2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ギター初心者スレ 30 ●雑談相談質問●

1 :ドレミファ名無シド (ワントンキン MM3f-7fp2 [153.154.4.91 [上級国民]]):2020/01/24(金) 15:06:18 ID:RVHVqV74M.net
リアルでは恥ずかしくて訊きにくい
少し経験積んで理解度が増したときにふと疑問に思う今更聞けない「なんての?」
ギター初心者なりの疑問 質問 悩み 相談
ギターに関する雑談やギターあるある
初心者によるギター話ならなんでもあり

*初心者とは?
おおよそギター歴1年未満の下手くそ
知識だけ豊富な万年初心者は荒れる元なので初心者とはみなしません

みんなで仲良く語り合いましょう!

*初心者以外の方へ
人前で演奏披露できる中級者
人に褒められるレベルの上級者の人は
初心者を優しく見守りましょう

※スレ建て時の1行目に下記のコマンドを必ずコピペして下さい
!extend:on:vvvvvv:1000:512

※前スレ
ギター初心者スレ 29 ●雑談相談質問●
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/compose/1578345994/ VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvvv:1000:512:: EXT was configured

2 :ドレミファ名無シド (ワントンキン MMa3-7fp2 [153.154.4.91 [上級国民]]):2020/01/24(金) 15:06:41 ID:RVHVqV74M.net
2

3 :ドレミファ名無シド (ワントンキン MMa3-7fp2 [153.154.4.91 [上級国民]]):2020/01/24(金) 15:06:48 ID:RVHVqV74M.net
3

4 :ドレミファ名無シド (ワントンキン MMa3-7fp2 [153.154.4.91 [上級国民]]):2020/01/24(金) 15:07:54 ID:RVHVqV74M.net
4

5 :ドレミファ名無シド (ワントンキン MMa3-7fp2 [153.154.4.91 [上級国民]]):2020/01/24(金) 15:08:05 ID:RVHVqV74M.net
5

6 :ドレミファ名無シド (スプッッ Sd03-muPl [1.75.235.21]):2020/01/24(金) 15:11:00 ID:KvbcyCNLd.net
6

7 :ドレミファ名無シド (ワッチョイ 258a-iT0W [60.238.189.64]):2020/01/24(金) 15:32:06 ID:VpoanzPo0.net
おつ

8 :ドレミファ名無シド :2020/01/24(金) 16:06:51.62 ID:nhgkK2Qq0.net
8

9 :ドレミファ名無シド :2020/01/24(金) 16:06:58.68 ID:nhgkK2Qq0.net
9

10 :ドレミファ名無シド :2020/01/24(金) 16:07:04.96 ID:nhgkK2Qq0.net
10

11 :ドレミファ名無シド :2020/01/24(金) 16:07:10.85 ID:nhgkK2Qq0.net
11

12 :ドレミファ名無シド :2020/01/24(金) 16:07:16.99 ID:nhgkK2Qq0.net
12

13 :ドレミファ名無シド :2020/01/24(金) 16:07:23.26 ID:nhgkK2Qq0.net
13

14 :ドレミファ名無シド :2020/01/24(金) 16:07:29.94 ID:nhgkK2Qq0.net
14

15 :ドレミファ名無シド :2020/01/24(金) 16:07:38.81 ID:nhgkK2Qq0.net
15

16 :ドレミファ名無シド :2020/01/24(金) 16:07:45.78 ID:nhgkK2Qq0.net
16

17 :ドレミファ名無シド :2020/01/24(金) 16:07:51.79 ID:nhgkK2Qq0.net
17

18 :ドレミファ名無シド :2020/01/24(金) 16:07:58.09 ID:nhgkK2Qq0.net
18

19 :ドレミファ名無シド :2020/01/24(金) 16:08:04.38 ID:nhgkK2Qq0.net
19

20 :ドレミファ名無シド :2020/01/24(金) 16:08:10.24 ID:nhgkK2Qq0.net
20

21 :ドレミファ名無シド (アウアウエー Sa13-kpVR [111.239.98.1]):2020/01/24(金) 17:22:20 ID:Mfu2bhPLa.net
GJ‼

22 :ドレミファ名無シド :2020/01/24(金) 17:55:07.86 ID:7wqNmJ9z0.net
30℃│
   │   /|        これは>>1乙じゃなくて
   │ /  |    /     明日の気温の変化の
20℃│    |  /. 。         予想です
   │    L/ .  \  彡⌒ ミ
   │           \ (・ω・` )
. 0℃└───────  ⊂  と i
    6時 12時 18時    しー-J

23 :ドレミファ名無シド (ワッチョイ 259d-FkkX [60.130.127.50]):2020/01/24(金) 18:10:50 ID:UcWGtPAM0.net
耳コピってできない人は一生できないと思ったほうがいい?
コード、和音の聞き取りが本当にできない
音源の後ろのほうでシャカシャカなってるギターとか歪んでるし音小さいしで音程以前に
認識できなかったりする。
自分は音感も悪いがそれ以前の問題な気がするし俺の聞こえ方がおかしいんだろうか?
主旋律とリフ、ベース以外はなんかよくわからない音の塊でそれを個々に聞き分けるとか無理

24 :ドレミファ名無シド (ワッチョイ 4d14-I+kq [122.20.192.209]):2020/01/24(金) 18:12:13 ID:NnJigfdM0.net
>>1

ワッチョイがいい人は現行スレで。

無い方が良く気楽にやりたい人はこちらワッチョイなし。建てた
お好きな方使ってください

ギター初心者スレ 30 ●雑談相談質問●
http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/compose/1579856972/

25 :ドレミファ名無シド (ワッチョイ 5d32-/GYJ [114.164.208.30]):2020/01/24(金) 18:33:47 ID:4zJzvIxl0.net
>>23
主旋律とベースの音が分かるなら経験積めばすぐに耳コピできるよ
ベースのメロディーがコード進行を提示してるのがほとんど
慣れればいちいちギターやピアノで音を拾わなくてもベースを聞いてればコード進行がわかるようになるよ

26 :ドレミファ名無シド :2020/01/24(金) 18:57:29.35 ID:UcWGtPAM0.net
>>25
セブンスコードとかダイアトニック以外のコードも聞き取れる?
ベースの音だけじゃルートしかわからなくない?
ベースの音わかってもメジャーマイナーの違いも判別できないわ

コード進行載せてるサイトとか見ると本当にすごいなと思う
よく聞き取れるなと

27 :ドレミファ名無シド :2020/01/24(金) 19:08:55.84 ID:4zJzvIxl0.net
>>26
ベースのフレーズを一曲分そのままギターで弾いてみ?
(もちろん1オクターブ上で)
それができるなら自然にコード進行がみえるはず
7thコードやテンションコードの響きの違いも慣れれば分かるようになるし
本当に凄いのは誰かの鼻歌を聞いただけで即コードをつけられる人
音源を聞きながらの耳コピなんて「慣れ」
集中すれば誰でもできるようになるわな

28 :ドレミファ名無シド :2020/01/24(金) 19:18:44.71 ID:xEj8ZNln0.net
889 名前:ドレミファ名無シド Mail:sage 投稿日:2020/01/23(木) 15:25:29.69 ID:BEWGRPMW
>>874
664だけどカルカッシやカルッリみたいな
クラシックギターの曲が違うと感じるなら
クラシックのピアノ曲なんかをギターにアレンジしたスコアもあるよ
まぁこれはソロギター 的な感じだけどね

ありがとうございます
ピアノ曲はギターよりもやはりピアノのキラキラした音色が合うように思うので
ブルース、アンビエントギターの線で探してみたいと思います

>>ブルースやアンビエントはたくさんあるからまた
ぜひお願いします!

29 :ドレミファ名無シド :2020/01/24(金) 19:37:28.15 ID:kdmczJVId.net
>>26
コードの耳コピはそもそも難しいよ

まずは単音の聞き取りから始めるのがいいかと

あとは作曲の経験とか
コードの響きを覚える(耳だけで、あ、これセブンスかな?とか)とかが
役に立つと思います

30 :ドレミファ名無シド :2020/01/24(金) 20:12:06.52 ID:fZqcAouM0.net
このスレでいいのかわからんけど
東京のイケベとかイシバシって値引き交渉あり?
どうせ行くならなんか買って帰りたいんだけど。

31 :ドレミファ名無シド :2020/01/24(金) 20:19:33.22 ID:Au7yVm2PH.net
>>30
どんどん交渉してけ👊

32 :ドレミファ名無シド :2020/01/24(金) 20:25:43.17 ID:TTv7qvhmp.net
>>26

経験を積めば全部解消するよ。

いきなりノンダイアトニックが出てくるような曲はしんどいから、まずはダイアトニックコードだけで出来てる曲(例えば2000年代初頭の邦メロコアやパンク)から始めてメジャーマイナーの感覚を養うといいよ。

とりあえずダイアトニックコードに準ずるかメジャーマイナーどっちも当ててみてしっくりくる感じを掴むといい。

ジャンルにもよるけどそうしてるうちになんの音か分からなくてもノンダイアトニックが入ってる箇所のほうが逆に目立つようになる。

33 :ドレミファ名無シド :2020/01/24(金) 20:35:23.53 ID:fI5bY8Qp0.net
>>30
田舎の八百屋じゃないんだからやめてくれ。
アルバイトの店員さんも困るし。

34 :ドレミファ名無シド :2020/01/24(金) 21:11:53.87 ID:5UAGokpmr.net
音楽素人でもカラオケで歌いまくってるじゃん?
あれボーカルのメロディをちゃんと耳コピできてるから歌えてるんだよね

35 :ドレミファ名無シド (アウアウウー Sa29-APVk [106.130.200.157]):2020/01/24(金) 22:34:42 ID:MvKgnghQa.net
>>34
はっきりと聞こえてる主旋律ならギターでも出来るけど疑問に思ってるのは和音とか主旋律以外の後ろで微妙になってる音のコピーについてだと思う

36 :ドレミファ名無シド :2020/01/24(金) 22:48:08.38 ID:UvAXhtQN0.net
>>35
何人も答えていると思うけど、キーがわかればダイアトニックコードにそって鳴らしてみるて違いがわかれば耳コピのスタート地点じゃないかな?

ベース音はルート音の時が多いからベース音が聞き取れたら、和音を探せる

って事をやっているうちに相対音感がつくんじゃないかな?

後はダイアトニックの響きや役割を覚えるとコードがわかるようになる

コツコツと聴いて、弾いて、考えてる内に要領よくなるんだと思うよ

37 :ドレミファ名無シド :2020/01/24(金) 22:50:17.06 ID:UvAXhtQN0.net
主旋律のコピーも大切だよ

主旋律はスケールがわかるから、キーを見つける手助けになるよ

38 :ドレミファ名無シド :2020/01/24(金) 23:03:16.38 ID:UcWGtPAM0.net
>>27,29,32

レスありがとう。
当たり前だけどできるようになるまでやるしかないですよね。
言われたこと参考に簡単そうな曲でもうちょっと頑張ってみます。

39 :ドレミファ名無シド :2020/01/24(金) 23:13:01.03 ID:UvAXhtQN0.net
ノンダイアトニックコードってのは難しく感じるかも知れないけど、スケール配列に則ったものが基本だから、スケール配列を調べてみると割と当てはまるスケール構成音って事も多いよ

頑張って

40 :ドレミファ名無シド :2020/01/24(金) 23:15:38.72 ID:FWg7+Tae0.net
どっち?
こっち?

41 :ドレミファ名無シド :2020/01/24(金) 23:33:25.29 ID:UvAXhtQN0.net
間違えた

ダイアトニックコードはスケール構成音だから、短調が三種類あるって事を頭の片隅においてれば、良いってだけだね

変なこと書いて悪い

42 :ドレミファ名無シド :2020/01/25(土) 00:23:10.08 ID:uD41mzSX0.net
耳コピするときは口に出してギターの音歌いながら曲聴いて、たぶん前にコピーしたあの曲のあそこと同じ音だなとか考えて帰ってから実際弾いてみて確認する
うまくいくときはすぐに出きるけどうまくいかないときの方が多い 続けていけばうまくいく方が多くなるかなとか思いながら今はやってる

43 :ドレミファ名無シド :2020/01/25(土) 01:16:05.43 ID:UcpwfpCu0.net
大きくわけて
ドに対して4種類のスケール
(長調、短調三種類)
細分化して9種類のスケール
(長調3種類、短調6種類)

細分化はソロで使うものなのでコピーではあまり、役にたたないかも

四種類のスケールを持ってキーを確定させると割とコードは出来ると思うよ

44 :ドレミファ名無シド :2020/01/25(土) 01:37:32.47 ID:/14jFSuP0.net
より数の少ないシンプルなコードbookを毎日なぞってそれぞれの性格把握出来る様に感情移入しろ
そればかりは頭だけじゃ覚えてらんないからな
EQを使え

45 :ドレミファ名無シド :2020/01/25(土) 11:48:25.57 ID:Hk6NA0x80.net
トライアド(のアルペジオとか)を取り入れた練習マジでおすすめだよ特に初心者には
指の練習にもなるし和音を聴き取れるようになるし指板の把握にもなるし音楽理論の基礎にもなるし
良いことづくめやでほんま
初心者の頃からやっておけば良かったと後悔していることの一つです是非ググってみてね

46 :ドレミファ名無シド :2020/01/25(土) 22:41:16.84 ID:7vmAnfyfa.net
弾き慣れた人でもチョーキングの練習すると指先痛くなりますか?

47 :ドレミファ名無シド (ワッチョイ 4b39-PVgB [153.195.148.44]):2020/01/25(土) 23:29:19 ID:UcpwfpCu0.net
痛く無いけど始めた頃は調子に乗って太いゲージの弦使って辛い体験をしたよ
で、レギュラーに戻してこんなに簡単に出きるんだなって思った記憶があるね

48 :ドレミファ名無シド (ワッチョイ 4b39-PVgB [153.195.148.44]):2020/01/25(土) 23:32:46 ID:UcpwfpCu0.net
後は1音半とか無理なチョーキングはやらずに半音階上げてチョーキングをする事だね

元も子も無いけど慣れ

49 :ドレミファ名無シド (アウアウウー Sa29-eqv1 [106.180.1.5]):2020/01/26(日) 01:40:09 ID:K+gMOXc5a.net
>>47
ありがとうございます。
慣れたら痛くならないんですね。
半音ずつ頑張ります!

50 :ドレミファ名無シド (ワッチョイ c5aa-OljP [118.241.249.59]):2020/01/26(日) 07:34:13 ID:BtVkSka20.net
へいわだなぁ

51 :ドレミファ名無シド (スプッッ Sd03-Vg5T [1.79.86.232]):2020/01/26(日) 12:18:00 ID:s2VRs24Jd.net
トライアドのボイシング理論は初めて知った
面白そう

52 :ドレミファ名無シド (ワッチョイ 95f0-tRpg [110.131.0.31]):2020/01/27(月) 01:32:19 ID:dtmCGZwy0.net
>>43
ちょっと何言ってるのかわからない。

53 :ドレミファ名無シド :2020/01/27(月) 08:48:45.15 ID:AlC7o/7Br.net
言わんとしてる事は分かるが、キーワードの把握は自然的短音階(ナチュラルマイナー)だけで良い。

54 :ドレミファ名無シド :2020/01/27(月) 08:49:28.51 ID:AlC7o/7Br.net
×キーワード
○キー

55 :ドレミファ名無シド (ワッチョイ b355-/fp1 [133.218.159.132]):2020/01/30(木) 21:44:24 ID:ek8Psese0.net
age

56 :ドレミファ名無シド (ワンミングク MMd3-aE+u [153.234.186.3 [上級国民]]):2020/01/31(金) 08:42:36 ID:uUK3LdehM.net
定期ァゲ

57 :ドレミファ名無シド (アウアウウー Sa9d-GjDf [106.180.0.61]):2020/01/31(金) 16:46:33 ID:fYCGNQlha.net
パワーコードのG/F#ってどうやって押さえればいいですか?GからEmの繋ぎです。

58 :ドレミファ名無シド (スップ Sd73-bzJx [1.72.9.182]):2020/01/31(金) 16:50:59 ID:NOquzdeRd.net
>>57
先ずGをどうやって押さえてるか教えてくれ

59 :ドレミファ名無シド :2020/01/31(金) 17:50:44.90 ID:JQ6XqBpk0.net
https://i.imgur.com/T07F2vq.png
https://i.imgur.com/6WqtFub.png

60 :ドレミファ名無シド :2020/01/31(金) 17:54:19.97 ID:JQ6XqBpk0.net
255×××
223003
2×543×

かな

61 :ドレミファ名無シド :2020/01/31(金) 17:55:32.55 ID:JQ6XqBpk0.net
2つ目間違えた4弦は開放弦

62 :ドレミファ名無シド :2020/01/31(金) 18:04:18.22 ID:fYCGNQlha.net
>>58
6弦の3フレットと5弦の5フレットです

>>60
一番上ので試してみたら4弦押えられませんでした…

63 :ドレミファ名無シド :2020/01/31(金) 18:06:01.77 ID:QyJGth03d.net
パワーコードなら
5---5---2---
3---2---0---
しか思い付かないな

64 :ドレミファ名無シド :2020/01/31(金) 18:30:45.43 ID:dhhBGNV00.net
>>62
255×××650mmスケールのギターで楽に弾けるから
練習しかないと思うけど
エレキでしょ?エレキならもうフレット間隔少し短いのが大半

65 :ドレミファ名無シド (JP 0H63-KBmY [103.208.223.117]):2020/01/31(金) 18:35:33 ID:tDKftXUJH.net
>>57
正直、それはG maj7だと思うわ

66 :ドレミファ名無シド (アウアウウー Sa9d-GjDf [106.180.0.61]):2020/01/31(金) 18:39:26 ID:fYCGNQlha.net
>>63 >>64
ありがとうございます!
255xxxで練習します。

67 :ドレミファ名無シド (ワッチョイ c132-dtku [114.164.208.30]):2020/01/31(金) 18:43:00 ID:cfLixygs0.net
GからEmの繋ぎのコードならGonF#じゃなくDonF#だろ
それにGonF#でも25x×××で4弦弾く必要はないわな
6弦の2フレットと4弦の5フレットじゃオクターブ+半音で音が汚い
ディストーションで弾くなら繋ぎのF#は6弦単音だけでも問題ないわ

68 :ドレミファ名無シド (オッペケ Src5-htXQ [126.255.83.84]):2020/01/31(金) 19:24:47 ID:orA5rO70r.net
パワーコードなら25か254でおk

69 :ドレミファ名無シド :2020/02/01(土) 00:13:54.31 ID:hoQTHsNga.net
ありがとうございます!

パワーコードは弦2本のしかやったことないのでこの機会に3本使うのも練習します。

6弦だけもありなんですね。
曲の流れを見ながら一番合うやつを選んでみたいと思います。

70 :ドレミファ名無シド :2020/02/01(土) 04:36:35.63 ID:8vgce070d.net
バンドでやるならベースに任せても良さそうだけどどうかな

71 :ドレミファ名無シド (ワッチョイ 8b39-eiHd [153.195.148.44]):2020/02/01(土) 21:16:13 ID:b97TMo+60.net
バンドならギターがDかG
ベースがF♯でもいいよー

合わせてD/F♯(Bm7の2転回でBが無い)、G/F♯(GM7の2転回)

72 :ドレミファ名無シド (ワッチョイ 8b39-eiHd [153.195.148.44]):2020/02/01(土) 21:20:08 ID:b97TMo+60.net
>>71
GM7の3転回でした

73 :ドレミファ名無シド :2020/02/01(土) 22:08:35.21 ID:RYqMSptfa.net
ありがとうございます!
2回転とかわからないんですけどDという選択肢もあるんですね。

とりあえず今のところバンドじゃないので自分にできる範囲でやってみます。

74 :ドレミファ名無シド :2020/02/01(土) 22:11:59.28 ID:RYqMSptfa.net
すみません。回転、ググってきました。
勉強になりました。ありがとうございます!

75 :ドレミファ名無シド (スッップ Sd33-V6iB [49.98.156.15]):2020/02/01(土) 22:37:34 ID:p8vMtPCTd.net
>>73
Dという選択肢と言うより、1番あり得るのがD/F#だよ

76 :ドレミファ名無シド (ワッチョイ 8b39-eiHd [153.195.148.44]):2020/02/01(土) 23:27:26 ID:b97TMo+60.net
>>75
アボイドやコードを滑らかに繋ぐの意味ではD/F♯だと思いますよ

3転回ってのはかなりマニアックだと思うので

77 :ドレミファ名無シド :2020/02/02(日) 00:07:51.50 ID:IsEJg2Ie0.net
根音が鳴ってないって意味でBm7の2転回ってのも変なんですが…

似たような音の構成で、アボイド音にならないようにフォローする意味と、コードを滑らかに繋ぐって意味合いですね

わかるんですが、アボイドは必ずしも不協和音と捉えるのかが私個人では計り知れないので…

78 :ドレミファ名無シド :2020/02/02(日) 00:19:36.15 ID:IsEJg2Ie0.net
受け入れられるかはわかりませんし、無責任なのだと思います

テンションコードを考える時にはどの様に捉えれば良いのでしょうか?

79 :ドレミファ名無シド :2020/02/02(日) 00:22:42.37 ID:IsEJg2Ie0.net
ここからは転回は通用しません

80 :ドレミファ名無シド :2020/02/02(日) 00:24:28.39 ID:IsEJg2Ie0.net
よね?
ご教授お願いします

81 :ドレミファ名無シド :2020/02/03(月) 00:21:49.76 ID:vj45nenB0.net
自力で考えたいと思います

また、気軽に質問して共に高めあいましょう!

82 :ドレミファ名無シド (JP 0H93-e8SU [103.208.223.176]):2020/02/06(木) 21:11:08 ID:a9mj7LWbH.net
明日、久しぶりにスタジオに行く。ボリュームを上げてうまくいかなあ

83 :ドレミファ名無シド :2020/02/11(火) 18:23:38.03 ID:c9ei187Q0.net
楽しめた?
ボリューム上げるの難しいよね?
ミスも目立つから大変だったと思うけど楽しんでね

84 :ドレミファ名無シド (アウアウエー Sa7a-byGE [111.239.95.142]):2020/02/12(水) 17:24:30 ID:NZU0md0Na.net
ワイもそろそろレコーディングしに行かなくては

85 :ドレミファ名無シド (ワッチョイ c629-BDVY [153.219.223.115]):2020/02/15(土) 22:43:34 ID:R+a1cVw70.net
ベースの話なんですがそっちのスレみたらカオスだったんで、スレチなんですが質問お願いします。
ラジアスがきつい(7.5"とか)って、親指でE弦抑えやすい以外になんかメリットありますか?
もしくは、Rきついのが好きでココが気に入ってるみたいのあったら教えて下さい。

86 :ドレミファ名無シド (ワッチョイ 5255-GUQA [133.218.159.132]):2020/02/17(月) 22:34:42 ID:j04+99Be0.net
>>85
人の好みは十人十色
オレはフラット好きなんで、Rがキツいのはだめ
親指でE弦ミュートはどんなギターでもやるのでR関係ないし。
ベースで親指押さえやれるのはたいしたもんだ
その路線で邁進してほしい

87 :ドレミファ名無シド :2020/02/17(月) 23:12:22.10 ID:UV7XFEfw0.net
レスありです。好みで選ぶものなんですね…。
気になってる楽器が7.5"で、通販で買おうか迷ってたんですがお店で触って決めようと思います。
…恥ずかしくないように練習してからw

88 :ドレミファ名無シド :2020/02/21(金) 21:26:30.49 ID:12wQcf6L0.net
新しいCPU快適だなぁ

古いi7だけど充分
これはいいわ

89 :ドレミファ名無シド :2020/02/21(金) 21:29:06.73 ID:12wQcf6L0.net
誤爆申し訳ありません

90 :ドレミファ名無シド :2020/02/22(土) 14:33:54.75 ID:obZrbC7Q0.net
https://www.youtube.com/watch?v=cGORkATO--U&t=326s

この3:25から始まる曲名がわかる方いましたら教えて下さい。

91 :ドレミファ名無シド :2020/02/22(土) 15:07:09.27 ID:CwMLrsxs0.net
>>90
アドリブですな

92 :ドレミファ名無シド (ワッチョイ 3fc3-CdjE [125.197.94.150]):2020/02/22(土) 15:26:25 ID:obZrbC7Q0.net
>>91

そうでしたか。
ツェッペリンか何かかと思いました。
ありがとうございます。

93 :ドレミファ名無シド (ワッチョイ a314-vI6r [122.23.11.7]):2020/02/22(土) 15:27:50 ID:fQhgE5Ei0.net
>>90
ざっくりだけど
EとA7

6弦開放弦弾いてEコード〜4弦2Fをプリングオフ0Fの音を交え

A7コードを鳴らしつつA7コードフォームののまま5Fにスライドの様な おかずを入れる

典型的なEコードの装飾音とAコードの装飾音を弾いたアドリブ

94 :ドレミファ名無シド (ワッチョイ a314-vI6r [122.23.11.7]):2020/02/22(土) 15:29:20 ID:fQhgE5Ei0.net
あ、スリーコードでBも

95 :ドレミファ名無シド (ワッチョイ a314-vI6r [122.23.11.7]):2020/02/22(土) 15:32:53 ID:fQhgE5Ei0.net
それにしても低音少なめでザクザクした良い音だこと

96 :ドレミファ名無シド (ワッチョイ 3fc3-CdjE [125.197.94.150]):2020/02/22(土) 16:00:07 ID:obZrbC7Q0.net
>>93

難しそうですが朝鮮してみます。
ありがとうございます。

97 :ドレミファ名無シド (スップ Sd5f-pYRg [1.66.97.21]):2020/02/22(土) 16:12:46 ID:shdceEaRd.net
朝鮮するなよw

98 :ドレミファ名無シド (ワッチョイ 3f8f-k24o [125.30.7.44]):2020/02/23(日) 02:39:09 ID:93OWQtZR0.net
>>90
似たような曲

https://youtu.be/ku18ZxJYXGY

99 :ドレミファ名無シド (ワッチョイ 539d-iCcp [60.105.121.201]):2020/03/01(日) 15:31:20 ID:BQWi5tGx0.net
アコギでソロギターをやりたいのですが
どんな練習方法をしたらいいでしょうか

100 :ドレミファ名無シド (ワッチョイ 539d-Dv7S [60.113.15.161]):2020/03/01(日) 19:46:48 ID:cab6X5CB0.net
練習してもなかなかミスが減らなくて
こんな感じになってしまいます
よろしければアドバイスいただけないでしょうか

https://dotup.org/uploda/dotup.org2076612.mp3

101 :ドレミファ名無シド :2020/03/01(日) 21:02:48.55 ID:RRLg2HCE0.net
>>100
ジャンル違うけど自分が今日見てた動画が参考になるかも
テンポを落として正確に弾く練習が有効かと
https://www.youtube.com/watch?v=-XCDJ9ENUrI

102 :ドレミファ名無シド :2020/03/01(日) 21:30:47.50 ID:cab6X5CB0.net
>>101
ありがとう
この人の話わかりやすいね
思い当たるフシがいくつもある…
ちょっとゆっくりからやり直してみます

103 :ドレミファ名無シド (アウアウウー Sab7-9/xO [106.132.82.27]):2020/03/02(月) 18:44:12 ID:GnApbP80a.net
https://sp.nicovideo.jp/watch/nm3493906

上は尾崎豊の街の風景という曲ですが、この曲で聴けるような80年代風のギターサウンドはどうすれば作れますか?

UPした街の風景なら音量の大きいイントロのチョーキング絡みのリフと、
音量が小さめなバッキング(Aメロアルペジオ、ミドルAカッティング、ミドルBリフ2、サビ カッティング)の両方でのこの音色の作り方です。

個人的にはストラトのリアとセンターのハーフトーンにコーラスとディレイを掛けてるのかな?ともおもだたのですが、どうでしょう?
また標準的なアンプのセッティングも教えて頂ければと思います。
よろしくお願いします。

104 :ドレミファ名無シド (アウアウウー Sab7-Zi/J [106.161.129.219]):2020/03/03(火) 07:42:34 ID:rw3zCyOUa.net
アコギ歴3ヶ月です。弾き語をしたくてチェリーを練習しています。1日1時間程
ダウンストロークオンリーで何とか歌える様になりましたが、
ジャン ジャン ジャン ジャカ ジャカ ジャン ジャン ジャカ
の様にアップストロークが入ると声が出ません。
練習のコツとかあったらご教示お願いします。

105 :ドレミファ名無シド (アウアウウー Sa91-PitA [106.129.208.239]):2020/03/12(木) 00:18:13 ID:N67bn/zha.net
2019年に流行ったJPOPベスト10
https://i.imgur.com/herwie0.jpg

106 :104 (アウアウウー Sa23-1KDQ [106.161.131.122]):2020/03/28(土) 01:03:42 ID:L0xXzHoBa.net
更に一ヶ月練習継続したら、アップストローク入れても歌える様になった。まだシンコペーションは省いてるけど無くてもいいかも
ところで、このスレ飛ばされてたんですね

107 :ドレミファ名無シド (ワッチョイ 7fc8-cyhF [123.230.141.24]):2020/03/28(土) 16:34:56 ID:txOerEcy0.net
飛ばされてたというか、IP入りのこっちとIP無しのスレが別々に立てられて、結果こっちが受けなかった

108 :ドレミファ名無シド :2020/03/28(土) 23:14:42.34 ID:c0iGlWj7M.net
超初心者だからこっちの方が安心して質問できる

109 :ドレミファ名無シド (アウアウカー Sad3-B6rr [182.251.251.13]):2020/03/29(日) 18:49:40 ID:oYBUV/zca.net
指板覚えてコード覚えて指がすぐに動いてくれてってそれもう初心者じゃなくね?って思っちゃう

110 :ドレミファ名無シド :2020/03/30(月) 00:03:43.20 ID:Z00CvJA+M.net
Fできない

111 :ドレミファ名無シド (ワッチョイ 7f32-n4kd [123.220.234.225]):2020/03/30(月) 00:10:17 ID:F/8fZNEn0.net
ギター購入者の9割が一年以内に挫折して諦めてるらしいからFができなくても気にする事はないよ
出来る人は自然にできるから

112 :ドレミファ名無シド (オッペケ Sr33-j5WX [126.133.212.119]):2020/03/30(月) 03:49:58 ID:EtvSP4CYr.net
ひとまず、6〜3弦まで鳴っていればいいよ

113 :ドレミファ名無シド (ワッチョイ 5f5d-2pFN [110.66.114.154]):2020/03/30(月) 11:23:02 ID:JMd8w+7E0.net
>>111
Fが出来ないことを気にしない奴が辞めてゆくわけですが・・・

114 :ドレミファ名無シド (ワッチョイ 5f1d-MKsy [180.15.237.216]):2020/03/30(月) 12:04:05 ID:NbeYAg3X0.net
スケールとコードの関係がよくわかりません
直面している例だとキーがCのDm7と、キーがDmのときのDm7は別物ということですか?

115 :ドレミファ名無シド (ワッチョイ df32-n4kd [122.30.212.253]):2020/03/30(月) 12:19:51 ID:huh6OWYI0.net
>>114
別物です
そういうのは音楽理論勉強するとトニック、サブドミナントみたいにグループ分けで考えられるんだけどね
初心者ならスケールのことは必要ないのではw
そういうのはいろんな曲を覚えて初心者を卒業するようになってからでいいんじゃね

116 :ドレミファ名無シド (スフッ Sd9f-cyhF [49.104.26.49]):2020/03/30(月) 12:33:07 ID:OQvzYxyCd.net
>>114
キーが違ってもDm7の構成音は同じですか?→常に同じです(D.F.A.C)
キーが違うと同じコードでも役割が異なりますか?→異なります

117 :ドレミファ名無シド (ワッチョイ 5f5d-2pFN [110.66.114.154]):2020/03/30(月) 13:00:22 ID:JMd8w+7E0.net
>>114
そもそも「キーがCのDm7」っていうのは
ルート(C)とコード(Dm7)のことなので
スケール(音階)のことには触れられていないわけです。

つまりあなたが分からないのは「スケールとコードの関係」ではなくて
「スケールとは何か」だと思うのであります。

118 :ドレミファ名無シド (オッペケ Sr33-j5WX [126.133.212.119]):2020/03/30(月) 13:02:03 ID:EtvSP4CYr.net
2度の和音か6度の和音かと言う話だね
テンションを知れば違いが見えてくる

119 :ドレミファ名無シド (ワッチョイ df32-n4kd [122.30.212.253]):2020/03/30(月) 13:05:52 ID:huh6OWYI0.net
>>118
2度の和音でも6度の和音でも使えるテンションは9th11thですw

120 :ドレミファ名無シド (オッペケ Sr33-j5WX [126.133.212.119]):2020/03/30(月) 13:16:04 ID:EtvSP4CYr.net
13は?

121 :ドレミファ名無シド (ワッチョイ df32-n4kd [122.30.212.253]):2020/03/30(月) 13:21:40 ID:huh6OWYI0.net
マイナーコードでは13はテンション扱いしませんよ

122 :ドレミファ名無シド (オッペケ Sr33-j5WX [126.133.212.119]):2020/03/30(月) 13:22:43 ID:EtvSP4CYr.net
は?
んなわけあるかい

123 :ドレミファ名無シド (ワッチョイ df32-n4kd [122.30.212.253]):2020/03/30(月) 13:26:21 ID:huh6OWYI0.net
13thがテンション扱いになるのはドミナントコードのみです
マイナー6thコードと混同なされているのでは?

124 :ドレミファ名無シド (ドコグロ MM73-3pKe [110.233.247.100]):2020/03/30(月) 14:26:33 ID:vJTa4TUAM.net
使えるかどうかはあるが
テンションなのは変わりないだろ

125 :ドレミファ名無シド (ワッチョイ fd5d-AHN4 [110.66.114.154]):2020/04/02(木) 11:50:23 ID:yN5q/HYz0.net
♭13thならテンションになるな

126 :ドレミファ名無シド (ワッチョイ 7696-zfCe [175.100.209.62]):2020/04/10(金) 07:53:18 ID:fqkteJW90.net
すみません。
この曲の「ずっと夢をみて〜...」の直前のブレイクのところ、
どのように弾いてるのかわかる方教えてください。速くてわかりません。

https://www.youtube.com/watch?v=05joXmCJnto

127 :ドレミファ名無シド (スップ Sd9f-EA+B [49.97.103.175]):2020/04/22(水) 15:33:27 ID:btFFPoBQd.net
>>126
デイドリームビリーバー?

動画は見てないから知らんけどコードは普通にGやん

128 :ドレミファ名無シド :2020/04/22(水) 19:22:05.52 ID:SDTy6xwX0.net
かわいそうに
簡単なフレーズなんだから教えてやれよ
3弦4 3弦2 3弦4 2弦1 2弦0 3弦2 3弦0
4弦5 4弦4 4弦5 3弦2 3弦0 4弦4 4弦2
4弦5 
4弦5

129 :ドレミファ名無シド :2020/04/22(水) 19:24:44.39 ID:SDTy6xwX0.net
最後のは変な消し忘れなのでもう一度
この3度フレーズを順番に弾けばいいよ
3弦4 3弦2 3弦4 2弦1 2弦0 3弦2 3弦0
4弦5 4弦4 4弦5 3弦2 3弦0 4弦4 4弦2

130 :ドレミファ名無シド :2020/06/10(水) 12:59:58.36 ID:0yvMXQQb0.net
練習後の指のストレッチとかやってますか?
甲側に手のひら側に折り曲げたり、祖母の腰と肩用のバイブを握ったりしてます
バイブいいですよ(AVのせいでエロ方面に有名になったが……)
指の疲れが取れるように思えます

131 :ドレミファ名無シド :2020/06/16(火) 22:44:49.80 ID:QseCGi9o0.net
使っていないストラトのピックアップは何に入れて保管したらいいですか

132 :ドレミファ名無シド (ワッチョイ 028a-gsxw [133.200.205.192]):2020/06/21(日) 22:39:35 ID:8sutOdHC0.net
初期不良をメーカー修理出して2週間経つのに音沙汰がない
そんなに時間かかるのか?

