレードの最上位のものは使ったことはないけど、MEXでどこも不満なく使ってる

877 :ドレミファ名無シド :2021/03/31(水) 01:03:13.12 ID:bO2MtUol0.net
Fender JapanのST62のネックがロッド限界になって、Fender Mexico製のリプレイスメントネック買ってくっつけた。買ったのはヴィンテージスタイルのシェイプでローステッドでパーフェロー指板。半加工品の状態で届くので相当手を入れないと使えるようにならない。まずナットの溝がガイドしか掘ってないのできちんと掘ってやらないとならない。そして俺の個体はフレットの擦り合わせも必要だった。もちろんエッジ処理も必要。その上でボディ側とのマッチングのため特にジャパンのボディとネック幅が微妙に違うのでボディに埋め木が必要だった。とても自分の手には負えないのでリペアマンに依頼。

そして音は、メチャメチャ良い。ローステッドが良いのか、パーフェローが良いのか、ジャパンのネックがクソだったのか、それら全部なのかは分からないが、とにかく良い。ただし、ナットがクソでチューニングが狂いまくる。プラなのでいずれボーンへ交換が必要。それとネックが順方向逆方向へわりと動く。ローステッドは狂いにくいんじゃなかったのか。それとペグ穴がロトマチックタイプ用の穴だった。

ま、要するに大変だけど良いよ、ということでした。終わり。

878 :ドレミファ名無シド :2021/03/31(水) 01:26:36.68 ID:k1DbVcxwM.net
来日したばかりの外国人にいきなり前任者の仕事丸投げしたら誰だってヘロヘロになるわ

879 :ドレミファ名無シド :2021/03/31(水) 15:05:36.20 ID:I7Mh8ET50.net
>>877
パーフェローとかリッチライトとかって恐らくエボニーより硬い。

880 :ドレミファ名無シド :2021/03/31(水) 23:43:44.73 ID:Kan9Tmk40.net
>>877
竿の差し替えおいくらでした?

881 :ドレミファ名無シド :2021/04/01(木) 00:06:31.47 ID:9bYj5I/s0.net
なんかちょっと前からネックの事を竿とか言っちゃう人を見かけるけどさ?
ギターは、ネックでいいんじゃねーの?
さおって言いたいならせめて棹なんじゃねーか?

882 :ドレミファ名無シド :2021/04/01(木) 03:19:54.41 ID:H8Weej0EM.net


883 :ドレミファ名無シド :2021/04/01(木) 03:59:13.76 ID:FP2BjWJMa.net
フェンダーボルトオンギターの主従関係は、ネックが主・ボディが従
古いギターでもネックが気に入りフレット交換やリフィニッシュしても、ボディだけ丸ごと買い換える人は結構いる

884 :ドレミファ名無シド :2021/04/01(木) 06:18:18.26 ID:YyWGUZzK0.net
リプレイスメントパーツとは…

885 :ドレミファ名無シド :2021/04/01(木) 14:25:08.01 ID:cxl7jqSg0.net
レオ・フェンダーは
ネックがだめになったらネックを交換できる
っていう意図の構造にするくらいだから
ネックは交換パーツって認識だったんだろうけど
ギタリスト側の感覚としてはネック重視になるよなあ…
アコースティック楽器ならまだしも
ソリッドボディのエレクトリックなんだから特に。

886 :ドレミファ名無シド :2021/04/03(土) 11:04:19.01 ID:KT0dVkybd.net
肛門からウンコだす動作って交感神経 と複交感神経を両方感じるのに分かりやすい動作


リズム悪いってのは交感神経複交感神経が適切に働いてない状態ともいえる

結局リズムって普段意識できない自律神経に乗せて刻むのが最効率で
その自律神経を利用する為のきっかけが身体の色んなとこ使ってリズムを刻む動作だと思う

そんなわけで自律神経に最も近い体内の臓器でリズムを感じるのが効率もよいし
リズム軸が複数あるポリリズムやグルーヴを発生させるのに最効率かな

そしてそれを行えるメンタル形成が最重要かも

887 :ドレミファ名無シド :2021/04/03(土) 15:00:29.41 ID:BBeIo1kr0.net
ウンコを出しながら感じるメンタルが大事ってこと?

