2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

☆☆ 三線スレッド PART10 ☆☆

646 :ドレミファ名無シド:2022/08/10(水) 15:48:21.21 ID:bHOm548ic
何かさ、地方をバカにされてるみたいでムカつく
東京の人がしゃべってる言葉だって東京弁じゃんw

しょっぱな 標準語では「最初から」
おっかない 標準語では「怖い・恐ろしい」
しょっぱい 標準語では「塩辛い」
かたしといて 標準語では「片付けておいて」
おっこっちゃった 標準語では「落としてしまった」
発音も、東京弁は母音より子音が強く発声される

東京弁は方言だよ
標準語じゃないから

自分の出身地では、「えらい」は大変とか辛いとかの意味だけど、他の地域では「偉い」という意味でしょう?

同じ言葉でも地域によって違う意味をもつのは、何も沖縄だけに限ったことじゃないのに、何でそこまで方言や地域性をバカにするの?

総レス数 1001
509 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200