133 :ドレミファ名無シド (ワッチョイ c996-PgSf [106.73.73.2]):2020/07/08(水) 12:31:48 ID:j+T+xQDg0.net
ここを38として再利用?

134 :ドレミファ名無シド :2020/08/12(水) 00:31:48.80 ID:VxtlxT2la.net
■来日外国人検挙件数(平成30年)
5,199件 ベトナム
3,783件 中国
 998件 ブラジル
 821件 フィリピン
 756件 韓国
 415件 タイ

■外国人労働者数の推移

ここ3年は毎年約20万人増えている。

135 :ドレミファ名無シド (オイコラミネオ MM7f-oX+/ [61.205.80.205]):2020/08/12(水) 09:44:16 ID:4tP0APOcM.net
クーラーなし、室温35~40度で直射日光は当たらない部屋においてますが弦は緩めたほうがいいのでしょうか?

136 :ドレミファ名無シド (アウアウウー Sa0f-3G87 [106.129.12.207]):2020/08/13(木) 08:44:39 ID:XCpax+P6a.net
7弦ギターを買いました
6弦セットとベースの1弦バラで良いでしょうか
自分で書いててつまんないなと思ったのでレス結構です

137 :ドレミファ名無シド (アウアウウー Sa0f-wvIG [106.180.3.95]):2020/08/14(金) 01:49:10 ID:eoC7hgVBa.net
13歳未満の少女とハメ撮りSEX 翌日に画像を少女に送信 少女の父親が警察に通報し逮捕 海上自衛隊1等海尉 田中隼人(30歳) 懲戒免職 [485983549]
http://leia.5ch.net/test/read.cgi/poverty/1597333988/

138 :ドレミファ名無シド (ワッチョイ cb32-yXoI [124.84.22.228]):2020/08/14(金) 19:54:26 ID:mP9mG2/+0.net
>>135
アイバとギブソンのフルアコ、弦張りっぱなしでその条件の部屋だけどなんの問題もないな

139 :ドレミファ名無シド (ワッチョイ 1de3-4pdb [124.209.216.15]):2020/08/28(金) 07:21:05 ID:NGeOMOrN0.net
>>135
俺も張りっぱなし派
半音緩めるのが良いとも聞くけど
緩めなきゃネックが反りまくってどうにもならなくなるようなギターは捨てた方がいいやと勝手に思ってる

140 :ドレミファ名無シド (ラクッペペ MMab-pQPC [133.106.73.132]):2020/08/28(金) 08:40:46 ID:h/OK0CPIM.net
毎日繰り返してると木の繊維が死んで音の張りが無くなる

141 :ドレミファ名無シド :2020/09/06(日) 21:33:40.83 ID:XXPH/OIr0.net
よろしくお願いします

142 :ドレミファ名無シド (ワッチョイ 91a1-dZ6E [112.140.9.208]):2020/09/09(水) 23:47:07 ID:UW5KcXcJ0.net
相談です。ギターを買って練習してるんですが、よく言われてるようにFやBのバレーコード(?)が弾けません。
中古で買ったのですがネットの記事をみると「売る時に弦が長く持つようにと硬い糸をひいてる」とあったのですが買ったすぐに張り替えたほうが良いのですか?素人こそ指を鍛える意味でもそのままがいいのでしょうか

143 :ドレミファ名無シド :2020/09/10(木) 00:24:44.86 ID:EGOrZBtG0.net
どこの店で買ったのかわからんが俺はそんなことないと思う
でも弦なんて消耗品だし売ってる時から張ってあるヤツは酸化してることが多いから俺は自分の好きな弦にさっさと張り替えるけど
初心者なら10-46の所謂「普通の硬さ」の弦に張り替えるか、もう一つ細い弦にでも張り替えたら?
銘柄は普通のならダダリオ、アーニーボール推奨
長持ちするコーティング弦ならエリクサー推奨
それとバレーコードの練習がしたいなら最初は5フレットバレーのAコードを練習すべき

144 :ドレミファ名無シド (アウアウウー Sa9d-kbV+ [106.129.3.70]):2020/09/10(木) 05:53:47 ID:xa+AdOkka.net
>>142
買ってどのくらいやってんの?
単に練習不足なんだって
弦は買った時張り替えたほうがよい

145 :ドレミファ名無シド (ワッチョイ 91a1-dZ6E [112.140.9.208]):2020/09/10(木) 15:44:51 ID:eFh9cS+t0.net
142です。
今はドレミファソラシドを頑張ってます。
バレーって普通がどんな感じかはわからないですがけっこう指に食い込んだり力は要りますか?
弦を変えるべきかFやBのそれすら後回しで今はC.D.Gのコードチェンジを覚えようとボブデュランの風に吹かれてを慣らしてます。

買って2週間くらいです。
弦交換もいずれは覚えなきゃですが、まだ切れてないうちは、そのレベルすら達してないような自分すらしますが。。

146 :ドレミファ名無シド (ワッチョイ 1332-NA/c [123.225.134.178]):2020/09/10(木) 18:28:05 ID:1AMKygmR0.net
アコギの話なの?

147 :ドレミファ名無シド (ワッチョイ 91a1-dZ6E [112.140.9.208]):2020/09/10(木) 19:36:39 ID:eFh9cS+t0.net
>>146さん。142ですが私ですか?
買ったのはエレキです

148 :ドレミファ名無シド :2020/09/11(金) 02:45:31.48 ID:muCsk3/S0.net
指を鍛えるの意味を勘違いしてる

弦交換はエレキでもアコギでもちゃんとしてる人は2週間、長くても1月で換える消耗品
ズボラな人は1年とか張りっぱなしだけどね
鉄弦は錆びるから音が悪くなるだけじゃなく
指板やフレットを削るから良くない

で、柔らかい弦を張ると押さえやすいよ
エクストラライトとかね

149 :ドレミファ名無シド :2020/09/11(金) 02:46:52.66 ID:muCsk3/S0.net
バレーは後回しでまずは押さえられるコードを覚えて慣れたらいいよ
3コード覚えて触ってるうちにバレーもコツが掴めてくる
ちなみに省略コードとかで代用する方法もある

150 :ドレミファ名無シド :2020/09/11(金) 02:48:06.00 ID:muCsk3/S0.net
買って2週間なら交換しないでもいいレベルだけど、どっちにしても新しい弦に変えた方がいいに越したことはない

151 :ドレミファ名無シド :2020/09/11(金) 19:47:19.40 ID:BRvMFtI3M.net
ありがとうございます
とりあえず覚えれるコードを増やす事と弾くリズムをとる事や押さえ綺麗な音になるようにがんばります。

けっこう調べるとバレーなくても弾ける曲ってありますね。
とはいえエレキだけにちゃんとアンプも買って慣れなきゃですよね

152 :ドレミファ名無シド :2020/10/04(日) 03:07:37.32 ID:dEw2F7pn0.net
まったくの初心者なので、メロディーにコードを割り当てることができなくて、よくあるコード進行からAメロとBメロを作ったのですが、サビに来てテンションが上がってしまい先にメロディーを考えてしまいました。しかしそのメロディーにどうやってコードを割り当てるか分かりません。
キーはGでダイアニックコードの中に適当なコードが見つかりません。見つけることができていないだけなのか、転調してしまっているのか、まったく別の理由なのか、こういう場合の対処方法を教えてください。

153 :ドレミファ名無シド :2020/10/04(日) 05:03:48.10 ID:6bPjUP1U0.net
>>152
キーボード持ってますか?
まずキーボードでGのキーのスケールを確認、
次にそのコードを付けられないメロを弾いてみる
もしもGのスケールから外れてる音があるなら
その音を含むコードをはめてみる
はまるコードは幾つか存在するのでどれかが使えます

Gのキーの場合、思い付くコードは
G、Am、Bm、C、D7、Em、F#m-5 ですが
上記にF、A、Bを追加してみましょう
まず一度ハマらない箇所にF、A、Bを当ててみて
それでもいまいちな場合は冒頭に書いた方法を
試してみては如何でしょうか?
参考になれば幸いです

154 :ドレミファ名無シド :2020/10/04(日) 12:32:55.00 ID:dEw2F7pn0.net
>>153
弾けないですが、ピアノ持ってます。ありがとうございます。やってみます!

155 :ドレミファ名無シド :2020/10/05(月) 00:27:39.31 ID:rlmamprU0.net
>>152
サビで転調したならいくら初心者でも転調に気付くわな
転調してないならどうせサビのコード進行はC→Bm→Am→D7みたいな感じじゃねーのw

156 :ドレミファ名無シド :2020/10/05(月) 00:46:07.66 ID:rMgkHUyca.net
Fのコードはアリストテレスがインドの知人に数式で説明してもらってから研究報告したのを音楽家に教えたから出来たコード
これ豆な

157 :ドレミファ名無シド :2020/10/05(月) 18:05:59.01 ID:pLravXv70.net
>>152アドリブ覚えたい人が最初に練習するのが、コードに含まれてる音をなぞるやり方
これの逆をやればいいんだよ

それで合わないと思ったら次のコード次のコードって合わせて行けば何れ合うのが出てくる

158 :ドレミファ名無シド :2020/10/07(水) 01:51:30.29 ID:kBcF9J590.net
耳コピについて質問です。
耳コピをする際にはまずルート音を聴きとることから始め、その音をルートとするコードとあたりをつけ、
理論的な知識などから候補を絞っていくという方法を教えてもらってからこの方法で耳コピに挑戦してます。
しかし、この方法では時折オンコードのようなものに出会うと全く歯が立ちません。
例えばあいみょんのマリーゴールドのAメロ2小節目のような場合です。
オンコードではないかと疑った時点でアコギの音を頼りに聴きとろうとしたのですが、
バンドサウンドの中でアコギが鳴っていても正直ほかの音に埋もれて聴きとれる気がしません。
質問は以下の2点です。
・耳コピできる人はルート音を拾って...などしなくても、曲を聴けばどのコード(メジャー、マイナー、メジャーセブンスなど)かわかるものですか?
・バンドの中でアコギの音も慣れで聴きとれるようになりますか?

159 :ドレミファ名無シド :2020/10/07(水) 04:56:54.60 ID:zu6wZeM10.net
慣れだよ。聴いた瞬間に7(13)、7(b9)、7(#9)なら区別つくし。
マイナー、マイナー7も響きが違うからすぐ分かる。m7(b5)、ディミニッシュもね。
とにかくコードに親しんでいろんな曲の伴奏をたくさんすることだね。

160 :ドレミファ名無シド :2020/10/07(水) 05:45:33.80 ID:xKkv6zJC0.net
>>158
マリーゴールド聴いてみたけどベースきいてるだけでコード進行が浮かぶわ
AメロはベースがD→C#→Bって下がって行くじゃん
それだけでコード進行はD→AonC#→Bmってコードの流れがみえる

161 :ドレミファ名無シド :2020/10/07(水) 12:46:36.76 ID:Ef9HVy28a.net
>>160
ベース音がC#であるのも、C#mを弾くと違う感じがするのもわかります。
AonC#を弾くとしっくり来るというのもわかります。
私には埋もれて聞こえにくいアコギの音からAonC#だと判断できるのは、コード進行的にAonC#ではなかいかと経験的に予測しているのか、慣れてきたらアコギの音も聞き分けられるようになるのかどちらでしょうか。

162 :ドレミファ名無シド :2020/10/07(水) 12:48:46.42 ID:Ef9HVy28a.net
>>159
慣れというのは慣れによって聞きにくい楽器の音が分離されて聞こえてくるようになるという意味なのか、
メロディーなどとコードが慣れによって結びついてくるのかどちらでしょうか
慣れだという答えはよく返ってきますが何に意識を向けて練習したらいいかよくわからず困ってます

163 :ドレミファ名無シド :2020/10/07(水) 15:12:43.36 ID:RgIrBdJE0.net
>>162
どっちも
今は、意識はおいといてなるべくたくさんの曲を
コピーするのがいいと思う
進行のパターンも色々覚えられるから

164 :ドレミファ名無シド :2020/10/07(水) 15:26:30.75 ID:xKkv6zJC0.net
>>161
質問の意図がアコギの音を聴き取れるかどうかのようなのでそれに対しての答えは「そんなの音源しだい」
他の楽器でアコギが埋もれてる音源なら想像でアコギパートをコピーするかしかないし
アコギがはっきり聴こえる音源ならそっくりになるよう耳コピする
それだけです
ちなみにマリーゴールドはエレキギターのコードバッキングがはっきり聴こえる音源なのでそれを耳コピすればいいかと

165 :ドレミファ名無シド :2020/10/08(木) 11:58:46.18 ID:vCnNj+6+M.net
ありがとうございます
色々考えすぎてるようなのでとりあえずバッキングをたくさんコピーするようにしたいと思います

166 :ドレミファ名無シド :2020/10/08(木) 14:36:14.50 ID:yTCRzBS3d.net
>>161
慣れや理論を混ぜながら拾っていくんじゃダメなのか?
それは出来てるんでしょ?
耳で全部拾わないと気が済まないって話?

167 :ドレミファ名無シド :2020/10/09(金) 08:37:07.95 ID:DMKdS+I3M.net
AonC#だと分かるのはコード譜を見たからで、そのコードが曲に合ってるという感覚はあるという意味です
実際の耳コピでは簡単なコード以外ほとんど出来ません

168 :ドレミファ名無シド :2020/10/09(金) 19:50:43.27 ID:fr0Ie+rrd.net
>>167
そこでAを弾いてみたら?

169 :ドレミファ名無シド :2020/10/10(土) 10:11:28.46 ID:q2VQ1vg7M.net
Aを弾いても合ってるようには聞こえます
なんというかオンコードに出会ったときにルート以外の音をアコギの音を頼りに拾おうにも、アコギが聞こえづらかったりするとそこから先に進めなくなるのが困るって感じですかね

170 :ドレミファ名無シド :2020/10/10(土) 10:18:02.74 ID:FYWvfP2C0.net
あいみょんみたいなバンド編成だとギターはAonC#じゃなく普通にA弾いてるだけだと思うよ
アコギで弾き語りの場合にはちゃんとAonC#を弾くとおもうけど
それにオンコードというよりただのコードの転回形だからそんなに気にすることではないよ

171 :ドレミファ名無シド :2020/10/10(土) 13:40:02.91 ID:RwSVq3VFa.net
そう。コード譜は全体のコード取ってるわけだからバンドでギターは上だけ押さえとけばいい。

172 :ドレミファ名無シド :2020/10/10(土) 17:33:31.88 ID:bn/Wq5Cwa.net
指先の硬い部分がポロッと取れて窪みが出来たんだけどこの先ギター続けるとどうなるの?

173 :ドレミファ名無シド :2020/10/10(土) 17:49:58.70 ID:sSA/GNRVd.net
ギターコンテスト
https://m.youtube.com/watch?v=SOLMFb3ASOE

174 :ドレミファ名無シド :2020/10/10(土) 18:16:13.04 ID:qsCW5wcb0.net
上だけ弾けばいいとか展開系だからとかそういうことで困っているのではなくて、
ルート音しか聞き取れなくて、ルート音を頼りに耳コピする方法しか知らないのでオンコードの場合はどうやって探っていきますかということです
そのうえアコギの音が聞き取りづらいと当てずっぽうでコードを探っていくしかないのですが、他の皆さんが何かいい方法を知ってるかと思い質問しました

175 :ドレミファ名無シド :2020/10/10(土) 20:03:03.40 ID:FYWvfP2C0.net
>>174
だ〜か〜らベースがD→C#→B(移調ドでいえばド→シ→ラ)と下がってる場合
ほぼ100%でコード進行ははD→AonC#→Bm(移調ドでいえばC→GonB→Am)となるわな
2小節目がコードの転回形になるかどうかの違いだっていってんだけど
アコギの音が聞こえないならコーラスやストリングスやピアノの和音で判断すればいいんだよ
2小節目に転回形のオンコードを使えば山下達郎のクリスマスイブが代表的
2小節目に転回形を使わなければビートルズのLet It Beが代表的
ゴタゴタ言ってないでいろんな曲を覚えることが先決だよ

176 :ドレミファ名無シド :2020/10/11(日) 02:53:58.53 ID:bGzxKfnJd.net
>>175
移動ドね?

177 :ドレミファ名無シド :2020/10/12(月) 12:30:32.72 ID:HoUSYs5/0.net
ナット幅が43mmと44.5mmで1.5mmちがいますが、ネックの外周で比較した場合、どの程度違ってくるのでしょうか?

現在44.5mmのアコギを使っていますが、43mmのアコギに触る機会があり比べてみたのですが、例えばDコードだと、43mmの場合、5弦まできっちり親指が届きミュートできます。また、Aコードの場合も43mmだと1弦にふれてしまうことが極端に少なくなります。ナット幅が広いメリットもあるのでしょうが、まだまだアコギを始めたばかりなので、デメリットの方が大きく感じます。
1.5mmの差だと甘く見ていたのですが、考えてみれば外周ベースだともっと差は大きくなるはずです。ご存知の方教えていただけないでしょうか?

178 :ドレミファ名無シド :2020/10/12(月) 20:46:03.45 ID:HVyDXpzN0.net
>>177
ナット幅だけじゃなく裏側のシェイプでもかなり変わってくるよ

179 :ドレミファ名無シド :2020/10/12(月) 21:56:03.38 ID:31vwoBmC0.net
>>177
バンド編成か、弾き語りかで違ってくるのではないかな
弾き語りなら細かいことまでやらなくちゃいけないけど
バンドだったら低音はベース、リズムはドラムにまかせればいい

180 :ドレミファ名無シド :2020/10/12(月) 22:53:38.27 ID:HoUSYs5/0.net
>>178
シェイプは全く一緒だったら、厚みも変わってくるので、ナット幅が広いタイプほど、平たく見えるのだと思います。それでもかなり違ってくるでしょうけど。

181 :ドレミファ名無シド :2020/10/12(月) 22:54:13.66 ID:HoUSYs5/0.net
>>179
ぼっちなので弾き語りです。
上手くなって自信がついたら、仲間もできたらいいなと思っています。

182 :ドレミファ名無シド :2020/10/14(水) 22:49:09.74 ID:ApSziqc20.net
>>180いやいや見た目じゃなくて、握った感触が大事
シェイプはメーカーによって様々で、大きく分ければD型C型V型に分れる
厚さも様々

183 :ドレミファ名無シド :2020/10/17(土) 11:19:29.14 ID:OHKqfFIZa.net
相談です。
最近、5弦の底フレットを弾くと金属同士が
ぶつかった音がするようになったのですが
同じ症状にあわれた方いませんか?
(キーンという音です)

単音だと3フレットのときに特に酷く、
和音でひくと5-3弦を順に7-5-5で弾くと
気になります。

ほかのギターではこの様なことはなく、
1弦の10フレットを1.5音チョーキングすると
音がシャープもしてしまうので一度リフレット
込みでメンテナンスに出した方がいいのかなと
悩んでます。

184 :ドレミファ名無シド :2020/10/18(日) 00:24:19.52 ID:zftfh4sN0.net
>>183
なんのギターかも書かないでエスパー回答だが
ストラト?裏のバネが共鳴してるのでは?
試しに蓋外して手で押さえるとか布やティッシュをバネに挟んで鳴らしてみ?
それでおさまるならバネの下にスポンジ置くといい、またスプリング内にもスポンジ詰めて共鳴をシャットアウト出来る

その共鳴好きだからあえてなんもしてない人も居るくらい

185 :ドレミファ名無シド :2020/10/19(月) 18:55:58.40 ID:TE24i16R0.net
アコギを購入してはじめての冬を迎えるのですが、うちは冬はオイルヒーターを使うのですが、近くにおいても大丈夫でしょうか?
4畳半の部屋です。

186 :ドレミファ名無シド :2020/10/19(月) 20:11:05.39 ID:HH2HX2LG0.net
急激な温度変化がいいわけないから極力離すべきじゃないかな

187 :ドレミファ名無シド :2020/10/20(火) 20:05:20.46 ID:AKujE0H6a.net
開放弦含む和音のバッキングのミュートってどうやるの?

188 :ドレミファ名無シド :2020/10/20(火) 21:33:40.62 ID:r2mYpj5x0.net
>>187ブリッジに右手の側面乗せるミュートの事?
それとも完全に消してしまうミュートの事か?

189 :ドレミファ名無シド :2020/10/20(火) 21:42:38.59 ID:ZXt1Ii7Xa.net
>>188
右手でミュートするの?
左手の指で弦をさわった状態にしてスコア表記はxxxxで刻むやつ

開放弦入ってると上手くできない

190 :ドレミファ名無シド :2020/10/20(火) 22:02:41.71 ID:zClCQnsj0.net
>>189
弾いた直後に右手の側面(小指の下のふにふにしたところ)で
全体をミュウトする
慣れれば無意識にやってしまうので、"ミュウトしない場合"のほうに
気を遣うようになる

191 :ドレミファ名無シド :2020/10/21(水) 01:50:17.60 ID:zHEX6OpTd.net
>>185
楽器は人間と同等に扱え
自分がその場所で快適かどうかだ

192 :ドレミファ名無シド :2020/10/21(水) 06:06:24.86 ID:DqDqJuoZ0.net
GM7
- 2^2
- 3
- 0 0
- 4 4
-
-3 3

ガチ初心者基本もまったくわかりません
どうしても弾きたい曲(クロノクロスのED)があったのでギター買って
襲いかかるバレーコードと仲良くなりながらなんとか間奏までは弾けるようになったんだけど
ここがどう押さえればいいのかの検討すらつかなくてめげそうです

ググっても出てこないのですが通常のGM7とはちょっと違うんでしょうか

193 :ドレミファ名無シド :2020/10/21(水) 06:08:08.54 ID:DqDqJuoZ0.net
めっちゃズレちゃった
死んできます

194 :ドレミファ名無シド :2020/10/21(水) 06:16:04.57 ID:5ImM7NKF0.net
x
3
4
4
x
3
GM7って押さえ方いろいろあるけどこれなんかはジャズ系の人がよくつかうフォーム

195 :ドレミファ名無シド :2020/10/21(水) 09:06:48.87 ID:12CCuHU6d.net
長岡さんの雨の弾き語りの最初がそれだね

196 :ドレミファ名無シド :2020/10/21(水) 11:24:47.71 ID:LpOVtwMP0.net
>>192
曲の必要に応じて押さえる場所は色々考えるもの

その構成音からGM7と考えてよい

197 :ドレミファ名無シド :2020/10/23(金) 07:11:49.91 ID:IUMB1mjH0.net
>>192
https://i.imgur.com/8OcqJ5A.jpg
小指立てると次の解放弦が鳴らせる

198 :ドレミファ名無シド :2020/10/26(月) 20:31:11.07 ID:WIzHqbOwa.net
まじか

199 :ドレミファ名無シド :2020/10/29(木) 13:49:40.48 ID:Gcg6cWnS0.net
JOYO ジョーヨーというブランドの1800円くらいのヘッドフォンアンプ買ったんだけど
うしろでずっとサーというホワイトノイズのような音がしてる
ヘッドフォンアンプというのはこういうもの?
弾いてて気持ちよくないです

200 :ドレミファ名無シド :2020/10/29(木) 17:09:52.56 ID:HeSvkMCNp.net
>>197
爪の手入れバッチリだな

201 :ドレミファ名無シド :2020/10/29(木) 17:25:02.14 ID:aWVBU50IM.net
>>199
アッテネーター(抵抗)を入れて、素のボリュームを下げて相対的にボリュームツマミを上げれば疑似的に改善(意味通じるかな?)
・・・というのが昔からある改善テクニックだった気がする
ヘッドホンのインピーダンスが高いものに替えるという手もあったかな

あと数千円出してZOOMのちっちゃいマルチエフェクタでも代わりにしたほうがあらゆる面でいいと思うけど^^;

202 :ドレミファ名無シド :2020/10/30(金) 08:14:08.73 ID:hR+IbsVF0.net
>>201
ありがとうございます、買い直すことにします

203 :ドレミファ名無シド :2020/10/30(金) 10:13:10.88 ID:70Aqrpbwp.net
出先で軽く弾くのに、ZO-3かギターに貼り付けて使うポータブルアンプタイプのStrum Buddyどちらを買うか迷っています。
ZO-3は電池が毎回必要でStrum BuddyはUSB充電、おまけにいつもの自分のギターを弾ける、、、ただZO-3使ってみたい気も

204 :ドレミファ名無シド :2020/10/30(金) 10:26:00.83 ID:k5Aok1Nqp.net
katana miniとかのミニアンプ持ってけばいいじゃん

205 :ドレミファ名無シド :2020/10/30(金) 11:43:31.15 ID:glMzWV+g0.net
3000円ぐらいのヘッドフォンに気持ち良い音求めんなよこれだから雑魚初心者はwwwww

206 :ドレミファ名無シド :2020/10/30(金) 11:49:56.08 ID:yPI37y0Ed.net
>>190
ふにふにミュウト

かわいいね!

207 :ドレミファ名無シド :2020/10/30(金) 16:41:29.66 ID:SlMPvghUa.net
指弾きでちょっとしたメロディーを爪弾くときって人差し指と中指を交互に使えばいいのか?コードストロークしかした事ないんだ

208 :ドレミファ名無シド :2020/10/30(金) 17:21:15.14 ID:VqkN4++E0.net
ギター初心者スレ 43 ●雑談相談質問●
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/compose/1604045991/

209 :ドレミファ名無シド :2020/10/30(金) 19:43:04.73 ID:r6XTVMpp0.net
GoToトラベル地域共通クーポンを使って、家電量販店でテレビや電子レンジを購入している連中いるんだけど、楽器店でもギターを購入できるのでしょうか?

210 :ドレミファ名無シド :2020/10/30(金) 20:41:55.65 ID:jv5LsVBsd.net
>>209
楽器買い物ツアー錬金だな

211 :ドレミファ名無シド :2020/10/30(金) 20:56:20.19 ID:KnplAjzZ0.net
>>209
その店が対応してないと買えない
ちなみに今出張中で4000円クーポンもらったが付近だとコンビニやスーパーしか使えねぇ…全部タバコに変えたわ…

212 :ドレミファ名無シド :2020/10/30(金) 21:20:57.21 ID:xByHsuzY0.net
今月またペダルで15万くらい使ったけどクーポンとかあったのかな...

213 :ドレミファ名無シド :2020/10/30(金) 21:21:20.10 ID:RFpQ+ZqG0.net
>>207
交互に使うメリット スピードに対応できる
一本で弾くメリット 音質を揃えやすい

214 :ドレミファ名無シド :2020/10/30(金) 22:09:06.23 ID:r6XTVMpp0.net
>>211
大阪で調べてみたら、行きたい楽器店軒並み対象店舗になっていました。ただ、購入しないと紙切れになってしまうんですよね。
家電は工業製品で均一だけど、楽器となるとその日に購入するかどうか分からないので博打みたいな感じにもなるのかなと。

215 :ドレミファ名無シド :2020/11/03(火) 16:15:30.08 ID:g1P+FWTEp.net
POD HD500にオーディオインターフェイスUR12を繋いでましたが知人からラックチューナー korg DTR-1000中古をもらったのでマルチの前に挟んだら音がこもってしまいました。チューナーを外すと元に戻るのですがチューナーを挟んでおきたいので音がこもらなくなる方法はありますか?
ギター→DTR-1000→HD500→UR12

216 :ドレミファ名無シド :2020/11/03(火) 16:50:41.11 ID:935A3wN30.net
チューナをメンテする

217 :ドレミファ名無シド :2020/11/03(火) 18:09:48.45 ID:g1P+FWTEp.net
>>216
ありがとうございます
端子を清掃したら若干良くなったようなのでもう少し磨いてみます

218 :ドレミファ名無シド :2020/11/04(水) 11:45:10.26 ID:yUwKnrpf0.net
>>215-216
わろた

219 :ドレミファ名無シド :2020/11/04(水) 11:53:07.66 ID:hoe61M4xM.net
>>215
チューナーを通さないで、二股分岐で分ければ問題もパスできるだろ
100円ショップ産のようなシンプルなものだとインピーダンスも変わりそうだが、そっちのほうが良い音になるかもしれん
同様の発想で、エフェクターの複数の出力があるものを応用するとかもできるぞ

220 :ドレミファ名無シド :2020/11/05(木) 05:40:56.77 ID:XwHuaFoz0.net
Bのコード、中指を咄嗟に1フレットまたいで動かすってできないんですが?
FでもBmでも中指はセーハした人差し指のとなりのフレットなのでできるのですが。Bはすぐには届きません。単独では鳴らせますが、コード進行の途中だともたつきます。スケールが長いのか、手が小さくて指が短いのか、その両方だと思います。
それとも慣れてくれば、指がピアニスト並みに開くようになるのでしょうか?

221 :ドレミファ名無シド :2020/11/05(木) 05:57:53.46 ID:23dx7E/S0.net
できるけど、薬指の方が簡単だから普通はそうする

222 :ドレミファ名無シド :2020/11/05(木) 06:55:02.02 ID:q8ucRD6m0.net
>>220
指が固くて可動域が狭いだけでしょw
慣れというより毎日指のストレッチやスケール練習などの基礎練を続ければ指が動くようになってピアニスト並に開いて押さえられるようになるよ
ピアニストだって毎日基礎練やってるから指が動いてんだからね
だらだら毎日曲を弾いてるだけじゃなかなか上達はしないよ

223 :ドレミファ名無シド :2020/11/05(木) 08:14:57.63 ID:6mY8Scf4d.net
>>220
Bは
大抵の教本なら人差し指と薬指を使うと書いてあると思うが。
それか、人差し指と小指でやればいい

224 :ドレミファ名無シド :2020/11/05(木) 13:27:07.12 ID:Z+h/cMew0.net
>>220
手首や肘の位置を意識して変えてみたらどうでしょうか?

225 :ドレミファ名無シド :2020/11/07(土) 13:32:24.97 ID:+s2vUUuyd.net
買ったばかりのギターでエキストラライト半音下げなんですがテンポ早めの曲はビビるので店持って行ってナット回りが低いって言っても聞いてもらえず諦めました。カスタムライトに張り替えたらマシになるだろうか?

226 :ドレミファ名無シド :2020/11/07(土) 15:30:52.57 ID:9L1hs/730.net
>>225スケールから選ぶ弦の太さの基準
ロングスケール:エキストラライト
ミディアムスケール:ライトゲージ(カスタム含む)

これはあくまでも基準、まずは太めの弦張って試してビジるようならメンテナンス
普通は半音下げ程度ならビジらないけど、スケールが短いんじゃないかな?

227 :ドレミファ名無シド :2020/11/07(土) 15:57:29.75 ID:+s2vUUuyd.net
>>226
太めの弦に張り替えて様子みます。ありがとうございます。

228 :ドレミファ名無シド :2021/01/12(火) 22:52:24.82 ID:SY3xfapu0.net
ペンタだけを練習するのにおすすめの本などありますか

229 :ドレミファ名無シド :2021/01/13(水) 01:04:13.20 ID:hlACQuDPM.net
野村大輔の次世代ペンタでワンランク上のギターフレーズに

230 :ドレミファ名無シド :2021/01/14(木) 21:38:12.66 ID:M3k9fLKQa.net
>>228
カーペンターズ

231 :ドレミファ名無シド :2021/01/19(火) 17:48:08.14 ID:l2qu9g+Ja.net
SGのリアピックアップの交換について質問です
3芯のピックアップからダンカンの4芯へ交換中ですが、センターポジションにすると音が小さくてスカスカになります。
リア、フロント単体ならちゃんとなるのですが、センターポジションのボリュームトーン10にすると音がスカスカになります。
考えられる原因ってなんでしょうか・・・
ちなみに付いていたピックアップは赤、白、黒で、白は先にゴムのカバーがされています
黒がポットの表面、赤がポットの端子についてました
交換後のダンカンは、赤白を結線、緑と剥き出し線を結線しポット表面、黒を端子につけてます
わかりづらくてすみません、よろしくお願いします。

232 :ドレミファ名無シド :2021/01/22(金) 16:45:04.51 ID:OSgDdD/I0.net
万年初心者

233 :ドレミファ名無シド :2021/01/31(日) 16:00:03.93 ID:Qs8uJYND0.net
>>231
どちらかのPUが逆相になっている

234 :ドレミファ名無シド :2021/03/29(月) 02:39:16.43 ID:9jUtLKaJ0.net
>>228
エリッククラプトンのホワイルマイギタージェントリーウィープスをコピーするといいよ
サビ以外は全部基本のAマイナーペンタトニックで弾かれているから
そのサビはAメジャーペンタとかコード分散フレーズでオブリガードを入れてる

https://youtu.be/oBz4C5cOSNM

あ、歌の後ろはペンタじゃなくコードアルペジオね。

235 :ドレミファ名無シド :2021/04/14(水) 06:20:38.96 ID:HuDb6JEC0.net
20年ぶりにギター 再開しました。
コードはならせるのですが、なにかおすすめの
教則本ありますかね?
それか、今やYouTube動画に移行してるのかな?

236 :ドレミファ名無シド :2021/04/15(木) 04:26:59.06 ID:eHUgunYX0.net
そんな漠然とした質問されてもw
自分がなりたいギタリストをイメージして練習してくださいとしか言えんよ

237 :ドレミファ名無シド :2021/04/17(土) 08:08:50.24 ID:lJ0U115O0.net
>>235
U-FRET

238 :ドレミファ名無シド :2021/04/25(日) 22:08:22.89 ID:ragRofei0.net
>>235
初心者向けの教則本なんてどれも同じ。
というか、違ってたらそのほうがおかしいでしょ

ヘビメタ特化とか、ロカビリー特化とかなら
内容も全然違うだろうけど

239 :ドレミファ名無シド :2021/04/26(月) 13:52:47.82 ID:DFCLb7eFd.net
好きな曲弾いてればいい 弾けないところ苦手なところが出るからそれの解決法が書いてある本買えばいいと思う

240 :ドレミファ名無シド :2021/05/03(月) 15:24:07.48 ID:zEZeAc5g0.net
アコギ365日はじめたんですけど
1週目金曜日のひし形トレーニングって
543弦の人中薬指はB7のコードフォームみたいに固定してても
いいんですかね?いまいちこの練習の意義がわからなくて

241 :240 :2021/05/03(月) 22:03:37.38 ID:zEZeAc5g0.net
新しい方のスレで再質問するために>>240の質問は締めさせてもらいます
スレ汚し失礼しました

242 :ドレミファ名無シド :2021/05/06(木) 21:01:26.04 ID:D1wLxeFRa.net
>>235
youtubeだとrickeyとかギター科講師瀧澤さんの動画とかがおすすめ

243 :ドレミファ名無シド :2021/05/22(土) 12:29:53.04 ID:7uEwwZsVr.net
バイバイピッキングってどんなのか詳しく教えてほしい

244 :ドレミファ名無シド :2021/06/07(月) 08:48:37.81 ID:2Lc6tpZYd.net
自分でDAWで録音したギターで、いい音だったヤツの再現率0%説

245 :ドレミファ名無シド :2021/06/08(火) 05:11:21.57 ID:RSh9KUoD0.net
DAWでミックスしても、チューブをマイクで拾ってミックスしてる人はたくさんいるし、ロードボックス使ったり、プロもたくさんあげてるでしょ世界中で
0って逆に日頃どんな動画見てんのって思うわ

246 :ドレミファ名無シド :2021/06/08(火) 10:15:47.66 ID:eO9wefD20.net
自分の録音の話だろ

247 :ドレミファ名無シド :2021/06/08(火) 10:43:37.95 ID:pti2jL1+0.net
>>246
そそ自分の話

248 :ドレミファ名無シド :2021/06/08(火) 15:53:24.57 ID:RSh9KUoD0.net
自分の話なら激しく同意w
俺もいつも迷宮入りするわw

249 :ドレミファ名無シド :2021/06/11(金) 19:08:21.92 ID:VagQIYxid.net
>>244
どのギターでどのエフェクターでどのアンプか
さっぱり全然再現できない
テレキャスだったのか335だったのかも分からなくなる

木材の差とか以前に、全部自分の持ち物なのに…

なので考えるのを止めた
全部直感でいいなと。

250 :ドレミファ名無シド :2021/06/12(土) 16:36:24.47 ID:mdkMeUN70.net
オクターバーって、ギターソロの音圧補強で使う、
で合ってますか?