888 :ドレミファ名無シド :2021/04/03(土) 21:41:44.53 ID:sG3r+ZP+0.net
playerストラトたしかに重いかも
秤で3.7kgだわ、

889 :ドレミファ名無シド :2021/04/03(土) 23:10:14.15 ID:lfR0D+3A0.net
モダン系はそれくらいの方が良い音だったりするよ

890 :ドレミファ名無シド :2021/04/04(日) 07:16:39.55 ID:Zq2VJVcbd.net
いい音っていうかパキパキ硬い感じの音でモダン系のイメージな音

891 :ドレミファ名無シド :2021/04/04(日) 14:49:51.23 ID:uKyc9zsL0.net
prayerのテレキャスを検討しています。
もし購入したらピックガードを変えたいと思ってるのですが、ネットで検索してもprayer用とは記載されていないのでどれを購入したら良いか分かりません。
どなたか教えて頂けますでしょうか。
宜しくお願い致します。

892 :ドレミファ名無シド :2021/04/04(日) 15:46:20.71 ID:wSPUN6ko0.net
>>prayer祈る人

893 :ドレミファ名無シド :2021/04/04(日) 15:56:03.80 ID:7KKu5igi0.net
fender に問い合わせすりゃいいのに

894 :ドレミファ名無シド :2021/04/04(日) 19:45:56.05 ID:YS5EuU9s0.net
ピックガードなんか形とビス穴の数があってりゃ良いんじゃないか?
あとplayerな。

895 :ドレミファ名無シド :2021/04/04(日) 20:44:30.40 ID:LcvTabMz0.net
廃盤になったStandardシリーズだとUSA用が使えたな
インチだからたぶんUSAでいいと思うけど合わなくても泣かないでね、ピックガードってそういうもんらしいから

896 :ドレミファ名無シド :2021/04/04(日) 22:04:06.77 ID:W6SqcX0C0.net
純正品でも微妙に合わなかったりするしね

897 :ドレミファ名無シド :2021/04/05(月) 00:05:22.45 ID:duCfI0J90.net
自分のクラシリシンラインは新品で買った時からちょいズレてる
ボディ・ピックガードのどっちがかはわからん

898 :ドレミファ名無シド :2021/04/05(月) 02:56:07.63 ID:Xx2fm/dq0.net
ピックガードは互換性があるって場合でも
「穴の数とだいたいの位置は合ってます
(全ての穴がボディ側の穴とぴったり合うことなんて
 滅多にないんでそこはそっちでどうにかしてね)」
って感じだからね。

899 :ドレミファ名無シド :2021/04/05(月) 13:14:22.55 ID:CV+UCqPu0.net
Road Wornって軽いのが多いけど何で?
MEXでは上位機種にあたるはずだけど端材使ってるって訳じゃないよね

900 :ドレミファ名無シド :2021/04/05(月) 14:22:59.97 ID:Xx2fm/dq0.net
アメビンあたりと比べての話だと
シンクロのブロックが鉄じゃなくてダイキャスト
ってところで70gとか80gとかそれくらい軽くなる。
MEXのClassicシリーズと比べてだと
あっちのボディのポリ塗料は
全部で200gくらいの重さかと思うから
仮にRwのレリック仕上げでその重さが半分になってたら
そこで100gくらい軽くなる。

901 :ドレミファ名無シド :2021/04/06(火) 19:32:36.70 ID:iX81VT6fd.net
roadwornめちゃいい

902 :ドレミファ名無シド :2021/04/06(火) 20:00:26.97 ID:iEGkHo8A0.net
新品購入時からRoad Wornのネックのスカンクストライプが浮いて段差出来てる
音には影響ないけど

903 :ドレミファ名無シド :2021/04/06(火) 21:28:41.40 ID:2gHm+D0s0.net
最近playerばっかり弾いてるわ
次にJapan
アメプロは放置…

アンプで鳴らす分にはアメプロが良いけど、家でヘッドホンならメヒコが良い

904 :ドレミファ名無シド :2021/04/06(火) 22:03:39.05 ID:zx27BYNq0.net
ヘッドフォンで聴くには、こっちがいいって言われてもだな、
それだけがMEXを手に取る理由だとしたら、参考になる人
いないだろうな。

905 :ドレミファ名無シド :2021/04/06(火) 23:20:27.82 ID:QTE9rHnA0.net
安くてラインの音が良くて作りもそこそこなら十分理由になるのでは…

906 :ドレミファ名無シド :2021/04/07(水) 05:27:14.72 ID:NFdlkPgga.net
playerストラト、ソリッドな音でコスパいいと思う

907 :ドレミファ名無シド :2021/04/07(水) 08:30:42.85 ID:1/pnEVE2a.net
アメプロもplayerも持ってるけど、ライブで使うのはplayerだな〜

908 :ドレミファ名無シド :2021/04/07(水) 09:57:29.84 ID:y7CZO9cH0.net
>>907
その心は?
音? ぶっ壊しても良いお値段?

