2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

☆☆ 三線スレッド PART10 ☆☆

52 :ドレミファ名無シド:2021/11/21(日) 14:34:28.07 ID:QN/i1y5Jm
私たち一般人は「資格」と聞くと、それが訳が分からない団体が付与するものであっても、国家資格や公的資格のよう
に、何となく公正で、お墨付きがある有難いものという印象を持ってしまうよね?

しかし、民間資格なんてものは、資格を付与する団体の中でしか通用しないんだよ。
「協会」なんて、さもまともそうな団体名を騙っていても、単にある基準を満たしているかどうかをチェックしてくれる仕組み、というだけなんだよ。

「●●協会」などと、さも公的な団体を装って見た目のネーミングをを化粧して、権威性を演出してる団体なんて、何かあざといかんじがするけど、それに騙されちゃう単純な人の何と多いことか。

一番重要なのは、その資格を授与した後に認定者がその世界で活躍できるか否かだよね。

〇〇民謡協会の教師とか師範とか肩書は立派でも、いざ唄三線を独唱させてみたら、聴いていられないほどヘタクソだったとなると「〇〇民謡協会はクソ団体」という評判が立ってしまう。

そんなことにならないためには、結局、まじめに制度、基準を作り、運営していく姿勢が求められるんだよ。
上層部はそれを真摯に実行すべきと思うよ。
クソ団体と言われないために。

総レス数 1001
509 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200