251 :ドレミファ名無シド :2021/06/14(月) 20:05:17.45 ID:+ANlq7wyM.net
まったくあってねえ

252 :ドレミファ名無シド :2021/06/14(月) 22:44:17.05 ID:vsYGem0za.net
名前の意味考えろw

253 :ドレミファ名無シド :2021/06/15(火) 12:08:54.71 ID:H/ZBb0N90.net
逆になにも知らない方が誰も思いつかなかった使い方で新しいサウンドが生まれるかも知らんw
ディストーションだって想定外の音なんだからがんばれ!

254 :ドレミファ名無シド :2021/06/15(火) 13:37:00.62 ID:RmtOD50Yd.net
>>251
>>252
オクターバーっていつ使うの?
POG使ってるひとって意外と多いと思って

255 :ドレミファ名無シド :2021/06/16(水) 15:06:19.56 ID:1sngq8rwr.net
>>250
合ってる
そのままGO!

256 :ドレミファ名無シド :2021/06/16(水) 18:04:15.98 ID:RpHRGBZ2d.net
>>255
だーよーねー

257 :ドレミファ名無シド :2021/06/19(土) 18:08:36.91 ID:7Zzc3T/Ga.net
  

【訃報】ギタリストの寺内タケシさん死去 
https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/news/1624089945/
  

258 :ドレミファ名無シド :2021/07/18(日) 21:49:29.97 ID:89AP9E8x0.net
https://youtu.be/64vHcGIFH28

259 :ドレミファ名無シド :2021/07/18(日) 21:49:48.54 ID:89AP9E8x0.net
https://youtu.be/jdFL7r2ynpk

260 :ドレミファ名無シド :2021/07/18(日) 21:50:12.10 ID:89AP9E8x0.net
https://youtu.be/-uaCnZgg3Bw

261 :ドレミファ名無シド :2021/07/18(日) 21:50:52.28 ID:89AP9E8x0.net
https://youtu.be/cU0gMHYRxqM

262 :ドレミファ名無シド :2021/08/13(金) 23:00:34.83 ID:UXaf6MDw0.net
カバティーナどのくらいで弾けますか?
何年?

263 :ドレミファ名無シド :2021/08/13(金) 23:09:19.28 ID:uLhr9KGq0.net
ユーチューブでやってる R.J. Ronquillo
って人、上手すぎ
試奏動画で上手いな~と思う人あんま居ないけど
この人だけは飛びぬけている

264 :ドレミファ名無シド :2021/08/14(土) 00:14:18.48 ID:sN2PzGfAa.net
試奏専門みたいな人はそら上手くないよな
ただの機材好きみたいなの多いし

265 :ドレミファ名無シド :2021/08/14(土) 00:25:54.32 ID:yv2yAytL0.net
お金好き

266 :ドレミファ名無シド :2021/08/14(土) 08:23:41.86 ID:fkIFdCup0.net
Max Ostro って少年もすごい
これで10代
リーサーXよりすごいかも
風貌がマニアックで昔のロバートフリップみたいやけど

267 :ドレミファ名無シド :2021/08/15(日) 17:55:05.54 ID:82hKQE8wa.net
オストロ君はフュージョンギターの新星だからな

268 :ドレミファ名無シド:2021/09/10(金) 09:48:07.89 ID:7wAWWreNk
アンプに繋がない状態でエレキギターを弾いた時、同じ弦を張っていているのに、ギターによって生の音色が違うのは、何故なんでしょうか。
同じピックと同じ弦と同じ演奏者で試してみても、
私のテレキャスと、友人のグレコで、響く音色がまるで違うのですが。
テレキャスはマイルドな音で、グレコは、かなり金属的なエッジの効いた音がします。
できればグレコのような音に近づけたいのですが。

269 :ドレミファ名無シド:2021/09/15(水) 15:11:29.76 ID:6A36n2npX
ネックやボディの材質によっても音が違うし
ピックによっても生音だと音違うよね

ちなみに、すごい昔にグレコのピックをもらって使わないで大切にしてたんだけど
最近そのピックを使ったら、すごくいい音がしてびっくりした

270 :ドレミファ名無シド:2021/09/16(木) 20:52:04.22 ID:ZdIvLj96r
ピックは同じにして比較してたんですが、材質が音に影響するのですね。
それならいくら近づけようとしても、無理ですね。
とても参考になりました。ありがとう。

271 :ドレミファ名無シド :2021/10/09(土) 09:37:15.90 ID:DrSMddtc0.net
フェルナンデスのhideモデル、イエローハートを買うか悩み中ですが、380sと420sはどっちが良いとかありますか?

272 :たろう :2021/10/31(日) 19:11:00.28 ID:IhY0NW1nK.net
ヴァン ヘイレンの叶わぬ賭けのリフ練習はどんなスケール練習や他の練習はありますか
ハーモニクスやビブラートも含め ゆっくりのスピードでやはり始めるべきですか
ギターは長いが下手くそだから

273 :ドレミファ名無シド :2021/10/31(日) 21:06:20.80 ID:GuKSK0iC0.net
右手の指が動くように毎日の基礎練習とあとは「叶わぬ賭けのリフ」を弾けるまで練習するしかないんじゃないですかね
ゆっくりやるのもいいですけど自然に弾けるようになるまで体で覚えるしかないとおもいます
ギターが下手といってる人は圧倒的に練習不足なだけです
弾ける人はやっぱりギターの虫ですよ

274 :ドレミファ名無シド :2021/11/01(月) 16:19:38.79 ID:1k+d6KEcK.net
有り難うございました
右手のアップダウンと左手のバランスですね
後 僕は左手がもう少し開くようになりたいから
未だにやや小指が弱いですし

275 :ドレミファ名無シド :2021/11/01(月) 16:30:43.20 ID:jy/CHB8DM.net
インプロって譜面に起こした方がいい?
適当に弾いてるとコードに追いつけなくなってしまう

276 :ドレミファ名無シド :2021/11/11(木) 15:31:52.43 ID:H8Ep/knUp.net
>>275
それってインプロじゃないじゃん

277 :ドレミファ名無シド :2021/11/11(木) 15:54:04.77 ID:J4cVeU0g0.net
>>275
いいと思うけど、別に全部のコードを意識しなくていいんじゃないの?
いくつかのパートに分けて塊で覚えとくみたいな
まあ、ある人の受け売りなんだけど

278 :ドレミファ名無シド :2021/11/24(水) 22:14:58.47 ID:RWRA6e2I0.net
とある曲、耳コピしてコード名つけるのに難儀してます
黄色囲いの箇所はコード名何ですかね?
キーAの曲でA→a#dim→bm7→◯◯dim Edimでもなさそうだし、、
https://i.imgur.com/nmp5ddr.jpg

279 :ドレミファ名無シド :2021/11/24(水) 22:56:27.57 ID:vfuu3r8C0.net
なんの曲か知らんがそのタブのとおりなら普通にE7(b9)でしょ

280 :ドレミファ名無シド :2021/11/25(木) 08:20:16.78 ID:QYOz9XiW0.net
>>278だけどE7(b9)なのねありがとう。
あのフォームでてっきりdimだと思い込んでた

281 :ドレミファ名無シド :2021/11/25(木) 18:09:45.11 ID:5TccLqUT0.net
A♭dimじゃないのか?

282 :ドレミファ名無シド :2021/11/25(木) 21:56:30.36 ID:QYOz9XiW0.net
曲全体の響きはあの箇所Eなのよね

283 :ドレミファ名無シド :2021/11/28(日) 13:45:04.28 ID:sLMCKCDSa.net
セーハコード修得の為に今までオープンコードで弾いてた曲をセーハコードにして練習
したら意外とスムーズに弾ける。分かったことはグリップ式コードとセーハコードが混在するとコードチェンジがもたつく事だった。

284 :ドレミファ名無シド :2021/12/07(火) 01:08:09.40 ID:4/32CqynM.net
楽器屋のセールっていつ頃からですか?

285 :ドレミファ名無シド :2021/12/07(火) 07:27:52.83 ID:9UHC8EFdM.net
SHアプリ入れてれば通知あるよ。不定期だね

286 :ドレミファ名無シド :2021/12/07(火) 13:50:24.91 ID:n/mizlVda.net
カポってオープンコードだけ移調されるんだよね?かえってややこしくない?

287 :ドレミファ名無シド :2021/12/07(火) 15:01:01.75 ID:6W4cilDu0.net
日本語でおねがいします

288 :ドレミファ名無シド :2021/12/07(火) 16:38:46.52 ID:iwrrf8IkM.net
>>286
全然ややこしくない

289 :ドレミファ名無シド :2021/12/07(火) 19:24:03.99 ID:hTAo1QnlM.net
別スレで教えてもらった
ダイソーの99%の小分けアロンアロファ試したが、釣名人よりいいねサウンドは釣りより硬め
乾燥時間はややはやめ、耐久性はほぼ同じでお値段g単価は6分の1
気に入った。ラテン系の強烈なラスゲアードはやらないけど
ネイルアタックしても良いサウンドと保ちもなかなか
爪先弾き、爪肉弾きetcも

290 :ドレミファ名無シド :2022/01/24(月) 12:37:11.23 ID:HHvDCJpBd.net
ギターやると結局運指トレなどの基本練習で終わってしまうことが多いんですが、それはアリですか?

291 :ドレミファ名無シド :2022/01/24(月) 15:01:11.45 ID:NP72bYnJa.net
>>290
何分ぐらいの練習してんの?

292 :ドレミファ名無シド :2022/01/24(月) 15:05:06.04 ID:HHvDCJpBd.net
30分くらいかなぁ

293 :ドレミファ名無シド :2022/02/05(土) 15:52:34.54 ID:/CN/utvz0.net
ラッカー塗装に溶剤が入ってないシリコンスプレーを吹きかけると
ダメな理由ってあるかな?
シリコン自体が細かい粒子で研磨作用なんてある??
ちと詳しくないので
詳しい方、できればそこらを解説してるサイト有れば教えて欲しいです

294 :ドレミファ名無シド :2022/02/05(土) 15:53:11.63 ID:/CN/utvz0.net
誤爆…別スレで聞いてきます

295 :ドレミファ名無シド :2022/02/10(木) 09:29:42.31 ID:/O2+r2PCd.net
ペグを回しすぎて旋律が切れてしまった

296 :ドレミファ名無シド :2022/02/10(木) 10:33:16.68 ID:1PJd47ldd.net
>>295
文学だな
歌詞にしていい?

297 :ドレミファ名無シド :2022/02/10(木) 19:35:21.72 ID:1307SgRfd.net
俺も文学的だと思った

298 :ドレミファ名無シド :2022/02/12(土) 11:27:13.38 ID:8wdTJfWXM.net
Let It Beのソロ部分弾けるようになった
指使いはともかくメロディー覚えるのが難しいな

299 :ドレミファ名無シド :2022/02/12(土) 13:07:48.00 ID:9qPwyDld0.net
ジョージのソロの取り方はクセあるからね
入るタイミングとかとくに
曲の進行に惑わされずギターの音だけ聞いて覚えるといいと思うよ

300 :ドレミファ名無シド :2022/02/12(土) 13:33:09.70 ID:oP5bmACc0.net
ギターが弾けるようになってビートルズの曲とかあらためて聞き直して弾いてみたけどジョージパートは再現がむずかしいねw
音をとるのは簡単だけど独特のフィーリングというかヘタウマというかタイミングをあわせるのはむずかしい

301 :ドレミファ名無シド :2022/02/13(日) 00:59:27.37 ID:FKyl09v+0.net
正直ビートルズは本人たちそれほど上手くないけど、再現は少し難しいんだよな

302 :ドレミファ名無シド :2022/02/13(日) 11:55:02.52 ID:XQPmyfbT0.net
American Idiotすら弾けるようにならないんだけど
どうすりゃいいのか

303 :ドレミファ名無シド (ワッチョイ 1789-WvSx [153.156.112.136]):2022/04/29(金) 19:23:28 ID:yN8U5gY30.net
ペグの位置が遠いほどチョーキングしやすいの?

304 :ドレミファ名無シド :2022/05/01(日) 18:47:12.20 ID:7gT36XOb0.net
GodinのA6 Ultra Blackを買おうかなって思ってるんですが、ここでの評判はどんな感じですか?
知っている方がいらっしゃたら教えてください。

305 :301 (ワッチョイ 9349-Nh0L [221.185.247.196]):2022/05/02(月) 16:28:04 ID:F7FpbpPe0.net
エレアコスレで聞いてみます

306 :ドレミファ名無シド :2022/05/19(木) 01:49:17.98 ID:qwqyT32v0.net
ようやくFが鳴るようになったけど
結構強く抑えないと無理だわ

307 :ドレミファ名無シド :2022/05/19(木) 01:58:03.16 ID:ibg8sGDB0.net
スターリンのジョンペトルーシモデルとエドワーズのスナッパーはどちらが優れていますか?

308 :ドレミファ名無シド :2022/05/20(金) 21:08:12.89 ID:r1Mp7GyHM.net
質問させていただきます
ギター始めてしばらくはアンプもエフェクターも無しでアンプラグドでやってたのですがようやくアンプシミュレーターを買えました
プロのCD音質に近づけるために何を使ってどうしたらいいか思いあたることがあればお教えください
(ピッキングが~とかリズム感が~とかじゃなく機材や加工で)
https://uploader.cc/s/aqcx7gax9bxpdfxhiar1sjrcqgs57q474g019fgit0a1x4zg22xdtfop1bqnhyo5.mp3

309 :ドレミファ名無シド (ワッチョイ e689-JmMz [153.239.207.1]):2022/05/21(土) 01:51:55 ID:lO/0hsMv0.net
思い当たることしかないわ

310 :ドレミファ名無シド (ワッチョイ e689-JmMz [153.239.207.1]):2022/05/21(土) 01:56:01 ID:lO/0hsMv0.net
真面目に答えるとキリがないけど
シミュならケンパー
マイク録音ならフェンダーやマーシャルなど出したい音の真空管アンプを然るべきマイクとセッティングで録音
プロの音質はこれが最低ラインだよ
いまどのくらいの機材とスキルがあるのか知らないけど

311 :305 :2022/05/21(土) 21:13:52.05 ID:1b1e7I6tM.net
このスレもう機能してないみたいなのでファイル削除しました
私の質問はスルーしてください

312 :ドレミファ名無シド :2022/05/23(月) 01:53:07.19 ID:sxr9KSDL0.net
チョーキングって指の皮厚くすることから始めないとダメ?
痛すぎてまともにできん

313 :ドレミファ名無シド (アウアウウー Sa6b-RAVE [106.155.9.11]):2022/05/23(月) 03:39:10 ID:r/T2f1kva.net
痛いのなら厳しいね気長にガンガレ
チューニング下げるか細い弦使えば多少は楽かもしれん(・ω・)

314 :ドレミファ名無シド :2022/05/24(火) 18:25:54.76 ID:CV0QHJ8Od.net
ブリッジミュートでオルタネイトピッキングやると
ピックがひっかかります
みんなどうやってるんですか?

315 :ドレミファ名無シド :2022/05/24(火) 19:59:42.12 ID:sMdkTVa/0.net
>>313
とりあえず毎日やって鍛えるわ

316 :ドレミファ名無シド :2022/05/25(水) 12:50:35.83 ID:R6lC6bAGd.net
チョーキングは練習してるとだんだん力がいらなくなってくる
そこまで指先固くなくてもスッとできるようになる
ストロークも練習あるのみ
腕の振りを大きく速くして小さい音で鳴らせるようになると綺麗な音が出るように

317 :ドレミファ名無シド :2022/05/25(水) 15:41:00.90 ID:OKa5YHcs0.net
アコギでピックもってジャカジャカやるとき、
ピック(orそれを持っている指)が、高確率でサウンドホールの下側にぶつかる
↑を避けようとすると空振りしたり

うまくいかない

318 :ドレミファ名無シド :2022/05/25(水) 17:28:58.34 ID:tKCjGGce0.net
>>316
まずは指で弾いて距離感掴んでみ
指が覚えたらピック持てばいいだけ

319 :ドレミファ名無シド :2022/05/25(水) 19:07:00.40 ID:OKa5YHcs0.net
>>318
いや、指でやっても指をぶつけるんだわ(笑)

この4か月ほど右手人差し指を負傷しててピックを使ってるが、普段は指

320 :ドレミファ名無シド :2022/05/25(水) 19:44:05.17 ID:tKCjGGce0.net
>>319
指でも距離感掴めないなら諦めろ
そもそもサウンドホールの下なんて触らない
小指をピックガードにあてて支えに3フィンガーやってみ

321 :ドレミファ名無シド :2022/05/25(水) 21:36:05.08 ID:ylakbjDmd.net
当たってなんか問題あんのか?
ストロークが大振り過ぎるんじゃないの手首だけでやってみたら(・ω・)

322 :ドレミファ名無シド :2022/05/25(水) 22:38:56.02 ID:NANE2Ya30.net
>>321
ぼこって音が出ちゃうし、ぶつかると痛い
何故みんな当たらないか不思議

>>320
3フィンガーとかアルペジオ系は得意
ジャカジャカがうまくできない

323 :ドレミファ名無シド :2022/05/26(木) 01:32:40.19 ID:M1C1cCs20.net
>>322
指当たるレベルのやつがアルペジオ得意ってなんの冗談だよ

324 :ドレミファ名無シド :2022/05/26(木) 01:34:34.91 ID:M1C1cCs20.net
とはいえピック弾きでストロークしてても
かなり大きく弾く時とかは
薬指とかが弦に当たって切るとかは俺もある
それでもサウンドホールには当たらない

325 :ドレミファ名無シド :2022/05/26(木) 07:06:44.97 ID:4UYI8UQT0.net
>>322
ギター見ながら弾いてないか?

326 :ドレミファ名無シド :2022/05/28(土) 00:53:31.94 ID:85UkDN1y0.net
イングヴェイに挑戦していて、ギターは半音下げにしています。ネットには多くのハーモニック・マイナースケールなどのtab譜がありますが、どれもノーマルチューニングでのtab譜だと思います。それらのtab譜を半音下げチューニングで弾くには単純にtab譜の数字を1つ下げて弾けばよいのでしょうか。よろしくお願いします。

327 :ドレミファ名無シド :2022/05/28(土) 06:57:24.53 ID:00dfwoKs0.net
>>326
いや、上げるのよ
タブが5なら、6を弾く
大きなお世話だけど、なるべく早くタブは卒業して
おたまじゃくしで弾けるようになったほうがいいよ

328 :ドレミファ名無シド :2022/05/28(土) 08:19:23.77 ID:jr4sx6XV0.net
ギターの譜面なんてほぼ100%タブ譜なのにおたまで弾けるなんて意味ないよ

329 :ドレミファ名無シド :2022/05/28(土) 08:26:15.36 ID:jr4sx6XV0.net
イングヴェイもパガニーニのコピーしてたけど譜面読めないから全部耳コピだと言っていた
タブ譜しかわからんてギタリストのがほとんどだよ

330 :ドレミファ名無シド :2022/05/28(土) 08:43:33.45 ID:Bgi9VLhT0.net
ほとんど、、、って知ってるサンプルはイングヴェイさんだけやろ

331 :ドレミファ名無シド :2022/05/28(土) 09:59:08.06 ID:h7LzsEbvp.net
Cメジャーの6弦は何故ミュートするのですか?

332 :ドレミファ名無シド :2022/05/28(土) 10:05:42.10 ID:B9LkYMsbd.net
4弦15p 12 5弦15p 12 13h
p=pull off h=hammer on
のようなフレーズを速く弾くと5弦に移る時に人差し指で3弦が少し鳴るのですが何かミュートのコツはありませんか?
一応自分では人差し指で他の弦はミュートしているつもりではあるのですが速くやると、1-3弦をミュートしている人差し指を離す事で逆にpull offみたいになって処からともなく音が入ってしまうのですよね。
クリーンとゆっくりの時には問題にはなりません。

333 :ドレミファ名無シド :2022/05/28(土) 16:13:10.35 ID:oj4ZVkXvd.net
人差し指で引っ掻いてるなら引っ掻かん離し方を身に付けんとミュートじゃしんどいで(・ω・)

334 :ドレミファ名無シド (ワッチョイ 3b28-idPS [220.158.107.14]):2022/05/28(土) 17:35:19 ID:jmTpDXnt0.net
>>331
一応のルールとしては、コードネームでCとだけ指定されていたら、最低音(ベース)がCであることを含めて指定されていると考えるから
仮に楽譜がそうなってたとしてもバンドサウンドでアレンジすればいいし、ぶっちゃけ大半の人は気付かないから、自分が成長して、そこまでこだわりたいと思うまではあまり気にしなくていいよ

335 :ドレミファ名無シド :2022/05/29(日) 00:10:44.49 ID:yOVidu0s0.net
>>331
オレはシェイクだから6弦はどんなコードでもミュートになるよ
低音はベースがいるし。
6弦は音が濁るから常にミュート。
だったらキースみたいに外せばいいのだけれど、外すと弾けないというジレンマ

336 :ドレミファ名無シド :2022/05/29(日) 09:18:07.25 ID:ltBLZDmTp.net
>>334
構成音として含まれてても、基本ルート音が最低音になるようにしてると考えればいいんですね
調べたらConEになっちゃうと書いてあり、なるほどです。


>>335
理論的に含まれる音なのに何故鳴らさないのかが気になってたので質問しました

337 :ドレミファ名無シド :2022/05/29(日) 09:54:50.59 ID:Vu3KlwhV0.net
>>332
一つの方法は4弦12と5弦12を同時におさえてしまうこと、力を加える部位を切り替えることで両方ともきれいに音が出る
もうひとつは4弦12から5弦12に指を替えるときに指を伸ばすようにして3弦ミュートしたまま動かす。5弦15を押さえたら弦は下がってるのですっと切り替えられるはず
これでどう?

338 :ドレミファ名無シド :2022/05/29(日) 11:12:32.73 ID:Vu3KlwhV0.net
>>337
おすすめはジョイントのほうね

339 :ドレミファ名無シド :2022/05/31(火) 20:18:42.06 ID:AzmNbs1S0.net
>>336
よく耳コピサイトでポップスの曲のコードで
無駄にD onF#てなってるのはミュートの失敗じゃないかと思ってる

340 :ドレミファ名無シド :2022/06/01(水) 11:44:16.18 ID:BUF4xRp00.net
上でチョーキング云々のこと言ってた奴だけど
やっぱり指の皮が厚くなってきたら簡単にできるようになったわ

341 :ドレミファ名無シド :2022/06/05(日) 00:30:02.28 ID:RCKX+fix0.net
左人差し指だけ荒れててストロイド軟膏塗ってんだけど
ネック握っていいのかな
つか錆びた弦とか触ったから荒れたのかな
あとゲームパッド

342 :ドレミファ名無シド (オッペケ Sre7-Q464 [126.158.195.193]):2022/06/08(水) 10:08:06 ID:POU4bStwr.net
50歳代にギターやらせても挫折間違い無しかな

343 :ドレミファ名無シド :2022/06/08(水) 20:10:25.07 ID:IJsynZx4a.net
で?

344 :ドレミファ名無シド :2022/06/11(土) 20:17:23.71 ID:rmwj9mVH0.net
半年以内にほとんどが挫折する世界だからね
一曲弾けるようになるだけでも結構難しい

345 :ドレミファ名無シド :2022/06/21(火) 09:56:02.59 ID:rGXwnr8Q0.net
>>342
ギターに限らずピアノ等も同じだとおもうけどねw
ドレミで考えずコードフォームなど形だけで覚えようとすると挫折すると思います

346 :ドレミファ名無シド :2022/06/21(火) 12:24:42.47 ID:L8BjLUy3d.net
>>345
入門こそドレミは気にせず形からやらせるべきだよ

347 :ドレミファ名無シド (スッップ Sd72-w9Un [49.98.151.202]):2022/06/21(火) 16:31:21 ID:S8Ldq4HPd.net
最初は形からでいいんじゃない?
楽しく始められればなんでもいいじゃん

348 :ドレミファ名無シド :2022/07/08(金) 11:27:32.56 ID:YTYmNXpm0.net
質問を失礼致します!
歪ませすぎるほど音抜けが悪くなる。
これは体感としてはわかるのですが
具体的、論理的にはどのような原理、原因なのでしょうか?

自身の予想では
1.環境ノイズが増幅強調される、楽音に交じる割合が増える
(S/Nの悪いピックアップなどが原因)

2.倍音が強調されて基音が聞き取りにくくなり、中域の音程感が希薄になる
(グシャっというノイズ成分がやはり増える)

結果、音量感をあげても"ヌケ"に起因するミドル、基音は希薄となる。

この辺りの認識で間違いはございませんでしょうか?
補足やご回答のほど、どうぞ宜しくお願い致します!

349 :ドレミファ名無シド (ワッチョイ 5e89-6VJI [153.239.207.1]):2022/07/08(金) 14:52:16 ID:JBZgXFgO0.net
>>348
違う

歪みっていうのは過大入力や過大出力で音が割れた状態
もしくはそれを再現した状態
波形で見ると、波形の上下がグリップされてる
つまりカットされて、潰れてる
元の波形は綺麗なカーブ
歪みは上下がカットされた四角で振幅が少なく元の音の特徴が殺された状態
音が潰れてるから他の音と合わさるとわかりにくさが増す

350 :ドレミファ名無シド (ワッチョイ 5e89-6VJI [153.239.207.1]):2022/07/08(金) 14:52:58 ID:JBZgXFgO0.net
グリップ×
クリップ◯

351 :ドレミファ名無シド (ワッチョイ 5e89-6VJI [153.239.207.1]):2022/07/08(金) 14:54:54 ID:JBZgXFgO0.net
違うと書いたけど、1.2もあるね

352 :ドレミファ名無シド :2022/07/14(木) 08:50:14.73 ID:f5EFmaXx0.net
ギターの箱捨てる?
リペアに送ることになった場合なかったら適当な段ボール貼りつけでいける?

353 :ドレミファ名無シド :2022/07/14(木) 08:58:30.25 ID:f5EFmaXx0.net
すまんぐぐったら質問いっぱいあった
無視して

354 :ドレミファ名無シド :2022/07/14(木) 16:16:34.40 ID:k20U1KzU0.net
昔近所の山野楽器では
言えば倉庫から段ボールをただで分けてもらえたけど、いまはどうだろうな。

355 :ドレミファ名無シド (アウアウウー Sac1-U0mK [106.146.16.110]):2022/07/14(木) 17:43:40 ID:hq2HBnsNa.net
オレンジとブラックスターのアンプで迷ってるんだけどどっちがオススメですか

356 :ドレミファ名無シド :2022/07/14(木) 18:07:30.04 ID:TYxGasagd.net
>>354
買えよ

357 :ドレミファ名無シド :2022/07/14(木) 20:09:42.59 ID:pWNwEG8+0.net
>>355
検討中の型番、モデル名とか、音楽のジャンル、出したい音だとか、性癖だとか、もう少し情報を

358 :ドレミファ名無シド:2022/07/22(金) 15:48:25.62 ID:ulrhA7ze.net
模造ギターを使っているあなたへ。。。 ★2
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/compose/1656656306/

359 :ドレミファ名無シド :2022/07/23(土) 12:52:04.99 ID:exeruXAr0.net
リバーブのオススメしてけろ

360 :ドレミファ名無シド :2022/07/24(日) 18:50:46.71 ID:lZjbfrct0.net
Bigsky
ボードが小さいならBlueskyかflint

361 :ドレミファ名無シド :2022/07/24(日) 23:11:15.57 ID:daquuN5u0.net
ディストーションペダルとアンプのセッティングがよくわからないので、教えてください。
①アンプ側のベース、ミドル、トレブルとペダル側のベース、ミドル、トレブルの関係性。アンプ側はフラットにするのか、いじるのであればアンプ側からか、ペダル側からか。
②アンプ側のゲイン、マスター、ボリュームとペダル側のゲイン、ボリュームの関係性。どれからいじるべきか。
③アンプ側をアンプ、スピーカーを設定しないフラットモードにしてペダルをオンにすると強く歪みますが、クリーンやクランチモードにしてオンにするとあまり歪まなくなります。原因はどのあたりでしょうか。

試行錯誤している最中なのですが、教えていただきたいです。

362 :ドレミファ名無シド :2022/07/25(月) 08:05:06.10 ID:v/v9GkPqd.net
>>361
0 まず自分の中で、理想の音を設定する必要があります。要はゴールの設定です。理想も無しで模索を始めるとただ無為に時間を溶かすだけで、かつ何がしかの結論に到達することができません。

1 クリーンを使わない前提?ならアンプフラットでいいでしょ

2 クリーンを使わない前提でもボリュームはクリーンと同じ音量になるようにする。(でないと時間をry)
ゲインは、そのアンプかペダルの好みのゲインを使えばよい。演奏の強弱で歪み始めるポイントが違うと思うので、適切なポイントを見つければいい。

3 しらん

363 :ドレミファ名無シド :2022/07/25(月) 10:53:23.55 ID:owcFdl/s0.net
エレキギターのアルペジオ?って
いわゆるギターコードがベースになってるんでしょうか?

364 :ドレミファ名無シド :2022/07/25(月) 12:11:51.62 ID:7z/gVFAtd.net
>>363
初級ならそうです

365 :ドレミファ名無シド :2022/07/25(月) 23:30:24.87 ID:BeO1MlqE0.net
>>363
単純なコードアルペジオを弾くかスピッツのロビンソンのように9thや7thいれておしゃれなラインのあるアルペジオにするか
ギタリストのセンスが一番問われるところだねw

366 :ドレミファ名無シド :2022/07/26(火) 03:21:35.77 ID:WeRrNQad0.net
>>361
1
アンプにも、ペダルにもそれぞれ個性がある
どっちを生かしたいのかによるけど
それを理解するためにまずはどちらかをフラットにして
もう一方の個性を理解することが重要
このアンプは歪まないなとか
このペダルはハイがきついなとか
それを理解しないとはじまらない

どちらにしてもそれぞれ個別に考える
基本はペダルを踏まないでまずはアンプで音作り
その後でペダルが基本
なぜならアンプがハイゲインになってたら、ペダル関係なく歪んじゃうでしょ
それとオンオフの音量差は、あまりつけないほうがいい
あえてつけるのはもちろんOK

367 :ドレミファ名無シド :2022/07/26(火) 03:21:49.94 ID:WeRrNQad0.net
2
ゲインはプリアンプ
ボリュームはパワーアンプ
マスターは全体の音量に関係する
どこをブーストさせたいのかで判断
プリを上げれば歪む
パワーを上げれば音圧が上がる感じ
マスターは音量を変化させ音質は変わらない

ペダルも同じだけど、アンプの前段をコントロールするから、ここで歪ませたら、アンプでコントロールできる幅はなくなる
アンプをクリーンにして、ペダルで歪みを作るか
アンプはクランチにして、ペダルは音量をコントロールするか
アンプはクランチにして、ペダルで歪みの種類を分けるか
すべてやりたいことによる

3
モードというのがよくわかんないけど
アンプがめちゃくちゃ歪んでたら、なにを踏んでもわからないよ

368 :ドレミファ名無シド :2022/07/27(水) 15:25:13.59 ID:/WkNdR2Jp.net
みなさんアンプとディストーションについて、ありがとうございます。今度休みの日にやってみます。

369 :ドレミファ名無シド :2022/08/02(火) 12:09:35.09 ID:ryVnUlfw0.net
アコギのブリッジが浮いた 
1弦側1cm位紙が入る
剥がれかけなのか接着されてないのか分からん状態
早目の修理がいいかな?
音とかに影響はまだ無い

370 :ドレミファ名無シド :2022/08/02(火) 12:14:59.36 ID:UWN4KqGb0.net
>>369
弾かない時って弦緩めてる?

371 :ドレミファ名無シド :2022/08/02(火) 14:00:12.45 ID:D6y3MMyNa.net
vistlipの海がつかったる青いギターてどこのやつかわかる人います?

372 :ドレミファ名無シド :2022/08/02(火) 14:24:26.75 ID:xfwvFxeM0.net
>>371
コンバットギターズのカスタムメイドっぽい
けどあまり良い評判はないからビジュアル系が好きなら普通にESP等を買ったほうがいいかもね

373 :ドレミファ名無シド :2022/08/02(火) 14:29:10.61 ID:FtkwT35ja.net
>>372
ありがとうございますヘッドに名前書いてないんで助かりました 最近vistlipしってカッコいいと思ったんで

374 :ドレミファ名無シド :2022/08/04(木) 14:14:09.85 ID:Pysdvwz00.net
長い夜とチェリーブラッサムのギターの感じが似てるなと思ったんですが
同じ人がひいてますか?

375 :ドレミファ名無シド :2022/08/04(木) 14:46:40.30 ID:rz8GGuH80.net
長い夜は松原正樹
チェリーブラッサムは今剛

376 :ドレミファ名無シド (ブーイモ MMb3-R1wo [210.138.208.158]):2022/08/08(月) 16:17:55 ID:7R66HGgdM.net
>>348
歪ませすぎというかコンプだな
歪みも大いにあるけど

377 :ドレミファ名無シド :2022/08/18(木) 20:03:18.10 ID:9hU739Qf0.net
作詞できるけど楽器なんもできんけどそろそろ女にモテたい どこで楽曲をただでゲットすればいいの?

378 :ドレミファ名無シド :2022/08/18(木) 20:46:14.24 ID:NNLFmJC3a.net
歌わなきゃモテないのか

379 :ドレミファ名無シド :2022/08/20(土) 06:59:33.55 ID:3lhsaP+J0.net
作詞出来るけど歌えるとは言ってないよね

380 :ドレミファ名無シド :2022/08/20(土) 12:52:56.59 ID:tY7XWo42a.net
>>379
作詞だけじゃアピールできないだろw

381 :ドレミファ名無シド :2022/08/20(土) 13:21:43.36 ID:O+7XIdLT0.net
>>377
私の詩集買ってくださいって路上で売ってる人かな?

382 :ドレミファ名無シド :2022/08/20(土) 13:54:29.85 ID:crkG271u0.net
レッドホットチリペッパーズのcalfolniacation、around the world、universally speaking、give it away
この中で難易度が簡単な順に教えてください。

383 :ドレミファ名無シド :2022/09/04(日) 11:21:19.98 ID:r7uwpfSqd.net
このスレ上げとこう

384 :ドレミファ名無シド :2022/09/04(日) 12:40:19.09 ID:KgSaEJYcd.net
おすすめの指板オイル、教えてください!

385 :ドレミファ名無シド :2022/09/04(日) 20:09:30.84 ID:IDzp4LkT0.net
>>384
レモンオイルは強すぎるからオレンジオイルがいいと聞いた
YouTubeのメンテ動画漁ってみれば?

386 :ドレミファ名無シド :2022/09/04(日) 21:55:05.66 ID:hcZeQW6c0.net
オレはケミカルのぬるぬるがきらいだから
固くしぼった雑巾でごしごししたあと、
乾いたハンカチで空拭き

387 :ドレミファ名無シド (ワッチョイ a569-Iguz [220.144.246.108]):[ここ壊れてます] .net
サンダーストラックのイントロってウォーミングアップにめっちゃ最適だな

388 :ドレミファ名無シド :2022/09/05(月) 14:05:40.03 ID:imMALogB0.net
このフレーズの一弦のミュートはどうすればよいのでしょうか
https://i.imgur.com/8qRPPzN.jpg

389 :ドレミファ名無シド :2022/09/05(月) 15:28:24.22 ID:mcrG+uZl0.net
>>388
2弦を押さえたついでの中指の腹
しかしフレーズ的にあまり几帳面に気にしなくても大丈夫な感じはします(1弦が鳴っても曲が壊れない場合)

390 :ドレミファ名無シド :2022/09/05(月) 15:55:48.70 ID:imMALogB0.net
こちらの画像でした申し訳なき(2弦が開放で1弦は弾かないところ)
https://i.imgur.com/NEP2xkl.jpg

391 :ドレミファ名無シド :2022/09/05(月) 15:59:29.23 ID:LmAjxSVQa.net
スマホで曲ながしながらギターひきたいんだけどBluetoothつきのnuxとYamaha。ブラックスターてどれがいい音なります?