909 :ドレミファ名無シド :2021/04/07(水) 10:14:32.48 ID:e2vydUbG0.net
楽器もそうだけど趣味にコスパとか求めないなぁ

910 :ドレミファ名無シド :2021/04/07(水) 10:46:51.41 ID:0u8vKBIx0.net
そりゃ際限なく趣味にお金かけられる人ならいいけどねえ…MEXにCSより良いところを金額以外でってそれはちょっと不毛すぎない?誰もいい気分にならないよ

911 :ドレミファ名無シド :2021/04/07(水) 16:09:22.66 ID:4xFJRi1Z0.net
>>909
カッコいい車でかっ飛ばすのが好きならフェラーリを買うべきだと言いたいの?

912 :ドレミファ名無シド :2021/04/07(水) 17:00:25.84 ID:EWVQ2PlO0.net
数十万以上のギター、物理的には購入可でも、自分の年齢や腕前、職業、さらには弾いてサマになるか等考えると選択肢に入らないんだよな

913 :ドレミファ名無シド :2021/04/07(水) 17:17:13.70 ID:NepAU/OLM.net
職業はなんでも良いでしょうよ
ライブの時の自己紹介で名刺掲げて「私○○社に勤めております××と申します」ってんならともかく

914 :ドレミファ名無シド :2021/04/07(水) 17:19:36.85 ID:GAYX8nMTM.net
ロードバイクなんか大会に出るわけでもない腹の出た冴えないおっさんが30万くらいポンと出してんだぜ

ドレミが弾けたらなに使ってても良いだろ

915 :ドレミファ名無シド :2021/04/07(水) 17:32:46.09 ID:GAYX8nMTM.net
まあ上目指してるバンドならギタボは側から見て似合うギター担いどけってのは思うけどな

916 :ドレミファ名無シド :2021/04/07(水) 17:46:43.55 ID:4xFJRi1Z0.net
>>914
そういうの超絶ダサいよ
陰でクスクス笑われるだけ

917 :ドレミファ名無シド :2021/04/07(水) 18:09:19.48 ID:yCEqixsXd.net
>>916
笑われることと欲しいものを買うことと
何が関係あるのか

918 :ドレミファ名無シド :2021/04/07(水) 18:27:06.71 ID:Rs4RfYrTF.net
ギターは立派でもデブで下手くそは勘弁して欲しいな

919 :ドレミファ名無シド :2021/04/07(水) 18:35:47.18 ID:GAYX8nMTM.net
お前ら血も涙も無い奴らだな!
人並みのスタイルと人並みのテクニック前提でもっと前向きなレスしろや!!

920 :ドレミファ名無シド :2021/04/07(水) 19:01:06.08 ID:Hy43Bq4ud.net
俺的にはデブよりハゲは潔くギターやめてもらいたい

921 :ドレミファ名無シド :2021/04/07(水) 19:09:00.82 ID:A8HlxAIz0.net
サトリアーニには続けていただきたい

922 :ドレミファ名無シド :2021/04/07(水) 19:37:22.21 ID:2n0yhFQep.net
>>911
コストパフォーマンスって言葉を妥協案の隠れ蓑として使うのは、嫌だなって話。
本当は、〇〇が欲しいけど金銭的に難しいから●●を買った! ●●ってコスパいいよ! 
この流れが嫌w

923 :ドレミファ名無シド :2021/04/07(水) 19:55:18.81 ID:SCOwpheq0.net
フェラーリを所有する満足感とかには全く興味なくてただ日本の公道でスポーツカーで
そこそこ飛ばしたいだけなら別にロードスターとかでいいじゃんって考え方なんだよ

所有する満足感を諦めてるとか妥協してるとかじゃなく最初からそこには何の興味もない
って人もいるわけで

こう言うこというと嫉妬だ!本当は○○が欲しいくせに!みたいに自分の価値観を他人も
持っていると思い込んでる人がいてすんなりと話を飲み込んでくれないんだよな

924 :ドレミファ名無シド :2021/04/07(水) 20:05:42.10 ID:UcTUEXcZ0.net
ギターの金額でしかマウント取れないんだろ、さもしいやつもいるんだな
何が病気かってそれをわざわざメヒコスレに書きに来るあたりどんな手を使ってでもいいから人を見下したいって願望が見え見えなところなんよね、おつむ弱いと生きづらいやろなあ

925 :ドレミファ名無シド :2021/04/07(水) 20:08:14.78 ID:UcTUEXcZ0.net
あとこの手の人って自分の所得が少ないから一般的な社会人にとってカスタムショップ程度なら買おうと思えば別に難なく買えること知らないんだよね
それが理解できてないあたり滑稽だし痛々しい

926 :ドレミファ名無シド :2021/04/07(水) 20:32:07.49 ID:l5TN3bUa0.net
>>925
そうそう
家も車も買ったしカスタムショップも買えるよ
しかしメヒコで十分満足だよ俺は
デブでもハゲでもないし普通のギター持ちと比べて上手く弾けてる方だしw

927 :ドレミファ名無シド :2021/04/07(水) 23:05:45.54 ID:SgZyBQnZ0.net
頭の悪いFJスレみたいな流れになってるな
嘆かわしい

928 :ドレミファ名無シド :2021/04/07(水) 23:15:19.35 ID:vmeh3gK2H.net
>>926
嘘つくのやめてもらえますか

929 :ドレミファ名無シド :2021/04/07(水) 23:45:31.55 ID:ycO4X9G50.net
>>928
お、おう…

930 :ドレミファ名無シド :2021/04/07(水) 23:49:15.91 ID:l5TN3bUa0.net
>>928
何が嘘だよ?
一般人として普通だけど?

931 :ドレミファ名無シド :2021/04/08(木) 00:08:31.36 ID:aOUdImBA0.net
うむ

932 :ドレミファ名無シド :2021/04/08(木) 01:00:28.70 ID:Yo9sOKuo0.net
CSとMEXの差額をアンプに乗っけて良いアンプ買った方がコスパ良いよ
っていうのが欧米の中流階層に多い意見
先にいいアンプ、余裕があればCSいっとけ、みたいな

933 :ドレミファ名無シド :2021/04/08(木) 08:39:24.58 ID:Eq7Z1o8D0.net
CSを買うか買うまいかと迷っても、自分にはオーバーグレードだと律してMEXを買い、満足してしまう

934 :ドレミファ名無シド :2021/04/08(木) 10:29:48.54 ID:Fk4Cgslm0.net
間をとってUSAにしたらええよ

935 :ドレミファ名無シド :2021/04/09(金) 18:45:41.28 ID:AjCSuQYv0.net
ここはメヒコスレね

936 :ドレミファ名無シド :2021/04/09(金) 19:30:27.22 ID:ZqpNgnk6d.net
>>930
おじちゃんの嘘つき!

937 :ドレミファ名無シド :2021/04/10(土) 15:19:19.86 ID:zSGgikDla.net
昔のメヒコならネックの「当たり」を見つける事が出来る(いや、ギターが呼んでる)でいる)ボディ周りはちょっと柔く雑な気もするが塗装は良く同年代のアメスタより総合的に良い個体は結構あった
ただもう少し良いフレットにして欲しかった
ペグと違って交換大変なので

938 :ドレミファ名無シド :2021/04/11(日) 21:34:22.97 ID:0DDBJK9I0.net
あまりよく知らずに買ったけどよかったみたい

このスペックが10万円以下で買えちゃう!!
https://youtu.be/rLeNT9lPJ1k

939 :ドレミファ名無シド :2021/04/12(月) 18:29:41.78 ID:2DXbeMvj0.net
プレイヤーシリーズはいいよね

940 :ドレミファ名無シド :2021/04/12(月) 22:32:40.31 ID:yi5f0AVla.net
>>939
欲しい色がプレイヤーにしかなかったんで、プレイヤー買ったけど今ではアメスタより使ってるわ。