392 :ドレミファ名無シド :2022/09/05(月) 16:01:36.18 ID:bgKtVsTI0.net
好みだから試奏してこい。

393 :ドレミファ名無シド :2022/09/05(月) 16:22:07.60 ID:mcrG+uZl0.net
>>390
全く同様
繰り返し聞くより、弾けるようにしたほうが早いと思う

394 :ドレミファ名無シド :2022/09/05(月) 16:43:26.28 ID:aWzq8S610.net
>>390
薬指か小指でずっとミュートしとく

395 :ドレミファ名無シド :2022/09/05(月) 22:39:18.19 ID:1pnJDzeJ0.net
>>390
391ですが弾いてみたら>>394は間違いでした
3弦人差し指、2弦中指、1弦は人差し指の付け根あたりの横が1弦の側面に触れてミュートしていました

396 :ドレミファ名無シド (ワッチョイ 2389-73a6 [123.222.99.133]):[ここ壊れてます] .net
やってみてるけど難しい

397 :ドレミファ名無シド (ワッチョイ 2ddb-dhzy [42.125.150.87]):[ここ壊れてます] .net
頑張るのだよー

398 :ドレミファ名無シド :2022/09/10(土) 02:47:08.31 ID:t1AQs6vx0.net
アコギからエレキに転向していきなり1090練習しようとしてるんだけど、無謀?
P,H,Cはやったことがない。

399 :ドレミファ名無シド :2022/09/11(日) 00:18:57.60 ID:bpY/QaP00.net
シンセにはつまみの説明やメモリがあるのになんでギターにはないの
ボリューム逆に回そうとして0と10のそれぞれすこし先まで回るようになってしまった
影響は多分ない 0と10のとこで一応ひっかかりはある

400 :ドレミファ名無シド (ワッチョイ 71db-2KHJ [42.125.150.87]):[ここ壊れてます] .net
>>398
普通に無謀だけどゴールが設定できたんだから良いじゃないか
都度に必要なテクニックを身に着けて上達してくれ

401 :ドレミファ名無シド :2022/09/11(日) 06:11:57.46 ID:ZKX7Apx10.net
>>399
たぶんノブがズレたんだな
ポットやノブといったボリュームの部品自体は交換は容易
但し留めてるピックガードやボディの穴を無理な力で欠けさせてしまったとしたら厄介かもね

402 :ドレミファ名無シド :2022/09/11(日) 15:06:27.98 ID:fYp3KQ1L0.net
このコードを綺麗に鳴らすコツを教えてください
https://i.imgur.com/xzdEzTk.png

403 :ドレミファ名無シド :2022/09/11(日) 15:10:53.26 ID:IvZTyvpDd.net
>>402
指定通りの指使いです綺麗な音が出るイメージで綺麗に弾いたら綺麗な音出るよ!

404 :ドレミファ名無シド :2022/09/11(日) 17:33:14.15 ID:/4y16Ubod.net
小粋なコード鳴らそうとしてるね
何弾いてるんだろう?

405 :ドレミファ名無シド :2022/09/11(日) 19:16:39.24 ID:7Qeaav8D0.net
>>402
・なるべく指を垂直に立てる
・同じ形のまま1フレットから可能なところまで半音づつ上がってまた下がるという練習を毎日
・クロマチックなどの機械的な運指練習を毎日

最初は人差し指と中指を逆にした押さえ方でその形に慣れたほうがいいかもね
最終的にはどちらでも押さえられるようになったほうがいいけど

406 :ドレミファ名無シド :2022/09/11(日) 21:15:01.14 ID:74vuJEl90.net
中指省略したらいいじゃん
ルートはベースが弾いてるし、
おしゃれなコードは6弦弾くと音が濁る

407 :ドレミファ名無シド :2022/09/12(月) 00:31:32.41 ID:NHXJK/JI0.net
>>402(自己レス兼)
6弦を押さえる中指は立てるんだけど4弦を押さえる人差し指はバレーに近い感じで寝かせることで綺麗に響いてくれた
強引に押さえてた時みたいな手首や手の甲の負担も無くなっておそらくこれが正解っぽいと思われる

>>405
人差し指と中指が逆のパターンもありなのね
ただこれの一つ前のコードからの流れだと画像の指使いの押さえ方がいいのだ
逆パターンでも押さえられるように練習していきます

>>406
確かに省略もありではありますね
ただ意地でこの通りに押さえたかった
ジャジーな曲だとこういう押さえ方のコードが多いみたいなので

408 :ドレミファ名無シド :2022/09/12(月) 07:03:51.96 ID:RcTc0Jn60.net
ジャズっぽいコードソロみたいに弾くなら6弦のルートは必須だからこの押さえ方になれたほうがいいよ
カッティングなんかで6弦省略はいつでもできるから

409 :ドレミファ名無シド :2022/09/12(月) 09:50:06.57 ID:S8J/TFkN0.net
>>407
6弦の中指は立てなくていいよ むしろ寝かせめにして中指の腹で5弦をミュートする
人差し指をバレーするのは正しい 人差し指の腹で1弦のミュートするためと、この形のセブンスサーティーンスは2弦3フレットを人差し指バレーで押さえるセブンスから派生して、そこにテンションのサーティーンスを小指で足した形だから
ちなみに2弦を5フレットではなく4フレットに変えてみてもジャジーなコードになるよ

410 :ドレミファ名無シド :2022/09/12(月) 10:32:32.70 ID:9ogRRSHja.net
さすがに6弦押さえた指で5弦ミュートはわかる

411 :ドレミファ名無シド :2022/09/12(月) 10:58:12.94 ID:NHXJK/JI0.net
なるほど確かに小指を外した時に2弦が人差し指で押さえられてると5度の音になりますね
理解が深まりました ありがとうございます
小指をひとつ下げたコードもチャレンジしてみます

412 :ドレミファ名無シド :2022/09/12(月) 19:01:17.56 ID:SAxmWW8w0.net
https://youtu.be/CMpeKETx6dY
この曲の難易度はどれほどのものなのでしょうか?
漠然とした質問で申し訳ございませんが
やさしい←1.2.3.4.5→むずかしいで評価おねがいします

413 :ドレミファ名無シド :2022/09/16(金) 11:06:55.07 ID:uL66gIuar.net
コンパクトエフェクターを複数使っている人は個数分のacアダプターとコンセントを確保しているんでしょうか?
それとも電池運用なんでしょうか?

414 :ドレミファ名無シド :2022/09/16(金) 16:54:44.99 ID:amfPKo+10.net
>>413
オレは電池派だけど、ほとんどの人はパワーサプライだろうね
こういうやつ
https://www.soundhouse.co.jp/products/detail/item/252698/

415 :ドレミファ名無シド :2022/09/16(金) 17:00:21.00 ID:mxfIT9ps0.net
真空管アンプで練習した方が上達すると言われますが
これは真空管アンプで弾くことが前提でトランジスタアンプでいくら練習しても真空管アンプは弾きこなせないよという意味なのでしょか
真空管アンプで練習することで身についた技術(ピッキングニュアンス)はトランジスタアンプで弾く時にも活きてくるのでしょうか

416 :ドレミファ名無シド :2022/09/16(金) 17:11:03.16 ID:+ccsYdvEr.net
>>414
なるほど、こういうものがあるんですね
世の中にはいろいろな道具がありますね
ありがとうございました!

417 :ドレミファ名無シド :2022/09/16(金) 19:06:15.41 ID:nM4Rb/Tm0.net
>>415
真空管だトランジスタだとこだわるようになるのは中級者になってからじゃねw
初心者ならその段階にいける前にまず最低でも10曲ぐらいは丸コピしろって話だよね

418 :ドレミファ名無シド :2022/09/16(金) 19:08:22.94 ID:mxfIT9ps0.net
結論としてはどうなのですか?

419 :ドレミファ名無シド :2022/09/16(金) 19:13:23.93 ID:PInfFdUcd.net
結論は気にすんなってこと

420 :ドレミファ名無シド :2022/09/16(金) 21:44:37.25 ID:tRu7jFzn0.net
>>418
真空管アンプは、ピッキングのタッチで独特の音質変化があって、弾いたときの手応えがありますよ
まあ若干ですけどね
トランジスタアンプでは均一に弾けてると思っても、良い真空管アンプだとバラッバラに聞こえたり
そういう観点から真空管アンプでもキレイに弾けるとタッチの技術が磨かれた上手な演奏と言えると思います
ただあくまでも、土のグラウンドか芝のグラウンドか、フライパンか中華鍋か、みたいなもので、特別な訓練を必要とするわけではないです
上手い人はどっちでも上手くやれますし、あまり隔絶しているように考えなくて結構です
興味があれば自分のギターを楽器屋さんに持ち込んで、アンプの弾き比べをさせてもらって体感すると良いです
私のオススメはやっぱりJCM800

421 :ドレミファ名無シド :2022/09/16(金) 22:05:25.66 ID:pG2XnzNha.net
ギブソンの57classicというピックアップのついたレスポールの音がかなりいいなと思ったんですが、今現在使っているマホガニーボディのギターに57classicをつけたらどれくらい近い音になるでしょうか?
メイプルトップ、マホガニーバックのレスポールと同じ音になるとは思っていませんが、今持っているギターの見た目がかなり気に入っているため、ピックアップの交換を考えています。

422 :ドレミファ名無シド :2022/09/16(金) 22:28:10.41 ID:tRu7jFzn0.net
雰囲気は味わえるけど別物じゃないですか、特にアルニコマグネットのパッシブPUは楽器を制するほどの音の決定権はないと思います、あくまで組み合わせの世界でしょう
ナゲットのバーベキューソースをポテトにつけたらバーベキューソース味だけどポテトです

423 :ドレミファ名無シド :2022/09/16(金) 23:04:28.62 ID:0f4Oo2rGd.net
結局Gibson音が欲しければGibson買うのが近道なんだよねぇ
ピックアップ変えてもどうにもならんというのは実際にやってみて痛切に感じてる

424 :ドレミファ名無シド :2022/09/17(土) 09:22:45.41 ID:3L+3EsOHd.net
>>423
ピックアップ交換しても、自分で区別つかない

425 :ドレミファ名無シド :2022/09/17(土) 09:25:29.77 ID:dYA0tkNQ0.net
それくらいの耳のほうが幸せなんだと思う 俺もそうだけど

426 :ドレミファ名無シド :2022/09/17(土) 13:50:18.02 ID:5FLtL1G0d.net
ま、エレキはアンプだから(

427 :ドレミファ名無シド :2022/09/17(土) 21:22:59.83 ID:eIC85MOM0.net
最近やってるのが刀ミニで極上トーンを出すトレーニング

428 :ドレミファ名無シド :2022/09/17(土) 21:28:22.67 ID:3UxTi/0vr.net
アドバイスありがとうございます。
趣味だし自己満足だしで、機会を見て57クラシックにしてみようと思います

429 :ドレミファ名無シド :2022/09/17(土) 22:01:12.51 ID:C/2/fl0OM.net
フレット一本だけ交換&すり合わせてやってくれますかねリペアショップ
適当削ったら変なことになっちゃって

430 :ドレミファ名無シド :2022/09/17(土) 22:18:32.36 ID:LsFQIb0D0.net
>>429
何で自分でやっちゃうの、ダメでしょ!
一本だけもやってくれます
状態によっては全体の摺合せを勧められることはあります
また、お店のポリシーで断られる場合もあると思います
これは見せて聞くしかないと思います

431 :ドレミファ名無シド :2022/09/17(土) 22:39:21.46 ID:C/2/fl0OM.net
>>430
あざす
聞いてみます

432 :ドレミファ名無シド :2022/09/19(月) 12:01:42.64 ID:xxSAkTR10.net
デレク&ドミノスのnobodyknows youのソロはどんなスケールを使っているのでしょうか。よろしくお願いします。

433 :ドレミファ名無シド (ワッチョイ cb32-ldZd [153.163.187.193]):[ここ壊れてます] .net
ブルーススケール

434 :ドレミファ名無シド :2022/09/19(月) 13:12:30.30 ID:xxSAkTR10.net
>>433
具体的に教えていただけるとありがたいです。
よろしくお願いします。

435 :ドレミファ名無シド (ワッチョイ 959d-OJR+ [126.140.183.239]):[ここ壊れてます] .net
>>432
Cメジャーペンタ、Cマイナーペンタ、Dマイナーペンタ、Cメジャースケール、かな
マイナーペンタにはブルーノート(♭5)なども足して

436 :ドレミファ名無シド :2022/09/20(火) 02:58:51.73 ID:sLDDQ2nH0.net
>>434
いまざっと聴いてみましたけど
間奏のソロに関しては
まずC→E7→A7はCメジャースケール(A7のところはA7のコードトーンで処理)
次のDm→A7→DmはDのマイナーペンタ
次のF7→F#dim→C→A7はFのブルーススケールのあとCメジャースケール、A7はコードトーンで処理
コーラス最後のD7→G7はDの7thスケールとCのブルーススケール
です
イントロも同じような発想なので簡単でしょう
なおイントロのコード進行は
C→E7→A7→D7→G7→C→G7です

437 :ドレミファ名無シド :2022/09/20(火) 21:04:08.00 ID:5KmE78x/M.net
スピーカーアウトからダミーロードへの接続をシールドケーブルでやってるように見えるけど大丈夫なん?

https://tottsanbouya.com/diy-dummy-load/#i-2

438 :ドレミファ名無シド :2022/09/21(水) 00:17:35.35 ID:VR6q09pR0.net
肩に力が入ってしまうがどうしたらいい?

439 :ドレミファ名無シド :2022/09/21(水) 00:53:10.88 ID:jT/QI+rUd.net
>>438
力の入ってる箇所の力を抜けばいい

440 :ドレミファ名無シド (ワッチョイ c59d-N3gu [60.83.75.13]):[ここ壊れてます] .net
cherb rockのイントロのリズムがよくわからないです。

441 :ドレミファ名無シド :2022/09/23(金) 18:55:17.06 ID:1K0Ysd3G0.net
>>440
普通に四分の四拍子で、変拍子ではない
頭が休符でアップピッキングから弾き始めになるよ
まずはフレーズを弾くよりはテンポに合わせて16分音符でタカタカと手を振るトレーニングをして掴むといいんじゃないでしょうか

442 :ドレミファ名無シド :2022/09/23(金) 18:55:58.15 ID:4ArstB/i0.net
>>440
https://www.youtube.com/watch?v=wX5MLKnUJ6Q

443 :ドレミファ名無シド :2022/09/23(金) 23:20:54.69 ID:E99XorZs0.net
返事遅れました。
デレク&ドミノス情報ありがとうございます。
練習します。

444 :ドレミファ名無シド :2022/09/24(土) 08:28:20.29 ID:ZjRbnAcTr.net
https://youtu.be/QCgi9FTMcnk
この曲のG#dimコードの押さえ方がよくわからないのでよろしくおねがいします。

445 :ドレミファ名無シド :2022/09/24(土) 10:12:13.60 ID:2CE/J08h0.net
>>444
https://www.google.com/search?q=g%23dim&oq=&aqs=chrome.1.35i39i362l8.396923137j0j15&sourceid=chrome&ie=UTF-8

446 :ドレミファ名無シド :2022/09/24(土) 12:09:29.86 ID:SReAY9x/r.net
>>445
ありがとうございました

447 :ドレミファ名無シド :2022/09/30(金) 12:40:13.91 ID:Gl3REAa7a.net
メタルの刻みで正面からじゃなくてギターの横側から写したいい動画ないかなあ

448 :ドレミファ名無シド :2022/09/30(金) 17:34:18.96 ID:qli0tOGd0.net
何で見たいのか

449 :ドレミファ名無シド :2022/09/30(金) 18:05:11.49 ID:itbNNgW40.net
【悲報】最近の若者「なんでロックが反抗の象徴なんですか?楽器を買えるお金持ちの音楽ですよね?」 [581480879]

俺らは金持ちだった!!!!

450 :ドレミファ名無シド :2022/09/30(金) 19:21:12.90 ID:JWJt7qYH0.net
金持ちかどうかはともかく、電気が安定供給される環境の国じゃないと大音量でやるのは無理だろうな。

451 :ドレミファ名無シド :2022/09/30(金) 21:27:26.14 ID:BbMsfPf50.net
比較的安く買える最近ならともかく50~60年代だとまじでかなり高かったのではなかろうか

452 :ドレミファ名無シド :2022/09/30(金) 21:41:27.71 ID:Rwt759yC0.net
60年代のGSやってた人なら裕福な家庭の人がほとんどだろうけど70~80年代にバンドやってた人はそうでもないよ
貧乏でもちょっとバイトすれば楽器はかえたし

453 :ドレミファ名無シド :2022/10/06(木) 17:01:06.06 ID:1bFz6SIld.net
コロナひと段落して
初心者は飽きてやめたのかな

454 :ドレミファ名無シド :2022/10/07(金) 09:04:47.87 ID:5J4l5/Fn0.net
動画アップしてもいいですか?

455 :ドレミファ名無シド :2022/10/07(金) 11:10:36.68 ID:oxWlZ7qmM.net
エロいのならおk

456 :ドレミファ名無シド :2022/10/07(金) 12:45:00.21 ID:c2rpAJAL0.net
ハメドリカモンщ(゚д゚щ)カモーン♪!

457 :ドレミファ名無シド :2022/10/08(土) 00:25:09.03 ID:BtLL9FDCM.net
そういえば昔(今もやってるかもしれんが)
ストリートで裸でギター弾き語りだったかしてるのアップしてるのいたな
たぶんアメリカだったと思うが

458 :ドレミファ名無シド :2022/10/08(土) 00:31:04.63 ID:BtLL9FDCM.net
これだわ
https://en.wikipedia.org/wiki/Naked_Cowboy
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%8D%E3%82%A4%E3%82%AD%E3%83%83%E3%83%89%E3%83%BB%E3%82%AB%E3%82%A6%E3%83%9C%E3%83%BC%E3%82%A4
https://ja-jp.facebook.com/NkdCowboy/

パンツははいてるな

459 :ドレミファ名無シド :2022/10/10(月) 10:14:00.56 ID:/+ku7ntC0.net
質問です。BOSSのルーパー 「RC-5」 フットスイッチ 「FS-7」(ホントは6が良いんだけど電池のみなので7)
購入予定で アダプタ 「PSA-100S2 」を検討していたのですが
PSA-100S2 をぐぐってみたら 「Pro-group / PGA-100」なるアダプターがヒットしました。

「Pro-group / PGA-100」 ここの人たちはどう評価してますか? それよりもこれ使え みたいなのあったら教えて下さい。

460 :ドレミファ名無シド :2022/10/10(月) 10:18:25.36 ID:+QhGVroad.net
>>459
アダプターは信頼あるとこの買っておいた方が良いよ
そこまで値段変わらんからBOSSの純正買っいな

461 :ドレミファ名無シド :2022/10/10(月) 10:36:43.89 ID:0qSvJXnK0.net
>>459
ボスのPSAアダプタは純正品というだけでなく品質に定評のある製品なので、普通にPSAでいいんじゃないでしょうか
単体アダプタのオススメとしての第一候補に挙がるのも総じてPSAでしょうね
ペダルボードの規模によってパワーサプライを導入するとしたら、CAJ DC/DC、ストライモンOJAI、フェンダーENGINE ROOMをオススメします

462 :ドレミファ名無シド (ワッチョイ ba89-Ufo8 [123.222.99.133]):[ここ壊れてます] .net
私はもっぱらフリーザトーン

463 :456 :2022/10/10(月) 16:39:13.77 ID:/+ku7ntC0.net
>>460
なるほど

>>461
色々あるんですね‥困ったな。

464 :ドレミファ名無シド (ワッチョイ 97db-h6Ua [42.125.150.87]):[ここ壊れてます] .net
>>463
困らなくていいです
BOSSか上記3製品(かフリーザトーン)を予算にあわせて選べばいいだけ

465 :460 :2022/10/11(火) 00:39:36.99 ID:ICXSOGVF0.net
>>464
了解

466 :ドレミファ名無シド :2022/10/12(水) 02:47:36.98 ID:kJSM/j+50.net
ギター初心者だけど。
昔ピアノをやってた事もあって、楽譜に忠実に弾く(リズムゆっくりでも正確に)をやってたが、
ウィスキー半分くらい飲んで、ノリで適当にリズムだけ合わせて弾いたら、そっちの方が 
「あれ?原曲に近くね? それに楽しくね?」 ってなった。

ごちゃごちゃ言わないで楽しんだもん勝ちだわw

467 :ドレミファ名無シド :2022/10/12(水) 18:13:30.01 ID:x1lppjk40.net
エクスプレッションペダルをネットでちらっと見たんだけど、5、000円〜35,000円と
かなり幅があってびっくりしたんだけども高い方が良いもんなのかな?
一応買おうかな?と思ってるので オススメ、高い〇〇持ってて✖✖の点が使いやすい‥等教えて下さい。

468 :ドレミファ名無シド :2022/10/12(水) 22:14:09.99 ID:h0ooPqO70.net
ところが、自分が気持ちよく弾けていると思っても、録音してあとで聞いてみたらすんげえ気持ち悪くなってることがある
メトロノーム鳴らしながら、メトロノームとセッションするように弾く練習をすると改善される
そうなるともっと楽しくなる

469 :ドレミファ名無シド :2022/10/12(水) 22:33:33.12 ID:h0ooPqO70.net
>>467
ほかのエフェクターはなにを持ってるの?
ボリュームペダルは優先順位としては高くないものだと思うのだが
https://guitar-hakase.com/18997/

470 :ドレミファ名無シド :2022/10/12(水) 22:42:16.76 ID:dKISKlBS0.net
>>467
世の中的にはSHINSのPERFECT VOLを買えば間違いないとされてるみたい
他は定番ERNIE BALLのJr、BOSSの30、DUNLOPとかじゃないですか
ERNIEは普通サイズはマジデカなのでJrを、BOSSの旧型の黒いプラ筐体の50はマジダメなので30を選んで下さい
あとまあご存知かもしれませんが使用用途でインピーダンス(ハイとローのモデルがあります)をお間違えなく

471 :ドレミファ名無シド :2022/10/12(水) 22:52:17.34 ID:Je3oeBB7p.net
なかなか上手くならないな

472 :464 :2022/10/13(木) 07:08:00.10 ID:kXTeMMmf0.net
>>469
BOSS GT- 5 、古いヤツでパソコンと連動しないタイプのマルチエフェクターです。
快適性(編集で 卓上にマルチ、足元にペダル)を優先したく購入しようかな‥と。

>>470
有益情報ありがとう。「とりあえず BOSS」 はまずいんですね‥持ってるマルチが BOSS なんで
50買ってたかもです‥ここで聞いて正解でしたね。
インピーダンス は初耳です、ありがとう。

473 :ドレミファ名無シド :2022/10/13(木) 09:03:44.70 ID:aMp3fyzm0.net
>>472
他の人達の誤解があってはいけないので念の為になりますが、BOSSのFV50に限っては私は品質に疑問がありますが、FV30については「とりあえず」で買っても全然問題ない良いものと思いますよ
あと余談ですけどGT-5は流石に古いので、ボリュームべダルに使うお金を新しいマルチの買い替えの足しにしてはどうでしょう
理想を言えばGT-1000でしょうけど、GX-500も良さそうですね、まあちょっと値段がしますが

474 :ドレミファ名無シド :2022/10/13(木) 11:09:26.45 ID:lOZcppNod.net
それは一理あるね
gt100とかでもいいんでないかな、ペダルもあるし
コンパクトさでgt1もありかも

475 :469 :2022/10/13(木) 11:42:55.98 ID:kXTeMMmf0.net
>>473
なるほど、その考えもありですね‥ありがとうございます。

476 :ドレミファ名無シド :2022/10/13(木) 13:56:31.43 ID:Xr5KTWzAa.net
iPhoneからギターアンプに曲繋げるのaux対応の線一つで繋げてながせます?

477 :ドレミファ名無シド :2022/10/13(木) 14:54:48.33 ID:aMp3fyzm0.net
>>476
今のiPhoneはイヤホンジャックがないのでライトニングからミニTRSに変換するケーブルを噛ませる必要があります
また、練習用ギターアンプのオーディオ入力ジャックは、ミニTRSを挿すものと赤白ピンコードを指すものがあるので、見てみて下さい
で、そのミニTRSの線ですが、3.5ミリ径プラグで抵抗無しのタイプを家電販売店で買って下さい

もしギターアンプのインプットに普通にぶっ刺して無理やり音楽を鳴らそうと考えているなら、また変換が要るし、モノラルになるし、何せ音質が音楽用でなくギター用に作られているのでキレイには聴けないしであまり良いことはありません
ブルートゥーススピーカーを買っちゃったほうがいいかもね
JBLのFLIPはまあ家の練習アンプに耐え得るくらいの音量は出ます

478 :ドレミファ名無シド :2022/10/13(木) 15:04:44.58 ID:BwbBRN7er.net
ギター→mooerマイクロプリアンプ→ヤマハTHR10→ヘッドホンと使ってますが、ヤマハのアンプを通さずもっとコンパクトにヘッドホンで練習できないもんでしょうか?
ギター→mooer→何か便利で小さいもの→ヘッドホンみたいな。

VOXのヘッドホンアンプ買う方が現実的ですかね

479 :ドレミファ名無シド :2022/10/13(木) 15:07:11.79 ID:Z4rF3cMya.net
🎸 → IRIDIUM → ヘッドフォン🎧

480 :ドレミファ名無シド :2022/10/13(木) 15:22:54.05 ID:aMp3fyzm0.net
>>478
Mooreはどうしても使いたいですか
外してよいなら、ギターの音重視ならヘッドホンアウトがあるマルチエフェクター、小ささ重視ならFENDER Mustang Micro、BOSS pocketGT、 技AIRとかですかねえ
技AIRに似てるVOXのアレは音質が良くないという話があるようで、あまりオススメは出来ない気がしますが

481 :ドレミファ名無シド :2022/10/13(木) 15:38:30.98 ID:cxPsPNMMa.net
>>477
ありがとうございますBluetooth対応もふくめてもう一回考えてみます

482 :ドレミファ名無シド :2022/10/13(木) 15:55:52.16 ID:BwbBRN7er.net
>>480
ありがとうございます。やはりこれ系になりますか。
アンプのある部屋を家族が使ってるときに、自室で手軽に練習したいという感じです。
フェンダーのはよさそうです

483 :ドレミファ名無シド :2022/10/13(木) 16:00:05.57 ID:ohrUIJR+0.net
電池がすぐ無くなるから大量にな
充電池でも3セット必要

484 :ドレミファ名無シド :2022/10/13(木) 22:26:16.27 ID:VdaGSVEd0.net
ポリ塗装のギターのつや消ししたいんですけど、何番の耐水ペーパーで水研ぎすれば良いと思いますか?
またはそれ以外の良い方法はありますか?

485 :ドレミファ名無シド :2022/10/13(木) 22:38:57.20 ID:gxhA55iXd.net
>>484
やめた方が良いよ

486 :ドレミファ名無シド :2022/10/13(木) 23:03:43.68 ID:KGiiJs2/0.net
後悔する>>484が予想できるわ

487 :ドレミファ名無シド :2022/10/13(木) 23:56:08.94 ID:VdaGSVEd0.net
マジすか...
つや消しだけでもなんとかと思ってたんですけど

488 :ドレミファ名無シド :2022/10/14(金) 00:15:44.27 ID:walKkPi20.net
>>487
ざっくり言うと、平滑にしてツヤを出す作業が水研ぎで、ツヤを消すのに水研ぎとな?という感じです
そして水研ぎは大変に技術の要る作業らしく、職人さんじゃないと無理でしょう
あと、ツヤ消しってツヤを削って消してる訳じゃなくて、上にもう一個吹いてるんですって
自力はやめたほうがいいですよ

489 :ドレミファ名無シド :2022/10/14(金) 07:28:35.64 ID:14CPAuOA0.net
質問主さんはつや消しというかラッカーっぽいオールド風というかダメージっぽくしたいんじゃないの?
だったらサンドペーパーで適当にこすればいいよ
サンドペーパーの痕がのこるかもしらんけどそれもダメージ風で味になるかも、知らんけど

490 :ドレミファ名無シド :2022/10/14(金) 12:57:45.15 ID:2qZWIUuMr.net
>>484
激落ちくんで擦れ

491 :ドレミファ名無シド :2022/10/14(金) 14:08:42.72 ID:OZNzvmF4d.net
てか、ポリのギターをダメージ風にしても恥ずかしいだけなので
頑張って高いギター買え

492 :ドレミファ名無シド :2022/10/14(金) 18:24:40.89 ID:jvmzsGCoa.net
>>491
それは個人の感想なのでNG

493 :ドレミファ名無シド :2022/10/14(金) 18:26:17.12 ID:jvmzsGCoa.net
>>489
耐水ペーパーでもいいですか?

494 :ドレミファ名無シド :2022/10/14(金) 20:05:27.21 ID:x4zjYMDpd.net
>>493
わざとらしくならなければOK

ほぼ無理と思うけど。

495 :ドレミファ名無シド :2022/10/14(金) 20:22:45.39 ID:walKkPi20.net
>>493
お止めなさい
レリックにはなりません
白っぽい傷だらけのギターに手垢が入って見すぼらしくなるだけ
そんなに都合よくいきません

496 :ドレミファ名無シド :2022/10/14(金) 21:23:53.33 ID:14CPAuOA0.net
>>493
素人さんがDIYでリフィニッシュやった体験ブログがあるのでよかったらどうぞ
総額15000円ぐらいとある
https://ikiruno-muzuiyo.net/05/amateur-guitar-refinish/guitar/

この人はリフィニッシュまでやったから大変だったんだろうけど
質問主さんのようにポリ塗装はがすだけなら剥離剤ぬってヘラではがすだけだからそれほどでもないんじゃね?知らんけど
どうせダメージ風にしたいんだったらそんなにキレイな仕上がりでなくてもいいだろうし
ヴァンヘイレンだって塗装は自分で適当にやってるんだからそんな完璧めざさなくてもいいと思うけど

497 :ドレミファ名無シド :2022/10/14(金) 21:50:57.23 ID:walKkPi20.net
リフィニッシュやレリックでなく、ツヤを消したいという話でしょ
おそらくマットフィニッシュのギターを見たことがなく漠然とツヤ消しにしたいなあと考えているように感じる
ポリをヤスリで擦っても「ツヤ消し」には程遠いです

あと余談ですが剥離剤もそのレベルで使うと危ない(文字通り)薬剤ですよと念の為
それでもと言うなら私からの口出しは控えます

498 :ドレミファ名無シド :2022/10/14(金) 22:14:42.05 ID:1jQtMg0Bd.net
塗装は舐めない方が良いよって話
あと艶消しとか一時の気の迷いだから

499 :ドレミファ名無シド :2022/10/15(土) 02:27:28.02 ID:qykEW3sba.net
>>497
マットフィニッシュってサテンのことですか?
ならそれに近いかもです

500 :ドレミファ名無シド :2022/10/15(土) 22:12:27.90 ID:v2So1lkr0.net
すいません、質問させて下さい。

最近、ジャカソロというのがあるのを知りましたが、これギター奏法的に最上級に難しいと思えるのでしょうがどうでしょうか?

501 :ドレミファ名無シド :2022/10/15(土) 23:08:55.55 ID:eaKgeaAI0.net
>>500
私も知らなかったので動画を見てみたんですけど、印象としてはジャズのコードソロとかクラシックの独奏をポップスでキャッチーに弾いたようなものと思いました
ただ前者は曲コード自体を即興で再作曲(リハーモナイズといいます)しながらメロディも弾いていき、後者はあらゆる他のパートも同時に合わせて演奏していくので、それに比べればキメ打ちのそれは難解ではないのではないでしょうか
単純に演奏が難しいのは、ロックの速弾きでしょう

502 :ドレミファ名無シド :2022/10/15(土) 23:20:10.49 ID:eaKgeaAI0.net
参考
ジョー・パス
https://youtu.be/ynn5ek56pVI
アンドリューヨーク
https://youtu.be/R2sE5a9D78s
イングヴェイマルムスティーン
https://youtu.be/n6kPfe9gVJk

503 :ドレミファ名無シド :2022/10/16(日) 00:10:20.61 ID:hYTKR2C1a.net
この人の演奏にハマってる

https://youtu.be/yoV73C8aelY

これぐらい弾けるようになりたいなぁ

504 :ドレミファ名無シド :2022/10/16(日) 00:11:43.06 ID:dGCXClpK0.net
リズム感を極めていくよ(➰〰➰)ノ

505 :ドレミファ名無シド :2022/10/16(日) 00:51:32.49 ID:vQG/OhPh0.net
結局ネックをサテンしました

弾きやすすぎて

506 :ドレミファ名無シド :2022/10/16(日) 11:23:07.97 ID:s0jmrZNbd.net
>>500
難易度は曲による。
好きな曲がYou Tubeにあれば練習できるが、自分で構築するならコードとメロディの理解が必要。


これの最上級はトミーマニュエルかな

507 :ドレミファ名無シド :2022/10/16(日) 19:07:56.30 ID:oh3NJJkrd.net
海外製のストラップは日本製に比べてちょっと長めなのでしょうか?

508 :ドレミファ名無シド :2022/10/16(日) 19:11:58.27 ID:AIi9g1Cd0.net
男性ファッション誌を読んでたらビンテージエフェクターマニアの人が「Cult」というショップ
を運営していて このエフェクターは〇〇の音が出ます、今なら100万はくだらないでしょうね‥
みたいな事が書いてあったんだけども  ツェッペリン、ジミヘン‥等の伝説の人達も当時の普通に
出回ってた普通のエフェクターを使ってたんですよね? つまり、その人と全く同じ音を求めるなら
そのビンテージ物を使うしか無いかもだが、変に高額を払ってビンテージを使うくらいなら今普通の金額で買える
普通のエフェクターを使うべき と思うんですけど‥ギター本体(真空管アンプもかな?)は違うかもだが‥。

509 :ドレミファ名無シド :2022/10/16(日) 19:17:44.77 ID:GRUr+IWCF.net
>>508
言いたいことは分かるし間違ってもないけど
そこは価値観の相違としか言いようがない。
100万のペダルってケンタウロスのことだと思うけど人気があって現行では手に入らないもの(現行の他のペダルで再現できないもの)はどうしても値が上がる
まぁ投機目的やコレクターが絡んで来て一層カオスな状況だけど

510 :505 :2022/10/16(日) 19:37:29.25 ID:AIi9g1Cd0.net
>>509
ビンテージ物の高額さ(需給 関係)に批判してるわけではなく やたらありがたがる風潮
に対しての批判‥かなぁ? 音の方向性がその方向なら文句ないけど‥まあ 価値観の相違
と言えばそれまでか‥。

511 :ドレミファ名無シド :2022/10/16(日) 19:40:12.38 ID:SfdypKR50.net
>>507
ものによりけりですけど、長過ぎる場合はあります
普段の自分の長さは穴から穴までで何センチかをメジャーで測って把握したうえで、商品ラベルを見て買うといいですよ
普段の長さと調整範囲がギリだと、布の場合は縫い目や留め具が当たって痛かったり、皮革の場合は余って具合が悪かったりしますから、その辺りも見て考えるといいと思います

512 :ドレミファ名無シド :2022/10/16(日) 19:56:58.18 ID:SfdypKR50.net
>>510
そりゃCULTさんはそういう専門店なので
好きな人は好きでいいんじゃないですか

513 :ドレミファ名無シド :2022/10/16(日) 19:59:42.46 ID:oh3NJJkrd.net
>>511
ご回答ありがとうございます
ストラップの長さって1pでも違ったら弾きやすさ、全然違いますしね

514 :ドレミファ名無シド :2022/10/17(月) 02:25:58.09 ID:jHY/178Da.net
ローズ指板で安いやつだと薄い割り箸みたいな感じなのに高いギターなるとエボニーよりの黒いかんじなのは値段の差?