941 :ドレミファ名無シド :2021/04/16(金) 15:07:52.99 ID:Hrxa5e1n0.net
プレイヤーシリーズのテレキャス買ったけど、思ったより弾きやすいし音も良いね
今更だけど、コスパ良過ぎだね

942 :ドレミファ名無シド :2021/04/19(月) 12:34:43.84 ID:grvQa9Wg0.net
オメ

943 :ドレミファ名無シド :2021/04/19(月) 20:03:46.05 ID:82+8SqQCd.net
ニートを批判する奴ってバカじゃねぇの。
本当に国の事を考えてるんなら半グレやヤクザをまず批判するべきだろ。
詐欺や恐喝、麻薬や銃の密売、完全に治安悪化の元だし国の恥だ。
これらに比べたらニートなんて無害だ無害。ただひっそりと親と暮らしてる普通の市民じゃねぇか。

ああ、まあ分かるよ
半グレやヤクザは怖いもんな?
それとも映画やゲームの影響で反社組織をカッコいいとでも思ったか?(笑)
おいそこのお前だよ卑怯者。
ヤクザをカッコいいと思い込んで褒め称え、ただ大人しく暮らしてるだけのニートを叩く。
卑怯な弱い者イジメのてめぇだよ。強い者には怖くて言えず弱い者だけを叩く、
そんなお前が正義だと思うなよ。

危険なチャイナマフィアに名指しで「将来刑務所だぞどうすんの」「人から奪わずに自分で稼いで納税しなさい」
って言ってみろ。お前が一般人なら街宣か顔出してyoutubeで。メディア側の人間ならテレビ放送で。どうせ怖くて言えねえだろ。
卑怯者の勘違いが。
お前はただの弱い者にしか強く言えないイジメっ子に過ぎない。
俺はニートだが何も犯罪はしてねぇ。親と仲良く暮らしてるだけなんだぞ。金に困ったらアルバイトか派遣でもして暮らすつもりだしお前に何か迷惑掛けてるか?
テレビに出て馬鹿晒してる自称ニートの恥晒し共のせいで風評被害ウザいわ。俺は働いてる人を馬鹿にした事など一度も無い。
あんなのマスコミのヤラセの劇団員に決まってるだろ。騙される愚民共が。
聞け、ニートは別に将来生活保護を貰う気など一切無い。少なくとも俺はな。
マスコミは勝手な捏造で差別を煽るな卑劣野郎。そして簡単に騙されるテレビが情報源のテメェら愚民も。

944 :ドレミファ名無シド :2021/04/19(月) 23:12:33.03 ID:x0dpI75p0.net
リミテッドエディションのフィエスタレッド買おうか迷ってたら売れちゃったわ

945 :ドレミファ名無シド :2021/04/20(火) 06:16:27.29 ID:Z9Y1GEcG0.net
フィエスタレッドっていい色だよね

946 :ドレミファ名無シド :2021/04/20(火) 14:29:51.64 ID:u4y42qAt0.net
フェイスタレッドは退色して
暗いオレンジみたいになったのがいい
新品みたいに派手な赤はちょっと苦手

947 :ドレミファ名無シド :2021/04/20(火) 20:15:53.27 ID:0AQf2g5w0.net
ポリでもけっこう退色するの?

948 :ドレミファ名無シド :2021/04/20(火) 22:08:48.60 ID:3DIis1+ma.net
初めてMEX買ったがフレットが金色っぽく輝いていて微妙だ
USA2本はそんなことないんだが、材質が違うんですかね?

949 :ドレミファ名無シド :2021/04/20(火) 22:15:58.45 ID:oofoKR++0.net
飴色の塗装が乗っかってるとか?