515 :ドレミファ名無シド :2022/10/17(月) 02:27:01.87 ID:ztzqSLcuM.net
黒く塗装してるだけ

516 :ドレミファ名無シド :2022/10/17(月) 02:51:25.89 ID:iCzHM4rN0.net
ローステッドメイプルは普通メイプルと同じカラーに塗装して欲しい

517 :ドレミファ名無シド :2022/10/17(月) 03:01:29.41 ID:X8GV3X5P0.net
安いギターのローズ指板はインディアンローレルの可能性がある
それかインドネシアンローズとかカンボジアンローズとか
最悪ブラックウッドテックだったりする

518 :ドレミファ名無シド :2022/10/17(月) 05:59:04.03 ID:ZN6B1eiz0.net
フレットの研磨剤の残りを染色と思い込んで騒ぐ人もレビューでは見かける
「オイルで3回拭いて治まった」とかさ、染料だったらもっと取れてはげちゃうでしょうし、いきなりオイルをドバドバってのもやべえし
変な中古とかとんでもない安物でなければ、色を塗ってるのなんてそうそう無い思う

519 :ドレミファ名無シド :2022/10/17(月) 06:03:34.08 ID:ZN6B1eiz0.net
ただ10年くらい前からyoutubeで「靴墨を塗ると黒くなってオススメ!」とか言っちゃってる人が出だしたから、真似しちゃう人やメーカーを疑う人もいるのかも

520 :ドレミファ名無シド :2022/10/17(月) 07:16:00.63 ID:kRGZW9Szd.net
海外製のストラップはあかんだろ
長すぎるし、それにやたらと高過ぎ!

521 :ドレミファ名無シド :2022/10/17(月) 07:39:15.48 ID:ioYgRKZq0.net
E2のエボニー指板って真っ黒でヌメっとしたつやがあって樹脂みたい

522 :ドレミファ名無シド :2022/10/17(月) 07:56:22.39 ID:jrsXW9Fr0.net
白髪染め塗るやつは見たな
それは落ちないみたいだったよ
もうチャンネルやめちゃったけど

523 :ドレミファ名無シド :2022/10/17(月) 09:16:12.52 ID:8BulGt4Xd.net
>>508
ビンテージを持ってても、レコーディングだけでライブでは使わない、が今どきかな。
不安定、かつ貴重だから。

なので、今からの購入はコレクターか投資目的。ビンテージに、道具として演奏としての価値はない。と言っていい。

524 :ドレミファ名無シド :2022/10/17(月) 09:51:48.34 ID:XrktP5b90.net
>>508
いまのプロが使ってるのは「現代の楽器」だよ
ビンテージ使ってるプロもいるけど電気周りとかパーツ類はとりかえてるし純粋なビンテージだけでやってるプロはいないのでは
アンプもエフェクターもギターも現代のものを使うのが当然だとおもうけどな
だいたい当時のジミヘンやツェッペリンの音はしょぼいでしょww

525 :ドレミファ名無シド :2022/10/17(月) 10:07:37.35 ID:VQ5moWdGM.net
ドラムマシンとルーパーの複数の組み合わせを同時に切り替えながら演奏できるものってありますか?

526 :ドレミファ名無シド :2022/10/17(月) 10:19:17.36 ID:ULJzxF9Md.net
>>525
BOSSのRC600とか高機能なルーパーならアイディア次第で色々出来ると思うよ

527 :ドレミファ名無シド :2022/10/17(月) 11:02:33.83 ID:VQ5moWdGM.net
>>526
ありがとうございます
やっぱりこういうのはお高いんですね

528 :ドレミファ名無シド :2022/10/17(月) 11:33:35.30 ID:4iNhyYin0.net
>>527
ディレイ、ルーパースレではもう少し手頃で高機能なやつも紹介されていたと思うからそっちで聞いてみたら?

529 :ドレミファ名無シド :2022/10/17(月) 16:50:58.95 ID:wUGRRuMId.net
hideとPATAって、どっちのが上手いの?

530 :ドレミファ名無シド :2022/10/17(月) 19:24:35.36 ID:2NMW1TFw0.net
これ1トーン 1ボリュームなのに
ピックアップ切り替えるだけでクリーンと歪みのコントロールしてるけど
どういう仕組みなの?

https://www.youtube.com/watch?v=GRFpK-YIWS8

531 :ドレミファ名無シド :2022/10/17(月) 20:43:18.18 ID:Ikc9GvtK0.net
ペダルも踏んでるんじゃないの?

532 :ドレミファ名無シド :2022/10/17(月) 20:46:45.30 ID:2NMW1TFw0.net
踏んでるのかな? ペダルでやるならリアだけでよくね?

533 :ドレミファ名無シド :2022/10/17(月) 21:05:31.65 ID:iCzHM4rN0.net
>>529
あなたはどちらが上手いと思いますか?
それが答えです

534 :ドレミファ名無シド (ワッチョイ 77e3-+R2D [106.160.122.166]):[ここ壊れてます] .net
小学生でも理解できる(例え)音楽理論の本、サイトってあります? オススメありましたら
教えて下さい。

535 :ドレミファ名無シド (ワッチョイ 579d-6jqw [126.153.96.111]):[ここ壊れてます] .net
>>534
ギターとの関連ではないが、五線譜の見方なら。
分かりやすいし適度に短いしちょっと面白く見れる
https://youtube.com/c/%E9%9F%B3%E5%A4%A7%E5%8D%92%E3%81%8C%E3%81%82%E3%81%AA%E3%81%9F%E3%81%AE%E3%81%8A%E5%9B%B0%E3%82%8A%E5%8A%A9%E3%81%91%E3%81%BE%E3%81%99

536 :531 :2022/10/18(火) 08:17:35.25 ID:B5HIFQXc0.net
>>535
ありがとう、だいぶ前 楽譜の大半って 五線譜 だよなぁ‥読めたほうが演奏の幅が広がりそう‥
と思って一般楽譜を必死で見てたけど3日坊主で終わったのを思い出しました。
もう一回チャレンジしてみます、ありがとう。

537 :ドレミファ名無シド :2022/10/18(火) 09:15:50.48 ID:7ExCDfcSd.net
PATAはイングヴェイよりも上手いんじゃないの?

538 :ドレミファ名無シド :2022/10/18(火) 12:24:34.86 ID:2qLliOrVd.net
なんでも、えいちゃんに聞いたらよろし!
https://twitter.com/e46m87?t=q4_70AZwBxt4rBn58tHMcQ&s=09
(deleted an unsolicited ad)

539 :ドレミファ名無シド :2022/10/18(火) 21:07:48.25 ID:EjyXYwhV0.net
アドリブジャズをやりたいのですが、取り敢えず1625のコードトーンから練習します、いきなりオルタードは無理やった(ToT)

540 :ドレミファ名無シド :2022/10/18(火) 21:44:52.10 ID:srp6gmRI0.net
オルタードは♯4度だけ弾かずにルートからスケール下行するだけでいきなりジャズっぽくなるよ
昔教えてもらった

541 :ドレミファ名無シド :2022/10/18(火) 23:29:50.79 ID:92QYqi4O0.net
コードトーンっていうよりコード和音を弾けるようになればそれっぽくなるけどね
オルタードはスケール覚えるより定番のオルタードフレーズをいくつか覚えるのが手っ取り早い
なれれば意外に簡単にジャズっ「ぽく」は弾けるよ

542 :ドレミファ名無シド :2022/10/19(水) 02:21:57.07 ID:JjC6ofal0.net
楽器だけじゃないと思いますが、皆さん保証期間のある物の外箱等どうされてますか?
RC5が手元に届いたのですが保証期間5年、ブラックスミスシールドが1年(シールドにも保証があるのに驚いた‥)
。自分は場所を取られるのが嫌なので外箱を潰して保管(説明書、保証書も)してるのですがそれすらいらない(レシート、ネットショップの経歴コピーでも可?)?

543 :ドレミファ名無シド (スププ Sdbf-N+U7 [49.96.35.233]):2022/10/19(水) 13:06:52.47 .net
メタルのリフが弾けない…どうすればいいの?

544 :ドレミファ名無シド :2022/10/19(水) 13:12:56.75 ID:TCzgNmxua.net
すべてはリズム感

545 :ドレミファ名無シド :2022/10/19(水) 13:40:16.91 ID:920EwGuR0.net
>>542
保証を受けるには購入日時と購入店の記載された保証書は保管しておいたほうがいいです
ネットショップの場合は社判が押されてない場合がありますから、添付されてる納品書も合わせて保管しておくといいです
シリアルナンバーだけでメーカーが保証対応してくれることは原則ないし、レシートや購入画面は販売店に対してのものなのでメーカーに提示しても意味は無いでしょう
説明書と一緒にバインダーに綴じておけば場所もとらないと思います
箱は必要ないけど、とっておくとリセールは少しアップするかも

546 :ドレミファ名無シド :2022/10/19(水) 13:46:55.15 ID:920EwGuR0.net
保証期間なんか要らねえ!有償修理でドンと来いや!という漢なら全処分のノーガード戦法もあるけど、私からは思ひ出として箱もしまっておく派です

547 :539 :2022/10/19(水) 17:35:42.27 ID:JjC6ofal0.net
>>545
サンクス、
「シリアルナンバーだけでメーカーが保証対応してくれることは原則ないし、
レシートや購入画面は販売店に対してのものなのでメーカーに提示しても意味は無いでしょう 」
 ↪ なるほど、ありがとうございます。

548 :ドレミファ名無シド :2022/10/19(水) 19:49:13.19 ID:6qp2MsUO0.net
いつも思うけど、楽器店によってはレシートが保証書がわりになるからちゃんと保存しとけって注意書きあるやつ。
数年たつとレシートの印字って色抜けしちゃうけどBOSSみたいな長期保証のものってどうすんの?
楽器店以外でもビックカメラとかの長期保証オプションもだけど。

549 :ドレミファ名無シド :2022/10/19(水) 23:14:02.87 ID:kjmXbBehM.net
コピーを取る
カメラで撮影する

550 :ドレミファ名無シド :2022/10/20(木) 17:36:15.72 ID:G2a3rLe90.net
ピッキングで弾きたい弦の下の弦に人差し指の爪が当たってしまいます。ペキッと音がします。治さないとだめですか?エレキです。

551 :ドレミファ名無シド :2022/10/20(木) 18:20:39.31 ID:+WxfQotY0.net
>>550
はやいカッティングを何曲も弾いてると人差し指の爪が多少当たって擦れたりするのはあるあるですけど、その音が鳴るくらいに当たりまくるのはナシと思います
ピックの持ち方、腕の振り、手首の加減を見直しながら大きなコードストロークを安定的に出来るように練習すると要らないものが削がれていき、単音や速弾きでも上手いピッキングへ繋がるんじゃないでしょうか
例えばですがパワーコードの刻みとかも、振りがなく手首を返してレ点を打つみたいに弾こうとするのはビギナーあるあるですが、良くないと思います
いやいや単音や速弾きはピックを深く持って小さい動きでやれって言うじゃん、と思うかもしれませんが、無理やりそうするのではなく自然と洗練された結果を指してのことでしょう
一朝一夕にはいかないかもしれませんが、いい音を目指して頑張って

552 :ドレミファ名無シド :2022/10/20(木) 18:37:42.37 ID:WqKQ6tpY0.net
>>551
手首をまわした方が下の弦に爪はあたらないんじゃないの?

553 :ドレミファ名無シド :2022/10/20(木) 18:58:16.45 ID:+WxfQotY0.net
>>552
あまり変わりはないと思う
手首だけで回す人の場合は、避ける前に力んで深く入り過ぎていて、結局引っ掛かるパターン多いと思う
ピックを正しく持ってキレイに振り抜けば指がモロ当たりはしないし、それが上達には良いと考えます
すると手首は意識的に返さなくても自然と適宜身につく筈

554 :ドレミファ名無シド :2022/10/20(木) 19:05:37.08 ID:WqKQ6tpY0.net
>>553
爪が当たるのは手首回さないからだと思うけどね
手首回すとピックの向きは変わるよね
ピックの先が上向きから下向きに
下向いたら爪は当たらないでしょ

555 :ドレミファ名無シド :2022/10/20(木) 20:01:19.46 ID:+WxfQotY0.net
>>554
手首を極端に返さないと指が当たるのは、指が出ちゃってるから
ピックを正しく持ってキレイに振り抜けば指は当たらないよ、ピックは次の弦に当たりはしますが
でもう一度言っておきますが、振り無しで手首をくるくるするのではなく、振り抜くようにして確認していくと後から自然と身につきますよ、という話です
あなたが手首を返す力だけでピッキングするギタリストとして、それを否定するものではありませんよ
それ以上のことは分からないな、申し訳ない

556 :ドレミファ名無シド :2022/10/20(木) 20:03:01.88 ID:7b7GDRc7a.net
prs seとパシフィカ611で見た目と音合わせてどっちがオススめですか???

557 :ドレミファ名無シド :2022/10/20(木) 20:27:12.38 ID:EDTUDysn0.net
>>556
何がしたいかによる

558 :ドレミファ名無シド :2022/10/20(木) 20:33:53.90 ID:G2a3rLe90.net
ありがとうございます。勉強になりました。イロイロ試してみます

559 :ドレミファ名無シド :2022/10/20(木) 22:54:48.97 ID:SuF5ZTmg0.net
>>556
どっちもオススめ

560 :ドレミファ名無シド :2022/10/20(木) 23:41:20.26 ID:+KEOEcoj0.net
>>555
手首のみでやれと言ってるのではなく手首は振りと同時にある程度動いてないとダメじゃないかということ
手首を全く動かさなく且つピック先が上向いていて振りが大きいから爪が当たるんじゃないかと思う
もちろんピックの持ち方もあると思うけど

561 :ドレミファ名無シド :2022/10/21(金) 00:14:59.42 ID:Cb4UrTWW0.net
>>560
つまり君が俺の一番最初のレスを読み違えていたんだね
もしも腕の振りがなしに手首を返すだけでやっているならば、それは良くないよと言ったんだけど
且つ、大きく振る動作で練習することで手首の適切な加減も身に付きますよと書いてもあるけどなあ
ピックが上向きというその仮定は、ピックを正しい持ち方で、で解決してるよね
これでいいと思うので以降は控えます

562 :ドレミファ名無シド :2022/10/21(金) 00:55:18.25 ID:QuRaNP0T0.net
>>561
読み間違えてないと思うけど
君は振りを適切にしピックの持ち方も適切にすれば自然と手首も回るようになるという意味で
手首だけ回そうとするのはよくないと言ってると思うけどおれはそんな事ないと思う
手首だけ回すのも良いし振り中で振るの良いと思う

563 :ドレミファ名無シド :2022/10/21(金) 01:03:00.31 ID:QuRaNP0T0.net
>>562
間違えた
振り中で振るの良いと思う→振り中で手首を回すでも良いと思う

564 :ドレミファ名無シド :2022/10/21(金) 01:12:07.54 ID:QuRaNP0T0.net
もちろん手首だけ回すというのは1本か2本の弦に対してで3本以上だと振りは必要

565 :ドレミファ名無シド (ワッチョイ f596-wff8 [106.72.36.0]):2022/10/22(土) 00:21:30.94 ID:yaPaZnZZ0.net
1−3万くらいの中華かzoomやbossのペダル付きマルチと
PC Macのbiasとかのアンシミュ

最初に買うならどれがおすすめ?
audio ifと、小さなギターアンプは持ってる。ギターは初心者

biasやamplitubeのleやデモは試したけど
選べるの少なくて飽きてしまった

566 :ドレミファ名無シド :2022/10/22(土) 04:40:35.99 ID:tEeQzIEC0.net
とりあえず何がしたくて何が必要なのか気付くまで練習し続けろ

567 :ドレミファ名無シド :2022/10/22(土) 07:24:59.49 ID:t0Uv0EPh0.net
マルチとアンシミュ、どっちがおすすめ?という話なのか、どっちもの中で具体的にどの商品がおすすめ?という話なのか

568 :ドレミファ名無シド :2022/10/22(土) 07:30:12.35 ID:t0Uv0EPh0.net
マルチとアンシミュのどっちかで悩んでるなら、初心者ならまあマルチでしょうね
マルチだってアンシミュとして使える時代だし、最初からPCアンシミュに特化する必要はないと思う PCから離れたら使えないデメリットのほうが遥かに大きい PC立ち上げる手間とか、うっかり友達とスタジオ入ろうぜとか文化祭出ようぜ的なイベントが発生した時に対応できない)

569 :ドレミファ名無シド :2022/10/22(土) 10:43:15.72 ID:TZGTe+6TM.net
「もしかしたら」なんて無いから考慮しなくてよい

570 :ドレミファ名無シド :2022/10/22(土) 13:19:55.54 ID:YqRDcpLpa.net
往々にあり得る事態は加味してよいね

571 :ドレミファ名無シド :2022/10/22(土) 13:28:33.68 ID:hYKR9zd70.net
まずはリズムからだよ

572 :ドレミファ名無シド :2022/10/22(土) 13:47:09.46 ID:gCfi42jX0.net
>>565
リズムマシンとルーパーのついたマルチ
zoom G1 fourとか

573 :ドレミファ名無シド (ワッチョイ 4355-72Rk [133.218.152.25]):2022/10/22(土) 22:10:15.90 ID:ca4ZGGTc0.net
>>565
安マルチはボタンが少なくていろんな機能を兼用してるから、
最初に買うとわけわかんなくなる場合が多い

単体をひとつ使ってからのほうがいいと思う

単体がみっつくらい単純に繋がったやつがわかりやすい。
メーカー名は忘れた (´・ω・)

574 :ドレミファ名無シド :2022/10/23(日) 22:18:21.62 ID:q3VK44aq0.net
マルチのルーパーはマルチの設定をつめるためのもので、演奏用じゃないだろ
でもzoom G1x fourは安いしドラムマシンは魅力的かも

575 :ドレミファ名無シド :2022/10/24(月) 06:56:30.74 ID:8wUf3h0T0.net
ふと、コンパクトを何個も繋げると音が痩せてくる‥ならマルチを1個だけなら音痩せが防げるん
じゃないかなぁ‥と思ったんだけどどうなんだろう? マルチも中で色々複雑につながってるから
意味ない?

576 :ドレミファ名無シド :2022/10/24(月) 08:06:09.98 ID:hcW2vbKQ0.net
>>574
G1x fourのルーパーは30秒しかないけどドラムマシンと同期させたりまあ遊べるよ

577 :ドレミファ名無シド :2022/10/24(月) 09:27:02.26 ID:qcE3GcixM.net
g1fourってエクスプレッション後付けできないのな

578 :ドレミファ名無シド :2022/10/24(月) 11:45:22.89 ID:TIEpV/U40.net
>>575
それはモノによります
ただマルチの場合はそれで音を作り込んで演奏するもんですから、出音が良ければオッケー
コンパクトでアンプ音を活かしてやるなら繋ぎ過ぎないようにするのが一番良いと思います
或いはいっぱい繋げる場合は、痩せを含めた音作りをする割り切りなってくるんじゃないでしょうか

で余談ですけど、歪みやワウ等のどうしても気に入って使いたいコンパクトと小型のマルチを組み合わせると、少ない台数で沢山のエフェクトが使えていいんじゃないかと思います
GT-1000CORE、HX STOMP、PLETHORAなんかはまさにその用途ピッタリで、バイパス音も悪くないです

579 :572 :2022/10/24(月) 20:47:49.24 ID:8wUf3h0T0.net
>>576
なるほど、ありがとう。 話は変わりますがマルチを使う場合、変に特徴のついたアンプじゃなく
モニターヘッドホンみたいなアンプを使うと良さそうですね‥と今ググったら「モニターアンプ」なるものが
ありますね。

580 :ドレミファ名無シド :2022/10/24(月) 21:37:07.17 ID:TIEpV/U40.net
>>579
モニターアンプが指すものは2つあって、1つはステージ上でバンドの音を聴く前モニやコロガシと呼ばれるもの、もう1つはギターをラインでPA卓に送って演奏するときにマイキングはしないけど好みで一応ギターアンプも鳴らしておく状態のことと思います
DTM等では音を聴くニアフィールドスピーカーで、パワーアンプを搭載しているものをモニターアンプと言う事もあります

話を戻すと、ギター用マルチエフェクターは普通はギターアンプに挿して使って丁度よくなるように作られていますから、マルチを使用するために自前のモニターアンプを用意する、とかは必要ないと思います
もしギター用マルチエフェクターの中のアンプシミュレーターを活かしたいと考えていて、指すギターアンプと重なるのが嫌だなと思っている場合は、リターン挿しとかライン送りとかの方法もあります
また例えば先述のGT等は、アウトプットセレクトという項目でギターアンプに指しますよ設定を選んでおけば、ギターアンプの特性を含めていい音になるように調整できます
なのでまあ、そこまで神経質にならず普通にギターアンプに指すつもりいいんじゃないでしょうか

581 :ドレミファ名無シド :2022/10/25(火) 19:53:26.45 ID:Sbcf1v7ia.net
フレットが減るてよくきくけどフレットて細いステンレスのとこ?指板じたいはへったりしないの?

582 :ドレミファ名無シド :2022/10/25(火) 20:26:00.51 ID:ochUAGbq0.net
普通はニッケルシルバーで減るんだけど
ステンレスなら減らない
指板ももちろん爪とかで削れる
ビンテージのとかカスタムショップでもビンテージ仕様のレリック加工とかは削ってある
削れるといっても塗装が剥がれてる程度だけど

583 :ドレミファ名無シド :2022/10/25(火) 20:28:59.71 ID:4DifoL3X0.net
>>581
フレットってステンレス製はまだ少数やぞ。ニッケル合金製が多い。
指板じゃなくてフレットそのものが弦との磨耗でボコボコになってくる。

584 :ドレミファ名無シド :2022/10/25(火) 20:31:40.64 ID:4DifoL3X0.net
たまに中古でがっつりローポジで凹んだ指板を見ると
爪はマメに切らなくちゃな・・・(´ω`)
と思う。

585 :ドレミファ名無シド (ワッチョイ 2d04-mQU3 [118.243.45.59]):2022/10/26(水) 12:00:28.12 ID:xBRNCh2k0.net
BUMPのカルマって難易度的にはどのくらいですか?
ギター初めて3週間くらいですが練習したいと思っています

586 :ドレミファ名無シド :2022/10/26(水) 14:18:52.82 ID:uK6Bou/90.net
>>585
挑戦するのは全然いいし、好きな曲は目標にして是非マスターして下さい
パッと聴きでは、アップテンポでシンコペーションが特徴的にあり、フルストロークと細かな刻みの緩急も相まってなかなか玄人好みな演奏に感じられます
いきなりいくとこりゃ爆裂空中分解ですわ
という訳でまずはベタですが天体観測をマスターして、基本の技術を身に付けてからカルマにいく順序のほうが上達が早い様に思いますが、どうでしょう
頑張って

587 :ドレミファ名無シド :2022/10/26(水) 15:08:57.51 ID:xBRNCh2k0.net
>>586
ご回答ありがとうございます
やっぱりBUMP入門は天体観測なんですね…コツコツ練習してみます!

588 :572 :2022/10/26(水) 15:15:36.04 ID:pLVBfIV/0.net
>>580
亀レスだけども丁寧な解説ありがとう。

>>584
爪切りをサボったり下手に節約して古い弦(ちょいサビ)を使い続けたら却って高く付きそうだね‥。

589 :ドレミファ名無シド :2022/10/26(水) 19:29:02.08 ID:FgFaBzsUp.net
天体観測も充分むずくね?ってかそう考えると藤原さんとボーカルであり作詞作曲もしつつなのに若い頃からギターめちゃくちゃ上手かったんだなぁ

590 :ドレミファ名無シド :2022/10/26(水) 20:59:19.53 ID:6rA5EmDS0.net
初めて半年くらいはどんな曲でも難しいから
完成度は置いといてコードで弾ける曲増やして楽しんだ方がいいよ
やってれば完成度はどんどん上がってく
もっと言うと、他人から見てちゃんと弾けるくらいになるには2.3年はかかるのが普通
文化祭とかみんなひどいだろ
あまり難しく考えずとにかく触る時間増やしな

591 :ドレミファ名無シド :2022/10/26(水) 23:58:52.59 ID:Rj/Y997j0.net
Paradise City挑戦してるけど小指が動かねえ
メインリフとかは簡単だから楽しんだけどソロが鬼畜の所業
適当にアドバイスが欲しい

592 :ドレミファ名無シド :2022/10/27(木) 00:13:21.74 ID:1FYD6n+z0.net
動画上げたら指導指摘してもらえますか?

593 :ドレミファ名無シド :2022/10/27(木) 02:58:32.87 ID:dwveZlMX0.net
>>591

https://youtu.be/7o0dPq9y6YM

難しそうなところがどこなのかよくわからないけど
スロウで弾いてるわかりやすいのあったよ
ソロの小指ってチョーキング後の15フレ添えるところとかかな?
こういうのも一つ一つ音を確認しながらゆっくり練習すれば速くも弾けるようになるよ

594 :ドレミファ名無シド :2022/10/27(木) 03:00:16.27 ID:dwveZlMX0.net
>>592
挙げてみれば意見はもらえるよ

595 :ドレミファ名無シド :2022/10/27(木) 03:10:03.76 ID:HzZeH+Xi0.net
>>593

ちょうど俺が見てた動画じゃねぇかw
メインリフの3弦14フレットチョーキング前の2弦15フレットはまあなんとか
ソロの1弦6フレットとかアウトロの2弦6フレットとか
立て続けに来られるとけっこう辛いんよね
ありがとう

596 :ドレミファ名無シド :2022/10/27(木) 08:16:42.06 ID:RkMyIAwL0.net
最後らへんのはやびきのとこじゃなくて?

597 :ドレミファ名無シド :2022/10/27(木) 19:45:06.99 ID:+lcU85SO0.net
教本でも初心者講座でも難易度なんか無視して「一番好きな曲をコピーしろ」ってあるんだけど、まずはタブ譜頼りに指の動きで覚えさせればいいのかな? パット・メセニー大好きなんだけど楽譜見ても解説読んでも全然理解出来ない

598 :ドレミファ名無シド :2022/10/27(木) 19:57:33.56 ID:W4114Dbg0.net
>>597
最初は理解なんかしなくていいでしょう
とりあえず楽譜通り弾こうよ

599 :ドレミファ名無シド :2022/10/27(木) 20:15:59.41 ID:+lcU85SO0.net
>>598
解説サイト見たら難しい解説がイッパイあって大混乱してた。まずコピーチャレンジしてみる。ありがとう

600 :ドレミファ名無シド :2022/10/27(木) 23:29:17.83 ID:5de8m3En0.net
>>597
コピーするのと同時にジャズのスタンダードの練習をしてみてはどうだろう?
それだったら初心者向けの教本もあるし、たのしいよ

601 :ドレミファ名無シド :2022/10/28(金) 00:03:48.46 ID:jY5uf6w70.net
>>600
ありがとう。今まさに楽譜に弱すぎるって思ってとりあえずThe Christmas song をピロピロ弾いてたところだった。Cペンタちょこっとずらしでいけて楽しい。イッパイ色々弾いてみるよ

602 :ドレミファ名無シド :2022/10/28(金) 00:26:22.86 ID:Fzj1BcTJ0.net
同じ弦をピックで何回も早く弾く時ってアップストロークとダウンストロークの繰り返しで間違ってますか?

603 :ドレミファ名無シド :2022/10/28(金) 01:19:01.49 ID:s7dCmGG+0.net
いいんじゃないの?
love me, I love youのイントロみたいに全部ダウンストロークで弾くって本人が言ってるようなの以外は

604 :ドレミファ名無シド :2022/10/28(金) 02:50:42.00 ID:LO4QxC9T0.net
おまいら機材とか詳しいだろ? ちょっと教えてくれないか。

ギター始めました で、何も分からずスピーカーをマーシャル MG10CFってのの中古を買ったんだ。ネジとか錆びててまぁあれだけど。
なんでこれ買ったかと言うと、パネルが銀色だったから。(金ピカ苦手 アクセとか時計とかバッグに付いてる金具でさえも)
家で使ってて文句はないんだけど、なんかパネル部分とスピーカーのコーンの部分に分かれてるのあるでしょ。
そのタイプのでお勧めがあれば教えて欲しいです。理由はなんかカッコいいから。
 1) 大きさ:今の物より2つ合わせて、1,2,3回りくらい大きいくても大丈夫。
 2) 価格:お手頃価格なもので。
 3) 繋ぐギターはオベーション・LP STD ※集合住宅であまりデカい音は出せない。
そんな大きさのなら、中古で十分じゃね?等のアドバイスもありがたいです!

605 :ドレミファ名無シド :2022/10/28(金) 06:34:41.91 ID:ZJmMJvTJ0.net
アンプってのは
プリアンプ
パワーアンプ
キャビネット
この3つで成り立ってて
ヘッドアンプをスピーカー部分のキャビネットに積んだスタックタイプのマーシャルみたいなアンプが欲しいんだろうけど
集合住宅で鳴らせる代物じゃない

アンプとキャビが一つになったコンボから探すのがいいけど
どうしてもスタックにしたいなら
好きなヘッドアンプとキャビネット組み合わせて買えばいい
それでも高くつくしいろいろ考え直した方がいいよ

606 :ドレミファ名無シド :2022/10/28(金) 06:45:40.80 ID:ZJmMJvTJ0.net
あと普通にそういうのは2.30万以上からの話で
安く済ませようと思ったら
組み合わせ一つとってもそれなりの知識がある人間が買うもの
それとプロでも自宅でスタック使ってる人は防音室で自宅スタジオ作ってるレベルの人だけ
聞いた感じMGみたいな初心者用のおもちゃのしかも中古使う人間が買うものじゃないよ

607 :ドレミファ名無シド :2022/10/28(金) 07:13:33.31 ID:nKdvce890.net
かミニヘッドと専用キャビですかねえ
オレンジMicro terror、ボグナーExtacymini、ケトナーやフリードマンもありますが、あくまでもミニチュア的に楽しむものであって、プロ仕様の機材がカッコイイとされるギターの世界では、それらはカッコイイというよりカワイイの感覚で選ぶものだし響くかどうか分かりませんけど
何れにせよ楽器関係は余りにケチると逆に悲惨な事になるので、なるべく安くで適当に買うんじゃなくて、無理のない範囲で本当に欲しいのを買うのがいいんじゃないですか

608 :ドレミファ名無シド :2022/10/28(金) 09:33:50.32 ID:eIgYHlsY0.net
スタックタイプはかっこいいよね
今は自宅用にアッテネーターつきが多いからそんな心配するほどでもないとおもうけど
ピーヴィのクラシック20とかPRSのSE20アンプなんかはお手頃で自宅用にもライブでも使えていいよ

609 :601 :2022/10/28(金) 16:52:41.39 ID:LO4QxC9T0.net
みんな色々アドバイスありがとう。
洗濯機くらいの奴は、初心者が手を出すような物じゃ無い事がよくわかった。やめときます。
エフェクターみたいな見た目で、音を小さくするのを見たから、音がデカかったらこれで何とかなるんじゃ無いかと思ってた。
というか、そもそもアンプって試奏するものなの? 楽器屋でやらしてくれるんかな?

ただ、 >>607 のミニタイプのはいいかも。ちらっと見たけど、上のが青く光ってる奴かっこいいね!
オレンジ色のは、ただそこにあるだけで可愛らしい!
PRSはギターで2本連続でハズレ引いたからあまりいいイメージないや
あと、お金は… ギターを数ヶ月前に頼んだばかりだからあまりないw

ありがとう >>605
ありがとう >>606
ありがとう >>607
ありがとう >>608

じゃ、黄色のワンピースのおねーさんとこに行ってきます。

610 :ドレミファ名無シド :2022/10/28(金) 17:31:28.50 ID:ZJmMJvTJ0.net
言うようなアッテネーターのようなものをかませば
でかいスタックアンプを自宅で使用すること自体は可能
それにしてもOXやTAEのような使えるものはアッテネーターだけで20万前後
スタックと合わせて4.50万の話
もちろんかっこだけでいいなら
ボリューム絞るだけで使えるけどね
中古のスタック探せば全部で4.5万くらいで組めるけど知識が必要
ミニアンブ、ミニヘッドの類でいいなら
気にいるものを買えばいい
小さいキャピひとつ買っていろいろ組み合わせるのも楽しい
アンプの試奏はもちろんできるものがほとんど
予算準備できそうになったらいろいろ試奏させてもらうといいけど
スタジオ入ればマーシャルの有名なのはだいたい置いてるよ
ゴールドパネルだけども

611 :ドレミファ名無シド :2022/10/30(日) 14:10:31.40 ID:9+zGNsQNM.net
https://youtu.be/Toy7HB31Ly0
superflyの919という曲なんですが
出だしのギターイントロ
フィルター系エフェクトがかかってますが何のエフェクターでしょうか?
わかる方教えてください

612 :ドレミファ名無シド :2022/10/30(日) 14:44:31.96 ID:JlRasZr90.net
>>611
これはギター用のエフェクターでなく、ミックスの段で複数のパラメータのオートメーションを書いて作ったものと思います
DAWで使うプラグインでは最近はアイゾトープの製品が人気があるようです

でギターで弾く場合ですが、再現しなくても普通に4ステージのフェイザーを歪みの前掛けなんかでやったほうがスマートな結果になるんじゃないでしょうか
マルチのEQのフリーケンシーをエクスプレッションペダルにアサインしてもワウと違ったシンセみたいな効果を狙えますが、あんまり実用的ではないです
デスバイオーディオみたいなヘンテコなペダルを探して巡る旅に出ても楽しいかもしれません

613 :ドレミファ名無シド :2022/10/30(日) 14:45:00.73 ID:JlRasZr90.net
こんなのとか
https://umbrella-company.jp/deathbyaudio-evil-filter.html

614 :ドレミファ名無シド :2022/10/30(日) 14:55:14.81 ID:RupDKNDx0.net
トーンを絞ってます

615 :ドレミファ名無シド :2022/10/30(日) 16:15:07.15 ID:9+zGNsQNM.net
ライブでも生演奏で再現してたのでエフェクターかと思ったんですが、EQフリーケンシーをペダルで~と言われれば確かにそうかもしれません
単にトーンですか
ちょっとやってみます
あざす

616 :ドレミファ名無シド :2022/10/31(月) 09:21:45.49 ID:8vn72tT0d.net
ライブはこの部分だけ音源使うとかかな
複数人でツマミ動かせば出来そう
イントロの数秒に労力をかける価値があるかは相談

617 :ドレミファ名無シド :2022/11/04(金) 19:06:03.30 ID:/CT/RAHIa.net
エレキギターみたいに生音が小さく、出力がないギターってないでしょうか?
バンドをやる予定もなく趣味でコピーしたい曲を1人で弾いてるだけなんです
鉄筋のマンションとは言え賃貸なのでアンプに繋ぐことはありません
今までは音が出ないジャンクの60年代のビザールを使っていました
古いビザールなだけあって色々ヤバいのでもう私の手に負えず、普通に弾けるギターを探しています
小音量の生音で弾くのみの練習用みたいなギターがあればそれがベストなんですが
予算は2万円以下です

618 :ドレミファ名無シド :2022/11/04(金) 19:42:40.81 ID:fRSKZH4A0.net
>>617
サイレントギターではだめなのか

619 :ドレミファ名無シド :2022/11/04(金) 19:46:18.39 ID:Gny6SrLud.net
>>617
エレキとヘッドフォンアンプ買えばええんじゃないかと

620 :ドレミファ名無シド :2022/11/04(金) 20:00:10.71 ID:/CT/RAHIa.net
ありがとうございます
サイレントギターもそれ用の技術が使われてるからか、エレキより安いわけではないですね
予算オーバーでした
今回も「音は出ないけど生音だけならOK」みたいなジャンク品のエレキを探すことにします
わけのわからないビザールはもうやめて普通のにします

621 :ドレミファ名無シド (ワッチョイ d61c-1jgo [153.162.12.36]):2022/11/04(金) 20:24:53.17 ID:CT0dEaoR0.net
>>620
変なジャンクに手を出すよりバッカスとかの新品買った方が良いよ
予算の範囲内で買えるし、アンプに繋がないにしても見た目好きなの選んだ方が楽しめる

622 :ドレミファ名無シド (ワッチョイ d689-Ccl4 [153.239.207.1]):2022/11/04(金) 20:29:07.70 ID:bvS+/Iei0.net
わけわからないビザールから
わけわからないジャンクに変えるのか
変態だな

623 :ドレミファ名無シド (ワッチョイ d689-Ccl4 [153.239.207.1]):2022/11/04(金) 20:32:19.89 ID:bvS+/Iei0.net
エレキはそもそもアンプで鳴らすことを想定して
アンプまで入れて一つの楽器だから
予算ないにしてもスクワイアやバッカス、ヤマハの入門ギター探して方がいいんじゃないか
新品で買えばなにかあっても楽器屋に相談できる
メルカリとかは挫折した入門者の入門セットが溢れてるだろうけど
ギターの扱いわかってないやつが出品してるからそれこそ博打

624 :ドレミファ名無シド :2022/11/04(金) 21:26:56.64 ID:qerVdbCh0.net
ヘッドホンアンプ付きでも買えばいいんじゃねえの

625 :ドレミファ名無シド :2022/11/04(金) 22:54:39.58 ID:IwgNXHVTa.net
バカユニのRSMシリーズは生鳴りいいで
何より安いし

626 :ドレミファ名無シド :2022/11/04(金) 23:14:02.76 ID:ZcVFYYVv0.net
下手なので一日練習しただけでピックがダメになります

627 :ドレミファ名無シド :2022/11/04(金) 23:19:19.41 ID:qerVdbCh0.net
メタルピックを使え

628 :606 :2022/11/05(土) 03:20:59.57 ID:K7scKWL70.net
すんません。もっかい確認させてください。
ギターアンプで、アンプヘッドとキャビネットに別れているものは、
 アンプヘッド・・・プリアンプ(真空管のものとそうで無いものがある)
 キャビネット・・・メインアンプ+スピーカーコーン
との認識で間違いないでしょうか? 
それと、キャビネットを床に直置きせずスチールラックに置いているのをよくネットで見るのですが何か意図があるのでしょうか?
小学生の質問みたいで申し訳ないのですが、よろしくお願いします。

>>609 で誰も突っ込んでくれなかったので…
https://pbs.twimg.com/media/FG8vEnPWYAI0BTt?format=jpg&name=large

629 :ドレミファ名無シド :2022/11/05(土) 03:54:50.57 ID:zOMdoZ440.net
>>628
前も言ったけど

アンプヘッドがプリアンプとパワーアンプ部分
キャビネットは単なるスピーカー部分

オーディオ用語のプリメインアンプはプリアンプとパワーアンプの一体になったやつのことだと思うけど
ギターアンプでいうとアンプヘッドのこと

プリアンプは音作りする箇所
パワーアンプは音を増幅するだけの箇所
プリアンプをゲインアップすると過大入力で歪む
パワーアンプは上げると単にボリュームが上がる

キャビネットをスチールラックに乗せてるのは
単なるそいつの自宅環境で耳の高さに合わせてるだけじゃないかな
それと低音が響きすぎて近所迷惑の場合もラックに乗せて空間作れば響かない

630 :606 :2022/11/05(土) 08:51:23.08 ID:K7scKWL70.net
>>629
ありがとうございます。
理解しました。

631 :ドレミファ名無シド :2022/11/05(土) 10:07:57.16 ID:3a52Uvtjr.net
すみません、アンプの流れで質問なんですが、パワーアンプ部分は音を増幅するだけということですが、例えばペダル式のエフェクターみたいな形のプリアンプで音作って、アンプのセンドリターンに繋ぐというのは、パワーアンプ部に繋いでるという認識であってますか?
その場合、アンプの特性というのはあまり関係なく、音の質(音作り?)はペダル式プリアンプにほぼ依存ということでしょうか?
マーシャル使おうが、ジャズコーラス使おうが関係ないですか?

632 :ドレミファ名無シド :2022/11/05(土) 10:41:16.94 ID:NukDugdZd.net
>>631
アンプの特性はないけどキャビネットの特性はあるよ

633 :614 :2022/11/05(土) 10:51:53.96 ID:+e3P4CA8a.net
バッカス安いですね
種類も多いしバッカスの新品にします
新品がこんなに安いと思っていませんでした
メルカリとかでどんな扱いされたかわからないジャンク品を買うより良さそうですね
ありがとうございました

634 :ドレミファ名無シド :2022/11/05(土) 12:10:34.03 ID:eJegwZz2a.net
>>631
>アンプのセンドリターンに繋ぐというのは、パワーアンプ部に繋いでるという認識であってますか?
そう捉えていいと思います
>マーシャル使おうが、ジャズコーラス使おうが関係ないですか?
実はあります
スピーカー、キャビ他にパワーアンプの色は結構あるというか、実はそここそが各社の特性を決定付けている要素と言えるんです
マーシャルとメサブギーに同じプリアンプをリターン接続しても全然音は変わります
ただインプット挿しよりはリターン挿しのほうが手持ちのプリアンプを活かせるのは確かです

635 :ドレミファ名無シド :2022/11/05(土) 13:58:52.47 ID:tBbDyS7w0.net
昨日、TAB譜や指板図の見方、あとスライドとかビブラートなどの表記(?)も少しは勉強しました。
基礎練習にどうしても時間が掛かるのですが、これからは基礎練習と一緒に曲の練習もしたいと思ってます。
そこでBUMP OF CHICKENの『くだらない唄』のイントロ(アルペジオ?単音弾き?)の部分を練習したいのですが、TAB譜を見てアルペジオを弾く時の指の進行ってコツはあるんですか?
コードは押さえやすい押さえ方があって、分かりやすいやつだと丁寧にどの指でどの弦を押さえると表記されてますが、アルペジオの場合がよく分かりません。
動画を真似すればいいんですが、TAB譜のアルペジオを見てスラスラ〜と弾ける人は何か考え方のコツやある程度の法則性(規則性)とかがあるのでしょうか?

↓YouTubeに目的のイントロ部分のTAB譜を載せてる動画がありました。
https://youtu.be/XODH1wjDl2k

636 :ドレミファ名無シド :2022/11/05(土) 14:05:16.72 ID:NukDugdZd.net
>>635
動画に質問したら?

637 :ドレミファ名無シド :2022/11/05(土) 14:28:49.18 ID:tBbDyS7w0.net
>>636
うん

638 :ドレミファ名無シド :2022/11/05(土) 14:54:05.09 ID:ojRNUvRSr.net
>>634
なるほど。
いろいろな要素が音に影響与えるんですね。ありがとうございました

639 :ドレミファ名無シド :2022/11/05(土) 16:10:43.61 ID:zOMdoZ440.net
>>631
プリアンプが音作り
パワーアンプが増幅装置
これはあくまでもその部分の役割

他の人も言ってるように、機材のそれぞれに個性があるから
組み合わせの妙がある
自分の好きな音が出せればいいだけ
まずは定番の組み合わせとか
楽器屋さんで相談していくのがいいんじゃないかな

640 :ドレミファ名無シド :2022/11/05(土) 16:15:10.02 ID:zOMdoZ440.net
>>635
いきなりこの曲やるのは難しそうだけど
アルベジオというのは、左手は普通のコードの抑え方をして
右手は分散して弾く奏法のこと
だから、左手の指の位置も基本的にはコードの抑え方と同じでいいよ

コツはまず、左手を押さえることに集中
その上で、右手はダウンストロークだけでいいよ
上から下にビックを撫でるだけ
ピックが難しければ親指で撫でるだけでいい

右手はクラシックギターとかはどの指を使うか決まってるけど
ロックはそこまで厳密じゃない
指でもピックでも

641 :ドレミファ名無シド :2022/11/05(土) 18:22:47.29 ID:CmDI0X0fa.net
一日の練習でおにぎりピックの三辺すべて使い物にならなくなる🍙

642 :ドレミファ名無シド :2022/11/05(土) 19:32:56.37 ID:d1P9ZBkc0.net
ピックを強く握りすぎている
ピックを持つ力を抜け

643 :ドレミファ名無シド :2022/11/06(日) 22:22:38.83 ID:Zdo36Ypw0.net
ペンタ一発でソロを作ったりアドリブする場合ってあまりコードトーンのことを考えなくてもいいものなのでしょうか

644 :ドレミファ名無シド :2022/11/06(日) 22:27:52.39 ID:8mviHuOH0.net
>>643
考えないでもアドリブにはなるけど
かっこよくするにはコードトーンや度数の把握が必須
ということじゃないかな
ペンタのカタチだけなぞっても手癖しか弾けないし
コードチェンジしてるのにずっと一辺倒になる

645 :ドレミファ名無シド :2022/11/06(日) 22:50:05.10 ID:Zdo36Ypw0.net
やっぱりポジションだけじゃなくて音名度数も一緒に覚えて使えるようにならないと駄目ってことですね
回答ありがとうございました

646 :ドレミファ名無シド :2022/11/06(日) 22:50:50.64 ID:MpnUczLL0.net
コードトーンっていうかバックがどういうコードなのかコードの流れはつねに把握できてないとダメだよ
ペンタ一発でも上手い人はちゃんとコードの流れをわかるアドリブをする

647 :ドレミファ名無シド :2022/11/06(日) 23:00:37.20 ID:8TgJlAyAp.net
昔スケールマウント取る奴いたな
教えたがりだけど目的は俺すげーやりたいだけって奴
色んなスケール見せてプロは全部覚えてる、俺は覚えてるぜ(実際覚えてなかった)アピール

プロになる訳じゃないんだから難しく考えないで最初はペンタ一本で良いよ
自分が物足りなくなったら自然とコードトーンとか意識し出して自ら幅を広げていく

648 :ドレミファ名無シド :2022/11/07(月) 08:13:11.26 ID:q0u2XUBkd.net
というか、
ギターソロ=良いメロディ
が前提

ペンタ(スケール)はツール。

649 :ドレミファ名無シド :2022/11/07(月) 16:06:21.00 ID:X/a4jMSb0.net
>>641
1日20時間くらい弾いてそう
それか握力ゴリラ

650 :ドレミファ名無シド :2022/11/07(月) 22:51:06.26 ID:lfcmz6zp0.net
Pathfinder 10を購入したのですが音が出ません
マルチエフェクターにギターを繋いでアウトプットをイヤホンにしたところ音が聞こえるのでギターとシールドの問題ではなさそうですが、アンプにシールドを繋いでプラグ先端を触ったところノイズが出るのでアンプが完全に機能していない訳でもなさそうです
これは不良品なのでしょうか?

651 :ドレミファ名無シド :2022/11/07(月) 22:58:09.62 ID:TWzELNBr0.net
パス10のヘッドフォンは聞こえる?
それともちろんヘッドフォン端子に挿してたら
スピーカーからは音が出ないよ
壊れるなら買った店に言えよ

652 :ドレミファ名無シド :2022/11/07(月) 23:03:10.65 ID:TWzELNBr0.net
あと後ろの隙間からちゃんとスピーカーケーブルのプラグが挿さってるかも確認
あと、ギターはアクティブみたいな電池必要なタイプとかなら電池交換

653 :ドレミファ名無シド :2022/11/07(月) 23:36:46.02 ID:QIQXtW9td.net
>>650
コンセントを差し直して電源スイッチを入れ赤いランプが点灯したのを確認してください
次にギターとアンプにシールドを差し、ギターのボリュームを上げます
ギターの弦をシャランと弾きながらアンプのボリュームを少しずつ上げてください
その他のつまみは全て真上の状態から開始しましょう

654 :ドレミファ名無シド :2022/11/08(火) 08:54:31.52 ID:HA5eGkoc0.net
>>653
プロ

655 :ドレミファ名無シド (ワッチョイ ff89-YZoV [153.156.112.136]):2022/11/08(火) 10:41:39.10 ID:pNjLoIf90.net
ギターやエフェクターにうるさい人達って
俺が全く興味ないHMHRクラプトンTOTOフュージョン JPOP等々を好む人たちなんだよな

じゃあ俺は安物でいいなって思った

656 :ドレミファ名無シド :2022/11/08(火) 10:52:09.37 ID:P32mhCHJd.net
>>655
逆に何が好きなのさ?

657 :ドレミファ名無シド :2022/11/08(火) 10:59:20.78 ID:pNjLoIf90.net
ロイウッド
キュアー
ペイブメント

658 :ドレミファ名無シド :2022/11/08(火) 14:48:48.78 ID:xTVM9+cj0.net
>>657
チープなインディーポップ
ローファイギターポップでも
機材オタクはわんさかいるよ
宅録系なんてむしろ機材オタクしかいない

逆にHMHR勢はビンテージとかには拘らず安物ばかりであまりうるさくない
クラプトンやブルース勢はアンプ直やシンプルなボードで決め打ち
フュージョン勢はまぁ人による
Jポップ勢は機材というより打ち込み多用

659 :ドレミファ名無シド (オッペケ Sr33-oA9A [126.156.159.185]):2022/11/08(火) 15:07:02.10 ID:FLC4QqFir.net
>>650
コンセントは入れましたか?

660 :ドレミファ名無シド :2022/11/08(火) 22:40:57.67 ID:GE+yRxCU0.net
>>650
電気止められたんだろ

661 :ドレミファ名無シド :2022/11/08(火) 23:06:46.99 ID:W9rb0qhs0.net
>>650
ヘッドフォン端子にギターのシールドを刺してませんか?

662 :ドレミファ名無シド :2022/11/08(火) 23:44:17.67 ID:wvconWa20.net
>>650解決しました
gainのツマミを十分回してないのが原因でした
たくさんアドバイスを頂いた割にはマヌケなミスで申し訳ないです

663 :ドレミファ名無シド :2022/11/09(水) 08:33:13.61 ID:qUIq0P9zd.net
>>662
人間の生業

664 :ドレミファ名無シド :2022/11/09(水) 18:04:11.56 ID:W7uqg5Wx0.net
>>662
質問する前に気づくだろw
どんだけ焦って5ちゃんしてんだよ
まぁよかったね

665 :ドレミファ名無シド :2022/11/09(水) 18:12:09.36 ID:8/lBXCHn0.net
初初しくていいぞ

666 :ドレミファ名無シド :2022/11/09(水) 18:21:56.22 ID:8/lBXCHn0.net
初心者の頃購入したギターのフィルムがうまく剥がれなくて島村楽器の店長に相談したら軽く無料でやりますよと引き受けてくれたんだ
んで何ヵ月かして地元の個人のギターショップで弦の張り替え頼んだらブリッジの1弦から6弦の並びが逆になっていて
腹抱えて笑われたっけ

667 :ドレミファ名無シド :2022/11/09(水) 18:37:14.39 ID:V6xnzcOW0.net
マーチンのスレはあるのになぜテイラーのスレはないんでしょうか。
日本ではあまり人気ないとか?

668 :ドレミファ名無シド :2022/11/09(水) 18:46:30.54 ID:D0gAd2Bqd.net
>>667
日本語初心者?

669 :ドレミファ名無シド :2022/11/09(水) 18:47:19.24 ID:D0gAd2Bqd.net
>>668
安価ズレたすまん

>>666

670 :ドレミファ名無シド :2022/11/09(水) 18:53:21.93 ID:49VDbsa8p.net
>>667
マーチンのスレ
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/musicjm/1522254091/

テイラーのスレ
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/musice/1642499112/

671 :ドレミファ名無シド :2022/11/09(水) 18:53:57.73 ID:8/lBXCHn0.net
>>669
すまんこれでも東北大学出てるんだ…

672 :ドレミファ名無シド :2022/11/09(水) 18:56:22.09 ID:D0gAd2Bqd.net
>>671
それで>>666はどういう意味なの?
全く分からんのだけど

673 :ドレミファ名無シド :2022/11/09(水) 19:54:06.35 ID:R9cMQHSs0.net
>>666には確かに文章力ないし、学歴自慢?は鼻につくが、
>>672 意味が分からないと噛み付く程ではない。

674 :ドレミファ名無シド :2022/11/09(水) 20:13:26.71 ID:YIlAVdi0p.net
大学名を自慢として出す人は、その大学の下位学部の人。

675 :ドレミファ名無シド :2022/11/09(水) 21:42:41.24 ID:Bqnxx1zX0.net
ストロークの空振りしろって難易度高すぎる
バシバシと弦を掻き鳴らしてしまうわああああ

676 :ドレミファ名無シド :2022/11/09(水) 21:57:12.02 ID:tOKXpwCAp.net
>>675
空振りの時は手の形変える癖つけるとわかりやすいよ
プロでも空振りの時は指を開いてパーにしてる人いる

677 :ドレミファ名無シド :2022/11/09(水) 22:27:35.78 ID:W7uqg5Wx0.net
>>675
めちゃくちゃスローでやってみ
それと距離感や力加減わからないなら
最初はピック持たなくてもいい
人差し指と親指つまんで人差し指の爪とかで感覚掴む

678 :ドレミファ名無シド :2022/11/10(木) 03:44:13.87 ID:QnGiFCDrr.net
レスポールをミックスポジションにして
フロントorリアのボリュームをゼロにすると
音が出なくなるって聞いた事がある
(実機を持ってないので検証出来ない)
でも、どのサイトを見てもシリーズで接続されてるって書いてある
どういう事なんだろう?
教えてエロい人

679 :ドレミファ名無シド :2022/11/10(木) 08:13:56.14 ID:NVu5gwavr.net
弾きながら歌うってのがむずかしすぎる
同時に行うと歌と右手がアホになって誰かに聞かれた引きこもるレベルにまで落ちる

680 :ドレミファ名無シド :2022/11/10(木) 08:40:05.04 ID:q89mVivu0.net
同じことを知人に言ったら
「弾きながら歌うんじゃなくて歌うついでに弾くと考えれば良いんだよ」
って言われて何言ってんだコイツ?ってなったわ

681 :ドレミファ名無シド :2022/11/10(木) 08:54:31.97 ID:dxmxNym9d.net
>>679
リズムを取りながら歌えてないだけでは?
歌のリズムも元々良くないんじゃない?

682 :ドレミファ名無シド :2022/11/10(木) 11:01:52.71 ID:F88rT/RJ0.net
>>678
レスポールに限らず殆どのギターはそう
ミックスポジションに限っての話だからパラレル(並列)配線
シリーズって書いてあるのはハムバッカーピックアップ単体での話
例外はジャズベース配線だけどそうするとノイズの音量がゼロにならない(ノイズの音量が変わらない)
https://www.youtube.com/watch?v=D89ilOoRRdE

683 :ドレミファ名無シド :2022/11/10(木) 12:03:26.89 ID:BMeayRYSr.net
>>682
では何故片側のボリュームをゼロにしたら音が出なくなるの?

684 :ドレミファ名無シド :2022/11/10(木) 12:22:36.67 ID:F88rT/RJ0.net
>>683
片方でもボリュームゼロにするとアンプ側からの信号ラインが全部アースに落ちるから
要するにミックスポジションがリアボリュームアウトとフロントボリュームアウトが繋がるから

685 :ドレミファ名無シド :2022/11/10(木) 12:26:52.67 ID:F88rT/RJ0.net
×要するにミックスポジションがリアボリュームアウトとフロントボリュームアウトが繋がるから
○要するにミックスポジションでリアボリュームアウトとフロントボリュームアウトが繋がるから

686 :ドレミファ名無シド :2022/11/10(木) 12:29:54.48 ID:1CXAlpka0.net
歌うだけならある程度できる
ギター弾くだけならある程度できる
だからギター弾きながら歌うのもある程度できるだろうって思ってるからあれ?ってなるんだろ

弾きながら歌うことの「基礎練習」みたいなところから始めないとだよ

687 :ドレミファ名無シド :2022/11/10(木) 12:42:17.63 ID:h4fEUq3/r.net
お答えありがとうございます

よくわからないのは歌える曲と全くグダグダになる曲が存在するんだよなぁ
例えば、バウンディの踊り子って曲は歌いながら弾けるが、
ミスチルの名もなき詩は歌も右手もギャグみたいなレベルまで低下する
ストロークによるのだろうか?

688 :ドレミファ名無シド :2022/11/10(木) 12:47:08.67 ID:1CXAlpka0.net
サビのあるがままの心で~は出来るけどAメロのちょっとぐらいの汚れものならばってところが出来ないとか?
そうならば歌の譜割りが独特だからとかでは?
そうじゃないならわからんスマン

689 :ドレミファ名無シド :2022/11/10(木) 12:56:33.80 ID:h4fEUq3/r.net
>>688
名もなき詩は歌いだしから酷いのでサビまで行けてないのが現状です。
皆さんのアドバイスを色々と試してみますありがとうございます

690 :ドレミファ名無シド :2022/11/10(木) 13:31:07.88 ID:4AoeYiT10.net
歌いながら弾けないのはBBkingが有名だよね
彼レベルの人が難しいっていうくらいだからどうしてもできない人もいるのかもね

691 :ドレミファ名無シド :2022/11/10(木) 13:52:14.34 ID:2oi60wRkM.net
このギターすごく安いんですが初心者用としてどうでしょうか?

https://item.rakuten.co.jp/ikebe/712991/?scid=wi_ich_androidapp_item_share #Rakutenichiba

692 :ドレミファ名無シド :2022/11/10(木) 15:34:05.08 ID:mBE87jtza.net
初心者がとりあえず試すだけならいいんじゃないの
でも初心者なら通販なんか使わず店頭でちゃんと触ったほうがいいと思うけどね

693 :ドレミファ名無シド :2022/11/10(木) 15:40:50.72 ID:5mCfpNGB0.net
>>691
何の問題もないしむしろ相当いい選択なのではないか

聞いたことのないメーカーで10K以下のブツだけはよしたがよかろうと申し上げる

694 :ドレミファ名無シド :2022/11/10(木) 16:49:10.71 ID:BMeayRYSr.net
>>684
>>685
レスありがとう
動画の説明がとても判りやすかった

695 :ドレミファ名無シド :2022/11/10(木) 16:50:51.68 ID:mph4Oeq+0.net
>>689
その曲に限らず
リズムと歌割りが独立して動くような曲はどれもそうだけど
部分で捉えて反復練習するしかないんじゃない
なんとなくで弾いて歌ってとかだと崩壊する
できない箇所をきちんと把握してそこを集中して練習あるのみ

696 :ドレミファ名無シド :2022/11/10(木) 16:54:15.13 ID:mph4Oeq+0.net
>>690
BBの場合はギターも歌声として捉えてるから
二つのメロディを追えないという事だと思う
バッキングあんま弾かないし
弾き語りができないレベルの話とは違う話

697 :ドレミファ名無シド (テテンテンテン MM4f-S0lr [133.106.202.225]):2022/11/10(木) 18:41:41.51 ID:14Mnj9WjM.net
ちょっとくらいのお漬物ならば残さずに全部食べてやる

698 :ドレミファ名無シド :2022/11/10(木) 20:00:37.50 ID:q6kWMHFV0.net
ちょっとくらいの汚れ物ならば残さずに全部食べてやる

699 :ドレミファ名無シド :2022/11/10(木) 20:05:10.02 ID:aWGNsdhT0.net
>>692
>>693

返信ありがとうございました
近所の店舗で同じ型があったら試奏してみてから購入を考えてみたいと思います

700 :ドレミファ名無シド :2022/11/10(木) 20:23:21.69 ID:Q4MryrJV0.net
>>698
ミスターチルドショクヒン

701 :ドレミファ名無シド (オッペケ Sr33-mBp9 [126.166.167.204]):2022/11/11(金) 07:54:23.13 ID:ng0SbIt4r.net
ストラトを買うかレスポールを買うかで迷ってます
用途はフォークギターの代わりにジャカジャカとストロークします
AC-2やAC-3で音を作らず素の音を鳴らしたいです
ある程度イコライジングは施しますが

用途的にどちらを選択すべきでしょうか?
先輩方の意見を聞かせてくださいませ
ちなみに安物のコピーモデルを購入しようと思ってます

702 :ドレミファ名無シド (スッップ Sd9f-uc+S [49.98.220.118]):2022/11/11(金) 08:09:28.47 ID:FwA7OlDmd.net
>>701
安物なら、好きなの買いなさい
高額のなら、好きなの買いなさい

703 :ドレミファ名無シド :2022/11/11(金) 08:35:46.85 ID:c29WA3GM0.net
そんな用途ならどっちでも変わらんだろ

704 :ドレミファ名無シド :2022/11/11(金) 08:39:48.67 ID:8TUdqEXW0.net
>>701
音色とか、歯切れの良さとか、ピックアップだなんだ、サスティーンがどうとかたいして変わらないから、自分のかっこいいと思うギターを選ぶのがいいです。

ギターを安く抑えるならアンプもシールドも安く済ませるだろうしギターを触り続けたいと思えるデザインが見つかるといいね!

僕はずっとレスポールタイプに憧れてたからレスポールタイプにしたよ!

705 :ドレミファ名無シド :2022/11/11(金) 08:50:22.04 ID:jnFxTzJTd.net
フォークの代わりならレスポールにしときな
理由はあるけど説明しても分からんだろうから何も考えずレスポールで良い

706 :ドレミファ名無シド :2022/11/11(金) 09:10:24.52 ID:R3M2BOsE0.net
ガチャガチャコード弾くだけならそれこそグレッチ系のフルアコとかフェンダーでも箱もののレトロなのがかっこいいけどな
レスポールとかストラトとかありふれすぎてつまらんだろ

707 :ドレミファ名無シド (オッペケ Sr33-mBp9 [126.166.160.153]):2022/11/11(金) 09:28:57.59 ID:i3bBarogr.net
様々なご意見ありがとうございます
まだまだお待ちしてます



>>705
その理由を教えてください

708 :ドレミファ名無シド :2022/11/11(金) 13:11:32.00 ID:6d983Dsq0.net
ZO-3とかでいいんじゃないの?

709 :ドレミファ名無シド :2022/11/11(金) 13:17:32.12 ID:DNobm5GYd.net
>>701
テレキャスだな

710 :ドレミファ名無シド :2022/11/11(金) 13:18:29.86 ID:DNobm5GYd.net
>>707
でも、安物買うならコピーじゃなくてレブスターでいいんじゃないの?

711 :ドレミファ名無シド :2022/11/11(金) 13:50:24.42 ID:uFSjQNG90.net
>>707
ストラトは、ビンテージ仕様の場合はフレットが細くて指板の丸みが強くて左手の感じがちょっと変わります
レスポールは、ボディーのバランスがお尻に大きく
膝に乗せて弾くときに勝手が少し変わります

というかそもそも弦も弾き心地もエレキとアコギじゃ違うので、あまり代用にならないかも
ちょっと値が張りますがヤマハやアリアのサイレントギターのほうがまだアコギの練習用としては良いんじゃないかと思います

712 :ドレミファ名無シド :2022/11/11(金) 14:06:48.01 ID:JJpdOsGS0.net
なぜストラトタイプとレスポールタイプで悩んでるの?
音もシェイプも全く違うのに

ストラトはコンター加工で身体にフィット
アーム付き
3つのシングルピックアップの軽快なサウンド

レスポールはシェイプも小さくしかも重い
アームなし
2つのハムバッカーの重厚なサウンド

コピーモデルなら仕様は違うかもだけど
基本はこれ
抱えると全然違うから持った感じのフィーリングで選んでもいい

713 :ドレミファ名無シド :2022/11/11(金) 14:16:51.97 ID:gKLJLK7a0.net
昔楽器屋で見たエレキギターなのですが、
筆記体のM1文字のヘッドロゴでストラトタイプのギターってどこのメーカーでしょうか。
(メイビスみたいなブロック体1文字のMじゃなくて、フェンダーロゴの位置に殴り書きみたいなmです。)
なんとなくずっと気になってるので、もう一度試奏して見たいのですが、メーカーが分からず困っています。
こんな少ない情報ではわからないかもしれませんが、詳しい方よろしくお願いします。

714 :ドレミファ名無シド :2022/11/11(金) 14:28:39.43 ID:l5XONrkp0.net
>>713
これ?

https://i.imgur.com/ThmjL9z.jpg

715 :ドレミファ名無シド (ワッチョイ 7f32-Poup [61.118.189.194]):2022/11/11(金) 15:09:53.02 ID:gKLJLK7a0.net
それでした!!!!
あれだけの情報でわかるなんて本当に凄い人がいるものですね...全然聞いたことありませんでした。
勉強不足ですみません。
もう少し横に幅広かった印象だったので、自分ではきっと見つけられませんでした。
本当にありがとうございました。

716 :ドレミファ名無シド :2022/11/11(金) 15:14:29.45 ID:urJAEso4a.net
マヨネーズかと思いきや
メイワンズって読むの?

717 :ドレミファ名無シド :2022/11/11(金) 15:31:26.99 ID:gKLJLK7a0.net
今説明見ていたら、本国ではマヨネーズって読むけど日本にきた時にメイワンズって読み方にした
と書いてありました。

718 :ドレミファ名無シド :2022/11/11(金) 18:12:54.64 ID:S07J1Twr0.net
やんだたまげたな、急になにいうだ~

719 :ドレミファ名無シド :2022/11/11(金) 19:07:13.26 ID:PagYLxiMr.net
>>709
テレキャスターはこないだ買ったので
次はレスポールorストラトなのです

>>706
貴重なご意見ありがとうございます
買うかどうかは別にして箱モノに心が奪われました
プレテクでいいからセミアコ欲しい

>>711
ヤマハサイレントギターはいずれ欲しくなるかもね
でも今はエレキの素の音で録音したいのです

720 :ドレミファ名無シド :2022/11/11(金) 19:09:08.29 ID:PagYLxiMr.net
>>712
参考にします
出る音に差異が無いならストラトでいいのかな?と
ただ、レスポールのコントロールも経験しといた方がいいのかな?とも思うのです

721 :ドレミファ名無シド :2022/11/11(金) 19:14:24.16 ID:S07J1Twr0.net
>>719
テレキャス持ってるんだったらそれでいいんじゃないの?

722 :ドレミファ名無シド :2022/11/11(金) 19:17:29.49 ID:P8bEJ5hCr.net
>>719
テレキャス持っとるんかい!

723 :ドレミファ名無シド :2022/11/11(金) 19:17:40.42 ID:PagYLxiMr.net
>>721
2本必要なのです
テレキャスターはノーマルチューニング、
もう1本は変則チューニングにして
録音する時に重ねようって魂胆なのです

724 :ドレミファ名無シド :2022/11/11(金) 19:18:44.15 ID:PagYLxiMr.net
テレキャスターを既に持ってる事に総ツッコミやなw

725 :ドレミファ名無シド :2022/11/11(金) 19:38:46.46 ID:S07J1Twr0.net
テレキャスならチューニング変えてもすぐ戻せるやん

726 :ドレミファ名無シド :2022/11/11(金) 19:43:10.98 ID:bBjp93sV0.net
安物ギター買い集めても…
一本だけとかなら安物でも別にだけど
安物を何本もってのは理解に苦しむ

727 :ドレミファ名無シド :2022/11/11(金) 19:52:32.78 ID:KvQ+hvY3a.net
https://tcgakki.com/products/2012-bullet-strat
この辺でええやろ

728 :ドレミファ名無シド :2022/11/11(金) 21:31:09.73 ID:pynzEPY4r.net
>>725
変則チューニングの方は弦のゲージも変えるから2本必要なのです

729 :ドレミファ名無シド :2022/11/11(金) 21:39:57.74 ID:HwCcUb4Y0.net
>>701
バッカスのムスタング

730 :ドレミファ名無シド :2022/11/11(金) 21:49:27.65 ID:pynzEPY4r.net
>>729
そんなのあるの?
リンク貼ってください

731 :ドレミファ名無シド :2022/11/11(金) 22:02:12.43 ID:8TUdqEXW0.net
移り気が強そうだから今回どっちか買ったとしていずれもう一方も買う事になるじゃろ。
それに飽き足らず箱物やらSGやら国産ハイエンドやら集めだすから悩む必要ないで

732 :ドレミファ名無シド :2022/11/11(金) 22:12:24.42 ID:S07J1Twr0.net
バカユニのローステッドメープルのストラトでいいやん
それかアイバニーズのAZESか
ヤマハのパシフィカの安い奴か

733 :ドレミファ名無シド :2022/11/11(金) 22:23:28.45 ID:HwCcUb4Y0.net
>>730
https://bacchusdo.com/bms1.htm

ムスタングというか
本家のムスタングの扱い難い部分を潰していったら
ほぼサイクロンになったみたいな奴 
スケールもショートじゃなくてミディアムスケール

734 :ドレミファ名無シド :2022/11/12(土) 00:57:14.06 ID:rSrzM/DT0.net
俺も始めた頃は10万くらいので全種類買い集めようと思ってたけど
2本目でカスタムショップ買ってから
早速CSで全種類に予定変更した
CS買えとは言わないけど
せめてレギュラーグレードのじゃないと複数持つ意味ない気もする
ライブやレコーディングでどうしても必要ならともかく
安物買いの銭失いになりそう

735 :ドレミファ名無シド :2022/11/12(土) 01:02:03.26 ID:rSrzM/DT0.net
>>720
出る音に差異はもちろんあるよ
同じシングルでもテレとストラトじゃ大違い
ハムのレスポールはさらに違う

重ね録りしたいならなおさら
テレとは違う出音のほうが、使い分けできるような気もするよ
自分が欲しい音決まってるならYouTubeとかで比べてみ

736 :ドレミファ名無シド :2022/11/12(土) 04:04:13.55 ID:gk5AjdI1a.net
ここの上級者さんがどの程度弾けるのか気になる

自分はやっとマイケミのdeadやドリムシのhellsKitchenと
南澤アレンジのyesterdayを弾けるようになったレベル

737 :ドレミファ名無シド :2022/11/12(土) 06:26:03.01 ID:IopRqxqar.net
ストラトorレスポールの件について
多数のご回答ありがとうございます

狙ってたSGやレスポールがことごとく入手出来なかったので
入手し易いストラトにしよかと思いつつあります
どうせならリアにハムバッカーが載ってるやつが欲しいなー、と
思ったりしてますがそんな都合のいいギターがリサイクルショップに転がってる訳もなく
あるのは3シングルの普通のストラトのコピーモデルばかり(´-ω-`)
センターとリアのハーフトーンで我慢するしかないか

先日入手したテレキャスターがフロントとリアを直列で繋げるやつなので
同じモデルのテレキャスターでもいいんですけど
レスポールやSG以上に出回らない(泣)

738 :ドレミファ名無シド (ワッチョイ 89f5-7TzV [152.165.73.202]):2022/11/12(土) 08:52:16.05 ID:laEuBExA0.net
なんとかな気がするとかいうやつは全部個人の感想だからどうでも良いんだわ

739 :ドレミファ名無シド :2022/11/12(土) 10:02:10.00 ID:xXG5I6vr0.net
下手糞な人ほどギター何本も買いたがるね
リサイクルショップで安もんのギター何本も買うよりその値段でいいのを1本買ったほうがいいと思うけどな
ギターなんて5本ぐらいあれば十分だろ

740 :ドレミファ名無シド :2022/11/12(土) 10:08:44.38 ID:HwrKE5WCd.net
>>739
ほんとそれ

ローズアルダーのストラト
メイプルアッシュのストラト
ソリッドアッシュのテレ
シンラインテレ
レスポール1959
レスポール1954(バーブリッジ、P-90)
レスポールスペシャル
ES-335
モダンタイプの何か
アコギ

が最低限あれば十分なんだぜ

741 :ドレミファ名無シド :2022/11/12(土) 10:09:45.22 ID:HwrKE5WCd.net
おっとクラギも追加だ

742 :ドレミファ名無シド :2022/11/12(土) 10:34:43.38 ID:nNK14jUFr.net
>>739
いや、さしあたって2本でよいのだが
レギュラーチューニング用と変則チューニング用で2本

743 :ドレミファ名無シド :2022/11/12(土) 12:15:12.60 ID:QgDOkaKk0.net
>>742
それアンタに言ってないでしょ

744 :ドレミファ名無シド :2022/11/12(土) 12:33:08.24 ID:TCJX0Yw3r.net
そうなの?
揶揄されてんのかな?と思った

745 :ドレミファ名無シド :2022/11/12(土) 12:33:43.70 ID:TCJX0Yw3r.net
まあ下手くそなのは間違いw

746 :ドレミファ名無シド :2022/11/12(土) 12:41:52.13 ID:QgDOkaKk0.net
ダメだね

747 :ドレミファ名無シド :2022/11/12(土) 14:38:22.56 ID:/qiHhsS+r.net
ダメなりに楽しければよいのだ

748 :ドレミファ名無シド :2022/11/12(土) 17:05:51.69 ID:l3L1q47q0.net
ボディーが明るい色なのに指板が暗いの嫌
白いほうがいい

749 :ドレミファ名無シド :2022/11/12(土) 17:16:15.67 ID:rSrzM/DT0.net
>>740
ジャズマスとSGが足りないぞ
あと
マカフェリとドブロも足りないな

750 :ドレミファ名無シド :2022/11/12(土) 17:25:14.22 ID:Qd3MR6dV0.net
ノーマルのメイプルカラーに塗装したローステッドメイプルのネックを搭載したギターってありますかね

751 :ドレミファ名無シド :2022/11/12(土) 18:13:15.81 ID:/IX/K0yl0.net
>>750
ちょっとなに言ってるのかわからん

752 :ドレミファ名無シド :2022/11/12(土) 18:17:06.60 ID:1H2tfTToa.net
>>751
私は馬鹿ですって宣言するのやめなよ

753 :ドレミファ名無シド :2022/11/12(土) 18:52:44.56 ID:Uz1Z11cZp.net
>>750
>>752
ワッチョイ da89-c8Sq
アウアウウー Sa79-c8Sq

ワッチョイ下桁一致(ブラウザ同一)
スマホでWi-Fi切り替えての自演か

754 :ドレミファ名無シド :2022/11/12(土) 19:15:58.24 ID:Qd3MR6dV0.net
>>753
>>751込みなら自演疑惑とか言われるのもわかるけど
>>750>>752は書き込んだ場所が違うだけだからなぁ
あなたは出かける時にスマホは持っていかない?