950 :ドレミファ名無シド :2021/04/20(火) 22:24:31.64 ID:3DIis1+ma.net
それは違うような

951 :ドレミファ名無シド :2021/04/20(火) 22:30:57.73 ID:0AQf2g5w0.net
>>948
俺が去年買ったUSAのアメプロIIもそんな感じだ

952 :ドレミファ名無シド :2021/04/21(水) 07:38:05.38 ID:ZlamBVjk0.net
フレットの材質の配合を変えてきたとか
減り易くなってたらヤだよな
MEXの価格帯だとフレット交換とか高いし、買い替えさせてナンボだろうから

953 :ドレミファ名無シド :2021/04/21(水) 09:30:45.00 ID:12T/C7EK0.net
CSあたり買って使い倒した方が安かったり

954 :ドレミファ名無シド :2021/04/21(水) 16:44:49.43 ID:kpZ3N+4x0.net
ビンテラシリーズ最高
プレーヤーシリーズとは比べ物にならない作りの良さと音
初期ロドヲンを超える出来だわ

955 :ドレミファ名無シド :2021/04/21(水) 18:38:52.00 ID:IdjWTteep.net
>>953
隙間開きまくりイラネ

956 :ドレミファ名無シド :2021/04/21(水) 20:34:27.10 ID:Wks2id2d0.net
playerシリーズはパーフェロー?やっぱりロードハウスの音とは違うかな もう忘れたけど。

957 :ドレミファ名無シド :2021/04/21(水) 20:35:28.85 ID:Wks2id2d0.net
かといってMIJは雑味がないような感じするし

958 :ドレミファ名無シド :2021/04/22(木) 04:41:28.25 ID:Cx1Dy5cz0.net
ビンテラ・ロドヲン、音良いけどスカンクストライプがネックからハミ出てる
塗装前にチェックしろよなー、メヒコはよー

959 :ドレミファ名無シド :2021/04/22(木) 15:16:47.45 ID:BwaOo3Ko0.net
>>958
メイプルが痩せてきてるだけなんじゃないかな。
ネックを作る工程を考えればわかりそうなもんだが。

960 :ドレミファ名無シド :2021/04/22(木) 21:20:44.90 ID:LgAV/Ng50.net
一年未満でそんな派手に痩せたならそれはそれで問題が…

961 :ドレミファ名無シド :2021/04/22(木) 21:49:58.90 ID:/VnLISbxp.net
>>960
環境によるけど楽器屋につるしてあるメイプルネックのフレット端があたるのも処理以外にネック痩せもあったりするよ。

962 :ドレミファ名無シド :2021/04/27(火) 20:22:22.57 ID:NELdnlLia.net
家ののロドオンプレイヤーも最初からはみ出てる
ペーパーで削るかなと考えてから10年経ったらよく弾くポジションは既に一体化していた
年を取れば角も取れるってもんだから気にすんな

963 :ドレミファ名無シド :2021/04/30(金) 23:17:04.32 ID:GVFhudg50.net
メキシコ買ったらまずはナット、フレット、ハードウェア、ピックアップその他電装系全て交換は必須だね
そして本格的に使うのであれば再塗装はしておきたいしついでにネックとボディも交換しておきたい

964 :ドレミファ名無シド :2021/05/01(土) 09:41:52.26 ID:bGFk5NvWd.net
つまりピックガード以外は俺が引きとるってことだな

965 :ドレミファ名無シド :2021/05/01(土) 12:09:51.28 ID:s1/vFnyT0.net
vinteraのベースのネック、使った事ある人いますか?

ペグ穴18.64 mmって、普通より少々大きめかなと思って。

ゴトーのペグの寸法図だとブッシュが17.6mmだから、抜け落ちてしまうんじゃないかな…。

https://shop.fender.com/ja-JP/parts/necks/roasted-maple-vintera-50s-precision-bass-neck-20-vintage-frets-7.25-c-shape/0999612920.html

966 :ドレミファ名無シド :2021/05/01(土) 12:20:45.03 ID:gXv83eQma.net
まぁ試奏時の感覚でしかないけどビンテラは全モデル1割程度太く感じる
俺の持ってるビンテラジャズマスもアメビン62や富士弦期ジャパンと比べると明らかに太い

967 :ドレミファ名無シド :2021/05/01(土) 14:37:48.48 ID:ovimTlNo0.net
>>965
フェンダーのクルーソンタイプのブッシュ穴って全機種ちょい広いんだよ
ゴトーの一番安いクルーソンタイプにはギターなら外径8.8mmと9.2mmのブッシュが付属してる
ちなみにメキシコに使われてるPing製とは内径が違うからゴトーだとシャフトが入らなくて互換性は無い
マグナムロックはシャフトが細いからそのままいけるけどね
ベースは知らんからゴトーにメールで聞いてみれば良いよ