755 :ドレミファ名無シド :2022/11/12(土) 19:36:35.56 ID:P6snA275p.net
ワロタwめっちゃ必死になってておもろ
まあ他人事だからどうでもええけど笑

756 :ドレミファ名無シド :2022/11/12(土) 19:47:22.00 ID:Qd3MR6dV0.net
自演を見破ってやるつって書き込んだらただ移動してただけっていう

757 :ドレミファ名無シド :2022/11/12(土) 19:53:45.89 ID:P6snA275p.net
はいはい、それ言えば無敵やね笑

758 :ドレミファ名無シド :2022/11/12(土) 19:57:11.80 ID:Qd3MR6dV0.net
なんであなたが反応してんの?w
流れ的にID:Uz1Z11cZpとID:P6snA275pは同一人物?とか言えばいいの?

759 :ドレミファ名無シド :2022/11/12(土) 19:59:23.52 ID:P6snA275p.net
>>758
もう質問は良いのか?
いつまでもグチグチ言い訳してたら私は馬鹿ですって宣言してるようなもんだぞ?

760 :ドレミファ名無シド :2022/11/12(土) 20:00:32.37 ID:Qd3MR6dV0.net
普通のメイプルネック色に塗ったローステッドメイプルってあるのかな?って聞いてるだけなのに理解できない人がいたり
ただ単に外出してただけなのに自演がどうたら言い出す人がいたり
どうでもええけどと言っておいてその後も突っかかってくる人がいたり
必死に書き込みしてる俺がいたり

761 :ドレミファ名無シド :2022/11/12(土) 20:01:03.67 ID:Qd3MR6dV0.net
>>759
どうでもええけど言うといてめっちゃ絡んできはりますね

762 :ドレミファ名無シド :2022/11/12(土) 20:02:19.88 ID:P6snA275p.net
>>761
そもそも質問スレで質問者がキレ出した異常性に気付けw
しかも別人演じて煽って失敗w

763 :ドレミファ名無シド :2022/11/12(土) 20:04:56.23 ID:Qd3MR6dV0.net
どうでもええけど言うてしつこく絡んできますね

764 :ドレミファ名無シド :2022/11/12(土) 20:07:04.50 ID:P6snA275p.net
>>763
最初にキレたのもしつこく絡んでんのもお前だろwほんと変な奴だな

765 :ドレミファ名無シド :2022/11/12(土) 20:08:04.43 ID:Qd3MR6dV0.net
どうでもええけど言うといてなんで反応し続けんの?笑

766 :ドレミファ名無シド :2022/11/12(土) 20:08:30.63 ID:P6snA275p.net
最後にレスしたら負けと思ってるみたいだな
付き合ってやるか

767 :ドレミファ名無シド :2022/11/12(土) 20:12:46.24 ID:Qd3MR6dV0.net
別人だと勘違いしてたけどよく確認したら自演とか言い出したアホと同一人物だったわ
そりゃ恥ずかしく絡み続けるわけだ

768 :ドレミファ名無シド :2022/11/12(土) 20:13:27.78 ID:P6snA275p.net
>>767
恥ずかしいねw
悔しくて別人演じて煽ったけど大失敗質問者くんww

769 :ドレミファ名無シド :2022/11/12(土) 20:14:46.66 ID:Qd3MR6dV0.net
家から一歩も出ない人にはわからないことなんだろうな

770 :ドレミファ名無シド :2022/11/12(土) 20:15:25.76 ID:P6snA275p.net
>>769
まさかのお散歩で自演言い訳wwwww

771 :ドレミファ名無シド :2022/11/12(土) 20:16:20.94 ID:Qd3MR6dV0.net
頭わる

772 :ドレミファ名無シド :2022/11/12(土) 20:17:16.48 ID:P6snA275p.net
>>771
悔しがって別人演じてキレたけど速攻バレて顔真っ赤にしてる
メイプル質問おじさんwwww

773 :ドレミファ名無シド :2022/11/12(土) 20:17:37.03 ID:Qd3MR6dV0.net
あたまわる

774 :ドレミファ名無シド :2022/11/12(土) 20:17:50.69 ID:P6snA275p.net
>>773
恥ずかしいwww

775 :ドレミファ名無シド :2022/11/12(土) 20:18:04.64 ID:Qd3MR6dV0.net
アホだなこいつ

776 :ドレミファ名無シド :2022/11/12(土) 20:20:05.41 ID:P6snA275p.net
メイプルおじさんの恥ずかし行動まとめ


747 ドレミファ名無シド (ワッチョイ da89-c8Sq [123.222.99.133])[] 2022/11/12(土) 17:25:14.22 ID:Qd3MR6dV0
ノーマルのメイプルカラーに塗装したローステッドメイプルのネックを搭載したギターってありますかね

748 ドレミファ名無シド (ワッチョイ 4d9d-L9nC [126.153.96.111])[] 2022/11/12(土) 18:13:15.81 ID:/IX/K0yl0
>>750
ちょっとなに言ってるのかわからん

749 ドレミファ名無シド (アウアウウー Sa79-c8Sq [106.133.122.61])[] 2022/11/12(土) 18:17:06.60 ID:1H2tfTToa
>>751
私は馬鹿ですって宣言するのやめなよ

750 ドレミファ名無シド (ササクッテロル Spb5-WACS [126.233.116.239])[sage] 2022/11/12(土) 18:52:44.56 ID:Uz1Z11cZp
>>750
>>752
ワッチョイ da89-c8Sq
アウアウウー Sa79-c8Sq

ワッチョイ下桁一致(ブラウザ同一)
スマホでWi-Fi切り替えての自演か

777 :ドレミファ名無シド :2022/11/12(土) 20:22:25.12 ID:Qd3MR6dV0.net
アホかこいつ

778 :ドレミファ名無シド :2022/11/12(土) 20:22:43.84 ID:P6snA275p.net
>>777
はじゅかしいwwwww

779 :ドレミファ名無シド :2022/11/12(土) 20:24:02.34 ID:Qd3MR6dV0.net
恥ずかしかったからって絡んでくんなよ

780 :ドレミファ名無シド :2022/11/12(土) 20:24:35.06 ID:P6snA275p.net
>>779
悔しいねww

781 :ドレミファ名無シド :2022/11/12(土) 20:25:27.12 ID:Qd3MR6dV0.net
そうですか悔しかったんですか

782 :ドレミファ名無シド :2022/11/12(土) 20:25:53.44 ID:P6snA275p.net
>>781
ノーマルのメイプルカラーに塗装したローステッドメイプルのネックを搭載したギターってありますかね

783 :ドレミファ名無シド :2022/11/12(土) 20:27:04.89 ID:Qd3MR6dV0.net
ここまで全て自演でした
ご清聴ありがとうございます

784 :ドレミファ名無シド :2022/11/12(土) 20:27:22.26 ID:P6snA275p.net
>>783
恥ずかしいwwww

785 :ドレミファ名無シド :2022/11/12(土) 21:02:25.21 ID:rSrzM/DT0.net
あんま詳しくないのと
スレの連投も読んでないからあれだけど
単に移動してるだけじゃないのその人
下4桁以前にIPも違うし
自演する意味ないし
してたとして、別にどうでもいいだろ

このスレいつもそうだけど
小学生と基地外多すぎるぞ

786 :ドレミファ名無シド :2022/11/12(土) 21:12:22.99 ID:rSrzM/DT0.net
ちなみに本題に戻すと
なんでわざわざノーマルに塗装し直したローステッドが欲しいの?
見た目の好み?
ローステッドは一手間かけてある上位互換機なんだから
メーカーとしてもそれがわかるような仕上げにするのが普通
わざわざわからないようにしてあるのってあるのかな

787 :ドレミファ名無シド :2022/11/12(土) 22:02:52.73 ID:8VITOAAe0.net
最後にレスしたほうが勝ち 5ちゃんでは常識だろ?だからもっとやれ

788 :ドレミファ名無シド :2022/11/12(土) 22:03:56.41 ID:QgDOkaKk0.net
>>786
無いね
そもそも「メイプル色の塗装」とかいうものはギターの世界にございません、必要ないからね

789 :ドレミファ名無シド :2022/11/12(土) 22:04:36.37 ID:Qd3MR6dV0.net
>>786
ご推察の通りです
あの色が好みじゃないので…
まあ、塗装したらしたで音も多少変わってしまうかもですね
確かにローストされてるかの判別もつきにくくなりますし

790 :ドレミファ名無シド :2022/11/12(土) 22:15:18.01 ID:QgDOkaKk0.net
>>789
正直いまのあなたの認識ではローステッドメイプルに拘る必要はないと思う
廉価なギターのローストネックよりも高級機の目の詰まったメイプルネックのほうが音がよく丈夫
その材の質の範疇は超えられませんよ

791 :ドレミファ名無シド :2022/11/12(土) 22:28:10.45 ID:rJx7egXtd.net
なんかキチガイ暴れて真っ赤やんけ

792 :ドレミファ名無シド :2022/11/12(土) 22:57:12.88 ID:NhoFoMbq0.net
練習を初めて三ヶ月でCGDAmEmあたりは押さえられようになったのですが
Fコードがまだ上手く押さえられないため
それらのコードだけで弾ける簡単な曲はありますでしょうか

793 :ドレミファ名無シド :2022/11/12(土) 23:22:11.78 ID:rSrzM/DT0.net
>>792
たくさんあるし
Fの省略コードもたくさんあるし
弾いてるうちに指が慣れていとも簡単に押さえられるようになるから
今はギターに触れる時間を少しでも増やした方がいいよ

794 :ドレミファ名無シド :2022/11/12(土) 23:22:56.81 ID:QgDOkaKk0.net
>>792
ビートルズのラブミードゥーでどうぞ

795 :ドレミファ名無シド :2022/11/12(土) 23:24:07.24 ID:8VITOAAe0.net
>>792
キーがGの曲でご自身が好きな曲を探してみてはどうでしょうか
難しい話は分からないかもしれませんが、キーがGの曲は概ねこんな感じで構成されてます
必須:G、C、D
わりと頻出:Am、Em
たまに出る:Bm
それ以外はレアキャラなので、適当になんとかしてください

796 :ドレミファ名無シド :2022/11/13(日) 03:17:06.94 ID:ewd51lub0.net
エレキギター始めてそろそろ3週目に入るけどコード2つ覚えたけど、覗きこまないと違うところ押さえてるわ
ムジーーー

797 :ドレミファ名無シド :2022/11/13(日) 03:32:32.12 ID:e4E+qyGxr.net
>>792
6弦←親指でミュート(1フレを押さえてもおけ)
5弦←開放してA音を鳴らす
4弦←3フレを押さえる
3弦←2フレを押さえる
2弦←1フレを押さえる
1弦←1フレを押さえてるつもりがミュートしてるけど気にするなw

オイラは上記の押さえ方でFコードとしてる
通常の押さえ方でFコードを鳴らせるけど
C→F→GとかF→G→F→Gなどコードチェンジで
瞬時に押さえられないのでこうしてる
あと上記の押さえ方だとC→Am→F→Gの進行の時に
人差し指で2弦1フレを押さえっぱなしで
コードチェンジ出来るから楽なのです
人差し指を起点にして動かせる

798 :ドレミファ名無シド :2022/11/13(日) 03:36:15.88 ID:e4E+qyGxr.net
>>792
あとEm→C→Dってコード進行の時は
大抵DをD7にして弾いてる
これも人差し指で2弦1フレを起点にしてるから

割とこれで成立する事が多いw

799 :ドレミファ名無シド :2022/11/13(日) 03:43:24.75 ID:THTAEi78r.net
>>718
節子、それオヨネーズ

800 :ドレミファ名無シド :2022/11/13(日) 08:52:08.82 ID:ojqcmfx40.net
>>792
Fコード使わない曲、で検索するとまとめたサイトとか出てくるからその中から知ってる曲選ぶと良いと思う
Fある曲もうまく音出なくても音出てる気になって進めてけばそのうちできるようになるよ

>>797
誰もそんなこと聞いてない

801 :ドレミファ名無シド :2022/11/13(日) 09:22:23.84 ID:MdJRIMD8r.net
>>800
お前に言ってない

802 :ドレミファ名無シド :2022/11/13(日) 10:21:08.39 ID:61hVRbwx0.net
おれ、指短いんで親指で6弦はきつい
初心者だと指かたくて親指で6弦は、セーハ以上にきついと思うんだわ

Fがきついって人は5弦セーハのAで練習するといいと思うよ
Aが鳴ればG、Gが鳴ればF#→Fとおろしていけばいい
Aが鳴らないって人は一度楽器屋にギター見てもらえばいいと思う
上級者でもFがきつい調整不足のギターの可能性あるから

803 :ドレミファ名無シド :2022/11/13(日) 10:26:09.26 ID:rPcv46cKa.net
ネックの厚みやナット幅、弦高で変わるしな
続けてさえいれば、いつの間にか押さえられるようになってるものだと思うけど

804 :ドレミファ名無シド :2022/11/13(日) 10:35:25.84 ID:hJkaeT4Nd.net
Fに親指の長さ関係ないよ…

805 :ドレミファ名無シド :2022/11/13(日) 10:41:46.45 ID:rkis+1ae0.net
>>802
5fセーハのAメジャーコード、だね

806 :ドレミファ名無シド :2022/11/13(日) 10:42:57.80 ID:PiEZQxFW0.net
>>797
Fの省略コードでも練習してるのですが
ドント・ルック・バック・イン・アンガーの
E→F→Gみたいな所がまだスムーズに弾けない感じです

807 :ドレミファ名無シド :2022/11/13(日) 11:22:59.96 ID:61hVRbwx0.net
>>805
あw、そうそうw

808 :ドレミファ名無シド :2022/11/13(日) 11:42:21.57 ID:YrLgsePyr.net
>>802
6弦はミュートでええんやで

809 :ドレミファ名無シド :2022/11/13(日) 15:40:28.57 ID:ehTSeqFa0.net
>>806
ドンルクの進行覚えれば
コードバッキングだけなら
他の曲も一気に弾けるようになるよ
王道の進行だから
頑張れ

810 :ドレミファ名無シド :2022/11/13(日) 19:42:11.38 ID:W0e6m7OJ0.net
FはFM7で代用すればよろし

811 :ドレミファ名無シド :2022/11/13(日) 23:27:03.98 ID:Ihwl1gSZp.net
https://uploader.cc/s/sc7n41wlddir7bvmxfkagg7qi35ne0fzsyp5n23pv5ciqc52alcdp3gms9ur5q0w.m4a
リズム練習してるのですが31秒付近で自分で弾いてて気持ち悪く感じてしまいます。どうすれば気持ち良く弾けるでしょうか?
他スレにもうpしましたがレスがなかったのでこちらにうpしました。

812 :ドレミファ名無シド :2022/11/14(月) 00:03:48.28 ID:MgOMs4k70.net
GT-1のLINEOUTからTHR30Ⅱのインプットに挿してスピーカーから出すと音がこもります。GT-1からヘッドフォン直接ならクリアなんですが。何かポイントがあるのでしょうか。

813 :ドレミファ名無シド :2022/11/14(月) 00:06:13.17 ID:v7hDsBHu0.net
両方とも、持ってないけど
GT1はマルチだよね?
後段にアンプシミュレーター入れた音で比較してる?

814 :ドレミファ名無シド :2022/11/14(月) 00:31:12.93 ID:R+8fCoCP0.net
>>812
アンプのインプットに挿すなら、エフェクターはアウトプットから出してください
パワードアンプ(モニタースピーカー)やオーディオインターフェースに繋ぐ場合には、ラインアウトから送ってください

815 :ドレミファ名無シド :2022/11/14(月) 00:48:18.35 ID:MgOMs4k70.net
間違えました。
誤 GT-1のLINEOUTから
正 GT-1のアウトプットから

GT-1はアンプシミュレーター設定ありです。ほぼいい感じなのですが、少しこもった感じが気になって、これが正しいのかどうかわかりません。THRのアンプはFLATという設定です。THRがGT-1からの音を変化させたくない、ただのスピーカーとして使いたいってことです。モニタースピーカーを買えばいいのでしょうけど、その前に。

816 :ドレミファ名無シド :2022/11/14(月) 00:52:05.58 ID:v7hDsBHu0.net
>>811
ほんとにリズム練習してる?
これだけ弾けてても自分の好きなように弾いてるだけだからリズムがよれるんだと思うよ
メトロノームつかってもっとスピード落として
部分部分でしっかりとリズム合わせて弾く練習するといいと思う
身体にリズムが入ったら、メトロノームなしでもよれない
最後にあえてスピード変えたりとかしても気持ち悪くならない

817 :ドレミファ名無シド :2022/11/14(月) 00:58:58.09 ID:7FimPaLJp.net
>>816
身体にリズムが入ってないから気持ち良くないのかもしれません、明日からもっとスピード落としてやり直します。ありがとうございます。

818 :ドレミファ名無シド :2022/11/14(月) 01:06:41.66 ID:v7hDsBHu0.net
>>815
インプットに挿すと必ずアンプの音になると思うよ
そうしたくないならGT1のラインアウト→THRのAUXインにすればいいんじゃないかな

819 :ドレミファ名無シド :2022/11/14(月) 01:12:50.53 ID:v7hDsBHu0.net
>>817
あともう一つ付け加えると
複音で音数も多い場合でも
絶対に鳴らさないといけない音と
どっちでもいい音があって
そこを意識して弾かないとメロがブツ切れに聞こえるよ
鳴らすべき音だけ単音で綺麗に弾く練習すると
音のつながりが綺麗になると思う
主音の音符の長さがバラバラだったり、切れてたりすると
リズムも崩壊する

820 :ドレミファ名無シド :2022/11/14(月) 01:16:23.07 ID:MgOMs4k70.net
>>818
なるほど、AUXですか。
これなら味付けはなさそうですね。
明日にでも試してみます。
ありがとうございました。

821 :ドレミファ名無シド :2022/11/14(月) 01:19:09.35 ID:7FimPaLJp.net
>>819
凄い、私の弱点がこんなに具体的に言葉でわかりやすく教えてもらえて。今までなんかイマイチだなと思っていたのが明確にダメな所だとわかりました。
ダメな所を言葉に表せる人は凄いです、私は出来なかったので多分今までテキトーでモヤモヤしていました。主 鳴らさないといけない音とどっちでもいい音、音のつながり。考えることもほとんどなく意識もほとんどしていなかったことだと思います。

822 :ドレミファ名無シド :2022/11/14(月) 01:23:27.03 ID:u7EuuLY/0.net
>>811 上手い。
初心者スレで聞かせて自慢したいとしか思えん。

823 :ドレミファ名無シド :2022/11/14(月) 01:24:01.77 ID:vG0N5apFd.net
質問させて頂きます。
エレキギターをチューニングしていると、必ずCの音がD♭と表示されるのですが原因が
分かりません。開放弦も合わせています。良かったら教えて頂けると嬉しいです。
コルグ GA2を使ってます。

824 :ドレミファ名無シド :2022/11/14(月) 01:24:12.03 ID:R+8fCoCP0.net
>>815
その目的なら、ステレオミニケーブルでGT1のフォンアウトからTHRのAUXインに入れるのが理論上はスマートな筈です
キャビネットシミュレーターがオンのままアンプのインプットに入れたらそれは音はこもりますけど、その辺りの知識はありますか
プリ、パワー、キャビ、マイキング等の理屈ですが、なんか先週もそんな話があったような

825 :ドレミファ名無シド :2022/11/14(月) 01:35:05.82 ID:v7hDsBHu0.net
>>823
必ずCの音っていうけど、
それがなぜCだとわかるの?

826 :ドレミファ名無シド :2022/11/14(月) 01:36:18.21 ID:7FimPaLJp.net
>>816
リズム練習してるつもりですが私のリズム練習のやり方があっているのか自信がありません…
わからないのでとりあえずテンポ落として練習してみます。
>>822
私はまだまだです。アドバイスしてくださる方もこのスレならいますのでやはり音源をうpする意義はあると感じました。

827 :ドレミファ名無シド :2022/11/14(月) 01:38:40.80 ID:vG0N5apFd.net
>>825
ピアノと合わせてです。
音は合っても表示が違うので直したいです。

828 :ドレミファ名無シド :2022/11/14(月) 01:47:30.28 ID:v7hDsBHu0.net
>>827
ピアノはちゃんと調律してあるの?

キーボードとか
調律してある前提として
チューナーがおかしいだけならチューナーを変えればいいだけ
マイクで拾うタイプだと思うけど
スマホでも無料のチューナーアプリあるから代用できるよ

829 :ドレミファ名無シド :2022/11/14(月) 01:54:30.30 ID:MgOMs4k70.net
>>824
アドバイスありがとうございます。
GT-1のアウトプット設定は、LINE/PHONEにして、キャビネットシミュレーター(スピーカータイプ)はOFFにしてあります。これを何かに設定すれば音はもっとこもりました。

830 :ドレミファ名無シド :2022/11/14(月) 01:55:18.52 ID:v7hDsBHu0.net
>>821
まぁこれだけ弾ける人だから楽しくて自分勝手に弾き倒すのが楽しい気持ちもわかる
でも自分で気づいてるように
弾けてるようで実は弾けてないってことだね
弾ける速さで弾くんじゃなく
この速さの半分くらいまで落として確実に音を綺麗に鳴らすことを心がけて練習するといいと思うよ
どのメロディを鳴らしたいのか意識して
メロディが歌うようになったら初めてスピードを上げていけばいい

831 :ドレミファ名無シド :2022/11/14(月) 02:26:30.22 ID:DLjU2D2sd.net
ラッチタイプのフットスイッチおオススメ教えて
ペダルはJHS モーニンググローリーです

832 :ドレミファ名無シド :2022/11/14(月) 10:13:51.95 ID:R+8fCoCP0.net
>>827
状況が分かりませんけど、生ピアノとチューニングしようとすると合わない場合はあります
正確に言うと、クラシック楽器と軽音楽では基準ピッチが僅かに異なっていて、オーケストラピッチは少しだけ高めだったりします
ロックでも昔のテープ編集でテンポを上げたら音程が高めになってる曲があったり、パンテラやマシンヘッドのように狙ってピッチを変えているバンドもあります
一般的にはAが440という値が基準です
チューナーのキャリブレーション機能で数値が変更されていないか確認して下さい

833 :ドレミファ名無シド :2022/11/14(月) 10:21:12.60 ID:9i6BM6yud.net
>>827
1.本当にピアノと合っているか怪しい
2.ピアノのどの鍵盤と合わせたか?
3.ピアノは生ピかデジピか?その場合のチューニングピッチは何Hzか?
4.チューナーのキャリブレーションはなんHzか?

色々確認しないとダメだからとりあえずチューナー信じてCに合わせてから考えた方がいいよ
ピアノと合わせて演奏するならチューナーは投げ捨てましょう

834 :ドレミファ名無シド :2022/11/14(月) 10:43:27.90 ID:kqzenFJQ0.net
質問させて下さい。
この曲のような、ライブで聞いてたら腹にズンズンくるような重低音、
ドスの効いたギターエフェクターって、何を使ってるんでしょうか。
普段使うアンプはJCです。

https://youtu.be/vx2u5uUu3DE

835 :ドレミファ名無シド :2022/11/14(月) 10:44:45.77 ID:2Xz3cC6pd.net
>>834
ドラムとベースに任せましょう

836 :ドレミファ名無シド :2022/11/14(月) 11:20:08.74 ID:THi68ErR0.net
>>834
普通のパワーコードだからディストーションでこういうサウンドになるよ
あ、最初の出だしのCmのパワーコードは6弦の3フレットも弾いて6~4弦で弾くと迫力ますよ

837 :ドレミファ名無シド :2022/11/14(月) 11:48:07.33 ID:R+8fCoCP0.net
この曲は半音下げでキーC#mのポジション

838 :ドレミファ名無シド :2022/11/14(月) 12:08:46.46 ID:R+8fCoCP0.net
>>834
所謂ディストーションですけど、ヘビーで深く歪むコンパクトエフェクターは最近は質が高いものが充実しています
トーンの他にローのコントロールつまみがあるものだと気持ちよく弾けるんじゃないでしょうか、バンドで合わせるときは低音は逆に絞り気味のほうが良かったりしますが
私が使ってるのはフリードマンのBE-ODで、MXRの5150とかボグナーのREDも試奏して良いなと思いました、まあ高めですけど
JCとの相性で手頃な価格を考えるとBOSSのMT-2技クラフトもいいと思います
楽器屋さんで試してみて下さい
ただ汎用性はありませんけどね

839 :ドレミファ名無シド :2022/11/14(月) 12:24:52.96 ID:5rZd7+jh0.net
>>834
ここに載ってるリッチー・サンボラの機材で
音を太くしそうなエフェクターはオーバードライブとオクターバーくらいかね

https://gitarbass.com/2020/04/15/richie-sambora%E3%83%AA%E3%83%83%E3%83%81%E3%83%BC%E3%83%BB%E3%82%B5%E3%83%B3%E3%83%9C%E3%83%A9%E3%81%AE%E4%BD%BF%E7%94%A8%E6%A9%9F%E6%9D%90%E3%81%BE%E3%81%A8%E3%82%81/

オーバードライブ
BOSS SD-1 SUPER OverDrive
KLON CENTAUR

オクターバー
Electro-Harmonix Micro POG

840 :ドレミファ名無シド :2022/11/14(月) 12:29:31.20 ID:Z/l26Jlha.net
ボン・ジョヴィいいね

841 :ドレミファ名無シド :2022/11/14(月) 18:18:29.52 ID:DLjU2D2sd.net
>>835
正解

842 :ドレミファ名無シド :2022/11/14(月) 19:03:53.74 ID:BX9z2Xet0.net
>>834
zoomの安マルチでもできますよ
トーキングモジュレーターも入ってるのでボンジョビごっこもできます

843 :ドレミファ名無シド :2022/11/14(月) 19:18:24.79 ID:v7hDsBHu0.net
みんな言ってるけどベースの拍とギターの頭が被ってるから低音が効いてるように錯覚してるだけだね
ロー強めのEQでなんとでもなる

844 :ドレミファ名無シド :2022/11/14(月) 19:41:02.37 ID:u7EuuLY/0.net
>>811
謙虚なフリして初心者スレで無双とか性格悪いなあ

845 :ドレミファ名無シド :2022/11/15(火) 04:13:35.13 ID:FeJ3XQFf0.net
>>811
より高いレベルを目指してるようなのであえて本音で感想いわせてもらうと
押弦が弱いっすね、カッティングのキレも悪い
とくに16分のウラや細かい3連のカッティングでリズムがよたるのが気持ち悪いです
最後のAペンタフレーズも半鳴りになってるしちゃんと弦押さえられてないですよね
基礎が不十分な人が上達するとありがちなパターンです
弦を押さえるのが甘いので基礎をもっと鍛えなおすとよりいいカッティングになると思いますよ

846 :ドレミファ名無シド :2022/11/15(火) 04:30:58.22 ID:CNEBr4Kkr.net
テスト

847 :ドレミファ名無シド :2022/11/15(火) 08:37:55.43 ID:5yZISF2up.net
You Tube見てたら思うが日本人ってリズム取らずに弾くんだよな
ボーッと直立or静止しながら指だけ動いてるというか
こいつほんとに弾いてて楽しいのかなと思う

848 :ドレミファ名無シド :2022/11/15(火) 08:55:49.14 ID:FeJ3XQFf0.net
動けばいいってもんじゃないし首動かしてキモい人よりいいんじゃね
ガチで上手い人はそんなに体でリズムとらない人多いし
いまスターになりつつある新進気鋭のセシルアレキサンダーなんて体でリズムとるどころか指板さえ一切みないで退屈そうに超絶なジャズフレーズを連発する
https://www.youtube.com/watch?v=lGcyF9GiC7s

849 :ドレミファ名無シド :2022/11/15(火) 10:09:22.56 ID:qWRnbSaF0.net
>>848
いやー凄い人って出てくるよねー
ただ表情は退屈そうではなくて、かなり感情と集中力をせめぎ合わせながら俯瞰しているように見えたね
そこが素晴らしいわ

850 :ドレミファ名無シド :2022/11/15(火) 10:39:24.39 ID:PunnSymrd.net
上手けりゃなんだって評価されて、下手ならなんだって批判される
それだけのこと
見た目とか作法とかセオリーとか関係ない

851 :ドレミファ名無シド :2022/11/15(火) 10:42:55.88 ID:bnHCNdMvd.net
>>847
バンドって、本来は客を踊らせるためのものなのにね

852 :ドレミファ名無シド :2022/11/15(火) 11:22:21.52 ID:HcdNFnFad.net
いやでも普通は身体でリズムというか乗るのが基本よ

https://youtu.be/1Xwr3_k1Z5U

853 :ドレミファ名無シド :2022/11/15(火) 11:24:36.03 ID:HcdNFnFad.net
>>811
参考までにこれどんな本使って練習してるの?

854 :ドレミファ名無シド :2022/11/15(火) 11:35:46.85 ID:5yZISF2up.net
>>848
https://youtu.be/UJP94ww13RQ

普通にリズム取ってるけど
お前の嫌いな首動かしてキモい人やで

855 :ドレミファ名無シド :2022/11/15(火) 11:40:24.74 ID:5yZISF2up.net
上のは分かりづらいかな
足元映ってないから
これなんかは分かりやすい
足でちゃんとリズム取ってるよ
https://youtu.be/3oxEhCF08No

856 :808 :2022/11/15(火) 11:42:44.28 ID:nOYupqlAp.net
>>845
押弦が弱い、はっとしました確かに鳴ってない音もありました。全体的に見直してみますね!
>>853
https://i.imgur.com/PRhwXCa.jpg
この本のリズム練習フレーズです。

857 :ドレミファ名無シド :2022/11/15(火) 12:31:34.92 ID:HcdNFnFad.net
>>856
ほー
こう言うのあるんだ

858 :808 :2022/11/15(火) 17:49:35.66 ID:OCOkCMa4p.net
>>845
まとめると
・押弦が弱い
・カッティングのキレが悪い
・16の裏や細かい3連がもたる
・身体にリズムが入っていない
・鳴らす音と鳴らさない音がはっきりしてない

まだあるかな?

859 :ドレミファ名無シド :2022/11/15(火) 19:50:01.06 ID:TQDciAtY0.net
メロディーに対してコードをつける時ってトニックサブドミナントドミナントさえ合っていれば後はある程度自由にコードを入れ替えてもいいのでしょうか

860 :ドレミファ名無シド :2022/11/15(火) 20:15:53.60 ID:NhhmE3Tnd.net
>>859
合ってなくても良いです
響きと流れが良ければ何でも良いです

861 :ドレミファ名無シド :2022/11/15(火) 20:36:56.40 ID:TQDciAtY0.net
かなり自由にやって大丈夫なんですね
ちょっと意外でした
ありがとうございました

862 :ドレミファ名無シド :2022/11/15(火) 20:42:02.50 ID:/RJMMuci0.net
いや、問題にしたいのは技術じゃなくてあなたの性格よ。
あなた本当に自分のこと「初心者」だと思ってるの?

863 :ドレミファ名無シド :2022/11/15(火) 21:37:38.64 ID:CQSDrbiS0.net
>>862
何をどう捉えて初心者と定義するかは人それぞれだろうな。他人が決めることではないと思うわ。満足した時点で成長は止まるし

864 :ドレミファ名無シド :2022/11/15(火) 21:39:42.93 ID:NVw0M/cP0.net
スメルズ・ライク・ティーン・スピリットを練習しているんですが
↓↑↓空↓↑みたいな空ピッキングが混ざると上手く弾けません
これはひたすら練習するしかないんでしょうか?

865 :ドレミファ名無シド :2022/11/15(火) 21:40:41.70 ID:UYkzDtefp.net
初心者スレに、とても初心者とは言えない人が
「あはは、ねえ、これって下手ですよねえ」
って演奏を上げる。
まあ普通に恥ずかしい行為。

866 :ドレミファ名無シド :2022/11/15(火) 21:45:12.93 ID:UYkzDtefp.net
>>863
厳密な定義などできるわけないが、「初心者」は自己申告制ではなくて、ある程度、世間的な判断基準はありますよね。あの演奏で「私初心者です」は流石にイヤミです。
あと、あなたは「初心者であるかないか」と「向上心を持っているか否か」を、ごっちゃにしてます。

867 :ドレミファ名無シド :2022/11/15(火) 21:48:25.10 ID:DdsqMTM50.net
>>862
別に彼は初心者を自称して質問したわけでもなく
中級者スレがあるわけでもないんだから
いちいちこんなことでめくじら立てる方がよっぽど性格的に問題だわ

868 :ドレミファ名無シド :2022/11/15(火) 21:56:00.73 ID:DdsqMTM50.net
>>866
だから、あんたの方がよっぽど気持ち悪いわ
それと一般的にも初心者と謙遜しても別にそこまで嫌味じゃないだろ
入門者だけが初心者か?
初心者卒業レベルと中級者の線引きも曖昧なんだし
ジャズ初心者、ソロギター初心者って人もいるだろ

869 :ドレミファ名無シド :2022/11/15(火) 22:48:23.17 ID:/RJMMuci0.net
>>868
初心者って言葉に、勝手に都合のいい言葉を付け足すの、やめてもらっていいですか?W

それを言ったら「上手いけど自称初心者」「プロだけど気持ちは初心者」「俺ジミヘンだけどテニスは初心者」とか、何でも言えますよね!

870 :ドレミファ名無シド :2022/11/15(火) 23:04:46.03 ID:DdsqMTM50.net
>>869
気持ち悪いわ

871 :ドレミファ名無シド :2022/11/15(火) 23:07:50.63 ID:3hm5PcoY0.net
ID:DdsqMTM50
ID:/RJMMuci0

最後に物申した方が勝ちだ!
どっちもがんばれww

872 :ドレミファ名無シド :2022/11/15(火) 23:11:08.15 ID:7CZvqoTM0.net
フローリング用のオレンジオイルはギターのフレットに使っても大丈夫?

873 :ドレミファ名無シド :2022/11/15(火) 23:13:10.27 ID:DdsqMTM50.net
>>864
なんとなく弾いても弾けるようにはならないよ
スメルズのリフを口ずさんでメロディを正確に把握する
ジャーンジャジャン、ジャカジャカジャカ、ジャーンジャジャンとかね
で、ピッキングもものすごくゆっくりでアップとダウンのストロークを正確に理解する
あとはスピード上げるだけ
適当に弾いても永遠に弾けないけど理解して練習すればいずれできる

874 :ドレミファ名無シド :2022/11/15(火) 23:14:46.56 ID:DdsqMTM50.net
>>872
基本的にオレンジオイル自体
マーティンやギブソンでは推奨してなかった気がする

875 :ドレミファ名無シド :2022/11/15(火) 23:42:16.22 ID:/RJMMuci0.net
まあ、「こんな上手いんだから初心者じゃないじゃん!」
って言ったら
「え、これが初心者に聞こえないって、どんなに下手なの?」
って言い返されるに決まってるから、文句言いづらいよな。
それで当然の疑義を挟んだら、いろんな工夫して文句言われるわけだから、まあ文句言わない方が得だわな。
でも、この人の精神の卑しさは否定できないよな。
(あ、語彙のない人は「お前こそ」って言ないで、ちゃんと自分で書いてね!)

876 :ドレミファ名無シド :2022/11/16(水) 00:25:57.51 ID:kDhX1iIu0.net
>>872
ハワードのオレンジオイルは楽器に使えますけど、

877 :ドレミファ名無シド :2022/11/16(水) 00:42:48.07 ID:nMt5OhAv0.net
>>875
だからおまえキモいって

878 :ドレミファ名無シド :2022/11/16(水) 00:58:03.01 ID:N1DCatJ/0.net
>>875
おまえ、異性にもてないだろ。
どうでもいいことに目くじらを立てて
ややこしい人認定されて
理屈っぽくて
包容力ゼロで

879 :ドレミファ名無シド :2022/11/16(水) 01:01:02.33 ID:nMt5OhAv0.net
>>878
それがモテるんだよ
それとな
絡んできたのがどっちかわからないアホなの?

880 :ドレミファ名無シド :2022/11/16(水) 01:02:02.27 ID:nMt5OhAv0.net
>>878
ごめん
レス間違えた
ほんとごめん
見えないだろうけど今俺土下座してる

881 :ドレミファ名無シド :2022/11/16(水) 01:04:57.73 ID:TbGsX5+90.net
>>875
この人あたまオカシイ人

882 :ドレミファ名無シド :2022/11/16(水) 01:20:10.13 ID:N1DCatJ/0.net
>>880
どういたしまして

883 :ドレミファ名無シド :2022/11/16(水) 03:25:45.21 ID:PtX7GVlk0.net
ギタースタンドの事で教えてください。
5本おけるスタンドを探しているのですが、ネックがあたるところのスタンド部分を5本まとめて紐みたいなもので倒れないように出来るようなスタンドはありませんか?
探してみましたけど、見つからなくて。 地震とかで倒れるのが心配なもので。
そのような製品があったら、ぜひ教えてください。

884 :ドレミファ名無シド :2022/11/16(水) 06:39:20.84 ID:okM1CXh80.net
同じFやGコードでも曲によって押さえ方が違うのは何故ですか?

885 :ドレミファ名無シド (ワッチョイ d59d-7fih [60.70.164.18]):2022/11/16(水) 07:08:18.54 ID:O4RtbPIP0.net
押さえる場所が違っても同じ音が出るから

886 :中川イサト :2022/11/16(水) 07:32:14.55 ID:sHfKThmhd.net
分からない事はえいちゃんに聞け!
https://twitter.com/e46m87?t=30LLCP-69aWcUmXB85aUqA&s=09
(deleted an unsolicited ad)

887 :ドレミファ名無シド :2022/11/16(水) 07:49:16.11 ID:a59tN8JNd.net
>>883
自分で紐を付けたら良いのでは?

>>884
音が違うからだよ

888 :ドレミファ名無シド :2022/11/16(水) 08:33:38.03 ID:kDhX1iIu0.net
>>884
コードは、構成音がそれであれば成り立ちます
例えばGメジャーコードは構成音はG音B音D音の3つですが、ローコードで弾くとき2弦を開放(B音)で弾くことも3f(D音)で弾くことも出来るんです
その要領でギターの指板上にはGBDが他にもありますから、いろんな押さえ方があります

889 :ドレミファ名無シド :2022/11/16(水) 08:38:32.40 ID:46tEqBw6p.net
女にモテるとかモテないとか言ってるうちはまだまだ精神年齢が低い
女の本質を知ると女に気に入られようとは思わなくなる

890 :ドレミファ名無シド :2022/11/16(水) 11:01:33.47 ID:rqL7y8qc0.net
>>847
https://youtu.be/R3igMzSju40

891 :ドレミファ名無シド :2022/11/16(水) 11:28:13.81 ID:kDhX1iIu0.net
>>890の動画の人は普通にダメなので、ビギナーさんは参考にしないでねと念の為

892 :ドレミファ名無シド :2022/11/16(水) 11:33:46.04 ID:RbL6iNbFr.net
>>888
ご丁寧にありがとうございます

893 :ドレミファ名無シド :2022/11/16(水) 12:20:23.91 ID:jlM2+yYOd.net
>>891
どこがダメなの?

894 :ドレミファ名無シド :2022/11/16(水) 12:21:10.47 ID:dWOdm++D0.net
腕にでき物が沢山ある

895 :ドレミファ名無シド :2022/11/16(水) 13:18:02.94 ID:rqL7y8qc0.net
>>893
リズム取れてない

896 :ドレミファ名無シド :2022/11/16(水) 14:30:11.71 ID:0VTAaRIQ0.net
ダイアトニックコードメジャーマイナースケールなどは一応理解できたのですが
いざ自分でコード進行を作ってみようとするとみんなのうたみたいなダサいのしかできません
かっこいいコード進行を作るコツみたいなのってありますか

897 :ドレミファ名無シド :2022/11/16(水) 15:14:37.57 ID:jlM2+yYOd.net
先人が積み重ねてきたパターンがあるのはご存知?

898 :ドレミファ名無シド :2022/11/16(水) 15:16:23.55 ID:ijrmEF2jr.net
>>896
小室哲哉に弟子入りとか

899 :ドレミファ名無シド :2022/11/16(水) 16:44:29.58 ID:nMt5OhAv0.net
>>884
885さんが言うようにコードって3和音や4和音などの構成音があってその音が鳴ってればどう抑えてもいい
それと同じ構成音を鳴らすにしても
オクターブの上とか下とか
ベースや他のギターとの棲み分けで違う場所で弾く
あとは運指の都合
オブリガードやメロディをはさみながらコードバッキングする時とかは近い場所で弾く

900 :ドレミファ名無シド :2022/11/16(水) 17:01:48.36 ID:nMt5OhAv0.net
>>896
コード進行自体にダサいとかかっこいいとかはないよ
ポップスやルーツミュージックをベースにしたロックのほとんどは有名なコード進行
同じコート進行で名曲は数百曲ある
要はメロディの選び方

コードは複雑化したりすれば
メロディも複雑になって乗せやすいというだけで
複雑な進行がかっこいいかはまた別の問題

ブルースやジャズでは1コード、2コードで
めちゃくちゃ複雑なメロディ乗せたりもする

かっこいいコード進行を作るコツは
やっぱり王道の進行を片っ端から勉強
その上で代理コードなりでドミナントモーション、部分転調なだ ど変化つけるとかの応用パターンを勉強
とかかな

901 :ドレミファ名無シド :2022/11/16(水) 17:43:20.59 ID:0VTAaRIQ0.net
詳しくな回答ありがとうございます
まずは既存の進行から覚えてみたいと思います

902 :ドレミファ名無シド :2022/11/16(水) 18:49:46.04 ID:I7l8EiIz0.net
こんばんは。ギター講師のスレで同様の質問を少し前にしました。
参考になる回答がなかったのでコチラでお聞きします。

左手小指のバタつきやピーンと伸ばし気味のギター講師の先生がいたのですが、
リズムに遅れることなく見事に小指を使って演奏していらっしゃいます。
JYN先生先生ですが、これだけ弾けるのならこういったフォームでも見栄えは別として
問題ないと思うのですがどうでしょうか?

https://www.youtube.com/watch?v=z8b8DsTs5Bo

903 :ドレミファ名無シド :2022/11/16(水) 19:03:00.16 ID:8WoEt1ykp.net
>>902
https://youtu.be/z8b8DsTs5Bo?t=50
リズム走ってるね

904 :ドレミファ名無シド :2022/11/16(水) 19:14:53.46 ID:I7l8EiIz0.net
>>903
小指とは関係ないですよね?

905 :ドレミファ名無シド :2022/11/16(水) 19:20:40.01 ID:YjONPZh40.net
小指立ったらダメなんてはじめて聞いたわ
https://www.youtube.com/watch?v=iCZo-jAABu0

906 :ドレミファ名無シド :2022/11/16(水) 19:23:17.71 ID:YjONPZh40.net
ちなみに本人も
https://www.youtube.com/watch?v=cNTUIAlITLA

907 :ドレミファ名無シド :2022/11/16(水) 19:31:48.03 ID:I7l8EiIz0.net
>>905 ヒデノリせんせいも小指ピーンでも良いって言ってますな。
薬指とのバランスを取るため小指がピーンでも問題なくて、見栄えの問題らしい。
https://www.youtube.com/watch?v=hrnqdio-wW0


https://www.youtube.com/watch?v=kx0ILGaQTno

こんな先生もいるのだ

908 :名無し募集中。。。 :2022/11/16(水) 19:45:20.42 ID:mt7i+tmM0.net
メーカーのオンラインショップで買うのと
サウンドハウスとかデジマートで買うのと何が違うの?

909 :ドレミファ名無シド (ササクッテロレ Spb5-bqiS [126.247.129.225]):2022/11/16(水) 21:06:44.47 ID:MoDbj3Ryp.net
小指は立ってないがチンポ立ってる
何か問題ある?

910 :ドレミファ名無シド (ワッチョイ f689-CJTx [153.239.207.1]):2022/11/16(水) 21:11:08.12 ID:nMt5OhAv0.net
>>908
ポイントの有無
実質価格で安いところで買えばどこでもいい

911 :ドレミファ名無シド (テテンテンテン MM8e-M/wJ [133.106.148.238]):2022/11/16(水) 21:16:09.10 ID:vwpH5pwEM.net
ある程度以上高いギターだったらネットで買うの怖くない?

912 :ドレミファ名無シド :2022/11/16(水) 21:30:22.92 ID:nMt5OhAv0.net
ギターならそうだろね
フェンダーとかオンライン限定カラーのギターとかもあるけど

913 :ドレミファ名無シド :2022/11/16(水) 22:31:20.61 ID:kDhX1iIu0.net
>>907
結局、何が言いたいんですか
聞く前から自分で決まってるみたいですし、それで良いんじゃないですか

914 :ドレミファ名無シド :2022/11/16(水) 23:52:34.20 ID:I7l8EiIz0.net
>>913
自分ではそう思いつつ、他者の意見を聞きたいと
思ったのだが君はそういう事ないのですか?

915 :ドレミファ名無シド :2022/11/16(水) 23:57:08.15 ID:I7l8EiIz0.net
>>914
それから、単純に小指が指板から離れる事ってハンマリングに
力が要る場合はともかくタイムラグがあるというのは
一理あると思ったんです。

916 :ドレミファ名無シド :2022/11/17(木) 01:23:24.73 ID:B9haUoU10.net
>>914
その割にはスレの人の話を聞かないでしょ
粘る意味ないね

917 :ドレミファ名無シド :2022/11/17(木) 02:43:34.89 ID:SBQn9DWDp.net
>>915
答え出てるならやめとけばいいんじゃないの
小指ピンに憧れがあるならやればいい話だし
単純に自分がどうしたいかよくわからないんでしょ
だから人に委ねてる
主体性もったほうがいいよ

918 :ドレミファ名無シド :2022/11/17(木) 08:06:49.50 ID:Sl6gxIqZr.net
気になること、わからないことは遠慮せずどんどん聞こうぜ。初心者スレのハードルは低ければ低いほどいい。何がわからないかもわからないんだ。目線が落とせないアホはいらんわ

919 :ドレミファ名無シド :2022/11/17(木) 08:25:21.09 ID:uShynKRX0.net
>>918
同意

920 :ドレミファ名無シド (ササクッテロレ Spb5-bqiS [126.247.149.153]):2022/11/17(木) 12:01:07.80 ID:slydreMEp.net
>>918
すみませんでした
結果志向ではなく女子的なコミュニケーション心がけます

921 :ドレミファ名無シド :2022/11/17(木) 13:49:56.90 ID:u7jLBhGEp.net
https://www.instagram.com/reel/Ck2yQ3fD2EY/?igshid=YmMyMTA2M2Y=

2022.3に初めて7ヶ月でこんな弾けるようになるもんなんか?
それならワシも習いに行くぞ

922 :ドレミファ名無シド :2022/11/17(木) 14:08:01.43 ID:2gw3dP7H0.net
異形の顔やんwww.com

923 :ドレミファ名無シド :2022/11/17(木) 15:04:09.39 ID:slydreMEp.net
>>921
リズムめちゃくちゃで気持ち悪いな

924 :ドレミファ名無シド :2022/11/17(木) 15:43:16.37 ID:iMsdy59Ip.net
こんな少女にもダメ出しするぽまいらww

925 :ドレミファ名無シド :2022/11/17(木) 15:53:35.81 ID:2gw3dP7H0.net
顔を加工してる時点で演奏を聴いてない。
異形な小顔にエイリアンの様な目、生理的に無理

926 :ドレミファ名無シド :2022/11/17(木) 15:54:31.02 ID:uUi2yAxB0.net
クリック鳴らしてない

927 :ドレミファ名無シド :2022/11/17(木) 15:55:38.58 ID:E9oL7stW0.net
お前らどんだけ下手くそなんだよw

928 :ドレミファ名無シド :2022/11/17(木) 15:58:35.86 ID:KK5QIaJJ0.net
リズムや顔は置いておいたとして
8ヶ月でこれなら相当うまい
ここのスレはもちろん
ほとんどのやつは5年くらいでこれくらい弾けるのでも半分もいない
もちろん一番早いやつなら2年くらいでこのくらいにはなる

929 :ドレミファ名無シド :2022/11/17(木) 16:02:07.35 ID:OtHuhU3R0.net
八ヶ月というのも盛ってるでしょ
話題にしてほしいんだろうね

930 :ドレミファ名無シド :2022/11/17(木) 16:02:57.27 ID:uUi2yAxB0.net
マウント取りたがり屋さんは下手だった初心者時代の頃の記憶が飛んでいる
または美化されている

931 :ドレミファ名無シド :2022/11/17(木) 16:03:06.15 ID:B9haUoU10.net
これ女性化アプリで加工したいオッサンだよね
直せない左腕と指が非常に逞しいんですが

932 :ドレミファ名無シド (アウアウウー Sa79-WyRd [106.133.91.116]):2022/11/17(木) 17:30:13.25 ID:JpaxpZv9a.net
レスポール二個もっててシールドのジャックが普通に入る奴と結構キツいやつあるんだけどこんなもん?きにしないで使ってて大丈夫?

933 :ドレミファ名無シド :2022/11/17(木) 17:54:25.73 ID:B9haUoU10.net
>>932
ジャックとプラグは同じ寸法企画の筈なんですが、実は微妙に製造元の誤差のような相性があります
また、中の端子(くの字に曲がってブラグに接する所)の具合がキツくて手応えが固いこともあります
結論から言うと、ギターが壊れるとかアンプが爆発するとかいうことはないので、心配はしなくていいです
消耗部分で、何れ接触が悪くなって交換するものなんですが、私のオススメはスイッチクラフト社製

934 :ドレミファ名無シド :2022/11/17(木) 17:56:42.19 ID:slydreMEp.net
>>928
アコギ触ったことあるやつなら一年かからずいけるな
ただリズム感が壊滅的だから割とすぐ弾ける
日本人は弾いてるだけってのが多い

935 :ドレミファ名無シド :2022/11/17(木) 17:56:42.61 ID:biTar6Kma.net
>>933
使っててきつくてめんどいなて思ってて汗様子見ますねありがとうございます

936 :ドレミファ名無シド :2022/11/17(木) 19:35:32.80 ID:Aun74/46p.net
しかし
>>921
のリズム感に気付ける人いるかな?
ほとんどの人は気付けないんじゃない?

937 :ドレミファ名無シド :2022/11/17(木) 20:36:48.51 ID:8N6Vr6//0.net
>>936
ロックと真反対の1,3拍に重みを付けたガラパゴスリズムなのはわかる

938 :ドレミファ名無シド :2022/11/17(木) 20:54:15.39 ID:kSmZW+cy0.net
初心者スレで回りくどい言い方しなくていいから、何がどうなのかはっきりおっしゃい

939 :ドレミファ名無シド :2022/11/17(木) 21:05:09.32 ID:KK5QIaJJ0.net
>>934
ほとんどのやつは弾けないよ
アコギ云々はまったく関係ない

940 :ドレミファ名無シド :2022/11/17(木) 21:14:26.46 ID:WSaqgF8Z0.net
元々ピアノやってたとかで音楽の素養のある人間なら普通に弾くと思う

941 :ドレミファ名無シド :2022/11/17(木) 21:55:46.80 ID:pFctP9Xip.net
>>939
まぁほとんどのやつは弾けないか
それ言い出したら
ほとんどのやつは数ヶ月でやめるからな

942 :ドレミファ名無シド :2022/11/17(木) 21:57:41.35 ID:pFctP9Xip.net
難しいことしてるように見えるけど弾いたら出来るよ
お前らがやらないだけで
お前らはガシャガシャバッキンガム宮殿してるだけだろ?

943 :ドレミファ名無シド :2022/11/17(木) 22:49:37.28 ID:KK5QIaJJ0.net
いやいや
できる人間や、できるようになった人間がいろいろ言っても不毛だわ
この動画のフレーズを弾くためだけに最短ルートで練習したら
もっと短期間にとかそりゃ言いたくなる気持ちもわかる
マンツーマンレッスンとかしてたら尚更できる確率も高い
自分を振り返ってもこのくらい弾けた気もする
でも、一般的な質問として7ヶ月でこのくらい弾けるようになるもん?
だろ
答えは例外を除いてノーだ
例外を出してたらキリがない

944 :ドレミファ名無シド :2022/11/17(木) 22:55:35.25 ID:KK5QIaJJ0.net
まぁ、しつこいな
こんな話題どうでもいいか
でも1年で辞める離脱率は9割
残った1割のうち半分以上はジャカジャカ止まり
残りがやっとソロギターやリードギターも弾けるようになることを考えるとそんなもんだよ

945 :ドレミファ名無シド :2022/11/17(木) 23:28:49.41 ID:7SfuklHF0.net
Amazonで初心者用ギター買おうと思ってるものです。YAMAHAの3万くらいのストラトかセルダーがランキングで高かったのでどちらにしようか考えています。見た目はどっちでもいいです
安い方を選んでもいいんでしょうか?3万も1.5万もどっちでも良いかなと個人的には思ってます。

946 :ドレミファ名無シド :2022/11/17(木) 23:31:32.80 ID:OnHkFk/9d.net
>>945
YAMAHAかスクワイアになさい

947 :ドレミファ名無シド :2022/11/17(木) 23:36:20.04 ID:7SfuklHF0.net
確かにスクワイアでもいいな見落としてた。クロスもスタンドも何も無いから14点セットのやつ買った方が良いですよね?YAMAHAとスクワイアどっちが良いんだろうガチ初心者だから変わらない気がするけど結構違うものですか?

948 :ドレミファ名無シド :2022/11/17(木) 23:43:29.87 ID:qNwgrMwZ0.net
ストラトが欲しいならスクワイヤにすればいい
本物のすとらとだから

949 :ドレミファ名無シド :2022/11/17(木) 23:51:09.45 ID:7SfuklHF0.net
スクワイア評判良いみたいですねスクワイアにします。アンプ置く場所ないからいらんけど14点セットの方にしようかな衝動買いしちゃお

950 :ドレミファ名無シド :2022/11/18(金) 00:21:53.57 ID:YLAY7H0f0.net
>>947
変わらないし
弾けるようになったらどちらにしてもその辺のクラスのは買い換えるものだから好きにしたらいいよ

951 :ドレミファ名無シド :2022/11/18(金) 00:39:01.84 ID:GDJdNm/Dp.net
>>944
続ける人ってそんなに少ないのかな、動機がモテたいとかそんなしょうもない理由だと続かないよなまぁ
~に憧れてとか~みたいに弾けるようになりたいとか目的がはっきりしてると続くんだけどね

952 :ドレミファ名無シド :2022/11/18(金) 01:01:21.49 ID:YLAY7H0f0.net
https://rollingstonejapan.com/articles/detail/32388

フェンダーのデータ

まず一つわかった事実は「ギターユーザーの50パーセントが女性である」ということ。これは驚くべきことでした。実際にこの女性たちは、アコースティックギターを買う傾向にあり、しかも楽器屋で購入するのではなくオンラインで手に入れていることもわかりました。

そして2つ目の事実は「フェンダー・ギターの購入者のうち45パーセントは、初心者である」ということ。これも予想より高い数字でしたね。

そして、3つ目の事実がもっとも衝撃的でした。「その初心者のうちの90パーセントの人は、1年以内もしくは90日以内でギターを辞めてしまう」というのです。

953 :ドレミファ名無シド :2022/11/18(金) 08:19:43.99 ID:b6DLytnar.net
ワイヤレスを使うのと
シールドを使うのでは
どちらの方が信号劣化が大きいのでしょうか?

954 :ドレミファ名無シド (ワッチョイ d59d-7fih [60.70.175.132]):2022/11/18(金) 08:45:33.10 ID:gg8n9Gqp0.net
いくつかのコードで1曲のワンコーラスくらい弾けたらもういいやって人が多そう

955 :ドレミファ名無シド (ササクッテロレ Spb5-bqiS [126.247.136.250]):2022/11/18(金) 08:53:53.99 ID:fR9SCwgAp.net
>>939
弾こうとしないってのが正しい
やればできる()

956 :ドレミファ名無シド (ワッチョイ 9a54-xvZL [221.189.146.207 [上級国民]]):2022/11/18(金) 09:00:26.55 ID:hcCxrrnh0.net
どの楽器にも言えるけど、
おおよその中級者から上級者までが果てしなく長い

42.195キロの内、中級者は35キロくらいあるイメージ

中級者を長くやってると、
上級者になるまでの費やす時間と自分の生活を照らし合わせて、
仕事以外の空いた時間を全て捧げても、たどり着けるのか怪しい

https://youtu.be/T45C1etfmqc
個人的にはエレキでこのくらい指が動けばいいと思ってるが、
いつになるかわからん

最短でここになるための練習が出来てるかもわからん

957 :ドレミファ名無シド (ワッチョイ f689-CJTx [153.239.207.1]):2022/11/18(金) 09:12:33.92 ID:YLAY7H0f0.net
1の初心者の定義
いつからか知らないけど勝手に書き変わってるな
1年未満のやつだけ初心者とかアホか
勝手に変えるなよ
1年未満はまだ入門者で
3年くらいは初心者
5年から10年くらいが中級者
10年以上が上級者
もちろんうまくいけばの話で
他の人も言うように壁を越えられない人がほとんど
ここは万年初心者だろうが再開組だろうがウェルカム

958 :ドレミファ名無シド (ワッチョイ f689-CJTx [153.239.207.1]):2022/11/18(金) 09:20:57.11 ID:YLAY7H0f0.net
初心者レベル
コードで弾き語り

初心者卒業レベル
リードギター含め簡単な曲なら演奏できる

中級者レベル
クラプトンやツェッペリン等ギターヒーローの曲もコピーできる
一応人前で演奏できるレベル
アドリブも少しできる
音楽理論の理解は浅い

上級者レベル
ドリームシアターとかテクニカルな曲も演奏できる
人に褒められるレベル
アドリブは自由自在
音楽理論も理解

これは主観だけどこんな感じだと思う

959 :ドレミファ名無シド :2022/11/18(金) 10:14:30.65 ID:sNnHAyAe0.net
>>956
なんでキーボード
ギターよりむずいだろ

960 :ドレミファ名無シド :2022/11/18(金) 11:09:51.23 ID:hcCxrrnh0.net
>>959
そう。
だから久々に弾いてみた系で感銘を受けた。

かなりクリーンにここまで弾けるのは
自分にとっての理想というかゴール(エレキで)

961 :ドレミファ名無シド :2022/11/18(金) 11:15:28.30 ID:1Nguie9J0.net
なにがこんな感じだと思うだよw
能書きだけの頭デッカチがw

962 :ドレミファ名無シド :2022/11/18(金) 11:44:42.55 ID:fR9SCwgAp.net
>>956
頭のセンスがいるからな

「おいーあいついつまでやってんだよーもうその辺でいいだろーこだわりすぎー変なやつだわー。」
とか言われるような奴じゃないと上級者にはなれないかもな

なんつーか他人から見て面倒くさいようなことを楽めるやつが上級者に多い。職人肌のやつ。
東大生でも多そうだね。知的好奇心が強すぎて周りから引かれるレベルだからこそ勉強一筋なれるというか。

このあたりをセンスと呼ぶと俺は思う。

963 :ドレミファ名無シド :2022/11/18(金) 12:00:02.63 ID:fVlTpMn80.net
>>953
質によりけり
ワイヤレスは線がないから音が悪くならないんじゃね?と思うかも知れませんが、機械を通過しているぶん変化はあるので、一般的にはシールドのほうがいいとされています
ただ近年はワイヤレスの質が良くなっていて、変なシールドより音がいいくらいで、全然悪くないと思います

964 :ドレミファ名無シド :2022/11/18(金) 12:46:33.71 ID:RKUy4kj+d.net
ミキサー用途でur22mk2使ってて音質が気になりだしたから他のに乗り換えを思ったんだけど…

持ってるアンプシミュレーターで直接録音も出来るので、オーディオインターフェイス買うよりアナログミキサー買う方がコスパ良きですか?

一応狙ってるのはマッキーの402VLZ4です
それかおすすめのオーディオインターフェイスありますか?

965 :ドレミファ名無シド (ワッチョイ 61db-s+oF [42.125.150.140]):2022/11/18(金) 14:08:52.44 ID:fVlTpMn80.net
>>964
コスパとなると難しいんですけど、音質で言ったらやっぱりRMEやUAに行っちゃうのがいいと思います
マッキーの太い音質も魅力的ですけど、音質はインターフェース、作業効率は物理ミキサーと分けて考えるのがいいと思うんですよね

966 :ドレミファ名無シド :2022/11/18(金) 15:05:21.34 ID:SHKFuTuf0.net
>>960
ギターソロじゃなくてキーボードの方をコピーするのがむかつくんだよね
ギターソロは簡単誰でもできるからって感じでさ
それならもっと難しいギターソロのコピーしろよって思うしペトルーシのソロコピーできてから言えよって思う
https://www.youtube.com/watch?v=n1rEpczcORA

967 :ドレミファ名無シド :2022/11/18(金) 15:28:21.49 ID:AocN4sb30.net
神田商会のディアンジェリコって生産国どこかね

968 :ドレミファ名無シド :2022/11/18(金) 16:03:30.05 ID:XBswYgg90.net
神田商会のはアメリカのオリジナルディアンジェリコを復活させたもので前は韓国製だったな
ちなみに渋谷のフーチーズのディアンジェリコはブランド権利を日本が買い取って作ってる日本製

969 :ドレミファ名無シド :2022/11/18(金) 17:35:21.07 ID:A4MRrR+vr.net
>>963
レスありがとうございます
レイテンシーが気になるものの
コードレスの利便性に惹かれて
どうしようか迷ってました
ありがとうございますm(_ _)m

970 :ドレミファ名無シド :2022/11/18(金) 17:38:11.94 ID:Sjb4LslEd.net
>>969
レイテンシーなんか気にしてギターは弾けないよ

971 :ドレミファ名無シド :2022/11/18(金) 17:46:35.54 ID:A4MRrR+vr.net
>>970
いまどきはBluetoothですからね、
アナログより遅延しそう

972 :ドレミファ名無シド :2022/11/18(金) 17:50:50.17 ID:z7AHsFwy0.net
>>965
インターフェイス機能がない分ミキサーの方が音質良いと思ってました

オーディオ業界はもうミキサー単体には力入れてないんですね
奮発してオーディオインターフェイス買う方向でいきます。
ありがとうです

973 :ドレミファ名無シド :2022/11/18(金) 19:03:27.18 ID:gXB7KK5b0.net
>>967
最上位のデラックスとエクセルが韓国
廉価版のプレミアがインドネシア(の韓国出資工場)
http://gakkicenter.com/blog/?p=757

974 :ドレミファ名無シド :2022/11/18(金) 19:09:33.88 ID:YLAY7H0f0.net
俺もミキサー買う時にかなり悩んだけど
サンプリングレートが低い製品ばかり
2.3万のUR22Cが32ビット/192KHz
それに対して
50万のAllen&Heath Qu-32ですら24ビット/48KHz
オーディオインターフェースとミキサーは分けて考えるべき流れなのかな

975 :ドレミファ名無シド (ワッチョイ d59d-WM47 [60.117.105.46]):2022/11/18(金) 22:30:05.10 ID:rwbF1uyG0.net
ギター始めて4ヶ月間ずっとバッキングやってて
そろそろリードフレーズも弾きたいなって思ってるんだけど、何から始めたらいいか分からん

976 :ドレミファ名無シド (ワッチョイ d59d-7fih [60.70.160.93]):2022/11/18(金) 22:37:02.66 ID:eP+XyY9m0.net
>>975
・スケール練習
・プリング、ハンマリング、チョーキング、ビブラート、トリル
・やりたいソロを見つけてコピーする

977 :ドレミファ名無シド (ワッチョイ d59d-WM47 [60.117.105.46]):2022/11/18(金) 22:49:06.41 ID:rwbF1uyG0.net
>>976
ありがとう
スケール練習はペンタとか?

978 :ドレミファ名無シド (ワッチョイ f689-CJTx [153.239.207.1]):2022/11/18(金) 22:51:56.66 ID:YLAY7H0f0.net
4ヶ月ならペンタもいいけど
意味すらわからないだろうから
まずはメジャースケール
ドレミファソラシド弾けるようにしたりとかじゃない

979 :ドレミファ名無シド (ワッチョイ d59d-WM47 [60.117.105.46]):2022/11/18(金) 23:04:19.83 ID:rwbF1uyG0.net
ありがとう
とりあえずやってみる

980 :ドレミファ名無シド (ササクッテロラ Spbb-hZLQ [126.166.18.59]):2022/11/19(土) 01:36:50.20 ID:VNY6EOsZp.net
育毛トニックはやるべきですかね?

981 :ドレミファ名無シド :2022/11/19(土) 05:09:09.83 ID:0K059vu+H.net
>>980 時間の無駄

982 :ドレミファ名無シド :2022/11/19(土) 16:38:08.02 ID:t8AtiL+X0.net
届いた、初心者の1番最初何やれば良いのだろうか?1234のクロマチック?ってやつやってたけど

983 :ドレミファ名無シド :2022/11/19(土) 16:58:56.32 ID:KL/XZGkK0.net
>>982
コードの種類が少ない一番簡単そうな自分の好きな曲探す
そこに出てくるコードの押さえ方を練習
適当でいいからとにかく毎日触る
やってくうちに抑えられるコードが増えてく
そうすれば弾き語りできる曲が増えてく
まずはそこから

984 :ドレミファ名無シド :2022/11/19(土) 17:03:01.29 ID:mFLIuzQw0.net
地味な基礎練も大切だけど初心者なら好きな曲をコピーするのが一番じゃね?
なんの曲でもいいからイントロから最後までギターソロ含めて弾いて楽しめるようになるのが一番だと思うけど
簡単ですぐ弾けそうな曲を練習しましょ

985 :ドレミファ名無シド :2022/11/19(土) 17:05:24.63 ID:0lfIMDUBa.net
>>982
YouTubeの検索欄に「初心者が最初にやること ギター」と打ち込んで出てきた動画から良さげなものを視聴
ヒデノリとかリッキー辺りを見ておけばいい

986 :ドレミファ名無シド :2022/11/19(土) 17:10:27.77 ID:0XBVgvgaH.net
ヒデノリは最近サワリだけ説明して詳しは僕のレッスン受けに来てくださいだからなぁw

987 :ドレミファ名無シド :2022/11/19(土) 17:15:44.57 ID:tSCX+G7Vd.net
>>982
俺は買ったその日この動画見つけて本当に一週間やってた
最初の一歩としては良かったよ
https://youtu.be/xee3vZt31FA

988 :ドレミファ名無シド :2022/11/19(土) 17:28:29.95 ID:doh2rj8ma.net
ま、買ったはいいけど何したらいいんだ?って人に関しては>>985の検索で出てきたヒデノリ動画おすすめ
それ以降は観ようが観まいが好きにしたらいいよ

989 :ドレミファ名無シド :2022/11/19(土) 17:45:36.55 ID:t8AtiL+X0.net
ありがとうございます!とりあえず毎日継続してやるのを大事にしてアジカンとか簡単な曲弾けるようにしたいです、WANIMAが簡単らしいからそれもありかも

990 :ドレミファ名無シド :2022/11/19(土) 20:22:30.58 ID:QD8lU9kD0.net
>>989
WANIMAいいよ。
少し歪ませてパワーコードだけで弾ける。というかパワーコードだけで弾ききる。

991 :ドレミファ名無シド :2022/11/19(土) 20:28:59.08 ID:t8AtiL+X0.net
>>990
Cコードでつまづいてるww1番簡単なはずのコードで
取り敢えず家事食事もやらんとなぁ社会人で時間取るの難しいですねぇゆっくり頑張ります。WANIMAはTRACEが好き

992 :ドレミファ名無シド :2022/11/19(土) 20:51:04.71 ID:QD8lU9kD0.net
>>991
Cは指の腹が1弦に当たるから苦手な人は多いよ。問題先送りで気にせずどんどん行きましょう。

993 :ドレミファ名無シド :2022/11/19(土) 21:05:16.72 ID:htPNSIaxr.net
>>991
一番簡単なのはEmかと

994 :ドレミファ名無シド :2022/11/19(土) 21:08:25.90 ID:P2PoeEXD0.net
Em7

995 :ドレミファ名無シド :2022/11/19(土) 21:13:53.77 ID:Q0JypUrQ0.net
CはFより難しいよ
指がうまくストレッチできるようにならないと綺麗には鳴らせない
練習あるのみだけどね

996 :ドレミファ名無シド :2022/11/19(土) 21:17:42.54 ID:t8AtiL+X0.net
指曲げが手の甲に届きそうなくらい柔らかいという謎特技は役立ちそうになさそうですね..
Em7か、あのヒデノリがCって言ってたから簡単だと思ってましたなるほどストロークの前にそっからですね練習します

997 :ドレミファ名無シド :2022/11/19(土) 21:17:56.02 ID:gyIpFnYN0.net
>>991
1弦が鳴らないのなら今はスルーでOKです
4弦でE音は鳴ってるのでコードの構成的には問題ないからです

ギターの構え方から改善すれば解決するかもです一応

998 :ドレミファ名無シド :2022/11/19(土) 21:20:24.52 ID:t8AtiL+X0.net
Cは3と4弦の音が鳴らないですね多分抑えてる時に弦に触ってるんですよねおそらくそれでミュートになってしまってるといった感じです

999 :ドレミファ名無シド :2022/11/19(土) 21:25:58.95 ID:KL/XZGkK0.net
マジレスすると
構成音のことまで考えられる様になるのはまだまだ後
まずは押さえるカタチ覚えたらいい
コツは6本全部弾かなくてもいいと知ること
例えばパワーコードなんかは上の3本、4.5.6弦だけでもいい
FとかBのバレーコードも同じ
下の3本だけとか、抑えられる範囲で慣れていけばいい

1000 :ドレミファ名無シド :2022/11/19(土) 21:26:49.84 ID:gyIpFnYN0.net
>>998
あくまで指先の辺りだけにフォーカスした対処法として
4弦を押さえている指を5弦側に寄せる(5弦に触れても影響ない)
あくまで指先だけにフォーカスした話です

とりあえずネックを握っている左手をそのまま前に押し出してみましょう

1001 :ドレミファ名無シド :2022/11/19(土) 21:33:03.54 ID:P2PoeEXD0.net
>>995
バカなの?
逆張りしたら頭良さそうマンなの?
エアプなの?

1002 :ドレミファ名無シド :2022/11/19(土) 21:35:36.71 ID:NBomO6acp.net
>>995
「え?なんで?」って聞いてほしい欲が隠せなさすぎる。
本当恥ずかしいやつ。

1003 :ドレミファ名無シド :2022/11/19(土) 21:35:52.40 ID:gyIpFnYN0.net
簡単なオープンコードが押さえられない・鳴らない弦があるは構え方改善でかなり解決します

1004 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1004
277 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200