968 :ドレミファ名無シド :2021/05/01(土) 16:27:42.21 ID:s1/vFnyT0.net
>>967
ありがとうございます!
フェンダー純正のブッシュだけ、サイズが合っている様でした。
純正ブッシュがどこも在庫なく、海外サイトで買うか、ペグごとフェンダーのクソ高いやつをつけるか…。

969 :ドレミファ名無シド :2021/05/03(月) 18:53:56.81 ID:HhJcOOuI0.net
>>963
メヒコ買うなよ 馬鹿じゃねぇの

970 :ドレミファ名無シド :2021/05/04(火) 00:03:03.73 ID:Z1nRfHJ/0.net
えっと、何から突っ込めば良いのかな?

971 :ドレミファ名無シド :2021/05/04(火) 11:15:21.65 ID:DQ7YS8eSa.net
>>970
そこまでするなら最初からUS買えよって話じゃないの?

972 :ドレミファ名無シド :2021/05/04(火) 12:13:53.27 ID:fKFI/XcR0.net
967が下らない釣りに引っ掛かったというお話

973 :ドレミファ名無シド :2021/05/06(木) 00:13:09.03 ID:3Z+XNMUid.net
フロイドローズSSHのストラト、ヘッドのつけねに色気が無くて売っちゃった

974 :ドレミファ名無シド :2021/05/06(木) 19:11:27.65 ID:QYaIffOT0.net
リッチーサンボラファンの俺にくれたらいいのに。

975 :ドレミファ名無シド :2021/05/06(木) 21:03:05.83 ID:o7Pf1+jn0.net
今も昔もピックアップだけは安っぽい音してんよな

976 :ドレミファ名無シド :2021/05/06(木) 22:56:26.93 ID:z/MUb+b30.net
>>975
そうかなあ
https://youtu.be/qtds1Vhf7w8

977 :ドレミファ名無シド :2021/05/07(金) 12:16:08.52 ID:03afPAY40.net
今年に入ってから vintera Road worn のテレ買ったんだが
10年前に買った最初(?)のvintera Road wornテレに比べて何かショボく感じる。
塗装厚め、材ランク、仕上げも荒いかな、個体差かもしれんが。

978 :ドレミファ名無シド :2021/05/07(金) 12:16:57.22 ID:03afPAY40.net
訂正→ 最初(?)のRoad wornテレ

979 :ドレミファ名無シド :2021/05/07(金) 14:17:38.75 ID:5G1ILY7z0.net
なんかplayerストラト少し高くなってるな

980 :ドレミファ名無シド :2021/05/07(金) 14:41:04.43 ID:ccW/yOkRa.net
>>979
ホンマや。地味に上がってるし、俺が持ってるモデル在庫切れになってるし。

981 :ドレミファ名無シド :2021/06/04(金) 20:55:49.55 ID:RVcOXhzT0.net
deluxeが廃番になっちゃったなぁ

982 :ドレミファ名無シド :2021/06/06(日) 13:39:37.65 ID:XyoaEJQP0.net
           * +
          + *. +
      〆⌒ヽ
     (´・ω・`)
     (|   |)
      (γ /
       し

983 :ドレミファ名無シド :2021/06/10(木) 17:49:44.14 ID:uLtEhW9sa.net
プレイヤーストラト3カラーサンバースト買った。
音も品質も良い。当たりかな。パーフェローはなんかやだったからメイプル。白のまんまでも良いけど追々べっ甲柄ピックガードにカスタムしたい。

984 :ドレミファ名無シド :2021/06/10(木) 19:51:04.95 ID:MKTSJH6A0.net
おめ
俺もサンバーストじゃないけどメイプル
ちょっと重めだけど値段考えると文句無し

985 :ドレミファ名無シド :2021/06/11(金) 17:18:53.49 ID:yS85j0VY0.net
>>984
だよね、重いのおれだけじゃなかったか。良いギターだから別にいいんだけどSGがめっちゃ軽く感じる。帰ったら重さ測ってみよかな

986 :ドレミファ名無シド :2021/06/26(土) 20:34:12.43 ID:0SkR64nk0.net
メヒコのストラトで以前のモデルのクラシックシリーズかな
60'sストラトが廃盤品で10万なんだが値段こんなもん?指板ローズウッドだから旧モデルだよなこれ

987 :ドレミファ名無シド :2021/06/26(土) 20:46:14.99 ID:gJVvlMld0.net
ロドヲンならいいんじゃねーのって値段

988 :ドレミファ名無シド :2021/06/26(土) 21:57:45.70 ID:3Zf2uAAG0.net
無駄に日本製が高くなったから新品でも中古でも価格だけなら
CS〉USA〉MIJ〉MEX
逆に安いうちに良い個体探して手に入れよう

989 :ドレミファ名無シド :2021/06/26(土) 22:40:22.66 ID:0SkR64nk0.net
>>987
ん?road wornって今のパーフェロー指板のモデルだけかと思ったわ

990 :ドレミファ名無シド :2021/06/27(日) 01:29:54.32 ID:ZBYQFN/a0.net
Rord Wornの登場時の2008年から
2015だか16年まではローズウッド。
レリックって部分は好み次第として
ギターとして普通に評判よかったね。

991 :ドレミファ名無シド :2021/06/27(日) 02:08:31.08 ID:wh5K9inO0.net
初期の良かった評判に引っ張られてただけで2011年頃はそんなに良くなかったぞ
その時期新品探してたけどあんまり良いの無くて中古で出てた初期試走したら全然違ってて結局それ買った

992 :ドレミファ名無シド :2021/06/27(日) 06:27:54.56 ID:lkKvT4hId.net
roadwornとroadworn以外って、
まるで音が違うのね

roadwornは欲しくなる音だったわ

993 :ドレミファ名無シド :2021/06/27(日) 07:31:44.61 ID:8RlWNCML0.net
984だけど気になってるストラトはレリック加工ないから
roadwornじゃないみたい
とにかく現物見に行ってみるわ

994 :ドレミファ名無シド :2021/06/27(日) 09:32:43.92 ID:3zcx9fYL0.net
俺はサンバーストメイプルラージヘッドのDeluxeと、
同じくサンバーストパーフェローのPlayer持ちだから、このスレ
PART2以降も続いてほしい。アミーゴ達の話、見たい。
日本製は謎のPU搭載で価格は上がるばかり、USAも色といい惹かれるのがない。

995 :ドレミファ名無シド :2021/06/27(日) 13:46:12.42 ID:8YNg5etK0.net
>>994
次スレよろ

996 :ドレミファ名無シド :2021/06/27(日) 14:54:04.18 ID:hG4640On0.net
>>994
お、初めてDeluxe持ちを5chで発見( ´・ω・`)人(´・ω・` )ナカーマ
当方CARのストラト(ローズ)です

997 :ドレミファ名無シド :2021/06/27(日) 17:04:32.25 ID:3zcx9fYL0.net
>>996
Deluxeのネックは握り応えありますね。
ローズが枯渇する前にもう一本、買っておけばよかったです。
タングステン、CAR、ありましたね。
この色です。Mexican Deluxeって呼んでるんですわ(笑)
https://www.youtube.com/watch?v=KF8dPv8zBbw&list=FLGuPcXAlf4blbC8UC98uWNw&index=142
Playerの仕上げとは一線を画していますね。

998 :ドレミファ名無シド :2021/06/27(日) 17:17:27.17 ID:soV7c/y60.net
>>997
これアマで3年くらい前だったかに、タイムセールで激安で売られてたぞ
これ以外にもクラシリの50sもタイムセールで、6万かそこらで20本くらい売りに出てたな
アマの販売・発送で
最近はアマのタイムセールでギターが激安になることが全く無くなってしまったけどさ

999 :ドレミファ名無シド :2021/06/27(日) 19:10:17.91 ID:eG0/+i1x0.net
>>997
YAMAHA PACIFICA112Vから乗り換えたけどネックは全然違和感なかったなぁ
その動画はよく見てましたわ
Playerは仕上げが一段落ちるのかな・・・廉価版だから仕方ないか

1000 :ドレミファ名無シド :2021/06/27(日) 19:15:35.92 ID:3zcx9fYL0.net
>>998
だからなんだってんだよ

1001 :ドレミファ名無シド :2021/06/27(日) 20:22:13.01 ID:vfoBptTI0.net
埋めないか?

1002 :ドレミファ名無シド :2021/06/27(日) 20:22:28.15 ID:vfoBptTI0.net
埋めたるわ。

1003 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1003
212 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200